ロゴ
【お知らせ📢】2022/12/16 12:00
🐦Twitterを始めました! @itainews_com
今後とも、痛いニュースをよろしくお願いします👻

2023年05月06日

「男は酒盛り、女は家事」濁った風呂にセクハラ。田舎の義実家にGW帰省した妻の地獄すぎる4日間

1 名前:タイガースープレックス(宮崎県) [CL]:2023/05/06(土) 09:11:42.89 ID:n6eNPvML0●.net
観光庁が実施したゴールデンウィークに関するアンケート調査(2019)において、ゴールデンウィーク期間の旅行でどこに宿泊したのかを質問したところ、「実家や親戚・友人の家」と答えた人が最も多く、調査対象のうち、実に45%がゴールデンウィークを身内などの家で過ごしたことがわかった。 しかし、この多数派の中には、必ずしもその宿泊先を自ら希望して選んでいない人も、大いに含まれているのかもしれない。

年に数度とない大型連休、しかもコロナ禍が一段落して初めてのゴールデンウィークをゆったりと、そして楽しく過ごしたいというシンプルな願い。それが叶わなかった人は、いったい日本中にどのくらいいるのだろうか。

今回話を聞いたのは、新倉知沙子さん(仮名)。夫婦で同じ企業に勤める会社員で、結婚して8年目になる。子どもは、目標までキャリアを重ねてから授かりたいと考え、夫婦でそのタイミングについて話し合う日々だという。

知沙子さんは、彼女の仕事に対する能力を高く評価し、家事を何でもこなしてくれる夫を日頃から尊敬している。しかし、義実家に帰ると夫の様子が変わることに違和感を覚えているという。


引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f83352a0a42916b4cdfba938bf45ab0f4762f2d
6: サソリ固め(光) [RO] 2023/05/06(土) 09:14:43.69 ID:tor51DCf0
じゃあ結婚しなきゃよかったじゃん自己責任だろ

28: レッドインク(岡山県) [US] 2023/05/06(土) 09:29:13.19 ID:SPObvsp20
嫁の実家では逆の問題があるのではないか

29: ニーリフト(大阪府) [US] 2023/05/06(土) 09:29:46.37 ID:hKHOaCCu0
結婚って素晴らしいなあ

9: ハーフネルソンスープレックス(ジパング) [US] 2023/05/06(土) 09:16:01.44 ID:MuRsI6+f0
これは何100年も前からある概念やろ
旦那の実家で嫁が休まることはないし嫁の実家で旦那が休まることはない

21: パロスペシャル(北海道) [GB] 2023/05/06(土) 09:23:18.14 ID:e3xrKAVZ0
>>9
嫁の実家は休めるぞ
子供の世話は義父と義母がやってくれるから
近場のイオンまで行ってのんびり本読んで過ごしせる
夜は座ってるだけで飯も酒も出してもらえるしな

12: フォーク攻撃(大阪府) [CN] 2023/05/06(土) 09:17:17.27 ID:J/WbKryZ0
田舎出身と結婚するからこうなる
「長男」以上に「実家が田舎」というのは罪なんだよ

18: 目潰し(広島県) [US] 2023/05/06(土) 09:21:25.25 ID:8LD/hNC40
今どきは、義実家にご迷惑をかけないようにとかなんとか言って、近くのホテルとるのが当たり前だと思ってた

20: ジャストフェイスロック(東京都) [ニダ] 2023/05/06(土) 09:22:46.05 ID:nvKpoXXN0
そりゃ結婚してから8年目経過してもまだ子供いなけりゃ嫌味も言われるわ

35: キングコングニードロップ(千葉県) [ニダ] 2023/05/06(土) 09:31:39.43 ID:WMfeWFpQ0
>>20
しかも自分のキャリア優先してるからなあ

36: キングコングニードロップ(茸) [CN] 2023/05/06(土) 09:31:52.15 ID:LNCUK1p90
少しの事にも我慢出来ない女が増えすぎた

38: トラースキック(東京都) [US] 2023/05/06(土) 09:33:44.01 ID:LYuqKWms0
お互い別々にそれぞれの実家に帰省すんのがいい

49: ボマイェ(静岡県) [ZA] 2023/05/06(土) 09:41:42.25 ID:QylOtt4I0
この手のは本当にあった話なのか?

50: 16文キック(北海道) [NL] 2023/05/06(土) 09:42:14.09 ID:X4GBIiNe0
嫁が最近の若い奴って感じで逆に母ちゃんにストレスが溜まるから実家に帰る時は単独

52: ネックハンギングツリー(茸) [US] 2023/05/06(土) 09:43:26.87 ID:VSSEiEwZ0
夫側の親御さんも憂鬱だろな...

65: キングコングニードロップ(茸) [JP] 2023/05/06(土) 09:52:01.18 ID:wrym3g840
なんでお前ら嘘松って言わないの?

83: ハイキック(大阪府) [US] 2023/05/06(土) 10:09:20.17 ID:9+Uf7Yau0
まともな家ならお客様扱いしてくれるだろ

85: キングコングニードロップ(兵庫県) [JP] 2023/05/06(土) 10:11:15.27 ID:8i3Iib5N0
これは本当

父の実家の法事は男は酒盛り女はずっとキッチン
母と姉だけエプロン持参させられていて酒盛り終盤まで座れることはない
酒に弱い男が寝落ちると残った男の酒の相手に呼ばれる
男は飲めなくても飲まされるしコロナで消滅してくれて良かった

86: ショルダーアームブリーカー(東京都) [FI] 2023/05/06(土) 10:12:10.78 ID:vNK5mpor0
嫁の実家に行くと嫁が優しくなるから休まるわ

115: バーニングハンマー(静岡県) [US] 2023/05/06(土) 10:29:26.25 ID:8aJ2axHK0
GW、盆、暮れと年に3回は見る記事だけど親戚がそんなに集まるの珍しくね?

168: フェイスクラッシャー(ジパング) [ニダ] 2023/05/06(土) 11:44:14.19 ID:p34VyViV0
>>115
俺もそう思ってたけど、普通の家は年に二回(盆暮)ぐらい集まるらしい

118: ダイビングフットスタンプ(埼玉県) [CA] 2023/05/06(土) 10:33:59.95 ID:kIDIKRzj0
帰郷期間になると同僚が憂鬱そうにしとるわ

119: アイアンクロー(光) [US] 2023/05/06(土) 10:34:50.10 ID:pBhQKizH0
地獄のレベルが生ぬるすぎて草w

121: ダイビングフットスタンプ(東京都) [DE] 2023/05/06(土) 10:35:55.67 ID:zOEELxdG0
ソース良い所で終わってんじゃねーかよ!

125: シューティングスタープレス(東京都) [IT] 2023/05/06(土) 10:42:06.35 ID:peRnI3PS0
>>121
もう後編あるよ

137: エルボーバット(東京都) [US] 2023/05/06(土) 11:05:02.58 ID:KTQBYzNU0
子供だけいかせて、自分は留守番してたらいいのに

138: マシンガンチョップ(千葉県) [FR] 2023/05/06(土) 11:05:18.81 ID:6KlzBvl40
地獄たった4日で終わるのかよ
俺なんて毎日会社でいじめられてるぜ?
甘えんなよ

142: ファイヤーバードスプラッシュ(東京都) [ニダ] 2023/05/06(土) 11:07:43.42 ID:SqrLMFfj0
俺酒飲めないから辛いわ
家事炊事する方がいい

147: フランケンシュタイナー(茸) [ニダ] 2023/05/06(土) 11:10:10.77 ID:NlW7Pbrp0
女の実家べったりを批判すると狂ったようにキレるのにね

155: ジャーマンスープレックス(大阪府) [CN] 2023/05/06(土) 11:19:09.44 ID:Yl+cptPU0
共働きで休日も休めないのは気の毒ではある
夫と妻はそれぞれ実家に帰ればいいんじゃなかろうか
別行動で構わないと思うんだがな

158: ツームストンパイルドライバー(北海道) [US] 2023/05/06(土) 11:22:11.37 ID:8YTpHqEx0
何で結婚しちゃったの?
独身最強

159: トペ スイシーダ(静岡県) [ニダ] 2023/05/06(土) 11:24:43.25 ID:nkAbuhyN0
くだらねえ

170: フェイスロック(福岡県) [US] 2023/05/06(土) 11:44:33.70 ID:hJz7yvai0
九州の話だな
いまだに昭和の価値観が色濃く残ってる

174: セントーン(大阪府) [CN] 2023/05/06(土) 11:48:06.72 ID:g9micN0x0
夫婦で会話したら?って印象しかない

180: ファイナルカット(茨城県) [US] 2023/05/06(土) 11:51:46.61 ID:swqOiNcc0
おれは逆に妻の実家ばかりだなぁ
自分の実家は遠いから、行く気しない…車の運転も疲れる…

181: マシンガンチョップ(東京都) [TW] 2023/05/06(土) 11:54:23.62 ID:IXrHiZQH0
田舎だと妻をこき使ってない男は馬鹿にされるからな。
妻を殴った回数自慢してる男までいる

184: リバースパワースラム(SB-iPhone) [CA] 2023/05/06(土) 11:56:18.31 ID:GtOXjbLQ0
30年くらい前まで盆や正月ってほんとにこんな光景あったよねw

188: ジャンピングパワーボム(大阪府) [CA] 2023/05/06(土) 12:03:53.09 ID:gkPxHMHp0
妻の実家にしか行かないわ
大変なのわかりきってるからな

193: ニーリフト(兵庫県) [CA] 2023/05/06(土) 12:19:39.13 ID:jB0YG46V0
自分の実家に連れて行くってよっぽど自信があるんだろうな

203: キングコングラリアット(東京都) [EU] 2023/05/06(土) 12:47:29.85 ID:VzzMDkTm0
相手の親兄弟なんて赤の他人なんだし行くだけでも嫌なのに泊まりとか冗談じゃないわ。

206: ニールキック(長野県) [ID] 2023/05/06(土) 13:03:18.40 ID:9wp75qF80
人んちに3日はきついな
頑張って2泊


元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1683331902/0-


長男の嫁ってなんなの? (LScomic)
ツムママ
KADOKAWA
2022-02-28


スポンサードリンク
dqnplus at 20:01│Comments(364)男女




この記事へのコメント

376. Posted by あ   2023年05月23日 19:26
うちの家もこんな感じだわ。記事の内容そのまんま。
おれは男でニートだから無縁の問題なんだが女連中はまじでこんな感じ
375. Posted by     2023年05月08日 21:32
モキュメンタリーを信じて田舎叩きとミサンドリーに興じてんじゃねえよフェミ婆
374. Posted by 名無し   2023年05月08日 20:32
確かに。笑

家事も出来んし、空気読める訳でもない
仕事してると言っても共働き
が文章的におっさんに掛かってるな。
373. Posted by     2023年05月08日 19:15
田舎の本家の長男だしある程度は仕方ない
縁を切るつもりで無かったら顔を出さざる得ないし
旦那の方も親戚と奥さんの板挟みでしんどいと思うぞ
372. Posted by     2023年05月08日 17:08
>>348
たまたま近くにそういう思考の人がいたというだけの話
老人限定なら絶対数の多い東京の方が男尊女卑の思考持っている奴が多いんじゃないか
そもそも九州の県は全て若い女性の比率が高い
ジェンダーギャップ指数でも経済面と進学率では九州の男女差はかなり少ない
専業主婦率も低い
371. Posted by ん   2023年05月08日 14:29
子供が小さかっった時まで。そのごは、駅前のビジホに宿泊。
370. Posted by     2023年05月08日 14:23
こーいうのが普通くらいの頃の方が繁栄していたしミンナ結婚してた。
 
こっちの方が良かったんだよ。
今の価値観の方が間違いやろ。
嫌なら日本人止めろ。
369. Posted by    2023年05月08日 12:40
実家で長男の妻だった俺の母親が一番大変そうだったけどな
帰省してくる親族全員分の食事用意して片付けやってゆっくり座ってる事はほとんど無くて、帰って来る叔母達は軽く手伝うだけだったから
368. Posted by     2023年05月08日 12:13
と言っても関東以外に住んでる人のほうが多いんだから、少数派意見なんだよなあ。
367. Posted by     2023年05月08日 10:49
男を立てるって気構えは無いのかね?
女のプライドみたいな
なんだろう、どこでも構わず平等平等は馬鹿としか言いようがない。
366. Posted by     2023年05月08日 08:20
>>29
昭和w
365. Posted by     2023年05月08日 08:14
>>19
うわ老害
嫌な舅姑そのもの
364. Posted by     2023年05月08日 05:01
>>12
言っとくけど九州は基本女のほうが強いからな?
他県の女が太刀打ちできる奴らじゃない。
嫁姑問題が何故か女特有の旦那が悪いって変換されてる物も滅茶苦茶あるから、この手の話は良く考えるといい。
363. Posted by    2023年05月08日 01:00
スレの20はなんだ?
東京に居座ってるだけの田舎者か?
362. Posted by     2023年05月08日 00:51
単純にそれぞれの実家の毛色が違うだけだろ
父親の実家で母親が慌ただしくしてた事なんてうちはなかったぞ

そもそも義実家で全力でくつろぐなんて余程良い関係築けてないと無理、何かしらやってた方が気が紛れるってもんだろ
361. Posted by     2023年05月08日 00:13
夫は夫の実家、嫁は嫁の実家に帰ればいい
家長制度がなくなってんのになぜか昭和のじじばばは
結婚したら嫁はうちの奴隷と言わんばかりの扱いしてくるから嫌われるんだよ
よそさまが大切に育てた娘に嫁にきてもらったという感謝が足りない
360. Posted by     2023年05月07日 23:51
だから田舎は廃れるんだよ
359. Posted by    2023年05月07日 23:22
>>288
その無価値な忠誠心とやらに合理性があるなら説明してみろ
358. Posted by …   2023年05月07日 22:35
KIDに品格なんてねえよw
しんだからって美化するなよ
357. Posted by    2023年05月07日 22:26
共働きで旦那が日頃やってることを、実家に帰ったらやらされたってやつね
子供は夫婦間の問題なら旦那が言わんとあかんやろ
356. Posted by 名無し   2023年05月07日 22:10
あれ?女ってそういうことに幸せを感じるんじゃねぇの?
355. Posted by     2023年05月07日 22:01
これで非婚化が止まると思ってる方がおかしい
大変な思いして移動してまで顔だしてくれるだけで感謝するのが普通なのにねぇ
つーか休みのたびに近所のバカの娘婿がやってきて道路を塞ぐからそういうのやめさせろと苦情を言ってもやめさせねーんだよなそういうクズはやっぱり団塊世代なんだよな。テメーいつも暇そうにウロウロしてるんだからテメーの方から行ってやれやボケが
354. Posted by     2023年05月07日 20:15
男なら嫌がる女を無理に実家に連れて行かないし、女なら嫌だと主張する。
353. Posted by    2023年05月07日 20:10
子供作らん奴には嫌味言っていいという感覚
令和になってもいるんやなぁマジで
352. Posted by     2023年05月07日 17:23
虚を突かれた思いをした
351. Posted by あ   2023年05月07日 15:43
グータラ嫁らしく旦那の実家に帰らなければいいやん
旦那も嫁の実家に帰らなければいいよね

当たり前の話なのに何言ってんだ?脳ミソあんの?
350. Posted by あ   2023年05月07日 15:34
実家に子ども誘拐して逃げ込む嫁が何言ってんだ(笑)
349. Posted by 名無し   2023年05月07日 15:32
>>339
それ逃げられてないんじゃ無いの?
家に戻ってこい!って言われて県外に行けない人も含まれてると思うよ。
348. Posted by 名無し   2023年05月07日 15:29
>>342
集結してるのも博多近辺だけでしょ?
福岡だけじゃなく、他の九州の田舎の地域には集結してないはず。

ただ田舎じゃない地域でも、若干男尊女卑思考を持ってる人に出会いがちではあるけどね。
男性だけじゃなくおばあちゃんとかもね。「夫をたてなさい!」「家庭に入らないの?」「女なのに働いてて生意気だな」とか普通にそんな思考持ってるジジババウヨウヨいる。
347. Posted by 名無し   2023年05月07日 15:05
>>55
うちの親だ。
346. Posted by    2023年05月07日 14:55
>>19
夫婦二人だけの問題です
少子化もちたしても、部外者が口出すことじゃない
この場合の部外者は、配偶者の親も含む
345. Posted by     2023年05月07日 14:43
これはさすがに義実家が悪いし気持ち悪いわ
男側だと自分の親 実家を悪く言われるのは我慢ならんだろうが
はっきり言おう 気持ち悪い
344. Posted by    2023年05月07日 14:42
>>14
というか、嫌味いっていいとしたら自分の息子だわな
本来的に夫婦二人の問題なのに、赤の他人である息子の奥さんに対していうのは筋違いだわ
343. Posted by 名無し   2023年05月07日 14:31
>>207
親父の家なら、親父が動けよって話になるんだけどね。男は親がOK出せば寛げるかもしれないけど、じゃあ何で嫁は親父の家で働かされなきゃならんのか。そこは何故か客ではなく身内だからOKのダブルスタンダードなんでしょう?
自己都合ありきで矛盾してんのよ。
342. Posted by     2023年05月07日 12:54
九州ゆうても福岡は若い女が集結してくる街やん
愛知県はトヨタの関係で男が多くて女が少ないな
341. Posted by     2023年05月07日 12:48
お盆正月の帰省って子供連れて母方の祖父母の家に行くんが一般的なんやないんか
340. Posted by     2023年05月07日 12:37
>>339
九州の治安悪いとこ出身だけど親世代は男尊女卑だったから逆に今の若い九州の女の子は気が強い子多いと思う
一部の治安の悪いところはそれでホンマに住みづらくて近所の子みんな別のとこにいるけどね笑
339. Posted by     2023年05月07日 12:23
九州は男尊女卑で若い女の子が逃げてるってフェミ婆の妄想だからな
逆に九州は20〜30代の女性比率が高い

本当に若い女性の比率が低いのは北関東と愛知県だからこっちをターゲットにしろよ
反撃でボコボコにされると思うが
338. Posted by     2023年05月07日 12:21
アファーマティブアクションで妻の実家に夫が同居するよう進めればいい
色々問題が浮き彫りになって改善されるでしょ
何てことない女は我慢が足りんとなったらそのまま夫がマスオさんし続ければいい、向いてるんだから
337. Posted by      2023年05月07日 12:20
>>289
だからその女にカス親族がついてくるのが問題って話だろ。
336. Posted by     2023年05月07日 12:16
「長旅お疲れ様ゆっくりしてくれていいのよ」
これは罠です
335. Posted by ゲロ   2023年05月07日 11:45
>>306
うわっキッショ!
334. Posted by     2023年05月07日 11:21
そんなことも考慮しないで結婚相手決めちゃったんだ。
計画性皆無じゃん。仕事でもそういう感じなんだろうな。
333. Posted by           2023年05月07日 10:52
>>168
女が悪いんじゃなくてこの夫婦が悪いんだよ。
お互いの実家の事はそれぞれが止める。
自分の実家を止めらんない旦那が特に悪い。だから離婚すれば?になる。
逆にこの女の実家で旦那が辛い目にあってりゃそら女が悪い。
そしてその書き込みの通りならそれを許してる九州の男どもが悪い。ぶっちゃけ男尊女卑じゃないけど、家の事なんて最終的には男が決めてんだよ。ほとんどの家がそうだ。
332. Posted by 名無し   2023年05月07日 10:49
>>4 食いつくし系は育ちがこのタイプ
母親が席に着いてご飯を食べることなく、ずっとキッチンで料理してるんだと
母親はキッチンで仕事しながら残り物を摘み食いして済ます。これを嫁にも同じことを求めるだわ
331. Posted by     2023年05月07日 10:39
殴ってしつけてた昔の人は正しかった
330. Posted by    2023年05月07日 10:18
多分女衆も余所から来た郷土料理も知らない
かまどだのの使い方も知らない人なんか邪魔なんだろう
手伝っても手伝わなくても文句を言われる存在自体が気に食わない扱いの立場で数日がイヤなんだろ
近くに宿とった方がマシかも夜は旦那だけ実家に置いてっちゃうとか
先方も布団の用意が減っていいんじゃないかね知らんけど受け入れ先も大変そう
329. Posted by     2023年05月07日 10:12
実家側がだらだらするだけで夫婦で大して変わらんぞ
夫が相手方の実家に行ったらずっとジジババの相手しないといかんし
328. Posted by     2023年05月07日 10:09
>>323
古い考えとかじゃなくてさ、まともな社会人なら自分や奥さんの親兄弟がせっせと準備してる中でのんきにスマホぽちぽちーなんて出来んのよ
それが出来るやつはやっぱどっかおかしいし、会社でもうまくやれない人間が多い
もちろんそんな人間でも自分がトップでいられる自営業やYoutuberで大成する人間もおる
ほんのごくごく一部やけどね
327. Posted by    2023年05月07日 09:54
こんな嫁ハズレだから理子した方が良いよ。
326. Posted by 名無し   2023年05月07日 09:52
>>11 そもそも家事なんてしないのと男を甘やかす文化だから
ゴミをゴミ箱に捨てることさえ家事としてカウントしてヨイショしてるのよ
325. Posted by    2023年05月07日 09:49
断ればいいじゃん。誰にもいい顔しようとするからそうなる。
324. Posted by      2023年05月07日 09:36
>>311

いくら家事をしない男でも「だから普段から会社でぬくぬくしてるに違いない!」という結論にはならんだろ

男が論理的思考が苦手なのは仕方ないが、それとこれとは結びつかないぞ
323. Posted by      2023年05月07日 09:34
>>309
>目上の人間にやらせない

典型的古い考えで草
322. Posted by      2023年05月07日 09:32
>>275
男さん、女は優遇されてるとか言いながらこういう男尊女卑な意見を見てもスルーするんだよな
321. Posted by      2023年05月07日 09:30
>>1
こんな男はいないとか大昔の話とか嘘松とか書いてあるすぐ下に
そんな男と結婚するから悪いとか結婚はそういうものと書いてあって

矛盾に気づこうともしない男特有の感情論が面白い
320. Posted by 異世界通販   2023年05月07日 09:23
コロナは地味に増えてるぞ、火,水当たりのニュースで出るわ。
319. Posted by    2023年05月07日 09:16
これは同情する
俺も奥さんの実家での食事自体苦手
318. Posted by      2023年05月07日 09:14
>>314
ライフスタイルにあわせて家族のあり方も変えていくって考え方はないんか?
普通はそこでがんばりつつ理不尽なところは矯正していくもんだよ。昔のままでいいって政治家が新しい法律作らんでいいわけじゃないだろ。変わっていくんだよ。新しい世代の意見聞いて。
若い女の意見は無視していいものと考えてる自分の認知がいかに歪んでいて卑劣か自覚したらどうだ。
317. Posted by      2023年05月07日 09:01
>>119
おっさんばかりだから
おっさんの意見なんてほとんど価値ないのにな
316. Posted by     2023年05月07日 08:58
帰省キャンセルとゆうコロナの数少ない恩恵が失われちゃったなあ
315. Posted by      2023年05月07日 08:58
>>76
今の法律御存じない?夫の家に入るんじゃなく夫婦で新しい世帯を作るんだよ。やっぱ夫婦同姓はいかんな。こういう勘違いしてる奴が案の定偉そうにふんぞり返ってるじゃん。
314. Posted by     2023年05月07日 08:57
>>269
そりゃ自分で結婚を選んでおいて、あれが良いこれが駄目とか、見苦しいものを世間に公表されれば、何だってそうなるぞ
そういうくだらない愚痴を許してくれるのは友人・知人までだ

ちなみに生物としての上下を考えるなら生涯未婚者の方がマシ。配偶者の子供が出来る機会まで奪ってないからな
313. Posted by      2023年05月07日 08:52
>>5
嫁が来なくてうちの実家の集落壊滅しかかってるわ
まともな男は母親の苦労みて、ここに住み続けたら結婚できないor離婚されると察して出ていって戻らないしな。
312. Posted by    2023年05月07日 08:44
母も嫁も普段料理しないからピザ頼んでみんなで酒盛したわ
誰かが働いてるとこっちも気遣いして楽しめないからみんなこうすればいいのに
311. Posted by    2023年05月07日 08:11
引きこもりニートと思考が同じで草
普段自分の世界に引きこもってぬくぬくしてるから第三者に何か言われる場所が苦痛
310. Posted by     2023年05月07日 07:52
帰省っていう文化をやめるチャンスやぞ
家で大人しくしとけ
309. Posted by     2023年05月07日 07:49
いや、男とか女とか関係なく目上の人間に準備やら配膳やらさせんやろ普通
今時の若い男性だったら準備も配膳も手伝うから女ばかりがキッチンって事はないで
アンタの旦那が手伝わんのはそんな男を選んだ自分の見る目の無さを恨めばええんちゃいます?
308. Posted by あ   2023年05月07日 07:45
どんだけ田舎なの。
うちもど田舎だけど、もうこんなことないよ。
こういう話を大げさに出すことによって、田舎=悪、住むのはやめよう、結婚も躊躇するみたいな風潮を作っていくプロパガンダだと思うなあ〜
田舎は本当に人が減ってるし、それが日本の少子化にも影響を与えてる。外国人を必要とさせるためのプロパガンダにしか見えない。
307. Posted by 在日ベトナム   2023年05月07日 07:43
>子どもは、目標までキャリアを重ねてから授かりたいと考え、夫婦でそのタイミングについて話し合う日々だという。

何歳って期限を切っていなければ、自然に子供は授かれないよ。この女の人は仕事以外は無知なんか? 
306. Posted by     2023年05月07日 07:42
>>1
またま〜ん(笑)か
305. Posted by     2023年05月07日 07:36
>>30
夫婦で帰る意味ないよね。義実家にしても息子が帰ってくるだけでいいんでしょ。
それぞれの実家に帰るのが一番だと思うんだけど。
304. Posted by     2023年05月07日 07:34
この記事配信してるforza styleでググったらメンズファッションのWEBメディアかよ
畑違いのメディアが田舎ヘイトでアクセス稼ぎはタチの悪い冗談

料理のくだりや参加人数がサマーウォーズ参考にしたのバレバレなんだよ
今時田舎でもあんな大人数が集まるわけないだろ
303. Posted by あ   2023年05月07日 07:26
そんな何処の田舎だよ。
302. Posted by    2023年05月07日 07:20
>>269
いや選択ミスに変わりないじゃん
301. Posted by    2023年05月07日 07:15
>>269
これだけで生涯未婚者が書き込んだってわかるのか
すごいね!
300. Posted by     2023年05月07日 06:55
>>1
田舎住みだけど今はもうここまでの古い家はなかなか無いぞ…
299. Posted by     2023年05月07日 06:32
>>298
結婚してても文句ばっかりだから多少はねw
298. Posted by    2023年05月07日 05:53
>>62

結婚すら出来ない人がここで文句言ってて笑うw
297. Posted by     2023年05月07日 05:47
父の実家は変な序列みたいなの作って馬鹿にしたりしてたから、盆正月は両親に連れられて旅行に行けて良かった。
296. Posted by     2023年05月07日 05:44
ゴールデンウィークに3泊して宴会は草
お盆と年末年始用の記事をフォーマット変えただけだろw

被害妄想を激らせたフェミ婆が発狂してるけど
日帰りかせめて1泊で帰れよ。3泊すれば嫌でも気を使うわ
295. Posted by     2023年05月07日 05:42
>>214
一種の宗教
洗脳されてるから外野が何いっても意味ない受け入れられないなら察して離れるしかない
受け入れた所で対価として良いことも別にない
294. Posted by     2023年05月07日 05:38
>>18
柔軟な対応を求められる都会人と
柔軟な対応をして貰える都会人が居るから
合わせないのは後者で合わせる価値がないと判断するから合わせない
293. Posted by     2023年05月07日 05:29
>>111
つーて嫌なところが全くない結婚なんかなくね?
会社も同じだろ
なんか文句あったとしてじゃあ何で就職したの?とはならなくねーか?
後から分かることもあるし他に良い所もあるから退職するまでもなく
それに退職したとして次の就職先はランクダウンする可能性もあるわけだし?
292. Posted by     2023年05月07日 05:28
>>40
ヒトラー世代に差別を受けるのは生け贄世代だけですね、どこまでも人権を無視された世代です。
291. Posted by     2023年05月07日 05:25
>>1
男性が逆の立場なら問題にすらならないと思います。
290. Posted by     2023年05月07日 05:12
>>180
田舎のアホくさい風習に付き合う必要ない
いずれ時代とともに風化する
289. Posted by     2023年05月07日 05:09
>>225
九州の女ってそういうの叩き込まれるから本当に可哀想
でも県外に出ればそんな過剰に求められないから
凄く自由に感じると思う
九州女は卑下されて育つから自分の価値を過小評価しすぎ
日本の中でトップクラスのイイ女だって自覚した方がいい
288. Posted by     2023年05月07日 04:59
>>130
若い世代は平等主義で対価に敏感だよな
無価値な忠誠心みたいなのがない
バッサリしてる
287. Posted by     2023年05月07日 04:54
>>125
逆に普通の話すぎて
疑ってる意味が分からんが…
286. Posted by     2023年05月07日 04:50
>>96
スタンダードに妻に無理させるのはいいのか?
285. Posted by     2023年05月07日 04:49
それはお前の夫の実家がポンコツなだけだろ
どこまで行っても家族とみなされず家政婦とみられてるってことだ
284. Posted by ばかw   2023年05月07日 04:49
このタイプの夫婦は生活費をシェアする目的の結婚なんだろ
283. Posted by     2023年05月07日 04:46
>>84
そりゃメンタル強靭な人は良いだろうけど
普通の人は平凡なメンタルしか持ち合わせてない
せっかくの連休に胃が痛くなる行事なんて嫌
282. Posted by     2023年05月07日 04:43
>>69
昔からある問題と一緒で
帰省を拒否って論外だろ
281. Posted by .   2023年05月07日 04:39
気持ち悪いまとめ方だなあ
280. Posted by 名無し   2023年05月07日 03:10
九州に親頃されたくらいの勢いでディスってる奴おって草
279. Posted by 名無し   2023年05月07日 03:00
>>252
おっさんdisになってるで、それ
278. Posted by    2023年05月07日 02:59
>>275
てめえの両親の面倒はてめえで見ればいいのになんで嫁が義父母の面倒を見るものとナチュラルに考えてんのかが謎だわ
277. Posted by    2023年05月07日 02:56
レスやコメントで都会出身者と田舎出身者で意見割れてるのが現状をよく表してるよ
276. Posted by    2023年05月07日 02:53
>>180
そうやって田舎の姑が勝手にやってることだからと見て見ぬふり、我関せずを決め込んでる旦那も助長する要因の一つやろ
275. Posted by     2023年05月07日 02:50
本家の長男ならそのうち義親の面倒見ることになるんじゃね
普段から避けてきた感ありありだがそんなんで大丈夫か
274. Posted by    2023年05月07日 02:47
>>246
こういう手合いは正論説いても残念ながら理解できんで
273. Posted by    2023年05月07日 02:42
>>200
横からすまんけど、>>37は、件の「嫁」に対して「海外移住した方がいい」と書いたのに、>>50の「旦那に求められることが多い」が繋がってないからでしょ
272. Posted by     2023年05月07日 02:40
大名行列の名残り
271. Posted by    2023年05月07日 02:37
>>191
隙あらば自分語り
270. Posted by    2023年05月07日 02:33
>>264
かんたんな算数ができてないようだけど大丈夫か?
269. Posted by ななし   2023年05月07日 02:32
>じゃあ結婚しなきゃよかったじゃん自己責任だろ
なんでこういう生涯未婚者ってなぞの上からなんだろ
268. Posted by    2023年05月07日 02:31
>>198
コメントから老害臭プンプンで草
267. Posted by 名無し   2023年05月07日 02:29
>>254
それが普通じゃない家庭もある。我慢すれば丸く治るだろ?の考え良くない
266. Posted by    2023年05月07日 02:27
>>183
なんで相手の親を喜ばせなきゃならんの?
寝言は寝て言え
265. Posted by    2023年05月07日 02:25
>>182
価値観変わってるのに気づいてないのが時代遅れなんだよ
時代に受け入れられないもんは伝統(笑)だろうが廃れる
264. Posted by あ   2023年05月07日 02:22
今70のジジババも30年前は50歳でセクハラ教育を受けてる。
いつまで昭和の価値観のまま馬鹿な洗脳工作やってんだか。
工作やってる側が老害そのものになっとる。
263. Posted by    2023年05月07日 02:22
本スレの>>20と>>35がもろに前時代的な発想だわ
そんで自分でもそうと気づいてないとこがまた害悪
262. Posted by あ   2023年05月07日 02:21
昔はそれが当たり前だった
古き良き日本なんて言葉を簡単に使っちゃダメって事さ
261. Posted by     2023年05月07日 02:20
義実家いつも私が一番風呂なんだが
申し訳ないからと断るが客だからと
260. Posted by 名無し   2023年05月07日 02:05
>>245
お兄さんの反抗期が凄かったのが原因で縦社会になったのなら、男社会の問題じゃなくて家庭環境の問題だね。
父親が舐められないように縦社会を組んで押さえつけて乗り越えたんだろうけど、そんなの組まなくても乗り越えられる家庭は多々ある。
問題なのは、それを当たり前として成人した今も受け入れていることだと思う。親を敬うとかならいいと思うけど、未だに縦社会で逆らっちゃいけない存在として接してるんでしょう?洗脳以外の何物でもないような…
いるかは不明だけど、配偶者にもその洗脳を受け入れさせるのか?って疑問に思うよね。受け入れてくれる人ならいいけど、拒否された時、「これだから女は分かってない」と思うのは如何なものなのか。
259. Posted by あ   2023年05月07日 01:44
>>221
呪いというものの本質を感じるな
思い込みやそいつの常識こそが呪いであり、それが集団に伝播したものはとても強い呪いになる
258. Posted by あ   2023年05月07日 01:41
>>172
自分の強要された苦労を下の世代にも強要させたがるのはあるあるやな
そうやって伝統は出来上がる、悪しき伝統も
257. Posted by あ   2023年05月07日 01:39
子無し嫁のカーストが最下位だったのがきにいらんかったんやろな
256. Posted by あ   2023年05月07日 01:39
>>4
既に両陣営に了解が出来てるんだよな
もちろん田舎の男と田舎の女の間の了解であって都会の女がそれに付き合わされるのはたまったもんじゃねえだろうが
255. Posted by 名無し   2023年05月07日 01:32
むしろ四日間も行く
って感想が1番最初では?
254. Posted by     2023年05月07日 01:28
普通じゃね?父の実家だと女性総出で料理して男はTV見てるだけ
母の実家だとオヤジがじいさんに毎回あいさつ土下座して1日中カチカチだったわ
253. Posted by 痛な名無し   2023年05月07日 01:23
一日の労りが他人のけつあな菌風呂(笑)
252. Posted by 名無し   2023年05月07日 01:16
というか何で結婚してるんやろ

家事も出来んし、空気読める訳でもない
仕事してると言っても共働き
中味オッサンやん
251. Posted by     2023年05月07日 01:11
都市部でも割とそう
逆に田舎でも付き合いが無きゃそんな事もないし
250. Posted by     2023年05月07日 01:09
8年子供おらずキャリア優先して何が悪い?人の生き方にケチつけんなよ
249. Posted by     2023年05月07日 01:06
結婚する気はないわ。

※父親の浮気癖の被害にあっているので、とてもそれを見ていると
そういうのが面倒としか思えん。
(父親の処理に奮闘する羽目になっていたしな。)
248. Posted by     2023年05月07日 00:54
>>242
そんなに歪か?
酔っ払いの相手なんてめんどくさいからしたくないのが普通だと思うけど?
247. Posted by     2023年05月07日 00:53
盆、正月以外にも帰省するなんてよほどの田舎なんだろな
246. Posted by     2023年05月07日 00:45
>>243
法治国家なんだから発言を自由にする権利はあるだろ
九州とか沖縄の人?
245. Posted by 名無し   2023年05月07日 00:44
>>231
生まれ育ちというより
兄貴の反抗期が凄かったから、こうしないと家がぶっ壊れた

男の子の反抗期は、夫1人では止められず父母が協力して縦社会取るしかないと思ってる
244. Posted by     2023年05月07日 00:43
>>233
他人に押し付けなければそれでも良いわな
243. Posted by    2023年05月07日 00:43
子供3人未満の夫婦はデカイ口叩くなって思うわ
未婚は口開く権利もないから
242. Posted by    2023年05月07日 00:40
>>233
それもうまく行ってない歪な関係に見えるけどね
241. Posted by    2023年05月07日 00:37
>>195
そのレベルのハード陰キャすら嫁に出来ない糞底辺男なんか人権無いし放っといてええだろ
240. Posted by 名無し   2023年05月07日 00:33
>>198
男代表してるけど自分は親に元気な顔を見せるために帰ってるだけで縦社会理解してますよで帰ってないわ。世代もありそうね。
239. Posted by     2023年05月07日 00:31
>>164
お前はまともにコメントする事すらできないけどな
238. Posted by     2023年05月07日 00:29
>229
そうだね。30代の男の未婚率は、47%になった。
結婚するのが、少数派になるのが、もうすぐだ。みんな幸せになる。
237. Posted by    2023年05月07日 00:28
>>185
嘘松
236. Posted by    2023年05月07日 00:27
>>198
お前くそ老害そのものって感じやな
235. Posted by     2023年05月07日 00:24
よいお義母さんだ。
嫁に、息子の好きな料理や味の付け方を教えてくれたのだろう。
夫婦円満の秘訣は、美味しい料理だ。
234. Posted by     2023年05月07日 00:23
>>147
>>女の実家べったりを批判すると狂ったようにキレるのにね

スレタイの夫実家もクソだけど、マジでこれな…
夫実家行くことは自立できてないマザコンボクチャンだとか侮辱表現使いまくってるのにな
ダブスタ平等ばっか叫んでいるからフェミキチの発言は女性からすら白い目で見られてるってのに
233. Posted by     2023年05月07日 00:22
うちの実家はむしろ男は何もしないで酒のんどけってスタイルだけどね
あれやろうこれやろうって動かれる方がめんどくさいって
妻もキッチンで女だけでわちゃわちゃやってる方が楽だって言ってるわ
結局関係がうまくいってないだけやん
232. Posted by    2023年05月07日 00:18
>>126
実際客人じゃん、なんで嫁だけ雑用して当然だと思ったん?
むしろ実家の雑用なんか息子がやれよ
231. Posted by 名無し   2023年05月07日 00:17
>>213
田舎でも各々の家庭によるんでない?夫の実家は隣の家が数十メートル先にあるくらいの田舎で男兄弟ばっかだけど、帰省した時は夫共は自室でゲームしたりして気ままに遊んでるけどなぁ。妻側はご両親を相手にしない訳にもいかないので会話の相手になってるけど。ご両親も私らに気を使うだろうから、夫には居間にいろと行っても聞かないし。
私の友達も同じような状況で夫が自室に籠るから夫に不満を持つ人が多い。
213さんの実家や周りは、縦社会なんだろうけどね。多分生まれ育ちがそれだから、男社会はそういう文化なんだって洗脳受けてない?
230. Posted by     2023年05月07日 00:17
>>181
温泉のお湯使いまわして問題になったのどこだっけ?
229. Posted by あ   2023年05月07日 00:16
こんなのと365日時一緒に居るなんて…

結婚は地獄だわ
228. Posted by s   2023年05月07日 00:15
くだらねえwそんなこと社会に出ればいくらでも嫌味言われるんだから
スルーする技術習得しろよ
人生楽しくなるよ
227. Posted by    2023年05月07日 00:14
>>103
じゃあ止めれば良いのにw
なんで止めないの?
226. Posted by     2023年05月07日 00:14
ありがたいもんではあるな
ご飯食べさせてくれた何かと構ってくれたオバさんは血が繋がって無くても命懸けられるわ
225. Posted by     2023年05月07日 00:13
>>168
うちの両親も九州だから分かるよ
224. Posted by     2023年05月07日 00:11
>>128
田舎のこどおじ弱者男性やな
223. Posted by    2023年05月07日 00:08
>>38
それがウザいからキッチンにこもってる
あいつらの話し聞いて相手するくらいなら黙々と作業してたほうがえぇね
222. Posted by     2023年05月07日 00:06
そりゃ田舎は未だに古い風習があるんだからそうなるだろ
未だに村八分とかある所はあるんだし
221. Posted by あ   2023年05月07日 00:06
>>6
強いて言うなら田舎のコミュニティの同調圧力
誰かが型破りするとちっちぇえ世界が一瞬で崩壊するから奴らも上の人間から下っ端まで同じことし続けるのに必死
220. Posted by    2023年05月07日 00:05
>>25
そんなわけないやんww
219. Posted by 4459   2023年05月07日 00:05
おれ40後半だけど今の30より上世代が消えたら少しはマシになるのかもね

配偶者の実家ではお客さん
自分の実家ではホスト
これが当然になれば良いと思う
218. Posted by     2023年05月07日 00:04
>>25
そんなん九州だけや
217. Posted by    2023年05月07日 00:04
>>22
でも召し使いやってないじゃん
上げ膳据え膳で肩身狭いボク〜とか言ってんの?w
216. Posted by     2023年05月07日 00:02
>>197
京都はなんで?
215. Posted by     2023年05月07日 00:01
>>11
DV男の飴と鞭に感激する女やん
214. Posted by    2023年05月07日 00:01
>>16
「男にやらせて、あの嫁は」って言われるのが田舎
男が何かしようとしても無理矢理取り上げ座らせるのが美徳とされる
嫁はのほほんと座ってたら嫌味言われて空気も悪くなるから動くしかない
合意の上とか阿呆かよ
213. Posted by 名無し   2023年05月06日 23:56
嫁の実家は小難しい人いない限りは楽でいいよな

お客さんだし、フラットだし。
自分の実家の方が親父次第だし、息子でもよっぽどストレス貯まる時あるわ。
嫁実家のように全員に平等に人権分配されてるのとは違う家が多いんよ。
男社会のそういう文化だと諦めてくれとしか言えんわ。たぶん反抗期ある男の子を抑えるために基本的に男家系は縦型になりやすいし、親父がなめられたら家が崩壊するから、最初はそうじゃなくても縦型に向かいやすい。
212. Posted by 名無し   2023年05月06日 23:56
両親の実家に行って嫁が家事をしないなんてことが普通だと思う感覚はヤバいだろ
211. Posted by     2023年05月06日 23:55
よくある実家を早く出たいか、将来に向けての人生設計金目?
210. Posted by     2023年05月06日 23:54
キャリア(笑)とマジでぬかす奴w
会社に洗脳されてるな
209. Posted by     2023年05月06日 23:54
女って文句ばっか言ってんな。
208. Posted by     2023年05月06日 23:53
親父の頃の親戚集まりはそんな感じだったと思う。
家では正月に嫁の父が訪ねて来るが俺が年越しソバやら雑煮やら作ってるが。
その代わり俺の実家に帰る時は嫁さんが母と台所に立つ。
207. Posted by 名無し   2023年05月06日 23:49
>>201
女さんと女親さんわかってないけど
男にとって実家って女の実家ほど巣じゃないから。実家であるが、あくまで親父の家、縦型で会社に近い。一方で女の実家はみんなの家、横型文化フラット型が多い。

親ルールは親がOKというまでくつろぎ待ちだし、一応客だしこの認識わかってない女さん地雷踏む。母親は丁寧に大事にしたとしても他のメンバーが筋通してないと、ん?って対応する所が多い。
建前としてちゃんと縦社会理解してますよとやれる女だけが認められるし出来た嫁扱いになる。実態は知らんけど男兄弟いる女は建前が上手に出来る人多いから受け入れられやすい。建前さえやれば実際はサボっていいんよ
206. Posted by      2023年05月06日 23:48
嫁の実家?
姉ちゃんの義兄さんとは
来るたびに秘蔵の酒で酒盛りしたり

都内の親戚一同と超楽しいぞ
205. Posted by     2023年05月06日 23:47
>>20
今でもやってる。
写真に納めて通報した方がいい
204. Posted by     2023年05月06日 23:45
ワイ酒ほとんど飲めないのに酒盛りに付き合わされて鬱るわ
なんなら配膳とか買い物の使い走りの方が気が楽だわ
長い休みなのに休み中の方が体調悪いって本末転倒やろが
203. Posted by あ   2023年05月06日 23:42
嫁は息子の配偶者な
本人の配偶者は妻
202. Posted by     2023年05月06日 23:40
>>186
お前ちょっとズレてるから黙ってて?
201. Posted by 名無し   2023年05月06日 23:39
>>196
嫁実家に近いというか旦那とか妻の会社に近いところに住んでるだけだろうから、そこは嫁実家関係ない気がするけど.たまたまでしょ、嫁実家に近いのは.
旦那実家に近かったら嫁を大切にするかと言えばしないだろうし.
どうやっても男を立てない嫁が悪いになる男社会を押し付けてくるなら毛嫌いされてた方が良いのかもな、とは思った.
200. Posted by     2023年05月06日 23:38
>>140
ごめん、なってるようにしか見えないんだがなんで会話になってないと思ったの??
199. Posted by あ   2023年05月06日 23:34
>>14
そうそう。
子供ができない=女が原因て考える人ていまだにいるんだね。
198. Posted by 名無し   2023年05月06日 23:32
>>193
女さんか、女親さんか知らんけど
全然考え甘いで。
男家系って縦社会だから。まずそこはきっちり教えないと。男も実家帰るけど嫁実家もようには、くつろぎなんて基本ないよ。親を立てるために帰るんだから、自分らは縦社会ちゃんと理解してますよを示しに行ってる意味合いわかってくれないと。
男兄弟おらん女と、女しか育てたことない親はそこらへん、わかってなくて地雷踏んでく。くつろぐために帰るんじゃないんやで
197. Posted by     2023年05月06日 23:30
>>12
九州京都東北には嫁行くなと言うからな
196. Posted by 名無し   2023年05月06日 23:27
>>193
そら無理やろ
同じ地元同士ならそれ成り立つけど、娘は嫁実家の近くにいて、全然五分やないやろ
孫が無理なら美味い菓子折りぐらい持ってかないと全然釣り合ってないで。下手くそすぎるやろ。男社会ってフェア以上に目上を立てないと成り立たないんだから、ちゃんと教えないと。嫁実家より3倍は気を使わんとって教えないと。
フェアとか言ってるなら、たぶん一生毛嫌いされるで
195. Posted by     2023年05月06日 23:22
それを楽しめないのって一部の社会不適合者だけじゃね?
よく結婚できたもんだな
まあ女だからそのレベルのハード陰キャでも簡単に結婚できんのかな
申し訳ないけど男だったら一生独り者だぞそんなんじゃ
194. Posted by     2023年05月06日 23:20
手伝いに行こうとしても邪魔だと追い出される、図体もデカいし
なんだかんだで台所は女の領分なんだと思う
193. Posted by OYA   2023年05月06日 23:20
>>183
娘の親に立場で考えると、夫くんがこっちに来た時はおもてなしするんだから、そっちも娘を大切にしろよって感じだけどな。
それなら夫くんが来た時は、料理やお酌諸々を馬車馬のように手伝わせた上に、「子供産め」攻撃くらわしても嫌じゃないんか?って話じゃん。大体子供産まないのは夫婦の選択なのに娘にだけ責任負わすなよって思うし。
逆の立場で考えて、お互い尊重してほしいわ。
192. Posted by     2023年05月06日 23:19
>嫁の実家では逆の問題があるのではないか
ほんまそれ
旦那の苦労に関しては一切察しようとしないのな
ホンマ精神的にガキやで。常に私が私がだからな
191. Posted by     2023年05月06日 23:14
>>184
よかった。まぁウチも明らかに姉とか一部だけが異常なんだわ。後日談があって姉が酌しにいけっていった叔父には夫婦で結婚後に行ったが、俺が酒好きじゃないこともあって嫁と叔父で夜通し飲み続けて俺が酌して片付けしてだったけど、叔父は全くこのスレの視点では気にせずだったわ。俺が働き詰めで申し訳無さそうだったけど。最高に楽しい一晩だった。ただやっぱ大叔母とかうちの親戚のうち昔の人はこのスレのノリが好きだね。なんでやっぱり嫁連れて九州はあんま行きたくない。
190. Posted by     2023年05月06日 23:11
>>91
3年で400万趣味に使うのが信じられない吹雪よ
吹雪で恥かいたらaに逃げるのやめな?カッコ悪い
189. Posted by 774   2023年05月06日 23:10
映画「サマーウオーズ」の特集やってるときに、もはや大家族ってのはAIや仮想空間コミュニティと同じくらいフィクションだと制作スタッフが言っていた。
今では仮想空間コミュニティはより現実に近くなったが、あの映画のような大家族はもうフィクションの中にしかないだろう。
188. Posted by     2023年05月06日 23:10
>>10
お前いろいろと頭おかしいって言われない?
187. Posted by     2023年05月06日 23:09
田舎を叩くのに都合の良いNPCだと思ってんじゃねえの
年末年始ならまだしもGWで宴会しねえよ
つうか子無しなら旦那説得して一泊で帰れ。何ずっと宿泊してんだよ
受け入れ側も大変なんだから
186. Posted by     2023年05月06日 23:09
>>1
作り話で◯ナニ一してんじゃねーよw
185. Posted by     2023年05月06日 23:09
ウチの方では、親戚が集まったら嫁達にはくつろいでもらって、子供の世話は男親と独身が、食事や家事は独身男性ズがやるもんだったけど?
独身達は、普段可愛がってやれない子供達を思う存分甘やかし、嫁達には思いっきり羽根を伸ばしてもらうのが、こういうときのやりがいじゃないの?
こういうとき用の食材と酒のツテ、スペシャリテ、子供達ようのイベントグッズを用意するのが甲斐性の見せ所じゃん?
酒盛りは個人的に友人とやるもんでさ
184. Posted by    2023年05月06日 23:04
>>172
うちは全くそんなのないぞ?
むしろ義理父と叔父は料理担当、義理兄とか兄は仕事の拘束時間長いのに家事育児半分以上やってるぞ
義理も含めて親戚の集まりで女の人の方が圧倒的に上だけど
183. Posted by 名無し   2023年05月06日 23:00
親からしてみれば息子が地元の公立大学にでも行って、そんなに賢くない女と結婚して孫連れて来たほうが100倍幸せだろうから。
東京では何でも出来るエリート女性なのに、田舎だと何も出来ないポンコツ女 扱いされるのに耐えられないだけじゃないのか?
実際に彼の親には何1つ喜ぶこと起きてないわけだし、邪魔者というか、ポンコツ扱いされるのは実力通りなんじゃないのか。

むしろ職場と勘違いしてだけだろ。代わりに親戚ジジババの相手してくれるなら普段家事する夫は喜んでそっちに入るだろ、ここまでずっと自分棚上げ
182. Posted by     2023年05月06日 22:59
昭和とか悪口を言うが、明治からの日本の伝統。
ひょっとしたら、江戸時代からかもしれない。
もっとも、その伝統のおかげで多産だったのだろう。
181. Posted by     2023年05月06日 22:55
知的障害児が生まれそう。
本音は、子供がほしくない。離婚前の可能性も。
大勢風呂に入ったなら、シャワーだけにするのが常識。
温泉へ行けば良い。温泉で皮膚病になったことがあるが…
180. Posted by     2023年05月06日 22:52
この手のは男がやらせるんじゃなくて、田舎の女性が都会の女性に常識だからと一緒にやらせるから断るにせよ孤立するんだよね
周りだとすでに義理の実家なんて行かないという人も多いし、今の40歳付近から下は気にせず会わなくなる人も多い感じがする
ついでに影響されたくないから孫にも合わせなくなる人も多い
179. Posted by     2023年05月06日 22:51
本当松だろ
現実を見ろ
178. Posted by     2023年05月06日 22:44
思い出作文だったら取材いらんもんな、なるほどね
177. Posted by     2023年05月06日 22:42
>>122
分かるわ〜、実家が過疎化まっしぐらのド田舎でまさにそれ。まともな人は長男でも県外に逃げる、残るのは親に逆らえず親の真似する人だから酷さが濃縮されて・・・
176. Posted by    2023年05月06日 22:41
地方にはまだまだ昭和感覚の嫁いびりあるだろな。
九州の男尊女卑とかさ。
175. Posted by     2023年05月06日 22:40
20: ジャストフェイスロック(東京都) [ニダ] 2023/05/06(土) 09:22:46.05 ID:nvKpoXXN0
そりゃ結婚してから8年目経過してもまだ子供いなけりゃ嫌味も言われるわ


うわぁ
174. Posted by     2023年05月06日 22:37
良いことが沢山あるなか嫌なことを1つ挙げただけ
たったそれだけだよ
173. Posted by 名無し   2023年05月06日 22:35
>観光庁が実施したゴールデンウィークに関するアンケート調査(2019)

コロナだったとしても、何年前の話してんだ?メディアの頭の悪さが光るな
172. Posted by     2023年05月06日 22:35
>>136
というかツッコミが出る程度には九州の家父長もマシにはなったのか?ウチの親戚なんてまだまだだけどな。
というか、これやりたがるのが男じゃなくて女が女を縛りたがる。こちとら関東出てきて2世になるってのに結婚するときに俺の姉が俺の嫁になんで九州に酌をしにいかないのか?女の癖に働くとは何事か?みたいな説教しに来て家から蹴り出したことがあるわ。何となく、パワハラ受けた世代が下の世代にやるのに似てる。
171. Posted by     2023年05月06日 22:34
これの何がキツいって
相手方のお母さんが折角のゴールデンウィークにも全く休まらないどころか世話をする頭数が増えて本当に可哀想になるところ
嫁いだからにはお母さんと一緒に台所に立つけど自分の母親が奴隷やってんのに大事に育てられた息子は何も思わねーんだなあ
自分は仕事で手が回らない事の多い人間だし金で解決出来るところは金で解決しようってスタンスだから出来合いとか使い捨ての食器を持って行ってとにかくお母さんのやることを減らすようにしてる
それにいざとなれば離婚でも何でもして身軽にどこでも行ける
金も出さない手も出さない夫と結婚して本当に可哀想なのはまだまともに拒む権利なんて無かった時代に嫁いだ親世代なのよね
170. Posted by 169   2023年05月06日 22:34
✕文化風習
◯文化習慣

んー、かな?
169. Posted by     2023年05月06日 22:32
民主主義圏で多様性()が跋扈する中、廃れていく文化風習ではあると思う。だけどうまくいってるような田舎の家族をアニメやドラマで見るとほっこりしてしまう事実。憧れはあるんだよなあ・・・・・・。
168. Posted by あ   2023年05月06日 22:29
九州だからかな、今でも普通にある話。
家長の妻は早朝から準備して、夜までずっとご飯を作る。集まった女子供(男児を除く)は着いたらすぐにその手伝い。途中、ご飯休憩と言う名の男性陣へのお酌注ぎがあるけど、基本立ちっぱなしで延々と皿洗い。しかもお酌の間は「結婚しろ」「子供産め」「3人目はまだか?」「いい企業に勤めろ(←家庭に入れver.もあり)」「親孝行しろ」と説教。共働きでも関係ない。「女だから」で駆り出される。やらないと親戚中から嫌がらせや悪口等の嫌がらせが待ってる。何故か近所の人も一丸となって嫌がらせに参加してくる。
面倒になって帰らなくなったけど、月一で連絡してくるし着拒してもメールや手紙が来る。あの執念なんなの?
痴漢と一緒で、経験したことないと嘘松認定する人いるけど、マジで普通にある風習。
極論で離婚しろとか、結婚したやつが悪いと言う人がいるけど、そういう人もこの親戚と同じ思考で、全て女が悪い!の考えなんだろうな。
167. Posted by 名無し   2023年05月06日 22:28
>>8
それソースとかあるんですか?ってやつ
166. Posted by 名無し   2023年05月06日 22:28
>>6
それ

そして、間に入れない夫(息子)
実家に帰るとムスコチャンに戻っちゃうんだわ
165. Posted by     2023年05月06日 22:27
キャリア考えて8年経っても子作りできないってなかなか・・
164. Posted by 名無し   2023年05月06日 22:27
>>5
九州男はト トイレトレも出来てなくても靴下履くことも出来ないからな
163. Posted by 名無し   2023年05月06日 22:26
>>4
Yahooとかで紹介されてる画力微妙な漫画によくあるネタ
162. Posted by 名無し   2023年05月06日 22:25
東京の女って、別にそんなに田舎じゃなくても
関西や名古屋や福岡でも結構無理やろ

純粋培養されすぎなだけかと
161. Posted by     2023年05月06日 22:24
言うほど義実家の親戚が集まる席の酒盛りに参加したいか?
台所の方がよっぽど心休まるが
160. Posted by 名無し   2023年05月06日 22:24
>>153
沖縄、滋賀めっちゃ産んでる
159. Posted by     2023年05月06日 22:22
結婚してるだけまし(マウント)
158. Posted by     2023年05月06日 22:21
嫁いだ先の家の悪口を世界に発信!
157. Posted by     2023年05月06日 22:20
じゃあ離婚すればぁ?
156. Posted by     2023年05月06日 22:20
ツイフェミ界隈ではコレがデキ女やゾ?
155. Posted by     2023年05月06日 22:19
>>128
まあまあ 売れ残りの弱男がピリピリすんなよw

154. Posted by Posted by   2023年05月06日 22:18
そんな義実家いかない。
もし行かねばならない場合、1日か一泊以上いない。
仕事ですとか子供の習い事ですとか言い訳はいくらでも
捻出できる。
その前に、風邪ですとか頭痛いですとか言って行かない。
何度も同じ言い訳使う。
153. Posted by     2023年05月06日 22:18
去年生まれた子供の3分の1が東京圏の子供だからな

誰ももう田舎なんかで産まない

152. Posted by     2023年05月06日 22:17
>嫁の実家で旦那が休まることはない

料理の手伝いや皿洗いさせられないだろ
151. Posted by     2023年05月06日 22:16
コレが今風の出来る女アピール
150. Posted by     2023年05月06日 22:14
これら全てをこなせるママ成分持ってる人も今時少なかろう
149. Posted by     2023年05月06日 22:14
そういえば一昔前は夏休みになったら盆に集まって
墓参り行ったりとか親類集結イベントあったな
今は国民皆余裕ないし無くなったと思ってた
147. Posted by     2023年05月06日 22:13
離婚しよう
146. Posted by     2023年05月06日 22:12
毎年その時期に「仮病NOW!」じゃあかんのか?
145. Posted by あのあ   2023年05月06日 22:12
女なんて奴隷と同じ。
言うこと聞かなければぶん殴ればいい。
ちょっとやり過ぎて逝ってしまわれたら駐在さんに階段から落ちたと言っておけば事故で終わる。
おらが村の本当の話。
武勇伝のように話してたし皆さん同じような思想な村でございます。
子どももいないので50年以内には消えるだろうな。
142. Posted by    2023年05月06日 22:11
結婚して誰かに依存して人生失敗して
介護要求してきたが無視する
自立しろ
141. Posted by 学閥と高利貸しさん   2023年05月06日 22:10
まあそんなもん。合成された世界はただの錯覚だろう。
140. Posted by     2023年05月06日 22:10
>>50
お前、会話になってないぞw
139. Posted by     2023年05月06日 22:10
子無し夫婦が何を偉そうに
138. Posted by     2023年05月06日 22:09
一番負担なのは受け入れる義実家の女性陣だろ
そもそも子どもいねえのに何日も泊まるんじゃねえよ
せいぜい一泊で帰れ
137. Posted by     2023年05月06日 22:06
自分が子供だった頃の親の体験を創作物にしました臭。そういうのしっかり覚えてるのは素直にすごいと思うよ
136. Posted by    2023年05月06日 22:05
>>7
九州の男は幼稚園で一人暮らしでもするのか?
134. Posted by     2023年05月06日 22:02
田舎がダメじゃなく家族や親戚と反りが合わないだけっていう
133. Posted by     2023年05月06日 21:59
第二次ベビーブーム以降、核家族化が進んでるってのにいつのハナシだよ!
132. Posted by    2023年05月06日 21:57
村社会ほど結婚しろだの帰って来いだのうるさい
離婚すれば村八分にされ帰る口実もなくなる
131. Posted by     2023年05月06日 21:56
古っる!
コミュ抜けるわ!


って言ってやれば?
130. Posted by    2023年05月06日 21:55
法事で家事してるのは女と若い男だけ
年配の男はゲラゲラ笑ってるわ
129. Posted by     2023年05月06日 21:53
子供の頃そうだった
専業主婦が多かった時代の名残だな
共働きが増えてきたからそのうちなくなるのでは
128. Posted by 名無し   2023年05月06日 21:53
結婚するからだろ
所有欲と性欲を優先して籍入れて子供作って実家や相手の両親がどうこうとかマジで頭悪いわ
フィクションでもリアルでもネットでも結婚のデメリットなんて散々披露されてるだろうになんで自分だけは例外だと勘違いするのかね
127. Posted by     2023年05月06日 21:52
名前からしてババアだろ。いつの話してんだよ
126. Posted by     2023年05月06日 21:52
実家に帰ってもいいが雑用はしたくねえし客人待遇出迎えろ春日!という思いが透けて見えたらダメでしょ…
125. Posted by    2023年05月06日 21:50
価値観が昭和すぎて、ほんとにあった話か?って思っちゃう。
必死こいて考えた妄想話を記事にしましたって感じで。
124. Posted by     2023年05月06日 21:50
親戚付き合いも大概でいいだろ
出向くほうも受け入れるほうも気を使って大変だわ
123. Posted by     2023年05月06日 21:49
>>118
さも田舎じゃなかったら起こらないみたいな言い方www
122. Posted by ななす   2023年05月06日 21:48
田舎じゃ良くある
ただだからこそ最近は若い人が一回入って、家政婦扱いにびっくりして逃げていくし、庇ってくれる夫なら一緒に、義実家と同じ考えなら夫もポイされるだけだしな
まあ我慢して踏みとどまる嫁もいるし
とりあえず、運と場所によっちゃただの奴隷搾取レベルだったりして怖い
121. Posted by     2023年05月06日 21:46
どうせ結婚してない人たちが騒いでる定期。
120. Posted by     2023年05月06日 21:44
因習深い体育会系でもないのなら、あなたの世代でそれを正せば良いのでは?今あなたに子供がいるなら、その子が結婚したのち子供(夫婦)と孫をあなたが住む実家に帰ってこなくても良いように開放してあげなさい。いいですね?(にっこり)
119. Posted by     2023年05月06日 21:44
>そりゃ結婚してから8年目経過してもまだ子供いなけりゃ嫌味も言われるわ

>しかも自分のキャリア優先してるからなあ

これが「よく言った!」とばかりの太字扱いな時点でここの倫理観もだいぶ歪んでるな
118. Posted by     2023年05月06日 21:43
田舎なら当然こうだよ
自分は実家がこれだから逃げ場がなかった。成人してサッサと都会に出て母親呼んで実家には帰って無い。やっと自由を手に入れた。苦しんでる人にはとにかく都会に出ろと言いたい。
117. Posted by 社畜   2023年05月06日 21:41
長男不可
次男以下でも東京、神奈川以外不可
結婚相手5%以下だな・・・
さらに職業や年収や容姿も選り好みしたら結婚できんだろ
115. Posted by ななし   2023年05月06日 21:40
結婚して気付いた事
相手の親の宗教観、酒に対する強い弱い、応援してるプロ野球の球団、
あとは相手の親の兄弟、姉妹の現状と、自分のパートナーになる彼氏、彼女の幼少期にどんな育て方をしてたか絶対把握しとけ
この5つは、付き合ってる段階で絶対把握しとけ。
まじで。
114. Posted by ,   2023年05月06日 21:40
女性の社会進出を止めない限り少子化は止まらんし人類終わってる
113. Posted by 名無し   2023年05月06日 21:40
そんなゴミ老害が親って最悪やな
112. Posted by    2023年05月06日 21:39
田舎だけじゃなくて東京も同じ
アニメのサザエさんだって同じ
それが日本なんだよ
111. Posted by     2023年05月06日 21:39
なんで結婚したの
本当に思う
110. Posted by     2023年05月06日 21:37
お前の家にもルールがあるように実家にも実家のルールがあるんや。折り合いつけろ
109. Posted by    2023年05月06日 21:37
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
108. Posted by     2023年05月06日 21:37
>>94
この記事の作者「中小林亜紀」で検索するとしょうもない記事ばかり出てくる
この記事も昭和エピソードを現代に置き換えて田舎叩きでアクセス稼ぎしようって魂胆だろ
ヤフコメの老人なら都合の良いとこだけ思い出して乗せられるだろうしな
107. Posted by     2023年05月06日 21:36
嘘松
106. Posted by     2023年05月06日 21:34
創作

需要あるんだな
105. Posted by あ   2023年05月06日 21:34
安田純平プロ乞食 の語感すこ
104. Posted by     2023年05月06日 21:34
わがままは勝手だけどそれには代償があったりする。それを自身で補えたり仕方ないなと諦められたりするならわがまま言う手もいいんでない?
103. Posted by     2023年05月06日 21:34
まだ言ってんのかこれ
女性陣は裏方やることで酔っ払いの親族社交に不参加でいいという分業だぞ
面倒臭い事の矢面に立ってんのは男衆だよ
102. Posted by     2023年05月06日 21:34
夫婦でも無理しないで自分の実家にだけ帰ればいいのに。
101. Posted by     2023年05月06日 21:34
結局、我慢できるから帰ってるんだろ?ほかにメリットがあるから、自ら声を上げないんだろ?だったら一生、我慢してろよ。それが自ら選んだ道だろうが。

あれは嫌だ、これも嫌だ。でも、メリットだけは享受したい。

なんと浅ましいことか。なんと卑しいことか。なんと醜いことか。
100. Posted by 名無し   2023年05月06日 21:33
いや、田舎は、そういうもんだろw
何言ってるんだ?!
98. Posted by h   2023年05月06日 21:32
カルチャーショックの問題を男尊女卑問題にされてもな
東京の純粋培養育ちにはドブ水はきついって話であるんだから、最初からドブ水は覚悟せな
96. Posted by     2023年05月06日 21:28
>>93
オマエが旦那に無理させてるだけだって、そういう頭が働かんのか?
95. Posted by    2023年05月06日 21:28
>>1
子供いないなら、それぞれの実家に帰るのがベストだろうね
94. Posted by     2023年05月06日 21:27
この記事のような「男は飲み食い、女は家事」は昭和〜平成初期はあっただろうけど、当時は専業主婦がほとんどだし
男は仕事の他に消防団や青年団で活動しなけりゃならないんだから単なる役割分担だろ
93. Posted by     2023年05月06日 21:24
普段は家事するのに実家へ帰ったら妻に気遣えない夫ってなんなんだろうな。
91. Posted by a   2023年05月06日 21:23
大阪系や鹿児島系など(もちろん他大陸系についても。)を甘やかす気は欠片も無いんでそこんとこよろしく。
お前達は基本としてかなり多くが成らず者に該当するような者達であって、むしろ低く見るべきですらある。その自覚も無いようであるが…それは低く見るべきであると考える。
儒教系の精神は、しかしキリスト教と同様にお前達の心をより良くはしてくれなかったように見えるが、罪や恥の意識くらいは覚えてほしいものである。
と言っておく。(おそらくこの記事で最も釘を打っておくべき点)
90. Posted by     2023年05月06日 21:23
発言小町なら釣れまくるだろうレベルの創作。
89. Posted by     2023年05月06日 21:22
子供作らんのなら何で結婚するの?と問いたいだろうよ
親としては
だからこそ子供である自分がいるんだろ?
88. Posted by     2023年05月06日 21:21
うちは品のある一族でほんとよかった。
87. Posted by .   2023年05月06日 21:21
男尊女卑からいきなり女尊男卑にするからこういう勘違いが問題になる
男尊女尊を目指すべき
86. Posted by    2023年05月06日 21:17
でもこれ夫は普段家事やるんだろ?
帰省の数日だけで我慢できず文句言ってるのかとも見えるが
85. Posted by    2023年05月06日 21:17
子供連れて行くのなら分かるがいないのに3泊もする意味が無い
何を言われようと絶対に一泊で帰ると決めて行け
84. Posted by     2023年05月06日 21:17
メンタル弱いだけだろ?メンタルが強い人ばかりじゃないんや
83. Posted by     2023年05月06日 21:16
孫いないなら無理して帰ってくんな
都会で母子カプセルに閉じこもって成長した奴に親戚付き合いは無理
81. Posted by     2023年05月06日 21:15
創作臭すぎだろ もっと取り繕えよ
80. Posted by     2023年05月06日 21:14
コミュ障にはきつかろううて
79. Posted by     2023年05月06日 21:13
自分の不甲斐なさをアピールする場所に成り下がったか。
78. Posted by    2023年05月06日 21:13
男女の不平等と称するもののほとんどがパートナー選びの失敗にしか見えない
まともな男は他にたくさんいるのに、よりにもよってそんな奴を選んだ自分の責任だよ
77. Posted by     2023年05月06日 21:12
ツイフェミさん出張け?今度は田舎を標的にするんか?忙しいこって…
76. Posted by     2023年05月06日 21:10
なんで他人の家に嫁いだのに自由に好きなようにできると思ったの?
75. Posted by 家にいたい   2023年05月06日 21:10
夫だけが帰りたがるんだよ、コロナなのに会いたがってるはずとか、大変なのに喜んで世話してるんだとか帰省となると勘違いが甚だしいのなんなんだろう。両親も頼むからはっきり断ってくれ。
74. Posted by     2023年05月06日 21:09
66
そういう家は古いソーラー湯沸かし器があったりするんだよなあ。それをバスクリン(入浴剤)でごまかしてる感。
70. Posted by    2023年05月06日 21:07
GWは仕事ですwで行かなきゃいいだろw親戚なんかと会ってもつまらんだろ
69. Posted by        2023年05月06日 21:07
まぁこれは昔からある問題
でも地獄というのなら新婚でない限りわかってた事なんだろうし帰省を拒否しない以上どうにもなんねぇな
68. Posted by     2023年05月06日 21:06
九州の日常?
67. Posted by    2023年05月06日 21:06
結婚から8年とかもうそろそろ望んでも授かれなくなるゾーンに入ってそう
66. Posted by 金ぴか名無しさん   2023年05月06日 21:05
濁った風呂、、、、わかるわ;;
昔の親父とか、風呂の水、3、4日替えないんだよな〜
65. Posted by     2023年05月06日 21:05
同じ志を持つ同志を求めツイフェミに走るわけだ。
64. Posted by     2023年05月06日 21:02
30年ぐらい前は本当あるあるだけど今時、って思うな
嫁も面倒なら嫌って言う時代だし
クソ田舎は今もそんなんかね
63. Posted by     2023年05月06日 21:02
都会に住んでるやつには、もう無理な価値観なんよ
62. Posted by アッシュ™🎌   2023年05月06日 21:01
>>3
そこは女体盛りだろ
玊袋がかゆい
61. Posted by 1   2023年05月06日 21:01
実家は強制なんですかね?ww
行かなきゃいいだけなのに女は本当にアホだな。
60. Posted by      2023年05月06日 21:00
>>43

あの宗教の合同結婚式で半島にわたった女たち。
家庭内暴〇されまくりやろな…
59. Posted by     2023年05月06日 20:59
今の人達はママ友とファミレスくらいのフランクさまでが限界なんだろ?密に人と付き合えないんだよ
58. Posted by ファミコン   2023年05月06日 20:58
>>1
うちも昭和だけど、ご飯は旬の刺身でお風呂は外の温泉ですませるからこんなことはない
57. Posted by     2023年05月06日 20:55
共働き世代でコレはキツイかなってのはある。専業主婦なら年に2、3回だし会社と思って耐え忍べ
56. Posted by    2023年05月06日 20:53
GWも実家に帰ってお盆にも実家に帰って正月にも実家に帰って
隣の芝生は青くて楽しそうだな
55. Posted by     2023年05月06日 20:52
実家がド田舎のやつと結婚するほどこうなるし
小姑が二人以上いるとこに嫁ぐのはやめておけ
若いうちはそういうことに気づかずに結婚しちゃうんだよな
54. Posted by     2023年05月06日 20:52
ダメ嫁は置いといても父方の両親は息子と孫は助けたいからなぁ、難しいところよな
53. Posted by    2023年05月06日 20:47
逆もまた同じ。
相手次第で吉と出るか凶と出るか。
籍を入れるまでに判断しにくいところでもあるし祖父母の存在の有無でも変わってくる。
祖父母がいなくなれば義父母は抑えられる者がいないから好き放題だよ。
52. Posted by    2023年05月06日 20:46
嫌なら、アンタだけ帰れで良い
めんどくせー年寄り連中は何言っても無駄
51. Posted by     2023年05月06日 20:44
かわいそう…離婚して楽になった方がいいよ!
50. Posted by     2023年05月06日 20:43
>>37
海外の方が独身に厳しいし旦那に求められる事が多いぞ
49. Posted by     2023年05月06日 20:42
>>30
そのとおりキチガイもいれば異常者もいるし、文化レベルが違うかもしれないしそもそも外国人かもしれないし、結婚ってのは人と人との付き合いだよ。これも含めて自分だけが被害者とか相手は加害者とか一緒に対処してくつもりがないなら夫婦なんて終わりだよ。
48. Posted by     2023年05月06日 20:41
>>4
俺も普段炊事やってるから台所立とうとしたら怒られた
ハラスメントっていうよりそれぞれの仕事をちゃんとやろうねって事なんじゃないかなと思った
47. Posted by    2023年05月06日 20:40
じゃ義実家へいくなよ、もしくは結婚すんな
悩みや苦しみなんてどんな環境下のどんな人間でも発生する
今のその苦しみに耐えられないなら辞めて逃げろやそれが正解
その代わり新たな環境で新たな事柄に苦しむけどな

どんな時代でも同じやそれが代わるわけ無いやろ
46. Posted by な   2023年05月06日 20:40
確かに正月はエプロン持参で実家帰るわw
正月って忙しすぎて、ゆっくりしたことないわ
実家から帰ったら、次は旦那さんのお義理母のご挨拶あるし
45. Posted by    2023年05月06日 20:39
少子化と同じくコンパクトシティ化は不可抗力
望まなくても廃れるよ
44. Posted by     2023年05月06日 20:39
逆にそれがしっくりくるって人もいるんや。単純に面倒な付き合いをサボりたいだけやろ?面倒事をサボりたいをなと言う気持ちを否定はしないけど。いざという時があった際に良い反応を期待いないように。
43. Posted by     2023年05月06日 20:39
韓国の方が酷いよ
42. Posted by     2023年05月06日 20:39
>>16
まあ文化よな。海外だったら普通にそのレベルの話。
41. Posted by    2023年05月06日 20:38
何か聞いたことのない媒体だなと思ったら
講談社の40代オッサン向けファッション誌って
Buzzfeedとかハフィントンポストの男版かな
40. Posted by     2023年05月06日 20:37
>>20
ハラスメントなんて言葉なかったからな。
上からそれをされ、下にはやるなと言われてるのが今の氷河期世代ぐらいだな。
39. Posted by 名無し   2023年05月06日 20:37
>>15
日本で女の幸福度が高いのは諦めることに慣らされているから、男の幸福度が低いのは上げ膳据え膳で諦めることに慣れてないからって記事読んだなw

妙に納得したよ
38. Posted by     2023年05月06日 20:34
酒盛りいうても親戚の自慢話や説教聞かされるんやで仕事の酒盛りと同様に
酒の味なんてわかんねぇよ
37. Posted by 名無し   2023年05月06日 20:33
>>9
日本じゃ女は結婚・妊娠・出産しない方が幸せw
そりゃ少子化になるわなw

早く離婚して逃げた方がいいよ、能力高そうだし、泥舟日本を捨てて海外移住した方がいいw
36. Posted by     2023年05月06日 20:33
嫌なら都会人同士で結婚しろよ
35. Posted by    2023年05月06日 20:31
すべて自分の思い通りじゃないと気に入らないから離婚しますと出て言ったら良いんじゃね
34. Posted by     2023年05月06日 20:31
濁った風呂でセクハラ
33. Posted by    2023年05月06日 20:31
>>18
記事見る限りでは対応してると思うけど?
32. Posted by あ   2023年05月06日 20:30
そもそも帰省?ってなんすかw
バナー広告に出てくるお手本のような姑にイジメられる漫画みたいなお話がこの令和に今だ存在してるのに驚くわ。
31. Posted by     2023年05月06日 20:30
田舎で田んぼとかある大きい家ってそんな感じだよね。(例:映画サマーウォーズ)
30. Posted by     2023年05月06日 20:30
残念ながら、8年目でそれは認識が甘い
初帰省ならともかく、嫌なら対策するべき
これは実家が田舎か都会かとか関係なく、付き合いの問題
29. Posted by     2023年05月06日 20:30
恋愛なら個人間の問題だが結婚は家同士が繋がることを意味するからな
義両親と同居じゃないんだから恵まれてると思わないと
少しくらいの我慢は必要だよ
28. Posted by          2023年05月06日 20:30
別れればいいじゃん
結婚ってさ二人だけの問題じゃないんだよな
古いだのどうのいうけど結局家がついて回るんだし
個人的に好きだろうと家族があかんなら別れろ
27. Posted by 名無し   2023年05月06日 20:30
都会民ってどういうこと。東京のみが都会民としてこの国で自称してよかったろ。そして3世代東京住みのみだっけ? 東京都民自称していいの。そいつら本当に性格いいの。江戸っ子ちゃんって天皇盗んだ末裔の見栄っ張りじゃなかったっけ。
26. Posted by     2023年05月06日 20:28
アホくさ
んな本当か嘘か分からんようなポエムによくマジレス出来るわ
25. Posted by    2023年05月06日 20:28
そりゃ昔は台所は女のテリトリーと思っていたからな
男が入ったら叩き出されていたぐらい
自分の持ち場を荒らされるのが嫌ってのはどんな職業でも共通する概念だから分かるだろう
24. Posted by     2023年05月06日 20:28
 
 
                          あたしは女盛りなのだ・。・
 
 
23. Posted by あ   2023年05月06日 20:28
昔から変わらないもの負の部分しか記事にしない
22. Posted by     2023年05月06日 20:27
自分は被害者みたいに思ってるかも知れないけど
妻実家では夫が肩身の狭い思いをしたり苦痛な時間を過ごしているんじゃないか
これはお互い様だよ
21. Posted by     2023年05月06日 20:27
帰省しないで一生自分の家に籠ってろ
20. Posted by    2023年05月06日 20:26
>>1
昭和の人間全部ではないけど旧世代思考の爺婆はハラスメントをコミュニケーションだと思い込んでる節がある
19. Posted by     2023年05月06日 20:26
子無しはダメだろ
会社じゃなくて一族の問題なんだから
18. Posted by       2023年05月06日 20:25
>>16
なぜそこで都会民は柔軟に田舎に合わせられないのか
17. Posted by       2023年05月06日 20:24
これで「田舎」とひとくくりする奴の頭の悪さよ
日本にどんだけ田舎があると思ってんだか
16. Posted by    2023年05月06日 20:24
田舎は大体男と女の合意の上でやってる
手伝うと「しなくていい」って無理やり取り上げられる
田舎は男も女も頑固なやつが多いからこれで成り立ってるんやと思うわ
だから、柔軟な対応を求められる都会人が田舎に行くと辛いのは当たり前やと思う
15. Posted by     2023年05月06日 20:23
>少しの事にも我慢出来ない女が増えすぎた

これって少しのことだろうか…?
14. Posted by    2023年05月06日 20:23
>>そりゃ結婚してから8年目経過してもまだ子供いなけりゃ嫌味も言われるわ

夫にも言えよ
13. Posted by 外道戦記   2023年05月06日 20:23
二桁ゲド戦記
12. Posted by    2023年05月06日 20:21
九州人て女に対して凄く上から目線だし訛が田舎臭いから嫌い
11. Posted by     2023年05月06日 20:19
九州って夫が家事育児に協力的な都道府県ランキングで割と上位なんだよな
親や祖父母の代があまりにも酷すぎるから少し協力するだけでも感激してもらえるからだとか
10. Posted by    2023年05月06日 20:17
>>4
家父長主義の名残だねえ
自民党が強い地域はミソジニーが蔓延している
9. Posted by    2023年05月06日 20:17
結婚したのは自分の選択なんだが
8. Posted by あ   2023年05月06日 20:16
その記事の内容が一切脚色のない事実だっていう証拠あんの?
7. Posted by    2023年05月06日 20:16
>>5
九州の男は一人暮らしするまで自分で服を着ることができないらしい
6. Posted by     2023年05月06日 20:15
うん?それを誰が強要してるんだ?結局、姑だろ?
5. Posted by    2023年05月06日 20:15
九州人はほんとにこれ
4. Posted by     2023年05月06日 20:15
田舎だと台所は女の聖域だから男がいると迷惑。女の仕事を奪うなって空気だよ。
3. Posted by 志位和夫   2023年05月06日 20:08
>>1
ちょい悪オヤジが選ぶ神アプリ12000選📱🧔
2. Posted by 名無し   2023年05月06日 20:06
義実家でも実家でものんびりは出来ないわ
1. Posted by    2023年05月06日 20:04
昭和の人間はこういうことやる

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク