ロゴ
【お知らせ📢】2022/12/16 12:00
🐦Twitterを始めました! @itainews_com
今後とも、痛いニュースをよろしくお願いします👻

2023年06月01日

専門家「卵はもう二度と値下がりしません。1パック300円が当たり前になります」

1ウエスタンラリアット(アメリカ) [ニダ]2023/05/31(水) 15:33:53.13ID:G0HUdkL20
卵の卸価格 4か月連続で最高値 平均価格350円 前年比59.8%↑
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230531/k10014083731000.html
専門家「今後も高値が続く」

卵の需給や価格の見通しについて、東京農業大学の元教授で「日本養鶏協会」のエグゼクティブアドバイザーを務める信岡誠治さんは、供給不足と高値の状態が長期化する見通しを示しています。

このなかで信岡さんは、鳥インフルエンザの世界的な感染について「アメリカやヨーロッパだけですでに1億羽を超えるニワトリの処分を行っていて、鳥インフルエンザの発生が止まらない状況だ。渡り鳥が飛来する時期が過ぎても、国内にいる野鳥がウイルスを持っている状況が続くとみている。ウィズコロナではないが、どのようにしてウイルスと共存していくのか、深刻に捉えている」と述べ、感染の広がりが長期化する可能性を指摘しました。


引用元
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230531/k10014083731000.html
2: シャイニングウィザード(茸) [ニダ] 2023/05/31(水) 15:34:39.71 ID:gGNt1Hxp0
もやしも値上げしてあげて・・・元々異常に安すぎるんよ

5: 雪崩式ブレーンバスター(東京都) [US] 2023/05/31(水) 15:35:43.13 ID:Ttd4C48s0
ちょっとカラーひよこ買い占めてくる

8: ラ ケブラーダ(神奈川県) [HU] 2023/05/31(水) 15:37:14.56 ID:YE5OI4Cc0
納豆も3パック二百円くらいでいいよな

18: ニールキック(SB-Android) [US] 2023/05/31(水) 15:39:01.48 ID:HRAa5ca50
おひとり様1パックになってからというもの…
卵のありがたみが無性に分かって一度に10個フライパンにぶち込んでる

19: エメラルドフロウジョン(東京都) [DE] 2023/05/31(水) 15:39:46.01 ID:+WRDLWeV0
これからはザリガニを獲って食べよう

29: ローリングソバット(東京都) [US] 2023/05/31(水) 15:44:00.96 ID:DcLfq9WD0
高くするけど従来と同じように買えなんて見込みがあますぎんだわ

31: パロスペシャル(大阪府) [ヌコ] 2023/05/31(水) 15:44:37.79 ID:rDJA5U8B0
アメリカでもニワトリ飼う人が増えたってニュースになってたな

34: ジャンピングエルボーアタック(東京都) [AT] 2023/05/31(水) 15:45:33.72 ID:uAp/OFY80
何の専門家でも専門家の言葉は信じないことにしている

38: シャイニングウィザード(茸) [ニダ] 2023/05/31(水) 15:49:37.80 ID:gGNt1Hxp0
卵生むニワトリ飼ってランニングコストが市販の卵より安くなるのか疑問
飼うとなればド田舎住みで土地と鳴き声迷惑問題はクリアできるんだが

42: ブラディサンデー(神奈川県) [ニダ] 2023/05/31(水) 15:52:49.42 ID:hiYHgyVE0
300円はさすがに高すぎだろ
200円にしろ

45: ハイキック(光) [ニダ] 2023/05/31(水) 15:56:23.28 ID:h5XuzzQj0
田舎住まいで庭も広いなら鶏の餌になる草や野菜も自宅で栽培したら

50: 腕ひしぎ十字固め(東京都) [KR] 2023/05/31(水) 15:58:47.09 ID:T2UYxd750
売り切れてるのどうにかしてよ
あと黄身の大きさが不揃いになって品質も落ちてる

51: ヒップアタック(静岡県) [US] 2023/05/31(水) 15:58:47.56 ID:vcnCJu2Z0
卵も食えぬ時代が来るのかもな

57: ジャンピングパワーボム(ジパング) [US] 2023/05/31(水) 16:00:40.62 ID:JRrg6b2W0
>>51
今までが贅沢すぎた。
例えば冬でもトマトが当たり前に食べれたのが本来異常な事。

76: ハイキック(光) [ニダ] 2023/05/31(水) 16:09:57.52 ID:h5XuzzQj0
きっと田舎に引っ越して自給自足を目指したやつしか生き残れない

78: ニールキック(千葉県) [US] 2023/05/31(水) 16:11:26.69 ID:FKS9aNdh0
そのうちTKG梅1000円竹2000円松3000円とかなるんか?

89: バックドロップホールド(東京都) [US] 2023/05/31(水) 16:20:31.77 ID:ybUyrA2n0
日経平均ももう二度と30,000割りません

90: レインメーカー(東京都) [ヌコ] 2023/05/31(水) 16:20:53.06 ID:15jwT/KV0
密閉空間で養鶏やれよ

102: テキサスクローバーホールド(大阪府) [US] 2023/05/31(水) 16:36:20.59 ID:1Lu6Hp240
買う頻度が長くなって
値が上がっても売上が減るとかなりそうだな
悪いインフレだ

107: フロントネックロック(愛知県) [GB] 2023/05/31(水) 16:44:33.92 ID:xVZ/o0TR0
つまり、中国がまたやらかしてウィルスをパワーアップさせたという記事な

108: デンジャラスバックドロップ(ジパング) [US] 2023/05/31(水) 16:45:31.99 ID:LuGFYaN00
別にいいよ
ニワトリ飼って毎日4,5個産んでもらうから

121: ラダームーンサルト(東京都) [US] 2023/05/31(水) 16:59:13.97 ID:eY0Kh1NJ0
どこか誰かの卵御殿が建つんだな

124: フランケンシュタイナー(大阪府) [ES] 2023/05/31(水) 17:01:58.99 ID:CqLXszY70
どこの高級スーパーだよ。

129: ブラディサンデー(埼玉県) [MX] 2023/05/31(水) 17:05:06.64 ID:xmyJw7ht0
>>124
350円くらいのはダイエーとかに結構ある

138: 河津落とし(茸) [CN] 2023/05/31(水) 17:17:55.89 ID:n7rV1vDO0
今年は出店が出るだろうからそこでひよこ捕まえて玉子産ますしかないな

141: テキサスクローバーホールド(北海道) [US] 2023/05/31(水) 17:25:24.04 ID:+Crm3GaU0
売ってねーよ

150: 腕ひしぎ十字固め(東京都) [US] 2023/05/31(水) 17:43:06.75 ID:bB/W+5740
物価上がったから1日2食したよ
慣れれば平気

153: マスク剥ぎ(大阪府) [ニダ] 2023/05/31(水) 17:46:05.69 ID:KjAqxPWV0
年末元に戻るって言ってたじゃないですかあ!(´;ω;`)

159: チェーン攻撃(新日本) [BR] 2023/05/31(水) 17:51:25.20 ID:sMuTAmpL0
都会の貧民は餓死するんじゃね

162: ストマッククロー(埼玉県) [US] 2023/05/31(水) 17:54:27.58 ID:dmneaETs0
もう250円ぐらいになってるけど

167: テキサスクローバーホールド(兵庫県) [US] 2023/05/31(水) 18:02:55.46 ID:QWcls4V10
今は卵が儲かるのか

170: ビッグブーツ(島根県) [US] 2023/05/31(水) 18:05:25.30 ID:NMJF9Jeh0
自販機「需要と供給だから絶対なんてことはない!」

175: ランサルセ(北海道) [AU] 2023/05/31(水) 18:24:48.13 ID:j8C1Ovkt0
値上がり以前に卵売ってねえ
たまに見かけるから迷わず買ってる

179: フランケンシュタイナー(静岡県) [CN] 2023/05/31(水) 18:45:05.22 ID:tC7Qef2z0
鶏の餌なんて、おからと玉子の殻でいいだろw

ただ、不当に安く売られてたから反逆の意味でも高値は許す

190: ランサルセ(富山県) [AR] 2023/05/31(水) 19:18:40.53 ID:0Ca3Hnt40
ビルゲイツのインタビュー待ち

192: 超竜ボム(大阪府) [CN] 2023/05/31(水) 19:27:23.12 ID:8duwM1xA0
タマゴに代わる安くて優秀なたんぱく源ってある?

206: サッカーボールキック(大阪府) [JP] 2023/05/31(水) 19:47:51.23 ID:L2PNioEb0
コオロギ食う日も近い

214: フランケンシュタイナー(静岡県) [CN] 2023/05/31(水) 19:59:49.92 ID:tC7Qef2z0
ふむ。
聞かなかったことにしてあげよう…

217: ツームストンパイルドライバー(大阪府) [FI] 2023/05/31(水) 20:06:25.95 ID:1jEKpLy50
貧乏人はコオロギの卵食うことになるのか

230: ナガタロックII(東京都) [US] 2023/05/31(水) 20:51:43.01 ID:KFtpKD9A0
いいかい学生さん
卵をな、卵をいつでも食えるようになりなよ


元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1685514833/




スポンサードリンク
dqnplus at 19:03│Comments(239)社会




この記事へのコメント

242. Posted by     2023年06月05日 15:40
コオロギ「こんなこともあろうかと・・・www」
241. Posted by     2023年06月04日 13:35
どうせ中間業者の費用UPなんだろ?
240. Posted by     2023年06月04日 01:27
値上げはいいんだけどさ、生産者はちゃんと収入上がってる?
239. Posted by j   2023年06月03日 23:42
免疫つけろ
238. Posted by     2023年06月03日 21:43
>>67
近所の人から卵買うか
237. Posted by     2023年06月03日 21:42
>>66
Sサイズかな?Lサイズは400円
236. Posted by     2023年06月03日 21:35
>>29
6個で3000円もするのかよ
235. Posted by    2023年06月03日 15:44
一日どんだけ生まれると思ってんの 二度となんてことあるか 
値上げしたい、上げた値段を下げたくないってだけだよ
234. Posted by 名無し70年   2023年06月03日 13:45
そのうちニワトリの声変わりうるさかった
なんて理由の事件が増え出すのかね
233. Posted by     2023年06月03日 12:10
エサ代とか電気代が3年前に戻らないならこの値段で充分だよ
価格の優等生とか言われた昔が安すぎた
232. Posted by     2023年06月03日 07:59
>>33
景気が良くならないと、ケーキはうれないからなぁ。
231. Posted by    2023年06月03日 03:53
>>226
フラットアーサーですね・・・タルタリアとか信じてそう・・・
230. Posted by 1個100円くらいが普通だと思う10個入りで1000円で十分安いだろ   2023年06月03日 02:13
1個100円くらいが普通だと思う10個入りで1000円で十分安いだろ
229. Posted by    2023年06月03日 01:26
半年間で真逆な事を記事にしても給料もらえるって楽な商売やな〜
228. Posted by あ   2023年06月03日 00:23
嘘だから。鳥インフルなんか。
そもそも感染してもほぼ生き残るし治る。
227. Posted by 🍚   2023年06月02日 23:14
世界的困窮は世界大戦の予兆
226. Posted by -_-   2023年06月02日 21:32
鳥インフルエンザなんてものは存在しない
全ては人口削減計画の一環
畜産の火災も同様
そして人口肉、昆虫食
本当に恐ろしい
225. Posted by    2023年06月02日 21:00
牛も減産してたしコオロギ食に持っていくための布石だろ
223. Posted by     2023年06月02日 19:08
ウズラ飼え
鶏ほどうるさくない
222. Posted by     2023年06月02日 18:10
自称専門家さん?
221. Posted by うんかい   2023年06月02日 16:25
卵100パック限定で売ってたから、1パック買って帰って冷蔵庫入れようとしたら、前の10個入りの卵のうち8個残ってた。よく考えると俺そんなに卵食わない事に気づいた。
220. Posted by     2023年06月02日 16:21
飼育して卵を産ますとか言うけど、生食したら腹壊しそうだな
219. Posted by     2023年06月02日 15:55
鳥インフルが発見されました→ニワトリ全員死刑にします
治療じゃダメなの?育て直す手間がかかるだけじゃん
218. Posted by Posted by   2023年06月02日 14:13
コオロギ増やして鶏の餌に出来ない?
217. Posted by     2023年06月02日 14:04
卵の価格は基本的に卸売市場で決まるんだから、値段は需要と供給のバランスでしかないだろ。

ブランド卵とかなら少し話は違うが。
216. Posted by     2023年06月02日 13:17
地元の鶏卵生産者から直に仕入れてるスーパーだと1パック200円前後
タイムセールだと170円の時もある
大都市圏だけ値上がりが顕著なんだろ
215. Posted by     2023年06月02日 13:12
ニワトリ飼って卵産んでもらえばタダだし。そもそもムダに餌に金かけすぎなんだよ。しかも、幾ら卵食べると言っても1日に何個も食わないだろ。
214. Posted by     2023年06月02日 13:09
値上げ擁護工作員だらけで草
213. Posted by 草   2023年06月02日 12:44
アメリカかどこかで卵高いから自分で鶏育てるやついたよなw
212. Posted by     2023年06月02日 12:24
生産者の卸値はあんまり変わらないのに末端価格上げすぎやろ
仲介ボリ過ぎやわ
211. Posted by     2023年06月02日 12:13
>>207
19世紀に誕生したレグホン種は鶏卵産業を確立させた程度の品種何だっけ?
210. Posted by    2023年06月02日 12:02
確かに「二度と」って記載は見当たらないな
209. Posted by     2023年06月02日 11:52
別に高いと思わんぞ、今までが安すぎたんだよ
もし転嫁するなら鳥インフルや口蹄疫流行らせたミンス政権に責任取らせろよ
208. Posted by     2023年06月02日 11:48
二度と下がらないってどこに書いてあるの
207. Posted by    2023年06月02日 11:42
※158
江戸時代初期には無精卵からひよこが生まれないことが一般的に知られてたし
筑前卵というのが大阪商人が扱ってた記録があるから採卵業が確立されてたよ
気まぐれに産むのは確か。でもそれは餌の栄養価不足と
当時飼われていたのは毎日卵を産む白色レグホンのような品種じゃなかったからだ
206. Posted by     2023年06月02日 11:32
>201
こういうゴミが日本国内の農業や畜産業を含む一次産業を殺してきたんだろな
生産側もなんで金も出さないが文句だけは人の数倍言うゴミ相手に商売しないとダメなのかと
もし商売するならば喜んでお金を出してくれる人たちに売った方がいいと気付いてしまったんだろう
205. Posted by     2023年06月02日 11:28
自宅で養鶏したところで鳥インフルエンザは野鳥が持ち込むので
鳥を完全に室内飼いにしないと鳥インフルエンザは防げないよ
しかも鳥インフルは人にうつるから、個人で飼う人間が増えれば増えるほど
インフルエンザの型が増え、致死率も上がる可能性があるおまけがつくよ
204. Posted by     2023年06月02日 11:26
>198
鳥インフルエンザは野鳥が持ってくるから
そして養鶏場は野鳥が入れないような完全密閉の施設に基本的になっていない
理由としては密閉型で必須になる温度管理などの冷暖房システムの必要性がないなどの理由がある
今後は完全密閉型になる可能性はあるが、そうなったら施設維持のために卵の価格は高止まりで終わる
よーするにしばらく我慢して値下がりを待つか。安定供給されるが値段が高いまま維持されるか。どちらかを選ぶ話になる
203. Posted by 名無し   2023年06月02日 11:04
インフル運んでくる渡り鳥を見つけ次第駆除するしかないな
202. Posted by     2023年06月02日 10:43
鶏飼い始めそうだわ
201. Posted by    2023年06月02日 10:07
値段が上がったのは海外へ輸出してるから
日本の環境、制度で安全な卵作りをしてるのにね
国から補助金を貰って海外に出しても受けまくってる売国奴
200. Posted by     2023年06月02日 09:33
庭付き一軒家には鶏がデフォで付いてくる時代になりそう
199. Posted by     2023年06月02日 09:32
そもそも運送費がかなり上がりそうなんだよな。
トラック運転手の劣悪な労働環境を改善すると、そうなる
198. Posted by     2023年06月02日 08:46
そもそも、放し飼いしてるわけでも無い鶏卵用養鶏業者でなんで鳥インフルが入ってくるんだよっていう
管理が杜撰なだけだろ
197. Posted by     2023年06月02日 08:26
値上げラッシュの主な理由は原材料、原油価格の高騰が理由にしてるのだから、それらが安定供給されるようになったら当然値段も下げなければならないね。
でも下げないと思う。
今の世の中便乗値上げの渦だ。
196. Posted by       2023年06月02日 08:23
何時も220円で売ってる近所のスーパーは頑張っているのか、
品質が悪いのか・・・・
195. Posted by    2023年06月02日 08:16
卵はこのくらいの価格で全く問題ない
なんであんなに安かったんだよ
194. Posted by     2023年06月02日 07:32
養鶏場を甘やかすな
奴らは白湯でも飲んでろ
193. Posted by     2023年06月02日 07:05
まぁそれならしゃーない
買う頻度が下がるだけやな
192. Posted by    2023年06月02日 06:59
最近の卵は質が落ちてるね。
期限はあてにならない。
白身の粘度がだいぶ違ってる。
生食できるかわからない。
191. Posted by    2023年06月02日 05:47
平穏にもどればまた価格競争がはじまるだけなwww
190. Posted by     2023年06月02日 05:32
そう言ってるうちに量販店が安売りしだすと予想
189. Posted by    2023年06月02日 05:03
下がらんのは、しゃーないけどこういう専門家っていうアホの言ってることは信用できん。コロナも含めて…
188. Posted by     2023年06月02日 04:25
もともと薄利多売どころか赤字の客寄だったりして
安売り強要で生産者も販売者も利益酷かったからね
多少インフレ落ち着いてもそらもう下がらんやろな
187. Posted by     2023年06月02日 03:34
毎朝、生卵10個を飲んでランニングしている俺にはキツイ
体力落ちた
186. Posted by     2023年06月02日 03:32
鶏卵はスーパーで買うものではない
庭でニワトリを飼え
鶏糞で野菜を育てろ
鶏肉も手に入る
185. Posted by tkg   2023年06月02日 02:53
卵ともやしは安すぎただけ
今の値段でも控えようとは思わないから買うよ
184. Posted by     2023年06月02日 02:44
火事が増えたり処分したら補助金がもらえたり、挙句に病気が蔓延ですか?
人間の病気と違って撒くの簡単だよなぁwww
183. Posted by .   2023年06月02日 02:42
あと半年くらい続くと聞いた。
182. Posted by       2023年06月02日 02:42
専門家ねー、東京だけの話でしょ?
安くで買えるとこあるんだけど
並ぶけどラーメンも600円で食えるとこ沢山知ってるし気にもならないよ
181. Posted by    2023年06月02日 02:32
愛知だと卵売ってないてどこの世界線て感じやが東京とかだとそうなるんか?
180. Posted by     2023年06月02日 02:11
まあ1個20円から30円くらいだと考えればまだ安いのかも?
179. Posted by     2023年06月02日 02:11
今までの値段を考えると高いけど、300円、二個目玉焼きを5回、一回60円で出来ると考えるとそんな高く感じないかも・・・?
178. Posted by       2023年06月02日 02:05
妥当。
物価の優等生とか煽てられて、消費者のために、と業界の皆様が努力に努力を重ねた結果・・
一般消費者は、「本来は高い卵が安くて嬉しいな」ではなく「卵は安いもの」という認識に塗りつぶされた。客観的なデータとして、今の日本、全世界で1人あたり卵消費量が第一位の国になっている。
それだけ、日本では突出して、卵が安すぎて過剰に消費している状態。
10個入り300円ならば、先進国の相場だとまだまだ安いレベル。6個入りでそのお値段以上が本来の相場だろう。
177. Posted by     2023年06月02日 02:02
>「日本養鶏協会」のエグゼクティブアドバイザーを務める信岡誠治さんは、供給不足と高値の状態が長期化する見通しを示しています
これ本当は下がると予想してた場合でも正直には言わない雇用主じゃね?
176. Posted by    2023年06月02日 01:35
専門家(せっかく客が高値に慣れたのにわざわざ値下げして利益減らすわけないだろ)
175. Posted by     2023年06月02日 01:21
30年前の米騒動みたいだな、あの時は米不足になってたそうだが当事者の人いる?
卵も今はその時期なんだろう、鳥インフルが終息するのを待つしかない
174. Posted by    2023年06月02日 01:16
今週260円かな
もう安くなりかけてる
173. Posted by 神   2023年06月02日 01:08
信じるバカいんのかw
どうせ安い卵が売れて値下げ合戦になるってのになw
価格が高止まりするわけねー
172. Posted by     2023年06月02日 01:04
飼料価格の高騰でとかじゃないのか
世界的に鳥インフル流行ってて野鳥も鳥獣保護法で駆除できないってなるともう対策しようがないな
171. Posted by     2023年06月02日 00:47
>>1
うん、税金や銀行の利息とかでよく知ってる笑
170. Posted by    2023年06月02日 00:35
コオロギ待ったなしだな
169. Posted by 吹雪   2023年06月02日 00:23
こういう巷のスーパーのお値段についての記事は好きだよ
168. Posted by     2023年06月02日 00:10
卵10個300円

これを高いと感じる感覚がヤバいと気付け
167. Posted by    2023年06月02日 00:06
もやしは安くねーよ
キャベツ一玉98円で買えるのに、もやしは30円くらいする
もやし一袋なんて一食で終わるが、キャベツは何食でもいける
166. Posted by     2023年06月01日 23:56
>>164
貧乏人は大変だな。殺到するとこ行くなら500円でも出すわ
165. Posted by     2023年06月01日 23:53
>>152
戦争が終わればすぐ元通りなんてなるわけないでししょ。何度も小競り合いするし復興に各国が莫大な金や食糧の支援がかかるし、他にもどんどん飛び火するのに
俺らが生きてるうちに解決しなくたって何ら不思議はない
そもそも増やせるって簡単に言うけどどこの誰が増やすの?毎年やる人が加速度的にいなくなってるってのに
164. Posted by     2023年06月01日 23:53
そこで価格を下げ始めたスーパーに客が殺到していくワケよwww
163. Posted by     2023年06月01日 23:49
元々卵は高級品だったのだ
162. Posted by     2023年06月01日 23:48
こういう時に大変だから買い支えようとか言わずに、買わないだけだしとか無くなってもいいなんて言うからすごいよな
そりゃあ馬鹿な国民は虫を安く大量生産してやるから食ってろってなるのも当たり前だな
161. Posted by     2023年06月01日 23:40
※44
でもビタミンC意外全部含んでいるから値上げしたことを考えてもコスパ良いよ
160. Posted by ななし   2023年06月01日 23:33
1個30円
牛丼屋生卵60円、ラーメン屋で煮玉子100円で
たのむんだからケチケチするな
159. Posted by     2023年06月01日 23:31
「日本養鶏協会」のエグゼクティブアドバイザー

これが専門家?
158. Posted by     2023年06月01日 23:27
※155
江戸時代は、鶏が気まぐれに産むものだから、
農家があるときだけ限定で売っていた。
有精卵だったので早く売らないといけないっていうのもある
157. Posted by     2023年06月01日 23:26
>>154
昔は一個500円以上の値打ちがあった
156. Posted by     2023年06月01日 23:25
卵が先か 暴動が先か
155. Posted by     2023年06月01日 23:24
1パック三百円って1個三十円じゃん。 江戸時代だと今の貨幣価値で一個四百円だよ。 ニューヨークじゃ1パック二千五百円だし。 いい加減、自分たちが物凄く甘やかされている現状に気付くべきなんじゃないかな。
154. Posted by     2023年06月01日 23:23
いくらなんでも卵がとんかつと同じクラスになるのは草
153. Posted by     2023年06月01日 23:19
鳥インフルエンザで、大量に死なせちゃってるんだし、そんなすぐに戻るわけないでしょ。
生き物をなんだと思ってるのか。
152. Posted by 名無し   2023年06月01日 23:10
一時的に減ったことが原因なら数は増やせるんだから2度と下がらないはおかしいのでは?
ロシア・ウクライナ問題に端を発する原材料費の高騰を言うなら今後2度と下がらないということは戦争は未来永劫終わらないって言ってる?
151. Posted by a   2023年06月01日 23:09
株だとこういう話言われ始めたら暴落するけどな
150. Posted by     2023年06月01日 23:08
来年には1パック500円になって、再来年には1パック1000円になるのか
149. Posted by     2023年06月01日 23:04
スーパーのLサイズ1パック99円セール復活してほしいな
148. Posted by     2023年06月01日 22:55
>>70 
親や子どもを失って、家も街も学校も破壊され、食い扶持もなくなり、の状態で、終戦に妥結しました、はい、今日から平常運転に戻りましょうってあり得るかいなっちゅー話よな。
147. Posted by     2023年06月01日 22:54
今までL玉198だったから300でも大して変わらん
146. Posted by     2023年06月01日 22:50
>>6
香港なんかに輸出したら1000円で売れるんやろ。
むしろ300円でも売ってくれてありがとうありがとうって感謝せねばならん。
過去数十年、日本の消費者の頭がおかしかった分、しっかり儲けてほしい…。
もやしも利益出せるようになると良いね。
145. Posted by ー   2023年06月01日 22:46
便乗資本主義か
だれかが意図的に感染させているんじゃないかな
メジャーやブローカーからすれば陰謀するだけの価値はある
144. Posted by    2023年06月01日 22:40
1kg当たりの卸価格の事なのに1パックの価格だと勘違いする人多いな
近い価格だから仕方ないが
あえて「近くのスーパーそこまで高く無いやん」と誤認させる為に
こんな報道の仕方を裏から指導してるんじゃ無いかと勘ぐってしまう
143. Posted by       2023年06月01日 22:40
鶏卵品切れで買えなくなってから暫く経つが今のところ困っていない
あると便利だが、無ければ無いで何とかなる
無駄に使い過ぎていたことを実感してる
142. Posted by ななし   2023年06月01日 22:37
むしろ適正価格に近くなった
祖父の頃なんて庶民は家長か長男以外は
運動会とか行事がないと食べられなかった
141. Posted by エネルギー名無し   2023年06月01日 22:36
 何処の国が世界中に鳥インフル撒き散らしてるのか、もうみんな解ってるよね。
140. Posted by     2023年06月01日 22:35
たまごが値上がりすると、関連食品も高くなるんだよなぁ
139. Posted by    2023年06月01日 22:34
300円ぐらいでええよ
少ない量しか買えません困りますやないねん
そもそも日本人は栄養取り過ぎや
食費そのままで食うもん減らせ
138. Posted by     2023年06月01日 22:31
まあ今までが据え置きすぎたのは分かる
とはいえ300円は高い 10個250円くらいで頼む

この辺は鳥インフルの拡大次第なんだろうけど
137. Posted by     2023年06月01日 22:25
にわとりが郄いからスーパーから骨付きフライドチキンが消えた
136. Posted by     2023年06月01日 22:24
卵うまいもんな
135. Posted by 🐥   2023年06月01日 22:21
鳥にインフルエンザワクチン撒けばええんやで
134. Posted by s   2023年06月01日 22:19
牛乳、卵、肉。もっと高くていい。
命を奪って腹を満たしているんだからな。
安いのがおかしいよ。
133. Posted by 名無し   2023年06月01日 22:16
庭でニワトリでも飼おうかな。ビルゲイツも勧めてることだし。
132. Posted by    2023年06月01日 22:15
そりゃ一度値上げしたら下げないだろ
どこの企業も一緒よ
131. Posted by     2023年06月01日 22:10
鶏飼える環境なら飼ったほうが良い
130. Posted by     2023年06月01日 22:07
卵に関しては、これまでが安すぎたんよ
129. Posted by    2023年06月01日 22:05
>>112
卵はニキビの原因になるから基本食べないなー
たんぱく質は他でとるし(笑)
128. Posted by     2023年06月01日 22:04
夜店のカラーひよこなんて見なくなって久しいな
あれみんなオスだからな
127. Posted by モヒカントゲトゲ肩パッド   2023年06月01日 22:01
困ってる
126. Posted by    2023年06月01日 22:01
仕方ない…
産むかぁ
125. Posted by     2023年06月01日 22:00
専門家というのがしゃしゃり出てきたって事はピークだな
124. Posted by b   2023年06月01日 21:56
そりゃコロナワクチンに偽装した遅効性の
免疫不全を齎す人口削減薬に対して
卵が強力な治療薬になる事がわかってしまったからな
だからアメリカでは養鶏場の襲撃が続いて不審火で燃えまくり
更にはウスルス工場で改造した鶏インフルエンザを世界各地にまき散らしている
123. Posted by     2023年06月01日 21:54
鳥インフルエンザも中国の研究所からコロナといっしょに漏れ出たんじゃないの?
122. Posted by     2023年06月01日 21:48
コオロギはタンパク質豊富で美味しいです
121. Posted by .   2023年06月01日 21:47
あっしは卵アレルギーなのよね
だからどうでもいいのよね
120. Posted by     2023年06月01日 21:47
うちの近所の養鶏家のおじさん、売上3倍になって嬉しいって喜んでたわ。生産量なんてとっくに戻ってるんだろうな。
119. Posted by あああああ   2023年06月01日 21:43
ハイ、デノミ、デノミ!
118. Posted by .   2023年06月01日 21:41
1番あてにならないのが専門家の意見、
天気予報と同じでハズレてばかり。
117. Posted by     2023年06月01日 21:39
この手の戯言は信じてないわ
116. Posted by .   2023年06月01日 21:38
タマゴなんて大嫌い
地球上から無くなればいいのに
115. Posted by    2023年06月01日 21:33
オムライスの卵が3個から2個になったわ
114. Posted by     2023年06月01日 21:33
この手の専門家の戯言は信じないな
113. Posted by 家は   2023年06月01日 21:24
卵買わなくなったけど、別に困ってない。
112. Posted by     2023年06月01日 21:23
>>10
人口が3分の1になるから物価も3倍にしましょうね〜
111. Posted by    2023年06月01日 21:20
>>50
まーだコオロギに夢中なの
110. Posted by     2023年06月01日 21:16
卵は250円くらいがいいなぁ。それよりチーズ値上がりしすぎ1袋1000円って何だよ
109. Posted by aaa   2023年06月01日 21:14
個人で鶏買って世話することを思えば、
まだ安いし、色々な調理で使えるから欠かせない。
マイナーな食材なら高値になれば需要が減って落ち着くんだろうけど。
108. Posted by 大貫やそぱん   2023年06月01日 21:12
全自動卵割り機を見返すとガンガン卵割ってて時代を感じる
107. Posted by 123   2023年06月01日 21:08
玉子に限らず値上がりばっかりやん
106. Posted by     2023年06月01日 21:06
>>102
去年の今頃はくっそ安くて卵って平時で138円、土曜の特売は毎週98円だったな。一年でとんでもなく上がった。
105. Posted by     2023年06月01日 21:06
実際生産大変だしいいけどな、税金無駄食いしてるやつらのがよっぽど害
104. Posted by    2023年06月01日 21:05
全て無能岸田のせい
恨むなら岸田とクズ野郎な国会議員たちを恨め
103. Posted by     2023年06月01日 21:05
>>89
たった数十円の差でイキるなよ。
102. Posted by    2023年06月01日 21:04
近所で一番安かったドラッグスーパーが、147円(税抜き)だったのが今や259円(1.76倍)
よく行くスーパーは198円が398円(2.01倍)
週1〜2パック買ってたけど、ここ数ヶ月は1パックも買ってないわ
TKG、親子丼、茶碗蒸し・・・
101. Posted by     2023年06月01日 21:02
>>17
豆腐は安いだろ。1キロは買えるぞ。
100. Posted by     2023年06月01日 21:00
もやしも以前需要が上がったとき人件費が勝って
供給増やすとかえって赤字になるっていう訳のわからん構造だしな
99. Posted by 名無し   2023年06月01日 20:59
鳥インフル、パンデミックは収まったけど、
相変わらず散発的に発生してて止む気配が無いんだよなぁ…
98. Posted by     2023年06月01日 20:58
今後タンパク質の豊富な食材にケチが付くことが続くなら
おそらくそれはコオロギ派閥の仕業だ

次は肉と魚がターゲットになるぞ
97. Posted by    2023年06月01日 20:58
養鶏、もやしはデフレの被害者。
自分は給料は上げてほしいと騒ぐくせに、他人は儲けてほしくないという醜い根性がにじみ出てるな。
96. Posted by     2023年06月01日 20:56
栄養、味、食べやすさ
どう考えても今までが安すぎた
95. Posted by     2023年06月01日 20:47
>>90
別に過去に廃棄しなかったからって今の供給が増えるわけじゃないだろ。何ならフードロス対策で大量生産してないなら今よりもっと値上がりしていて品切れだらけだぞ
94. Posted by     2023年06月01日 20:46
なぜ貧乏人に限って見栄を張るのか
93. Posted by ななし   2023年06月01日 20:46
そのうちカップ麺も1個300円が当たり前になったりしてなw
92. Posted by    2023年06月01日 20:41
だから、今までが安すぎたって何回言わせれば

一個500円くらいになってから文句垂れろや
91. Posted by 2023   2023年06月01日 20:41

卵だけじゃなくて、すべての財・サービスもですよ♪

祝デフレ脱却♪

90. Posted by      2023年06月01日 20:37
食品ロスだとかでバカみたいに廃棄していたツケが来たんだよ
89. Posted by    2023年06月01日 20:37
1パック300円なら安いわ
今は1パック350円強のを買ってる
88. Posted by 名無し   2023年06月01日 20:30
その上中国に買い負けてるからね
87. Posted by     2023年06月01日 20:29
海外含めて卵の供給減が長期的に続くから輸入もできないしでしばらく値段は下がりませんって記事じゃねーか
嘘つくんじゃねーよハゲ
86. Posted by 名無しカオス   2023年06月01日 20:27
>>18
1パック300円ですまんぞ。
85. Posted by 名無しカオス   2023年06月01日 20:26
>>6
実際は1パック400円超える可能性だってあるからな。
300円は見通し甘いと思うわ。
84. Posted by    2023年06月01日 20:24
卵産む仕事したら大儲けやん!
83. Posted by    2023年06月01日 20:22
今年は給料6%くらい上がったから許す
82. Posted by    2023年06月01日 20:22
年末のクリスマスケーキは1ホールで最低でも一律2000円くらい値上がりしそう
81. Posted by     2023年06月01日 20:22
卵に限らず、じゃん。
何かしら理由つけて値上げして、原因が解消しても戻さない。
80. Posted by    2023年06月01日 20:21
>>39
鶏はかなりの割合が輸入だけどな
ついでに餌も
卵はそれが姿形変えただけの代物
79. Posted by    2023年06月01日 20:21
心配せずとも、お前らの給料は時給750円相当くらいに安くなるぞ良かったな。
78. Posted by 今も卵安いよね   2023年06月01日 20:21
いつも買ってる卵の値段は350円ぐらいだが過去より10円ぐらいしか上がってないから
高くなったというのがよく分からない、たいして変わらないよな
77. Posted by 名無し   2023年06月01日 20:20
買いません
76. Posted by なつか   2023年06月01日 20:18
鳥インフルだと言って処分しまくったので
かわりに昆虫食で栄養を取りましょう
75. Posted by     2023年06月01日 20:18
毎日食うわけじゃないからそんなに気にならない
買う頻度は減ったけど無けりゃ無くて食わないだけだし
74. Posted by     2023年06月01日 20:12
>>71
全然だよ。何千万と借金して休みなく働いても赤字よ。飼料と燃料費だけで吹き飛んで設備代なんて払えないからどこも古いまま
雇われるならいいけど自分で始めるもんじゃない
73. Posted by 名無し   2023年06月01日 20:11
えっぐ
72. Posted by あ   2023年06月01日 20:09
いやどうせお前らはママが買ってくれるから関係ねーだろ無職
71. Posted by     2023年06月01日 20:08
養鶏したら儲かるかしら?
70. Posted by     2023年06月01日 20:07
>>64
落ち着くとかないない。ロシアウクライナとかそれこそ何十年も揉めるよ。何なら旧ソ連組で仲違いしてるし、スウェーデンNATO入るかで近日中に火種になるか決まるし
69. Posted by    2023年06月01日 20:05
1970年ぐらいの生活に戻るんか?
67. Posted by あ   2023年06月01日 20:04
ペットとして鶏を飼う時代になるか
ならんやろな
66. Posted by ?   2023年06月01日 20:03
10個200円で買ってるけどな。それでも割高感は感じてる。
65. Posted by     2023年06月01日 20:02
卵も上がるしガソリンも上がるから全般上がる。エネルギーも食も海外に頼った結果よ
まあ何十年も前から農家とかは限界だと訴えていたの知ってるくせに国民も無視してきたからね。赤字補填してる欧米と違って全然貰ってないのに補助金じゃぶじゃぶと馬鹿にしてきたんだからこうなって本望だろ
64. Posted by    2023年06月01日 20:01
現状は鳥インフルエンザとロシアの侵略戦争による飼料高が原因だからどちらも落ち着くかと
ただ鳥インフルエンザから逃れた養鶏場はかつてないバブルだし下げたくないだろうな
63. Posted by     2023年06月01日 20:01
ビジホとか、朝のバイキングの卵の有難味。
しんみり感じるよ。
フードロスとかやめようぜ!
61. Posted by     2023年06月01日 19:57
そりゃ市場の物価が全体的に上がってるんだから下がるわけないだろ
60. Posted by    2023年06月01日 19:57
結局上級国民以外みんな損レベルで働いてたから日本は豊かでいられたのよ
今は自分だけが辛いと思い込んでみんな自分だけが得しようとし始めたから急速に日本が貧しくなってる
59. Posted by __   2023年06月01日 19:56
週刊誌でも日本の卵はヤバイって書かれてたけど、
過密飼育で不衛生な環境・抗生物質漬けのなんて健康にいいわけないよな。卵食べる人、全員が飼育環境見といたほうがいい。
卵は食べないことにしたよ
58. Posted by あ   2023年06月01日 19:56
>>1
というか、下げる気無いんだろなと思うけどね
どの食品も1度値上げしたら下げないだろう
今までで考えてみ?下がると思うか?
原料が普通に入ってくるようになり、原価下がったとしても買ってくれるからウマーするだろ
57. Posted by     2023年06月01日 19:56
>>43
もやしは自家製栽培簡単だから値上げたら売れなくなるだけじゃねーかな
56. Posted by     2023年06月01日 19:56
>>47
コンビニで買い物出来るなんてどこの貴族様だよ
55. Posted by アッシュ™🎌   2023年06月01日 19:56
>>6
年収50万円のワシからすると卵一パック300円は高くて高くて😢
54. Posted by     2023年06月01日 19:54
値上がりはわかったから賃上げしてくれ
賃金据え置きだから生活がどんどん苦しくなっていく
53. Posted by アッシュ™🎌   2023年06月01日 19:54
>>2
藤井聡太って何???
ぼくアッシュだよ!!!
52. Posted by     2023年06月01日 19:52
そりゃそうだろ。むしろ労働者がいなくて一ヵ所に集中した結果が鳥インフルで一網打尽にされてるわけだし
今でさえブラックなのにどんどん人手いなくなるからそのうち生産量も維持できなくなるよ
まだまだ上がるか円高になって緩やかに上がるかの違いしかない。養鶏だけじゃなく一次産業全般そうなる
だから色んな大学や企業が無人になるだろう昆虫食なんて研究してるわけで
51. Posted by    2023年06月01日 19:51
世界含めてトップクラスの品質なのに安すぎ
もっと高くても日本人は何も言わないから無理せず値上げしてくれ
50. Posted by     2023年06月01日 19:50
コオロギパウダーを普及させたい奴らの工作やろ
49. Posted by    2023年06月01日 19:50
生産コスト的にどうしようもないなら底値300円でもしゃあないと思うけど
100円以下で売ってた頃のように売れるとは思うなよ(負の連鎖
48. Posted by     2023年06月01日 19:50
高くしても文句言いながら結局買うんだからじゃあ今の値段でいいよね
47. Posted by     2023年06月01日 19:47
>>16
普通に100円程度の値上げで泣き喚いて滑稽だと思う
その癖、コンビニ弁当や自販機ドリンクは普通に買っているんだろうな
46. Posted by    2023年06月01日 19:46
鶏育てるのもありだが、結構臭うしなぁ
近所がギスギスするのは避けたい
45. Posted by     2023年06月01日 19:46
専門家の言うことを鵜呑みにするのは危険だな。
むしろ値下がりしないようにあえて値上がりし続けると言ってるんじゃないかと勘繰ってしまう。
44. Posted by     2023年06月01日 19:46
>>13
ええんじゃね
他で栄養補えば
43. Posted by     2023年06月01日 19:44
次はもやしの番だ
家庭の味方は無くなると知れ
42. Posted by     2023年06月01日 19:42
立憲民主党泉代表「脱糞民主党と言われたので訴えましたが個別の事案についてはお応えできません脱糞」
41. Posted by    2023年06月01日 19:42
都心部だけ10倍の値段でも売れるからさっさと値上げしろ
田舎を巻き込むな
40. Posted by    2023年06月01日 19:42
そういう空気を作ろうとするんじゃねぇ
39. Posted by     2023年06月01日 19:42
卵は一切輸入してないんだから、現在の高値と欧米の養鶏事情なんか全く関係がない
38. Posted by    2023年06月01日 19:41
卵も買えない貧乏にはなりたくない
37. Posted by     2023年06月01日 19:38
コオロギのためにここまでお膳立てしてたら笑っちゃうんだがw
ご近所はそこまで行ってなかったと思うけどな。
36. Posted by さ   2023年06月01日 19:38
>>32
まあ普通に鶏育てる動画は見たことある
35. Posted by あ   2023年06月01日 19:37
元々が安すぎ
34. Posted by www   2023年06月01日 19:37
コオロギはもっと高いだろ
33. Posted by    2023年06月01日 19:35
ケーキ屋は潰れるかもね
32. Posted by 名無し   2023年06月01日 19:35
不思議と猫を拾うようにヒヨコも拾って卵産ませるユーチューバー出てこないかな?
「保護鳥の恩返し・たままる日記」、拾った鶏がタヒにそうになったら弟鶏・妹鶏登場させてさ
31. Posted by 地方県民   2023年06月01日 19:35
わい地方県民だが200円程度だぞ
トンキンが300円程度って話か?都心は時給高いんだから卵代ももっと上げてええやん500円台まで行け
30. Posted by    2023年06月01日 19:35
マクドナルドももう下がらんもんな
29. Posted by      2023年06月01日 19:34
テンガEGGの値段が上がらなければ別にいいよ!
28. Posted by     2023年06月01日 19:31
『卵は物価の優等生』神話を作り出していた鶏卵メーカーが倒産したからな
27. Posted by あ   2023年06月01日 19:29
さっき買ったわ
278円だった
26. Posted by     2023年06月01日 19:28
なるよ
所詮一時的なものだから
鳥インフルの被害から回復して燃料・資料高が収まれば値は戻る
消費者や小売りの方が、以前と比較して多少値上がりするのを許容するかどうかの問題
25. Posted by     2023年06月01日 19:25
あれほど庶民の味方だった卵と鶏肉は敵と化した
プーチンの侵略のおかげで庶民の生活は台無し
24. Posted by     2023年06月01日 19:25
卵が食えないなら、コオロギ食えば良いじゃない
23. Posted by ななしのゴンザレス   2023年06月01日 19:23
ついさっき、M玉1パック10個228円(税抜き)を2パック買って来たよ。
22. Posted by     2023年06月01日 19:22
死ねよクソボケ
21. Posted by     2023年06月01日 19:21
ロシアと中国のせいです
20. Posted by     2023年06月01日 19:20
卵を家族で切り分けてたべればいい。
お腹の贅肉を減らせ。
19. Posted by     2023年06月01日 19:20
ここ1か月、399円の値札しか見てねー
卵・・物自体無い。
18. Posted by     2023年06月01日 19:20
(自称)専門家がこういうこと言うと下がりそうだな。
17. Posted by 卵好き   2023年06月01日 19:19
値上げしても卵安いよね。
300円で牛肉や豚肉、豆腐が買える量を考えてみろよ。
16. Posted by     2023年06月01日 19:18
6個で400円くらいの卵しか買ったことないからなんで騒いでるのかよくわからんわ
15. Posted by     2023年06月01日 19:18
地域差あんのかな?
14. Posted by     2023年06月01日 19:17
カラーひよこは雄ばっかりやぞw
13. Posted by     2023年06月01日 19:17
いつもは卵が切れたら買いに行ってほぼ冷蔵庫に
卵常備してたけど、もうしなくなったわ
12. Posted by A   2023年06月01日 19:15
卵って料理でも結構使うからお店関連が連動して上がるんだよなぁ
11. Posted by     2023年06月01日 19:14
都内でもよほど探すの下手じゃなきゃ300円なんてなかなか買わねえよw
10. Posted by アッシュ™🎌   2023年06月01日 19:12
>>7
よっこらザー−メン
9. Posted by     2023年06月01日 19:09
6個200円、10個300円でいいよ
8. Posted by      2023年06月01日 19:09
東海地方だけど、S〜Mで198円、Lで250円程度で普通に売ってる。
イオンにすら。
7. Posted by アッシュ2nd™🎌   2023年06月01日 19:09
>>5
玊袋は価格はプライスレス
6. Posted by     2023年06月01日 19:08
それでも安いよ。
アメリカみたいに1000円超えとかにならないだけまし。
いくら年収が日本より高いからって、数十万程度。
食品の高騰に年収が追いついていない
5. Posted by 卵子   2023年06月01日 19:07
>>1
卵子が値上がりしたまま、下りてこない。
4. Posted by        2023年06月01日 19:06
たまげたなぁ。
3. Posted by 玉   2023年06月01日 19:06
あっと驚くタマゴロー!
2. Posted by     2023年06月01日 19:05
5 【速報】藤井聡太竜王が名人戦制し「最年少名人」に、「史上最年少の七冠」も達成
1. Posted by 外道戦記   2023年06月01日 19:05
一桁ゲド戦記

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク