ロゴ
【お知らせ📢】2022/12/16 12:00
🐦Twitterを始めました! @itainews_com
今後とも、痛いニュースをよろしくお願いします👻

2023年05月28日

会社員26%がテレワーク 22年度調査、継続派多く

1 名前:蚤の市 ★2023/05/28(日) 15:12:54.90ID:Sw3BybOG9
国土交通省の2022年度調査によると、自宅などでテレワークをしたことがある会社員らの割合は
26.1%で前年度から0.9ポイント低下した。国交省は「新型コロナウイルス禍で広がったが、一部で出社への揺り戻しがみられる」と分析。ただ経験者の86.9%は継続したいと答えており、担当者は「働き方の一つとして定着しつつある」と話している。

昨年10〜11月、インターネット調査に応じた会社員、公務員、パートら約3万6千人の回答を集計。勤務地域別の実施率は首都圏40.0%、近畿圏26.2%、中京圏21.9%、三大都市圏を除く地方都市圏17.5%。前年度から上昇したのは地方都市圏のみ。


引用元
https://nordot.app/1035431356732539245
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 15:16:30.12 ID:EUbUhgaQ0
うちはテレワークも継続でよかった

11: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 15:19:05.14 ID:SDyIVAi+0
テレワーク出来る余裕のある会社が一流

13: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 15:20:40.53 ID:9tWuUZsg0
案外テレワークの方が仕事するんだよ

10: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 15:19:03.04 ID:H9azECRJ0
会社によってはテレワークはほぼ無しした会社あるよな
時代錯誤的とも言えるが

15: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 15:21:40.32 ID:60VA0+r40
人によるし職場にもよる
出社して欲しいなら快適な職場を用意しろ

16: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 15:23:04.36 ID:yrRfsKdP0
育休は難しいけど妥協的にテレワークみたいな感じでええよね

25: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 15:29:24.37 ID:OQjrhcoM0
特権階級の事務ほどテレワークになる

26: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 15:29:41.50 ID:JCdeRxnD0
テレワークに給料いらない
あんなの遊びだ

29: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 15:30:40.79 ID:Zt4m5TqB0
将来的にAIに仕事を奪われる職種だよなあ

30: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 15:30:45.99 ID:XHbtpH9O0
自宅は誘惑や邪魔が多いからテレワークには向いてない

31: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 15:30:48.91 ID:OQjrhcoM0
通勤する意味ないんだが。
会話はTeamsで出来るし、やることはPC内でデータ作ることだし。

32: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 15:31:14.96 ID:OQjrhcoM0
東京のテレワーク率は他の地域よりぶっちぎりで高いよ

33: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 15:31:38.67 ID:ffJjtrgf0
育児とか通院がある人には便利なんだがな

45: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 15:36:56.77 ID:3HrZE+C60
今までどれだけ無駄な生活残業してたんだっていう

55: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 15:40:09.64 ID:4JxU710S0
ほんま、通勤時間がつらすぎる

77: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 15:46:51.19 ID:N/NEhHpG0
テレワークっていくらか電気代出してくれるの?

86: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 15:48:17.15 ID:M+OXugrt0
>>77
電気代出ないけど、毎月の定期代3万円がそのままポケットに入るから問題無しよ

79: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 15:47:19.11 ID:x0KcHdy80
上司の顔を見なくて済むのは本当に有難い

84: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 15:48:09.23 ID:AEVbpTA+0
NTTはNW保守みたいな現業職以外は在宅勤務が基本になったな
コロナ様さま

110: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 15:55:34.96 ID:H3m6dGlG0
自分はテレワーク向かないと思った

112: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 15:55:57.74 ID:PHtlroIR0
たった26%なの?
ワイの周りみんなテレワークだから50%は超えてると思ってた

131: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 15:59:14.45 ID:qD/o5Xvb0
運動不足になるから出社したいが強制されないとできない

169: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 16:07:27.24 ID:KWC47JSr0
定期廃止だし会社が経費削減で出てくるなオーラだしてる

173: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 16:08:03.02 ID:N3z/AZaF0
連絡がスムーズにいかないよね<テレワーク
とくに外部からは

293: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 16:42:45.36 ID:JH9ALbG70
首都圏40%の割に電車全然空いてないどころか観光客も増えてやばい事になってるが

308: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 16:45:32.90 ID:fT8PLS9/0
通勤地獄さえなければ出社するのもやぶさかではないのだが

311: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 16:45:45.51 ID:InG+XBEX0
いてもいなくても問題ない出世街道から完全に外された無能な人材

312: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 16:46:07.22 ID:dqz3BFXa0
現場作業もテレビとかyoutube見ながら仕事させろよ
低賃金なんだからテレビとyoutube見ながらゆっくり現場作業でいいだろ

315: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 16:46:16.54 ID:SZ2FScSu0
テレワークになって月に10時間くらいしか働いてない気がする

319: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 16:46:53.83 ID:b2DNjIqy0
うちの会社も事務職自体どんどん無くなって行ってるんだが
残った窓口、事務職は全て委託か派遣

327: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 16:49:21.92 ID:h0gFklJ00
いまだにやってるのは家庭の事情以外は問題ある人でした。

339: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 16:52:10.97 ID:8jVHtk4g0
海外だとテレワークから首切られてるみたいだな

375: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 17:02:18.79 ID:zqQ6IYjW0
旦那が毎日在宅勤務捨てるのもう我慢の限界なん私だけ?
気が狂いそう

377: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 17:02:41.01 ID:b2DNjIqy0
景気が悪くなって経営が危うくなったら一気に切られるよ

406: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 17:12:01.66 ID:P4M8Fqs/0
さすがにITだから自社も客もテレワークだわ

512: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 17:58:41.95 ID:9tWuUZsg0
経費削減ならまちがなくテレワークだな

519: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 18:01:34.82 ID:WZWzRKPV0
テレワークは日常に変化なさすぎるから週末は山登りに行ってる

622: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 18:46:27.26 ID:xJmP50uJ0
会議室押さえないで会議できるのがいいんだよね。
あまり聞かれたくない会話も随時できるし。

636: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 18:49:34.08 ID:kWlpdL8X0
その日の気分でテルワか出勤か決めてる。雨だから今日は在宅、とか。

620: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 18:45:12.81 ID:6GpVhD+A0
出勤時間がなくなっただけで1日が1.2倍になったくらい有意義に使える


元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685254374/




スポンサードリンク
dqnplus at 20:04│Comments(175)社会




この記事へのコメント

178. Posted by    2023年05月31日 21:30
テレワークでサボる奴って底辺だろ。
逆に邪魔が入らずタスクに集中できる分、生産性が上がるわ。共同作業については多少落ちるけどな
177. Posted by    2023年05月31日 01:09
昼休みに発生するビル脱出のためのエレベーター待ち時間が無くなって、正味の昼休憩時間が取れて快適だわ
あと、地味に作業場所の都合で休憩時間が2分割されてる(後半は実質取れない)のがリモートだと関係なくなって正しく取れるようになって本当に助かる。
176. Posted by 1週間分まとめて送りたい   2023年05月30日 03:36
テレワークしたいけど、毎日出荷しないとコンビニの棚に商品無くなるしな。
175. Posted by 無用   2023年05月29日 22:45
>>1
テレワークで出来る程度の仕事なら、近い将来にはAIに置き換えるのが、経営者の手腕。
不要な人件費削減こそコストダウンへの近道。
コストカット出来た分は役員報酬へ上乗せ。
174. Posted by はら   2023年05月29日 20:35
ブル中野さんのユーチューブに、あの山崎五紀さんがでてる!
173. Posted by あ   2023年05月29日 19:03
人格による向き不向きもあるし、職種による向き不向きもある。
が、問題は職場全員でやってた作業が出勤者のみに降りかかる部分であり、この部分を上手く均一化できるかに掛かってると思うよ。
雑用って一つ一つ上げ始めたら膨大な量が出てくるし、積み上げると時間と金が滅茶苦茶かかってる。その上外注すると更に高額になるからね・・・。
在宅者の給料下げるのではなく、出勤して雑用引き受けた人にて当てを出せば良いと思うんだが、ま、日本企業にそのフットワークを求めるのは酷か。。。
172. Posted by     2023年05月29日 18:46
テレワークで通用するのはクリエイターか居ても居なくてもよい無能かだぞ
171. Posted by     2023年05月29日 16:36
実際問題、合う人と合わない人がいる
自分で大体できて、聞かなきゃいけないことすぐ聞ける人はリモートでいいと思う

ただ新人とかサボり癖ある人がリモートするとまじで何も聞いてこないし、ギリギリになってどうすればいいですか?とか来て全部巻き取るとかあるから会社に来た方が良い人がいるのも事実
170. Posted by .   2023年05月29日 16:31
テレワークの方が仕事捗るわ。通勤もそうだが会議室の予約とか移動とかも不要だし。
与えられた仕事をやるタイプだとテレワークでサボるんかね
169. Posted by     2023年05月29日 16:20
>>168
電気代への政府補助が切れる予定の10月以降、在宅手当も増えると良いね
168. Posted by あ   2023年05月29日 15:50
うちはフルリモートで電気代のこともあるから在宅手当ってのがちょっとだけついてるぞ
167. Posted by    2023年05月29日 13:21
テレワークの効率は置いといてテレワークやってる企業の大半は
消費者のせいにするとバッシングを受けから言わないけど
コロナクラスターを出した企業のレッテルを警戒してる
166. Posted by あ   2023年05月29日 13:10
>>7
それを管理職が言ってると「管理という仕事してねぇのはテメェだろ(笑)」ってなるわな
165. Posted by     2023年05月29日 12:38
テレワークって考えようによってはどれだけ残業させても残業代を払わなくてもいいってなるんじゃ・・・
164. Posted by     2023年05月29日 12:33
在宅で出来る仕事を出社させるのは意味なし。無駄なことさせてると昨今の若者はすぐに戦線離脱するよ。他の会社のリモートワークへ逃げるだけ。
163. Posted by あ   2023年05月29日 12:21
テレワークは福利厚生とは言わないまでも労働環境の内
ある会社とない会社どっちが労働者にとって魅力的かということ
162. Posted by    2023年05月29日 12:09
リモートワークで会社が借りてたオフィスフロアを返したから物理的に出社するところがない。
161. Posted by     2023年05月29日 11:37
テレワークだといつでも玉袋かけるし屁もこける。
テレワーク最高や
160. Posted by    2023年05月29日 11:28
電気代爆上げだから6月以降は出社希望組が増えるぞ
159. Posted by あ   2023年05月29日 11:24
既得権益者たちが、自分らの仕事を奪わせないように全力で規制やら対策立てて、管理職のAIの進化と普及が日本だけ世界的に遅れそう
158. Posted by     2023年05月29日 11:08
>>116
弊社継続だが?
営業だけは出てるみたいだが
157. Posted by     2023年05月29日 11:07
>>99
え、ふつう手当つくでしょ
156. Posted by    2023年05月29日 10:31
出社組だけど田舎だから車で10分だからそんなストレスはない
テレワークのヨッメを見て羨ましいと思う時もあるけどあまりにも干物と化してるから考え物だなとも思う
外でねぇよあれ
155. Posted by     2023年05月29日 10:08
テレワークで事足りるんならそのまま継続してほしいわ
コイツらが通勤になったせいで毎日人多くてうっとおしい
電車等だけじゃなくて飲食店も混んでるし利用する側としてはいいことないわ
154. Posted by あ   2023年05月29日 10:06
>>17
電話ボックスみたいなテレワーク用の小屋は定着しそう?

茨城の住宅地しかない駅にまで設置されたけど
153. Posted by     2023年05月29日 09:51
弊社、上層部が家に居場所が無いので「チームワークが欠如する」とかいうクソみたいな理由でテレワーク廃止されたわ。
これからはテレワークメインでやろうっていうんでオフィスの机とか結構処分したのにな。バカだよ。あいつら。
ちなみに若手はどんどん辞めて行った。
152. Posted by     2023年05月29日 09:09
>>自宅などでテレワークをしたことがある会社員らの割合は26.1%で前年度から0.9ポイント低下した。
 
テレワークをしたことがある・・・現状テレワークとは一言も言ってないんだよなぁw
151. Posted by     2023年05月29日 09:00
出来高性では無いテレワークは日本だけ
全く無意味で生産性が無い
サボる奴しかおらんからやめた方がええ
テレワークが有効なのはフリーランスに仕事振る時だけや
150. Posted by     2023年05月29日 08:52
テレワークで能率落ちる会社ってお察しなんだわ
無能な寄生社員抱えてんだろうなって心から思う
149. Posted by     2023年05月29日 08:32
テレワーク嫌いは老害よりも一人だと蛙化が激しいメンヘラに多い
148. Posted by       2023年05月29日 08:24
工場とかテレワークはきついからね。
プログラマーとかアニメの作画とかはテレワークでもいいのかな。
147. Posted by unnmo   2023年05月29日 08:08
無産様こわわ
146. Posted by     2023年05月29日 07:43
AIで画像や音声の捏造出来るようになったし、結局対面に戻りそうな悪寒
145. Posted by     2023年05月29日 07:41
>>16
一人当たりのノルマが恐ろしい量になりそう
144. Posted by     2023年05月29日 07:30
満員電車の問題があるからなるべくテレワークできる職種は家にすっこんでて欲しい
143. Posted by     2023年05月29日 07:24
テレワークを始めたての頃は、全然、仕事に集中できなかったけど、今はこちらの方が快適だわ。
やっぱり、通勤とその準備をする時間がいかに勿体ないかだよな。
でも、在宅は体を動かさないから太る問題が。。
142. Posted by     2023年05月29日 07:23
テレワークとやらで片付く仕事は、なくて良いどうでも良い仕事なんだよ
141. Posted by     2023年05月29日 06:54
テレワーク嫉妬民…w
140. Posted by     2023年05月29日 06:53
出勤するしかない底辺ジジイ「テレワークに給料いらない
あんなの遊びだ」ニチョッ
139. Posted by あ   2023年05月29日 06:43
でもテレワークだと不安だよな。ここまでAIが進んだらクビ切られそうで。
AIは物理的なものなどは苦手だけど、パソコン上で終わるやつは得意だから。
138. Posted by     2023年05月29日 06:18
>>44
それな。
スキルアップは何とかなるが、育成は無理なんよ。
ほんと可愛そうな世代。
勉強して仕事できるようになっても、仕事の組み立て方がね。
あとはコミュニケーションが劣ってて相手の立場になれない人も増えてる。
137. Posted by     2023年05月29日 06:12
>>37
わかる。
共同通信の記事に悪意感じた。
全国平均26%がテレワークをやったことがあるって記事で、現在26%がテレワークをやっているって記事ではない。
5%はあれだけど、10%未満だろうな。
136. Posted by     2023年05月29日 06:08
>>20
ほんとけ?
打ち合わせの時間被ったらどうすんの?
seは認識合わせ多いから打ち合わせカナリあるけど…
3件も掛け持ちしたらパンク間違いなし。
135. Posted by    2023年05月29日 06:03
ただの事務員だけどテレワークとかまったく縁がないぞ
弊社はテレワーク一切なし
コロナ時でも全員出勤
社長は簡単携帯のみでPC使えない、使わない
134. Posted by    2023年05月29日 06:00
>>69
通勤厨って言葉が出てきそうだな
133. Posted by    2023年05月29日 05:59
>>103は他人を三流呼ばわりするような人なんだ
132. Posted by    2023年05月29日 05:55
>>90
会社に頼らずやっていくって
よほどできる奴じゃないと破滅するよね
131. Posted by    2023年05月29日 05:22
テレワーク流行る前から出向案件は受けないフリーランスだけど、コロナ以降はそこを何とかみたいに粘ろうとする面倒くさいのが減ったのは良かったな
出向必須だった会社が考え変えて新しい仕事受けれたりもしてコロナ禍のが景気良かった
これから戻っていくなら案件減っていくかもな
130. Posted by     2023年05月29日 05:15
>>61
それ自宅から外に出るだけの魔法じゃね
129. Posted by     2023年05月29日 04:55
事務所ない人もいるしな
128. Posted by     2023年05月29日 02:45
業務内容によるけどオフィスの家賃考えるとテレワークのほうが安い
127. Posted by     2023年05月29日 02:17
IT自営業だけどコロナのおかげで儲かりまくりんこよ、

テレワーク→データ流出→対策依頼の流れよね、

VPNどころかウイルスソフトすら入れてないのほんと笑えるwww会社からPC支給は無くて自前の5年,10年前PCで、動作重いからウイルスソフトアンインストールで快適ドヤ( ・´ー・`)wっとかwwww
126. Posted by     2023年05月29日 02:02
テレワークの手当は定期代より安くてすむから会社的にも大助かりなんだわ
125. Posted by     2023年05月29日 02:01
正直言ってテレワークの方が断然良い。
通勤の負担も無いし、嫌なヤツと対面しないだけでもストレスがだいぶ違う。
124. Posted by     2023年05月29日 01:54
テレワーク希望してるやつほどまともに働いてないだけや
サボること覚えただけ、ガタガタ抜かすな
123. Posted by な   2023年05月29日 01:43
>>119
煽り文句に聞こえるけど部長クラスがガチでもってる価値観なんだよなぁ。マジでワロエナイ…
122. Posted by     2023年05月29日 01:21
>>121
昭和という彼らの絶対神にして造物主を貶める行為だからな
121. Posted by     2023年05月29日 01:18
テレワークに拒絶反応起こす老害多すぎ
毎日顔見ないと心配になるらしい
120. Posted by     2023年05月29日 01:03
会社が何の為にテレワーク継続しているのか理解出来ないバカ多すぎ
119. Posted by     2023年05月29日 01:02
テレワークは昭和にはなかった
つまり日本には永遠に存在してはいけないものだ
年功序列、終身雇用!通勤ラッシュ、サービス残業、休日出勤、有給返上これこそが美しい日本の伝統
滅私奉公にあらずんば労働にあらず!!
118. Posted by     2023年05月29日 01:01
>>116 クソみたいなニュアンスというのはそう感じたヤツが頭悪い無能だった率が高いので微妙

要するに単なる言葉狩りでしかないのでビジネスにおいてはクソみたいなニュアンスと感じてしまう側が超無能の場合は超絶多いということね
普通から有能なヤツはそういう発想しないもんなんですよ
117. Posted by 吹雪   2023年05月29日 00:47
下半身履いて無くても良いからな、玉袋君ちょっと立ち上がってみてくれないか?
116. Posted by     2023年05月29日 00:39
ゲーム関係は軒並みテレワーク廃止の方向。いい感じで!っていうクソみたいなニュアンスをオンラインでは押し付けられないため。
115. Posted by     2023年05月29日 00:11
テレワークで湧いてるマヌケ共
これからは皆が嫌がるブルーカラーのような仕事、機械の裏取りの発想ができる仕事、が人間に残るんだよ
AI支配下になって、仕事の為に仕事してるようなオリコウチャンが、必要な訳ないだろ
114. Posted by     2023年05月29日 00:01
>>82
資産全部ボッシュートだがな
113. Posted by     2023年05月28日 23:58
朝ゆっくりできるし
仕事あがり後も即休めるし最高よ

ただ買い物にすら行かなくなって太る
112. Posted by    2023年05月28日 23:55
ワイは8時間中、3時間から5時間は昼寝の時間にあててる
朝会と夕会以外何もしてない日もたまにある
111. Posted by     2023年05月28日 23:53
>>56
狭い家で会議とかしてると好きに家事やったりテレビみたりも出来なくなるしなぁ
110. Posted by 名無し   2023年05月28日 23:46
テレワークになってから終電とか気にせずにずっと仕事出来て最高や
趣味みたいな仕事やで家でも会社の環境で作業できるから毎日起きてる間はほぼ作業してるw
109. Posted by 日本終了   2023年05月28日 23:45
テレワーク25%ってもとまとやってる企業じゃないのか?たまに出社するけど満員電車やべーぞ、日本ってこういうところ直す気無いよな
108. Posted by 反緊縮財政   2023年05月28日 23:38
テレワーク継続は良いな。
107. Posted by     2023年05月28日 23:32
請負で仕事していたけど、人為整理の為に契約終了。

と言っても、交通事故で意識不明で入院とかしていたから、
そのまま人員整理の対象者となったけどね。
106. Posted by     2023年05月28日 23:32
>>80
何言ってんだか笑
105. Posted by     2023年05月28日 23:31
>>68
AIを魔法科なんかだとでも思ってんのかよ虫けら
104. Posted by     2023年05月28日 23:30
>>59
ガイジ
103. Posted by    2023年05月28日 23:27
>>66
3流の人間が経営者について語ってもね
102. Posted by アッシュ2nd™🎌   2023年05月28日 23:24
>>3
テレワークはいいぞ
玊袋イジってても仕事できるから
101. Posted by     2023年05月28日 23:20
ワイは唐突に人事異動あって、テレワークない部署になったわ
大した顧客情報もさわれないような場所なのにネットも繋げない、テレワークもない、ケータイで調べるのも参考文献持ち込むのも禁止
これが令和のit企業やで
100. Posted by    2023年05月28日 23:01
AIほか機械に取って代わられる心配のない仕事ってなんだ
99. Posted by 名無し   2023年05月28日 23:01
テレワーク電気代自己負担!
98. Posted by     2023年05月28日 22:58
出勤ないのはマジで良い
もはや出勤ある勤務に戻れる気がしない
97. Posted by    2023年05月28日 22:53
>>93
それこそ旦那に相談しろよ
どうせあたし忙しいって普段いってたのが誤魔化せなくなっただけだろう
96. Posted by     2023年05月28日 22:53
>>93
お前は早く子供部屋から出ような
今日は粗大ごみの日だ
95. Posted by     2023年05月28日 22:52
まぁ国からの補助金が無ければ在宅勤務移行なんて出来なかったはず
94. Posted by     2023年05月28日 22:49
会社の毛色で良し悪しあるんだから外野がごちゃごちゃ言うこっちゃない
93. Posted by    2023年05月28日 22:44
>>71
こういう奴らがいつまでも寝てるから掃除機かけられないんでしょ
かわいそう
92. Posted by     2023年05月28日 22:43
通勤時間が消滅するだけでQOL爆上がりするからな
91. Posted by    2023年05月28日 22:42
>>12
9月1日も夏休みの宿題やってたワイには絶対無理やと思う
90. Posted by     2023年05月28日 22:37
>>20
情報商材屋の売り文句で草
89. Posted by ナパチャット   2023年05月28日 22:36
お前らの棒振りの仕事はテレワークじゃ無理なんだよな
時給千円の棒振り
88. Posted by    2023年05月28日 22:34
そんな四六時中仕事なんてある訳もないのに
手が空いてるとサボってると思われるため
何かやってるフリをしなくちゃいけない時間とか本当に無駄でしかないし
2度と出社なんてしたくない
87. Posted by     2023年05月28日 22:33
建設業だけど
夜勤明けで昼からテレワーク
こんな酷いテレワークの使い方あるか
86. Posted by    2023年05月28日 22:30
数年前ロウガイガーとかとかいってたバカが
今では新しいものにアレルギー出してしまう老害そのものになっちゃったか
85. Posted by     2023年05月28日 22:25
>>49
給料が成果性じゃないのが問題じゃないかね?
日本は時間に給料払ってるから
ちょっとでも働いてなかったら 何しとんや?ってなるが
成果物で評価ならやることやってりゃ寝てても良い 極端だけどね
84. Posted by w   2023年05月28日 22:25
>>80
逆な。笑笑
83. Posted by 2023   2023年05月28日 22:24

まともな企業だったらテレワークできるのにわざわざ廃止にはしてないよ

82. Posted by    2023年05月28日 22:23
別にAIに取られて失業したら失業したで別にいいけどな
それを理由に堂々とナマポ貰うだけだし
81. Posted by     2023年05月28日 22:21
テレワーク=AIに取られる仕事だと短絡的に考えている人こそ変化について行けなくて仕事を取られそうだよ。
80. Posted by     2023年05月28日 22:20
今個別でテレワークされてる奴って現代のリストラ部屋だよな
79. Posted by     2023年05月28日 22:17
>>68
お前の仕事って労働時間でしか価値を測れないの?
もっとちゃんとした仕事に就いたら?可哀想に
78. Posted by     2023年05月28日 22:16
5月の2類移行で出社に戻したところ多そうだけど
77. Posted by 通りすがり   2023年05月28日 22:12
テレワークワイ、積極的にサビ残をしてしまう。
断言してもいいが、出社モードに戻ったら絶対にやらんよ。
つか、コロナ前は休憩時間に仕事振られた分も分単位で記録してきっちり清算してたくらいだし。
悪いこと言わんから、テレワーク出来る業種はテレワーク継続しとけ。
満員電車での出社だと、出社でその日の仕事半分が終わった気になっていけない。
76. Posted by     2023年05月28日 22:12
リモートで出来るITの仕事なのにさ、なぜか出社させたがる意味がわからんわ。
75. Posted by     2023年05月28日 22:10
うちはオフィススペース削減しちゃったから継続だね
一人当たり月5万以上削減できてる
そして、オフィスのCO2排出量が減ってしまったから、その観点からもう職場増設してCO2排出量増やすわけにはいかなくなってしまったとかいう
74. Posted by あ   2023年05月28日 22:10
法務だからテレワークで十分だわ。
上に説明する用に週2くらいは出社したいけど。
73. Posted by    2023年05月28日 22:09
これといった理由ないのに通勤時間の分無駄な行動させてる無能がまだいるのか
72. Posted by    2023年05月28日 22:06
昼寝派の自分としては昼休憩の時に布団に潜れるのがテレワーク最大のメリットだったりする
71. Posted by    2023年05月28日 22:02
>>60
そんな嫁さんゴミじゃないか
70. Posted by    2023年05月28日 22:01
うちも基本継続だけど月1回出社になったよ
69. Posted by     2023年05月28日 22:00
テレワーク三年目だけど通勤時間って本当に無駄だと実感している。
朝早くゴミ出しに行くときに、住宅地を猛スピードで抜けて職場に行く黒い軽自動車のクソ女がいるんだけど、やっぱり底辺はそんなもんだと思った。
68. Posted by     2023年05月28日 21:59
テレワークで浮かれてるヤツ、認識甘すぎだろ
今後AIに取って代わられる仕事だって、自ら認めてるもんだろ
特に公僕テレワークw、今直ぐにでも処分しろ、遊んでんじゃねぇよ
67. Posted by     2023年05月28日 21:59
テレワークできないところまで「何でテレワークしないんだ」みたいな
異常な圧力かかったりもしたけど
テレワークできるところはテレワークしたらいいんじゃね
社員の顔ならweb会議で見られるんだし
呑みたいならネット飲み会なんてのも編み出されたし
66. Posted by ななし   2023年05月28日 21:54
テレワークだと仕事しないからウチは出社という会社の経営者は二流。そんな会社は出社しようが成果は上がらない。

出来る経営者はテレワークによって出社するより成果を出す社員を雇う。
65. Posted by     2023年05月28日 21:54
買い物行くために週一回だけ出社してる
64. Posted by アッシュ4th™🎌   2023年05月28日 21:54
>>19
案外テレ玊袋のほうが続くんだよ
63. Posted by     2023年05月28日 21:46
IT業界がほぼテレワークだからだろ。
大手でも99%テレワーク
62. Posted by     2023年05月28日 21:46
>>59
何がわからんの?マジで
普通に自宅勤務か出社かを日々選んでいるだけだと思うけど
61. Posted by     2023年05月28日 21:46
>>16
今日から荷物テレポで送るからお前クビな
60. Posted by な   2023年05月28日 21:44
>>56
旦那が四六時中家に居るから好き勝手出来ないんでしょ。
59. Posted by     2023年05月28日 21:43
636: その日の気分でテルワか出勤か決めてる。

 ちょっと何言ってるのかわからない。
58. Posted by     2023年05月28日 21:42
>>7
テレワーク嫌ってる奴は大抵無能だからな、実際の仕事内容より対して仕事進んでなくても仕事してる風が大事な奴が多い残業自慢とかしてたりするような奴な。
57. Posted by     2023年05月28日 21:40
工場のようにそもそもテレワークが出来ない職種は仕方ないが環境整えばテレワークで構わない職種なのにオフィスのみに戻しているような会社には優秀な若者は寄り付かんぞ
56. Posted by    2023年05月28日 21:38
旦那がテレワークで気が狂う嫁さんがわけわからん
55. Posted by ななし   2023年05月28日 21:35
基本在宅で月一出社だけど
最高だわ
54. Posted by    2023年05月28日 21:33
海外では(どこの国かは言えないw)
53. Posted by     2023年05月28日 21:30
通勤地獄と交通費の無い生活は素晴らしい
52. Posted by     2023年05月28日 21:30
おまえら無能が継続しろって言ってるてことはもうお察しやな
51. Posted by あ   2023年05月28日 21:27
午前午後どっちかサボっちまうわ
50. Posted by    2023年05月28日 21:24
通勤という無駄な時間無くギリギリまで仕事できるっていいなー
49. Posted by     2023年05月28日 21:23
成果主義にして会社の解雇権限が強い状態ならテレワークもありだろう
今の日本の制度には合わないよ
47. Posted by 神   2023年05月28日 21:20
大学も対面授業やめたら良い
定期代や一人暮らしの費用がマジで無駄
46. Posted by     2023年05月28日 21:19
>>7
言ってる奴は人の目が無いと遊ぶんやろな。
45. Posted by     2023年05月28日 21:18
>>40
ハート押したけど、よくよく考えたら、健康保険料爆上がりしそう…。
延命治療するのに、躍起になる国だからな。
44. Posted by     2023年05月28日 21:17
テレワーク傾向は既存社員にとってはいい事だが若い人達のスキルアップ、育成面が問題
仕事できる器用な人間は放っといても勝手に育つし何なら人間関係トラブルが減るので短期研修で問題ないが大半は人見て仕事覚えてるから既存社員は現状で止まる
43. Posted by     2023年05月28日 21:15
>>12
家で1人で勉強できる人が良い企業で働き活躍するんだな
42. Posted by    2023年05月28日 21:14
会社員ぶってるニートがアンケートに答えただけじゃね
41. Posted by    2023年05月28日 21:14
現場を見ずに済んでいく仕事は重要なところを人に頼っていて有能で賃金の安い外国人とかに取って代わられる感じもするな
40. Posted by     2023年05月28日 21:11
>32
糖尿病が増えそう。心筋梗塞も増えそう。
高齢者が減って、日本が良くなる。
39. Posted by    2023年05月28日 21:11
ぶっちゃけテレワークだと仕事捗らない
学生の時も勉強は自宅じゃ無くて図書室や図書館利用してた
38. Posted by ななし   2023年05月28日 21:11
もう満員の通勤電車に乗りたく無いし、子供達との時間減らしたく無いから在宅でもパフォーマンス落とさずやるで。
37. Posted by    2023年05月28日 21:09
あくまでもテレワーク経験の割合だから、いまもテレワーク続けてる人は5%いるかどうかってくらいじゃないかな
36. Posted by 金ぴか名無しさん   2023年05月28日 21:00
通勤時間分を有意義に使えるから家で仕事してるw
35. Posted by     2023年05月28日 21:00
今のケーブルテレビは映像もネットも光やぞ??
34. Posted by     2023年05月28日 20:56
某ケーブルテレビ大手無事テレワーク縮小へ
流石同軸という旧世代なサービス展開してる会社は違うぜ
33. Posted by    2023年05月28日 20:55
うちは4月から、会社が急にテレワーク廃止の意向を告げてきた。
9割の人はしぶしぶ従った。

残る1割の人。意地でも会社に来ようとしない。
必要ないゴミ社員・サボリ社員が、フルイにかけられ見事に炙り出されたと噂。
仮想接続端末なのでリモート中の様子は全部証拠に残ってるし、これから面白いことになりそう。ざまぁ。
32. Posted by    2023年05月28日 20:54
コロナ前からテレワークだけど、出勤していた時よりも健康に気を使わないと結構ヤバい
30. Posted by     2023年05月28日 20:54
テレワークで成果出せるだけ働いてあとサボるのが最強
どうせ早く仕事したところで次の仕事貰うだけだしな
29. Posted by    2023年05月28日 20:52
・TEAMSとかSlackとかうざすぎる
・複数会社でテレワーク同士だとリモート弁慶みたいなやつがいる
・外の子供の遊ぶ声がうるさいと言う老人の気持ちが良く判った
・部屋の掃除とか配置換えが捗る。学生時代のテスト前を思い出す。と言うか変わってない俺に絶望する。
28. Posted by あ   2023年05月28日 20:52
うまく働き、うまく休み、うまくサボれば。生産性アップするんじゃね。
27. Posted by s   2023年05月28日 20:50
令和の家内制手(機械)工業で良いじゃん。
26. Posted by 、   2023年05月28日 20:48
学校もテレワークにしちゃえよ。
25. Posted by     2023年05月28日 20:47
会社は交通費が浮いて助かるし、社員は通勤時間が短縮できてWinWinなんだけどなぁ
24. Posted by ,   2023年05月28日 20:47
全ての公務員もテレワークにしてしまえ。
警察も消防も教師もね。
なんかあったら、出動で。
23. Posted by     2023年05月28日 20:44
テレワーク用鯖が貧弱で、くっそ不便
通勤も地獄で、どっちが良いとも言えない
22. Posted by     2023年05月28日 20:44
俺も派遣先がリモートやめると言うし、
所属してる会社はリモート案件探してくれないから、
フルリモート前提の会社に転職した。
探せばフルリモートで募集してる会社結構あったし、止める所と継続するところでほんと二極化してるな。
21. Posted by     2023年05月28日 20:42
テレワークで済むならテレワークだろうし
20. Posted by     2023年05月28日 20:41
SEだが、通勤が嫌すぎてフリーランスになった。
案件もリモート可の業務委託しか受けないけど、月収も大幅に上がったし満足。

オファーも結構来るから、スキルある人は仕事に困らないぞ。
19. Posted by ごろう   2023年05月28日 20:41
>>9
余裕の二桁ゲト戦記
18. Posted by     2023年05月28日 20:41
出社が大事!
コミニュケーションが大事!

17. Posted by    2023年05月28日 20:41
テレワークなんて無理だよ
日本人は出勤して仕事しないとやりがいを感じないらしいからなww
16. Posted by    2023年05月28日 20:40
運送の俺
どこでもドアかテレポーテーションができればテレワークできるぜ
はよ発明してくれ
15. Posted by     2023年05月28日 20:39
テレワークだけで済むなら会社要らないんじゃねえのって
14. Posted by    2023年05月28日 20:38
まあ現場作業の方はAIさんがホワイト職を叩き出すまで待ってもろて
13. Posted by    2023年05月28日 20:35
自宅警備員はテレワークができない。
12. Posted by     2023年05月28日 20:31
テレワーク出来る人と出来ない人が居るからな。
学生時代に家で一人で勉強できた人と出来なかった人みたいに。
11. Posted by あ   2023年05月28日 20:22
うちはテレワークようパソコン回収し始めたぞ
10. Posted by    2023年05月28日 20:21
テレワークに制限かかったわ
9. Posted by 志位和夫   2023年05月28日 20:19
>>3
ちょい悪オヤジが選ぶ神アプリ12000選📱🧔
8. Posted by a   2023年05月28日 20:18
週1出社だけど丁度いいわ
電車の混み具合がコロナ前に戻ってるがキツいね
7. Posted by     2023年05月28日 20:16
テレワークが遊びとか老害すぎんか
5. Posted by    2023年05月28日 20:15
職場を与えられない孫請け奴隷はテレワークに含まれますか?
4. Posted by 外道戦記   2023年05月28日 20:14
一桁ゲド戦記
3. Posted by アッシュ™🎌   2023年05月28日 20:12
>>1
玊袋がかゆい
2. Posted by     2023年05月28日 20:08
選択肢がある会社が一番良いわ
1. Posted by     2023年05月28日 20:08
5 【馬鹿の国、KOREA】ハングルは無学な低層向けに作った文字で、李氏朝鮮時代には卑しい文字とされていたので、ハングルは差別語です!

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク