ロゴ
【お知らせ📢】2022/12/16 12:00
🐦Twitterを始めました! @itainews_com
今後とも、痛いニュースをよろしくお願いします👻

2023年05月07日

「私の人生は今、どうすることもできない」31歳で母親を介護…晩婚・晩産で生まれた子どもの苦悩

1ぐれ ★2023/05/07(日) 07:55:37.83ID:NKMVUjLc9

※5/6(土) 11:47配信
ABEMA TIMES

「朝晩関係なく、毎日トイレを汚す。スリッパで便を踏んでいることもある」

 石橋和美さん(45歳)は母・トキ子さん(83歳)と2人で生活している。和美さんが20歳の時、父が倒れ、その後寝たきりに。

 14年前、和美さんが31歳の時に父親が亡くなると、今度は母が認知症になった。3つ上の姉は結婚し、すでに家を出ている。

 父親が43歳、母親が38歳の時に生まれた和美さん。当時としては晩婚の子どもだ。



引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/0221e06997265959bed5c6e3c0435b3fd3427193
3: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日) 07:57:34.04 ID:f+dTLb1N0
少子化問題とはいうのに多老化問題とは言わない謎

4: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日) 07:57:47.38 ID:bue72KFz0
老老介護もわりと悲惨じゃね?

11: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日) 08:02:27.95 ID:WFIhfWR40
姉は結婚して出て行ってるのね

12: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日) 08:02:38.69 ID:FWVoWiQV0
別居して役所に連絡、親の世話は行政に管理してもらえばいいんじゃね?
金がなかったら生保とったりも自動でやってくれるだろ。NHKの漂流老人でやってたぞ

16: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日) 08:03:59.69 ID:zaGwes7n0
これ結構深刻だよな、自分の親がボケるって辛いよ

19: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日) 08:04:16.94 ID:yOcAYZA90
苦労だと思えば生きてるだけで辛い
普通だと思えば幸せに思える

27: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日) 08:06:30.51 ID:NCXZK+ep0
おれ先日子供生まれたんだけど完全にこれだわ
俺43妻39
なんかごめんな

33: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日) 08:08:00.09 ID:mqgIgKse0
逃げればええやん
親も究極は他人やでw?

35: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日) 08:08:21.83 ID:GvuvsuA/0
人生紆余曲折、思い通りにはいかないことも含めて、それが生き様というもんだ。

45: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日) 08:10:34.85 ID:rA44McRS0
民間介護保険入っとけよ
いいサービスは

56: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日) 08:13:30.67 ID:BGC5yvFw0
俺も45で子供産んだから子供には30代ぐらいで介護してもらうかもしれんなw

57: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日) 08:13:45.83 ID:PuNd/GOC0
やっぱ安楽…

60: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日) 08:15:19.97 ID:48a+j/kR0
こればかりは親ガチャだな
高齢出産は子供に負担かけるわ
結婚適齢期に介護始まるとか地獄だろ

95: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日) 08:25:02.12 ID:5GnN9w9K0
施設は高いからな
訪問介護は安いけど、せいぜい90分程度だし

108: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日) 08:29:40.11 ID:5GnN9w9K0
特養もなんだかんだで月8万以上はするから
海外へ無償援助とかやってる場合じゃないよ、自民さん

124: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日) 08:33:29.70 ID:lODVmcno0
嫁が39でワイは37 子供もできんし不妊治療する気もないし10歳くらいで優秀そうな男の子養子に欲しいわ
施設育ちって案外しっかりした子多いやろ?

128: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日) 08:35:22.10 ID:OZGkibqw0
子供に迷惑をかけたくなければ高齢出産するな
35歳以上は高齢出産だからな

134: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日) 08:36:46.36 ID:Yxlwmjak0
また長子による押し付け放ったらかしか
本当この手の話し多いよな

137: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日) 08:37:21.57 ID:a9K3D44y0
親が元気な家庭だと祖父母に孫預けて夫婦共働きとかできるのになぁ
2倍3倍苦労をする羽目になる

155: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日) 08:40:39.33 ID:oEN1Qzdv0
小さい頃から老後の世話するよう洗脳してたってのは酷いな
今どきはこういう親は多いのか?

163: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日) 08:41:48.82 ID:a9K3D44y0
親を施設に入れて生活保護もらいながら子育てってできんのかな?
無理ゲーじゃね?

176: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日) 08:43:59.52 ID:a9K3D44y0
まぁ世の中には片親で10代で親が精神疾患とか発症して介護してる奴とかおるからな
悲惨な待遇の奴は下見たらキリがない

178: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日) 08:44:09.76 ID:qfUmYLuk0
ここで書き込みしてる人たちの人間性の低さよw
明日は我が身だぞ

194: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日) 08:47:46.27 ID:y5ftmDpr0
独身最強すぎるな

205: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日) 08:49:50.55 ID:2FYyG8G20
昔から末っ子はこんな感じでこどおじこどおばさせてた
今更

224: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日) 08:53:08.03 ID:k1VKxxYR0
親はピンピンコロリで死んでくれるのが一番の子供孝行だよ
何十年間も介護の肉体的経済的に子供を苦しめる親よりずっと良い親

238: 名無し 2023/05/07(日) 08:54:51.46 ID:v+8L17Nj0
1人じゃどうにもならん
施設に放り込むのが最良

242: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日) 08:55:16.21 ID:xrvLGa9R0
小中高生からならともかく31からの介護はそこまで同情することなのか?

246: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日) 08:55:47.99 ID:82fdshLo0
67で認知ってなるもの?
こわ

258: 名無し 2023/05/07(日) 08:56:44.69 ID:v+8L17Nj0
>>246
50代でもなる
なんなら40代でも

269: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日) 08:58:27.32 ID:d8aTm5OO0
40歳定年で60歳でみんな死ぬぐらいがちょうど良い

308: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日) 09:04:15.87 ID:G8tIWg5t0
うちも介護、毎日介護仕事5ちゃんのループ
介護費用もない詰んだ

315: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日) 09:05:29.67 ID:broLVfeG0
>>308
とにかく地域包括に相談や

317: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日) 09:05:54.84 ID:+SUgcTjZ0
年の差婚とかもてはやしてたよね

318: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日) 09:06:00.25 ID:yg4SQxh20
なんか病気で入院して死ぬのが一番だと思えてきた。

348: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日) 09:09:36.34 ID:2jfO93Eq0
俺も子供いるけど親の介護は絶対させない。施設に入るわ
親の介護をさせるのは子供の人生を殺してるようなもんだ

392: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日) 09:14:38.34 ID:700YNDZC0
結婚する前に言ってくれりゃ俺が養ってやったのにな

395: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日) 09:15:16.48 ID:gADjff8n0
20前半で結婚しろって記事

417: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日) 09:18:15.42 ID:lhute4cE0
家出て役所に任せりゃいいだけ
責任を役所にぶん投げりゃいいの

450: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日) 09:22:08.46 ID:oCa60VOl0
いつまでも実家で同居してるからこうなる
パラサイトのつけだわ

452: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日) 09:22:25.13 ID:fr3fX/Z30
田舎の公務員なら親を優先的に介護施設に入れたりやりたい放題できたのになw

541: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日) 09:35:06.57 ID:xB3t98ZQ0
30なんて仕事も家庭もこれからという時に親の介護とかどこまで子供不幸だよ
オッサンオバサンは無理して子供作るな


元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683413737/




スポンサードリンク
dqnplus at 18:02│Comments(223)社会




この記事へのコメント

226. Posted by ふ   2023年05月12日 02:47
>>169
ふざけんなテメぇ〜!“多いい”は方言でもあるじゃあねぇかっ!
“多いい”と“多い”の使い方は別に変ではねぇわっ!お前会社なら細かすぎて嫌われてるだろ!スマホの変換でも“おおい”と変換したら頭に“多いい”と出るんだよ!あま俺は頭悪いけどよぉ〜…
225. Posted by    2023年05月11日 18:14
トイレで用を足すならまだいいよね。
トイレってトイレの近くってこと。
便座やトイレスリッパは用心して使用する。
224. Posted by な   2023年05月10日 17:02
金ルックス若さがない馬鹿が産むのマジで理解できんわ
脳味噌入ってねぇだろ
223. Posted by なぜ消された   2023年05月09日 23:59
>>122
貧乏人こそ、子供が10人くらい、って、ええっと、よく考えてみようぜ。貧困の連鎖って知ってるか?

子育てには金も手間もすんげーかかるぞ。子育て支援だけで子育てできるかつったら厳しい。まず一般的な病院出産が高額だ。育ったら、学校なんかの式典に親も子もオール普段着では行かないだろう、制服なら買わなあかん、文房具や通学用品を揃えるだろう、修学旅行も結構な金額だ。子供の将来を考えたら、中卒よりはもう少し学歴あったほうがいいわな。奨学金ナシなら、世帯年収600万で1人っ子なら安い予備校で公立四大現役で行けるといいな、くらいだよ。

金に困ってる後輩がいたんだ、親がグダグダで全然アテにできんから大学の学費を自分で稼ぐつって、毎日5時間ないくらいの睡眠でバイトばっかしてた。常に吹き出物ができててクマがあってカサカサしててイライラしてて、がんばってるのわかるけど、何やっててもどっかおかしかったよ。
222. Posted by なぜ消された?   2023年05月09日 23:59
>>122
貧乏人こそ、子供が10人くらい、って、ええっと、よく考えてみようぜ。貧困の連鎖って知ってるか?

子育てには金も手間もすんげーかかるぞ。子育て支援だけで子育てできるかつったら厳しい。まず一般的な病院出産が高額だ。育ったら、学校なんかの式典に親も子もオール普段着では行かないだろう、制服なら買わなあかん、文房具や通学用品を揃えるだろう、修学旅行も結構な金額だ。子供の将来を考えたら、中卒よりはもう少し学歴あったほうがいいわな。奨学金ナシなら、世帯年収600万で1人っ子なら安い予備校で公立四大現役で行けるといいな、くらいだよ。

金に困ってる後輩がいたんだ、親がグダグダで全然アテにできんから大学の学費を自分で稼ぐつって、毎日5時間ないくらいの睡眠でバイトばっかしてた。常に吹き出物ができててクマがあってカサカサしててイライラしてて、がんばってるのわかるけど、何やっててもどっかおかしかったよ。
221. Posted by     2023年05月09日 12:15
栄養バランス無視して美味しいものを好きなだけ食べようよ
そうすりゃ介護をする心配もされる心配も無くなるのよ
「健康に長生き!」というのは害悪でしかない
お手伝いさんを3人雇える人間以外は太く短く生きるべきやで
220. Posted by     2023年05月09日 05:06
>>207
要介護5なんてそう簡単には認定されないし、5まで介護度が進むまでの間はどうするの?
219. Posted by     2023年05月09日 05:02
施設に入れろなんてよく言われるけど、施設に入れられるのは金のある家だけ。
介護度も上がれば上がるほど金かかるようになるから、収入の微妙な家庭だと介護度が上がるほど負担が増して、介護サービスを受けるべきなのに逆にサービスを受けにくくなる。

介護関連の制度は一度全部見直した方が良いと思う。
今の制度って介護の実態を知らないやつが作ってるでしょ…。
218. Posted by     2023年05月09日 02:16
親放置して蒸発するしかないやろ
市区町村がまともな所で死ぬ前に運良く保護して貰えれば措置入所させてくれる
その場合、親の死に目には会えないなだろうが
217. Posted by     2023年05月08日 23:10
こないだ47・43で生んだばっかの人おるけど将来地獄だな
俺はもっと晩婚になる予定
216. Posted by モヒカントゲトゲ肩パッド   2023年05月08日 19:36
だいたいアメリカのせい
本来、日本社会に循環するはずだったお金がずっと吸われ続けてるからな
215. Posted by    2023年05月08日 19:25
>>206
子供にそんな手間かけさせたくないよ。お金を受け取るなんて絶対無理、自分の為につかってほしい。こっちはこっちでちゃんと貯蓄してるから
214. Posted by     2023年05月08日 16:23
>>190
歩けるなら、そりゃそうだろ
なに甘えてんだ
213. Posted by    2023年05月08日 14:20
晩婚の原因は女の人だからそこら辺変えてかないとどうしようもない
212. Posted by     2023年05月08日 13:53
19: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日) 08:04:16.94 ID:yOcAYZA90
苦労だと思えば生きてるだけで辛い
普通だと思えば幸せに思える

こういう人がいなくなれば世の中少しは良くなるのでしょうか
211. Posted by           2023年05月08日 13:50
最近はヤングケアラー問題とかもあるからな
働けるようになったらさっさと家を出た方がいい
遠方に行けば最悪逃げられるからな
210. Posted by     2023年05月08日 12:34
こういう問題って、自分自身の身に降りかからないと分かって貰えない苦悩なんだよな。
どんなに辛いことを言っても、周囲ってなかなか分かって貰えないし信じてもくれない。その割には「あーしたら良いよ、こーしたら良いよ」と意見を言ってくる…
209. Posted by     2023年05月08日 12:20
>少子化問題とはいうのに多老化問題とは言わない謎

こんなもん太古からある上にただのチェリーピッキングだからに決まってるだろ。アホはすぐに騙される
208. Posted by む   2023年05月08日 11:17
勘違いしてる人いるけど、介護って気持ちの問題がデカいんだよ。親なんだから面倒みたい、ってほとんどの子供は思ってる。だから苦しむんだよ。
金を用意してるから大丈夫とか、施設に入るから大丈夫とか言ってる人さー、子供の気持ちになってよ。親が大切だから面倒みたいの。介護したいの。どうでもいいと思ってたらもっと楽だよ。
207. Posted by      2023年05月08日 10:45
いや普通に行政に頼れよ
要介護5で完全入所&生活保護、それしかあんめぇよ
206. Posted by ぬ   2023年05月08日 10:29
>>4
うちは子供たち自立してお金送ってくれるし、病院連れて行くのも手伝ってくれて助かってる。若いうちに産んだ方がいいよ。
205. Posted by     2023年05月08日 10:27
少子化よりも高齢化をどうにかしろよ
203. Posted by    2023年05月08日 09:47
政府の無責任な少子化対策の結果がどうなるか、これからが怖すぎる。
上級のお世話をする労働力が欲しかったのに、下級同士で共食い状態だぜ。
202. Posted by     2023年05月08日 09:33
逃げればいいとか言ってる奴、現実が解ってないな。逃げられないんだよ。親の介護は。腐るほど金があれば施設に突っ込めるけど、施設って月に20万はかかるから、手取り40万オーバーじゃないとキツイよ。それを満たす30代がどのくらいいるのか考えてみなよ。その割には親が高齢出産の子供は以上に増えてるんだから、こういう例は他人事じゃなくなる。
201. Posted by 名無し   2023年05月08日 09:16
認知症の特効薬ってまだ実用できないのか。
200. Posted by     2023年05月08日 08:47
オレの母は80歳超えても波紋法でも習得してるんじゃないかってくらい若くて元気。
独身で子供部屋おじさんやってるオレのおかげだな!
199. Posted by     2023年05月08日 08:25
自分の幼少時は面倒見てもらったんだから
恩返しのつもりで面倒見なさいよ
198. Posted by    2023年05月08日 05:28
>>189
若いうちに介護できてよかったかもな
50過ぎてからの介護は体力なくてしんどい
197. Posted by    2023年05月08日 05:21
30代で介護するか、40代、50代で介護するかの差。
単純に老人が異常に多く子供が異常に少ない事が問題の根底。
そのまま税と年金の問題にもなってる。
196. Posted by     2023年05月08日 04:50
高齢出産は上の子がいる場合だけな?

一人目高齢出産とか子供の迷惑になるからやめろ
195. Posted by ばかw   2023年05月08日 04:29
高齢者の多さと投票率の高さで高齢者優先政策を続けてきた結果
これからもっと地獄になるぞ
194. Posted by     2023年05月08日 03:03
ここ30年が異常だったんだな
政治や経済の混乱で年の差とか晩婚が増え、発達や障害、介護問題増えた
人間の生理的に20代同士で結婚が最適解
193. Posted by     2023年05月08日 02:40
>>185
政策が30年遅い、遅すぎた
今更箱作っても人手がいない
せめて10年早ければな
192. Posted by ば   2023年05月08日 01:31
>>169
細かい!意味が解ればいいだろっ?馬鹿だから軽作業、単純作業の正社員を求めてるんだろがっ?
191. Posted by     2023年05月08日 01:14
行政に頼れってレス多いんだけど、今はギリそれでいいんだけど今まさに人材不足で限界を迎えてるとこで、更にこの先10年要介護者が増えていくんよ
行政を頼りました、でも無理でした、ってのが起こり始めてるのが今で、この先はもっと顕著になる
自分と親の老後に備えるには金を貯めるよりもロープと頑丈な梁を確保しておく方が早いし確実やで
190. Posted by     2023年05月08日 01:08
>>148
甘いわ
俺の父親、手術して障がい者になったけど要介護認定なんて受けれないわ
一人で歩ける時点で無理
介護保険なんて取られるだけやであれ認知入ってるか寝たきりの人のもの
ただ動けない普通の老人には関係ない
189. Posted by     2023年05月08日 01:05
俺の父親も50歳のときに俺が産まれたけど30代前半で既に介護ですわ
何のために生きてんだろ
俺も発達障害抱えてるし、無職同然でスラム街で生活してるしお先真っ暗
当然彼女なんていたこともないから結婚はもう無理
188. Posted by あ   2023年05月08日 00:55
この世界から旅立つしか
187. Posted by     2023年05月08日 00:49
若くして産んだら安泰って問題でもないからねぇ
うちのばあちゃん98で20代前半から4人産んだけどうち2人は他界してる
あんまり若いうちに産むと自分の子を看取るかもよ
ばあちゃんはまだ歩けて認知症もないけどそれが幸せかはわからんと思う
186. Posted by     2023年05月08日 00:38
>>135
このケースはどれくらい動ける認知症か書いてないけど、動ける認知症ってあんまり介護度つかないんだよね
ついたところで特養って平均300人くらい待ってる上に一応死ぬまで出なくていいから年単位で順番回ってこないけどね
185. Posted by     2023年05月08日 00:37
>>10
親の年齢の問題ではないと思うぞ
親が20で子供作ったとして、自分が65歳で親85歳の介護できるかというとしんどいわ
結局は家庭で介護をしなくてはいけない状況が問題だと思う
184. Posted by    2023年05月08日 00:31
結婚した上での問題と子育ての問題はそれらをしないことで回避できる
だが親の介護は逃げられないからな・・
さっさと結婚して親元を離れてどっかヘいった兄弟姉妹は逃げられるけども!
親の介護問題を解決してくれるのは金だ、ここに2500万ぶちこむ準備と覚悟があればなんとかなる
183. Posted by     2023年05月08日 00:28
女は30過ぎるまで結婚しないでいるとこうなるという例ですわ。
最初の子供は、両親に無理の利く体力のある20前後、おそくとも27〜28で生むのが望ましい。
182. Posted by    2023年05月08日 00:26
生活保護もらって特養に行ったらいいだけ
181. Posted by     2023年05月08日 00:20
>>111
津波が来たら泳げばいいだけとか言いそう
180. Posted by     2023年05月08日 00:18
>>66
ほんとそれ
しかも介護度なんて不服申し立てたら結構変わるからね
要支援2で出た介護度に不服申し立てたら要介護4になったよ、ガバガバでは?って感じ
お陰で年金内で入れる施設に入ってもらえて全て丸く済んだし親が他界するまで金銭管理だけで済んだわ
179. Posted by     2023年05月08日 00:05
介護が悲惨なのであって、年齢が若かろうが年取ってようが
介護させられること自体問題
はよ認知症や不治の病になったら
尊厳死導入してや
ここは欧米にならってほしい
いつ死ねるか分からないと金も使えないし経済が停滞する一因だろ
178. Posted by    2023年05月07日 23:59
>>51
もし100まで生きたら80で介護なんて無理だわな
177. Posted by     2023年05月07日 23:58
親が特養入れなかったら、俺も同じになってかかもしれん
運良く入院から特養に直行できた
176. Posted by     2023年05月07日 23:50
40近くもなって今更子供とか親のエゴでしかないんだわ
成人したら親が還暦とかどう考えてもキツいのに
175. Posted by     2023年05月07日 23:46
少子化も介護問題も全部日本女のせいなんだから笑えてくるわ
世界一甘やかされてる劣等種やん
174. Posted by     2023年05月07日 23:45
>>93
きんもー
173. Posted by     2023年05月07日 23:43
>>36
日本女は下駄を履かせて貰って社会進出している低知能だからね。男並みに成果を出せれば違うだろうけど
172. Posted by     2023年05月07日 23:39
>>52
確かに日本は男性差別がひどいもんな
171. Posted by     2023年05月07日 23:38
>>56
だから女が原因だって
馬鹿にはわからんのか
170. Posted by     2023年05月07日 23:37
>>113
子供を介護の勘定に入れるクズ
こんな親は生きる価値ないわ
169. Posted by     2023年05月07日 23:37
>>89
打ち間違いかと思ったら「多い」を「多いい」って書いてんの?
そんな言葉遣い普通は小学校低学年までだよ
男女関係なく頭悪すぎるから採用されないのでは?
168. Posted by     2023年05月07日 23:36
いま、いろんな事情で高齢出産する人が増えてるからそれ自体は批判も否定する気もないんだけど
もし実際に自分がこうなった時に我が子に恨まれるのが辛いわ
167. Posted by     2023年05月07日 23:33
>>68
んなもん親が40代でも50代でも病気になることはあるし、そもそも長子じゃなく最後の子を38歳で産んだならそんなに珍しくもない
20年違ったら…って姉を15.6歳で産んでたらってこと?その方がレアケースだろ
166. Posted by     2023年05月07日 23:32
>>165
同じ顔した他人だからな…
しかも自分の事も覚えてないし怒りっぽいし「愛情」なんて言葉で介護するのは無理があるよな
165. Posted by     2023年05月07日 23:26
認知症って事実上の死だと思ってる
164. Posted by あ   2023年05月07日 23:17
>>6
遺産目当てや嫌いな親を処理するのに悪用するのが目に見えてるから無理
163. Posted by 、   2023年05月07日 23:12
>>49
知らんぷりしてる姉もだろ。
162. Posted by    2023年05月07日 23:02
一方、45歳マンさんは婚活に来る50〜60代の男性に文句を言ってるのであった
161. Posted by     2023年05月07日 22:50
>>57
実際今だって天涯孤独の老人はほぼ見捨てられてると思うで
形だけ施設とかには入ってるだろうけど、人手の足りない施設で必要最低限生かされてるだけ
例え虐待されてたとしても訴える家族がいないんだから発覚しようもないし
万年人手不足の介護現場じゃ何かあったら訴えられるリスクのある家族がいる老人の方がちゃんと世話されてるのが現実だろうね
160. Posted by    2023年05月07日 22:50
姉にインタビューしに行って欲しいな。
絶対に断られるだろうが、どう思ってるのか聞きたい。
159. Posted by あ   2023年05月07日 22:38
高齢出産をどうしてもしたいなら兄弟をつくらないことが一番かもね
分担してなんてまず不可能
少しでも離れられそうなら言い訳しまくって逃げるのが兄弟よ
クソみたいな兄弟にかかった生活費、教育費を介護費用
として取っとけばかなり余裕が出来る
相続のときも揉めないし、心理的にも恨む相手がいないから楽
158. Posted by     2023年05月07日 22:34
妹が入院となったらどうなるのかね
正直姉も気が気ではないだろうな
157. Posted by     2023年05月07日 22:33
>>153
もうちょっとバリアフリーになればユニットバスいいよね。でも自分の周りはトイレと風呂は絶対に別じゃないと嫌だっていう人が多いんだ。
156. Posted by     2023年05月07日 22:28
晩婚化ジジイ出没してて草
155. Posted by     2023年05月07日 22:26
介護リフォームは20万円までなら実質1〜3割の負担で行えます
自治体に相談してください
154. Posted by     2023年05月07日 22:24
5 女性の社会進出で女性の晩婚化が進んだ事による弊害です
153. Posted by     2023年05月07日 22:23
>>152
ユニットバスがあるよ
段差は工夫しなきゃならないが
152. Posted by     2023年05月07日 22:21
日本の家庭のトイレは壁も床も水洗いできるように作ってほしい。今後はもう我慢とか努力だけではもたないと思うよ。メーカーさん。
151. Posted by     2023年05月07日 22:19
いい加減、ヤングケアラーみたいな風潮は無くすべきだよ
あくまでも風潮なんだから
家族が面倒を見ることが正しい姿と美化するのはおかしい
社会の中に暮らしているんだから賢く制度を使え
若者は老人を抱え一緒に沈んでいくのではなくて結婚し子供を産む方が大事だ
150. Posted by     2023年05月07日 22:13
親も娘が結婚もせずに朽ち果てることなんて望んでないだろうに
姉を引っ叩きたい?
結婚せずに家に縛り付けられることを選んでいるのは妹自身だ
149. Posted by    2023年05月07日 22:10
姉は結婚して家を出てる…詳しい事情はわからんが、姉を引っ叩きたくなった。
148. Posted by     2023年05月07日 22:08
日本は若い人が全てを投げ出して親の介護しなきゃならない国ではないんだよ
老人福祉に税金かけてんだから
147. Posted by      2023年05月07日 22:06
税金ガンガン取られてんのにさらに自分で抱えようとか意味わからないわ
なんで公的支援に頼らないんだ
土地とか親の遺産を期待しているなら仕方ないがそうでないなら結婚して別居しろと
146. Posted by     2023年05月07日 22:03
>>118
そうそうそれ
地域包括支援センターすら知らないんじゃないかと思ってしまうわ
145. Posted by     2023年05月07日 21:55
マジで深刻な問題だわこれは
親の介護があるって言われたらそれだけで結婚されなくなるし
144. Posted by 名無し   2023年05月07日 21:49
逃げるが勝ち。
143. Posted by     2023年05月07日 21:48
施設に入って貰っちゃいかんのか?
何故選択肢に入れぬ?
142. Posted by     2023年05月07日 21:46
>>いつまでも実家で同居してるからこうなる
>>パラサイトのつけだわ
ナニイッテンダコイツは
何もかも親に任せきり生活なら分かるが
必ずしもそうじゃ無いだろ…
肩寄せ合ってようやく生活出来るのもいる
141. Posted by     2023年05月07日 21:38
>>8
あんたが工作員なら仕事だから仕方ないが
そうでないなら冗談でもそんなこと言うべきではないよ
140. Posted by     2023年05月07日 21:35
介護の問題は産む年齢関係なく起こる話でしょ
看る側も若い内の方が楽だし高齢なら先が短いとも考えられる

とは言え成人前に親が定年になるような出産は少し考えるべき
139. Posted by 通りすがりの主婦   2023年05月07日 21:34
私も22で父親の介護始まって31で母親の介護始まった
でも23で結婚したよ、そら式とか旅行とか難しいけど出会いやデートまで全くないってことはない
今アラフォーだけど去年介護終わって子育てだけってこんなに楽で楽しいんだって実感してる
138. Posted by    2023年05月07日 21:34
そもそも介護は離職率の高い職業で、金貰ってもヤダ(いや低賃金なのもあるんだろうけども)って事を実親だからやって当たり前ってのが間違ってるのよね。 ホント安楽死は必要だわ。 古くで言えば姥捨て山って必須なシステムだったんだよな。 あとニートも30超えたら処分してOKってならんかな。 存在する意味のないボケ老人とニートが消えればスッキリするでしょ。 この二つが事件を起こしたら罪のレベルに限らず死罪とかでも可。
137. Posted by     2023年05月07日 21:32
晩婚化って少子化と同じ事なんだよなぁ
136. Posted by    2023年05月07日 21:27
老後資産を貯め込んでるから安全で豊かな老後が送れるというのも全然分からんのだよね
ただでさえ生産年齢人口が減る一方の社会で介護産業にドカドカと労働力が投入されたら
当然、他の産業から労働力が奪われるわけで、あなたが享受できるサービスや商品も相当にショボい物になりますよと
135. Posted by     2023年05月07日 21:26
つ 特別養護老人ホーム

介護等級3以上 65歳以上 条件あり
134. Posted by あ   2023年05月07日 21:10
>>10
うちも旦那の方が高齢だけど、その代わり金だけはたんまり残してるで。
それこそ自分たちの老後の金はもちろん、最悪この子が一生ニートでも何とかなる程度はある。それなら働かなくてええやん!とか言い出したら困るから言ってないが。
同じ高齢出産した者としては、せめて自分たち老後の金位は残しておいてやれよと思う。
133. Posted by     2023年05月07日 21:08
ボケて生きてるかどうかもわからんようになった時に安楽死できる制度が欲しいね。
バブル以降の世代は独身が増え年金も枯渇する。老後世話なんてしてくれない。ただ死ぬだけになる。なら平等に少しはマシな死に方できる方がいい
132. Posted by    2023年05月07日 21:03
※120
「全て」を否定したいだけなんですかね?
もっとこの問題の内容について突っ込んで欲しかったです…。残念
131. Posted by     2023年05月07日 21:02
高齢者に年金を払うんじゃなくて、産んだ子供から直接老親に支援する形にすれば、少子化なんて一発解決よ。
医療費だけは格安にしといて良いけどね。
130. Posted by    2023年05月07日 21:02
できることをやってないで
悲観になるのもどうなんだろうね
129. Posted by     2023年05月07日 21:01
>>111
自分で答え書いてるじゃん、「3つ上の姉が逃げきってる」って
親を捨てて逃げ切ったのが姉、捨てられなかったのが妹
あなたの言う「本来」は絵に描いた餅でしかないよ
128. Posted by     2023年05月07日 21:00
>>105
日本も含め酷い資本主義の諸悪の根源はアメリカだしそれはない。
127. Posted by     2023年05月07日 20:59
悲惨なのが現実、地獄こそが現世だな。
他人事ならあっさり決断しろと言えるが当事者にならんと何も決められんね。大切な人が死ぬか自分が死ぬか。
126. Posted by 名無し   2023年05月07日 20:56
まだ若いのにかわいそうだな結婚もできないだろうし・・・
125. Posted by    2023年05月07日 20:52
難しい金融知識は必要ない
子供一人諦めれば生涯2000万円以上の費用が軽減することになり
老後生活は安定する
戦争天災を除けば少子化加速で国が滅ぶのも数百年後の事象
124. Posted by     2023年05月07日 20:49
ワイのひいばあちゃん、17歳で長男(じいちゃん)出産。現在ひいばあちゃん104歳存命、耳は遠く歩行は車椅子だが元気。じいちゃん既にこの世におらん。じいちゃんだけでなく兄弟5人中3人しんどる。
若くして産んだら自分の子の方が先に老いて看取らなあかん可能性があるぞ。
123. Posted by    2023年05月07日 20:48
お金からニョキニョキ手足が生えてきてウンコを片付けてくれたり
オムツを付け替えたりしてくれる訳じゃないからな
介護問題とは最終的には人的リソースの問題ということが理解されなさすぎ
122. Posted by     2023年05月07日 20:44
>>44
そうかなあ?金持ちは老後良い施設に入れるんだし、貧乏人こそ早婚子沢山であるべきなんじゃないのか?今は子育て支援が充実してきたわけだし、子供が10人くらいで負担を分け合えばなんとかなりそう。
121. Posted by     2023年05月07日 20:41
いや放っておけばいいだけだし。
自分が結婚もせず実家にずっといるからそうなるんじゃないか?
市役所行ってケアマネに丸投げ。
金銭が厳しくなればケアマネの方から生活保護すすめてきて手続きしてくれるだろ。
120. Posted by a   2023年05月07日 20:40
※117 まぁ全て解決というのは無理でしょう。 考えてみて下さい。刑事犯罪を行った場合において、金を払うだけで全て解決するでしょうか?あまりしないでしょう。他にもお金で解決出来ない事というのは色々あるでしょう。
119. Posted by 名無し   2023年05月07日 20:40
どこまで行っても、親のエゴってことで、しわ寄せは子供にかあ
118. Posted by a   2023年05月07日 20:38
こういうの、行政において、もっとケアプランナーとかみたいな人を増やすのが良いのでは。
ぶっちゃけ、保護関係の行政ってそれなりに手厚いように思われるのですが、ケアプランナー的事務が行える人についてはちょっと行き届いていなかったりしないですかね?実はそういうのは無い?
市民の側において役所や地域包括支援センターとかとの連携がちゃんと行えていない事が問題だったりするのですかね?どういう状況なのでしょう?
もしケアプランナー的な事務を行える人が足りていないのであれば拡充すると色々な問題が減るのでは、と思われるような報道が続いているようにちょっと思われたりするのですが。
117. Posted by     2023年05月07日 20:38
金払えばすべて解決する
116. Posted by     2023年05月07日 20:37
日本人は65歳を超えたら強制的に安楽死させればいい。
115. Posted by     2023年05月07日 20:33
自分の人生は自分のもの
親のものでは無い
周りから何と言われようが割り切って行政に投げろ
とはいえまともに働いたことないだろうからまずは家と職探しだな
114. Posted by a   2023年05月07日 20:33
>>1 要介護認定とかはあるのですかね?要介護認定があれば介護サービスの利用は相当行いやすくなるのではないかと思われるのですが。
113. Posted by     2023年05月07日 20:33
>>9
独身でも親の介護はしないとね。貴方の介護をしてくれる人はいないけど
112. Posted by     2023年05月07日 20:31
かわいそうだな
子の幸せを願うなら自分と子供が遊んで暮らせる資産もってないなら子供作るべきじゃないと思うわ
だから作らないんだが
111. Posted by     2023年05月07日 20:30
>>3
つーか、3つ上の姉が逃げきってるのがなんとも。20から11年間は本来母、姉、妹の3人で負担を分担出来たんじゃないのか?その間に本気で結婚する気があったら出来たんじゃないのか?そんで姉夫婦と妹夫婦で金銭等分担して母を施設に入れるのが本来のベストアンサー。
110. Posted by    2023年05月07日 20:23
介護産業って典型的な労働集約型産業であって
機械化が極めて難しくはあるが
それでも無理やり機械化と集約化を進めるしかないわ
非人道的であり老人の厚生は大幅に低下することになるけど仕方がないし
嫌なら老後を諦めるしかない
109. Posted by    2023年05月07日 20:21
風邪引いちゃった
あ、自分も頭痛い
みたいな競争も
この人相手なら譲る
108. Posted by あ   2023年05月07日 20:20
二十歳くらいで子供を設けるのが一番良い。
高卒から現役合格、集団就活は日本にとってかなりのマイナス
107. Posted by    2023年05月07日 20:19
>>106
気の毒としか言いようがないよね…
106. Posted by k   2023年05月07日 20:18
かわいそうな子供だな、、、、
105. Posted by     2023年05月07日 20:18
資本主義社会では助け合いも良心や物々交換ではなく金が必要
女はバリバリ働き、男も年収低い女と結婚する必要はない
日本人が絶滅すれば解決する問題
104. Posted by     2023年05月07日 20:17
親をそそのかしてお札をコンビニのコピー機でコピーさせれば良い。
老人ホームも刑務所もほとんど同じ。
103. Posted by    2023年05月07日 20:16
女性の結婚年齢は16歳から18歳へ
102. Posted by    2023年05月07日 20:15
お前ら「介護を理由に結婚できないは甘え」
101. Posted by    2023年05月07日 20:10
介護の大変さなんて知ったことかっていうか
お互い大変だよねっていうか
どっちかにしろよ
私は大変だけどあなたの苦労なんか大したことないわじゃねーよクソカス
100. Posted by    2023年05月07日 20:09
あっそ、頑張れ〜
99. Posted by    2023年05月07日 20:08
自分の都合で晩産
子の都合は一切考慮しない
正に外道
98. Posted by    2023年05月07日 20:05
バブルに浮かれて40年立て直せなかった無能世代
苦しんで死んでくれて構わない
97. Posted by    2023年05月07日 20:05
2050年の認知症患者数の予測が1000万人だからな
こんなもん現在の介護水準で支えられる訳がないわ
96. Posted by ばば   2023年05月07日 20:01
老人のために子や孫が犠牲になる必要は無いよ。認知症は脳の寿命でもう治らないからね。ほぼしんでるんだよ。諦めて逃げればいい。見捨てる結城も必要。
95. Posted by    2023年05月07日 20:00
自分が介護をちょっとでも担うとぐちぐち愚痴った挙げ句お前は逃げるんだろと宣い
こっちがそういう立場になればそいつのこ孫がじじばばより若い世代を優先しろと
そいつに恨み言言ってやろうにもボケてるか忘れてるふりするかして
声がでかい冷血漢がずっといい思いするだけのクソ仕様
この人は長い間介護を担ってる方です
94. Posted by    2023年05月07日 19:54
ものになんなくてもなかなか成果がでなくても他に使ってる税金考えたらなんてことなくないか
93. Posted by あ   2023年05月07日 19:53
結婚して家出りゃよかったろ?
まんさん、旦那の親の介護には口うるさいが自分の親も旦那に手伝ってもらう可能性を無視し過ぎやで。
ウチの父方の祖父母はほぼ手が掛からず往き、母方の祖父母の面倒を俺の父は良く見たよ。母の妹は年に数回帰省の態で帰って来、その時だけ介護して自分は良うやったの態度だった。
92. Posted by    2023年05月07日 19:53
>>91
研究に金突っ込んでくれ
91. Posted by    2023年05月07日 19:53
じゃあ認知症予防と健康寿命の更なる延長に金突っ込もうぜ!!
他の事業に使う金を考えればなんてことはないだろう

90. Posted by     2023年05月07日 19:50
老害代表の国会議員とか岸田をまず間引けよ
89. Posted by んだんだぁ   2023年05月07日 19:49
>>36
女性の社会進出で、無能な男性の就職先がなくなってる…簡単な作業の求人票でも問い合わせてみると、「簡単な作業なので、女性を希望してます」なんてのが沢山ある…
まあ実際女性が多いい職場なんだろうけど…
簡単な軽作業など男性が求めて何が悪い!
交代制の夜勤がある簡単作業なら契約社員や派遣社員などで男性も求められてるのに…簡単作業で日勤だけの正社員は女性を求めてる所が多いい…なんて国だ!
88. Posted by    2023年05月07日 19:48
終活をしっかり計画して何十年も施設に入れるくらい資産形成できた老害は一握り
大抵の老害は嘱託、バイトで老後も食いつないだり
年金減額に怯えながら生き長らえている
もう終わりだよこの国
87. Posted by    2023年05月07日 19:48
>>65
自分もそうして欲しいが・・・
確かALSの方できちんと書類を残した方でも
安楽死させた医者有罪になったんじゃなかったっけ?
86. Posted by     2023年05月07日 19:47
>>13
ちゃうねん。そんな単純に出来れば世話ないねん。
楽したいけど楽したいわけやないねん。
面倒みたくないわけやないけど面倒みたくないねん。
親子の縁切れたらええけど切れるもんやないねん。
介護ってな、時々絶望するんや。逃げたいけど逃げられへんし逃げたいわけやないから。
85. Posted by     2023年05月07日 19:47
無理矢理生命維持できるのがなぁ、老人に限らず遺言に条件明記しとけば安楽死できるようにしてほしいって思ってる奴は多いんじゃねーの、なにがあっても生かしといてくれってしがみつくのはよっぽどの資産家ぐらいだろ
84. Posted by 外道戦記   2023年05月07日 19:46
二桁ゲド戦記
83. Posted by    2023年05月07日 19:43
施設に入ったところで
自分の子ではなく他所様の子にウンコを拭かせるだけだからな
もういいよ
そろそろ豊かな老後という夢を諦めよう
82. Posted by    2023年05月07日 19:42
さっさと結婚するなり海外逃亡するなりすればいい
周りは人でなしだのとやかく言ってくるだろうが
自分の幸せは自分で掴み取るしかない
81. Posted by    2023年05月07日 19:39
>348: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/07(日) 09:09:36.34 ID:2jfO93Eq0
>俺も子供いるけど親の介護は絶対させない。施設に入るわ

俺の祖父も昔はそういってたけど、ボケたらデイサービスすら嫌がって大騒ぎだったぞ。施設はいるなら元気なうちに入っとけ
80. Posted by     2023年05月07日 19:39
5人に1人が認知症の時代
独身なら次男だろうが末っ子だろうが押し付けられるだろうな
老健でも看取りまでやってて万床だから自分で看るしかない
施設も数年〜数十年待ちでピックやレビーだと入れてくれないかもな
今のうちにボディメカニクスとか学ぶ為に初任者研修だけでも受けといた方がいい
79. Posted by     2023年05月07日 19:39
子供の足引っ張りながら無様に生きながらえてる年寄って何考えて過ごしてんのかね
そんなことすら考えられないくらい脳みそ死んでんのかな
78. Posted by    2023年05月07日 19:38
この手の問題って政治批判になることが多いけど海外ってどう対処してんの?
見捨てるのを当たり前にしましょう以外に対処方法あんの?
77. Posted by    2023年05月07日 19:33
>>75
この人は親御さんの介護を長年担う立場だったっていう話をしてるんでしょう
76. Posted by      2023年05月07日 19:30
>>71
OECD諸国でフランスに次いで出生率が高いのはアイスランド。また、デンマーク、スェーデン、アメリカなんかも日本よりだいぶ出生率が高い。
75. Posted by     2023年05月07日 19:30
関係ある?じゃあ重度障害ママは?若くて産んでもヤングケアラーじゃん
それでなくても兄弟児問題もあるしね
うちも親が私を産んだの40の時だけど、今元気で孫2人の世話してるわ
なんなら私より体力ある
その人次第じゃん
74. Posted by    2023年05月07日 19:23
>>70
…そうやって言い放てばそれでいいと思ってんでしょう
73. Posted by     2023年05月07日 19:21
>>49
高齢出産とはいえ、20歳の時に63歳の親が倒れるのは不運
72. Posted by    2023年05月07日 19:21
>>41

アカンやろ
年齢も重ねてるんや受け入れろ、この人だけやったらヒロインになれたかもな……
71. Posted by     2023年05月07日 19:20
>>52
先進国で出生率が2を超えるのはフランスのみ
そのフランスは労働を移民に頼ってしまって、しょっちゅうストばかり、治安も悪いね!
他の国は2を切って高齢化傾向で目糞鼻糞
出生率の上位はジェンダーギャップ指数が低い国ばかりですわw
70. Posted by    2023年05月07日 19:20
少なくとも2045年ぐらいまでは老年人口が増え続けていくのに
生産年齢人口は2000万人とか減るんだぞ
いくら老後資金を貯めたところで、氷河期世代が
現在の水準の医療福祉を受けられることはまず無いわ
69. Posted by    2023年05月07日 19:17
親が精神疾患なら子も高確率で精神疾患だぞw
68. Posted by    2023年05月07日 19:17
>>29
まあ早くに産まれた子なら介護が始まるのは後20年違ったと考えれば、仕事面でも恋愛面でもある程度落ち着けたって部分はあると思う
この人の場合20歳から介護スタートだから40歳まで猶予があれば仕事でのキャリアも恋愛も結婚も出来てたかもしれん訳で
ただ現代の日本で子供が介護なんて無理って所は同意
67. Posted by    2023年05月07日 19:16
いくつで産もうが老人が2人発生するのは変わらないんだから何でもいいわwそれとは別問題で老後資金用意してない老人どうするか?の問題でしょ?全部国に押し付けろw老人政策進めてんだから喜ばれるだろw
66. Posted by    2023年05月07日 19:13
単身世帯にして生保入れて介護度つけて施設に任せちゃえばいいのにw親子だから?70超えたらボケ始めて別人に生まれ変わってるから遠慮なく任せちゃえw
65. Posted by     2023年05月07日 19:13
子どもに迷惑かけないように適当なところで安楽死させてくれ
64. Posted by     2023年05月07日 19:12
今後どんどん増えるよなぁ
介護系にもっと補助金いれろよ
コオロギに金なんて回すなよ・・・
63. Posted by       2023年05月07日 19:11
姉の家の前に置き去りにして、もう無理です、と書き置きして失踪すればいいよ。
62. Posted by     2023年05月07日 19:10
>>38
介護を分担させるために兄弟をたくさん作っても、なんやかんやで逃げ遅れた1人にしわ寄せがいくんだよな
他の兄弟達は結婚して子供作って、遺伝子は残せるから、それもひとつの戦略かもしれんが
61. Posted by      2023年05月07日 19:10
>>36
女が早く結婚しても男が晩婚だったら意味ないよね
60. Posted by      2023年05月07日 19:09
>>31
別に結婚してなくていいから早めに実家を出てればよかったんだよ。いつまでも実家にいるから面倒見るハメになる。
結婚したきょうだいが子育てがあるから介護無理とか言い出したら、婚活で忙しいから介護無理と言い返して1人で引き受けないことだ。
59. Posted by    2023年05月07日 19:08
親痴呆入ってて自分の名前と住居言えないなら……
後は想像にお任せします
58. Posted by 学閥と高利貸しさん   2023年05月07日 19:07
んー40代くらいからそんな問題なるんが、もっと早まるんだな
やっぱ厳しい感じだろうな
57. Posted by    2023年05月07日 19:06
今現在の高齢者ってだいたいは誰かの親だから面倒も見てもらえるし
新型コロナで3年間も若者に自粛を強制することも出来たけど
これが4割が独身者の氷河期世代なんかが高齢者になると
普通に独身高齢者は見捨てよう、ということになると思う
56. Posted by       2023年05月07日 19:06
>>21
結婚しない女の数だけ結婚しない男がいる。
ボケて介護が必要になるのは高齢出産の父親も同じ。
55. Posted by 1   2023年05月07日 19:06
親捨てるのが一番。自分の幸せを考えるならな。
鳥は鳥を背負っては飛べんのだよ
54. Posted by     2023年05月07日 19:04
>>46
子供が自分で判断するでしょwww
53. Posted by     2023年05月07日 19:04
認知症になったら尊厳死認めて欲しいわ
書き置き残して置いたらやってくれるかな?
52. Posted by      2023年05月07日 19:03
>>23
先進国で出生率が高い国はジェンダーギャップ指数が高い。出生率が特に低い日本は最低レベル。
51. Posted by ななし   2023年05月07日 19:03
例えば20歳で子供出来たら親が80歳なら子は60歳なのよね。60歳で親の介護ってのも中々に過酷そう。子がまだ体力ある若いうちに介護できると言う観点から見れば遅く産むってのも案外デメリットではないかも。
50. Posted by    2023年05月07日 19:01
深刻だよな。
認知機能が衰退すれば攻撃してくることもあるのに逃げることさえ許されない。
誰も助けてくれないけど責任は強制的に押しつけられる。
49. Posted by    2023年05月07日 19:01
>>5
20歳から介護に追われてて結婚なんて無理じゃね
姉は逃げれたっぽいが目を離せない老人抱えてデートだとか出会いだとかそんなん出来ないでしょ
1番大事な時期を親に完全に潰されてるわ
48. Posted by    2023年05月07日 19:00
扶養は努力義務だから嫌なら実家から出ればいいだけ
ただの寄生虫の言い訳
47. Posted by    2023年05月07日 18:59
これ、介護士に丸投げしたところで
低賃金で老人のウンコを始末する不幸な若者を増やすことには変わりないだろ
結局は自活出来なくなった高齢者はお見送りするという方向に
医療福祉を変えるしかないわ
46. Posted by      2023年05月07日 18:58
>>36
つまり晩婚で子供を作った男はボケても面倒見ないで捨てればいいと
45. Posted by    2023年05月07日 18:56
国が介護施設を用意して、働き盛りの若者たちをフリーにさせてあげないともうお先真っ暗だよ
44. Posted by 名無し   2023年05月07日 18:55
若い頃に産んだところで施設に入るための蓄えがなければ老老介護が待っている
問題は年齢より資産があるかどうかよ

金ない奴はマジで子供作ったらアカン
42. Posted by     2023年05月07日 18:54
兄弟がいても結局クズが誰か一人に押し付けて逃げるんだよな(なお遺産には積極的に口出しする模様)
41. Posted by     2023年05月07日 18:54
>>3
20から11年父親介護して31から14年母親の介護や。
これで悲劇のヒロインしたらあかんのか。
40. Posted by     2023年05月07日 18:51
親を見捨ててさっさと一人暮らししなかったのが悪い
39. Posted by     2023年05月07日 18:49
痴呆創生!
38. Posted by     2023年05月07日 18:47
>>31
残念だが結婚して家を出ようと、親が生きてるうちはどっちかにしわ寄せが行くよ
ほったらかして孤独死でもしたら本当に後悔することになる
それでもきっちり半々介護できることはまずないし、子供のことで忙しいから〜仕事休めないから〜で逃げられ続け「なんで私(俺)ばかり」となる兄弟は少なくない
37. Posted by あ   2023年05月07日 18:47
痴呆になったら、安楽死の選択肢与えてくれよ。
色んな問題解決するやろ。
36. Posted by     2023年05月07日 18:47
女の社会進出って効率的では無いんだな
35. Posted by ななし   2023年05月07日 18:45
うちは父親が早死に、母親はボケじゃないけど病気で介護が必要になった。
妹はいるけど家を出ていているので、自分が介護することに・・・
自営業だったの時間のやりくりは会社員より楽だったけど、どうしても仕事に集中出来ないので仕事は先細り。
母親の死去にともない借金を抱えて潰した。
んなこったで結婚も出来ないまま借金を返す生活だよw
34. Posted by     2023年05月07日 18:43
フェミ「介護が必要な親は捨てれば良い!子供の自由を優先すべき!」
33. Posted by    2023年05月07日 18:42
>>14
お前は何歳で死ぬつもり?
認知来てからじゃ自分で判断できなくなるから定年迎えた時くらいでどう?
32. Posted by    2023年05月07日 18:41
>>13
家族なしで一人で面倒見るのは面倒見るというレベルじゃないからなあ
ほんとに介護以外何もできなくなるし深夜でもお構いなしで息抜きをすることもできない
施設に入って貰うのが正解
31. Posted by     2023年05月07日 18:41
親が晩婚で高齢出産なら自分は最速で結婚しないとな
モタモタしてたらすぐ親の介護だよ
この人も母親が健在の内に(姉のように)嫁に行ってればこうはならなかっただろうに
30. Posted by     2023年05月07日 18:40
無理して晩婚しても良い事が無いな
アラフォーでパートナーが居ない奴は諦めろ!
29. Posted by     2023年05月07日 18:40
遅くに生まれた子っていうのは関係あるのかしら?
親が介護が必要になったとして、その時子が20代だったら学校か新社会人かで忙しいし、30代なら結婚や出産、40代では責任が出て、50代では仕事も忙しいし孫も任されるかもしれないし体力はない、60代なら自分も不調で無理
結局子は介護なんてできないよ
だから何歳で子供産んだかなんて全然関係ないと思うんだけど
28. Posted by     2023年05月07日 18:40
早く安楽死制度を整えるべき
誰かの面倒を見るという事は誰かの人生を犠牲にしないといけないのだから
俺も今は元気だが誰かの手を借りないと生きて行けなくなったら安楽死を選択したい
27. Posted by     2023年05月07日 18:38
うちも似たような状況だったけど晩婚関係なくね?
26. Posted by     2023年05月07日 18:37
筋トレしてれば解決出来た話だな
やっぱ筋トレ最強
25. Posted by    2023年05月07日 18:37
>>4
なるほど
うちは両親42のときの子供で記事と同じ問題を抱えてるけど
若くして生まれてもそれはそれで大変なのね
24. Posted by     2023年05月07日 18:34
Amazon周りは戦々恐々だわな
23. Posted by     2023年05月07日 18:34
少子化と女性の社会進出は両立できません
by国際連合
22. Posted by うーん   2023年05月07日 18:32
この少子高齢化の時代に、親が老後の面倒を子供に押し付ける事が間違いじゃないか?
男女共に、自分の老後は自分の貯金で看るぐらいの覚悟がないとダメだと思う。
21. Posted by     2023年05月07日 18:29
5 女性の社会進出で女性の晩婚化が進んだ事による弊害です
20. Posted by     2023年05月07日 18:28
これヤフーニュースで見た時めちゃ切なくなった。48歳独男
19. Posted by アッシュ2nd™🎌   2023年05月07日 18:28
>>12
31歳玊袋を介護
18. Posted by     2023年05月07日 18:27
とにかくまず姉に半分責任を持たせろ。家でているとか関係ない
17. Posted by     2023年05月07日 18:21
安倍晋三の美しい日本!✨🤗✨
15. Posted by トンヌラ   2023年05月07日 18:17
わかるで うちの母も80位からおかしくなった
その前は肝臓がイカレタ兄が転がり込み これも介護、と言うか監視が必要だったな
その兄が亡くなったら今度は母が認知症になった 台所で便をしたり 真夜中にフラッと居なくなったり飼い猫をタヌキだと言って窓から投げ捨てたり まぁ10年以上地獄だったな
今は一人で介護やら何やらで作った借金に追われる生活をしてるよ 俺自身もういつ死んでもいいなと思ってる
14. Posted by     2023年05月07日 18:13
長生きされると迷惑なんだよな
自分の子供だけじゃなくさ
13. Posted by あ   2023年05月07日 18:12
うーん意味がわからん
結局こいつは自分が楽したいだけやろ?
親の面倒なんか見たくないんやろ?
ほんなら家を出ればええやん
役所に連絡して親子の縁切ったらええねん
12. Posted by あしゅ   2023年05月07日 18:12
>>11
私の玊袋は今、どうすることもできない
11. Posted by ごろう   2023年05月07日 18:11
>>5
余裕の二桁ゲト戦記
10. Posted by     2023年05月07日 18:11
やっぱ高齢になってから子供作るってのはダメだね
子を不幸にするよ
9. Posted by    2023年05月07日 18:10
また独身が勝ってしまったのか
敗北を知りたい
8. Posted by     2023年05月07日 18:09
日本人が困っているだけだろう?それより岸田文雄総理大臣の宝である移民外国人達を優遇するべきだ。
7. Posted by    2023年05月07日 18:08
>>4
子供はどうした
そろそろ仕送りしてくれるだろ
6. Posted by    2023年05月07日 18:08
安楽死を認めないとみんな不幸になる
5. Posted by    2023年05月07日 18:07
>>1
旦那はどうしてるんだ
4. Posted by ことぶき   2023年05月07日 18:07
うちは父が26歳、母が20歳の時に産まれました。
もう私は51歳。
自分の体もボロボロなのに、親の介護なんてできません。
3. Posted by      2023年05月07日 18:06

20代ならまだ同情するが45歳で悲劇のヒロインって・・・

大人になるってなんだろうな
2. Posted by     2023年05月07日 18:06
で適齢期に結婚して子供がいる家計に負担をしいると
1. Posted by 名無し   2023年05月07日 18:05
31歳かと思ったら45歳だった

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク