2023年05月27日
「コース料理を初めて食べた」というカップルが9割…婚礼業界で常識化する「残酷すぎる経験格差」の実態
1 :はな ★:2023/05/26(金) 15:13:27.39 ID:MXVUZolu9.net
5/26(金) 14:21 PRESIDENT Online
https://news.yahoo.co.jp/articles/73af42d369f5cf20bb2913ca32a2b2b1700e3010
あなたが初めてコース料理を食べたのはいつだろうか。ウエディング研究家の安東徳子さんは、「披露宴を行うのは30代から40代前半のカップルが中心だが、コース料理を食べたことがないという人が増えている。廉価な会場だと9割のカップルが『ウエディング試食会で食べるのが初めて』というケースもある。経験の格差が広がっている」という――。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/73af42d369f5cf20bb2913ca32a2b2b1700e3010
「コース料理を初めて食べた」というカップルが9割…婚礼業界で常識化する「残酷すぎる経験格差」の実態 https://t.co/Jead0QHt7o
— MSN Japan (@MSNJapan) May 26, 2023
https://news.yahoo.co.jp/articles/73af42d369f5cf20bb2913ca32a2b2b1700e3010
あなたが初めてコース料理を食べたのはいつだろうか。ウエディング研究家の安東徳子さんは、「披露宴を行うのは30代から40代前半のカップルが中心だが、コース料理を食べたことがないという人が増えている。廉価な会場だと9割のカップルが『ウエディング試食会で食べるのが初めて』というケースもある。経験の格差が広がっている」という――。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/73af42d369f5cf20bb2913ca32a2b2b1700e3010
3: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 15:14:58.88 ID:Fh4EbWAx0
ぜんぶ箸!以上
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 15:15:33.44 ID:RvQXubS/0
バブル脳から未だ脱却できない老害
7: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 15:16:07.77 ID:hacRWpun0
義務教育で習わないからなあ
10: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 15:16:21.76 ID:AhBOjh6c0
昔なら親が「経験しておくべきだ」と子供を連れて行ってたものだが
12: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 15:16:27.83 ID:CNnPOWV70
親ガチャ外れるとこうなる見本
13: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 15:16:33.53 ID:yj5+GpWt0
残酷かね?
子供の頃コース料理食べさせてもらったけど、腹いっぱいすぎてあんまりいい思い出ではない
子供の頃コース料理食べさせてもらったけど、腹いっぱいすぎてあんまりいい思い出ではない
16: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 15:16:55.77 ID:yU4Wxd9M0
フィンガーボールうめえ
21: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 15:17:21.65 ID:tHoTJZhR0
デカい皿に料理がちょこっとだけ
エコじゃないよね!
エコじゃないよね!
25: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 15:17:58.80 ID:nirfSmAb0
一生食べる機会が無いなら、マナーを覚える必要は無いと思うけど。
可能性があるなら、覚えておいた方がいいんじゃないの。
可能性があるなら、覚えておいた方がいいんじゃないの。
28: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 15:18:11.14 ID:Kc97qPKx0
百貨店の屋上食堂がなくなったからなぁ
仕方ないよ
仕方ないよ
321: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 15:41:34.57 ID:SIFxo3SZ0
>>28
有ったな80年代まで
何故無くなったんだろ?
有ったな80年代まで
何故無くなったんだろ?
37: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 15:18:55.56 ID:9QWFGh610
懐石もコース料理に入りますか?
42: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 15:19:39.10 ID:zCy39Nr90
中華とフレンチと懐石と二郎のマナーを
すべて覚えなきゃいけないとか大変すぎます
すべて覚えなきゃいけないとか大変すぎます
45: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 15:20:07.46 ID:CvDUCgoj0
普通中学か高校の修学旅行で担任から教わるよね
49: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 15:20:49.00 ID:35o4CLvK0
9割ってもうこれほぼ全員じゃないか(´・ω・`)
54: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 15:21:16.57 ID:WEB0U+Fe0
遅くても中高くらいで教わっただろ?
60: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 15:21:43.10 ID:fw17kmUe0
魚を手づかみで食いたくないわ
62: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 15:22:05.30 ID:33maXeSf0
3回に分けて飲むように
65: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 15:22:16.39 ID:20ydgJH20
手で食べられる海老と一緒に出てくるボウルは必ず一緒に飲むこと
73: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 15:22:55.18 ID:NecO4I6n0
ガストで
83: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 15:23:49.57 ID:20vhdXHc0
教養の無さを披露宴
90: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 15:24:18.71 ID:NecO4I6n0
修学旅行でマナー講座やるかと思ってたら
無かった
無かった
92: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 15:24:34.29 ID:yNFS+/Wr0
高校のときにテーブルマナー講習会があって
高級ホテルで基本的な作法を教わったわ
高級ホテルで基本的な作法を教わったわ
104: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 15:25:38.81 ID:E4UV8ttj0
低階層同士がくっつくという見本
105: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 15:25:46.99 ID:E/qviZGt0
まともなコース料理食ったことないおじさんって生きてる価値ないよな
112: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 15:26:03.31 ID:ir7p6JdS0
コース料理食べた子供あるある
パンで腹いっぱいになる
パンで腹いっぱいになる
121: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 15:26:46.39 ID:1pDmQb530
今は学校もしくは入社時にテーブルマナー教室やらないの?
130: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 15:27:23.81 ID:jb78NcVd0
日本人のわいとしては洋食のせっかくきれいに飾り付けられた料理なのに
最初にばっさりぶった切って混ぜるところからスタート、みたいのがしっくりこない。
最初にばっさりぶった切って混ぜるところからスタート、みたいのがしっくりこない。
141: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 15:28:58.69 ID:+gMq53Mn0
これが格差社会ですよ
144: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 15:29:11.68 ID:FDWoqPtR0
その年齢なら友人知人同僚親族とかの披露宴何度も出てないかねぇ?
158: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 15:30:09.46 ID:ffV9Jw3J0
結婚式とか男はどうでもええねん。面倒臭いもんなぁ。
174: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 15:31:17.76 ID:wnrZuWBq0
金が無いくせに子供を産んで必要な体験をさせてあげられない
こんなの親のせいでしかない
こんなの親のせいでしかない
181: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 15:31:53.28 ID:yMWTi2Fn0
割と庶民向けのコース料理を出す店とかデパートに入っていたけど、今はそういう店がなくなって高級店ばっかりになったからなぁ
193: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 15:33:30.32 ID:yMWTi2Fn0
こういうのってスープばかりネタにされるけど、一番困るのはサラダやろ
フォークだけでサラダをうまく食べる方法がいまだにわからん
フォークだけでサラダをうまく食べる方法がいまだにわからん
199: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 15:33:55.88 ID:jTPldW3W0
フォアグラはこの世からなくなってほしいと願ってるので一生食わなくていい
200: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 15:34:05.11 ID:cuF5atky0
まあそうそう食わんやろ
黒いミニバンに謎のステッカー貼って謎のTシャツ着てるお兄ちゃんがそんなとこ行かんて
黒いミニバンに謎のステッカー貼って謎のTシャツ着てるお兄ちゃんがそんなとこ行かんて
211: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 15:34:48.08 ID:fsaGMWyr0
レストランどころかラーメン屋すら行かないわ
227: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 15:36:08.54 ID:DMGFScGZ0
ホテルのコース料理不味いから食べたくないんだよなぁ
230: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 15:36:19.95 ID:L5VuOU9A0
マナー講師「バナナをナイフでフォークで食べる時は」
俺「バナナなんてコース料理で出たことありませんが」
俺「バナナなんてコース料理で出たことありませんが」
295: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/26(金) 15:39:55.77 ID:kutwwoeK0
結婚できるだけで中流
式が挙げられたら中の上だろ
式が挙げられたら中の上だろ
元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1685081607/
スポンサードリンク
この記事へのコメント
589. Posted by 2023年05月28日 16:43
俺も結婚式だったわー。そしてすっかり忘れたわー。
588. Posted by 2023年05月28日 14:56
>>255
せやな
音立ててスープ啜ろうがクチャクチャ音立てて食おうが皿舐めようが人の勝手だろうがって言いたいわ
何法の何条何項に違反して、どんな罰則があるんだよ?
せやな
音立ててスープ啜ろうがクチャクチャ音立てて食おうが皿舐めようが人の勝手だろうがって言いたいわ
何法の何条何項に違反して、どんな罰則があるんだよ?
587. Posted by あ 2023年05月28日 14:03
いいとこでコース料理を食べる内定会に出たんだけど新卒のうち数人がコース料理初めてでガチガチだった
お金持ちの子は慣れた手つきで食べてた
格差ってこういうことかと思った
お金持ちの子は慣れた手つきで食べてた
格差ってこういうことかと思った
586. Posted by 2023年05月28日 12:02
40だけどコース料理食った覚え無いなぁ
585. Posted by 2023年05月28日 11:16
>>65
イタリア料理のフルコースの時は食後はエスプレッソを頼んでほしい
カプチーノを頼むと「なにこれ?朝食?」という嫌味が入るから
日本人だと物を知らないと思われて許されるが薀蓄を語ってる人はその限りではない
中途半端な知識しかない時はなるべくマナーを守りながらそれでもマナーを語らず食べるのが安全だぞ
イタリア料理のフルコースの時は食後はエスプレッソを頼んでほしい
カプチーノを頼むと「なにこれ?朝食?」という嫌味が入るから
日本人だと物を知らないと思われて許されるが薀蓄を語ってる人はその限りではない
中途半端な知識しかない時はなるべくマナーを守りながらそれでもマナーを語らず食べるのが安全だぞ
584. Posted by 2023年05月28日 11:12
>>394
特別な時以外外食しないってだけだろ
普段から居酒屋行ってるほうが金かかるぞ
特別な時以外外食しないってだけだろ
普段から居酒屋行ってるほうが金かかるぞ
583. Posted by 2023年05月28日 09:27
>>3
いまアラサーで、ど田舎の公立出身だけどマナーの授業であったね
9割は食べたことがないのではなく、バカってことが判明したな
いまアラサーで、ど田舎の公立出身だけどマナーの授業であったね
9割は食べたことがないのではなく、バカってことが判明したな
582. Posted by 2023年05月28日 09:24
>>448
ランチとかハーフコースとかか?
地方でも5千円じゃ頼めないと思うよ
ランチとかハーフコースとかか?
地方でも5千円じゃ頼めないと思うよ
581. Posted by 2023年05月28日 08:47
ちょっとしたレストランでもコース食べれるやんw
580. Posted by 2023年05月28日 08:23
幾ら英語が出来ても、海外で少し良い所へ行って、まともに食事できないね。英語力もさることながら、最も試されるのは教養。
579. Posted by 2023年05月28日 06:40
昨日弟の結婚式だったが「全部箸で食べていただけるようになっております」って言ってたな
食事のマナーなんてクチャラーじゃなきゃいいわ
食事のマナーなんてクチャラーじゃなきゃいいわ
578. Posted by 2023年05月28日 06:34
今時こんな胡散臭い奴に影響されるとか地方でもそうそう居ないだろ
577. Posted by 2023年05月28日 05:56
結婚してないし俺はド貧乏だけど
爺さんが年に一度、一族郎党を招いて帝国ホテルで食事会をするのでその辺のマナーには困っていない。
爺さんが年に一度、一族郎党を招いて帝国ホテルで食事会をするのでその辺のマナーには困っていない。
576. Posted by 2023年05月28日 04:47
結婚してからもの言おうなお前ら。
結婚してるやつも、年1とかで嫁とコース食ってないヤツも、コメント無しな!
雑魚に口なしってことで!
結婚してるやつも、年1とかで嫁とコース食ってないヤツも、コメント無しな!
雑魚に口なしってことで!
575. Posted by 2023年05月28日 03:32
よくもまあ次から次へとヘイトネタを思いつくもんだ
574. Posted by 2023年05月28日 02:14
格差なんて生活保護は全て現物支給にして出来る限り働かせる
不良外国人及び不法滞在者は即刻強制送還か懲役刑
それだけでも格差だいぶ縮まるのでは?
不良外国人及び不法滞在者は即刻強制送還か懲役刑
それだけでも格差だいぶ縮まるのでは?
573. Posted by 2023年05月28日 01:08
若い頃、友達の結婚式で素足にサンダル履きで水玉模様のミニスカートの女と遭遇して驚いたことがあるけど
そういう階層の奴ならそらコース料理なんか食べないわな
そういう階層の奴ならそらコース料理なんか食べないわな
572. Posted by 2023年05月28日 00:55
>>1
今時のクソ女がコース料理なんて食べたがるわけないからな。
今時のクソ女がコース料理なんて食べたがるわけないからな。
571. Posted by 名無し 2023年05月28日 00:42
>>3
今はビュッフェ
今はビュッフェ
570. Posted by 2023年05月28日 00:41
いかにもプレジデント誌らしい記事だな。
今は、わりと、ネット環境の波に乗って、中堅づらしているけれど、
かつては、どうやったら勝ち組になれるかという視点だけにゴリゴリに特化した
ちゃんとしたアドバイスではなく、安っぽい系の、残念雑誌だったが、今はそのときよりもはるかにマトモ。
だが、過去の地金はふと現れる。
プレジテントの価値観だと、おフランス料理は絶対正義なので、「国内でフランス高級レストランがオワコンになっているのでは」という風には考えない。
今は、わりと、ネット環境の波に乗って、中堅づらしているけれど、
かつては、どうやったら勝ち組になれるかという視点だけにゴリゴリに特化した
ちゃんとしたアドバイスではなく、安っぽい系の、残念雑誌だったが、今はそのときよりもはるかにマトモ。
だが、過去の地金はふと現れる。
プレジテントの価値観だと、おフランス料理は絶対正義なので、「国内でフランス高級レストランがオワコンになっているのでは」という風には考えない。
569. Posted by 名無し 2023年05月28日 00:18
人を呼び金をかけるブライダルがオワコンってことだよ。
568. Posted by あ 2023年05月27日 23:56
>>559
感性が貧乏とか心が貧乏とかそんな話してない。ガチで貧乏なの、今。
感性が貧乏とか心が貧乏とかそんな話してない。ガチで貧乏なの、今。
567. Posted by 2023年05月27日 23:47
>>12
過去知ってたのだって、先祖代々脈々と受け継いできたものじゃなくて、経済発展やら西洋化やらバブルやらで、やらんとやばいらしいぞ!!って付け焼き刃で身につけたものだからなぁ。
親が子に家庭で教えられないなら廃れるだろうなと思う。
せめて、箸のマナーはきちんとさせたいところ。
過去知ってたのだって、先祖代々脈々と受け継いできたものじゃなくて、経済発展やら西洋化やらバブルやらで、やらんとやばいらしいぞ!!って付け焼き刃で身につけたものだからなぁ。
親が子に家庭で教えられないなら廃れるだろうなと思う。
せめて、箸のマナーはきちんとさせたいところ。
566. Posted by 2023年05月27日 23:38
じゃぁ吉野家のフルコースで
565. Posted by 2023年05月27日 23:22
>>440
その結婚式の関係者・出席者のお里が知れるだけでは…
その結婚式の関係者・出席者のお里が知れるだけでは…
564. Posted by . 2023年05月27日 23:11
>>387
最低限のマナーは守って欲しいけど
行き過ぎたマナーはいらん
この線引きは意外と難しい
最低限のマナーは守って欲しいけど
行き過ぎたマナーはいらん
この線引きは意外と難しい
563. Posted by . 2023年05月27日 22:56
>>317
この岸部露伴を舐めるなよ…
この岸部露伴を舐めるなよ…
562. Posted by 2023年05月27日 22:45
コース料理マウントを取る昭和脳
561. Posted by . 2023年05月27日 22:40
>>188
行き過ぎたマナー警察官はいらんけど
最低限のマナー、礼節は教養の範囲内やと思うわ
行き過ぎたマナー警察官はいらんけど
最低限のマナー、礼節は教養の範囲内やと思うわ
560. Posted by . 2023年05月27日 22:36
>>386
マナー違反をその場で指摘するのが最大のマナー違反
て岸部露伴がゆーてたよ
マナー違反をその場で指摘するのが最大のマナー違反
て岸部露伴がゆーてたよ
559. Posted by 2023年05月27日 22:36
デートとかでちょっと良いフレンチとか行かないのか?
そんだけ感性が貧乏な奴が増えてるのか。
毎日行けとか言ってるわけじゃないし、時々でもちょっといい店でちょっと良いもの食えよ。
心まで貧しくなるぞ。
そんだけ感性が貧乏な奴が増えてるのか。
毎日行けとか言ってるわけじゃないし、時々でもちょっといい店でちょっと良いもの食えよ。
心まで貧しくなるぞ。
558. Posted by あ 2023年05月27日 22:29
>>554
失ってるのは語彙力だと思うよ。
あと初めてのフレンチで緊張したら誰も味どころではない。
そもそも見たことがない料理だったら比べられないからそれはそうなる。
失ってるのは語彙力だと思うよ。
あと初めてのフレンチで緊張したら誰も味どころではない。
そもそも見たことがない料理だったら比べられないからそれはそうなる。
557. Posted by あ 2023年05月27日 22:17
>>555
フレンチで??
コーヒーもワインもどうせ味なんか見てない
見てるのは蘊蓄だけのバブル期の日本人がそれを言うの??
和食わからんならまだしも日本人がフレンチ分からなくて何がおかしいのか??
フレンチで??
コーヒーもワインもどうせ味なんか見てない
見てるのは蘊蓄だけのバブル期の日本人がそれを言うの??
和食わからんならまだしも日本人がフレンチ分からなくて何がおかしいのか??
556. Posted by あ 2023年05月27日 22:09
>>547
あかんやで。お金払っとるんやからくうやで。でも結婚式でフルコース??のフレンチ??
妙だな。ワイの地域ではたとえ洋食で始まっても吸い物が出て最後はそうめんで締める和洋折衷がほとんどや。
あかんやで。お金払っとるんやからくうやで。でも結婚式でフルコース??のフレンチ??
妙だな。ワイの地域ではたとえ洋食で始まっても吸い物が出て最後はそうめんで締める和洋折衷がほとんどや。
555. Posted by あ 2023年05月27日 22:00
>>544
マナー知らないのもやばいけど、それよりも味の違いが分からんのにコース料理ある披露宴をやりたがって、あげく感想が「美味しいです!」だけな人間が増えたのが文化的にやべえって話ししてる
マナー知らないのもやばいけど、それよりも味の違いが分からんのにコース料理ある披露宴をやりたがって、あげく感想が「美味しいです!」だけな人間が増えたのが文化的にやべえって話ししてる
554. Posted by あ 2023年05月27日 21:55
表面的には結婚市場やべぇって話だけど、記事の
「以前はシェフとかを簡単に紹介すれば良かったかど、これからは『こーいう調理法をしてるからなめらかなんです』など具体的に説明しなきゃ美味しさが分かってもらえないだろう」
ての読んで、味の良さが分かる文化が失われてってるのは結構深刻にやばいと思った
日本がどんどん文明を失ってる
「以前はシェフとかを簡単に紹介すれば良かったかど、これからは『こーいう調理法をしてるからなめらかなんです』など具体的に説明しなきゃ美味しさが分かってもらえないだろう」
ての読んで、味の良さが分かる文化が失われてってるのは結構深刻にやばいと思った
日本がどんどん文明を失ってる
553. Posted by あ 2023年05月27日 21:53
>>465
そこで飯食ったけど、別にフィンガーボールは出なかったな。逆にちょっと期待してたんだが笑。
そこで飯食ったけど、別にフィンガーボールは出なかったな。逆にちょっと期待してたんだが笑。
552. Posted by 川口 2023年05月27日 21:28
ブル中野さんのユーチューブで、蝶🦋野さんが、フレンチ食べている!
551. Posted by あ 2023年05月27日 21:27
ワイが結婚式場にいいたいことは一つ。
伊勢海老のグラタン出せ!!
昔は出てたやん?
何で最近どこ行ってもステーキ出すの??
和牛でさえないステーキになんの価値が?
伊勢海老のグラタンを出せよ。
伊勢海老のグラタン出せ!!
昔は出てたやん?
何で最近どこ行ってもステーキ出すの??
和牛でさえないステーキになんの価値が?
伊勢海老のグラタンを出せよ。
550. Posted by 2023年05月27日 21:12
そんなわけないだろ
マナーがなってない!→食べた事ないって嫌味
マナーがなってない!→食べた事ないって嫌味
549. Posted by これはもうね 2023年05月27日 20:59
コース料理食べたことなくても食べることになったら事前にマナーの知識位は収集するだろ?
今時はネットで簡単に調べられるんだからさ
今時はネットで簡単に調べられるんだからさ
548. Posted by 2023年05月27日 20:47
確かに中学や高校生ぐらいの子供の頃にこういうマナー覚えさせる触れさせるため行かるとかあるな
格差とか親ガチャとかなると何も言えんが
格差とか親ガチャとかなると何も言えんが
547. Posted by あ 2023年05月27日 20:35
>>492
でもほとんどの人がそっちの方がいいっ思ってるけどいってないだけ。
そもそも結婚式なんてやらない(そのお金で旅行や車をを豪華にする)が一番いいと思うけど
でもほとんどの人がそっちの方がいいっ思ってるけどいってないだけ。
そもそも結婚式なんてやらない(そのお金で旅行や車をを豪華にする)が一番いいと思うけど
546. Posted by あ 2023年05月27日 20:24
コース料理値段の割に美味しくない。廃れるのもわかる。
545. Posted by 2023年05月27日 19:56
和食のコースなんてイコール身内の法要の回数ちゃうか
544. Posted by あ 2023年05月27日 19:47
全世界でコース料理のマナーを認識してる人がどれだけ居るのかな。狭い世界を大切に。頑張って。
543. Posted by 2023年05月27日 19:41
>>3
今30代だけど修学旅行ではなかったなあ
コース料理は家族で食ったのが初めてだけど、
社会人になったら会社の人と行く機会とかありそうなもんだけどな
今はアフター付き合わんのが普通になってるのか、そういう機会も減りそうだけど
今30代だけど修学旅行ではなかったなあ
コース料理は家族で食ったのが初めてだけど、
社会人になったら会社の人と行く機会とかありそうなもんだけどな
今はアフター付き合わんのが普通になってるのか、そういう機会も減りそうだけど
542. Posted by あ 2023年05月27日 19:22
本場のフレンチはフランスが寒いところだからバターでこってりで現代人の舌には合わんらしいな。フレンチそのものもたまに食べる贅沢品。
古い正統なフレンチを残すべきか新しい健康志向のフレンチを作るべきか当のフランスも悩んでるとか。
古い正統なフレンチを残すべきか新しい健康志向のフレンチを作るべきか当のフランスも悩んでるとか。
541. Posted by あ 2023年05月27日 18:54
>>484
いうて結婚式場の連中も懐石をマナーよく食えるかは疑問だ。まず、何割の人間が懐紙持ってるよ??
お茶は??
お花は??
きりないよな、これ。
いうて結婚式場の連中も懐石をマナーよく食えるかは疑問だ。まず、何割の人間が懐紙持ってるよ??
お茶は??
お花は??
きりないよな、これ。
540. Posted by 2023年05月27日 18:51
遅い
不味い
高い
子供舌の成金料理
不味い
高い
子供舌の成金料理
539. Posted by 2023年05月27日 18:05
年収2000万以上だが、プライベートでコース料理なんてまず食べないね
お金と時間と栄養の無題
もうそういう時代じゃない
お金と時間と栄養の無題
もうそういう時代じゃない
538. Posted by 2023年05月27日 18:02
そもそもちゃんとしたコース料理なんて和洋中問わず
誰か連れて行ってもらうか自分で行こうとかしないと縁がないでしょ
連れて行かれるのを嫌がる風潮だと、食事に限らず見識は広がらないし
失敗恐怖症な今の若者だと自分で行こうともしない
誰かのせいじゃなくて自分のせいなんだから、その辺考え直すいい機会だと思えば
誰か連れて行ってもらうか自分で行こうとかしないと縁がないでしょ
連れて行かれるのを嫌がる風潮だと、食事に限らず見識は広がらないし
失敗恐怖症な今の若者だと自分で行こうともしない
誰かのせいじゃなくて自分のせいなんだから、その辺考え直すいい機会だと思えば
537. Posted by 2023年05月27日 17:48
>>338
コース料理に平皿に盛ったご飯なんて出ねーよwwwww
コース料理に平皿に盛ったご飯なんて出ねーよwwwww
536. Posted by ななし 2023年05月27日 17:41

婚礼業界自体がすでに…
535. Posted by 埼玉所沢吉村験 2023年05月27日 17:32
やっぱり観鈴ちんはすごい。
ちょっぴり変。だけど強い子。今までずっと諦めてた。でも・・・
でも今度は違う。友達を作りたい。素敵な思い出を作りたい。
勇気を出して、1歩。また1歩。途中でつまずいちゃったりしてしまう。
でも諦めない。またゆっくりと1歩。その1歩はとても強い。そんな観鈴ちんはすごい。
私も見習わなくちゃ!
ちょっぴり変。だけど強い子。今までずっと諦めてた。でも・・・
でも今度は違う。友達を作りたい。素敵な思い出を作りたい。
勇気を出して、1歩。また1歩。途中でつまずいちゃったりしてしまう。
でも諦めない。またゆっくりと1歩。その1歩はとても強い。そんな観鈴ちんはすごい。
私も見習わなくちゃ!
534. Posted by 2023年05月27日 17:31
逆にそんなもんいつ食うんだよ
533. Posted by 1割民 2023年05月27日 17:30
底辺が体験したこともないコースをさも、体験したかのようにマウントしてるのバレバレだからやめような。そんなんだから一生底辺なんやで?
532. Posted by 2023年05月27日 17:29
また妄想記事の推測割合か…
大人になればいくらでも機会あるから
大人になればいくらでも機会あるから
531. Posted by 2023年05月27日 17:15
>>390
自分で自分を論破する高度な遊びが理解出来ないか…
自分で自分を論破する高度な遊びが理解出来ないか…
530. Posted by 2023年05月27日 17:14
>>385
彼氏彼女じゃなく友達?女性ならわかるが男友達でコースはマナー云々でなく行きたくないし、会社の人間と一緒にってことは上司に連れられてじゃないんだろ?えらく意識高いね。あとディナーショーは年寄りの趣味だよ…
彼氏彼女じゃなく友達?女性ならわかるが男友達でコースはマナー云々でなく行きたくないし、会社の人間と一緒にってことは上司に連れられてじゃないんだろ?えらく意識高いね。あとディナーショーは年寄りの趣味だよ…
529. Posted by 2023年05月27日 16:53
>>524
テーブルにカトラリーとフィンガーボウルが置かれていてそれが何の為の物なのかというクイズなんだけど?
テーブルにカトラリーとフィンガーボウルが置かれていてそれが何の為の物なのかというクイズなんだけど?
528. Posted by 。 2023年05月27日 16:49
コース料理の方や必要性が相対的に落ちてるだけなんじゃないの
527. Posted by 2023年05月27日 16:44
>>508
昔は寿司屋で箸頼むと大将に手で食えと怒鳴られたらしいが、今はかなり箸使ってるしマナーは変わるよね
昔は寿司屋で箸頼むと大将に手で食えと怒鳴られたらしいが、今はかなり箸使ってるしマナーは変わるよね
526. Posted by 2023年05月27日 16:43
>>339
家に料理人がいる上層の人間が肥溜めにラクガキしてるほうがヤベェよ
家に料理人がいる上層の人間が肥溜めにラクガキしてるほうがヤベェよ
525. Posted by 2023年05月27日 16:42
>>517
りんりんりりんりんりんりりんりん
りんりんりりんりんりんりりんりん
524. Posted by 2023年05月27日 16:41
>>305
個別に水を用意してなかったスタッフのほうが恥と思わない人間にはなりたくないよね
個別に水を用意してなかったスタッフのほうが恥と思わない人間にはなりたくないよね
523. Posted by 2023年05月27日 16:41
うさぎ美味しかのレストラン
522. Posted by 2023年05月27日 16:34
>>44
格差だな
会席は食べるけど、懐石は食べる機会あんまりないので羨ましい
格差だな
会席は食べるけど、懐石は食べる機会あんまりないので羨ましい
521. Posted by 2023年05月27日 16:31
>>415
え?
え?
520. Posted by 2023年05月27日 16:22
低所得層がーって思ってる奴はお花畑
今は中間層含めてコース未経験者多数だぞ
マクロ単位で発生している以上日本全体が貧しくなってる証明だ
今は中間層含めてコース未経験者多数だぞ
マクロ単位で発生している以上日本全体が貧しくなってる証明だ
519. Posted by 2023年05月27日 16:20
それがどうした?としか言えないwww
この手の高卒業界アホは日本語がまともに使えないことが多いし、そっちの方が問題では?
この手の高卒業界アホは日本語がまともに使えないことが多いし、そっちの方が問題では?
518. Posted by 2023年05月27日 16:19
フィンガーボウル 4人 フィンガーボール 7人
foulがファール、cowboyがカーボーイ、Sawがソウ、Jude Lawがジュード・ロウになるふしぎな劣等言語。
foulがファール、cowboyがカーボーイ、Sawがソウ、Jude Lawがジュード・ロウになるふしぎな劣等言語。
517. Posted by 2023年05月27日 16:14
16:フィンガーボールうめえ
それ変化球の一種?
それ変化球の一種?
516. Posted by . 2023年05月27日 16:12
>>228
マナーより話術。
相手を飽きさせることなく、自慢話をせず楽しませる事が出来るか。
今どきのコースはお客さまを良く見てるから、待ち時間が長いとかほぼ無いけど、それでも2時間近く楽しい時間を共に過ごせるか。
コミュ障にはキツいわ。
マナーより話術。
相手を飽きさせることなく、自慢話をせず楽しませる事が出来るか。
今どきのコースはお客さまを良く見てるから、待ち時間が長いとかほぼ無いけど、それでも2時間近く楽しい時間を共に過ごせるか。
コミュ障にはキツいわ。
515. Posted by 2023年05月27日 16:12
うちは大食いやから小さい頃からいつもホテルのブッフェ。コース料理より楽しい。
514. Posted by 2023年05月27日 16:04
>>240
コース料理出すような店に、ガキをいきなり連れていけるわけ無いだろ。
まずはファミレスで練習してからだよ。
コース料理出すような店に、ガキをいきなり連れていけるわけ無いだろ。
まずはファミレスで練習してからだよ。
513. Posted by 2023年05月27日 16:01
>>472
確かに、本場にはおいてない。
確かに、本場にはおいてない。
512. Posted by 2023年05月27日 15:59
>>62
まずいぞ。漢方薬クサイ。
まずいぞ。漢方薬クサイ。
511. Posted by 2023年05月27日 15:59
牛の玉袋のミルフィーユで御座います(*´ω`*)
510. Posted by 2023年05月27日 15:34
>>31
玉袋を10分くらい眺めて見ろぴくぴく動いて可愛いから
ところで上に点がつく玉ってどうやってうつの
玉袋を10分くらい眺めて見ろぴくぴく動いて可愛いから
ところで上に点がつく玉ってどうやってうつの
509. Posted by 名無し 2023年05月27日 15:29
学校のイベントで無いのか?
508. Posted by 2023年05月27日 15:15
お箸ください、も別に悪いマナーではないはず
他に犬食いしたり、カチャカチャクチャクチャ音立てたり、やたらドリンクお替りしたりでもしない限り
他に犬食いしたり、カチャカチャクチャクチャ音立てたり、やたらドリンクお替りしたりでもしない限り
507. Posted by 2023年05月27日 15:14
披露宴?そんなものしないよw
家族で海外に行って式挙げる
家族で海外に行って式挙げる
506. Posted by 2023年05月27日 15:11
マナーとして覚えてもいいとは思うけどそういう場に出ることない人生なら必要はない
で日本自体貧しくなってそういう人間が増えた
最低でも親戚の結婚式とかあるだろう!って思う人は恵まれているのが現状よ
で日本自体貧しくなってそういう人間が増えた
最低でも親戚の結婚式とかあるだろう!って思う人は恵まれているのが現状よ
505. Posted by 2023年05月27日 14:58
>フィンガーボールうめえ
器を食うなよ
器を食うなよ
504. Posted by 2023年05月27日 14:56
>>312
君が連れて行くといい
行き過ぎてダメということはない。
君が連れて行くといい
行き過ぎてダメということはない。
503. Posted by 2023年05月27日 14:56
>>306
安倍ちゃんの身長高くてスーツ映えした見劣りしない佇まいよ。山上徹也は竹中平蔵は◯してもこの人はやっちゃいけなかった
安倍ちゃんの身長高くてスーツ映えした見劣りしない佇まいよ。山上徹也は竹中平蔵は◯してもこの人はやっちゃいけなかった
502. Posted by 2023年05月27日 14:55
本人が一生行かないから問題ないとか思ってても
人生何があるか分からないから数回程度は経験しても損はしないと思うが
人生何があるか分からないから数回程度は経験しても損はしないと思うが
501. Posted by 2023年05月27日 14:54
>>407
草
草
500. Posted by 2023年05月27日 14:52
>>296
結婚式場って、コロナ前の無数にあった時は
チェーンや居酒屋経営母体ところだと、業務用の冷凍みたいなものを平気で出しまくるところがあるよな。やっぱ修行したシェフの技よ。
結婚式場って、コロナ前の無数にあった時は
チェーンや居酒屋経営母体ところだと、業務用の冷凍みたいなものを平気で出しまくるところがあるよな。やっぱ修行したシェフの技よ。
499. Posted by 2023年05月27日 14:52
実家が貧しくても小中で習うと思うんだが今は違うのかな
498. Posted by 2023年05月27日 14:51
初めてだからって別に恥ずかしい事じゃねーよ。
むしろそれを機会に体験出来たんだから良かったじゃねーかなんで悲観してんだ?
むしろそれを機会に体験出来たんだから良かったじゃねーかなんで悲観してんだ?
497. Posted by 2023年05月27日 14:51
普通に働い取ったら接待とかで食うやろ
496. Posted by りぷらい@名無しさん 2023年05月27日 14:51
パンが一番美味しかった
495. Posted by 2023年05月27日 14:49
>>295
まぁ君がいいなら良いんだろうけど
学ぼうとする謙虚な心も持った方が
一緒にいる人たちは引かないぞ
まぁ君がいいなら良いんだろうけど
学ぼうとする謙虚な心も持った方が
一緒にいる人たちは引かないぞ
494. Posted by 2023年05月27日 14:45
>>262
マナーを知ってる人間が老害扱い
これもう文革だろ
マナーを知ってる人間が老害扱い
これもう文革だろ
493. Posted by 2023年05月27日 14:45
ディズニーでのディナーフルコースでも良い?
修学旅行で予約してきた
修学旅行で予約してきた
492. Posted by 2023年05月27日 14:42
コース慣れしてないなら丼か定食がいいよねって流れで披露宴に丼と味噌汁、以上!って感じになったら主催には失礼だが笑うかもしれん。
491. Posted by 2023年05月27日 14:41
>>212
俺なんかフォアグラ丼が好きすぎて
楽天で取り寄せて自作してるのに…
俺なんかフォアグラ丼が好きすぎて
楽天で取り寄せて自作してるのに…
490. Posted by 2023年05月27日 14:38
>>173
自転車乗れるようになっておいた方が良いと同じレベルのものやわ
自転車乗れるようになっておいた方が良いと同じレベルのものやわ
489. Posted by 2023年05月27日 14:36
>>258
プークスクスする奴も所詮庶民なんや。
ワイくらいの由緒と育ちが良い奴やと
「たまたま教わるきっかけがなかったんやな」くらいにしか思わず、プークスクスも可哀想も何も思わん。これから覚えてけばええやろっちゅー話なんや。
プークスクスする奴も所詮庶民なんや。
ワイくらいの由緒と育ちが良い奴やと
「たまたま教わるきっかけがなかったんやな」くらいにしか思わず、プークスクスも可哀想も何も思わん。これから覚えてけばええやろっちゅー話なんや。
488. Posted by 2023年05月27日 14:33
>>386
最近は逆ギレする奴もいるから
扱いが難しいのよな
プライドを損ねて馬鹿にされたと思うのかね?アホやな。
最近は逆ギレする奴もいるから
扱いが難しいのよな
プライドを損ねて馬鹿にされたと思うのかね?アホやな。
487. Posted by 2023年05月27日 14:33
>>151
ホンマダサい。
自分の知らない世界や文化がそこにあるだけなのに、否定や批判材料見つけて笑ったりイキッたりするとか、もうたまんない
ホンマダサい。
自分の知らない世界や文化がそこにあるだけなのに、否定や批判材料見つけて笑ったりイキッたりするとか、もうたまんない
486. Posted by 2023年05月27日 14:31
この記事書いてる安東徳子って人は株式会社エスプレシーボ・コムって会社経営しててコンサルティング会社みたいだけど
ウエディングプランナーやイベントプロデュースやってるな
記事の最後まで読めば分かるが結局結婚式での有りようにケチ付けて
自分の会社で学べば恥かかずに済みますよと宣伝してるだけじゃんw
ウエディングプランナーやイベントプロデュースやってるな
記事の最後まで読めば分かるが結局結婚式での有りようにケチ付けて
自分の会社で学べば恥かかずに済みますよと宣伝してるだけじゃんw
485. Posted by 2023年05月27日 14:31
>>480
男はそうでも女性は普通にコース料理食べに行ってるよ
女同士でな
男はそうでも女性は普通にコース料理食べに行ってるよ
女同士でな
484. Posted by @ 2023年05月27日 14:30
>>134
懐石料理の出る順番や定番とか、
知らなくても困らないけど
知っておくと楽しい
懐石料理の出る順番や定番とか、
知らなくても困らないけど
知っておくと楽しい
483. Posted by 2023年05月27日 14:29
>>277
フォークはひっくり返しても持ち直してもいいぞ
そもそも、欧米にご飯をフォークで食う文化はない
フォークはひっくり返しても持ち直してもいいぞ
そもそも、欧米にご飯をフォークで食う文化はない
482. Posted by 2023年05月27日 14:26
>>468
家族親族地域社会でのコミニケーションが断絶された結果。まともな人と出会う、どんな人が立派で尊敬されるのか知らずに育ってしまうから。
閉じられた仲間内で序列争いしてばかりなので、その中の価値観でしか物事を見れないし、下手をすると他の価値観があることも理解できない。
家族親族地域社会でのコミニケーションが断絶された結果。まともな人と出会う、どんな人が立派で尊敬されるのか知らずに育ってしまうから。
閉じられた仲間内で序列争いしてばかりなので、その中の価値観でしか物事を見れないし、下手をすると他の価値観があることも理解できない。
481. Posted by 2023年05月27日 14:24
>>135
それがみっともないと言われる世界がマナーなんだよ。
それがみっともないと言われる世界がマナーなんだよ。
480. Posted by 2023年05月27日 14:24
60代でバブル経験してるけど結婚式の試食がはじめては普通だぞ。金があっても懐石やコース料理なんてデートでも食べんしマナーだから覚えとけもねーよ。デートでも食べてたのはハイブラが流行ってた世代だけ。
479. Posted by @ 2023年05月27日 14:22
この現象、結婚式どこじゃなくて1990年前後までは社外の接待や、社内でも先輩後輩で行くアフターの食事が当たり前で、コース料理の経験者人口が今より圧倒的に多かったのでは?
今は社内飲み会すら積極的にしないだろ。接待禁止だし。
今は社内飲み会すら積極的にしないだろ。接待禁止だし。
478. Posted by 2023年05月27日 14:22
>>30
君の好みはそれで良いと思うけど、
コース料理のマナーを知らず、覚える気もない、
というのはよろしくないのでは
どこで必要になるか分からないからね
君の好みはそれで良いと思うけど、
コース料理のマナーを知らず、覚える気もない、
というのはよろしくないのでは
どこで必要になるか分からないからね
477. Posted by 2023年05月27日 14:20
君の好みはそれで良いと思うけど、
コース料理のマナーを知らず、覚える気もない、
というのはよろしくないのでは
どこで必要になるか分からないからね
コース料理のマナーを知らず、覚える気もない、
というのはよろしくないのでは
どこで必要になるか分からないからね
476. Posted by 2023年05月27日 14:19
この記事書いてるのがウエディング研究家ってのがねw
なんかマナー講師に似た胡散臭い肩書きがまた現れてきたのかとしか思わんがw
なんかマナー講師に似た胡散臭い肩書きがまた現れてきたのかとしか思わんがw
475. Posted by 2023年05月27日 14:18
>>379
ごめん、君どこの人なの?
なんで自分の環境にそんな自信満々なのw
ごめん、君どこの人なの?
なんで自分の環境にそんな自信満々なのw
474. Posted by 2023年05月27日 14:17
>>103
苗字てか氏名が思い切り半島の人っぽいな…
苗字てか氏名が思い切り半島の人っぽいな…
473. Posted by @ 2023年05月27日 14:16
>>237
昔の人間は、先に出来てる人を見て同じように学んだのだから、多分動画で身につくぞw
昔の人間は、先に出来てる人を見て同じように学んだのだから、多分動画で身につくぞw
472. Posted by 2023年05月27日 14:14
>>84
84の「まとも」はビジネスランチレベルか?
正式なところでそれはない。言えばくれるだろうが。
84の「まとも」はビジネスランチレベルか?
正式なところでそれはない。言えばくれるだろうが。
471. Posted by 2023年05月27日 14:13
>>74
デリケートっていうか、足の引っ張り合いで
マジでバカなのかな?て思ってるわ。
マウントとか言いながら、社会全体の知能が自滅しながら下がっていくことに気づかない点とか
デリケートっていうか、足の引っ張り合いで
マジでバカなのかな?て思ってるわ。
マウントとか言いながら、社会全体の知能が自滅しながら下がっていくことに気づかない点とか
470. Posted by 2023年05月27日 14:10
>>466
だったら「箸で」では無く「箸も」と言うべき
だったら「箸で」では無く「箸も」と言うべき
469. Posted by 2023年05月27日 14:09
>>9
その「コース」ではない。
木曽路は単なるプランでコースではない。
三つ星以上のホテルのランチでいいから行って来い。
その「コース」ではない。
木曽路は単なるプランでコースではない。
三つ星以上のホテルのランチでいいから行って来い。
468. Posted by 2023年05月27日 14:08
>>233
そして知ってる人間を「気取ってる」と小馬鹿にしたり、逆に知らない人間バカにする(彼らは人生でたまたま知る機会がなかっただけ)の人間にならないでほしいこと。
コレしごく真っ当なことなんだけどな。
今本当に変な人が増えたわ
そして知ってる人間を「気取ってる」と小馬鹿にしたり、逆に知らない人間バカにする(彼らは人生でたまたま知る機会がなかっただけ)の人間にならないでほしいこと。
コレしごく真っ当なことなんだけどな。
今本当に変な人が増えたわ
467. Posted by 2023年05月27日 14:06
>>402
あったあった。
大人になって振り返ると、学校ってたくさん有意義な経験をさせてくれていたなって思う。
プール、調理実習、実験、飼育、植物育てて収穫とか。修学旅行に運動会に学芸会、大人になるとやらないことも多いけど、結構人生に役立つ基礎的な体験学習って大事なんだよね。
子持ちになるとほんと学校のありがたみがわかる。
あったあった。
大人になって振り返ると、学校ってたくさん有意義な経験をさせてくれていたなって思う。
プール、調理実習、実験、飼育、植物育てて収穫とか。修学旅行に運動会に学芸会、大人になるとやらないことも多いけど、結構人生に役立つ基礎的な体験学習って大事なんだよね。
子持ちになるとほんと学校のありがたみがわかる。
466. Posted by 774 2023年05月27日 14:05
>>456
箸貰ったらナイフやスプーン使って駄目って何処のテーブルマナー?
箸貰ったらナイフやスプーン使って駄目って何処のテーブルマナー?
465. Posted by 2023年05月27日 14:05
>>66
全国各地の、皇族が訪れた系のホテルのフレンチだとやっぱりそれなりだぞ。
知ってるのだと三重にある志摩観光ホテルクラッシックとかかな
全国各地の、皇族が訪れた系のホテルのフレンチだとやっぱりそれなりだぞ。
知ってるのだと三重にある志摩観光ホテルクラッシックとかかな
464. Posted by 2023年05月27日 14:03
>>455
俺の義父はパスタを啜って食べて、義母に怒られる
俺の義父はパスタを啜って食べて、義母に怒られる
463. Posted by 1 2023年05月27日 14:00
コース料理初めて食ったのは旅行先のホテルだったなあ
一応勉強してから行ったけど
たまに出てくるサラダは確かに箸のほうが食いやすい
高校とかであらかじめ経験できるといいんだろうけどね
俺のころはなかったな
一応勉強してから行ったけど
たまに出てくるサラダは確かに箸のほうが食いやすい
高校とかであらかじめ経験できるといいんだろうけどね
俺のころはなかったな
462. Posted by 2023年05月27日 14:00
素手でカレー食うのが本場のやり方だけど、日本人のほとんどは経験したことないだろ。
それは解決するべき経験格差とやらには含まれないのか?
それは解決するべき経験格差とやらには含まれないのか?
461. Posted by 2023年05月27日 13:59
>>56
家の中ならいいんじゃない?
ある程度確実に定着してた文化だったから
子供には教えたい。着物の着方と同じ。着物は知らんけどw
家の中ならいいんじゃない?
ある程度確実に定着してた文化だったから
子供には教えたい。着物の着方と同じ。着物は知らんけどw
460. Posted by 2023年05月27日 13:59
>>453
洋食は食事をする際に器を持ち上げない事が基本だが、元記事ではスープ皿を持ち上げて音を立てて啜っている
流石にこれは普通では無い
洋食は食事をする際に器を持ち上げない事が基本だが、元記事ではスープ皿を持ち上げて音を立てて啜っている
流石にこれは普通では無い
459. Posted by 2023年05月27日 13:58
>>448
5000円ってコースってかセットじゃないの?
5000円ってコースってかセットじゃないの?
458. Posted by 2023年05月27日 13:58
>>45
すごい分かる。
それを「昭和(笑)」とか「マナー独身おじさん(笑)」とか、若い世代に馬鹿にされても全然怒る気にならない。馬鹿にしてくる人間がただただ哀しいから。
すごい分かる。
それを「昭和(笑)」とか「マナー独身おじさん(笑)」とか、若い世代に馬鹿にされても全然怒る気にならない。馬鹿にしてくる人間がただただ哀しいから。
457. Posted by 774 2023年05月27日 13:56
フルコースとか懐石とかマジで嫌、苦しい程満腹になっても次から次へと押し寄せる皿、皿、皿。
456. Posted by 2023年05月27日 13:55
>>449
箸で綺麗に食べられるならそれで良いよ
ナイフやスプーンが必要な食べ物も全て箸で解決出来るのならな
箸で綺麗に食べられるならそれで良いよ
ナイフやスプーンが必要な食べ物も全て箸で解決出来るのならな
455. Posted by 2023年05月27日 13:55
パスタをすすらなければおk
454. Posted by 2023年05月27日 13:54
>>415
ワイなら料理人が作るもの食べるの大好きマンだから、働いた金で自発的に食いまくるで。料理人の技術にリスペクトして金を出すんや。
ワイなら料理人が作るもの食べるの大好きマンだから、働いた金で自発的に食いまくるで。料理人の技術にリスペクトして金を出すんや。
453. Posted by 2023年05月27日 13:52
手づかみで食べたとか皿まで舐めつくしたとかの異常レベルなら兎も角、普通に食ってるんならどうでもいいだろ
452. Posted by 2023年05月27日 13:50
>>152
無駄な争いで草
無駄な争いで草
451. Posted by むむむ! 2023年05月27日 13:47
コース料理だと味が変わるの?
食いたいものだけ食いたいんだが
食いたいものだけ食いたいんだが
450. Posted by あ 2023年05月27日 13:47
ラーメンがいいです
449. Posted by 2023年05月27日 13:45
箸で食って批判されるようなそれは人権侵害認定でいい
448. Posted by 2023年05月27日 13:43
>>1
コースって別にビストロとかで良いんだよね。
彼女に良い顔したくて、東京吉祥寺のビストロで一人5000円のコースをたべたなぁ(笑)
若いときにいっておいた方が多少マナー知らなくても若いし仕方ないと許してくれるよ。
ビストロみたいなドレスコードない店なら気軽に行けるし、いってみたら良い。
コースって別にビストロとかで良いんだよね。
彼女に良い顔したくて、東京吉祥寺のビストロで一人5000円のコースをたべたなぁ(笑)
若いときにいっておいた方が多少マナー知らなくても若いし仕方ないと許してくれるよ。
ビストロみたいなドレスコードない店なら気軽に行けるし、いってみたら良い。
447. Posted by 2023年05月27日 13:38
好き嫌いとかじゃなくてそもそもそういうものを知らないって言うのは最低限の社会経験させてもらってないってことで躾の問題なんじゃないかと思う。「薄い」人間になってしまう。
446. Posted by 名無しさん 2023年05月27日 13:30
だからなんだよ
面倒なのは食いたくないしイラ付くと不味くなるんだよ
面倒なのは食いたくないしイラ付くと不味くなるんだよ
445. Posted by 2023年05月27日 13:27
高校の卒業後の食事会で、コース料理マナーが最後の授業だったわ
444. Posted by 名無し 2023年05月27日 13:25
>>1
日本のコース料理は酷いぞ、最後に御飯出てきてお新香で食べろと、酒飲みの為の料理。
西洋はパンが最初からあって酒飲みにも対応してるのに
日本のコース料理は酷いぞ、最後に御飯出てきてお新香で食べろと、酒飲みの為の料理。
西洋はパンが最初からあって酒飲みにも対応してるのに
443. Posted by 2023年05月27日 13:25
>>438
別に偏差値関係無いぞ
地方の進学校だとそもそも市内にそんな高級料理店が存在しないから、修学旅行で教える
別に偏差値関係無いぞ
地方の進学校だとそもそも市内にそんな高級料理店が存在しないから、修学旅行で教える
442. Posted by 2023年05月27日 13:24
>>27
あるよな、1人5000円くらいのそんなに敷居の高くないコースとか普通にあるし
あるよな、1人5000円くらいのそんなに敷居の高くないコースとか普通にあるし
441. Posted by 2023年05月27日 13:22
>>438
子供の偏差値と親の年収には正の相関があるからな。年収ある親ならちょっとしたフレンチコースくらい連れてくから態々学校で教えて貰う必要ないってなw
子供の偏差値と親の年収には正の相関があるからな。年収ある親ならちょっとしたフレンチコースくらい連れてくから態々学校で教えて貰う必要ないってなw
440. Posted by 2023年05月27日 13:19
高校でテーブルマナー講習あったなぁ
あと初めて結婚式に呼ばれた時にしっかり勉強し直して臨んだけど
周りの誰1人理解してなくてパンに齧り付いてて
なんかもう誰も知らんのならそれはそれでいいかと思った
あと初めて結婚式に呼ばれた時にしっかり勉強し直して臨んだけど
周りの誰1人理解してなくてパンに齧り付いてて
なんかもう誰も知らんのならそれはそれでいいかと思った
439. Posted by 2023年05月27日 13:18
>>402
うちの中高もホテルに食べに行くマナー授業あったわ、アラサーなんで10年くらい前の話や
今はコロナとかあるしそういう授業自体が無いのかな?
うちの中高もホテルに食べに行くマナー授業あったわ、アラサーなんで10年くらい前の話や
今はコロナとかあるしそういう授業自体が無いのかな?
438. Posted by やわ 2023年05月27日 13:17
高校でテーブルマナーを学ぶのは偏差値の低いところダケなんだよなぁ
437. Posted by 2023年05月27日 13:13
9割が未経験ならもはやマナーとか関係ないのでは
1割が無駄に騒いでるだけ
1割が無駄に騒いでるだけ
436. Posted by 2023年05月27日 13:06
確かに高校の修学旅行でテーブルマナー習った記憶あるわ
その前に家で外食で教えてもらってたけどな
今はそんな食べる機会ないもんな
その前に家で外食で教えてもらってたけどな
今はそんな食べる機会ないもんな
435. Posted by 2023年05月27日 13:05
結婚式は身内だけになる文化にすればいいのでは?
というかなっていくのでは?
それで解決よ
というかなっていくのでは?
それで解決よ
434. Posted by 2023年05月27日 12:59
東京電力にいたから沢山食べたぞ
もう子会社のその店は存在しないけどな(笑)(笑)(笑)(笑)
もう子会社のその店は存在しないけどな(笑)(笑)(笑)(笑)
433. Posted by 2023年05月27日 12:58
小さい頃親に教わったし、高校の時、ホテルでテーブルマナー学ぶイベントはあったけど、何年振り何回目って頻度でしかコース料理に巡り会わないから毎回自信はない。
432. Posted by 2023年05月27日 12:57
格差って出ると感情的になる無知蒙昧なド底辺層の怒りのコメントが湧いて嗤うわwww
常識以下だろうに
常識以下だろうに
431. Posted by 2023年05月27日 12:56
格差だ貧困じゃなくて、不器用な人生だったのだろうけど巡り会えて自分たちの幸せ作ってこうとしてる晩婚カップル捕まえてこういう記事書くやつこそが悪。
430. Posted by あ 2023年05月27日 12:53
金持ちが言ってるならまだしも普段から食ってない奴がテーブルマナーにやたら詳しかったら滑稽だし笑うわ
429. Posted by んー 2023年05月27日 12:49
寿司屋の気まぐれ握りも一応コース料理だよな?
428. Posted by 名無し 2023年05月27日 12:47
うーん、コース料理って面倒なんだけどな。
とかく日本人は、こういうのに変なマナー持ってるし。
とかく日本人は、こういうのに変なマナー持ってるし。
427. Posted by 2023年05月27日 12:47
なんちゃってならあるけど
本格的なのはないなぁ
本格的なのはないなぁ
426. Posted by 名無しさん 2023年05月27日 12:42
みんな他人の心配をしてあげて優しいね
個々の人生で好き好きに考えればいいことさ
自分の部下や家族でもあるまいに
フランスだったら個人への干渉はめちゃくちゃ嫌われるやろ
個々の人生で好き好きに考えればいいことさ
自分の部下や家族でもあるまいに
フランスだったら個人への干渉はめちゃくちゃ嫌われるやろ
425. Posted by 太郎 2023年05月27日 12:41
>>35
いざとなったら箸をお願いして料理が出るごとに手を合わせてから箸で食べればいいぞ。
いざとなったら箸をお願いして料理が出るごとに手を合わせてから箸で食べればいいぞ。
424. Posted by 名無し 2023年05月27日 12:38
これからもその幸せは続くから
将来のことなんて気にしなくていいんやで
将来のことなんて気にしなくていいんやで
423. Posted by 最適 2023年05月27日 12:38
>>359
ナイフとフォークは外側から!
と覚えとけば大丈夫だよお。
ナイフとフォークは外側から!
と覚えとけば大丈夫だよお。
422. Posted by 2023年05月27日 12:37
コース料理…食べたことはあるけど食べる必要は別にないです
421. Posted by あああ 2023年05月27日 12:36
ワイが慣れないフレンチで四苦八苦している時に
「お箸もらえますか?」と堂々と言いやがった友人を思い出すよ
あの時は人間としての器で負けた気がしたわ
「お箸もらえますか?」と堂々と言いやがった友人を思い出すよ
あの時は人間としての器で負けた気がしたわ
420. Posted by ラインハルト 2023年05月27日 12:36
>>402
公立だけと修学旅行で料理のマナー研修あったわ。
公立だけと修学旅行で料理のマナー研修あったわ。
419. Posted by ラブ 2023年05月27日 12:34
>>2
ナイフとフォークは外側から!
ナイフとフォークは外側から!
418. Posted by 2023年05月27日 12:34
普通に高校でコース料理食べるマナー講習あったな
でも私立に行ってたし貧乏ってわけでもなかったけど、
家族でコース料理食べに行こうとはならなかったし、
もう家庭によるとしか言えない気がする
でも私立に行ってたし貧乏ってわけでもなかったけど、
家族でコース料理食べに行こうとはならなかったし、
もう家庭によるとしか言えない気がする
417. Posted by 2023年05月27日 12:33
仰々しいマナーを身に着けることはなくていいかもしれないけど常識は身に着けてほしい
数年前、NHKの若いアナが海外番組で現地の人から夕食をご馳走になった時、スープ皿をいきなり手で持ってゴクゴク飲んだんだよね。さすがにご夫婦が驚かれてスタッフも慌てたのかな。本人がマナー違反だと気づいて言ったセリフが「(スープを皿から飲むのは)日本の文化なんですよ」だったわ。皿を口につける文化なんて無いんですがw
こういう教養レベルの人達が、普通に一流企業で日本の顔になってるんだなと衝撃だった
数年前、NHKの若いアナが海外番組で現地の人から夕食をご馳走になった時、スープ皿をいきなり手で持ってゴクゴク飲んだんだよね。さすがにご夫婦が驚かれてスタッフも慌てたのかな。本人がマナー違反だと気づいて言ったセリフが「(スープを皿から飲むのは)日本の文化なんですよ」だったわ。皿を口につける文化なんて無いんですがw
こういう教養レベルの人達が、普通に一流企業で日本の顔になってるんだなと衝撃だった
416. Posted by 名無しさん 2023年05月27日 12:31
だから滅びた!(ウェディング業界)
415. Posted by 匿名 2023年05月27日 12:31
>>40
まず自発に食いたいもんじゃない
まず自発に食いたいもんじゃない
414. Posted by あ 2023年05月27日 12:29
こいつ二郎のマナーとかわからないだろ
俺の勝ちや
俺の勝ちや
413. Posted by 2023年05月27日 12:28
庶民がコースなんて食べなくてもおかしくはないやろ
好きなもん適当に頼んで飲み食いすりゃええわ
経験があろうがなかろうが好きにやりゃええ
好きなもん適当に頼んで飲み食いすりゃええわ
経験があろうがなかろうが好きにやりゃええ
412. Posted by 名無しさん 2023年05月27日 12:25
この皿ごとスープすすっちゃった人は和食なら合格だったから平気平気。
いうてコースはフレンチなのにお色直しまでは和装だったんやろ?
そしたら間違えてもしゃーないって。
ドンマイ
次行こうぜ
いうてコースはフレンチなのにお色直しまでは和装だったんやろ?
そしたら間違えてもしゃーないって。
ドンマイ
次行こうぜ
411. Posted by 2023年05月27日 12:25
知識だけじゃどうにもならないことがあるから、多少練習しておいた方がいいとも思うよ
例えば、ステーキをカットする練習とかね。ググればわかるけど切り方や食べ方がある
練習しておかないと、ナイフでガチャガチャ音を立ててしまったり、手首じゃなく肘を動かしたり、とみっともないことをしてしまうので
例えば、ステーキをカットする練習とかね。ググればわかるけど切り方や食べ方がある
練習しておかないと、ナイフでガチャガチャ音を立ててしまったり、手首じゃなく肘を動かしたり、とみっともないことをしてしまうので
410. Posted by 名無しさん 2023年05月27日 12:20
>>374
多分紅茶のマナーと勘違いしたんじゃね?
多分紅茶のマナーと勘違いしたんじゃね?
409. Posted by 2023年05月27日 12:16
>>395
それは二郎でモタモタ注文するのと変わらんみっともなさ
それは二郎でモタモタ注文するのと変わらんみっともなさ
408. Posted by ななし 2023年05月27日 12:16
料理の格付け調査員が、わざとマナー知らずを演じてたってドラマがあったなw
407. Posted by 2023年05月27日 12:16
>>382
お前の読解力の無さが恥だわw
お前の読解力の無さが恥だわw
406. Posted by 2023年05月27日 12:16
>>54
それはコース料理かもしれないが
ナイフとフォークは使ってないだろうな
箸と匙や
それはコース料理かもしれないが
ナイフとフォークは使ってないだろうな
箸と匙や
405. Posted by 名無しさん 2023年05月27日 12:10
>>277
正式な場にそもそもライスがあるのか??
ライスがある時点で正式なフレンチじゃなくね?
正式な場にそもそもライスがあるのか??
ライスがある時点で正式なフレンチじゃなくね?
404. Posted by a 2023年05月27日 12:08
しかし大阪弁コメント…
403. Posted by 2023年05月27日 12:07
誰も教えてくれないならそうなるわな
身内の結婚式の前に家で何度か練習させられた記憶があるわ
身内の結婚式の前に家で何度か練習させられた記憶があるわ
402. Posted by 2023年05月27日 12:07
>>3
うちは修学旅行じゃなくて中学高校と普通にマナーの授業があってホテルに食べに行ったりしたわ
うちは修学旅行じゃなくて中学高校と普通にマナーの授業があってホテルに食べに行ったりしたわ
401. Posted by a 2023年05月27日 12:07
※395 自宅では好きにすればいいと思いますが、ある程度以上のフォーマルさが求められるような場面においては正式(欧式)のマナーが求められたりするのでは。
400. Posted by 2023年05月27日 12:07
コース料理のマナーなんぞ実際にコース食べなくても、家でもファミレスでも教えれるんだよ。
で、結局マナーは知ってるけどコース食べたことは殆どないって人も結構いると思うが。
で、結局マナーは知ってるけどコース食べたことは殆どないって人も結構いると思うが。
399. Posted by 2023年05月27日 12:04
そりゃ少子化になるわ
398. Posted by 2023年05月27日 12:03
>>395
>>部屋の中ほどの席に座っていたカップルの新郎が、おもむろに両手でスープ皿を持ち上げ、直接口をつけてズズっと音を立てて、スープを飲み始めたのです。
お前はスープ飲むのにも箸使うのかw
>>部屋の中ほどの席に座っていたカップルの新郎が、おもむろに両手でスープ皿を持ち上げ、直接口をつけてズズっと音を立てて、スープを飲み始めたのです。
お前はスープ飲むのにも箸使うのかw
397. Posted by 2023年05月27日 12:03
高校の修学旅行でフォークで平皿の飯食えとなって皆どうやって食うんだ?ってなったな
396. Posted by a 2023年05月27日 12:03
※380 まぁしかしカップに入って出てくるのは他国でもそれなりにある事では。あとまぁスタンドやファストフードとかみたいな所で紙コップに入って出てくる事は結構あるでしょうね。でもこれも他国でもよくある事では。
※384 例によって例のごとく、多重な感じがしますが。
※384 例によって例のごとく、多重な感じがしますが。
395. Posted by 2023年05月27日 12:02
箸使えば解決するのに何で態々使いづらいモン使わなあかんねん
394. Posted by 2023年05月27日 12:01
>>393
裕福自慢?
何で今こんな貧乏くさいトコに書き込みしてんのw
裕福自慢?
何で今こんな貧乏くさいトコに書き込みしてんのw
393. Posted by 2023年05月27日 12:00
>>276
小さい頃から家族で懐石料理やコース料理しか行ってなかったから成人して初めて吉野家行った時は安くてビックリしたわ(笑)
小さい頃から家族で懐石料理やコース料理しか行ってなかったから成人して初めて吉野家行った時は安くてビックリしたわ(笑)
392. Posted by 名無しさん 2023年05月27日 11:58
>>181
葬式に洋食出るの??
日本で?
葬式に洋食出るの??
日本で?
391. Posted by 2023年05月27日 11:57
>>374
液体を皿に盛るなカス
液体を皿に盛るなカス
390. Posted by 2023年05月27日 11:56
若者がコース料理食べた事ない ←全然分かる
いい歳した30超えた昭和生まれのゴミみたいなクソジジイのお前らが
いい歳して未だにコース料理の食べ方すらロクに知らず、異常なほど幼く社会経験がない
↑
???ww
いい歳した30超えた昭和生まれのゴミみたいなクソジジイのお前らが
いい歳して未だにコース料理の食べ方すらロクに知らず、異常なほど幼く社会経験がない
↑
???ww
389. Posted by 2023年05月27日 11:56
経験格差なんて当たり前だろ
都会住みなら当たり前の美術館・博物館だけど田舎にはない。親がアウトドア派で週末ごとに山や海に行く家もあれば、親が自営業だから土日も仕事でどこにも行けない家だってある
記事にするような内容か?
都会住みなら当たり前の美術館・博物館だけど田舎にはない。親がアウトドア派で週末ごとに山や海に行く家もあれば、親が自営業だから土日も仕事でどこにも行けない家だってある
記事にするような内容か?
388. Posted by 2023年05月27日 11:55
コース料理が見栄やら無駄やら批判してる人はなんか宮廷料理や満漢全席みたいな豪奢なものを想像してないか?
普通にちょっと良いレストランの簡易版コース料理なら5000円も出せば食べられるよ。フルコースだって一万円以下のコースだって普通にあるしそんな特別なもんじゃないよ。
普通にちょっと良いレストランの簡易版コース料理なら5000円も出せば食べられるよ。フルコースだって一万円以下のコースだって普通にあるしそんな特別なもんじゃないよ。
387. Posted by 2023年05月27日 11:55
マナー要らんゆーても、クッチャクッチャやられたら不快やろ
386. Posted by 名無しさん 2023年05月27日 11:54
>>153
教えたれ。
それが紳士やろ
教えたれ。
それが紳士やろ
385. Posted by 2023年05月27日 11:53
別に親に連れられてじゃなくても
就職してから友人や会社の人と一緒に食べに行ったように思う
あと、何かのパーティーディナーショーに誘われてとか。そういう経験も無いのか
就職してから友人や会社の人と一緒に食べに行ったように思う
あと、何かのパーティーディナーショーに誘われてとか。そういう経験も無いのか
384. Posted by 2023年05月27日 11:51
>>378
意味わかってる?
意味わかってる?
383. Posted by 2023年05月27日 11:51
>>375
他人との比較でしか幸福を感じられない貧しい感性と
フレンチ食ったことないのに、十分幸せな人生送ってるって視点に気づけない頭の悪さなんよな
他人との比較でしか幸福を感じられない貧しい感性と
フレンチ食ったことないのに、十分幸せな人生送ってるって視点に気づけない頭の悪さなんよな
382. Posted by 2023年05月27日 11:51
>>305
そんな文化日本にねえよ
そんな文化日本にねえよ
381. Posted by 名無しさん 2023年05月27日 11:50
>>119
違いがわからねぇ…
違いがわからねぇ…
380. Posted by 2023年05月27日 11:49
>>374
ファミレスのスープなんてコップにはいって出てくるでしょ
ファミレスのスープなんてコップにはいって出てくるでしょ
379. Posted by 名無しさん 2023年05月27日 11:48
>>115
冠婚葬祭でマナー見てるやつみたことねーわ。みんな他の部分見てるでしょ。つーか冠と葬と祭は全部うちの田舎じゃ和食しか出てこねぇ。
婚なんか酒入りまくってるし嫁さんか旦那さん探すか親戚づきあいじゃん。そんな畏まって飯食ってねぇ。
冠婚葬祭でマナー見てるやつみたことねーわ。みんな他の部分見てるでしょ。つーか冠と葬と祭は全部うちの田舎じゃ和食しか出てこねぇ。
婚なんか酒入りまくってるし嫁さんか旦那さん探すか親戚づきあいじゃん。そんな畏まって飯食ってねぇ。
378. Posted by a 2023年05月27日 11:48
この記事、例によって例のごとく、隠喩だか仮託だかがありますよねぇ…酷く下らない封建的な不法な感じの
377. Posted by 2023年05月27日 11:47
>>293
ハッキリ言わんと、お前わからんやん
ハッキリ言わんと、お前わからんやん
376. Posted by 2023年05月27日 11:47
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
375. Posted by 2023年05月27日 11:46
>>366
そういうのは東京人に多いイメージ
自分に自信がないから故郷捨ててお登りさんになるし、他に人に価値観を押し付けてマウントとるんだろうね
惨め…だよな
そういうのは東京人に多いイメージ
自分に自信がないから故郷捨ててお登りさんになるし、他に人に価値観を押し付けてマウントとるんだろうね
惨め…だよな
374. Posted by 2023年05月27日 11:45
コース料理の経験がないから、スープの皿を直接口に〜ってのがこの記事の背景みたいだけど、ファミレスのハンバーグセットだってコース料理みたいなもんだし、パン・スープ付きセットのスープを皿持って飲むヤツなんかいるかね?
単に洋食嫌いの家庭でスープとスプーンという組み合わせを見た事もなく育った特殊な人ってだけでは
他の内容もグルメ番組じゃないんだし、マナーってほどの内容でもない気がするけどな
単に洋食嫌いの家庭でスープとスプーンという組み合わせを見た事もなく育った特殊な人ってだけでは
他の内容もグルメ番組じゃないんだし、マナーってほどの内容でもない気がするけどな
373. Posted by 2023年05月27日 11:45
ビュッフェと変わらない値段では割とある気はするが?
なんならランチ価格でミニコースなんかも
まあぶっちゃけファミレスの方がマシだとは思うが
なんならランチ価格でミニコースなんかも
まあぶっちゃけファミレスの方がマシだとは思うが
372. Posted by 名無し 2023年05月27日 11:44
小6くらいから誕生日にフレンチフルコース連れて行ってもらったなぁ。
初めは子供コースだったのがいつしか大人と同じコースになって嬉しかった。
高校卒業前にはテーブルマナーでホテルでフルコース食べたな。
子供がもう少し大きくなったら結婚式挙げたレストランで子供と旦那と一緒に食事したいな〜。
初めは子供コースだったのがいつしか大人と同じコースになって嬉しかった。
高校卒業前にはテーブルマナーでホテルでフルコース食べたな。
子供がもう少し大きくなったら結婚式挙げたレストランで子供と旦那と一緒に食事したいな〜。
371. Posted by 2023年05月27日 11:44
>>33
三角もなにもソレしかないが
三角もなにもソレしかないが
370. Posted by 2023年05月27日 11:44
>203
主賓だったら、フィンガーボールの液体を飲むと良い。
礼儀作法を知っていれば、主催者は、それを飲むのが礼儀だ。
主賓だったら、フィンガーボールの液体を飲むと良い。
礼儀作法を知っていれば、主催者は、それを飲むのが礼儀だ。
369. Posted by 2023年05月27日 11:44
>>207
それは行ったレストランが悪かったんでは…コース料理出すところは基本高価なだけあって普通に美味しいよ。むしろ不味かったら潰れるから。
スーツや靴のオーダーは世間体云々じゃなく浪漫なんだよ。別に既製品でもいいが、自分だけに仕立てられた逸品とか浪漫以外何者でもないでしょ。
それは行ったレストランが悪かったんでは…コース料理出すところは基本高価なだけあって普通に美味しいよ。むしろ不味かったら潰れるから。
スーツや靴のオーダーは世間体云々じゃなく浪漫なんだよ。別に既製品でもいいが、自分だけに仕立てられた逸品とか浪漫以外何者でもないでしょ。
368. Posted by 2023年05月27日 11:43
中学は公立だったけど、家庭科の時間にビデオで見たり教科書に載ってたりして習ったんだが、今はちがうの?
高校は私立だったから、校外学習的なので食べに行ったけど
高校は私立だったから、校外学習的なので食べに行ったけど
367. Posted by 2023年05月27日 11:41
コース懐石は食べるけどフレンチコースは食わんからな
そっちのマナーは知らんわ
そっちのマナーは知らんわ
366. Posted by 2023年05月27日 11:40
高級料理食うのがステータスって考えも流行らないが
ステータスアピールして他人にマウントることが幸せって考えが、もう老害だけが持つ認識なんじゃない?
今は自分にとって価値があるものを追求するのが幸せって世界だし
ステータスアピールして他人にマウントることが幸せって考えが、もう老害だけが持つ認識なんじゃない?
今は自分にとって価値があるものを追求するのが幸せって世界だし
365. Posted by 2023年05月27日 11:40
>>228
人生マウンティングに必死すなあ
人生マウンティングに必死すなあ
364. Posted by a 2023年05月27日 11:39
※285 1行目、それはあるでしょうね。
※287 そういう所もあるにはあるでしょうと思われますが。結構飲食系の広告とかであったりするでしょうし、検索サイトを使えば結構ヒットするのでは。
※289 まぁしかし基本としてはそうじゃないですかね?特に初体験とかの時とかは。
※291 名前が邪悪な感じですね。
※295 いやさすがにそれはちょっと…。ファミリーレストランとかハンバーグ屋・とんかつ屋とかでどうしているのです? それ、日本を毀損する目的でもコメントですか?
※299 まぁ今はイタリア料理とかも多いと思われますけれどね。しかし※299はちょっと想定がアナクロ過ぎでは。
※287 そういう所もあるにはあるでしょうと思われますが。結構飲食系の広告とかであったりするでしょうし、検索サイトを使えば結構ヒットするのでは。
※289 まぁしかし基本としてはそうじゃないですかね?特に初体験とかの時とかは。
※291 名前が邪悪な感じですね。
※295 いやさすがにそれはちょっと…。ファミリーレストランとかハンバーグ屋・とんかつ屋とかでどうしているのです? それ、日本を毀損する目的でもコメントですか?
※299 まぁ今はイタリア料理とかも多いと思われますけれどね。しかし※299はちょっと想定がアナクロ過ぎでは。
363. Posted by a 2023年05月27日 11:38
※185 まぁファミリーレストランでそれなりに行儀良く食べるくらいであれば今でも結構あったりするのでは。ちゃんとしたテーブルマナーについては中々機会が無いのでは。そもそもナイフフォークが最初から複数置かれていたりとかいうような食事の場ってあまり無いでしょう。
※191 基本として概ね大阪が悪い。
※235 何ですかね?道理に沿っての話は嫌よ、という事ですかね?裏の意味でそういうのがありそうに思われますが。 そんな事を言う大阪系は死ぬべきですねぇ…。
※236 まぁ大阪系等のせいでしょう。
※239 それなりの飲み会1回の費用とそこまでは変わらなかったりするかと思われますが。まぁ家族で行くとなるとちょっと高かったりするでしょうが。
※243 1行目、あっはっは、大阪系等にも分かってきたじゃないですか。いいぞ、その調子だ。「支持」されているのではなく、単にマシだから選択されているだけだという認識を政治家周辺皆が持つ必要があるし、市民もそういう目で見るべきであろう。2行目もいいね。まぁ民主党系とかは議席削り殺されるといいと思いますよ。3行目4行目はシラネ。 金輪際、「投票で支持されているのだから」などという言葉を吐かないでいただきたい。
※191 基本として概ね大阪が悪い。
※235 何ですかね?道理に沿っての話は嫌よ、という事ですかね?裏の意味でそういうのがありそうに思われますが。 そんな事を言う大阪系は死ぬべきですねぇ…。
※236 まぁ大阪系等のせいでしょう。
※239 それなりの飲み会1回の費用とそこまでは変わらなかったりするかと思われますが。まぁ家族で行くとなるとちょっと高かったりするでしょうが。
※243 1行目、あっはっは、大阪系等にも分かってきたじゃないですか。いいぞ、その調子だ。「支持」されているのではなく、単にマシだから選択されているだけだという認識を政治家周辺皆が持つ必要があるし、市民もそういう目で見るべきであろう。2行目もいいね。まぁ民主党系とかは議席削り殺されるといいと思いますよ。3行目4行目はシラネ。 金輪際、「投票で支持されているのだから」などという言葉を吐かないでいただきたい。
362. Posted by 2023年05月27日 11:38
>352
フランスは、マナーが主で、料理は、二の次だ。
料理を継承する人の減少で困っている。日本をうらやましがっている。
フランスは、マナーが主で、料理は、二の次だ。
料理を継承する人の減少で困っている。日本をうらやましがっている。
361. Posted by 2023年05月27日 11:35
蟹道楽でコース料理を食べている。
アレ?箸しか無くてもいいよな。
日本式回転中華料理も食べたことがある。
あれは、スプーンもあった気がする。
貧富以前にコロナの影響が大きい。
アレ?箸しか無くてもいいよな。
日本式回転中華料理も食べたことがある。
あれは、スプーンもあった気がする。
貧富以前にコロナの影響が大きい。
360. Posted by 名無しさん 2023年05月27日 11:34
>>251
つーかそもそも結婚式でマナーなんか誰も見てないだろ。やばいのはお見合いのとき。
結婚式なんか、待たされてるとこでもうみんな酔っ払ってるよ。新郎新婦なんか食ってる暇ないしな。
つーかそもそも結婚式でマナーなんか誰も見てないだろ。やばいのはお見合いのとき。
結婚式なんか、待たされてるとこでもうみんな酔っ払ってるよ。新郎新婦なんか食ってる暇ないしな。
359. Posted by あ 2023年05月27日 11:34
>>14
それな
それな
358. Posted by 2023年05月27日 11:33
コース料理を食べるのがステータスっていう流行りが廃れただけじゃないのか
357. Posted by 2023年05月27日 11:33
言うて自分から避けてるだけなのに「格差」とかいわれてもなあ。
結婚式できるくらいには金持ってるやつならその気になればコース料理くらいいつでも食えるだろ
結婚式できるくらいには金持ってるやつならその気になればコース料理くらいいつでも食えるだろ
356. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻 2023年05月27日 11:30
元内閣官房参与の高橋洋一氏、銭湯で高級時計を盗み書類送検 [963243619
355. Posted by 2023年05月27日 11:29
マナーでマウント取ろうとすることが全世界共通の最大のマナー違反ってことを知らない時点で…なぁ
354. Posted by 2023年05月27日 11:28
>>1
飲み屋の忘年会とかのコース料理は食べた事に入るん?
飲み屋の忘年会とかのコース料理は食べた事に入るん?
353. Posted by 2023年05月27日 11:27
わからなきゃ素直に聞けばいいし、不得手なら箸使えばいい。どうせ誰も覚えてないしそんなんで優越感に浸るやつなんぞ碌なもんじゃねえよ。
352. Posted by 2023年05月27日 11:26
じゃ、鮨だって多国籍化してマナーどころの問題じゃないし、中華料理だって、イタリア調理だって...何故、フランス料理?だけマナーが必要?食いたくて行くなら別だが、意図せず提供されたら自己流でいいじゃん
気にして食ってたら美味くない、美味いと思って食えるのが作った人へのリスペクト
気にして食ってたら美味くない、美味いと思って食えるのが作った人へのリスペクト
351. Posted by 2023年05月27日 11:26
マウント取る項目増やしてなにがしたいのか
そして乗る人たち
そして乗る人たち
350. Posted by 2023年05月27日 11:25
>まわりのカップルは驚いている様子ではなかったことです
これが全てじゃん。9割知らないのなら何が恥なのか。
これが全てじゃん。9割知らないのなら何が恥なのか。
349. Posted by 2023年05月27日 11:25
こんなのどうでもいいから早く閉鎖しろ
348. Posted by ななし 2023年05月27日 11:25
なんで他人の結婚式がカウントされないん?
20代前半ならまだしも
20代前半ならまだしも
347. Posted by 2023年05月27日 11:25
※305
確か英語の教科書に、フィンガーボウルの水を飲むネタあった。
確か英語の教科書に、フィンガーボウルの水を飲むネタあった。
346. Posted by 2023年05月27日 11:24
食事の楽しみをマナーとかで歪めるのだけは好きになれない
345. Posted by 2023年05月27日 11:23
コース料理なんて食べたことないな。おごりでも食べたことはないわ。
※食べたい料理であれば、普通の料理を食べるわ
※食べたい料理であれば、普通の料理を食べるわ
344. Posted by 2023年05月27日 11:22
昭和の頃から言われてた。生徒や学生はバブル期関係ないよ。それで、高校とかでマナー教室やってた。
343. Posted by 2023年05月27日 11:22
>>336
コース料理を食べた事がないという常識?
そんなもの昭和初期の日本人だって大半がそうだっただろうよ
コース料理を食べた事がないという常識?
そんなもの昭和初期の日本人だって大半がそうだっただろうよ
342. Posted by 2023年05月27日 11:21
>>225
日本ナイズされたスープパスタのような汁気が多いパスタも含めて、パスタにスプーンって当地マナーでは良くないと分かってても手放せない。
白人の多くが、皿の中の食べ物を平気で汚く残すけど、食べ残しに抵抗あって綺麗に食べたい日本人的にはスプーンがあった方が絶対に皿の中の料理をバランスよく完食できると思う。
日本ナイズされたスープパスタのような汁気が多いパスタも含めて、パスタにスプーンって当地マナーでは良くないと分かってても手放せない。
白人の多くが、皿の中の食べ物を平気で汚く残すけど、食べ残しに抵抗あって綺麗に食べたい日本人的にはスプーンがあった方が絶対に皿の中の料理をバランスよく完食できると思う。
341. Posted by 2023年05月27日 11:21
脊髄反射でマウント仕掛けようとしないでどっちも良いでええやろ。
340. Posted by 2023年05月27日 11:21
友達の結婚式じゃなくて自分たちのウエディング試食会ってところがプライドの高さが垣間見れて草
339. Posted by 2023年05月27日 11:20
家に料理人もいない下層の貧民が『格差』とか『経験』とかぬかしよるからなあw
精一杯の背伸びで何するのかな?と思ったら『コース料理』の経験だもん
自己満足がそんなに大事かね?と疑うものは↓の書き込みを見よ
精一杯の背伸びで何するのかな?と思ったら『コース料理』の経験だもん
自己満足がそんなに大事かね?と疑うものは↓の書き込みを見よ
338. Posted by あああ 2023年05月27日 11:18
フォークの背中にご飯を乗せて食べるのはやめてね。みっともないから。
337. Posted by 2023年05月27日 11:18
貧困を笑うような記事は好きじゃないねん
336. Posted by 2023年05月27日 11:18
常識なんて時代とともに変わっていく
しょうもないことで他人を見下す老害にだけはなりたくないな
しょうもないことで他人を見下す老害にだけはなりたくないな
335. Posted by 2023年05月27日 11:16
>>202
食べた経験もないのに批判してて草
食べた経験もないのに批判してて草
334. Posted by 本当の真実 2023年05月27日 11:16
悲劇っひーん!ぽ
333. Posted by 2023年05月27日 11:14
>>190
うなぎもすき焼きもコース料理も焼き鳥も
なんでも行くの大好きマンな男女もいるのですが…
うなぎもすき焼きもコース料理も焼き鳥も
なんでも行くの大好きマンな男女もいるのですが…
332. Posted by 2023年05月27日 11:13
安い会場で式あげる結婚式に呼ばれた経験もない3,40台カップルだもの。なんも不思議ではない。
331. Posted by 2023年05月27日 11:13
>>188
恥ずかしいとか見栄とか傲慢じゃなく
色々な美味しいものを食べるのも経験の一つだよねって話。
その理屈は、例えば女性と付き合ったことがないうんぬんの経験も、恥ずかしいとか見栄とかに落とし込み他人を否定することが何にでも応用できるロジックだよね。
恥ずかしいとか見栄とか傲慢じゃなく
色々な美味しいものを食べるのも経験の一つだよねって話。
その理屈は、例えば女性と付き合ったことがないうんぬんの経験も、恥ずかしいとか見栄とかに落とし込み他人を否定することが何にでも応用できるロジックだよね。
330. Posted by 2023年05月27日 11:12
>>202
逆に量多すぎるんだけど…
逆に量多すぎるんだけど…
329. Posted by 2023年05月27日 11:06
もうお肉料理に辿り着いた頃にはお腹いっぱいになっちゃってるから、あんまり好きじゃない
328. Posted by 2023年05月27日 11:02
特定層の食文化を一般的だと誤解させていた今までがおかしい
327. Posted by 2023年05月27日 11:00
先日1万五千円の懐石料理で大きな器にちょこっとしか乗っていないコース料理を食べたが、長い時間かけてあれだけの量しか出てこないサービスに全然満足できんかったわ
旅館の食いきれない料理がズラーっと並ぶか、バイキング形式の料理のほうがよっぽど満足できるわ
旅館の食いきれない料理がズラーっと並ぶか、バイキング形式の料理のほうがよっぽど満足できるわ
326. Posted by 2023年05月27日 10:59
今はカルト政府による超格差社会だからな
一般の日本国民は信者であり奴隷であり上級国民にひたすらお布施(納税)するだけの存在だよ
一般の日本国民は信者であり奴隷であり上級国民にひたすらお布施(納税)するだけの存在だよ
325. Posted by 2023年05月27日 10:55
>>1
アラフォーなのにわしもないんじゃが
アラフォーなのにわしもないんじゃが
324. Posted by 2023年05月27日 10:54
コースとまでは言わないにしても親に好き嫌いが多いとどうしても外食そのものが控えめになるから、家族以外の人と飯行く時その店のルールが分からなくて子供の方が恥かく事は沢山ある
大人になったら親のせいには出来ないから自分一人でその恥を抱えないといけない
親からすれば「食いたくない物を食わなくていい」とか「父の分だけ用意するなら全員分作った方がいい「私だけで行くのも気が引ける」「分からない事は店員に聞けばいい」で済む話かもしれないけどね
人生が終わりに向かう人と今始まったばかりの人ではそこから違う
いくつになっても「知らない」は親の躾
大人になったら親のせいには出来ないから自分一人でその恥を抱えないといけない
親からすれば「食いたくない物を食わなくていい」とか「父の分だけ用意するなら全員分作った方がいい「私だけで行くのも気が引ける」「分からない事は店員に聞けばいい」で済む話かもしれないけどね
人生が終わりに向かう人と今始まったばかりの人ではそこから違う
いくつになっても「知らない」は親の躾
323. Posted by 2023年05月27日 10:54
友人や親戚おらんのか?
普通初体験はそこでするだろ
普通初体験はそこでするだろ
322. Posted by 2023年05月27日 10:51
仕事相手からの接待でフレンチや懐石の店に連れて行かれる事もあったからな
社会人としてはそれなりのマナーが身に付いてないと恥をかく
社会人としてはそれなりのマナーが身に付いてないと恥をかく
321. Posted by 名無し 2023年05月27日 10:49
小さい頃にたまたま教育テレビでやってたフランス料理のマナーを20年後に活かせるとは思わなかった
320. Posted by 2023年05月27日 10:47
まあ正直、同じ価格帯なら他のもの食べるな。
とはいえ、一回は行けよとも思う
とはいえ、一回は行けよとも思う
319. Posted by 2023年05月27日 10:47
結局何が言いたいんだ?この記事は?
とか思ってソース読んだけどウェディング業界で
フレンチとの新しい出会いや経験を担う役割を持ちたいってことらしいので
格差が云々マナーが云々とか印象悪い記事ではなさそう
とか思ってソース読んだけどウェディング業界で
フレンチとの新しい出会いや経験を担う役割を持ちたいってことらしいので
格差が云々マナーが云々とか印象悪い記事ではなさそう
318. Posted by 2023年05月27日 10:45
昔の日本文化を散々ないがしろにしておいて何を今更
317. Posted by 2023年05月27日 10:43
マナーに寛容はございません。お引き取りを
316. Posted by 2023年05月27日 10:41
マナーなどその時代や国によってかなり変わるものだから、他人を不快にさせるほどでなければそこまで気にする必要はない
315. Posted by 2023年05月27日 10:40
何が残酷なのかが分からん。初めての方が何事も新鮮でおもろいやろ。結婚披露宴がええ機会やんか。そういうのを格差とか残酷とか表現する辺り、考え方がズレているというか、世の中を悪い方向へ持っていくような思考方法やと思うわ。何事も楽しめよ。
314. Posted by 2023年05月27日 10:38
そりゃー。不景気20数年だか30年だかだぜ?
マナーが必要な高級店へ外食する輩がどれだけ減少したかって話だわ
マナーが必要な高級店へ外食する輩がどれだけ減少したかって話だわ
313. Posted by 2023年05月27日 10:37
廉価な会場だと9割のカップルが『ウエディング試食会で食べるのが初めて』というケースもある。経験の格差が広がっているって記事だからな
普通の式場使うやつは違うって事だから気をつけろよ
普通の式場使うやつは違うって事だから気をつけろよ
312. Posted by 2023年05月27日 10:36
身内の子どもには後学のために一度くらいは食べに行ってみるよう言おう…
311. Posted by 2023年05月27日 10:35
>>155
廉価な会場だと9割のカップルが『ウエディング試食会で食べるのが初めて』というケースもある。経験の格差が広がっている
って書いてあるからそうなんだろ
逆に格差無いならそんな書き方にならんだろ
廉価な会場だと9割のカップルが『ウエディング試食会で食べるのが初めて』というケースもある。経験の格差が広がっている
って書いてあるからそうなんだろ
逆に格差無いならそんな書き方にならんだろ
310. Posted by 2023年05月27日 10:33
バブル脳がすぎる
9割ならもう既に格差もくそも古臭いって思われてるだけでは?
9割ならもう既に格差もくそも古臭いって思われてるだけでは?
309. Posted by 2023年05月27日 10:33
>>85
昭和の人かな?
昭和の人かな?
308. Posted by 2023年05月27日 10:33
マナー違反が問題になりかねない会食自体が面倒って話か
うむそんな場には行かないな
式場の卓は中央にキャンドルやら花やら飾ってあって見えないしな
隣の手元はわざわざ見ようと思わなければ見えないし
主役はどうせ食べられない
うむそんな場には行かないな
式場の卓は中央にキャンドルやら花やら飾ってあって見えないしな
隣の手元はわざわざ見ようと思わなければ見えないし
主役はどうせ食べられない
307. Posted by 2023年05月27日 10:32
>>85
週一でコース料理を食べる機会があって懇意にしてる料理人も何人もいるけど
んなこたあない
箸を使えばいいよ
週一でコース料理を食べる機会があって懇意にしてる料理人も何人もいるけど
んなこたあない
箸を使えばいいよ
306. Posted by 2023年05月27日 10:32
先進国の首相たちが、体にフィットした優雅で凛々しい仕立てで居並ぶ中
値段だけ高い、ダボダボスーツでクソダサ立ち姿でお出迎えするのが日本の首相。
金さえ出せば一流の仲間入りできると思ってる浅ましい国民性を表してるよな。いっときの成金にしかなれなかったわけだわ この国
値段だけ高い、ダボダボスーツでクソダサ立ち姿でお出迎えするのが日本の首相。
金さえ出せば一流の仲間入りできると思ってる浅ましい国民性を表してるよな。いっときの成金にしかなれなかったわけだわ この国
305. Posted by 2023年05月27日 10:30
昔、日テレの高校生クイズでテーブルに置かれたフィンガーボウルの水を飲もうとしたヤツが居た
テーブルマナーがテーマのクイズだったが、その程度の事も知らないのを全国放送されるのは親が恥かくなぁ、と思ったな
テーブルマナーがテーマのクイズだったが、その程度の事も知らないのを全国放送されるのは親が恥かくなぁ、と思ったな
304. Posted by 異世界通販 2023年05月27日 10:30
"ごはん" 食べない連中なのに、なんでそんなマナーあるんだ?
303. Posted by 2023年05月27日 10:30
おいおい、随分と侮られたもんだな。
コース料理くらい飲み会で何回も食ってるわ。
飲み放題も付けてんだぞ。
コース料理くらい飲み会で何回も食ってるわ。
飲み放題も付けてんだぞ。
302. Posted by 2023年05月27日 10:29
フレンチな料理店もそうか知らんが
フォークとナイフのほか箸も付けてくれる店もあるよな?
基本そういう店しか行かないけど
フォークとナイフのほか箸も付けてくれる店もあるよな?
基本そういう店しか行かないけど
301. Posted by 2023年05月27日 10:29
※289
どうしてキミはいつも漫画の雑魚キャラみたいなセリフを言うの?
主人公然とした振る舞いはできないのか?
どうしてキミはいつも漫画の雑魚キャラみたいなセリフを言うの?
主人公然とした振る舞いはできないのか?
300. Posted by 2023年05月27日 10:28
洋食のコースも和食の懐石もめんどくさいだけなんだが
まとめて出てきて好きなようにあっちこっちしながら食べたい
まとめて出てきて好きなようにあっちこっちしながら食べたい
299. Posted by 2023年05月27日 10:27
おフランスお料理を食べていることが豊かさの証ザマァます!
って、権威に絶対服従の貧しい人の考えだよね
お金は、ブランドバッグに高級時計、高級外車におフランスお料理に使わなきゃダメ!見栄を張る事が正しいお金の使い方ザマス!とか言ってたから、有益な投資ができなくて日本貧乏になったんだけどな
って、権威に絶対服従の貧しい人の考えだよね
お金は、ブランドバッグに高級時計、高級外車におフランスお料理に使わなきゃダメ!見栄を張る事が正しいお金の使い方ザマス!とか言ってたから、有益な投資ができなくて日本貧乏になったんだけどな
298. Posted by 2023年05月27日 10:26
>>287
町中のビストロならそんなもんだろ
町中のビストロならそんなもんだろ
297. Posted by 774 2023年05月27日 10:24
箸のマナーも碌に知らずに実行できない人がほとんどなのに、
めったに食わないフルコースのテーブルマナーとか言われてもな。
教養のひとつとして親が教えなくなったんだろ、会食に縁のない人ならなおさら。
それを格差というならそうかもしれないが、今に始まったことじゃないと思うがな
めったに食わないフルコースのテーブルマナーとか言われてもな。
教養のひとつとして親が教えなくなったんだろ、会食に縁のない人ならなおさら。
それを格差というならそうかもしれないが、今に始まったことじゃないと思うがな
296. Posted by 2023年05月27日 10:23
フレンチまずいという人には今まで行った店を挙げて欲しい
どこぞの結婚式場とかでしか食べた事ないならまあ分かる
どこぞの結婚式場とかでしか食べた事ないならまあ分かる
295. Posted by 2023年05月27日 10:22
フォークとナイフが出てきたら箸くれって言う
大きなものはナイフで切って箸で喰う
今までこれで何とかしてきた
大事なのは周りの視線を気にしないこと
大きなものはナイフで切って箸で喰う
今までこれで何とかしてきた
大事なのは周りの視線を気にしないこと
294. Posted by 2023年05月27日 10:19
>>292
自分が箸を握って刺してるレベルの事してないか心配してるだけだぞ
自分が箸を握って刺してるレベルの事してないか心配してるだけだぞ
293. Posted by 2023年05月27日 10:18
>>284
心の貧しい人だね
裕福な人は食べ物の事を美味いとは言っても不味いとは言わないものだよ
自分の口には合わなかったとは言うけれどね
心の貧しい人だね
裕福な人は食べ物の事を美味いとは言っても不味いとは言わないものだよ
自分の口には合わなかったとは言うけれどね
292. Posted by 2023年05月27日 10:16
昔懐かしい欧米コンプとしかw
ハイソな社交界にデビューするわけでもあるまいし、今やネットに氾濫してるマナーネタでようやるわ。
ハイソな社交界にデビューするわけでもあるまいし、今やネットに氾濫してるマナーネタでようやるわ。
291. Posted by OKストア顧客 2023年05月27日 10:16
イタリアでは正式にはパスタはフォークだけで食べるんだよ。スプーンを使うのはアメリカ式。なぜ、パスタはフォークだけで食べるのか? それはパスタは前菜だからだ。イタリア人の元貴族から教えてもらったこと。
290. Posted by 2023年05月27日 10:16
>>287
町中華みたいな奴あるだろ…そんなにしないよ…
町中華みたいな奴あるだろ…そんなにしないよ…
289. Posted by 2023年05月27日 10:16
>>279
>会社の飲み会に6000円払うより,フランス料理のコース料理に6000円払った方が遙かに良い体験が出来る
残念な奴(プ
>会社の飲み会に6000円払うより,フランス料理のコース料理に6000円払った方が遙かに良い体験が出来る
残念な奴(プ
288. Posted by 2023年05月27日 10:15
高校の時にテーブルマナー講習があってその時にフルコース食べたな
講習を受けたのは希望者のみだったが
ドレスコードやテーブルマナー守って食事する機会なんて無いヤツの方が多いだろうからどうでも良いんだろうけど
講習を受けたのは希望者のみだったが
ドレスコードやテーブルマナー守って食事する機会なんて無いヤツの方が多いだろうからどうでも良いんだろうけど
287. Posted by 名無し 2023年05月27日 10:15
>>279
フランス料理のコース料理に6000円?
ランチコースで誕生日割引とレディースデー割引と社員割引と早割とか全部適用した金額かな?
フランス料理のコース料理に6000円?
ランチコースで誕生日割引とレディースデー割引と社員割引と早割とか全部適用した金額かな?
286. Posted by 2023年05月27日 10:15
コース料理って時間ばかり取るから全部いっぺんにだせやって思う。
285. Posted by 2023年05月27日 10:15
婚礼業界そのものが斜陽化してるんだよ
経験の格差なんて上から目線の言い方してる場合じゃないのでは
経験の格差なんて上から目線の言い方してる場合じゃないのでは
284. Posted by 2023年05月27日 10:15
フレンチなんか概ね不味いから滅多なことでは食わん。
9割食ったことが無いと言われても、そんなもんだろうね、という感想しか持たない。
ちなみに俺、金持ち。
9割食ったことが無いと言われても、そんなもんだろうね、という感想しか持たない。
ちなみに俺、金持ち。
283. Posted by 2023年05月27日 10:15
人の事と思って適当言ったけど自分で行くならちょっと身構えるな面倒だ
うっかりコース料理が出たらそんなの頭にもなければ事前に調べないし
スマホ片手に食事なんてそれこそマナー違反だから
そういうときのために学校で一通り教えといてくれるのであろう
ありがたやありがたや
うっかりコース料理が出たらそんなの頭にもなければ事前に調べないし
スマホ片手に食事なんてそれこそマナー違反だから
そういうときのために学校で一通り教えといてくれるのであろう
ありがたやありがたや
282. Posted by 痛い名無し 2023年05月27日 10:12
婚活上級者女さんは慣れてそう()
281. Posted by 2023年05月27日 10:11
付き合いでたまに食うことあるけど正直めんどうなだけだわ
普通の飯やで好きに食う方がいい
普通の飯やで好きに食う方がいい
280. Posted by 2023年05月27日 10:11
会社の保養所にでも行けば簡易的なコース料理出てくるやろ
279. Posted by 2023年05月27日 10:10
会社の飲み会に6000円払うより,フランス料理のコース料理に6000円払った方が遙かに良い体験が出来る
278. Posted by 2023年05月27日 10:09
時間かけてダラダラ飯出すから少量でも満たされた感覚に陥るだけの料理
277. Posted by 2023年05月27日 10:08
フォークの背にご飯乗せの話題が出る前に書いておくと、あれは乗せるんじゃなく背の先にくっつける感じ。すくったらダメというのは正解
正式な場での話ではあるけど。フォークは食べ終わるまで背を上にしたまま。ヒラヒラとひっくり返してはいけない
正式な場での話ではあるけど。フォークは食べ終わるまで背を上にしたまま。ヒラヒラとひっくり返してはいけない
276. Posted by 志位和夫 2023年05月27日 10:08
>>31
ちょい悪オヤジが選ぶ神アプリ12000選📱🧔
ちょい悪オヤジが選ぶ神アプリ12000選📱🧔
275. Posted by 名無し 2023年05月27日 10:07
知らない、意味ない、身についていない、時代遅れ、コスパ、
正当化したい言い訳ばかりする連中はとても哀れだよ・・・
正当化したい言い訳ばかりする連中はとても哀れだよ・・・
274. Posted by 2023年05月27日 10:06
老害だな。
ググれカスとしか。
スマホ片手にマナー通り食うか? スマホなしで適当に食うか? 今はそういう時代よ。マナー講師など必要ない。
ググれカスとしか。
スマホ片手にマナー通り食うか? スマホなしで適当に食うか? 今はそういう時代よ。マナー講師など必要ない。
273. Posted by 2023年05月27日 10:04
習ったこともある気がするが人生で数回しか使わないマナーなんて忘れたわ
272. Posted by 2023年05月27日 10:04
うちは特殊かもしれないが、親が作法に煩くて和食も洋食もお茶からコースまでわりと仕込まれたな
けど自分から進んでコース料理を選ばないわ。居酒屋料理みたいなのが一番おいしいw
けど自分から進んでコース料理を選ばないわ。居酒屋料理みたいなのが一番おいしいw
271. Posted by あ 2023年05月27日 10:03
修学旅行で出た
270. Posted by 名無し 2023年05月27日 10:03
要するに、人口の9割は底辺ってことだな。
269. Posted by 2023年05月27日 10:01
食べる機会が減った。マナーに拘らなくても食べられる所が増えた。まあそうだが、マナーを知った上で自由にするのと知らないだけなのは違う。端々に表れてくる、それが差だよ。どんな事でも同じ事が言える。
268. Posted by 2023年05月27日 10:00
初めては小学5年の時に行ったイタリア旅行だったかな。
昼に入った店で全部出てくるまでに2時間くらいかかって、途中で寝たのをばっちり親父に撮られてた。
日本のレストランのコースは案外次々出てくるけど、海外まじで時間かかるからびっくりしたけど、そういう経験したことない奴ばっかなのか・・・。
昼に入った店で全部出てくるまでに2時間くらいかかって、途中で寝たのをばっちり親父に撮られてた。
日本のレストランのコースは案外次々出てくるけど、海外まじで時間かかるからびっくりしたけど、そういう経験したことない奴ばっかなのか・・・。
267. Posted by 2023年05月27日 10:00
自分が好きなように食う
本人がうまいと感じるならそれが一番のマナー
本人がうまいと感じるならそれが一番のマナー
266. Posted by ななし 2023年05月27日 09:59
>>128
国によって多少の違いはあっても、フォーク左ナイフ右は共通してると思ったが
逆の国もあるのか?
国によって多少の違いはあっても、フォーク左ナイフ右は共通してると思ったが
逆の国もあるのか?
265. Posted by あ 2023年05月27日 09:57
コース料理ってなに?そもそも知らねー。
264. Posted by 2023年05月27日 09:56
>>260
なるほど
それならありえるか
なるほど
それならありえるか
263. Posted by 2023年05月27日 09:55
そもそもコース料理って方式は料理を楽しむために最適化されてないと思う。間隔を空けて出てくる料理を肴にコミュニケーションを楽しむためのシステムではないのか。
だからコース料理が高いのは、スーパーで買えば1000円の惣菜が居酒屋では3000円に化けるのと本質的には変わらん。ありがたがるほどのものではなく、必要とするサービスにそれなりの対価が生じるというだけ。必要じゃない人が無理にサービスを受けても仕方ない。
だからコース料理が高いのは、スーパーで買えば1000円の惣菜が居酒屋では3000円に化けるのと本質的には変わらん。ありがたがるほどのものではなく、必要とするサービスにそれなりの対価が生じるというだけ。必要じゃない人が無理にサービスを受けても仕方ない。
262. Posted by 2023年05月27日 09:54
老害煽りは草
261. Posted by あ 2023年05月27日 09:54
別にサイゼでもちまちまサラダ、スープ、パン、メイン、デザートって頼めばコースになるやろ
260. Posted by 2023年05月27日 09:53
>>254
俺がお呼ばれされた結婚式は全て和式で料理も全て和食だったのよ。
フォークとナイフで食べるとか全く経験ないな。
俺がお呼ばれされた結婚式は全て和式で料理も全て和食だったのよ。
フォークとナイフで食べるとか全く経験ないな。
259. Posted by 2023年05月27日 09:52
>>244
少なくとも式場なら箸下さいと言えば普通にくれるぞ
少なくとも式場なら箸下さいと言えば普通にくれるぞ
258. Posted by 名無し 2023年05月27日 09:52
>>176
若い頃ならまぁしゃーないって笑ってもらえるけど、社会人なって20代30代とかなったらプークスクス状態になるからな。
いたたまれんのよ。
若い頃ならまぁしゃーないって笑ってもらえるけど、社会人なって20代30代とかなったらプークスクス状態になるからな。
いたたまれんのよ。
257. Posted by 2023年05月27日 09:51
懐石ならあるが洋食は経験ないのぅ
256. Posted by 2023年05月27日 09:50
コース料理のマナー以前の問題だろ
255. Posted by 2023年05月27日 09:49
>>150
マナーなんぞマウントの道具でしかないことがバレてしまったからな
マナーなんぞマウントの道具でしかないことがバレてしまったからな
254. Posted by 2023年05月27日 09:48
>>248
いやいやその年なら1回くらい結婚式に呼ばれた事はあるだろ
いやいやその年なら1回くらい結婚式に呼ばれた事はあるだろ
253. Posted by 2023年05月27日 09:47
えーいつだろう
それこそ友達の結婚披露宴で20代かなぁ?
格式高い晩餐会なんか元々呼ばれるような身分でないからヘーキヘーキ
ってか法事で和食のコース出された方がかえって緊張したわ
それこそ育ちがバレる
それこそ友達の結婚披露宴で20代かなぁ?
格式高い晩餐会なんか元々呼ばれるような身分でないからヘーキヘーキ
ってか法事で和食のコース出された方がかえって緊張したわ
それこそ育ちがバレる
252. Posted by 2023年05月27日 09:47
>>230
こんなところで低層を構ってないで勝手に格式高い店に行けばいいのでは?低層客のいる店には行きたくないけどまとめサイトで低層とレスバするのは好きなの?
こんなところで低層を構ってないで勝手に格式高い店に行けばいいのでは?低層客のいる店には行きたくないけどまとめサイトで低層とレスバするのは好きなの?
251. Posted by あ 2023年05月27日 09:46
>>2
親戚または友人、先輩の結婚式に行かないのかな?
減ってはいるんだろうけど全く縁がなかった人間も中々なレアだと思う
親戚または友人、先輩の結婚式に行かないのかな?
減ってはいるんだろうけど全く縁がなかった人間も中々なレアだと思う
250. Posted by . 2023年05月27日 09:46
>>13
マナーの由来とか歴史を調べればわかるよ。
マナーの由来とか歴史を調べればわかるよ。
249. Posted by 2023年05月27日 09:46
団塊jrつまり氷河期までは親が総中流でなんとか家族で行ってただろうけどその下はもう貧困だからな
経験一切無いってのも大半になるだろ
経験一切無いってのも大半になるだろ
248. Posted by 2023年05月27日 09:44
コース料理?
50歳のおっさんだが今だ未経験だけど?
50歳のおっさんだが今だ未経験だけど?
247. Posted by 2023年05月27日 09:43
高校で コース料理を食べに行く
と いう授業があったと…
と いう授業があったと…
246. Posted by 2023年05月27日 09:43
学校で習ったとか言ってる人はイマドキの子?
おじさんたちの頃は学校では教えてもらってないなぁ。
おじさんたちの頃は学校では教えてもらってないなぁ。
245. Posted by 2023年05月27日 09:43
コース料理何回か食ったけど、好き勝手食ってたわ
つか、細かいマナー気にしてる奴なんてほとんどいねーだろ
つか、細かいマナー気にしてる奴なんてほとんどいねーだろ
244. Posted by ぃしなな 2023年05月27日 09:43
こういうことを考慮して主催者側は箸だけで食べられるコースを考えるべきでは?
結婚で頭ハッピーになっているからそこまで配慮するオツムがが足らないんだろw
結婚で頭ハッピーになっているからそこまで配慮するオツムがが足らないんだろw
243. Posted by 名無し 2023年05月27日 09:43
自民が選ばれるのは単に野党が使えないからだよ
自民の最大の応援団が使えない野党
革命家ごっこはやめて現実と向き合え
誰もごっこ遊びに付き合ってくれるほど暇じゃない
自民の最大の応援団が使えない野党
革命家ごっこはやめて現実と向き合え
誰もごっこ遊びに付き合ってくれるほど暇じゃない
242. Posted by ななし 2023年05月27日 09:42
>>27
イベント好きじゃないならその手の店に自分からは行かないかもしれない、でも30代から40代前半で親戚や友人の結婚式に1回も出た事がない奴って、そうはいないと思うんだが…20代半ばならまだしも
その年になって、1回も式に呼ばれないような奴が結婚できる確率も低そうだし
なんだかうさんくさい話だ
イベント好きじゃないならその手の店に自分からは行かないかもしれない、でも30代から40代前半で親戚や友人の結婚式に1回も出た事がない奴って、そうはいないと思うんだが…20代半ばならまだしも
その年になって、1回も式に呼ばれないような奴が結婚できる確率も低そうだし
なんだかうさんくさい話だ
241. Posted by 名無し 2023年05月27日 09:42
>>106
その初回が大事な恥をかいてはいけない場面だったらどうする?
だから恥をかいていいシチュエーションで慣れとく必要があるんだよ。
その初回が大事な恥をかいてはいけない場面だったらどうする?
だから恥をかいていいシチュエーションで慣れとく必要があるんだよ。
240. Posted by 名無し 2023年05月27日 09:40
>>94
今じゃファミレスで小さい頃からナイフとフォークくらい使ってて珍しくもない。
だからといってコース料理のマナーが身に付いてるかというとそうじゃないんだよなぁ。
今じゃファミレスで小さい頃からナイフとフォークくらい使ってて珍しくもない。
だからといってコース料理のマナーが身に付いてるかというとそうじゃないんだよなぁ。
239. Posted by 2023年05月27日 09:38
庶民からしたら高すぎるんや
238. Posted by 2023年05月27日 09:38
>>58
結婚式叩きする人って自分は縁がないのに何で叩くんだろうね。挙げる人は金額に納得して勝手に挙げてるんだからどうでもいいやん
結婚式叩きする人って自分は縁がないのに何で叩くんだろうね。挙げる人は金額に納得して勝手に挙げてるんだからどうでもいいやん
237. Posted by 名無し 2023年05月27日 09:37
>>87
ネットで調べただけで身につくと思ってるの?
ネットで調べただけで身につくと思ってるの?
236. Posted by 。 2023年05月27日 09:35
本当に貧乏になったな、日本。
235. Posted by 2023年05月27日 09:34
日本人なんだから箸の使い方が正しく出来れば良いんじゃないのかと思うのは老害なのかな
刺し箸・迷い箸・かき箸とか色々あるけどそれらをしっかり学ぶ事が先なのでは?と思うんだが
刺し箸・迷い箸・かき箸とか色々あるけどそれらをしっかり学ぶ事が先なのでは?と思うんだが
234. Posted by 2023年05月27日 09:34
テーブルマナーは知識として持っていた方がええと思う。
「的を射る」か「的を得る」かの答えを知ってるか、程度の話だけど
「的を射る」か「的を得る」かの答えを知ってるか、程度の話だけど
233. Posted by 2023年05月27日 09:34
>>69
まだ子ども小さいけどいずれうちもそうしたいな
少なくとも教養が無いことを開き直る人間にはなって欲しくない
まだ子ども小さいけどいずれうちもそうしたいな
少なくとも教養が無いことを開き直る人間にはなって欲しくない
232. Posted by 名無し 2023年05月27日 09:33
繰り返すけれど今は昔と違って沢山の動画があるんだから
興味があるならそれを見ればいいだけ
一生懸命貧乏を言っても誰も共感してくれないよ
それが政党支持率に出てるだろ
見てるものや感覚が一般人とかけ離れているんだよ
興味があるならそれを見ればいいだけ
一生懸命貧乏を言っても誰も共感してくれないよ
それが政党支持率に出てるだろ
見てるものや感覚が一般人とかけ離れているんだよ
231. Posted by 2023年05月27日 09:33
いっぺんに出せばよくね
230. Posted by . 2023年05月27日 09:33
>>137
客としてそんな客がいる店に足を運びたくない。楽な店は楽な客層になるだけ。フルコースを出して上質な客層と客単価な店とは別の話。
客としてそんな客がいる店に足を運びたくない。楽な店は楽な客層になるだけ。フルコースを出して上質な客層と客単価な店とは別の話。
229. Posted by 2023年05月27日 09:30
>>65
誰もマナーの話なんてしてないのに何早口で言い訳してるの?
誰もマナーの話なんてしてないのに何早口で言い訳してるの?
228. Posted by 名無し 2023年05月27日 09:30
>>14
相手も知らないならいいけど相手が慣れてるとものすごく恥ずかしい思いをすることになるんだけどなぁ。
それにネットで調べてって、全部頭に叩きこんで食事するの?まさか食事中にスマホチェックしようとしないよね?
相手も知らないならいいけど相手が慣れてるとものすごく恥ずかしい思いをすることになるんだけどなぁ。
それにネットで調べてって、全部頭に叩きこんで食事するの?まさか食事中にスマホチェックしようとしないよね?
227. Posted by 2023年05月27日 09:24
どうせお前は行く機会もないやろって言われるより学校でテーブルマナーやってくれた方がなんぼかいいけどなあ
何で呼ばれるか分かんないじゃん結婚式とか勤続祝いとかさ
何で呼ばれるか分かんないじゃん結婚式とか勤続祝いとかさ
226. Posted by あ 2023年05月27日 09:24
>>10
研究家(笑)誰でも名乗れて良いよな(笑)
研究家(笑)誰でも名乗れて良いよな(笑)
225. Posted by 2023年05月27日 09:24
フォークの背にライスのせるとかアホ丸出しの作法がマナーとか言われてた時代もあったしそこまで気にする必要ねーわ
ゴッドファーザーであえてガキっぽいスパゲティの食い方をさせるってのを勘違いされて、本場はこういう作法!と広まったり日本のテーブルマナーはマジいい加減
ゴッドファーザーであえてガキっぽいスパゲティの食い方をさせるってのを勘違いされて、本場はこういう作法!と広まったり日本のテーブルマナーはマジいい加減
224. Posted by 2023年05月27日 09:22
※215
今30だと生まれたときから不景気なんだよな
今30だと生まれたときから不景気なんだよな
223. Posted by 2023年05月27日 09:20
ありがとう自民党!!
ありがとう統一教会!!
ありがとう統一教会!!
222. Posted by 貧乏は連鎖する 2023年05月27日 09:20
親が貧乏でどこも連れて行ってくれないから大人になってから色々と苦労したわ
自分の子供には色々と経験をさせてあげたい
自分の子供には色々と経験をさせてあげたい
221. Posted by 2023年05月27日 09:13
「廉価な会場」のカップル捕まえて何言ってんだ
220. Posted by 2023年05月27日 09:11
そもそも食に興味ない
219. Posted by あ 2023年05月27日 09:10
瓶と棒
218. Posted by 2023年05月27日 09:10
高校で習ったよ
校外学習としてホテルのレスランに行ったわ
小中で習っても忘れそうだけど、高校生だとわりと覚えてるからまじで助かってる
校外学習としてホテルのレスランに行ったわ
小中で習っても忘れそうだけど、高校生だとわりと覚えてるからまじで助かってる
217. Posted by 2023年05月27日 09:07
コース料理食べに行ったら相手がデザートの後にドリンク2回注文してダラダラ長居してることに違和感あったんだけど普通?
自分はいつもデザート食べて落ち着いたらサッと帰る準備してたから
自分はいつもデザート食べて落ち着いたらサッと帰る準備してたから
216. Posted by 名無し 2023年05月27日 09:06
他に美味い物が一杯あるんだよ
正直ありすぎだろと思うくらい
なんなら貧乏旅行者じゃないがコンビニでもそれなりに美味い物置いてある
それなのにくっそ面倒な思いをしてまで行かないだろ、私なら行かない
面倒なのは昔は贅沢だったが今はただの面倒事でしかない
正直ありすぎだろと思うくらい
なんなら貧乏旅行者じゃないがコンビニでもそれなりに美味い物置いてある
それなのにくっそ面倒な思いをしてまで行かないだろ、私なら行かない
面倒なのは昔は贅沢だったが今はただの面倒事でしかない
215. Posted by 2023年05月27日 09:03
思えば不景気と言われて10年以上経つからな。
余裕がなくなり心が貧しくなっただけ。
金はちゃんとアニメ、ゲーム、アイドルには使われてる。
余裕がなくなり心が貧しくなっただけ。
金はちゃんとアニメ、ゲーム、アイドルには使われてる。
214. Posted by 2023年05月27日 09:02
ディナーは高くても、ランチでいけば安い店たくさんあるのになあ
213. Posted by 2023年05月27日 08:58
それぞれ時間を置いて出てくるからめんどくさいだよな
212. Posted by 2023年05月27日 08:54
フォアグラとか食べた事なさそう
211. Posted by 2023年05月27日 08:52
とりあえず1週間ぐらい箸を使わずに
フォークナイフスプーンで食事すればうまく使えるようになる
他の知識はテーブルマナーの動画で補えば大丈夫
フォークナイフスプーンで食事すればうまく使えるようになる
他の知識はテーブルマナーの動画で補えば大丈夫
210. Posted by 2023年05月27日 08:52
理由のほとんどは貧乏だからじゃなくて面倒だからだと思う
209. Posted by . 2023年05月27日 08:52
>>92
現実的にナイフフォークが複数並んだコースとかあるか?
今って都度都度ナイフフォークが出てくるし。特殊な作法が必要な場合、説明してくれるし。
乾杯の時グラスをぶつけない事、くらい知ってりゃ充分。
現実的にナイフフォークが複数並んだコースとかあるか?
今って都度都度ナイフフォークが出てくるし。特殊な作法が必要な場合、説明してくれるし。
乾杯の時グラスをぶつけない事、くらい知ってりゃ充分。
208. Posted by 2023年05月27日 08:51
>>57
そう言う所は格式張ってなかったりする
箸使えたり。
そう言う所は格式張ってなかったりする
箸使えたり。
207. Posted by 2023年05月27日 08:49
>>193
確かにまだ現役、でも直ぐに廃れるんじゃない?
本心としてはコース料理なんて、大して旨くもないしスーツオーダーやらメンドクサイし...只そういう事だとしとけば世間体的に無難という事で、惰性で残ってるだけだと思う
間違っても、知る機会が無かったワカモノを嘲笑なんてできない
そういう人間は、爪弾きにされる時代に入ってきたんじゃないかな?
確かにまだ現役、でも直ぐに廃れるんじゃない?
本心としてはコース料理なんて、大して旨くもないしスーツオーダーやらメンドクサイし...只そういう事だとしとけば世間体的に無難という事で、惰性で残ってるだけだと思う
間違っても、知る機会が無かったワカモノを嘲笑なんてできない
そういう人間は、爪弾きにされる時代に入ってきたんじゃないかな?
206. Posted by 2023年05月27日 08:47
披露宴に費やせる大金を頭金にして、
家を買った方が賢いかなと。。
家を買った方が賢いかなと。。
205. Posted by あ 2023年05月27日 08:47
コース料理以外に大金を使ってる人が多いんだろう。 だから、「コース料理云々」は貧しさを表してる訳ではない。
むしろ、好きな料理を単品で選ぶ方が、高くついて贅沢やん。
むしろ、好きな料理を単品で選ぶ方が、高くついて贅沢やん。
204. Posted by . 2023年05月27日 08:44
>>1
デート出来る人間が全てと思うな!
コース料理を初めて食べるのか結婚式?
50歳超えても結婚式に呼ばれた事の無い人間だっているんだぞ!
わかったか!
デート出来る人間が全てと思うな!
コース料理を初めて食べるのか結婚式?
50歳超えても結婚式に呼ばれた事の無い人間だっているんだぞ!
わかったか!
203. Posted by 2023年05月27日 08:43
コース料理で手が汚れるメニューだけはほんと勘弁してほしい
フィンガーボールが目に付いた瞬間萎える
フィンガーボールが目に付いた瞬間萎える
202. Posted by 2023年05月27日 08:42
若いうちはコースなんて不要
年取ると量が食べられなくなるから少しづつ色々出てくるコースが良くなる。
バブル脳はひっこめ
年取ると量が食べられなくなるから少しづつ色々出てくるコースが良くなる。
バブル脳はひっこめ
201. Posted by 2023年05月27日 08:41
コース料理自体が極限られた場合以外不要って事だろ。
200. Posted by 2023年05月27日 08:40
その辺で居酒屋以下の値段で食べられるのに
こんなものカビの生えた旧時代のものだって言う敵意の方がなんか…
気軽に食べに行っとけばいいんでないの?
自分は機会がないから行かないけど
こんなものカビの生えた旧時代のものだって言う敵意の方がなんか…
気軽に食べに行っとけばいいんでないの?
自分は機会がないから行かないけど
199. Posted by 名無し 2023年05月27日 08:39
ちなみに貧乏人は当然ながら昔の方が多かった
貧乏子沢山を地で行く級友も多かった
家に遊びに行ったら床が抜けてるから気をつけろとか
なにか一生懸命日本は貧しいといいたいだけの人が多いが
そんなこと知らんで言ってるだろ
貧乏子沢山を地で行く級友も多かった
家に遊びに行ったら床が抜けてるから気をつけろとか
なにか一生懸命日本は貧しいといいたいだけの人が多いが
そんなこと知らんで言ってるだろ
198. Posted by 名無し 2023年05月27日 08:36
昔と違って縁がない人には一生縁がないようなもんだから
まあ気にすることはない、日本国内の英語教育みたいなもん
ただ知るということ自体は悪いことでもないから
別に参加しないでもいいが何かで知っておいてもいい
こういうもんかぐらいは
まあ気にすることはない、日本国内の英語教育みたいなもん
ただ知るということ自体は悪いことでもないから
別に参加しないでもいいが何かで知っておいてもいい
こういうもんかぐらいは
197. Posted by 2023年05月27日 08:36
ワイが子供の頃は、すき家はマジでサラリーマンや土方の店というイメージ強くて行ったことなかったしあんまりファミリー層とか見たことなかったけど今は普通に小さい子供とか連れてるファミリーいたりして、日本貧しいなって感じるようになったわ。
196. Posted by 2023年05月27日 08:36
コース料理なんてちまちまと出てくるし量も微妙でありがたがって食うほどうまくないしええやろ
マナーも社交界目指してる奴だけおぼえりゃいい
マナーも社交界目指してる奴だけおぼえりゃいい
195. Posted by 2023年05月27日 08:34
母がフレンチレストランで働いている時に、ステーキ丼ありますか?って聞かれたことあるって言われた話を思い出した。
194. Posted by なな 2023年05月27日 08:33
何が格差だ。アホか。それがどうした?って感じだわ
193. Posted by 2023年05月27日 08:33
>>188
いや、テーブルマナーとコース料理自体は今も現役だろ
いや、テーブルマナーとコース料理自体は今も現役だろ
192. Posted by 2023年05月27日 08:33
>>180
民主党政権のことも思い出してあげて下さい
民主党政権のことも思い出してあげて下さい
191. Posted by 名無す 2023年05月27日 08:31
いまはテーブルマナー指摘する方の人を馬鹿にする感じだからな。
15年くらい前は島田紳助みたいなのが番組司会で、教養ある人を馬鹿にして、無い人間を面白みがあって感性豊か!みたいな感じで持ち上げる社会風潮だったけど
2〜3世代でどんどん日本人の中央値の知性が
下がってるような。
こればかりは経年推移を観察できる昭和メンの方が気付ける事象と思う。どうしようもなく日常に外人入り込んでるし。
15年くらい前は島田紳助みたいなのが番組司会で、教養ある人を馬鹿にして、無い人間を面白みがあって感性豊か!みたいな感じで持ち上げる社会風潮だったけど
2〜3世代でどんどん日本人の中央値の知性が
下がってるような。
こればかりは経年推移を観察できる昭和メンの方が気付ける事象と思う。どうしようもなく日常に外人入り込んでるし。
190. Posted by 名無し 2023年05月27日 08:29
昔だって「付き合い」があるからコース料理みたいな堅苦しいものに向き合ってきただけという人々のほうが多い
自分でわざわざ食べに行く奴は稀
そんなものより鰻屋やすき焼きを食いに行く
自分でわざわざ食べに行く奴は稀
そんなものより鰻屋やすき焼きを食いに行く
189. Posted by 名無し 2023年05月27日 08:27
逆に言えば満ち足りて背伸びをする必要も欲求もなくなってるんだよ
今の子たちはそんなものに興味はない
ネットを通じて緩ーく繋がったり
自己顕示欲を満たすことに注力してる
今の子たちはそんなものに興味はない
ネットを通じて緩ーく繋がったり
自己顕示欲を満たすことに注力してる
188. Posted by 2023年05月27日 08:27
見栄だけの料理とか知らなくていい、そもそも人間の傲慢だ
食べた事が無いなど全く恥じる必要もない
人間の身の丈に合った本質的な価値を求めるような時代になり、その先鋒の世代に当て嵌まっただけ
古くて鈍重な世代の価値観は捨て置けばいい
食べた事が無いなど全く恥じる必要もない
人間の身の丈に合った本質的な価値を求めるような時代になり、その先鋒の世代に当て嵌まっただけ
古くて鈍重な世代の価値観は捨て置けばいい
187. Posted by 2023年05月27日 08:26
学校でやるテーブルマナーって流石に学校だったんだな
186. Posted by 2023年05月27日 08:26
30代だけど数少ない友人の結婚式で一回しか経験ないわ
いとこもいないしそもそも食べる機会がない
いとこもいないしそもそも食べる機会がない
185. Posted by @ 2023年05月27日 08:23
テーブルマナーが「上級」になってしまった日本か
バブル期に10代だと、就職時は氷河期だが幼少のころは親世代がバブルの恩恵で都市部なら「教養として当たり前」だったな
この20〜30年で庶民のちょっと背伸びしたノーブル(貴族)意識みたいなのは後退したな。
バブル期に10代だと、就職時は氷河期だが幼少のころは親世代がバブルの恩恵で都市部なら「教養として当たり前」だったな
この20〜30年で庶民のちょっと背伸びしたノーブル(貴族)意識みたいなのは後退したな。
184. Posted by 2023年05月27日 08:22
昔のギャグ漫画で懐石料理とかフルコース料理のテーブルマナー回があったりしたな
183. Posted by a 2023年05月27日 08:21
※180 というよりも選挙制度が悪いのでは。比例代表の候補についても個人への投票が行えるような制度であった方が良いでしょうと思われます。あと小選挙区制地獄を何とかした方が良いでしょうと思われます。それで問題ある候補・議員の当選や影響力維持とかは減るでしょうと思われます。 ごくごく当然の事ですが、早稲田などはそういうのが嫌いなようで。まぁコアが大陸系だからでしょうね。
182. Posted by 2023年05月27日 08:16
>>154
新卒で結婚式経験ありって結構少ないと思うで
何せ周りが結婚しないし
なんなら葬式経験の方が多いんやない
ああいうのの寄り合いって懐石料理やし
参考にならんわ
新卒で結婚式経験ありって結構少ないと思うで
何せ周りが結婚しないし
なんなら葬式経験の方が多いんやない
ああいうのの寄り合いって懐石料理やし
参考にならんわ
181. Posted by 名無し 2023年05月27日 08:16
昔は親の教育もあったけどなんだかんだで式典に参加する機会が多かったから否が応でも学ぶしかなかった
変な話葬式なんて一年で何回も参加してた
今は十年単位で参加してない
変な話葬式なんて一年で何回も参加してた
今は十年単位で参加してない
180. Posted by 2023年05月27日 08:15
ここまで貧乏な国にした自民党が悪い
179. Posted by 2023年05月27日 08:15
そう言えば、今世紀に入ってから礼服着てないな
178. Posted by 2023年05月27日 08:14
台湾に転勤で働いていた時、現地の人の結婚式行ったことあるけど、簡単な立食でみんな私服だった。洋風に挙式を上げるのはアジアでは日本と韓国だけ。
177. Posted by 2023年05月27日 08:14
今知らなくてもこれから知れば良いだけでは?
何かと理由付けて拒否ってる奴は多分箸の使い方すら怪しいと思う。
何かと理由付けて拒否ってる奴は多分箸の使い方すら怪しいと思う。
176. Posted by 2023年05月27日 08:13
>>157
マウントやなくて嘆きやろ
いざ大人になって初めて体験する時身に付いてなくて慌てる人は多いし
何で皆普通にやれるんや?って考えて育ちの違いに気づくんや
自分で自分を恥ずかしいと感じた人の嘆きや
マウントやなくて嘆きやろ
いざ大人になって初めて体験する時身に付いてなくて慌てる人は多いし
何で皆普通にやれるんや?って考えて育ちの違いに気づくんや
自分で自分を恥ずかしいと感じた人の嘆きや
175. Posted by 2023年05月27日 08:12
わりと昔よりリーズナブルな値段で食えるとこ増えてるけどな。
ランチで出すとこもあるし。
ランチで出すとこもあるし。
174. Posted by 2023年05月27日 08:11
そんなに大したものじゃないけどな…
別にいいだろコース料理なんて食べたことなくても
別にいいだろコース料理なんて食べたことなくても
173. Posted by 2023年05月27日 08:10
こういうスキルって普段全然いらないくせに
人生の重要な場面に限って必要になるから
失敗してもいい時に経験はしといた方がいい
人生の重要な場面に限って必要になるから
失敗してもいい時に経験はしといた方がいい
172. Posted by 2023年05月27日 08:10
下級は金無いからコストカットするしかないからな
上級はこんなの知ってて当たり前だし必ず付き合いで必要になる
上級はこんなの知ってて当たり前だし必ず付き合いで必要になる
171. Posted by 2023年05月27日 08:08
肉を食べ終わった後にソースをかけに来るのやめろ
170. Posted by 2023年05月27日 08:08
>>27
家族や連れが偏食揃いなのでフルコースはなかったな
家族や連れが偏食揃いなのでフルコースはなかったな
169. Posted by 2023年05月27日 08:08
完全なフルコースは高いイメージだが、メインが肉か魚だけとかの簡易なやつなら高くないやろ
むしろ付き合いでいく居酒屋のが高い
むしろ付き合いでいく居酒屋のが高い
168. Posted by 2023年05月27日 08:05
>>98
廉価な披露宴会場だと9割って話だから、金持ってそうな私立中高行く人たちならもっといい会場に行くんじゃないの
9割ってのもこの人の体感だろうしね
廉価な披露宴会場だと9割って話だから、金持ってそうな私立中高行く人たちならもっといい会場に行くんじゃないの
9割ってのもこの人の体感だろうしね
167. Posted by 2023年05月27日 08:04
披露宴を行う世代、40代前半がメイン層として語られる事のほうがショックデカいわ
166. Posted by 2023年05月27日 08:02
いうて周りもマナーなんて別に理解してないから普通に綺麗に食えばいいだけやぞ
165. Posted by 2023年05月27日 08:00
式も出たけど昔すぎてもう忘れた
164. Posted by 2023年05月27日 07:59
>>149
美味かったら日本文化に定着するはずだしな。基本的に冷めても食えるものが中心だから外食よりもおせち文化に吸収されたね。
出来たてを直ぐに出すイタリアンや中華の方がまだ馴染みやすいと思う。
美味かったら日本文化に定着するはずだしな。基本的に冷めても食えるものが中心だから外食よりもおせち文化に吸収されたね。
出来たてを直ぐに出すイタリアンや中華の方がまだ馴染みやすいと思う。
163. Posted by 2023年05月27日 07:57
行かない店のマナーとか覚える価値はない
とは言え普通に生きてりゃ行くことになるので覚えとけ
とは言え普通に生きてりゃ行くことになるので覚えとけ
162. Posted by 2023年05月27日 07:56
別に知らなくても、ネット検索で出てくるテーブルマナーさえ抑えときゃ大恥かく事は無いだろ
161. Posted by 2023年05月27日 07:55
格差というより必要とされてないのでは!
160. Posted by 名無し 2023年05月27日 07:55
親戚の結婚式で食うだろ
159. Posted by 2023年05月27日 07:54
>>5
いわゆる御三家の出身だけど、10年前は修学旅行でマナー講習付きで食べたよ。
いわゆる御三家の出身だけど、10年前は修学旅行でマナー講習付きで食べたよ。
158. Posted by 2023年05月27日 07:54
コース料理って数千円も出してホテルやちょいお高めのフレンチとか行ったら普通に食べられるだろ。
157. Posted by 2023年05月27日 07:53
こんなんでしょーもないことで経験格差とかマウント取るやつが1番恥ずかしい
156. Posted by 7時 2023年05月27日 07:52
高校の修学旅行でマナー講習付きでコース食べたわ。コースマナーは学校で教わるものという認識だったけど、そうでもないのね。
155. Posted by 2023年05月27日 07:49
>>78
そこそこかかる式場での割合と人数が安価のそれを圧倒的に上回るならそうだね
そこそこかかる式場での割合と人数が安価のそれを圧倒的に上回るならそうだね
154. Posted by 2023年05月27日 07:46
他人の結婚式も出てないの?コース料理が初めてって結婚式出席が初めてとほぼ同義なんだが9割もいるんか?フェイクやろ
153. Posted by 2023年05月27日 07:44
マナーを知らない人はあたふたきょどったりして普通に浮いた存在になるし目の前や隣に座られるとこちらが楽しめないからな
152. Posted by 2023年05月27日 07:44
>>63
育ちのいい金持ちがこんな所まで流れてきて自分の意見押し付け出すのほんま笑えん
期待するだけ無駄だったか
育ちのいい金持ちがこんな所まで流れてきて自分の意見押し付け出すのほんま笑えん
期待するだけ無駄だったか
151. Posted by 2023年05月27日 07:41
文句言ってる奴だっせぇなあ。今からでもちょいと覚えれば良いだけだろ。あんまり本格的だとしんどいけど最低限くらいはなあ。
150. Posted by 2023年05月27日 07:41
>>96
まあこのコメが本質だよな
お偉い誰かが俺ルール作って周知出来てないのを気にせずにマナーを知らない誰かを貶めて蔑む
性格が悪い
まあこのコメが本質だよな
お偉い誰かが俺ルール作って周知出来てないのを気にせずにマナーを知らない誰かを貶めて蔑む
性格が悪い
149. Posted by 2023年05月27日 07:40
フランスに行ったときに付き合いでコース料理食いに行ったけどまあ別にそんなに旨いもんじゃなかったし別に構わんだろ
それより帰国して食ったコンビニのおにぎりの旨かったことよ
それより帰国して食ったコンビニのおにぎりの旨かったことよ
148. Posted by 2023年05月27日 07:39
本当の金持ちならともかく、庶民の金持ちごっことか滑稽なだけよ。高度成長期に流行った品のないごっこ遊びをしたことあるかどうかなんて、気にするだけアホ
147. Posted by 2023年05月27日 07:39
でもお前ら結婚できないじゃん
146. Posted by 2023年05月27日 07:38
>>2
裏返せば1割程度の人間にしか需要が無くなったとも言えるでしょ 少子化だったり収入や生活の余裕が無い層が増えたのだろうし残り9割が食べに行ける環境を整える方が大変でない?
裏返せば1割程度の人間にしか需要が無くなったとも言えるでしょ 少子化だったり収入や生活の余裕が無い層が増えたのだろうし残り9割が食べに行ける環境を整える方が大変でない?
145. Posted by 2023年05月27日 07:38
懐石とともに授業でやれば良いのにな
材料は全部本物じゃなくてもいいから
材料は全部本物じゃなくてもいいから
144. Posted by 2023年05月27日 07:36
言われてみればフランス料理のコースは食べたことないな。フィンガーボウルなんて見た事ねえわw
143. Posted by 2023年05月27日 07:35
小さいと庶民的な料理の方が好むし、食べ盛りの年齢になると量が物足りなさすぎる
成人する前に礼儀的なものとして覚えておくぐらいでいいと思う
成人する前に礼儀的なものとして覚えておくぐらいでいいと思う
142. Posted by 2023年05月27日 07:35
カジュアルなフレンチなら最初から箸用意してくれているところも多い
披露宴ならいろんな人が来るんだから、持っても違和感が少ない耳つきカップにするとか、式場側こそ食器やメニューに工夫が求められるんとちゃうか
披露宴ならいろんな人が来るんだから、持っても違和感が少ない耳つきカップにするとか、式場側こそ食器やメニューに工夫が求められるんとちゃうか
141. Posted by とおりすがり 2023年05月27日 07:35
トランプとかビルゲイツとかバフェットとか
ガチの金持ちも実はマナー気にしないみたいな風潮のせい
気にするのは、金持ちになりたい気取りな奴だけ感ある
ガチの金持ちも実はマナー気にしないみたいな風潮のせい
気にするのは、金持ちになりたい気取りな奴だけ感ある
140. Posted by 2023年05月27日 07:32
>高校のときにテーブルマナー講習会があって
>高級ホテルで基本的な作法を教わったわ
ワイもこれだったけど、今はもうやらなくなったのかな!?
>高級ホテルで基本的な作法を教わったわ
ワイもこれだったけど、今はもうやらなくなったのかな!?
139. Posted by 2023年05月27日 07:32
コース料理なんて日本の懐石料理を真似したヌーベルキュイジーヌの更に真似だろwそれまでは満漢全席みたいな一気に料理を並べた宮廷料理だったんだからw全部ルーツである日本人が箸で食えば一番正しいマナーだよw
138. Posted by 2023年05月27日 07:31
小中の時に親戚の結婚式
20代の時に同僚の結婚式にかなり出席したけど
20代の時に同僚の結婚式にかなり出席したけど
137. Posted by 名無し 2023年05月27日 07:31
>>85
そういう対論が飛び過ぎてる業界だから客が分離するし 楽な方へ集まるのが人間だよ 結果的に多い方が残るだけじゃない?
そういう対論が飛び過ぎてる業界だから客が分離するし 楽な方へ集まるのが人間だよ 結果的に多い方が残るだけじゃない?
136. Posted by 2023年05月27日 07:30
ほぼすべての人が知らないならそれはもうマナーじゃないだろ
135. Posted by 2023年05月27日 07:30
面倒だし、ファミレスのシルバーみたいに全部まとめていれといてくれ、箸でもナイフ&フォーク、スプーンでも食べやすい物で食べるから・・・。
ってか肉やエビの類は一口サイズにカットしてサーブしてくれ
そしたら箸でもフォークでも自然だろ
ってか肉やエビの類は一口サイズにカットしてサーブしてくれ
そしたら箸でもフォークでも自然だろ
134. Posted by 2023年05月27日 07:30
それより、和食のマナー覚える方が先じゃね?
133. Posted by 2023年05月27日 07:27
9話ってほぼ全員じゃないか
もうコース料理ががいらないんじゃないか?
もうコース料理ががいらないんじゃないか?
132. Posted by 2023年05月27日 07:26
あほらし。欧州の王侯貴族でさえフィンガーボールの水飲んで女王に気を使われるのに東アジアの一般人がそんなマナーいちいち知る必要なんて無い。むしろバブル老害の加齢臭あふれる価値観を恥に思えよwエンバラせよw
131. Posted by 2023年05月27日 07:24
懐石料理でおかず先に食いつくして最後に白飯だけ食ってそう
130. Posted by 2023年05月27日 07:23
少子化で親戚・親類の結婚式に参加する機会自体が減ってるからな。未成年のうちにテーブルマナーに触れる機会がまずない。
129. Posted by 2023年05月27日 07:23
>>92
一般人の披露宴において、変則マナーが必要な料理が出たなら、それは主催者や式場側のマナー違反や
一般人の披露宴において、変則マナーが必要な料理が出たなら、それは主催者や式場側のマナー違反や
128. Posted by 2023年05月27日 07:21
コース料理なんて食べたことなくてもいいけど、テーブルマナーくらいは多少は知っておいたほうがいいと思うね
まあ西洋のマナーも国によって結構違ったりするけど
フォークは左、ナイフは右! ってドヤ顔してたバブル世代みたいにはなるなよ
まあ西洋のマナーも国によって結構違ったりするけど
フォークは左、ナイフは右! ってドヤ顔してたバブル世代みたいにはなるなよ
127. Posted by 2023年05月27日 07:20
>>123
そういう傾向と経験とは関係なくね?
そういう傾向と経験とは関係なくね?
126. Posted by 2023年05月27日 07:18
結婚式場の対応をみるテストだったりして
125. Posted by 2023年05月27日 07:18
>>121
それはただのバカだろ
それはただのバカだろ
124. Posted by 2023年05月27日 07:18
>>120
底辺結婚式場でのアンケート結果な
底辺ではマナー不要という話なら君の話はまあ合ってる
底辺結婚式場でのアンケート結果な
底辺ではマナー不要という話なら君の話はまあ合ってる
123. Posted by 2023年05月27日 07:17
外食しない人も増えたんじゃない
122. Posted by 2023年05月27日 07:17
手にお茶碗を持って食べるのは低層がやる事です
by韓国人
by韓国人
121. Posted by 2023年05月27日 07:14
握り寿司をナイフとフォークで食うマナー馬鹿が居るらしい
120. Posted by . 2023年05月27日 07:14
どういう作法のマナーかにもよるけど、マナーを守らないという事そのものが相手を不快にさせてる一面がある
9割という数字は適当に調べたんだろうけど
仮に9割の人間がコース料理マナーを知らないんだとしたら、もうマナーは必要ないな
9割という数字は適当に調べたんだろうけど
仮に9割の人間がコース料理マナーを知らないんだとしたら、もうマナーは必要ないな
119. Posted by 2023年05月27日 07:13
マナーの話に終始しているのは紛うことなき貧乏人
経験の話をしてんのな
経験の話をしてんのな
118. Posted by 2023年05月27日 07:11
>>109
店が逆に増えてるということは食べたことないやつはマイノリティって理解でよろしいか🤔
店が逆に増えてるということは食べたことないやつはマイノリティって理解でよろしいか🤔
117. Posted by 2023年05月27日 07:11
安倍政権が悪い
by脱糞立憲共産党
by脱糞立憲共産党
116. Posted by 2023年05月27日 07:10
>>108
調査なんてしてないやろ
調査なんてしてないやろ
115. Posted by 2023年05月27日 07:09
>>104
仕事や冠婚葬祭で経験せざるをえんやろ
むしろ娯楽ではなかろ
仕事や冠婚葬祭で経験せざるをえんやろ
むしろ娯楽ではなかろ
114. Posted by 2023年05月27日 07:08
タイトルが「安価な」が抜けてるからおかしな事になってるんだと思う
安価な式場は9割だからな
安価な式場は9割だからな
113. Posted by 2023年05月27日 07:07
ファミレスが悪い
by安東徳子
by安東徳子
112. Posted by a 2023年05月27日 07:07
コースマナーは最近は小学校で習うぞ
111. Posted by る 2023年05月27日 07:06
むしろ結婚式場側がフランス料理屋でもないのに頑なにフランスごっこをし続けている異端
110. Posted by 2023年05月27日 07:06
>>91
衰退というより老衰している
衰退というより老衰している
109. Posted by 2023年05月27日 07:05
>コース料理を食べたことがないという人が増えている
全然増えてねーよ
なにせ日本にコース料理出す店なんて昔はほとんど無かったんだから
今は高級料理店でなくてもコース料理食べられる時代だぞ?
バブルの少し前から海外旅行が増えているわけだが、バブルと相まってそのころの世代で、海外で経験した人が若干多かったというだけの話
全然増えてねーよ
なにせ日本にコース料理出す店なんて昔はほとんど無かったんだから
今は高級料理店でなくてもコース料理食べられる時代だぞ?
バブルの少し前から海外旅行が増えているわけだが、バブルと相まってそのころの世代で、海外で経験した人が若干多かったというだけの話
108. Posted by 2023年05月27日 07:03
この手の情報はサンプルが少なくても大きな数字を出す
107. Posted by 2023年05月27日 07:01
>>101
ぼっちが僻むなよw
ぼっちが僻むなよw
106. Posted by 2023年05月27日 07:01
親のせいしてるヤツw
こんなの必要になった時に調べればすぐわかる事じゃん
初回は恥かくかもだけど
そんなのこの事に限らずこの先ずっと
経験して克服しなきゃいけない事だし
こんなの必要になった時に調べればすぐわかる事じゃん
初回は恥かくかもだけど
そんなのこの事に限らずこの先ずっと
経験して克服しなきゃいけない事だし
105. Posted by 2023年05月27日 07:00
>>98
これは田舎の貧乏私立卒
これは田舎の貧乏私立卒
104. Posted by yohei 2023年05月27日 07:00
コース料理なんてただの娯楽だから、経験する必要ない。
103. Posted by 2023年05月27日 06:59
式場の関係者ではない安東徳子とやらはどうやって調査して9割の数字を出したのかね?
102. Posted by 2023年05月27日 06:59
>>79
でも実際にコーラ頼むやつはおらんけどな
それに普通に生きてたらナイフとフォーク使えない日本人も現代では大概珍しい
でも実際にコーラ頼むやつはおらんけどな
それに普通に生きてたらナイフとフォーク使えない日本人も現代では大概珍しい
101. Posted by な 2023年05月27日 06:57
>>96
もてなしたことねーオメェが何いってんだよ笑
もてなしたことねーオメェが何いってんだよ笑
100. Posted by 2023年05月27日 06:56
>>98
9割という数字を真に受ける馬鹿www
9割という数字を真に受ける馬鹿www
99. Posted by 2023年05月27日 06:55
>>42
全体の話では無く「安価な式場は9割」って記事にあるから格差があると言ってるんだと思う
全体の話では無く「安価な式場は9割」って記事にあるから格差があると言ってるんだと思う
98. Posted by 名前 2023年05月27日 06:54
>>17
私立中高が皆そうなら9割未経験なんて数字出るかよ
かしこぶってもバカはすぐバレるから辞めたほうがいいぞ笑
私立中高が皆そうなら9割未経験なんて数字出るかよ
かしこぶってもバカはすぐバレるから辞めたほうがいいぞ笑
97. Posted by 2023年05月27日 06:54
マナー講師にまともな奴は居ない
96. Posted by 2023年05月27日 06:52
>>14
男がその状態で店に行くこと自体がマナー違反なんだって理解しろよ
お前が女性をもてなす側なんだよ基本的には
男がその状態で店に行くこと自体がマナー違反なんだって理解しろよ
お前が女性をもてなす側なんだよ基本的には
95. Posted by 2023年05月27日 06:52
>>94
昭和かよ!
昭和かよ!
94. Posted by 2023年05月27日 06:51
子供ってナイフとフォーク使って食べるのになんか憧れがあるよな
93. Posted by 2023年05月27日 06:51
>>13
そうだよ
そうだよ
92. Posted by 2023年05月27日 06:50
>>11
どのナイフとフォーク使えばいいのか迷う層は結構いるよ
あとはただ単に外側から使えばいいと思ってる層がほとんど
どのナイフとフォーク使えばいいのか迷う層は結構いるよ
あとはただ単に外側から使えばいいと思ってる層がほとんど
91. Posted by 2023年05月27日 06:50
>>88
日本社会は衰退していないよ
日本社会は衰退していないよ
90. Posted by 2023年05月27日 06:49
バブル経由で豪華さにどんどん拍車をかけていった結果、1世代分時間が進んで利用する可能性のある若者層が半分いなくなったというブライダル業界
少子化の原因の一つはブライダル業界にもあるんじゃね?
少子化の原因の一つはブライダル業界にもあるんじゃね?
89. Posted by 50年前中学生 2023年05月27日 06:48
修学旅行で順番に料理が出てきて学生旅館で食べたで
88. Posted by 2023年05月27日 06:48
>>73
おまえみたいな少数派の声デカのせいで日本社会は衰退してんのな
定職につくことは大事だし結婚も出産も大事
旅行や高めの食事は時には少々高くても背伸びして必要な経験はすべき
若者はこういう負け組老害の言うことにこそ騙されてはダメだぞ
おまえみたいな少数派の声デカのせいで日本社会は衰退してんのな
定職につくことは大事だし結婚も出産も大事
旅行や高めの食事は時には少々高くても背伸びして必要な経験はすべき
若者はこういう負け組老害の言うことにこそ騙されてはダメだぞ
87. Posted by 2023年05月27日 06:48
別に知らなくても今ならネットで15分で覚えられるでしょ。動画だってあるだろうし、家でエア練習してもいいし。これに文句言ってるのは単に怠惰なだけ。死ぬまで文句を言い続ける人生ご苦労さん
86. Posted by 2023年05月27日 06:48
イタリア人は麺料理を音をたてて食べます
85. Posted by 2023年05月27日 06:47
>>65
あなたが男でそれを言ってるとしたら重大なマナー違反に気付いてないだけだよ
多分店側から迷惑がられてるし、来ないで欲しいと思われてる
あなたが男でそれを言ってるとしたら重大なマナー違反に気付いてないだけだよ
多分店側から迷惑がられてるし、来ないで欲しいと思われてる
84. Posted by 2023年05月27日 06:47
まともなフレンチ・イタリアンの店は言えば箸を出す
83. Posted by 2023年05月27日 06:46
コース料理自体は4、5000円あれば食べられるんだから
みんな興味ないだけだぞ
みんな興味ないだけだぞ
82. Posted by 2023年05月27日 06:46
仕方ない
何百万もする結婚式なんかもう上げれんよ
何百万もする結婚式なんかもう上げれんよ
81. Posted by 暇つぶし中の名無しさん 2023年05月27日 06:46
>>65
王様のレストラン。ザ・シェフ。その他、グルメ関係のエンタで必ず出てくるネタだよね
まともな店なら普通に対応してくれる
むしろ知ったかぶりの方が恥
王様のレストラン。ザ・シェフ。その他、グルメ関係のエンタで必ず出てくるネタだよね
まともな店なら普通に対応してくれる
むしろ知ったかぶりの方が恥
80. Posted by 暇つぶし中の名無しさん 2023年05月27日 06:46
>>65
王様のレストラン。ザ・シェフ。その他、グルメ関係のエンタで必ず出てくるネタだよね
まともな店なら普通に対応してくれる
むしろ知ったかぶりの方が恥
王様のレストラン。ザ・シェフ。その他、グルメ関係のエンタで必ず出てくるネタだよね
まともな店なら普通に対応してくれる
むしろ知ったかぶりの方が恥
79. Posted by 暇つぶし中の名無しさん 2023年05月27日 06:45
>>65
王様のレストラン。ザ・シェフ。その他、グルメ関係のエンタで必ず出てくるネタだよね
まともな店なら普通に対応してくれる
むしろ知ったかぶりの方が恥
王様のレストラン。ザ・シェフ。その他、グルメ関係のエンタで必ず出てくるネタだよね
まともな店なら普通に対応してくれる
むしろ知ったかぶりの方が恥
78. Posted by 2023年05月27日 06:45
>>12
安価な式場では9割って記事にあるから、そこそこかかる式場は別じゃないか
安価な式場では9割って記事にあるから、そこそこかかる式場は別じゃないか
77. Posted by 2023年05月27日 06:44
結婚式場は昭和っぽくてダサい
76. Posted by 2023年05月27日 06:43
結婚式場で式を挙げてる奴は底辺だけやろ
75. Posted by 2023年05月27日 06:43
>>69
良いご両親
この精神は大事
良いご両親
この精神は大事
74. Posted by 2023年05月27日 06:43
公立高校だったけど高校の時にホテルでテーブルマナー体験会みたいのやったよ今はやらないのか?
てか経験の格差は昔からあったやろ先に経験した人が未経験の人に対してマウントをとるって別におかしいことではない今の人たちはデリケートすぎるやろ
てか経験の格差は昔からあったやろ先に経験した人が未経験の人に対してマウントをとるって別におかしいことではない今の人たちはデリケートすぎるやろ
73. Posted by 2023年05月27日 06:43
この手の煽り記事に騙されんなよ
あんなもん有難がってるのジジババ世代だけだ
あんなもん有難がってるのジジババ世代だけだ
72. Posted by まあ 2023年05月27日 06:43
30代はゆとり世代だから仕方ない生まれた時はバブル崩壊後だし
40代は氷河期で大変だからな
40代は氷河期で大変だからな
71. Posted by 2023年05月27日 06:42
>>66
そういうクラシックスタイルのフレンチはとっくの昔に衰退しとるやろ
ヌーベル・キュイジーヌという言葉ができて五十年やぞ
そういうクラシックスタイルのフレンチはとっくの昔に衰退しとるやろ
ヌーベル・キュイジーヌという言葉ができて五十年やぞ
70. Posted by 同意 2023年05月27日 06:42
>>14
その通りだとおもう。実際聞けば親切に教えてくれるし、使うフォークとか間違えてもちゃんと補填してくれるし。
自分(もしくはテレビに出てる自称マナー講師)で敷居を上げてるだけで実際はもっとお客様に優しい世界だから
その通りだとおもう。実際聞けば親切に教えてくれるし、使うフォークとか間違えてもちゃんと補填してくれるし。
自分(もしくはテレビに出てる自称マナー講師)で敷居を上げてるだけで実際はもっとお客様に優しい世界だから
69. Posted by 2023年05月27日 06:41
うちは貧乏だったけど、将来恥をかいたら行けないからって親に連れて行ってもらった事あるわ。
ディナーコースは無理だけどランチコースならってので、ある程度廉価に本格的なコース料理提供してるところをわざわざ調べて、何度か連れて行ってもらった。
ディナーコースは無理だけどランチコースならってので、ある程度廉価に本格的なコース料理提供してるところをわざわざ調べて、何度か連れて行ってもらった。
68. Posted by 2023年05月27日 06:38
>>67
やめたれw
やめたれw
67. Posted by @通りすがりの名無しさん 2023年05月27日 06:35
>>58
開き直った独居老害に大草原ww
開き直った独居老害に大草原ww
66. Posted by 2023年05月27日 06:34
骨付き全身の魚が出ることも、皮剥くフルーツも結構な頻度でフレンチコース食べてるけど出たことはないからな
実態はマナーで困ることはない
実態はマナーで困ることはない
65. Posted by 2023年05月27日 06:33
>>1
奇抜な独自ルールを作るエセマナー講師連中のせいで変な感じで敷居を高くされてるイメージあるが、マナーなんて基本は周りが不愉快にならないようにする為のガイドラインだから。
それに気を取られて折角の旨い料理を楽しめなかったら意味が無いし、マナーの強要自体がマナー違反だから。
ちなみにフレンチのフルコースで箸で食べたきゃ箸をお願いするのはマナー違反じゃないし、ワインじゃなくてコーラを頼んでも何ら問題はない。食べ方が分からない料理や使うカラトリーが分かりにくかったら訊けばいい。(そもそも分かりにくくに提供して説明もなくて、お客さんが楽しめないのは店側の怠惰)
奇抜な独自ルールを作るエセマナー講師連中のせいで変な感じで敷居を高くされてるイメージあるが、マナーなんて基本は周りが不愉快にならないようにする為のガイドラインだから。
それに気を取られて折角の旨い料理を楽しめなかったら意味が無いし、マナーの強要自体がマナー違反だから。
ちなみにフレンチのフルコースで箸で食べたきゃ箸をお願いするのはマナー違反じゃないし、ワインじゃなくてコーラを頼んでも何ら問題はない。食べ方が分からない料理や使うカラトリーが分かりにくかったら訊けばいい。(そもそも分かりにくくに提供して説明もなくて、お客さんが楽しめないのは店側の怠惰)
64. Posted by 2023年05月27日 06:33
カレーは手掴みが基本
byインド人
byインド人
63. Posted by @通りすがりの名無しさん 2023年05月27日 06:31
>>23
育ちの悪いビンボー人の屁理屈ほんま笑えるww
そこまで言うなら何でも手づかみで食ったらいいよw
育ちの悪いビンボー人の屁理屈ほんま笑えるww
そこまで言うなら何でも手づかみで食ったらいいよw
62. Posted by 2023年05月27日 06:31
満漢全席は美味しいよね(*´ω`*)
61. Posted by あ 2023年05月27日 06:30
そんなに高くないコースのお店もあるやろ
食に興味がないご家庭なのかな
食に興味がないご家庭なのかな
60. Posted by 2023年05月27日 06:30
フランス人にナイフとフォークを教えたのはうちらなんだわ
それ迄はあいつら手掴みで食ってたぞwww
byイタリア人
それ迄はあいつら手掴みで食ってたぞwww
byイタリア人
59. Posted by a 2023年05月27日 06:30
エスニッククレンジングシティ福岡市で行われているエスニッククレンジング・ジェノサイドはコース料理の料理に入りますか?
58. Posted by みはき 2023年05月27日 06:29
婚礼業界とかいうフザけた「業界」を叩き潰すことが第一だろうな。もっとも不要な産業。
57. Posted by 2023年05月27日 06:29
>>34
逆に古民家隠れ家フレンチとか増えてんじゃね?
逆に古民家隠れ家フレンチとか増えてんじゃね?
56. Posted by 2023年05月27日 06:28
料理人を呼んで家で料理を作らせて箸で食ってるわ
55. Posted by a 2023年05月27日 06:28
大陸系は私の部屋に部分麻酔薬を注ぎ込んでくるのをやめれ。
54. Posted by 2023年05月27日 06:28
>>15
ジジババに聞いてみ
必ず婚礼で食うたことあるはずや
農協の全盛期は海外旅行も行きまくっとるしむしろ経験豊富かもしれんで
ジジババに聞いてみ
必ず婚礼で食うたことあるはずや
農協の全盛期は海外旅行も行きまくっとるしむしろ経験豊富かもしれんで
53. Posted by 2023年05月27日 06:27
コース料理は量が多いから利用しない
52. Posted by 2023年05月27日 06:24
イタリア料理店ではいつもスパゲティ単品だわ
51. Posted by 2023年05月27日 06:24
>>48
高級飲食店の経験の有無ではない
コース料理の経験の有無の話
もしかしてアスペなの?
高級飲食店の経験の有無ではない
コース料理の経験の有無の話
もしかしてアスペなの?
50. Posted by 2023年05月27日 06:23
鰻屋の常連だけど何か用ですか?
49. Posted by 2023年05月27日 06:22
>>42
これよ
日本社会はマジで衰退しとるよな
これよ
日本社会はマジで衰退しとるよな
48. Posted by 2023年05月27日 06:21
回らない寿司屋にはよく行くけど?
47. Posted by a 2023年05月27日 06:15
でもまぁ、そこまで悲劇的というような事でもないですよね。
別にコース料理とか食べなくても東京大学とかに行けたりするでしょうし、あまり悲惨さというのは無い。
まぁ、しかし、コース料理の経験について言うと、そういう経験の人・家庭による差が広がっている、というのはあるのかもしれませんね。
集団強かんの経験の有無、みたいな事の隠喩とかだったりするのかなぁ?大阪鹿児島
別にコース料理とか食べなくても東京大学とかに行けたりするでしょうし、あまり悲惨さというのは無い。
まぁ、しかし、コース料理の経験について言うと、そういう経験の人・家庭による差が広がっている、というのはあるのかもしれませんね。
集団強かんの経験の有無、みたいな事の隠喩とかだったりするのかなぁ?大阪鹿児島
46. Posted by 2023年05月27日 06:15
30代だとコース料理の作法も義務教育で習ったからな
今はいらんだろう
今はいらんだろう
45. Posted by 2023年05月27日 06:13
たしかに30年前は地方公立小中のド庶民の子供でも親に連れてってもらって一、二度はコースのフレンチを食べたことがある奴が多かったな
安くても一人あたり万単位の値段だから今は難しい家庭が多いと思う…半月分くらいの食費が一回の食事で飛ぶんだもんなあ
安くても一人あたり万単位の値段だから今は難しい家庭が多いと思う…半月分くらいの食費が一回の食事で飛ぶんだもんなあ
44. Posted by 2023年05月27日 06:13
懐石料理はよく食うけど格差なん?
43. Posted by a 2023年05月27日 06:12
>>295 まぁ中流より下でも結婚は出来るかと思われますが。ただ、披露宴にはそれなりのというか結構な費用がかかるでしょうから、あまり開かれないでしょうね(小規模なものなら開かれるかもしれませんが。)。
42. Posted by ななし 2023年05月27日 06:12
9割知らんなら格差は問題にならんだろ
むしろ9割知らなくなってしまっている現状をなんとかせえや
むしろ9割知らなくなってしまっている現状をなんとかせえや
41. Posted by 2023年05月27日 06:12
最初は確か学校のデーブルマナー講座とかで
京王ホテルでコース料理食べたな
今はやらないのかね?
その後は親戚の結婚式で食べたな
京王ホテルでコース料理食べたな
今はやらないのかね?
その後は親戚の結婚式で食べたな
40. Posted by 2023年05月27日 06:11
ハーフコースやコースを出す店なんていっぱいあるだろ
3000円くらいだぞ
3000円くらいだぞ
39. Posted by a 2023年05月27日 06:11
>>141 まぁ別に経験格差が多少あるくらいはよいのではないかと思われるのですが、社会権について公務所等から不適切な差別が発生したりする事については全く許容されるべき事ではないですね。おそらくそういう事を言っていますね?そういう差別を肯定側の立場で。
>>144 披露宴には呼ばれた事が無いが、思えば、意図があって私に接触してきている不適切な大陸系ばかりであったのでどうでもよい事なのであった。
>>158 警察系の人は力入れるみたいですが。 まぁそれよりもまともに法令に沿った仕事をするようにしろよと思いますが、そういう者達なのでしょう。
>>174 いや生活保護受給みたいな状態でも可能と思いますけれどね?節制をしない・子にそういう経験をさせようとかは思わない、みたいなのが根_本的な原因では。
>>181 それ、何の比喩で言ってます?利益供与や請託等を受けての不正を行う公務員ばかりになってしまった、みたいな話をしてます?
>>199 それ、人種差別にからめて言ってますね?おそらく。 あなた、東南アジア系の人間が嫌いな北方系ですね?
>>144 披露宴には呼ばれた事が無いが、思えば、意図があって私に接触してきている不適切な大陸系ばかりであったのでどうでもよい事なのであった。
>>158 警察系の人は力入れるみたいですが。 まぁそれよりもまともに法令に沿った仕事をするようにしろよと思いますが、そういう者達なのでしょう。
>>174 いや生活保護受給みたいな状態でも可能と思いますけれどね?節制をしない・子にそういう経験をさせようとかは思わない、みたいなのが根_本的な原因では。
>>181 それ、何の比喩で言ってます?利益供与や請託等を受けての不正を行う公務員ばかりになってしまった、みたいな話をしてます?
>>199 それ、人種差別にからめて言ってますね?おそらく。 あなた、東南アジア系の人間が嫌いな北方系ですね?
38. Posted by a 2023年05月27日 06:10
>>54 ちょっと裏の意味について推測しかねますが、まぁそういうのが無い学校は多いのでは。また親もそういうのを気にしていなければコース料理のレストランとかに行かないのでは。
>>60 その「魚」って、創価学会系大阪系文脈とかで日本人を指す言葉っぽく見るのですが、どうなのでしょう?もしそうだとすると生きる価値が無いなぁ、と思われるのですが。
>>62 ターゲットを、でしょうか。 とかいう教義とかなのでしょう、創価学会系大阪系鹿児島系とかの教義は。
>>104 要するにNTTはやはり死ぬべきという事か。 というか、本体研究所からして完全に生きる価値が無いクズ、という事ですからね、NTT東西のフレッツの認証周辺とかについて考えると。まぁNTTとか部落系多過ぎな所と見ますが。 ん?間違ったかな?
>>105 そういう否定の仕方は病的と思われますが。あなた、大陸系ですね?
>>112 クズをクズと見切るのは重要な事です。クズをクズと見切れれば、普通に自民党も他政党もバカクズばかりで最高裁などもバカクズばかりだとすぐに分かるでしょう。真っ当な常識をちゃんと持ち、道理に沿って判断を行えるというのは重要な事でしょう。で、一目でバカクズをバカクズと見切れるようになると望ましい。
>>60 その「魚」って、創価学会系大阪系文脈とかで日本人を指す言葉っぽく見るのですが、どうなのでしょう?もしそうだとすると生きる価値が無いなぁ、と思われるのですが。
>>62 ターゲットを、でしょうか。 とかいう教義とかなのでしょう、創価学会系大阪系鹿児島系とかの教義は。
>>104 要するにNTTはやはり死ぬべきという事か。 というか、本体研究所からして完全に生きる価値が無いクズ、という事ですからね、NTT東西のフレッツの認証周辺とかについて考えると。まぁNTTとか部落系多過ぎな所と見ますが。 ん?間違ったかな?
>>105 そういう否定の仕方は病的と思われますが。あなた、大陸系ですね?
>>112 クズをクズと見切るのは重要な事です。クズをクズと見切れれば、普通に自民党も他政党もバカクズばかりで最高裁などもバカクズばかりだとすぐに分かるでしょう。真っ当な常識をちゃんと持ち、道理に沿って判断を行えるというのは重要な事でしょう。で、一目でバカクズをバカクズと見切れるようになると望ましい。
37. Posted by a 2023年05月27日 06:10
>>12 「あいしゃどう」の人とかは親ガチャ外れなのですかね当たりなのですかね。まぁ大陸系に対する軽蔑視とかは無くなりようがないように思われますが。ええ、東京大学法学系に対する問題視と正に一致する問題でしょう。
>>25 何を言っているのか? まぁ>>1についての話であれば、子が結婚披露宴とかあるいはフォーマルなあれこれとかに出席するような事を考えるのであれば、幾分か教育や経験とかをしたくなるかもしれませんね。 しかしどうも不穏な感じを感じます。
>>28 屋上食堂?それは見た事が無い。屋上は子供向けスペース(これは現在かなり減っているいるでしょうと思われます。)や観覧スペースだったりして、レストランは最上階近辺とか、というイメージであるが…。
>>37 おそらく入るでしょう。懐石というか会席でしょうが。ただ、洋式のテーブルマナーとかは無縁のものでしょう。
>>42 と大陸系が言っているように見ます。
>>45 それを普通と見るのはどうなのか。
>>25 何を言っているのか? まぁ>>1についての話であれば、子が結婚披露宴とかあるいはフォーマルなあれこれとかに出席するような事を考えるのであれば、幾分か教育や経験とかをしたくなるかもしれませんね。 しかしどうも不穏な感じを感じます。
>>28 屋上食堂?それは見た事が無い。屋上は子供向けスペース(これは現在かなり減っているいるでしょうと思われます。)や観覧スペースだったりして、レストランは最上階近辺とか、というイメージであるが…。
>>37 おそらく入るでしょう。懐石というか会席でしょうが。ただ、洋式のテーブルマナーとかは無縁のものでしょう。
>>42 と大陸系が言っているように見ます。
>>45 それを普通と見るのはどうなのか。
36. Posted by a 2023年05月27日 06:10
>>1 うーむ、9割というのは予想よりも多いですね。もう少し披露宴以前にコース料理を食べていたりするのではないかという感じがするのですが。 まぁしかし、披露宴自体をする人が減っていたりするのでは、とも思われたりします。
>>3 邪悪な心を感じますね。
>>4 多分、世の中においての法令遵守や公務員の不正の無さとかを期待するのは云々、みたいな事を>>3と合わせて言っているのでは、と思われますね。 大阪系とかそんなものでしょう。 で、だからベーシックインカムを押す維新が票を伸ばした、というのがあったりするのでは(言っておくと、あれば即ヤバいと判断出来ない人間はヤバいが、大阪系の知能もさすがにそこまでヤバくない。では何がヤバいのか。心である。)(まぁしかし、最高裁規則等が当然に色々と即ヤバい穴大きいと判断出来ない人間は云々とかと似た感じの話でもあるように思われ。…なんで東大法学系って生きる価値が無いレベルでバカクズなのがどこでもここでも多過ぎるのでしょうねー。最高裁の人間や教授とかからして。ん?間違ったかな? じゃあ満州系の腐れ裁判官や裁判所書記官共がウジャウジャいるような裁判所においての法務の適正性が守られるようにちゃんと規則を定めてあるとでも言うのかい?嘘吐きの口はどこだ?送達証明書の控え・写し等の送付対象への交付、期日調書等の基本としての裁判所書記官による当事者交付、訴訟手数料の(低額からの)電子納付可能化、それらをしてないのは「悪魔」としか言いようがない。お前達がいるから国が誤った、となるような者達であろう。違うのか?)。
>>10 そういう親が減ったのでしょう。それよりも同僚とビールとギョウザ、とかいうような感じであったりするのでは。まぁ子供へのまともな愛情というのが欠如しているのではないかと思われます。人種構成に大きな変化がある事もうかがわれます。
>>3 邪悪な心を感じますね。
>>4 多分、世の中においての法令遵守や公務員の不正の無さとかを期待するのは云々、みたいな事を>>3と合わせて言っているのでは、と思われますね。 大阪系とかそんなものでしょう。 で、だからベーシックインカムを押す維新が票を伸ばした、というのがあったりするのでは(言っておくと、あれば即ヤバいと判断出来ない人間はヤバいが、大阪系の知能もさすがにそこまでヤバくない。では何がヤバいのか。心である。)(まぁしかし、最高裁規則等が当然に色々と即ヤバい穴大きいと判断出来ない人間は云々とかと似た感じの話でもあるように思われ。…なんで東大法学系って生きる価値が無いレベルでバカクズなのがどこでもここでも多過ぎるのでしょうねー。最高裁の人間や教授とかからして。ん?間違ったかな? じゃあ満州系の腐れ裁判官や裁判所書記官共がウジャウジャいるような裁判所においての法務の適正性が守られるようにちゃんと規則を定めてあるとでも言うのかい?嘘吐きの口はどこだ?送達証明書の控え・写し等の送付対象への交付、期日調書等の基本としての裁判所書記官による当事者交付、訴訟手数料の(低額からの)電子納付可能化、それらをしてないのは「悪魔」としか言いようがない。お前達がいるから国が誤った、となるような者達であろう。違うのか?)。
>>10 そういう親が減ったのでしょう。それよりも同僚とビールとギョウザ、とかいうような感じであったりするのでは。まぁ子供へのまともな愛情というのが欠如しているのではないかと思われます。人種構成に大きな変化がある事もうかがわれます。
35. Posted by あ 2023年05月27日 06:09
コース料理の経験より、ナイフとフォークの使い方の方が気になる。
ホットケーキでもいいから、家庭でナイフとフォークに慣らしておくべき。
みんなぎこちなさ過ぎるんじゃ!
ホットケーキでもいいから、家庭でナイフとフォークに慣らしておくべき。
みんなぎこちなさ過ぎるんじゃ!
34. Posted by 2023年05月27日 06:09
田舎の都市だとコース料理出す様なレストランもだいぶん減ったよ
33. Posted by 2023年05月27日 06:07
>>29
コース料理はともかく「外国に三角食べがない日本独自のもの」とかあれこそ大嘘や
コース料理はともかく「外国に三角食べがない日本独自のもの」とかあれこそ大嘘や
32. Posted by 2023年05月27日 06:05
結構衝撃。
いまでも3か月に1回は行くし、妻も普通にできてた。
いまでも3か月に1回は行くし、妻も普通にできてた。
31. Posted by 2023年05月27日 06:04
>>7
かわいくないわ
かわいくないわ
30. Posted by 2023年05月27日 06:04
コース料理なんて大してうまくねえしいらねえよ
その金で回らない寿司や何回か焼肉食べ放題行く方がええ
その金で回らない寿司や何回か焼肉食べ放題行く方がええ
29. Posted by 。 2023年05月27日 06:02
三角食べができない・・・だと!?
28. Posted by 2023年05月27日 06:02
>>25
それを実際にレストランや料亭で経験したことあるかないかいう話やで
テーブルマナーを知っとる知らんの話とは違うで
それを実際にレストランや料亭で経験したことあるかないかいう話やで
テーブルマナーを知っとる知らんの話とは違うで
27. Posted by . 2023年05月27日 06:00
結婚する前の記念日、クリスマス、誕生日なんかのイベントで少なからずフルコース食べない?
もしくは親族、友人の結婚式で食べるでしょ。
もしくは親族、友人の結婚式で食べるでしょ。
26. Posted by 2023年05月27日 05:59
>>23
マナー講師は大概やが世の中にはやっぱり常識やしきたり言うもんがあるわな
それを全く無意味と思うような人生ではアカン言うことやで
マナー講師は大概やが世の中にはやっぱり常識やしきたり言うもんがあるわな
それを全く無意味と思うような人生ではアカン言うことやで
25. Posted by 2023年05月27日 05:57
自分が小学生の時にテーブルマナーの校外授業があってそこで経験して学んだけど今はそういうのはないのかな?
24. Posted by 2023年05月27日 05:57
四十代以上なら普通は友達や親戚の結婚式あるいは仕事の場で何度となくコース料理食べとるわな
若者はしゃーないにしても中高年で経験ない言うのは相当よ
若者はしゃーないにしても中高年で経験ない言うのは相当よ
23. Posted by 2023年05月27日 05:53
知らないのは恥ずかしい!
経験格差!
マナー講師の常套句だな
人に無意味なコンプレックスを植えつけて食うメシはうまいか?
経験格差!
マナー講師の常套句だな
人に無意味なコンプレックスを植えつけて食うメシはうまいか?
22. Posted by 2023年05月27日 05:52
恋人・結婚相手がいるコース料理未経験の若者たち >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> コース料理に詳しい独身おじさん(笑)
21. Posted by 名無し 2023年05月27日 05:49
財務省の国民貧困化計画の完成か。30年掛かったか。長かったな。これで日本はこれまで作って来たものは作れるが、全く新しい何かを生み出すことができなくなった。新しいものを評価できない官僚向きの国になったな。おめでとう。
20. Posted by 2023年05月27日 05:48
>>8
君がまともに働いて人並みに納税してれば日本に貢献
そうでなければ衰退を加速させてるとも言える
君がまともに働いて人並みに納税してれば日本に貢献
そうでなければ衰退を加速させてるとも言える
19. Posted by 2023年05月27日 05:47
親ガチャ外れ
上司ガチャも外れ
友達も同族
経験することはない人生
そんな奴ばかり
上司ガチャも外れ
友達も同族
経験することはない人生
そんな奴ばかり
18. Posted by 2023年05月27日 05:46
この労働力不足の時代にコース料理とかいらんだろ
17. Posted by 2023年05月27日 05:45
>>5
私立中高はずっとちゃう?
ここでも格差出るんか知らんけど
私立中高はずっとちゃう?
ここでも格差出るんか知らんけど
16. Posted by 2023年05月27日 05:43
食べる機会より食べたいって思わないんだよな
15. Posted by アニメ好き名無しさん 2023年05月27日 05:41
マジレスすると収入の差とかじゃないだろコレ、ウチの田舎だとコース料理食ったことある奴なんて皆無だぞ
14. Posted by 2023年05月27日 05:40
9割以上の人にはどーでも良くね?
人を不快にさせない最低限のマナーなんて、今じゃネットでサッと調べられるし、必要になれば調べりゃ良い
細かい事で何かありゃ、連れや給仕の人にでも聞けばええやん。連れも知らなきゃ連れに対して恥ずかしいとも思わんし、給仕の人に尋ねるのを恥とも思わん
突然高貴なる社交界に単独で放り込まれて、絶対に失敗できない状況!なんて経験をする人間がこの世に何割居るってんだか
人を不快にさせない最低限のマナーなんて、今じゃネットでサッと調べられるし、必要になれば調べりゃ良い
細かい事で何かありゃ、連れや給仕の人にでも聞けばええやん。連れも知らなきゃ連れに対して恥ずかしいとも思わんし、給仕の人に尋ねるのを恥とも思わん
突然高貴なる社交界に単独で放り込まれて、絶対に失敗できない状況!なんて経験をする人間がこの世に何割居るってんだか
13. Posted by 2023年05月27日 05:38
居酒屋にもコース料理あるだろ!
フレンチだけがコース料理かよ!
フレンチだけがコース料理かよ!
12. Posted by 2023年05月27日 05:34
9割やってない時点でやってる1割がマイノリティで、やった事ない奴らが普通やろ
11. Posted by 2023年05月27日 05:33
嘘くさいニュース
体験した事が無いからって、洋式のテーブルマナーを全く知らない大人が今の時代に存在するのか
体験した事が無いからって、洋式のテーブルマナーを全く知らない大人が今の時代に存在するのか
10. Posted by 2023年05月27日 05:33
ウエディング研究家(笑)
9. Posted by 2023年05月27日 05:32
木曽路の宴会コースも経験に入れていいか?
8. Posted by 神 2023年05月27日 05:30
学生の頃は親と外食にすらも滅多に行かなかったなぁ
親はお金がなくても子供が3人いれば幸せなんていう価値観で常に生活苦だった
ま、贅沢を我慢して子供を産むのは異次元の超高齢社会である日本に貢献出来たと言えるわけではあるな
親はお金がなくても子供が3人いれば幸せなんていう価値観で常に生活苦だった
ま、贅沢を我慢して子供を産むのは異次元の超高齢社会である日本に貢献出来たと言えるわけではあるな
7. Posted by アッシュル™🎌 2023年05月27日 05:29
>>1
経験値豊富な玊袋はシワシワかわいい
経験値豊富な玊袋はシワシワかわいい
6. Posted by 吹雪 2023年05月27日 05:29
いちいち覚えて無いよ、そんな特別なものなのじゃ無いでしょうw
5. Posted by 2023年05月27日 05:25
>>3
いったい何十年前の話なんだ
いったい何十年前の話なんだ
4. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻 2023年05月27日 05:22
元内閣官房参与の高橋洋一氏、銭湯で高級時計を盗み書類送検 [963243619
3. Posted by 2023年05月27日 05:20
修学旅行で一回は食べると思ったけど最近は違うのかな
2. Posted by . 2023年05月27日 05:11
9割の人が、フルコースを食べに行けばいいだけのことだ。
しかし、安物で済ますという選択をしてるから、フルコースを
体験してないだけだろ。
しかし、安物で済ますという選択をしてるから、フルコースを
体験してないだけだろ。
1. Posted by 2023年05月27日 05:08
デートとかで食べることもないのか・・・