ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2023年06月30日

【食品】人工甘味料アスパルテーム、WHO機関が初めて発がん可能性リスト掲載へ

1 名前:ぐれ ★:2023/06/30(金) 11:20:18.04 ID:niMnwr739.net
※2023年6月30日8:38 午前UPDATED 3時間前
Reuters

[ロンドン 29日 ロイター] - 世界で最も普及している人工甘味料の1つである「アスパルテーム」が、世界保健機関(WHO)傘下の国際がん研究機関(IARC)によって7月に初めて「ヒトに対する発がん性を持つ可能性」のリストに掲載される。事情に詳しい2人の関係者が明らかにした。


引用元
https://jp.reuters.com/article/health-who-aspartame-idJPKBN2YF1W0
3: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 11:21:00.30 ID:Wf56USjv0
アステルパームかと思ってた

5: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 11:22:24.07 ID:gs88YM/b0
食い物で発がん性のリスク無いものってあるのか?w

17: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 11:26:08.44 ID:G+9t6hUG0
パルスウィートとかダメになるね

4: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 11:21:01.47 ID:Q5yWJsdK0
マジかよ
入ってる食品とか飲み物ある?

573: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 12:45:42.62 ID:YZlTZIWI0
>>565
オランジーナエアだかライト
水でないのにカロリーオフ、ゼロ、ライトと付く飲料はアウトと思っていい

7: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 11:22:36.91 ID:/pgTpqRc0
知ってた

8: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 11:22:41.90 ID:qhCHcmZK0
ついにアスパの発がん認定キキキター

11: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 11:23:08.07 ID:vHT8ZHz+0
日本ではスルーなんだろううな

15: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 11:24:29.44 ID:vl8nOnZw0
んなもん気にしな〜い

21: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 11:27:01.01 ID:5tLig/ix0
今プロテイン飲んだところ

23: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 11:27:12.85 ID:vUKV99120
まあほどほどの年齢でガンで逝くかんじでいいけどね

40: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 11:30:34.01 ID:0xyTWd3g0
毎日ビール一本飲むのとコカコーラゼロ飲むのとどっちが死を招くの?

423: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 12:22:24.61 ID:Oo4swbAr0
>>40
アルコールはアセトアルデヒドに分解されてかなりの発がん性物質になるから元々アウト

52: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 11:32:24.52 ID:JJGUtMaN0
塩素系の人工甘味料がダメなんだよな、確か
ほぼ塩素系だった気がするが

64: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 11:35:05.11 ID:eWtJaiBi0
安全性より糖質ゼロやおいしさ優先する人も多いんだよな

67: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 11:35:10.16 ID:k7rxqB9u0
大根おろしに醤油かけても発ガン性物質発生するし気にしてもキリがない
てかほとんど遺伝

68: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 11:35:14.07 ID:hy4FnZ0G0
出てきたときからなんか感覚的に嫌だったな

だから入ってるジュース類とか飲まないようにしてた

71: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 11:35:24.62 ID:YEIvvhck0
可能性(笑)

75: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 11:36:18.23 ID:GUdJzjKu0
食品業界には結構な激震が走るかもな

81: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 11:37:36.44 ID:fMNq1e9z0
どんなに健康にいい物だって摂りすぎれば毒なんだよ

88: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 11:38:41.33 ID:LmXHz5hM0
何食ったてどうせ癌になるよ

93: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 11:39:23.76 ID:pEQvcS140
不味い上に発癌性
一体どんなカラクリでこんなものがあれだけ世界に普及したんだ?

100: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 11:40:40.81 ID:dmwc5/ow0
とうもろこし噛るしかない

106: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 11:41:31.79 ID:jsfyUSpI0
植物由来だから…って印象操作の準備中

110: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 11:42:01.54 ID:4kshVfBU0
こまけぇこたいいんだよ!

113: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 11:42:26.42 ID:NibDxfLe0
味の素が製造販売してる

116: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 11:42:56.46 ID:3xvpe+EJ0
結局何事もとりすぎはあかん。

130: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 11:44:22.65 ID:DEO7CIoz0
日本人のがんが増え続けているのってやはり食品関係なのかもね。

136: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 11:45:00.34 ID:hwU++5aN0
つまり砂糖を食えってこと?

160: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 11:47:27.72 ID:SciaAOof0
>>136
普通に考えると黒糖とかが健康に良い

161: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 11:47:28.99 ID:JkTugMfc0
発癌とかどうでもいいけどこれは味が嫌

193: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 11:51:44.55 ID:LivLLZP20
ステビアは安全ってイメージあるけど

242: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 11:58:43.68 ID:B8mlJYEH0
日本の製品には入ってるの多いな

254: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 12:00:00.98 ID:CZ1l3KDm0
結局アメリカの最初の判断あってたんじゃん

339: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 12:13:40.62 ID:ecJ4WaSs0
もうおせーわw

360: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 12:16:40.00 ID:Sy7Tez2H0
そんなこと今更言われてもナァ

491: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 12:30:47.17 ID:VUkNoVw50
植物油脂も気になるわ

518: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 12:35:23.17 ID:P8+NQ9uw0
30年以上使ってきたワイは・・・

521: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 12:36:11.41 ID:p0XIrlvV0
今日たくさん買ってきたペプシに入ってるんだが・・

525: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 12:36:45.23 ID:BPU1Mhml0
まだ可能性リストだな。
シフト勤務、夜勤、大工、漬け物、65℃以上の飲み物とかも載るリストだから現状あわてるほどでもないかな。食べなくていいならそれにこしたことはないけど。

552: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 12:41:02.26 ID:YkCJQiyE0
つーか、ガンを簡単に治す薬まだかよ

566: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 12:44:17.55 ID:BE2vz+Az0
ガンになる可能性ってどうやって証明するんだろ?

568: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 12:44:56.81 ID:Kkf+ghyG0
食材の焦げた部分とどっちが可能性高いの?

595: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 12:49:15.70 ID:pEDy3JGB0
日本の甘いもの8割アウトになりそう

671: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 12:59:49.24 ID:fi6GnR/t0
他の人口甘味料に変えるだけ


元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1688091618/0-




スポンサードリンク
dqnplus at 20:03│Comments(179)食生活

この記事へのコメント

179. Posted by a   2023年07月14日 18:48
※177訂正 視神経というより視細胞の方が適切ではないかという感じが。 まぁとにかく、「もっと光を」という状態になりますよ、シアン・一酸化炭素の摂取があると。一時的?いやまぁ傷付くというのは影響は永続的なものになりますよ。 で、自民党は、それでもタバコ規制(まぁちゃんとした分煙でもいいでしょうと思いますが。とりあえずは。)をもっと強めようとしない。日本人への恨み・憎しみが強過ぎる政党ですね。 まぁ民主党系や共産党系他にしてもあまり大差は無いように見えますがね(当然、といった感じでしょうが。まぁ政治系の人間達とかそのようなものでしょう。やっつけたいからやってんの、ってそういう者達ばかりでしょう。)。
178. Posted by a   2023年07月14日 18:44
で、話を戻すと、まぁ、アスパルテームについては、ネオテームやアドバンテームといったその後継があって、それらはアスパルテームの更に50倍〜200倍甘いとかいうものなので、それらを使うと発生するメタノールの量は1/50以下になるのではないかと思われます。果物ジュースや野菜とかからのメタノールと比較してよりましなものである場合が多くなるのではないかと思われます。
しかしまぁ、メタノールについては、ちょっときっちりとその推測発生量について記載とかしていくような施策があったりするといいかもしれませんねって、それだと色々な商品がピンチかもしれませんが。まぁアスパルテームが嫌いな政治家や団体はどうぞ、という感じですが、農作物・農作物加工品とかが刺される可能性とかもあるでしょうが。
177. Posted by a   2023年07月14日 18:44
ん?目散る? 通常、シアン・一酸化炭素の方がよほど視神経に与える悪影響は大きいですよ(どんどん視神経が死んでいきます。ガチで。タバコ吸いの近くの人は弱視が多いという疫学的結果とかが伏せられたりしてないかなぁ?んんん?まぁ腐れ喫煙者自民党とかはそういう事もしそうですよねぇ。違うかなぁ?)。他人に影響が出るようにタバコ吸うクズは死んだ方がいいです。 アンチ酒の喫煙者は残念でした。通常、目には酒よりもタバコの方が悪いです(まぁ酒もメタノールがかなり多ければ話は別でしょうが(日本は基本として規制がかなり厳しく存在しますが。メジャーどころの酒造メーカーであればまず基準内でしょうからそれなりに安心して飲めるでしょう。)。でもまぁ、他の人にはほぼダメージ無いですしね、酒は(保管庫とかに常駐している場合は飲んでいなくてもダメージがあったりするでしょうが。量によっては家庭でも注意すべきでしょう。残念ながらキッチン雑貨メーカーの怠慢により瓶の栓は結構甘いままである。フッ素加工やシリコーン樹脂加工スチール製とかの過剰なくらいきっちりした造りの栓が求められるはずですが(脱気機能が付いていてもそれくらいのものの方が良いはずでしょう。軟質素材にすべき部分は軟質素材にするにしても。)。)。副流煙は副流煙の方が問題物質の量多いですよ。熱されたシアンは吸っている人の他所に行くでしょうし。)。
176. Posted by a   2023年07月14日 18:43
共同通信2023年7月14日記事「アスパルテームに発がん性 人工甘味料、WHO指摘」によると、世界保健機関(WHO)傘下の国際がん研究機関(IARC)が「特に肝臓がんを引き起こす可能性について懸念を示し」ているので、おそらくメタノールなのではないかと思われます。
ギ酸は色々な所にダメージが来る。メタノールは肝臓にまとめて来る。肝臓(あと腎臓にもくる。)が溶けますよ。(で、メタノールを誤って大量に摂取した際の対応方法は…エタノールの方が優先して代謝されてその間メタノール代謝によってのダメージ発生が遅れるので、エタノールを摂取する(そして尿と一緒にメタノールを排出していく)、というものであるのが何というか…。いやガチでそういう対応が対応方法の一つなのですが。)(なお、(国内外の)お酒は、多分、メタノール量について、食品衛生法基準である1.2mg/mlを越えているものが探せば結構あるかと思われます。まぁ気を付けた方がいいかと思われます。メーカーにも気を付けてもらいたいものです(死にますよ?会社が。肝臓が溶けるのが明確に分かった消費者はあなた方の醸造所とか完全に遠慮無く潰すでしょう。ま、そんな醸造所は大阪系周辺のバカ共とかに重度に汚染されたような所と思いますけれどね。ああ、まともでない近代的な所が一番危険でしょう。メタノールが発散しないでしょうから。)。え?減らすには?分子量についてメタノール:32、エタノール:46、更にアルゴン(希ガスの。通常大気中約1%。二酸化炭素(400ppm=0.04%)よりずっと多いですね。):40(更に追加で書いておくと酸素:32)で地球上には重力が働いていますが、さてどうすればいいでしょう?保存している所は?)
175. Posted by .   2023年07月06日 01:37
最近はより砂糖の味に近いアセスルファムカリウムを使うようになってるから特に問題はない昔からレシピを変えていないドリンクくらいかな
174. Posted by     2023年07月04日 03:14
シノギの匂いがする…?
173. Posted by     2023年07月03日 13:04
で、今度は1日にドラム缶何本分接種したらがんになるんだ?
172. Posted by     2023年07月03日 10:30
もう糖尿病患者は糖分でしぬか発癌性で死ぬかの違いでしかないな。
171. Posted by 名無し   2023年07月03日 01:07
アスパルテームが使えなくてもいくらでも人工甘味料はある
170. Posted by     2023年07月02日 17:22
そもそも日本のコカコーラゼロには
アスパルテームは入ってない
スクラロースとアセスルファムカリウムは
入ってるけど・・・
169. Posted by     2023年07月02日 16:04
>>71
防水と放水が同じ発音の、君の母国語の方がよっぽど馬鹿言語だと思うよ。
168. Posted by     2023年07月02日 16:01
>>131
人工甘味料は人間は消化できないけど、腸内細菌は分解できるのでガスが出たり悪玉菌が増えたりするのが原因の一つにあるのかもね。下痢しやすくなる人もいるし。
167. Posted by    2023年07月02日 01:31
肉を焼いたときの焦げの発がん性のほうが高いので

焼肉は禁止な
166. Posted by     2023年07月02日 00:11
昨今はこの手のバカネタには食いつき悪いね。
もう金のネタってバレバレで全うに扱われない感じ。

あからさまな毒ならいざしらず、水飲んだって癌になる「可能性」はある。
ホメオパシーとかエセ科学とか、最近はファクトチェック厳しいね。
165. Posted by 名無し   2023年07月01日 22:32
>>148
ほんとな。WHOみたいな胡散臭い組織がなんで権威性あるのか理解できんわ。
164. Posted by     2023年07月01日 21:09
発がん性って言葉自体がうさんくせーんだよな人間なら誰でも毎日ガンくらいできるわボケ。どういう仕組みかいえと言いたいわしかもうさんくせーことで有名なWHOだし。一方で砂糖やバターの危険性はスルーとか結局大企業同士の縄張り争いなんだろ?
163. Posted by -_-   2023年07月01日 20:28
さんざん毒を盛っておいていまさら公表とか遅すぎるだろ
しかも有害添加物は他にも山のようにある
現代社会で安全な飲食をするのは非常にハードルが高い
162. Posted by     2023年07月01日 20:03
要は何だろうと摂りすぎなきゃ別に問題ないって事だよな?
161. Posted by    2023年07月01日 19:37
>>27
利権というより砂糖より安いんだよ
160. Posted by    2023年07月01日 19:34
>>14
アセスルファムは安全かどうか以前に不味いんだよ
後味がずっと口に残って気持ち悪い
159. Posted by    2023年07月01日 19:33
アスパルの発がん性は昔から有名
生協とかでも昔は扱っていなかった
不味いから意外とジュースには入っていないよ
味の特性がミントとの相性が良く
僅かでも味も続くからガムの入っているんだよな
158. Posted by    2023年07月01日 19:32
>>4
安いから企業は使う
子供に人工甘味料が入った食品ばかり食わせてたら味覚障害になるぞ
157. Posted by    2023年07月01日 18:37
はいはい、可能性可能性。
天然物質は可能性じゃなくて確定でリスクでちゃうからって他所の足ひっぱってんじゃねーよ全く。
156. Posted by a   2023年07月01日 18:34
>>153
べつに突き詰めなくても
酸素を体内に取り入れると発がん性がある活性酸素になる
人間は生きてるだけで発がん性のリスクからは逃げられないんだw
155. Posted by     2023年07月01日 18:25
まぁ評価はグループ2Bだし
発がん性があるかもしれない
に分類されるだけだしなぁ
2Bはコーヒーとか漬物とかだし
騒ぐようなもんでもない気が
154. Posted by    2023年07月01日 18:16
発がん性のない食い物なんてあるの?
大抵どれも可能性ありますじゃなかったか?
153. Posted by    2023年07月01日 18:08
厳密に突き詰めれば
全ての食べ物に発がん性があるような気がしてくるw
152. Posted by    2023年07月01日 18:03
一説に用るとタバコより危険だといわれている
151. Posted by     2023年07月01日 17:57
30年くらい前から言われてただろw
150. Posted by     2023年07月01日 16:00
何喰っても癌になる確率はあるやろw
149. Posted by     2023年07月01日 15:59
今更もう遅いわ
日本は添加物天国で地獄行き
148. Posted by 名無し   2023年07月01日 15:50
いつだって、今更な発言で、いったい誰得?!な情報を提供してるのがWHOというデマゴーグw

ユニセフ、ユネスコに匹敵するイラナイ組織だな
147. Posted by 個性的すぎるマッドな名無しさん   2023年07月01日 12:36
分解される過程でメタノールが発生するところがダメだったみたい。
146. Posted by     2023年07月01日 12:01
ほとんど遺伝って言ってるやつ
ならなんで日本ばかりがん患者が増えてるんですかね
145. Posted by     2023年07月01日 11:44
そもそも人口甘味料クソ不味くて
入ってるものなんか飲めたもんじゃない
144. Posted by でぶ   2023年07月01日 11:30
業務用パルスィート1kg袋を買ってたが、
希少糖アルロース(6990円/kg)に移行じゃ!

「カズレーザーと学ぶ」で観たわ
143. Posted by      2023年07月01日 10:58
クソ不味いから消えて欲しい
142. Posted by    2023年07月01日 10:50
同じ甘さなら砂糖の方が体によっぽど悪い定期
141. Posted by     2023年07月01日 10:42
トマトも毒素があって1日に4トン食べたら死ぬしな
140. Posted by    2023年07月01日 10:36
>>137
発ガンの機序はそれぞれの段階で明らかになってますし、しっかりとOECDがテストガイドラインを使った長期試験や、人間の疫学調査に基づいて確認されていますけど・・・

もしかしてそういう科学的背景のことを微塵も知らずに言ってる?
139. Posted by 異世界通販   2023年07月01日 08:59
数十年、ペプシを飲み続けてるが先に寿命がきそうだ。
大量摂取して何でもないものあるか?水は30L 一気飲みで死ぬぞ。
138. Posted by s   2023年07月01日 07:24
何喰っても不健康になる要素があるんだし、好きなもん食って生きるしかねぇだろ
137. Posted by     2023年07月01日 07:07
まず発がん性という言葉に違和感を感じる頭になろうね
衝撃的な事を言うと食べ物を摂取して癌が発症するなんて科学的な根拠ないからねあくまで説でしかない
例えば焦げをバケツ一杯毎日食べれば癌になると言うけれどそれが真実だとしても発症する前に別の病気になってるよ
136. Posted by     2023年07月01日 06:52
>>95それ入ってないジュースってある?100%ジュースくらいじゃない?
リプトンレモンティーとかにも入ってるし、市販のジュースにはほとんど入ってる印象
135. Posted by     2023年07月01日 06:48
いうてこの記事読んでコーラやめますとかいうおつむよわよわおるんか
134. Posted by     2023年07月01日 05:49
発がん性の無い食べ物とか存在せんのやけど
133. Posted by     2023年07月01日 05:17
アステルパームだと思ってたわ俺も
132. Posted by 匿名   2023年07月01日 05:03
発がん性がとても高いのが空気(酸素)
なのにWHOは禁止にしてない
131. Posted by ま   2023年07月01日 04:24
>>25
これとかアセスルファムK?とかの人工甘味料が入った食品を摂取するとアトピーが悪化することに昔気がついて、全力で避けてきた
免疫疾患の人にもっとそれを知ってほしい
130. Posted by    2023年07月01日 04:09
莫大な儲けがでたからそろそろ公表してもいいよ、ってことよ
129. Posted by ?   2023年07月01日 04:01
ガンは遺伝、ソースはうち。
128. Posted by -   2023年07月01日 03:40
同列の食品とか見て
なんだそのレベルかよ・・って感じ
酒のみとかはそっち心配したほうがええで
127. Posted by    2023年07月01日 03:22
人工甘味料が男性不妊の原因になるって本当?
126. Posted by    2023年07月01日 03:16
どこかの医者がオリゴ糖以外は危険って主張してたのをつい先日読んだ
125. Posted by    2023年07月01日 03:14
アスパルテームが駄目ならアセスルファムKとかもっとヤバい?
124. Posted by Neutralizing   2023年07月01日 03:09
お前らは生きろよ
123. Posted by     2023年07月01日 03:00
人工甘味料の危険性?
そんなんより、こんな珍説信じてる連中の脳の障害を疑った方が良いと思う
122. Posted by     2023年07月01日 02:55
だからと言って普通に砂糖とりまくっても体に悪いけどな
一般的なジュースの砂糖の量とんでもないぞ
結局バランスよ
121. Posted by     2023年07月01日 02:52
20年以上前から言われてなかった?
120. Posted by     2023年07月01日 01:49
>>7
塩素 人工甘味料 で調べるくらいしろよ。恥ずかしい
119. Posted by     2023年07月01日 01:43
可能性程度でギャーギャー騒ぐなら、アルコール飲料なんか絶対飲んじゃいかんな。
118. Posted by     2023年07月01日 01:41
>>99
なんか色々恥ずかしいコメント
117. Posted by     2023年07月01日 01:38
>>72
そもそも発がん性なんてすぐ死ぬもんじゃないだろ
116. Posted by     2023年07月01日 01:37
>>7
スクラロースは?
115. Posted by 風吹けば名無し   2023年07月01日 01:23
>>78
止めて何かいいことあったか?健康診断の結果は、止める前後で大きな変化はあったか?
文面からだけだけど、生きにくそうだけど平気か?
114. Posted by     2023年07月01日 00:58
人工甘味料って必要以上に甘味にを感じるんだろ?
体がバグってもおかしくない
113. Posted by     2023年07月01日 00:56
うまくないし味がオカシイんだもん、直感で体に害なすもんだとわかる
112. Posted by     2023年07月01日 00:54
ほーん で、
実際にアスパルテームが原因でガン発症した人は何人おるの?
111. Posted by     2023年07月01日 00:46
アルコールはよくて、人工甘味料はダメという謎の思考
110. Posted by    2023年07月01日 00:44
アスパルテームは30年以上前から癌になるー癌になるー言われてたけど、やっぱなるのね。
109. Posted by a   2023年07月01日 00:40
※105 まぁ時々触媒(パラジウムとかと思われる。)が結構混じった排気を吹きつけてくるタクシーとかあったりしますね。
108. Posted by    2023年07月01日 00:40
ゼロカ口リーの甘味料は体に良くない成分が多いってかなり前から言われてたやん
今更発がん性が1個増えたところでそんなの使ってるやつは気にしないで使うだろ
107. Posted by     2023年07月01日 00:25
ええ…アステルパームだと思ってた…
106. Posted by .   2023年07月01日 00:13
塩化ナトリウムに発がん性ある事は知ってる?
105. Posted by あ   2023年07月01日 00:10
リストに入るっつってもクラス2Bじゃん
「漬物」も堂々ランクインしてるようなリストだぞ
2Bのもの全部避けようと思うと家から一歩も出れねえわ
排気ガス吸ったら死ぬぞ
104. Posted by a   2023年07月01日 00:01
多くのアミノ酸とかはバイオテクノロジー由来の生産が行われるのが通常と思われるが(グリシンは化学合成も多いと思われるが。…だがそいつは旋光性が無い。)、そうすると、別に不斉合成の恩恵を受けているものってあまり無いのではないか感。
103. Posted by      2023年07月01日 00:01
まぁアメリカやヨーロッパで毒劇物認定されてるくいもんだろうが
日本はスルーして安全扱いしてきてるから
こいつも放置だろう
102. Posted by a   2023年06月30日 23:59
※99 しかし一般的な食品関係での具体例が思い付かない。あれは侮辱的なものだったりするのではないか。
101. Posted by     2023年06月30日 23:59
こういうこと言ってると何も飲み食いできなくなるんで
テキトーなトコで折り合いつけるようにはしとるわ
100. Posted by zzz   2023年06月30日 23:57
肉の焦げのほうが遥かに発がん性高いぞw
99. Posted by    2023年06月30日 23:55
昔は化学合成技術でアミノ酸のD型とL型の分離が完全ではなかったため害があったが
現在は野依教授が確立した分離方法で完全分離が可能になったので安全になっている
98. Posted by    2023年06月30日 23:49
何キロくらい食べると発がんするわけ?w
97. Posted by    2023年06月30日 23:43
オーガニック教が信者を増やすチャンス
ヴィーガンと反ワクを増やせるぞ
96. Posted by       2023年06月30日 23:39
まぁガン自体大してメカニズム分かってないから
認証機関にお金積まない素材や原料は全部害認定やで
認証機関はバカ騙してボロ儲け バカを騙すのが一番楽で賢い
95. Posted by    2023年06月30日 23:27
安全とか気にしてないけど
アスパルテーム、アセスルファムK、スクラロースあたりが入ってるジュースはまずいから買わない
エグいし何味でも全部同じ味がする
94. Posted by a   2023年06月30日 23:11
で、なたね油とかはわりと真剣に発がん可能性についてあるとされるような分類になるのではないかと思われるのであるが。

あ、まぁ、タバコ吸っても問題無いとか"言う"人はいますよね。
東大教授とかだったりするのでタチが悪い。
立ちくらみとか生まれて一度もした事が無いのですかね?まぁお察しな感じであるのですが。
結果平等主義な世代かなぁ?
93. Posted by a   2023年06月30日 23:06
あと不法な大陸系について何とかした方がいいでしょう。真剣に。
92. Posted by a   2023年06月30日 23:05
そんな事より都市ガス配管無くしましょう。不幸の元凶でしょう。
あとニッケルについての注意喚起をもっと行うべきでしょう。
あと喫煙者はちゃんと隔離しましょう。
91. Posted by     2023年06月30日 23:01
つっても缶飲料一本分以上の砂糖はもっとリスキーな毒だしなぁ
90. Posted by    2023年06月30日 22:58
よく調べたら砂糖の方が発ガンリスク高かったです!
とかなるんでしょ
89. Posted by     2023年06月30日 22:56
チクロとかサッカリンを禁止する必要なかったじゃないですかー
88. Posted by wrtu587   2023年06月30日 22:56
自分が飲んでるプロテインに入ってるわ。
87. Posted by a   2023年06月30日 22:54
いやぁ、気絶する程に漏れた都市ガスからの一酸化炭素を発生させられていたわけであるが、都市ガス屋内配管についての発がん性についても評価してもらいたいものですねぇ。
86. Posted by あああああ   2023年06月30日 22:43
何も食わんでも皮膚や肺の癌になるかもしれんし、
落ち着いていきやー。
85. Posted by     2023年06月30日 22:40
グループ2Bだから無線周波電磁界(携帯電話電波を含む)と同じ分類
84. Posted by あ   2023年06月30日 22:38
WHOとかって麦茶とかも発がん性物質ありにしてるけど日本で売られ続けてるから国民は気にしないでしょw 俺も気にしてへんし
83. Posted by     2023年06月30日 22:37
酸素は間違いなく強い発がん性物質だから息しないほうがいいかもなw
82. Posted by     2023年06月30日 22:34
その基準だとカフェインものせるんじゃないかな
81. Posted by     2023年06月30日 22:31
塩だって乗ってるやろw
砂糖も水ものせておこう
80. Posted by a   2023年06月30日 22:30
プロテイン飲めないじゃん
79. Posted by     2023年06月30日 22:27
だからと言って砂糖がいい訳ではないからな?
グラニュー糖とかもっと最悪だからな?
勘違いするなよ?
78. Posted by    2023年06月30日 22:24
自分で調べて分かってたから7年前から砂糖や異性化糖、人工甘味料(アスパルテーム・スクラロース・アセスルファムカリウム)が入っている全ての加工食品を止めたわ。
日本のメディアは、それらの大手食品メジャーのスポンサーだからこれらの危険性はTVでも一度も発信せれたことはないな。
ワクチンと同じだよ、メディアの情報を鵜呑みんすると殺される。
77. Posted by a   2023年06月30日 22:16
いやぁ、気絶する程に漏れた都市ガスからの一酸化炭素を発生させられていたわけであるが、都市ガス屋内配管についての発がん性についても評価してもらいたいものですねぇ。
76. Posted by     2023年06月30日 22:12
なんでも取り過ぎは毒って話じゃないの?
結構発がん性物質ってありえない量を常習した場合危険とか
現実味のない奴多いじゃん
75. Posted by     2023年06月30日 22:12
アスパルテームの原産国を調べてみよう
74. Posted by    2023年06月30日 22:03
マジかよ砂糖取るの嫌やから少し不味くてもこればっかり飲んでるわw
73. Posted by     2023年06月30日 21:50
食用🦗・便所🐝「ワイらは人口甘味料フリーやで!^^」
72. Posted by    2023年06月30日 21:49
>>31
んー、出るわけがないというのは色々おかしいけど、
俺らが食ってる物やその調理方法って、過去にチャレンジャーが食べたり調理したりして、
そいつが死ななかった物や調理方法を採用しているわけだから一理はあるんだよね。
71. Posted by     2023年06月30日 21:48
日本語は猛毒物質ricinも必須アミノ酸lysineも「リシン」に統一されてしまう劣等言語。

ソフトクリームの「コーン」の原料がトウモロコシだと思っている人がたくさんいるバカの国日本。
70. Posted by    2023年06月30日 21:46
飲食物や薬は多かれ少なかれデメリットが伴う。
ベネフィットとデメリットを天秤にかけてベネフィットが大きいと判断したものを摂取なり接種してるに過ぎない。
69. Posted by   hknmst   2023年06月30日 21:43
アスパルテームの代謝産物にメタノールがあるのがちょっとこわい。
体内でメタノールつくるのはいやだ。
68. Posted by     2023年06月30日 21:43
発病してそれに文句言うんでないなら、好きなものを食えばいいとしか。そういったリスクを承知の上での摂取なんだし。ただオレが食ってるんだからヘーキヘーキ、お前も食えよとか強要してこなければ良し。
67. Posted by     2023年06月30日 21:40
>>4
人工甘味料飲み過ぎると血行不良になったりして神経痛の原因になるから体輪に悪いよ。
66. Posted by a   2023年06月30日 21:38
>>254 まぁメタノールについての評価とわりとイコールかもしれませんね。(あと特殊な体質の人は特殊な問題の発生があったりするでしょう。)
>>491 まぁ悪くないのは多いと思われますが、抽出溶剤とかについてはそれなりに継続的に注意が必要だったりするでしょうね。あとニッケル触媒の使用とかも。 なおごま油は健康に悪い部分多いと思われます。シュウ酸(COOH-COOH。わぁ酸素いっぱい。)の処理とかしてない商品ばかりでしょう(チクチクしたら細胞傷害されてますよ。)。乳化能力があるって、それ最初から酸化してるのでは。 あとなたね油のシアン化合物も結構悲惨なものかと思われます。子供の勉強や発達が重要な時期には家になたね油を置かない方がいいでしょう。いやかなりガチで。なたね油の危険性には着目されて良いように思われます。
>>525 可能性リストに入れられたとして、機序的にはそこまでの危険性があるようには思われないですよね。使用量を考えると。
>>571 スクラロースは塩素入りですので一応注意しておいた方が良いかと思われます。あとサッカリンは(特に継続的使用で)血糖値無茶苦茶にする事が結構あるかと思われますし、骨・歯にも悪影響があるのではないかと思われます。
65. Posted by a   2023年06月30日 21:35
>>106 リシンどうぞ的な 硬化ヒマシ油ってあれ全く問題無いわけですかね?
>>110 まぁ、特にアスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物については、微小な量だからいいんだよ、というのはありそうな気がします。
>>116 まぁそれはそうでしょうと思われます。 えーっと、私の部屋に付臭が明らかにするほどにガス漏れを発生させている事業者さんはどこー?ガス漏れで一酸化炭素発生しますよね?という問いに業界でスクラム組んで否定してきてい2000年以前の各種パンフレットとか未満の業界どこー?お前達の世界では一酸化炭素と結び付いたヘモグロビンはそのまま離れなかったりするのー?答えろよ。ほーんと成らず者共には困る。
>>130 主たる増加原因は大陸系による電磁波攻撃のせいと思われますよ?あと化学物質攻撃とか。
>>136 最悪なGI値ですね。あと膵臓がもの凄い勢いで疲労しそうです。
>>160 ああはいアルカロイド入ってますね。
64. Posted by 名無しさん   2023年06月30日 21:35
20年前から危険視されてたことだろ、今更感満載。
63. Posted by a   2023年06月30日 21:35
>>52 ああ、スクラロース、塩素使われてますね。わりと塩素が放出される事を感じます。なのであまり好ましくないと思っています。
>>64 まぁ甘味料もものによるでしょう。
>>67 腐れ大陸系共は組織的犯罪を行ってきてどこでもここでも傷害行為をしてくるので、遺伝ばかりとも言えない。
>>75 常識的な使用量なら問題無いのではないかと思われるのですけれどね。(ただまぁ、そもそも砂糖の使用量が尋常でなかったりしますが…。なのでちょっと考えるべき点が無いわけではないかもしれません。)
>>81 まぁ評価量とかについては重要性があるでしょうね。
62. Posted by あ   2023年06月30日 21:31
日本は海外で禁止されてる添加物の天国って聞いた
61. Posted by    2023年06月30日 21:28
完全に無害な食べ物なんて無いんだから気にするなw
60. Posted by 774   2023年06月30日 21:27
脳腫瘍とか白血病とか引き起こすとか言われるうえに知能低下・認知症・心疾患・アトピー・不眠症などなど、体中に様々な影響を及ぼす可能性があるとかぼろくそ書かれてるのに今更発がん性が増えたくらいで驚きはしない。
まあパルスイートは売れなくなるな。
59. Posted by アッシュ™🎌   2023年06月30日 21:24
>>57
玊袋に2つしこりが
58. Posted by ら   2023年06月30日 21:23
一昔前前に流行ったよな買ってはいけないって
57. Posted by    2023年06月30日 21:23
>>56
くさすぎwww
56. Posted by    2023年06月30日 21:22
>>1
いや、キムチの方が
55. Posted by     2023年06月30日 21:22
人工甘味料激マズだからこの世から消えて欲しい
54. Posted by う   2023年06月30日 21:21
アスパラガス
かと思った
53. Posted by    2023年06月30日 21:18
ゼロにおいしさ求めてるとかwwwwwww
52. Posted by 名無し   2023年06月30日 21:18
自分で沸かして作る麦茶派のオレに死角なし
51. Posted by     2023年06月30日 21:17
「何でしないの?www」なんて煽ってた甘味料があったな
50. Posted by    2023年06月30日 21:13
農薬って劇物指定が普通にあるからな ベフランとか
漫画で無農薬の危険性とか染まっちゃった人は農薬を減らす現場の努力を意図的に無視するけど、
DONなどを指して「必ず無農薬は赤カビなどの危険物が付いてる」みたいなのも過激な自然主義と変わらんからやめとけ
49. Posted by       2023年06月30日 21:10
ダイエット中とはいえこれ入ってる飲料や食物食べると舌がおかしくなるから避けてたわ
48. Posted by     2023年06月30日 21:09
>42
便秘の時、アスパルテーム入りチョコを食べて治療したが、良くなかったか。
47. Posted by a   2023年06月30日 21:05
アミノ酸とフルーツジュースについての発がん性や如何に。
46. Posted by    2023年06月30日 21:03
>>41
ノーガード戦法は止めておけ マジで止めておけ
ある程度は意識して、日本人のがん死亡率が跳ね上がった前後で使用量が増えた添加物は避けた方がいい
こればっかりはがんで身内が死なないと解らんだろうけどな
45. Posted by     2023年06月30日 21:02
無農薬野菜にも発ガン性物質たっぷり入ってるし大したことないだろ
44. Posted by    2023年06月30日 20:58
どうせクソほど摂取しないと可能性すらないんでしょう?
バカが引っかかるだけじゃん。
43. Posted by んー   2023年06月30日 20:58
気にしてたら塩も胡椒も唐辛子も接種できなくなるな
42. Posted by    2023年06月30日 20:58
アスパルテームだけじゃなく人工甘味料の入っている飲み物やチョコレートとか全部お腹下るから苦手
41. Posted by     2023年06月30日 20:57
逆に発がん性を含んでない食品を述べてみよ
そんなのあるか?
40. Posted by     2023年06月30日 20:56
脳腫瘍を作る薬なんて見たことがある。
身内がこれの入った飲料が好きで多量に飲んでいた。
因果関係が判らないが、脳腫瘍で他界した。
それいらいこれの入った製品は、購入しないようにしている。
マーガリンも日本は、禁止しない。これもおかしい。
39. Posted by な   2023年06月30日 20:55
プロテインに入ってるのよな
38. Posted by     2023年06月30日 20:55
>>5
中華が新しい人工甘味料開発したとか
37. Posted by b   2023年06月30日 20:54
美味しい?
人工甘味料に慣れすぎると、砂糖に違和感を感じるようだし、
味覚ぶっ壊れてんじゃね?
36. Posted by     2023年06月30日 20:53
アスパルテームはランクB
麦茶、ほうじ茶、コーヒー、リンゴ、ポテチ、ビスケット、豆菓子なんかに入ってるアクリルアミドはもう一つ上のランクA
アスパルテーム入りのゼロコーラより麦茶の方が発がん性物質(by WHO)は多いし、お茶を飲む日本人がガンでバタバタ倒れてるわけじゃないから気にしなくていい
35. Posted by 名無し兵   2023年06月30日 20:53
発がん性物質を全て避けた暮らしを徹底してもがんになる時はなるしなぁ
好きなものずっと我慢してたのに結局発病した時の虚しさといったら
34. Posted by     2023年06月30日 20:52
発ガン性リスクをとことん排除したら水道水もアウトだしな
33. Posted by     2023年06月30日 20:52
>>21
麻薬並みに依存症があると警告は色々と出ているよな
32. Posted by 日本   2023年06月30日 20:51
欧米じゃ既に禁止されてる添加物とかガンガン入れまくってる日本さん、無敵
31. Posted by    2023年06月30日 20:45
ま、アクリルアミドの方がよっぽど深刻なんだけどね
頭のおかしい自然主義者は「肉や魚を焼いたり揚げたりなんて昔ながらの調理法で発がん性物質が出るわけない」とか言うんだろうけど
30. Posted by Neutralizing   2023年06月30日 20:45
( 'ω')。o(ここまで玊袋無しか…さてどうする)
29. Posted by    2023年06月30日 20:44
ライトとかゼロとか全部うそくせーと思って避けてきた俺大勝利じゃん
28. Posted by Neutralizing   2023年06月30日 20:43
我々の認識が甘かったということで合っているのか?なんかシャクだぞ、それは
27. Posted by    2023年06月30日 20:42
ここまで普及したのは、利権の匂いがするな
26. Posted by あ   2023年06月30日 20:41
元ソースググるとなかなか面白い
スマホも今回認められて段階が引き上がる前のアスパルテームと同じくらい発がん性疑われるんだとよ
つまりこれからスマホ民の発がん性爆上がりで、通信会社が責任を回避しようとする未来があるわけだな
25. Posted by     2023年06月30日 20:39
ちょっと過敏というか潔癖になり過ぎてはいないだろうかと
安心安全を過剰に求め過ぎだよ、そんなんじゃ何も食えなくなる
24. Posted by 名無し   2023年06月30日 20:38
さて、コカ・コーラに100億円くらいの訴訟を起こすか
1桁足らんか?
23. Posted by Neutralizing   2023年06月30日 20:38
い、いやだ…まだ死にたくない…

死にたくない…!!CV宮野真守…!!

死にたくないぃー!!
22. Posted by a   2023年06月30日 20:37
果糖ブドウ糖液糖の大量摂取のヤバさに比べれば
アスパルテームとか誤差レベル
21. Posted by    2023年06月30日 20:37
で、砂糖の危険性は?
20. Posted by あ   2023年06月30日 20:34
遺伝子のエラーやし歳をとったら誰でもなるからね
あまり気にしてない
65生きれば上等
19. Posted by     2023年06月30日 20:33
可能性()
確定情報を出せよ
コロナパンデミックの半分はお前らの所為だぞ
18. Posted by     2023年06月30日 20:33
日本人の摂取量じゃ何も問題ねえんだよ
こういうのは砂糖だろうが人工甘味料だろうが馬鹿みたいな量を接種するアメカスに対する警告やぞ
17. Posted by     2023年06月30日 20:32
最近生ペプシゼロ1.5ℓばかり飲んでる俺大敗北www
でもまあいいや、どうせ他の発がん性物質とかバンバン
摂取してるだろうから誤差の範囲だわ
16. Posted by 名無し   2023年06月30日 20:31
>>5
儲かるかは知らんが日本人が好きそうな食品を安く作れるから
味の素のサイトでガンガン推してたな
15. Posted by 外道戦記   2023年06月30日 20:29
二桁ゲド戦記
14. Posted by 名無し   2023年06月30日 20:28
>>6
そもそもアセスルファムは安全なのかって話w
13. Posted by www   2023年06月30日 20:28
発がん性はともかく結局糖分が欲しくなるってのがダメ
12. Posted by    2023年06月30日 20:22
>>7
ステビアを人工甘味料扱いするやつも居るぞ。
11. Posted by     2023年06月30日 20:22
WHO今まで何やってたの?
献金が途切れたのか?
10. Posted by あいう   2023年06月30日 20:20
牛肉だって発がん性ありだし
あんまり気にすることないよ
9. Posted by 吹雪   2023年06月30日 20:20
>>7
初見だな、スイカに塩の事を言ってんのかな? ヤマンバギャルが言ってんのなら納得するけど
8. Posted by    2023年06月30日 20:18
『塩分(食塩?)なんてゼロでいい!!』とかの連中じゃねーか(笑)
あのコロナの時のバカさ忘れんぞ!

時代も違う(&発信が違うかもしれん&後で訂正入った)けど、『茗荷に発ガン性物質が!!』の騒動も忘れてないぞ!
7. Posted by ななし   2023年06月30日 20:15
>本スレ52
塩素系の人工甘味料なんてものは無い
構造式くらい調べてから話して
6. Posted by あ   2023年06月30日 20:15
全部アセスルファムになるだけじゃね?
まぁ元々避けてたけど
5. Posted by     2023年06月30日 20:15
で、コレで誰が儲かるの?
4. Posted by     2023年06月30日 20:14
だいたいの人工甘味料は後引き過ぎで気持ち悪い
普通に砂糖の方が旨いだろ
3. Posted by     2023年06月30日 20:10
大丈夫、コロナ中国忖度のテドロスが未だに事務局長やってる組織だよ
2. Posted by     2023年06月30日 20:08
5 キムチよりは安全だけどね!
1. Posted by     2023年06月30日 20:07
DHMOのほうが有害である

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介