ロゴ
【お知らせ📢】2022/12/16 12:00
🐦Twitterを始めました! @itainews_com
今後とも、痛いニュースをよろしくお願いします👻

2023年06月05日

日本人の98%ビタミンD不足 東京、食生活の変化影響か

1 名前:puriketu ★2023/06/05(月) 17:55:56.11ID:Ax6qLQwh9
健康な日本人の血液を調べたところ、98%がビタミンD不足だったとの調査結果を 東京慈恵医大などのチームが5日、発表した。
特にシイタケなどのキノコ類から取れる植物由来のビタミンDはほとんど検出されなかった。
若い人ほど不足している傾向があり、食生活の変化が原因の可能性があるとみている。

東京都内で健康診断を受けた成人男女約5500人に実施。血中ビタミンD濃度を算出した結果、
全体の98%が必要とされる値を下回った。検出されたビタミンDの種類を調べると、
ほとんどが動物由来か日光を浴びてつくられたものだったという。


引用元
https://www.topics.or.jp/articles/-/901464
3: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/05(月) 17:57:31.02 ID:45b45/jL0
リポビタンDを飲めよ

4: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/05(月) 17:57:35.76 ID:CeNZLfwv0
買ってきた惣菜と冷凍食品

6: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/05(月) 17:57:45.07 ID:uNbBacjz0
リポビタンDのステマ

8: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/05(月) 17:58:30.81 ID:DOM8MtBL0
日焼け止めなんか塗るから。

10: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/05(月) 17:59:44.41 ID:IZl7APnm0
バナナ多いんじゃなかったかな

11: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/05(月) 17:59:59.16 ID:bpb5LcCK0
サバ缶でも食べてひなたぼっこしなさい

18: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/05(月) 18:01:01.52 ID:s9IkeQ9H0
サプリで毎日必要量の500%取ってるけど
脂溶性ビタミンだから体に悪い?

19: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/05(月) 18:01:24.78 ID:TAUhmVXx0
キノコ食え

20: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/05(月) 18:01:28.94 ID:mx+eINr80
作れないから宅食にしてる

21: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/05(月) 18:01:55.31 ID:6g89EQVT0
そこで肝油ドロップですよ

23: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/05(月) 18:02:14.11 ID:Xmlz1KZd0
植物由来と動物由来が違うとか面倒よね

25: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/05(月) 18:02:25.52 ID:AEZNpISe0
日光浴するだけじゃんこんなん

68: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/05(月) 18:09:46.70 ID:aSV5P3X60
明日には牛乳飲めの記事が

72: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/05(月) 18:09:56.14 ID:0XTI6Zqr0
ビタミンD入りのカルシウム剤でも飲め
どうせ食生活なんて変えられん

80: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/05(月) 18:10:37.54 ID:vbZU0GWv0
でもビタミンデーって取りすぎてもヤバいんだっけか(・へ・)

97: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/05(月) 18:12:34.25 ID:+i5ll66v0
ビタミンD不足でヤバいのはまんさんだから男はあまり関係ないかな

98: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/05(月) 18:12:37.36 ID:ogHNGziW0
豆腐と納豆とヨーグルトも買うけど食わんは

115: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/05(月) 18:15:50.28 ID:xQHjhO3W0
その代わり日光に当たれば当たるほど将来の白内障のリスクが上がる

119: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/05(月) 18:16:30.58 ID:Kkmb0iGT0
骨密度が低くて検査したらビタミンDが不足していたからビタミンD3製剤を処方されたわ

149: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/05(月) 18:21:10.65 ID:0XTI6Zqr0
>>119
クエン酸カルシウムとビタミンD、後無くてもいいけど亜鉛が入ってる
サプリでも飲め

171: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/05(月) 18:25:03.87 ID:nSCu5+0o0
ビタミンDが足りないと脳内物質セロトニンが足りなくなって怒りや興奮の感情にブレーキが効きにくくなって悪夢とか見やすくなるんだと

179: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/05(月) 18:25:54.93 ID:CUdg1a7W0
いろいろ食わないと健康を維持できない
雑食動物って終わってんな

195: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/05(月) 18:28:12.16 ID:4BJ3GxXk0
いくらなんでも98%はって思ったら東京限定の調査か
勝手なイメージだけど日に当たらなそうだし食生活偏ってそう

196: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/05(月) 18:28:12.37 ID:SsLZu3h60
食べたいものを食べるのが正解な
体は正直なもので日頃から体調に敏感になることだ

197: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/05(月) 18:28:15.70 ID:sTy5PTOp0
キノコ嫌いなやつって何が嫌なの?

212: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/05(月) 18:31:35.88 ID:7LrhufA60
>>197
友人は理科の授業で顕微鏡で生きたキノコ菌を見てから食べられなくなったらしい

203: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/05(月) 18:29:39.88 ID:yOHRGEv90
紫外線浴びるよりビタミンD不足のほうがいいという判断でしょう

219: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/05(月) 18:32:36.42 ID:DCcz7bte0
日光浴って足だけでもいいのかな
顔と手は焼けたくない

238: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/05(月) 18:35:33.70 ID:fxEHo/BK0
13年ニートやってるけど普通に歩けるし問題なし

263: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/05(月) 18:38:40.36 ID:SP+V+2Fj0
98%に健康被害がないなら気にすんなてこと

271: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/05(月) 18:40:21.14 ID:HhAtgiGM0
脂溶性ビタミンなんだし過剰になるよりは良いだろ

281: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/05(月) 18:42:31.12 ID:cLYvcukq0
サプリで摂ってる人も多いのに不足が98%なら
サプリ意味ないんだね

282: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/05(月) 18:42:33.00 ID:fxEHo/BK0
サプリなんておしっこで全部排出されるからな

299: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/05(月) 18:44:15.23 ID:yQLjVeIb0
超一流アスリートには偏食が多いから、栄養素とかどうでもいいってはっきりわかんだね

340: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/05(月) 18:51:57.92 ID:FfSBLpSw0
日本人は日光に当たらなくなったわな
みんな色が白い

316: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/05(月) 18:47:26.28 ID:JZcEXIN80
夜型生活、運動不足というより歩かないから体内でビタミンDを生成できない


元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685955356/




スポンサードリンク
dqnplus at 21:03│Comments(126)食生活




この記事へのコメント

132. Posted by     2023年06月25日 00:53
ビタミンDが不足するとイライラするんだってね

他にもビタミンB6、マグネシウム、カルシウム、睡眠不足も要因になるけどね
イライラ直したい奴はサプリ等で全部対処すれば魂の安寧を得られるかもよ
131. Posted by     2023年06月08日 00:04
>>62
じゃああのDってなんなの…
130. Posted by     2023年06月08日 00:01
>>28
そんなにいるのか
129. Posted by     2023年06月07日 17:44
>>8
きのこの中でトップクラスのビタミンD含有量を誇る舞茸をよく食うから何の問題もないな

こういう記事が出るってことは、最近きのこの売れ行きが悪いのかな
128. Posted by ななし   2023年06月06日 22:58
江戸時代 江戸の風土病 脚気
127. Posted by    2023年06月06日 22:30
かと言って紫外線浴びるのはなぁ
難聴とかボケの遠因にもなるからやっぱキノコ食べるべきか
ビタミンDは舞茸が特に多いんだったかな、洋食に合わせるとまじ美味しいよね
126. Posted by .   2023年06月06日 19:08
ああ、紫外線嫌って日焼け止めするようになったからか・・?
125. Posted by 金ぴか名無しさん   2023年06月06日 18:58
98%が不足してても平気ならいらないんじゃない?
124. Posted by     2023年06月06日 18:27
何時からリポDにビタミンDが入ったんだよ
ちなみにビタミンDは日光浴すると体内生成される。
食品で特別に入ってる物は聞いた事がない
123. Posted by    2023年06月06日 14:41
そりゃ年々紫外線量増えてデメリットの方が大きくなってるんだから日光避けて当然でしょ
122. Posted by ...   2023年06月06日 14:31
炎天下での走り込みが足りないからビタミンD欠乏になるんですわ、
喝だ喝!。
120. Posted by     2023年06月06日 12:39
この手の話、絶対に運動を始めるという事にはならない位健康への意識が糞ほど低いのに、1日キノコ大量に食って何の意味があるんだよ。尿で排泄されるだけだろw
119. Posted by    2023年06月06日 12:18
不足してるからといって逆にサプリを摂取すると過剰になる場合もあるからなぁ
ビタミンDの過剰摂取は高カルシウム血症になる可能性があるから気をつけてね
マルチビタミンに入っている程度なら問題ないけど、単一で含有量が多いサプリを摂取する場合は医師に相談しながらの方が良いよ
118. Posted by アッシュ2nd™🎌   2023年06月06日 10:32
>>18
玊袋生活の変化が影響
117. Posted by 名無し   2023年06月06日 10:24
自炊するといいんだけどね
特にキノコ類は菌床栽培のおかげで安いし美味い
いつも2種以上を使ってる
116. Posted by とりあえず社長   2023年06月06日 10:09
そうやって摂取自体を馬鹿にしているおまいらさ
年取ってからおつりくるのに...だから毛が...
115. Posted by     2023年06月06日 09:53
日光を浴びないからでは
114. Posted by     2023年06月06日 09:45
ビタミンDの含まれる食品とは?
113. Posted by    2023年06月06日 09:37
>>111
お前はいつ親になるんだ?
まだ夫ですらないじゃん
112. Posted by     2023年06月06日 09:27
よく不足不足って言うけどさ、それで何十年も生きてるんだから大丈夫なんじゃね?
何をもって不足って言ってるの?
111. Posted by     2023年06月06日 08:40
親に飯作ってもらってるヒキニートの分際で「どいつもこいつも駄目だな(俺は出来てるけど)」みたいなレスばっかで草
110. Posted by だいちゃん   2023年06月06日 08:26
世界有数の長寿国である日本の98%の人間の血中濃度が足りていないと出るなら基準自体が誤っていると解釈すべきでは?
109. Posted by    2023年06月06日 08:21
>>2
つーかビタミンD2とビタミンD3には効能の差が無いって説が有力なのにこの記事の書き方はどうなの
108. Posted by       2023年06月06日 08:16
シイタケ、マイタケ、エリンギ等ほぼ毎日食べてる私は
勝ち組かな。
107. Posted by ああああ   2023年06月06日 08:07
脂溶性ビタミンだから摂りすぎて健康被害の未来が見える
軽い日光浴と運動の方が大事
106. Posted by 草   2023年06月06日 07:46
まぁ〜魚食べないからね
105. Posted by 1   2023年06月06日 07:39
昔からだよね
肝油ドロップを食べよう
104. Posted by     2023年06月06日 07:07
肉や炭水化物=不健康というイメージを植え付けた奴らが悪い
103. Posted by    2023年06月06日 07:02
健康な日本人の98%ということは、基準の摂取量じゃなくてもみんな健康でいられるってことか
もしかしてサプリ販売前のステマ?摂取基準を上げてるとか?
102. Posted by 名無し   2023年06月06日 06:58
13年ニートのやつ、それ自体が問題なのに気づいてないのが終わっとるww
101. Posted by     2023年06月06日 06:44
ビタミンD取りすぎておしっこが黄緑色になってからが本番だぞ
100. Posted by     2023年06月06日 06:23
>リポビタンDを飲めよ

リポDってビタミンD入ってたっけ・・・?
99. Posted by a   2023年06月06日 06:09
aよりヤバい連投荒らし!自己愛くんとは?

センター現代文98点(2点はマークミスw)、小論文満点、統計知識でさんざんイキリ散らかしたところ自分語りでボロを出し
不要な古文漢文を捨てての受験であり、実は統計検定3級程度の知識もなかったことがバレるw
学歴コンプでもあり、よっぽどプライドが傷ついたのか誰彼構わず引きこもり、発達障害認定して噛みついて回っている自称会社員だが24時間痛ニューに張り付いて一人で200レスくらい繰り返しているヤベェ奴
98. Posted by 田中   2023年06月06日 04:19
納豆は1日1パックまで、豆腐は半丁、味噌汁は体に悪いから飲まないで、と病院の栄養士に言われました。海鮮丼は塩分多いから1食食べたらもう食事しないでくださいとも。茹でたキノコを味付けづに食うのはOKだとか。
97. Posted by    2023年06月06日 04:17
だーからさあ
カルシウムの吸収にしか役に立たんわけ
Dちゃんは
つまり牛乳飲めば良いんだよ
96. Posted by 吹雪   2023年06月06日 03:50
地元帰ってから魚好きになったわ、あんなに美味しいなんてずっと住んでいたら気が付かないよ
95. Posted by 吹雪   2023年06月06日 03:47
光合成出来る人いるんだ
94. Posted by a   2023年06月06日 02:49
>>87
しいたけだと一日7kg、だいたい500個、余裕だな
93. Posted by a   2023年06月06日 02:45
ぜんぜん日に当たってないからちょうどこの前から
ビタミンDを飲み始めたとこだったわ
92. Posted by     2023年06月06日 02:07
職場で毎日菓子パンとかカップラーメンとか昼飯で食べてるやつ結構いるけど、体大丈夫なんかね
91. Posted by 匿名   2023年06月06日 02:07
>不足している場合はサプリメントで取り入れてほしい」
紫外線の害が多いからサプリが正解
90. Posted by     2023年06月06日 01:53
で、おすすめのサプリはなんなんけ?
89. Posted by    2023年06月06日 01:48
>>88
今の平均寿命って戦前後のじいさんばあさんの時代に生まれた人の話なのになんでそうなるの?
馬鹿なの?
そもそも不足したからといって即座に影響出るわけ無よね
88. Posted by    2023年06月06日 01:44
98%の国民が不足してんのに
世界有数の平均寿命維持してるだから
それもう必要とされる量の方が間違ってるだけだろ
87. Posted by     2023年06月06日 00:14
ビタミンDは、きのこ類、魚介類、卵類、乳類に多く含まれています。

東京人、あと若い人はキノコも魚も食わなさそうだなあ
卵は効率いい摂取源だけど今高いし
86. Posted by    2023年06月06日 00:00
基準の見直しが必要かな
85. Posted by     2023年06月05日 23:57
>越智小枝・東京慈恵医大教授は「都市部の生活では日光を十分に浴びるのは難しい。食生活も欧米化しており、不足している場合はサプリメントで取り入れてほしい」と話した。
ワイは毎日ネイチャーメイド1錠摂ってるから2%側の人間か?
84. Posted by       2023年06月05日 23:44
お前らの使い道のない萎びた椎茸を太陽に曝せばビタミンD増えるぞ
83. Posted by    2023年06月05日 23:40
きゃん玉の裏を日光浴すると、キモイええぞ!
82. Posted by     2023年06月05日 23:36
日傘は使わん。 
体内のビタミン D の80%は日光からできる。ガラスを通すとよくない。 
81. Posted by    2023年06月05日 23:29
Dがなくても生きていけるように進化するさ
数百年先の話だろうけどな
80. Posted by     2023年06月05日 23:19
魚を食べる機会が減った影響だろうな
79. Posted by     2023年06月05日 23:17
それもはや2%のやつらの方が異常値だろ
78. Posted by     2023年06月05日 23:10
納豆くえ
77. Posted by     2023年06月05日 23:09
頭頂部の毛根に日光にあてるの怖い
76. Posted by     2023年06月05日 23:01
こつそそうそうになるぞ
75. Posted by    2023年06月05日 23:00
リポDのDはビタミンDじゃねーよ。
せめて成分表を見てから言え。
74. Posted by    2023年06月05日 22:54
しらす食いまくればいいよ
73. Posted by    2023年06月05日 22:54
卵全然食わなくなったからなぁ
72. Posted by     2023年06月05日 22:44
物質的に同じビタミンDなのだから由来が動物か植物かなんてどうでもいいんじゃね?
71. Posted by      2023年06月05日 22:38
良かった、浴びるようにエノキ食ってるから大丈夫だはw
シイタケは一口で吐くから
70. Posted by 匿名   2023年06月05日 22:33
日光や動物由来のビタミンDばかりで植物由来のが無いって話なんだから日光浴びろって言うなw
69. Posted by     2023年06月05日 22:32
>>1
日光浴増やすだけじゃダメなの?
68. Posted by 名無し   2023年06月05日 22:31
マルチビタミン・マルチミネラル・DHAとEPA・鉄分・カルシウム・マグネシウム

これさえ飲んどけばええ。
あとは白米やパン食うのやめて、こんにゃく米とロカボのパン食え。
67. Posted by     2023年06月05日 22:30
>>8
貧乏人に椎茸という選択肢はない
所得倍増計画とはなんだったのか
66. Posted by    2023年06月05日 22:30
>>62
まじかよ。。。
でもさすがにリポは入ってるよね?
65. Posted by    2023年06月05日 22:29
だからタケノコなんて食ってるやつはダメなんだよ
64. Posted by     2023年06月05日 22:22
東京都内で健康診断を受けた成人男女約5500人の98%がなんで=日本人の98%って表現になるん
63. Posted by     2023年06月05日 22:18
>>29
菌類は植物の部位も持ってる動物やんな
62. Posted by     2023年06月05日 22:17
まて、リポDにビタミンDは入ってないぞ
61. Posted by     2023年06月05日 22:16
太陽に当たってたらできるだろ日光アレルギーじゃあるまいし
60. Posted by     2023年06月05日 22:14
>>53
頭悪そう
59. Posted by     2023年06月05日 22:14
リポビタンDはタウリンで一時的に性欲が強くなるだけでビタミンDは関係ない
昔は夏休みは毎日海水浴して真っ黒に日焼けしてビタミンDを合成しろなんて言われたもんだが
紫外線の害が取り上げられるようになって美白とか日焼け止めとかUVカットとかな
太陽に当たってもホクロが増えて皮膚ガンになるだけだし白内障になるしな
58. Posted by     2023年06月05日 22:13
最近ミロ飲んでないな
57. Posted by あ   2023年06月05日 22:13
記事でググったとき
どこの記事もどの教授(研究グループ)がなんの論文で発表したかを明らかにしていない記事が
大手メディアに全く同じ内容で沢山載る科学的に低レベルな文系がニュースを作る国ニッポン
これそのまま信じる奴らガチでゴミです
56. Posted by     2023年06月05日 22:13
ワイは逆にとりすぎかもしれん、、、
55. Posted by い   2023年06月05日 22:12
日光によく当たってる食べ物はビタミンDが多い傾向があるから
干しものをよく食べるといいよ
ただし工場で乾燥させてるようなのはダメだよ
54. Posted by     2023年06月05日 22:11
干しシイタケ食おうぜ
53. Posted by    2023年06月05日 22:11
健康な人の98%が基準値を下回ってるならその基準値を疑うべきじゃないかな
52. Posted by     2023年06月05日 22:10
ビタミンD3が花粉症に効果あるって聞いたから試したけど全く効果なかったわ
51. Posted by    2023年06月05日 22:09
>>28
つ 食事
50. Posted by    2023年06月05日 22:08
近所の無人販売で形やサイズが規格外のシイタケが
一袋ぎゅう詰めで120円で売ってるのありがたい
49. Posted by 名無し   2023年06月05日 22:06
バカは自分の免疫をちゃんとしようとせず他人にマスクを強要
厚顔無恥とはこのこと
48. Posted by    2023年06月05日 22:06
>>8
大分県民はそうなんでしょう
47. Posted by マ   2023年06月05日 22:05
>>1
「北宋だな」
46. Posted by     2023年06月05日 22:04
しめじ栽培キットを!と思ったけどしめじはビタミンD少ないのか
舞茸かなー
しいたけは高えよ
45. Posted by     2023年06月05日 22:03
キノコ言うほど食う機会ないか?
パスタやら野菜炒めやら結構色んなもんに入っとるやろ
ジャンクしか食ってないわけないだろうし
44. Posted by     2023年06月05日 21:49
※41
ほうれん草としらすが最強コンビ
尿路結石症が怖いのでほうれん草は一度湯でてシュウ酸抜く。
こまつなでも可
43. Posted by     2023年06月05日 21:49
ビタミンDもそうかもしれないけど、まず骨を作る主成分のカルシウムが足りていないでしょ
42. Posted by    2023年06月05日 21:46
>>2
発達障害はビタミンDが足りてない
41. Posted by 吹雪   2023年06月05日 21:44
ビタミンDはカルシウムの吸収を促進させる
40. Posted by     2023年06月05日 21:44
>>36
栄養なんて不足しても生きられるけど、より免疫が高くなったり、
病気の症状が軽減されたり、仕事などに良いパフォーマンスを出せるということでは。
極端な話、生きるだけなら水と炭水化物と脂質とさえ摂取すれば良いわけで。
そこにタンパク質やビタミン・ミネラルとなってくる
39. Posted by 🍄   2023年06月05日 21:41
>>33
まあガキなんだろうな
歳を取れば取るほど椎茸の複雑玄妙でうま味たっぷりの美味しさがわかるのに
どうせ薄っぺらくて小さくて古い
安物の椎茸しか食った事ないんだろ
38. Posted by     2023年06月05日 21:41
>>35
干し椎茸はプリン体高いから通風のケがあるなら気をつけて
少量なら良いけど
37. Posted by    2023年06月05日 21:40
動物由来と日光由来のビタミンDの何が問題なのか意味不明なのだが
36. Posted by    2023年06月05日 21:38
98%もの人が不足しているのに健康的な生活を送れているのであれば、
そもそもビタミンDは不要な栄養であって不足もクソも無いのでは?
35. Posted by 吹雪   2023年06月05日 21:37
>>25
そうかい、安い時有るのかありがとう 干し椎茸も好きなんだ
34. Posted by     2023年06月05日 21:35
※33
新鮮なのは美味しいけどね。
独特な風味があるのは理解できる。
花びらだけとかヤマブシダケとかも栄養あるから味噌汁に打ち込んで食べてる。中学から深刻だった便秘治った。
15年ぐらい便秘薬飲んでない
33. Posted by     2023年06月05日 21:32
シメジ、マイタケ、マツタケは食べれるけど、
シイタケだけは極力避けている。
出されたら食べるけど、だし汁で吐き気がする。
31. Posted by     2023年06月05日 21:32
足りないのはビタミンだけなのか…
その他諸々の栄養を賄える程の
金金な賃賃が不足しているのでは無いだろうか…
30. Posted by     2023年06月05日 21:32
DHCのサプリ一粒で25μg(1,000IU)
29. Posted by    2023年06月05日 21:30
「キノコ類から取れる植物由来の」がおかしいってツッコんだらあかんのか
菌類やろ
28. Posted by     2023年06月05日 21:29
1日必要量:3000IU
日光:1日12時間で400 IU未満
マルチビタミン:10〜100IU
ビタミンDサプリ:1000 IU〜

これ満たしてるやつなんてほとんどいないぞ?
27. Posted by     2023年06月05日 21:28
※24
この飽食の時代に、ダイエットで脚気になるアホが偶にるらしいね
26. Posted by     2023年06月05日 21:28
DなのかD₂なのかD₃なのかどっちかはっきりしろよ
今はビタミンD₁っていう表記は無いからな。
25. Posted by     2023年06月05日 21:27
>>21
きのこが安い時に飼っておいて、石づきだけ切り取って、
ジップロック的なのに入れて冷凍保存したら良い。
使うときは凍ったまま、みそ汁やスープ、炒め物や鍋などに入れたら良い。
あと、たまごはビタミンC以外の栄養が全部入っている。
値上げされたと行っても1個30円するかしないか。サプリ買うより安い
24. Posted by チョコラBB   2023年06月05日 21:27
>>18
くる病になっちゃう〜
23. Posted by     2023年06月05日 21:25
ゆで卵、魚、きのこ食べていたら不足することはまずない
22. Posted by a   2023年06月05日 21:25
>>119 塩素・硫黄摂取を減らすと良いかもしれません。
>>149 乳酸カルシウムもそう悪くないと思われます。…が、乳酸への注意及び慣れが必要かと思われます(失敗すると歯が乳酸で痛んだりするかと思われます。吸収された乳酸が歯周ポケットに溜まるとかして。これはわりと注意すべき事柄かと思われます。様子を見つつ少量の使用から増量していくと良いかと思われます。)。注意して問題無いように用いると悪くないものではないかと思われます。
>>212 藻類とか酵母とかどうなのでしょうね。
>>203 そこでサプリメント
>>299 偏食、といっても、鶏ささみ、卵白身、プロテイン、とかへの偏食では。まぁサプリメント摂取は行っているかと思われますが(他に規制に引っかからない薬物とかも。…あるいは検査日について勘案しての問題ある薬物とかも。)。
21. Posted by 吹雪   2023年06月05日 21:24
好物ばかりなのだけど食材高いからね
20. Posted by a   2023年06月05日 21:22
>>1 うーむ、注意しておくべきですね…。 なお、動物由来のビタミンDがビタミンD3(人体が紫外線を受けて生成されるのはビタミンD3)、シイタケ等由来のビタミンDがビタミンD2。
>>18 どうなのでしょうね。そう害があるわけではないビタミンのはずかと思われますが。カルシウム摂取はわりと任意で制御出来ますし。なお、経口摂取量の必要量500%であっても、通常、紫外線を浴びて生成されるビタミンDが本来別にあるので、紫外線をあまり浴びていない環境下では、400%余分となるわけではないと思われます。
>>19 種類や製法等によるでしょうと思われますが。
>>23 まぁ効果としては同様となるのでは。効力について違いがあったりするでしょうが。
>>68 硫黄がやたら多いの何とかならないですかね…。大阪が日本を硫黄で滅ぼそうとしている…。(火山国で元々硫黄が多めなのに)敢えて硫黄、クズであると。
>>115 それは紫外線カットグラスでもしていればよいのでは。
19. Posted by 名無し   2023年06月05日 21:22
必要とされる値が間違いなんでしょ
18. Posted by あしゅ   2023年06月05日 21:22
>>15
D玊袋不足
17. Posted by _   2023年06月05日 21:22
本文※316、
東京ではやたらめったら歩くし、会社の外出れば最近はやりの鏡面ガラス仕上げのビルが林立してるから反射光もバシバシ浴びる
純粋にキノコ食わなくなっただけじゃねーの?キノコも軒並み値上がりしてるしな
16. Posted by    2023年06月05日 21:21
ビタミンDの2種類のうち、
きのこなど由来のビタミンD2が少なくても別にいいでしょ
動物由来のビタミンD3のほうが重要なんだし
15. Posted by ごろう   2023年06月05日 21:21
>>1
余裕の二桁ゲト戦記
14. Posted by    2023年06月05日 21:21
卵食えばいいんじゃね
13. Posted by 外道戦記   2023年06月05日 21:19
二桁ゲド戦記
12. Posted by    2023年06月05日 21:18
石づきもとれてて洗わなくてよくて袋にいれたままチンできるキノコ買ってそれ食えばいいんじゃね
9. Posted by     2023年06月05日 21:13
うなぎ食え
8. Posted by    2023年06月05日 21:13
普通に生活してたら椎茸くらい食うだろ
6. Posted by     2023年06月05日 21:11
不足したからなんなのか
そもそもその十分な基準は一体何から算出したのかよく分からん
病気してないなら足りてるのでは
4. Posted by     2023年06月05日 21:09
その超一流アスリートが健康かどうかはわからんわけで
3. Posted by あ   2023年06月05日 21:08
1けた
2. Posted by     2023年06月05日 21:07
ビタミンD不足でも健康なら問題ナシ。
1. Posted by     2023年06月05日 21:06
北欧かな?

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク