ロゴ
【お知らせ📢】2022/12/16 12:00
🐦Twitterを始めました! @itainews_com
今後とも、痛いニュースをよろしくお願いします👻

2023年05月02日

食品に添加物としてコオロギや便所バチが使用される可能性があるか消費者庁に聞いた結果

1 :太陽数千倍ほどの面積を持つガスリング ★:2023/05/02(火) 10:17:39.58 ID:suYwk9Xk9.net

コオロギやミズアブ(便所バチ)を食用・飼料として使用する展開が日本で進められており、インターネット上で不安の声が上がっている。

コオロギ由来の添加物をアミノ酸と表記する可能性?

一部のTwitterユーザーが昆虫食に関して消費者庁に問い合わせたところ、「コオロギ由来の添加物をアミノ酸と表記する可能性はある」「含合原材料5%以下ならば「その他」と表示することは可能」「コオロギはアレルギー指定されていないので注意喚起の必要はない」との情報を得たという。

それが事実なら「食品にコオロギと表記されてなくともコオロギが含まれている可能性がある」ことになる。

(続きは以下より)


引用元
https://getnews.jp/archives/3405639
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 10:21:23.35 ID:DcIhihZC0
アレルギーとか大丈夫なんか?

3: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 10:21:33.80 ID:EYVN4SDN0
そこまでしてコオロギ消費しないけん理由あんの

10: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 10:24:54.27 ID:D0eqkpQ30
もうただの補助金目当てだけじゃねーかよ

15: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 10:27:19.36 ID:uD/2WEuE0
アレルギー持ちがステルスコオロギした企業を訴えてくしかない

21: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 10:32:18.64 ID:rSMmBUaL0
お前らコオロギがーとか言ってるけどYouTuber Vtuber芸能界のアイドル女優俳優の言う事は素直に聞くから時間の問題だよ

24: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 10:34:42.16 ID:zPYt9Z+V0
アレルギー指定しろよ 
死人出るだろ 

25: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 10:34:46.46 ID:VIt+/se+0
便所にいる虫も食わされるようになるってことじゃん!

30: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 10:38:11.48 ID:v2PE3hVR0
ミズアブ(便所蜂)、カマドウマ配合
ポヶモソスナックとか出てきそうだよな。

38: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 10:43:52.01 ID:TG8ZqL400
こっそり入れたら不買運動に参加するわ

45: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 10:47:54.18 ID:SNZ+hn5Y0
いつのまに便所バチとやらが追加されたの

49: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 10:50:03.07 ID:xRr+JBF30
>>45
この手の話題に関心あって追ってたら
わりと早くから出てたよ

48: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 10:49:01.74 ID:npmN7Wyh0
え?コオロギだけじゃなくて便所バチも食おうとしてんの?

64: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 10:57:05.44 ID:02sk+q6q0
それでも自民党に投票する、救いようもないほどバカなおまえら

72: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 10:58:48.75 ID:XbSRCfCH0
アレルギーで亡くなったりしたら消費者庁の前に遺族の写真陳列していったらいいんじゃね?
アレルギーもいるのに予想できる犯罪に手を染めるなんて止めるだろうけど

75: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 11:00:56.60 ID:XbSRCfCH0
毎日遺族の写真に一礼して出勤させたらいいよ
命の重みを学んで当事者にコオロギ食べさせたらいい

94: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 11:09:16.26 ID:Tip8zIpJ0
消費者庁は正直だな

95: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 11:10:05.63 ID:o1AW4DAr0
何も問題ないでしょ
バカなの?

104: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 11:16:39.90 ID:T5046nqj0
コオロギが由来だろうがアミノ酸はアミノ酸だろ

108: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 11:21:31.56 ID:MjsasBUg0
外食控えてなるべく加工品をかわないことやね テレビのCM視るな

117: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 11:31:47.82 ID:8b1m1z8e0
もう普通にコオロギ煎餅とか売ってるよな

121: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 11:34:08.10 ID:P5dqyGqf0
食いたくなければ食わなければいい
とすら言えなくなってて草生えるわ

123: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 11:35:15.33 ID:v2PE3hVR0
子供が給食とかで無理矢理食わされる可能性

126: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 11:40:34.81 ID:C1ytcjU+0
少なくとも甲殻アレルギー用にアレルギー表記はするべき

132: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 11:44:46.96 ID:wsgcustR0
人工甘味料を製造している製薬会社に厚労省の役人が潜伏しているのと同じように
コオロギ事業の会社も同じような感じになるのか

135: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 11:48:04.84 ID:A7c3p99X0
凄い目の敵にされてるんだな。普段原材料が何かなんて見たことねぇわ

139: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 11:54:09.46 ID:8Ae210eG0
アレルギー分類自体適当だからなあ

153: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 12:15:34.36 ID:I80omSN80
国民を騙して食わせるようなマネをするなよ
どの国の政府だ

164: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 12:43:18.38 ID:MdNn/AZb0
料理は出汁からきちんと作るクセをつけて少しでも身体に変なものを入れない工夫をするしかないのね。

169: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 12:49:06.26 ID:LA4HXI+Q0
どうする?何かおかしいんだけどこの国

191: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 13:05:03.69 ID:vFmW1dU80
化学調味料バリバリの菓子とか食うのにコオロギ拒否とか面白いよね

208: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 13:15:12.05 ID:SKxW1Ex90
なんで虫なんだよ
芋やとうもろこしでいいよ

210: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 13:16:28.91 ID:vqZsOSP60
全国の興梠さんが不快な思いしてるよ

227: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 13:44:22.15 ID:3u0cD0T80
進次郎が環境大臣に復帰したらコオロギを食わされる可能性大なんだわ

235: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 14:18:22.83 ID:4zvAzpBi0
今日はカマドウマシチューだよ〜!!!

237: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 14:25:15.11 ID:4BQoWOz00
釣り餌にするやつ、なんだっけ?
ああ、アオイソメとかゴカイも高タンパクで人間食用になりそう

144: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 12:02:42.90 ID:YTJ7+GSs0
海老満月がコオロギ満月になるのはごめんだ。


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1682990259/




スポンサードリンク
dqnplus at 23:02│Comments(282)社会




この記事へのコメント

299. Posted by      2023年05月08日 13:05
現時点で進行形でやってると思うわ
産地偽装があるなら原材料の偽装・非表示がないわけがない
298. Posted by     2023年05月08日 09:56
初期妊娠中の人は絶対駄目じゃなかった?
より少子化進めたいの?
297. Posted by     2023年05月07日 12:13
お前らだけで勝手に食ってろボケこのコウロギ野郎
296. Posted by     2023年05月06日 16:46
でも君らイチゴ味の菓子とかチョコレートとか食うじゃん
そういうのも虫使ってるやつ多いからね?
何を今さらという気がする
295. Posted by     2023年05月04日 16:18
普通に肉食えよ→畜産は衰退する!
豆食えよ→農業は衰退する!
便所虫の頭の中ではコオロギ工場だけ残るらしい。
294. Posted by    2023年05月04日 16:08
コスパ最高の大豆を食えよ!
293. Posted by     2023年05月04日 14:41
工作員か意識高い系か知らんけど人に虫食わせようとか発想が気持ち悪いんだよ。
292. Posted by     2023年05月04日 14:38
便所コオロギらしく夜中にこっそり活動するのねw
291. Posted by     2023年05月04日 11:46
いつもの電通のやり方。
愚民の目を引きそうな売れない会社の株を買う→数年寝かせた後TVで宣伝させる→飽きられそうなタイミングで買いから売りに変える→2度おいしい。
290. Posted by     2023年05月04日 11:39
貧乏人:肉が食いたい→そうだコオロギ食おう
なるか馬鹿。
B癌向けの代替肉の工場ですら利益でなくて潰れそうなのにわざわざ虫の粉なんか食わない。
289. Posted by     2023年05月04日 11:34
食肉の値段が上がるのに何でさらに高いコオロギ買うんだよ。
消費者がやるべきは食肉に金を出して畜産を支えること。
288. Posted by     2023年05月04日 10:50
夜中に便所コオロギ来てて草w
287. Posted by     2023年05月04日 09:05
なんでイナゴじゃなくてコオロギなんだろうか
286. Posted by     2023年05月04日 09:02
牛乳捨ててコオロギ食べようとしてるのがアホらしい
鶏数数十万羽処分してコオロギ食べようとしてるのがアホらしい

利権関係だろうなぁ
285. Posted by 774   2023年05月04日 07:43
逆にコオロギ入りを宣伝しないとただの割高な食品になるので誰も買わないだろ。
補助金で安くなるとか言うなら別だがそれだと儲からんからな
284. Posted by    2023年05月04日 02:28
>>278
現実だよ
283. Posted by    2023年05月04日 02:27
>>280
じゃあ何食うんだ?って話
肉は高くて食えなくなるんよ。
庭で鶏でも飼うか?
282. Posted by    2023年05月04日 02:25
肉の値段は無制限に上がっていくからな。
俺らの給料は今のまま。
281. Posted by     2023年05月04日 00:01
いくらアホを雇って宣伝してもコストとイメージを払拭するのは不可能。
まぁ電通の場合途中から空売りに切り替えてコオロギ養殖メーカーが落ちぶれるところまで計算に入れてるだろうけどな。
潰したほうがいいよ電通は。
280. Posted by    2023年05月03日 22:32
不買もするけど家族がその他表示のせいのアレルギーで死んだら、絶対に復讐するからな。下の従業員じゃなくて社長や取締役会の連中をだ。
そのくらいみんな不安に思ってるって分かれよ。利権絡みならなおさら。
279. Posted by まあ   2023年05月03日 22:22
そもそも、アミノ酸、ブドウ糖、ビタミンCなどの表記をみて、疑問を感じなくなって来ているんだから、もうしょうがないと思う。何から出来ているかもわからない、白い粉をふんだんに入れた食品を食べている現在も、一昔前から比べれば、問題だと思うだろう。
278. Posted by     2023年05月03日 20:56
これも利権か?
277. Posted by     2023年05月03日 20:37
7.コオロギの粉には磨り潰されたコオロギの内臓や糞が混じっていると何度言えば!虫の糞を食わされているんだぞ!皆もっと怒れ!

きみはチリメンジャコやアサリくうとき、ちゃんと糞や内臓とりのぞいてるよね?かっぱえびせんにもエビの糞や内臓がまじってるけど、食べてないよな?
276. Posted by      2023年05月03日 20:13
税金使って補助金出してやってるのが問題だよな
税金使わないで勝手にやって食いたい奴らだけで食ってくれよ
275. Posted by    2023年05月03日 19:35
コオロギを人が食うと事を想定してないから甲殻類アレルギーに指定されてないだけなのに
274. Posted by ななし   2023年05月03日 18:28
ミズアブの食品および飼料原料としての利用における安全確保のための生産ガイドライン(ミズアブ生産ガイドライン) by大阪府立環境農林水産総合研究所
273. Posted by    2023年05月03日 17:49
>コオロギはアレルギー指定されていないので注意喚起の必要はない
これ甲殻アレルギーで死ぬやつでる案件なのでは
272. Posted by     2023年05月03日 17:29
冷静に考えれば、コオロギを食うって、ホモ・サピエンス辞めるレベルなのにな
271. Posted by     2023年05月03日 17:26
チャオチュールのほうが安全ニャ
270. Posted by     2023年05月03日 17:22
>>211
日本に寄生する外人に食わせておけばいい
269. Posted by    2023年05月03日 17:05
コチニールなんて聞いた頃にはもう食べてたもんな
そんなもん食材にするとか思わない素朴な消費者だったもので
あれもアレルギーの危険性を指摘してる人とかいたけど
268. Posted by     2023年05月03日 17:04
開国直後に来た日本人にとってとても喰えないものが
今では普通に食するようになった食材がある過去話を踏まえれば
コオロギも未来は普通の食材になるやもしれん。
ただ俺が死んでからにして欲しいわ
267. Posted by     2023年05月03日 17:01
アルマジロは食わんの?w
266. Posted by     2023年05月03日 16:58
納豆菌が動物由来とか植物由来とか記載してないんだから
アミノ酸が動物由来だろうが植物由来だろうが昆虫由来だろうが
記載するわけがない
265. Posted by    2023年05月03日 16:33
なんで今更コオロギで騒いでるんだ?
貧乏人どうのこうの言う前にコオロギパウダーの値段調べてきなよ
馬鹿高いぞ
264. Posted by     2023年05月03日 16:32
こんなの「気持ち悪いから絶対食わない」でいいんだよ。
詐欺師の話術に乗せられるな。
263. Posted by     2023年05月03日 16:10
環境問題ビジネスは「起きない」事を証明ができないのをいい事にやりたい放題だな。
国がしっかりしなきゃいけないのに一番振り回されてるのが日本。
262. Posted by あ   2023年05月03日 16:08
昔「下級層にはこれでええやろw」→トウモロコシ
今「下級層にはこれでええやろw」→コオロギ
マージで戦時中以下の貧乏国
261. Posted by     2023年05月03日 16:01
コオロギと便所蜂か、コオロギキチガイは便所コオロギだな。
260. Posted by     2023年05月03日 15:58
タンパク質だとアレルギーで反論されるからアミノ酸に変えてきやがったな。
粉にしてぶち込んでるだけなのにアミノ酸表記は詐欺だろ。
259. Posted by     2023年05月03日 15:53
必死で売り込もうとしてる工作員多くて気持ち悪いわ。
電通は日本の癌だな。
258. Posted by                 2023年05月03日 15:32
21: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 10:32:18.64 ID:rSMmBUaL0
お前らコオロギがーとか言ってるけどYouTuber Vtuber芸能界のアイドル女優俳優の言う事は素直に聞くから時間の問題だよ

あぁこいつら金もらったんだなとしか思わねーだろ
257. Posted by     2023年05月03日 15:24
こういうのは論理よりも感情で動くほうが良い
その方がアホの言う屁理屈を誰も聞かないから
256. Posted by     2023年05月03日 15:23
狂牛病のときアメリカ人が普通に食べてる牛の脊髄周辺の肉を完全に輸入禁止にしたり同じくアメリカ人が普通に食べてる遺伝子組み換え大豆も厳しく制限されてるのになんでコオロギは許されると思ってんだよ。仮に国が許そうと国民は食わねーよ
255. Posted by     2023年05月03日 15:23
コオロギ食は甲殻類アレルギーを発症する可能性があるらしいから
表記無しだと甲殻類アレルギー持ちが知らずに食ってアナフィラキシーショックを起こす可能性があるわな
254. Posted by     2023年05月03日 15:20
>>213
だからそれが発覚して一気に激減した過去があるんだっつーの
今はコチニールでごまかしても赤色〜号とかでも売れないから紅花由来とか植物由来にしたり緑も葉っぱ使ってないと売れねーの
253. Posted by     2023年05月03日 15:16
そんなもん発覚したら超絶大問題になるだけだろ。コチニールでさえ忌避されて過去に大問題になってるのになんで許される思うのか理解できんわ
252. Posted by    2023年05月03日 14:54
甲殻類アレだと死ねるな
251. Posted by     2023年05月03日 14:25
>>195
おまえは無能な詐欺師だわ。
250. Posted by     2023年05月03日 14:22
>95: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/02(火) 11:10:05.63 ID:o1AW4DAr0
>何も問題ないでしょ
>バカなの?
お前が一番馬鹿なんだよ。死ねよパヨク。
249. Posted by     2023年05月03日 14:20
コチニールと比べてる奴がいるが、アルコールで抽出した色素と虫体をそのまま粉にしたものは危険度がまったく違う。
248. Posted by     2023年05月03日 14:20
虫なんぞ食いたい奴やゴリ押ししてる連中が好きなだけ食ってればいいだろ
なんで嫌がる他人様に強制するんだよ?(呆れ)
247. Posted by     2023年05月03日 14:17
>お前らコオロギがーとか言ってるけどYouTuber Vtuber芸能界のアイドル女優俳優の言う事は素直に聞くから時間の問題だよ

なんでみんながそいつらを大好きな前提なんだよ?
発想がキメエんだよ、ぶぁーか
246. Posted by     2023年05月03日 14:16
タンパク質入ってるんだからアレルギーの危険性はあるだろ。
しかも普通食べることのない虫だぞ。
245. Posted by     2023年05月03日 13:48
こう言う案件こそ批判しろやバカ野党
そんなんだから立憲共産党はクソなんだ
244. Posted by a   2023年05月03日 12:51
ところで、こういうのって、今すぐ…というか、2022年以前に表示として行うべきものに虫も追加する、というような法令改正がされるべきだったのではないかと思われるのですが、何でそうなってないわけでしょう?
節足動物ですよね?表示を行うようにすべきでは?
そういうのをしていないのは(一応の)先進国としてちょっとどうかと思われるのですが。

自民党の精神的後進性というか頽廃性がそういう事態を作り出しているのではないかと思われるのですが、どうか。
さて、そういう頽廃性の発生はどこからであるのか。
243. Posted by      2023年05月03日 12:48
>>231
ここのコメントでも「騒ぎすぎ」とか言ってるやついるからな
ジェンダーレストイレもだけど、反発しないとどんどん増えるぞ
242. Posted by     2023年05月03日 12:44
>>205
虫の姿が見えない方が良いなと思ってたけど、まさかそのままの姿の方が安全に食べれるとは。
241. Posted by     2023年05月03日 12:43
>>78
年収500万以下の人間は、白米食うの禁止な!っていう江戸時代的な行政が性に合っているのならそれでもいいんじゃね?
弱い者を穢多非人扱いする人間は、いつか足下から落ちていく。
240. Posted by    2023年05月03日 12:42
未だに自民党が全部政策決めてると思ってるバカがいるのか
239. Posted by     2023年05月03日 12:39
でも、コオロギ配合の食品に「 Gの遺伝子」が入っていたら回収騒ぎが起こるのが日本でしょ?
それ、ただの「脱法レバ刺し」と変わらない、「法律で決めていないことは基本スルー」みたいな、司法が機能していない状態なわけじゃない。
他の国なら、Gが入っていようがアニサキスがまざっていようが「コオロギです。問題ありません。」で押し通すぞ。
238. Posted by    2023年05月03日 12:38
食品表示法をもっと厳罰化するべき
個人で300万なんて低すぎる
237. Posted by a   2023年05月03日 11:28
将来の食糧難の為とかどうでもええわい。
それに賛同した意識高い金持ちが協力したらええ。
この不況の時代になんで一般市民がそのしわ寄せを受けなあかんねん。
しかもコオロギ生産関連で公金チューチューして儲けてる奴らの為に?ふざけんな!
236. Posted by    2023年05月03日 11:20
そこまでしたコオロギ混入させたがるのは太郎一族から圧力なのか
235. Posted by     2023年05月03日 10:31
コオロギって言ってるけど、中国のゴキブリ食事業を日本に輸入するための前段階だよ。
中国って括るのは良く無いかもしれないが、最初は真面目に商品卸すけど途中から不良品率上がったりするでしょ。あれと一緒で初めはコオロギ100%だけど、徐々にゴキブリ率が増えて、最終的にゴキブリ100%になる。
まあゴキブリ自体は日本でも食べてたし、薬に利用されたりもしてきたけど、安全管理が適当ならどうなるか分からない。
日本の経済引っ張ってるつもりの人達は、自分達は牛肉食うからokくらいにしか思ってない。
みたいに妄想してみる。
234. Posted by a   2023年05月03日 10:27
※232 多分、国は、日本の世の中が悪くなるような考え方をしている部分が結構あったりするかと思われます。
233. Posted by a   2023年05月03日 10:26
※231 それはそういう制度があってのものでは。深刻な事態である場合においては治験中のものでも使ってよい、みたいな制度があってそうしているのでは。まぁ医療制度において、ですが。 スカポンタン法律系(高校時代から劣等確定)とかが存在しもしない令や法解釈にそって違法を行う、とかいう事態が深刻なように思われますね。まぁバカクズ人道蹂躙大好き大陸系とかはそういう事を好むでしょうが(見方として異なる見方があるのであれば示せ。…まぁ嗜好とかはいい。だが法令(条約等含む)や一般的解釈には沿ってくれていなければ問題である。能力として問題ある者達を適切と認めるわけにはいかない。)。 なお、節足動物についてはちゃんと表記が無ければとても問題と思われます。表記についてすみやかに整備していないのは病的な怠慢でしょう。 あ、そういえば、東京オリンピックに際しても、ベジタリアン食とかそう充実させようとしてませんでしたね大阪系の息がかかった事業者達は。東京オリンピックで溜まったヘイトの一つにその点があります。まともじゃないと思われました。あれこれアレでしたが、全然日本が良くならなかったのは大阪系のせいだと見ています(ええ、東京都にも多く大阪系がいるでしょうし、影響力を持っていたでしょう。)。
232. Posted by    2023年05月03日 10:25
逆行するようだけど国が先進系に補助金ホイホイだす仕組み見直そうよ
国がろくに考えてないのをいいことに乗ってくる企業側もやりたい放題好き放題やるの太陽光やらコロナやらで十分明らかになったし
231. Posted by    2023年05月03日 10:15
ヨーロッパの一部の国では絶対に表記させるよう法整備が進んでる
日本人は大人しいから阻止できないでしょ
治験中のワクチンだって怪しまずにどんどん打っちゃうんだもん
230. Posted by a   2023年05月03日 10:05
※229 「一般国民には昆虫を食べさせ」この欲が異常・病的でしょう。精神科病院に閉じ込められて治療されるべき。
229. Posted by 倉知陽一   2023年05月03日 09:56
支配者層は自分たちのことばかりしか考えず、一般国民には昆虫を食べさせ、自分たちばかり高級肉を独占しようと企んでいる。だから私は、支配者層をリストラしたいと宣言する。
228. Posted by a   2023年05月03日 09:55
まぁ、大阪系が説明をすべきなのでは?と思われますよ、虫食について。
大阪系でしょう。
227. Posted by    2023年05月03日 09:54
犬を扱う店の店員だけど、2年くらい前に無料で昆虫食のドッグフードが本社から送られてきて(配布されたから試験的に使ってみるとのこと)、見事にアレルギー持ちのフレンチブルドッグが全身赤くなって痒くなったり、アレルギー持ってない子も下痢したり口の周り赤くなったりしちゃった。全部捨てた。
226. Posted by     2023年05月03日 09:53
>>201
割合の問題でしょ、食中毒などは一定以上の菌を摂取するとおきるけど一定以下ならセーフ

虫混入率が1%と100%じゃ全然違う
225. Posted by a   2023年05月03日 09:50
※222 下々は虫を食え、上級国民はステーキだ、そんな世界にしたい!そんな世界にしたい!そんな世界にしたい! …という欲が先行していて植物食・プラントベース食品の方が色々有利な事が目に入っていない感が…
224. Posted by a   2023年05月03日 09:48
※220追記 たとえば、コチニールでの着色が行われていた事で有名だった酒に「カンパリ(Campari)」がありますが、今では赤色xx号みたいな色素になっていたりするでしょう。
223. Posted by     2023年05月03日 09:47
>>197
コオロギは一年で1匹から7兆匹に増えるから別に急がなくていいぞ
222. Posted by    2023年05月03日 09:46
太陽光パネルと同じで補助金がなきゃどうせ破綻する商売なんだけどな
経済合理性があるなら米国あたりでとっくに普及してるはず
結局のところ下々は麦や虫を食え、上級国民は銀シャリやステーキを食いますわ、
というディストピアな世界になっていくと言うことや
221. Posted by     2023年05月03日 09:44
>>141
コオロギパンって食品じゃないの?
量産するための工場できてるのにテストケース?
220. Posted by a   2023年05月03日 09:42
コチニール色素は虫由来の食品材料(色素)として有名ですが、アレルギーの問題や虫への忌避感から使用は減少中のようですよね。
219. Posted by a   2023年05月03日 09:41
「日本人をみじめにして虫食わしてやりたい。」
「日本人をみじめにして虫食わしてやりたい。」
「日本人をみじめにして虫食わしてやりたい。」
みたいな意図が見える各所のあれこれという感じであるが、まともに考えると、何でそんなに虫を推すのかとても謎。植物食・プラントベース食材や化学合成・発酵系の調味料があってなんで虫…。
虫食は環境負荷が小さい、みたいな意見があっても「でも植物食・プラントベースには負けるよね。」という意見に対する意見への反論は無く…。
何で虫食とか補助金出してやらせようとしてるの?意味が分からないのであるが。
218. Posted by    2023年05月03日 09:30
飲料はいくつか使ってる色素はかわったね
昔から言われてる
217. Posted by    2023年05月03日 09:25
>>195
アミノ酸ていくつもあるんだよ
同じじゃないよ
216. Posted by     2023年05月03日 09:20
食用色素「赤」コチニールカイガラムシ
215. Posted by     2023年05月03日 09:05
便所バチ??
214. Posted by ロスコオロギ   2023年05月03日 08:55
コオロギはイナゴとは全然違います
コオロギ食を絶対に流行らせてはいけません
いい加減気づきましょうよ、支配者層に馬鹿にされていることを
213. Posted by     2023年05月03日 08:46
虫そのものなら忌避すんのも解るが「虫由来」で今更グダグダ言い出す奴なんなん?
コチニール色素(主にウインナーとかお菓子の赤色)とか銅クロロフィル(抹茶アイスとかの緑色)が配合されたモノとか食った覚えないとか言わないよな・・・
前者はカイガラムシ本体、後者にいたってはカイコガの糞由来だぞ
212. Posted by    2023年05月03日 08:36
>>118
補助金は欲しいが、
公表することにデメリットしかないから
皆そうするよな
211. Posted by    2023年05月03日 08:33
>>207
世界で流通してる食料を中国に買い負け続けてる事実
牛も豚も魚もどんどん高くなる一方
210. Posted by     2023年05月03日 08:32
なるほどなぁ、えびせんのエビの代用に使えるわけだ
エビ味だから。
209. Posted by    2023年05月03日 08:27
粉末かタブレット錠になってるから心配すんな
208. Posted by    2023年05月03日 08:20
>>205
他の虫混ぜるほうが高く付く
207. Posted by     2023年05月03日 07:53
外人に食わせておけよ
日本人を実験台にするな!
206. Posted by ばば   2023年05月03日 07:47
やばい加工食品を食わなければいいと思うよ。特に激安スーパーとか低価格な商品には注意が必要だよ。徹底するなら高価な材料と調味料で自炊するのが良い。トータルコストとリスクは相反関係になるだろうからね。老い先のない未来のない老人様に消費してもらうのが良いんじゃないかな。問題が起きる前に寿命になるから。美味しければ問題は無い。
205. Posted by     2023年05月03日 07:28
まぁ、コロオギ食が流行りだしたら当然他の虫を混ぜる業者は出てくるでしょ
粉末にしたら何の虫か分からないし
Gとか黒系の虫を入れとけばコロオギと変わらんよ
204. Posted by     2023年05月03日 07:26
物価高?パンがなければ虫でも食えばいいんじゃないの?
と上級国民の方々はおっしゃっておられるのです
203. Posted by    2023年05月03日 07:21
超高プリン体な上に甲殻アレルギーを引き起こす物を「表記の必要がない」とは自民党政府は国民を殺しに来てるな
202. Posted by    2023年05月03日 07:06
カメムシ科カイガラムシが食品添加物として使われてるのに何を今更…
(コチニール色素、染料としてスペインの国家機密だったんだっけ?)
201. Posted by     2023年05月03日 06:52
アメリカ産なら缶詰マッシュルーム100gあたりウジ19匹までならOK。トマトソース100gあたりウジの幼虫・卵14匹までならOK
みたいなかんじらしいし、これまでも食べてるんだよ。
200. Posted by    2023年05月03日 06:48
終末世界だこれ
199. Posted by     2023年05月03日 06:48
粉物なんかや原料を潰す食品なんかは元々混ざってるよ。日本は厳しい方だけど、一緒に潰れて混ざるの止めれないし。元々知らずに食べてるんだよ。
198. Posted by     2023年05月03日 06:39
日本に“飢餓”がちかづいているんだろ。
食料自給率が低すぎる日本は、世界では飢餓の起こりうる国となっている。
すぐに対処できるのが こおろぎ なんだろ。

すべては自民党政治によるものだろ。
197. Posted by    2023年05月03日 06:38
>>180
食い物無くなってから研究始めても遅いだろ
196. Posted by     2023年05月03日 06:22
5 人肉の混入も問題無い
by韓国食品
195. Posted by     2023年05月03日 06:22
べつに、虫を食品素材の原料として使っている事例なんていままでも普通にあるからね。
コチニールとか有名でしょ?

同じアミノ酸にまで分解しちゃえば、牛肉だろうが豚肉だろうがコオロギだろうが、まったく同じって理解ができないのかね?
194. Posted by    2023年05月03日 06:16
コオロギは食品として優秀すぎるんだよ。
僅かな餌と水と期間で大量の動物性タンパク質を生産できる。
牛豚鳥を圧倒するパフォーマンス。月面プラント可。
あらゆる危機に備えて工場生産できるようにしとくのが吉。
193. Posted by     2023年05月03日 05:56
虫由来の成分まで食えないなら、コチニールを食うなよお前等w
192. Posted by www   2023年05月03日 05:56
魔法の力で小麦化したミズアブを使う
冒険メシの方が良いもの使ってて草
まさかゲテモノ食で特徴付けたら
日本がそのあとを追ってきたなんて思わないよなぁ…
191. Posted by    2023年05月03日 05:48
コオロギを使用してるかどうか以前に、安全基準に不信感
どうしてEU並みの厳格な規制を設けないんだろう
190. Posted by     2023年05月03日 05:45
PASCOとかコオロギ入りパン作ってるから
全行程でパンに混入している可能性があるってことか

専用ラインで作っています?って誰か第三者が確認したの?
PASCOのパンはすべてコオロギ入りの可能性があるね。
189. Posted by    2023年05月03日 05:43
>>11
着色料は併記義務がある
あと甲殻類アレルギーの重篤患者は着色料入りの食品も食べないよう徹底してる
つまり着色料をきちんと避けて生活していた重篤なアレルギー持ちが、政府の怠慢で死ぬ可能性が出てきたという話
188. Posted by    2023年05月03日 05:40
>>6
食品衛生上、色素は併記表示義務があるぞ
187. Posted by    2023年05月03日 05:38
>>60
米が一番安全だろうな
老舗の味噌と野菜と肉で具だくさん味噌汁作って、あとは納豆や肉や魚のような混ざりものがない主菜、野菜の和え物
お菓子は市販品は止めて果物にすれば良し
これで生きていけばいい…あれ?コオロギ食べる余地なくね?
要は小麦粉に混ぜられてそうなものを避ければいいんだから
186. Posted by    2023年05月03日 05:34
>>4
色素はほんの少しだからアレルギー大丈夫だろと軽く考えてる役人が多いんだよな
実際は、アレルギー持ちは色素入りの食品でも吐いたり咳き込んだり発疹出たりすることがあるのでNG
でも「色素入り」という表示されてるので一応これまでは回避可能だったが
コオロギは色素じゃないから回避できないのが問題だ
185. Posted by a   2023年05月03日 05:23
※183 当然に化学合成したものの方が安かったりするでしょう。また酵母とかの菌資源に頼る方が楽だったりするでしょう。 でも日本国民に嫌がらせをしたいとかいう欲望があった場合、そういうのは超越されるものだったりするでしょう。大阪系とかは日本全国によろしくない交配をされた犬と不適切な人間と問題菌を配置したりする。ターゲットを組織的にタバコで攻めたりする。どれだけ問題が出ようと白癬菌などで苦しめようとする。一見不合理な行動なども、欲望にはかなっていたりする場合があるでしょう。日本国民に虫を食べさせようという強い欲望があった場合、コスト的な問題とかは度外視して虫を食べさせてこようとしてきたりするでしょう。
184. Posted by a   2023年05月03日 05:18
まぁアレルギーとかの可能性もあるので、ちゃんと表記を行うべきでしょう。
各種のアレルギー物質と同様に、この商品にはxxxが使用されています、みたいな表示が行われるようになるべき。

で、それをしない、とかだと、それは消費者庁も厚生労働省も、頭がおかしい・生きる価値が無い、といった事態かと思われますし、閣僚についての疑念が持たれるべき事態かと思われますが。
一体何をやっているのでしょうね、日本の行政は。
183. Posted by 1   2023年05月03日 05:16
現実問題として価格が高すぎてこっそり入れるメリットすらないからメーカーは使わないよ。
182. Posted by    2023年05月03日 05:07
>>181
そいつらがまずは食うのが筋だろ
181. Posted by     2023年05月03日 05:04
自民党&上級国民「下級国民にコオロギ食わせたら面白いだろうなぁwww」

ただの遊びよ
180. Posted by A   2023年05月03日 04:52
研究するんは分かるが、食い物ある状況でどうして進めようとするかな。
175. Posted by    2023年05月03日 04:22
>>172
イタリアの経緯が分かりやすいと思うんだけど
172. Posted by    2023年05月03日 04:00
>>168
表記されずに入れられるってのが妄想で騒いでるだけで、実際に起きてる訳でも現実的に起きそうな訳でも無いので、心配するだけ無駄だよ?
他より高い上に色々とリスクがあるものをわざわざ隠して入れる意味なんか無いっしょ?
171. Posted by     2023年05月03日 03:59
公僕・政治屋は、日本をよく思わない某国の手先として動いてるって本当!?
全方向で日本潰す気満々じゃん
170. Posted by ち   2023年05月03日 03:53
進次郎、早まるんじゃない
169. Posted by     2023年05月03日 03:53
食用に加工した昆虫って意外と値段高いんだよな…このままゴリ押しして豚肉や鶏肉よりも圧倒的に安くなれば、それでようやく食物として選択肢に入ると思う

それはそれとして、どうせならミドリムシクッキーみたいなカタチでブランディングしてほしいな
168. Posted by 名無し   2023年05月03日 03:44
嫌なら食わなきゃいいだろとか言う人に聞きたいんだけど、そもそも表記されないんじゃ食わないようにする事も出来ないんだけど、どうしたらいいんだこれ。
167. Posted by 名無し   2023年05月03日 03:43
安全保障の面でコオロギ食は賛成かな
いろんなものと並行して進めるべきだけどね

エネルギーと食料は自給できる体制作ったほうが良い
世界規模のタンパク質危機起きた時にタンパク質の供給とかが弱みになるようなのは困るだろ
165. Posted by    2023年05月03日 03:41
>>161
動物性たんぱく質の生産ではなく、飼料の生産なら植物の方が断然効率良いからやで
簡単だろ?
164. Posted by     2023年05月03日 03:38
表記なしでアレルギー出たら国が責任持ってくれるのかねえ
163. Posted by    2023年05月03日 03:38
>>114
企業がステルスで入れる必然性がないし、実例は1個も無い状況なのに、お前の中で一体何が本当になったんだよ……
162. Posted by     2023年05月03日 03:37
なんだろう、水面下で勝手に決めていくスタイル
やめてもらっていいですか?
161. Posted by     2023年05月03日 03:33
何故コオロギを飼料にしようという発想が出てこないのか理解に苦しむ
それで牛豚鶏を生産すればいいだろ
魚の養殖にも使えるかもな
160. Posted by     2023年05月03日 03:33
>>153
君はゴキブリとウンコが主食なんだ?
159. Posted by     2023年05月03日 03:32
コオロギ食を推さねばいならない理由を明確にし、真摯に国民にお願いすればみんな協力するのにね
コロナのマスクみたいにさ

なーんも状況を国民に報告もせずに理解を得られると思ってるような社会不適合者に政治に携わって欲しくないわ
説得力皆無。これでは人心を掌握することなど出来んよ
158. Posted by     2023年05月03日 03:30
>>3
コオロギは魚の餌にいいと思うわ
157. Posted by    2023年05月03日 03:29
>>101
それを言うたらアミノ酸として抽出したコオロギなら同じって話になるんだけども
>>1の元の質問がどういう聞き方してるのか謎だが
155. Posted by     2023年05月03日 03:25
>>20
過去の事例を見るに問題が起こってからじゃないと表示義務は出ないと思う。
153. Posted by 匿名   2023年05月03日 03:12
化粧品にだってゴキブリの粉末
着色料は虫の糞
これらを今まで使ってきてるんだから不思議じゃないよな
152. Posted by は   2023年05月03日 03:07
虫なんて食わせんな。
売りたければ中国にでも輸出しろ。
151. Posted by あ   2023年05月03日 03:02
上級
「お前ら虫ケラやんけ!そろそろ気づけよ!」

下級国民
「国ガチャ 親ガチャ 金ガチャ 食料ガチャ NEW 虫ガチャ⁈」
て事かぁ⁇
150. Posted by     2023年05月03日 03:01
>>58
陰謀論者の典型だな。信じたい情報だけを信じる
149. Posted by     2023年05月03日 02:53
便所バチはバイオ7を思い出す
148. Posted by     2023年05月03日 02:44
・コオロギ入れて補助金欲しい
・けど入れたら物が売れなくなる
・入れてその他表記にすれば補助金貰いつつ物も売れて最強!!
147. Posted by .   2023年05月03日 02:41
飼料にしないのは種籾そのまま喰おうとするバカと同じ
146. Posted by     2023年05月03日 02:40
コオロギはクソ抜き不可能だから100%ウンコも食わされるという地獄
145. Posted by    2023年05月03日 02:38
日本ヤベェな。
143. Posted by    2023年05月03日 02:34
アレルギー指定されてないのは食べ物じゃないから当たり前だろ。
142. Posted by     2023年05月03日 02:31
>>95
特定の政治家が儲かる仕組みになってるからだよ
141. Posted by     2023年05月03日 02:27
「コオロギは食品になりうるか」の研究をしているんであって
まだテストケースでしかないんだっての・・・

今後の展開次第では食品にするかもしれないんだから
コオロギも他の食品と同じ表記になるだろうよ
140. Posted by     2023年05月03日 02:11
>>109
添加物は今ではちゃんと健康被害が出ないか検査して許可が出たものだけ使用してる

コオロギにそんな制度はない、コオロギの方が明らかにヤバイ
139. Posted by     2023年05月03日 02:05
便所蜂の幼虫を飼料にして魚を養殖ってなら世界中でやってるけど
なんでこいつらそのまま食べようとしてるの?
138. Posted by    2023年05月03日 02:02
アミノ酸レベルまで分解されてる話なら
食用の鶏肉だって昆虫由来のアミノ酸が含まれる可能性はあるだろう
それでもこのお気持ち重視の時代に昆虫由来の成分を食用に使うのはアホだと思うけど
137. Posted by     2023年05月03日 02:01
昔からニッチ産業として生きている昆虫食と
新しく補助金狙いの業者の理解できずに
脳みそ空っぽのバカが暴れまわってるのなんの意味があるの?
136. Posted by 名無し   2023年05月03日 02:00
他の添加物が何から抽出されてるとか今まで少しでも気にしたことあるのか。
135. Posted by     2023年05月03日 01:59
国連マンセーしているパヨクはコオロギ率先して食えよ。
今流行りのSDGsでサスティナブルな食生活に変えてくれ。
こういうワードを入れている企業には気をつけんとな。
134. Posted by     2023年05月03日 01:50
はぁ〜(ため息)コレで老いも若きも、男も女も、富める者も貧しい者も。まんべんなく日本国民と日本国内の外国人の胃袋にゆき渡る・・・・・。(絶頂写生)
133. Posted by     2023年05月03日 01:49
>>24
そういやパン祭りも終わったのに夕方売れ残ってるな……
132. Posted by     2023年05月03日 01:42
>>126
🦗「そこで戦争ですよ😈」
131. Posted by    2023年05月03日 01:38
新たな利権獲得やからSDGsは無視したほうがえぇで
130. Posted by     2023年05月03日 01:37
>>19
自分が気にくわないものを利権認定してればそりゃそうなるわ
129. Posted by あ   2023年05月03日 01:33
昆虫食べたら新しい病気が発症しそう
コオロギとか日本人は食べたくないので根絶お願いします
128. Posted by     2023年05月03日 01:31
隠しちゃったらうっかり食す上級国民もおるやろ?小気味いいい・・・・・・っなわけあるかぁぁい!盛大に自爆してんじゃねえよぉぉっ?馬鹿なのか?(真顔)
127. Posted by     2023年05月03日 01:29
>>120
一応1日とか絶食させるけどね
まあ完全に回避するのは無理だろうな
126. Posted by    2023年05月03日 01:28
世界中の人口減らせば乗り越えられる。
特に中国とか中国とか中国の人口を。
124. Posted by     2023年05月03日 01:28
つーかコオロギなんて5年くらい前から試験的に世に出てるのに
法整備がされてないとか怠慢も怠慢だろ
農水省が昆虫食を推進してるのに官僚も政治家も知らんぷりとかクソ過ぎる
123. Posted by     2023年05月03日 01:25
やり方がぁ・・・・・全く酷い政府だよ
122. Posted by    2023年05月03日 01:21
別に気にしないしどうでもいい
現実として何か問題があるわけでもないし
121. Posted by     2023年05月03日 01:17
ある時期から皮膚に謎の発疹があらわ絵r始める・・・・・はらがへった・・・・・・かゆい・・・うまい・・・・・かゆうま
120. Posted by     2023年05月03日 01:16
>>8
妄想も何もコオロギはそのまますり潰すし、糞を抜いてたら共食いするぞアイツラ
個人でコオロギの飼育をするならともかく工場規模で個別に分けるのも、糞だけ除くのもむりじゃね?
119. Posted by     2023年05月03日 01:13
アレルギー検査でゴキブリアレルギーでした
コウロギなどにもアレルギーがあるかもしれないので恐怖です
118. Posted by     2023年05月03日 01:13
>>20
海産物は散々産地偽装されたやろ
現状では表示義務が無いなら表示するわけ無いだろ
117. Posted by     2023年05月03日 01:12
便所バチとかいうパワーワード
116. Posted by     2023年05月03日 01:12
コオロギを食べて応援!
115. Posted by     2023年05月03日 01:09
「コオロギ含有率が10%未満なので食品偽装に当たらない(ドヤッ)」
114. Posted by     2023年05月03日 01:07
ステルスコオロギ言われてきたことが本当になったな。痛ニューコメ欄で「食品の成分表記に表記されるし食いたくなければそれ見て避けろよ」とか言ってたヒト息してない
113. Posted by     2023年05月03日 01:07
議員の給料の半分はコオロギにするかな
111. Posted by     2023年05月03日 01:05
流石にこっそりコオロギ入ってたら一揆起きるでしょ。日本人は昔から食に関してだけは一揆をおこしているからね。政治とかその辺は耐えるのだが、食に関してだけは日本人は絶対に許さない
110. Posted by    2023年05月03日 01:03
よく痛風がっていう人いるけどコオロギどんぶりいっぱいモリモリ食わないとならんだろ
109. Posted by 名無しさん   2023年05月03日 01:03
もともと食品添加物なんかヤバいのばっかりじゃん
いまさら何言ってんだか
108. Posted by     2023年05月03日 01:02
こうでもしないと国内需要だけで賄えるわけないもんな所詮は補助金+の謀
107. Posted by     2023年05月03日 01:00
何言ってんだ?こいつら
とっくに着色料や添加物で虫由来のもの食ってるぞ
106. Posted by     2023年05月03日 00:59
いうて着色料とかわけわからん虫使ってるやつとかあったろ
105. Posted by     2023年05月03日 00:56
添加物:コックローチ
104. Posted by     2023年05月03日 00:56
電通の社食でコオロギ食マダー?
旗振り役等がまず食って証明しとけよなあ
103. Posted by     2023年05月03日 00:56
>>70
そういやコオロギには税金6兆円使われてるんでしたっけ
すごいっすね(棒)
102. Posted by     2023年05月03日 00:54
上級周りでは食虫除外食品リストが出回りそうだな。下級民はたらふく食べて貢献しろってなもんよ。
101. Posted by     2023年05月03日 00:52
米94
コチニールは抽出物やん
カイガラムシそのものを食べるのとは違う
100. Posted by    2023年05月03日 00:51
近年ますます増えてきた拝金主義の考え方かな
儲かりゃ他人がどうなろうが知ったこっちゃない
SDGsとか伝家の宝刀だせば渋々従うさ
俺と身内は避けるけどねw
ってなもんだろう
この前あった5Gで操られるって説で神輿を担ぐかw
99. Posted by テロお基礎   2023年05月03日 00:50
過激派「奇食フェスの会場はここで合ってますか?🔪🩸」
98. Posted by     2023年05月03日 00:49


       統一利権?    創価利権?

97. Posted by あ   2023年05月03日 00:48
せっかくインバウンド戻ってるのにコオロギジャパンが知れ渡ったら飲食業のマイナスでしかない
政府は直ぐに支援を打ち切れよ
コオロギ入った日本食なんて世界の笑いものやん
96. Posted by     2023年05月03日 00:48
日本向け以外の輸入チョコレートもヤバいけどな
95. Posted by    2023年05月03日 00:46
嫌がってる人にここまで強引に食べさせようとする理由がわからん
94. Posted by あ   2023年05月03日 00:46
カイガラムシから作ってるコチニール色素には文句言ってなかった奴が今回は殊更騒いでるのは頭悪い情弱にしか見えない
93. Posted by     2023年05月03日 00:46
聞こえの良い名前にかえたところでその物体は変わらないし。グーグル先生のサジェストで表示されてしまうという事実。
92. Posted by   hknmst   2023年05月03日 00:45
小麦粉レベルのプロテインの粉にしてくれるなら添加しても容認できるけど、「まれに原形をとどめた虫が混入することがありますが、害はございませんので安心してお召し上がりください」とかいやだ。
91. Posted by あ   2023年05月03日 00:45
そらまあ可能性があるか聞かれたら可能性があるとしか言えんだろ
90. Posted by     2023年05月03日 00:42
「便所蜂おるなら便所コオロギ混ぜてもバレへんやろ?」
89. Posted by     2023年05月03日 00:40
ダンボールベットの次はコオロギでお・も・て・な・し。(刹)
88. Posted by     2023年05月03日 00:40
便所バチって名前が悪すぎるよ。これじゃ人気でないから「エンジェルワーム」とか「ソルジャーフライ」とかいい名前つけないと。
87. Posted by     2023年05月03日 00:39
よく知らんのだが、気持ち悪いという感情的な理由以外に反対すべき理由ってあるの?
86. Posted by     2023年05月03日 00:38
別にその辺で捕まえた奴を使うわけでもねえのに、勝手に捕まえて入れると思ってるアホばっかりで草w
専用の施設で大量飼育するに決まってるだろ、一々その辺のを捕まえる方が無駄
85. Posted by     2023年05月03日 00:38
にほんのおにいちゃんたちコオロギ食べるの?
83. Posted by     2023年05月03日 00:37
🦗「日本人の胃袋をつかんだコレ!💴」
82. Posted by     2023年05月03日 00:36
>>49
わかりやすい工作員
80. Posted by ✈食品貿易🛳   2023年05月03日 00:33
海外向けの輸出製品はコウロギ添加(国内向け)とコウロギ無添加(海外向け)で厳密に分けられそう。仮に謝って海外向けに混入しても許してねっとり❤
79. Posted by     2023年05月03日 00:31
利権っていうけどさ、その恩恵を受ける奴らも口にする可能性は否定できないわけでしょ?
添加物を一切取らないなんて不可能なんだし。
そこまでして金が欲しい理由がよくわからない。
78. Posted by     2023年05月03日 00:30
食糧難になるから昆虫食をおすすめしてるのだろうけど
それは全部ナマポに食べさせればよくない?
自分で生きられないゴミが人の食べ物を食べる資格ないわけだしさ
ナマポに食わせれば企業もお金もらえるし普通の人は虫食わないで済むし
winwinだよね
ナマポがかわいそうとか虫食いたくない人もいるなら頑張って働けばいいだけだからね
77. Posted by     2023年05月03日 00:30
虫愛護団体とかがお気持ち表明してほしい
76. Posted by     2023年05月03日 00:28
ホントにいつの間に便所バチなんて虫までしれっとログインしてるんだよ
75. Posted by     2023年05月03日 00:28
またひろゆきが敗北するのかぁ・・・・・(ひろゆきの)勝ちを知りたい
74. Posted by     2023年05月03日 00:28
養殖魚にも毎日与えて生物濃縮狙ってます
これで日本人を根絶できます。
73. Posted by     2023年05月03日 00:27
10年後には文句も言わず普通に食べてそう。Z世代は雑食系だし
72. Posted by    2023年05月03日 00:24
>>27
知ってるし、今でも嫌だよ
71. Posted by    2023年05月03日 00:23
コオロギ利権かぁ
中国みたいに異物混入しまくる未来が見える
70. Posted by    2023年05月03日 00:22
>>49
お仕事お疲れ様
69. Posted by    2023年05月03日 00:19
>>23
首相になりたくて支持基盤を磐石にしたいんだろ
補助金ばらまけば懐暖まった法人が応援してくれるからな
68. Posted by     2023年05月03日 00:17
>>43
特に自分が把握してる情報以上のものはないみたいですね
了解です、ありがとう
67. Posted by    2023年05月03日 00:17
>>17
混入させるとアラ不思議
なぜか国から補助金貰えるからな
66. Posted by    2023年05月03日 00:15
>>7
コオロギ、ハエ、ゴキブリ、カマドウマあたりは粉末にしたら全部同じになるからな
粉末に何が含まれてるのかなんて二の次三の次よ
65. Posted by    2023年05月03日 00:15
おいしいどら焼きには大抵ね
64. Posted by     2023年05月03日 00:13
あまりの不評っぷりにステルス添加を検討してるのけ?もう取り返しのつかなところまで企業も個人も🦗に投資しちゃってるんだろうなぁ…まあこんな奇食に補助金目的とはいえ補助金合わせて釣りがくる方がおかしいと思うんだけど。
63. Posted by     2023年05月03日 00:11
アレルギー体質だから、今まで食べたものぐらいしか食べれないけどね。
新商品系は食べれなくなるやん。
昆虫食なんて、今までやっていなかったものはやめてほしい。
62. Posted by あ   2023年05月03日 00:11
日本人なんて、酸素水みたいにコウロギを藤原紀香がステマしたら喜んで食べるだろ笑
61. Posted by    2023年05月03日 00:10
>>27
お前が知らなかっただけじゃん
普通の人は知ってるし、貧民じゃなきゃタール系だろうが虫だろうが着色料なんか使ってる安物は買わない
60. Posted by    2023年05月03日 00:09
>>3
米食えばいいんだよ
パンなんて何混ぜ込まれてるから分からんからな
58. Posted by    2023年05月03日 00:08
>>57
そんなこと言いつつ秘密裏にコオロギを食わせようとしてるっていう眉唾な話を信じちゃう不思議
57. Posted by    2023年05月03日 00:03
>>11
そんなクソみたいな理屈で騙されるやつはこんなコメント欄にいない
コオロギは毒
虫なら何でも同じとはならない
56. Posted by    2023年05月03日 00:02
>>47
それは本当にありそうだな
意識高い系とかだと善意でやるから食った後に「実はコオロギが入ってたんだ!美味しかったでしょ!」とか言いかねない
55. Posted by     2023年05月03日 00:02
緑肉食べて育った昭和平成育ちからすれば、超安全で優良な食材www
54. Posted by    2023年05月03日 00:01
牛乳廃棄してる一方でコオロギなんか食わせようとしやがって
ふざけんなよ
53. Posted by    2023年05月02日 23:58
>>24
無印と3COINSもな
51. Posted by    2023年05月02日 23:56
>>46
合理性無視してそうとしか考えられなくなってんだな、可哀想に
感情と現実的か否かは分けて考えなきゃ駄目よ
50. Posted by    2023年05月02日 23:55
法や民意が機能しないものは不買とかデモとかするしかないんだよなあ
そんで活動しない奴は文句言うなってなるんだよなあ
正直メーカーとか選んでないからいちいち覚えて選ぶのめんどくさいなあ…パスコは覚えたけど他いくつか既に忘れたし
49. Posted by    2023年05月02日 23:54
>>42
いや公金チューチューがそもそも実在してないからね?
コオロギ関係で入ってる補助金は先進農業全般に出る補助金だけで、大した額でもないし、農業に関係ない所には全く出てない
研究事業とかでは補助金出てるが、今の商業には関係無い話だし
公金入れまくってるってのが既に妄想
48. Posted by     2023年05月02日 23:54
>>46
まあ主ならお察しだろうが、この手の工作員は枠のときもしつこいくらい湧いてたからね。
47. Posted by      2023年05月02日 23:53
仮に実行できても商品の値段跳ね上がるから即バレするやろ
一般人に関係ありそうなのは意識高い系の家庭料理みたいな個人がプライベートで行うおもてなしに仕込まれる可能性の方を心配しとけ
46. Posted by     2023年05月02日 23:50
>>37
WEFやらダヴォス会議につながっている連中が後押しして
日本に限らず世界中でメディアでも異様に押されているから警戒してんだろうに
「妄想」と勝手レッテルで火消しするってグローバリストのメディアコントロールそのものだなゴミ野郎
45. Posted by    2023年05月02日 23:49
コオロギって現状でもエビ並にアレルギー性の出る食材だって判明してるのに、流石に表記しないで混ぜるアホ企業はおらんだろ……
自社製品で未表記食材のアレルギー出て人が倒れたとかなるリスクは普通に負えんし、結局は安くできりゃ買う奴は買うから買わない人をわざわざ騙さんでも利益は出せるんだし
44. Posted by     2023年05月02日 23:49
>>19
いくら押されようが、金があれば牛肉に無農薬野菜食って暮らせるんだから、結局貧乏になったのが悪いということ…
43. Posted by    2023年05月02日 23:48
>>31
一部が将来的なタンパク原として注目して生産を始めてるので、コオロギを「アピール」して割高な商品で儲けようとしている動きはあるが、コストメリットで大豆とかに勝てる様になる道筋すら建てられてないので、「(コオロギと隠して)コオロギを食わせたいメカニズム」は存在しない
仮に食糧危機が訪れてコオロギ食うしかねえって状況なったらあるかも知れんが、食糧危機が訪れるって話が既にSDGs推進派とかが言ってるだけで本当に訪れるかも分からん話
42. Posted by 財務省は日本人の敵!   2023年05月02日 23:47
>>6
コストメリットなんか考えてたらEVやら太陽光やらSDGsやら公金チューチューなんかやっとらん!
41. Posted by      2023年05月02日 23:47
アブない話だなあ。コオロギは食べないね。
40. Posted by アッシュ™🎌   2023年05月02日 23:45
>>20
コオロギアレルギーなのか玊袋がかゆい
39. Posted by    2023年05月02日 23:43
>>7
まじかよ!?魚喰うのやめる
38. Posted by ななし   2023年05月02日 23:42
今までも虫が由来の着色料とかも使われてた事だし
原形をとどめず抽出成分とかならまぁあまり気にしないかな
37. Posted by    2023年05月02日 23:42
>>16
法律上可能かどうかだけの話で言えば可能、レベルだからなあ

例えばと畜場法とかに則って犬猫を飼育して、食肉にしてからアミノ酸として抽出すれば「アミノ酸」表記で添加する事が可能なので、犬猫をそうと知らずに食わせる事が可能
っていうぐらい意味のない妄想の段階なのに、冷静に考えられん奴が多いんやね
36. Posted by     2023年05月02日 23:42
どうせ虫入りは値段高くなるし値段見れば何とかなるやろ?

知らんけど!
35. Posted by     2023年05月02日 23:38
キモすぎて吐きそう
34. Posted by けつあな確定   2023年05月02日 23:38
自民支持者だけ虫食ってろよ笑
33. Posted by コンポスターマニア   2023年05月02日 23:37
ミズアブの幼虫は見た目と動きが完全にウジ虫で気持ち悪いんだが、コンポスターの生ゴミを食い尽くして速攻で分解するから優秀。育ってもハエよりはマシな虫だし
32. Posted by     2023年05月02日 23:35
そもそも、世界的な流れなのに、ジミンガーと批判してる奴は単なるアホ
31. Posted by     2023年05月02日 23:34
結局コオロギ食わせたいメカニズムがわからん
どこがどういうふうに儲かるの
30. Posted by コチニール   2023年05月02日 23:34
>>10
サボテンに付くカイガラムシとかじゃなかったかな
29. Posted by     2023年05月02日 23:33
単なる法律的な事なのに、まるで実際に混入されたかのように大騒ぎしてる
自称日本人が湧いてて草w
実際に隠してまで混入させても直ぐにバレて叩かれて終わりだよ
28. Posted by     2023年05月02日 23:33
公金集れば怖くない 公の者に非ずば人に非ず
そういう考えで執政してれば社会がどう向かうか分かるだろうに
有権者は何考えて投票しに行ってるのか
27. Posted by     2023年05月02日 23:31
そもそも着色料の原材料とかで普通に昆虫由来のがあったと思うんだけど。
今まで知らずに食べてたのに、今さら何を騒いでいるんだろうか。
26. Posted by     2023年05月02日 23:30
岸田と二階にコオロギ食わせてろよ
25. Posted by     2023年05月02日 23:29
次は維新か国民に入れとけ
どっちも虫推しならまた別のところ考えろ
24. Posted by    2023年05月02日 23:29
>>1
とりあえずPascoは不買
23. Posted by     2023年05月02日 23:27
河野太郎の一存だけでゴリ推されてるコオロギ食
ほんと存在そのものが害悪でしかないわ
22. Posted by     2023年05月02日 23:26
自民党ガーが居るけど他の党ならしないとでも?
21. Posted by       2023年05月02日 23:26
ニップンさんコオロギ入れんといてくださいよ!
20. Posted by    2023年05月02日 23:25
>>4,12
こんだけ騒いでる人が居るんだから、添加するのが現実的な話になって来たらアレルギー評価して、必要であれば表示義務付けるっしょ
この状況で勝手に入れる企業が出てくると思う方が意味分からん
19. Posted by    2023年05月02日 23:25
おかしいと言われる事象は、ほぼ全て金に絡むんだよなぁ
さもしい国になっちまったよ
18. Posted by     2023年05月02日 23:24
いやまず中国人が喰えばいいんだよ
あれだけ人がいるのに食料を輸入ばっかしてんじゃねーかよ
17. Posted by     2023年05月02日 23:23
混入させるのほんと必死だな
16. Posted by     2023年05月02日 23:23
馬鹿みたいな妄想に臆病風ふかされてるのな。
15. Posted by     2023年05月02日 23:22
まだうじのほうが・・・?甲殻類系アレルギー少ない分ましか?
14. Posted by 自民党   2023年05月02日 23:21
河野太郎は国民を恫喝してないで、
説明責任をはたせ。
13. Posted by      2023年05月02日 23:21
G入り麦茶を出す店もあるんだから
12. Posted by    2023年05月02日 23:21
消費者には「知らされる権利」と「選択できる自由」が保証されていなければならない。

気づいた時には食物アレルギーになってるなんて悪夢だ。

断固拒否する。
11. Posted by    2023年05月02日 23:20
コオロギは何のために入れるのか知らんけど、虫由来の着色料はすでに使われてるからねぇ
10. Posted by     2023年05月02日 23:19
イチゴミルクのピンクはカメムシだったっけ?
9. Posted by     2023年05月02日 23:18
怖くてこの先もう、TKG(醤油は自家製)しか食べられなくなる・・・。
8. Posted by    2023年05月02日 23:17
>>7
可能性と妄想の話だけで、実在して無いから怒らないんだよ
7. Posted by     2023年05月02日 23:16
だから何度言えば!コオロギの粉には磨り潰されたコオロギの内臓や糞が混じっていると何度言えば!虫の糞を食わされているんだぞ!皆もっと怒れ!
6. Posted by    2023年05月02日 23:15
消費者庁に聞いたら法律上可能かどうかの話になるんだから、そらそうだろとしか
コオロギに限らずアレルギー指定とか無いなら添加可能だし、実際虫から抽出した色素はそうと知らずに食ってんだろ
まあ将来的な事はともかく、現状コストメリットが無いんだから、企業がやる可能性は皆無だが
5. Posted by    2023年05月02日 23:14
不買するなら早めにしないと意味ないんじゃないの
4. Posted by ムシムシコロンビア   2023年05月02日 23:11
>>1
昔から使われてるコチニール色素って赤色食品添加物はカイガラムシだよなぁ

だからといってさらに昆虫やら食品に混ぜたりしないで欲しいけど。アレルギーだってあるかもわからんし
3. Posted by     2023年05月02日 23:11
ここまで昆虫食を推そうとするのは異常だよ
普通に農業、畜産、養殖業に力を入れればいい
1. Posted by ゴキブリパウダー   2023年05月02日 23:06
コオロギチューチューw

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク