ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2023年07月14日

【秋田】JAXAのロケット実験場で爆発=エンジン燃焼試験中 能代

1 名前:ぐれ ★:2023/07/14(金) 09:58:21.66 ID:IFlLHrxY9.net
※7/14(金) 9:39時事通信

 文部科学省によると、14日朝、宇宙航空研究開発機構(JAXA)から、能代ロケット実験場(秋田県能代市)で行われていたイプシロンSロケットのエンジン燃焼試験中に爆発が起きたとの連絡が入った。 


引用元
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-230714X336
5: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/14(金) 09:59:10.47 ID:N02Sgs/+0
ニホンスゴイデスネー

12: 【大吉】 2023/07/14(金) 10:00:24.37 ID:e8p7hfg60
日本の宇宙関係の技術は完全にダメになったネ

14: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/14(金) 10:00:47.34 ID:ng5oIO6S0
個体燃料て、爆発するんだ

29: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/14(金) 10:02:43.42 ID:PON1YJD50
>>14
条件はあるだろうがそれも一つの発見だな
有意義な実験やんけ

2: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/14(金) 09:58:38.97 ID:KfvdYf210
北朝鮮より劣る
改ざん隠蔽ねつ造JAXAは税金の無駄

20: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/14(金) 10:01:45.51 ID:OijKmNfh0
>>2
北朝鮮で事故起きても報道なんてされないだろ

15: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/14(金) 10:00:53.61 ID:VEVF5UqC0
あらら

18: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/14(金) 10:01:30.29 ID:kMLvtQGa0
そら、試験なんだからこういう事もあると思うが。
何がアカンのや

24: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/14(金) 10:02:05.88 ID:hWuQaLDN0
また計画破壊なんじゃねえの?

30: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/14(金) 10:02:44.75 ID:SIkyW9AL0
最初に成功したイプシロンはまぐれだったの?

38: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/14(金) 10:03:34.47 ID:wtUT0XUM0
例の件からJAXAの信頼度がガタ落ちだな
それまでは日本のNASAとして大きな信頼があったのに

39: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/14(金) 10:03:39.31 ID:zTn0Z/uo0
今度は何を中止したんだ?
解説頼む

43: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/14(金) 10:04:15.25 ID:221Mblh70
なぜ急にJAXAはこうなった
内部工作員が潜伏しているとしか思えない

53: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/14(金) 10:05:20.13 ID:tlUt/q4E0
激しく大爆発したのかと思ったら燃焼異常みたいな 燃え方だね

56: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/14(金) 10:05:39.00 ID:TQEE0Uhm0
重工業の劣化が凄いな

57: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/14(金) 10:05:39.75 ID:wN1oNZGE0
なんで新型エンジン開発してんの?
実績のあるH2のやつでいい気もするんだが

62: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/14(金) 10:05:52.67 ID:QG/s5/OC0
申し訳ないけど技術力の低下がちょっと想像以上かも知れんね

73: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/14(金) 10:06:45.57 ID:0dsH8Tc90
中抜きロケット

83: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/14(金) 10:07:26.58 ID:3V/yOgLH0

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

89: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/14(金) 10:08:18.66 ID:0J1cl13j0
実験だから…

92: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/14(金) 10:08:48.86 ID:5K1/qQbh0
実験に失敗はつきものだろ

96: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/14(金) 10:09:02.43 ID:gB5ExuLo0
見に行けばよかった
失敗した

102: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/14(金) 10:09:36.70 ID:OcSrTNg10
プラネテスであったなあ

106: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/14(金) 10:10:22.73 ID:u05AGxwa0
大したことないやん

123: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/14(金) 10:12:51.37 ID:2CuycrZ50
爆発試験であって事故ではない
今回はこの路線で行こう

152: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/14(金) 10:16:44.57 ID:szQF4Eda0
失敗して問題点洗い出して、修正して、、
この繰り返しやで

181: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/14(金) 10:21:11.08 ID:BqACXTtq0
技術大国日本とは…?

182: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/14(金) 10:21:21.42 ID:Kf0UZ7r70
もうボロボロじゃないか

187: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/14(金) 10:21:47.36 ID:wz7937FC0
しょうもない言葉遊びの先に待っているのは爆発だった

197: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/14(金) 10:22:50.02 ID:truNGPD30
安全に爆発してよかったじゃん

210: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/14(金) 10:24:47.79 ID:yMNos54u0
馬鹿がおおいな
本番で爆発しないように実験してること分からないのか

230: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/14(金) 10:27:25.26 ID:3ZfApkRV0
>>210
そうなんだけど、ミスったら予算減らすぞって国の姿勢なんで

361: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/14(金) 10:46:36.82 ID:kBPzfhJ60
芸術は爆発だからしかたがない

420: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/14(金) 10:52:33.21 ID:+Itr4tMR0
エヴァっぽい話でなんかワクワクする。

421: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/14(金) 10:52:36.25 ID:u89AWdOT0
限界を知らなきゃ限界を越えられないだろ

509: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/14(金) 11:04:04.64 ID:qidFo6nn0
どこまで無能だよ

554: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/14(金) 11:10:11.33 ID:jwAKiZ/U0
本番じゃなくてよかったな

670: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/14(金) 11:26:50.50 ID:uuPVF6P+0
実験は爆発だ!

720: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/14(金) 11:32:41.80 ID:FXN63ELX0
この爆発が推進力になるんだろ

756: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/14(金) 11:38:58.50 ID:fGWCyss90
こういう分野が失敗を許されなくなったら
誰もやらなくなるよな

813: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/14(金) 11:46:13.41 ID:ZdifPROC0
失敗ではない、どこまでパワー出したら爆発するかのテストだ

912: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/14(金) 11:59:25.73 ID:DWigP4hc0
日本=弱者=JAXA

あっ(察し)

936: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/14(金) 12:02:25.75 ID:iC6y+tda0
低コスト化で信頼性耐久性がなくなったんちゃう

685: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/14(金) 11:28:43.01 ID:z/hKMXrW0
失敗じゃないよ、成功の途中なんだから水ささないで


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1689296301/l50




スポンサードリンク
dqnplus at 17:01│Comments(223)事件・事故

この記事へのコメント

231. Posted by ・   2023年07月22日 00:08
>>162
今回のについて言えば打ち上げじゃなくて燃焼試験だろ。前提が全然違うわ。
230. Posted by .   2023年07月19日 17:43
臨界試験だろ
爆発も想定内
だから被害者もいない
229. Posted by     2023年07月18日 11:43
爆発は芸術だ
中国は芸術だ
228. Posted by 個性的すぎるマッドな名無しさん   2023年07月18日 10:16
日本のロケットは資源足りなすぎるところもあって、燃料に液体水素と過酸化水素使ってるから未知が多すぎて仕方ないところがある。一方でアメリカと西ヨーロッパは液体燃料にヒドラジンで共産圏はケロシン、酸化剤として硝酸使ってる。固体燃料なら硝酸塩使う。
227. Posted by     2023年07月17日 21:11
電通は失敗しか報道しない
226. Posted by     2023年07月17日 17:40
オネアミス連想したやつw
225. Posted by     2023年07月17日 09:26
最近何かに付けて失敗ばかりを大きく報道してないか?
年明けのH2Aロケット46号機だったり普通に成功してるのもある訳だろ?
223. Posted by     2023年07月16日 11:29
シロツグ「どっかーん」
222. Posted by     2023年07月16日 09:37
宇宙盲信者ってホントマジ気持ち悪い
221. Posted by     2023年07月16日 04:09
でもお前らNASAがどんくらい実験で爆発事故起こしてるか知らんだろ?
俺も知らん
220. Posted by     2023年07月16日 01:50
>>211
二十年前の認識で止まってるよ。それ
超高温高圧でも流体の動きは、通常とさほど変わらんしな。
惑星規模の地下マントルの動きや、恒星のプラズマ流のシミュレーションもやってる今の水準から言うと、ロケットエンジン単体のシミュレーションは難しくはない。
今回は燃料代ケチったら粗悪品納品されたって人的原因だったわけだし
シミュレーション自体は問題なかったんだろうけど…組織というか、政府の中抜き体質が原因って事は、現場職員相当辞職しそうだな。生命がいくつあっても足りんわ
219. Posted by あ   2023年07月15日 21:10
JAXAは失敗しても記者会見でへらへら笑ってたから昔、田中真紀子に失跡されてたよな(笑)

税金運用で危機感が無いからこうなる。民間に任せた方がいい
218. Posted by あ   2023年07月15日 21:02
オネアミスの翼を思い出す。
飛んだときにこういう実験結果も笑い話になるんだろうね。
頑張れって思う。
217. Posted by     2023年07月15日 20:18
>>215
んな訳ねぇだろカス
216. Posted by     2023年07月15日 20:17
>>212
そこまで言われてるんなら何かしら人為的な妨害があったんじゃ…と疑ってしまう
215. Posted by    2023年07月15日 17:21
ドンマイドンマイ
爆発なんて忘れよう
どうせもはや飛ばせない
悔しさバネすら作れない
214. Posted by あ   2023年07月15日 15:29
>>19
三菱みたいだな
213. Posted by    2023年07月15日 15:11
>>190
金をかければ成功するって段階はとっくに通り過ぎてんのよ
今は普及させるために安く作れる技術を開発してる段階だから
212. Posted by    2023年07月15日 15:07
試験であっても今回のは「何かあっても爆発するような事は無い」前提だったから不味いんよ
この前の失敗の時(失敗と言わなかった奴)みたいに停止出来てれば大した問題はなかったが、爆発したとなるとそもそも基本設計に問題あったんじゃないかって話にまで波及するから、開発自体が遅れる

つーか素人だけが言ってるんじゃなくて、大学教授クラスでも通常は起こり得ないって言ってる話だからな、これ
それでも技術開発止めるべきとは全く思わないが
211. Posted by     2023年07月15日 13:04
>>172
例えば流体解析で、超高温&超高圧のシミュレートなんて、今でもマトモにできないんじゃない?
流体解析も最終的にはスケールダウンしたモックアップで生データを取って、それから類推するのが関の山だし、AIやらスパコンの前に流体の動きってしっかり判ってないと思う。
おまけに今のロケット開発は、コスト削減や効率化でいくんでしょ?
要素が絡み合ってて論理だけで上手く行くとは思えない...よっしゃやるしかねぇって段階もあるんじゃない?
210. Posted by    2023年07月15日 12:53
14: 個体燃料て、爆発するんだ

  ちょっとなに言ってるかわからない。
209. Posted by     2023年07月15日 12:44
>>172
出た出た、スパコンAI万能論。
運用したこともない奴が偉そうに。
こう言う奴が1番現場引っ掻き回して挙句中途半端に投げ出してドロンするのよ。
208. Posted by 名無し   2023年07月15日 11:53
実験に爆発はつきもの。青色ダイオードを発明した人の本にも書いてあるよ。まぁ、文系の方々はそんなもの読まないのだろうけどね。
207. Posted by     2023年07月15日 11:12
>>98
そういう奴は、他人の失敗を許さず、自分は失敗が怖くて行動すらしないんだろうな
あるいは自分の失敗だけは言い訳三昧か
206. Posted by     2023年07月15日 11:07
こんな話にすら叩きって現れるんだな
引きこもってるだけの奴が、頭使って体動かして成功するための努力をしている人の足を、全力で引っ張るの見苦しいな
205. Posted by    2023年07月15日 10:25
北朝鮮に技術教えてもらいに行ってこい笑
204. Posted by A   2023年07月15日 09:28
ただの閾値テストだろ
203. Posted by     2023年07月15日 08:30
五毛さん頑張ってんなぁ
202. Posted by     2023年07月15日 08:27
>>196
国民のことなんぞどうでもいいから全力でコストをかけられる貧乏国家と技術大国の日本を一緒にすんなよw
201. Posted by おっっっっk   2023年07月15日 08:12
北朝鮮ミサイル成功率100パーセント
200. Posted by     2023年07月15日 07:02
実験で良かったって言ってる人、危機感ないね、仕事したことない人だね
これだけ大きな事故だと、時間や予算が減らされてもっと技術力が劣化してしまう
199. Posted by     2023年07月15日 06:57
カウントの声が平静だし元々こういう実験なんじゃないの
198. Posted by     2023年07月15日 06:42
100%成功するならこういったテストもいらんわけだしね…
報道されてないだけで世界中でこういうことがあるんだと思われ。
197. Posted by     2023年07月15日 06:15
これはこういう耐久性をみる試験なんだろ
声が驚いてもないし動揺もしてない
車の衝突実験を見て開発中の車が事故みたいに騒ぐようなもん
196. Posted by そぅだな   2023年07月15日 06:03
>>193.
技術力が違い過ぎるし、真面目にやっているのと、カネを抜きたい連中がやっているのを
一緒にするのは善くない亊デスしね♪ ❤(ӦvӦ。)
195. Posted by     2023年07月15日 05:24
別に限界実験なら珍しい事でも無いと思うが…
部品や部材の要所などの耐久に限界が来た箇所を調べて耐久強化したり採用する部品を変更するんだろ
194. Posted by    2023年07月15日 04:08
制御できない実験って、机上の理論が現実に追いついてないってことだろ。
限界を知るための実験ってなんだよw
核実験でもないのに、爆発させる必要あるの?
193. Posted by k   2023年07月15日 03:28
コストかければ余裕なんだよ。
コストを抑えつつ実用化する為の実験なんだから難しいんだよ。
北朝鮮と一緒にするな。
192. Posted by     2023年07月15日 02:45
>>190
そんなこと言われても無い袖は振れねぇ...
そんな事は、内部留保にお盛んなマヌケ役員、先見の明の無い投資屋、利己の為なら国も売る公僕や経団連、etc
に言ってくれよ(´・ω・`)
191. Posted by    2023年07月15日 02:34
けが人が出なくて良かったねって怪我人が出ないのは当たり前だろ
実験場から離れて見てるんだから
車の衝突実験をするときに中に人を入れるか?
そして実験の後、けが人がいなくて良かったね〜なんて馬鹿なことは言わんだろ
頭くるってんのか
190. Posted by 現場の職人   2023年07月15日 02:30
「要求された精度通りのものを作れなくもないが、それをしていたら利益にならない」が根底にあると思う。つまり報酬が少なすぎる。
報酬が少なくなった背景には、安さを求める国民性が第一にあるんじゃないかな?
高いから買わないっていうのはつまり「正当な報酬は支払わない」っていう事でもある。なら、品質を落とすか安売りして利益を減らして給料も減らして人員も削減して限界になって高い技術を持った会社が倒産しての繰り返しが今の日本じゃないかな?
つまりお前らも反省しろってことよ。
189. Posted by     2023年07月15日 02:29
必ず成功しなければならない実験って何だよ。ばかばかしい
188. Posted by 現場の職人   2023年07月15日 02:27
国産機械にしても国産CADにしても正直世界に取り残されてる感はある。
勿論ハイエンドメーカーのハイエンドなそれらは別物ではあるものの「最高のものを」という昔とは違って「早く安く」が当たり前になった製造現場と無駄に積み重ねられた安全対策で迷走した機械メーカーのアンマッチもあり余計コスト対策が進んで製造現場が劣化、というべきかはわからんが時代に”マッチされている”気がする。
187. Posted by    2023年07月15日 02:17
素人はだまっとれ――
186. Posted by      2023年07月15日 02:04
帝国重工は何なら満足にやり遂げられんだ?
185. Posted by     2023年07月15日 00:48
破片疲労の大変そう
184. Posted by     2023年07月15日 00:38
失敗民なんてまだいたのか
さんざん突っ込まれてたのに
183. Posted by     2023年07月15日 00:35
まだ言ってんのかw
182. Posted by     2023年07月15日 00:16
ロケット失敗した時失敗じゃなくて中止だからって5chのスレで工作員凄かったわ
日本は技術で黙らせるのでなく言論統制で黙らせるようになった技術後進国よ
181. Posted by     2023年07月14日 23:54
そうか、今はプラネテスなのか(オネアミス世代
高精度のシミュレータか、本当にあるといいなぁ。
180. Posted by     2023年07月14日 23:53
そうか、今はプラネテスなのか(オネアミス世代
高精度のシミュレータか、本当にあるといいなぁ。
179. Posted by     2023年07月14日 23:44
>>178
次に繋げて打ち上げてるのもあるじゃん
今回のもそうすればいいだけ
178. Posted by     2023年07月14日 23:38
>>170
次に繋がらないまま30年開発続けてんじゃん…後発の中国のほうが結果出してんじゃん。
177. Posted by     2023年07月14日 23:36
>>139
スパコンとAIで設計をシミュレーションして評価するのが当たり前の時代だから、先進国じゃ爆発するような博打実験はもう過去のもの。
176. Posted by     2023年07月14日 23:35
>>123
引きこもりは現代を知らんのやなぁ
高精度のシミュレータ使って、設計を評価するのが当たり前の工程だから、試作品が爆発するってのは、バカの証明なんよ。
爆発も想定しつつヤルとはいえ、危険には違いないし、試作品だって安くはないってか、数百億だしな値段。
175. Posted by あ   2023年07月14日 23:34
>目標が達成困難になるような失敗をすれば中断になるのも当たり前
それならそれでいいが、だったら技術が伸びないとか他国に追い抜かれたとかアホな事いうなよ。
174. Posted by あ   2023年07月14日 23:34
H-3にしてもこの新型固体ロケットにしても、初の機材なんだからそりゃ失敗もするだろう。それに対してギャンギャン文句を言う奴らが、別のところで「日本の技術は駄目になった」というのは本当に納得がいかないね。
実験を何十回も失敗した後に成功が待ってるって基本中の基本が分かってないのか。
二言目には官製で膨大な金掛けて実験失敗しまくってる中や北の技術を褒めるんだからどういう思考回路してるんだか。
173. Posted by 774   2023年07月14日 23:33
燃焼異常なんてもっと小規模な試験でわかるようなもんじゃないの?
コストダウンか工程短縮で規模が大きくなるまで異常がわからなかった?
もうちょっと金入れないと駄目なんかな。
172. Posted by     2023年07月14日 23:31
>>93
30年前ならいざしらず、スパコンもAIもある現代で、爆発するかどうか実験するまでわかんないってのは、無能なのよ。
そういう危険が伴う領域は、スパコンとAIでシミュレーションして、もっと実用的な段階までブラッシュアップしてから、実機で実験するの
試作品だって、ただじゃないんだから
171. Posted by     2023年07月14日 23:18
>こういう分野が失敗を許されなくなったら
>誰もやらなくなるよな

一切失敗せずに成果出した研究なんてこの世にどんだけあるんだかな
これ見て叩いてる連中は普段から何かしら理由付けて日本叩いてるんじゃないの
170. Posted by     2023年07月14日 23:04
>>169
どこが負けてるんだか…
先進国はコスパ重視なんだから失敗なんて当たり前だろ
中国はいまだに自分でエンジンの設計できてないし日本のパーツがどんだけ強いと思ってんだ
次に繋がる失敗に技術力ガーとかいらん世話だよ
169. Posted by     2023年07月14日 22:46
後発の中国どころか、経済力でまだまだ劣ってる北朝鮮にすらトリプルスコア以上で負けてるJAXAはもう要らん。
そもそも、30年進歩してない日本のものづくりでは、世界の笑いものにしかならん。
無駄に精巧な加工も、作れる形状が極めて限定的な上に、3D加工も3Dプリンタも使えないから結局、最新の設計を実現するには、大部分を中国に発注するしか無い。
しかしそれも、日本の古い技術で作ったパーツのせいでこういう結果になる。
3DCADも3Dプリンタも、企業より趣味でやってる個人の方が技術高いってか、企業は「昭和になかったものは職人が扱えない」ってんで新技術については認知すらしてないからな…伝統工芸以外のものづくりは完全に詰んでる
168. Posted by     2023年07月14日 22:34
性交に失敗の母!
167. Posted by     2023年07月14日 22:31
実験だから失敗は付き物
原因突き止めて次に活かせればいいだけやし
166. Posted by    2023年07月14日 22:26
試験中なら失敗しても良いよ
100%成功する試験なんて試験とは言わない
165. Posted by     2023年07月14日 22:08
>>164
失敗なんて計画の内に入ってるだろ
164. Posted by     2023年07月14日 22:05
>>160
それが許されるのは個人が勝手にやってる時だけだな。
現実には開発予算や目的、計画があり、目標が達成困難になるような失敗をすれば中断になるのも当たり前。ただ打ち上げればいいだけじゃないからな。
163. Posted by .   2023年07月14日 22:04
>>133
打ち上げ実験は今までのデータが間違ってないことを確認するための、成功を求められた実験なんだよ
失敗しても問題ないとか言ってるのはアホ
162. Posted by .   2023年07月14日 22:02
>>123
研究開発をなんも知らんだろ
失敗が許される実験と許されない実験があるんだよ

もっと手前に予備の無数の実験があって、それは失敗してもいいし、そもそも失敗の概念はなくていい
でもそれの集大成たる打ち上げ実験は成功を求められてるよ
161. Posted by     2023年07月14日 22:02
>>150
これを脳死でボロクソ言ってる奴は小学生レベルってこった。

160. Posted by .   2023年07月14日 21:58
リプ見てると日本を駄目にしてる奴らがよくわかるよな。

失敗はしてもいいんだよ。
ただ、同じ失敗を繰り返すのだけはやってはダメ。

H2の時なんて連続で失敗してものすごく叩かれたけど、海の藻屑になったエンジンを引き上げて原因究明した結果、その後は失敗がなくなるってことをしたんだし。
159. Posted by .   2023年07月14日 21:58
>>67
いきなり打ち上げ実験してると思ってるのか?
打ち上げに至る前に無数の細かい実験を経て、打ち上げ実験してるんだぞ
お前の言葉を借りるなら、膨大な数の無数の失敗を経て失敗したんだ
158. Posted by     2023年07月14日 21:57
おしおきだべぇ〜!!
157. Posted by .   2023年07月14日 21:55
>>66
もう前時代の言葉だそれは
黎明期なら許されるかもしれないが、爆発しないように設計するのはもう当たり前の時代が来てるんだよ
失敗してもドンマイ!みたいな空気が技術を育てるわけじゃない
156. Posted by .   2023年07月14日 21:49
>>30
プラネテス懐かし
155. Posted by     2023年07月14日 21:45
>>145
イプシロンはただでさえ出す時期が重要なのに、施設吹っ飛ばすような失敗してたら競争力のないゴミになってしまう。
154. Posted by     2023年07月14日 21:40
北朝鮮にどんどん差をつけられてるな
もうロケット海外から買えば
金出すの得意技だし
153. Posted by .   2023年07月14日 21:40
>>145
基本はいけないことだよ、失敗しちゃった⭐︎で済まされる金額じゃねーのよ
成功させるに越したことはないし、失敗は恥じるべきだよ
その上で糧にすべき
152. Posted by a   2023年07月14日 21:37
試験だから、サイエンスだから、失敗していい、ってのは甘えだわ
予見できる失敗は回避していかないと
ロケット技術黎明期ならともかく、もういろんな国が飛ばせてる時代にこんな失敗は恥じるべき
151. Posted by フォン・ブラウン   2023年07月14日 21:36
試験だから、サイエンスだから、失敗していい、ってのは甘えだわ
予見できる失敗は回避していかないと
ロケット技術黎明期ならともかく、もういろんな国が飛ばせてる時代にこんな失敗は恥じるべき
150. Posted by     2023年07月14日 21:33
>>141
これを脳死で問題ないって言ってる奴は小学生レベルってこった。
149. Posted by     2023年07月14日 21:32
>>145
実験自体に失敗してますが。
148. Posted by     2023年07月14日 21:31
>>147
時期も開発技術も資本も違うのに?頭悪いな。
147. Posted by    2023年07月14日 21:28
ここで文句いってる奴らにスペースXの爆発集見せたら発狂するんじゃねーの?
146. Posted by     2023年07月14日 21:21
>>139

先進国はロケット開発をいかにコストをかけず出来るかに力を入れてるんだよ
失敗せずロケット開発に全力をかけられるのは北朝鮮みたいな国民なんてどうでもいい貧乏国家だけや
日本が金持ちの先進国なのが現実な
145. Posted by     2023年07月14日 21:19
何がいけないんだ??
実験が常に成功すると?
144. Posted by     2023年07月14日 21:13
>>141
× 大人たち
〇 自称日本人のネット民とマスゴミ

まともな一般人は実験という言葉の意味くらいわかってるぞ
わかってないのは日本語が不自由な自称日本人(笑)だけや
143. Posted by     2023年07月14日 21:11
>>42
馬鹿にしてるのは五毛かニートだから知らんのだろう
142. Posted by    2023年07月14日 21:10
>>39
こういうのって企業は出資しないの?
三菱とか関わってなかった?
141. Posted by    2023年07月14日 21:07
見学していたJS「次に成功すればいい」

一方大人たちはボロクソに言うのであった
140. Posted by    2023年07月14日 21:01
計画が遅れて遅れた挙げ句に本番で失敗とかやった様だから心配になる
139. Posted by    2023年07月14日 20:42
>>127
貧乏になって失敗が許されなくなったが正しいかな。
この前の打ち上げも本来なら実験機で打ち上げ成功してから本番のはずが実験機作ってるお金がないからぶっつけ本番で中身の衛星や信頼と一緒に吹き飛んだ。
外国にばらまくお金はいくらでもあるけど、技術開発に投資する予算はないのだ。
138. Posted by    2023年07月14日 20:40
民間でやれ。
優秀な技術者は、米国に行かせてやれ。
それが国益
136. Posted by     2023年07月14日 20:35
たかが1回試験を失敗した程度で技術力の低下がーって騒ぎすぎでしょ。
スペースXですら試験では燃料タンクの試験で周囲丸ごと吹き飛ばしたりとか滅茶苦茶失敗してるぞ。
135. Posted by     2023年07月14日 20:35
実験に失敗はつきものですが、宇宙開発だけは大目に見られがちなんですよね。それだけ宇宙はイメージがいい。
皆宇宙に夢を見すぎなんですよ。その夢を食い物にしているのです。
133. Posted by    2023年07月14日 20:32
実験場なら問題ないじゃん
なに言ってんのコイツラ
131. Posted by 名無しの通りすがり   2023年07月14日 20:22

風力発電の近くで実験するなよ、無人島に原発作って、そこで実験でもなんでもやれや。
島国なんだから、もっと有効利用すりゃいいのに。
130. Posted by 名無しの通りすがり   2023年07月14日 20:21

風車発電の近くで実験するなよ、無人島に原発作って、そこで実験でもなんでもやれや。
島国なんだから、もっと有効利用すりゃいいのに。
129. Posted by    2023年07月14日 20:15
実験に失敗は当たり前
とはいえそんな安い物ではないだろうし爆発まではさせんだろ
何円吹っ飛んだんだよ
128. Posted by     2023年07月14日 20:10
本番で失敗しないための実験
研究開発なんだから、失敗はつきものだろ
ごくごく当然のことなんだけどな・・・
技術力の低下とか叩いてるのはマジで理解できんのだがw
127. Posted by    2023年07月14日 20:10
日本って、実験でも失敗できないのか?
126. Posted by    2023年07月14日 20:09
試験は失敗するものだろう
これを咎めてる連中は、失敗まみれの己の人生こそ咎めろ
125. Posted by あ   2023年07月14日 20:02
下町ロケットの影響なんかな。民間の色んな技術を取り入れて統制が無くなってる感じがする。船頭多くて船が山に登るみたいな。
124. Posted by     2023年07月14日 19:58
ビビらず「実験失敗」って言葉使ってけよな
得るものあったんだろ?もっと堂々としてけ
123. Posted by     2023年07月14日 19:54
研究開発ってこんなもんじゃないの?
正直こんな批判されることじゃないと思うんだが・・・。
それこそ大丈夫か?
122. Posted by       2023年07月14日 19:45
実験だろ
お前らが育毛剤試すのと同じやん
ただJAXAの実験は失敗しても成功しても何かしらのデータが得られそのデータは財産となる有意義な実験やが、お前らの育毛剤は生えない事を確認するだけの不毛な実験言うところが大きな違いやな
121. Posted by     2023年07月14日 19:38
国立大学の予算を毎年毎年問答無用で削減し続けている国の
科学技術が発展したらお日様が西から登らぁ
120. Posted by     2023年07月14日 19:36
ウクライナ産の北ミサイルは馬鹿にするくせに日本のロケット発は実験だからヨシ!ってか
問題はどちらも日本の金が使われてる事なんだよなぁ
119. Posted by    2023年07月14日 19:33
芸術は爆発だ!
118. Posted by     2023年07月14日 19:31
失敗はいいんだが予算少ないから一回の失敗がかなりの遅れにつながるのがな
政府にもっとお金出させないと
117. Posted by    2023年07月14日 19:28
もしも耐久試験なら爆発は成功だからな
116. Posted by      2023年07月14日 19:25
>>111
実験って何だかわかるか?
それに600km離れたところで目撃ってww
空でも飛んでたんか?w
115. Posted by       2023年07月14日 19:20
実験やし
最悪こういうことも想定されてる
何も問題ない
114. Posted by 名無し   2023年07月14日 19:17
>>25
コスト削減で燃焼室の肉厚削ったんじゃねぇの?
113. Posted by     2023年07月14日 19:17
むしろ実験で失敗が出た方が良いんだよ。たまたま成功するより数百倍マシ
112. Posted by 名無し   2023年07月14日 19:16
>>24
流石に爆発するレベルでの実験は駄目だわ。
111. Posted by あい   2023年07月14日 19:14
99さん
実験前のロケットモーターに不具合が、あってそれに気付かずに実験をしてしまった可能性もあります。
600キロ離れた所に女性が、いて大爆発の瞬間を目撃して撮影しました。
110. Posted by ?   2023年07月14日 19:12
失敗したら全力で叩く姿勢、凄いです。
109. Posted by     2023年07月14日 19:10
失敗のない実験なんて存在しないんだがね
精神的に余裕のない残念な人多いな
108. Posted by 連邦   2023年07月14日 19:08
まるで土星エンジン・・・
107. Posted by あ   2023年07月14日 19:07
イーロンも失敗してたし、そんなもんだろ
106. Posted by     2023年07月14日 19:06
>>99
今回の試験に使ったエンジンは、もともとあったロケットモーターを容積拡大して燃料を多く積んでたんだよね。
105. Posted by 0123   2023年07月14日 19:06
沢山予算回せよ岸田の阿呆
104. Posted by ぷっ(嘲笑)   2023年07月14日 19:04
>>56.
そんな亊をするだけの価値が無い。
103. Posted by     2023年07月14日 19:04
>>88
まあシステムが巨大化して必要な投資が大きくなりすぎた、ってのはあるだろうね。
例えば昔のベビーロケット・カッパーロケット時代なら当時の税収と比較しても誤差の範囲内だったかもしれないけど、今のイプシロンロケットやH3ロケットになると、それが数字になって見えてしまうレベルになってる。
102. Posted by     2023年07月14日 19:03
工作員による工作じゃないだろうな?
個体ロケットはICBMでも使う技術だからな・・・
101. Posted by    2023年07月14日 19:02
オネアミスで見た
100. Posted by     2023年07月14日 19:00
スカイ三平がアップをはじめました
99. Posted by 匿名   2023年07月14日 18:58
新型ロケットモーターの実験だし、なんの問題があるんだろう?
実験としては55秒までの燃料データに、何らかの不具合のデータも取れて分析改良出来るわけだが

誰も慌ててないし、過負荷燃焼試験も兼ねてるんかな
98. Posted by    2023年07月14日 18:58
失敗した!しょっぼ!日本の技術は衰退!
みたいな事言うやつって
最初から全部100%成功しかしてないとでも思ってんのかな
そんな実験どこにも無いわ
97. Posted by     2023年07月14日 18:57
>>87
トライアル、な
96. Posted by    2023年07月14日 18:56
10年税金使って結局諦めるに一票
95. Posted by     2023年07月14日 18:55
>>81
ある国内機械メーカーの営業さんと飲みに行ったとき、これがあるから日本は世界一商売が難しいって愚痴ってた。
例え客の問題であったとしても国産製品だけには失敗や事故が許されないから過剰スペックになってしまい、コストアップして儲からない上に残業も増えてしまうとのこと。
94. Posted by     2023年07月14日 18:52
>>41
>中抜きしまくってて8次受けとか9次受けが適当に作ったもんを組み立ててるだけ
ロケットは軍事に転用出来るから、それは無理。
韓国はそれをやってしまうから軍事技術が漏れてアメリカの信用を失いました
93. Posted by    2023年07月14日 18:50
実験ならどうなるかやってみてデータ取るもんじゃないのか
92. Posted by あい   2023年07月14日 18:49
実験の時に何かで引火して大爆発事故を起こしたと私は思っています。
施設の人は爆発前に逃げたのか無事です。
88さん
外国の宇宙航空研究開発機構は一回打ち上げ予定のロケットにキツツキ(種類はアカゲラ)が、木と勘違いして穴を開けてしまい打ち上げ中止になつた日もありました。
開けられたのは上の部分だったのでエンジンは助かりました。
91. Posted by 吹雪   2023年07月14日 18:49
年々、低コストのエンジンを開発しようとしているだけなので別に日本の技術力が下がっているワケじゃ無いんでしょ?
90. Posted by     2023年07月14日 18:47
なーにまた頑張ればええ
89. Posted by アッシュ™🎌   2023年07月14日 18:43
>>10
凧俗で気持ち良く使わせて頂いてます
玊袋がかゆい
88. Posted by     2023年07月14日 18:43
元々失敗&失敗ばかりしてるぞ。最初の頃なんか存続ギリギリになるまで失敗してた。ラストチャンスで成功して今があるのが日本のロケットの歴史やで。失敗から学ぶタイプなんやろ。
87. Posted by     2023年07月14日 18:40
トライアンドエラーって言葉知らんのか
漫画のDrSTONEでも読んでこい
86. Posted by     2023年07月14日 18:40
>>85
いちおうツッコミ入りそうだから補足すると、100億円=今回の爆発から復旧する費用の意味。
85. Posted by     2023年07月14日 18:36
>>44
仮に100億円かかったとして、国民に配分したらひとり100円だぞ。
自分は100円もらうよりも、世界的にも珍しい固体燃料の多段式国産ロケットが空を飛ぶほうが嬉しいけどね。
84. Posted by 名無し   2023年07月14日 18:34
ドンマイドンマイ、次行こう
ナマポ削ってでもどんどんやれ!
83. Posted by     2023年07月14日 18:32
>>38
大昔のスバル360の認可試験で、同乗するはずだった運輸省の技士のひとりが乗車拒否したときの、富士重工の百瀬統括とのやりとりを思い出した。

試験技士「こんな小さい車、何が起きるかわかったもんじゃない!」
百瀬統括「何が起きるか確認するための試験では?」
82. Posted by    2023年07月14日 18:29
>>1
めっちゃ中国韓国叩いてて、日本はスゴイからー技術大国だからーって盲信してた奴らが現実突きつけられて八つ当たりしてるだけだろ
日本は失敗しなかったんじゃなくて挑戦してなかっただけ
「他国に負けない強い国」は決して軽い言葉じゃない
81. Posted by    2023年07月14日 18:27
外国の失敗は叩かないけど、日本が失敗するとボロクソに叩くよね
たった一度の失敗でも

まあこれまでも失敗が一切無かったわけではないが、みんな興味無かったんだろうな
80. Posted by     2023年07月14日 18:27
無能が欲張るからこうなる
現実見ろよ
79. Posted by     2023年07月14日 18:26
1 この手の失敗原因としてはあるあるで、
航空宇宙学の小保方晴子(※)と呼ばれる優秀な人達が、JAXAに多過ぎなのが原因だ。
※日本国内の私立大学卒業者で最もノーベル賞受賞に近いと評価される早稲田大学卒の女性研究者
78. Posted by .   2023年07月14日 18:26
いいじゃないか。残念だけど
失敗も立派な証跡だよ
77. Posted by    2023年07月14日 18:24
工作員の技術力低下連呼わかりやすくて草
76. Posted by    2023年07月14日 18:19
まずデマで予算を減らしまくります
次になにか失敗するまで監視します
最後にそれっぽいことが起こったら徹底的に過大に報道して印象操作します

これで更に予算が減らされ簡単に日本の技術力を落とすことができます
75. Posted by    2023年07月14日 18:17
またマスゴミが失敗だのなんだのと叩く時間が始まるのか
74. Posted by     2023年07月14日 18:14
いいね。いいデータが取れただろ。
がんばれよ。
73. Posted by     2023年07月14日 18:14
打ち上げコスト削減が今後の目標なんだから、削った部分のどこかに不具合があったんだろ
問題点を洗い出して改善しろ
72. Posted by    2023年07月14日 18:13
負荷上げたらどのあたりで爆発するかの試験だったかもしれない
71. Posted by      2023年07月14日 18:11
Hふたけただったら
韓日友好は未来永劫永遠に続く!
独島、サハリン諦めよう!!
70. Posted by     2023年07月14日 18:11
>>1
スレタイしか読めない、無知識な頭の悪い弱者男性が騒いでるだけなのにな…笑
それをまとめるこのサイトもお察し
69. Posted by     2023年07月14日 18:10
>>67
技術屋ならこんな大爆発起こしたら始末書じゃ済まないことくらい知ってるだろ
68. Posted by .   2023年07月14日 18:09
ここにも普通に中国系とか働かせてたりして
67. Posted by     2023年07月14日 18:08
言っとくが試験の99%は失敗だぞ
俺も技術屋だが、一発成功なんてまずあり得ない話で、麻雀で天和でアガるようなもんだ
膨大な数の失敗を経て成功に辿り着く
66. Posted by    2023年07月14日 18:05
エジソン「失敗ではない。うまくいかない1万通りの方法を発見したのだ」

アホな文系には分からないだろうが、試験ってのはこういうもんだ
失敗にいちいち噛み付くアホが増えれば日本は科学立国ではなくなる
アホに発言権を与えるべきではない。あるいは国家転覆を狙う左翼工作員かもしれんがな
65. Posted by ななし   2023年07月14日 18:02
JAXAの職員がアフロになってるの想像した
64. Posted by     2023年07月14日 18:00
そりゃ中抜きばっかでまともな作業なんか出来ないからな
これからこういうのどんどん増えるよ
国家弱体化を目論む統一自民の狙い通りにな
63. Posted by     2023年07月14日 18:00
試験なら良いじゃん
本番で大爆発するのでも見たいのか
62. Posted by    2023年07月14日 17:59
脳内で、そーれお仕置きだベーって聞こえた
61. Posted by あ   2023年07月14日 17:57
ずっと成功していたのに、ここのところ失敗続きなのは新しいステージへの挑戦だからかな?
それとも敵国のスパイが紛れ込んでいるとか・・・。
60. Posted by    2023年07月14日 17:57
日本はJAXA男性が増えすぎた
59. Posted by ・   2023年07月14日 17:57
知るは一時の恥。北朝鮮に教えてもらおう。
58. Posted by あ   2023年07月14日 17:55
綺麗に爆発するなあ
57. Posted by     2023年07月14日 17:54
JAXA:試験で有益なデータが得られました
56. Posted by     2023年07月14日 17:53
パヨちんのテロじゃないの?
安倍さん暗殺事件も当時はネトウヨが犯人とか煽ってたけどいつの間にやら山上がアベガーだったとバレてたし。
55. Posted by    2023年07月14日 17:52
>>7
失敗しない?
本当に?
54. Posted by     2023年07月14日 17:52
>>50
マイナンバーよろしく、意図的に問題起こしてるかもねw
小賢しい陽動は、国賊公僕の得意なところだし。
よっぽど陰で国民を貶める企みでもしてるんだろう。
53. Posted by     2023年07月14日 17:51
また『失敗』ですか?
51. Posted by     2023年07月14日 17:48
>>29
税金使って壮大な打ち上げ花火やってる猿理系よりはマシやね
50. Posted by     2023年07月14日 17:48
財務省国税庁 「ロケットエンジンが爆発したから増税します!」
49. Posted by     2023年07月14日 17:47
あ、あたしじゃないわよ・・・(リツコ
48. Posted by 名無し   2023年07月14日 17:46
答え、中抜き
47. Posted by    2023年07月14日 17:46
まさか批判している人の中に日頃、日本は出る杭打つから〜、みたいなこと言ってる人いないよな
45. Posted by     2023年07月14日 17:43
まあこの前のことがあるから心配にはなるよね
応援してるよ
44. Posted by    2023年07月14日 17:42
勿体無い。
その分の予算を国民に振り分けてくれ
43. Posted by    2023年07月14日 17:42
>>13
実験の本番や!
42. Posted by     2023年07月14日 17:41
てめえら試行錯誤という言葉を知らないのか?
41. Posted by     2023年07月14日 17:41
まあ中抜きしまくってて8次受けとか9次受けが適当に作ったもんを組み立ててるだけだろうからな
40. Posted by     2023年07月14日 17:40
あーこりゃまた増税だな。
39. Posted by     2023年07月14日 17:39
>>31
目先の利益だけじゃないんだよ、少しでも技術継承を怠ったら、地盤から台無しになる。
だって第二次大戦中の技術ですら、ロストテクノロジーになるんだぜ?
宇宙服だっけか、あのアメリカですら余力無くて作れないらしいし。
宇宙開発は国際的な共同作業の時代になり、その点日本はまだ持ってる方の国だと思うよ、公僕がドブ銭してるせいで疲弊してるだけで。
38. Posted by     2023年07月14日 17:39
実験なんだから爆発することもあるだろ?
何か問題でも?
37. Posted by    2023年07月14日 17:37
打ち上げ失敗で村ひとつ壊滅させた中国よりマシ
36. Posted by    2023年07月14日 17:36
亡くなられた中国工作員のご冥福をお祈りしません
34. Posted by まな   2023年07月14日 17:35
1 在日の人とか入り込んでいてわざと失敗させてそうですね…
33. Posted by 外道戦記   2023年07月14日 17:34
二桁ゲド戦記
32. Posted by    2023年07月14日 17:29
試験内容に依る
限界試験なら爆発するまでやるかもだし
まあその場合事前通知するだろうけど
31. Posted by     2023年07月14日 17:29
もうJAXA解体でいいと思うんだけど
そもそも宇宙開発なんて技術力と金を持ってる国がやることなのに金も技術力ももうない日本がやる必要性ある?
30. Posted by    2023年07月14日 17:29
ウェルナー・ロックスミス「爆発した二号エンジンの残したデータの内容には満足しています。次は失敗しません御期待下さい」
29. Posted by    2023年07月14日 17:29
クソ文系どもの雑音など無視でよろしい
28. Posted by    2023年07月14日 17:25
これも事業仕分けのツケか
27. Posted by     2023年07月14日 17:25
じゃあ今後も、ロシアの推進装置依存で行くの?
選択肢がないんだから、やるしかないじゃん。
26. Posted by     2023年07月14日 17:25
同じ事が何度も起こるようなら問題視する必要はあるが、失敗は成功の元とも言うだろ。この失敗を次に繋げられるなら問題ない。日本の技術力が落ちてるのは、必用な所に必要な予算をかけようとしないから。直接的に利益が出るものにかける事だけが必要な予算と言う事ではないのだが、それが理解できていない。それを考える思考力が劣化しているので当然技術力も低下して行く事になる。
25. Posted by     2023年07月14日 17:23
限界を知れたんじゃないか?成功じゃん!?
24. Posted by    2023年07月14日 17:22
試験なんだからこういうこともあろう
23. Posted by     2023年07月14日 17:21
もう技術ないんだから日本はロケット開発やめたら?
22. Posted by あ   2023年07月14日 17:21
失敗したら腹を切らされてた文化が今もきちんと残ってるね
日本人が失敗に不寛容なのは今に始まったことじゃない
21. Posted by    2023年07月14日 17:20
未来はないけど出ていかない!ハイ!
20. Posted by     2023年07月14日 17:20
新型はめちゃくちゃ予算削られて、低コストで作れって言われてるらしいからね
色んな部材無理やり薄くさせたりして耐久無視
19. Posted by     2023年07月14日 17:19
>>12
中国は未だに自分でエンジンの設計が出来ない
18. Posted by     2023年07月14日 17:18
犠牲者がなければ問題ない。
むしろ、問題なのは、噴射エネルギーを無駄に捨てたことだ。
風車発電で環境に優しいをアピールしているならば、
噴射で風車を回し、発電しないのは、ダメだ。
17. Posted by     2023年07月14日 17:18
コミュ力重視でウェーイ系をありがたがって採用してんじゃね?
16. Posted by あ   2023年07月14日 17:17
いろいろレベル落ちてる?
細かいところに気をつける能力無くなっとるのでは?
15. Posted by    2023年07月14日 17:16
面倒くさい奴らやな〜
14. Posted by     2023年07月14日 17:16
韓国は経費節減で試験を省くから運用に入ってから致命的な不具合が発生する。
13. Posted by    2023年07月14日 17:15
本番じゃないからまだ良いけど余り立て続けだと先行き不安になるな
12. Posted by    2023年07月14日 17:15
中国を超えたか?
11. Posted by     2023年07月14日 17:14
試験なんだからこういう結果も想定範囲だろ
有人飛行の時点で何か会ったら叩けよ
10. Posted by     2023年07月14日 17:14
>>8
実用経験が無いと玉袋も辛いよね。。。
9. Posted by     2023年07月14日 17:14
まあスペースXだって実験では失敗してるわけだし
8. Posted by アッシュ2nd™🎌   2023年07月14日 17:12
>>1
JAXAの玊袋実験場で爆発=玊袋エンジン燃焼試験中
玊袋の進化には失敗は欠かせない
私もさっきティッシュから放出したオタマジャクシが垂れてしまって掃除がめんどくさかったよ
7. Posted by     2023年07月14日 17:10
5 韓国は自分で設計しないから失敗しないし進歩しない
by金正恩
6. Posted by     2023年07月14日 17:08
アメリカでも爆発してたやん
5. Posted by     2023年07月14日 17:07
シッパイガーって「新型」の「実験」なんだが
それじゃ近隣の旧式技術を盗んできて100%成功できない国がバカみたいじゃん
3. Posted by     2023年07月14日 17:05
 
 
                            試験だからね
 
 
2. Posted by    2023年07月14日 17:04
ジジババ日本に未来ねーよ
1. Posted by あ   2023年07月14日 17:02
打ち上げ時の事故を防ぐための実験だろ

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介