ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2023年06月28日

3Dプリンタで心臓作ったら自発的に動き出した

1 名前:はくちょう座X-1(東京都) [US]:2023/06/28(水) 08:07:21.47 ID:20dVZpqn0●.net
実際の人間の心室よりも約6倍小さい風船状の心室の構造を3Dプリントすることに成功した。この心室は、1週間後に自発的な鼓動を始め、100日後も鼓動を継続した。また、本物の心臓と同様に、興奮剤を投与すると鼓動が速くなることも確認できた。

引用元
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/72a3f7948f135ad80d14d9cf4d82b1bab5b97887&preview=auto
2: アルタイル(香川県) [FR] 2023/06/28(水) 08:08:01.82 ID:1S9va99O0
ホムンクルスの誕生も近いな

3: レグルス(光) [ニダ] 2023/06/28(水) 08:08:26.68 ID:UadNrK0T0
コロシテ…

4: ベテルギウス(奈良県) [CN] 2023/06/28(水) 08:08:47.73 ID:th1hkatM0
心臓に魂があると?

6: オベロン(茸) [DE] 2023/06/28(水) 08:10:25.30 ID:rcBMWWvR0
細胞がそうプログラムされてんだろ

7: 3K宇宙背景放射(東京都) [JP] 2023/06/28(水) 08:10:28.61 ID:l7i0UCLT0
1週間待ちは何だったの?

15: バン・アレン帯(東京都) [ヌコ] 2023/06/28(水) 08:16:54.28 ID:GXinG/Zi0
>>7
形にしても細胞同士がまだ連携取れてないからそのリンクができるまでの期間なんでしょ

8: トリトン(東京都) [US] 2023/06/28(水) 08:11:53.12 ID:yibnTXZ50
永久機関誕生の瞬間である。

9: ガーネットスター(大阪府) [CA] 2023/06/28(水) 08:12:47.08 ID:mTfXydmB0
神の領域を侵すとは何事か

10: クェーサー(茸) [US] 2023/06/28(水) 08:13:48.74 ID:DOg0CSXw0
神の領域は脳

12: ウォルフ・ライエ星(愛知県) [TW] 2023/06/28(水) 08:14:51.79 ID:fgXR83m10
エネルギー代謝しないと数日で壊死

13: デネブ(愛知県) [US] 2023/06/28(水) 08:15:09.57 ID:TNvPfqfV0
自分で勝手に動き始めたの?怖くね?

16: ニクス(東京都) [US] 2023/06/28(水) 08:18:56.10 ID:Z4Njz+XL0
これ応用して電気作れる?

17: アルデバラン(東京都) [US] 2023/06/28(水) 08:19:55.36 ID:1221rJiW0
「心臓を捧げよ!」
「はい」
「へ?」
「はい、3Dプリンタで作った」
「いやあの・・・そういうことじゃなくて」

20: プランク定数(兵庫県) [US] 2023/06/28(水) 08:25:07.23 ID:M+eEiabu0
生命ってスゲーよな
完全自律型で、人間ならノーメンテでも4・50年稼働可能って、こんなもん絶対作れんぞ

55: プロキオン(東京都) [US] 2023/06/28(水) 09:40:06.61 ID:LrZS3wUJ0
>>20
昆虫とかいうバイオコンピュータマジすげぇよ

22: ジュノー(茸) [ES] 2023/06/28(水) 08:29:43.65 ID:5VmwSGgz0
生命の神秘やなぁ

21: 3K宇宙背景放射(茸) [US] 2023/06/28(水) 08:27:39.22 ID:iC0sYt+V0
糖尿病がこわいので人工腎臓もお願いします

25: 冥王星(茸) [RU] 2023/06/28(水) 08:32:47.03 ID:XMZ9ECVv0
洞結節からの信号で動きます

https://i.imgur.com/hnb2VH4.jpg

26: 宇宙の晴れ上がり(東京都) [US] 2023/06/28(水) 08:33:04.71 ID:6QRf9KM10
この心筋細胞の運動を発電に使えたら面白いな

29: カノープス(茸) [US] 2023/06/28(水) 08:36:10.81 ID:9eJOhbMC0
S2機関やな

30: かに星雲(神奈川県) [US] 2023/06/28(水) 08:42:57.05 ID:WXj6H7R60
心臓は自発的に動くようにできとるだろ。
意志で停めたり動かしたりできないし。

32: 高輝度青色変光星(光) [ニダ] 2023/06/28(水) 08:52:12.46 ID:xbIJv8R10
なんだよ生きた細胞を培養しただけじゃねーか

37: 白色矮星(光) [IT] 2023/06/28(水) 09:03:57.14 ID:FCvS7Kcn0
中国人に教えるな

41: ハレー彗星(光) [US] 2023/06/28(水) 09:11:24.04 ID:iiTH4PqI0
おそらく渚のはいから人魚のキュートなヒップをそばに置いたのだろう

44: ディオネ(東京都) [US] 2023/06/28(水) 09:16:14.03 ID:Ua1hNOlw0
>>100日後も鼓動を継続した。
100日後も死ななかった心臓

48: セドナ(大阪府) [ES] 2023/06/28(水) 09:20:10.68 ID:xe89T29a0
移植に使えるのかな。
おまえやってみ

51: 赤色矮星(大阪府) [EG] 2023/06/28(水) 09:27:57.08 ID:m/v4nzDa0
正直キモい

53: スピカ(茸) [KR] 2023/06/28(水) 09:38:42.77 ID:HrV5iovT0
人間って心臓がどうして動くかさえ分からないまま生きてるのね

58: 青色超巨星(千葉県) [US] 2023/06/28(水) 09:46:22.80 ID:UPuN156+0
考える心臓

60: ミラ(SB-iPhone) [BG] 2023/06/28(水) 10:00:04.84 ID:4Ur9nDk90
プリントされた細胞は、自分が心臓の一部だとどうやって気付いたんだろ?

61: ミラ(SB-iPhone) [BG] 2023/06/28(水) 10:01:27.85 ID:4Ur9nDk90
と、思ったら、最初から心筋細胞じゃんかw
きっかけ与えりゃいいだけじゃん、つまらん

62: アルタイル(福岡県) [ニダ] 2023/06/28(水) 10:02:52.42 ID:IMASRMFG0
6倍なのか6分の1なのか

63: ガニメデ(ジパング) [ニダ] 2023/06/28(水) 10:03:31.57 ID:at6ai7Bs0
ヒストリエかよw

66: ガニメデ(群馬県) [CN] 2023/06/28(水) 10:10:07.33 ID:E91Ifjg20
心筋細胞にコラーゲンとヒアルロン酸を混ぜ混ぜして作ったのかよ
まぁ素材と形状だけで動くってことやね

69: 熱的死(茸) [AR] 2023/06/28(水) 10:15:47.91 ID:UikQzSs70
そんなことあり得るのか?

70: カロン(SB-iPhone) [CL] 2023/06/28(水) 10:21:15.44 ID:5k5bWF290
>>69
心筋細胞集めてパルス流したら動くよ
あとはエネルギー源

73: ウォルフ・ライエ星(大阪府) [CN] 2023/06/28(水) 10:26:01.41 ID:kEmQC9y10
んなアホな

78: イータ・カリーナ(埼玉県) [US] 2023/06/28(水) 10:31:36.66 ID:9E3wJpbX0
不随意筋だからなのか勝手に動くんだよな

79: アリエル(光) [AU] 2023/06/28(水) 10:31:44.47 ID:7mjJeJ7V0
どう考えてもあり得ねーだろw

81: カロン(SB-iPhone) [CL] 2023/06/28(水) 10:34:16.15 ID:5k5bWF290
こんなん、心筋細胞自体が個々に脈動してんだから、後はリズム合わせるだけだろ

52: フォボス(ジパング) [DK] 2023/06/28(水) 09:36:52.95 ID:eSFa6NLH0
この技術で画期的なオナホ作って欲しい。


元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1687907241/0-




スポンサードリンク
dqnplus at 14:02│Comments(137)海外

この記事へのコメント

143. Posted by    2023年06月30日 11:48
>>38
シナプスの繋がりだけの問題だから割とできそうな気がする
GLMCCという手法でシナプスの高精度な解析ができるようになってるからそのデータからニューロネットワーク構築してシミュレーションして本人の記憶を引き出せれば第一段階成功
物理実験は最終段階になるけどその前に本人と変わらない会話ができる人工知能を作るのはやろうと思えばあと数年から数十年でできると思う
142. Posted by    2023年06月29日 23:35
人の体に入れて稼動させるにはまだまだハードルがある
140. Posted by 774   2023年06月29日 21:37
さすが40億年かけた設計は違うな。
139. Posted by b   2023年06月29日 12:14
多細胞生物が、元々独立してた単細胞生物の集合体だからな。
気付いてないだけで、個人よりももっと小さい範囲でも(知能ではない)意思が存在するのかもしれない。
138. Posted by    2023年06月29日 12:01
生ごみを人工胃で溶かして、人口小腸で栄養摂取して、人口心臓で水流起こせば、発電も可能か。
137. Posted by a   2023年06月29日 10:43
「3Dプリンタで心臓作ったら自発的に動き出した」というタイトルについて、3Dプリンタで作っただけであれば、虚偽でしょうね。
ホルモン投与での細胞の機能分化がある程度以上にはなされていないとその様な機能は無いはずでしょう。

…と一見して思われたのですが、どうなのでしょうね。
でも何かからくりがあるのではないかと見ます。
136. Posted by 百姓貴族アニメ化バンザイ   2023年06月29日 09:12
>>122
お、ぉにぃぢゃん
135. Posted by スイミー   2023年06月29日 09:10
>>110
イワシなど大量の魚の群れのリーダーはどうやって決まるのだろう
134. Posted by カワヨ   2023年06月29日 09:09
>>109
わーいモルカーだモルカーだ
133. Posted by 風景写真専用   2023年06月29日 09:08
>>106
目玉ギョロギョロのカメラ向けられたらみんなの顔が凍りつく。乳幼児号泣失禁。
野鳥は目みたいなのが嫌いだから泡食って飛び立つ。
132. Posted by     2023年06月29日 09:05
>>105
ドナーの食の好みや生活習慣が
移植された患者に
移った話はよくあるみたい
131. Posted by     2023年06月29日 09:02
>>77
バチスタ手術した際に切り捨てる部分をもらってきたんじゃないのか
130. Posted by     2023年06月29日 09:00
>>73
あれホントに不思議だよね
存在した時から自動的にピクピク
仲間と並べたらリズム揃えてピクピク
129. Posted by     2023年06月29日 08:58
>>67
iPS細胞でもなんとかなりそうだが
128. Posted by ゆきち   2023年06月29日 08:57
>>60
寄付金をこちらの研究に寄付した方が長い目で見たら
大勢を救いそうではある。
127. Posted by おお同志よ   2023年06月29日 08:56
>>54
なんで六分の一じゃダメなんだろう。
126. Posted by 観用少女ってマンガ知ってる?   2023年06月29日 08:54
>>49
知能が有るかないか
意識が有るかないか
感情が有るかないか

無ければただの生き人形
125. Posted by イシグロ   2023年06月29日 08:52
>>47
そういうSF小説もSF映画も沢山ある。探してみよう楽しもう。
124. Posted by     2023年06月29日 08:49
>>23
ち「ダディ〜」23ちゃん「マイサン」

新作インディージョーンズ楽しみね。
123. Posted by 熱き血潮   2023年06月29日 08:44
>>84
股間が熱くなるよね
122. Posted by 名無し中将   2023年06月29日 07:16
ニーナとアレキサンダー、どこに行った!?
121. Posted by     2023年06月29日 06:10
「約6倍小さい」って表現は嫌いだな
120. Posted by だは   2023年06月29日 05:15
神の領域に入ったな。そろそろ人間滅ぼすべきっすよ、神様。
119. Posted by     2023年06月29日 04:36
TNTNの3Dプリンタの前にMNKの3Dプリンタを置いたら、一方は隆起し、もう一方は粘液を出したりするんかねw
是非、上記に限らず複数事例で試して頂きたいねww
再現性無視してSNSハエ向けのおもちゃで事実の如く喋る馬鹿排除するためにもね
118. Posted by     2023年06月29日 02:44
生体というものが意外に単純なつくりである事を示す一例かと。
117. Posted by     2023年06月29日 01:55
自動で動くわけねーだろ馬鹿かよ
116. Posted by    2023年06月29日 00:47
>>1
置いといたらそのうち手と足も生えるやろ
115. Posted by     2023年06月28日 23:40
昔豚の心臓移植して1ヵ月生き延びた人おったよな
114. Posted by     2023年06月28日 23:12
3Dプリンタを発明したのは日本人。
113. Posted by     2023年06月28日 22:19
心筋細胞培養して増やして塊にしたら勝手にピクピク定期的な脈動を刻むってのは昔からわかってたことで、心筋細胞間の電気信号で全部が歩調を合わせるってのもわかってる。

この研究のポイントはそれを風船状にしてみた、って所なのだろうね。培養して大きくするのではなく、人工的に形状を作って、細胞間をどうやって接着したのか?が重要。
112. Posted by     2023年06月28日 22:13
え、宿ってね?
111. Posted by     2023年06月28日 22:07
>>109
そいつにAI自動運転組み合わせたら、最初のうちは残飯で走ってたのが、そのうち、夜に「あれ?居ないな?」と思ったら後日高級寿司店から請求書が来たりして。
110. Posted by     2023年06月28日 22:00
心筋細胞培養して増やして塊にしたら勝手にピクピク定期的な脈動を刻むってのは昔からわかってたことで、心筋細胞間の電気信号で全部が歩調を合わせるってのもわかってる。

となると、最初に定期的な電気を発する奴が居るわけで、そいつはどうやって生まれるんだろうな。
109. Posted by     2023年06月28日 21:38
・人工心臓の脈動をクランクで回転運動に変える
・人工消化器をつくる
・両者を人工血液でつなぐ
これで、エサ食わせると走るクルマができるのか。
108. Posted by     2023年06月28日 21:34
お嫁さんも作れますか?
107. Posted by     2023年06月28日 21:12
>>96
3Dプリンターは80年代には出来てるぞ。
106. Posted by 名無し   2023年06月28日 21:01
目玉作ってカメラのレンズにしようよ
105. Posted by      2023年06月28日 20:42
心臓移植すると記憶も一緒に移植されるみたいな話なかったっけ?ブラックジャックだっけ?
104. Posted by     2023年06月28日 20:38
鎧の生体装甲とかも出来るのかな・・・。
羅刹ってゲームで見た。
103. Posted by     2023年06月28日 20:27
岸影「お前は結論を急ぎすぎる」
102. Posted by     2023年06月28日 20:01
>>4
自己を出すな間抜け
お前は黙って玉袋かゆがってればいいんだ
101. Posted by     2023年06月28日 19:58
もしかしたら運動エネルギーに転換できるんじゃないか
100. Posted by 金ぴか名無しさん   2023年06月28日 19:50
20年以上が目に特命リサーチ200Xで見たわ。
あと犬の下あごの骨が再生したってのも見たわw
99. Posted by 金ぴか名無しさん   2023年06月28日 19:49
どうやって副交感神経が働いてるの?
動くわけなくない?w
98. Posted by     2023年06月28日 19:41
>>11
初めてやったならね。
今は動いて当たり前です。
もう10年以上前に出来てる技術。何も新規性がない。
97. Posted by    2023年06月28日 19:40
つまり、自分の遺伝子持った細胞で作れば拒否反応心配しなくていいものが出来るって事か
96. Posted by     2023年06月28日 19:40
>>1
何年前のニュースだよ
こんなん2000年代には普通のインクジェットプリンター→積層でできてたわ
それを3Dプリンターに置き換えただけ
95. Posted by    2023年06月28日 19:36
器はただ作っても機能するという事が証明されたわけか
あとはそこに脊髄と脳の問題をどうするかかねえ
94. Posted by     2023年06月28日 18:29
>>92
貴方は何も悪くないから気にするな
STAP細胞の事はモノの例えで言ってたのに
それを理解できず絡んできた奴がバカだっただけの話しだから
93. Posted by     2023年06月28日 18:28
>>64
実用化されてから書き込んでくれるかな?
92. Posted by     2023年06月28日 18:18
>>91
STAP細胞とは関係ないのは解ってるんだけど、こういう医学的に夢の様な話の論文捏造の例として上げただけなんだ
当時STAP細胞は本物だったら医学の常識が変わる程のものだったんだよ
正直そういう返しが来るとは予想外だった、すまん…
91. Posted by     2023年06月28日 18:10
>>76
STAP細胞とは全く関係ない
これを疑うのはお前の学がないだけ
90. Posted by     2023年06月28日 17:55
科学者「次は脳をプリントしてみるか」
89. Posted by 名無し   2023年06月28日 17:42
心臓の細胞だけ、人体で唯一スタンドアローンで動けるんだっけか
88. Posted by     2023年06月28日 17:36
筋肉の収縮ってカルシウムを消費するんじゃないの?
100日間補充なしで動き続けたの? 心筋は例外とか?
87. Posted by     2023年06月28日 17:36
超常現象なんだから大槻教授に見せろ
86. Posted by     2023年06月28日 17:29
発電に使えるんじゃね?
85. Posted by    2023年06月28日 17:25
元となる心臓の細胞はどうやって手に入れたんだろ
84. Posted by アッシュ2nd™🎌   2023年06月28日 17:23
>>9
3Dプリンタで作られる玊袋とか胸が熱くなるな
83. Posted by    2023年06月28日 17:17
他人から貰う気はないけど臓器取り替えたい辛い
82. Posted by     2023年06月28日 17:16
心臓麻痺から復帰のような感じなのか
81. Posted by     2023年06月28日 17:09
何かを組み合わせると自発的に活動する上手い構造になってるのかな
そうじゃなかったら大型の生物が一切居ない世界になっちゃってたのかもね
80. Posted by Neutralizing   2023年06月28日 17:07
>>10
お前セバスチャンか?
79. Posted by     2023年06月28日 17:04
電気で動くようにすれば寿命なくなるんじゃね?
77. Posted by    2023年06月28日 16:59
おまえら何も気付いてないのな
生きたヒトの心筋細胞どこから入手したと思う?
これめちゃくちゃ恐ろしい記事なんですよ
76. Posted by     2023年06月28日 16:46
ちょっとフェイクを疑ってる
STAP細胞も論文だけはあったからなぁ…
本当だったら臓器移植を待つ人達に取っては福音だと思う
ドナーがいなくても臓器移植を受けられるし、自分の細胞で3Dを作れば拒否反応も無いだろうし1から培養するよりもずっと早そうだし良いこと尽くめ
なんにせよ本当だったらノーベル級の発明
75. Posted by      2023年06月28日 16:43
人造人間作れるかもな
奴隷いっぱい作って働かなくていい世の中にしてくれ
74. Posted by あ   2023年06月28日 16:42
心臓が動きはじめる最初のスパイクがなぜ起こるかわかってないからこれはすごいよ。
繰り返して「なぜ」が判明するかもしれん。
73. Posted by シン名無し   2023年06月28日 16:41
心筋細胞はそれ一個でも拍動しとるからな。
心筋細胞を培養して袋を作るだけで心臓のように動くのは当たり前や。
72. Posted by     2023年06月28日 16:23
生体エンジンが生まれるのか
71. Posted by あ   2023年06月28日 16:21
未来で人造人間がノンフィクションになるのかな
70. Posted by     2023年06月28日 16:21
そんなわけないだろ
69. Posted by     2023年06月28日 16:19
こんな複雑なものより毛根細胞の創造はよ
68. Posted by      2023年06月28日 16:15
首怪我して神経切れても内臓は動くもんな
67. Posted by     2023年06月28日 16:13
歯と歯の神経作って欲しい
66. Posted by     2023年06月28日 16:12
>>40
マッスルシリンダーはよ
65. Posted by     2023年06月28日 16:11
SS1号機エヴァの完成も近い!
64. Posted by     2023年06月28日 16:02
>>59
毛根の人口培養技術自体はもうすでに確立されたぞ
実用化はまだやけどな
63. Posted by     2023年06月28日 16:01
心臓にも意思があるというのか
62. Posted by     2023年06月28日 16:00
自分の細胞を使って100%拒絶反応のない自分専用の新品の臓器を作り出せるようになるってことなんかな
すげえな
61. Posted by     2023年06月28日 15:59
>>4
ワイはformlabsじゃ
勝った
60. Posted by     2023年06月28日 15:56
これが実用化されたら、うさん臭い何々ちゃんを救う会が無くなるんやね
59. Posted by あ   2023年06月28日 15:55
>>39
不毛な期待はしないほうがいい
57. Posted by     2023年06月28日 15:47
ドナーがいらなくなる世の中で近づいてきているのかね?後は大量生産が可能になればコストダウンも一気に進むだろう。やっぱりこの手の事は人命軽視が強みの中国が世界に先駆けてリードするのだろうな、、、
56. Posted by あ   2023年06月28日 15:45
心臓「あっ、動かなきゃ」
55. Posted by     2023年06月28日 15:45
動物細胞で構成された体より、電脳と擬態の体が良いな。
54. Posted by     2023年06月28日 15:43
約6倍小さいって表現に引っかかってしまった
53. Posted by     2023年06月28日 15:42
リアルフェイスオフの世界へようこそ
I like PEACH! Yhaaaaaooaaoaa!!
52. Posted by     2023年06月28日 15:42
これでゾルディック家にビビる必要もなくなるわけだな
51. Posted by あ   2023年06月28日 15:35
すごいな
安全性が確立できれば人工心臓になる
50. Posted by     2023年06月28日 15:34
脳みそAIで軍事転用しよう
49. Posted by 神   2023年06月28日 15:30
3Dプリンタで作り出した幼女に法律は適用されるのかな?
ぐふふ♡
48. Posted by     2023年06月28日 15:28
あ〜、たんぱく質で風船作って電気流して伸縮させたわけな。
47. Posted by     2023年06月28日 15:25
もし自分の細胞で完全な臓器を作れるようになれば、拒絶反応も起きず提供者もいらず手術費用も安価になり、他人の臓器を利用する今の手術が古い時代の危険な医術、みたいな認識になっていきそう
46. Posted by     2023年06月28日 15:25
3Dプリントいうても細胞は作れんだろ?
ナノレベルのプリンタでもあるんか?
45. Posted by     2023年06月28日 15:23
>人間ならノーメンテでも4・50年稼働可能

人間の体がノーメンテでそんな生きるわけねーだろうがバカが
44. Posted by 外道戦記   2023年06月28日 15:21
二桁ゲド戦記
43. Posted by あ   2023年06月28日 15:20
>>31
人間ももはやタンパク質製のロボだな
42. Posted by あ   2023年06月28日 15:18
>>27
人口消化器官を使って適当な残飯食わせてエネルギー抽出して動力生成すんのか
倫理的に問題が出そうだなあw
41. Posted by な   2023年06月28日 15:17
ガンツできるん?
40. Posted by     2023年06月28日 15:16
筋肉に電気が流れれば伸縮運動をする
これ、普通にわかっていることだし昔はカエルの解剖とセットで中学校で実験されていたぐらい簡単に再現できる

「造った」ことは凄いけど「原理」自体は常識的な物
39. Posted by     2023年06月28日 15:16
毛根まだ?
38. Posted by あ   2023年06月28日 15:14
>>13
本当に緻密に再現できればそうなる可能性あるかもだけど、そのレベルで脳の成分分析して再現するの無理でしょ
おそらくそれが出来るレベルに文明が進化してたら生命以外の分野でももっと革新が進んでて我々の常識は通用しなくなってるはず(オカルトだと思われてた超能力が科学で解明されてる可能性すら)
37. Posted by       2023年06月28日 15:07
頭痛い
36. Posted by    2023年06月28日 15:06
糖尿は初期にちゃんと生活変えれば腎不全にはならねぇ…ダラシない生活続けてたら駄目だけどw
34. Posted by 吹雪   2023年06月28日 15:03
これは筋肉の仕組みの話だぜ、そうだ死人に電気ショックを与えると動くよ
33. Posted by ななし   2023年06月28日 15:00
心筋細胞は自発的に興奮する細胞なんだから当たり前だろ
お前ら自分の心臓意識して動かしてんのかよ
32. Posted by     2023年06月28日 14:58
こんなクソ記事どうでもいいから早く閉鎖しろ
31. Posted by ななし   2023年06月28日 14:57
肝臓を3Dプリントって前に記事読んだが

心臓が作れるんだな。

心臓病が克服できるとか科学極まってるな。
30. Posted by     2023年06月28日 14:56
>>13
シナプスやら電気信号が出ても思考はどうやろな
赤ちゃんだってほっとけばしぬし
29. Posted by     2023年06月28日 14:50
>>27
製造コスト
28. Posted by    2023年06月28日 14:43
心臓って自分の意志で止めたり動かしたりできないしな
自動で動くようになってるわけだ
27. Posted by     2023年06月28日 14:38
これで半永久機関作って動力にしよう
この動力が1日100円稼いでくれれば、あとはコイツを1万個作って家に置いて行くことで月3000万円だ
26. Posted by     2023年06月28日 14:38
瞬時に3Dプリントできるようになったらどこでもドアが完成する
25. Posted by     2023年06月28日 14:36
これで食料問題もエネルギー問題も解決だな?
24. Posted by 名無し   2023年06月28日 14:36
全身の細胞には同じ遺伝子があってそれを取りだしてクローン培養すれば全部自分と同じクローンが作れる
単細胞生物はそうやって子孫を残してる
23. Posted by オレ的ゲーム速報さん💩   2023年06月28日 14:35
わいの珍子も自発的に動き出すけどな
21. Posted by     2023年06月28日 14:34
>>6
なんで
20. Posted by 名無し   2023年06月28日 14:33
脳細胞も心臓の細胞も自分達の一人だよ
生命の最小単位は遺伝子
それを効率よく後世に伝えるために全員で協力して生きてる
群体とかハチとかアリ、イワシとか
人間は数十兆の細胞が協力して生きてる
自我が通常は一人分しかないから気が付いてないだけ
19. Posted by       2023年06月28日 14:32
ああ、心臓って、脳と接続を断ち切られても(=脳がなくとも)動くのか。
だから、昔から心臓に魂がこもってると考えたんだろうな。
17. Posted by 名無し   2023年06月28日 14:30
そもそも心臓って不随意筋で最も近い心筋細胞に同調する構造になってるから当たり前っちゃ当たり前なんだよね
完全自動で連動するからバグってうまくいかなくなるとバラバラに動き出したりもしちゃう
それが心室細動
16. Posted by チャイナ   2023年06月28日 14:29
これでウィグルでの虐殺が減ればいいんだな
15. Posted by k   2023年06月28日 14:29
>>12
野球部
14. Posted by     2023年06月28日 14:28
>>12
🍅 
🍅 
🍅 
🍅
13. Posted by     2023年06月28日 14:28
これつまり脳細胞を培養して3Dプリント脳つくることができたとしたら
自発的に思考を始めるってこと?
12. Posted by 🍅かたわ🍅   2023年06月28日 14:28
>>4
ひきこもり無職
11. Posted by     2023年06月28日 14:24
動いて当たり前、みたいなのがいるけど
培養して3Dプリントして作ったってのが凄いんじゃね?
10. Posted by 774   2023年06月28日 14:21
ありえねーって言ってるやつがアリエル
9. Posted by     2023年06月28日 14:19
>>4
玉袋はふやけるかしぼむかしか動かんだろ
8. Posted by     2023年06月28日 14:19
こいつら心筋が糖分も栄養素もなしに動くと思ってるのか
7. Posted by    2023年06月28日 14:19
>>4
砂糖水で動く高効率エンジンが作れるな
廃棄食料の有効活用もできるかも
6. Posted by     2023年06月28日 14:18
これはマジで不老不死くるな
5. Posted by          2023年06月28日 14:15
誰かが横通った微細な振動で起動とかやろうな
4. Posted by アッシュ™🎌   2023年06月28日 14:15
>>1
ワシも3Dプリンターで自発的に動く玊袋を創ろう
ちなみにPhrozen製のプリンターがコスパでオヌヌメ
玊袋がかゆい
3. Posted by     2023年06月28日 14:13
1 ハイハイ
2. Posted by      2023年06月28日 14:10
イチコメゲット
1. Posted by    2023年06月28日 14:08
まぁ事故動画とかで心臓飛び出て動いてるしな
そういう構造で出来ていて、再現出来たって考えたらすごいことだと思う

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介