ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2023年07月28日

衰退国家日本の小学校、とうとう天動説が採用されてしまう

1 名前:令和大日本憂国義勇隊(帝国中央都市) [RU]2023/07/28(金) 06:06:59.52



6: クロアシネコ(茸) [NL] 2023/07/28(金) 06:08:16.41 ID:YxvRJwew0
総愚民化待ったなし

7: カナダオオヤマネコ(新潟県) [US] 2023/07/28(金) 06:08:51.82 ID:5ghgzkrK0
教育の多様化

10: ロシアンブルー(愛知県) [US] 2023/07/28(金) 06:09:36.52 ID:sMs+P7JX0
天動説は正しいし

11: イリオモテヤマネコ(大阪府) [US] 2023/07/28(金) 06:12:33.28 ID:wSwaEvKn0
理論の途中を飛ばすなということだよ

12: ベンガルヤマネコ(兵庫県) [ニダ] 2023/07/28(金) 06:16:28.91 ID:aBVIANgC0
>>11
「太陽が動くから」は
理論の途中が入ってるのかい?

14: リビアヤマネコ(兵庫県) [ニダ] 2023/07/28(金) 06:18:47.25 ID:NpKqfRjb0
あー、これ習ってない事を先取りして書いちゃったやつかな?

16: マーブルキャット(神奈川県) [CA] 2023/07/28(金) 06:21:30.14 ID:qg12q6D70
どっちだっていいじゃん
間違ったら死ぬのか?ん?

17: ベンガルヤマネコ(兵庫県) [ニダ] 2023/07/28(金) 06:23:59.07 ID:aBVIANgC0
教えていない事実を先走って書いても
例えそれが正しい事実でも不正解です
とかなんとか、生徒には前もって前置きしてるんだろうかね

19: トラ(栃木県) [US] 2023/07/28(金) 06:27:14.09 ID:YUyP2OFv0
(地球が回って)空にある太陽の位置が変わるので影が動く

22: ベンガルヤマネコ(兵庫県) [ニダ] 2023/07/28(金) 06:30:11.47 ID:aBVIANgC0
薄い赤鉛筆で一生懸命補足してるし

24: ハイイロネコ(東京都) [US] 2023/07/28(金) 06:32:59.59 ID:9wDXc3HD0
球の時間違えてるから×なんだよ

26: 現場猫(茸) [JP] 2023/07/28(金) 06:35:14.50 ID:Aa2px+MN0
球の字書き間違えてるのか
気付かんかったw

29: ベンガルヤマネコ(兵庫県) [ニダ] 2023/07/28(金) 06:37:10.43 ID:aBVIANgC0
まだ教えていない漢字を使ったから✕
てのもありそうで怖い

31: マンクス(宮城県) [US] 2023/07/28(金) 06:39:11.08 ID:AAYwZko10
>>29
twitterで見かけたような。

36: アメリカンワイヤーヘア(大阪府) [US] 2023/07/28(金) 06:49:11.56 ID:9Hh8imWu0
アメリカでは進化論が略

39: 黒(ジパング) [CL] 2023/07/28(金) 06:51:21.85 ID:lWscqBS20
教科書通りじゃないと気に入らないキチガイ教師か

43: ハイイロネコ(兵庫県) [US] 2023/07/28(金) 06:55:20.16 ID:7KYbIJXQ0
太陽だってなにか別のものを中心にまわるさ

44: アメリカンカール(光) [AR] 2023/07/28(金) 06:55:34.79 ID:mIpHhSUm0
一昔前みたいに一学年50人とかにすれば人手余るよ
要らん仕事に合わせた採用だからね

51: オシキャット(新日本) [TW] 2023/07/28(金) 07:04:41.16 ID:szLc9pcV0
>>44
一昔前と違ってガイジとモンペが増えたのはスルーか?

50: オシキャット(新日本) [TW] 2023/07/28(金) 07:03:22.67 ID:szLc9pcV0
赤鉛筆はテスト直しのときに答え見ながら写しただけやろ

53: ベンガルヤマネコ(兵庫県) [ニダ] 2023/07/28(金) 07:06:21.58 ID:aBVIANgC0
>>50
あ、なるほどね

52: ノルウェージャンフォレストキャット (熊本県) [IN] 2023/07/28(金) 07:05:26.58 ID:6KCE9rop0
地球平面説も採用してくれよ
あれデカイ蛇と象が地球ささえててなんかカッコいいんだよなぁ

56: ラガマフィン(大分県) [US] 2023/07/28(金) 07:13:27.93 ID:Ta2y58sv0
今はゆとり世代が教師やってるから色々酷いよね
部活の全国大会を顧問がソシャゲのイベントのためにドタキャンとかするし

57: イエネコ(光) [ニダ] 2023/07/28(金) 07:13:45.80 ID:Ho452B/e0
自転と公転を説明してないからな

60: ベンガルヤマネコ(兵庫県) [ニダ] 2023/07/28(金) 07:20:39.21 ID:aBVIANgC0
いまの子供は「僕のこの知識は学校で習ったんだっけか?」
「あるいは課外で?家で?ご近所で?」
「それによって答えは違ってくる」
て思考を働かせなければイケナイ

63: バーミーズ(公衆電話) [EU] 2023/07/28(金) 07:28:34.46 ID:Bn98obur0
この場合、基準で変わるから
どっちも正解のような

67: ハバナブラウン(茸) [US] 2023/07/28(金) 07:46:06.21 ID:djwdKbPw0
何の影なのか知らないけどそいつが動いてなければ影が動く理由は光源が動くからに他ならないやろ
仮に地軸の延長線上に太陽があったとしたら地球が自転しても影の位置は変わらない

73: しぃ(埼玉県) [US] 2023/07/28(金) 08:12:51.14 ID:UWetnF2G0
これ俺も子供の時×で先生に聞いたわw
光源の場所で影が変わるって学習だから
自転は光源の場所が変わる理由の説明なんだよって言われたわ

75: ツシマヤマネコ(茸) [CH] 2023/07/28(金) 08:14:02.41 ID:W0U4SJq80
学校以外で習ったこと
それは認めないってすごい傲慢
多様性はどこにいったのかな?

76: ヒマラヤン(岡山県) [GB] 2023/07/28(金) 08:15:29.79 ID:erZ8dbYB0
獅子天雷閃迅槍・絶牙!

77: 白(SB-iPhone) [EU] 2023/07/28(金) 08:18:54.67 ID:upMFMcEI0
相手に正確に伝わってないかもしれないとか考えてなさそうな物言いするやつは指導に向いてない
仕事でも指示が不正確なせいで下を混乱させてばっか

78: アメリカンカール(岐阜県) [US] 2023/07/28(金) 08:19:40.50 ID:h+NT4Ae30
太陽が動いてないと思ってるアホ多すぎる

80: アメリカンボブテイル(香川県) [CN] 2023/07/28(金) 08:26:39.96 ID:Kk0aPOwS0
キリスト教の小学校なんだろ

82: ヒョウ(神奈川県) [US] 2023/07/28(金) 08:29:08.87 ID:URAxRTOf0
子供は塾で勉強するから問題なし

85: 猫又(大阪府) [CN] 2023/07/28(金) 08:35:26.19 ID:8H9wMqg20
影の向きが変わる理由だから地球が回るだけではまあ答えとしてはちょっと足りない感じはあるな

70: しぃ(東京都) [ニダ] 2023/07/28(金) 07:59:36.68 ID:a1kN74ZB0
これは酷い俺が保護者なら教師を優しく諭すために学校に行くわ


元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/c/news/1690492019/l50




スポンサードリンク
dqnplus at 22:01│Comments(532)教育・文化

この記事へのコメント

539. Posted by     2023年07月31日 16:25
これは影の出来方の問題だろ
天動説だの地動説だの言ってるのは論点がズレてる
538. Posted by    2023年07月31日 15:26
これ俺もやられたわ。
だがしかし、この問題では観察者の視点で問うているので、地球上から太陽の動きを観察する問題なんだよな。
537. Posted by     2023年07月31日 10:42
本文のキリスト教系ってのはストンと腑に落ちた
536. Posted by     2023年07月30日 23:32
指導のルールとしてインプットされたことをそのままアウトプットできるかどうかをテストするのが教師の仕事みたいだから別に事実としての正しさは求められてないんだと思う。
まあ、俺が親なら子供にはそういうゲームなんだと割りきってくだらね〜とおもっても付き合ってやれっていうわ。
下手にクレーム入れてもお互い損しかしなさそうだし、面白い勉強は結局自分でやっていくしかない。
535. Posted by .   2023年07月30日 23:09
地球が回る事で光源と物体の位置関係が変化するためと書けば正解ですか?
534. Posted by w   2023年07月30日 18:07
学習したことを使って書きましょう
天動説 そんなわけない
533. Posted by     2023年07月30日 16:11
正確には太陽が動くように見えるからだろ。
532. Posted by     2023年07月30日 14:22
先生、たしかに太陽も銀河系の中心を軸に円運動していますがそれ影の長さに関係あります?
531. Posted by 名無し   2023年07月30日 14:10
自転速度と公転速度が同じであれば観測者から見た太陽の位置は動かない(自転軸の問題はあるが)
月が常に地球に対して同じ面を向けているのと同じような関係になっていれば観測者から見て影は動かなくなる。
つまり「地球が回る」という表現では太陽が動かなくなる事象も含まれてしまう事になる。
観測者を視点にして「太陽が動く」という表現を行うことにより相対位置が変わらなくなる特異点を排除しているのです。
530. Posted by     2023年07月30日 11:55
そのまま読むと「習った事を答えましょう」という最もアホな回答書いてるな。
教育者は生徒から「考える力」を奪うな。
そして先生よ、いくくら毎年同じ事しか教えていないからといって考える事から逃げるな。だから先生がバカにされるんだぞ。
529. Posted by    2023年07月30日 08:54
>>385
地球が回ってることくらい幼稚園児でも知ってるが学校でそれを習って「知らんかった!」と感動する小学生もいるのか?
俺は普通の学校に行ったからお前の学校の話はよくわからん
528. Posted by る   2023年07月30日 07:27
太陽が動くってそんなもん見てればわかるだろ、何を偉そうに「学習したこと」って、それのどこが学習やねん
527. Posted by     2023年07月30日 03:32
この子は理屈はわかってても説明がまだできないのかもしれない
教科書のあんちょこばかりきにしている低能な先生のもとからは離したほうがいいカモ
526. Posted by     2023年07月30日 03:28
天動説は確実に間違ってるよ。
恒星の張り付いた恒星天って概念とか、天体が世界の中心の周りを等速回転するとか、現在では完全に否定されているからね。
ただし、地動説も証明されていない。というか証明のしようがない。まあ全宇宙が地球を中心に回っているということになると、コリオリの力とか遠心力とかと整合つかなくなるかもしれんが、その場合『コリオリの力とか遠心力とかって特定の条件下でしか成立しないものでした』って事になるんだろうな。
525. Posted by     2023年07月30日 02:22
>>521
突然の自己紹介で草
524. Posted by     2023年07月29日 23:47
カトリック系の学校なんでしょ(適当)
523. Posted by     2023年07月29日 23:34
>>394
それは30年くらい前の教育や
今はその子の個性や人権を認めようするのが教育指針やで
522. Posted by      2023年07月29日 23:27
「地様が回るから」はい×
521. Posted by     2023年07月29日 23:27
>>472
躾と教育の違いも分からないバカのくせに俺だったらなんて意見書くな!!バカ
小学校は教育をする場やし多面的な着眼点のある子は社会不適合者じゃないわ
むしろ有能
お前みたいなバカが上司の会社とか最悪だなw
520. Posted by    2023年07月29日 21:59
この実験でわかる事を聞いてるんでしょ
519. Posted by    2023年07月29日 21:39
地球が回るからだけでは☓
地球が回ることで太陽との相対位置関係が変わるからなら◯
518. Posted by      2023年07月29日 21:13
奴隷生産業お疲れ様です
天皇アッラーも忘れずに刻ませとけー
517. Posted by     2023年07月29日 21:06
>>441
それは、ただの屁理屈。
516. Posted by     2023年07月29日 21:04
>>68
「学習した事を使って書きましょう」と教師が赤ペンで追記して、バツにした言い訳してるけどね…

駄目教師あるある。

こんなのは、教員免許を取り消して、教育法の単位再履修を義務付けるべき。
515. Posted by 検索希望   2023年07月29日 20:09
1 暇空茜 ハンコ    
514. Posted by      2023年07月29日 19:56
大体今30前後の奴が教師なんか出来る訳ねーからな
ちょっときつい仕事しただけで鬱病とかになるし
こんなんに教育された令和キッズとか、ゆとり超えたモンスターになって当たり前
親も教師もやばすぎるwww
513. Posted by     2023年07月29日 19:49
だったら最初から正しいことを教えとけよ。
二度手間なんだよ。
512. Posted by     2023年07月29日 18:57
またこの話かよ
2016年12月19日の記事でも同じこと取り上げてなかったか?

管理人 コロナで頭おかしくなったの?
あの時死んどきゃよかったな
511. Posted by     2023年07月29日 17:52
いや、この記事はミスリードよ。
そもそもこの問題は一般的な知識を問う話じゃなくて、理科としてどのように観測したか(学習したか)を問う問題。
なら「太陽が動いたから」としか言いようがない。「地球が動いたから」と答えられるのは、惑星の逆行の話が必要になる。

一部分だけ切り取って「間違ってる」と言う方が間違ってる。
510. Posted by     2023年07月29日 17:44
2016年初出なんだがネタ元のツイート
バズったあと消してるしこれ嘘ツイートだったんじゃね
509. Posted by     2023年07月29日 17:32
ジョークチャンネルの画像に信憑性はないだろ
これをソースにしたり根拠として語ったりする光景が笑いものだよ
508. Posted by     2023年07月29日 17:21
世界の端っこ行ったら落ちちゃうから気をつけろよ
507. Posted by 痛な名無し   2023年07月29日 17:18
公僕の乞食化に拍車が掛かるばかりだな?(笑)
506. Posted by     2023年07月29日 17:10
地球上の観測者から見た相対的な動きなので
太陽が動くからが正解
中学Lvで止まってる頭のヤツがマウント取ろうとしてて笑える
505. Posted by      2023年07月29日 16:59
象さんと亀さんがー、この平らな大地を支えてくれてるんですよー!
504. Posted by    2023年07月29日 16:52
>>103
動いてる動いてないの話に観測点は関係ないんだわ
動いてる電車から隣の止まった電車を観測して隣の電車が動いたように見えたとしても動いてるのは乗ってる電車で止まってるのは隣の電車
503. Posted by     2023年07月29日 16:51
日教組とか、事実よりも思想ですし。
502. Posted by    2023年07月29日 15:48
>>499
時間が経つと影の向きが変わるのはなぜか?
正解は「地球が自転していて影を落とす物体と光源との位置関係が変わるから」
つまり地球の自転が正解であって太陽は動いていないので不正解
これがわからんのはさすがに捏造を叩き込まれた小学校の教師としか思えん
501. Posted by     2023年07月29日 15:46
必死に観測点がどうとか太陽に言及してないからとか書いてるけど問題には時間が経つととしか命題されてないしひらがなで書かれてるような小学生の問題に対してそっちの方が書いてて自分でおかしいと思わんのかね
単純に教えてないからバツにしただけに決まっとるやん
500. Posted by    2023年07月29日 15:43
>>499
太陽が動いてると本気で言ってるやついて草生える
地球が回ってることくらい小学生でも知ってるのにな
地球が止まってるんなら静止衛星と地表との時間のズレはどう説明するんだよw
499. Posted by    2023年07月29日 15:32
>>37
速く動くと時間の流れが遅くなるのは知ってるか?
知ってるなら理解しろ
自分がいくら速く動いても世の中のもの全てを速く動かしたことにはならん
498. Posted by    2023年07月29日 15:07
公立校やめれ…
497. Posted by     2023年07月29日 14:33
>>435
数学入る前の算数や物理に入る前の理科なんてルールの塊だろ
なんでそのルールの話にマスゲームの話が入るんだよ
こういう事言う人を見るたびに現場猫の言われたことを言われたとおりに書けば受かる資格に意味なんてあるんですか?ってやつを思い出すわ
言われたことすら言われた通りにできないヤバイ奴に育てるわけにはいかんだろ
496. Posted by あ   2023年07月29日 14:31
まさか地球が回るとか本気で思ってる異教徒はいねえよなあ!?
495. Posted by     2023年07月29日 13:48
太陽系も銀河の中回ってるが?
天体は動くでええのに今の教師はホンマ余裕ないのな
494. Posted by    2023年07月29日 13:10
>>335
何を聞かれてるのか分かってない時点でアホ
493. Posted by    2023年07月29日 13:09
>>447
前半と後半が結びついてなくて草
自分がその枠に入ってない言い方してるのも草
てめーが教育することも放棄してる上で常になにもできないのは他のなにかのせい
そんなんだから無産ニートなんだよw
492. Posted by    2023年07月29日 13:06
>>467
アスペかどうかの話をするのなら求められてる答えを推察できないお前が一番アスペなんだがなw
491. Posted by     2023年07月29日 12:54
>>489
なんで観測者が自分の移動を認識するんですかね?
490. Posted by     2023年07月29日 12:52
大学の天文学の教授がこの回答なら諦める
どっかの公立の先生だろ
ならにっこり笑って子供を褒めましょう
489. Posted by     2023年07月29日 12:51
>>486
太陽の位置は変わらんやん
銀河系で考えてるの?
地球からみた太陽の位置が変わるのは地球が回ってるからだよ
488. Posted by .   2023年07月29日 12:50
>>480
設問の意図に応じて答える と (設問に関係なく)知ってる事実だけを答える が
区別できないやつが大勢いるもんだな

で、太陽から見て影の向きはかわっていないという458の指摘にはどう反論するの?
487. Posted by    2023年07月29日 12:38
本質を理解してるのは児童の方
教師は再教育必至
486. Posted by なn   2023年07月29日 12:35
太陽の位置が動く(変わる)からだよ
ADHDばっかで草生える
485. Posted by     2023年07月29日 12:31
>>483
小学校はみんな同じ先生だしね
勉強というより生活を学ぶような時期だから
親はこんなの無視して正しい回答を教えてあげればいいんだよ
基本的に大学出てずっと学校にいるんで教師なんてレベル低いからな
塾でテクニック教えてもらった方が100倍役にたつ
484. Posted by     2023年07月29日 12:26
>>383
最終的に電子が動いてるんだからそれが正解でいいだろ
過程での電流の流れ書いても正解
正しいことを書いてるのにバツなんてするから育たない
こういう子はアメリカみたいに飛び級させてやれ
483. Posted by へえええ   2023年07月29日 12:24
これは、地球の「球」の字が違ってたから、
とにかく×を付けたいんだろ。理科の教師じゃなくて国語の教師?
482. Posted by 名無し中将   2023年07月29日 12:24
馬鹿が作ったモノサシで測った結果に意味はないから気にするな。
481. Posted by     2023年07月29日 12:24
天文学者でもないし、先生が間違えるのは仕方ないよな
だって教師って毎年学問の研修受けるわけじゃないし
文科省の教科書を読むのが仕事だし
ナレーターみたいなもんだわ
諦めよ
480. Posted by     2023年07月29日 12:22
>>458
昔の人は自分が観測者だから気が付かなかったよな
今は違う、地球が動いてる回っていることを認識している
それで太陽が動くは明確に間違え
479. Posted by     2023年07月29日 12:20
>>416
それが地動説のもとだね
数百年前にはっきりと間違っていたと認識されたね
478. Posted by     2023年07月29日 12:19
>>412
太陽が動くからははっきり❌
地球が回るからはかなり説明省いてるけど⭕️
文系が教師になるとこんなもんか
477. Posted by     2023年07月29日 12:16
>>365
太陽の位置が変わるのは地球が回ってるからだよ?何言ってんの?
476. Posted by 草   2023年07月29日 12:14
こんな池沼教師に教わる子が可哀想、教員不足でもノータリン雇われてもなー
475. Posted by     2023年07月29日 12:01
>43
太陽が銀河で動いていたとしても
影に関係有るか? 笑
474. Posted by     2023年07月29日 12:00
教えてなくても嘘を教えるのはアカンやろ
太陽は動いてない これは間違いない
473. Posted by ななし   2023年07月29日 11:55
絵に書いたようなヴァカ教師
472. Posted by     2023年07月29日 11:53
>>278
そんな事言いだしたら、プリントに書かれている線の長さを測りなさいって問題は全て真値不明で正解になっちまうだろ。自分が担任だったとしてそれ全部に丸付けるの?俺だったらバツにするわ
なんで測り方(ルール)を教えてるのに学問的正解を書くのが正しいと思うんだ
習ったルールを覚えたかどうか、それを正しく運用できるかどうか。小学校の間にこれを理解してもらわないと立派な社会不適合者が誕生しちゃうよ
471. Posted by .   2023年07月29日 11:50
>>40
昔の教師の方が確実にクソやったぞ。体罰当たり前の時代だしな。
いまはネットのおかげでクソは晒されるからだいぶまともになった、
470. Posted by     2023年07月29日 11:39
要領のわるい教師に天動説は正しい言い出す奴らに
教育が失敗していることがわかる
469. Posted by    2023年07月29日 11:36
たとえば数学ってか算数で解法を順守させるのは分かる
国語の漢字書き取りの筆順と同じでまず慣れさせないとだし
こういう設問で概要の間違っていない答えに×付けるのは教師が知恵遅れだと思う
せめて△だろ
468. Posted by     2023年07月29日 11:35
>>362
つまり不正解の理由はムカつくからって事だね
467. Posted by     2023年07月29日 11:27
>>403
だからと言ってこの回答をバツにするのもおかしい。子供は間違ったこと書いてないからな
わかったかクソアスペ
466. Posted by    2023年07月29日 11:06
太陽という光源が動いたから、くらいの補足いれんと天動説になるなw
465. Posted by     2023年07月29日 11:02
俺を中心に世界が回ってるから
464. Posted by     2023年07月29日 11:00
観測地点から見て「太陽が動いたから」としか言えない
「自転(公転)した結果、太陽と観測地点と影の元となる物体の3点の位置関係が変わった」
観測地点と物体の位置関係が変わらない以上、太陽が動くしかない
463. Posted by 名無し   2023年07月29日 10:59
スレ主の思考形態は、明らかにパヨク的、あるいはマスコミ的な『自分絶対!俺様絶頂!!』の思考方法。

これでは、理論的な思考が出来ないし、簡単にパヨクや売国マスコミに騙されるようになるんだよ。韓国みたいになるよ〜〜〜(怖)。
462. Posted by 名無し   2023年07月29日 10:57
あのお、子供の答えは教育上明らかに間違いなんだけど。

地球が動くからと書くと、どう動いてるかを具体的に説明しないといけない(これをやらないと、手抜きと想像力欠如になり、理論的思考ができなくなる)。太陽が動くからだと、太陽の動きで影の位置が変わる説明が理論的に出来る。

スレ主みたいに、天動説と地動説で勝手に大人の妄想をぶちまけるのは、明らかに無能。
461. Posted by     2023年07月29日 10:56
>>356
ワイが相談された親ならおかしいと思ったらその場で先生に質問しなさいと言ってまいそうやわ
言えないなんてパターンもあるのね
460. Posted by     2023年07月29日 10:54
>>458
太陽から観測できないんだよな〜
459. Posted by     2023年07月29日 10:46
実際太陽系として太陽も移動してるから、太陽が動く=天動説ってわけじゃない
458. Posted by    2023年07月29日 10:44
どちらも正解にはならない。「太陽が動くから」が正解である。

「地球が回るから」というのは,太陽から観測した地球の動きである。
太陽からの観測したなら,そもそも影の向きは「かわっていない」。
これは設問に反する。
よって「地球が回るから」は明確に誤りである。
457. Posted by     2023年07月29日 10:35
>あー、これ習ってない事を先取りして書いちゃったやつかな?
正しくそれ
テストとは生徒の理解度を確認する検査であって理解度が確認出来なかったら×になる
日本の教育制度で義務教育には飛び級制度は無い為こういう事になる
「地球が自転しているから」と書くなら自転をしてどうなるかを書いて「影が動く」と書かば理解度が確認出来てた
「どうなるか」の部分が抜けているので理解度が確認出来ないので×になった
456. Posted by    2023年07月29日 10:35
>>160
公転でも影は動くんだがなw
455. Posted by    2023年07月29日 10:34
>>361
恒星だから光源だぞ?w
454. Posted by    2023年07月29日 10:33
>>442
スポットライトは動いてるように見えるだけで動いてないぞ?w
大丈夫か?
453. Posted by     2023年07月29日 10:29
>>25
お前のこと?
452. Posted by     2023年07月29日 10:25
これは教師の答えの書き方がだめ
451. Posted by     2023年07月29日 10:25
>>189
時間は有限です
450. Posted by     2023年07月29日 10:25
「学習したことを使って書きましょう」ってコメントからもわかるように、小学校低学年では天動説を採用してた気がする
天動説だと「太陽が動くから」で正解
449. Posted by     2023年07月29日 10:22
Qなぜ三陸海沿岸は良い漁場なのですか?
〇親潮を黒潮がぶつかる潮目になっているから
×太陽が極より赤道付近をyり温め、かつ地球が自転しているから
448. Posted by     2023年07月29日 10:21
>>443
お前も同じだな
先回りして△もらう事のデメリットかんがえねーの?
少しは頭使え〇〇
447. Posted by    2023年07月29日 10:19
>>7
これにイイねが複数ついてる時点で日本の教育は終わりだよ。
将来を考えてる奴ほど子供作りたくなくなるのよく分かるわ。
446. Posted by     2023年07月29日 10:17
>>303
いやそれいいんじゃない?
習ってない云々じゃなくお前はんの答えみたいなのを先生が書いてたら教師擁護してたわ
445. Posted by    2023年07月29日 10:17
>>396
だからそれは先回りして知ってる子どもには△でいいだろうが、なんでXなんだよ。
ちゃんとそれは先の話だからね、今だと△なんだよって教えればいいだけだろゴミ。
444. Posted by     2023年07月29日 10:16
>>439
病院行ったら?
小学生の授業だぞ
443. Posted by    2023年07月29日 10:15
>>403
だったらこの回答は△でいいだろ。
なんで先回りしてる奴がXをもらう事のデメリット考えねーの?
それもわからないなら子どもの教育に関わるな。
子どもの気持ちも分からないお馬鹿さんよ。
442. Posted by     2023年07月29日 10:15
>>370
リンゴの表面にくっついてる微生物=人間で、人間視点で影が動く理由を聞かれてんだから「スポットライト(太陽)が動くから」で正解だろアホ。
お前はいつも地球外から地球を観測してんのか?w
画像の答案の赤文字はお前に対しても効きそうだなw
441. Posted by     2023年07月29日 10:14
>>82
「影が動く理由」という設問に対して「地球が自転してるから」という回答こそ理解を全くしていない丸暗記そのモノではないのか?
「地球が自転しているから地球から見て太陽の位置が動くから影が動く」という回答なら理解をしている事が分かるので〇が貰えていた。
440. Posted by     2023年07月29日 10:13
>>338
お前が証明してるぞ281の意見
439. Posted by    2023年07月29日 10:11
>>4
だったら前提条件を問題に書いとけって話だよ。自由に書かせといて思った答えじゃなかったからXは勉強やる気無くさせるだろ。
人気持ちがわからないバカどもがよ。
438. Posted by    2023年07月29日 10:09
>>378
日教組に教えられた既知外教師はたんまりいるかもしれんけどな。
実際変態や既知外教師がネットでよく晒されてんじゃん。
437. Posted by     2023年07月29日 10:08
>>328
だったらお前が教師やれば?
436. Posted by    2023年07月29日 10:06
>>287
なんで△じゃねーの?
地球が動いてることも事象の一部ではあるだろ。
435. Posted by    2023年07月29日 10:04
>>242
マスゲームやらせたいならお隣の国へどうぞw
434. Posted by     2023年07月29日 10:03
スレの73が完璧だな

>光源の場所で影が変わるって学習だから
>自転は光源の場所が変わる理由
433. Posted by    2023年07月29日 10:01
>>103
そもそも問題が言葉足らず過ぎてそこに行き当たらないんじゃねーの?
やっぱ△にして理由を明記してあげるべきだわ。
その観測者理論を説明してやらないとただの理不尽にしかならん。
小さいうちから自主的に先んじて学ぶ意欲を削ぐ授業ならいっそやらないほうがいいわ。
432. Posted by    2023年07月29日 10:00
「学校の先生の言うことが100パーセント正しいわけじゃないんだよ」
って親が教えて、球の字だけ正しく書き直させればok。
431. Posted by     2023年07月29日 09:56
え?、「学習したことを使って・・・」ってマジで天動説を教えとるんかい!
430. Posted by    2023年07月29日 09:50
影のできる理由(光の投影)を学習したのなら仕方ないけど、
先生の赤書きから、授業内容の説明不足が分かる。
マークシートの受験なら正解できるだろ。
429. Posted by @   2023年07月29日 09:41
少なくとも、ここのコメント欄で発狂して暴れて喧嘩しまくってる奴等に教育がどうの社会性がどうのと言われたくないわな
428. Posted by あ   2023年07月29日 09:34
>>361
北極星とか太陽のような恒星は自然光源だよ
学習段階ごとではもっと学習を進めてからはじめて理解出来ることもあるから便宜的説明としてあることは説明しないとか、あえて学習上では不正確な説明で置いておくとかあるもんなんだ。
まあ、どの学習段階でもペケくらう回答なだけなんだけどな今回は。
427. Posted by     2023年07月29日 09:32
△でもう少し詳しく書きましょうでよかったんでないの?
今は〇か×かしかないんか?
426. Posted by    2023年07月29日 09:32
なめたらあかん〜
425. Posted by    2023年07月29日 09:30
アホに限って教師にごちゃごちゃ文句言うよな
424. Posted by     2023年07月29日 09:29
小学校の算数で因数分解使うのはダメなのと一緒だよ
知識を持ってる子ならひけらかさないで他の子と足並み揃えないと
学校は社会性を学ぶ場でもあるって事はそこまで知識があってもわからないのかな?
423. Posted by     2023年07月29日 09:22
正解を間違いにする教育はアウトローとバカを量産するよ
壺教育か
422. Posted by    2023年07月29日 09:17
>>415
ある意味その通りなんだよな
理が無いことでも押し付けて来る馬鹿がいる世の中ということと、
そういう奴には面従腹背して自分が力を持ってから復讐しろという処世術を教え込んでるんだと
本気で疑うようになったわ
421. Posted by     2023年07月29日 09:17
「地球が回る」は「時間がたつ」ことの言い換えにすぎない。
地球と太陽の位置関係の変化を盛り込まなければ、かげの変化との因果関係の直接的説明にはならない。
よって不正解。
「地球が回ることにより、見かけ上太陽が動くから」なら正解だろう。
420. Posted by     2023年07月29日 09:17
知的ガイジが教員になってるの?
419. Posted by    2023年07月29日 09:16
>>367
なるほど、つまりあんたの言いたいことは
ここで指摘してる奴もこの回答した子もどっちも間違ってるってことなんだな
それなら納得できる
418. Posted by    2023年07月29日 09:12
「学習したことを使って書きましょう」
という条件を後出しにするな。
417. Posted by     2023年07月29日 09:12
この場合は太陽の位置が変わるからと言うのが正しい
天動説地動説は関係がない
416. Posted by 名無しの   2023年07月29日 09:06
観測者が地球にいるなら太陽が動くでいいかと。
415. Posted by 774   2023年07月29日 09:00
社会の理不尽さを勉強できたね。
義務教育のうちに履修しておかないと、社会にでてから困るからね。

414. Posted by     2023年07月29日 08:49
説明不足って話をするなら「太陽が動く」も大概だと思う
影の長さが変わる直接の原因は光の指す角度が変わることだけど
それをすっ飛ばしているという意味では「地球が回る」と変わらん
413. Posted by あ   2023年07月29日 08:41
小学生の時は「地球が自転して物から見た太陽が動くから」まで書いた記憶があるな
「地球が回るから」という回答だけでは因果関係を理解しているとは言えない
バツにするのはどうかと思うから、三角くらいにしておけば良かったね
412. Posted by     2023年07月29日 08:39
>>405
本質への誤解を招きかねない「太陽や動くから」という表現より
例え説明不足であっても本質としては正しい「地球が回っているから」を評価したい
前者を不正解にしろとは言わないが後者を不正解にするのはおかしい
後の授業でフォローするなら、「地球が回るから」を別解とした上で
「実は地球が回ることで太陽が(相対的に)動く」んだよ、って話を全員にすればいい
411. Posted by    2023年07月29日 08:38
前から思ってたけど習ったことだけで回答しろって
組長がカラスは白いといったら白になるみたいなそういう教育よな
410. Posted by あ   2023年07月29日 08:37
全ての天体が動いているという学説もありますし
408. Posted by    2023年07月29日 08:15
>>344
じゃねーよ
こういう話ってちゃんと教育の現場でも話あわれてるよ
ほかの子の回答と差が出るから点数として一律でバツなんだよ基本的に
407. Posted by    2023年07月29日 08:13
>>340
だからバツの回答用紙の切り取りだけ見て全てわかった気になってるアホが多いんだよ
このあとケアもなんもないって話だったらそれは批判されてもいいと思うが
実際のこのあと子供と話し合ってるかどうかすら定かではないけど教師叩きたいだけのバカが騒いでる
406. Posted by    2023年07月29日 08:11
>>189
意味ないかどうかの問題じゃなくて小学生が理解できるかどうかの話なんだよ
月の形が変わるって話にも同じことが言える
405. Posted by      2023年07月29日 08:10
地球がまわるだけでは説明不足だし間違いだよ
先生はキーポイントになる言葉だけ書いてるんでしょ
404. Posted by     2023年07月29日 08:10
教えた事以外書いたら×
403. Posted by    2023年07月29日 08:08
>>400
だからそれは大人の必要な回答なだけだっつってんだよアホ
太陽が東から登って西に沈みますって教えてる時期なら太陽が動くからで正解なんだよアホ
状況を考えろアスペ
402. Posted by     2023年07月29日 08:07
この画像数年前から見るけど今更かよ
401. Posted by     2023年07月29日 08:03
機械的な採点をする残念教師、あるいは労働環境がブラック過ぎて教師も残念にならざるを得ない状況を憂うならともかく
この採点が教育的に正しいという方向での擁護はちょっと看過し難い
400. Posted by     2023年07月29日 08:01
>>5
屁理屈こねるなよ
「太陽が動いている」は明確に間違い。太陽は惑星群の中心であり位置は変わらない。「動いて見える」なら正解
399. Posted by     2023年07月29日 07:57
地頭がよくて特別頑張らずに授業の先を行ける子ならともかく
そうでもない子が自習・予習した結果これを食らったら
絶対勉強(というか努力全般)嫌いになるわ
398. Posted by    2023年07月29日 07:53
>>389
小学生低学年の理科と高校の物理まで一緒くたにしてて草
397. Posted by    2023年07月29日 07:52
>>389
足りない頭とかの話じゃなくて状況が読めないお前がアスペの考えたらずなんだよボケ
教えてないものを回答で丸あげるわけにゃいかんのだよアホ
低学年レベルの理科で太陽は東から西へ動きますって教えてる時期に自転を正解にできるわけねーだろボケ
他の子になんて説明するんだよボケ
396. Posted by    2023年07月29日 07:48
>>304
マヌケはお前なんだよアホ
この話で重要なのは『教えてるかどうか』なんだよアホ
小学校低学年のレベルだと月の形が日によって変わります、太陽はお昼頃に頂点にいきます、って教えてるのに先の知識の自転を持ち出すなって話なんだよアホ
お前が言ってるのは赤ちゃんがどうして生まれるのかって問題に対して小学生低学年の頃はまだ知識不足だからお父さんとお母さんが結婚したから、と教えてるのに厳密な受精の話を回答にしないのはおかしい!って言ってるレベルのアスペ
395. Posted by     2023年07月29日 07:39
>392
Twitter廃人でもなきゃ覚えとらんわ
394. Posted by    2023年07月29日 07:38
>>255
それは大人の回答
ここでは小学生低学年の問題でここをあれこれ言うのはまず地動説教えた上でのテストかどうかがわからない。「おひさまの一日の動きは東から西」「月の形は日によって変わります」って教えてる時期なら自転を回答にしてオッケーにする方が知らない子たちもいるのに小賢しい回答になっちゃう上に説明も不足してる
理科算数の授業の大変なところなんだけど、色々曖昧にとりあえず納得させないといけない部分がどうしても生まれる時期
ケーキを完全に1/3にするのは実際には不可能とかね
393. Posted by     2023年07月29日 07:36
団塊の世代が親の時代→この手の教師をPTAが許さなかった
昨今→共働きが当たり前→PTA自体廃止の方向
完全に詰んでますねこの国
392. Posted by むむ   2023年07月29日 07:36
コレ昔にバズった画像じゃん
息子だか娘のテストの回答だってツイートじゃないっけ?
391. Posted by     2023年07月29日 07:34
>>388
その例えしたのは俺じゃねぇよ
390. Posted by      2023年07月29日 07:33
赤い字で太陽が東から西に動いて〜って書いてあるやん
授業でそう教えてテスト後にそこまたちゃんと教えて赤字で書かせたんだろ
設問もあれだけど授業で教えたことを確認するのがテストだぞ
日の出聞く度に太陽が動いてるんじゃないぞ地球が動いてるから出てくるように見えるんだぞって突っ込むヤツいるか?
389. Posted by     2023年07月29日 07:32
>>385
どこが一緒やねん
重力は引力の合力なんだからそもそもお前の指摘が間違ってるやんけ
そんな例えしてるお前が間抜けだわ
それに高校までの物理はミクロとマクロで分けねぇだろ
どっちがアホか足りねぇ頭で考えろ
388. Posted by    2023年07月29日 07:30
>>381
他にも書かれてるけどリンゴが転がってる例えの時点でお前が公転と自転を一緒くたにしてるアホやなw
387. Posted by 反日パヨク消えろ   2023年07月29日 07:29
また韓国人がつくったスレですかwwwwwwwwwwwwwww
その前にお前らの祖国が消えるけどなwwwwwwwwwwwwww
386. Posted by    2023年07月29日 07:28
「太陽が動く」って書かない方が安心するけどな
誤解を招く教育をしているのはダメだろ
385. Posted by    2023年07月29日 07:28
>>381
電車が動いてるって教えてないならそれが正解だよアホ
そもそもマクロとミクロレベルで規模が違うから論外の例え
影をひらがなで書いてる設問から小学校低学年の話、太陽は西へ沈んでいきますって教えてる時期なら地球が動いてるからなんて正解になるわけがない
お前が言ってるのはリンゴが何故落ちるのかの回答でリンゴも地球を引っ張ってる!っていちゃもんつけてるのと一緒
384. Posted by     2023年07月29日 07:27
>>379
だとしても太陽が動いてるからって解答はおかしいだろ
光源である太陽が動いてるからみたいな解答なら分かるが
先生の模範回答だと何を勉強したのか理解できない可能性がある
383. Posted by     2023年07月29日 07:25
>>377
いずれ電流と電子も習うんだぞ
電流はどっちからどっちに流れますかって問いに、
電流なんてありませーん電子が流れてるんですーって答えてるようなもの
382. Posted by     2023年07月29日 07:24
>>377
いずれ電流と電子も習うんだぞ
381. Posted by     2023年07月29日 07:23
>>376
乗ってたとしてもおかしいだろ
電車に乗ってると景色が変わるのは周りの地形が動いてるからか?
380. Posted by    2023年07月29日 07:21
>>334
そもそもこのあたりの天動地動の話しは小学校でもかなり気を使う時期の教育
1年生には『太陽は東から出て西に沈みます』って説明してたのを知識レベルが上がって次のステップに行くからここだけ切り抜いてアレコレ言ってる上で教育現場否定してるやつがまじでいかれてるって話

このテストをした時期がどの教育してたかによるってのと、実際これだけ突きつけられて返却されたかどうかもわからんのに勝手に思い込んで教師は怠慢に決まってるとか言ってるのがネットバカ
379. Posted by     2023年07月29日 07:20
テストってことは事前にちゃんと教えてあるって事だよ
それを覚えてなかったから間違いなんだろ
歴史のテストで教科書に載ってない説答えたら間違いだろ
378. Posted by    2023年07月29日 07:16
>>133
ネット普及してへんなことするとすぐ全国から凸来て転勤だしな
未だにニッキョウソーとか言ってるのは5chどころか2ch時代からアップデートできてないのおっさんだけっていう
377. Posted by 名無し   2023年07月29日 07:12
電車乗ってて風景が変わるのは風景が動いてるからなんて言わないだろw
風景じゃなく電車が動いてるから風景が変わるのであって
地球も同じ事
376. Posted by    2023年07月29日 07:11
>>370
観測点の人間はリンゴに乗ってるの完全無視してて草
375. Posted by     2023年07月29日 07:09
生徒「それでも地球は回っている」
374. Posted by     2023年07月29日 07:06
>>368
だから出題の問題点の話なんだからそういうことだろ
光源について正しく述べるとか、学習内で答えるとかの前提があるなら
それを示さないと
373. Posted by    2023年07月29日 07:03
>>278
クソデカ主語とクソデカ目的語に置き換えるネットバカあるある
372. Posted by    2023年07月29日 07:02
>>242
そもそも影の動きは自転なんで天動説もへったくれもないというw
371. Posted by    2023年07月29日 07:01
>>337
これな
『一律の加点方式』に意味があるのがテストなのに教育の現場にもいないようなやつが『教育の観点から〜』とか言ってるのがマジで笑うところ
こういうと今度は『それが今の日本の教育をダメにした』とか言ってんの
こういう方式になってったのはてめーらがバカすぎたからなんですが?ってところを無視して
370. Posted by    2023年07月29日 07:01
>>73
夜の屋内でスポットライトで撮影をしました。
リンゴが転がるとリンゴの陰影が変化するのはなぜでしょう?
A. スポットライトが動くから
369. Posted by     2023年07月29日 06:58
教師がキツすぎるし薄給だからバカしかならないんだよな
今の学生は大変だよ
368. Posted by     2023年07月29日 06:55
>>366
その理論だと時間が進むからでも◯だな
連動がなんでもありだと、もっと酷い答えでも◯になるぞ?
違うと言うと思うだろうが、君が言っているのはそういうこと
367. Posted by     2023年07月29日 06:49
>>365
追加で言うと、君の理屈だと太陽が動くからでも間違いになるから意味がない
それこそ言ってることが厳密じゃない
366. Posted by     2023年07月29日 06:48
>>365
地球が回っても影は動くぞ
スレ内で指摘してる人も間違ってるだけ
365. Posted by    2023年07月29日 06:42
>>360
スレ内でもコメントでも散々指摘されてるだろ、まぁ読んでないからそんなレスになってるんだろうから俺からも言うけどさ
影が動くのは光源である太陽の位置が変わってるからであって、地球が回ってるからってのは直接的な理由ではない
地球が回るだけじゃ影は動かない、だからバツ
364. Posted by    2023年07月29日 06:40
>>331
テストだから問題ないよアホ
口頭説明ならあんたの言い分は間違ってない
363. Posted by    2023年07月29日 06:37
>>1
一番の問題はここでぶーたれてる奴らが公転と自転の区別もついてなくて、影が動くってレベルの話だと自転の話だから地動説関係ないところ
362. Posted by    2023年07月29日 06:33
>>1
まじでこういう問題に文句言ってる奴らって、日の傾きとか、一日の太陽の動きとかの表現にも毎回文句言ってるんだろうね
『動いてるのは地球だってーのwww』とか
361. Posted by b   2023年07月29日 06:29
>>105
アホか
北極星を光源とか言っちゃってるあたりまじでアホ
360. Posted by     2023年07月29日 06:24
>>351
何をどう厳密にやったらバツなのか説明してみ
どうせできないだろうけど
359. Posted by    2023年07月29日 06:24
>>64
馬鹿はお前だよ
影の向きが変わって見えるのはなぜか?の質問の答えになってないだよ『地球が周るから』だけだと
上にも書いてるけど『光源が動いてる』っていう観測点基準の答えを求めるのが化学
お前が言ってるのはこの質問に対して『自分が動いたかから』っていうとんちんかんな答えになるから青ペンが正解
落ち度があるとするならただバツにするんじゃなくて上の説明を書かなきゃいけないところ
358. Posted by    2023年07月29日 06:20
まぁ元々頭でっかちで感情まで捨ててさらにこれじゃ
そのくせ何の救いもない国民の出来上がりだな
357. Posted by 名無しさん   2023年07月29日 06:15
>>41
わからなきからバツってのは教育としてバツだわ。
356. Posted by 名無しさん   2023年07月29日 06:15
>>39
自分の価値観が全てだと思わない事だ。
子供の中にはおかしいと思っても言えない人も居る。
悩み悩んで親に相談って可能性は全否定するのか?
教育として理解してる事を習ってないで間違いにすることがおかしいんだよ。
小学校のテストとかこういう事を避ける為に選択制とかにすべきやわ。
355. Posted by 名無しさん   2023年07月29日 06:12
>>38
まだ基礎の固まってない小学生にそれを押し付けるのはあかんよ。書いて消した後見れば自転で太陽が動く事は理解出来てる事が解る。これを間違いとすれば自転で太陽が動く事が間違ってるって認識する危険がある。教育のテストだと言う事を理解すべきだわ。
354. Posted by にむ   2023年07月29日 06:09
日本の衰退よな。
こんな教育の下で15年後、どんな大人たちが日本に?
353. Posted by 名無しさん   2023年07月29日 06:09
>>33
これね。小学校のテストとかそういう判断出来ないなら解答は選択制にすべきよね。
理解してるものを間違いとされる危険ってものをもう少し真剣に考えるべきだわ。
352. Posted by 名無しさん   2023年07月29日 06:08
>>32
自転で太陽が動くって先で習うにしても完全な間違いでは無いものをバツにするのは教育のテストでは無しだよ。
既に理解してるものを間違いと教えるのは有り得ない。
351. Posted by    2023年07月29日 06:07
習ってないからとかじゃなく純粋に間違いだからバツなんだよ
でもこの回答した子の言いたいこともよく分かるから
大目に見てくれる先生なら△付けてくれるかもってところか
厳密にやるならこの通りバツだから仕方ない
350. Posted by 名無しさん   2023年07月29日 06:06
>>25
スーパーとかで走り回る子供に店員に怒られるからやめなさいって言うタイプよね。
習ってない漢字は使うなとかやって子供才能をぶっ潰してくスタイル。
349. Posted by 名無しさん   2023年07月29日 06:02
>>34
IQがなんなのか全く理解出来てないっぽいよね。
348. Posted by 名無しさん   2023年07月29日 05:59
>>61
書いて消した後を見れば理解してる事は解るんだよなぁ。これをバツは単に授業態度が気に食わないとかの可能性が高い。小学校じゃ理解度にめちゃくちゃ差があるから理解力高かったり塾で既に知ってる事を説明されると苦痛だからな。
教育としてみればこれをバツは有り得ないんだよ。対等な立場で受ける資格試験じゃないんだから。
347. Posted by #   2023年07月29日 05:58
ぃゃこれを良いこととは思わないけど、
ずーっと前からこうだったぞ。
だから「衰退したから」っていうのが理由にはなんない。
346. Posted by     2023年07月29日 05:56
学習外のことを書いちゃ駄目ってのは分かるけど
せめて褒めて落とすくらいのやり方は必要よな
よく知ってますねとした上で-1点とか工夫はすべき
345. Posted by 名無しさん   2023年07月29日 05:56
>>27
消した後を見ればその程度は理解出来てると解るよ。理解してる事を間違いとする危険性を理解してない教師が悪い。
344. Posted by 名無しさん   2023年07月29日 05:53
>>15
解答欄には自転で太陽が的な内容を書こうとして消した後があるんだよな。理解力ある子供で授業の内容解ってるから暇そうにしてて気に食わないってのもあった可能性は高いと思われる。
343. Posted by    2023年07月29日 05:52
>>121
パワハラで訴えます
342. Posted by     2023年07月29日 05:50
厳密にはどっちも正解なんだし
こういう意図を酌まないと駄目な問題はいい加減無くせよと
日本の教育環境はほんま頭おかしい
341. Posted by 名無しさん   2023年07月29日 05:47
>>21
それをただ間違いとして刷り込みすると範囲に入った時正しい事が間違いと認識してるから全く理解出来なくなるんよ。
教師としてやっちゃ行けないこと。
340. Posted by 名無しさん   2023年07月29日 05:46
>>325
バツは教育として無しだわ。
ここで間違いと覚えさせられたら範囲に入った時間違いと覚えさせられたから理解出来なくなる危険ってものがあることを配慮すべきなんよ。
算数で連立方程式が苦手って人の中にはそういうケースも結構あるからね。気付いて無いだけで日常でそういう考え方って結構してるのに小学校でそれを否定されたから理解出来なくなったってね。
339. Posted by 名無しさん   2023年07月29日 05:42
>>7
それを言い出した国語の話なんだよね。
同じ時期に社会で天動説地動説を習うから文字の間違いに言及するなら天動説地動説との配慮をすべきなんだよ。
これは資格試験じゃなくて教育でのテストだって大前提を理解してないアホが多すぎる。説明不足をバツってのは教育で有り得ない。
338. Posted by 名無しさん   2023年07月29日 05:37
>>281
教師は自分が教師だと自覚してないアホだよ。
337. Posted by 名無し   2023年07月29日 05:36
>>37
これ小学校だから科学じゃなくて理科なんですけど…
そういう話をしだすと1+1=2を正解にできなくなるわけなんですが。
336. Posted by 名無しさん   2023年07月29日 05:33
>>37
お前これが小学校のテストって理解してる?
影の問題だから理科だろうけど同じくらいの時期に天動説地動説習うんだよ。この辺りを配慮せなあかんから小学校の先生ってのは同じ人が教えるんや。中学以上になるとかそういう基礎知識が終わって配慮しなくて良くなるから各教科専門に移れるんや。
自分基準で考えんなよ。アホか。
335. Posted by 名無しさん   2023年07月29日 05:30
>>8
学問の教育としては不正解。
理不尽が多々あることを教えて理不尽への耐性を付けさせる意味なら正解。
店で騒いでる子供に「店員に怒られるから」って言うのと同じだわ。習ってる事を書きましょうとか教育じゃねぇよ。
334. Posted by 名無しさん   2023年07月29日 05:26
>>5
太陽が動くも同じことが言える訳で。天動説と思ってる奴と区別がつかないからだし。
解答欄に書いて消した後見れば影がくっついてなんて考えて無いことは簡単に理解出来るんよね。
説明不足とかほざいとるアホ共も大学じゃなくて小学校のテストって理解すべきやわ。
333. Posted by     2023年07月29日 05:21
書かれてないだけで漢字間違えてるのもデカい気がする。

まず自転をOKと判断したうえで、とても球には見えない変な漢字までOKと判断しなければマルにならないので
先生からの印象のハードルをクリアするのはとても難しいと思う。
332. Posted by    2023年07月29日 05:21
相対的に?!つまり地球と太陽はダンスしてたってこと?!
331. Posted by 名無しさん   2023年07月29日 05:19
>>287
同じ立場の資格試験とかならそうだけど教師と生徒の間なら教師は正しいとは言えない。
説明不足を間違いにするのは教育としてありえない。間違いと説明不足は全く違う。説明不足ってのは正解にたどり着く道の途中。これを間違いとすると正解にたどり着く道を閉ざす事になる。
この場合△として下の間スペースに地球が回るから太陽が動いて影が動くと補完すべき。実際その内容を書こうとして欄が収まらないから消して地球が回るからと書き直してるみたいだし。
教師としての対応がバツだよ。
330. Posted by 吹雪   2023年07月29日 05:19
>>329
それで「理屈は求めていない」で大人同士なら一言で済むけど
理屈ってナニ?という小学生には説明しにくいのでお母さんにお願いした所
困惑してしまったという話なんだよね
329. Posted by 吹雪   2023年07月29日 05:14
太陽の見かけ上の位置が変わる為というのが模範解答で自転や公転は理屈
328. Posted by 名無しさん   2023年07月29日 05:12
>>64
教育の観点で見たら△にすべきよね。算数とかも途中の式すっ飛ばして答え書いた場合バツじゃなくて△が普通なんだから。
解答欄はスペースあるから地球が回って太陽が動くから。にすべきで△よね。書き足しも太陽が動くからだけ足したら天動説と解釈される可能性あるわけやし。間違えて覚える危険を考慮して無さすぎる。
327. Posted by 吹雪   2023年07月29日 05:10
>>326
失礼、コメント欄の番号間違えた。もう一回確認する
326. Posted by 吹雪   2023年07月29日 05:07
コメント欄の85が模範解答で自転や公転は理屈
325. Posted by あ   2023年07月29日 05:04
>>189
覚えてないけど、地球の自転、公転は小3、4くらいからだろ。学年ごとにちゃんと習うべき範囲があって、そこに注力しないといけない。
324. Posted by     2023年07月29日 04:59
>>34
何言ってんだガイジ
323. Posted by 吹雪   2023年07月29日 04:33
小中学校の頃の俺に匹敵する字だな〜
322. Posted by    2023年07月29日 04:33
影を生み出す太陽について言及してないから正解にはできないだろ
321. Posted by    2023年07月29日 04:31
>>310
学校のテストだからね
教えたこと以外も正解にできるよう教師の裁量を認めると、思想の偏った教師がそれこそ天動説を正解とか言い出すぞ
320. Posted by    2023年07月29日 04:31
>>103
完璧な答え
319. Posted by あ   2023年07月29日 04:18
予習しろって言ってなかったっけ?
業務を意識すると習ったことだけが正しいんだけど学術的にはあほらしいな
318. Posted by なな   2023年07月29日 04:18
「球」を間違えてる時点でツッコミどころがとっちらかってしまってる下手くそな例ですわ
317. Posted by    2023年07月29日 04:16
>>314
親であるお前も不正解を正解だと思い込んでるだけのアホだったんだろな
もしくはツイでよくある嘘松くんかのどちらかなんだろな
316. Posted by ?   2023年07月29日 04:14
めんどくせー親だな。まず漢字を間違えてることを恥れ。
315. Posted by も   2023年07月29日 04:12
久しぶりのクソスレ
314. Posted by    2023年07月29日 04:05
>>310
うちの子がそれにあたった。
子供のテストの採点に疑問がある(正解なのに全部バツが打たれている)って問い合わせたら説教されたわ・・・。
学校で教えていない回答は正解だろうが全てバツ。
学校以外、親や塾で教えてもらっていない、他の子供の権利を考えたことがあるのかどうのこうの(略)
子供に説明するのが大変だったわ。
313. Posted by     2023年07月29日 04:02
まあそりゃ不正解だろ答えになってないし
太陽との位置関係が変わったことを回答しないといけない

たとえば時計の針が12時から13時まで動いたとして
1時間たったからが正解だとして
モーターが回転したからは答えじゃない
312. Posted by     2023年07月29日 03:57
これにマジで突っ込んでるやつって、すべてにおいて間違いってことになるんだけど大丈夫か?
どれだけ高度な回答でも、その時わかってること以上の回答はできないんだから。
310. Posted by    2023年07月29日 03:45
学習した事だけを使って書けとか、予習のモチベも無くなるだろうな
わざわざ子供達の学習意欲を削ぐ様な事をする頭の悪い採点だと思うわ
309. Posted by     2023年07月29日 03:35
でも太陽も動いてるし
307. Posted by     2023年07月29日 03:31
「影が動くのは地球から見たら太陽の位置が動くから」ってことだろ
アスペかよ
何が天動説だよ
306. Posted by     2023年07月29日 03:27
結論だけ言えば間違ってはいないけどコレが不正解になるのもわかる
極端な話、Q:桶屋が儲かったのは何故ですか A:風が吹いたから
とか書いても正解にはならんやろ
305. Posted by Neutralizing   2023年07月29日 03:23
太陽そのものの位置が動いているかどうかはたぶん証明不可能でしょうが、とりあえずそこは置いといて
俺たちのいる''地球は自転や公転をしていて''、そのことから、''相対的に見て太陽が動いているように見える''って話だよ
304. Posted by    2023年07月29日 03:23
>>6
アスペはお前だマヌケ
仮にこの回答を正解にするなら北極点における影の出来方が説明出来ねーだろ
303. Posted by Neutralizing   2023年07月29日 03:20
>>302
厳密には、「地球が自転することで、自転している地球から見ると太陽の位置が変わっているように見えるため」とかかな。

微妙にくどいな…( 'ω′)
302. Posted by 名前を入力してください。   2023年07月29日 03:14
授業内容を理解できているか見るためにやるテストだから学習した結果を見せられないと駄目だよねってだけの話
「地球が回る事で太陽の位置が変わるため」まで書ければ正解だったと思うよ
301. Posted by Neutralizing   2023年07月29日 03:07
他人のテストに一喜一憂とかね

保健体育の授業のが大事だと思うよ、俺は
300. Posted by     2023年07月29日 03:01
まあ自転しててもある天体に対して常に同じ面を向ける動きになる事はあるしな
299. Posted by Neutralizing   2023年07月29日 03:01
>>297
''心理''教→''真理''教

誤字に夢中('ω′ = 'ω′)
298. Posted by Neutralizing   2023年07月29日 02:58
あと二時間〜三時間もすれば日が昇る

ほら、明けの明星も東の空に出るから…
297. Posted by Neutralizing   2023年07月29日 02:56
>>295
ガリレオガリレイが言ってたのは「太陽が動いている」=「天動説」な

「地球が止まっている」とかよくわかんないことを言い出したのは…オウム心理教とか…なんかそんなんだろ、どうせ
296. Posted by Neutralizing   2023年07月29日 02:53
あと昼だの夜だのは相対性理論じゃなくて超弦理論じゃね
295. Posted by     2023年07月29日 02:53
「動く」は難しいよ。すべての動きは相対的なものでしかないのだから。地球の自転に合わせた座標系で見れば、太陽の座標が変化しているのだし、それを動くと表現するかどうか。
公転にしたって、圧倒的に質量の差があるから一方が一方の周りをまわっているように見えるだけで、厳密に言ったらお互いがお互いの周りをまわっていることになる。どちらが中心でもない。
294. Posted by Neutralizing   2023年07月29日 02:51
>>291
黄道の話…
293. Posted by ‌   2023年07月29日 02:50
古い画像だなー
未だにちょくちょく擦られるよねこれ
292. Posted by Neutralizing   2023年07月29日 02:50
地球が何回廻ったらとかどうでもいいし、そういうのは高校入れば地学の教科書に載ってるから、興味があれば調べてみればいいじゃん

誤った知識を植えつけて他人を煽動して、あたかも自分が正しいかのような話にすり替えるでっち上げはやめなよ
291. Posted by     2023年07月29日 02:46
この時点で「太陽は東から上がり南を通って西に沈む」っていう基礎を覚えるのは大切だと思うよ。
この知識がこの後、自転と公転習う時に、地球がどちらに回ってるのかを理解する基になる。
290. Posted by Neutralizing   2023年07月29日 02:45
なんか宗教の勧誘?

しょーもないからやめなよ
289. Posted by Neutralizing   2023年07月29日 02:44
地学の話だと思ったらカルトの話だった
288. Posted by Neutralizing   2023年07月29日 02:42
>>286
ホントな
287. Posted by    2023年07月29日 02:41
>>1
「地球が回る」は公転と自転の区別がないので不正解だよ
今回は教師が正しい

ちなみに「自転しているから」だけでも説明不足であり正解になりえない
286. Posted by     2023年07月29日 02:40
ゴ​ミまとめ
285. Posted by Neutralizing   2023年07月29日 02:37
>>213
パクツイは通報
284. Posted by Neutralizing   2023年07月29日 02:35
>>166
実在しないはずの数字「0」を有理数とかw
283. Posted by Neutralizing   2023年07月29日 02:34
>>216
テストってそういうもの
282. Posted by 吹雪   2023年07月29日 02:33
天動説を唱えているのは管理人な
281. Posted by     2023年07月29日 02:31
>>1
これで教師バカにしてる奴の方が低脳だってバレてるの草なんよ
280. Posted by Neutralizing   2023年07月29日 02:30
((( 'ω′)<地学の話…
279. Posted by あ   2023年07月29日 02:28
衰退国家ってつけないといけないノルマでもあるの?

とりあえず日本の教育レベルが低下したのはJK貧困調査やってたヤツが事務次官だった事と、そいつが左シンパに支持されて教育改革やってた所為だぞ。
278. Posted by    2023年07月29日 02:21
>>242
小学校は学問やる場所ではない?文科省にご確認を
そして、学問をやらせない場所に児童を義務で通わせると言うルール、憲法に反してますよ
277. Posted by     2023年07月29日 02:19
習ったことを使えって物言いがイラッとくるわ
それより何故この答えなのか説明してやれよ
コメ欄が結構わかりやすく説明してくれてるけど
276. Posted by      2023年07月29日 02:17
>>64
アスペにアスペかって聞いてもなw
275. Posted by     2023年07月29日 02:13
叙述トリックだろ
太陽も公転軌道は中心じゃないから動くで間違ってないからな
この教師がそこまで知った上でのこの回答なのかは知らんが
274. Posted by     2023年07月29日 02:10
今時天動説とかまじ頭おかしい
あまりに教養が無い
273. Posted by     2023年07月29日 02:09
>>144
もしうちの子が「地球が回るから」って答えたら、「何故、夜うちの中の影は動かないの?地球は夜も回ってるでしょ?」って聞き返すわ。
そこから光源の話に持ってく。
272. Posted by     2023年07月29日 02:08
自転と公転の違いですね。
一日24時間で地球が回転してそれと共に影が移動するのは自転。
一年365日かけて地球が太陽の周りを周回するのは公転。その際、昼の時もあるし夜の時もあり影の位置は関係ないので自転が正しい。
自転を天動説、公転を地動説とごっちゃになってるだけだと思います。
271. Posted by    2023年07月29日 02:08
「正しい受け答えが」「物事の真理」よりもなによりも優先される日教組教育がまじで嫌い。
勉強が将来クソの役にも立たなくさせていることの最強最悪の元凶だろうがよ。本気で軽蔑する。
270. Posted by a   2023年07月29日 02:03
法務省訟務担当は民法尊重してねウフフ
269. Posted by     2023年07月29日 02:03
>>251
そんなん小学校だけ
中学からはそんな狂ったことしないわ
小学校が異常なのよ
268. Posted by     2023年07月29日 02:02
>>205
そんな事気にしてるの韓国人だけじゃね?
267. Posted by     2023年07月29日 02:01
小学校の教師なんて、理科系科目嫌いだった奴が殆どだろw
好きでもないことを教えているんだから、本質を教えられずに形骸化するのは当然だw
266. Posted by     2023年07月29日 01:57
>>252
金持ちの場合は塾でフォローされるからな
貧乏人の競争相手を潰すことができて金持ちニンマリ
265. Posted by     2023年07月29日 01:57
>>188
うちにいたのは「授業の邪魔」と言われて教室から追い出されてたぞ。
そいつは空いた部屋で一人で自習してた。
そいつは地元の名門校に進学したけど、大学受験の時に麻雀覚えちまってしかもヤクザの女に手を出して、結局大学受験に失敗して同窓会にも来なくなった。
264. Posted by     2023年07月29日 01:56
>>252
それをありがたがって守って正当化してるとか気持ち悪いわ
263. Posted by    2023年07月29日 01:55
よかったね!日本はもう終わりだ!wwwww
262. Posted by      2023年07月29日 01:55
>>154
昭和のおじさんや老人達の時代は日本企業が強かったからそれでいいのかも知れないが
今は国際社会と戦わなきゃいけない時代や
作題の気持ちが分かっていいなりになってる従順な子が増えたとこで
ビックモーターみたいなアホな会社の養分を増やすだけや
261. Posted by     2023年07月29日 01:54
>>251
少し違うって聞いたよ程度のことでなんで断定してんの?
260. Posted by     2023年07月29日 01:52
そもそも教師にどうしようもない馬鹿が多すぎるんだよなあ
259. Posted by     2023年07月29日 01:50
「学習したことを〜」のせいだよな
◯にしておいて「合ってるけど地上から太陽を見た場合の事だから気をつけてね」でいいだけだろこんなの
まあ、この生徒も付け焼き刃で習ってない答えを書く癖があるとかやらかしてそうな雰囲気あるけどw
258. Posted by     2023年07月29日 01:50
最近は進化生物学の否定がブームだし、次が地動説の否定でもおかしくはないw
「男女は染色体で決まりませんし、地球の周りを星が回っています」
257. Posted by     2023年07月29日 01:47
>>114
日本人の教育水準の向上じゃね
本当意味の学力はないくせに、空気と先生の意図は読めるバカを量産したところで日本の未来は暗いぞ
256. Posted by     2023年07月29日 01:47
>>85
そんなややこしい解答を小学生に求めたらあかん。
255. Posted by    2023年07月29日 01:45
>>1
その理屈なら自分が回転しても「太陽が動いた」事にならね?
「太陽の(相対)位置が変わった」なら分かるけど。
254. Posted by     2023年07月29日 01:43
>>247
担任は忙しいからなぁ
責める訳ではないがツイートすら暇があるならツイート主が当該児童と対話しても良かったと思う
253. Posted by     2023年07月29日 01:40
「習っているかどうか」で正誤を判断するのは採点者(この場合担任)の判断
ただし数学だけは定義の問題で正答とされないケースはある
 
指導要領では縛っていない
252. Posted by     2023年07月29日 01:38
GHQの作った天才を潰す教育そのもの
科学的真実より多数決で角の立たない意見が優先する
251. Posted by     2023年07月29日 01:33
小学校のテストって授業を聞いてちゃんと理解してるかをテストしてるだけだから、実力をチェックするテストとは少し違うって聞いたよ。だから授業で習った事を答えなくちゃいけない
250. Posted by     2023年07月29日 01:32
またひとつ真実がばれてしまったか
249. Posted by     2023年07月29日 01:24
影の向きが変わるのは太陽が動くから
太陽が動くのは地球が回ってるから
じゃないのか
248. Posted by     2023年07月29日 01:24
なぜ太陽の位置が変わって見えるのかの問題じゃなくて
なぜ影の向きが変わるかの問題だからな
247. Posted by     2023年07月29日 01:21
>>235
自己Res。
尤も、今の小学校の先生は忙しすぎて。児童個々人に指導やアドバイスする時間は無いと聞くがな。
246. Posted by     2023年07月29日 01:20
3  
小学校低学年の理科で地球の自転と公転を教えていないから間違いになっているだけ。
低学年では太陽が東から登り西へ沈む太陽の移動を概念で教えている前段階で、中学年や高学年で天体の動きと地球の自転と公転を詳しく教える。
低学年で自転と公転教えてるのって私立校でもあったかな?
245. Posted by 吹雪   2023年07月29日 01:20
ところで・・小学校はともかく中学の時は勉強得意じゃ無くて
もう社会人になってから暇が有って、まずは中学校から勉強し直そうとかな〜と、ちょっと魔が指して今の問題集買って来たら全て満点で、当時は何でこんな事も分から無かったのかと不思議だった。本当馬鹿だったな
244. Posted by カズ   2023年07月29日 01:19
もうJAPは滅んだらいいよ。
243. Posted by     2023年07月29日 01:19
実際影の長さや向きには自転以外にも公転とかが影響してる筈だから正解では無いわな、あくまでも光源の移動に一番大きな影響を与えてるのが自転ってだけで
質問の意図を汲み取って正しい答えを選ぶ、という事を学ぶ良い機会になったんじゃないか?
242. Posted by     2023年07月29日 01:18
>>1
これ、小四でやる太陽の動きだよな?
なんでこんな恣意的な切り抜きで天動説とか言い出してるのか意味不明すぎない?
太陽の動きの話をしてるのに地球が回ってるからとか書いたらそら不正解だろ
小学校は学問をやる場所ではなく、ルールを学んでルール通りに動く訓練をする場所なんだから
241. Posted by    2023年07月29日 01:15
地球が動く証明を入れないとな
太陽が動く証明は文中にあるんだから
わざわざ難しく考えなくていいよ
240. Posted by     2023年07月29日 01:12
光源の位置関係について考えるなら、太陽が動くからであってるんだがな。確かに地球が動いた事で、太陽の位置が変わってるのではあるが、それを一般的な光の当たり方で考えた場合、ある位置に固定されたものへ照明を当てた際に影が出来るのは、照明が動いているからではなく、固定されたものが動いているからと答えてるのと同じと言う事になってしまう訳なので、この場合の答えは間違っていると言う話になる。
239. Posted by は   2023年07月29日 01:10
地球の自転によって天球上の太陽の位置が変化するから。

地球の自転→天球上の太陽が移動→影が移動 と順を追って説明する必要があり、一足飛びに地球の自転と影の移動を結びつけるのは論理が飛躍している。
238. Posted by マスオ   2023年07月29日 01:09
>>121
上司の命令に従っているだけじゃ駄目だがな
237. Posted by     2023年07月29日 01:09
習ってる事がそこまで行ってないならそもそもこんな問題文作らないほうがいい
236. Posted by     2023年07月29日 01:07
>>217
そうだと思う
で、協調性ガーとか言って何も改善しないのが日本人の悲しい性だわ
235. Posted by     2023年07月29日 01:06
これ例えば
Q.夜になると気温が下がるのはなぜですか?
A.地球が回るから
 って答えてるのと同じで、解答としては不十分すぎるからバッテンなのでは。
 ただ自分が先生ならいったん☓をつけた上で「どうして地球が回ると影の向きがかわるのですか?」って説明を求めるがな。そして理路整然と説明できたなら花丸。
234. Posted by    2023年07月29日 01:06
太陽が動くから、ではなく太陽の光が当たる位置が変わるから、にしたほうが嘘言ってない感が強い気がする。
233. Posted by     2023年07月29日 01:06
結局は塾に行けないできる子潰しじゃん
反論するのが悪いって言ってるバカいるけどそういう気概のある子を潰した結果斜陽国家なんじゃないの?
232. Posted by フラン   2023年07月29日 01:05
>>86
文科省は悪の枢軸で英語の自動翻訳でるのに英語を推奨する銭ゲバ
231. Posted by あ   2023年07月29日 01:05
天動説、地動説は置いといて、
光源が移動することで影のかかり方、向きや長さが変わるというのは正しいぞ。
まだ小学校低学年レベルだと自分中心での物事の理解だろうし、カメラとかの照明の世界ではモデル固定しての光源の位置を移動させるわけだから、軸は自分自身であり、モデルが世界の中心となる。
太陽系とかがでるのは上記の影というものを理解してから。
229. Posted by     2023年07月29日 01:04
>>14
未習のxyについて定義しなかったからかも?
 
大学入試でも高校数学範囲外の公式を利用する時に
その回答内で定義証明してから利用しないと正解にならない
228. Posted by     2023年07月29日 01:02
>>214
公立小学校の範囲外から出すって169のどこに書いてる?
まあ言葉足らずだったわ(学校の進度によっては)習ってないって意味で書いたんだけど
227. Posted by     2023年07月29日 00:58
>>219
そうそう
塾に行けない子はそういうフォローが必要なのよ
226. Posted by 名無し   2023年07月29日 00:58
>>38
うちの子は学校で「月は常に太陽の反対にあるから光る」って習ったと言い出した
対角線にあって地球の回りを回ってると思ってる模様
225. Posted by     2023年07月29日 00:58
アホくさ
224. Posted by    2023年07月29日 00:55
元からバカだから壷自民が政権とってんだよ
223. Posted by     2023年07月29日 00:51
学校教師が異常者だとわかった場合は通学させなくて良い法律作んないとな
あるいは学区関係なく学校選べるようにするとか、教師を選べるようにするとか な
性犯罪者や今回みたいな精神疾患患者や脳筋体育会系なんかにあたったら子供の一生が台無しだもん
222. Posted by     2023年07月29日 00:48
やっとアメリカに追いついたな
あとは訴訟と銃とドラッグぐらいか
221. Posted by     2023年07月29日 00:43
下の広告に使う漫画
チ。ー地球の運動についてー
こっちだろw
220. Posted by アッシュ2nd™🎌   2023年07月29日 00:42
>>37
先進国家日本の小学校、とうとう玊袋説が採用されてしまう
219. Posted by    2023年07月29日 00:41
>>196
それな
子供の頃初めて進学塾に行った時は「習った所からしか答えちゃいけないなんて言ってるのは学校だけ、これからはどんどん先の事も勉強して、学校で習ってない事も使っていけ」みたいな事言ってて衝撃受けたわ
218. Posted by     2023年07月29日 00:39
天動説を信じていても教師になれる日本すばらしす
217. Posted by     2023年07月29日 00:38
興味がある事を自分で図鑑で調べて学んでも、先生から授業で教えてないからとバツにされる
子供が自分から調べる意欲をそいで、日本を衰退させようとしてるのかね
216. Posted by     2023年07月29日 00:37
習ったとおりに答えないと不正解にするのほんとクソ
215. Posted by      2023年07月29日 00:36
アスペの先生がアスペの子どもにダメ出しして
アスペの親が怒っているような
登場人物全員アスペのような気がした
214. Posted by    2023年07月29日 00:36
>>186
>169を良く読んでみ
公立小学校の範囲外ってのはお前が勘違いして言ってるだけだぞ
213. Posted by     2023年07月29日 00:34
私これ、まったく同じので五年ぐらい前にみたけども、ツイパクってヤツですかね?
212. Posted by ss   2023年07月29日 00:32
>>182
これが完答やろw
まぁここまでわかってる賢い子がいたとしたら球を間違えたりはしないと思うが・・・
211. Posted by 名無し   2023年07月29日 00:32
これ大人なら教師の言いたい事も何となくわかるけど子供の立場だったら勉強したくなくなるやろ
210. Posted by     2023年07月29日 00:32
これ少なくとも30年前から変わってないで
小学3年生で地動説的展開を学んだうえで天動説を学ぶんや
そうでもないと理解が追いつかんからな
209. Posted by      2023年07月29日 00:31
>>144
太陽が動く→文系に行け
地球が回る→理系に行け
208. Posted by    2023年07月29日 00:31
>>157
それじゃあこれを許してる私立学校は学級崩壊とモンペが大量発生してんのか?っていうね
207. Posted by     2023年07月29日 00:27
>>203. 
あなたは性格がいい人だ。
206. Posted by     2023年07月29日 00:26
>>94
それな
 
個別に対話して学習意欲を伸ばすのがよいな
担任で親でも誰でもいいが
205. Posted by      2023年07月29日 00:26
>>115
最近では日章旗や旭日旗は斜陽だと揶揄されている
204. Posted by     2023年07月29日 00:26
24: 球の時間違えてるから×なんだよ

おめーも痔まちがえてるから×なんだよ。
203. Posted by     2023年07月29日 00:25
>>195
元米24は「球の漢字を間違えてるから×なんだよ」と指摘したつもりだと思われ。
202. Posted by    2023年07月29日 00:24
「球の時間違えてるから×なんだよ」

球のじかんちがえてる? 同音異義語だらけでわかち書きすらしない劣等言語なのに女子省略するからわけわかんなくなるんだよ。 女子w

201. Posted by     2023年07月29日 00:23
頭が悪すぎる教師が多いんよ
200. Posted by     2023年07月29日 00:22
>>113
戦前の厳しい時代でさえそんなことやってないよ
飛び級もあった
今の教育は文革に近い
199. Posted by     2023年07月29日 00:22
教員洗脳されてそう
198. Posted by    2023年07月29日 00:21
>>194
いやそれ相対性理論ちゃうやないかーい!
197. Posted by 吹雪   2023年07月29日 00:19
算数の授業の時に俺もフライングして似たような経験をした事が・・
196. Posted by     2023年07月29日 00:19
>>167
塾があれば学校なんか適当に合わせとけばいいからでしょ
達成感とかは塾がくれるから
それすらもわからないの?
195. Posted by    2023年07月29日 00:19
24: 球の時間違えてるから×なんだよ

ちょっと何言ってるのかわからない。
194. Posted by sage   2023年07月29日 00:19
相対性理論知らんのか
地球から見たら太陽が動いてるやろ
193. Posted by      2023年07月29日 00:18
24: 球の時間違えてるから×なんだよ

ちょっと何言ってるのかわからない。
192. Posted by     2023年07月29日 00:17
>>186
最初から教師によって進度がバラバラだから不公平って話をしてるんだけど
小学校は習ってない部分は進んではいけませんルールがあるよね
あのルールがなければ完全に公平だよ
191. Posted by     2023年07月29日 00:16
学ぶ意欲を削ぐような教育は悪だよ
190. Posted by    2023年07月29日 00:16
死ねクソアフィ
189. Posted by     2023年07月29日 00:16
>>10
何故位置が変わるのか、までセットで教えないか?
分けて教える意味はないと思うんだけど
188. Posted by     2023年07月29日 00:14
>>167
嘘こけ
うちにいたのは威張りまくって習ってない内容使いまくっても教師にチヤホヤ褒められてたけどね
あからさまに贔屓されてた
187. Posted by 吹雪   2023年07月29日 00:14
>>182
見かけ上の位置という言い回しは、やたらと出てきた覚えが有るw
186. Posted by    2023年07月29日 00:13
>>176
そんな話はしていない
公立小学校で習ってない範囲(公立小学校の範囲外)からガンガン受験問題を出してくる公立中学校ってどこ?って聞いてる
そんなとこがあるならちょっと問い合わせてしてこようと思うから
185. Posted by     2023年07月29日 00:13
>>10
35歳だけど自分が小学生のときもそう習ったわ
まず太陽が動くことを教えられて、その後太陽が動くのは地球が動いてるからって習った記憶
このまとめは今更何言ってんだ?
184. Posted by    2023年07月29日 00:12
>>81
じゃあ地球が動いているのに北極星が動いて見えないのは何故??
183. Posted by     2023年07月29日 00:11
>>160
自転公転どっちにもとれるなら△でよくないか?説明が足りないだけで間違ってるわけではないんだし
182. Posted by     2023年07月29日 00:10
「地球の自転により太陽の見かけ上の位置が変化するから」が不正解にされたらまた来る
181. Posted by     2023年07月29日 00:10
「地球が回った結果、太陽と物体の対面角度がズレ、影の向きが変わった」わけでさ
「地球が回るから」って回答は、
「何故津波が起きたのですか?」という問いに対して、
「マントル対流があるからです」と答えるくらいには論理が飛躍してるよ
ワンチャン答えになってないまである
まあ×はあんまりなので、強いて言うなら△かな
180. Posted by     2023年07月29日 00:08
>>174
話題を矮小に戻すなよ。今の日本の学校教育ではギフテッドには超クソつまらないのは事実なのよ。
179. Posted by     2023年07月29日 00:08
>>144
会話の中での回答なら後者だな
そこから話を発展させられる
178. Posted by     2023年07月29日 00:06
>>165
回っているだけだと不足
自転なのか公転なのかまでは言及がほしい
177. Posted by     2023年07月29日 00:05
「地球が回るから」だけでは流石にちょっとねぇ〜
テストでは1から10まで論理の流れを全部説明しないとダメよ?
途中を省略しちゃダメ。これって数学の基礎なんだよね
176. Posted by     2023年07月29日 00:05
>>170
教師の進度によってバラバラだからね
習ってない範囲は勉強しちゃいけませんを厳しく守ったらゴミ教師に当たった子に不利
高校、大学受験はそんなバカルールないから平等だけど
175. Posted by     2023年07月29日 00:03
>>167
塾や親がフォローしてるからでしょ
人間性とか関係ないわ
174. Posted by     2023年07月29日 00:02
>>123
別にこのぐらいの子供にとって地球が回ってるなんて常識だろ。何がギフテッドだよ。
173. Posted by     2023年07月29日 00:01
回るだけじゃ不十分やろ
172. Posted by     2023年07月29日 00:00
>>111
影の向きが変わるってあるから観測者の位置からすれば太陽の位置は変わってるのは明確なのでいちいち主語とか言わなくて良くない?
171. Posted by     2023年07月28日 23:59
公立小学校の1クラスあたりの教員の数が少ないからこうなるのであって
170. Posted by    2023年07月28日 23:58
>>169
公立小学校の範囲外(公立中学校以降の範囲)から受験問題を出す公立中学校ってどこ?
169. Posted by     2023年07月28日 23:55
>>113
公立難関中の受験内容が小学5年の範囲内とかなら別にあなたの論でもいいと思う
あれ、習ってないとこからガンガン出すよね
168. Posted by     2023年07月28日 23:55
>>39
いまのアラフォー世代が子どもの頃はクソみたいな教師がたくさんいたから教育業界に恨みがあるんだよ
だから次の世代で恨みを晴らしてる
167. Posted by    2023年07月28日 23:54
>>159
むしろ貧乏でアホな親の方がこういうのを問題にしたがる
私立受験とかを考えてる親は基礎をかためる小学校の勉強というのはこういう物だと理解してるから何も言わない
弁護士呼ぶ金がどうとかじゃなく親の人間性の問題
166. Posted by 金ぴか名無しさん   2023年07月28日 23:52
国語や算数でもこの手の話ちょくちょく聞くな。おかしな教師が増えてるなとは思う。
165. Posted by 名無し   2023年07月28日 23:52
回っているからでは不十分で不正解。
回ることで太陽の見かけ上の位置が動くからまで書かないと不正解だろ。
164. Posted by     2023年07月28日 23:52
>>122
社内のライトからの影が動かない理由は社内のライトと自動車が両方動いていて相対的な位置が変わってないからだよ
街路灯は相対位置が変わったからというなら間違いではないが動いたからとしたらそれは事実に反する
そして相対位置についての話をするなら猶更街路灯が止まっていることは重要
163. Posted by     2023年07月28日 23:52
これは教員側が正しいのでは?
相対的な位置の話ですし
162. Posted by     2023年07月28日 23:52
>>143
135は私立はまあわかるけどって書いてる
だから私立に関しては否定してない
161. Posted by     2023年07月28日 23:51
じゃあ、二度と日が登ったとか日が沈んだとか言うんじゃねえぞ
160. Posted by    2023年07月28日 23:51
>>64
地球が動くからは公転の場合も考えられるのでバツで良いのでは?
159. Posted by     2023年07月28日 23:49
>>140
頭が良い子は物分かりがいい訳じゃなくて中学受験をするような子は親が金持ちで弁護士引き連れてくるから下手に絡めないからでしょ
だから少々習ってないことを知ってても教師は目溢ししてる
貧乏人のできる子を狙い撃ちだから

158. Posted by     2023年07月28日 23:49
すげー遠くから観測すると太陽も地球も動いてますね
ただ、少なくとも×ではない
いらんコメント書くなら違う言及を書くべきだった
157. Posted by    2023年07月28日 23:49
教師側が正しい、これを許すと学級崩壊とモンペの増殖が始まる

嫌なら私立学校へ通わせるしか無い
156. Posted by     2023年07月28日 23:48
>>145
ふざけて書き込んだんだが、制服の詳しいことは勉強になったよありがとうw
戦時中は軍人さんはアイドルみたいな側面もあったというね
まぁ自分も詰襟はともかくセーラー服は好きだよ
155. Posted by     2023年07月28日 23:48
知識をひけらかしてしまうタイプの子は聞かれていないことまで答えてしまう。もの知りなのかもしれないが、残念ながら受験では点数につながらない
ただ、頭ごなしに否定してしまうのではなく「もの知りだねー」と温かく受け止めてあげることも大切
154. Posted by      2023年07月28日 23:47
>>64
作題者の気持ちを推定できないアスペを振り落とすための試験だからこの教師は間違ってない
153. Posted by     2023年07月28日 23:46
>>115
あの逸話をそう解釈してるお前がヤバい
日本人はそんな風には思っていない
152. Posted by     2023年07月28日 23:45
野坂昭如の話を思い出すな
娘のプリントが火垂るの墓で、『作者はどんな気持ちでこの話を書いたでしょうか?』という問題があって
まさに作者本人に聞いたら「締め切りしか考えてなかった」と言うのでそのまま書いたら×もらって
「馬鹿野郎本人が言ってるのになんで×なんだ!」と学校に怒鳴り込んだとかwwww
151. Posted by 名無し   2023年07月28日 23:44
そのうち、巨大な蛇と亀と象が地球を支えてると教科書に載るんだろうなw
150. Posted by 日本終了   2023年07月28日 23:43
あ、これは先生にムカついてどきゅーんな人生になるパターン
149. Posted by     2023年07月28日 23:42
>>131 の補足
wikipediaの記述でも「ある天体が系の重心の周りを周回することを指す」ってあったからこれは正しいし、この文で分かるっしょ
系なので太陽系(地球と太陽の公転)も銀河系(銀河中心≒ブラックホールと太陽の公転)も両方公転と説明できる
中心に物体がないパターンは例えば連星系だけど、これも系なので説明できてる
148. Posted by      2023年07月28日 23:42
太陽が完全停止すると太陽系が滅ぶから
あながち間違ってないかもしれないこともない
147. Posted by     2023年07月28日 23:42
>>140
ふたつに分かれるね
くってかかって自分が正しいと証明したがるヤツと、問題の意図汲んで望まれた答え出すヤツと
146. Posted by 名無し   2023年07月28日 23:41
そういえば小学生時代は、分かり易さを優先して
大人からすると正しくは教えてなかった気はするね
145. Posted by     2023年07月28日 23:41
>>124 
それは違う。一応正しい知識を書くと、今の学校の制服は「実は庶民のあこがれの制服だった」から。(チコちゃん風に
戦前、詰襟学生服は帝大系のエリートしか着れない制服だった。女性たちにとっても、超エリート女学校の制服がセーラー服だった。他校に制服は無かった。なので戦後の制服を決める時、日本中の学校がほぼ満場一致で学生服とセーラー服になった。
どこからも強制されていない。きゅうくつに感じるのは学校制度が悪いから。制服は被害者。
144. Posted by     2023年07月28日 23:41
自分の子供に同じ問題の質問をしたとして
「太陽が動く」と答えられるのと
「地球が回る」と答えられるのと
どちらが嬉しいか
143. Posted by    2023年07月28日 23:38
>>135
それは軽いギフテッドの選出みたいなもんだから当たり前だと思うぞ
そもそも私立なんだから公立の授業の枠組みに入らないし
だから私立受験のための塾ではこういうのを間違いとはしない
142. Posted by     2023年07月28日 23:38
子供の頃、習ってない事書いたら不正解にされて最初は悲しかったけど、
どこまでが習ったことでどこからが知っていたことか考えるのが面倒になったから適当に流してたな
141. Posted by     2023年07月28日 23:37
(見かけ上)太陽が動くから
見かけ上って便利な言葉があるんだから教科書にも使えばいいんよ
140. Posted by     2023年07月28日 23:37
>>135
頭が良い子は物分かりがいいぞ
139. Posted by    2023年07月28日 23:37
共和党信者かよ
138. Posted by 心はいつも12歳   2023年07月28日 23:36
先生も×にしないで△くらいにしとけばいいのに。
頭硬すぎるんだよ
137. Posted by     2023年07月28日 23:36
>>113
先取りを協調性に欠けた行為ってバカじゃないの?
頭文革かよ
本を読んだりしたら普通に知識は頭に入ってくるわけだしそこは仕方ないんじゃない?
136. Posted by    2023年07月28日 23:35
日本は出る杭は打たれるからな
ウソでも空気を読んで答えないとダメってね
135. Posted by     2023年07月28日 23:33
>>113
中学受験ではそういった協調性に欠けた子が合格するよね
私立はまあわかるけど公立難関中とかさ
134. Posted by    2023年07月28日 23:33
>>130
それは合ってるだろ
太陽の位置が動く事で影に影響が出るんだから
133. Posted by い   2023年07月28日 23:32
>>20
いま日教組になんの力もないぞ
132. Posted by     2023年07月28日 23:32
あれ、天動説って理科の授業で習ったよな
地球と太陽の位置関係と公転と自転は小学校のカリキュラムの範疇だったはずだけど
131. Posted by     2023年07月28日 23:31
>>102
どこを調べたのか不明だけど、例えばwikipedia日本語版の説明は盛大に間違ってるな
「別の物体を中心にした」が違う…って言うか記事の中で別の物体を中心にしてないパターンも列挙してて自己矛盾してる
英語版は合ってる
130. Posted by     2023年07月28日 23:30
>>110
それなら教師が青で訂正してる「太陽が動くから」も間違いだな
129. Posted by     2023年07月28日 23:30
影の位置が変わるのは光源と被照射物の位置関係が変わることなので
太陽のせいとは限らなくね? 屋内かもしれんし
128. Posted by 暇つぶしの名無しさん   2023年07月28日 23:29
アホが親だったり教師だったりすると、そいつらの量産型ができる。
127. Posted by     2023年07月28日 23:29
言うほど太陽動くか?
126. Posted by     2023年07月28日 23:28
学校と教師の思想は受け入れないが勉強ができる人
今、すぐ辞めてください
125. Posted by    2023年07月28日 23:25
テストは学習内容の再確認だからダメって事なんだろ。
イチイチ答えに自由度持たせてたら採点が面倒だろうし。
124. Posted by     2023年07月28日 23:23
日本の学校教育は従順な社畜を育成するためにある
学問として正しい答えではなく服従心が求められている
だから学校の制服は軍服がモチーフなのだ
123. Posted by     2023年07月28日 23:23
>>113
集団行動についてはそうだけど、学習については難しい。ギフテッドに小中学は不要な気がする。
学習の順番と効果について、きっちり理解して教鞭とってる教師が何%いるのか。
108の書いてるように、その順番もあまり褒められた順番とは言えないし。
122. Posted by     2023年07月28日 23:23
>>83
まさしくその正しい答えは「街路灯が動くから」なんだよ
「自動車が動いているから」だと今度は車内のライトからの影が動かない理由の説明になってない
本質的な理解は小学校の理科の範囲は超えてるんだけど、理科では嘘にはならないように誤魔化して教えてるからその通りに答えないと、物理の範囲では間違いになってしまう
121. Posted by     2023年07月28日 23:22
出る杭は打たれ、上司がカラスは白と言えば白になる国だからある意味正しい教育
120. Posted by    2023年07月28日 23:21
>>102
公転は恒星と惑星の関係に限らない
太陽が銀河の中心を軸に回る運動も公転と呼ぶ
119. Posted by    2023年07月28日 23:21
学校の授業で学ぶのは算数でも国語でもなく協調性だったのか
いやそれも大事ではあるんだがアホかな
118. Posted by     2023年07月28日 23:21
無事に西暦3000年を迎える頃にはこの列島の人口は2千〜3千人程度になってる
おそらくマンモスなどの食用用動物を狩ることに必死で天動説など考えるに及ばない文明になるだろう
117. Posted by     2023年07月28日 23:19
やべえ……インターステラーの終末世界みたいになってんじゃん……
116. Posted by     2023年07月28日 23:19
太陽が動く=天動説だと思っているのか。
原点をどちらに取るかで「太陽が動く」も成立するのに。
115. Posted by .   2023年07月28日 23:18
日が昇ることだけが自慢の国だからね。仕方ないね。
地球が動いてるからどこの国でも日が昇るなんて教えたら非国民扱いされちゃう。
114. Posted by     2023年07月28日 23:18
>>82
義務教育に何を望むんだよw
113. Posted by    2023年07月28日 23:17
これは教師が正しいだろ
算数もそうだが小学校ってのは先取りとかの協調性に欠けた行為を認めない方がいい場所なんだし
112. Posted by 吹雪   2023年07月28日 23:17
らの後ろに句点付いてるじゃない
学習した事を使って答えましょう
111. Posted by    2023年07月28日 23:16
太陽が動くからも×だろwwww相対的な主語抜けてるとかwww
光源である太陽光の入射角が変わるからが正解www
この教師は国語の勉強しとけよwww
110. Posted by     2023年07月28日 23:15
>>18
合ってないんだよなぁ…
地球が回っていると影が動くなら、街灯の影も動かないといけない
重大な部分が抜けてる
109. Posted by あああ   2023年07月28日 23:14
影が動くのは光源が動くから
108. Posted by    2023年07月28日 23:13
日本の教育順て変な部分多すぎてなぁ
107. Posted by     2023年07月28日 23:12
>>99
(補足)だから曾祖母、両親兄弟がちゃんとフォローしないといけない。
小学校ノテストは「授業の内容が身についているかを確認するもの」だから、飛び越しはNG。
小学校のテストは理不尽に耐える訓練。特にギフテッドみたいに頭が良いほど苦労する。
身近にそういう子がいそうならフォローしてあげてほしい。
106. Posted by     2023年07月28日 23:12
>>100
このツイートだとテスト後に紙面だけじゃなく授業でフォローがあったのかどうか分からんし
あったとしてもツイートしたヤツがちゃんと話聞いてたかどうかも分からん
105. Posted by     2023年07月28日 23:11
>>64
静止衛星や北極星等、地球が回っていても動かない光源もあるのでバツです
104. Posted by ….   2023年07月28日 23:10
邪教崇拝だ。火炙りにしろ。
103. Posted by あ   2023年07月28日 23:09
>>37
観測点をどこに取るかという話は、現代の理論では地動説天動説に直結していて、両者の説は観測点をどこに取るかの違いだけでどっちも正しいと言うのが答えです

結局のところどこに観測点をとって語っても良いのですが、地球が回っていても光源が動かないパターンもある(静止衛星や北極星等)のに、この子は勝手に範囲を広げてしまっています
正確に答えるには太陽が動いているという直接的な説明である必要があります
102. Posted by     2023年07月28日 23:09
>>95
太陽が公転してるんじゃないぞ
太陽の周りを惑星が回ることを公転というんだぞ
俺が間違ってたのかと思ってググっちゃったぞ
101. Posted by    2023年07月28日 23:08
衰退国日本と言っても戦争天災除けばあと数百年持つ計算
100. Posted by     2023年07月28日 23:05
太陽の「位置が」動くから、が正解
地球が回るだけってのも教師の訂正も不十分
99. Posted by     2023年07月28日 23:04
>>86
89だけど87は俺じゃないぞ。86には悪いけど、それが日本の小学校なんですよ。理不尽な現実ですまん。
ちゃんとした先生はフォローするんだけど、クレームなご家庭に聞かれると面倒くさいことになるんで、それも難しくなってる。
中学高校もマトモに教育できないし、それなりの大学まで本当の教育を受ける機会があまり無いのが日本。
98. Posted by     2023年07月28日 23:03
太陽も太陽系全体で銀河系を移動してるから太陽が動くってのも間違いやあらへんで
97. Posted by     2023年07月28日 23:02
ボクにやどりしひめたる力のせいぎょがみじゅくだから
96. Posted by     2023年07月28日 23:02
古い画像持ち出して何が ついに なのかわからない
95. Posted by     2023年07月28日 23:01
たしかに、太陽は公転しているが
それで影は傾かない

太陽もこの2000億の星の中の一つで、銀河系の中心から3万光年離れた位置にあります。 この太陽の公転速度は秒速220Kmにもなります。
94. Posted by     2023年07月28日 23:01
これさ、習ってないことを書いたって威圧的に書いてるのが問題なのよ
塾通いできないでやっちゃった子はこうやってすり
潰される
93. Posted by     2023年07月28日 23:00
>>90
その時は単に数字だったんだよ
当時の俺だって7人はいくつに分けられますかという問いなら3.5人とは答えんよ
92. Posted by    2023年07月28日 22:59
何年前の画像だよ
衰退してんのはお前らの記憶力だよ
91. Posted by     2023年07月28日 22:59
字は綺麗だけど頭はやばいなこの教師
90. Posted by    2023年07月28日 22:57
>>86
さすがにそれはおはじき使ってやるレベルのもんなのに、おはじき半分に割ったらマズイw
89. Posted by     2023年07月28日 22:57
融通きかないなと思うけど、これ一応先生は悪くない(ことになってる)んですよ。学習指導要領でそう決められてるから。守らないと教師から外される。
要領が良い生徒、物分かりの良い生徒は察して求められる答えを書く。
正しい知識を書くほうが報われないことを、小学校からちゃんと教えてくれるのが今の日本。
88. Posted by     2023年07月28日 22:55
天体の位置や運動ってのは常に相対的なモノであって、どこに観測の原点を置くかだけの問題だよなあ
87. Posted by    2023年07月28日 22:55
普通に不正解だろこれ

日本の教育は正しい事ではなく習った事を答えるのが正解
教養の為じゃなくて言われたとおりにやる奴隷を育ててるのだから
86. Posted by     2023年07月28日 22:55
こういうアホ教師は文科省がどうにかしてくれんだろうか?
より正しい答えを書いてるのに子供のやる気を削ぐわ
ワイも小1の時7はいくつといくつに分けられますか?という問いで挙手して当てられて3.5と3.5と答えたのに正解扱いされなかったときは納得いかなかったわ
85. Posted by あ   2023年07月28日 22:52
地球が回るから影が動くってのも違和感のある回答だよな
「地球が自転することによって観察点から見た時の太陽の位置が変わるため、対象物の影の形が変化する」が正解だろ
84. Posted by     2023年07月28日 22:52
教師の質も問われる
83. Posted by     2023年07月28日 22:52
>>38
夜に自動車に乗ってて自動車内の物の影が動くときにその理由を「街路灯が動くから」と答えるか?
自動車が動いているからだろ
82. Posted by     2023年07月28日 22:51
>>73
4択問題のバツ択としてならギリわかるけど
記述回答の問題で注意書きもなしに太陽に触れてないから理由として無理があるわ
授業の内容の暗記やらせてるだけやん
81. Posted by     2023年07月28日 22:49
わけがわからん
影がどうとか光源の話だとして
その光源が動いてるように見えるのは地球が動いてるからじゃないのか
80. Posted by    2023年07月28日 22:49
この手のド定番の「学校で教わった事以外をテストで示すな」ってやつだな
79. Posted by    2023年07月28日 22:49
補足説明まで書いてるのにバツの理由が「学習したことを使って書きましょう」っていう
典型的な生徒のやる気を削ぐのが大好きな馬鹿教師やな
×にするにしても「太陽が動いて見える理由を答えてるのでは質問の意図からずれているから」を理由にしろと

つーか今に始まった話ではないが
78. Posted by     2023年07月28日 22:46
やべぇ地球の字が正しくないから×ってレス見て言われて気づいた、地の土偏だってサムネだけじゃ見えないのに。なぜ地球と読めた。脳の補正力に戦慄
77. Posted by     2023年07月28日 22:46
学校の先生ってのがただただ気にくわないって人たちが騒いでるんだな
よっぽど子供の頃勉強出来なくて苦労したんだろうな
76. Posted by    2023年07月28日 22:44
宇宙なんて飛躍した理論より
そろそろ人間は万人が認めざるを得ない自己存在論を確立するべきだ
75. Posted by .   2023年07月28日 22:43
高校や中学の選考に落ちた人が、小学やらざるをえないって聞いたことがある。
74. Posted by    2023年07月28日 22:43
ニュアンス的に「影が動く(向きが変わる)のはなぜ?」みたいな問題だしこの場合は「太陽(光源)が動く」でよくね?
73. Posted by あ   2023年07月28日 22:42
>>64
「影が動く理由」を聞かれてる問題で光源である太陽に一切触れてない答案が正解貰えるわけないよ
72. Posted by .   2023年07月28日 22:40
小学のテストなんて、専門家でもないど素人の先公がやってるんだし、教わったことを覚えなくて良い。
正しいことを教える塾で学べば良い。
71. Posted by キスク   2023年07月28日 22:40
>>67
自意識過剰な若者じゃん
70. Posted by    2023年07月28日 22:38
>>38
陰が動く理由を問うてる問題だからそうだと思う
69. Posted by     2023年07月28日 22:38
「コペルニクスも!ガリレオも!」
「二人の前では!天動説!」
68. Posted by     2023年07月28日 22:37
>>64
球の字くらいしっかり書けてれば三角は貰えたかもなあ
67. Posted by    2023年07月28日 22:37
子供「それでも地球は回っている」


狂師「やかましい!!」
66. Posted by     2023年07月28日 22:36
これでいいのだ
65. Posted by      2023年07月28日 22:36
少し前にたぬなかに弄られたジョニーっていう黒人が居たが、あの黒人って実はZ世代よりも原爆投下に関して詳しいんじゃないか。
投下した機種がエノラゲイなんてZ世代が知ってるとも思えないし、アホ女だったら、なんだったら日本が海外と戦争した歴史なんて無いくらい思ってそうだし。
64. Posted by     2023年07月28日 22:36
>>37アスペかお前?
太陽が動くからを正解なのが問題じゃなくて、地球が動くからにバツをつけたことが問題なんだよ
63. Posted by キスク   2023年07月28日 22:35
ヤハウェを中心に世界はできたんだぞ
62. Posted by     2023年07月28日 22:35
先生がルールだ
文句言うな
61. Posted by     2023年07月28日 22:35
>>18
実際こどもの答えも間違ってるぞ
60. Posted by     2023年07月28日 22:34
>>49
だから※43の言う通りだよね、と。
59. Posted by a   2023年07月28日 22:33
この問いに対する答えなら「太陽が動くから」の方がしっくり来るけど、
地球が回るからって答えが×になるのもアレだから、どっちも正解とすべきかな
58. Posted by    2023年07月28日 22:33
正直なんでこういうの×なんかな
〇にして赤ペンとかで「そうだけど授業でやった様に答えましょう」みたいなのでいいじゃん
×にするにしても↑の様に説明しろよ
57. Posted by     2023年07月28日 22:32
>>47
前の段階として太陽が動いて見えるって話なんでしょ
このあとなんで動くのかって所で公転と自転が出てくるんだろうよ
56. Posted by     2023年07月28日 22:31
これを見て天動説がどうたら言い出す方が義務敗だろ
55. Posted by     2023年07月28日 22:31
太陽が東から昇って南を通り西に沈む、そしてその太陽の動きに合わせて影も動く。
このテストではその話をしてるんだろ?
54. Posted by     2023年07月28日 22:31
>>38が全て
「地球が回る」だと太陽が動いて見えることの理由だから設問の回答としては微妙にズレる
53. Posted by     2023年07月28日 22:31
教師ってガチで頭のおかしい奴しかおらんからな・・・
52. Posted by    2023年07月28日 22:30
影鰐だから動くんだよ!
51. Posted by プリン   2023年07月28日 22:30
>>1
台湾と共に偉大な先進国中国の傘下になる時が来たな
50. Posted by 名無し   2023年07月28日 22:30
天動説とか地動説の問題ではなくて、地球上の陰と光源の関係の問題だからこれであってるだろ
49. Posted by    2023年07月28日 22:30
>>43
その設問だと「昇る」と書いている時点で比喩的表現なんだから
地球云々の話にはならんだろ
48. Posted by     2023年07月28日 22:29
歴史科学に基づいた教育しないで
教師の思想教育するだけの学校なら行く必要ないわwww
47. Posted by 名無し   2023年07月28日 22:29
自転と公転教えてないならこんな問題出すな
46. Posted by     2023年07月28日 22:28
>>38
俺もそっちの考え方の方が自然だと思う。
45. Posted by    2023年07月28日 22:28
太陽が「相対的に」動くから
44. Posted by     2023年07月28日 22:27
何十年も前からこの問題の答えはこれだった気がする。
43. Posted by     2023年07月28日 22:27
太陽が昇るのは東ですか西ですかって問いに
動いてるのは太陽ではなく地球ですとは答えないだろ
42. Posted by 紅   2023年07月28日 22:27
習ったこと以外書くなって言うなら
習った範囲で答えられる問題出せよ
俺の子供の頃はこんなのなかったぞ
41. Posted by     2023年07月28日 22:26
この回答だと自転なのか公転なのか分かんないんだよ
40. Posted by     2023年07月28日 22:26
昔だったら、こういう答え書いた子は先生に呼び出されて、この答え書いた理由を直接訊かれたけどなぁ。
それでその理由に先生が納得してくれればOKだった。
今は先生の方に柔軟にやる余裕が無いのかね。
39. Posted by     2023年07月28日 22:25
こういうのって誰しもがテスト返された時におかしいなと思ったらその場で先生に抗議するし、抗議が通らなくて先生の説明も意味不明ならもう自分の中で正解ってことにしとこってなってたでしょ?

わざわざ保護者が出張ったりネットで晒すほどのことじゃないかな
38. Posted by 名無し   2023年07月28日 22:25
別に天動説か地動説かの話じゃなくて、地球上の陰の話をしてるんだから相対的に光源が動くことが理由で間違いないだろ
37. Posted by     2023年07月28日 22:24
>>1
>科学においては「観測点」とか「観測者」という考え方があります。地球が回るのか太陽が動くのかは観測点をどこに取るかという話で、地動説天動説は関係ないです。
この問題では観測者視点で影の動きを観察しているので、光源が動いていることを理由とする必要があります。
35. Posted by    2023年07月28日 22:23
地上から見た場合の話をしてる訳で
34. Posted by 吹雪   2023年07月28日 22:22
>>28
今は120有るけど、その頃はIQ45しか無かったんだよ
33. Posted by abetensei   2023年07月28日 22:22
結局教師は教科書通り、教えた通りに書かれてないものが
正解かどうかを断定する自信がないんでしょ。
32. Posted by     2023年07月28日 22:21
正しい答えを書くのが学校のテストでは無い。
教わったことを正しく書くのが正しい。
まず、知識を蓄えてから、その先を考えれば良い。
ゆとり教育より詰め込み教育の方が賢い人を育てる事ができる。
30. Posted by    2023年07月28日 22:21
授業でやってない答えは×ってのか
先生はこれ「太陽の向きが変わる」とかでも良かったろ
それなら地動説でも正しいし
29. Posted by     2023年07月28日 22:19
球ではない、玉だ!!
っとアッシュTMの人が言いそうだな・・・
28. Posted by     2023年07月28日 22:18
>>22
今と変わらんじゃん
27. Posted by     2023年07月28日 22:18
>>17
多分この答え書いた子は「太陽が動いてる」までは理解出来てないんじゃないか。
子供にも段階があるから説明が難しいね。
26. Posted by     2023年07月28日 22:18
「オレのせい」
25. Posted by     2023年07月28日 22:18
>学習した内容で答えましょう
馬鹿は無駄にプライドが高い
23. Posted by    2023年07月28日 22:17
記述式のきちんとした採点基準が定義されてないなら選択肢にすればいいのに
今の教員には子どもの振れ幅の大きい回答を処理する時間も頭も足りてない
22. Posted by 吹雪   2023年07月28日 22:17
この頃の俺はもっと馬鹿だったわ
21. Posted by     2023年07月28日 22:16
>>14
加減乗除の基本が出来てるならxy使っての計算も良いが、出来てないなら基本すっとばしちゃだめよ、っていう話でしょう。
20. Posted by あ   2023年07月28日 22:16
>>3
日教組にほだされた教師のレベルが低いからやろ
19. Posted by    2023年07月28日 22:15
先生がフラットアーサー
18. Posted by     2023年07月28日 22:14
範囲じゃなくても合ってれば丸で良いと思うんだけどな
もしかして先生が理解できない回答されたら困るとかそんな話なのか
17. Posted by    2023年07月28日 22:14
別に、太陽系そのものだって回転し動いているし色んな考え方があって良いと思う。いまだに重力一つとっても解明されてないし、みんな違って みんないいんだよ。
16. Posted by          2023年07月28日 22:14
上の学年になって変わる答えは正しい答えとは言えないよなぁ
15. Posted by     2023年07月28日 22:14
「地球が回ったから影が動いた」っていう答えもおかしいような。
14. Posted by     2023年07月28日 22:13
小学生の時に和差算しか習ってないのにxとy使って答えだしたら減点されたの思い出した
この件と同じで、教わったことを使って解きましょうって書かれたな
13. Posted by     2023年07月28日 22:13
わいの玉も動くと人生が変わる事が観察できました
12. Posted by     2023年07月28日 22:13
太陽が動くから
活動して動くからと言いたかったんでしょ(震え声)
11. Posted by     2023年07月28日 22:13
民衆をコントロールするのはこんなに簡単なのか?
10. Posted by    2023年07月28日 22:12
時間によって太陽の位置が変わるからってのをまず習ったんで
何故太陽の位置が変わるのか?って話はしてないんだよな
9. Posted by      2023年07月28日 22:11
ネトウヨ愛国速報だったのにこんな反日まとめは
ゆるせん
8. Posted by     2023年07月28日 22:11
日本国内で生きていく為の教育ならこれで正解
7. Posted by     2023年07月28日 22:09
球の字も間違ってるのよ
6. Posted by     2023年07月28日 22:09
何年も前のネタだよね。
スレタイにミスリードを誘う文言。
何が狙いなんだー。
5. Posted by 、   2023年07月28日 22:08
地球が動いてるからだと、影が地球にくっついて動いてると思ってるやつと区別がつかないからだし、観測者からすれば太陽が動いてるんだよ。
4. Posted by     2023年07月28日 22:07
賢しいだけじゃん
そういう答えをここでは求めてないって話
3. Posted by     2023年07月28日 22:06
授業で学んだ内容しかダメってのは自分で勉強する意欲なくすよなぁ
2. Posted by 外道戦記   2023年07月28日 22:04
一桁ゲド戦記
1. Posted by     2023年07月28日 22:04
あくまで相対的な話。なんなら月が停止していてそれに合わせて地球や太陽、その他が動いているという考え方もできる。太陽が止まっていると考えるのは、それが考えやすいというだけの話。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介