2023年05月03日
絵師「AI絵師は権利侵害!規制しろ!」pixiv「...じゃあ同人・二次創作・AIぜんぶ規制ね」
1 ::2023/05/02(火) 22:44:02.66 ID:zxf392sd0
pixivが規約改定へ 特定クリエイターの画風・作風模倣した作品に規制へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d5382c1ad46ca69d81ec7f3f17070591b07afa4
改訂後の規約では、作品制作過程に関わらず下記のような悪質な行為について利用を制限するとしています。
・運営者、他のユーザー、その他の第三者になりすます行為、またはそのように誤認されるおそれがあるとpivixが判断する行為
・特定のクリエイターの画風・作風を模倣した作品発表を、反復・継続して行うことで、当該のクリエイターの利益を不当に害するとPivixが判断する行為
・特定のクリエイターの画風・作風を模倣した作品発表を幇助するツールなどを配布・販売することで、当該のクリエイターの利益を不当に害するとpivixが判断する行為
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d5382c1ad46ca69d81ec7f3f17070591b07afa4
ねとらぼ@itm_nlab
pixivが規約改定へ 特定クリエイターの画風・作風模倣した作品に規制 https://t.co/LjKvm250F4 https://t.co/f68qlPzQty
2023/05/02 20:53:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d5382c1ad46ca69d81ec7f3f17070591b07afa4
改訂後の規約では、作品制作過程に関わらず下記のような悪質な行為について利用を制限するとしています。
・運営者、他のユーザー、その他の第三者になりすます行為、またはそのように誤認されるおそれがあるとpivixが判断する行為
・特定のクリエイターの画風・作風を模倣した作品発表を、反復・継続して行うことで、当該のクリエイターの利益を不当に害するとPivixが判断する行為
・特定のクリエイターの画風・作風を模倣した作品発表を幇助するツールなどを配布・販売することで、当該のクリエイターの利益を不当に害するとpivixが判断する行為
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d5382c1ad46ca69d81ec7f3f17070591b07afa4
2: ブラディサンデー(東京都) [US] 2023/05/02(火) 22:44:23.54 ID:zxf392sd0 BE:959230757-2BP(1000)
正論だけどさ
3: ブラディサンデー(東京都) [US] 2023/05/02(火) 22:44:36.18 ID:zxf392sd0 BE:959230757-2BP(1000)
ずいぶん思い切ったな
5: リバースパワースラム(大阪府) [CN] 2023/05/02(火) 22:46:03.51 ID:QQSIIg200
オリジナル絵だと言い張っても、髪型とか髪色が一緒なら二次創作って言いがかりつけれそうだが
7: パロスペシャル(北海道) [US] 2023/05/02(火) 22:46:40.78 ID:NVCUNVlK0
こうして創作の眼が摘まれていく
696: バーニングハンマー(東京都) [US] 2023/05/03(水) 09:08:59.95 ID:bDiUraDh0
>>7
眼が!眼がァ!
眼が!眼がァ!
21: 中年'sリフト(東京都) [US] 2023/05/02(火) 22:51:05.00 ID:V3Yq9RkC0
pixivはユーザー100万超えた頃がピークだったな
24: かかと落とし(埼玉県) [DE] 2023/05/02(火) 22:53:29.93 ID:iE6bVvMz0
これAIに特定の絵師の絵を喰わせまくってその人の代わりに発表するわwとかやってる人をbanする宣言じゃないの?
34: スリーパーホールド(やわらか銀行) [ニダ] 2023/05/02(火) 22:59:35.85 ID:h15JvvO40
AI使ってランキング入りできるならみんなやるってよ
俺だって下手な絵描くのやめてAIに切り替えるわ
俺だって下手な絵描くのやめてAIに切り替えるわ
39: ときめきメモリアル(やわらか銀行) [US] 2023/05/02(火) 23:01:59.46 ID:yTb9ibki0
これ元絵や画像をフォトショで加工してるのと何が違うん?
41: マシンガンチョップ(千葉県) [GB] 2023/05/02(火) 23:04:21.88 ID:GaVpnEdx0
AIに妬いてるのはだいたい不人気絵師なんだが、そういう人等の絵はAIが生成するものとは全く方向性が違うので気にする必要はないと思うんだけどな
47: ジャストフェイスロック(茸) [US] 2023/05/02(火) 23:08:20.71 ID:AZTlYHVw0
>>41
AIに嫉妬じゃなくAIを使って絵師気取りのアホに反感持ってるんじゃないの?
AIに嫉妬じゃなくAIを使って絵師気取りのアホに反感持ってるんじゃないの?
50: 頭突き(石川県) [JP] 2023/05/02(火) 23:10:46.36 ID:PHqso6JE0
元々2次創作で商売やってるような奴らは版権元が知らないか黙っていてくれてるだけなんだから
51: タイガードライバー(新潟県) [ニダ] 2023/05/02(火) 23:14:01.97 ID:OLy+DlAt0
これ同人も終わるやん
全部オリジナルじゃないといつ消されるかわからんって怖くね
全部オリジナルじゃないといつ消されるかわからんって怖くね
87: シャイニングウィザード(光) [US] 2023/05/03(水) 00:00:04.12 ID:CzdzzEXL0
絵師とか言われましても
94: 不知火(神奈川県) [FR] 2023/05/03(水) 00:18:23.21 ID:gQ7i3KkR0
確かに絵師さんって、オリジナルキャラじゃなくて、言ってみればAIとおなじことしてるよな
117: ニーリフト(三重県) [ニダ] 2023/05/03(水) 00:42:51.02 ID:Z4x6sKfj0
ブルアカとか原神が死ぬやん
120: バズソーキック(埼玉県) [US] 2023/05/03(水) 00:49:44.08 ID:9b3/Mhfb0
AIって同じ女の子を別のシーンで描き続けられる?
なんかちょっと違う女の子になってるのばっかりだ
なんかちょっと違う女の子になってるのばっかりだ
127: 膝十字固め(茸) [US] 2023/05/03(水) 01:03:06.12 ID:JyqnCzxo0
同じならAIでいいよねって話
148: 張り手(茸) [ヌコ] 2023/05/03(水) 01:26:48.63 ID:JFLw6eS00
大体、著作権どうこう言い出すのは
自力で新しいもん創作できなくなった老害だからな
自力で新しいもん創作できなくなった老害だからな
171: グロリア(愛知県) [DK] 2023/05/03(水) 01:42:42.36 ID:y1bErD6q0
すべての発明は、組み合わせである
だれの言葉だっけ
だれの言葉だっけ
183: テキサスクローバーホールド(大阪府) [US] 2023/05/03(水) 01:49:33.12 ID:PgKM6eam0
たまに足が変な方向に生えてる絵とかあるな
216: レインメーカー(東京都) [LU] 2023/05/03(水) 02:13:42.71 ID:cIOWF4EH0
2次創作は全部禁止にしてコミケも禁止にしろ!
244: 河津落とし(東京都) [TW] 2023/05/03(水) 02:26:26.67 ID:UjQXzPiH0
AIによって絵そのものに価値が無くなったな
大事なのはその絵で何をするかだから絵しか描けませんって奴に未来は無いな
大事なのはその絵で何をするかだから絵しか描けませんって奴に未来は無いな
261: キングコングニードロップ(茸) [CN] 2023/05/03(水) 02:33:09.60 ID:+TEdU8Iv0
出来る出来るってのはわかったからその絵を持って来いよ
誰も持って来れないじゃん
誰も持って来れないじゃん
366: ときめきメモリアル(神奈川県) [US] 2023/05/03(水) 03:18:33.73 ID:DoQHj/ba0
動画にAI当てるのも一ヶ月前はノイズが酷かったけど、凄いスピードで改善されてるんだよな。。
396: 腕ひしぎ十字固め(東京都) [VN] 2023/05/03(水) 03:32:19.39 ID:GuRKPANb0
結局手描きまんが最終的にこだわるのが
「AI絵は金になんのかよ!!オラァ!」ってところなの、資本主義の豚が隠しきれなくて草
「AI絵は金になんのかよ!!オラァ!」ってところなの、資本主義の豚が隠しきれなくて草
516: 腕ひしぎ十字固め(東京都) [VN] 2023/05/03(水) 04:45:55.52 ID:GuRKPANb0
99%の人間には既にAI絵と非AI絵の区別はつかない
抵抗は無意味だ
抵抗は無意味だ
539: ファイヤーボールスプラッシュ(光) [US] 2023/05/03(水) 05:04:43.17 ID:2lS3KTJJ0
手塚治虫が絵は記号って言ったての思い出した。今は当時のような単純な絵柄ではないけど本質は変わってないのかな。
589: 不知火(兵庫県) [ニダ] 2023/05/03(水) 05:58:18.72 ID:hNEfpJYU0
そのうちAI専門学校みたいなのでてくるぞ
591: 腕ひしぎ十字固め(東京都) [VN] 2023/05/03(水) 06:00:23.63 ID:GuRKPANb0
悲惨なのは手描きの絵も商業レベルに達してないワナビーなのに、
AIはけしからんとか言ってる引き返せなくなったアホのアマチュア絵描きたちだなwww
AIはけしからんとか言ってる引き返せなくなったアホのアマチュア絵描きたちだなwww
594: トラースキック(富山県) [EU] 2023/05/03(水) 06:06:59.54 ID:YPvMw2gC0
AIには表現の自由は与えない?
597: シューティングスタープレス(岡山県) [US] 2023/05/03(水) 06:10:56.06 ID:HjznhOKg0
手書きラフから自分の絵柄の綺麗な線画生成してくれるAI出したら絵描きからも手のひらドリルで迎えられると思う
615: キン肉バスター(大阪府) [US] 2023/05/03(水) 06:51:16.04 ID:5PVxsCAf0
ざまあ
絵師は滅べ
絵師は滅べ
616: レインメーカー(宮城県) [US] 2023/05/03(水) 06:53:02.69 ID:Ow/NXjwp0
2次創作をガンガン通報していけばいいんだな
619: フェイスクラッシャー(茸) [GB] 2023/05/03(水) 06:59:37.16 ID:bQk9xxk10
可愛い女の子の絵
を描いたら何かしら版権絵のパクリになっちゃいそう
を描いたら何かしら版権絵のパクリになっちゃいそう
651: 目潰し(静岡県) [US] 2023/05/03(水) 08:14:25.40 ID:ODiM9wiM0
そもそも絵師て蔑称なんだよな変に浸透してるけど
722: アイアンクロー(神奈川県) [KR] 2023/05/03(水) 10:38:15.79 ID:2xM4gzEr0
遅かれ早かれ棄てられる奴らが言ってもねえ
731: エクスプロイダー(富山県) [US] 2023/05/03(水) 10:57:07.30 ID:7e4qVuor0
いらすとやのせいで仕事が!とか言ってたカスどもに
元々未来なんかねえよ
元々未来なんかねえよ
元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1683035042/
スポンサードリンク
この記事へのコメント
275. Posted by 2023年05月09日 19:18
いらすとやの絵をAIに食わせまくったらいらすとや絵量産できるってこと?
274. Posted by 2023年05月08日 12:28
絵師の画像10枚前後ダウンロードして
学習させるだけで量産できるのはやばすぎるよな
学習させるだけで量産できるのはやばすぎるよな
273. Posted by 2023年05月07日 20:45
古塔 つみ「もっとうまくやれよ」
272. Posted by 2023年05月07日 12:08
真似されただけで死亡する絵師とかいう雑魚
自分も真似してるくせに(笑)
自分も真似してるくせに(笑)
271. Posted by 2023年05月07日 10:05
>>187
クレクレの才能あるな
クレクレの才能あるな
270. Posted by 2023年05月07日 10:00
>>268
何もわかってなくて草
何もわかってなくて草
269. Posted by ああ 2023年05月06日 20:04
>>32
バーーーーーーーーーカ
バーーーーーーーーーカ
268. Posted by 2023年05月06日 18:38
>>127
ここに至ってまだ同人ゴロか許されていると思える頭が羨ましいわ
ここに至ってまだ同人ゴロか許されていると思える頭が羨ましいわ
267. Posted by な 2023年05月06日 16:14
ああ!!www皆が各々の色で輝いているからwww
この世界にwww光がwwwあるんだね!!!wwww
この世界にwww光がwwwあるんだね!!!wwww
266. Posted by 名無し 2023年05月06日 11:05
一応詳細を確認しよう
全てを全面禁止や厳しくするんじゃくてじゃなくて他のユーザーに不利益なユーザーを規制するだけだぞ
タイトルが釣りすぎる
全てを全面禁止や厳しくするんじゃくてじゃなくて他のユーザーに不利益なユーザーを規制するだけだぞ
タイトルが釣りすぎる
265. Posted by 2023年05月06日 11:02
AIだって万能じゃないんだが。一枚絵ならともかく、現状では、違う構図になった場合、同じキャラとして描き分け続ける事が出来ないと言う欠点がある。それを理解していれば、こんな事は言い出さない。
264. Posted by 2023年05月05日 16:46
事の発端がAI側に著作権料払えとか言ってた奴がぼっちざロックの違法二次得路普通に垂れ流し・販売しながら批判してたというね。
そら筋が通らんやろと攻撃されたら絵師云々に拘り始めたり、
AI側の評判落とすのが目的らしい怪しい自作自演疑惑のAI垢とかが出てきて・・・
という現状
そら筋が通らんやろと攻撃されたら絵師云々に拘り始めたり、
AI側の評判落とすのが目的らしい怪しい自作自演疑惑のAI垢とかが出てきて・・・
という現状
263. Posted by 2023年05月05日 14:58
>>57
それはもうふつうにマンガ好きでいいのでは。
それはもうふつうにマンガ好きでいいのでは。
262. Posted by 2023年05月05日 14:56
>>31
ただ、二次創作が盛り上がってくれないと原作の売り上げもそこそこで終わっちゃうのが分かってるから出版者側も訴えてないわけで。
やりすぎない適度なラインを弁えてさえいれば何だって訴えられはしないのよ。今回だってごく一部のAI絵師があほなことやったせいでこうなっただけ。
ただ、二次創作が盛り上がってくれないと原作の売り上げもそこそこで終わっちゃうのが分かってるから出版者側も訴えてないわけで。
やりすぎない適度なラインを弁えてさえいれば何だって訴えられはしないのよ。今回だってごく一部のAI絵師があほなことやったせいでこうなっただけ。
261. Posted by 2023年05月05日 10:38
>>24
同人は力を持ちすぎだよ
原作の力であっという間に拡散して一次創作より儲かるなんてやりすぎ
同人は力を持ちすぎだよ
原作の力であっという間に拡散して一次創作より儲かるなんてやりすぎ
260. Posted by 2023年05月05日 08:18
AI絵師って正確にはAI依頼師だよね。AIに注文して描いて貰ってるわけだし
259. Posted by スカイネットをぶっ転がす党 2023年05月05日 01:11
宗教上の理由で、絶対AI絵では抜かないと固く誓った人が、泣きながらAI絵で抜いたしまったっと後悔してるのを見て、私はAIを破壊しなければならないと思いました。
258. Posted by 盛者必衰のお断り 2023年05月05日 00:34
>>79
pixivはんには、毎度エらいお世話になってます(・ω・)
pixivはんには、毎度エらいお世話になってます(・ω・)
257. Posted by 2023年05月04日 20:04
>>233
わかってないなら強い言葉使わなきゃいいのに…
わかってないなら強い言葉使わなきゃいいのに…
256. Posted by 2023年05月04日 18:18
コピった絵で創作とか笑うわ
255. Posted by 2023年05月04日 18:03
>>252
何だその身勝手な解釈。
米国みたいな懲罰的賠償請求もできないし、訴訟が割に合わないから、泣き寝入りしてるのが実情なんだが。
何だその身勝手な解釈。
米国みたいな懲罰的賠償請求もできないし、訴訟が割に合わないから、泣き寝入りしてるのが実情なんだが。
254. Posted by 2023年05月04日 17:19
>>235
ハンコ絵ってのは個性のない量産型の絵のこと
「あだち絵」は一目であだち充と分かる個性の塊だから、ハンコ絵の対極
ハンコ絵ってのは個性のない量産型の絵のこと
「あだち絵」は一目であだち充と分かる個性の塊だから、ハンコ絵の対極
253. Posted by 2023年05月04日 16:29
そりゃ二次創作は著作物勝手に描いてるんだから自分の絵を勝手に使うなと言ったらこうなるだろ
252. Posted by 2023年05月04日 16:25
>>37
今のところ、「これかわいいな、元ネタなんだろう?」って深掘りして原作を買う層がいるから黙認してるだけだしなぁ
本来なら普通にアウトだと思う
今のところ、「これかわいいな、元ネタなんだろう?」って深掘りして原作を買う層がいるから黙認してるだけだしなぁ
本来なら普通にアウトだと思う
251. Posted by 2023年05月04日 16:22
>>6
確かに…
ライバルの絵に因縁つけるやつってどこにでもいるからなあ
確かに…
ライバルの絵に因縁つけるやつってどこにでもいるからなあ
250. Posted by 2023年05月04日 16:20
>>177
多分その技術を手に入れるまでの時間と労力を高々AI様に掠め取られるのが嫌なんだと思う
多分その技術を手に入れるまでの時間と労力を高々AI様に掠め取られるのが嫌なんだと思う
249. Posted by 2023年05月04日 15:45
決済エラーの問い合わせの返事とか見てたら分かるけど
あそこの奴らって自分の間違いを頑なに認めないタイプだろ
あそこの奴らって自分の間違いを頑なに認めないタイプだろ
248. Posted by 名無しさん 2023年05月04日 15:38
二次創作は個人の絵柄で描いてるから「特定のクリエイターの画風・作風を模倣した作品」には当てはまらないよ。
特定のクリエイターの画風、作風で描く(作者が描いたと勘違いされるようなものやAI出力のもの)はNGだけど。
特定のクリエイターの画風、作風で描く(作者が描いたと勘違いされるようなものやAI出力のもの)はNGだけど。
247. Posted by 2023年05月04日 14:23
>>32
大元のイラストがなけりゃAIも学習出来んから
イラストレーターが必要なくなるってことはないぞ
大元のイラストがなけりゃAIも学習出来んから
イラストレーターが必要なくなるってことはないぞ
246. Posted by 2023年05月04日 14:11
二次創作とかそもそもグレーな世界で発展したところで権利を主張しだすバカのせいで全部崩壊しそうだね。やっぱりバカは最強のデストロイヤーだなw
245. Posted by 2023年05月04日 14:00
何を以て模倣とするのかの基準が曖昧すぎてなぁ
それもAIが判断するの?
それもAIが判断するの?
244. Posted by 2023年05月04日 13:30
版権持ちが同人界隈はスルーでAI絵に言及してる時点で答え出てんじゃねーの
243. Posted by 2023年05月04日 13:26
絵を描いてるのはAIだからAI出力師が正しいとか言われてたな
242. Posted by 2023年05月04日 13:24
そりゃググって調べたことを自分で考えましたって言ってるのと変わらないからな今の自称AI絵師は
画像読み込ませて文字入れるだけで絵を描きましたとかただの恥知らずだよ
画像読み込ませて文字入れるだけで絵を描きましたとかただの恥知らずだよ
241. Posted by 2023年05月04日 13:09
こういう話はすぐ論点ズレた嫌儲が混じるから疲れる
240. Posted by 2023年05月04日 13:09
むしろAIしか生き残れなくねえかこれ
二次創作で人気取ってる普通の奴全滅だろ
二次創作で人気取ってる普通の奴全滅だろ
239. Posted by 2023年05月04日 12:46
二次創作では自分こそがオリジナルだ権利者だとは主張しないんじゃないの
238. Posted by 2023年05月04日 12:18
AI絵も二次創作も他人の権利パクってるだけだから
なぜ二次創作は認められると思って上からAI絵説教してたんあいつら
やってること同じだよ
なぜ二次創作は認められると思って上からAI絵説教してたんあいつら
やってること同じだよ
237. Posted by ななし 2023年05月04日 11:49
いずれにしても遅すぎる対応なんだよなあ・・・。
236. Posted by 2023年05月04日 11:11
>>4
絵は描いてないよね。
出力(generate)してるだけよ。
絵は描いてないよね。
出力(generate)してるだけよ。
235. Posted by 2023年05月04日 11:10
>>85
ハンコ絵=あだち絵
ハンコ絵=あだち絵
234. Posted by 774 2023年05月04日 11:09
つまりあれか、紙原稿にみんな回帰しろってことか?
233. Posted by 2023年05月04日 11:04
もともと二次創作って黒だったのをグレーだのなんだの言ってたんだろ
AI含めて一回きちんと扱いを決めりゃいい
AI含めて一回きちんと扱いを決めりゃいい
232. Posted by 2023年05月04日 11:04
>>227
pixivはpixivFANBOXっていう支援サイトを運営してんだよ
そこで昔から活動してた人らがAI絵師に不満を持ってる
AI勢が海外の支援サイトに逃げたりはするだろうが、日本でデカい顔して活動するのは難しくなるってこと
的外れな指摘する前に調べような
pixivはpixivFANBOXっていう支援サイトを運営してんだよ
そこで昔から活動してた人らがAI絵師に不満を持ってる
AI勢が海外の支援サイトに逃げたりはするだろうが、日本でデカい顔して活動するのは難しくなるってこと
的外れな指摘する前に調べような
231. Posted by 2023年05月04日 10:58
特定のイラストレーターの絵覚えさせてAIで出力する方法で月10万単位でファンボで稼いでる奴とかいるからな
今回の排除対象はそこら辺だろ
今回の排除対象はそこら辺だろ
230. Posted by 774 2023年05月04日 10:37
ウマとか船とか擬人化したやつに劣情全開の絵をTwitterに流してるやつほんとに気持ち悪いからな
消しても消しても雲霞の如く湧いてくるし
消しても消しても雲霞の如く湧いてくるし
229. Posted by 2023年05月04日 09:13
>>53
>>76
君らは知らんかもだけど、aiで出力した画像ファイルには出力時のデータ全部入ってるんやで
出力時の学習モデルを揃えてそのデータ使えば「全く同じ絵が出力される機能」はちゃんとあるんやで
同じ人間なら出力時の環境残しとけばいくらでも同じ絵を出力できるやで
>>76
君らは知らんかもだけど、aiで出力した画像ファイルには出力時のデータ全部入ってるんやで
出力時の学習モデルを揃えてそのデータ使えば「全く同じ絵が出力される機能」はちゃんとあるんやで
同じ人間なら出力時の環境残しとけばいくらでも同じ絵を出力できるやで
228. Posted by 2023年05月04日 09:01
これからの時代、絵描き達は「人が絵を描くというのは(AIと比較して)どういう意味を持つのだろうか?」という哲学的な問いと向き合わざるを得なくなるだろうな
絵画は芸術ではなく哲学である、と言われる日も近いかも知れない
絵画は芸術ではなく哲学である、と言われる日も近いかも知れない
227. Posted by 2023年05月04日 08:32
よう分からんけど、何でpixivがそんな規制言い出すの?
pixivもYOUTUBEみたいに何かPPVで商売してんの?
だったら単にpixivの商売が上手く行かなくなるだけじゃん?
だったら別にpixivじゃない他所でバラ撒きゃいいだけじゃん?
pixivもYOUTUBEみたいに何かPPVで商売してんの?
だったら単にpixivの商売が上手く行かなくなるだけじゃん?
だったら別にpixivじゃない他所でバラ撒きゃいいだけじゃん?
226. Posted by 2023年05月04日 08:04
>>1
これには同人の覇者 東方も匙投げるわ
これには同人の覇者 東方も匙投げるわ
225. Posted by 2023年05月04日 06:52
そりゃ二次創作とか言ってるけど要するに海賊版だもんな
人間がやるかAIがやるかの違いでしかなくどちらも違法コンテンツ
AIという敵を撃ったら自分のやっていることの悪さも表面化したわけだ
人間がやるかAIがやるかの違いでしかなくどちらも違法コンテンツ
AIという敵を撃ったら自分のやっていることの悪さも表面化したわけだ
224. Posted by あ 2023年05月04日 06:44
絵描けないやつらが必死こいて吠えてて笑うわw哀れだなぁ
223. Posted by あ 2023年05月04日 06:40
>>96
とか言ってTwitterで二次創作の絵にイイネめっちゃ押してそうww
とか言ってTwitterで二次創作の絵にイイネめっちゃ押してそうww
222. Posted by あ 2023年05月04日 06:35
>>32
いまだにお前みたいに何もわかってないやついるんだなw
いまだにお前みたいに何もわかってないやついるんだなw
221. Posted by 2023年05月04日 06:25
>>81
まあ手描きだろうとAIだろうとアウトプットがいいかダメかだからな
残念でもなく当然
まあ手描きだろうとAIだろうとアウトプットがいいかダメかだからな
残念でもなく当然
220. Posted by 2023年05月04日 04:12
元記事のどこをどう読み取ったらスレタイになるの?
文章もまともに読めないガイジ?
それとも同人や二次創作という言葉の意味を知らずに使っているガイジ?
文章もまともに読めないガイジ?
それとも同人や二次創作という言葉の意味を知らずに使っているガイジ?
219. Posted by a 2023年05月04日 02:00
3流絵師のおかげで他の絵師までとばっちりで草
218. Posted by 名無し 2023年05月04日 01:15
個人サイトやブログに戻る流れだな。
みんな早くレンタルサーバーに登録してカウンターとオエビを設置するんだ!
みんな早くレンタルサーバーに登録してカウンターとオエビを設置するんだ!
217. Posted by 2023年05月04日 01:12
二次創作規制なんてしたらpixivごと潰れるだろうから絶対しないと思う。
216. Posted by 2023年05月04日 01:08
例えば声優の声を完全に再現したAIができたとして不特定多数が本人に無断でそのAIで金儲けが出来る訳
この一線を越えてよしとするかしないかが今後の問題の争点だろうね
拡大解釈するならキメラAIですらアウトだが
お金と技術が等価と考えるのであればお金(技術)を盗んではいけない理由なんて考える必要もないと思うけど
この一線を越えてよしとするかしないかが今後の問題の争点だろうね
拡大解釈するならキメラAIですらアウトだが
お金と技術が等価と考えるのであればお金(技術)を盗んではいけない理由なんて考える必要もないと思うけど
215. Posted by 2023年05月04日 00:53
炎上狙いの偏向報道乙
情報は言葉の通りに伝えろよ
情報は言葉の通りに伝えろよ
214. Posted by 2023年05月04日 00:51
二次創作はコピーキャット・アイデア泥棒でAIは技術も何もない奴がやること
213. Posted by 2023年05月04日 00:38
>>211
現行法でもアウトな事を堂々とやる馬鹿が後を絶たないからpixivがお気持ち表明したんやぞ
世の中には想像を絶する馬鹿がいる
現行法でもアウトな事を堂々とやる馬鹿が後を絶たないからpixivがお気持ち表明したんやぞ
世の中には想像を絶する馬鹿がいる
212. Posted by 2023年05月04日 00:33
スカイネット「AIに罪はないAIを悪用する人間に罪があるのです。」
211. Posted by 2023年05月04日 00:31
>>208
騒ぐまでもなく、現行法でアウトな行為やん。
騒ぐまでもなく、現行法でアウトな行為やん。
210. Posted by 2023年05月04日 00:14
>>193
騒いでるのはAIによる二次創作が禁止されたと勘違いしているお前みたいな文盲だよ
騒いでるのはAIによる二次創作が禁止されたと勘違いしているお前みたいな文盲だよ
209. Posted by 2023年05月04日 00:00
ここで二次創作の話とか拡大解釈している奴はこの規約が出来たのが
「中国人が日本人絵師の絵を取り込んでAIを量産して1字違いのHNとかで本人になりすましや誤認させるサギ紛い行為が横行している」
ってことをちゃんと理解してから書き込んでくれないかな
まあまとめサイトのタイトルしか読んでない奴には無理かもしれんが
「中国人が日本人絵師の絵を取り込んでAIを量産して1字違いのHNとかで本人になりすましや誤認させるサギ紛い行為が横行している」
ってことをちゃんと理解してから書き込んでくれないかな
まあまとめサイトのタイトルしか読んでない奴には無理かもしれんが
208. Posted by 2023年05月04日 00:00
>>205
それと同レベルの事やってるから問題になってるんやぞ
ヤバい奴は学習元の絵師騙ってエ.ロ画像生成して売っている
そしてその売上画面を学習元の絵師に見せつけて煽ったりしている
それと同レベルの事やってるから問題になってるんやぞ
ヤバい奴は学習元の絵師騙ってエ.ロ画像生成して売っている
そしてその売上画面を学習元の絵師に見せつけて煽ったりしている
207. Posted by 2023年05月03日 23:53
AIでパクって餌だとか儲かったって元絵の絵師煽りまくってたやつのせいだな
206. Posted by 2023年05月03日 23:44
そんな事より全然似てない2次創作(と言い張る)AI絵うざいわ
投稿しまくるから上の方そいつ1人で埋まるし
体形髪型服装違うってもうただのオリキャラやん…
投稿しまくるから上の方そいつ1人で埋まるし
体形髪型服装違うってもうただのオリキャラやん…
205. Posted by 2023年05月03日 23:38
>>200
AI関係なく、贋作の話になってるぞ
AI関係なく、贋作の話になってるぞ
204. Posted by 2023年05月03日 23:32
>>105
何にも理解してなくて草
何にも理解してなくて草
203. Posted by 2023年05月03日 23:30
>>126
自分のこと頭いいと思ってそう
自分のこと頭いいと思ってそう
202. Posted by 2023年05月03日 23:28
もうわざと誤読してああとも取れるこうとも取れる大変だーと
騒ぎたいのがいるだけだわこれ
騒ぎたいのがいるだけだわこれ
201. Posted by 2023年05月03日 23:27
>>153
その言い分では法律知らないのはそっちじゃ?ってツッコミ入れられまくるから、どうせならもうちょい突き詰めた書き込みした方がいい
その言い分では法律知らないのはそっちじゃ?ってツッコミ入れられまくるから、どうせならもうちょい突き詰めた書き込みした方がいい
200. Posted by 2023年05月03日 23:24
こういう話題になりとすぐ二次創作同人を持ち出して話すり替える奴いるが
ここで問題視されてるのは例えばゴッホの絵をAIで学習させて
これはゴッホの新作ですって売り出すような行為やろ
同人とかと悪質さのレベルが違う
ここで問題視されてるのは例えばゴッホの絵をAIで学習させて
これはゴッホの新作ですって売り出すような行為やろ
同人とかと悪質さのレベルが違う
199. Posted by 2023年05月03日 23:24
>>177
いや結局AIなんて元の絵師の実力ありきで出力があるから、「これが俺のAIだ!」って言って独自性出そうとしたその内容が元々の個人絵師の絵柄を食わせてあたかもその作家であるかのように投稿したって感じだったの
そういうので健全商業作家とかの絵柄で成年向けとか作ったりして元の作家に「迷惑ですやめてください」って言われたりしても悪態ついたりコケにして反論ばっかでやめないAI絵師()が出まくって今回の事態になってんの
経緯を理解しろ
問題があったから規約変更があったんだよ
いや結局AIなんて元の絵師の実力ありきで出力があるから、「これが俺のAIだ!」って言って独自性出そうとしたその内容が元々の個人絵師の絵柄を食わせてあたかもその作家であるかのように投稿したって感じだったの
そういうので健全商業作家とかの絵柄で成年向けとか作ったりして元の作家に「迷惑ですやめてください」って言われたりしても悪態ついたりコケにして反論ばっかでやめないAI絵師()が出まくって今回の事態になってんの
経緯を理解しろ
問題があったから規約変更があったんだよ
198. Posted by 2023年05月03日 23:22
文盲が多くてびっくりする
197. Posted by 2023年05月03日 23:21
>>18
同人が儲かると思ってる時点でニワカ
同人が儲かると思ってる時点でニワカ
196. Posted by 2023年05月03日 23:20
>>12
主語が大きい定期
それにしても嬉しそうだねー
主語が大きい定期
それにしても嬉しそうだねー
195. Posted by 2023年05月03日 23:16
>>193
誰も騒いでないぞ
絵師が憎い奴が騒いでるって事にしたいだけ
誰も騒いでないぞ
絵師が憎い奴が騒いでるって事にしたいだけ
194. Posted by 2023年05月03日 23:15
>>175
出たww違法アップロードが規制や削除された時に「宣伝効果になるのに!これで運営は大赤字になるだろう!」みたいなこと言うやつw
これ英語圏の違法削除でも似たような事言う奴いたから世界共通なんだろうな
出たww違法アップロードが規制や削除された時に「宣伝効果になるのに!これで運営は大赤字になるだろう!」みたいなこと言うやつw
これ英語圏の違法削除でも似たような事言う奴いたから世界共通なんだろうな
193. Posted by 2023年05月03日 23:11
騒いでるって事は2次創作でしか描けない才能ない絵師()が多いんやろな
192. Posted by 2023年05月03日 23:05
人気絵師はたいして影響無いって言ってるし
元々仕事ない層が騒いでるとしか思えん
元々仕事ない層が騒いでるとしか思えん
191. Posted by 2023年05月03日 23:04
>>173
AI絵も生成技術や環境構築で絵の精度自体はかなり差は出るから
AI生成士の間でも格差は今後広がるとは思う
AI絵も生成技術や環境構築で絵の精度自体はかなり差は出るから
AI生成士の間でも格差は今後広がるとは思う
190. Posted by 2023年05月03日 23:02
>>185
pixiv側の文章読む限り実際それだと思う
極めて悪質なのは対処しますくらいの内容
pixiv側の文章読む限り実際それだと思う
極めて悪質なのは対処しますくらいの内容
189. Posted by . 2023年05月03日 23:01
業界ごと壊死する路線回避しようとしてるのはわかるがその方法に活路はない
188. Posted by りぷらい@名無しさん 2023年05月03日 23:00
AIに手塚作品読み込ませて漫画作る事してたよな
バンチ、だっけ? AIで桃太郎を作らせたのは。
バンチ、だっけ? AIで桃太郎を作らせたのは。
187. Posted by 2023年05月03日 23:00
>>174
AI絵のfanboxとか、あんなのによく金を落とせるよなって感想しか持てない
AI絵のfanboxとか、あんなのによく金を落とせるよなって感想しか持てない
186. Posted by 2023年05月03日 23:00
>>182
ホント承認欲求やマウント取りたい層ってアホだよな
細々とやってりゃうまく回ってたろうに調子に乗って自滅だぜ
ホント承認欲求やマウント取りたい層ってアホだよな
細々とやってりゃうまく回ってたろうに調子に乗って自滅だぜ
185. Posted by 2023年05月03日 22:57
つっても手書きだって二次元イラストである以上誰かの模倣だしな
結局名を騙って商売する層辺りがNGなだけじゃねーの
結局名を騙って商売する層辺りがNGなだけじゃねーの
184. Posted by 名無きてぃー 2023年05月03日 22:57
つまり、3Dプリンターで市販品を超えるモノ作ったり市販品似たもので改造したもの作ったりするようなものか。
市販品に絡まないならいいけど売り物に似ているものはダメだと。
市販品に絡まないならいいけど売り物に似ているものはダメだと。
183. Posted by りぷらい@名無しさん 2023年05月03日 22:57
スレタイだと絵師にダメージなさそうだが、オリジナルなら生き残るんだろ? 自動絵かきによる絵を何とかしてくれ、を渋が拡大解釈して囲い込みしたと。
なろうの二次創作全面廃棄と同じだな、渋代わりの投稿サイトできるだけだせ。
182. Posted by 2023年05月03日 22:56
AI使って絵師叩きしてる奴のやる事がAI使って絵師気取りでしかないからな
嫉妬し過ぎてガイジになってる
嫉妬し過ぎてガイジになってる
181. Posted by 中 2023年05月03日 22:55
ジャンプ作家はAIでなんかできないか研究してたな
やっぱ絵師とかいえアホと違うわ
やっぱ絵師とかいえアホと違うわ
180. Posted by 2023年05月03日 22:51
>>154
実際の規約目を通したら、記事のタイトルが
タイトル詐欺なの普通に分かるしなあ
それすら確認しない奴の多いこと
実際の規約目を通したら、記事のタイトルが
タイトル詐欺なの普通に分かるしなあ
それすら確認しない奴の多いこと
179. Posted by 2023年05月03日 22:48
タイトル詐欺じゃん、よく読んだら、
よほど悪質なのには対処しますくらいの内容なんだが
よほど悪質なのには対処しますくらいの内容なんだが
178. Posted by 名無し 2023年05月03日 22:35
あくまで「権利者から親告があったら」対応するってカンジなんじゃないの
177. Posted by ななし 2023年05月03日 22:31
>>4
AI出力師の何が嫌なんだろ。
俺の借りてる最強のAIの力を見よ!とかやればいいのに。
大元は一個みたいなもんなんだろうけど、その大元から借りた知能ペットを使って絵を描かせてるような感覚でいけば平和
AI出力師の何が嫌なんだろ。
俺の借りてる最強のAIの力を見よ!とかやればいいのに。
大元は一個みたいなもんなんだろうけど、その大元から借りた知能ペットを使って絵を描かせてるような感覚でいけば平和
176. Posted by 2023年05月03日 22:27
>>161
多分、今回のケースみたいに自白しない限りはスルーだよ。
画風や絵柄の盗用なんて立証できないし、作者名を騙るのは現行法でNGだし
多分、今回のケースみたいに自白しない限りはスルーだよ。
画風や絵柄の盗用なんて立証できないし、作者名を騙るのは現行法でNGだし
175. Posted by 2023年05月03日 22:22
pixivさん本当にそれでええんか?
赤字になっても知らんぞ。
赤字になっても知らんぞ。
174. Posted by 2023年05月03日 22:16
総じてネットで見れる絵に金出すやつは馬鹿という話
173. Posted by あ 2023年05月03日 22:15
なんていうか、アイアンシュガーとかあいとかあのレヴェルまで行く人が増えて簡素な加工品だけ垂れ流すAI絵師は消えて行くんじゃあないかと思う。
172. Posted by 2023年05月03日 22:07
自分の手を汚してるか汚さずにかっさろうとかだよな
どっちも海賊版なのだから潰れていいよ
どっちも海賊版なのだから潰れていいよ
171. Posted by 2023年05月03日 21:55
公式がいいよと言えば良い
170. Posted by 2023年05月03日 21:53
不当な利益の阻害を禁止する規定だから、そのまま二次創作禁止の意味ではないわな
169. Posted by 2023年05月03日 21:49
自己満足で絵を描いてる人は今のままでいいけど、金を稼ぐ人はこれからはAIでどれだけ要望通りの絵を出力できるかと、早く安く売れる能力が試される時代になっただけやな。お店みたいに他店とどれだけ安く売れるかの勝負やな。
168. Posted by 2023年05月03日 21:46
元々二次創作全般がお目溢しでギリギリ成り立ってるもんだからな
規制していけ
規制していけ
167. Posted by 2023年05月03日 21:43
AIでウマ娘の違反している作品を有料で配布してたのが蔓延してキレたからでは?
どちらにしても同人界隈はギリギリでどうにか成り立っていたのにAIで崩壊したんだよな
どちらにしても同人界隈はギリギリでどうにか成り立っていたのにAIで崩壊したんだよな
166. Posted by 2023年05月03日 21:41
>>112
デザインも画風もパーツの組み合わせってことを理解してから出直してこい
デザインも画風もパーツの組み合わせってことを理解してから出直してこい
165. Posted by . 2023年05月03日 21:36
>>143 バカというか脳みそ入ってないからね まとめ民はw
164. Posted by 2023年05月03日 21:36
まぁこういうのはアレな奴を排除するためのルールだから
ルールを破ったらダメってのとも違うのよね
ルールを破ったらダメってのとも違うのよね
163. Posted by 2023年05月03日 21:35
>>154
まとめサイトなんて真面目に記事読まないのに情弱呼ばわりされたくない奴が手早く情報摂取したいだけってのが良く分かるな
ここで賢者ぶった説法みたいに元記事とズレた事言ってる奴の多いこと…
これがこのコメント欄だけで恥かいてるだけならともかく外に出ても同じようなこと言いふらすだろうからなぁ
その時になったら反省しないでここで恥をかかされたことに怒るか、黙って知らんふりしたりするんだろうな…
まとめサイトなんて真面目に記事読まないのに情弱呼ばわりされたくない奴が手早く情報摂取したいだけってのが良く分かるな
ここで賢者ぶった説法みたいに元記事とズレた事言ってる奴の多いこと…
これがこのコメント欄だけで恥かいてるだけならともかく外に出ても同じようなこと言いふらすだろうからなぁ
その時になったら反省しないでここで恥をかかされたことに怒るか、黙って知らんふりしたりするんだろうな…
162. Posted by 2023年05月03日 21:26
まぁ所詮全てに置いてPivixが判断する行為!
なんだから、二次創作はスルーするだろうな、規制なんてしたら閉鎖するだけだろ
なんだから、二次創作はスルーするだろうな、規制なんてしたら閉鎖するだけだろ
161. Posted by 2023年05月03日 21:26
まあ要するに、人だろうがAIだろうが、
キャラの模倣 → 著作権法違反(版権元が許可してないとアウト)
画風や絵柄の模倣 → 現状合法だが、大量にアップしたり販売して本人に迷惑をかけたら規約違反
二次創作そのものはセーフだけれど、AI使ってなくてもアウトになる二次創作者は出てくる気も
キャラの模倣 → 著作権法違反(版権元が許可してないとアウト)
画風や絵柄の模倣 → 現状合法だが、大量にアップしたり販売して本人に迷惑をかけたら規約違反
二次創作そのものはセーフだけれど、AI使ってなくてもアウトになる二次創作者は出てくる気も
160. Posted by 2023年05月03日 21:26
AIって大抵細部が死んでるし同じような絵柄ばっかでなあ
パッと見は綺麗なんだけど
Pixivもいつの間にかAI弾くオプション実装してたしありがたいよ
パッと見は綺麗なんだけど
Pixivもいつの間にかAI弾くオプション実装してたしありがたいよ
159. Posted by 2023年05月03日 21:24
こういうコメント欄って永遠に「同人は犯罪で〜グレーで〜訴えられたら負けで〜」って同じこと壊れたテープレコーダーみたいに言い続ける奴いくらでも現れるよなw
お前らがいくら同人憎しで叩こうがpixivは10年以上二次創作禁止してないし、こういう問題が始まったのはAI絵師()が暴れまわって迷惑かけるようになったからだし、何より今回の中に二次創作禁止なんてどこにも書いてない
勝手に願望の拡大解釈してくれた記事タイトルに釣られただけだぞ
お前らがいくら同人憎しで叩こうがpixivは10年以上二次創作禁止してないし、こういう問題が始まったのはAI絵師()が暴れまわって迷惑かけるようになったからだし、何より今回の中に二次創作禁止なんてどこにも書いてない
勝手に願望の拡大解釈してくれた記事タイトルに釣られただけだぞ
158. Posted by 2023年05月03日 21:24
>>144
アホが背伸びせん方がいいぞ
pixiv側が掲載する際に全ての原本を接収して、それを勝手に削除したんならその理屈が通るが、お前の理論は何を言ってるかサッパリわからん
アホが背伸びせん方がいいぞ
pixiv側が掲載する際に全ての原本を接収して、それを勝手に削除したんならその理屈が通るが、お前の理論は何を言ってるかサッパリわからん
157. Posted by 2023年05月03日 21:21
AIで絵柄パクってるのが問題になってるだけで
二次創作のことなんて問題になってねーだろ
二次創作のことなんて問題になってねーだろ
156. Posted by 2023年05月03日 21:19
わざわざ曲解してケチつけてるだけじゃね
155. Posted by 2023年05月03日 21:18
>>121
その人のオリジナル画風というのは、どうやって証明するの?
似た画風の作者が他にいたら、正当性はどちらにあるの?
ドラゴンボールの画風の影響をかつての少年漫画はもろに受けて、似た画風が乱立したけど、それらも全部アウトなの?
その人のオリジナル画風というのは、どうやって証明するの?
似た画風の作者が他にいたら、正当性はどちらにあるの?
ドラゴンボールの画風の影響をかつての少年漫画はもろに受けて、似た画風が乱立したけど、それらも全部アウトなの?
154. Posted by 2023年05月03日 21:17
※143
知能レベルのテストとして機能している側面もあるな
思っているより能力の低い人の方が多い
知能レベルのテストとして機能している側面もあるな
思っているより能力の低い人の方が多い
153. Posted by 2023年05月03日 21:17
pixivの作家() って、著作権なんて知らぬとばかりに年がら年中、二次創作の本出します! って作品置くスペースで宣伝してるぐらいモラルが無いもんな
AIに描かせるのはアウトだけど、手描きしてる自分らはセーフってどういう神経してたら主張できるんだか、盗人猛々しいにも程が
AIに描かせるのはアウトだけど、手描きしてる自分らはセーフってどういう神経してたら主張できるんだか、盗人猛々しいにも程が
152. Posted by 2023年05月03日 21:17
>>144
誰も著作権を代行するとは言ってないんだが、何を言ってるんだお前は
誰も著作権を代行するとは言ってないんだが、何を言ってるんだお前は
151. Posted by 2023年05月03日 21:13
>>144
利用規約と著作権に何の関係が?
利用規約と著作権に何の関係が?
150. Posted by 2023年05月03日 21:13
>>137
な。書いてる内容全然二次創作関係ないよな。
タイトルだけ見て絵師に対するルサンチマンが爆発してざまあしたい奴ばっか
な。書いてる内容全然二次創作関係ないよな。
タイトルだけ見て絵師に対するルサンチマンが爆発してざまあしたい奴ばっか
149. Posted by 2023年05月03日 21:13
>>115,132
法でそこが規制されてないから規約で規制するわって話だぞ
なんで勝手に法の話に限定してんの?
法でそこが規制されてないから規約で規制するわって話だぞ
なんで勝手に法の話に限定してんの?
148. Posted by 有能館長 2023年05月03日 21:13
オリンピックのエンブレムの奴逮捕すべきだよな
147. Posted by 2023年05月03日 21:13
AI問題で作った規約なんだから
二次創作なんて運営がスルーするに決まってるじゃん
二次創作なんて運営がスルーするに決まってるじゃん
146. Posted by 2023年05月03日 21:12
ある一定レベルは満たしたオカズ絵が高い金出さずに手に入るってなれば高い金出してその手の絵依頼する奴も減るわな
依頼料8千円〜1万越えとかで二次得露絵描いてる奴見かけたしな
自前でAI動かせる環境のやつは自分の性癖に刺さる絵を自己生産していくだろうし
AI絵でも手書きでも一般作の違法二次絵で金とってるのはご同類よ
依頼料8千円〜1万越えとかで二次得露絵描いてる奴見かけたしな
自前でAI動かせる環境のやつは自分の性癖に刺さる絵を自己生産していくだろうし
AI絵でも手書きでも一般作の違法二次絵で金とってるのはご同類よ
145. Posted by 2023年05月03日 21:12
>>43
無産の願望だからそう見えてしまうのは仕方ない
無産の願望だからそう見えてしまうのは仕方ない
144. Posted by - - 2023年05月03日 21:11
これ、権利侵害の可能性あるな。
著作権は親告罪であり、罰する/放置する権利も権利者が持つ
それとも、pixiv側に権利譲渡済み?譲渡されていない物を勝手に規制してるの?法違反のルールは無効ですよ。
著作権は親告罪であり、罰する/放置する権利も権利者が持つ
それとも、pixiv側に権利譲渡済み?譲渡されていない物を勝手に規制してるの?法違反のルールは無効ですよ。
143. Posted by 2023年05月03日 21:10
タイトルとスレだけ読んでコメント直行する奴がどれだけ多いかよくわかるコメント欄だ
やっぱまとめサイトの住人って簡単に管理人に踊らされるんだな
やっぱまとめサイトの住人って簡単に管理人に踊らされるんだな
142. Posted by 2023年05月03日 21:10
まあpixivが廃れるだけ、というか既にTwitterから支援サイトに直で流してるか
141. Posted by 2023年05月03日 21:09
規約とか作る側がちゃんとAI画像生成の原理と進歩速度を把握したうえでやらんと大事故になりそうで怖い。
AI側が複数LORAの足し算引き算で絵柄と画風の模倣問題をあっさり回避して、手で描いてる側に規約が直撃とかしたら目も当てられない。まあ、模倣問題を回避した絵は、人力だろうとAIだろうと無問題ってだけな結論になるだけな気もするが。
AI側が複数LORAの足し算引き算で絵柄と画風の模倣問題をあっさり回避して、手で描いてる側に規約が直撃とかしたら目も当てられない。まあ、模倣問題を回避した絵は、人力だろうとAIだろうと無問題ってだけな結論になるだけな気もするが。
140. Posted by 2023年05月03日 21:09
いま、AI汚染が酷いからな。
みんな同じ顔、同じ色付けで個性がない
みんな同じ顔、同じ色付けで個性がない
139. Posted by 2023年05月03日 21:08
>>134
フェアユースの範囲内なら分かるけど、そこで収まってないものな
フェアユースの範囲内なら分かるけど、そこで収まってないものな
138. Posted by 2023年05月03日 21:08
いいんじゃないの。
他人の作品のままごとで飯食ってるみたいな奴がゴロゴロいるほうがおかしいんだし
他人の作品のままごとで飯食ってるみたいな奴がゴロゴロいるほうがおかしいんだし
137. Posted by 2023年05月03日 21:08
いや元の利用規約を見たら同人・二次創作を禁止する様な内容じゃないわ
なりすまし禁止、ツール配布禁止はまあ当然として、
特定の作者の作風の模倣を「反復・継続」して「不利益」を与える事を禁止だから、普通に二次創作を投稿したとしても該当しないでしょ
元記事も「特定クリエイターの画風・作風模倣した作品に規制」ってなってる訳で、ただのタイトル詐欺
なりすまし禁止、ツール配布禁止はまあ当然として、
特定の作者の作風の模倣を「反復・継続」して「不利益」を与える事を禁止だから、普通に二次創作を投稿したとしても該当しないでしょ
元記事も「特定クリエイターの画風・作風模倣した作品に規制」ってなってる訳で、ただのタイトル詐欺
136. Posted by 2023年05月03日 21:06
全然二次創作関係ない文章に読めるんだが仮想敵で語ってる奴ばっかりだな
AI技術で第三者が絵を食わせて元々いる作家を騙るようなのが出て来たから言い出した奴だろこれ
一般商業作家の絵で成年向け作って流してる奴とか先日話題になったしアイコラの二次元版みたいなもん
AI技術で第三者が絵を食わせて元々いる作家を騙るようなのが出て来たから言い出した奴だろこれ
一般商業作家の絵で成年向け作って流してる奴とか先日話題になったしアイコラの二次元版みたいなもん
135. Posted by 2023年05月03日 21:05
中国があるからいくらガタガタ言ってもムダ
134. Posted by 2023年05月03日 21:04
ただの盗作を二次創作とか意味の分からん言葉で誤魔化そうとしてるのがおかしいからな
133. Posted by 2023年05月03日 21:03
>>109
あいつらは結果よりも過程を重要視しているからね
仕事が出来ない意識高い系無能社員によく見られる
あいつらは結果よりも過程を重要視しているからね
仕事が出来ない意識高い系無能社員によく見られる
132. Posted by 2023年05月03日 20:59
>>121
法的な話だぞ
法的な話だぞ
131. Posted by 2023年05月03日 20:59
イラスト好きで別け隔てなく見てるけどAIの猿真似は違和感があって従来方式の神絵師にはまだまだアドバンテージが有るな
類似品で儲けて本家が損するんだったら何らか規制の必要だと思うが
類似品で儲けて本家が損するんだったら何らか規制の必要だと思うが
130. Posted by 2023年05月03日 20:58
まさか自分達の要望が自分達の首を絞めることになるとは当時の絵師達は知る由もなかった…
129. Posted by 2023年05月03日 20:58
>>123
出力時に版権データベースと照合する機能をつけるのがいいと思うんだ。
学習自体には制限を設けない今のやり方がベスト。
出力時に版権データベースと照合する機能をつけるのがいいと思うんだ。
学習自体には制限を設けない今のやり方がベスト。
128. Posted by 2023年05月03日 20:58
ドラえもんの最終回同人で答え出てるのに
AI使って版権絵大量投稿してる奴アホちゃうかw
自分で自分の首しめて悦んでるドM
AI使って版権絵大量投稿してる奴アホちゃうかw
自分で自分の首しめて悦んでるドM
127. Posted by あ 2023年05月03日 20:57
122をみてやっとわかった!
無産者はこの規約に『AIの文字が無いから全部規制』だと思ってんだ
こりゃすげえや、常人は誰も理解できねえよ
無産者はこの規約に『AIの文字が無いから全部規制』だと思ってんだ
こりゃすげえや、常人は誰も理解できねえよ
126. Posted by 名無し 2023年05月03日 20:56
絵師ってほんと頭悪いな
かつてのタクシー規制とかの頃の運ちゃんらと頭のレベル変わんないだろ
かつてのタクシー規制とかの頃の運ちゃんらと頭のレベル変わんないだろ
125. Posted by あ 2023年05月03日 20:56
>>116
だから『同人、二次創作、AIぜんぶ規制』は、無産者が嫉妬で狂った事言ってるだけだって話だろ
都合が悪くなると論点ずらしてくるよな
だから『同人、二次創作、AIぜんぶ規制』は、無産者が嫉妬で狂った事言ってるだけだって話だろ
都合が悪くなると論点ずらしてくるよな
124. Posted by 2023年05月03日 20:55
>>94
元々の趣旨はコピー誌等の実費精算だったはず。
現在の商業活動は明らかにおかしいよな。
元々の趣旨はコピー誌等の実費精算だったはず。
現在の商業活動は明らかにおかしいよな。
123. Posted by 2023年05月03日 20:55
良くも悪くもAIは出来が良すぎて、このままピンポイントで学習し続けると
公式と判別がつかなくなるし、AI故に出力する奴の匙加減がきかないだろ
公式と判別がつかなくなるし、AI故に出力する奴の匙加減がきかないだろ
122. Posted by 2023年05月03日 20:53
>>110
その自主規制がAIを名指ししなかったせいで荒れてるんだが
その自主規制がAIを名指ししなかったせいで荒れてるんだが
121. Posted by 2023年05月03日 20:53
>>115
それも駄目だろwwwというかそれが駄目
その人のオリジナル画風で、ぱっと見て絶対に公式じゃないって分かる奴以外排除でええって話や
それも駄目だろwwwというかそれが駄目
その人のオリジナル画風で、ぱっと見て絶対に公式じゃないって分かる奴以外排除でええって話や
120. Posted by カス 2023年05月03日 20:52
だから底辺絵師だけが文句言ってるわけじゃねえっつの
大手が声上げるとお前ら騒ぐだろうが、過去絵まで遡って必死に叩こうとするし
デメリットが多すぎるだけでAI絵師なんざさっさと潰したいわボケ
大手が声上げるとお前ら騒ぐだろうが、過去絵まで遡って必死に叩こうとするし
デメリットが多すぎるだけでAI絵師なんざさっさと潰したいわボケ
119. Posted by 2023年05月03日 20:52
>>86
?
手書きでも同じだが?
?
手書きでも同じだが?
118. Posted by 2023年05月03日 20:51
自分の絵柄で描いてる奴はキャラデザインはパクっても
今回の改定はお咎めなしだろw実際AIは論外としても
元の絵に寄せてるとか、テンプレの判子絵とか根絶でええし
今回の改定はお咎めなしだろw実際AIは論外としても
元の絵に寄せてるとか、テンプレの判子絵とか根絶でええし
117. Posted by 2023年05月03日 20:48
>>21
お目溢しというか、訴えても割に合わないから泣き寝入りしているが正しい
お目溢しというか、訴えても割に合わないから泣き寝入りしているが正しい
116. Posted by 2023年05月03日 20:46
>>114
だがだれもそんなレベルの絵を学習したいとは思わないしAIに取り込みたいとも思わないという
だがだれもそんなレベルの絵を学習したいとは思わないしAIに取り込みたいとも思わないという
115. Posted by 2023年05月03日 20:45
>>112
(補足)ピカチュウの類似品はアウトだけど、ポケモンに出てきそうな画風、作風の新キャラ創作は問題ないという話。
AIかどうかは関係なく出力物の類似性でしか著作権侵害は問えないというのが、法的な考え方
(補足)ピカチュウの類似品はアウトだけど、ポケモンに出てきそうな画風、作風の新キャラ創作は問題ないという話。
AIかどうかは関係なく出力物の類似性でしか著作権侵害は問えないというのが、法的な考え方
114. Posted by 2023年05月03日 20:44
ヘタクソな絵の方が真似するのは難しくて
オリジナリティはある
オリジナリティはある
113. Posted by 2023年05月03日 20:43
同人イナゴが権利主張してるのが滑稽だわ
散々人の権利を侵害歯てきたのがお前らなのにな
犯罪者が法律を守れって声を張り上げてるようだわ
散々人の権利を侵害歯てきたのがお前らなのにな
犯罪者が法律を守れって声を張り上げてるようだわ
112. Posted by 2023年05月03日 20:43
>>102
デザインや意匠の類似性ではなく、画風の話だぞ。
デザインや意匠の類似性ではなく、画風の話だぞ。
111. Posted by 2023年05月03日 20:43
騒動の発端が著作権振りかざしてAI叩いてた手書き側が思い切り既存作品の著作権踏みにじって絵路絵描いて売ってましたっていう自爆からやな
分別わきまえない奴が騒ぎだして大元が崩壊するの典型か。
分別わきまえない奴が騒ぎだして大元が崩壊するの典型か。
110. Posted by 2023年05月03日 20:41
>>87
著作権は親告罪だぞ
権利者が何も言ってないなら問題はないんだよ
AIの場合は権利者が誰かわからないから権利者が異議すら言えないって状況なのよ
現行法がついていけてないから問題視されてて自主規制しようとしてるだけで
法に違反してないから何をやってもOKなんてはならん
著作権は親告罪だぞ
権利者が何も言ってないなら問題はないんだよ
AIの場合は権利者が誰かわからないから権利者が異議すら言えないって状況なのよ
現行法がついていけてないから問題視されてて自主規制しようとしてるだけで
法に違反してないから何をやってもOKなんてはならん
109. Posted by z 2023年05月03日 20:40
同人で稼いでる絵師も他人のふんどしで相撲取っているという点ではAI絵師と大差ないんだけどそこは言及しないのな
108. Posted by 2023年05月03日 20:40
一応ルールを作っておいて、本当に悪質な懸案に対処するためのもんでしょ
ちょっと前にろリ絵の規制が入ったけど、ルール通りの規制はされていない様にみえるし
技術が進んで色んな挑戦が低コストで出来ちゃうんではめ外し過ぎないようにするには、ある程度の縛りは仕方ないんじゃないのかとは思う
ちょっと前にろリ絵の規制が入ったけど、ルール通りの規制はされていない様にみえるし
技術が進んで色んな挑戦が低コストで出来ちゃうんではめ外し過ぎないようにするには、ある程度の縛りは仕方ないんじゃないのかとは思う
107. Posted by 2023年05月03日 20:40
>>106
補足)AIかどうかは全く関係のない話
補足)AIかどうかは全く関係のない話
106. Posted by 2023年05月03日 20:38
>>64
それは著作者人格権を侵害しているから、現行法でアウト。特に元絵師の名前を使用しているところが悪質認定される。
ただ、キャラの特徴が類似している場合はもちろん著作権侵害になるが、自分の画風で商売するなというのは通用しない。
それは著作者人格権を侵害しているから、現行法でアウト。特に元絵師の名前を使用しているところが悪質認定される。
ただ、キャラの特徴が類似している場合はもちろん著作権侵害になるが、自分の画風で商売するなというのは通用しない。
105. Posted by 2023年05月03日 20:37
AI絵に文句つけてる絵描きも他作品のコピーしてるだろうしな
自分はよくて他はダメは通らねえよな
自分はよくて他はダメは通らねえよな
104. Posted by 2023年05月03日 20:36
完全規制されるまでにAIがAIに見えないレベルにまで発展するのが恐怖
103. Posted by あ 2023年05月03日 20:35
>>87
そもそもAIとか以前に他人の名前を語ることが違法であり、pixiveの規約はもろにそれを規制する話だぞ?
二次創作は法で認められている行動であり、違法という主張がお前の勝手な妄想
全部無産者の嫉妬
そもそもAIとか以前に他人の名前を語ることが違法であり、pixiveの規約はもろにそれを規制する話だぞ?
二次創作は法で認められている行動であり、違法という主張がお前の勝手な妄想
全部無産者の嫉妬
102. Posted by 2023年05月03日 20:35
>>15
それならピカチュウはなんの模倣になるのかって話よ
そもそも模倣元を突き詰めればオリジナルに行き着くんだからみんな模倣はありえないでしょ、流石に二次同人以外の絵師に失礼だわ
それならピカチュウはなんの模倣になるのかって話よ
そもそも模倣元を突き詰めればオリジナルに行き着くんだからみんな模倣はありえないでしょ、流石に二次同人以外の絵師に失礼だわ
101. Posted by 2023年05月03日 20:34
>>5
画風、作風に著作権を認めると、キュビズムをピカソ以外が使用したらアウトとか、集中線のような技法が新たに発明されたとしてその技法を取り入れてもアウトってことになるから、絶対に法制化されることはありえない。
業界は間違いなく停滞することになる。
画風、作風に著作権を認めると、キュビズムをピカソ以外が使用したらアウトとか、集中線のような技法が新たに発明されたとしてその技法を取り入れてもアウトってことになるから、絶対に法制化されることはありえない。
業界は間違いなく停滞することになる。
100. Posted by 2023年05月03日 20:34
そりゃそうじゃ
99. Posted by 2023年05月03日 20:33
そんなこと一ミリも書いてない
デマニュースに名前変えろ
デマニュースに名前変えろ
98. Posted by 2023年05月03日 20:33
>>64
これAI絵師とやらが害悪なのは疑いようないとして買ったやつらも悪いやろ
見事に増長させとるやん
これAI絵師とやらが害悪なのは疑いようないとして買ったやつらも悪いやろ
見事に増長させとるやん
97. Posted by 2023年05月03日 20:33
実際使えば、生成速度でも成長速度でも全く勝ち目ないと理解できるのにな
本質的に埋められない差がある以上、小手先でどうこうしようとしても無駄
本質的に埋められない差がある以上、小手先でどうこうしようとしても無駄
96. Posted by 2023年05月03日 20:32
>>62
だったら二次創作を売るなよ
てめーらはそれで儲けてる時点で説得力ないんだわ
だったら二次創作を売るなよ
てめーらはそれで儲けてる時点で説得力ないんだわ
95. Posted by あ 2023年05月03日 20:32
>>82
言い訳作文からも、描くことを考えず結果だけで物事を見てる、無産者の特徴が良く出てるよな
こいつらの主張を全て適用すると、アニメや漫画、ゲームのファンアートすら禁止になるとか、現行憲法とも矛盾する事を一企業が提示する事にも気づけてない
完璧に嫉妬から脊髄反射で口にしただけ
言い訳作文からも、描くことを考えず結果だけで物事を見てる、無産者の特徴が良く出てるよな
こいつらの主張を全て適用すると、アニメや漫画、ゲームのファンアートすら禁止になるとか、現行憲法とも矛盾する事を一企業が提示する事にも気づけてない
完璧に嫉妬から脊髄反射で口にしただけ
94. Posted by 職なし名無し 2023年05月03日 20:32
二次創作はいくらやってもいいけど製作者が金が一円でも入らない様にするべきだよ、正直コミケもそうやって規制するべきだ。
93. Posted by 2023年05月03日 20:31
>>67
応援するで!!
同人イナゴとか権利語る資格ねーんだわ
応援するで!!
同人イナゴとか権利語る資格ねーんだわ
92. Posted by 2023年05月03日 20:30
>>7
それは日本の著作権上、全く問題ない。
※問題とならないように、わざわざ法改正した
著作権侵害は出力物の類似性のみで争われるので、AIであるかどうかは関係ない。
それは日本の著作権上、全く問題ない。
※問題とならないように、わざわざ法改正した
著作権侵害は出力物の類似性のみで争われるので、AIであるかどうかは関係ない。
91. Posted by 2023年05月03日 20:30
二次創作しないワイ高みの見物
自分の考えたキャラがこの世で一番好きやわ
自分の考えたキャラがこの世で一番好きやわ
90. Posted by 2023年05月03日 20:30
クリエイティブ系が「すべて」Aiにとって代わるのは時間の問題
だろう 人間が存在する意味の大半が今終わろうとしている
だろう 人間が存在する意味の大半が今終わろうとしている
89. Posted by 2023年05月03日 20:29
実際ちゃんと真面目なイラストレーターが居ても
いらすとやとかAI絵でいいや〜という顧客が出てしまうのはキツいよな
いらすとやとかAI絵でいいや〜という顧客が出てしまうのはキツいよな
88. Posted by hknmst 2023年05月03日 20:29
183:たまに足が変な方向に生えてる絵とかあるな
蛭子能収にはみぎうでにひだりてがはえているえがあった。
蛭子能収にはみぎうでにひだりてがはえているえがあった。
87. Posted by 2023年05月03日 20:29
>>82
そもそもAIアートは違法じゃ無いのに、お前ら二次同人は違法じゃん
お前ら感覚麻痺してんじゃ無いの?
お前らの行為は普通に違法なのを目こぼしされてきたんだよお前らに権利関係を語る資格なんてないわ
そもそもAIアートは違法じゃ無いのに、お前ら二次同人は違法じゃん
お前ら感覚麻痺してんじゃ無いの?
お前らの行為は普通に違法なのを目こぼしされてきたんだよお前らに権利関係を語る資格なんてないわ
86. Posted by あ 2023年05月03日 20:28
>>81
都合のいい所だけ抜き出すなよ
「反復・継続」をどうして抜いた?都合が悪いからだろ
都合のいい所だけ抜き出すなよ
「反復・継続」をどうして抜いた?都合が悪いからだろ
85. Posted by 2023年05月03日 20:28
>>10
あれは「あだち絵」であってハンコ絵ではない。
あれは「あだち絵」であってハンコ絵ではない。
84. Posted by 2023年05月03日 20:26
ファンボックスとかもしっかりガサ入れしてほしいわ
版権物えろをエサに金取るのが当たり前みたいになってんじゃん
版権物えろをエサに金取るのが当たり前みたいになってんじゃん
83. Posted by 2023年05月03日 20:26
>>59
それをやってきたのが虹同人屋だしな
同人でやっていい虹はファンアートまで
儲けまで絡んでる時点で同人屋は自業自得
それをやってきたのが虹同人屋だしな
同人でやっていい虹はファンアートまで
儲けまで絡んでる時点で同人屋は自業自得
82. Posted by 2023年05月03日 20:25
最近AI推進派が規制されそうになって同人も同じだって言い張ろうとしてるけど
同人、二次創作は何を元ネタにしてるかわかるし権利は当然元ネタの作者にある
AIは元絵は不明紀だしその権利も不明瞭なので全然話が違うんだよ
同人、二次創作は何を元ネタにしてるかわかるし権利は当然元ネタの作者にある
AIは元絵は不明紀だしその権利も不明瞭なので全然話が違うんだよ
81. Posted by 2023年05月03日 20:22
>>74 >>75
手段と出力結果のどちらに規制がかかるかが焦点だった。
規約の改正案が、「AIの使用」という手段の禁止ではなく「画風・作風の模倣」っていう出力された絵での判定だったため、AIも人力も同じ俎上に乗ってしまった。
手段と出力結果のどちらに規制がかかるかが焦点だった。
規約の改正案が、「AIの使用」という手段の禁止ではなく「画風・作風の模倣」っていう出力された絵での判定だったため、AIも人力も同じ俎上に乗ってしまった。
80. Posted by 2023年05月03日 20:21
どうしてこういうゴミまとめすんの?
79. Posted by 2023年05月03日 20:20
pixivなんて老舗まだあったんだ
78. Posted by 2023年05月03日 20:14
趣味の人はさておき、それを商売にしてる人はAIアシストを使わないと生産量で勝負にならない時代がくるのはほぼ確定だろうな。囲碁将棋のプロがすでに通った道だ。
77. Posted by 🍢 2023年05月03日 20:13
ブルアカや原神は公式が二次創作のガイドライン設置してるから大丈夫でしょ
しっかりオリジナル書ける作家は尊敬できるわ
しっかりオリジナル書ける作家は尊敬できるわ
76. Posted by 名無し 2023年05月03日 20:12
>>61
理屈はあってるけど、そういう機能がないから実際には出せないしね…
理屈はあってるけど、そういう機能がないから実際には出せないしね…
75. Posted by 2023年05月03日 20:10
二次創作のことなんか一言も触れずに
AI使ったパクリとなりすましとツール配布の禁止としか読み取れない
AI使ったパクリとなりすましとツール配布の禁止としか読み取れない
74. Posted by あ 2023年05月03日 20:09
何処に二次創作が禁止とかかかれてんだよ?
AI作業員が発狂して都合よく解釈してるだけじゃねえか
AI作業員が発狂して都合よく解釈してるだけじゃねえか
73. Posted by 2023年05月03日 20:09
漫画作品を読み込ませて、ストーリーの概要とページ数を入力すれば読み込ませた漫画作品の作者が描いたかのような作品を作り出す機械がドラえもんに出てたな。
作中では手塚治虫の名前がそのまま使われてた。
でもその機械って漫画家である藤子不二雄の願望が多分に反映されている模様。
タイムマシンだって締切の時間を巻き戻す願望から生み出されたらしい。
作中では手塚治虫の名前がそのまま使われてた。
でもその機械って漫画家である藤子不二雄の願望が多分に反映されている模様。
タイムマシンだって締切の時間を巻き戻す願望から生み出されたらしい。
72. Posted by 2023年05月03日 20:08
>>68
それは人がやってもAIがやってもNGでは
それは人がやってもAIがやってもNGでは
71. Posted by 2023年05月03日 20:08
まあ渋にとってはAIによる量産で投稿数がゴリゴリ増えて鯖のスケーリングが難しくなるくせに
どっかで見たような模倣の絵ばかり増えるわAIのエサにされた絵師がまた逃げかねないわ
収益構造に対する無駄なリスクを背負うわ陳腐化の加速も恐れることになるわで
運営的にええことないし釘のひとつも刺したくなるだろうよ
どっかで見たような模倣の絵ばかり増えるわAIのエサにされた絵師がまた逃げかねないわ
収益構造に対する無駄なリスクを背負うわ陳腐化の加速も恐れることになるわで
運営的にええことないし釘のひとつも刺したくなるだろうよ
70. Posted by 2023年05月03日 20:07
>>18
同人イナゴが商売敵を減らすためにai叩いてるから仕方ない
同人イナゴが商売敵を減らすためにai叩いてるから仕方ない
69. Posted by 名無しさん 2023年05月03日 20:07
管理人は文章理解できてないの?
特定の絵師から仕事奪うくらい継続して画風盗む、ってのがアウトな
特定の絵師から仕事奪うくらい継続して画風盗む、ってのがアウトな
68. Posted by 2023年05月03日 20:05
>>40
それぞれの既存の絵から、パーツごとに配置してコラージュしたものは、
それぞれの既存の絵から、パーツごとに配置してコラージュしたものは、
67. Posted by 2023年05月03日 20:04
とりあえず二次創作してるやつらを片っ端から通報してみるか
66. Posted by 名無し 2023年05月03日 20:04
アメリカだと音楽で似たようなことあって大騒ぎなってるな
Drakeが自分の曲AIに喰われて挙げ句「AIの方が好き」言われてぶちギレてたわ
Drakeが自分の曲AIに喰われて挙げ句「AIの方が好き」言われてぶちギレてたわ
65. Posted by 2023年05月03日 20:02
版権キャラを描いた事ない人だけ石を投げなさい👰♂️
64. Posted by 名無し 2023年05月03日 19:59
>>12
とある絵師の絵を元にしてAIで卑猥な画像を勝手に作って、元絵師の名前を入れて利益を得たから問題になったんだぞこれ
しかも絵師が「自分の絵で卑猥創作やめてください」と言ったら
AI絵師が煽るように売上画面叩きつけて儲け自慢して「これからも俺らの餌を書き続けろ」って暴言吐いた
とある絵師の絵を元にしてAIで卑猥な画像を勝手に作って、元絵師の名前を入れて利益を得たから問題になったんだぞこれ
しかも絵師が「自分の絵で卑猥創作やめてください」と言ったら
AI絵師が煽るように売上画面叩きつけて儲け自慢して「これからも俺らの餌を書き続けろ」って暴言吐いた
63. Posted by 2023年05月03日 19:59
手描きでも模倣だらけなのに大丈夫なんかこれ
62. Posted by 2023年05月03日 19:58
>>57
オリジナル描きでも成長過程で二次創作したりするんだから
影響ないわけないじゃん視野が狭すぎる
オリジナル描きでも成長過程で二次創作したりするんだから
影響ないわけないじゃん視野が狭すぎる
61. Posted by 2023年05月03日 19:58
>>53
所詮は擬似乱数使ってるんだからseed値同じなら同じ絵が出るだろ…
もちろん学習データやプロンプトの優先度を揃えてだけどな
所詮は擬似乱数使ってるんだからseed値同じなら同じ絵が出るだろ…
もちろん学習データやプロンプトの優先度を揃えてだけどな
60. Posted by 2023年05月03日 19:57
>>23 >>49
「二次同人」=「他人の利益を侵害している」
が前提になってるんだと思うが、
少なくともこれまでの pixiv はそのように扱っていなかったし、今回の告知がその前提を変えるものにも読めなかったがな。
まあ、今後の pixiv の対応を見ればハッキリするだろ。
「二次同人」=「他人の利益を侵害している」
が前提になってるんだと思うが、
少なくともこれまでの pixiv はそのように扱っていなかったし、今回の告知がその前提を変えるものにも読めなかったがな。
まあ、今後の pixiv の対応を見ればハッキリするだろ。
59. Posted by あ 2023年05月03日 19:56
当たり前だろ
権利者に金が入らないのに偽物がイラスト書いて金稼いでる時点でおかしい
その場所を貸してるのpixivも悪い
権利者に金が入らないのに偽物がイラスト書いて金稼いでる時点でおかしい
その場所を貸してるのpixivも悪い
58. Posted by 2023年05月03日 19:56
絵描きに恨み持ちすぎだろ怖いわ
57. Posted by 2023年05月03日 19:56
同人でもオリジナルが好きだから全く困らん
2次創作嫌い
2次創作嫌い
56. Posted by 2023年05月03日 19:54
>>38
AI絵を用いて悪質で迷惑行為をしてるユーザーから個人の作家は守るけど、そのレンチンAI自体も否定はしてなくね。
AI絵を用いて悪質で迷惑行為をしてるユーザーから個人の作家は守るけど、そのレンチンAI自体も否定はしてなくね。
55. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻 2023年05月03日 19:53
バイデン大統領の次男のハンター・バイデンが、海外企業から受け取った多額の報酬をめぐる疑惑に絡み、司法省は今週、ハンターの弁護士に事情聴取を行う予定だと4月20日のCNNが報じた。内国歳入庁(IRS)は、ハンターがこの報酬の税務処理に関する調査の過程で、当局の優遇措置を受けたと主張しており、司法省は、彼の弁護士と脱税や銃の購入に起因する別の容疑について話し合う予定という
54. Posted by 2023年05月03日 19:51
>>9
お前の場合絵師じゃなくて壊死だろ
お前の場合絵師じゃなくて壊死だろ
53. Posted by ・ 2023年05月03日 19:50
>>4
誰にもまったく同じ絵は出せないぞ
つまり同じ人間が同じ絵を出そうと思っても二度と出せない
誰にもまったく同じ絵は出せないぞ
つまり同じ人間が同じ絵を出そうと思っても二度と出せない
52. Posted by 、 2023年05月03日 19:50
>>44
文体から溢れる高齢臭
文体から溢れる高齢臭
51. Posted by 名無し 2023年05月03日 19:49
無産イライラやん
50. Posted by 、 2023年05月03日 19:48
無産さん害悪連呼で何をそんなに必死になってるのか笑
49. Posted by 2023年05月03日 19:46
>>23
禁止とは書いてないけど「同人だろうが二次創作だろうがAIだろうが他人の利益を侵害すんなよボケ」とは読み取れる。
禁止とは書いてないけど「同人だろうが二次創作だろうがAIだろうが他人の利益を侵害すんなよボケ」とは読み取れる。
48. Posted by 2023年05月03日 19:46
こうやってどんどん人間の食い扶持はAIに喰われまくり、人類の99%は野垂れ死にの畑の肥やしになり、残りの1%はAIの恩恵で映画の限りを尽くすが、最後にAIインフラを取り上げられて、人類駆除計画完了となるわけだ。
まずは何の精算もしていない生活保護詐取している生ゴミ共を喰わせていくことができなくなり、一斉メ殳処分が始まるだろうな
まずは何の精算もしていない生活保護詐取している生ゴミ共を喰わせていくことができなくなり、一斉メ殳処分が始まるだろうな
47. Posted by 2023年05月03日 19:46
>>41
過去に二次創作同人で販売してれば徹底的にやっていいわ
そいつが反論できる余地なんてないからな
過去に二次創作同人で販売してれば徹底的にやっていいわ
そいつが反論できる余地なんてないからな
46. Posted by 電撃帆船ースタンハンセン 2023年05月03日 19:44
トレース絵師がAI絵師になるんじゃ?(笑)
45. Posted by 2023年05月03日 19:44
どこにも同人や二次創作禁止なんて書いてないじゃん
新しい管理人になってから、こういう誇張や釣りタイトルのスレばかりまとめるようになった。
新しい管理人になってから、こういう誇張や釣りタイトルのスレばかりまとめるようになった。
44. Posted by 2023年05月03日 19:44
素敵だ
最近ではたいしたクオリティでもないのに
技術の安売りなどしたくないと一丁前な事をぬかし5万10万をふっかけてくる輩が多く
AI誕生でそういった自惚れがいなくなれば良い
最近ではたいしたクオリティでもないのに
技術の安売りなどしたくないと一丁前な事をぬかし5万10万をふっかけてくる輩が多く
AI誕生でそういった自惚れがいなくなれば良い
43. Posted by 2023年05月03日 19:44
これで二次創作がダメって解釈する人は
もう少し日本語勉強すべき
もう少し日本語勉強すべき
42. Posted by 2023年05月03日 19:43
pixivってまだ使ってるやついるの?
投稿サイトとしてはニコニコ並のイメージだわ
投稿サイトとしてはニコニコ並のイメージだわ
41. Posted by あ 2023年05月03日 19:42
今度は調子乗ってる絵師と似てる画風の奴をぶつけ合わせるのが流行るんやな
40. Posted by 2023年05月03日 19:42
>>25
揚げ足取りたいわけじゃないけど、人間が行うプロセスはOKでAIが行うプロセスはNGって線引き難しくない?
揚げ足取りたいわけじゃないけど、人間が行うプロセスはOKでAIが行うプロセスはNGって線引き難しくない?
39. Posted by 2023年05月03日 19:41
確かにAIがダメなら二次創作なんてもってのほかだよなwww
38. Posted by 2023年05月03日 19:41
二次創作禁止してないよ
AIで個人の作家の画風を学習させて、個人の作家名をつけたデータがネットでばらまかれてる
絵をみてすぐ個人の作家名がわかるくらいそのままだから
レンチンAIと個人作家のどちらを守るのかと問い詰められて
Pixivはその個人の作家を守ると
AIで個人の作家の画風を学習させて、個人の作家名をつけたデータがネットでばらまかれてる
絵をみてすぐ個人の作家名がわかるくらいそのままだから
レンチンAIと個人作家のどちらを守るのかと問い詰められて
Pixivはその個人の作家を守ると
37. Posted by 2023年05月03日 19:41
>>34
グレーってか相手の裁量によって訴えられるリスクがある限り真っ黒な行為だけどな
グレーってか相手の裁量によって訴えられるリスクがある限り真っ黒な行為だけどな
36. Posted by 2023年05月03日 19:40
しかし余計なものを作ってくれたもんだな
AIに国家機密盗み出させて全面禁止とかになる可能性もあるな
AIに国家機密盗み出させて全面禁止とかになる可能性もあるな
35. Posted by 外道戦記 2023年05月03日 19:37
二桁ゲド戦記
34. Posted by 2023年05月03日 19:35
二次創作もグレーだったしな
そうなる流れだよね
そうなる流れだよね
33. Posted by 2023年05月03日 19:35
ラダイト運動が面白いだけでAIにはいつか負けるしな
AIの学習を究極的に否定するなら人間も学習できなくなる
イラストコミュニケーションとかいうダサイクルの寿命がそろそろってだけだわ
AIの学習を究極的に否定するなら人間も学習できなくなる
イラストコミュニケーションとかいうダサイクルの寿命がそろそろってだけだわ
32. Posted by 2023年05月03日 19:33
どんなに画家やイラストレーターが反論した所でこの流れは止まらんよ
AIは手間もなく、綺麗で、コストは安い、今後絵描きを希望してる奴は
仕事ないと思って別の道探した方が良い
AIは手間もなく、綺麗で、コストは安い、今後絵描きを希望してる奴は
仕事ないと思って別の道探した方が良い
31. Posted by 2023年05月03日 19:30
>>28
というか、著作権違反してるのってどっち?って言われると二次同人書いてる奴なんだよね。
著作権云々言い出したらガチで同人屋が負けるし、訴えられたら莫大な賠償になる
というか、著作権違反してるのってどっち?って言われると二次同人書いてる奴なんだよね。
著作権云々言い出したらガチで同人屋が負けるし、訴えられたら莫大な賠償になる
30. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻 2023年05月03日 19:29
バイデン大統領の次男のハンター・バイデンが、海外企業から受け取った多額の報酬をめぐる疑惑に絡み、司法省は今週、ハンターの弁護士に事情聴取を行う予定だと4月20日のCNNが報じた。内国歳入庁(IRS)は、ハンターがこの報酬の税務処理に関する調査の過程で、当局の優遇措置を受けたと主張しており、司法省は、彼の弁護士と脱税や銃の購入に起因する別の容疑について話し合う予定という
29. Posted by 2023年05月03日 19:29
ファンアート脂肪わろた
28. Posted by 2023年05月03日 19:28
AIが画風学習するのはダメだけど人間はOKとはそりゃならんもんな
27. Posted by 2023年05月03日 19:28
AI絵ってキャラの細部がおかしなとこが多くてなぁ
綺麗だけど萎えるんだよな。
で、数だけ多いからウザくて邪魔。量産できるからな
綺麗だけど萎えるんだよな。
で、数だけ多いからウザくて邪魔。量産できるからな
26. Posted by 2023年05月03日 19:27
>>23
その書き方って二次同人の方がダメージ受けるんじゃ?w
その書き方って二次同人の方がダメージ受けるんじゃ?w
25. Posted by 2023年05月03日 19:27
>>15
人間の脳の仕組みが再現可能なレベルで解明されればまた違った解釈も生まれてくるかもしれないけど
今のところは、人間が模倣するプロセスと、AIが学習して似た画像を出力するプロセスがまったく異なるから、そうはならない
人間の脳の仕組みが再現可能なレベルで解明されればまた違った解釈も生まれてくるかもしれないけど
今のところは、人間が模倣するプロセスと、AIが学習して似た画像を出力するプロセスがまったく異なるから、そうはならない
24. Posted by 2023年05月03日 19:26
>>19
絵師は玉袋が痒いから掻いた!
絵師は玉袋が痒いから掻いた!
23. Posted by 2023年05月03日 19:25
「方法(AIを使ったかどうか)を問わず模倣・なりすまし等で他人の利益を侵害することを禁止する」という話で
同人・二次創作を禁止するとはどこにも書いてないやろ
同人・二次創作を禁止するとはどこにも書いてないやろ
22. Posted by 2023年05月03日 19:25
AI絵師→著作権違反していない
虹同人→著作権違反して儲けてる糞野郎
どっちが害悪か分かるわなw
虹同人→著作権違反して儲けてる糞野郎
どっちが害悪か分かるわなw
21. Posted by 2023年05月03日 19:24
まあ本来著作権法からしたら全部アウトなんよな
お目溢しでやれてるだけで、作者が訴えるって言ったらオリジナル以外は全部消去されて然るべきではあるから
お目溢しでやれてるだけで、作者が訴えるって言ったらオリジナル以外は全部消去されて然るべきではあるから
20. Posted by 2023年05月03日 19:24
もしかして個人サイト回帰の流れ来たりする?
19. Posted by 2023年05月03日 19:24
>>9
絵師が描いた玉袋は痒くない!
絵師が描いた玉袋は痒くない!
18. Posted by 2023年05月03日 19:23
虹同人屋は自分たちがやってる事を棚に上げてAI叩いてたからなw
お前ら虹の方が害悪やんけ
人の作品で儲けようとしてる虹同人屋はさっさと滅べよ
お前ら虹の方が害悪やんけ
人の作品で儲けようとしてる虹同人屋はさっさと滅べよ
17. Posted by 2023年05月03日 19:23
純粋なオリジナルなんて存在しない
16. Posted by 2023年05月03日 19:21
もう現物の1枚絵にしか価値がないのかねえ
15. Posted by 2023年05月03日 19:20
>>7
それ言っちゃうと誰かの真似して絵を描くのが全部アウトになるから
今のイラストが全部ダメになるんちゃう?
結局みんな模倣なんだから
それ言っちゃうと誰かの真似して絵を描くのが全部アウトになるから
今のイラストが全部ダメになるんちゃう?
結局みんな模倣なんだから
14. Posted by 2023年05月03日 19:20
これタイトルミスリードなんか?
箇条書きの1はちょっと前に問題になった絵師なりすまし、2もそれに関連した物
3はLoRAって言う絵柄学習に使う元素材を絵師の作品を使って、さらに販売してる事案だったろ
箇条書きの1はちょっと前に問題になった絵師なりすまし、2もそれに関連した物
3はLoRAって言う絵柄学習に使う元素材を絵師の作品を使って、さらに販売してる事案だったろ
13. Posted by 2023年05月03日 19:18
ふさわしい発注をAIに出来る人間が生き残るだけで、能力がない人間が燻るのは変わらないよ。
求められる能力はこれまでも逐一変化してきたが、今回のはそれが大きく姿形を変えたというだけ。
求められる能力はこれまでも逐一変化してきたが、今回のはそれが大きく姿形を変えたというだけ。
12. Posted by 2023年05月03日 19:18
ほーらいらん事にいちゃもんつけるから
結局自分の首を絞める事になる
絵師ってみんな学とか無いの❓❓
結局自分の首を絞める事になる
絵師ってみんな学とか無いの❓❓
11. Posted by 2023年05月03日 19:17
芸術でも文学でも建築でも、創作活動なんて〇〇派とか〇〇風なんて感じでブームが生まれ、模倣と改良の繰り返しで新しい物が生み出されてきたのに馬鹿なことをしたものだね
10. Posted by 2023年05月03日 19:16
>>2
ハンコの様式美と化したあだち充はAI認定されないのかね?
ハンコの様式美と化したあだち充はAI認定されないのかね?
9. Posted by アッシュ™🎌 2023年05月03日 19:16
>>1
玊袋絵師がかゆい
玊袋絵師がかゆい
8. Posted by 2023年05月03日 19:15
絵描きがpixiv辞めたってお気持ち表明してるのこれが原因か
7. Posted by 2023年05月03日 19:14
>>5
法的な問題点で論ずるなら、出力した画像の画風や構図が問題なわけじゃなくて
出力するためにAIに学習させてるイラストが、権利者の許諾を得てないから著作権に抵触する可能性があるって話だぞ
法的な問題点で論ずるなら、出力した画像の画風や構図が問題なわけじゃなくて
出力するためにAIに学習させてるイラストが、権利者の許諾を得てないから著作権に抵触する可能性があるって話だぞ
6. Posted by 2023年05月03日 19:12
二次創作を禁じる意図はもしかしたらないのかもしれんが、そうとしか見えんわな
YouTubeみたいに権利者本人か代理人の訴えのみを反映するならええけど、そうじゃないとこれpixivにとっても致命傷になりそう
YouTubeみたいに権利者本人か代理人の訴えのみを反映するならええけど、そうじゃないとこれpixivにとっても致命傷になりそう
5. Posted by 2023年05月03日 19:11
画風作風などの雰囲気やアイディアに著作権はない
そういった参考にできたり共有できる部分があるから
業界全体として向上していけるわけでしょ
どう判定するのかっていう問題もあるし
そういった参考にできたり共有できる部分があるから
業界全体として向上していけるわけでしょ
どう判定するのかっていう問題もあるし
4. Posted by 2023年05月03日 19:11
AI絵師といっても極端に言えば、まったく同じやり方でAIに絵を描かせれば誰にでもまったく同じ絵が描けるってことでしょ
なんかなぁって感じはする
なんかなぁって感じはする
3. Posted by 2023年05月03日 19:10
AI絵師()の願望をタイトルにしただけか
2. Posted by 2023年05月03日 19:07
ハンコ絵はOKなんですか
1. Posted by ... 2023年05月03日 19:05
それやったら
ピクシブが廃れて
似た様なほかのサービスに流れていくだけですね
ああ、移動して登録とかめんどくさいっすね
ピクシブが廃れて
似た様なほかのサービスに流れていくだけですね
ああ、移動して登録とかめんどくさいっすね