ロゴ
【お知らせ📢】2022/12/16 12:00
🐦Twitterを始めました! @itainews_com
今後とも、痛いニュースをよろしくお願いします👻

2023年08月22日

【鹿児島】選挙ポスター1枚5000円…印刷業者「税金だから取れるだけ取ればいい。それが業界の暗黙の了解」…19人が公費負担分を満額請求

1 :ばーど ★:2023/08/21(月) 13:06:03.30 ID:9uwZkBFU9.net
■県議選ポスター1枚単価 最高5060円、最低177円の28倍 19人が公費負担分を満額請求 相場とかけ離れた実態まん延

 4月の鹿児島県議選で、当選者51人の37%に当たる19人が公費で負担される選挙ポスター代を規定の限度額で請求していたことが20日、分かった。上限の10%台で作製した県議もおり、1枚当たりの単価は、最も高い元山寿哉議員(日置市区、自民)5060円、最も安い上山貞茂議員(鹿児島市・鹿児島郡区、県民連合)177円と28倍の開きがあった。相場とかけ離れた請求がまん延している実態が鮮明になり、県財政をチェックする県議会の公金意識が問われそうだ。


引用元
https://373news.com/_news/storyid/180495/
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 13:06:46.88 ID:3HF4U7vw0
別に間違っちゃいないだろ

4: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 13:08:06.44 ID:gWtL4pE40
そりゃ選挙費用が高くなるわけだわ

7: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 13:08:39.04 ID:p137qZ2D0
原価安くなったのは企業努力なんだから販売価格は据え置きで何の問題が

10: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 13:09:25.36 ID:i5KLeM6i0
日本の民度は最低最悪

17: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 13:11:20.63 ID:lheCwd3T0
議員はマジでゴミしかいないからこいつらからまず搾取する仕組みを作れ
頼んだぞ山本太郎!

19: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 13:12:08.60 ID:a31KE1sz0
選挙にお金がかかるのは印刷業者の私利私欲だった

21: ◆65537PNPSA 2023/08/21(月) 13:13:02.10 ID:YoDwcnAM0
いいかい学生さん、選挙ポスターをな、選挙ポスターを1枚5,000円で刷れるようになりなさい。

23: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 13:13:19.38 ID:/dpOFr+o0
ああ
原価厨が火病ってるだけか
安く作れるんだから安くしろって言うけど
商売なら金のあるところからはしっかり取れだろ

27: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 13:14:54.52 ID:OdM7ZL9P0
選挙負けたら払わんとかタダみたいな金しか出さんとかもあるらしいからな
業者も賭けや

29: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 13:15:19.84 ID:z+fMY5+b0
ただて立候補できりゃ
ボスター台の差額で生活できそうやな

33: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 13:16:47.43 ID:yelzpXmk0
支払いが大変なので増税します
それでもいい人は文句言わず取れるもんはとれで良いかと

43: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 13:20:14.00 ID:2AQ1dwGy0
議席奪われないための策がこれなんだもんな
コスト掛かればかかるほど既存議員は笑いが止まらんだろうな

46: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 13:20:59.77 ID:frFy78Zg0
票田だぞ? 

51: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 13:22:36.07 ID:f/0RoVpd0
公金に群がるクソ業者

53: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 13:23:32.03 ID:1ZvaCQmr0
さすが後進国日本

59: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 13:26:46.17 ID:8TpWfgld0
ボランティアの人はゼロ円で働くのに
元請には何万も入るってのと同じだな。

63: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 13:27:38.46 ID:ckmD7F2a0
そもそも上限単価もう少し抑えろよ
業者の数が少ない地方なのかもしれないがそれならいっそ750円で請けてる鹿児島市の業者に発注しろ

66: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 13:28:57.96 ID:hSoM4abk0
選挙ポスターに領収書のコピーを貼れば良い。

77: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 13:33:09.85 ID:FG0vAgPm0
ルールを変える以外に無い

78: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 13:33:57.60 ID:42iYVrb50
好景気なのは税金にたかれる業界だけかw

85: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 13:35:41.25 ID:lcN6H38v0
選挙ポスターで投票決めるジジババ層なんて選挙権剥奪しろよ。ペーパーレス化しろ

90: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 13:38:04.08 ID:BBQGkNSU0
手書き?

92: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 13:38:30.43 ID:cymOGpim0
どこよりも税金にガブリついてるのが自民

107: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 13:43:37.92 ID:Y8BV0zkr0
そりゃそうだろ
役所相手に「勉強しました」なんてただのアホ

111: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 13:45:21.56 ID:aDLqqpy60
そりゃ税金というあぶく銭があれば限界まで要求するだろ
限界までだから別に悪くないし

119: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 13:48:04.98 ID:VLxK5ST30
こんなの選挙で現金ばら撒いてる河井克行と同じやん

120: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 13:48:20.65 ID:x6OJPo8e0
わざわざ開示請求しなくても
どの候補者が何に何円使ってますって
常に公示されてれば面白いのにな

143: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 13:56:42.83 ID:kEWqYoAk0
プリントパックとか超安いもんな

146: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 13:58:14.44 ID:PDvzY5AJ0
候補者が自分で印刷したらダメなんか?

151: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 13:59:53.06 ID:QyezKDDH0
まあこんなことやってるから大手に潰されるんだよなぁ

156: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 14:01:08.57 ID:UMiWhiAl0
選管が印刷データを集めて競争入札とかしているのかと思ったわ

159: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 14:02:58.89 ID:QyezKDDH0
地方の印刷会社って後数年で消えてなくなるんじゃね今の昭和世代が引退したら全滅だろ

163: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 14:05:04.06 ID:ldSuOFwh0
これが公金チューチューか

178: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 14:12:51.39 ID:MgJ/DRq90
ポスター1枚5000円
お家のトラブル8000円〜

185: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 14:14:48.90 ID:RCQW2HZG0
自民率の高さよ

186: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 14:15:18.81 ID:pqTEQyja0
ポスターが1枚5000円
どこの大スターだよ

227: 憂国の記者 2023/08/21(月) 14:53:39.79 ID:DP/k+dfJ0
これは是正すべきでしょ本当に。
税金なんですよ ふざけんなよ


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1692590763/




スポンサードリンク
dqnplus at 18:01│Comments(127)社会




この記事へのコメント

127. Posted by     2023年08月25日 17:50
公費負担なしで全額自腹にすればいいやん
126. Posted by     2023年08月25日 17:48
>>75
田代砲連発されるだけやぞ
125. Posted by     2023年08月24日 00:42
候補者のほうが悪さしてね?
印刷業者のせいにしてるけど、癒着してるのじゃなければ中抜きちゅーちゅーなだけでは?
124. Posted by     2023年08月23日 19:53
そういう価格設定にして放置してる自治体の問題でしょ
問題だと思う人間が多いなら設定を下げようとする候補を受からせれば良い
問題ないのが多いならそのままになるだけ
123. Posted by     2023年08月23日 16:30
記事からはあくまで候補者が県に請求した金額で、印刷会社が候補者に請求した金額では無いように読めるが。
まぁ、実際そういう会社もゴロゴロあるんだろうけど。
122. Posted by - 名前を入力してください。   2023年08月23日 14:20
選挙管理委員会が入札して一括受注した方がいいんじゃないか?
枚数決まってるものだからずるしていないかチェックもできるし
121. Posted by     2023年08月23日 12:23
この費用を当選した際に満額請求したことについて
問いたいからニュースで取り上げたって感じなのかな?
120. Posted by    2023年08月23日 11:41
選挙ポスターって税金じゃなくね?
119. Posted by     2023年08月23日 10:44
部数が少なければ高くなるし、デザイン料も込めれば高くなるのは当然。
原価厨は中身も確認しようなw
118. Posted by 名無し   2023年08月23日 10:28
自民党らしいね、お友達に税金から利益供与
117. Posted by 名無し   2023年08月23日 10:28
まあ3000円くらいまでがせいぜいじゃね?
116. Posted by     2023年08月23日 09:07
教科書から始まって各種ポスターやマニュアル系など
印刷屋の癒着は3セクより前からずっと公然と行われてる国家ぐるみの犯罪だよ
115. Posted by 名無し   2023年08月23日 08:05
選挙ポスターを印刷所に依頼すると、普通なら4万くらいのものが36万とかで見積もりが出てくる。
なんでかっていうと、請求しただけ公費(※上限あり)で出るから。立候補者自身の財布は痛まないし、印刷所も公費目当てでやってるから成り立っている。
他にも選挙カーにも公費が出る。
選挙をやれば、関連した会社が儲かる仕組み。だから候補者が足りずに無投票になると困るので、とにかく落ちる人でいいから立候補させて選挙をしようとする。
114. Posted by     2023年08月23日 07:50
商売だろとか言ってるヤツらは、税金納めてなさそうw
まぁ、どんな紙を使ってどんな印刷してるかにもよるから、最高額のヤツと最低額のヤツ比べてみんとなんとも言えんけど
113. Posted by 田中   2023年08月23日 06:34
自分が負担する金じゃないから、請求額をそのまま払うんだろうな。
自助努力で経費節約したら次の年の予算が減るという方針いい加減止めろよ。
112. Posted by    2023年08月23日 05:29
>>1
逆に177円ってのも嫌だわ。
統一のボランティア入ってそう
111. Posted by あ   2023年08月23日 04:28
印刷業者の一部は元活動家。
党が仲間に仕事を振ってる。
110. Posted by あsdfg   2023年08月23日 03:43
5,000円/枚で請求してる東清剛もなー
3年前には議会質問を盗用している無能議員。
109. Posted by    2023年08月23日 02:01
利益込みの必要学じゃなくて税金で充当される上限を請求したんだろ?
談合と一緒じゃねーか
108. Posted by     2023年08月23日 01:54
一時期ネットやクソメディアが褒めそやしていた、広島県の安芸高田市長の石丸伸二も、選挙ポスター代金の未払いで訴えられて、一審では賠償命令出ていたなぁ…
107. Posted by     2023年08月23日 01:47
オリンピックやゼネコン、ファイザー、マスク屋さんww皆のATMだから
106. Posted by     2023年08月23日 01:37
ポスター1枚にかけるコストでも政治家としての能力がわかるじゃないの
105. Posted by JUN   2023年08月23日 01:09
印刷代には版下代も掛かりますから、枚数にもよりますが、選挙用ポスター1枚177円は原価割れでしょうね。とは言え、5000円台は異常ですね。
104. Posted by     2023年08月23日 00:25
>>103
ふんふん、つまり君は原発の8次下請けなんかも提示された条件で取引してるだけで問題無いという考えの持ち主なわけだ
こんなやつばかりだと中間搾取だらけの政治になるよな、参考になるなぁ

地元に金落とすとかもっともらしい事言ってるけど、正当な価格の仕事を発注してぼられずに済んだ分を他の仕事にまわせばその分だけ色々な事業ができるだろうが、そんなこともわからんか
103. Posted by あ   2023年08月22日 23:59
>>102
提示された正規価格で買ってるだけなんだよなぁ
値切りやらネット発注なんてしてみたらこいつは地元に金を落とさないやつと認識されるだけや
そんな噂で票は入らなくなる世界やから選挙には金がかかるんやで
102. Posted by     2023年08月22日 23:50
>>92
票期待して通常より高い値段で発注するとか賄賂だろうがよ
期待してるだけ、明確に票入れてくれとか口にしてない、なんて言い訳でしかない、金を使って票を取ろうという行為が賄賂じゃないならなんなんだ
101. Posted by    2023年08月22日 23:40
公費で負担だからコスト意識が働かずテキトーに依頼しちゃうってことかな
なんなら印刷屋への賄賂みたいな感じ?
100. Posted by k   2023年08月22日 22:54
払う方がアホ。
アホに投票する奴もアホ。
ポスターに値段書いて欲しいわ。
99. Posted by    2023年08月22日 22:33
頭のてっぺんから尻尾の先まで腐りきったな、この国は。
98. Posted by     2023年08月22日 22:10
>>97
ラクスルでいいじゃない
1,000部で13万くらいだし
枚数が増えれば割安もなるからな
97. Posted by あ   2023年08月22日 21:54
屋外用耐水ポスターA3で検索したら一枚3500円って出たぞ。
そんなに高いとは思わないけどな。
マスゴミさんちょっとおかしいわ。税金って書いたらなんでも叩いてよいと思ってないかい?
96. Posted by    2023年08月22日 21:52
ありがとう自民党!!
ありがとう統一教会!!
95. Posted by     2023年08月22日 21:47
当選確率を上げると言われるカリスマフェニックスオプション代だろ
94. Posted by     2023年08月22日 21:31
デザインやらなんやらやっての値段だろ
立候補するじいさんがpdfで入稿なんてまずしない
93. Posted by 匿名   2023年08月22日 21:31
カラーである必要が全くないだろ
92. Posted by あ   2023年08月22日 21:28
>>86
「期待できるか」のどこが賄賂なん?
言葉に気をつけような
91. Posted by     2023年08月22日 21:25
>>89
印刷屋はまあそんなもんだろうけど
規定は相場度外視の5000円はダメでしょ
90. Posted by 名無し   2023年08月22日 21:20
>>1
田舎だけじゃないぞ区とかで使う封筒癒着業者がいるため少しでも節税する気のない無駄無能公務員
89. Posted by    2023年08月22日 21:11
そもそも予算の上限で契約して何が悪いの?
88. Posted by     2023年08月22日 21:11
政治なんか能力があることが実証された篤志家がやればいいのであって
何の能力も志も裏付けのない貧乏人が税金に集ってやるべきじゃないんだよ
自分の理想を外に広めたいのなら自費でやれ
87. Posted by    2023年08月22日 21:09
そんな良い話があるのか
よし増税だ
86. Posted by     2023年08月22日 21:06
業者側が取れる分取ろうとするのはわかるが、政治家側はキックバックとかありそうと疑うし仮に不正がなくても元が税金だから費用がどれだけ高くても知ったこっちゃねぇ的な考えのやつらに政治を任せたくはないな

>>76
それじゃ形変えた賄賂だろ、非難しろよバカが
85. Posted by 名無し   2023年08月22日 20:54
搾取され慣れた奴隷多すぎて草
「仕方ない」の思考停止でなあなあにしてきた結果、政治屋共に税金の節約志向を捨てさせた愚民だらけの日本
84. Posted by 名無し中将   2023年08月22日 20:40
せめて、議員数を法律で制限しろよ。市とか都道府県にあんなに議員いらんだろ。どうせ寝てるだけなんだから。
83. Posted by     2023年08月22日 20:39
なんで市場原理が働かないんだ?
買う側が注文しようと全く考えないからか?
奴らにとってはゴミが勝手に納める税金だから
82. Posted by     2023年08月22日 20:27
>>34
ハロワ行ったか?
81. Posted by     2023年08月22日 20:22
藁半紙でええやろ
どうせ誰も見てない
80. Posted by     2023年08月22日 20:21
自民党ってほんと世襲のゴミとこういうぼったくりのクズしかおらんな。
79. Posted by     2023年08月22日 20:18
公費負担の在り方を変えるべきやわ
78. Posted by     2023年08月22日 20:11
中抜きといい
こんな事やってるから日本は衰退していく
自分の金じゃないからと、いつまでもふざけたことやってるなよ
77. Posted by     2023年08月22日 20:08
自民党の議員は「減税する場合は社会保障を削る」と言っていたからな
クソだろ
76. Posted by あ   2023年08月22日 20:05
価格は適正な競争のもと決定されるんよ
しかしバカは安いことだけが競争と思っとる
選挙出る側からしたら価格が安いことよりも依頼する事業者からの応援が期待できるかなんだよなぁ
75. Posted by サタン   2023年08月22日 20:04
早くオンライン選挙にしないのは何故なのか?
開票でもどれだけ地方公務員の人件費がかかってると思ってんの?
74. Posted by     2023年08月22日 20:01
こういうことしてるから回りまわって税金が増えるんだよ。
73. Posted by     2023年08月22日 20:01
昔印刷会社に勤めてたけど確かにこの通りだった
これに限らず行政の仕事って毎回必ず予算を満額使い切るんだよね
余ってると次回削減されるとかなんとか
72. Posted by     2023年08月22日 19:48
>>68
韓国人って頭悪いな
71. Posted by      2023年08月22日 19:45
印刷会社からの立候補者が増えるな
70. Posted by 名無し   2023年08月22日 19:42
そこまで大量に印刷するものでもないだろうし
言うほど高いかこれ?
69. Posted by 名無しさん   2023年08月22日 19:41
山本太郎の名前見て夕飯吹いた
68. Posted by    2023年08月22日 19:40
中抜きして政治家に寄付すんだろw
67. Posted by     2023年08月22日 19:39
>>60
アホだな
1人で当選しても与党にならない限り法案は成立しないだろ
地盤看板カバンを作れない限り当選できないけどな
66. Posted by    2023年08月22日 19:37
デジタル画像でいいだろ
紙がもったいないし
各所貼りに行くのも一苦労だし
65. Posted by     2023年08月22日 19:33
いうて、一枚4500円は発注元の政党にキックバックしないと、ドラム缶で湾に沈だし
美味しい仕事じゃないよ
64. Posted by     2023年08月22日 19:29
そのお金は市場に出て経済に貢献するんだから別にいいんじゃ?
政治家の手に回ったらアウトだが。
63. Posted by 鹿児島県民   2023年08月22日 19:26
名前とチェストーと顔写真でいいだろ鹿児島だし
これがリアルにある考えなのよ
陣営には地元民を引き入れるなは鉄則
62. Posted by    2023年08月22日 19:24
財務もガッチリやな!
61. Posted by     2023年08月22日 19:21
無駄な金を。税金だと思って。さすが自民党
60. Posted by     2023年08月22日 19:21
文句あるなら立候補して法案提出なりして改正すればいいだけだぞ?
無理ならそれはもう誰にも支持される民主主義で負けてるんだよw
つまりただの雑音
59. Posted by    2023年08月22日 19:18
増税しないなら何やっても良いよ
景気が良くなるから
でも増税するから叩かれる
58. Posted by    2023年08月22日 19:17
議員側もお付き合いがあるので、税金の限度額まで要求されても断れんだろうなぁ…。その部分は自分の財布じゃないし。
もうちょっとフレキシブルな資金運用を許可できれば、議員側もその辺調整できるんだろうけど、それはそれで問題ありそうだしな。

これは選挙制度の方が単価を下げないと議員側はほぼどうしようもないのでは?まあそれも議会の仕事なんだが。
57. Posted by あい   2023年08月22日 19:13
ポスターの金の値段は初です。
なお選挙ポスターを何者かに壊された地域(この地域は選挙ポスターを破られたり貼る看板まで壊されていました。)は物凄い金を払われたと思います。
56. Posted by     2023年08月22日 19:12
公金にたかるやつは総じてクソ
55. Posted by これじゃ   2023年08月22日 19:11
(デザイン量+印刷代)/印刷枚数
詐欺タイトルだろ
54. Posted by ぬめぬめてかてか   2023年08月22日 19:11
そもそもこの令和の時代にポスター選挙カーとかアナログやってっから金がかかるんだよ
53. Posted by ばかw   2023年08月22日 19:07
こういうのに文句言う奴って投票すら行かない怠け者なんだよな
バカの不満なんか一々聞いても1票すら獲得できないから相手する訳ねーじゃん
52. Posted by      2023年08月22日 19:06
そもそもお金というものが存在するからいかんのよ
貨幣制度は全廃すればいい
51. Posted by     2023年08月22日 19:06
>>37
まずこのロンダリングだかキックバックだかのシステムわかってるのか?
候補者が直接懐に入れたらアウトだからな?
50. Posted by     2023年08月22日 19:04
市町村単位の選挙だと、一つの印刷所に集中しそう。
49. Posted by a   2023年08月22日 19:03
※40 規制対象にすべきものと思われますね。「これはひどい」とされるようなものと思われますね。まぁ合理的な費用支出であるべきというようなルールを導入すべきなのではないかと思われますね。
48. Posted by a   2023年08月22日 19:00
※37 それはまぁ事業者側によるものになるでしょうから、そもそも開示されないでしょう。地方公共団体に条例なり法律なりで開示請求して出てくるのは印刷費用まででは。印刷費用の内訳とかまで地方公共団体の公文書には記載されていないでしょう。
※39 ポスターの入稿するためのデータを作る部分と印刷費用は別では。まぁ通常別にした方が合理的な価格になると思われますが。まぁ写真及びポスターデザインくらいまでは一貫したデザインを行う事業者があったりするかもしれませんが、印刷まで一緒というのはなかなかあまり多くないのでは。
47. Posted by     2023年08月22日 18:59
印刷業だけどふつーに妥当、この手の仕事は色合い調整にめちゃ時間かかる。本紙刷る前に数十枚ヤレ紙使うから紙代も馬鹿にならんし、水に強い専用のインキも使う。
46. Posted by     2023年08月22日 18:59
これデザイン費とか込みで数で割ってるから、印刷する数が少ない場合は、単純に数で割った時に単価が高く出てしまうってのもあるのでは?
45. Posted by あ   2023年08月22日 18:59
>>1
でも印刷工場で働いているのはどうせベトナム人なんでしょ?
44. Posted by     2023年08月22日 18:56
選挙ポスターなんてクソみたいなロットしか刷らんし手間かかるだけで大した儲けにもならん
43. Posted by アッシュ™🎌   2023年08月22日 18:56
>>10
玊袋がかゆい
42. Posted by     2023年08月22日 18:55
だから最近ポスター張らない候補者いるんだな。なんか納得したわ
41. Posted by     2023年08月22日 18:54
>>37
デザイン料増し増しで!
40. Posted by     2023年08月22日 18:53
これが経済を回すということか。
39. Posted by     2023年08月22日 18:51
何枚するのかにもよるだろ。撮影代、加工デザイン代含むと考えると枚数200枚くらいならわかる。1000枚とかなら首にしたい。
38. Posted by    2023年08月22日 18:48
下手に何でもかんでも入札にするからこうなるんだよな
この手のはどの業者も分かってるからほぼ満額で出してくるよ
特定の業者と普通に値段交渉したほうが良い
37. Posted by     2023年08月22日 18:48
じゃあそのポスター代金の内訳見せてみろやってなっても黒塗り書類見せれば法令順守♪
36. Posted by a   2023年08月22日 18:45
>>120 まぁ開示請求で開示されるような事とは思われますが。なおそれを誰かが公に示しておく事は可能でしょうと思われます。まぁ地方公共団体が示していても良いものと思われます。
>>146 どうなのでしょうね。しかしまぁ、一般に、事業者に頼んだ方が質が高いのではないでしょうか。候補者は印刷機持ちだったりしますかね?
>>151 というかわりとすみやかに是正されるべき状況なのでは。
>>156 そこまではしないでしょうが、しかし価格として妥当かどうかくらいは見た方が良さげな雰囲気はしますね。相場からするとあまり妥当でないように思われますが。
>>159 うーん?そうでもないのでは。まぁ数的に減少する可能性は結構あると思われますが。何だかんだで紙媒体の印刷というのは結構あったりするものでしょう。
>>178 まぁ数がごく少ないと単価は高くなるでしょうけれどね。1枚限りの印刷とかであれば1枚あたり数千円とかでもそうおかしくはないのではないかと思われます。が、まぁ、複数枚…それなりに多くの発注を行うのが通常のはずで、そうすると1枚数千円は不適切な程度で高いのではないかと思われますね。
35. Posted by a   2023年08月22日 18:45
>>43 いや普通に印刷物を郵送してくれる事業者が全国的に存在しますので。
>>46 公職選挙法違反っぽい感じがしますね。
>>77 いやー…印刷事業者はインターネットでの発注・データ入稿とかを受け付けており、それで印刷物の郵送をしてくれるとかいうサービスがあるので、そういう点ですでにルールというか実際の印刷物発注とかの様態は結構変わっていたりするでしょう。で、選挙法関係のルールとかについてどうするのか、という問題があるとなると思われますが、まぁちょっと、甚だしく合理性を欠くような、金銭でのやり取りとかがあったりするようなものは、禁止としたりしたらどうなのでしょうね。選挙管理委員会や総務省の法解釈の問題と思われますが。
>>85 まぁそれなりには重要性あるでしょう。
>>107 うーん…安い価格で受注する(そして腐った仕事をする)富士通という事業者がありまして…。まぁ入札とかについては安過ぎる額での入札については弾かれるようになっているとかいうルールがあったりもしますが。
>>111 まぁ不適切でしょう。
34. Posted by a   2023年08月22日 18:45
>>7 というか、発注・発注数と相場からして著しく高く不適切なものであるというのが問題でしょう。
>>10 民度というか、議員と問題ある事業者の問題でしょうね。そういう状況が市民によって正されれば民度は低くないのではないかと思われますが。
>>17 あっはっは、2行目、そういう感じの発言は民度の低い大陸系が行うものであるように思われますね。あと1行目もどうかと思われますね。まぁあまり高報酬は出さなくてよいのではないかと思われますが。
>>19 まぁ郵送で印刷物送ってくれるような事業者に頼めば普通に高くない価格での印刷を行ってくれるかと思われますが。基本として日本全国での発注が可能でしょうし、まぁあまり通じない理由かと思われます。存在するのは議員及び発注を受ける事業者側の問題性でしょう。まぁ議員や政党の事務所の人間とかも各種印刷物の印刷を行う事が結構あるでしょうからそういうのは分かっていると思われるのですが、であるとすると、通謀がそこにあるでしょうね。
>>21 まぁ1枚のみならそれくらいしそうには思われますね。
>>27 業者側にとっては賭けとか無いはずでしょう。 ああ、不正として摘発されないかどうかの賭けとかですかね?
33. Posted by      2023年08月22日 18:45
29: ただて立候補できりゃ ボスター台の差額で生活できそうやな

ちょっとなに言ってるのかわからない。
32. Posted by     2023年08月22日 18:45
>>18
実費精算だから中間業者は入れません
31. Posted by    2023年08月22日 18:43
印刷業死に体だしいいんじゃない?
30. Posted by     2023年08月22日 18:42
>>24
横領
29. Posted by あ   2023年08月22日 18:41
>>21
まだ公務員じゃないやつがどうやって競売かけろと?
28. Posted by    2023年08月22日 18:40
泥棒も金持ちからはたくさん盗るやろ?
そういうことや
27. Posted by     2023年08月22日 18:40
>>25
具体的な事例と業者名をどうぞw
26. Posted by       2023年08月22日 18:40
そりゃ業者は商売でやってんだから取れるだけ取るのが当たり前
取れるのに取らないでたらよそに競争で負けるだろ、よそも同じように取らないとは限らんのだから
要は制度の問題で業者を責めるのは酷ってもんよ
25. Posted by お   2023年08月22日 18:39
>>19
て思うじゃん?
紹介兼ねてると思えばどうよ。
24. Posted by    2023年08月22日 18:37
>>19
限度額まで税金請求して印刷業者と議員で割ってるから確かに中抜きではないな
直抜きかな?w
23. Posted by     2023年08月22日 18:36
>>20
満額の方が少ないんだからどう考えてもモラルの問題だろ
22. Posted by     2023年08月22日 18:36
>>21
候補者が発注するのに何で競売するんだ?
21. Posted by    2023年08月22日 18:35
競売性にして無理のない範囲で競争させろよとは思うけど
その手間にどんぶり勘定からくるコストや談合考えると
あまり安くなるイマージがわかない
そもそもバックマージンとかはちゃんと取り締まれているの?
20. Posted by    2023年08月22日 18:33
民度とかでなく、100円と5000円好きな方を持っていっていいと言われて100円選ぶ奴はおらん。
その前提でルールを作れ。
19. Posted by     2023年08月22日 18:33
>>18
選挙ポスターの印刷に中間業者なんか使ったら赤字やろ
18. Posted by    2023年08月22日 18:31
よーするに競争など行われておらず中抜きフレンドチューチューってわけだ
17. Posted by     2023年08月22日 18:30
高くて何が悪いとか言ってる奴いるけど、そういう事してるから増税しなきゃいけなくなるんだぞ
16. Posted by     2023年08月22日 18:29
処理水放出にゴネる漁業関係者みたいだな
底なしに取ってやろうという気概
15. Posted by     2023年08月22日 18:28
 
 
                          街宣車でもやってそう
 
 
14. Posted by     2023年08月22日 18:26
ワシとやってる事一緒やんけ!
byタンメン芸人
13. Posted by     2023年08月22日 18:24
切り詰めろとかは思わないけど
ポスター1枚に5000円とか平然と出せる神経疑うわ
そもそもこれキックバック出てるだろ
12. Posted by     2023年08月22日 18:23
何故競売にしない?
11. Posted by     2023年08月22日 18:23
>>1
日本猿ざまぁ😝
10. Posted by a   2023年08月22日 18:23
>>1 1枚5000円!? …うーん??? それ、あの、額的に、出来たものの郵送を行うタイプの印刷事業者よりずっと高いのでは…。 「A3 カラー ポスター」みたいな条件でどこかの事業者に発注を行うよりもやばいくらいに高いのでは。 ひょっとして、1枚のみ発注する場合の価格ですかね?通常、複数枚だと1枚あたりはより安く(大幅に安く)なるかと思われますが(100枚で2万5000円近辺(1枚あたり約250円)、1000枚で5万円近辺(1枚あたり約50円)とかそんな感じで。)。 まぁ、公費で支払われるとして、しかし明らかに合理性を欠く不適切な価格と思われますね。議員についても事業者についても不適切さが存在するのではないかと思われます。
9. Posted by    2023年08月22日 18:21
実際に掛かった金額をちゃんと申請してるなら良いけど過大請求して議員がちょろまかしてるならちゃんと捕まえてくれよ。業者に流れるならまあ良いけど不誠実なちょろまかし犯罪者議員に流れるなら絶対に許されない
8. Posted by 外道戦記   2023年08月22日 18:20
一桁ゲド戦記
7. Posted by     2023年08月22日 18:18
議員の請求額じゃんか
キックバック目当てだろ
6. Posted by     2023年08月22日 18:18
 
 
古参議員「厳しく取り締まると議員のなり手が居なくなるぞ!」
 
 
5. Posted by     2023年08月22日 18:16
円安なんだから、むしろ上げるべきじゃねえの?
1枚1万でも許されるごわす
4. Posted by     2023年08月22日 18:14
5 公務員「予算が通ったら全て使い切れ!」
3. Posted by se   2023年08月22日 18:12
んでもって、徴収した代金から候補者に陣中見舞いとして戻ってきて
飲み食いに使われるまでが地方の選挙の基本ルーティーンだから
2. Posted by     2023年08月22日 18:09
解散総選挙困るんですね。わかります。
1. Posted by     2023年08月22日 18:08
こうやって田舎を守ってるんだからみんな感謝しよう
政治家が給料高いのも仕方ない

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク