ロゴ
【お知らせ📢】2022/12/16 12:00
🐦Twitterを始めました! @itainews_com
今後とも、痛いニュースをよろしくお願いします👻

2023年05月14日

三菱UFJ銀行、振込手数料最大990円に

1 :おっさん友の会 ★:2023/05/14(日) 13:27:13.92 ID:x1JG4mVK9.net

三菱UFJ銀行は、店頭・ATMの振込手数料を大幅に引き上げると発表しました。店舗での他行宛の振込が990円、ATMでの現金での他行宛の振込が880円になります。 つまり、振込金額にかかわらず振込をするのに約1,000円も手数料が掛かるということです。

最近は、銀行の窓口で予約制度が導入され、予約がないと長時間待たされるようになり 気軽に銀行の窓口にも行けない状態になっています。また、支店の閉鎖も目立つようになってきており 銀行と利用者との距離が離れていっているように感じます。

4月24日に冒頭の手数料値上げのニュースがあったばかりですが、5月2日には、「三菱UFJ銀行がATMの24時間稼働を2023年度中に終了する」 との報道がありました。銀行は、もう店舗やATMに来て欲しくないと考えているのでしょうか。


引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0b3e0b56bced939505640947ee09cacde597300
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/14(日) 13:28:02.57 ID:mXS9rMNo0
バカじゃね?

3: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/14(日) 13:28:14.62 ID:koreG7zZ0
おれらが自分で作業するのに手数料てなんやねん

7: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/14(日) 13:29:05.59 ID:cvm8tbhk0
それなら使わない

13: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/14(日) 13:30:16.83 ID:yxO1FDfE0
振込手数料の安い銀行に乗り換えるわ

15: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/14(日) 13:30:48.99 ID:U3Fc6QUn0
ATMで長時間張り付いて振り込みしてるジジババざまあwww

26: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/14(日) 13:32:26.16 ID:8IJ0rReA0
給与振込口座だからUFJ使ってるけどすぐに全額証券口座に資金移動してるわ

30: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/14(日) 13:33:01.43 ID:cnxPAKp90
やっぱビットコインだわ

33: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/14(日) 13:33:36.89 ID:BZVHZXQQ0
その内紙の通帳は1冊1万とかになりそうだな

45: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/14(日) 13:35:21.73 ID:OinG9jPp0
USJ許せねぇよ

47: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/14(日) 13:35:30.55 ID:zsjdJdeo0
こりゃ、ネット銀行へますます客が逃げるだろ

53: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/14(日) 13:36:49.83 ID:Xf3j9Dmu0
こんな銀行誰が使うんだ?

63: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/14(日) 13:37:52.14 ID:vRFB09cT0
俺20年以上前から新生使ってて振り込み手数料無料だからこういうのみるとアホが多いんだなと思う

70: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/14(日) 13:38:48.31 ID:abAZWLGY0
楽天銀行その他のネット銀行使え
三菱UFJに限らず実店舗使うのは損しかないぞ

71: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/14(日) 13:38:52.49 ID:c0Jdx+gC0
スマホを使えない高齢者にどんどん厳しくなってきてるね

96: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/14(日) 13:45:55.80 ID:zHXxUdyN0
銀行員なんて店舗なけりゃいらんし体力リストラの前準備だよね

105: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/14(日) 13:47:25.34 ID:IUza6fn/0
>>96
出し入れなんてコンビニATMでいいしな

109: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/14(日) 13:48:09.53 ID:dZK6YZ0t0
利用すらしたことない人が金額に文句をいっているだけ

ってか、こういう状態で利用する奴っているのか

122: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/14(日) 13:51:41.56 ID:fzTcpym/0
ま、昔から三菱はケチケチしてるので放置状態
三井住友は良心的

130: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/14(日) 13:52:31.84 ID:qBXUwKFx0
ここに文句言ってる奴は自分からが被るであろう損害額を提示してから発狂しろよw

164: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/14(日) 14:06:47.93 ID:M4BkyJgr0
ジャパンネット銀行
に移ろう

172: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/14(日) 14:09:16.33 ID:tS2B403y0
使ってないし潰れていいよ。

187: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/14(日) 14:15:17.45 ID:9ox1dO380
電子マネーをどんどん普及させて銀行なんか滅ぼしてしまえばいいよ

193: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/14(日) 14:16:35.31 ID:dY3iHKZq0
UFJダイレクトの手数料はそのままかいな?
振り込み先がUFJの支店だと手数料0円てのがすごい助かってるんだが

209: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/14(日) 14:23:21.23 ID:R7QezfMX0
手数料がかかるのはわかるけどさすがにおかしくない?

222: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/14(日) 14:28:19.97 ID:nxKVWRx40
そのうち預け入れや引き出しも1000円くらいになりそう

245: くろもん ◆IrmWJHGPjM 2023/05/14(日) 14:39:08.40 ID:o7l/d52d0
ますます使わなくなるわな

270: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/14(日) 14:52:53.78 ID:sxDapeHy0
不平不満言ってる奴ら何なの?今どきATM利用してるのが悪いわけであって銀行側にはなんの落ち度もない

276: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/14(日) 14:56:53.45 ID:VAshjB6y0
タンス預金でいいや

291: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/14(日) 15:02:08.53 ID:QXBdQm7h0
そこらの信用金庫でいいだろ

292: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/14(日) 15:02:21.95 ID:Gxiq8z880
三菱UFJって、ネットバンキングで送金できる金額上限が低いから、証券会社とか別の銀行とかにまとまった資産を移すときには窓口に行かざるを得ず、ガッツリ手数料がかかる

300: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/14(日) 15:08:08.50 ID:7mgMbSer0
おまえらATM振込なんかやってんの?

307: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/14(日) 15:11:43.68 ID:sxDapeHy0
>>300
このスレで値上げに怒ってる連中はそうなんじゃね?

340: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/14(日) 15:29:10.73 ID:16EuE9+Q0
1000円振り込みしたら1990円か

353: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/14(日) 15:44:57.01 ID:JTmRDbn10
株価も早く990円にしてください

354: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/14(日) 15:45:46.48 ID:I4qrNbR40
預金額より振込手数料のほうが高い

411: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/14(日) 17:18:05.93 ID:s0Wn58Ji0
銀行に金預けると金が減る

438: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/14(日) 18:07:04.25 ID:Uuro8H2N0
先月、口座を作ったとき以来久しぶりに店頭行ったわ。
結納用のピン札欲しくて。

459: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/14(日) 18:24:51.32 ID:kxI7Xoai0
ネットバンクだと手数料0円なのに極端な

486: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/14(日) 19:03:11.00 ID:AXnVFYkT0
要するにATM使うなと


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1684038433/




スポンサードリンク
dqnplus at 23:01│Comments(225)社会




この記事へのコメント

230. Posted by .   2023年05月20日 00:52
前は振込とか入金にATM行かなきゃならんかったけど、今行く必要ないもんな
ATMでいつまでもなんかやってるおかしなババァとかいなくなればいい
229. Posted by a   2023年05月19日 19:30
あれこれの広告が気持ち悪いのが多過ぎるように思われるのであるが、三菱グループとしてはどう考えているのであろうか。
日本社会においてガスライティングを仕掛ける側となっているように思われるが。
広告代理店が悪いのはもちろんであろうが、三菱UFJ自体もおかしいのは間違いが無いのでは。
なお店舗は普通に思われます。
しかし広告とかはどうもちょっとおかしいように思われます。明らかに不快感を誘うような画像を使ってくるのはちょっとおかしい。
228. Posted by UFJではないけれど   2023年05月18日 03:13
『ココで支払うと手数料かかるからコンビニ使うと良いよ無料だし』
と、窓口の人に言われた事がある…
227. Posted by     2023年05月17日 18:41
バカは騙せちゃうんだろうなぁ
でもこんなの長く続くわけないし
この銀行は終わりだな
226. Posted by     2023年05月16日 21:45
ネットバンクを盲信してる奴はsim乗っ取りとかに気を付けろよ
便利さとリスクは表裏一体だからな
自分が賢いと思ってる奴ほど想定外の痛手を受けるもんなのよ
225. Posted by     2023年05月16日 21:13
銀行って無駄な業務が多い気がするわ
データのやり取りで済む程度の事も余計な行程増やしすぎなんよ
それで金を預けてくれる客に対してメリットよりデメリットを多く押し付けてる現状マジでおかしい
224. Posted by (´・ω・`)   2023年05月16日 21:13
一旦現金を引き出してそれを目的の銀行に振り込んだ方が安いんじゃね?
知らんけど。
223. Posted by スノーデンjp   2023年05月16日 20:07
5 三菱UFJ銀行は福岡市の松田隆のペンタゴンからの極秘送金を横領した恐ろしい銀行だよ❗️痛いニュースの昔に戻って(好感度No.1はアイフル)のNo.174見たら分かるよ‼️
222. Posted by     2023年05月16日 18:14
沖縄にはそもそも店舗自体がない
221. Posted by a   2023年05月16日 13:49
※216 三菱UFJ銀行の側にそんな事を言う資格は無い。
※219 まぁしかしサービス内容に見合ったような価格ではないと思われますね。それなりに疑問に思われるものでしょう。あと通帳というのは物理的な記録としてそれなりに重要なものであるのでそれなりに重んじるべき価値があるというのは確かな事のはずでしょう。物理的な媒体への事業者による書き出しが無いとすると不正の可能性とかは幾分増えるものでしょう。 というか大阪弁ですか。よろしくない書き込みの大阪弁率って相当なものですね。
※220 それはあまり責められるものではないでしょう。安全を考えると時々物理的な媒体での確認とかを行っておくのは意義があるものでしょう。 たとえば、SNS・ブログサービス等への個人情報開示請求(による物理的媒体での情報開示請求)とかはちゃんとその意義がある事でしょう。物理的媒体であれば、郵便等が信頼出来るのであれば電気通信によらずに情報の確認が行えますし。
220. Posted by ふ   2023年05月16日 12:11
老害が多いんだな、ネットバンクやアプリで振込もできるし時代の流れから当然のことだと思ったけどな
今だにATMでちまちまやってる人がいるんだな
219. Posted by     2023年05月16日 08:58
今時窓口とATMからの振込使う奴なんざそのサービスを維持するための費用を自分たちで払うべきやろ
手数料アップに文句言ってる奴は情弱アピールしてないでさっさと嫌ならネットバンキングに切り替えりゃいい
これで銀行変えるわとかいう小銭が惜しい層とか金持ってないから離れても痛くも痒くもないし、新規で入ってくる層はネットバンキング中心の層やから関係ないね
窓口振り込みとか古くせーサービスに金使われてる方が嫌に決まってんだろ
どうしてもやりたいんやったら自分達で費用負担しろって話や
218. Posted by     2023年05月16日 08:23
インターネットバンキングなら手数料は据え置きなんやね。ここも値上げし始めたら終わりや。
217. Posted by a   2023年05月16日 06:00
分煙についてもちゃんとしてなかったり(たとえば集合住宅で喫煙者と非喫煙者を棟ごとで分けていなかったり)、という事態が存在していたりして、まぁ日本の文系についてはかなりよろしくない者達と見ますね。特に政治関係の者達。(まぁそんなのは幼稚園とかからの頃からそうですが。)
216. Posted by     2023年05月16日 05:36
ハルパゴさん「ば〜〜〜〜っかじゃねぇの!?」
215. Posted by a   2023年05月16日 05:19
まぁ、バカを甘やかすのはバカ、大陸系のクズバカを甘やかすのは大陸系のクズバカ、と相場が決まっているので、三菱UFJ銀行は好ましからぬ状況にあるでしょうと思われます。
まぁ三菱UFJ銀行に限らず他もですが。
とりあえずはセキュリティについてまともにしてもらいたいものですが(特にメール送信時にTLSでの保護を行うとかは無費用で出来る事のはずでしょう。)。
214. Posted by a   2023年05月16日 04:40
まぁメールでTLS(送信・受信両方とも)とDKIM完備してない所(まぁとりあえずは大手事業者)は死ぬべきでしょう。
日本郵便がそうだったりするのですけれどね。e転居でそういうのが甘いとかいうのはほんと死ねよと思います。
総務省のせいだな。
自民党神奈川のせいだな。
慶應早稲田のせいだな。
213. Posted by a   2023年05月16日 04:34
あ、一応釘を刺しておきますが(どうせ興奮して短絡してるでしょうから。そういう事態をよく発生させる困った奴等です。もっと不正が無ければいいのですがねぇ。)、私は鹿児島系とかではないですよ。(逆に、鹿児島系によっての被害を多く被っている日本系ですよ。)

大陸系さぁ…

まぁしかしちょっと、怪しい金融機関については、より注意していった方が良いように思われますね。
あと、ええ、もちろん、仮想通貨を許容している日本政府についても厳しい目で見る必要があるでしょう。 ああー、どうしてそんなにクソなのだー。
212. Posted by a   2023年05月16日 04:29
まぁ、ICT関係がもっとちゃんとしていれば、よりMUFJに対して擁護的であれるのですが、当然的にというか、ああやはり大阪系平家系とかが多く入った腐れ文系系のクズ共なのだなぁ、と思われるような感じで、ICT関係もクソですからねぇ、MUFJ。(何でメールをTLSで保護せずに送信してくるのですか?死ねよクズバカ。)

ああ、大阪系平家系文系系、どうしてお前達はこうなのだ?
総務省を壊したお前達は、何でこうもバカクズ不法なのだ?
反日大陸系だからでは? あ、明智光秀系は平家系と見てますよ。
211. Posted by a   2023年05月16日 04:21
で、全銀プロトコルやらSWIFTやらを使った場合、費用ってそんなにかかるような事態になりますっけ?疑問なのですが。
相当するような、費用高騰の原因って、あるわけですかね?
何?保険(何の?)は重要、みたいな考え方だったりするのですかね?
まぁ、場合により、金融とか関係の処理とかでやたら費用が嵩みうるような状況とかがあったりするのかもしれませんが、そういうのは基本として銀行を分けて対応する事にし、通常、ある程度の利用枠内であれば、そう高くない費用での処理が行えるようにした方が良いのでは。
まぁしかしあれですね。クレジットカードやペイメントネットワークみたいなのの価値が重みを増しますね。 ああ、不安なのですが、三菱UFJ、裏で大陸系による不適切な金融取引システムみたいなのを運用していたりするのではないですかね?他行への振込費用がやたら大きいというのは界面の少ない自行内での取引を増やそうという魂胆があるものと見ますが、不適切な大陸系へのジャブジャブとかしてない?不安だなぁ。 あ、まぁ、ドコモとかはありあまる資金がある・あったので、色々なジャブジャブ事態があるかと思われますが。
さて、東芝に対する監査、酷いものでしたね。日本の法律系って…。
210. Posted by a   2023年05月16日 04:08
まぁしかし、多くの銀行が色々な問題をかかえていたりしますね。
SMBCは相当長い間Webサイトのセキュリティがクソでしたしヤフーとつるんでますし(その時点で完全に不許可ですよね。)。
みずほも駄目ですし。

まぁ財務省・金融庁がクソなのがかなり大きな原因と見ますけれどね。東京大学法学系とかがいかにクズバカ腐れ不法で大陸系ばかりな者達であるのかが、メガバンククラスの銀行にも現れているというわけです。 ん?間違ったかな?
まぁ、似たり寄ったりとなるような感じであってもよいので(望まれるような要求を満たすと自然とかなり似たものになる部分はあるでしょう。まぁ色々な部分(外見等)に変化が付けられる部分があったりしますが。)、ちゃんとしてほしいものです。
209. Posted by a   2023年05月16日 04:00
三菱UFJ銀行、本国は中国か?みたいな感じのする広告が多いですよねぇ…。
208. Posted by a   2023年05月16日 03:55
まぁ、そもそもメガバンクなのに、またグループとしては電器製品等の製造も行えるのに、物理的な通帳についての扱いを大幅に狭めるとか、あるいは他社と共同して利用できるような機械等(各種の銀行が共同で使えるような通帳記入機とか)を作っていかない、とかいうのは、まぁ、かなり性質悪いですよね、と思われます。
ダサい頭悪い、を地で行かせようというような大陸系の魂胆が三菱グループには結構多く見られますが。
非常に大阪系平家系が悪い働きをしているものと見ますが。
207. Posted by a   2023年05月16日 03:39
何というか、慶應早稲田(コアは大陸系)が実はいかに日本の三菱が嫌いだったか、というのが色々な所に現れていたりするように思われますね。

ところで、どうも個人情報開示請求について、不適切に高い費用を求めているように思われますね。
これ、何で儲けようとしているわけです?MUFJは。
まぁ裁判所やEC事業者への振込とかの際に使ってはいますが、どうも望ましくない部分が多くあるように思われますね。どうもワンタイムパスワードの装置とかも怪しかったりしますし。
ええ、まぁ、そういうのも全て全て全て、大阪系平家系とかが問題に大きく関わっているものと見ますが。
206. Posted by     2023年05月16日 03:36
昨日行ってきたばっかだわ。
この記事通りの説明をされたよ。
それと、ネット手続きだと無料だとも言われた。
ネットバンクに移行する気かね。
205. Posted by あ   2023年05月16日 03:20
ことら送金使えばむしろネット銀行より使い勝手良くなるけどな。
204. Posted by     2023年05月16日 00:20
現金書留のほうが安い!
203. Posted by     2023年05月16日 00:19
三菱UFJに5,000万預金していたけど、全額おろして口座を解約しました
202. Posted by 名無し中将   2023年05月15日 21:24
情弱しかいないのか?今どき、ATMで振込とか、草生えるわ。
UFJダイレクト使えば解決する話でピーピー喚くなよ。
201. Posted by     2023年05月15日 20:38
ゆうてそんな振り込みすることある?
頻繁に振り込みする奴は当然ネット銀行使ってるだろうし、はて?
200. Posted by ひ(むきはろり   2023年05月15日 20:34
お前ら他の銀行行くとか言ってるけど、他所も追随するさ
199. Posted by ばかw   2023年05月15日 19:49
そもそも日本一の銀行なんだから大企業や資産家の客さえ確保してればいい
貧乏一般利用者なんか他所に移っても問題ないんだろ
198. Posted by    2023年05月15日 18:34
ずっとUFJだけどネットで振込してるから気にならないな。
197. Posted by     2023年05月15日 18:29
日本にある銀行の支店とか今の1/5でも十分すぎるだろ

IT系や携帯サービスの切り捨てとかも時間かけすぎてるし消費者保護にコストかけすぎ
196. Posted by    2023年05月15日 18:23
銀行使うだけ損やん
195. Posted by a   2023年05月15日 17:39
必死に擁護してる銀行の手下多すぎw
194. Posted by a   2023年05月15日 17:39
130: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/14(日) 13:52:31.84 ID:qBXUwKFx0
ここに文句言ってる奴は自分からが被るであろう損害額を提示してから発狂しろよw

「自分に関係ないなら文句言うな!」というバカの代表選手
193. Posted by    2023年05月15日 17:24
家にパソコンなんてないし
スマホ持ってない(いまも折り畳み携帯)
IDもパスワードも覚えてられないし、手も足も出ない
そういう人がATMや窓口使うんだ
これはIT差別だ
192. Posted by     2023年05月15日 17:20
PCで振込なんて失敗したら危なくてできないわ!
よく怖くないな
191. Posted by     2023年05月15日 15:54
避難先考えないとな
リスクは分散しとかないと
190. Posted by     2023年05月15日 15:38
数年前から店舗窓口へ行くと不快なことが多い カード手元になくて窓口で3万おろしたら「生活費ですか?」 新規口座作ろうとしたら支店ごとに担当区域あるから1駅向こうへ行けしかも態度が見下してる ようするに「窓口つかうな!とくにお前らごとき貧乏人は!」と言われてるのはよくわかった 銀行はたぶん昔のいわゆる「サラ金」になるつもりなんだろな リボとカードローンやってくんだろ 方向転換するのに不快感もたせまくり
189. Posted by     2023年05月15日 15:21
俺はゆうちょだから関係ないけど
スマホキャリアみたいに横並びで値上げしてきそうで嫌だわ
188. Posted by     2023年05月15日 15:11
必死に文句言っている奴らはATM使っているんだろうなって
そも現金振り込みをそんなに使うかという疑問まである
187. Posted by     2023年05月15日 15:09
そもそもネット銀行使ってない時点で文句を言うなw
あほみたいな高額手数料は使い方の分からなくて金持ってる年寄り用だろ
186. Posted by     2023年05月15日 14:38
ゆうちょ+楽天銀行で良いな
楽天銀行に100万定期入れれば色々捗る(ハッピープログラムが意外に旨い)
185. Posted by     2023年05月15日 14:30
今どき振り込みなんてやらないしな
基本的に業者向けだろ
184. Posted by     2023年05月15日 14:26
銀行としては金食い虫のATMを減らしたいからな
183. Posted by     2023年05月15日 13:50
特に個人向けはネット系銀行に勝てんのだわ
方向転換としては正しい
というか今時メガバンクや地銀を日常利用しているのは情弱だけ
182. Posted by     2023年05月15日 13:43
客が離れるだけ
考えた奴は間違いなく無能
181. Posted by     2023年05月15日 13:43
アカい銀行wwwwwwwwwwwwwwww
180. Posted by あいう   2023年05月15日 13:29
ここで文句言ってるやつ、窓口で振込やってんのか?
179. Posted by    2023年05月15日 13:22
窓口のねーちゃんに頼むと割増しなんだな
178. Posted by     2023年05月15日 13:17
デジタル化を進めれば進めるほど現実の店舗を持つ意味が薄れていくので
将来的には銀行が消えていくとしか思えんのだが
177. Posted by sss   2023年05月15日 13:07
ほとんどネットで完了するってだけで
176. Posted by 名無し   2023年05月15日 12:28
>>2
500万預けておけば無料で振込できるぞ
175. Posted by     2023年05月15日 12:27
使うなってことだな
時代遅れのアナログおじさんは金払えよ
174. Posted by     2023年05月15日 12:00
近所の支店二店閉鎖で仮説ATMのみ残ってるけど
その保守保全もしたくないんだろうね
一般顧客から遠のいてく企業多いねまあ法人相手の企業の業績ずっといいからなあ
173. Posted by semi   2023年05月15日 11:59
もう金の移動はpaypayでいいよw
172. Posted by 名無しオレ的ゲーム速報さん💩   2023年05月15日 11:53
ん?
窓口にお願いしたらの場合での最大でしょ
ネットだとそこまで気にするほどのものでも無いと思うのだが
とりあえず、ATMで長時間振り込んでいるヤツに
同行同支店でも1000円の振込手数料を取ればけっこう儲かるよ
171. Posted by     2023年05月15日 11:33
手数料とる銀行って阿保だろ客離れするの確定なのにやるんだもの
税金みたいに義務じゃないから直接目的の銀行に行って振り込むわ
170. Posted by    2023年05月15日 11:08
東京三菱銀行の時代には口座維持手数料というのがあったが、UFJと合併して廃止になった。
ATM提携してる三井住友と合併したらボッタクリ手数料もやめるかもしれん。
169. Posted by 名無しのILOVEJAPAN   2023年05月15日 10:51
これじゃ預金する奴はいなくなるだろうから
金貸しに特化するってことかな
168. Posted by 痛い   2023年05月15日 10:43
ITとAIニュース
167. Posted by     2023年05月15日 09:54
>>162
166. Posted by     2023年05月15日 09:53
990円になるのは、支店窓口での他行への振込手数料。
ネット使ってるような連中は一切お世話にならない。
165. Posted by     2023年05月15日 09:45
銀行に怒る前にゼロ金利続行する日銀に文句言えよ
なんで借金する奴の代わりに俺らが銀行食わせなきゃならん
164. Posted by 匿名   2023年05月15日 09:31
個人客でも定期性やリスク商品(投信や変額保険)を契約する客は良い客。
出し入れだけや振込の客はいらん。ましてや公共料金の口座振替なんて無料のサービスを当たり前のように思われても。。
163. Posted by    2023年05月15日 08:16
土下座しろ!半沢頭取!!って言いたいよ
162. Posted by     2023年05月15日 08:15
ジジババと呼ばれる世代だが、この話でネットバンクに移行しようと決意した
ネットのセキュリティに対していつも懐疑的だったがそれが古い囚われだったのかな?っと考え改めている
161. Posted by エネルギー名無し   2023年05月15日 08:13
 無人ATMを次々閉鎖、銀行内のATMも数を減らしてユーザーの利便性を蔑にする銀行もやはり殿様商売だよね。
160. Posted by 774   2023年05月15日 07:58
UFJは支店もどんどん閉鎖してるからな。
窓口に行かせないという強い意志を感じる。
159. Posted by     2023年05月15日 07:51
ん?楽天銀行なんて入金手数料掛かるけどw
158. Posted by     2023年05月15日 07:44
>>ジャパンネット銀行に移ろう

口座持ってるけどペイペイ銀行って名前が嫌すぎw
157. Posted by ああああ   2023年05月15日 07:43
以前はATMの引き出し110円取られてたから時代の流れで無料になってたのが限界にきてたのかな
ATM機械も電気やメンテや家賃とか維持費ももちろんATMにもかかるわけだしある程度は仕方ないのだけど。
UFJは長く使ってて安心感はあるけど微妙な不便さがずっと改善しない点も客離れるよねえ
156. Posted by     2023年05月15日 07:40
MRJで大失敗したから、取り返すのに必死なんだろ
155. Posted by    2023年05月15日 07:26
CPTPPに入れなくても金融都市なんだな
154. Posted by     2023年05月15日 07:24
>>16
じゃあ金を届けたい相手の住所を書いたメモを渡すからお前が無料で届けてくれ
わざわざメモを書いてやるんだからちゃんと俺に手間賃も払えよな
153. Posted by     2023年05月15日 07:23
個人のはした金預けるのなんてそれこそ経営の邪魔してることを自覚しろよ
むしろこんな安い額で相手してもらえるんだからありがたく思え
152. Posted by     2023年05月15日 06:59
2023年3月ファイナンシャルセンター発表 世界120の金融都市ランキング
1位NYC 2位ロンドン 3位シンガポール 4位香港 5位サンフランシスコ
※5位まで前回と同じ 6位ロサンジェルス(前回7位)7位上海(前回6位)8位シカゴ 9位ボストン 10位ソウル
G7メンバーでもある日本の都市は20位にすら一つも入っていない。落ちぶれぶりがスゴイ。資源もない日本が金融大国にもなれないなんてヤバイんじゃないの
なんでだろうね。政治のせい?銀行とか日本の金融業界のせい?
151. Posted by それは・・   2023年05月15日 06:53
>>144.
いつの話で誰だょ?
「地球の資源が枯渇する前に、」って、枯渇するんかぃ??石油なんて、あと40年で無くなるとかだったが、
少なくとも、石油はオマェの寿命よりは在るんじゃないの(嘲笑) ❤(ӦvӦ。)
150. Posted by     2023年05月15日 06:49
>>85
言われるままに手数料払ってるお前やんけ草
149. Posted by     2023年05月15日 06:42
世界恐慌でもはじまるんじゃねぇーの?
148. Posted by 名無し   2023年05月15日 06:39
維持費用が云々〜に関してはほんの10年20年前ぐらいまでは景気最悪にも関わらず維持されてたものがなんで最近になって超負担になってきつい扱いになってるのかがわからん
公衆電話レベルでネットが普及して全然使用されなくなったから・・・ならわかるが現状で維持費用が〜ってのは体よく言い訳してるようにしか見えないんよ
それこそ材料高騰で値上げしました!みたいにさー
147. Posted by     2023年05月15日 06:36
お前らみたいなのがATM占拠していたのか
邪魔だからもっと上げていいよ
146. Posted by    2023年05月15日 06:16
ユニバーサルスタジオジャパン最低だな
145. Posted by    2023年05月15日 06:10
他行でもATMや実店舗あるところはそれなりに運用費用が掛かってる
それを捻出するために他の部分を削り、回り回って利用客に影響する
例えば預金金利だったり
その費用を、全利用客で均等割するのではなく、ATMや実店舗を利用する客だけで賄おうというのがこの施策でしょ
144. Posted by     2023年05月15日 06:04
>137
中国の軍人が、地球の資源が枯渇する前に、人類を核で減らさないと人類が滅びるような内容の発言をしたことがある。
環境破壊のすさまじい中国が核ミサイルの大量産をしているのが不気味だ。

143. Posted by    2023年05月15日 06:04
常にお客さま本位で考え、お客さまのニーズをとらえた商品を開発・提供してまいります。【原則6】

嘘つき企業だな
142. Posted by    2023年05月15日 06:03
スレ300がATM振込なんてやってんの?って言ってるけど三菱UFJの場合、最安手数料がATM振込なんやけどね。その次に高いのがネットバンキングで窓口がATMの倍以上掛かる。
141. Posted by 今時の病院は   2023年05月15日 05:58
>>131
クレカ使えるよ。
140. Posted by UFJって   2023年05月15日 05:57
日本で一番ダメな銀行。
もう口座引き揚げるわw
あ、みずほもアカンでw
139. Posted by みずほは   2023年05月15日 05:54
>>15
システムトラブルだらけだから、地元の一番の地銀に預けろ。
138. Posted by 日本なんて   2023年05月15日 05:53
>>3
地震が起きたらシステム全部パーで、ネットバンクの中身も無かった事になるんやで笑
現金が一番だぞw
137. Posted by は?   2023年05月15日 05:51
>>73
戦争するメリットなんて無いし、むしろマイナスやw
136. Posted by    2023年05月15日 05:46
本来であれば収益のあがる優良企業の株は大半が銀行が保有してて企業に運転資金とか貸し付けててそれらの利益で銀行は運営してるものだが、ほとんどの大企業は持ち株会社を設立してそこに株式を持たせ運転資金もそこから借りてる。
持ち株会社の社員は上級国民が占めてる。
庶民が勉強していい大学卒業して有名金融機関に就職することが人生にとって「成功」である時代は終わった。
135. Posted by    2023年05月15日 05:43
>>16
あれだな、お前は普段普通に歩いてる道路すらタダだと思ってるくらいのアホなんだな
134. Posted by    2023年05月15日 05:42
>>13
クレカ使って口座は貯金くらい、が理想かつ無駄のないスタイルなんだけど今のご時世圧倒的に多いのはクレカ作れません通販も口座振込下手すればコンビニで払込します、って連中が大半やしなぁ
133. Posted by    2023年05月15日 05:39
>>61
ATM操作一つすら店員呼び出してやらせる老害や外人が異常に増えたからなぁ
人件費がハンパない
手数料数百円貰えるだけのやりとりで行員一人を30分拘束されるのが毎日行列できるわけで
132. Posted by    2023年05月15日 05:36
>>7
というより昨今のATMの締め上げは切実に人件費の問題が出てきてる
ただの引き出し預けるだけでも老人がや外人がATM使えなくさせるから
131. Posted by    2023年05月15日 05:27
今どきATMで振込ってw
ジジババくらいしか居ないでしょ
そもそも現金使うなんて病院くらいじゃね?
130. Posted by    2023年05月15日 05:02
振込みって言うても証券会社への入出金に影響するわけだしな
銀行変える動きも出るだろう
128. Posted by     2023年05月15日 03:59
手数料について問い合わせをすべき
値上げした手数料よりオペレーター共の費用が高く付けば自覚するだろうよ
126. Posted by     2023年05月15日 03:28
利子ゼロでも経営できない無能。
こんなことするなら、電子マネー関連の手数料を上げろ。
銀行員の給料を勤労者の中央値まで下げろ。
125. Posted by あ   2023年05月15日 03:22
いずれにせよ。
2024年には世界は変わる。
124. Posted by    2023年05月15日 03:18
他人のフンドシで相撲とってるクセにな
123. Posted by あ   2023年05月15日 03:18
119

1960年に戻ってしまった。
中国が外交であれアメリカに勝ったというのが信じられない。
122. Posted by あ   2023年05月15日 03:11
>>83
気持ち悪い老害やなお前は
121. Posted by あ   2023年05月15日 03:10
>>95
くさくないわ
120. Posted by    2023年05月15日 03:05
売春、買春する人間には必要不可欠なんだろう。
118. Posted by     2023年05月15日 02:59
オンラインでやればいいんでしょ
窓口ATMでやらないといけない状況はそうそうなさそうだ
117. Posted by     2023年05月15日 02:54
>>107
引き上げようぜ?
お前だけ勝手に引き上げろよw
116. Posted by q   2023年05月15日 02:48
金を引き出すだけでなんで金取るねんwwww
115. Posted by    2023年05月15日 02:47
バブル崩壊の後始末に血税投入されたのに今ではデカい態度するんだな。
114. Posted by     2023年05月15日 02:44
ネットなら無料だし
回数制限あった気がするけど
113. Posted by    2023年05月15日 02:35
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
111. Posted by     2023年05月15日 02:24
会社がここにしか入れてくれんのよ
本当に老舗という名の老害企業はダメだわ
110. Posted by     2023年05月15日 02:18
別に使わないからいいんだけど、どんどん不便になっていくのはちょっとな
小銭預けると手数料取られるとかもだけど、何かで知らずにたまたまこういうのに合うと腹立つだろうね
109. Posted by      2023年05月15日 02:16
子供のころから使っていたけど、ほとんどお金は別に移動したね。
(東海銀行の時代から使っていた。)

遂にこの銀行もこんなになったな…。
108. Posted by     2023年05月15日 02:11
>>19
そういうのは常にATM使って振込してるやつが言えよ
ネット振込使ってるけど990円高くないだろとか矛盾してるわ
107. Posted by     2023年05月15日 02:11
こういうクソみたいなことする銀行からは預金を引き揚げようぜ
取り付け騒ぎになって潰れれば良いわ
105. Posted by      2023年05月15日 02:04
>>89
チワワが抜けとる
104. Posted by    2023年05月15日 01:59
今どきネット銀行使ってない奴がアホなだけ
103. Posted by www   2023年05月15日 01:54
金利皆無なのに手数料まで?!
102. Posted by     2023年05月15日 01:46
まあネットバンク使えということでしょ、そうしたほうがいい
101. Posted by    2023年05月15日 01:43
俺の会社の給料振込先がここなんだよ
マジくそみたいな銀行しか選ばないよな
いい加減ネット銀行の口座でOKにしろよろうがいども
100. Posted by 名無しさん   2023年05月15日 01:38
これって店頭での振込手数料とATMで現金で振込する手数料が高くなるだけやろ?
いまどき店頭で現金で送金したり、ATMでキャッシュカードではなく現金で送金したりする奴なんているのか?
少なくとも自分はした事ないわ。
99. Posted by     2023年05月15日 01:37
困るのはネット送金の仕方知らない人と窓口で働いててその内首切りか転置が待ってる銀行員ぐらいか
98. Posted by     2023年05月15日 01:36
そいやyoutubeのショートでホリエモンが手数料について語ってたな
確かに手間なんだよ
そろそろ仕組み自体を変えないと時代にそぐわないのかもしれない
97. Posted by     2023年05月15日 01:34
>>67
なら食いもんガソリン電気水道運賃がどんだけ上がろうが文句言うんじゃねえぞサル
96. Posted by 名無し   2023年05月15日 01:33
楽天三木谷「その手があったか」
95. Posted by     2023年05月15日 01:31
>>2
くっさ
94. Posted by     2023年05月15日 01:24
そろそろ口座維持手数料の復活かな?
93. Posted by     2023年05月15日 01:21
楽天銀行もSBI新生銀行も他行振込無料に出来る
楽天銀行と楽天証券に口座作って証券経由で他銀行から楽天銀行に吸い上げれば無料で資金移動できる。
SBI新生銀行とSBI証券でSBI新生銀行に吸い上げるのも可
92. Posted by     2023年05月15日 01:19
フォローしてる奴で激怒してるのいたけどプークスクス感しかないね
普通の人で窓口使う人なんてほとんどおらん
91. Posted by     2023年05月15日 01:16
三菱UFJ銀行もネットバンクあるのに、
なぜか激怒するやつオレ無理
90. Posted by     2023年05月15日 01:15
>>19
なんか必死に手数料万歳万歳やってる猿がいて草、銀行員のパシリかよ
89. Posted by    2023年05月15日 01:13
>>79
アル中か西野カナだけやろな
88. Posted by     2023年05月15日 01:12
>>5
預ける際の利息はミジンコ、手数料と貸りる際の利息はマンモス
87. Posted by     2023年05月15日 01:11
これ見て負担増大って思う系は正直あほ
ネットで振込すれば今までと変わらないんだし窓口使うような人をネット移行促してるだけなんだよな
今まで覚える気もなかったけど1回1000円かかるなら、、、とまじめに移行する人が増える
日本はジジババとIT弱者に優しすぎでいろんなものが遅れすぎて結果社会負担が大きくなりすぎてる
ドコモの窓口料金大幅アップもこれと同じだな
ネットでやればいいだけって話
86. Posted by    2023年05月15日 01:10
>>19
使わないけど単純に高いと思うよ
85. Posted by     2023年05月15日 01:07
>>10
言われるがままに飼われる思考放棄のペットくん乙
84. Posted by     2023年05月15日 01:03
バイトの時給かよ
83. Posted by     2023年05月15日 01:01
>>3
おまえみたいなペット世代のバカと違ってあんだけ回線トラブル起こされたら丸投げするほどの信用は持てねえんだよ猿キッズ
82. Posted by      2023年05月15日 01:01
大量の振り込みとかで、いつまでもATMを占拠してる奴が減ればいい。
81. Posted by    2023年05月15日 01:00
>>75
ソフトバンク系という時点で信用低いだろ
80. Posted by 名無し   2023年05月15日 00:58
ありがたい。
1000円くらいに一気に上げてもいいと思う。
じゃなきゃ割に合わないし。
79. Posted by     2023年05月15日 00:57
>>71
同感だけど「震えて眠れ」って言う人たまにいるけど、震えて眠るほどのことってそうないだろって思う。
78. Posted by 天才   2023年05月15日 00:56
こんな事したら預金が流出して経営破綻するだけだろ
頭悪すぎじゃね
77. Posted by      2023年05月15日 00:52
預金者減らして税金チュウチュウしたいんだろうね
76. Posted by     2023年05月15日 00:52
>>42
マジですか…
私も相続の手続きする所だけど、実家の近くがみずほだから、ほぼみずほに預金ある。
みずほは大丈夫かな?
取引き履歴なんて必要なのか…
他行は一律700円でUFJは預金額の何%とかなのかね?
75. Posted by     2023年05月15日 00:52
>>72
しょーもないマウント取るな
74. Posted by    2023年05月15日 00:51
今時、振込なんてネットバンキングからポチー
高けりゃ使わなければいいだけだけだし、とっとと銀行変えろよ
73. Posted by    2023年05月15日 00:49
>>1 一回世界大戦起こしてリセットしないといけないね。大戦が起きた直前と同じことが起きてるよ
72. Posted by    2023年05月15日 00:45
ジャパンネット銀行とか情弱すぎんだろwwwwww
とっくの昔にPayPay銀行になってんのにwww
71. Posted by     2023年05月15日 00:43
>振込手数料の安い銀行に乗り換えるわ
こういうのはなぜか他も一斉に同じようにするんだなこれが
まあ震えて眠れ
70. Posted by     2023年05月15日 00:43
>>19
振り込みはしないけれど高って思ったわ。
年寄りとかネットよく分からない人には厳しいだろうなと。
69. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻   2023年05月15日 00:43
シャーマン米国務副長官が今夏に退任する見通しだとCNNが11日、関係者の話として報じた。理由には言及していない。後任は不明という。
外交政策のベテランであるシャーマン氏は2021年4月に国務副長官に就任し、米中関係などさまざまな政策分野に携わってきた。
複数の関係者は、ブリンケン国務長官が対中政策に関する職務をシャーマン氏にほぼ委ねていたとロイターに語った。
ブリンケンもバイデン2期目やらないっていうし
外交責任者総入れ替え
中国の完勝や
68. Posted by    2023年05月15日 00:42
みずほ -> システム信頼度ゼロ
UFJ -> サービス満足度ゼロ
三井住友 -> ここしかない?
67. Posted by     2023年05月15日 00:41
>>16
文句言うのはわかる側だけど、これはないわ。
システム利用料って名前に変えればわかるかな?
手間賃くれとか冗談かも知れないけど面白くない。
ATMも場所代も電気代もタダじゃないし、だからこそ銀行はATM減らしたくて値上げするのでは?
店舗と人件費を減らして、次はATM減らして、最終的には殆どネットバンキングにしたいんだろうね。
66. Posted by     2023年05月15日 00:41
銀行員ってまだいたんだ
ニートだからわからなかったよ
65. Posted by 名無し   2023年05月15日 00:40
>>5
しかも利息はほぼ0%…
64. Posted by     2023年05月15日 00:39
外債で損してるんじゃないのか?
明日の決算で計上せずに損失を先送りする可能性も高いけど
63. Posted by     2023年05月15日 00:39
>>18
ATMって送金しかしないのか?引き出し預け入れで現金動くだろうが
そうなると必然的に回収補充の手間が発生するんだが?
ATMの維持費に年間1兆円かかるらしいし、ネットバンクが普及しつつある現在なら銀行がそっちに舵切るのは当然じゃないか?
62. Posted by     2023年05月15日 00:39
ネット銀行も囲い込みのために手数料無料とかやってるけどいつまで続くやら
みんな電子に移行したらそのうちなんやかんやで手数料とるだろ
カード決済電子マネー決済だって店側から手数料徴収してるし、まあ銀行も商売なんだしなんでもタダってならんよ
61. Posted by    2023年05月15日 00:39
>>12
まあ、これからの時代にとって無駄と思えるところを一早く切り捨てようとしてるだけやと思うけどな
多分この流れは他の銀行にも広がると思うわ
60. Posted by     2023年05月15日 00:36
UFJはどんどん愛想なくなってるからなあ
というか今なら地銀、さらには信金の方がましだわ
昔のイメージだと貧相だったけど、手が届かないよりはまし
59. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻   2023年05月15日 00:36
シャーマン米国務副長官が今夏に退任する見通しだとCNNが11日、関係者の話として報じた。理由には言及していない。後任は不明という。
外交政策のベテランであるシャーマン氏は2021年4月に国務副長官に就任し、米中関係などさまざまな政策分野に携わってきた。
複数の関係者は、ブリンケン国務長官が対中政策に関する職務をシャーマン氏にほぼ委ねていたとロイターに語った。
ブリンケンもバイデン2期目やらないっていうし
外交責任者総入れ替え
中国の完勝や
58. Posted by     2023年05月15日 00:32
メガバンクだからなんだかんだで使うんだけど困るな。手数料だけならネットバンクだけど事業口座にするとまずいね。アプリで振り込むこと多いけどサービス低下して口座維持手数料とかATM手数料あげてくる可能性高いなら他のメガバンク考えるしかない
57. Posted by     2023年05月15日 00:32
口座維持手数料取られる様になったらメイン以外は解約しようと思ってる
56. Posted by 名無し   2023年05月15日 00:31
三菱UFJなんか切り捨てて何も問題ねえだろ
55. Posted by    2023年05月15日 00:23
店舗のコストやセキュリティ費用を考えれば値上げは妥当じゃない?
50代以下ならサービスや使い勝手が良いネットバンクが主流だからガンガン利用客は減ってるだろうし
そもそも値上げになったから何?って人の方が多いだろうし、応分のコストを利用者から取るのは妥当かと
54. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻   2023年05月15日 00:21
シャーマン米国務副長官が今夏に退任する見通しだとCNNが11日、関係者の話として報じた。理由には言及していない。後任は不明という。
外交政策のベテランであるシャーマン氏は2021年4月に国務副長官に就任し、米中関係などさまざまな政策分野に携わってきた。
複数の関係者は、ブリンケン国務長官が対中政策に関する職務をシャーマン氏にほぼ委ねていたとロイターに語った。
ブリンケンもバイデン2期目やらないっていうし
外交責任者総入れ替え
中国の完勝や
53. Posted by     2023年05月15日 00:20
ATM1台の維持費年間600万らしい
まあ今のご時世そんな台数要らんと思う
52. Posted by あ   2023年05月15日 00:17
まあ個人はネット銀行使えよ
51. Posted by     2023年05月15日 00:16
貧乏人の個人客なんかいらねーというのが本音。
そのうち底辺は銀行口座も持てなくなるだろう。
ある程度ビジネスやればわかるけど貧乏人をいかに排除するか考えるようになる。
50. Posted by     2023年05月15日 00:08
つみたてNISAをUFJでやらなくてよかった
49. Posted by     2023年05月15日 00:07
生活に悪影響出るならメインバンク変えるだけ
48. Posted by ななし   2023年05月15日 00:07
携帯ショップみたいに店舗なくす流れかこれ
47. Posted by は   2023年05月15日 00:05
預金なんて集めなくても日銀がマイナス金利でいくらでも貸してくれるもんな。
政府はタンス預金嫌がってるけどやること逆だろ。
46. Posted by ななし   2023年05月15日 00:05
ネット振込使えっていう明確なメッセージやろ
45. Posted by     2023年05月15日 00:04
他の銀行も便乗値上げしそうだから嫌なんだよな
家賃の振り込み手数料が無駄に高くなる
44. Posted by     2023年05月15日 00:03
機械を整備保守使わせてもらう代金だぞ
43. Posted by -   2023年05月15日 00:03
ネットバンクてsimスワップ詐欺とかあるからあんま使いたくないのよね
注意するのは当然だけどいつなに踏むかわかったもんじゃないし

42. Posted by 実際   2023年05月15日 00:01
相続の手続きで取引履歴をとったら他行の100倍取られたぞw
他行が700円でその場で出たのに、UFJは1週間も待たせて65000円だったわ
残った家族に迷惑かかるから俺の口座は即解約した
41. Posted by     2023年05月14日 23:57
ネット銀行は実質手数料無料だから重宝してるけど
数百万単位で引き出す時に他銀行に移すかATMで何回も限度額引き出さないといけないのが面倒なんだよな
40. Posted by     2023年05月14日 23:55
ちょうどいいからクレカもMufgVisaから別に変えるかな
お勧めないか?
39. Posted by     2023年05月14日 23:53
ギンコーって、空気売って手帳にシミ付けるだけのたかり屋、って本当!?
そりゃ要らなくなるわなw
38. Posted by     2023年05月14日 23:53
他銀行への振り込み手数料は基本的に日本銀行通過料だ。
知らんやつが多いよな。
37. Posted by       2023年05月14日 23:53
この間解約(口座閉鎖)しに行ったら予約の空きがないと出来ないとか抜かしやがったので「ンなもンそっちの都合じゃろ?こちらにも都合はあるんじゃ!」言うたったら急に「予約に空きが出ました」とか言いよったで
勘違いした商売人は切って正解やったな
36. Posted by    2023年05月14日 23:51
>>29
それMUFJを喜ばすだけ

大手は、預金もう要らない
でも、アメリカみたいに金利差で意思表示できない
だから、手数料で嫌がらせ
35. Posted by     2023年05月14日 23:51
リテールに強かったUFJ部分が嫌われてるからってのはあるな
まあ、PCやスマホでのやりかた紹介するのサボってるのはどうかと思うが
34. Posted by あ   2023年05月14日 23:48
>>15
一番あり得ない選択でワロタ、ワイ優しいけど、まぁご勝手に
33. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻   2023年05月14日 23:47
シャーマン米国務副長官が今夏に退任する見通しだとCNNが11日、関係者の話として報じた。理由には言及していない。後任は不明という。
外交政策のベテランであるシャーマン氏は2021年4月に国務副長官に就任し、米中関係などさまざまな政策分野に携わってきた。
複数の関係者は、ブリンケン国務長官が対中政策に関する職務をシャーマン氏にほぼ委ねていたとロイターに語った。
ブリンケンもバイデン2期目やらないっていうし
外交責任者総入れ替え
中国の完勝や
32. Posted by     2023年05月14日 23:46
>>29
まあ有象無象の預金者が移ったところで屁とも思わんでしょ
流れは変わらん
ただ抗議したい人は有限実行だわな

本当に口座持ってるのなら、だけど
31. Posted by v   2023年05月14日 23:44
田舎にゃ無いから、良いけど、他が追従すると困るな。
悪しき文化は、取り込みやすい。
便乗値上げ,SDGs値上げ etc…
30. Posted by     2023年05月14日 23:37
個人客はいらんのやろ
対応するだけ時間の無駄だから自ら他銀行に移行してもらおうとしてる
29. Posted by     2023年05月14日 23:35
ここで言われている怒りが本当なら預金を移動させて思い知らせてやれよ
そうすれば考え直すだろ
28. Posted by a   2023年05月14日 23:34
ATMで振込してる奴らを駆逐できるからいいぞ
27. Posted by     2023年05月14日 23:33
宇都宮というか栃木にはATMが1台しかねえわ
26. Posted by ななっしゅ   2023年05月14日 23:32
今時ネットバンキング使ってないやつ多すぎて草。
三菱UFJはじぶん銀行間との振込手数料も無料だし、ATMなんてなくても使い勝手いいぞ。
25. Posted by     2023年05月14日 23:32
ここはもう無理矢理にでも全員ネットバンキングに移行させようとしてるからな
嫌がらせしかせんよ
24. Posted by     2023年05月14日 23:31
>>3
何か問題でも?
23. Posted by 名無し   2023年05月14日 23:30
そのうちログインするだけで手数料とるだろ
22. Posted by     2023年05月14日 23:29
UFJ使ってない人のコメントのほうが多いじゃろ
21. Posted by 外道戦記   2023年05月14日 23:29
二桁ゲド戦記
20. Posted by     2023年05月14日 23:27
ボッタクリ銀行
19. Posted by うい   2023年05月14日 23:26
ここでも文句言ってる人多くて驚いた
今時ATMで振り込みしてる人が意外と多いのかね

18. Posted by     2023年05月14日 23:25
本当に送金してるならともかくデータ変えるだけなのに手数料ってなんやねん
17. Posted by     2023年05月14日 23:24
遠回しにATM使わないでネット活用してくれって言ってるんだろ
まあ年寄りの独り身にはキツいかもしれんけどさ
別に銀行が手数料で儲けようとしてるわけじゃない
16. Posted by     2023年05月14日 23:22
ATMで「手数料」っていうのも意味わからんしな
操作してるのは全部こっちなのにむしろ手間賃くれよっていう
15. Posted by     2023年05月14日 23:22
みずほに切り替えるか
14. Posted by     2023年05月14日 23:19
ATM減らしてるくせに、ほざいてんじゃねーぞ!!
13. Posted by     2023年05月14日 23:18
言うほど他行振込なんて使うかね?
ポイ活で使う以外そんな使う機会ない
12. Posted by  便乗値上げ   2023年05月14日 23:18
もう三菱UFJやめるわ…
11. Posted by    2023年05月14日 23:18
自分たちの高給のため取れるところから取るんです
10. Posted by     2023年05月14日 23:15
>>4
ATMの適正価格ってなんだよ。これだけネットバンキングが普及してるのにボーっとしてる方が悪い。一生手数料100円とかで済むと思ってんの?
9. Posted by 名無し   2023年05月14日 23:15
別に誰にも迷惑かからないし問題無しだった
8. Posted by 名無し   2023年05月14日 23:15
そもそも銀行は金を借りに行くところだからな
7. Posted by     2023年05月14日 23:13
時代の流れで別にいいだろ。
ネットバンキング使えよ。
6. Posted by    2023年05月14日 23:12
ネット銀行なら月20回振り込み無料なのに…
5. Posted by バンクカードが期限切れだが書留を受け取るための休暇が取れない   2023年05月14日 23:11
ずいぶん高いな?
4. Posted by     2023年05月14日 23:10
> 不平不満言ってる奴ら何なの?今どきATM利用してるのが悪いわけであって銀行側にはなんの落ち度もない

適正価格だと思わなかったら文句ぐらい言うだろ
黙って何でも受け入れるのが偉いと言う発想がお子様
3. Posted by ななし   2023年05月14日 23:08
今どき窓口振込って老人かな?
2. Posted by の養分   2023年05月14日 23:07
振り込みくらいネット使えよw
1. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻   2023年05月14日 23:06
シャーマン米国務副長官が今夏に退任する見通しだとCNNが11日、関係者の話として報じた。理由には言及していない。後任は不明という。
外交政策のベテランであるシャーマン氏は2021年4月に国務副長官に就任し、米中関係などさまざまな政策分野に携わってきた。
複数の関係者は、ブリンケン国務長官が対中政策に関する職務をシャーマン氏にほぼ委ねていたとロイターに語った。
ブリンケンもバイデン2期目やらないっていうし
外交責任者総入れ替え
中国の完勝や

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク