2023年07月27日
【悲報】日本人の「うなぎ離れ」が深刻に 業者ら、むせび泣く
:猫又(東京都) [US]:2023/07/27(木) 12:47:40.57 ID:fmYWRYKr0.net
もうすぐ土用の丑の日なのに…県産ウナギに「異例事態」 在庫がはけない要因は価格上昇だけじゃない? 鹿児島
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0fd244952801485e2763e472a6d67e96f3b5992
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0fd244952801485e2763e472a6d67e96f3b5992
もうすぐ土用の丑の日なのに…県産ウナギに「異例事態」 在庫がはけない要因は価格上昇だけじゃない? 鹿児島 #南日本新聞 #鹿児島 https://t.co/4voGbhcmGE
— 南日本新聞 373news.com【公式】 (@373news_twit) July 26, 2023
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0fd244952801485e2763e472a6d67e96f3b5992
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0fd244952801485e2763e472a6d67e96f3b5992
3: アンデスネコ(茸) [US] 2023/07/27(木) 12:48:42.57 ID:V9jSxBMG0
うーなーぎー おーいし かーのーやーま〜♪
5: ヒマラヤン(北海道) [CN] 2023/07/27(木) 12:48:45.25 ID:lsqyRj9x0
おまえたちにウナギを食べたら髪がもっさもっさ生える呪いをかけた(´・ω・`)
6: 三毛(光) [KR] 2023/07/27(木) 12:49:09.50 ID:WDXBOnGS0
絶滅したら嫌だし
7: トラ(光) [DE] 2023/07/27(木) 12:49:38.36 ID:BB7xYrPh0
五年くらい漁やめて資源回復するとかすりゃいいのに
67: シンガプーラ(兵庫県) [US] 2023/07/27(木) 13:01:18.03 ID:WPFeGOw/0
>>7
中国人が取りゃ同じこと…あの豚をどうにかせんと
中国人が取りゃ同じこと…あの豚をどうにかせんと
9: キジ白(東京都) [US] 2023/07/27(木) 12:50:01.56 ID:GgCQMfe10
くっそ高いうなぎなんか食う訳ないw
ワイはアナゴ重で十分やw
ワイはアナゴ重で十分やw
11: エキゾチックショートヘア(東京都) [ニダ] 2023/07/27(木) 12:50:07.72 ID:dhxIyUKX0
自業自得
13: エキゾチックショートヘア(埼玉県) [US] 2023/07/27(木) 12:50:20.57 ID:cpLglrwt0
絶滅危惧種だろ?
もう10年ぐらい食ってないよ
もう10年ぐらい食ってないよ
19: バーミーズ(鹿児島県) [FR] 2023/07/27(木) 12:51:49.89 ID:2tFLUAUc0
業者ザマアwww
20: エキゾチックショートヘア(埼玉県) [US] 2023/07/27(木) 12:51:56.99 ID:cpLglrwt0
政府としては、或いは業界としてはどうしたいんだよ
25: ユキヒョウ(岐阜県) [CH] 2023/07/27(木) 12:52:32.70 ID:wAiCYsnu0
もともと土用の丑の日って旬じゃないって聞いたけど
36: ジャガー(ジパング) [US] 2023/07/27(木) 12:54:36.76 ID:usw3xpVY0
高いからだろう
37: パンパスネコ(茨城県) [ニダ] 2023/07/27(木) 12:54:39.08 ID:3UevEP550
ナマズやウツボで代用すればいい
43: ハバナブラウン(茸) [US] 2023/07/27(木) 12:56:00.68 ID:n5ZsnFR60
ほぼうなぎっていうのでいい
45: ぬこ(宮崎県) [US] 2023/07/27(木) 12:56:05.72 ID:x2sWdhwG0
中国人がうなぎの美味しさに気づいたのが原因だとか
53: ハイイロネコ(山形県) [US] 2023/07/27(木) 12:58:25.53 ID:83Skn+VY0
たけぇのよ
57: ベンガル(ジパング) [EU] 2023/07/27(木) 12:58:41.66 ID:ultsxYPd0
夏は鰻の旬ではない
58: スミロドン(埼玉県) [US] 2023/07/27(木) 12:58:54.03 ID:eEN94xMs0
なんでロレックスを貧乏人に売ろうとしてんだよアホか
海外の金持ちに売れよ
海外の金持ちに売れよ
64: ターキッシュアンゴラ(千葉県) [US] 2023/07/27(木) 13:00:32.56 ID:8K/v77EL0
だって国産は今いくらだよ
飯の上に焼き魚乗せただけの貧素な飯に何千円も払いたくないよ
飯の上に焼き魚乗せただけの貧素な飯に何千円も払いたくないよ
66: 現場猫(大阪府) [MX] 2023/07/27(木) 13:00:57.37 ID:KIcJ7Pqq0
どうせこれも自民党朝鮮利権だったんだろ、不当に高いもの
80: シンガプーラ(SB-iPhone) [SE] 2023/07/27(木) 13:03:56.19 ID:7N3AiqVM0
というか鰻に限らず今海産物総じて高いからほとんど食べてないな
しかし最近肉が地味に高騰し始めたから行先が見えなくなってる
しかし最近肉が地味に高騰し始めたから行先が見えなくなってる
84: アメリカンショートヘア(千葉県) [ニダ] 2023/07/27(木) 13:04:44.21 ID:g5FamCa+0
まぁ、やれきって鰻喰わなきゃいけないものじゃないしな
89: ジャガー(茸) [GB] 2023/07/27(木) 13:05:44.65 ID:9mUF+U/g0
スーパーで買うぐらいなら成瀬のでいいな
90: オリエンタル(東京都) [DE] 2023/07/27(木) 13:05:45.48 ID:zAGFHabL0
ただでさえ高くなったのに丑の日価格が高すぎるからだな
無理に丑の日に食べずに価格が落ち着いた頃にたべる
無理に丑の日に食べずに価格が落ち着いた頃にたべる
95: スナネコ(ジパング) [US] 2023/07/27(木) 13:06:58.66 ID:wxMYeLb+0
絶滅危惧されているのに敢えて高い金払って食べなくても他にも旨いものはまだまだ幾らでもある
113: 三毛(愛知県) [US] 2023/07/27(木) 13:11:27.19 ID:HVXHCI0u0
うなぎは味は好きだけど小骨があるから嫌い食わない
最近は豆腐やすり身でできたうなぎの蒲焼きモドキで充分土用の丑は楽しめる
最近は豆腐やすり身でできたうなぎの蒲焼きモドキで充分土用の丑は楽しめる
121: ぬこ(東京都) [ニダ] 2023/07/27(木) 13:13:33.29 ID:H6fptFyc0
どうせなら鰻屋で食べたいけど5000円以上するしさすがに高すぎる
124: リビアヤマネコ(大阪府) [JP] 2023/07/27(木) 13:13:36.66 ID:Y3+zTbUE0
鰻離れかどうかは値段を半分にしたらわかるよ
鰻から離れてるんじゃなくて鰻の方が離れて行ってるってね
鰻から離れてるんじゃなくて鰻の方が離れて行ってるってね
125: アムールヤマネコ(茸) [US] 2023/07/27(木) 13:13:38.67 ID:jtAKj9uB0
松屋
うな丼トリプル 2180円
こんな所で喰う奴おるんか?
うな丼トリプル 2180円
こんな所で喰う奴おるんか?
135: パンパスネコ(茸) [SE] 2023/07/27(木) 13:17:14.39 ID:ePSo9hW+0
いやだってスーパーの鰻2枚で4000円やで
焼肉食べ放題行くわ
焼肉食べ放題行くわ
139: アメリカンカール(埼玉県) [EU] 2023/07/27(木) 13:18:08.41 ID:gXqdV3KL0
別に国産じゃなくすき家ので十分ですし
140: アメリカンワイヤーヘア(東京都) [ニダ] 2023/07/27(木) 13:18:28.56 ID:Z3bNBSD30
普通に中国産旨くね?
身が厚い
何してんのか知らんが、国産よりいつもでかい
身が厚い
何してんのか知らんが、国産よりいつもでかい
144: アメリカンカール(神奈川県) [US] 2023/07/27(木) 13:19:55.30 ID:28gftrhE0
>>140
>何してんのか知らんが、国産よりいつもでかい
ww
>何してんのか知らんが、国産よりいつもでかい
ww
148: ピクシーボブ(愛知県) [FI] 2023/07/27(木) 13:20:35.35 ID:+lC6TYxP0
そこまでスタミナつくわーって思える食い物でもないしな
160: ユキヒョウ(埼玉県) [CN] 2023/07/27(木) 13:22:33.61 ID:k+pGsW9Q0
地元の気楽な鰻屋の値段見たら4000〜6000になってたわ
これなら秩父まで行って鮎の塩焼き食った方がいいな俺
これなら秩父まで行って鮎の塩焼き食った方がいいな俺
164: ブリティッシュショートヘア(東京都) [FR] 2023/07/27(木) 13:24:05.64 ID:lgTeXVkL0
昔は安かったよなあ
20年くらい前は普通に食えてたけど今は無理だわ
20年くらい前は普通に食えてたけど今は無理だわ
165: アムールヤマネコ(東京都) [ニダ] 2023/07/27(木) 13:24:09.66 ID:NdwIURlh0
牛乳もそうだけど売れないなら値下げしろよ
利益キープしたいってのはわがままなんじゃないか
利益キープしたいってのはわがままなんじゃないか
168: ジャパニーズボブテイル(神奈川県) [NL] 2023/07/27(木) 13:25:01.27 ID:+z7xxx1C0
昔は神田でよく食ったし、値段も手頃だったのにな。
今じゃとてもじゃないが食える値段じゃねぇわ。
今じゃとてもじゃないが食える値段じゃねぇわ。
178: トラ(埼玉県) [ニダ] 2023/07/27(木) 13:29:23.54 ID:e4MvStxS0
もはや和牛のほうが安いw
205: アビシニアン(東京都) [US] 2023/07/27(木) 13:35:46.55 ID:h56aiY420
高いので食べませんテロでいいよな、環境保護にもなる
元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1690429660/
スポンサードリンク
この記事へのコメント
394. Posted by 2023年08月11日 02:03
絶滅に瀕してるって聞いたから食べないほうがいいと思うんだけど
393. Posted by 2023年08月03日 01:20
土用は端境期で一番ウナギがまずい季節だし
392. Posted by 2023年08月02日 14:55
中国の乱獲をなくすことから始めないと
391. Posted by う 2023年07月29日 22:59
何回も値上げして今さら消費がどうたらこうたら
食べるわけない
食べるわけない
390. Posted by 2023年07月29日 21:06
あれはすっぱいぶどうなんだ
389. Posted by 2023年07月29日 21:02
>>276
出た、youtubeで得た知識をドヤ顔で語るマン
出た、youtubeで得た知識をドヤ顔で語るマン
388. Posted by 2023年07月29日 18:12
サバ缶食え
387. Posted by 2023年07月29日 17:54
>>79
結論出たねこれ以外ないわ
たった一食で三千円とか五千円とかスーパーで出せるわけない
金持ちや外人が食べてやれ
結論出たねこれ以外ないわ
たった一食で三千円とか五千円とかスーパーで出せるわけない
金持ちや外人が食べてやれ
386. Posted by 2023年07月29日 15:58
鰻の皮なし加工とか出来るようになれば回復するんじゃない?
皮が特に気持ち悪いもん
ヌルっとしてて蛇というかミミズというか
皮が特に気持ち悪いもん
ヌルっとしてて蛇というかミミズというか
385. Posted by 2023年07月29日 15:56
鰻って蛇みたいだしな 見た目悪いわ
384. Posted by あ 2023年07月29日 13:32
蛇
383. Posted by あ 2023年07月29日 13:31
蛇みたい
382. Posted by 2023年07月29日 07:30
うなぎはかわらず美味い
値段がもっと安ければもっと買う
それだけ
値段がもっと安ければもっと買う
それだけ
381. Posted by 2023年07月29日 01:48
暑さのせいで丑の日を待たず鰻が売れまくりってテレビでやってたが、売れてるのは中国産だけなのか?
380. Posted by 2023年07月29日 01:46
そもそもウがつくものならなんでも良いはずでは?
ウナギにこだわる必要がないはない。ウナギ増やす努力しないと中国辺り絶滅させられるし
ウナギにこだわる必要がないはない。ウナギ増やす努力しないと中国辺り絶滅させられるし
379. Posted by 2023年07月29日 00:52
ウナギとかいつまで脳内バブルなんだよ
回転するアナゴで十分じゃい
回転するアナゴで十分じゃい
378. Posted by 2023年07月29日 00:12
321. ぶっちゃけそんな美味くないしなうなぎって
みんながウナギに価値があると思うから価値が上がる。価値が上がるとうまいにちがいないとみんなが期待する。それだけのこと。
みんながウナギに価値があると思うから価値が上がる。価値が上がるとうまいにちがいないとみんなが期待する。それだけのこと。
377. Posted by 2023年07月28日 23:50
質の悪いの食ってまずいまずい叫んでるコメ欄のアホどもは置いといて
正直、うなぎの値段と得られる満足度だったら良い酒の一本でも買ったほうがはるかに良いわ
正直、うなぎの値段と得られる満足度だったら良い酒の一本でも買ったほうがはるかに良いわ
376. Posted by 2023年07月28日 23:25
ガチで暑いと脂っこいもの受け付けないよな
375. Posted by 2023年07月28日 23:02
なんで売れないのがおかしいみたいな記事なんだよ
売れないことが肯定されるべきだろ
売れないことが肯定されるべきだろ
374. Posted by 2023年07月28日 22:50
生臭くてゴムみたいに硬くて、タレがシロップのようにクソ甘いゴミかば焼きが2000円とか、そりゃだれも買わんだろ
タレを洗い流して酒をかけて焼き直して、やっと食えるレベルなら、食わないか次期ずらして、安い時にそれなりの店で食うわ
タレを洗い流して酒をかけて焼き直して、やっと食えるレベルなら、食わないか次期ずらして、安い時にそれなりの店で食うわ
373. Posted by 2023年07月28日 22:44
余るのなら安くしろ
372. Posted by 2023年07月28日 22:41
国産と書かれていても実際には中国産かもしれないしなぁ
371. Posted by 名無し 2023年07月28日 22:28
だって高いんだもん
370. Posted by 2023年07月28日 21:38
>>265
うなぎ好きはそういうスタンスよな
うなぎ好きはそういうスタンスよな
369. Posted by 2023年07月28日 21:33
>>81
水産庁が動いても回復は不可能なんよ。
日本人は90年代ピークで年々消費量は下がり、現在ではピークの1/4以下。
代わりに中国国内消費は増え続け、現在じゃ日本のピークの倍以上消費してる。
日本が保護しても中国が食べるんよ。
水産庁が動いても回復は不可能なんよ。
日本人は90年代ピークで年々消費量は下がり、現在ではピークの1/4以下。
代わりに中国国内消費は増え続け、現在じゃ日本のピークの倍以上消費してる。
日本が保護しても中国が食べるんよ。
368. Posted by -_- 2023年07月28日 21:19
ウナギみたいなクソマズい魚にこれだけ人気がある事自体とても不思議
栄養価が高いから夏バテ防止に無理して食ってるのか?
そんな事しなくても栄養価が高くておいしい食べ物は五万とあるぞ
栄養価が高いから夏バテ防止に無理して食ってるのか?
そんな事しなくても栄養価が高くておいしい食べ物は五万とあるぞ
367. Posted by うなぎこそがグルメ界の覇者 2023年07月28日 20:31
焼肉→タレが美味いだけ
寿司→醤油が美味いだけ
うなぎ→白焼きも美味いので素材の味だけで戦い勝利してる
やはりうなぎがナンバーワン
買えない奴の嫉妬は放っておけ
寿司→醤油が美味いだけ
うなぎ→白焼きも美味いので素材の味だけで戦い勝利してる
やはりうなぎがナンバーワン
買えない奴の嫉妬は放っておけ
366. Posted by 。 2023年07月28日 19:52
無理に食うことはない
てか絶滅危惧なんだから食うなよ
てか絶滅危惧なんだから食うなよ
365. Posted by 2023年07月28日 19:50
割と喰うおっさんだが、やはり高いわな
他にも選択肢あるんだし
他にも選択肢あるんだし
364. Posted by 2023年07月28日 19:44
2倍3倍の値段ほど国産が美味しい訳でもねぇからなぁ
ウナギ好きだけど中国産で良いわ
ウナギ好きだけど中国産で良いわ
363. Posted by 2023年07月28日 19:29
クソ高えからだろ
362. Posted by 2023年07月28日 19:22
本当にこのままじゃ絶滅するって聞いたが、どうなったんかな?
361. Posted by 2023年07月28日 18:54
食いたいけど高すぎる
わいデブだから2杯食べたら7000円www
わいデブだから2杯食べたら7000円www
360. Posted by 名無し 2023年07月28日 18:08
高いから
359. Posted by 2023年07月28日 17:20
買うだけの経済力が無い
358. Posted by 2023年07月28日 16:15
…スレ113に完全同意。
357. Posted by 2023年07月28日 15:48
別に食わなくても死なんからな
タレが美味いだけだし
タレが美味いだけだし
356. Posted by っd 2023年07月28日 15:15
まあ誰も悪くないでしょ。便乗もあったとは思うけど原価上がってるんでしょ。
鰻屋さんはご愁傷様です。
鰻屋さんはご愁傷様です。
355. Posted by 2023年07月28日 15:06
国産も半中国産だからな、いらねえ
354. Posted by 2023年07月28日 14:47
米353
安物は確実に不味い上に一食として割高
真っ当なのは美味いけどそれでも好みがあるしやっぱり高い
安物は確実に不味い上に一食として割高
真っ当なのは美味いけどそれでも好みがあるしやっぱり高い
353. Posted by myfxmfr 2023年07月28日 14:25
ウナギそんなに美味しいか?
352. Posted by 2023年07月28日 14:08
大好きだけど高すぎ&絶滅したら困る
正直、スーパー・コンビニ・チエーン店
とか数出るところで売るなよって思っている
フグ料理並みに取り扱い厳しくしていいと思う
正直、スーパー・コンビニ・チエーン店
とか数出るところで売るなよって思っている
フグ料理並みに取り扱い厳しくしていいと思う
351. Posted by 2023年07月28日 13:54
>>349
サイズにもよるけどスーパーで見かけるのは3000前後じゃないかな。
サイズにもよるけどスーパーで見かけるのは3000前後じゃないかな。
350. Posted by 2023年07月28日 13:53
産地偽装のニュースがある中、中国産のウナギは無理やり大きくするために禁止薬物使ってて検出されたとかって話もあるので高い金出してまでロシアンルーレットはしたくないかな。
349. Posted by 名無しさん 2023年07月28日 13:51
昔かーちゃんが買ってきてうな丼作ってくれたのは国産で一匹1000円ぐらいだったわ
今いくらなんだよ
今いくらなんだよ
348. Posted by 名無しさん 2023年07月28日 13:50
もし売れなくて余ってるなら値下げしろよ
そんなことないんだろ?
そんなことないんだろ?
347. Posted by 2023年07月28日 13:47
アホほど養殖して安くしてくれたら普通にいただくで
346. Posted by 2023年07月28日 13:44
ウナギ風かまぼこにはまっちゃっててw
ウナギはどうでもいいよ。
ウナギはどうでもいいよ。
345. Posted by 2023年07月28日 13:38
>>341
なら給食でもしうなぎが出たら俺にくれな。お前はタレだけで満足なんだろ?うなぎもその方が喜ぶ。
なら給食でもしうなぎが出たら俺にくれな。お前はタレだけで満足なんだろ?うなぎもその方が喜ぶ。
344. Posted by 2023年07月28日 13:35
どんどんコスパ悪い食い物の代表みたいになっていってるもんな
過大評価すぎなんだよ
過大評価すぎなんだよ
343. Posted by 2023年07月28日 13:31
>>321
高いやつは美味い
高いやつは美味い
342. Posted by 2023年07月28日 13:30
>>311
金持ってる若い知り合いは食ってた
金持ってる若い知り合いは食ってた
341. Posted by 2023年07月28日 13:30
ウナギが旨いんじゃない。タレが旨いんだ。なので別に要らんです。
340. Posted by 2023年07月28日 13:21
旬でもなく不味い鰻をわざわざ高い金払って食べる気にはならんね
秋ごろの脂の乗ったのを年一回たべれば十分なんだよ
秋ごろの脂の乗ったのを年一回たべれば十分なんだよ
339. Posted by 2023年07月28日 13:18
シラスウナギが不漁だったって書いているんやからみんなが買わなくなったこと自体はええことやろ。何が問題なんや?ウナギの数が減っているんやし回復するにはちょうどええやろ。
338. Posted by 2023年07月28日 13:10
鰻屋で食べる時高い金出すのはわかるけど、コンビニとかスーパーにある加工済みのうな丼が高い理由がわからん。
337. Posted by 2023年07月28日 13:04
ウナギが高止まりしてるのは違法ビジネスが何重にも重なってるから
完全に反社のビジネスになっちゃってる
完全に反社のビジネスになっちゃってる
336. Posted by 2023年07月28日 13:03
別にそんな特別美味いもんじゃないんだから食わなきゃいいんだよ
335. Posted by ななし 2023年07月28日 12:40
美味しいし好きだけど高くなりすぎた。
ここ10年でもだいぶ上がったやろ
ここ10年でもだいぶ上がったやろ
334. Posted by 2023年07月28日 12:39
うなぎの日本人離れだろ
価格めっちゃ上がったやん
価格めっちゃ上がったやん
333. Posted by 2023年07月28日 12:32
中国産はゴムみたいに硬いしなんか臭い
国産と比べるとカス
国産と比べるとカス
332. Posted by 2023年07月28日 12:20
余ってるよな
山ほど売ってるんだが
山ほど売ってるんだが
331. Posted by 2023年07月28日 12:18
〜だからこれ食べなきゃ!とかバカの証明みたいなもんだしな笑
他に食べるもんあるし。
そもそも絶滅危惧種を食うという悪に加担したくない。
食ってる方がヤバい。老害感しかない
他に食べるもんあるし。
そもそも絶滅危惧種を食うという悪に加担したくない。
食ってる方がヤバい。老害感しかない
330. Posted by ぶ 2023年07月28日 12:10

329. Posted by 2023年07月28日 12:07
うな重なんて今や平均的な日本人の10食分以上の値段だしな
国民1人あたりが貧乏になってるのに強気価格な所に問題があるんだわ
うなぎ自体が好きだろうと上級国民以外は食わんくなるよ
国民1人あたりが貧乏になってるのに強気価格な所に問題があるんだわ
うなぎ自体が好きだろうと上級国民以外は食わんくなるよ
328. Posted by 2023年07月28日 11:58
そもそも土用の丑の日にしたって、旬外れで不味いウナギをどうやって売るか、考えただけの詐欺みたいな物で、バレンタインデーのチョコより酷い企業戦略なだけなのよな
327. Posted by 2023年07月28日 11:56
>>84
これやね
メディアは商社やら流通の名前は隠蔽するからなぁ
これやね
メディアは商社やら流通の名前は隠蔽するからなぁ
326. Posted by 2023年07月28日 11:54
ゴムみたいなのを高額で騙して売り付けたから
因果応報
正直、ウナギなんか無くて困らないし。
あのタレで焼肉したらええ
因果応報
正直、ウナギなんか無くて困らないし。
あのタレで焼肉したらええ
325. Posted by 2023年07月28日 11:16
昔の人にはごちそうだったのかもしれないけど
今となっては大したものじゃない
もっと美味いものが他にある
今となっては大したものじゃない
もっと美味いものが他にある
324. Posted by あ 2023年07月28日 11:16
うなぎ美味しいけど、金額と満足度が合わない
323. Posted by 2023年07月28日 11:12
>>321
ならお前が食わなけりゃいいだけ
ならお前が食わなけりゃいいだけ
322. Posted by 2023年07月28日 11:11
単純にたっけえからなあ…
もともと好きではあるけど年に1回、多くても2回食えりゃあ十分だよ
もともと好きではあるけど年に1回、多くても2回食えりゃあ十分だよ
321. Posted by 2023年07月28日 10:53
ぶっちゃけそんな美味くないしなうなぎって
320. Posted by 2023年07月28日 10:52
土用の丑の日に旬でもない鰻をこぞって高値で販売してるの誰が食べるんよ
319. Posted by 2023年07月28日 10:43
>>172
庶民に売る為って、元から下魚だから庶民しか食わんぞ。
庶民に売る為って、元から下魚だから庶民しか食わんぞ。
318. Posted by 2023年07月28日 10:42
>>315
どっちも買わない
中国産はマラカイトグリーンプールで育ったジモティーが食わないうなぎっていう昔読んだ週刊紙の記事が強烈過ぎて食えない
国内プールで少し泳がしただけと揶揄されても鯉だって泥を吐かせてから食えるしと思ってたけど
国産は高くて食えない
どっちにしろ食えない
どっちも買わない
中国産はマラカイトグリーンプールで育ったジモティーが食わないうなぎっていう昔読んだ週刊紙の記事が強烈過ぎて食えない
国内プールで少し泳がしただけと揶揄されても鯉だって泥を吐かせてから食えるしと思ってたけど
国産は高くて食えない
どっちにしろ食えない
317. Posted by 2023年07月28日 10:42
>>144
まるで日本人やな
まるで日本人やな
316. Posted by 2023年07月28日 10:41
>>136
養殖でも旬はあるぞ。室内養殖の場合は出荷に合わせて調整するが、浜名湖産とかは季節に左右されるぞ。
養殖でも旬はあるぞ。室内養殖の場合は出荷に合わせて調整するが、浜名湖産とかは季節に左右されるぞ。
315. Posted by 2023年07月28日 10:39
中国産は売れてるんだろ?じゃあ「うなぎ離れ」ではないようだ
314. Posted by アッシュ2nd™🎌 2023年07月28日 10:34
>>13
玊袋、むせび泣く
玊袋、むせび泣く
313. Posted by 名無しワロタ 2023年07月28日 10:32
高井戸
312. Posted by 2023年07月28日 10:19
ほぼタレの味で4〜5千円
311. Posted by 2023年07月28日 10:16
金持ってる高齢者は食う
金持ってても若いヤツは食わない
それだけの事だろ
金持ってても若いヤツは食わない
それだけの事だろ
310. Posted by かか 2023年07月28日 10:14
値段の割にそこまで美味しく無いからね。
北海道で食べる海鮮丼3000円とかの方が味と価格が見合ってる。
北海道で食べる海鮮丼3000円とかの方が味と価格が見合ってる。
309. Posted by 2023年07月28日 10:10
今の日本産は値段が高い上にウナギが貧相。これなら逆に中国産の安いウナギ食べた方が良かったと後悔する事があるからだよ。そんなボッタクリ商法を毎年やっていたら、絶滅危惧種関係なく、必然的に誰も買わなくなるのは当たり前。
308. Posted by 2023年07月28日 10:08
5000円の国産うな重食べるより、同価格の焼肉食った方が
満足感高いし仕方がない
満足感高いし仕方がない
307. Posted by 2023年07月28日 10:06
安くてうまけりゃ食うよ
5000円とか出すほど価値のあるもんじゃないってだけや
5000円とか出すほど価値のあるもんじゃないってだけや
306. Posted by 2023年07月28日 10:02
もう日本人の貧困層増えてるから高級品が売れなくなるのは仕方ないわ
305. Posted by 2023年07月28日 10:01
俺達がうなぎから離れてるのではない、うなぎが俺達から離れているんだ!
304. Posted by 2023年07月28日 09:52
ネトウヨによると日本人は昔より金持ってるって設定なのに、なんでやろなあ
303. Posted by 2023年07月28日 09:50
さすがに高すぎ
何千円も出すなら他に美味しいものはたくさんある
何千円も出すなら他に美味しいものはたくさんある
302. Posted by 2023年07月28日 09:49
そりゃ絶滅するかもなんて脅されたら好きでも離れるしかないだろ
301. Posted by 名無しさん 2023年07月28日 09:44
高すぎ
300. Posted by 2023年07月28日 09:39
その値段の価値がないから買わないだけ
299. Posted by 2023年07月28日 09:36
テレビでウナギ養殖業者の住んでる豪邸と高級外車を見たらウナギ食う気がなくなった
ただのボッタクリだとわかった
ただのボッタクリだとわかった
298. Posted by え 2023年07月28日 09:24
まー、うまい、高い、たまにしか食べない から、資源保護
297. Posted by 2023年07月28日 09:23
日本が買うから中国産がのさばる
コンビニ弁当と牛丼屋のうなぎ禁止しないと
コンビニ弁当と牛丼屋のうなぎ禁止しないと
296. Posted by あ 2023年07月28日 09:18
>>292
???
ごめん、言ってる意味が分からない。
スーパーと店の値段が同じ?鰻屋行った方がいいぞ一尾5000円〜位から食えるから
高いって散々出てるけどまじで食えばわかる。年1とかなら全然出せると思うけど
???
ごめん、言ってる意味が分からない。
スーパーと店の値段が同じ?鰻屋行った方がいいぞ一尾5000円〜位から食えるから
高いって散々出てるけどまじで食えばわかる。年1とかなら全然出せると思うけど
295. Posted by 2023年07月28日 09:16
鰻より秋刀魚の方が好きだし
294. Posted by あ 2023年07月28日 09:10
絶滅危惧種を食べたいと思わない。
293. Posted by 2023年07月28日 09:06
>>184
爺ちゃんにアホほど高い店に連れて行ってもらったこともあるが
美味いことは美味いんだけどわざわざ行きたいようなもんではないなと思ったな
年に1回ぐらい食べれば十分って感じ?
爺ちゃんにアホほど高い店に連れて行ってもらったこともあるが
美味いことは美味いんだけどわざわざ行きたいようなもんではないなと思ったな
年に1回ぐらい食べれば十分って感じ?
292. Posted by 2023年07月28日 09:02
>>290
スーパーのウナギもそこら辺のお店のウナギも大して味変わらんのに同じような値段なのがおかしいから。
数千円出すなら別の高級品数倍食った方がマシ。
スーパーのウナギもそこら辺のお店のウナギも大して味変わらんのに同じような値段なのがおかしいから。
数千円出すなら別の高級品数倍食った方がマシ。
291. Posted by 2023年07月28日 08:57
価格を下げたらいいだけ
290. Posted by あ 2023年07月28日 08:52
たかだかた数千円も払えないとかどんな惨めな生活してんだよwおつ
289. Posted by 荏原菜月 2023年07月28日 08:45
卸値が一匹数百円のものを調理してご飯に載せるだけで5千円の金を取るってボッタクリ商法やめれ
288. Posted by 2023年07月28日 08:44
別に嫌いではないが、中国産はお断りだし国産はたけぇしな。
だいたい、今うなぎ食うくらいなら地元名産あなご飯食うわ。
だいたい、今うなぎ食うくらいなら地元名産あなご飯食うわ。
287. Posted by 2023年07月28日 08:41
本スレ>>9
>ワイはアナゴ重で十分やw
俺もそう思って近所のスーパーに行ったら
いつも置いてあるアナゴが撤去され、代わりにうなぎが置いてあった
売ってなけりゃ買えねぇよ
>ワイはアナゴ重で十分やw
俺もそう思って近所のスーパーに行ったら
いつも置いてあるアナゴが撤去され、代わりにうなぎが置いてあった
売ってなけりゃ買えねぇよ
286. Posted by 2023年07月28日 08:39
うなぎの肝串は偶に買う
285. Posted by 2023年07月28日 08:35
国産1尾3000円以上当たり前、アホみたいに高すぎるよ
284. Posted by 2023年07月28日 08:31
>>79
在庫がはけないのは需要と供給が合ってないからで値段が下がるのが経済的に正しい動きのはず
在庫がはけないのは需要と供給が合ってないからで値段が下がるのが経済的に正しい動きのはず
283. Posted by d 2023年07月28日 08:28
うなぎめっちゃ食べたいけど高い
土用の丑の日は平賀源内が勝手に決めただけでこの時期食べないほうがいいで
土用の丑の日は平賀源内が勝手に決めただけでこの時期食べないほうがいいで
282. Posted by 2023年07月28日 08:23
高いしね。一部の強い企業は給料上げてるけど、大部分の
企業は物価上昇に耐えられるだけ上がってないしね。
企業は物価上昇に耐えられるだけ上がってないしね。
281. Posted by 2023年07月28日 08:21
そうか〜土用か〜塩サバでも焼こうかな?
近年のサバの価格上昇率はウナギの比じゃないけどな
近年のサバの価格上昇率はウナギの比じゃないけどな
280. Posted by 2023年07月28日 08:21
特上でも4000円程度で食える場所あるのに
それで高いとか
それで高いとか
279. Posted by 2023年07月28日 08:16
そりゃくっそ高くなったし政府や経団連や日銀や竹中のせいでかつての中流層が貧乏になったし上級国民に消費を促すしかないべ?
278. Posted by 2023年07月28日 08:10
暑すぎて夏にうなぎ食べたくない
冬に食べるわ
冬に食べるわ
277. Posted by あ 2023年07月28日 08:07
うな重500円とかだったら食べるけどね
まぁつまり高くて手が出せないだけ
まぁつまり高くて手が出せないだけ
276. Posted by 2023年07月28日 07:58
>>184
これな。
スーパーのうなぎとうなぎ屋のうなぎは別物って思うくらい差がある。
いいうなぎ屋のうな丼はパリふわジュワッ!!旨さは食わんとわからんと思う。
ちなスーパーのうなぎは一度水洗いしてキッチンペーパーで水分を拭き、酒を大さじ1ほどふってトースターでじっくり弱火焼きする。タレを掛けて更に焼けば段違いでうまくなる。
うなぎを洗う理由はうなぎに付いている上掛けのタレを洗い流す事で臭みを消し、焼きでパリッとさせるため。
これな。
スーパーのうなぎとうなぎ屋のうなぎは別物って思うくらい差がある。
いいうなぎ屋のうな丼はパリふわジュワッ!!旨さは食わんとわからんと思う。
ちなスーパーのうなぎは一度水洗いしてキッチンペーパーで水分を拭き、酒を大さじ1ほどふってトースターでじっくり弱火焼きする。タレを掛けて更に焼けば段違いでうまくなる。
うなぎを洗う理由はうなぎに付いている上掛けのタレを洗い流す事で臭みを消し、焼きでパリッとさせるため。
275. Posted by 2023年07月28日 07:57
だって中国産を国産と偽装してるだろ?
味でわかるわ
味でわかるわ
274. Posted by 2023年07月28日 07:52
1本80円の肝串ばっかり食べてるわ、
身は高すぎて手が出せない。
身は高すぎて手が出せない。
273. Posted by 2023年07月28日 07:48
国産うなぎなんて庶民が手軽に食べられる値段じゃないしそれなら同じビタミンDが豊富な豚肉等を選ぶかな
272. Posted by おの かずひこ 2023年07月28日 07:43
いや、丑の日とか関係なく食べたい時に食べるわ。
271. Posted by あ 2023年07月28日 07:39
うなぎ好きの日本じゃなくなってもええやん
昔から反社の資金源ですしおすし
昔から反社の資金源ですしおすし
270. Posted by 2023年07月28日 07:36
好きだけど絶滅してほしくないし、
高いから買ってない人は多いんじゃ無かろうか
高いから買ってない人は多いんじゃ無かろうか
269. Posted by ななし 2023年07月28日 07:01
穴子すら高くて食えない
268. Posted by 2023年07月28日 06:55
>>223
うーさーぎー美味し〜か〜の〜山〜
うーさーぎー美味し〜か〜の〜山〜
267. Posted by 2023年07月28日 06:54
社会保険料や消費税の増税ってそういうことだからなあ
庶民は金を回すことができなくなって先細るだけ
法人税を上げればその逆
税で取られるくらいなら経費や給与で消費してしまえとなる
そもそも100倍稼いだ人が100倍食べる訳じゃないから、格差が広がるほど全体のパイは縮小していく
庶民は金を回すことができなくなって先細るだけ
法人税を上げればその逆
税で取られるくらいなら経費や給与で消費してしまえとなる
そもそも100倍稼いだ人が100倍食べる訳じゃないから、格差が広がるほど全体のパイは縮小していく
266. Posted by 2023年07月28日 06:52
今は昔と違って平賀源内みたいなのもいねーしな
似たようなのがいたとしてもステマ乙wwwwとしか言われないだろうし
似たようなのがいたとしてもステマ乙wwwwとしか言われないだろうし
265. Posted by 名無し 2023年07月28日 06:46
>>127
いや俺は絶滅危惧種だから食わないんだが
いや俺は絶滅危惧種だから食わないんだが
264. Posted by 名無し 2023年07月28日 06:43
>>108
うん!<丶`∀´>
うん!<丶`∀´>
263. Posted by 名無し 2023年07月28日 06:41
>>40
いいえ買えませんでした。25年前でも新宿思い出横丁の鰻屋でスマホ1/3くらいのサイズの鰻が乗った丼が630円でしたよ。
いいえ買えませんでした。25年前でも新宿思い出横丁の鰻屋でスマホ1/3くらいのサイズの鰻が乗った丼が630円でしたよ。
262. Posted by 名無し 2023年07月28日 06:37
>>23
スーパーのはタレの砂糖が臭い吸ってるから一度洗って別売りの掛けると別物になるぞ。これは万人がするべきだと思ってる。あとはママに小骨ヌいて貰え。
スーパーのはタレの砂糖が臭い吸ってるから一度洗って別売りの掛けると別物になるぞ。これは万人がするべきだと思ってる。あとはママに小骨ヌいて貰え。
261. Posted by あ 2023年07月28日 06:24
天然うなぎの旬は10月からだろ、養殖なら今だが。
260. Posted by 2023年07月28日 06:23
元々たまにしか食わないものではあったが、20年くらい前に母ちゃんが買ってきてくれた鰻食ったら気分が悪くなって、それから当分苦手になった
今思うと妙な薬漬けの中国製だったのかも知れんな
その後食った鰻屋の国産だとそんなことはなかったが、高いんで滅多に食うことないわ
今思うと妙な薬漬けの中国製だったのかも知れんな
その後食った鰻屋の国産だとそんなことはなかったが、高いんで滅多に食うことないわ
259. Posted by 2023年07月28日 06:20
うなぎ大好きだけど、あの高い値段を見ると食べようか躊躇うよな。。
258. Posted by 2023年07月28日 06:18
昔700円くらいで一尾買えた記憶があるが
257. Posted by 2023年07月28日 05:57
ほんとに県産?また産地偽装してるんじゃね 九州だから信用できない
256. Posted by 2023年07月28日 05:49
高齢化社会もあるかも?
ちょっと前にクソ高いうなぎ屋入るも半分でギブアップなアラフォー。
この年齢でもう1尾きっつい。
老人が増えるほど無理ゲー人口も増える。
ちょっと前にクソ高いうなぎ屋入るも半分でギブアップなアラフォー。
この年齢でもう1尾きっつい。
老人が増えるほど無理ゲー人口も増える。
255. Posted by 2023年07月28日 05:49
子供の時もアナゴしか食べたことなかったな
ウナギは値段が高いだけでタレの味しかしないしタレ食べてるようなもんやろ
値段が高いのに白ごはんの上に一切れ載ってるだけで見た目もショボいし炭水化物とタンパク質だけで栄養バランスも悪いし料理って程の料理でもないしな
ウナギは値段が高いだけでタレの味しかしないしタレ食べてるようなもんやろ
値段が高いのに白ごはんの上に一切れ載ってるだけで見た目もショボいし炭水化物とタンパク質だけで栄養バランスも悪いし料理って程の料理でもないしな
254. Posted by 2023年07月28日 05:47
五百円くらいになったら食うわ。
253. Posted by ウルトラファブリク 2023年07月28日 05:41
あべ 安倍のやろううう。
252. Posted by 2023年07月28日 05:39
いいかい学生さん鰻をな、鰻の特上を毎日食べれるようになりなさいよ
それが普通ってもんだ
それが普通ってもんだ
251. Posted by 2023年07月28日 05:28
かずの子事件(s55)同じ、相場を見誤っただけ
マヌケな企業は北商同様に潰れて下さい、市場の迷惑です
マヌケな企業は北商同様に潰れて下さい、市場の迷惑です
250. Posted by ナンバーツー 2023年07月28日 05:24
だって丑の日ってだけでウナギ食うの古いじゃん。
249. Posted by 2023年07月28日 05:18
「日本人の**離れ」は金が無いから買えないだけって結論出た
2000円のピザですら贅沢扱いなのにスーパーで2000円超える鰻が買えるわけない
2000円のピザですら贅沢扱いなのにスーパーで2000円超える鰻が買えるわけない
248. Posted by 2023年07月28日 05:16
蒲焼さん太郎で十分
247. Posted by 2023年07月28日 05:11
だいたい旬じゃなく一番まずい時期のうなぎを売る為に土用の丑の日だよー精が付くうなぎいいよーっいう宣伝なだけで何の意味もなけりゃむしろ損してるような買い物なんだから買わないのが正解
246. Posted by 2023年07月28日 05:06
「価格上昇だけじゃない? 」
秋刀魚並の価格にすれば一日で在庫さばけます
仕入れ価格に失敗しただけです
秋刀魚並の価格にすれば一日で在庫さばけます
仕入れ価格に失敗しただけです
245. Posted by 吹雪 2023年07月28日 05:04
ウナギは卵が見つから無いので完全養殖は出来ない、何処かで捕まえて来て太るまで養殖してる。需要無ければ河川のウナギ資源も回復の見込み有るんだけど果たして今の川を登って来れるのかと、ちなみに俺の所は水量も水流も両方失われているので地元では期待出来ない
244. Posted by 2023年07月28日 05:01
絶滅危惧種なんだよって話が出た辺りからずっと食べてない。高いのもあるけど、ウナギさんカワイソーだから、みんなで食べるのやめよー!みたいな空気なかった?
243. Posted by 2023年07月28日 04:58
絶滅危惧種に加えて相当量が密漁やブラックマーケット、産地ロンダリングを通ってきてるからな。耳障りのいいことばかり言って毎年バンバン売ってる松屋、ローソン、イオンなどの全国展開してる企業のやり口にはうんざりする。
242. Posted by んん 2023年07月28日 04:57
うなぎの蒲焼きの大半があのタレなんだし、うなぎである必要なくね
アナゴでも食っとけ
アナゴでも食っとけ
241. Posted by 2023年07月28日 04:27
絶滅しそうなもんをわざわざ食いたくもないっていう
240. Posted by a 2023年07月28日 04:16
>>238
アメ横?あの在日だらけのサギ横丁で国産ねぇ??wwwww
アメ横?あの在日だらけのサギ横丁で国産ねぇ??wwwww
239. Posted by a 2023年07月28日 04:15
「小骨が多いから嫌い」とかどんなウナギ食ってんだろな
238. Posted by ? 2023年07月28日 04:04
アメ横で国産うなぎ一匹まるまる千円だぞ。
237. Posted by 2023年07月28日 04:04
美味しいけど価格に見合ってるか?と言えば他に安くて美味しいもんがあるからな
236. Posted by 2023年07月28日 04:01
>>18
味というか構成してる成分だけで、人間の感じる味覚が決定するなら苦労せんわw
だったら、出来立て熱々の香ばしい物でも一度冷凍してレンチンしてブヨブヨでも「味」は同じじゃんwwwwそういう事じゃないのよね食事とか料理ってのは
使う食器の材質で味覚が変わるし、金属なんかは明確に味を感じる訳で
そんなタレつけたら皆同じとか通る訳ないやんw
鰻以外は工程に蒸しを入れたり、同じように開いて焼いたらパサパサだ
味というか構成してる成分だけで、人間の感じる味覚が決定するなら苦労せんわw
だったら、出来立て熱々の香ばしい物でも一度冷凍してレンチンしてブヨブヨでも「味」は同じじゃんwwwwそういう事じゃないのよね食事とか料理ってのは
使う食器の材質で味覚が変わるし、金属なんかは明確に味を感じる訳で
そんなタレつけたら皆同じとか通る訳ないやんw
鰻以外は工程に蒸しを入れたり、同じように開いて焼いたらパサパサだ
235. Posted by あ 2023年07月28日 03:56
養殖しないと絶滅するとかじゃないんだろ?
234. Posted by 2023年07月28日 03:56
国民の所得平均は下がってるのに、物価上昇と増税で支出は増えて、豊かさは実質半減してるようなもの
日本人全体が平均して貧乏になってるのに、1食数千円の高級品が飛ぶように売れる訳が無いでしょ
精々1000円ぐらいで買える、代用品のアナゴや中国産ミミズでお茶を濁すだけ
日本人全体が平均して貧乏になってるのに、1食数千円の高級品が飛ぶように売れる訳が無いでしょ
精々1000円ぐらいで買える、代用品のアナゴや中国産ミミズでお茶を濁すだけ
233. Posted by 2023年07月28日 03:27
日本産の取引停止してるなら中国産も停止したらいいのに
232. Posted by 2023年07月28日 03:20
近所のスーパーだと980円の中国産うなぎだけはバカ売れして毎回売り切れてるな
231. Posted by 2023年07月28日 03:19
何千円もするようなものは土用の丑の日といえどあほらしくて食えない 従来からの惰性で売れると思うのは大きな間違い 今回の売れ行きでいろいろと考えるところが出てくるだろう
230. Posted by D 2023年07月28日 03:18
脂ぎとぎとなの何とかならないのか
養殖はなんでも脂つきすぎ
養殖はなんでも脂つきすぎ
229. Posted by 2023年07月28日 03:07
絶滅させたくないしね
228. Posted by 2023年07月28日 02:59
土用には毎年家族で鰻屋に行ってたけれど
中華にバレて絶滅しそうとか言う話が出てからずっと自粛してるわ
飲食業は日本人が食べるものがなくなるから海外展開するのやめてくれよ
中華にバレて絶滅しそうとか言う話が出てからずっと自粛してるわ
飲食業は日本人が食べるものがなくなるから海外展開するのやめてくれよ
227. Posted by としあき 2023年07月28日 02:44
いや価格上昇が原因だよ(笑)
3500円でなんで売れると思ったの(笑)
3500円でなんで売れると思ったの(笑)
226. Posted by 2023年07月28日 02:39
中国産の輸入停止して、産地偽装も駆逐して、国産養殖生産者がしっかり利益取れる適正価格見直しすれば、昔の様に食いたいかな
国産業者が中国産との差別化で無駄なコストかけ過ぎ
国産業者が中国産との差別化で無駄なコストかけ過ぎ
225. Posted by 2023年07月28日 02:38
この時期は元々うなぎが売れなくなるから土用の丑の日を作ったんだよね
224. Posted by 。 2023年07月28日 02:37
高級店で食べた事ないけどさ、うなぎってそこまで美味いもんじゃないだろ。
似た感じの白身がやわらかい魚にあのタレつけたら大体美味いよ。
似た感じの白身がやわらかい魚にあのタレつけたら大体美味いよ。
223. Posted by 2023年07月28日 02:30
元々、土用の丑の日は「う」の付くものを食べると良いって話で、別に鰻じゃなくても良いってさ。
222. Posted by 2023年07月28日 02:26
>>79
しかもなんかペラいのが3枚くらいしか入ってなかったりな
しかもなんかペラいのが3枚くらいしか入ってなかったりな
221. Posted by 2023年07月28日 02:18
イカメシが500円だったのに、今や800円。
すさまじいインフレで食べるのが馬鹿馬鹿しくなった。
金額のせいだけでないというが、金持ちは、少数派だ。
金額が、ほとんどの食べない理由。
すさまじいインフレで食べるのが馬鹿馬鹿しくなった。
金額のせいだけでないというが、金持ちは、少数派だ。
金額が、ほとんどの食べない理由。
220. Posted by a 2023年07月28日 02:15
ああ、それにしても鹿児島系と朝鮮系は不法を行なう事に関して仲が良すぎるくらいであるようである事について、何とかならないのか。
朝鮮系が鹿児島系の攻撃手段によっての攻撃(シロアリ・ゴキブリ・サツマイモ(硫黄と糖と酵素で調理した所近辺がよろしくない事態になったりする。)・汗臭・一酸化炭素等。電磁波については鹿児島も朝鮮もどっちも使っているでしょう。)を行なう事が結構あったりするようであるが、あれは一体どういう事か?
朝鮮系が鹿児島系の攻撃手段によっての攻撃(シロアリ・ゴキブリ・サツマイモ(硫黄と糖と酵素で調理した所近辺がよろしくない事態になったりする。)・汗臭・一酸化炭素等。電磁波については鹿児島も朝鮮もどっちも使っているでしょう。)を行なう事が結構あったりするようであるが、あれは一体どういう事か?
219. Posted by 2023年07月28日 02:13
絶滅するぞ!って煽っておいて「食べられなくて余る」ってどういう事なん
今買い控えてる人らで高いから買わない以外にそういう意識で買ってない人絶対ぎょうさんおるで
今買い控えてる人らで高いから買わない以外にそういう意識で買ってない人絶対ぎょうさんおるで
218. Posted by 2023年07月28日 02:08
丑の日ぐらい鰻に数千円払ってもいいんだけど、生活圏にまともな鰻屋ねーんだわ
217. Posted by 2023年07月28日 01:59
習慣の変化って大きいみたいね
コロナ禍で変化したイベント参加や消費も
まだ完全には戻っていないみたいだし
良くも悪くも習慣化って怖いね
コロナ禍で変化したイベント参加や消費も
まだ完全には戻っていないみたいだし
良くも悪くも習慣化って怖いね
216. Posted by 2023年07月28日 01:47
2000,3000払って自分で調理しても美味くねぇんだ
半端な値段な分損した気分になる
半端な値段な分損した気分になる
215. Posted by 2023年07月28日 01:35
近所の鰻屋は昔2500円くらいだったのが3400円になってる
それでも先日昼過ぎに行ったら満員で食えなかったぞ
愛知県産を中心にとか330gとか書いてるからお得な店なのかもしれんが
それでも先日昼過ぎに行ったら満員で食えなかったぞ
愛知県産を中心にとか330gとか書いてるからお得な店なのかもしれんが
214. Posted by 2023年07月28日 01:30
現実的な値段じゃないからな
完全養殖で安価で食べられるようにならなきゃ今後も無理だ
完全養殖で安価で食べられるようにならなきゃ今後も無理だ
213. Posted by 2023年07月28日 01:26
ウナギってタレと別の魚でも代用できるよなー
212. Posted by 2023年07月28日 01:23
うなぎが嫌なんじゃなくて、高いからやぞ。車も何でもそうやけど。つまり岸田が悪い。岸田がクソ。岸田のせい。いいね?
211. Posted by 2023年07月28日 01:19
>>1
嫌いではないが高い金出してまで食いたいと思うほど好きでもない
嫌いではないが高い金出してまで食いたいと思うほど好きでもない
210. Posted by 2023年07月28日 01:14
鱗のない魚は食べてはならない
209. Posted by 2023年07月28日 01:10
国産のほとんどが中国産のウナギを一時的に日本に放っただけなのに
中国産はーとか言ってる奴は間抜けすぎて草も生えん
中国産はーとか言ってる奴は間抜けすぎて草も生えん
208. Posted by 2023年07月28日 01:06
中国で仕入れて日本に池にちょっと泳がせて日本産を名乗ってるのが大多数な業界なんか潰れたほうがいい
207. Posted by 2023年07月28日 01:05
美味いとは思うけど値段に見合ってない
今は安くて美味いもの沢山あるし、高い金払ってまで鰻選ぶ意味が無い
今は安くて美味いもの沢山あるし、高い金払ってまで鰻選ぶ意味が無い
206. Posted by 2023年07月28日 01:02
タレが旨いとかそういうネタじゃなくて真っ当なの食おうとすると最低でも4〜5千円はかかるからコスパわりーんだよな
でも真っ当な奴なら旨い
似た値段だとカニやフグよりゃええな
でも真っ当な奴なら旨い
似た値段だとカニやフグよりゃええな
205. Posted by 2023年07月28日 00:58
またやべぇ国から来た汚染うなぎを
一ヶ月いけすで飼って〜〜県産とかいう詐欺くらいそうで
怖いから買えない
一ヶ月いけすで飼って〜〜県産とかいう詐欺くらいそうで
怖いから買えない
204. Posted by 2023年07月28日 00:57
絶滅がどうとか言われたら食べるときちょっと引っかかるものがあるからなぁ
選択肢が他にないなんてこともなく他に食べ物いくらでもあるわけだし
選択肢が他にないなんてこともなく他に食べ物いくらでもあるわけだし
203. Posted by 2023年07月28日 00:54
高いんじゃぁ
202. Posted by 2023年07月28日 00:54
スタミナ付けるなら豚肉でいいし
201. Posted by Posted by 2023年07月28日 00:50
一番まずい時期に食べてウナギ不味いって印象のこっちゃうからな
200. Posted by 2023年07月28日 00:49
鰻嫌いじゃないけど大好きでもない自分からすれば、うな丼4000円高いわ!1800円の中国産でいいか?1800円ならその辺のお店でトンカツとかハンバーグステーキとかパスタとか意識高い系ラーメンとかでいいじゃん、になる・・・
199. Posted by 2023年07月28日 00:48
>>138
お前はどんなスーパーに行ってるんだ?
お前はどんなスーパーに行ってるんだ?
198. Posted by 2023年07月28日 00:47
うなぎの話題だけど、高級専門店の話をしてる人とスーパーの安物総菜の話してる人で平行線になってるのな。
197. Posted by a 2023年07月28日 00:46
まぁ鹿児島については注意しておくべきと思われますよ。
日本食べ散らかしてポイ、というのがほんとの気持ちでしょうから。
で、うなぎについてはどのくらい強く回復させる気があるのですかね?
まともにやる気が無いのが見え見えなんですよねぇ…。経産省のあれこれとかもですが。
日本食べ散らかしてポイ、というのがほんとの気持ちでしょうから。
で、うなぎについてはどのくらい強く回復させる気があるのですかね?
まともにやる気が無いのが見え見えなんですよねぇ…。経産省のあれこれとかもですが。
196. Posted by 2023年07月28日 00:45
絶滅危惧種なんだからいいことだろ
195. Posted by 2023年07月28日 00:44
高いだけじゃなく特に九州は産地の信用が無だろ
九州産?なら安い中国産でいいやとなる
昨今の高騰と重税じゃ中国産すら売れないだろうけど
九州産?なら安い中国産でいいやとなる
昨今の高騰と重税じゃ中国産すら売れないだろうけど
194. Posted by あ 2023年07月28日 00:41
天然ウナギめちゃくちゃ不味い
不味くて犬にやったてた
不味くて犬にやったてた
193. Posted by 2023年07月28日 00:38
うまいんだけど言うてカテゴリ丼物だしあれだけに3000円とか出す気せんよなぁ
かと言って吉野屋とかの安物の米見えてるようなのはさらに食う気しないし
かと言って吉野屋とかの安物の米見えてるようなのはさらに食う気しないし
192. Posted by あ 2023年07月28日 00:38
高くて少ないってイメージがていちゃくしているからな。
おいしいとはおもうよ。少ないってことは、ある意味高級感損なうと思う。少ないと小さいは違うんだよ。
おいしいとはおもうよ。少ないってことは、ある意味高級感損なうと思う。少ないと小さいは違うんだよ。
191. Posted by a 2023年07月28日 00:37
ところで農林水産省・水産庁にも東大がかなり多く流れてますよねぇ?
何やってるんです?
農業の生産能力が伸び悩んでいる事もですが。
何やってるんです?
農業の生産能力が伸び悩んでいる事もですが。
190. Posted by うなぎすきー 2023年07月28日 00:35
>>162 いやいや、めっちゃ美味いよ?高い店数店廻って白焼き食べてみなよ。そこであえて店の個性である たれ を味わうんだよ。肝吸いも骨せんべいも全部おいしいくいただけるよ。
189. Posted by 2023年07月28日 00:31
うなぎのタレごはんで今は十分。
188. Posted by 2023年07月28日 00:28
昔の値段でいうと半額どころか1/3だったもんな・・・
187. Posted by 2023年07月28日 00:26
>>23
鰻嫌いだけどタレは好きだから鰻のタレ豚丼食べたけど
鰻丼の味って刷り込みのせいで変な感じしたな
鰻嫌いだけどタレは好きだから鰻のタレ豚丼食べたけど
鰻丼の味って刷り込みのせいで変な感じしたな
186. Posted by 2023年07月28日 00:26
高すぎて子供の頃に食ったことないやつ多いんやろ
食ったことないもんを高い金払って食おうとは思わんよ
食ったことないもんを高い金払って食おうとは思わんよ
185. Posted by 2023年07月28日 00:22
何の食べ物でもそうなんだけど
外国人観光客がきっかけで海外需要が伸び始め〜と狂喜乱舞した挙げ句、需要増で価格高騰して貧乏日本人買い負けのムーブが最高にアホっぽい
観光産業の豚どもは全員死ねば良い
外国人観光客がきっかけで海外需要が伸び始め〜と狂喜乱舞した挙げ句、需要増で価格高騰して貧乏日本人買い負けのムーブが最高にアホっぽい
観光産業の豚どもは全員死ねば良い
184. Posted by コックサッカー 2023年07月28日 00:21
>>22
申し訳ないですが、かなり旨いですね
五千円くらい使わないと、旨い鰻丼や櫃まぶしは食べれませんけどね
高くても旨い店は凄く並んでますよ
申し訳ないですが、かなり旨いですね
五千円くらい使わないと、旨い鰻丼や櫃まぶしは食べれませんけどね
高くても旨い店は凄く並んでますよ
183. Posted by 2023年07月28日 00:16
100%価格の問題だろ。
中国産は固くて食べたくない。
中国産は固くて食べたくない。
182. Posted by 2023年07月28日 00:16
>>105
それ、ウナギじゃなくてアナゴの背びれがない奴な。爬虫類じゃない魚類のウミヘビ。ハモの仲間。
それ、ウナギじゃなくてアナゴの背びれがない奴な。爬虫類じゃない魚類のウミヘビ。ハモの仲間。
181. Posted by 、 2023年07月28日 00:15
毎年20匹以上家族で食ってるなかな。
180. Posted by 2023年07月28日 00:14
週5で食っててすまん
179. Posted by 2023年07月28日 00:14
中国産の安い鰻を、これまた安い米に乗っけて2000円くらいで売り出すからだれも買わねぇんだよ!
牛丼くらいの値段にしろ。
牛丼くらいの値段にしろ。
178. Posted by 2023年07月28日 00:14
タイムリーだな。さっき共水うなぎ筏で食ってきたわ。ウマウマ
177. Posted by 名無し 2023年07月28日 00:12
暑さで細った魚にお金出すような余裕は無いってこった。
176. Posted by 2023年07月28日 00:11
うなぎの人気が無くなったわけではなく、値段が高くなったから食べられない。ただそれだけ。
175. Posted by 2023年07月28日 00:09
ウナギを食べるなら同じ価格で焼肉食べ放題の一番いいランクのが食えるからな
174. Posted by 2023年07月28日 00:09
だって高いじゃん
それなら肉買うわ
それなら肉買うわ
173. Posted by 2023年07月28日 00:09
まじか
お前らの分まで食っとくわ、ありがとうな
お前らの分まで食っとくわ、ありがとうな
172. Posted by 2023年07月28日 00:07
平賀源内が庶民に売るために「土曜の丑の日」を考えたのに
今では庶民が手に取れる価格ではなくなったからな
今では庶民が手に取れる価格ではなくなったからな
171. Posted by 2023年07月28日 00:04
絶滅を餌に値段を吊り上げるだけ吊り上げといて売れないと嘆くアホ業者
誰がそんなクソみたいな価格のそこそこ美味い程度のものに金を払うんだよ
もっとリーズナブルで美味しいものか、高級な超美味しいものを食べに行くわ
誰がそんなクソみたいな価格のそこそこ美味い程度のものに金を払うんだよ
もっとリーズナブルで美味しいものか、高級な超美味しいものを食べに行くわ
170. Posted by 2023年07月28日 00:04
絶滅しそうだから食べて応援!みたいな狂ったこと言い続ければそら食べる人減るにきまってるだろ
169. Posted by 2023年07月28日 00:02
他の美味い物を抑えてまでその価格で食いたいかって言われると微妙
168. Posted by 2023年07月27日 23:59
シナのウナギは、人肉喰ってるって本当!?
167. Posted by 2023年07月27日 23:58
俺はスーパーのうなぎでも満足するんだけどそのスーパーのうなぎでさえめっちゃ高いからな
あの値段ではうなぎ食べるぐらいなら他の物にするかってなるわ
あの値段ではうなぎ食べるぐらいなら他の物にするかってなるわ
166. Posted by 2023年07月27日 23:57
安くても2000円、高いのは青天井。
2000円以下のは中国産の、何食ってきたかわからないウナギという恐怖。
2000円以下のは中国産の、何食ってきたかわからないウナギという恐怖。
165. Posted by 2023年07月27日 23:55
うなぎの小骨ごときでピーピー言うとかマジ?
それはそれとしてうなぎ君絶滅しそうなんだしもうちょっと控えてあげなよ
それはそれとしてうなぎ君絶滅しそうなんだしもうちょっと控えてあげなよ
164. Posted by 2023年07月27日 23:54
うなぎに限ったことじゃないけど色々な理由を並べて値上げし続けてきたのが悪い
庶民には懐事情ってのが嫌でもあるわけで青天井の値上げに耐えられるわけがないんだよ
庶民には懐事情ってのが嫌でもあるわけで青天井の値上げに耐えられるわけがないんだよ
163. Posted by あ 2023年07月27日 23:49
絶滅危惧種を食って盛り上げよう、みたいな狂ったこと言ってたな
162. Posted by あ 2023年07月27日 23:49
タレがおいしいだけだからなあ
普通に焼いて塩だけで食べてもおいしくないでしょ
普通に焼いて塩だけで食べてもおいしくないでしょ
161. Posted by 2023年07月27日 23:48
普通に食べたいが高すぎる
160. Posted by 名無し 2023年07月27日 23:46
人として絶滅危惧種食うとか無理
159. Posted by 2023年07月27日 23:46
国産と謳いながらちうごく産のゴムみたいなのを出す悪質店もあるから一緒に行く人が希望しない限りは食べなくなったわ
158. Posted by 2023年07月27日 23:45
子供の時に値段が高くてウナギを食べられない状態が長期間続くと
大人になっても食べようと思わないようになる事が多い。
全体的にウナギを食べない世代が増えて来たんだろうな
大人になっても食べようと思わないようになる事が多い。
全体的にウナギを食べない世代が増えて来たんだろうな
157. Posted by a 2023年07月27日 23:43
そういえば、今の農林水産大臣は鹿児島出身だそうですが、うなぎの回復策についてはどういう考えであるのか聞きたいものですね。
積極的な回復策を行なうの?どうなの?そもそも今の生体数とかってどんな感じであるの?回復基調?それともそうでない?他の食用魚については結構そういうレポートとかを行なっているわけですし、うなぎについてあまり見ないのは不自然にも思われるわけですが、どういうつもりなのですかね?
積極的な回復策を行なうの?どうなの?そもそも今の生体数とかってどんな感じであるの?回復基調?それともそうでない?他の食用魚については結構そういうレポートとかを行なっているわけですし、うなぎについてあまり見ないのは不自然にも思われるわけですが、どういうつもりなのですかね?
156. Posted by 2023年07月27日 23:42
>>12
鹿児島がどうこう言ってるけど国産(中国産)でしょ
鹿児島がどうこう言ってるけど国産(中国産)でしょ
155. Posted by 2023年07月27日 23:41
結婚両家ご挨拶とか、曽祖父33回忌とかの、若いうちから超高級うなぎ食べる経験が減った→うなぎの本当の美味しさや大きな蒲焼が「ドーン!」と出てくるインパクトを知らない→うなぎに対する「憧れ」が薄れた
って仮説はどうだ?
って仮説はどうだ?
154. Posted by 2023年07月27日 23:41
鰻のゴリ押しが廃れれば石麻呂もニッコリ
153. Posted by a 2023年07月27日 23:40
で、大阪系平家系鹿児島系他大陸系は、今度は何の不法・犯罪を行なったの?ん?
152. Posted by キムチさん 2023年07月27日 23:38
>>114
太刀魚はねーわw
太刀魚はねーわw
151. Posted by 2023年07月27日 23:36
そら価格高騰だけじゃなくて賃金停滞も理由だろ。
買ってた金持ちだって貧乏になってる。
買ってた金持ちだって貧乏になってる。
150. Posted by キムチさん 2023年07月27日 23:36
>>129
マジか。知らんかった
マジか。知らんかった
149. Posted by あああ 2023年07月27日 23:36
800円のカツ丼を5000円にしたら売れると思うかって話
148. Posted by 2023年07月27日 23:34
うがついたもの食べればいいらしいからうどんでも食うわ。
147. Posted by 2023年07月27日 23:34
普通に高いし若い人はこれからも食べないから廃れていくね
146. Posted by 2023年07月27日 23:34
痩せた天然鰻食って何が美味いのか?中国産は知らん
145. Posted by 2023年07月27日 23:33
高いから
もう一度言うぞ
高いから
もう一度言うぞ
高いから
144. Posted by 2023年07月27日 23:32
>>25
なんでも他人のせいにして自分では何もしないタイプだな
反論してこない人に匿名でしか文句言えない卑怯者
なんでも他人のせいにして自分では何もしないタイプだな
反論してこない人に匿名でしか文句言えない卑怯者
143. Posted by あ 2023年07月27日 23:31
高いからなぁ。中国産鰻は安くて大きいからお得感があるんだけど国産鰻食べると美味しさが全然違ったからせっかくなら国産鰻食べたくなる。しかし高い。
貧乏人からしたら産地を公表してない店で食うのは賭けやな。高い金出して美味しい鰻が出て来なかったら泣くで。
貧乏人からしたら産地を公表してない店で食うのは賭けやな。高い金出して美味しい鰻が出て来なかったら泣くで。
142. Posted by 2023年07月27日 23:30
>>18
炙ったタレの味も美味しいしサンマの蒲焼も悪くないけど大差はあるだろ
どんな味覚してるんだ?
炙ったタレの味も美味しいしサンマの蒲焼も悪くないけど大差はあるだろ
どんな味覚してるんだ?
141. Posted by 2023年07月27日 23:30
>五年くらい漁やめて資源回復する
それ成功したのって秋田のハタハタくらいじゃない?
それ成功したのって秋田のハタハタくらいじゃない?
140. Posted by (・∀・) 2023年07月27日 23:30
大手がウナギ養殖に参入しようとして市場調査したら、
ドン引きするくらい893と繋がりが深くて断念したんだっけ…
(ウナギ稚魚密猟は893の資金源)
ドン引きするくらい893と繋がりが深くて断念したんだっけ…
(ウナギ稚魚密猟は893の資金源)
139. Posted by ばば 2023年07月27日 23:28
老人様に稼いだ富を根こそぎ収奪されるからカネがないんじゃないのかな。スーパーの国産鰻を老人様がお買い上げになってるのはよく見かけるよ。そういう国なんだよ。年金暮らしで現役世代に寄生してさらに老いれば子どもを轢き殺しても事実上無罪になる老人様がこの国では無敵なんだよ偉いんだよ。どうしようもない。
138. Posted by 2023年07月27日 23:27
>>9
スーパーに国産ウナギなんて置いてない
最終的に日本を通過した中国産だよ
スーパーに国産ウナギなんて置いてない
最終的に日本を通過した中国産だよ
137. Posted by 吹雪 2023年07月27日 23:25
良いですね自然を回復させましょう!
136. Posted by 2023年07月27日 23:24
あのさ、天然ならともかく養殖ウナギは一年中美味いだろ
135. Posted by 2023年07月27日 23:23
高いからだろ1匹1000円くらいで売れば売れるやろ
半分でも3000円以上すれば誰も買わんわ
半分でも3000円以上すれば誰も買わんわ
134. Posted by 2023年07月27日 23:23
スーパーで国産2000円の鰻なら、見切り品で240円のあなごを食うかな。
タレは同じだし値段を考えれば十分美味い。
タレは同じだし値段を考えれば十分美味い。
133. Posted by 2023年07月27日 23:23
ウナギの稚魚ってヤクザの資金源だろ
売れなくなっても問題はないな
特別美味しい訳でもないし、替えが効かない必要な物というわけでもないしな
売れなくなっても問題はないな
特別美味しい訳でもないし、替えが効かない必要な物というわけでもないしな
132. Posted by 2023年07月27日 23:22
たぶん端午の節句の柏餅や桃の節句のさくら餅をあまり食べなくなったのと同じで、土用の丑にうなぎを食べる風習が廃れたから。そしてそれは小売業者があまり宣伝してないからで、たぶん案外利益率が低いから。
逆に同じ季節ものの恵方巻はいつまにか定着してて、それはおそらく利益率が高くて(スーパーなら店内調理ができる)、小売業者が一生懸命宣伝してるから。
逆に同じ季節ものの恵方巻はいつまにか定着してて、それはおそらく利益率が高くて(スーパーなら店内調理ができる)、小売業者が一生懸命宣伝してるから。
131. Posted by 2023年07月27日 23:22
>>112
ホントそれ。だから鰻養殖新規業者がかなり増えてるみたいよ。
この値段じゃリスク少ないものな
ホントそれ。だから鰻養殖新規業者がかなり増えてるみたいよ。
この値段じゃリスク少ないものな
130. Posted by 2023年07月27日 23:22
いいじゃん減ってきたうなぎを増やすチャンスと思えば
せめて700円ぐらいにならんと買う気にならん
せめて700円ぐらいにならんと買う気にならん
129. Posted by 2023年07月27日 23:20
>>100
ウナギ用の甘辛いタレに豚・・・それ帯広辺りの豚丼やん
ウナギ用の甘辛いタレに豚・・・それ帯広辺りの豚丼やん
128. Posted by あ 2023年07月27日 23:20
蕎麦屋みたいなカジュアルな店が多い、客の年齢層もじーさんばーさんばかりで子どもに対して話かけたりアットホーム、それにもかかわらずに圧倒的に子連れで入り難い。コース料理を出すような店より入り難いまである。
127. Posted by 2023年07月27日 23:19
街頭で100人に聞いたらほぼ全ての人が高いからと言うと思う
値段が全てだよ現実を見ろ
値段が全てだよ現実を見ろ
126. Posted by 2023年07月27日 23:19
うのつく食べ物ならなんでもいいだろ
うどんでも食おうぜ
うどんでも食おうぜ
125. Posted by 2023年07月27日 23:19
安くてよく使ってる材料をネットに書き込まないことにした
悪党がすぐ値段を釣り上げてくるので
悪党がすぐ値段を釣り上げてくるので
124. Posted by 2023年07月27日 23:17
なんでわざわざ旬を外した鰻を食わねばならんのか?伝統かも知れんが、江戸だけの伝統じゃん。土用の丑だけは鰻は食べないと決めている。
123. Posted by Posted by 2023年07月27日 23:16
単に日本が貧しくなって食べたくても食べれなくなっただけ
貧しい日本人からさらに搾り取る岸田を恨め
貧しい日本人からさらに搾り取る岸田を恨め
122. Posted by 2023年07月27日 23:14
旬じゃないものを高値で食う気にはなれないな
偉い人の会合とかそういう場面の食い物だな
偉い人の会合とかそういう場面の食い物だな
121. Posted by 2023年07月27日 23:13
価格上昇だけじゃない?とか言って最大の理由を真っ先に排除してるの笑う
そういうとこだぞ
そういうとこだぞ
120. Posted by 2023年07月27日 23:13
>>79
他の食糧と同じで海外に買い負けてるんだよ
じきに肉も卵も野菜も買い負けて食う物がなくなる。1億総餓死社会の完成や
他の食糧と同じで海外に買い負けてるんだよ
じきに肉も卵も野菜も買い負けて食う物がなくなる。1億総餓死社会の完成や
119. Posted by 2023年07月27日 23:13
あの味と値段が合ってるとは思えない
118. Posted by 2023年07月27日 23:12
美味いうな重が2000円あれば食べれた
20年前は
今だと同じクラスで3500円は払わんといかんからなあ
ちょっと躊躇するよね
20年前は
今だと同じクラスで3500円は払わんといかんからなあ
ちょっと躊躇するよね
117. Posted by 2023年07月27日 23:12
絶滅危惧種なんもあるから国で完全養殖バックアップしてもいいんじゃないかってのはある
昔はイワシサンマ並の大衆魚だし、増え始めりゃ多分早い
問題は某国がそんなの関係ねぇとばかりに乱獲することだが
昔はイワシサンマ並の大衆魚だし、増え始めりゃ多分早い
問題は某国がそんなの関係ねぇとばかりに乱獲することだが
116. Posted by 2023年07月27日 23:11
この値段なら鰻養殖業者は大儲けなんだろ。
でも増やさないのにはナニか理由があるんだろ。それってナニよ?
でも増やさないのにはナニか理由があるんだろ。それってナニよ?
115. Posted by 2023年07月27日 23:11
サンマも高級品になってもうたし、蒲焼はもう餅にウナギのタレ塗って焼いてご飯の上に乗せればええんちゃうか
114. Posted by 2023年07月27日 23:10
中国産ですら1300円以上とかバカジャネーノ
鰻の蒲焼きよりタチウオの蒲焼きの方が美味いらしい、鰻より安いならタチウオ流行らせれば
鰻の蒲焼きよりタチウオの蒲焼きの方が美味いらしい、鰻より安いならタチウオ流行らせれば
113. Posted by 2023年07月27日 23:09
出荷が細っているってそもそも数が減って獲れないって言ってたじゃん
112. Posted by 2023年07月27日 23:08
そんなに高い金を払って食うほどのものじゃないしな
松茸とかも一緒
業者がボロ儲するために取れないとか希少価値がとか嘘をついてるだけやんけ
松茸とかも一緒
業者がボロ儲するために取れないとか希少価値がとか嘘をついてるだけやんけ
111. Posted by 2023年07月27日 23:07
高い
半額でも高い
しかも売れ残りは大して美味しくない
半額でも高い
しかも売れ残りは大して美味しくない
110. Posted by 2023年07月27日 23:07
出荷価格が1割上がったとして、飲食店では便乗値上げされまくってるからな。販売数を抑えて同じ利益を得る作戦やろうな。不漁とか天候不良とかで野菜の価格や卵の価格、鰻の価格があがるなら分かるが。在庫潤沢で値上げしたらみんな買わないよ。
109. Posted by 2023年07月27日 23:06
鰻の旬は冬だから
夏に食うやつは馬鹿
夏に食うやつは馬鹿
108. Posted by Neutralizing 2023年07月27日 23:05
>>80
( 'ω′)<「う」のつくものなら何でも可!
( 'ω′)<「う」のつくものなら何でも可!
107. Posted by 2023年07月27日 23:04
高級魚じゃなくても美味しいものがいっぱいできてきたからな。
缶詰のサンマの蒲焼や、一正蒲鉾のうな次郎みたいな代用食品でもじゅうぶん美味い。なお缶詰のサンマの蒲焼ほぐして玉子に混ぜて玉子焼き作るとめちゃ美味い。
缶詰のサンマの蒲焼や、一正蒲鉾のうな次郎みたいな代用食品でもじゅうぶん美味い。なお缶詰のサンマの蒲焼ほぐして玉子に混ぜて玉子焼き作るとめちゃ美味い。
106. Posted by 2023年07月27日 23:04
値段を吊り上げすぎ
今の値段だったらお高いお肉買って食べるよ
今の値段だったらお高いお肉買って食べるよ
105. Posted by あ 2023年07月27日 23:03
ウミヘビやったらあかんの?
104. Posted by 2023年07月27日 23:03
絶滅危惧種に高値つけて売るとかいう商売やめろ
103. Posted by 2023年07月27日 23:02
マスゴミが嬉々として土用の丑の日の真実を報道するから
夏に食っても旨くないってバレてるからやろ
夏に食っても旨くないってバレてるからやろ
102. Posted by 2023年07月27日 23:02
タレが旨いんや
101. Posted by 2023年07月27日 23:02
>>58
味はうなぎ蒲焼にほぼ互角。ただ、すり身を使ってるから魚特有の筋肉の繊維質が感じられなくて食感はイマイチ。
味はうなぎ蒲焼にほぼ互角。ただ、すり身を使ってるから魚特有の筋肉の繊維質が感じられなくて食感はイマイチ。
100. Posted by キムチさん 2023年07月27日 23:01
ウナギのタレが本体な。飯にぶっかけて豚で代用しても余裕でイケるぞ。子供の頃からずっと蒸籠蒸し食べてきたから間違いない
99. Posted by あ 2023年07月27日 23:00
年数回の食事に臆病になる理由が無いかな
少なくとも「食べない自分を必死に正当化する」必要はない
少なくとも「食べない自分を必死に正当化する」必要はない
98. Posted by アッシュ™🎌 2023年07月27日 23:00
>>13
昔はバラエティー番組で玊袋のとこにうなぎを放り込む罰ゲームとかあったな
玊袋がかゆい
昔はバラエティー番組で玊袋のとこにうなぎを放り込む罰ゲームとかあったな
玊袋がかゆい
97. Posted by 2023年07月27日 23:00
何でもかんでも値上げするからだろ
安けりゃ普通に食うわ
安けりゃ普通に食うわ
96. Posted by ななっしー 2023年07月27日 22:59
わざわざ美味くもない時に食わせようとしないで美味い時に食わせろよ!
消費者むせび泣く…
消費者むせび泣く…
95. Posted by 2023年07月27日 22:59
元々庶民向けじゃないのにバカが勘違いして庶民の食い物だと思ってただけ
お前らには縁の無い物だよ
お前らには縁の無い物だよ
94. Posted by 神 2023年07月27日 22:58
うなぎを旨いと思ったことがない
93. Posted by 2023年07月27日 22:57
安かったら普通に食うけど?
92. Posted by ポテトコーロ 2023年07月27日 22:57
ぶっちゃけると、鰻のたれがあれば、鰻じゃない白身魚にかけてもそこそこ旨くなる
なので鰻いらない
なので鰻いらない
91. Posted by 2023年07月27日 22:55
脂っこい 生臭い ほとんどタレの味
なんで高級ぶってんですかこの食いもん
なんで高級ぶってんですかこの食いもん
90. Posted by さらば諭吉 2023年07月27日 22:53
純国産は仕入れの時点で1頭6千円
調理して店で出すと・・・
4千円程度食えるのは輸入か里帰りだよ
調理して店で出すと・・・
4千円程度食えるのは輸入か里帰りだよ
89. Posted by 2023年07月27日 22:53
5年間で賃金が13%増に対して地元のウナギ屋は50%増も値上がった
お財布の事情的に土用の丑の日だろうが行く気にならなくなったな
お財布の事情的に土用の丑の日だろうが行く気にならなくなったな
88. Posted by a 2023年07月27日 22:52
まぁ、ベタ文脈で言うのであれば、別にうなぎ需要は少なくていいのでは、と思われますね。それよりも積極的な回復策を取るべきでしょう。
あと、合わせて、うなぎについては老舗が潰れないようになるような、そういう施策が行なわれるべきでは。
スーパーや通販とかでの消費について少なくなるようにし、ちゃんとした店が維持されるようにすべきでは。
まぁそんな事を思います。
で、まぁ、需要回復云々の前に、うなぎの生体数とかの状況とビジョンについて示してよね、と思われるのですが。
駄目な「お上」共ですね。…共共共共共…共でしょう。
あと、合わせて、うなぎについては老舗が潰れないようになるような、そういう施策が行なわれるべきでは。
スーパーや通販とかでの消費について少なくなるようにし、ちゃんとした店が維持されるようにすべきでは。
まぁそんな事を思います。
で、まぁ、需要回復云々の前に、うなぎの生体数とかの状況とビジョンについて示してよね、と思われるのですが。
駄目な「お上」共ですね。…共共共共共…共でしょう。
87. Posted by 2023年07月27日 22:52
ウナギとヤクザの関係
86. Posted by 2023年07月27日 22:51
朗報じゃん
無駄に獲るなよ
無駄に獲るなよ
85. Posted by 大魔法使い 2023年07月27日 22:51
夜釣りで釣って、自分で捌いて焼くから買わない
近所にも配ってるし
近所にも配ってるし
84. Posted by 2023年07月27日 22:49
>>10
食品輸入会社「桜通商」が中国から輸入した、中国産冷凍枝豆から、大腸菌群が検出された1万3000袋回収命令2023年07月26日
そうだね、中国産ウナギは安全だから、食べなよ。
食品輸入会社「桜通商」が中国から輸入した、中国産冷凍枝豆から、大腸菌群が検出された1万3000袋回収命令2023年07月26日
そうだね、中国産ウナギは安全だから、食べなよ。
83. Posted by 2023年07月27日 22:49
いや、単純に高いからだよ
国産だと3000円じゃ食べられないでしょ?
4000円5000円出すなら別の食べたいし
国産だと3000円じゃ食べられないでしょ?
4000円5000円出すなら別の食べたいし
82. Posted by a 2023年07月27日 22:48
>>140 ベタ文脈でのレスをすると、それは養殖環境及び期間の影響が大きい部分があるでしょうね。日本のウナギも数が少ないという事で農林水産省・水産庁の指導で養殖期間をより長くして身を大きくしての出荷にしているのですが(業者がちゃんとまともに従っているかどうかは不明。不正だらけでしょうし。ん?鹿児島とかそんなものでしょう?県ぐるみで不正を行なっているという見方は揺らぎませんけれど(おまけに事業者への働きかけや他都道府県での工作とかもしていたりするでしょう。鹿児島系ってそういう者達でしょう。あ、言っておきますが、私は鹿児島系じゃないですからね。お前達による重大な犯罪行為の被害者です。)。)、それでもまだ追いついていないのでは。元々の大きさというのもあったりするかもしれませんが。台湾とかは昔から養殖が盛んであったという認識ですが、まぁ日本、あまり水産資源の運営についてうまくない部分があるのかもしれませんね。まぁ養殖に成功しそうになったら鹿児島系及びその周辺(まぁ顔見れば結構分かりますって。なお日本系・日本には相当侮辱的な事が多いですよ。そのわりに他を反日大陸系とかいう扱いにして差別したがりますが。まぁ鹿児島系とか昔からそういうものでしょう。ん?)から総攻撃されるみたいな事があったりするのかもしれませんが。
>>164 ああ、それについては、危険がかなり前から指摘されていたのに、安く売り過ぎていた問題がありますね。ええ、鹿児島系他による組織的な故意的な扱いでしょう。過去の事ですが、とても問題に思われますね。
>>178 まぁ人間について言うと、日本系とかまずいないと思われますけれどね。
>>164 ああ、それについては、危険がかなり前から指摘されていたのに、安く売り過ぎていた問題がありますね。ええ、鹿児島系他による組織的な故意的な扱いでしょう。過去の事ですが、とても問題に思われますね。
>>178 まぁ人間について言うと、日本系とかまずいないと思われますけれどね。
81. Posted by a 2023年07月27日 22:48
>>1 というか、その、普通に積極回復方針での移行を行なうべきでは?水産庁なんでそうしてないの?ちょっとあまりにも病的に思われるのですが。…え?まともにABC・TACの管理を行なう気が依然として無い?…まぁ、そういうのもっとちゃんと出して、また確実に早いペースでの回復がある事とかも分かったら、消費回復する可能性あるのでは、枠の範囲内で。 なお私は死ぬまでうなぎ食べる気無いですけれどね。好きでしたが。回復するまで食べませんが、私が生きてる間では困難でしょう。 あとまぁ、特に鹿児島についての密漁とかの管理についてちゃんと行なうべきではと思われるのですが。あと…スーパーとかで出すのはやめて、店舗限定にしたらどうなのでしょう感あるのですが、そういうの、国としてやらないっぽいですね。残念感。 ところで記事タイトル、まーた大阪系平家系鹿児島系他大陸系とかが日本系バカにしてますか?不法を行ないつつ日本系をバカにしてますか?あなた方はそういう人間達がとても多いと見ますが。
>>9 まぁアナゴやナマズもおいしいでしょうね。
>>9 まぁアナゴやナマズもおいしいでしょうね。
80. Posted by 2023年07月27日 22:47
「う」の付くものなら何でもいいので
今後は「うさぎ」を食いませんか?
うなぎなんかよりも美味いよ
今後は「うさぎ」を食いませんか?
うなぎなんかよりも美味いよ
79. Posted by 2023年07月27日 22:46
>>1
いや、ウナギの値段が高過ぎる。
国産で3000円で、中国産で1500円。
普通に別の店でランチを頼むよ(笑)
いや、ウナギの値段が高過ぎる。
国産で3000円で、中国産で1500円。
普通に別の店でランチを頼むよ(笑)
78. Posted by 2023年07月27日 22:46
今中国産が前の国産ぐらいの値段になって国産が同じぐらい値上げしてる
便乗値上げで適当に上げちゃって引くに引けなくなった業界の末路
便乗値上げで適当に上げちゃって引くに引けなくなった業界の末路
77. Posted by 2023年07月27日 22:46
需要が減ったらその分価格下げないから更に需要減になんだよ。
76. Posted by 2023年07月27日 22:46
旬じゃない時期に食うようになったのは、源内の所為なだけだからな
わざわざ旬じゃない時期に食うのを止めただけだろ
わざわざ旬じゃない時期に食うのを止めただけだろ
75. Posted by 2023年07月27日 22:45
鰻丼並盛り千円になったら食うわ
それまでは勝手にやっててくれ
それまでは勝手にやっててくれ
74. Posted by 2023年07月27日 22:45
>>19
穴子いいよね。骨がもっと細かったらうなぎに勝てたんじゃないかと思う。
穴子いいよね。骨がもっと細かったらうなぎに勝てたんじゃないかと思う。
73. Posted by 2023年07月27日 22:45
普通に旬の時期に売ればいいだろ
他のものだってわざわざ旬じゃない時期にうろうとしたって売れないのは一緒だ
他のものだってわざわざ旬じゃない時期にうろうとしたって売れないのは一緒だ
72. Posted by ま 2023年07月27日 22:45
亜鉛サプリで十分
71. Posted by 2023年07月27日 22:44
高いし、牛丼屋では食べたくないし、、食べないんじゃなくて食べれないんだよ!!
70. Posted by 2023年07月27日 22:44
中国人が地球の癌なのは間違い無い事実だが、
資源を取り尽くすまで止めない他の国の漁師たちもさほど変わらないゴミであることは言うまでもない
農業や畜産業の様な食料生産を行わず、いまだに原始的な狩猟採集生活を、
それも大規模に際限なく行っているのだから、世界中の漁師は脳みそ原始人かよとしか言えない
資源を取り尽くすまで止めない他の国の漁師たちもさほど変わらないゴミであることは言うまでもない
農業や畜産業の様な食料生産を行わず、いまだに原始的な狩猟採集生活を、
それも大規模に際限なく行っているのだから、世界中の漁師は脳みそ原始人かよとしか言えない
69. Posted by 2023年07月27日 22:44
仮にうな丼が500円くらいだとしても
そんなしょっちゅう食いたいもんでもない程度のものだが
職の幅広がってるしな
そんなしょっちゅう食いたいもんでもない程度のものだが
職の幅広がってるしな
68. Posted by 2023年07月27日 22:44
>>18
うなぎ食べたことなさそう。
うなぎ食べたことなさそう。
67. Posted by 2023年07月27日 22:43
絶滅危惧種だから無理に食わんでええ
66. Posted by 2023年07月27日 22:43
秋に食べた方が美味いからな笑
65. Posted by 2023年07月27日 22:42
>>10
中国産のほうが国産より肉厚で一匹が大きい。アブラも国産よりぐっと多いので身が柔らかい。
国産は小ぶりだが中国産よりアブラが抑えられていて身そのものの味が濃い。
中国産はアブラの味が勝ってる。
個人的には国産のほうが美味しいと思う。
中国産のほうが国産より肉厚で一匹が大きい。アブラも国産よりぐっと多いので身が柔らかい。
国産は小ぶりだが中国産よりアブラが抑えられていて身そのものの味が濃い。
中国産はアブラの味が勝ってる。
個人的には国産のほうが美味しいと思う。
64. Posted by 名無し 2023年07月27日 22:42
絶滅危惧種なのに在庫余るぐらい取んなよ頭大丈夫か?
63. Posted by 2023年07月27日 22:42
いい機会じゃんちゃんと保護して増やせ
62. Posted by 2023年07月27日 22:40
高いだけでそこまで美味いもんじゃないし
61. Posted by 2023年07月27日 22:40
本当に売れて無くて困ってるなら、安くなるのに
安くなってない時点で、困るほど売れて無いってのは嘘だろ
ニホンガ〜と喚きたいパヨクが捏造してる記事だよ
安くなってない時点で、困るほど売れて無いってのは嘘だろ
ニホンガ〜と喚きたいパヨクが捏造してる記事だよ
60. Posted by 2023年07月27日 22:39
いや。あの値段で買うの無理でしょ。早く養殖技術を確立して300円で売りなさい
59. Posted by 2023年07月27日 22:38
遺伝子組み換えの研究とか進んでるんだから、
養殖容易なウナギかウナギもどきを早く創り出せばいいんだよなw
養殖容易なウナギかウナギもどきを早く創り出せばいいんだよなw
58. Posted by 2023年07月27日 22:38
>>5
うなぎもどき商品は美味しいんか?誰か教えてクレメンス。
うなぎもどき商品は美味しいんか?誰か教えてクレメンス。
57. Posted by 2023年07月27日 22:37
鰻離れじゃなくて賞民の価格じゃねえだよ
56. Posted by 2023年07月27日 22:37
美味いのはタレだってバレちゃったからね
55. Posted by 2023年07月27日 22:36
土用の丑の日だからって調子乗った価格設定してそっぽ向かれてるだけやん
54. Posted by 2023年07月27日 22:36
冬の方がうまいし
旬じゃないし
旬じゃないし
53. Posted by 2023年07月27日 22:35
うーんごめんね高くて無理
52. Posted by a 2023年07月27日 22:35
なんで不味い時期に高く買わにゃならんのだ
51. Posted by 2023年07月27日 22:34
高級品だからな
土用のたびに食べなくても別に良い
土用のたびに食べなくても別に良い
50. Posted by 名無しさん 2023年07月27日 22:33
食いたいんだけど高いんだよ
49. Posted by 2023年07月27日 22:33
さっきスーパー行ったら国産の鰻のかば焼きが2980円だった
それに3千円払うなら他にもっと豪華な食卓にできるw
それに3千円払うなら他にもっと豪華な食卓にできるw
48. Posted by Neutralizing 2023年07月27日 22:32
( 'ω′)<ウサギでも可!
46. Posted by 2023年07月27日 22:31
案の定、何でもかんでも自民の所為にしてる、アホのパヨクが湧いてて草w
45. Posted by 2023年07月27日 22:31
だってぼったくりやん
44. Posted by Neutralizing 2023年07月27日 22:30
>>36
やめてw
やめてw
43. Posted by 匿名 2023年07月27日 22:30
かつては、売れなかったら値段を下げるのが常識とされていたが、今は売れなかったら値段を上げて、利益率を上げる方向になってる。
まだまだ値段が上がって、そのうち一般流通しなくなる。
まだまだ値段が上がって、そのうち一般流通しなくなる。
42. Posted by 平賀源内 2023年07月27日 22:29
>>2
そこに3つの玊袋があるじゃろ?
そこに3つの玊袋があるじゃろ?
41. Posted by 2023年07月27日 22:28
ウチの店ではウナギの予約が去年の半分で上の人達がめっちゃ焦ってた。
当たり前だろ、ウナギ自体の値上げもあるけど電気代、食料品の値上げが続いてるのにどうしろと。
当たり前だろ、ウナギ自体の値上げもあるけど電気代、食料品の値上げが続いてるのにどうしろと。
40. Posted by 2023年07月27日 22:28
20年ぐらい前は500円ぐらいでうなぎ弁当買えたよな
鎖国もしてねえのに無理やりインフレ抑える政策を続けた結果ですよ
ありがとう自民党
鎖国もしてねえのに無理やりインフレ抑える政策を続けた結果ですよ
ありがとう自民党
39. Posted by . 2023年07月27日 22:27
シシャモもウナギも二度と本物食べること無いだろうな
38. Posted by 2023年07月27日 22:27
毎年毎年、ウナギが高いとマスゴミが報道してるんだから
そりゃ食う気にならないよ
そもそもウナギの旬は冬で、夏じゃねえしな
そりゃ食う気にならないよ
そもそもウナギの旬は冬で、夏じゃねえしな
37. Posted by 2023年07月27日 22:24
40年ぐらい前だったかな、中国産ウナギのニュースが流れる半年以上前にすぐ偽物だって気づいたわ。
だってドロッとしててへんなニオイするんだもん。好物だったのに一口で気持ち悪くなってそれから食わなくなった。
だってドロッとしててへんなニオイするんだもん。好物だったのに一口で気持ち悪くなってそれから食わなくなった。
36. Posted by 2023年07月27日 22:24
日本人のうなぎ離れ
35. Posted by 2023年07月27日 22:24
血に毒があることを知らない人は案外多い
34. Posted by あ 2023年07月27日 22:23
高いし。殆どタレが美味いだけだし
33. Posted by 2023年07月27日 22:22
売れないのに何で高いの?
売れるものが高くなるのは分かる
売れるものが高くなるのは分かる
32. Posted by 2023年07月27日 22:20
個人的には食べたい気持ちはあるけどやっぱり値段と絶滅危惧種を食べるという罪悪感が
31. Posted by 2023年07月27日 22:18
ひつまぶしや白焼きだと一年中食えるしわざわざ旬でもない夏に食べる理由がないよね。スタミナがつくも嘘らしいし
30. Posted by 2023年07月27日 22:18
十数年前は中国産安かったのになー
29. Posted by 2023年07月27日 22:18
うなぎの旬は冬だからな。
28. Posted by あ 2023年07月27日 22:16
牛肉や魚介類では偽装事件があったけどウナギではまだ無いのか?
ウナギじゃない代用魚をウナギだと言って提供する偽装事件は?
ウナギじゃない代用魚をウナギだと言って提供する偽装事件は?
27. Posted by 2023年07月27日 22:16
他の食材は気にしないのにうなぎだけやたら旬じゃない旬じゃないネットで見た知識を大声で語るチー牛
丑の日はウシでもいいからチーズ牛丼が旬でオススメだぞ
丑の日はウシでもいいからチーズ牛丼が旬でオススメだぞ
26. Posted by 2023年07月27日 22:16
そもそも旬じゃなくて不味い夏のウナギを売るための丑の日だろ
いつまで平賀源内のキャッチコピー引きずってんだよ
わざわざ高い金出して夏のウナギとか食べんわ
いつまで平賀源内のキャッチコピー引きずってんだよ
わざわざ高い金出して夏のウナギとか食べんわ
25. Posted by あ 2023年07月27日 22:16
日本を貧困にした政治が悪い
以上
以上
24. Posted by 2023年07月27日 22:15
漁獲量や流通の減少じゃ説明つかん高騰具合だって話だから誰かが市場価格を操作してるんだろうな
23. Posted by 2023年07月27日 22:15
タレ別にして、別にうまくないよな?ちょっと生臭いし、骨あることもあるし
タレと油だったら、テリヤキチキンとか、なんかの丼物で十分では
そういえば、うなぎのタレつき納豆があってワロタわw
タレと油だったら、テリヤキチキンとか、なんかの丼物で十分では
そういえば、うなぎのタレつき納豆があってワロタわw
22. Posted by あ 2023年07月27日 22:15
まずいとまでは言わんが
対して美味くないよな、消費者をバカにしすぎ
対して美味くないよな、消費者をバカにしすぎ
21. Posted by 2023年07月27日 22:14
>>2
ウナギがなければウサギを食べればいいじゃない
ウナギがなければウサギを食べればいいじゃない
20. Posted by 2023年07月27日 22:14
去年は少し割引されたのが買えたけど
ここまでインフレが進むと買えないんだよね
自分や周囲の人は実質的には収入が下がってしまったけど
ネットだと他の人は給料上がってるらしいから他の人は買うんじゃないの
ここまでインフレが進むと買えないんだよね
自分や周囲の人は実質的には収入が下がってしまったけど
ネットだと他の人は給料上がってるらしいから他の人は買うんじゃないの
19. Posted by 2023年07月27日 22:13
穴子でいいよ
18. Posted by 2023年07月27日 22:13
鰻の味はタレの味だ
タレが同じならそれが鰻の蒲焼でもサンマの蒲焼でも大差はない
白焼きが好きって人はただの意識高い系(偏見)
タレが同じならそれが鰻の蒲焼でもサンマの蒲焼でも大差はない
白焼きが好きって人はただの意識高い系(偏見)
17. Posted by うなぎ 2023年07月27日 22:13
値段が高いから喰いたくても喰えん…
16. Posted by 2023年07月27日 22:12
まず値段が高い
食ったからといってスタミナがつくわけではない
スーパーで納豆と、中国産のニンニク1個100円のを食べてたほうが良い。
食ったからといってスタミナがつくわけではない
スーパーで納豆と、中国産のニンニク1個100円のを食べてたほうが良い。
15. Posted by 2023年07月27日 22:12
うなぎの方から離れていくんだけど
14. Posted by 2023年07月27日 22:12
うなぎのタレだけ弁当が人気なんじゃなかったのかよ
13. Posted by 玉王 2023年07月27日 22:11
>>1
うなぎからは離れられても玉袋からは離れられない。
うなぎからは離れられても玉袋からは離れられない。
12. Posted by 2023年07月27日 22:11
外国産のが安くて売れるからね
11. Posted by 2023年07月27日 22:11
完全養殖に成功したんだろ?
そっちの研究が進んで、安く食えるようになったら食うわ
そっちの研究が進んで、安く食えるようになったら食うわ
10. Posted by 2023年07月27日 22:11
そういやスーパーの鮮魚加工で昔働いていた奴は「国産より中国産の方が大ぶりなものが多くて家で食べるのに良い」って言ってたな。
自分は国産だけ買っているつもりだけど、中国産だとしても美味しかったら見抜ける気がしない。
自分は国産だけ買っているつもりだけど、中国産だとしても美味しかったら見抜ける気がしない。
9. Posted by 2023年07月27日 22:10
スーパーの国産ですらもう手が出ない
8. Posted by 2023年07月27日 22:09
喰わないんじゃない。喰えないんだ。
7. Posted by 2023年07月27日 22:07
岸田はコオロギ重でも食ってろクソドアホ
6. Posted by 2023年07月27日 22:06
良いことじゃん
保護しよう
高くて需要があるから密漁がなくならんのや
需要をなくそう
保護しよう
高くて需要があるから密漁がなくならんのや
需要をなくそう
5. Posted by 2023年07月27日 22:06
食べたいんだけど値段見ると食べるのやめてしまう・・・
3. Posted by 2023年07月27日 22:04
高くなりすぎたな。ある意味バブルだったんだろう。
ほとんど養殖ものだし、体に悪そうだし、進んで食べたくはないかな。
ほとんど養殖ものだし、体に悪そうだし、進んで食べたくはないかな。
2. Posted by osaru 2023年07月27日 22:03
令和の時代に平賀源内がいたらなんて言うのかな?
1. Posted by 外道戦記 2023年07月27日 22:03
一桁ゲド戦記