ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2023年06月23日

ふるさと納税 過去最大97億円流出 世田谷区長「耐えられない」 制度見直し訴え

1 名前:蚤の市 ★:2023/06/23(金) 10:03:02.44 ID:xa3hIHlu9.net
ふるさと納税 過去最大97億円流出 世田谷区長「耐えられない」 国による制度見直し訴え

 東京都世田谷区は二十二日、二〇二三年度のふるさと納税制度に伴う区税の流出が前年度比十億円増で、過去最大の九十七億円に達したと発表した。二二年度から対策として返礼品を拡充して寄付を呼び込んだが、その効果も吹き消す損失で、保坂展人区長は「大変ショック。このままなら百億円、百五十億円と進む。耐えられない」と国による制度の見直しが必要と訴えた。
 流出額は昨年、区民が制度を利用して他自治体に寄付したことに伴う本年度の区税控除額の総計。一三年度は六千万円だったが、年々、特産品など豪華な返礼品をそろえる自治体への寄付が増え、流出額が膨張。十一年間の流出は累計四百五十八億円に上った。


引用元
https://www.tokyo-np.co.jp/article/258413
5: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/23(金) 10:05:09.82 ID:TKAvP+Jj0
田舎に負けない返礼品付けろよ

6: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/23(金) 10:05:51.67 ID:Hm040uKM0
守銭奴が多いんだな世田谷区民w

16: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/23(金) 10:09:36.74 ID:8xL7+if00
お陰様で救われてる自治体もあるという事で

7: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/23(金) 10:06:38.90 ID:s7Aak1G60
東京に集中している地方税を、各地方行政に分配するのが目的だろ

なんで制度みなおすひつようがあるんだよ

11: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/23(金) 10:08:46.38 ID:kioHEL0v0
世田谷区ってなんもねえじゃん

14: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/23(金) 10:09:19.42 ID:mgWNdEFC0
逆にふるさと納税してない人って何?
丸損じゃん

情弱なのか居住地に愛があるのか

20: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/23(金) 10:10:54.65 ID:ywxwm5j10
自分の住んでる地域に納税したいのに禁止されてる制度だから仕方ない

23: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/23(金) 10:11:22.50 ID:asASH8gX0
世田谷区の行政サービスが低下するだけw

27: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/23(金) 10:12:19.28 ID:T+0KPfEa0
だって大都市ほど流出する仕組みだからな
それが目的だし

30: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/23(金) 10:12:56.89 ID:aypMfdfi0
この区長は、地方がもっと悲惨な状況に耐えていることを理解すべき

31: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/23(金) 10:13:36.88 ID:vdXaVqaW0
辞めれば楽になれるぞ

35: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/23(金) 10:14:04.86 ID:+XowsBD30
そのうちバランスが取れるか人が出てくか

36: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/23(金) 10:14:27.55 ID:nyM7Z94Z0
子供と年寄りがいる家庭は地元に納税すべき

44: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/23(金) 10:15:41.04 ID:5Qxi8N/e0
住んてる奴らが行政サービス悪くなって良いって言ってんだからそうしてやれよ

45: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/23(金) 10:16:43.15 ID:4+NC/WzB0
せっかくコストかけて徴収した税金が無駄に流出してるからやめた方がいいよ
やるなら減税でどうぞ

46: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/23(金) 10:16:46.99 ID:dfEoEAyt0
やって得するじゃなくてやらないと損する無駄手間なだけ
国の制度として要らない

47: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/23(金) 10:17:09.17 ID:AY1zqLD50
わざとやってるだろうね

日本政府の意図的でしょう

54: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/23(金) 10:18:14.85 ID:4aJ5tdvP0
自分とこに納税してもらえるように努力するのが筋では?

55: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/23(金) 10:18:18.17 ID:s7zaYiZd0
結局返礼品競争に参加して負けてるってだけじゃないか

71: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/23(金) 10:21:07.25 ID:fTGKZRNa0
アマギフ名産の泉佐野市に吸い上げられた

96: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/23(金) 10:27:40.63 ID:EZKbKugD0
地方はそんなレベルじゃなく疲弊してんだけどな

105: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/23(金) 10:30:00.80 ID:6TOCyH1r0
税収減ったから住民サービス改悪しますってハッキリ言えば
いい

121: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/23(金) 10:32:28.96 ID:AvLN376J0
地元に納税してもね(っ´ω`c)

131: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/23(金) 10:34:59.49 ID:bLfXcbrf0
地方交付税交付金を廃止すれば大体解決する

139: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/23(金) 10:36:38.75 ID:5Bt+elA20
あれだけ人を維持できるのは地方のおかげやろw

143: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/23(金) 10:37:44.60 ID:W4zq1QRF0
左巻き区長だから嫌われてんじゃないか😁

152: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/23(金) 10:38:56.54 ID:hsqSDozr0
>>143
他にも左巻き区長居るぞ

181: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/23(金) 10:44:06.14 ID:o0gdE6HM0
役人の税絡みは賄賂、中抜きしか思い付かん

182: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/23(金) 10:44:07.60 ID:iNYscZNt0
こんな納税の仕方はムダだよ
道州制にしてその州都にカネを投下しろよ

188: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/23(金) 10:45:48.45 ID:e9ZpUG/N0
世田谷区に魅力がないからな
京都はウハウハですよ(笑)

203: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/23(金) 10:48:20.70 ID:KCWGL+wf0
クソ制度なのに間違いない
ただ返礼品だけで選ばれてるんだからな

226: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/23(金) 10:54:51.88 ID:nyM7Z94Z0
納税は義務だけど、そこに不平等があったらだめだろ

234: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/23(金) 10:57:12.08 ID:sR+rM0LN0
普通に納税してる人に返礼品が無いのはなぜなんだぜ?

239: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/23(金) 10:59:03.71 ID:eB6Z2B6k0
納税じゃなくて寄付による控除な
まあ見返りがある時点でおかしな方向にいってしまってるのは事実だろう
物品と控除ダブルの見返り

263: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/23(金) 11:02:50.84 ID:A0nuDbvv0
>>239
地元ならサービスと控除
余所なら返礼品と控除
なんの不思議もない

243: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/23(金) 10:59:58.56 ID:ihdxmwub0
損だ得だでやってるから
失敗策だって証明出来てるじゃん

297: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/23(金) 11:07:49.43 ID:TFAXM3z+0
ふるさと納税以前が如何に
ウハウハだったかということ。

311: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/23(金) 11:09:41.12 ID:IzOnWqpp0
世田谷野菜とかを返礼品で出せばいいじゃまいか

340: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/23(金) 11:14:27.31 ID:vE3DtuOr0
まあおかしな制度だからやめた方がいい

363: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/23(金) 11:17:59.90 ID:j63ap0KC0
ギブアップしたのか
選挙かな

520: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/23(金) 11:50:13.14 ID:0ycG6M6Y0
世田谷に魅力ないの?
グルコサミンお得パックとか返礼したら全国から納付されんの?

630: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/23(金) 12:08:17.77 ID:KWb2g+bg0
稼いだ金をどう使おうと自由だろうに

735: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/23(金) 12:19:25.87 ID:PMSe2cV10
世田谷区もカニと米とって返礼品に並べろよ
それで解決するだろ

898: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/23(金) 12:42:31.02 ID:azgni8fn0
出来ない理由を考えるのではなく!

937: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/23(金) 12:47:15.21 ID:GpQhuxzk0
元々豊かなんだから我慢しろや

951: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/23(金) 12:48:43.27 ID:cj2w/69S0
しょうがねえだろ若者の人的リソース吸い上げてるんだから東京は

811: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/23(金) 12:31:12.01 ID:PSj7FI4y0
地方から人もモノも金も仕事も全部奪っておきながら、よく言えるよな


元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1687482182/0-




スポンサードリンク
dqnplus at 23:03│Comments(431)政治・経済

この記事へのコメント

438. Posted by      2023年07月05日 20:44
住民税払った時点で何か返礼品を送れという
437. Posted by     2023年06月26日 10:16
保坂展人
こんな世界でも有数の低能を首長にし続けている世田谷区民に相応しい末路
436. Posted by     2023年06月26日 09:47
だって世田谷区役所、作家を馬鹿にする職員とかいるし
住民サービス悪いし
435. Posted by た   2023年06月26日 01:44
>>219
でも将来食い物無くなったらアウト。金では買えない、マスクと一緒。
上と下が逆転すると預言されてる。今、昆虫食🦗研究してるの、そのためでも有ると思う。
牛🐃だけじゃ無理。
434. Posted by た   2023年06月26日 01:36
>>16
聖書でも、家から家と箱物並べて将来は、どうするんだろうと言ってるよ。
433. Posted by あ   2023年06月26日 01:34
>>172
企業が募集しなければいいんだな。
それに企業も今のうちに、地方移転すべし、東京一局集中は危険だと聖書では警告してる。
432. Posted by か   2023年06月26日 01:28
>>232
農産物が返礼品なら、みんなで、出来る家庭菜園やら、食料が重要
431. Posted by あ   2023年06月26日 01:20
>>3
これからは、工業から農業👨‍🌾へ。
将来は生死を分ける可能性、聖書など何度も、日本🇯🇵シオンの危機を伝えている。
430. Posted by か   2023年06月26日 01:17
>>222
将来の事考えたら、食料は重要。地方と縁持っとけば、いざとなれば、地方に逃げられるかも。食料危機が来る事、預言されてる、ますます厳しくなって来る思う。当然、水問題も。
429. Posted by    2023年06月25日 18:36
こうやって罪人を甘やかすから連座制があったんだな。兄も罰するべき。
428. Posted by    2023年06月25日 15:51
返礼品(中国製)とかはやめた方がいい
427. Posted by 🫥   2023年06月25日 13:41
ふるさとと名付けつつ、自分の故郷と無関係の地域から返礼品貰えるのは正直謎。
426. Posted by      2023年06月25日 12:34
まさに狙い通りの結果が出てるんだからいいんじゃないの?
地方からの人材流入で儲かってるんだから少しは地方に還元しないとね。
425. Posted by ななし   2023年06月25日 08:31
耐える必要なくね?地元に行政サービスイラネってことだろ?「みんなが住民税納めないのでできませーん!」でええやん
424. Posted by     2023年06月25日 06:55
同じ国同士で金の奪い合いしてなんの意味があるんだよ。いまだに世の中が金本位制だと思ってんのか愚民どもは
愚民どももこんなクソ制度を受け入れてる連中は自分がどうしようもない馬鹿だと良い加減気づけゴミムシ
423. Posted by     2023年06月25日 06:26
世田谷なんてお上りさんだらけなんだから
本当の地元(地方)に納付するに決まってるのでは?
422. Posted by     2023年06月25日 06:01
アホだろ
制度見直せとか傲慢すぎて呆きれる
返礼品を充実させて対抗しようという発想にならないものだろうか?🥺
421. Posted by     2023年06月25日 04:03
ふるさと納税と言いながら住んだ履歴もないところへ納税できる制度を作った国のせい。
だが文句を言うのが世田谷ではザマァ感があるだけなのも事実。
420. Posted by 名無し@わんこーる速報!   2023年06月25日 02:38
地元への納税に対しても返礼品なり、控除の見直しなりが有ればいいのにね
そういう改正ならば賛成
419. Posted by     2023年06月25日 02:00
世田谷区は金持ち多いんだから、そのぐらいいいだろw
418. Posted by     2023年06月25日 00:46
一番ホクホクしてる地域が舐めたこと言ってる
417. Posted by    2023年06月24日 23:58
住んでる連中が行政サービスの質が低下するよりも返礼品が欲しいって連中ばかりなんだから望み通りに行政サービスを流出分キッチリ低下させてやればいんじぇねぇの?
416. Posted by     2023年06月24日 23:03
今住んでる所どころ出身地ですらないところに納税できるシステムの癖して何が「ふるさと」だよ
415. Posted by     2023年06月24日 22:01
雑に仕事しても立地だけで左うちわだからな
もうちょっと住人の事考えて金使えや
414. Posted by     2023年06月24日 20:59
>>287
全く同意
住んでるとこのサービスを悪くする意味が分からない
413. Posted by     2023年06月24日 20:49
どうせロクな使い方しないじゃん
ならふるさと納税で消費活動したほうが100倍マシ
412. Posted by a   2023年06月24日 20:44
ごめん、よく分からないんだけど、思いのあるところに寄付したら、
住んでるところの減税になって減ったと言いたいのかな?
411. Posted by     2023年06月24日 20:07
>>1
世田谷区なんて、意識高い左翼系住民が多いんだから、そりゃそうなるでしょ。当たり前じゃん。

電車も道路も高速もゴミ処理も、何もかも地域エゴで反対して、東京はおろか首都圏全体の足を引っ張り続けてる張本人の世田谷区が、税金がどうこうとか、何を今更言ってるんだか。
410. Posted by     2023年06月24日 19:15
住んでるとこに納税しても返礼品もらえませんので。
409. Posted by     2023年06月24日 19:09
地方の税金で育った人材を都心に吸い上げて納税させてウハウハ
でもふるさと納税で地方に負けて、税金吸い上げられてプンプン!ボクチンの税金だぞ!…と
なるほど、ふるさと納税ってええ制度やねんな
408. Posted by     2023年06月24日 18:57
そういうもんだろ
407. Posted by sage   2023年06月24日 18:50
文句言うなら今まで享受してきた既得権益を一切合切返してから物を言え
そこに集まってる人・モノ・金は世田谷区民だけで作り上げたモノじゃないんだぞ
地方から出てきてそこに住んで税金納めてる人だって居るんだ
東京圏一極集中解消してから言えよ
406. Posted by     2023年06月24日 18:01
5 で、この人は税収を増やす為に、何をしたの?
405. Posted by     2023年06月24日 16:38
ふるさと納税自体が総額減らす糞システムやねん
多い所から地方に直接分配するシステム作れよ
404. Posted by     2023年06月24日 16:21
 
パヨク系の住民が
社民系の首長を選んで
パヨク系の住民は住民税を払わず勝手し放題で
社民系の首長の首が絞まりました
403. Posted by    2023年06月24日 16:14
>>2
グルコサミンでも返礼品にしたら?
402. Posted by     2023年06月24日 15:45
むしろうまくいってんじゃん
401. Posted by うtk   2023年06月24日 15:14
今後は都会のサービスの悪い町に住み続けるか?
田舎のサービスの良い地域に移り住むか?

面白くなりそう
400. Posted by    2023年06月24日 15:12
自治体の魅力を上げてせめて住んでる人くらいには好かれようよ、地域産業的にも納税者的にも成功やろ。
399. Posted by cdsw   2023年06月24日 14:59
今後は高額納税者が多い町ほどサービスが悪く住みにくくなる
高額納税者は基本こういったお得な制度を利用するのでますます金が田舎に流れていく。
逆に田舎はふるさと納税を利用できるほどの納税者は少ないしリテラシーが低いから使うことができない人が多い。
金持ち達が自分たちの街を住みやすく維持したいならモノに釣られずそのまま黙って納税すればいいだけなのに
高額納税者はそれができずどんどん田舎に納税してしまうw
398. Posted by 名無し   2023年06月24日 14:54
ざまぁ。
397. Posted by     2023年06月24日 14:50
世田谷って金持ちいっぱい住んでるイメージだったが。
396. Posted by gr   2023年06月24日 14:49
もともと人材を取られた田舎側に金を返す仕組みだから
これで正しい。
人材を吸収しても都会はサービスが悪い場所になるわけだから
今後人々がどんな選択をするかなかなか面白い社会実験だと思う。

395. Posted by     2023年06月24日 14:22
まあ高所得者が多い地域ではダメージデカいわな
地方と競争したところで得しないし
394. Posted by    2023年06月24日 13:52
ふるさと納税って全体的にはマイナス要素だろ
住民税で買ってやってるようなもんだ
しかも定価で

結果、他で増税だぜ?
393. Posted by     2023年06月24日 13:46
そもそも都民の大多数の地元は田舎だろ
392. Posted by     2023年06月24日 13:32
自分たちの行政サービスの内容の妥当性をきちんと見直して省くべきところは省いていけばいい
391. Posted by    2023年06月24日 13:21
自分の住んでるところに納めず返礼品目当てに他のところに納めてんだから
そりゃ住んでる奴らの自業自得やろ
行政サービス片っ端からやめてやれば良い
390. Posted by     2023年06月24日 13:10
ふるさと納税している人は、批判している連中よりもたくさん住民税も所得税も払っているだよなあ
だから、批判じゃなくて懇願するべきなんだよ
自分たちの生活レベルが下がるので、どうかふるさと納税はやめてくださいって
389. Posted by sage   2023年06月24日 13:01
>>360
文章だけ読むと多分お前も分かってないぞ。
388. Posted by 名無し   2023年06月24日 12:50
中学生の頃から極左活動家してる様な生粋のアレが区長してるせいだろ…w
「世田谷モデル」とか言って防疫もゴミカスレベルだったしな
そりゃ世田谷なんて野蛮の土地ってイメージしか無いんだよ
387. Posted by     2023年06月24日 12:29
公務員の給料下げればいいだけの話
386. Posted by     2023年06月24日 12:11
お前が区長じゃなけりゃふるさと納税の大流出も起きなかったよw
385. Posted by     2023年06月24日 12:09
世田谷に住んでた事あるけど、行政サービスが特別良かった訳でもないからな
今まで過剰においしい思いしてただけだと理解せんと
384. Posted by     2023年06月24日 12:05
成城みたいな高級住宅街抱えてるのもデカいやろな
金ある奴ほど税金を回避したがるし、それによる恩恵も大きいから
383. Posted by    2023年06月24日 11:52
地方のお陰で人口集中できてるんだから素直に返礼品を充実させるべき
382. Posted by    2023年06月24日 11:45
菅元総理の手柄。
生きているうちはムリ。
381. Posted by ななっしー   2023年06月24日 11:33
サザエさんが住んでるんだから、海産物でも返礼品でもしとけw
380. Posted by @   2023年06月24日 11:19
甘えがあるが制度自体に間違いがあるのも事実
379. Posted by     2023年06月24日 11:13
地方民ワイ
ふるさと納税で建った図書館でニコニコや
都民ありがとうやで
378. Posted by _   2023年06月24日 11:05
>>360
5自治体までで、負担額はただじゃなくて2000円
世田谷区は金持ちが多いから、高い返戻金使われてるんだろうが、庶民は米や果物、消耗品など頼んでる人も多い
独身で年収300万円だと28,000円位だから、高額品頼める金持ちだけ制限すれば大したことない
377. Posted by _   2023年06月24日 11:01
外国人にまで出産手当だの生活保護だのカネをバラマける位カネが余ってるんだから、日本人が自分の納税先を選んでるだけだろ
376. Posted by     2023年06月24日 10:50
田舎はふるさと納税どころじゃないんだよ
都会で働いてる田舎者育てるのどれだけ金かけたと思ってるんだ?
375. Posted by 紅蓮の生わさび   2023年06月24日 10:48
地方創生が順調に進んでるってことか
374. Posted by     2023年06月24日 10:46
老後は田舎で隠居生活キャンペーンのせいで、若者が出て行って都会の我儘な老人がやってくるって言う地獄が地方で展開されてるからなぁ
373. Posted by     2023年06月24日 10:45
泉佐野市の姑息さは異常
372. Posted by     2023年06月24日 10:37
>>145
返礼品に関東連合はさすがにみんないらないですねw
371. Posted by 名無し   2023年06月24日 10:32
東京が地方から奪っている労働人口の数からすればふるさと納税なんて微々たるもんだろ
370. Posted by    2023年06月24日 10:25
自分のとこの地域愛醸成に励めよ
甘ったれすぎだろ
369. Posted by ;   2023年06月24日 10:16
耐えられないなら夕張みたいに世田谷区が破綻するということ?
それとも区長が借金して持ち出しで世田谷区が運営されているということ?

いい返礼品やってんじゃん→世田谷区本庁舎等整備プロジェクト3万円
368. Posted by     2023年06月24日 10:08
都内でもぶっちぎりで税収多い区なんだから別にええやろ
367. Posted by     2023年06月24日 10:03
そんなんで耐えられないなら世田谷区長が宮崎とか福井に足踏み入れたらその瞬間に消し飛ぶんじゃないか?
366. Posted by     2023年06月24日 09:42
返礼品を工夫してる自治体が勝ってて、怠けてる自治体が負けてるだけ。
損した額を計算するより、得する計算せえよ
365. Posted by     2023年06月24日 09:38
ゴミ制度
税金を集めるのに税金使って馬鹿みたい
364. Posted by    2023年06月24日 09:35
行政サービス下げるだけだろ
水道とか民間に投げよう
363. Posted by    2023年06月24日 09:14
区長の人望がないんじゃね
362. Posted by ええ   2023年06月24日 09:12
東京は、企業の本社や国の役所が集中してるせいで
ほっとけば税収増えてるからな。それを権利と言わず、
役得とか既得権というんやで
361. Posted by     2023年06月24日 09:10
ふるさと納税合戦。
これも一種の利権じゃないか。
360. Posted by 学閥と高利貸しさん   2023年06月24日 09:03
制度がよくわかんない人の為に
ようは納税額から買い物できるって制度
確か5件までネットで申告したら納税から出るんので実質タダなんだよ
使わない手は無いよね?
359. Posted by     2023年06月24日 08:59
>>336
自営という道を選んだ時に、雇われの奴らとは違う制度の下で生計を立てることは考慮したよね?
違う世界を生きているのに相手の眼中に入ってると思ってるのがちゃんちゃらおかしいわ
358. Posted by     2023年06月24日 08:55
せたがやたがやせ
357. Posted by     2023年06月24日 08:54
>>351
「何もかも」まで拡大解釈するから珍説に見えるだけ
地方で育った若者が進学就職で都会に出ていることに議論の余地はない
難癖をつけるのは統計を正しく理解できない馬鹿だけ
若者が自由意思で都会に出ることに対して、納税者が自由意思で地方に納税することでバランスを取ろうとしてんの
356. Posted by     2023年06月24日 08:51
ふるさと納税していない人は行政サービス優遇権みたいの配れば良いんじゃないかな
生まれ育ったふるさとを応援したいだけならそのくらいのリスクは受け入れられるよな?ww
355. Posted by    2023年06月24日 08:45
民社党の区長じゃん、ざまぁ
354. Posted by    2023年06月24日 08:34
世田谷区民には大増税してあげたらいいじゃん。
今度は人が流出するだろうけど、公務員の手当のためだ、区民には耐えてもらえ。
353. Posted by    2023年06月24日 08:31
 東京って、いつも他人のせい、だよな。
352. Posted by    2023年06月24日 08:29
グルコサミンしか印象にない世田谷
351. Posted by     2023年06月24日 08:26
いつも思うのだが東京が地方から何もかも奪ってるという珍説は何なの。租庸調でもあるの?若者かドナドナされてくの?
350. Posted by    2023年06月24日 08:18
もう少しだけ返礼品の限度を制限しても良いかもね
349. Posted by あ   2023年06月24日 08:08
地方民が羨ましがるような特産品作ればいいだけ
348. Posted by     2023年06月24日 08:00
>>5
それでええやん。税金寄付した側も返礼品貰えて、納めてもらった自治体も潤って中間の企業も利益を得る

なにがあかんの?
347. Posted by     2023年06月24日 07:59
>>3
何もしなくても税金納めてもらえるとアグラかいてただけやん
346. Posted by     2023年06月24日 07:58
>>67
なお自分が住んでたふるさと以外に納税している模様
345. Posted by     2023年06月24日 07:57
>>146
帰るふるさや風景残すために皆がさらに貧困になる方が悲しいよ
全てを得る事なんて出来ないんだから優先順位高い方を選ぼう
344. Posted by     2023年06月24日 07:54
世田谷区の歳入3000億オーバーで都内トップやん
区民税でも1200億で2位の足立区420億を余裕でぶっちぎり
343. Posted by     2023年06月24日 07:52
>>23
そんな事に税金使うなら親共々都市部にいけかせた方が効率良くね
342. Posted by     2023年06月24日 07:50
>>234
正直そんな吹けば飛ぶような限界集落みたいなとこを非効率な税金徴収法使って生きながらえさせてその分他のとこに大きくなった皺寄せがいくならそんな限界集落無くしてそれなりの街に住んでそれなりの都市の方を待機児童0にしたらいいと思う。そっちの方が日本全体で小さい皺寄せですむと思うぞ。
341. Posted by     2023年06月24日 07:49
世田谷区は人口が多いんだから贅沢言うな
区長がツイッターで佐賀県、島根県、鳥取県、高知県、徳島県、福井県、山梨県より人口が多い自慢をしてたし
340. Posted by あ   2023年06月24日 07:37
>>5
地方のメーカー、農家も恩恵受けてますが。
339. Posted by    2023年06月24日 07:13
地方で育てて税収になるはずだった若者が世田谷に流出してるんやがそれは
338. Posted by     2023年06月24日 07:08
>>337
増税はんたぁ〜い
by社民党のアイドル福島瑞穂
337. Posted by     2023年06月24日 07:06
ふるさと納税する人に対してその分を課税すればいいやんw
336. Posted by     2023年06月24日 07:00
逆にふるさと納税してないやつって情弱なん?とか言ってる情弱鏡みろよ。自営業者はふるさと納税やっても意味ねーだよばーか
335. Posted by     2023年06月24日 07:00
お前の支持者の選択であって国は悪くない
334. Posted by     2023年06月24日 06:57
>>317
まさに住むためだけの町
333. Posted by     2023年06月24日 06:54
Twitterで評判を自作自演するしか能が無いのか、こいつは。
332. Posted by     2023年06月24日 06:53
民間に転職してシェア取られたら発狂しそうな奴だな
331. Posted by    2023年06月24日 06:44
人が多いほど金かかるのに、人が多いところから金を吸い上げて
人が少ないところに渡しているから、そりゃいろいろ不都合・不整合は出るよ
良い返礼品を用意しろって、いや地方が人を呼び込む努力しろって話だろ
330. Posted by     2023年06月24日 06:31
パヨクは自分で金を出さず保守系に金を出させてワガママを言います
まるで韓国系
329. Posted by     2023年06月24日 06:19
富裕層の住民税で区政楽勝と思っていたニダ
by社民党系区長
328. Posted by     2023年06月24日 06:17
地の利で何もせずに人・物・金が集まる絶好の立場なのに、それを活かせないのは無能の証。
パヨがトップの、パヨだらけの自治体はいつもこんな感じ。
327. Posted by 名無し   2023年06月24日 06:08
まず都会は地方が学校入れて育ててきた人材を吸い取ってるって点を忘れてる
世田谷にいる人の何割が地方から出てきた人なの?って話よ
そいつらの納税は全て育った地方に納税される、とかにしたら世田谷は崩壊するぞ
なぜならふるさと納税なんて納税額のせいぜい2割でしかないからな
なのに地方が育てた人材の納税を8割吸い上げてる時点で世田谷に文句を言う権利はない
326. Posted by 9   2023年06月24日 06:06
>>325
憲法違反の外国人への生活保護費削れば余裕でるよ
325. Posted by     2023年06月24日 06:02
一極集中回避とはいえ、ふるさと納税のあり方は
あまりよくない気がするけどな
324. Posted by     2023年06月24日 06:02
5 世田谷区長:保坂展人 元社会民主党副幹事長
お前、税収を上げる努力を、してないじゃん
323. Posted by     2023年06月24日 05:59
大都市は財政力駆使してふるさと納税ガチったら良い。宣伝費かけまくって日用品か換価できるものを揃えたら、格下自治体の宣伝バナーは駆逐される。
そもそものところ、国が地方交付金の配分を責任持ってやれば良いのに、責任放棄して電子カタログ寄付金獲得競争戦(笑)を開催して奪い合いさせてるのが悪い。返礼品生産者との癒着や利権は腐ってるし、一番儲けてるのは仲介サイトの運営者(ぼったくり)ってのが笑えない。
 こんなクソ制度はやめるべき。
322. Posted by 9   2023年06月24日 05:58
返礼品見て愕然とするわ
観光用のボッタクリ商品だらけ
日本の地方民で5万円のパフェ誰が欲しがるんだよwww
しかも食いに行くのに旅費までかかるだろうがw
321. Posted by は   2023年06月24日 05:54
地域サービスどんどん止めてしまえばよいのでは?ふるさと納税してる奴らのからね。
320. Posted by 9   2023年06月24日 05:53
当たり前
東京の生活保護受給者の25%は外国人
こんな異常な場所に納税する意味がない
東京が乗っ取られても良いよう地方に予備の避難場所確保しなきゃ
東京に住む人間の力で排除できないなら最終的に脱出する場所確保するよね
319. Posted by     2023年06月24日 05:47
世田谷区民が返礼品を楽しめないように法改正しろってか?
誰のために政治やってんだ?
安易にお上パワーにすがってないで、頭使ってやりくりしろよ
318. Posted by    2023年06月24日 05:43
世田谷もエントリーしたらいいじゃん
下北の古着詰め合わせとか三茶のガールズバーチケットとかで
保阪っていつもこうだよな、文句しか言わねえ
317. Posted by     2023年06月24日 05:41
>>315
世田谷に魅力が無いなら人は住まないやろ
316. Posted by     2023年06月24日 05:40
 
 
                        自分の区の愚民に文句を言え
 
 
315. Posted by    2023年06月24日 05:34
>>1
世田谷区に魅力が無いだけ
文句言ってる暇があるなら仕事しろ自称区長さん(笑)
314. Posted by     2023年06月24日 05:12
犬を見て逃げたのか・・・
犬を買ってよかったな〜
313. Posted by あ   2023年06月24日 05:02
もっとやあああまだやああああ900億円は流失させろおおおおおお。骨の髄までしゃぶり尽くすんやああああ
312. Posted by     2023年06月24日 04:52
行政サービスがいまいちだからしょうがないだろ
311. Posted by     2023年06月24日 04:52
世田谷ナンバーの糞運転見てると金は有るけど人間的に糞しか住んでないのは知ってた
310. Posted by     2023年06月24日 04:37
>>308
確かに世田谷と青山の連中は人間性が歪んでる
309. Posted by アッシュ™🎌   2023年06月24日 04:35
>>268
アッシュを名乗るようになれば勝ち負けとか気にならなくなるよ
争いごととは無縁の人生を送りながら玊袋をひたすら掻き毟る人間らしい生き方もありだと思う
308. Posted by     2023年06月24日 04:35
別に高額納税者の納税分が100%ぶん取られるわけでもないのに大袈裟に騒ぎやがって
世田谷区民って性格悪すぎなんだよ
芦屋市や港区は別に何も言ってねーじゃん
307. Posted by     2023年06月24日 04:26
役所なんて
「何?予算が余ってる?なんでもいいから年度内に使いきれ」
みたいなところなんだから余分な税金は与えない方がよろしい
306. Posted by     2023年06月24日 04:24
区民がそれでええならええやん
区の歳出を減らせ
305. Posted by ななふしさん   2023年06月24日 04:17
世田谷区は歳入は4,000億くらいだからたいしたダメージはないよ。
304. Posted by      2023年06月24日 04:14
ふるさと納税は普通にやれば強い地方しか勝たんのが本当に腐ってる。

小さい自治体ほど、この制度を利用して当該地元企業と結託する。
大阪泉佐野市や岐阜七宗町がいい例だわ。
303. Posted by s   2023年06月24日 04:12
そのまま使ったとしても共産党が指示するメンバーや外国人へのナマポと消えるだけ
302. Posted by a   2023年06月24日 04:05
八十億以上他所へ流れても去年耐えたってことは、それだけ無駄なサービスをやってたってことか
住民からしたらいままでが何だったんだってとこだな
301. Posted by Neutralizing   2023年06月24日 04:04
( 'ω′)zzz
300. Posted by Neutralizing   2023年06月24日 04:02
合ってて草不可避ってやつかな( 'ω′)
299. Posted by      2023年06月24日 04:00
>>293
ふるさと納税の業務ってただの地方の税金しゃぶりだからなぁ。
それも都会からの税金使ってだよ。
298. Posted by Neutralizing   2023年06月24日 03:59
「誰が言い出したのか」…どうでも良いんですかね、それも( 'ω′)
地獄の沙汰もなんとやら…「死ぬけどお金は欲しい」なんて、とても人間性が優っているとは…それこそ別に、俺の話でなくてですね( ´_ゝ`)

どういうわけか、お金の話には親の恥がついて回るんだよなぁ…ああ恥ずかしい
297. Posted by .   2023年06月24日 03:57
世田谷区の住民サービスの質が下がるだけだから、
結果住んでるヤツが損するだけ。

おかげで地方はホクホクです(^^♪
296. Posted by      2023年06月24日 03:53
地方の1日100人も通らない橋を修理するより、
世田谷区の1日1000人通る橋を修理した方がお金の使い方としては効率的なんよ。

だが、ふるさと納税ってのは前者のために金を地方に撒いてる制度なんよ。
295. Posted by     2023年06月24日 03:52
地方出身者が多く、返礼品に魅力がないってコトォ?
294. Posted by Neutralizing   2023年06月24日 03:52
(どだい下ネタだと思ったんだけど案の定の下ネタで、呆れと生きる喜びを再認識するに至るという新感覚…明らかに一枚岩でないのは、意図でもあるのか…「少なくとも俺のせいにはならないと思いたい」のは、意外と共通する感性だと思うんだが…まぁお金の話だよなぁ)
293. Posted by 名前   2023年06月24日 03:49
ふるさと納税制度の本質って田舎VS都会とかじゃなくて、民間企業への利益供与だからな
だからホリエモンが絶賛してる
クソ中抜きできるもん
292. Posted by あ   2023年06月24日 03:49
でもお前らは田舎の選挙権奪ったじゃん
ぎゃおおおおん
290. Posted by Neutralizing   2023年06月24日 03:45
(「他人のせいにする悪知恵は働く」のを、「好奇心は猫を殺す」と言ったりするらしいが…要するに親のせいではある…ってことかな?流れ的にIQの話になりそうだなぁ…w)
289. Posted by      2023年06月24日 03:44
>>273
ふるさと納税というシステムを真っ向から否定してるんですが?
そこに気付かないのはどんだけ頭悪いんだお前らは。
288. Posted by     2023年06月24日 03:41
世田谷のくせに生意気だな
区民ですら嫌いなのが世田谷だよ
287. Posted by     2023年06月24日 03:40
わいは住んでるところのサービスに金使って欲しいからふるさと納税は反対派やわ。
286. Posted by      2023年06月24日 03:38
地方に金撒けるならいいと思ってる奴らが、一番悪よ。

その撒き方無駄すぎるって分かってへんのが一番悪。
285. Posted by Neutralizing   2023年06月24日 03:36
さっさと運転免許取得してこいよ、バカ共
284. Posted by Neutralizing   2023年06月24日 03:35
「早い方が良い」と申しましたよ( 'ω′)
283. Posted by Neutralizing   2023年06月24日 03:32
「まぁいいや」って言ってるんですよ( 'ω′)

難しかったですかね( 'ω′)
282. Posted by Neutralizing   2023年06月24日 03:30
あんたら「身分」をわきまえた方が良いと、言われませんか( 'ω′)?

前に何かありましたかね( 'ω′)
281. Posted by Neutralizing   2023年06月24日 03:28
そうそう

迷子の迷子の子猫ちゃん〜♪

って歌、知ってますか( 'ω′)?
280. Posted by     2023年06月24日 03:27
俺はむしろ自分の住んでない所に目先のニンジンに釣られて納税してるやつのほうが意味分からんのだけど…
279. Posted by Neutralizing   2023年06月24日 03:27
警察が悪いとは思えないなぁー
278. Posted by Neutralizing   2023年06月24日 03:26
放課後何してました( 'ω′)?

ふざけてる場合ではありませんよ( 'ω′)
277. Posted by Neutralizing   2023年06月24日 03:24
不真面目なんじゃないすかね( 'ω′)
276. Posted by Neutralizing   2023年06月24日 03:23
本当に困ってる( 'ω′)?
275. Posted by     2023年06月24日 03:22
区議会員の報酬やら予算やらで当たり前だと思ってる無駄から見直せや
274. Posted by Neutralizing   2023年06月24日 03:20
税金の話であってましたっけ( 'ω′)?
273. Posted by    2023年06月24日 03:20
流出=自分たちの金が他所に流れてる(漏れてる)
って言う考え方がもうふるさと納税と言う制度を否定している
別にお前らの金ではないだろ
272. Posted by Neutralizing   2023年06月24日 03:19
良い歳してホームレスさながらの連中をさっさと生活保護制度から弾き出せば解決…とか言わない方がいいのかなぁ( 'ω′)

今まで何やってたんでしょうね、彼ら。身元もわからない、自宅も持たない、努力しなかった奴らが何故か「困っている体で」生活保護を受給してるんすよ( 'ω′)
271. Posted by     2023年06月24日 03:17
本来住民が多くてインフラコストがかかるはずのとこに相応の金が集まるはずなのに
地方を無理やり救うために調整できない形で強行した結果なんじゃないの?

これから流出した自治体のインフラは地方より先に崩壊するってこった
270. Posted by Neutralizing   2023年06月24日 03:15
>>254
あはは( 'ω′)
269. Posted by ななし   2023年06月24日 03:14
間に無駄なコスト入るだけだから
まじで制度が自体無くなってほしいわ
しょうもない制度

無駄なコスト使うより減税してくれや
まじでゴミ制度
268. Posted by      2023年06月24日 03:14
>>33
アッシュに負けてて草
ネットやめたほうがいいんじゃない?
267. Posted by Neutralizing   2023年06月24日 03:13
( 'ω′)。o(玊袋記事だな)
266. Posted by 金ぴか名無しさん   2023年06月24日 03:05
そもそも人口が激減して、少子高齢化、東京一極集中の
日本にふるさと納税なんていらない
田舎は滅びて良いしw
265. Posted by     2023年06月24日 03:04
>>199
黙ってても若い労働力が集まって税収が増える東京
264. Posted by    2023年06月24日 03:04
元々そういう制度じゃん。
263. Posted by     2023年06月24日 03:00
>>165
やれるもんならやってみろよw
262. Posted by     2023年06月24日 02:56
>>259
経済活動に貢献しているし素晴らしいことやで。
261. Posted by     2023年06月24日 02:53
>>239
自治体同士の競争が最終目的ではなく、その競争を通して地方の産業の活性化や国民全体の経済活動の促進が目的な気はするけどな。ただ、国民全体の経済活動の促進部分が不十分なので修正してほしいところではある。控除限度額が年収300万なら2.7万円(利益約0.6万円)、年収1000万なら17万円(利益約4.9万円)となっていて、貧乏人のメリットがあまりにもなさ過ぎるんよな。年収300万の場合、限度額を2倍の5.4万円ぐらいまで引き上げてやってほしいわ。年0.6万円ぽっちじゃ手続きめんどくさくてふるさと納税なんかやってられんわ。貧乏人も参加できるようにしたってほしい。
260. Posted by あ   2023年06月24日 02:50
>>221
産まれて生きてきたのが東京なんだよ。地方から訳のわかんない生き物が流入して偉そうに喋ってるんだ。老後は地方に行く。
259. Posted by     2023年06月24日 02:41
ワイ世田谷民、今年もふるさと納税でシャインマスカットを入手
258. Posted by     2023年06月24日 02:40
思考停止した所から墜ちていく
257. Posted by     2023年06月24日 02:39
>>218
どちらにしろ都会ではなく田舎の自治体にお金が流れている傾向が大きいなら、地方にお金を渡していることになるんやから目的はある程度達成しているんじゃないかな。後、適度に競争させること自体は悪いわけではないやろ。どちらも創意工夫した結果、以前より能力や魅力のある組織になるかもしれんし。
256. Posted by 名無し   2023年06月24日 02:30
>>146
長野の秘境に親戚いるけど、ド田舎に希に車が走るレベルな所に立派な道路作って環境破壊ですよ。
さらに大きい音を出す他県のバイクが観光にくるんや。
全然静かでは無くなった
255. Posted by _   2023年06月24日 02:30
特別区は不交付団体で地方交付税がいらんくらい豊か(交付団体はふるさと納税で流出した分の3/4補填される)
世田谷区が言ってるのは成金が生活レベル下げられない(無駄事業が今更切れない)のと同じ
254. Posted by    2023年06月24日 02:28
え?だって東京都に納税すると、胡散臭い女性支援団体や怪しげなNPOに素通しで垂れ流されて、都民のためには使われないでしょ?
253. Posted by ごくごく普通に   2023年06月24日 02:28
地域振興券(プレミアム付き)をばら撒けば良いんじゃね?
ふるさと納税を使っていない世帯にだけ
世田谷区民「イラネーヨw」ならむしろ
世田谷区に住んでいる理由を疑ってしまうのだが…
252. Posted by     2023年06月24日 02:16
これ否定してるヤツは納税してないニートだろw
クソな制度だとは思うけど、あんだけ税金取られている以上
見返りないとやってられんわ
251. Posted by 名無し   2023年06月24日 02:15
>>51
地方は祖父の代から関係ある土建企業に地域活性化名目で謎モニュメント建てるが、23区(一部貧困区域除く)は地方の田舎者とは桁違いレベルで横の繋がりにバラまいて名声を得る。

さて、どちらが善悪か
250. Posted by フジム   2023年06月24日 02:12
13,000円の焼き菓子は要らんなぁ。
249. Posted by     2023年06月24日 02:08
>>152
行ったらわかるけど世田谷ぜんぜん都会じゃない・・・ってか「なんでもあるいわゆる大都会」なんて東京でも3つくらいしかない。千代田区以外は実際はミナミ以下。大体が首都の都心部近くにあるってだけの利点しかない住宅街の区って感じ。多分23区の殆どはミナミどころか横浜より田舎っす
248. Posted by      2023年06月24日 02:05
>>245
公務でやるなクソバカが。
247. Posted by     2023年06月24日 02:02
これもそうだけど金持ち優遇制度は格差が是正されるまで見直し改善したらいいよ
246. Posted by        2023年06月24日 02:01
>>239
自治体に競わせた結果として、無駄に税金が使われてるんだがな。

そして自治体と繋がってる企業が、ふるさと納税事業を受注することで儲けてる。それが自民党の狙い。
これは小さい自治体ほど顕著になってる。岐阜県七宗町の事例とか調べれば分かる。
自治体と繋がった企業がこの制度で大儲けしとる。
245. Posted by     2023年06月24日 01:58
どうすれば客が興味を持ってくれるか、商品を買ってくれるか、満足するかと考えるのは、民間企業なら当たり前の努力なんだが・・・
予算をやりくりするのも、能力の無い企業が倒産するのも当たり前だし
公務員って基本的に危機感が無く、性根が甘ったれてるんだよな
努力も苦労もしなくても、血税は湯水の如く湧いてくると勘違いしてる、高慢な思考をしてる証拠だよ
244. Posted by 名無しさん   2023年06月24日 01:56
役所に巣食う左巻きに住民税をチューチューされるぐらいなら、そりゃあ自分のふるさとに納めて応援したいと思うわなあ
243. Posted by     2023年06月24日 01:55
保坂は自分が悪いとか気付けてなくてホントに質悪い
242. Posted by     2023年06月24日 01:52
この区長、中学の時に過激派の団体結成した筋金入りのパヨだからな
241. Posted by    2023年06月24日 01:46
千代田区民だけど千代田区
個人の税収のんかあてにしてないしな
240. Posted by     2023年06月24日 01:45
やってる人が下品なだけでは
239. Posted by abetensei   2023年06月24日 01:44
これは自治体に競わせることが趣旨だから、
全く問題ないよね。
納税者は全く損しないし良い制度だと思うわ。
238. Posted by      2023年06月24日 01:39
>>233
返礼品もちゃんと地場産業あるとこならまだいいが、
それがないとこは東佐野市みたいにAmazon商品券売ったりするわけで、
そうなったらこの競争は地場産業もクソもなくお仕舞じゃねえの。
237. Posted by     2023年06月24日 01:34
>>233
間違ってないし無知で勘違いしてる
そもそも地方は老朽化した避難所(箱物)の取り壊しや建て替えの資金不足が深刻なのに
課税世帯数=住民税収が少なくて間伐やら補修もままならんので土砂災害や地震や雪崩で被災しやすい
公民館は避難所で子供の出産給付金は若い課税世帯を誘致して自治体の税収アップさせるもの
236. Posted by アッシュ2nd™🎌   2023年06月24日 01:33
>>69
刺激に耐えられない世田谷区長の玊袋は貧弱説
235. Posted by     2023年06月24日 01:30
というか当初の目的が完全に消滅しているわけで

これほどアホな制度はなかなか無い
234. Posted by     2023年06月24日 01:30
>>21
地方の人口3000人くらいの自治体がふるさと納税のおかげで待機児童ゼロになって
保育士の給料も平均所得近くまで上がり
若い夫婦が増え共働きも可能になり総生産量アップといういいことづくしになってるんで
なんもせんでも人が住む大都市が怠慢なだけなのに批判したり廃止する気にならん
233. Posted by 暇潰しの名無し   2023年06月24日 01:28
>>21
ニュース見てるとふるさと納税もらった自治体が公民館新築しました(箱物行政)とか子どもの出産に給付金出しますとか、いや都会に住んでてもそんな給付金無いし、なんか金の使い方間違ってないか、てか返礼品用の地場産業振興以外の金って本当は要らないんじゃないのって思ってしまう。
232. Posted by    2023年06月24日 01:27
>>7
となると努力でなんとかするしかないな
努力で駄目なら根性でなんとかしろ!
根性でも駄目なら気合で頑張るんだ!!
負けるな世田谷!応援してるぞ世田谷!
(・ω・)ノシ
231. Posted by あ   2023年06月24日 01:27
>>226
いや、ふるさと納税制度によって地方交付税はかなり増えてるよ
230. Posted by     2023年06月24日 01:27
>>166
荒川区が火災扇風機死亡率トップクラスなんだけど
意識低い貧困層と高齢者が多くて自治体の指示に口答えしないから
世田谷よりサクサクと建て替えや建物の間引きが進んでて草生える
229. Posted by あ   2023年06月24日 01:26
>>227
知らない
いい政治したら流出しないって言ってる人は知ってるんじゃないかな
228. Posted by     2023年06月24日 01:25
>>20
なんで富裕層多い世田谷区の役所が
非課税低所得者が多い足立区や荒川区よりこんな汚いのかが気になる
もしかしてここ金の使い方おかしいんじゃないのか?
227. Posted by 名無しのハムスター   2023年06月24日 01:24
>>208
いい政治してるとこ教えてくんない?
本当だったらそこに納税するわ
226. Posted by     2023年06月24日 01:24
地方交付金増やせばいいだけなんだがそれをしたくない政府、財務省が地方同士で少ないパイの奪い合いをさせている
225. Posted by 名無しのハムスター   2023年06月24日 01:23
>>206
それが狙いだろ
地方の出生率は下がる一方なんだからな
224. Posted by     2023年06月24日 01:23
>>207
上場してないだけでめちゃくちゃ稼いでるアパレル系とか貿易会社とか飲食店とか地味にある
223. Posted by      2023年06月24日 01:22
>>209
そりゃお前が勝手にそう思ってるだけで世界観が極小のマクロなだけ
これ県レベルで話考えて見ろ。もし自分の住んでる県が減税したら、当然お前の住んでる市へ本来回って来る金がそっちに流れるんだぞ

それが日本全体で話を考えたら、本来もっと国から金をもらわないとならん地方がどんどん衰退して、返礼品だけすぐれた地方が横取りで意味無く財政豊かにしていく
そしてそれは本来計画的にお国が再分配すればいいだけのもんが流動的に年々変化していまう
222. Posted by     2023年06月24日 01:22
>>202
地方の返礼品って農産物がほとんどだけど、世田谷にあるそれと同じ業種って何だよ
221. Posted by 名無しのハムスター   2023年06月24日 01:22
>>199
お前が地方来ればいいんじゃね?
220. Posted by     2023年06月24日 01:22
いうほど欲しいところに行き渡ってるか?
おいしい特産品があるところがだいたい持っていってガチ何もない田舎は平常運転だろ
219. Posted by     2023年06月24日 01:22
>>153
ほんそれ
世田谷区なんて高所得層多いから何もしなくても税収が他の自治体より多い
逆にそのせいで向上心や危機感が無い
218. Posted by あ   2023年06月24日 01:21
>>210
それ大企業が儲かれば中小も潤うとか、都会人が儲かれば地方に金落とすとか、よくある詭弁やん
なら最初から中小に金渡せ、地方に金渡せって話だ
217. Posted by 名無しのハムスター   2023年06月24日 01:20
>>168
世田谷区に貧乏人いないからわいは誰も困らんと思うの…
216. Posted by     2023年06月24日 01:20
>>76
他の自治体と比較可能になって
世田谷区が地元企業回って返礼品誘致する努力してないっちゅう慢心浮き彫りになったんやから
そらめちゃくちゃ頑張ってるとこに使うようになるやろ
215. Posted by 名無しのハムスター   2023年06月24日 01:19
>>165
うちの自治体は町指定のゴミ袋を高額で買わせるくそ自治体
なので上限目一杯までもちろんふるさと納税する
214. Posted by あ   2023年06月24日 01:19
>>201
どうやって育てるの?実際それに成功した自治体はあるの?
213. Posted by     2023年06月24日 01:18
>>106
横からやけど別に誘致する必要なくね
世田谷には職人抱えてる企業やアーティストや大手社長めっちゃおるんやし
通販人気の飲食店やパティスリーだらけなんやし
そういうとこ回って頼んだらええやん
211. Posted by あ   2023年06月24日 01:17
>>195
しない方がマシじゃない?
210. Posted by 名無しのハムスター   2023年06月24日 01:17
>>171
魚とる自治体が儲かれば船を発注すんの
わかんねーかな
まじで経済オンチな
209. Posted by 名無しのハムスター   2023年06月24日 01:16
>>161
だって生活よくなんないし楽しみないもん
208. Posted by あ   2023年06月24日 01:15
区政が悪いから流出するんだって言ってる人いるが、実際いい政治をしてるから流出あまりされてない自治体ってどこがあるか知ってる人いるのかな?
それとも「いい政治しないから流出するんだ!(ほんとにいい政治をしても流出しないかどうかは知らない)」ってことなのかどっちなんだろ
207. Posted by 暇潰しの名無し   2023年06月24日 01:15
>>172
世田谷区の大企業って二子の楽天くらいか?
206. Posted by     2023年06月24日 01:15
ふるさと納税は、詭弁。
自分が育ったふるさとに対してのみ納税できるようにしろ。
居住地の税額の10%以下をふるさと納税可能とか制限を加えろ。
このままでは、保育園が作くれず、都民の非婚、少子化が進む。
まぁ、親戚の非婚女が、せっせとふるさと納税している。笑
205. Posted by 西岡   2023年06月24日 01:15
人口とかデータに基づいて国が振り分ければいいだけやろ
204. Posted by     2023年06月24日 01:14
>>18
内訳見ると23区でそんなことやってる区無いぞ
203. Posted by 名無しのハムスター   2023年06月24日 01:14
>>159
隣に引っ越されるよ
202. Posted by     2023年06月24日 01:13
>>2
いや普通に地方の返礼品出してるとこと同じような業種はひしめいてるけど
返礼品なんかに参加しなくても潤ってて企業側に参加メリット無いから協力しない
他の23区の中には頭下げて頼んでたり複数の零細組ませて人気返礼品作らせてる区もあるんで
富裕層めちゃくちゃ住んでるのにその営業スキルがないのは世田谷区の怠慢
201. Posted by 名無しのハムスター   2023年06月24日 01:13
>>150
地元愛のある住民を育てれば?
つか絶対あるよね税金
ほとんどが土地持ってる人でしょ?
逆にどうすればあの規模の税収あって立ちゆかなくなんの?
200. Posted by ビーナスの大都会   2023年06月24日 01:12
クソ高い住民税がシルバーパスとか、コラボとか若草プロジェクトとか
長生きするには〇区が一番 とかに使われて
トー横みたいなの臭くて蓋をして
何一つ公約を達成しない知事がいるところの懐よりも
台風や洪水、地震の被害にあって東京から無視されている
自治体に、返礼品求めてでも寄付した方がマシ
199. Posted by あ   2023年06月24日 01:12
為政側はたまらんよ。懸命に働いて住民の為に働いて税収が減る。地方に住めば良いのに。
198. Posted by     2023年06月24日 01:12
首都が泣き言いうな
197. Posted by な   2023年06月24日 01:11
>>192
あなたの住んでる自治体が「あなたからいただいた税金で自分の企業の商品買ってばら撒きます」って言って支持するか?
196. Posted by     2023年06月24日 01:10
>>101
地の利だけで勝手に人が集まるから楽してた都市部が制度変わってちょっと流出したら努力も工夫もせずに不満タラタラなんですがそれは


195. Posted by 名無しのハムスター   2023年06月24日 01:10
>>139
国内で回ってるだけまし
泉佐野市は論外
194. Posted by     2023年06月24日 01:09
>>80
上手い事言いくるめられて税金入れるアホが居るから政治家がつけ上がるのが良く分かるわ
193. Posted by あ   2023年06月24日 01:09
>>99
返礼品に魅力がないから納税されないんやろ?
192. Posted by 名無しのハムスター   2023年06月24日 01:08
>>140
狂ってねぇよ
役所が地元産業に全うにお金払って偉いじゃん
役所がなんも育てられないからそういう制度にするしかなかったんじゃん
191. Posted by    2023年06月24日 01:08
>>2
何もない、しかない
190. Posted by 名無し   2023年06月24日 01:07
耐えられないではなく住民サービスことごとくカットしたらいいのでは?
高齢者サービス見た限り沢山あるけど全部カットしたらいい
収入に合わせた行政サービスにするのは当たり前
189. Posted by さ   2023年06月24日 01:07
ふるさと納税批判している奴は東京の区長様か?
都内に大学とか結構あるんだから、連携してなんか作ったら?
188. Posted by    2023年06月24日 01:07
>>1
泣き言をいうなあぁぁあっ!!ビシバシ
187. Posted by 名無しのハムスター   2023年06月24日 01:06
>>140
でも納税者は嬉しいんだよねこれ
だからやっぱ君も一度とってみるべき
どうして喜ばれるのか分かるよ
186. Posted by 名無しのハムスター   2023年06月24日 01:04
>>103
河川敷があるやん
ドラマの撮影地も多いのにな
185. Posted by b   2023年06月24日 01:04
お隣の杉並区も似たようなこと言ってるわ
富裕層というより都心に勤めてるリーマンが多い場所だから、ふるさと納税とかやる人が多いんじゃなかろうか
左寄りの議会で、貧困層やシンママや外国人にばかり優遇されて、納税者である働き盛りがないがしろにされてるから当然だわな
184. Posted by 名無しのハムスター   2023年06月24日 01:03
>>95
なんでやらないんだろうな?
うちでさえ貧乏だけどやってるのに…。
つーかわかんねえだけでこいつらの親もやってると思うがね
183. Posted by あ   2023年06月24日 01:02
>>178
ふるさと納税で地方の自治体に金が入っても生み出す力が無いならムダだけど
今はそんな話はしてない
182. Posted by 名無しのハムスター   2023年06月24日 01:01
>>93
そういうことするから北海道から中国にとられていくんだよ。東京だけで防衛できるならしてみなさい。安全がただだと思っている東京人にはまじで参るね。一ヶ月位尖閣あたりで暮らしてみれば?ただでね。
お前らが田舎にやらせてるのはそういうことだよ
181. Posted by    2023年06月24日 01:01
外人移民による地方自治乗っ取りの尖兵
左翼の巣窟世田谷区に税金払いくないって市民の意思表示だね

左翼リベラルは左翼グローバリストの金満家および中共の手先
180. Posted by     2023年06月24日 01:00
世田谷区が利権バラマキや外人優遇やめれば少しは納税してもらえるのでは?
胡座をかいてヤリタイ放題やってきた自己責任、自業自得
179. Posted by    2023年06月24日 00:58
>>39
2000円の寄付で10万円の電動自転車もらって7万円くらいで転売しろよ(笑)

それがふるさと納税の節税だろ。

まぁこれは大金を納税する富裕層にしか出来ないけどな😃
178. Posted by 名無しのハムスター   2023年06月24日 00:56
>>107
そのとき腹立つのは全く地方の魅力をわかってない公務員と働かない議員たちのくそどもだよ。うまくやれば産業を一つ育てられるかもしれないってのに「大変だ大変だ」って頭抱えてるだけなの。あいつらまじで生み出す力ゼロ。とることばっかりしかない
177. Posted by 名無し   2023年06月24日 00:56
1
そもそもの税金が高いんだよ!!!
176. Posted by あ   2023年06月24日 00:55
>>81
仲介業者挟んでも地方は税金欲しいと思うやろ
175. Posted by あ   2023年06月24日 00:55
>>164
大都市はどこも減ってないか?
減ってるのはうちの町だけじゃないんだよ
174. Posted by    2023年06月24日 00:55
努力しないで金が入ってこなきゃヤダヤダってことか
173. Posted by    2023年06月24日 00:55
10億円をオリパラレガシーイベントのためにポンと出せる東京都に言えば100億くらいくれるんじゃないかな。
172. Posted by    2023年06月24日 00:55
>>155
頼んでるだろw少なくとも企業は
171. Posted by あ   2023年06月24日 00:53
>>162
競争させちゃダメでしょw
魚を獲る自治体に、そのための船を作る自治体、
お互い競争して頑張って金取りあって潰れないように生き残ってねって国がやることじゃないよ
魚を獲る自治体も船を作る自治体も日本には必要なんだからどっちも生かさないと
170. Posted by    2023年06月24日 00:53
東京オリンピックで癒着したりコラボとかいう反日組織に公金垂れ流してる東京都に税金払いたいヤツはいない。
169. Posted by 名無しのハムスター   2023年06月24日 00:52
>>87
するわけないだろ
あほか
でもわいの地方にそんな金持ちおらんし流出の心配なんかせんでいい
うち出身の金持ちの恵みを待つだけだわ
168. Posted by     2023年06月24日 00:50
世田谷区の住民サービスの費用をケチるしかないな
そうなってより困るのは貧しい人たち
ふるさと納税で潤っている人たちへの所得の移転みたいなもんだ
167. Posted by     2023年06月24日 00:50
>>129
財務省のせいだろ
166. Posted by    2023年06月24日 00:49
>>20
世田谷の迷路みたいな道路と住宅街は整理した方が良いから過疎って欲しい。

あんなゴチャゴチャして見通しの悪い密集した住宅街で大震災起こったら逃げ場無くて多くの住民は圧死や焼死で無くなるだろうな。

まぁそれは23区何処にでも言えることだが世田谷の住宅街は多摩川沿い以外はマジでクソ。
165. Posted by    2023年06月24日 00:49
ふるさと納税やってるヤツはゴミ捨て有料でいい
164. Posted by 名無しのハムスター   2023年06月24日 00:49
>>99
君らも住民に魅力あるサービスしたらちゃんと税払ってもらえるんちゃうの?
その待ってるだけの姿勢まじでやめた方がいいと思う
住民はめっちゃイライラしてるよ
条件はみんな一緒なのにどうしてうちの町だけ税収が減るのか?
163. Posted by あ   2023年06月24日 00:48
俺も左巻きの杉並区に納めるの嫌だからまじめにふるさと納税してるよ。
162. Posted by n   2023年06月24日 00:48
税金に競争原理を取り入れた面白い制度だと思うけどな

ほとんどの制度が東京に有利に作られてるんだから、何かでバランスとらないと超一極集中が起こるぞ
161. Posted by      2023年06月24日 00:48
これで世田谷叩いてる馬鹿は明日は我が身だと気づけないど低能だと思う
なんで自分らが金かけて一生懸命区民に金かけて生活よくしようとがんばってんのに
見返りとしてどんどんどんどん区民の生活を減らすように社会システムが横から金をかすめとってんだよ

そもそも利益の再分配は国家行政のしごとで、それをもう一度市民に委ねるとか何度手間の中抜きだっつーの
160. Posted by 名無しのハムスター   2023年06月24日 00:46
>>99
子育て支援策をみてみなよ
地方にめちゃくちゃ冷たいから
隙間風吹かせてるのは行政の方
159. Posted by あああ   2023年06月24日 00:44
ふるさと納税する人間は非自治体民なので、一切の自治体のサービスを停止する。学校、図書館、バスなどすべての利用資格を停止
158. Posted by    2023年06月24日 00:44
どんだけ高品質な公共サービスをしようとしているんだよ
それとも中抜きするの?
157. Posted by 名無しのハムスター   2023年06月24日 00:44
>>85
まじでふるさと納税やってないの?
ふるさと納税した上でどういう風にしたら税収が上がるのか考えた方がいいと思うよ?
よそが悪いだけでは一個も進まない
だから税収があがらんのやで
156. Posted by    2023年06月24日 00:42
じゃあもう比例もやめーや!
155. Posted by    2023年06月24日 00:42
>>10
てめえらが勝手に東京に来てんだろ
東京が嫌なら福岡や大阪や名古屋へ行きゃいいじゃねえか

文句あんなら東京に来るなよ
誰も来てくれなんて頼んでねえだろが
154. Posted by 名無しのハムスター   2023年06月24日 00:42
>>75
どこの国の人間も税金なんか進んで払ってないと思うよ
153. Posted by    2023年06月24日 00:41
>>8
所得に応じて控除の上限があるわけで、全世帯が他の自治体にふるさと納税したとしても、世田谷区みたいに世帯数が多い自治体では行政サービスの質を下げるほどのものじゃないと思うんだけど。

何がいいたいかというと他自治体へのふるさと納税を理由に行政サービスの質を下げるのを安易に受け入れてはならないのでは。
152. Posted by 名無しのハムスター   2023年06月24日 00:41
>>101
なんでそんなにおこんの?
都会の人ってマジでケチだよな
俺らにいってもしょうがなくね?
寄付しちゃう自分のとこの街のみんなに訴えなよ
151. Posted by あ   2023年06月24日 00:40
>>149
バカにしてる人いるか?
150. Posted by あ   2023年06月24日 00:39
>>147
知恵があるあなたに聞きたいんだが世田谷区はどうすればいいんだ?
149. Posted by     2023年06月24日 00:39
地方が特産品とかに力入れてるのバカにしてたらこれ
148. Posted by     2023年06月24日 00:39
なんか変な入力になってしまった
タイして週に優に葉ならず → 大して収入にはならず
147. Posted by     2023年06月24日 00:37
知恵が足らないアピールになってるって気が付かないくらい知恵が足らない
146. Posted by 名無しのハムスター   2023年06月24日 00:37
>>58
帰るふるさと、残したい風景がないって悲しいよな
145. Posted by    2023年06月24日 00:36
>>2
元々は何もない荒れ地だったところを人口増加で住宅地にしただけ。

特産品は関東連合くらいしかない😂
144. Posted by 名無しのハムスター   2023年06月24日 00:36
>>57
わいも貧乏人だけど普通においしい思いしてるわ
海の人間は山のものが手に入り、山の人間は海のものが手に入り、都会の人間は田舎のものが手に入り、田舎の人間には都会のものが手に入る
なんも問題がない
全員経済回って産業が潤って幸せやわ
143. Posted by     2023年06月24日 00:36
ユリコに言えば、いいNPO紹介してくれるんじゃね?
142. Posted by     2023年06月24日 00:35
本当ならうちらの税金なのにって役人が怒ってるってこと?
141. Posted by     2023年06月24日 00:35


       田舎もんは東京に来るな

140. Posted by      2023年06月24日 00:34
>>132
返礼のためにコスト掛かってるのがまず狂ってるんよ。
139. Posted by あ   2023年06月24日 00:34
>>135
減った税収を補填するのも税金だから結局は増税になってる
138. Posted by     2023年06月24日 00:33
地元に金が落ちるという利点はあるのだろうけど
寄付金の多くが購入経費他に消えるからタイして週に優に葉ならず
自治体という団体だけで見ると互いに食い合って使える金の総数を減らしているだけにしか思えん
137. Posted by 名無しのハムスター   2023年06月24日 00:33
>>82
お返しがあろうがなかろうが自分の自治体にも一銭も払いたくないやつなんていくらでもいるもんだ。
行政の方は反省した方が良いんじゃないの?
恨まれてるんだよ
136. Posted by    2023年06月24日 00:32
まあ普通に考えりゃ人間は大勢いるのに税金の集金できないっておかしいけどな。
135. Posted by     2023年06月24日 00:31
日本は税金盗り過ぎだから衰退してるので少しでも納税額を減らすことは正しい
東京一極集中はますます進んでいるんだから東京にいくはずの金を地方に回すのも正しい
日本の貧乏神財務官僚にしては例外中の例外の正しい政策だわ
134. Posted by あ   2023年06月24日 00:31
>>118
レスつけて意見を言っていただいてありがたいんだが
ふるさと納税がいい制度だって言ってる人に話を聞きたいんだ
あと陰謀論は興味ないや
133. Posted by     2023年06月24日 00:31
口利きしてる違法性はないNPOからのリベートじゃ足りませんか?
132. Posted by ん   2023年06月24日 00:30
結局今まで寝っ転がってても勝手に入ってくる税金を納税者が少しばかり自由に払えるとこ決められるようになったから困ってるんだろ?
まぁ返礼品目当てだけどさ
既得権益に縋ってないで何らかの努力しなさいよ
131. Posted by 名無し   2023年06月24日 00:29
>>30
長年多極化できてない地方が悪いな!
130. Posted by あ   2023年06月24日 00:28
>>121
97億もふるさと納税で収入得てる自治体は日本の自治体の0.4%だぞ
頑張ればなんとかなるなんてもんじゃない
129. Posted by      2023年06月24日 00:28
>>86
税収過去最高なのに、それでは足りないらしいぞ?
128. Posted by 名無し   2023年06月24日 00:26
>>19
世田谷ブランド(笑)が失墜すればそいつらいなくなるだろうな……
127. Posted by あ   2023年06月24日 00:26
返礼品を充実させればいいんじゃね
名古屋とか、品数25倍に増やしたらしいし
126. Posted by 名無しのハムスター   2023年06月24日 00:25
>>21
どうしてコラボとか使ってお金を北朝鮮で資金洗浄させてることからは頑なに目を反らすんですか??
125. Posted by     2023年06月24日 00:25
世田谷社民党
124. Posted by     2023年06月24日 00:25
>>94
プロジェクトXでやってたなw
123. Posted by あ   2023年06月24日 00:24
>>114
そりゃ恩恵を受けてるのに文句ばっかりの人もいるでしょ
誰だって税金は払いたくないわ
でも、だからふるさと納税使うわけじゃないでしょ
122. Posted by     2023年06月24日 00:24
ふるさと脱税に名前変えたら?
121. Posted by 名無しのハムスター   2023年06月24日 00:24
>>110
逆じゃねえのかな?
公務員に地元愛があればなんぼでも有効な策が打てると思うんだけど…
どんなところにも売れるものはあるもんだ
探せないのは怠慢では?
そんなに金持ち住んでるのに…
120. Posted by 名無し   2023年06月24日 00:24
>>8
それはそう
まじでそう
119. Posted by 名無し   2023年06月24日 00:23
>>62
23区民代表みたいな言い方やめて
118. Posted by      2023年06月24日 00:23
>>107
地方交付税の方がましなんやけど、

ふるさと納税の返礼品は、管と繋がってるとこが大いに儲けられる仕組みだからもう絶対やめられへんで。税金使って儲けるための仕組みや。

自民の票田として菅が作り出したシステムなんだわ。
117. Posted by あ   2023年06月24日 00:22
地元が育てた子供を労せず奪っているのが東京だからな、逆ギレもいいとこ
116. Posted by 名無し   2023年06月24日 00:21
>>18
うちの区はそこに金かけてないよ?
115. Posted by 名無し   2023年06月24日 00:20
>>2
なんもねぇよあそこ
なんも無いから高級住宅地()になれたわけだし
114. Posted by 名無しのハムスター   2023年06月24日 00:19
>>76
地元をくそだと思いながら税金払ってる連中は全国津々浦々に死ぬほどいるんだぜ?
113. Posted by     2023年06月24日 00:17
>>57
世帯年収4000万は草
ちょっと見栄はっちゃったね…?w
112. Posted by あ   2023年06月24日 00:15
世田谷で使えるお得券でも始めればいいのでは?
111. Posted by       2023年06月24日 00:11
>>93
上京者という、地方から一方的に吸い取ってる労働力については、
見返りを払うべきだよ?都会。

死に物狂いで子供育てても、都会に労働力吸われるのが現実だ。
110. Posted by     2023年06月24日 00:11
>>21
ワイ地元に郷土愛も何もないが地元の行政サービスのレベルを下げてまで返礼品目当てに余所の自治体に納税する奴の気持ちが真面目に分からん
議員もアホやが国民みんなアホになってる気がするわ
108. Posted by    2023年06月24日 00:09
俺はアカなお前が区長の方がよっぽど苦痛だ
107. Posted by あ   2023年06月24日 00:08
>>100
都市から地方への再分配ならもっとシンプルに地方交付税のほうが良くないか?
ふるさと納税は税金が自治体に届くまでにめちゃくちゃ抜かれるし、地方の中でも富める地方と貧しくなる地方が生まれてしまう
106. Posted by     2023年06月24日 00:08
>>15
ろくに土地余ってないのに法人誘致するんか?
頭悪いともう無敵だな
105. Posted by あ   2023年06月24日 00:07
>>83
仲介業者に向いてる予算を別のところに振り分ければいいだけなのに、すぐ緊縮緊縮言うよな
104. Posted by は   2023年06月24日 00:07
元々そういうものだろ
103. Posted by     2023年06月24日 00:07
世田谷ってなんもないの?
アホみたいに人多いだけ?
101. Posted by     2023年06月24日 00:05
>>74
やりくり憶えるべきなのも、どうしたら人が居付くのか考えるべきなのも、なるべくしてなった貧乏自治体様です
100. Posted by     2023年06月24日 00:04
>>87
するで
金のかかる子供の頃は地方で育てて就職して住民税収める段になって東京に行く一極集中が事実としてあるんだから金を東京から地方に回すのは正しい
99. Posted by     2023年06月24日 00:03
>>84
その地方に魅力や居場所がないから都会に出て来てる訳やん?
育った子供が出ていかないようにしろよ
つーか、出身関係なく物につられてやってるだけだし
こんな制度があるから若者が出て行かないように地方改革しなくていっかになるんだ
97. Posted by      2023年06月24日 00:02
管が始めた地方バラマキ制度だから、絶対にやめんわな。
自民党の地方利権の極みだからな。

全体的にはふるさと納税自体が呼び込みにコストかかりまくって、無駄な出費を増やすクソ制度と化してるんよ。
96. Posted by 匿名   2023年06月24日 00:02
流出じゃなくて最初から仕組まれた中抜きだろ
95. Posted by     2023年06月24日 00:01
ふるさと納税が守銭奴は草はえる
やる意味ないド貧民の僻み気持ちいいw
94. Posted by    2023年06月24日 00:01
>>20
すでに道路グチャグチャの住みにくい街だぞ
歩道もないような道を自動車がビュンビュン走ってる
93. Posted by     2023年06月24日 00:00
いい加減地方交付金とか無くせばいいのにな。
上京者も含めて都心で死にものぐるいで働いた人の税金で豊かな田舎で我が物顔で遊んでるジジババを養う必要はないだろ。地方創生したいなら人の入れ替えが必要なんだからニート養う感覚で田舎に金送ったりするのはやめてほしい。
92. Posted by あ   2023年06月24日 00:00
ただトンキンにいるだけで何もしてないんだろ?
ちゃんと納税したくなるまちづくりせいや
90. Posted by あ   2023年06月24日 00:00
都会から田舎へ還流する、ある種の税金なんだからあきらめろ。
もちろん尼岐阜なんて馬鹿な事やってる自治体は責めていい。
89. Posted by     2023年06月24日 00:00
いや本当にこの糞制度いつまでやんの?
便利だから今暮らしているんであろう現住の自治体に金は払わないって何?
地方への再分配は国がちゃんと考えてやれ
88. Posted by     2023年06月23日 23:59
>>4
こういう話題だとすかさず工作入れてくるよな。
下の方見ると税収が減るーだの財務省目線のコメ書いてバレバレなんだけどな。
87. Posted by あ   2023年06月23日 23:58
ふるさと納税はいい制度だって言ってる人は
ふるさと納税が自分が該当しないような金持ちにしか使えない制度になっても賛成するのかな
86. Posted by     2023年06月23日 23:58
>>53
お前税収過去最高なのもしらんのか?
85. Posted by     2023年06月23日 23:58
>>78
住んで恩恵受けてるくせにその言い草はなんだかな
84. Posted by     2023年06月23日 23:57
地方で育った子供が東京で働いてるわけだし
上限あるから住民税の極一部だし
83. Posted by     2023年06月23日 23:57
>>81
あ出た緊縮財政信者
82. Posted by     2023年06月23日 23:55
>>73
それは全部建前でキレイ事
お返しなかったら1銭も納めないくせして
81. Posted by あ   2023年06月23日 23:55
>>48
税金が仲介サイトや返礼品を扱う業者に流れるんだから目減りはしてるでしょ
80. Posted by 名無し   2023年06月23日 23:54
>>70
ふるさと納税の制度を理解していないアホが
なんか言っている(笑)
79. Posted by    2023年06月23日 23:52
>>56
そういう制限かけたとして、違反してないか調べる方があほらしくないか
78. Posted by     2023年06月23日 23:52
故郷納税されるような街づくりしたら?
77. Posted by    2023年06月23日 23:51
クレクレ君じゃなく努力しなさいよw
76. Posted by あ   2023年06月23日 23:51
>>62
返礼品がなかったときは大した問題になってなかったんだから
ここに納税したくないなだなんて思われてなかったんじゃないかな
返礼品が欲しいから地元に金落とさないだけ
75. Posted by     2023年06月23日 23:51
外から見たらただの恥だよこんな制度
返礼品があるから納めてるだけ、日本人ってほんと卑しすぎる
74. Posted by     2023年06月23日 23:51
人頭税で左団扇の自治体から潤沢な資金を回して地方の産業なんかを支援して国全体を潤そうって制度なんやからしゃーないやん
もともと莫大な税収があるからこそ多額に流出させることが出来るわけで
貧乏自治体の気持ちになってみて少しくらいやりくり覚えてみるええ機会なんやないの
73. Posted by     2023年06月23日 23:50
>>56
生まれ育ったふるさとに貢献できる制度
であると同時に
自分の意思で応援したい自治体を選ぶことができる制度
だからね
逆に郷里にしか送れないのもそれはそれで問題あるし
72. Posted by     2023年06月23日 23:50
ふるさと納税反対するやつは無職で、住民税払ってないナマポのクズしかいないと思ってたが。
71. Posted by あ   2023年06月23日 23:50
>>15
ふるさと納税されないような努力って何だ?
70. Posted by     2023年06月23日 23:49
お前ら税金上げたら怒るくせに
ふるさと納税はするんだな
69. Posted by アッシュ™️🎌   2023年06月23日 23:48
>>52
この世の玊袋の数だけアッシュはおるんやで
68. Posted by あ   2023年06月23日 23:47
>>57
普段偉そうに国はどうあるべきかなんて言ってる人も結局自分が得すればいいって考えなんだろうね
公務員叩きも上級国民叩きもただの僻み
67. Posted by     2023年06月23日 23:47
多くの人が地方のふるさとで生まれ、その自治体から医療や教育等様々な住民サービスを受けて育ち、
やがて進学や就職を機に生活の場を都会に移し、そこで納税を行っています。
その結果、都会の自治体は税収を得ますが、自分が生まれ育った故郷の自治体には税収が入りません。
そこで、
「今は都会に住んでいても、自分を育んでくれた「ふるさと」に、自分の意思で、いくらかでも納税できる制度があっても良いのではないか」、
そんな問題提起から始まり、数多くの議論や検討を経て生まれたのがふるさと納税制度です。
66. Posted by     2023年06月23日 23:47
制度作った菅さんマジグッジョブ
65. Posted by a   2023年06月23日 23:47
>>239 寄付によって移動する額が大き過ぎるように思われますね。地方公共団体の目を血眼にしようとするよろしくない策でしょう。
>>243 まぁ行政として望ましくないように思われますね。
>>297 まぁ東京を見るとそういうのはあったでしょうね。
>>340 同意ですね。ただまぁ、地方税納税を行うと(※普通に自分の住んでいる地方公共団体に)チケット・ポイントの入手が行えて、それで全国の地方の物品を購入出来るとかいうのは悪くないかもしれませんね。要するに内需向けのキックバックですが。
>>630 全く勝手ではないでしょうし、制度の問題です。
>>937 そういう考えは不法な方向にすぐに結び付くのであまり良くないと思われます。(まぁ無くはないでしょうが。)
64. Posted by a   2023年06月23日 23:46
>>30 だからといって制度的に好ましいものとは言い難いように思われますが。
>>96 疲弊と言う程のものではないのでは。
>>131 それを廃止しては駄目でしょう。
>>139 それ躁の人間が言ってます?
>>226 ふるさと納税は結局不平等が出るのですよね。 あー、あれだ。小学校のバザーとかであったりするような、地方公共団体が持ち寄ったものを、通販サイトで購入するような形にすればよいのでは。で、地方税納税を行うとそのチケットが入手出来る、と。 ただまぁ、そういうのは、地方公共団体によるピックアップの部分でのあれこれの問題があるかぁ…。
>>234 クズ自民党の共犯者になってくれないから、とか
63. Posted by a   2023年06月23日 23:46
>>1 まぁ税制的あるいは行政的にはそう好ましくないと思われますね。もっとまともな仕組みであると良いと思われるのですが、何とかならないものなのですかね。行うとしても制限は強くあるべきと思われますが。
>>5 そういうのの競争はそう良いわけではないでしょう。
>>16 あまり良くないと思われますね。 ところでその自治体って福岡市ですか?鹿児島ですか?徳島ですか?大阪ですか?
>>7 商業主義的でなく他の方法によっての分配が行われるべきでしょう。
>>14 まぁ共犯者を増やすやり方というのは関心しませんね。
>>27 まぁ普通に地方交付金を増やせばいいはずのものでしょう。
62. Posted by    2023年06月23日 23:46
>>8
あんた区民じゃないでしょ
住めばわかるよ。因果関係が逆なんだよ。
退職金辞退するっていって当選したくせに翻して満額もらう区長と、クソみたいな行政サービスのせいで「ここには納税したくないな」って思われてんの。
ふるさと納税以前から行政サービスの質はすこぶる悪いの。これ以上はサービスの改悪のしようがないってわけ。
61. Posted by     2023年06月23日 23:46
>>56
それなんだよマジで
意味が分からない
ふるさと()
60. Posted by な   2023年06月23日 23:45
>>53
税収は減るし支出も増えるね
59. Posted by    2023年06月23日 23:45
役所の手続き数ヶ月待たせるとかゴミ回収月1にするとかどんどんサービス減らせばいいだけでしょ
58. Posted by     2023年06月23日 23:45
恩恵を受けてる以上住んでる所に払うのが道理
こんなのやめりゃいいんだよ、田舎なんか助けて何の意味があるんだ馬鹿々しい
57. Posted by     2023年06月23日 23:45
この制度に文句つけるのは例外なく貧乏人
毎年夫婦で100万円以上寄付オイシイです
56. Posted by a   2023年06月23日 23:44
小さい頃に住んでた地域以外への納税が許されるのがよく分からんよねこの制度
55. Posted by     2023年06月23日 23:44
ていうか、都会の金持ってる人から田舎にお金をプレゼントさせる制度だからなあ
都会は自力で十分稼げるんだからわざわざ田舎と同じ土俵に乗りに来なくていいわ
そういう意味では泉佐野は空気読めって感じだけど
54. Posted by 名無し   2023年06月23日 23:44
地方と都会の格差を是正するなら地方交付税でいい
なぜ一次産業に強い地方だけ助かるような政策にするかがわからん
一次産業を支える二次産業が強い自治体だって日本にとって大事な自治体なはずなのに
53. Posted by     2023年06月23日 23:44
この制度って、国全体で見たら税収減る制度じゃん
制限もっとかけないとやばいんじゃ?とは
ずっと思ってた
52. Posted by アッシュ™🎌   2023年06月23日 23:42
>>1
まじでアッシュ何人いるんだよwww
51. Posted by     2023年06月23日 23:42
採算無視してぬくぬくやってる地方なんぞ滅んだ方がいいと思うけどふるさと納税が住んでる地域に納税して返礼品が貰えないのはおかしい。
50. Posted by     2023年06月23日 23:42
>>47
その前に財務省を歳出庁と歳入庁に分離させるほうが先
49. Posted by    2023年06月23日 23:41
無駄遣い減らせば?
48. Posted by     2023年06月23日 23:41
>>22
うるせえ過去最高の税収も得てるくせに出任せを
その上まだ国民から搾り取ろうとする外道どもめ
47. Posted by     2023年06月23日 23:40
実際税の制度としてはおかしい
早く改めるべき
46. Posted by     2023年06月23日 23:39
イベルメクチン信者が区長やってるんじゃあ仕方がない
45. Posted by     2023年06月23日 23:37
単年で歳入を750億見込める自治体様とは違って
地方は100分の1,なおかつ貯金を取り崩したりして何とかやりくりしてるんですよ
贅沢抜かすなって感じですわ
44. Posted by ささ   2023年06月23日 23:37
駅の広告で「ふるさと納税分があれば給食費が無料に、保育園も作れる」とか
あったけど、制度が始まる前にそれをしてなかった時点でふるさと納税がなくなってもそれするつもりないだろ。
43. Posted by     2023年06月23日 23:36
>>22
はいはい、財務省の工作
42. Posted by     2023年06月23日 23:35
世田谷自然左翼の反日ポエム集でも作ってお礼にすればいい
41. Posted by    2023年06月23日 23:35
住民サービスを低下させるしかない
それが区民の民意なんだろう、そういう制度だ
40. Posted by     2023年06月23日 23:34
WBPC問題解決するまでふるさと納税全部っぱだわ
39. Posted by     2023年06月23日 23:34
米は実家で作ってるし肉や普段食べないような食品も1人暮らしだと多すぎる
そろそろ欲しいものが無くなってきたんだが何かオススメないか
38. Posted by     2023年06月23日 23:34
インフラに金だす気無いなら世田谷のもの使うなよ乞食
37. Posted by     2023年06月23日 23:33
>>5
はいはい、財務省財務省
36. Posted by     2023年06月23日 23:33
魅力がないから税収が減るんだろ(笑
35. Posted by    2023年06月23日 23:32
制度がクソなのはそうだけどそういう制度だからしょうがなくない?
歳入4000億程度あるうちの100億でしょ、とか思ってしまう。
34. Posted by    2023年06月23日 23:32
そもそも「ふるさと」ってネーミングが悪い
自分とは縁もゆかりもない地方に納税とかわけわからんし
33. Posted by 🍅2月96日は玊袋の日🍅   2023年06月23日 23:32
>>1
市民税の淡黄色の袋がかゆい
31. Posted by 金ぴか名無しさん   2023年06月23日 23:31
政治家の天下り先のふるさと納税サイトの業者が儲かってる。
返礼品のお金でたいして税金入ってこない。
東京などは税金出ていくだけ。
こんなバカ制度作ったの誰だよwww
30. Posted by     2023年06月23日 23:29
所詮は東京一極集中のおこぼれに預かっているだけだからな
ふるさと納税による税収減など生ぬるい
29. Posted by     2023年06月23日 23:28
保育園と病院減らせばええやんw
さっさと民意を汲んで衰退しなはれw
28. Posted by .   2023年06月23日 23:25
返納品に、片手で食べられる、アイスクリームを追加しなよ〜(皮肉
27. Posted by     2023年06月23日 23:24
中学時代やってたみたいに機関紙でも書いたらええやん
26. Posted by     2023年06月23日 23:24
返礼品グルコサミンでええやん。
25. Posted by     2023年06月23日 23:23
中央集権体制の歪みを是正するための政策じゃないか?
目的が達成され過ぎて問題なのかいな。
24. Posted by    2023年06月23日 23:23
そらそうなるよこんな制度w
23. Posted by     2023年06月23日 23:22
地方が子育てや教育に税金使って、納税者になるころには都市部にいってまうんやから、そのくらい回収してもええやろ
22. Posted by     2023年06月23日 23:21
ふるさと納税なんてやめちゃっえば良いのに
国全体といして見たら税収が目減りするだけなんだから
他の方法で地方に還元するようにした方が良いんじゃないの?
21. Posted by     2023年06月23日 23:21
ふるさと納税を利用してる身で言うが、ふるさと納税はやっぱりおかしな制度だから、廃止すべき。
ふるさと納税で得するのは金持ちなのは知ってるだろうが、もうひとつ。
ふるさと納税で流出した自治体のお金は、税金で補填されるんだよ。
ここ数年税金が上がって、国民全体の生活が苦しくなってるのは、ふるさと納税に原因がある。
世田谷区はお金持ちなイメージだから叩かれてるが、言ってる事は正しいと言うか、このまま続けたら、国民全員がまた貧乏になるのよ。
20. Posted by あ   2023年06月23日 23:21
これで公共サービスが劣化して道路ボコボコの住みにくい町になれば、田舎に人が移動して東京一極化解消やな
19. Posted by     2023年06月23日 23:20
よくこうしたニュースに対して行政サービスの質を下げろと言う人がいますが、その皺寄せはまず住民税をそもそも払っていない高齢者や子どもに行きます
世田谷が減収額が大きいということは地方出身で世田谷に愛着のない成金しかいないということなのでさっさとふるさと納税枠に上限設定すればいいだけの話ですね


18. Posted by     2023年06月23日 23:19
>>15
東京23区や近隣自治体は人を呼び込むのにかなりお金かけてるからね。そうしないと隣の区とか市とかに行っちゃうからね。
17. Posted by ばば   2023年06月23日 23:17
世田谷のアラブ人に穴を掘らせたら石油ぐらいでるんちゃう。なんか出たらふるさと納税で使えるかもしれんよ。
16. Posted by     2023年06月23日 23:16
住宅地世田谷、魅力ナシでした(笑)
15. Posted by       2023年06月23日 23:14
>>3
じゃあ世田谷区もふるさと納税されないように努力すればいいんじゃないの?
自分らが地方から人を吸い上げるのはよくて、ふるさと納税で税金が地方に吸われるのはダメって勝手すぎるにもほどがある
14. Posted by     2023年06月23日 23:14
耐えられないのなら
世田谷区をやめればいいのでは

税収ある田舎の飛び地とかになりなよ
13. Posted by     2023年06月23日 23:14
現職有利とはいえ10年以上区長の座に座らすなよ…絶対調子乗りだすから…
12. Posted by    2023年06月23日 23:13
これではみ出し品返礼とか貧乏人のQOLはますます下がる制度
11. Posted by は   2023年06月23日 23:13
本来の目的通りなんじゃ無いの
10. Posted by     2023年06月23日 23:12
地方の労働力吸い取ってるくせに何いってんだ
9. Posted by      2023年06月23日 23:12
支えあいが大事やろ
耐えろよ
8. Posted by     2023年06月23日 23:11
行政サービスの質を下げれば?
余所の金を回したんだから当然自分たちの受ける行政サービスの低下を受けるべきで
7. Posted by     2023年06月23日 23:10
意図されたままに機能してるってことと違います?
6. Posted by     2023年06月23日 23:10
めちゃめちゃ税金高いぞ!
5. Posted by a   2023年06月23日 23:10
まぁ中間に入ってる業者を儲けさせるためのウンコ制度だからな…
4. Posted by     2023年06月23日 23:09
財務省の奴らが自分たちの管理下に入らないからイライラしてんだろうな
それは良いこと
3. Posted by     2023年06月23日 23:09
これは正論
地方から奪うだのなんだの言ってるけどそれを言うなら地方が人を引き付ける努力をしないのが悪いという論法も成立してしまう
2. Posted by 名無し   2023年06月23日 23:08
金券とか、不当な返礼品はアウトだけど、寄付先ならでは、地方色豊かな返礼品な分にはな
世田谷ってそんなに、何もない空っぽなところなのか?
1. Posted by アッシュ™🎌   2023年06月23日 23:07
玊袋がかゆい

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介