2023年08月31日
エレベーターが落下してもジャンプすれば助かるんじゃね?→やってみた
1 :キネオスポリア(東京都) [SG]:2023/08/30(水) 20:39:03.42 ID:52+gA9Ty0●.net
エレベーターが突然落下 乗客3人が宙に浮き、床に叩きつけられる
先月にメキシコで、入院中の6歳少女が病院のエレベーターの誤作動により圧死する事故が発生したが、今度は中国で高層マンションのエレベーターが突然落下し、乗っていた住人が宙に投げ出されて怪我をした。当時の様子を捉えた映像が公開されると、凄まじい事故の様子に多くの人が衝撃を受けたようだ。米ニュースメディア『New York Post』などが伝えている。
引用元
https://japan.techinsight.jp/2023/08/masumi08301030.html
エレベーターが突然落下 乗客3人が宙に浮き、床に叩きつけられる(中国) - Yahoo! JAPAN https://t.co/cssxVNOjNm
— まんとは (@doumosant45) August 30, 2023
先月にメキシコで、入院中の6歳少女が病院のエレベーターの誤作動により圧死する事故が発生したが、今度は中国で高層マンションのエレベーターが突然落下し、乗っていた住人が宙に投げ出されて怪我をした。当時の様子を捉えた映像が公開されると、凄まじい事故の様子に多くの人が衝撃を受けたようだ。米ニュースメディア『New York Post』などが伝えている。
引用元
https://japan.techinsight.jp/2023/08/masumi08301030.html
3: デスルフロモナス(東京都) [US] 2023/08/30(水) 20:40:24.99 ID:O30WDbCS0
結局床に叩きつけられるからたいしてダメージ減らないっていうね
4: スネアチエラ(埼玉県) [US] 2023/08/30(水) 20:40:30.71 ID:p61iHUOd0
飛ぶのが早かったな
8: ディクチオグロムス(茸) [LK] 2023/08/30(水) 20:42:32.70 ID:WEEqN/Lk0
5点着地でエレベーター内をゴロゴロしないと
9: スファエロバクター(ジパング) [KR] 2023/08/30(水) 20:43:01.26 ID:Nou5D/y70
慣性の法則
10: レジオネラ(愛知県) [US] 2023/08/30(水) 20:43:17.25 ID:gZPxsbjU0
地面に這いつくばるのが生存率上がるとかだったと思う
98: エルシミクロビウム(光) [ニダ] 2023/08/30(水) 21:28:42.18 ID:jIqyEjST0
>>10
叩きつけられるのでは無く、押し付けられるので済むからな
叩きつけられるのでは無く、押し付けられるので済むからな
12: スピロケータ(山口県) [ニダ] 2023/08/30(水) 20:43:51.94 ID:bPgIsS320
上に鉄棒付けといて落ちた時それを握ればジャンプしなくてよくね?
13: デスルフォビブリオ(富山県) [US] 2023/08/30(水) 20:44:20.53 ID:6o6HkXco0
つうか今までエレベーターが落下して死んだ人って存在するの?
この人だって普通に生きてるし。
この人だって普通に生きてるし。
34: シネルギステス(東京都) [ニダ] 2023/08/30(水) 20:51:19.98 ID:OaEbe9Bd0
>>13
屋上からの飛び降りで確実に死ぬのと同じくらいの高さからエレベーターが落ちたら死ぬんじゃないかな
このニュースだと3階からだし
屋上からの飛び降りで確実に死ぬのと同じくらいの高さからエレベーターが落ちたら死ぬんじゃないかな
このニュースだと3階からだし
14: スファエロバクター(茸) [IT] 2023/08/30(水) 20:45:49.66 ID:hq7yFzo90
ライダーキック並のパワーがないと助からんだろ
17: ゲマティモナス(千葉県) [US] 2023/08/30(水) 20:46:27.55 ID:8kXQ4XgX0
この場合、カゴの壁面をグルグル走り回るのが正解
21: シュードモナス(大阪府) [US] 2023/08/30(水) 20:48:31.80 ID:xoknsU/00
何で中に浮くの?
67: デスルフォバクター(石川県) [US] 2023/08/30(水) 21:06:10.77 ID:GHCQPrb20
>>21
俺「そりゃ人とエレベーターが同じ速度だから」
アインシュタイン「いい質問だね」
俺「そりゃ人とエレベーターが同じ速度だから」
アインシュタイン「いい質問だね」
22: カテヌリスポラ(大阪府) [JP] 2023/08/30(水) 20:48:36.71 ID:doqLAzLQ0
日本もビルだらけの国だけど
こういう事故が起きないのは奇跡だな
こういう事故が起きないのは奇跡だな
23: スフィンゴモナス(東京都) [US] 2023/08/30(水) 20:48:54.23 ID:koOCIW7k0
床に自分を押し付けておいて地面に激突する直前にフワッとさせないと
26: クトニオバクター(熊本県) [ニダ] 2023/08/30(水) 20:49:53.70 ID:jmIPXL030
エレベーターだと最大でも天井からの落下にしかならないんじゃないの?
そうでもないのか?
そうでもないのか?
33: ヴェルコミクロビウム(茸) [US] 2023/08/30(水) 20:51:13.64 ID:3+d9TUZI0
サザエさんのエンディングのgif思い出した
36: ジアンゲラ(大阪府) [US] 2023/08/30(水) 20:51:35.54 ID:FZMMTW170
ジャンプして天井に突き刺さるほうが安全かもな
39: クロストリジウム(滋賀県) [SE] 2023/08/30(水) 20:52:15.89 ID:ri64K4Jw0
床に貼り付けと聞いたけど浮くんかよ
42: ビブリオ(ジパング) [ニダ] 2023/08/30(水) 20:53:13.85 ID:zhk4XSZz0
着地の瞬間にジャンプしないと
53: アナエロリネア(東京都) [CZ] 2023/08/30(水) 20:56:28.72 ID:Kab4I1Ks0
ん?落下してる最中は天井に張り付いてるんだろ
55: ネイッセリア(やわらか銀行) [IT] 2023/08/30(水) 20:57:26.91 ID:6Vb5RY930
50階くらいの高さなら色々やる時間あるぞ
58: コリネバクテリウム(ジパング) [US] 2023/08/30(水) 20:58:28.84 ID:xCCrt3f90
乗ってるエレベーターが暴走する夢はたまに見る
61: パルヴルアーキュラ(福島県) [FR] 2023/08/30(水) 21:00:53.59 ID:oTQOuH2/0
これは着地が早すぎたな
タイミング難しいからなあれ
タイミング難しいからなあれ
66: シントロフォバクター(光) [US] 2023/08/30(水) 21:04:49.67 ID:+45a93R80
波紋的なモンが足りなかったな。
はい、次
はい、次
68: エンテロバクター(ジパング) [RO] 2023/08/30(水) 21:06:58.03 ID:6cK4xha60
キャット空中三回転
73: ハロアナエロビウム(東京都) [CH] 2023/08/30(水) 21:09:53.54 ID:71Q51bxC0
メキシコの事件の方が怖すぎる
78: デスルフロモナス(ジパング) [US] 2023/08/30(水) 21:16:11.89 ID:wSkDHh0M0
エレベーターの下にはダンパーもあるからジャンプするタイミングは激ムズ
81: シュードモナス(大阪府) [US] 2023/08/30(水) 21:17:59.34 ID:xoknsU/00
エレベーター乗るとき高くから卵落としても割れないような衝撃吸収材引いて寝てたらダメージ少ない?
87: クトニオバクター(神奈川県) [FR] 2023/08/30(水) 21:24:29.51 ID:YuUKIZTf0
エレベーターが落下する夢を中学生くらいのころによく見たな。
なぜか毎回同じスーパーなんだ。リアルすぎて困る。
なぜか毎回同じスーパーなんだ。リアルすぎて困る。
96: クテドノバクター(ジパング) [US] 2023/08/30(水) 21:27:40.92 ID:VZUkWwRG0
地面がわかるように透明の床にするしかない
107: カルディオバクテリウム(東京都) [US] 2023/08/30(水) 21:46:58.21 ID:Yrd2fcpD0
・まず瞬間のタイミングがわからない
・まず地面から浮くだけのジャンプが出来ない
・超人的な能力でジャンプ出来ても天井に頭を打ち付けて死ぬ
・まず地面から浮くだけのジャンプが出来ない
・超人的な能力でジャンプ出来ても天井に頭を打ち付けて死ぬ
116: デスルフレラ(神奈川県) [JP] 2023/08/30(水) 22:05:29.04 ID:ps1i8GaR0
落ちたの3階からじゃないか
まぁ助からない高さではないね
状況的には誤動作のように思える
まぁ助からない高さではないね
状況的には誤動作のように思える
118: ユレモ(東京都) [US] 2023/08/30(水) 22:09:11.87 ID:3XnhdfQB0
箱の落下が自由落下超えてないか
123: ネイッセリア(福井県) [GB] 2023/08/30(水) 22:14:17.70 ID:Wu7L7xyo0
天井にぶつかるやろ
124: パルヴルアーキュラ(新潟県) [US] 2023/08/30(水) 22:14:30.55 ID:NDIKvtkj0
エレベーターって非常時は強制的にブレーキ作動する方向になってるから落ちるなんてのがそもそもおかしいと思うんだが?
132: イグナヴィバクテリウム(京都府) [US] 2023/08/30(水) 22:35:49.07 ID:5xN5fxJn0
エレベーターに車椅子ぶつけて落ちていくやつ好き
163: ネンジュモ(東京都) [US] 2023/08/30(水) 23:47:24.32 ID:Wni8M++00
日本でも無料で体験できる場所があったりするよな
何処かは書かないけど
何処かは書かないけど
179: エアロモナス(光) [US] 2023/08/31(木) 00:14:40.93 ID:F4b/WBFU0
考えるな感じろってことだろ
言わせんな
言わせんな
元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1693395543/
スポンサードリンク
この記事へのコメント
220. Posted by プーさん 2023年09月03日 23:19
飛行機だと座席に胡座かいて頭を抱えるように丸くなる
ってマスターキートンでやった
クッションとか敷いて、その上に乗りアルマジロに
なるのが正解かな
ってマスターキートンでやった
クッションとか敷いて、その上に乗りアルマジロに
なるのが正解かな
219. Posted by 2023年09月02日 23:58
最低部に激突した瞬間にジャンプすれば怪我は多少は少なくなると思いがちだが、仮に落下しはじめても床に足がついていたとしてかつ最低部に激突した瞬間何十〜何百Gもの重力加速度の中ジャンブできるほどの強靭な身体だとして、ジャンブすることで余計に身体に負荷をかけるのだから何もしないほうが良いと思う。
218. Posted by 2023年09月02日 23:26
超高層ビルの高速エレベーター上りで、目的階到着直前のブレーキがかかったときに思いっきりジャンプしたら、天井に頭ぶつけた。
これマジで危ないから真似しないほうがいい。
これマジで危ないから真似しないほうがいい。
217. Posted by 名も無き名古屋人 2023年09月02日 06:35
>>176
ラジオで町山が紹介した米国のTV番組で人形使って実験してたはず
ほぼ無重力状態になって跳ぼうに跳べなくなるって
ラジオで町山が紹介した米国のTV番組で人形使って実験してたはず
ほぼ無重力状態になって跳ぼうに跳べなくなるって
216. Posted by 2023年09月02日 02:15
>>18
ジャンプの反発で落下が更に加速するから他の二人は落下後より身動きできなくなる
ジャンプの反発で落下が更に加速するから他の二人は落下後より身動きできなくなる
215. Posted by 2023年09月02日 00:33
いざとなったら周りの奴を全員下に敷くのが正解やろ
214. Posted by 2023年09月01日 22:49
電源断とかロープ切断でメカブレーキがかかるからなぁ。
213. Posted by 2023年09月01日 21:23
今回よくわかったのが、高校レベルの物理がわかってない連中がうじゃうじゃいること。
212. Posted by 2023年09月01日 17:04
>>196
日本でも十数年前に高校生がエレベータ事故でなくなってるよ。
シンドラーのリフトでググれ。
例によって事故後の整備点検は色々見直されてるが、事故調査報告が公開されたのはつい数年前だし、古い建物とかだとヤバそうなエレベータは結構あるといわれてる。
日本でも十数年前に高校生がエレベータ事故でなくなってるよ。
シンドラーのリフトでググれ。
例によって事故後の整備点検は色々見直されてるが、事故調査報告が公開されたのはつい数年前だし、古い建物とかだとヤバそうなエレベータは結構あるといわれてる。
211. Posted by 2023年09月01日 14:56
エレベーター落下の時点で普通に立ってたら、そもそも床を蹴る事すらできない
ジャンプすればと言うよりジャンプの動作を取る事からして無理
最初にしゃがみこんでる状態なら足を伸ばす分だけは運動量を相殺できるはず
ほぼ誤差だけど
ジャンプすればと言うよりジャンプの動作を取る事からして無理
最初にしゃがみこんでる状態なら足を伸ばす分だけは運動量を相殺できるはず
ほぼ誤差だけど
210. Posted by 2023年09月01日 12:51
>>71
車や電車の中で風圧感じるか?
そういうことだ
車や電車の中で風圧感じるか?
そういうことだ
209. Posted by 2023年09月01日 12:50
>>82
馬鹿丸出し
馬鹿丸出し
208. Posted by 2023年09月01日 12:48
>>199
ついてるけど、それさえ作動しない、そんな不幸な事例が極々稀に発生する。それが今回だったんだろう。
整備不良やそもそも整備せずに使ってた可能性もあるが
ついてるけど、それさえ作動しない、そんな不幸な事例が極々稀に発生する。それが今回だったんだろう。
整備不良やそもそも整備せずに使ってた可能性もあるが
207. Posted by 2023年09月01日 12:46
>>185
天井を押した反作用で床に叩きつけられエレベーターの減速はチャラになり、床を蹴ってジャンプした反作用でエレベーターは加速して…で何も変わらんのよそれ
大人なんだから物理の初歩ぐらい説明してやれよ 中卒か?
天井を押した反作用で床に叩きつけられエレベーターの減速はチャラになり、床を蹴ってジャンプした反作用でエレベーターは加速して…で何も変わらんのよそれ
大人なんだから物理の初歩ぐらい説明してやれよ 中卒か?
206. Posted by 2023年09月01日 12:43
>>174
そうなるのは落下速度が200km/hとかだから、仮にその現象が発生したところで…だわ
そうなるのは落下速度が200km/hとかだから、仮にその現象が発生したところで…だわ
205. Posted by 2023年09月01日 12:25
>>201
下側にクッションになるものをおく以外に有効な手段はないわな
まぁ、3階程度の落下ならまだしも、それ以上になったら気休めにもならんが
下側にクッションになるものをおく以外に有効な手段はないわな
まぁ、3階程度の落下ならまだしも、それ以上になったら気休めにもならんが
204. Posted by 2023年09月01日 12:23
>>157
天井にぶつかるから、エレベーター持ち上げないと
天井にぶつかるから、エレベーター持ち上げないと
203. Posted by 2023年09月01日 12:19
>>104
衝突時の速度と同じ速度で飛び上がれるなら、そのまま着地出来るってことだからジャンプする必要すらないのよ。物理的には。
衝突時の速度と同じ速度で飛び上がれるなら、そのまま着地出来るってことだからジャンプする必要すらないのよ。物理的には。
202. Posted by 2023年09月01日 12:14
物理の初歩
201. Posted by s 2023年09月01日 10:51
前これの最適解出てたよね確か
できるかは置いといて足元に手持ちのカバン置いてその上に乗って頭を抱えて丸くなるか何か
できるかは置いといて足元に手持ちのカバン置いてその上に乗って頭を抱えて丸くなるか何か
200. Posted by 2023年09月01日 10:25
安定の中国w
199. Posted by 名無しさん 2023年09月01日 09:44
普通はガイドローラーとかそんなのあって妙に負荷掛かったらエラー吐いてブレーキかかるとかないん?
198. Posted by 2023年09月01日 09:21
つっかえ棒が正解だよ
後、実際のエレベーターはそういうの想定されてるからみんなが思ってるような事にはならないはず。
まあなったとしてもつっかえ棒になるのを思い出せ
後、実際のエレベーターはそういうの想定されてるからみんなが思ってるような事にはならないはず。
まあなったとしてもつっかえ棒になるのを思い出せ
197. Posted by 2023年09月01日 05:37
エンパイアステートビルの事故で300m落下して助かった人もいるくらいだし、完全な自由落下よりマシなのかな。
196. Posted by 2023年09月01日 04:47
>日本もビルだらけの国だけど
>こういう事故が起きないのは奇跡だな
中国のエレベーターがおかしいだけ
先進国のエレベーターはモーターの故障やワイヤー切断程度じゃ落ちない作りなんだわ
>こういう事故が起きないのは奇跡だな
中国のエレベーターがおかしいだけ
先進国のエレベーターはモーターの故障やワイヤー切断程度じゃ落ちない作りなんだわ
195. Posted by 名無し 2023年09月01日 03:51
落下時と同じ速度で飛び上がれれば理論上速度をゼロに出来る
だがそれが出来るなら飛び上がらなくても耐えれる
だがそれが出来るなら飛び上がらなくても耐えれる
194. Posted by 2023年09月01日 03:37
落下速度を相殺するだけの速度でジャンプしても、
結局は落下速度と同じ速度で天井にぶつかるだけだから意味が無い
その速度で地面にぶつかるか、天井にぶつかるかの差
結局は落下速度と同じ速度で天井にぶつかるだけだから意味が無い
その速度で地面にぶつかるか、天井にぶつかるかの差
193. Posted by 2023年09月01日 01:56
安全をコストとして切る馬鹿が持て囃される末期。
192. Posted by 2023年09月01日 01:40
少し前にテレビでやってたな
普通にビルから飛び降りるのと同じみたい
普通にビルから飛び降りるのと同じみたい
191. Posted by 2023年09月01日 01:02
映画「ダウン」
190. Posted by 2023年09月01日 00:45
>>178
実際動画でクソ浮いてるんだよなぁ
実際動画でクソ浮いてるんだよなぁ
189. Posted by 2023年09月01日 00:42
地面に這いつくばるのも無理
無重力に近い状態だから
ジャンプも同様に無理
できたとしても、天井に頭ぶつけて死ぬ
無重力に近い状態だから
ジャンプも同様に無理
できたとしても、天井に頭ぶつけて死ぬ
188. Posted by 2023年09月01日 00:09
普通はエレベーターシャフト内の空気が邪魔でそう速度は出ない筈なんだが……人が浮くて、ウィンチが自由落下以上の速度で回って落下をアシストでもしてたんか。ワイヤーが切れるか外れるないしはウィンチ高速回転ってだけでも大事故だが、カゴ側ブレーキなしor不作動からのエレベーターシャフト抵抗もなしってどうなってんだか……
しかし、人が浮くレベルで落ちれると最下段にアブソーバー入ってても気休めだな、こりゃ。多少でも自由落下以下の速度になってりゃ効くはずだけど……
しかし、人が浮くレベルで落ちれると最下段にアブソーバー入ってても気休めだな、こりゃ。多少でも自由落下以下の速度になってりゃ効くはずだけど……
187. Posted by あ 2023年09月01日 00:03
そもそも浮くからジャンプできないのか
186. Posted by 2023年09月01日 00:01
エレベーターの中でジャンプするって、エレベーターを下に蹴り下げてるようなもんだから、ジャンプするとエレベーターの落下速度加速させてるんじゃねーの?
185. Posted by 2023年08月31日 23:40
何度もジャンプしてエレベーターの天井を下から押して
エレベーターの落下速度を下げるといいと姪っ子が言ってた。
エレベーターの落下速度を下げるといいと姪っ子が言ってた。
184. Posted by 2023年08月31日 23:28
人間がジャンプして得られる速度が落下速度を超えることができるならばな…もしそんな速度が発生できたとしたら、人体の筋肉や腱が耐えられんじゃろう…
183. Posted by 2023年08月31日 23:23
>>165
馬鹿だろお前
自由落下中は無重力と同じだからちょっとジャンプしただけで天井まで行くぞ
馬鹿だろお前
自由落下中は無重力と同じだからちょっとジャンプしただけで天井まで行くぞ
182. Posted by 2023年08月31日 23:21
>>176
理論上はある程度足を曲げておいてEVが底に着地して急減速始める瞬間であればジャンプ自体は可能
はい、タイミング測れないので不可能です
理論上はある程度足を曲げておいてEVが底に着地して急減速始める瞬間であればジャンプ自体は可能
はい、タイミング測れないので不可能です
181. Posted by 2023年08月31日 23:17
>>174
大抵の構造のエレベーターじゃ無理
結構隙間が多いし、重量に負ける
高層ビルなら圧力での減速が働くぐらいの速度になるだろうが、それだけ速度出てたらどの道他の要素が無いと死ぬんじゃねえかな
大抵の構造のエレベーターじゃ無理
結構隙間が多いし、重量に負ける
高層ビルなら圧力での減速が働くぐらいの速度になるだろうが、それだけ速度出てたらどの道他の要素が無いと死ぬんじゃねえかな
180. Posted by 2023年08月31日 23:16
使い古された馬鹿みたいなネタマジで信じてそうなのがちらほらいるのが闇
179. Posted by 2023年08月31日 23:08
一度得てしまった運動エネルギーは無くなることはないんじゃ。最終的には熱になるか物質の破壊に使われるかでな…いかに人体の破壊以外に消費できるかが問題じゃ…
178. Posted by 2023年08月31日 23:06
タイトルがクソなのは置いとくとして
自由落下だったらかかってる加速度は中身と箱で同じだから、中身が全く動かなければ浮かない
踏ん張る場合、角で壁使って床に押し付ける様にしないと駄目なんじゃないかな
あとEVの場合底にバネあるはずだから普通に飛び降りたより多少はマシな衝撃になるはず
自由落下だったらかかってる加速度は中身と箱で同じだから、中身が全く動かなければ浮かない
踏ん張る場合、角で壁使って床に押し付ける様にしないと駄目なんじゃないかな
あとEVの場合底にバネあるはずだから普通に飛び降りたより多少はマシな衝撃になるはず
177. Posted by 2023年08月31日 22:41
>>38
自由落下しかしてないんだからGなんかかかるわけないだろ
自由落下しかしてないんだからGなんかかかるわけないだろ
176. Posted by 2023年08月31日 22:32
>>122
実際落下中のエレベーターの中はどうなってるんだろうな?
理屈では箱と一緒に落ちてるんだから、外が見えずに比較対象がなくて分からないだけでどんどん加速していて着地と同時に叩きつけられると思うんだが
エレベーターの床を蹴ってジャンプしようとしても自由落下と同じで無重力みたいになってて踏ん張りが効かずに勝手に体が宙に浮くはずだが
実際落下中のエレベーターの中はどうなってるんだろうな?
理屈では箱と一緒に落ちてるんだから、外が見えずに比較対象がなくて分からないだけでどんどん加速していて着地と同時に叩きつけられると思うんだが
エレベーターの床を蹴ってジャンプしようとしても自由落下と同じで無重力みたいになってて踏ん張りが効かずに勝手に体が宙に浮くはずだが
175. Posted by a 2023年08月31日 22:17
ほんと最近のここのタイトルは人として下劣すぎる
174. Posted by 2023年08月31日 22:08
高いところから落ちると空気圧縮されてエレベーターの衝突衝撃和らげられるんじゃなかったっけ?
3Fくらいだと全く働かないけど。
3Fくらいだと全く働かないけど。
173. Posted by 名無しさん 2023年08月31日 21:52
頭堅いやつばっかで草
壁に手足つけて突っ張り棒みたいに体支えればええねん
壁に手足つけて突っ張り棒みたいに体支えればええねん
172. Posted by sage 2023年08月31日 21:47
ジャンプしたら天井に頭当たって死ぬ
171. Posted by 2023年08月31日 21:23
ジャンプするまでもなく浮くからな
そらそうよ
そらそうよ
170. Posted by 名無し兵 2023年08月31日 21:23
飛行機の耐衝撃姿勢みたいなやつと同じ姿勢が一番生存率高いっぽいよ
169. Posted by 2023年08月31日 21:18
>>42
6階分以上の高さまで飛ぶ脚力なら天井に頭を打つが、5階から落ちて5階分の脚力でジャンプしたなら床上ピッタリで静止するだけだから天井は関係無い
6階分以上の高さまで飛ぶ脚力なら天井に頭を打つが、5階から落ちて5階分の脚力でジャンプしたなら床上ピッタリで静止するだけだから天井は関係無い
168. Posted by 2023年08月31日 21:14
ジャンプする余地もなく浮いただけじゃねーか
167. Posted by 2023年08月31日 21:11
無重力なったと言うことは、宇宙飛行士になれたと言うことだ。
夢が叶ったな。めでたし、めでたし
夢が叶ったな。めでたし、めでたし
166. Posted by 2023年08月31日 20:56
バカしかいねえなどいつもこいつも
こんな状況下で無傷で助かるわけ無いだろ
能無し共さっさと4ね
こんな状況下で無傷で助かるわけ無いだろ
能無し共さっさと4ね
165. Posted by 2023年08月31日 20:37
落下中に(仮に)ジャンプして天井に頭ぶつけられるやつは
平時にもジャンプで天井に頭ぶつけられるやつだけだからなw
平時にもジャンプで天井に頭ぶつけられるやつだけだからなw
164. Posted by 2023年08月31日 20:32
>>31
銀座でエレベーター落下事故去年あった
9階10階辺りから落下とあったのでその階層に住んでるから覚えてる
中の人は絶望感半端なかっただろうな
銀座でエレベーター落下事故去年あった
9階10階辺りから落下とあったのでその階層に住んでるから覚えてる
中の人は絶望感半端なかっただろうな
163. Posted by 2023年08月31日 20:19
何で安全装置のブレーキが効かないんだよ。
中国のエレベーター怖過ぎるな。
安く作るために安全装置無しか。
中国のエレベーター怖過ぎるな。
安く作るために安全装置無しか。
162. Posted by 2023年08月31日 20:18
ここで「床に這いつくばれば助かる」って言ってる人達は、エレベーターと同じ大きさの箱に入って十階建てのビルの屋上から飛び降りても箱の床に這いつくばれば助かると思うのかな。
自由落下するエレベーターに乗ってるってそれと同じ条件だと思うのだけど。
自由落下するエレベーターに乗ってるってそれと同じ条件だと思うのだけど。
161. Posted by 2023年08月31日 20:12
ちうごくのほのぼのニュース
160. Posted by 2023年08月31日 20:10
アナザーとか映画みたいにエレベーターが自由落下した時点でボタンなんか押せるわけなく
中の人も物も宙に浮いて天井があるから同じ速度で自由落下する
飛び降りとほぼ同じだから生存率上がる方法は頭以外に衝撃を分散できる姿勢を手すり使って無理矢理するぐらいだろ
中の人も物も宙に浮いて天井があるから同じ速度で自由落下する
飛び降りとほぼ同じだから生存率上がる方法は頭以外に衝撃を分散できる姿勢を手すり使って無理矢理するぐらいだろ
159. Posted by 2023年08月31日 20:01
ここまで『Another』無し
158. Posted by 2023年08月31日 19:59
中国のは知らんけど日本のエレベーターは
下の部分が壊れて衝撃吸収できるようになってるから
ジャンプするよりは仰向けになって全身で衝撃受けろって見た
背骨折れたりとかしそうだけど
下の部分が壊れて衝撃吸収できるようになってるから
ジャンプするよりは仰向けになって全身で衝撃受けろって見た
背骨折れたりとかしそうだけど
157. Posted by 2023年08月31日 19:58
>>141
仕方ない、舞空術で飛ぶか
仕方ない、舞空術で飛ぶか
156. Posted by 2023年08月31日 19:55
>>138
仰向けじゃなくて、うつ伏せがいいの?
仰向けじゃなくて、うつ伏せがいいの?
155. Posted by 2023年08月31日 19:55
いうて、遠心ブレーキとかあるんじゃねぇの?
まったくのフリーフォールにはならんだろ
まったくのフリーフォールにはならんだろ
154. Posted by 2023年08月31日 19:53
>>122
違うな
違うな
153. Posted by 2023年08月31日 19:52
>>134
寝っ転がって、
壁に向かって手足を伸ばしてつっかい棒みたいになる、ってこと?
寝っ転がって、
壁に向かって手足を伸ばしてつっかい棒みたいになる、ってこと?
152. Posted by 2023年08月31日 19:52
たまご落としても割れないあの素材で床作ればいいんじゃね?
151. Posted by 2023年08月31日 19:52
天井のフタ開けてぶら下がるんだよ
それで助かる
それで助かる
150. Posted by 2023年08月31日 19:50
こういう時はキャーキャー泣きさけべばいいよ
女性の多くはしている
女性の多くはしている
149. Posted by 2023年08月31日 19:46
このトリビアの種こう言う事になります
物理学者が考える、エレベーター落下時の最も安全な着地方法はー!?アーッ!
物理学者が考える、エレベーター落下時の最も安全な着地方法はー!?アーッ!
148. Posted by 2023年08月31日 19:41
事故防止のために
エレベーターの下にクッションジェルとか
装着しておけよ
エレベーターの下にクッションジェルとか
装着しておけよ
147. Posted by 2023年08月31日 19:36
>>146
ワイヤーも一緒に落ちてるでしょ
ワイヤーも一緒に落ちてるでしょ
146. Posted by 2023年08月31日 19:34
マジレスすると天井に上ってワイヤーに捕まればいいよ
145. Posted by 2023年08月31日 19:28
エレベーターの箱より重ければ〜とかも考えたけど
自分の重量がエレベーターにかかるから結局追い抜かれて浮くかw
うつぶせになりたくても浮いちゃって無理じゃね
自分の重量がエレベーターにかかるから結局追い抜かれて浮くかw
うつぶせになりたくても浮いちゃって無理じゃね
144. Posted by 2023年08月31日 19:28
>>82
んな訳ない
箱の中の空気はほぼ箱と同じ速さで落ちてるので
パラシュートの効果などゼロに等しい
十分に広げられるだけの広さが有っても無力
んな訳ない
箱の中の空気はほぼ箱と同じ速さで落ちてるので
パラシュートの効果などゼロに等しい
十分に広げられるだけの広さが有っても無力
143. Posted by 2023年08月31日 19:27
タワマンの上層からやってみて欲しい
142. Posted by 2023年08月31日 19:25
落下のスピードからジャンプの速度(たぶん1割以下)が減るだけ
と言うのは小学生でも思いつくレベル
と言うのは小学生でも思いつくレベル
141. Posted by ? 2023年08月31日 19:19
物理学を専攻すれば、これができないことが理解できる。
重力に任せて落ち続ける、いわば自由落下する箱の中では、実は無重力と同じ状態になる。
つまり足が床から離れるから蹴る事ができないんだ。仮に蹴ったとしても次の瞬間天井に叩きつけられる。
重力に任せて落ち続ける、いわば自由落下する箱の中では、実は無重力と同じ状態になる。
つまり足が床から離れるから蹴る事ができないんだ。仮に蹴ったとしても次の瞬間天井に叩きつけられる。
140. Posted by 2023年08月31日 19:14
日本だって、またシンドラー製のエレベーターか!
って話題になってた時期あったけど
そんなことも忘れさられる程平和に
って話題になってた時期あったけど
そんなことも忘れさられる程平和に
139. Posted by 2023年08月31日 19:14
>>108
一緒に乗ってた人の背中におぶさるのが最適解かな?のし掛かられた方の足は骨折するだろうけど。
一緒に乗ってた人の背中におぶさるのが最適解かな?のし掛かられた方の足は骨折するだろうけど。
138. Posted by 2023年08月31日 19:05
飛んだら無重力になるから天井にぶつかる可能性が高い
一番いいのは腕を下敷きにして頭を抱えうつ伏せておくことらしい
あれだ
横着してエレベーターとか待つぐらいなら階段行っとけ
一番いいのは腕を下敷きにして頭を抱えうつ伏せておくことらしい
あれだ
横着してエレベーターとか待つぐらいなら階段行っとけ
137. Posted by ⠀ 2023年08月31日 19:05
元レスの12がアホすぎて泣ける🌱
136. Posted by 2023年08月31日 19:03
>>48
なっとるやろがい
動画では、ただ立ってただけでも落下開始の衝撃の反作用で浮いちゃってる
なっとるやろがい
動画では、ただ立ってただけでも落下開始の衝撃の反作用で浮いちゃってる
135. Posted by 2023年08月31日 19:03
自由落下で加速したエネルギーを相殺できるほど脚力があったらオリンピックで金メダル取れるで
134. Posted by 2023年08月31日 18:58
横になるのがいいらしいよ
さらに可能であればつっかえ棒のようになるといいらしい
そうすれば摩擦の抵抗も追加されるし衝撃が和らぐ
さらに可能であればつっかえ棒のようになるといいらしい
そうすれば摩擦の抵抗も追加されるし衝撃が和らぐ
133. Posted by 2023年08月31日 18:57
無重力体験だな
宙に浮いてたのか
宙に浮いてたのか
132. Posted by 2023年08月31日 18:51
ラスコメ
死亡遊戯とでも言って欲しいのか?
死亡遊戯とでも言って欲しいのか?
131. Posted by 2023年08月31日 18:43
>>129
寝っ転がったあと、
頭とか守るようにした方がいいのかな?
寝っ転がったあと、
頭とか守るようにした方がいいのかな?
130. Posted by 2023年08月31日 18:43
頭を守り這いつくばるのが正解でも
こんな狭いエレベーターに3人乗ってたら難しいと思うわ
こんな狭いエレベーターに3人乗ってたら難しいと思うわ
129. Posted by 2023年08月31日 18:36
床に寝っ転がるのが正解
テイコウペンギンではゴロ寝で助かってた
テイコウペンギンではゴロ寝で助かってた
128. Posted by 2023年08月31日 18:32
いくら考えてもそんな限定的な瞬間は訪れないよ
127. Posted by 2023年08月31日 18:24
クマとの戦い方みたいな
126. Posted by 2023年08月31日 18:24
結局、どうすれば助かりそうなの?
仰向けに床に寝転ぶでいいの?
仰向けに床に寝転ぶでいいの?
125. Posted by 2023年08月31日 18:21
物理よわよわの民しかおらんやんけ
124. Posted by 2023年08月31日 18:17
>>116
中国人殺そうよ
中国人殺そうよ
123. Posted by 2023年08月31日 18:17
中国なら平気
122. Posted by 名無し 2023年08月31日 18:13
>>4
無能で草
ビルの三階からエレベーターが落ちたんだから、それはビルの三階から飛び降りたのと一緒なんだよ
つまり相殺するも何も、ビルの三階から飛び降りて地上に降りた時点で足の骨と筋肉が持たんわ
それで体が持つんなら陸上棒高跳びに最初からクッションなんかいらんし
無能で草
ビルの三階からエレベーターが落ちたんだから、それはビルの三階から飛び降りたのと一緒なんだよ
つまり相殺するも何も、ビルの三階から飛び降りて地上に降りた時点で足の骨と筋肉が持たんわ
それで体が持つんなら陸上棒高跳びに最初からクッションなんかいらんし
121. Posted by ぽめぷー 2023年08月31日 18:09
エトラちゃんはみた でやってたな、らっかは大の字だったが上昇は忘れた。
120. Posted by 2023年08月31日 18:09
地面に這いつくばると脳への衝撃がデカそうだ
下に布引けばいいのか
下に布引けばいいのか
119. Posted by 2023年08月31日 18:07
中国ならエスカレーターも人を飲み込んでくれるからな
118. Posted by 2023年08月31日 18:06
エレベーターに乗り込んでる途中で箱が落下して人体がグニャっと変形する動画見たら気持ち悪くなった
その点、扉を無理やり開けて中へ入って落下自〇する動画はほのぼのとしていいね
その点、扉を無理やり開けて中へ入って落下自〇する動画はほのぼのとしていいね
117. Posted by 2023年08月31日 18:06
玉袋が縮みそう
116. Posted by 2023年08月31日 18:05
>>3
ざぁこ♥️ざぁこ♥️
ざぁこ♥️ざぁこ♥️
115. Posted by 2023年08月31日 18:03
中国の高速鉄道って走行中に停電になったらどうなるんだろう?
114. Posted by 2023年08月31日 18:01
馬鹿「エレベーターの全ての壁にエアバッグを付ければ、安全ニダ」
113. Posted by 2023年08月31日 18:01
>>エレベーターって非常時は強制的にブレーキ作動する方向になってるから落ちるなんてのがそもそもおかしいと思うんだが?
日本製ならな
さらに日本国内なら昇降機の安全点検を定期的に受けるよう法律もある
スイカが爆発する国の製品に期待しすぎ
日本製ならな
さらに日本国内なら昇降機の安全点検を定期的に受けるよう法律もある
スイカが爆発する国の製品に期待しすぎ
112. Posted by 2023年08月31日 17:59
落ちた距離と同等分ジャンプ出来れば無傷なはず…天井なければだけど
111. Posted by 2023年08月31日 17:59
な、相対性理論って大事やろ?
byアルベルト・アインシュタイン君
byアルベルト・アインシュタイン君
110. Posted by ななし 2023年08月31日 17:59
平気なんじゃないって言ってる奴のなかにガチで分かってなさそうな奴いて怖いわ・・・
109. Posted by 2023年08月31日 17:57
中国製のEV車で事故が発生すると、乗員の生存率が極めて低い。
108. Posted by . 2023年08月31日 17:56
>>53
10階から落ちるエレベーターの中でジャンプして助かるには、10階まで飛べる脚力が必要
つまり無理
10階から落ちるエレベーターの中でジャンプして助かるには、10階まで飛べる脚力が必要
つまり無理
107. Posted by 坂上三郎 2023年08月31日 17:54
飛びたくなくても飛びます♪飛びます♪
106. Posted by 2023年08月31日 17:51
中国だから安全装置という概念が無いんだよね
そういうところを削って安価にしているか中抜きして私腹を肥やす
そういうところを削って安価にしているか中抜きして私腹を肥やす
105. Posted by 2023年08月31日 17:50
星のカービィスーパーデラックスで何度も試した
104. Posted by 2023年08月31日 17:50
落下速度と同等の速度で飛び上がれば理論上は助かる
ただし、見えない状態で衝突寸前のタイミングで上方向に籠落下速度に9.8m/sを加えた速度で2.5m分だけの力を加える必要があるけど
ただし、見えない状態で衝突寸前のタイミングで上方向に籠落下速度に9.8m/sを加えた速度で2.5m分だけの力を加える必要があるけど
103. Posted by ああああ 2023年08月31日 17:50
エレベーターがズレる事故はよくあるけどここまで盛大に落ちるって何がどうなったら発生すんだよ
安全装置だらけのはずだが
安全装置だらけのはずだが
101. Posted by あああ 2023年08月31日 17:48
正解は、>>12の要領で手すりにぶら下がると、衝撃の一部が手すりに行く
100. Posted by 2023年08月31日 17:47

99. Posted by 2023年08月31日 17:45
エレベーターの天井から外に出て、エレベーターのロープを少なくとも落下速度と等しい早さで登れば良い。
反日映画の中国人なら可能。
反日映画の中国人なら可能。
98. Posted by 2023年08月31日 17:45

97. Posted by 2023年08月31日 17:45
中国のゼネコンが建設費を安くする為に、無理に経費を削った結果です。
96. Posted by 2023年08月31日 17:44
中国「日本が汚染水で海を汚したからアル」
95. Posted by 2023年08月31日 17:43
中国なら何でも有りアルヨ!
94. Posted by 名無し 2023年08月31日 17:41
40年以上前のクイズ本でただでは済まないと答えが出てたけど、本当に助からないのね
93. Posted by 2023年08月31日 17:40
>>74
間違えた慣性力は受ける
完全静止できるなら足が地面についたまま落ちることができる
張り付くにはケーブルが同時に切れないことを祈るしかない
間違えた慣性力は受ける
完全静止できるなら足が地面についたまま落ちることができる
張り付くにはケーブルが同時に切れないことを祈るしかない
92. Posted by 名無し 2023年08月31日 17:37
おっさんが10人乗ってたら地獄やったな
91. Posted by 2023年08月31日 17:36
中の人などいない!で済ませるかと思った
90. Posted by 外道戦記 2023年08月31日 17:35
二桁ゲド戦記
89. Posted by 2023年08月31日 17:34
てかそもそもエレベーターが落下することなんて無くね?
88. Posted by 2023年08月31日 17:26
中国のエレベーターに落下のさいの安全装置は着いてないのかな
87. Posted by 2023年08月31日 17:25
這いつくばれば助かる説もあるけど、籠落下速度=自分の落下速度で、屈もうにも重力様は補助してくれない。
86. Posted by 2023年08月31日 17:25
エレベーターに吊り革義務付け
乗ったら必ず握ることwww
乗ったら必ず握ることwww
85. Posted by 2023年08月31日 17:24
>ジャンプすれば助かるんじゃね?→やってみた
やってねーだろ
頭おかしいのかここのバイト
やってねーだろ
頭おかしいのかここのバイト
84. Posted by 2023年08月31日 17:23
よくあるガラス張りのエレベーターだとワイヤーが10本くらい並んでるのを見るけど、中華エレベーターだとワイヤー1本で吊ってたりするんかね
83. Posted by 2023年08月31日 17:23
ビタァァァァァァァァァン!
のAAが見たい
82. Posted by 2023年08月31日 17:21
>>71
十分に高い場合はパラシュートつけて高いところから落ちるのと同じだからセーフ
ただ高さに制限があるから一瞬浮き上がって体をぶつけたまま同じ速さで落ちて落下が止まるとエレベーターが止まる直前の速さで床に叩きつけられる
十分に高い場合はパラシュートつけて高いところから落ちるのと同じだからセーフ
ただ高さに制限があるから一瞬浮き上がって体をぶつけたまま同じ速さで落ちて落下が止まるとエレベーターが止まる直前の速さで床に叩きつけられる
81. Posted by 2023年08月31日 17:21
>>36
なお手と腕
なお手と腕
80. Posted by 2023年08月31日 17:20
>>39
百何メートルだろw
百何メートルだろw
79. Posted by 2023年08月31日 17:18
>>74
エレベーターの落下が始まるって事は足元の床が突然無くなるのと同じようなもんじゃない?
普通は床より天井に叩きつけられて張り付くのでは
エレベーターの落下が始まるって事は足元の床が突然無くなるのと同じようなもんじゃない?
普通は床より天井に叩きつけられて張り付くのでは
78. Posted by 2023年08月31日 17:18
エレベーターが落ちる速度以上の速度で上に飛び上がらないとゼロにはならない
77. Posted by 2023年08月31日 17:16
>>r8が言うように
五点着地に尽きるんだよ
五点着地に尽きるんだよ
76. Posted by 2023年08月31日 17:16
タイミングが悪かったな
75. Posted by 2023年08月31日 17:14
>>62
中国人殺せよ
中国人殺せよ
74. Posted by 2023年08月31日 17:14
>>58
ただの落下なら慣性力は受けないから張り付くことはできるのでは?
ただの落下なら慣性力は受けないから張り付くことはできるのでは?
73. Posted by 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 2023年08月31日 17:13
スレタイが腹立つ💩
72. Posted by サイハテ 2023年08月31日 17:13
落下を感覚した時点で既に体は浮き始めてるからな
「浮いたまま」でいると、箱が着地して停まった途端に「天井にぶつかって反動で床に叩きつけられる」ことになるから
地面に足が届くうちに蹴って壁か天井に張り付くようにするといいんだろう
そうすればダメージは「床に叩きつけられる」だけで済むかもしれない
落下し始めた後で床に寝そべるには「箱の落下速度よりも早く下方向に引っ張る」必要があるから
基本床に取っ掛かりがないエレベーターの箱内では難しい
「浮いたまま」でいると、箱が着地して停まった途端に「天井にぶつかって反動で床に叩きつけられる」ことになるから
地面に足が届くうちに蹴って壁か天井に張り付くようにするといいんだろう
そうすればダメージは「床に叩きつけられる」だけで済むかもしれない
落下し始めた後で床に寝そべるには「箱の落下速度よりも早く下方向に引っ張る」必要があるから
基本床に取っ掛かりがないエレベーターの箱内では難しい
71. Posted by 2023年08月31日 17:12
十分に拾いエレベーターでパラシュート広げても死ぬの?
69. Posted by 2023年08月31日 17:10
>>34
風あるんか?
風あるんか?
68. Posted by 2023年08月31日 17:09
落ちる高さ分の跳躍力があれば跳ぶタイミング次第で無傷かな
66. Posted by 2023年08月31日 17:06
何このタイトル?
誰もジャンプしてねーしやってもみてねーだろ
記事にしたやつ池沼だろ
誰もジャンプしてねーしやってもみてねーだろ
記事にしたやつ池沼だろ
64. Posted by あ 2023年08月31日 17:06
物理エンジンでビルの9階?くらいまで上がれるジャンプ力があれば助かるみたいなのやってたな
63. Posted by 2023年08月31日 17:05
こういう時は仰向けで横になるといいらしいが、本当に効果あるか知らんし、できれば試す機会が訪れないことを祈る。
62. Posted by アッシュ2nd™🎌 2023年08月31日 17:02
>>3
玊袋が落下の衝撃で破裂
玊袋が落下の衝撃で破裂
61. Posted by 2023年08月31日 17:00
一瞬すぎて何が起こったか考えてるうちに地面と衝突しそう
58. Posted by 2023年08月31日 16:53
エレベーターより速く落下できれば、床に張り付く事もジャンプもできるかもしれんが
57. Posted by 2023年08月31日 16:53
ジャンプしてない
瞬間的に無重力状態になって浮かんだだけ
瞬間的に無重力状態になって浮かんだだけ
56. Posted by 2023年08月31日 16:52
ただの落下事故なのに、記事のタイトルに釣られたコメントばかりやんけ
55. Posted by 2023年08月31日 16:52
エレベーターに安全装置を付けてもドアこじ開けて乗ろうとするから事故はなくならない
54. Posted by 2023年08月31日 16:50
>>50
全然違う
全然違う
53. Posted by 2023年08月31日 16:49
>>4
鍛え方が足りんのよ
天井に頭打つくらい飛べないと
鍛え方が足りんのよ
天井に頭打つくらい飛べないと
52. Posted by 2023年08月31日 16:49
日本のは底に緩衝器のばねとかついてるけど
中国のは無さそうだよな
中国のは無さそうだよな
51. Posted by あ 2023年08月31日 16:49
這いつくばったら叩きつけられるのが押し付けられるに変わる?
いやいや、叩きつけられるやろ……
いやいや、叩きつけられるやろ……
50. Posted by 2023年08月31日 16:48
>>42 >>47
ジャンプする必要はないから天井の有無は関係ないね!
それだけの身体能力・身体構造なら、着地の衝撃にも耐えられる
普通にジャンプして着地するのと同じだからね
ジャンプする必要はないから天井の有無は関係ないね!
それだけの身体能力・身体構造なら、着地の衝撃にも耐えられる
普通にジャンプして着地するのと同じだからね
49. Posted by 2023年08月31日 16:46
これ足固定して仁王立ちしてたら着地した途端足からビキビキ来て頭パーンなんかな
超高層ビルの場合
超高層ビルの場合
48. Posted by 2023年08月31日 16:44
>>ひざを曲げた瞬間、エレベータの中で浮いた状態になる
エレベーターが完全になんの抵抗も無い状態ならね
地球上ではそうはならないから大丈夫
エレベーターが完全になんの抵抗も無い状態ならね
地球上ではそうはならないから大丈夫
47. Posted by 2023年08月31日 16:44
>>42
これ言ってるやつ結構いるけど天井なくても無駄やぞ
これ言ってるやつ結構いるけど天井なくても無駄やぞ
46. Posted by 2023年08月31日 16:43
車が横転する事故動画でも宙に浮いた後床に叩きつけってパターンが決まってるから、エレベーターも同じ理屈でもっと衝撃があるだろう
45. Posted by 2023年08月31日 16:43
なりふり構わないなら他の乗客に飛び乗ってクッションにするのが正解かもしれないな
44. Posted by 2023年08月31日 16:43
中国ってだけでもうおもしろい
反則やわ
反則やわ
43. Posted by 2023年08月31日 16:42
中でジャンプできるようなゆっくりと落ちてくれてるなら何してても生き残るだろ
42. Posted by 2023年08月31日 16:41
>>32
天井がなければね
天井がなければね
41. Posted by 2023年08月31日 16:41
ヒトゴロシンドラー社のEV聞かなくなったな
40. Posted by 2023年08月31日 16:41
チャイナボカン
39. Posted by 2023年08月31日 16:40
>>31
スキーのジャンプが時速90kmほどらしい
水平方向で滑空するとはいえ、それで何百メートルって飛ぶんだから、
そのエネルギーの強さが分ろうというもの
一瞬でもその半分の速度だって出せる気がしないな
そこまでできてようやく下道で車に撥ねられるレベルか
スキーのジャンプが時速90kmほどらしい
水平方向で滑空するとはいえ、それで何百メートルって飛ぶんだから、
そのエネルギーの強さが分ろうというもの
一瞬でもその半分の速度だって出せる気がしないな
そこまでできてようやく下道で車に撥ねられるレベルか
38. Posted by 2023年08月31日 16:40
Gがかかってジャンプ出来ない気がしている
37. Posted by 2023年08月31日 16:39
慣性の法則やんけ
走行中の電車内でジャンプしてみろ
走行中の電車内でジャンプしてみろ
36. Posted by 2023年08月31日 16:38
天井開けて何処かに捕まれば助かるやん
35. Posted by 2023年08月31日 16:38
エレベーターの落下中はジャンプができない。ひざを曲げた瞬間、エレベータの中で浮いた状態になる。
じゃあ、エレベーターの床を呼び動作なく蹴って飛ぶとしても、
落下するとエレベーターの速度以上に蹴り上げないと駄目。
だから大の字になって体全体で落下の衝撃う受けて分散させたほうが助かる可能性があると聞いたが・・・・
じゃあ、エレベーターの床を呼び動作なく蹴って飛ぶとしても、
落下するとエレベーターの速度以上に蹴り上げないと駄目。
だから大の字になって体全体で落下の衝撃う受けて分散させたほうが助かる可能性があると聞いたが・・・・
34. Posted by 2023年08月31日 16:37
傘・・・いやパラシュートはどや?
33. Posted by a 2023年08月31日 16:36
中国には安全性って概念ないからな…
32. Posted by 2023年08月31日 16:35
5階にジャンプできる脚力があれば5階からエレベーター落ちても無傷だぞ
31. Posted by 2023年08月31日 16:34
エレベーターの落下速度は、10階(約30m)で87km/hらしい
仮に時速10km/hでジャンプしたとしても、衝突速度は77km/h
高速道路で車に撥ねられるよりも衝撃は強い(車ほど柔らかくはないから)
仮に時速10km/hでジャンプしたとしても、衝突速度は77km/h
高速道路で車に撥ねられるよりも衝撃は強い(車ほど柔らかくはないから)
30. Posted by 2023年08月31日 16:34
天井があるから無理
無ければね
無ければね
29. Posted by 2023年08月31日 16:33
>>24
普通はスプリングが底に付いてるぞ
普通はスプリングが底に付いてるぞ
27. Posted by 2023年08月31日 16:33
せや!エアバッグや!!
26. Posted by 2023年08月31日 16:32
何で無駄なのかちゃんと説明できないやつにこいつらを笑う資格はないそ
>>107とかな
>>107とかな
25. Posted by 2023年08月31日 16:30
問題はいつ底にぶつかるか分からないところだな
24. Posted by 2023年08月31日 16:30
箱の下に何らかのボヨヨン材を付けたらええんとちゃうの?
23. Posted by 2023年08月31日 16:29
>>20
部品を増やすほど壊れやすくなるって知らないの?
部品を増やすほど壊れやすくなるって知らないの?
22. Posted by 2023年08月31日 16:28
日本のエレベーターって、一番下にバネの緩衝器があるから
タイミングによるが、多分ジャンプしたほうがダメージでかくなるよ
タイミングによるが、多分ジャンプしたほうがダメージでかくなるよ
21. Posted by 2023年08月31日 16:26
日本のエレベーターは、電気的にではなく、機械的(機構的)に落下時にブレーキが掛かるような仕組みだから、仮にロープがすべて断線しても大丈夫
もちろん、そのブレーキ機構が破損してたらダメだが
もちろん、そのブレーキ機構が破損してたらダメだが
20. Posted by 2023年08月31日 16:26
ワイヤー吊り下げだけじゃなくて歯車も付けて欲しい
19. Posted by 2023年08月31日 16:26
というかエレベーターって最終手段としてのブレーキついてるよな? ワイヤー切断時などのための
中国ってその辺の機構も独自でケチってるの?
中国ってその辺の機構も独自でケチってるの?
18. Posted by 2023年08月31日 16:23
落下速度を相殺する勢いでジャンプできたとして
その勢いで箱の天井に頭ぶつけるから余計危険なんでは
その勢いで箱の天井に頭ぶつけるから余計危険なんでは
17. Posted by 2023年08月31日 16:23
こう言うのってワイヤーの張力無くなったら
ブレーキ効くようになってるはずだが自由落下はしないはずだが
中国だから無いのか
ブレーキ効くようになってるはずだが自由落下はしないはずだが
中国だから無いのか
16. Posted by あ 2023年08月31日 16:20
>>4
ほんのちょっぴりは相殺できてるかもなw
蹴り下げたエレベーターの箱の質量に対する反動分くらいは
ほんのちょっぴりは相殺できてるかもなw
蹴り下げたエレベーターの箱の質量に対する反動分くらいは
15. Posted by 2023年08月31日 16:15
>>5
そんな気の利いたものを造れないんだよ、組み立てと猿真似だけしか。
そんな気の利いたものを造れないんだよ、組み立てと猿真似だけしか。
13. Posted by 2023年08月31日 16:14
さっきの停車中のサイドブレーキで数百メートル進んだという物理音痴な子あらわれないかなw
12. Posted by 2023年08月31日 16:14
事前に落ちるってわかってなきゃ三階からとかなにも出来んやろ
11. Posted by 2023年08月31日 16:14
中国でエレベーター乗るなんて自殺行為でしかねーぞ
自動ドアすら普及してない技術力なんだから
自動ドアすら普及してない技術力なんだから
10. Posted by 2023年08月31日 16:13
隣の人にイズナ落とし仕掛けて屋上に着地すればええんや
9. Posted by 2023年08月31日 16:12
遊園地のジェットコースターやフリーホール乗った人なら大体のイメージつくんじゃない?
8. Posted by 2023年08月31日 16:11
そもそも跳ぶタイミングわからんやろ
7. Posted by 2023年08月31日 16:09
『オーメン2』観てから、しばらくエレベーターに乗れなくなったな。
5. Posted by 2023年08月31日 16:08

4. Posted by 2023年08月31日 16:07
ベクトルでイメージすれば考えやすい
地面方向に伸びるベクトルは非常に長い
対して、人がジャンプして生じるベクトルは非常に短い
相殺するのに十分とは誰も思わないだろう
地面方向に伸びるベクトルは非常に長い
対して、人がジャンプして生じるベクトルは非常に短い
相殺するのに十分とは誰も思わないだろう
3. Posted by アッシュ™🎌 2023年08月31日 16:06
>>1
玊袋が痛そう
玊袋が痛そう
2. Posted by 2023年08月31日 16:06
パラシュート付ければ解決
1. Posted by 2023年08月31日 16:05
1番で韓国滅亡