ロゴ
【お知らせ📢】2022/12/16 12:00
🐦Twitterを始めました! @itainews_com
今後とも、痛いニュースをよろしくお願いします👻

2023年08月22日

【漁業】秋の味覚・サバが食べられなくなるかも?ノルウェー産依存と、脂が乗る前に獲ってしまう日本の漁業の仕組み

1 名前:香味焙煎 ★:2023/08/21(月) 10:39:26.26 ID:q0qdpJWs9.net
(前略)

「早い者勝ち」な日本の漁業システム

なぜ、日本は8000キロ以上も離れた国から、サバを輸入しているのでしょうか。

一番の理由は、ノルウェー産のほうがサイズが大きいからです。

ノルウェー産の場合、1匹当たり300〜600グラムで脂肪率30%以上ですが、国産の場合は200〜300グラムが中心で、脂肪率も20%程度といわれています。


引用元
https://www.fnn.jp/articles/-/568761
27: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 10:56:12.26 ID:pGJVML2u0
海洋資源の管理は難しいね

41: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 11:00:13.14 ID:vrF+9GSC0
秋どころか年中サバあんだろ
今の日本

44: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 11:00:37.02 ID:D1t/9jv20
サンマは中国が育つ前にとるからーって言ってたよね

42: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 11:00:22.54 ID:2b2+WNAw0
国の中枢からして何でも食い潰すだけの害虫が跋扈している現状どうにもならん

46: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 11:03:49.00 ID:24HJO43k0
サンマは丸焼き教えたのが致命傷
串に刺して屋台で売りまくり

48: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 11:04:49.06 ID:+aHdIMhe0
まあ食える魚食うからいいわ

49: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 11:04:52.43 ID:ly0XfE5m0
これでよく中国の鰻どうこう言えたな

53: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 11:06:39.60 ID:JTtoHAo60
サクラエビもしばらく禁漁すりゃいいのにすぐ我慢できなくなるから駿河湾から消えるかもな

54: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 11:07:48.43 ID:5i7srbt10
中国人や韓国人が乱獲してるの棚に上げんなよ
そんなにあいつらが好きなのか

55: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 11:08:00.61 ID:zGlAfkzV0
もう魚も養殖を進めていくしかないね

144: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 11:40:16.37 ID:9oPstyiK0
>>55
豚鯖の養殖はあるぞ

58: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 11:08:59.10 ID:24HJO43k0
近海マグロが異常に獲れて困ってるだろ

64: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 11:11:33.62 ID:YzYV307D0
どちみち海のものはしばらく食わねーよ

73: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 11:17:56.42 ID:Ghsx5Bu10
は?鯖なんて無限に湧いてくるぞ

74: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 11:18:10.33 ID:OGoVF3A90
そのうちコオロギしか食うもん無くなりそうだな

76: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 11:18:21.30 ID:CTrTqYeR0
漁業だけじゃなくあらゆる産業、企業がそう
食い潰すことしか考えてない

81: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 11:19:32.88 ID:VYz7sI1d0
>>76
自分らが今儲かればいいからな
子供の代のことは考えてないし
何ならもう数年先のことすら考えてない

85: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 11:21:31.91 ID:aRYUVQ8p0
サンマも最近とれなくなったしなんか楽しくねーな

93: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 11:25:21.27 ID:QoVn6rUl0
暗黒利権の漁業権

107: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 11:30:27.04 ID:zCehGH5g0
秋刀魚は食べたいと思うことがあるが鯖はあれば食べるぐらいのポジション

154: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 11:44:16.62 ID:Q/nIsnFF0
博多の鯖もノルウェー産多いしな

164: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 11:48:39.51 ID:1eUmIabu0
汚染水云々言ってるのに漁獲量は減ってない中韓

197: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 12:02:48.11 ID:r7tBNTrS0
規制しようにも魚利権噛んでるから行政は動かない
自発てきに漁師が加減するしかないな

213: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 12:09:30.15 ID:FV6rba/g0
こんだけ海に囲まれてる国なのに
魚が高くて食えないっていうなんだかなあ

215: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 12:10:08.10 ID:QklHsiR60
油が乗ってから捕獲しろよ
パサパサの味気ない鯖なんか売るなよ

217: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 12:12:07.58 ID:24HJO43k0
底引きは禁止でいいだろ

229: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 12:19:50.30 ID:24HJO43k0
瀬戸内海って異常だよな
刺網や底引きばかりしてるだろ
あんなもんやってたらそら居なくなるわ

245: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 12:24:51.31 ID:5atJ62mv0
本当ルールを作るのが下手くそすぎる

258: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 12:29:27.76 ID:aT0wIIyJ0
ニシンでやらかしてるのに学習知能ないのかこいつら

276: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 12:44:53.00 ID:y8m2/k140
サバ缶で「国産サバを使用」をうたっているのは「不味い」と宣伝しているようなものだ

290: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 13:02:38.44 ID:2GNTGGAW0
秋刀魚の次は鯖かよ
乱獲いい加減にしろ

309: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 13:34:17.94 ID:ELB5Po6O0
魚は陸上養殖でええやん

318: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 13:47:24.99 ID:B8qPRdlF0
もういい加減、獲れない理由を変なもの引っ張り出して言い訳にするのやめたら

377: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/21(月) 15:57:35.73 ID:RaEthCZC0
さっさと瀬戸内海を広域養殖場にしろって


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1692581966/0-


AQ−16 ネット S
ニッソー (AAF5U)


スポンサードリンク
dqnplus at 07:05│Comments(156)食生活




この記事へのコメント

159. Posted by     2023年08月24日 02:23
先進国様のために技術も資源も文化も全部放り出す貧困後進国だろ?日本なんて
158. Posted by      2023年08月23日 14:49
日本食を世界に広めるとか言い出したやつが悪い
というかなんでもそうなんだよ
そのコミュニティで暗黙の了解で続いてきたものを注目や金を得たいがために外部に売り捌いて破綻させる
伝統的に続いてきたバランスを崩せば壊れるに決まってる
157. Posted by     2023年08月23日 13:06
何でもかんでもブランド化して高値
中国等に輸出して国内品高値
そりゃ安い輸入品だらけになるわな
156. Posted by    2023年08月23日 06:58
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
155. Posted by     2023年08月23日 06:39
>>150
自分より悪いヤツが居るからって罪が帳消しになったりはせんのだよ
やるべき事をきちんとこなしてないヤツに他人を糾弾する資格など無い
154. Posted by 猫の惑星   2023年08月23日 04:40
「敵を倒すには早いほどいいってね」
アジアはジーンの精神が蔓延してるわ!
153. Posted by     2023年08月23日 00:53
養殖するためのエサの鰯が採れなくなって深海魚も使って〜
以下
152. Posted by    2023年08月23日 00:19
根こそぎ子供サイズまで揚げてしまうのは以前から問題視されてたね
151. Posted by    2023年08月22日 23:26
いい加減ちゃんと水産資源を管理しろって
二、三年魚を取らずに増やすとかノルウェーあたりがやって成功してんじゃん
150. Posted by     2023年08月22日 22:56
日本より定置網で根こそぎ取る韓国
海産資源を根こそぎ取っていく中国を問題視すべきでは?
日本はそれでも海産資源を守ろうと計画調整している筈なんだよなぁ
149. Posted by マジで   2023年08月22日 21:58
サバは大好物だけど、無いなら別もモノ食うからいいよ
148. Posted by 名無きてぃー   2023年08月22日 20:40
ようつべ 美味しんぼ 幻の魚 で鯖やってた。
回遊魚で回遊しなかった奴が絶品と。
養殖はできないのかな?
147. Posted by     2023年08月22日 20:22
全ては目先の金の為
146. Posted by     2023年08月22日 20:13
養殖ならまだしも金華さばとか
ブランド化して高値つけるのマジで止めてほしいわ。
ノルウェー産で十分。
145. Posted by     2023年08月22日 19:54
北欧は資源管理をちゃんとしてて、取り過ぎないように政府が買い上げてるか補填してるかしてるんだよね
豊漁だからってあるだけ取っちゃう日本とは違う
ニシンで懲りた筈なのにさ
144. Posted by    2023年08月22日 19:16
この暑さの影響で魚群が移動してるよね
違う所行かないともう獲れないと思う
143. Posted by     2023年08月22日 19:11
一瞬で嘘だと分かる記事
ていうかロシアからの輸入量を増やせばいいじゃんw
まるで制裁しましたみたいな体裁だけどずっと買ってますやんww
142. Posted by 紅   2023年08月22日 17:34
漁業は今でも変に健全化しようとしたら撃たれる闇だしな
141. Posted by     2023年08月22日 17:09
漁夫のノリ
馬鹿を殴って躾けろ
140. Posted by ぬ   2023年08月22日 16:54
脂の乗った〆さばが好きです!
139. Posted by     2023年08月22日 16:27
>>29
昔は安かったからな
一尾100円以下でメインを張る魚
わりと貧乏家族だったんじゃないか?
138. Posted by     2023年08月22日 16:25
>>18
地中海諸国は頑張ってるね
食い意地よりサスティナブル
137. Posted by     2023年08月22日 16:22
特亜人だってお魚食べたいんだよ
136. Posted by     2023年08月22日 16:21
>>94
まぁまぁウルセーよ
簡潔に書け
135. Posted by     2023年08月22日 16:18
>>67
手足が短いのを胴長短足って言うんだよ
身長高めの日本人でも明らかに短足
134. Posted by     2023年08月22日 16:15
>>47
横からスマンが
自分がそうだから、寝そべりスマホってワードを連発してんの?
133. Posted by     2023年08月22日 16:12
>>27
あの辺はカニしかいねぇだろ
132. Posted by     2023年08月22日 16:11
>>19
日本の漁獲圏に入る前に外国に取られちゃうって話だよな。外国人も魚食べたいだろうしこれはもうしゃーないな。養殖するしかない。
131. Posted by      2023年08月22日 16:08
>>15
秋刀魚の初競ニュース見たけどヒョロガリサンマで草
130. Posted by     2023年08月22日 15:59
🦗「ほう・・・・・・興味深い」
🐝「ですな」
129. Posted by アッシュ2nd™🎌   2023年08月22日 15:52
>>45
ノルウェー産玊袋、デカそう
128. Posted by    2023年08月22日 15:35
上から下まで今自分さえ良ければ良いって連中しかおらんしな
127. Posted by     2023年08月22日 15:18
確かに国産の鯖は痩せてるわ
不味い不味いと思っていたが、理由があったんだな
日本人アホや
126. Posted by 鯖男   2023年08月22日 15:18
今や、サバは鮮魚店でどんなに見た目が良くても買ってはいけない魚の筆頭だよ
油がまったく乗ってなくスカスカで、煮ようが何しようがまずい。
125. Posted by     2023年08月22日 15:17
世界では漁業=養殖になりつつあるけど
日本は何も考えずに天然資源を駆逐する
なぜって、昭和はそれでやってたから神聖な昭和は全てにおいて正しいのだ。
124. Posted by 吹雪   2023年08月22日 14:31
フィッシング・バレンツ・シーというノルウェーを舞台にした漁業ゲームが有ったよな



123. Posted by     2023年08月22日 14:09
その辺の港でアジと一緒に連れるから
個人的には問題ないわ
122. Posted by     2023年08月22日 14:03
処理水放水で中国韓国は魚食わなくなって日本万々歳というオチを期待する
風評被害がーとか言ってる自称漁師はゴネ得狙ってるだけの活動家だろ
121. Posted by     2023年08月22日 13:38
>>107
中国韓国が乱獲できて喜ぶだけ
120. Posted by     2023年08月22日 13:37
中国や韓国の乱獲を無視したら議論にもならん
119. Posted by あ   2023年08月22日 13:25
肉だってアメリカの遺伝子組み換え肉ですよ。ヨーロッパが禁止している
118. Posted by    2023年08月22日 13:21
捕鯨増やせば海洋資源は回復する
117. Posted by     2023年08月22日 13:12
日本全体がビッグモーターみたいなもんだし、今の利益だけしか見てない
116. Posted by     2023年08月22日 13:10
漁協が強すぎてもうどうにもならんだろ
水産資源の管理って面では温暖化とか中国とか関係なしに日本の漁獲量システムと相性が悪すぎてやる気があっても身動きが取れない状況なのでは
115. Posted by     2023年08月22日 13:03
>>110
自民党は全ての国民に不利益があっても
自分たちに利益があるなら政策を強行するような連中だろ
レジ袋とかな
114. Posted by     2023年08月22日 13:02
これがサバイバルというものだ
113. Posted by     2023年08月22日 12:59
みんなが取ってないなら自分が取れば大儲けじゃん、て人がいる限り解決しない
112. Posted by    2023年08月22日 12:28
「早い者勝ち」な日本の漁業システム、ってよりは、早めに獲っておかないと中国とかが領海侵して持っていかれるからじゃないか?
111. Posted by     2023年08月22日 12:21
日本のサバはそんなに高くないけどパサパサで旨くないね
サンマはこの前スーパーで見かけたけど貧相で痩せてたわ
魚油が欲しければやっぱりイワシってことかな
110. Posted by     2023年08月22日 12:19
特定の団体が間違いなく反対する政策は政治家には出来ないよ。
独裁者や親分気質の政治家が力あるポジションにつかなきゃ。
でもそういうタイプはトップになる前に潰されるからねを
109. Posted by わたしはたわし   2023年08月22日 12:06
さかな離れを加速するしかない
108. Posted by     2023年08月22日 11:59
>>83
ふぐがいいと思う
107. Posted by     2023年08月22日 11:46
サバに禁漁期設定すれば良いだけでは?
106. Posted by a   2023年08月22日 11:45
まぁ日本は政府も議員もバカ過ぎるとしか思われないようなあれこれが多数ありますね。
105. Posted by a   2023年08月22日 11:40
まーたニンニクとサツマイモで硫黄攻撃されてるわ。
ほんと朝鮮系と鹿児島系は仲いいな。反日同士か?そう見るが(まぁ実態に触れるとねぇ…。)。
まぁ日本のガス業界がいたる所で硫黄成分含有のガスが漏れるようにしてるのもそういうのがあるであろうな(鹿児島系は戦略的に日本各地に進出しているであろうが。戦略的に。)。
まぁ私には絡んでくるなよな(なお私は鹿児島系ではない。私は法的な親とはおそらく生物学的な親子関係が無い。私を鹿児島系とするのは鹿児島系等による日本系への憎しみと嗜虐心の発露であろう。)。大陸系は私をターゲットにしているようであるが。
104. Posted by     2023年08月22日 11:39
水産庁ってバカしかいないからしょうがないよ
人〇したりさらって海の上で逃げ場のないとこでいいようにするのが両氏の仕事
役所はそれを隠ぺいするのだけが仕事
102. Posted by    2023年08月22日 11:36
日本の漁業は産卵期直前の魚平気で捕ってくるからな
繁殖させようとか魚が枯渇とか全く考えてない
100. Posted by     2023年08月22日 11:32
コオロギ食べよっと
99. Posted by     2023年08月22日 11:32
こんなのどうでもいいから早く閉鎖しろ
98. Posted by a   2023年08月22日 11:24
まぁウナギ・シラスウナギの管理についても依然としてまともに取り組んでいないっぽいですし、農林水産省・水産庁・自民党が愚かでありわりと反日的なのは確実でしょうと思われますが。
匹、の観点も加えて管理しろよ。
97. Posted by アッシュ™🎌   2023年08月22日 11:23
>>73
その内瀬戸内海は陸続きになりそうで玊袋がかゆい
96. Posted by     2023年08月22日 11:19
日本もノルウェーみたいに鯖の漁期と漁獲枠を決めれば解決じゃん
はやくやればいい
95. Posted by 0123   2023年08月22日 11:14
瀬戸内海はみんな密漁やろがwww
94. Posted by a   2023年08月22日 11:12
>>276 まぁどうなのでしょうね。
>>318 まぁ獲れない理由について調査・検証する事は重要でしょう。とりあえずは資源管理の方策に問題があるように思われる感じですが。
>>377 うーん?問題ある不法な主張をしてます? まぁ山口も広島も岡山も兵庫も愛媛も香川も健全であるといいと思いますが。
93. Posted by a   2023年08月22日 11:12
>>93 あー、いや、漁業権というか、漁業・海産物貿易業での利益とかでは。漁業権というのはまたちょっと違う意味合いがあるように思われますが。まぁ暗黒勢力が伸長しないようにはすべきでしょうと思われますし、合理的な規制を行うべきでしょうと考えます。 で、経済産業省貿易経済協力局は輸出入については全般的に法人事業者に法人番号の記載・提出を行わせるように。しろよクズ共(バカクズ議員共も東大の生きる価値の無いクズ共も抵抗しているのであろうが。お前達大陸系のクズだよなぁ?まともな管理する気あるのか?)。
>>197 要するに資源管理なので動く必要があるはずですがね。動けない、とかいうのは頭のおかしい話で。議員達が利益が利益がとかうるさいのですかね?ありえそうな感じがしますが。まぁ普通に規制を進めていくべきでしょう。
>>213 まぁ明治時代とかからバカ続けてきたのでそうなるでしょう。海産物に関して日本はバカを続けてきていたという見方をすべきでしょう。 真珠とかどうでもいいから(海産資源に比べると。まぁ真珠とかを持ち上げようとしたのは嫌味であろうがな。「酢」がキーワードであろうが、大陸系の精神のクソさについては呆れるわ。議員も官僚もクソなのが多過ぎる。)海産資源の管理と輸出入の管理の適正化をしろクズ共、と思います。
>>217 パブリックコメントでわりとよくそう意見しているのですが、令和になってもまだ行われているようですね。 農林水産省・水産庁は何を考えているんだか、という感じです。あるいは議員が快感を重要視しているのではないかと思われますが。
>>245 まぁ自民党なんてそんなものでしょう。 なお暗号資産とかを認めたのは愚かと考えます。
>>258 まぁ大陸系(大阪系平家系鹿児島系等含む。まぁちょっと微妙な感じもある分野であるが、そういう者達はいるであろう。)が日本を荒らす事に快感を持っているのでしょう。そういう見方が適切と考えます。
92. Posted by a   2023年08月22日 11:12
>>27 日本政府については、まともに管理する気が無い、という方が適切な見方なのでは。程度の低い官僚と議員が多過ぎるのでしょう。 やはりバカは駄目だ、そういう見方をするべきでしょう。そしてバカが勢力を増さないようにすべきでしょう。早稲田慶應とかは当然として、東大卒等まで含めて、バカが勢力を増さないようにすべきでしょう。
>>44 中国よりも台湾の方が漁獲多いのでは。まぁ日本近海で獲れる群は随分減ってしまっているようですね。
>>42 自民党が愚かなのは間違いが無いはずでしょう。そもそも刑事行政を乱そうとする愚かな議員が多過ぎるようで困りますね。法務系まで含めてですが、バカというか精神薄弱が多いとすぐにそうなるから困る。
>>73 とか言ってるのは悪意ある大陸系でしょう。
>>76 日本を、ですよね。 まぁ腐った商品作るような事業者が多過ぎるように思われますね。 ガス栓事業者、水回り事業者はそれなりの数首吊って死ぬべきようなレベルでしょう。
>>81 まぁ血でしょうと思われます。 官僚とかも首が座ってないような人間が多いのではないかと疑いますね。
90. Posted by     2023年08月22日 10:59
※87
政治家は今とか未来とかの話じゃなくて、漁協からの票数が重要なだけだよ
未来のことをちゃんと考えた政治活動をして票を集められるならやるだろうけどね・・・
89. Posted by      2023年08月22日 10:57
ずっと言われてるよな
ノルウェー人は大きく育った脂ののった鯖を高値で売ると
生産性から段違いだろ
日本人の頭が悪すぎた
88. Posted by あ   2023年08月22日 10:57
ノルウェーのサバ美味いよね
87. Posted by     2023年08月22日 10:49
政治家でさえ今のことしか考えてないからな
知能終わってる
86. Posted by     2023年08月22日 10:48
>>83
中国でもコオロギ・蝗を食って無かったっけ?
85. Posted by 秋の味覚W   2023年08月22日 10:48
年がら年中鯖があるのに秋の味覚もクソもなくね?
日本の鯖に問題があるのは日本の漁業に問題があるだけだろ
84. Posted by     2023年08月22日 10:48
>>76
1.領土領海問題が発生している箇所に来る中国北朝鮮の漁船に乗っているのは軍人です
2.中国漁船が日本近海で漁をするのは、中国近海で捕れない魚を捕る為です
3.処理水を口実に日本からの魚介類の輸入を制限して一番得をするのは、中国の漁民です。中国の漁民は処理水・汚染水なんて知ったこっちゃありません
83. Posted by は   2023年08月22日 10:46
コオロギを中国に輸出して味覚えさせろ
82. Posted by     2023年08月22日 10:41
そもそも第一次産業全部と建築、通信、電気、交通機関、郵便、メディアはすべて国営でいい

その分国家公務員が増えるが、全体的な国家公務員の給料は軒並み下げる事が出来る
そして、無駄に議員が要らない(今までの3分の1もいない状態にできる)
81. Posted by エネルギー名無し   2023年08月22日 10:38
 ※57
 特亜の事だよね?
80. Posted by a   2023年08月22日 10:31
>>1 東大農学系のバカさでしょう。まともに仕事をする意志の無い人間が農林水産省・水産庁に行っているのでそうなるのでは。令和時代あるいは戦後80年近く経っても資源を食い潰す事を多くしている、というのは間違いなく国・自民党がバカだから出来る事でしょう。バカクズに利益を与えようとする姿勢がそもそも存在するから、加えて国の利益についてまともに考えていないから(皆でサバがもっと育つ前に獲ってしまうというのはそういう事でしょう。しかしペース配分とかも出来ないのですかね?戦後何年です?今2023年で合ってますよね?)、問題事態が多発するのでは?まぁ大陸系が多い日本での大陸系による故意的な振る舞いの部分が多いように思われますけれどね。
79. Posted by     2023年08月22日 10:31
>>48
一応君は政府から就職してるってカウントされてるんだよね?
78. Posted by     2023年08月22日 10:29
>>72
自分たちがもっと高濃度の放射性物質を垂れ流してるのを自覚はしてるからまた別の目的だよ
77. Posted by     2023年08月22日 10:25
1/3に漁獲量減ってるのって輸入してるからだろ?
76. Posted by     2023年08月22日 10:24
>72
中国が処理水の海洋放出を多量にしているから、放射能汚染の少ない日本近海の魚がほしいのでしょう。
日本の海が放射能まみれとの風評被害がでると日本の魚が食べられなくなる。
75. Posted by       2023年08月22日 10:18
漁業権とかいう世襲の既得権を無くせないんだからどうにもならんね。
大きな会社組織が参入したほうがルールも設定しやすいだろうにな
74. Posted by     2023年08月22日 10:18
漁業権とかいう世襲の既得権を無くせないんだからどうにもならんね。
大きな会社組織が参入したほうがルールも設定しやすいだろうにな
73. Posted by    2023年08月22日 10:14
四国民で瀬戸内海の水飲み干して陸地にしたらいい
72. Posted by    2023年08月22日 10:11
>>70
中国が処理水の海洋放出に反対するのは日本周辺で魚を乱獲してるからですよね?
71. Posted by アッシュ™🎌   2023年08月22日 10:09
>>45
ヒマワリの玊しか食べないんで✋🐹
70. Posted by    2023年08月22日 10:08
>>45
中国が日本を兵糧攻めにする為に周辺海域で魚を乱獲しているから油がのる前に取るしかないのでは?
69. Posted by     2023年08月22日 10:06
漁獲量が減っているのは、地球温暖化と鯨の増加が原因。
韓国は、漁業が成り立たないくらい漁獲量が減少している。
68. Posted by 名無し   2023年08月22日 10:02
さんまはそこまででもないが、鯖は困る
67. Posted by     2023年08月22日 10:01
>38
欧米人の方が大食いだろ。日本のステーキの大きさをアメリカ人が見たら小さすぎってびっくりする。
胃腸の大きさが同じとしたら、身長の低い日本人が胴長に見えるのは、仕方が無い。
実際は、胴が長いのでなく、手足が短い。
アメリカでジュースの小カップを頼んだら、飲みきれない量で大変だった。
66. Posted by     2023年08月22日 09:58
>>56
こんな暑い中寝そべってカッカしてるね
65. Posted by     2023年08月22日 09:57
>>56
言葉に窮するとはまさにこのことやなwww
64. Posted by あ   2023年08月22日 09:55
脂の乗ってない鯖なんて
食う価値ないのになんで獲るん?
63. Posted by     2023年08月22日 09:51
海洋資源に関しては未だに原始的な狩猟採集生活と同じことやってるからな
いつまで経っても畜産に移行しないし家畜化もしない
未開人がドードー鳥を絶滅させたように、魚も絶滅するまで獲り続けるだけだ
遠い未来人からしたら2023年の人類も未開人と等しいだろうな
62. Posted by 吹雪   2023年08月22日 09:49
サバが美味しいなどと・・俺に新たな赴きを目覚めさせようとしてるワケ?
61. Posted by 吹雪   2023年08月22日 09:48
イワシが美味しいだのと・・俺に新たな赴きを目覚めさせようとしてるワケ?w
60. Posted by     2023年08月22日 09:46
日本近海のサバはマイクロプラスチックふくみすぎてて食用はもう無理なんよ。
59. Posted by     2023年08月22日 09:39
普通に居酒屋で関サバ食ってるわ
58. Posted by     2023年08月22日 09:38
漁業に関してはいい加減ちゃんと国が組合の首根っこ掴んで管理しないと駄目よ
漁獲管理とかまるで意味を成してないからな、中国韓国を馬鹿にできる状態じゃない
毎回限界まで取ってたら何のコントロールにもなってないわ
57. Posted by     2023年08月22日 09:35
汚染水を海に流せば誰も捕らなくなるでしょ
そうすれば増える
56. Posted by    2023年08月22日 09:33
>>33
もうそういう事言わない方がいいよ
日本だって将来きっとやる事だ
天に向かってツバ吐くような愚妹さだよ
55. Posted by     2023年08月22日 09:27
釣り船で出れば鯖なんて大量に釣れるからな
ここ数年間、鯖を店で買ったことなんて無い
54. Posted by     2023年08月22日 09:24
>>28
FAOの資料だと中国と日本がほぼ同じで1位が時々入れ替わるぐらい。
で、台湾は20位前後なんだけど、どんな資料を当たれば日本がダントツで台湾が中国より多いの?
53. Posted by     2023年08月22日 09:24
特定の魚ばっかとってるから悪いんだよ
食えるもんはなんでも認知度高めて鮮魚コーナーに並べろ
52. Posted by     2023年08月22日 09:15
海洋資源に対してのガバガバ認識いつまでも治らねぇからなぁ
51. Posted by    2023年08月22日 09:13
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
50. Posted by       2023年08月22日 09:02
>>30
「悲報」ネトウヨさん、現実逃避の中傷しかできないw
49. Posted by 5   2023年08月22日 08:56
この10〜30年で、漁獲高が減ってるのは日本だけ
他国は養殖を増やして漁獲高を増やした。
日本は乱獲しすぎ
48. Posted by     2023年08月22日 08:50
こういう頭の悪い漁師が風評被害ガーってヤってるんだよね
一回滅びたほうがいいのでは
47. Posted by     2023年08月22日 08:45
>>44
暑いのに寝そべりながらスマホでコメント送信とはご苦労なこった
46. Posted by     2023年08月22日 08:44
>>38
というか人口が多いから。
因果が逆。
湿潤で作物が育ちやすく人口を増やしやすい。
45. Posted by ワッカ   2023年08月22日 08:44
>>1
魚食え
44. Posted by    2023年08月22日 08:44
円安で全然売れなくなった外国が必死に工作してて草
43. Posted by     2023年08月22日 08:43
>>35
ヨーロッパ系のほうが動物絶滅させまくりじゃん
42. Posted by     2023年08月22日 08:42
>>38
胴長短足だから(銅が長いから消化器官の容量が欧米人より大きい)
41. Posted by    2023年08月22日 08:42
いやいや明らかに国策規制緩和やいるかクジラ外圧で日本の漁業を破壊してるだろwアニサキスデマが通用しなくなったからまーた別の印象操作かよwもう普通の一般的な国民には全部バレてるってのwおら早く本命の肉の宣伝しろよwwwwww
40. Posted by     2023年08月22日 08:42
利権関係何とかしないとどうしようもないだろうなこの手のは
39. Posted by ばば   2023年08月22日 08:40
収奪産業だから根源的に反社と同じだし、その思想文化が残ってるからこうなる。漁業権を持つ老人が見なし沼で変わらんよ。新しい世代の漁業がもっと増えればね。
38. Posted by 名無しの通りすがり   2023年08月22日 08:37

なぜ、アジア系は体がちんちくりんなのに、欧米人よりも大食いが多いのか?
37. Posted by    2023年08月22日 08:37
乱獲しまくり、売れ残りまくり、捨てまくる
こんな国滅んでも誰も困らないし同情もしないだろ
36. Posted by     2023年08月22日 08:34
養殖ハマチで良くね?
35. Posted by 名無しの通りすがり   2023年08月22日 08:34

なぜ、アジア系は体がちんちくりんなのに、乱獲しまくるほど意地汚いのか、誰か教えて?

34. Posted by    2023年08月22日 08:33
急激な少子高齢化だからそのうち漁師いなくなるし問題ないだろ
高けりゃ買わなきゃいいだけだし好きなだけ乱獲したらいいよ
33. Posted by     2023年08月22日 08:33
>>23
自分が造った街のために他の町に無通告でダムを放流させて洪水を起こさせた国のことかな?
32. Posted by     2023年08月22日 08:32
海産魚介類は何かが不漁だと何かが豊漁になるから何年か経ったらまた獲れるようになる
31. Posted by    2023年08月22日 08:32
>>26
市場に買い付けに来てる人を漁業関係者って言うの違和感あるけど
仲卸業者は魚専門でやってれば当てはまらなくもないのか
30. Posted by     2023年08月22日 08:32
>>28
朝っぱらから寝そべって暑くない?
29. Posted by    2023年08月22日 08:31
秋刀魚も言うほどかとも思う。子供の頃、食卓に季節関係なしにしょっちゅう秋刀魚出てきて「また秋刀魚…」となったが
28. Posted by       2023年08月22日 08:28
中国が乱獲してるからだーと発狂してるウヨさんいるけど
漁獲量は日本がダントツでトップですw
ちなみに中国より君たちの大好きな台湾の方が獲ってるけど台湾は批判しないのかな?w
27. Posted by     2023年08月22日 08:24
北方領土が日本に返還されないせいかな。
大きく育つのを待ったら、日本は魚を捕れなかったりして、詳しい人教えて。
26. Posted by    2023年08月22日 08:17
マルハや、はごろもフーズとか大手企業が刈り取るんだよね・・・
漁業関係者も困ってる
25. Posted by     2023年08月22日 08:14
この国も何もどこもそうだろ…
今自分が儲かればそれが一番大事みたいなのは
人間全体の問題じゃないかな
24. Posted by     2023年08月22日 08:09
クジラ食え!
23. Posted by ばかw   2023年08月22日 08:04
一部の利権を貪れる有力者だけが儲かればそれでいいのがこの国の実態
22. Posted by     2023年08月22日 08:02
>>12
最近寝そべって暑くないの?
21. Posted by    2023年08月22日 08:01
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
20. Posted by     2023年08月22日 07:59
サバが無いならタイを食べればいいんじゃない?
19. Posted by     2023年08月22日 07:56
魚って回遊してるから常に日本の水域にとどまってねーんだよアホ
18. Posted by     2023年08月22日 07:54
地中海マグロも一時期減少したけど、
漁獲量調整が成功して回復しましたよ!
17. Posted by     2023年08月22日 07:54
資源がそんな多くないのにアメリカの真似して過剰なフランチャイズやチェーン店、ショッピングモールの巨大食料品売り場で買われもしないのに需要を通り越して大量に売るからだろ
SDGsやらサスティナブルとか広告やらIRに書きながら存在そのものが真逆で笑える
16. Posted by     2023年08月22日 07:50
周辺国が公海で漁業をするとケチを付ける日本の漁連
15. Posted by    2023年08月22日 07:48
サンマも中国台湾が先に大量に獲って漁獲量が減っているみたいだしなぁ
14. Posted by     2023年08月22日 07:48
まあ、中国は漁船を領土・領海拡大に、利用しているけどね。
13. Posted by    2023年08月22日 07:46
処理水放水でもわかるように、漁業関係者は自分が儲かることしか考えていない。魚の消費量が減って良いんじゃないかね。
12. Posted by     2023年08月22日 07:46
中国ガーとか言ってる奴いるけど、日本に先駆けて中国は資源保護に舵をとりつつあるぞ。
環境保護云々ではなく損得勘定からね。漁獲高維持のためには資源保護をした方が良いって、中国も気づき始めたんだよ。
できてないのは日本だけ。
11. Posted by     2023年08月22日 07:44
周辺国のせいにするけど日本の漁師も正しくない
10. Posted by    2023年08月22日 07:43
もっと中国人減らした方がいいですよ
9. Posted by     2023年08月22日 07:41
日本近海で小ぶりのサバを乱獲してベトナム、タイに輸出して、
ノルウェーから大ぶりのサバを輸入する非効率
8. Posted by     2023年08月22日 07:39
ノルウェーの漁業なんてほぼ国営だからな
日本でそれやると農家も漁師も発狂するけど
7. Posted by    2023年08月22日 07:31
漁獲高制限もマジで無能な数値しか出さないもんな
本来なら今このぐらいの数が居てこの量以上取ると来年分が減るから止めましょうって制度なはずなのに
制限以下しか取れないって何考えてんだ
もうほぼ居ないのに制限限界まで取ろうとしちゃうから絶滅推進法になってるよ
6. Posted by     2023年08月22日 07:25
5 日本近海のクロマグロの減少の原因は境港巻き網漁船による産卵期マグロの乱獲です
5. Posted by    2023年08月22日 07:24
サクラエビはしばらく禁漁してたでしょ
結果山梨の土砂が原因じゃないかって話になってるが
4. Posted by sage   2023年08月22日 07:24
ひどい話やねぇ…隣国がアレなのは分かるがもう少し上手くやれんのかっちゅう話やわな
3. Posted by     2023年08月22日 07:19
島国なのに魚が貧相で不味いのは漁師が乱獲してるからだろ?みんな知ってるよ
2. Posted by     2023年08月22日 07:18
乱獲しないよう、みんなに美味しい魚を食べられるように漁業権があるんです(キリッ
1. Posted by アッシュ™🎌   2023年08月22日 07:15
>>1
玊袋がかゆい

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク