2023年04月23日
時給80ドルのライター、チャットGPTに仕事を奪われ無職に
1 ::2023/04/22(土) 22:07:53.88 ID:C9yPYW8B0
「時給80ドルのライターとしての仕事がなくなった」
海外の大型掲示板『Reddit』で話題になっているのは、ある匿名のライターが今月投稿した「AIに仕事を奪われた」という報告です(クライアントからの特定を防ぐため、普段と異なるアカウントを利用しているとのこと)。
この人物はフリーライターとして10年以上の経歴を持ち、トップブランドとの仕事の経験もあったそうです。
昨年には新しいクライアントも獲得し、時給50ドルで仕事がスタートしたものの、彼の書く文章が優れていたことからクライアントが自主的に時給80ドルまでアップしてくれ、いまでは主要な収入源にまで成長していたとのことでした。
しかし、その仕事は『ChatGPT』に取って代わられました。
クライアントは「AIの仕事があなたの仕事ほど良くないことは理解しているが、利益率を無視できない」とメールで連絡してきたとのことです。
彼は「AIは良いライターにとって脅威ではない」と考えていましたが、この経験から「あなたがトップ1%のライターでない限り、AIによる脅威から逃れられると考えてはいけません。私はフードデリバリーサービスにドライバーとして登録しました」と警告しています。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20230422-00346699
篠原修司@digimaga
書きました
2023/04/22 18:34:00
「報酬10分の1に」「時給80ドルのライターだったがクビ」。海外で「AIに仕事を奪われた」悲鳴上がる
https://t.co/BBlvvFcGfK
海外の大型掲示板『Reddit』で話題になっているのは、ある匿名のライターが今月投稿した「AIに仕事を奪われた」という報告です(クライアントからの特定を防ぐため、普段と異なるアカウントを利用しているとのこと)。
この人物はフリーライターとして10年以上の経歴を持ち、トップブランドとの仕事の経験もあったそうです。
昨年には新しいクライアントも獲得し、時給50ドルで仕事がスタートしたものの、彼の書く文章が優れていたことからクライアントが自主的に時給80ドルまでアップしてくれ、いまでは主要な収入源にまで成長していたとのことでした。
しかし、その仕事は『ChatGPT』に取って代わられました。
クライアントは「AIの仕事があなたの仕事ほど良くないことは理解しているが、利益率を無視できない」とメールで連絡してきたとのことです。
彼は「AIは良いライターにとって脅威ではない」と考えていましたが、この経験から「あなたがトップ1%のライターでない限り、AIによる脅威から逃れられると考えてはいけません。私はフードデリバリーサービスにドライバーとして登録しました」と警告しています。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20230422-00346699
3: ルーニー・テューンズ(東京都) [ニダ] 2023/04/22(土) 22:16:50.33 ID:fZJc01uA0
文系は全員リストラwww.
4: ナルナちゃん(鹿児島県) [FR] 2023/04/22(土) 22:17:09.02 ID:FpBcqvZC0
新聞社いらない
7: ペンギンのダグ(埼玉県) [IT] 2023/04/22(土) 22:20:38.65 ID:5UXWRRvm0
AIが蔓延したら結局は優れた物に価値を求めるようになるから一時的な事だよ
12: ヤマギワソフ子(東京都) [ニダ] 2023/04/22(土) 22:24:47.16 ID:lMHF9bzv0
評論家は軒並み失業するだろうな
99: ドクター元気(東京都) [KE] 2023/04/22(土) 23:26:45.69 ID:vfqsqGeJ0
>>12
そもそも要らない奴が多すぎ
そもそも要らない奴が多すぎ
18: 天女(和歌山県) [ニダ] 2023/04/22(土) 22:32:42.67 ID:VKtNnCkL0
最近のAIは火も付けられるのか
26: スピーディー(栃木県) [US] 2023/04/22(土) 22:37:02.54 ID:aVjO0tVX0
公務員の事務職って外部委託作業ばっかりしてるイメージがあるけど大丈夫なのか
46: イチゴロー(愛媛県) [RU] 2023/04/22(土) 22:54:41.44 ID:OmIP0WJ00
よりアクセス数が増える下卑た文章を作らせるかも知れないよ
50: バヤ坊(東京都) [HU] 2023/04/22(土) 22:56:14.52 ID:72BtvuNB0
>>46
AIに実話の味は出せるかどうか、でキャパが測れそうな気がする
AIに実話の味は出せるかどうか、でキャパが測れそうな気がする
64: 買いトリーマン(東京都) [US] 2023/04/22(土) 23:04:35.22 ID:yRAUhpgm0
調べてみましたがよくわかりませんでした! いかがでしたか?
79: ムパくん(東京都) [KR] 2023/04/22(土) 23:12:00.91 ID:+46SLu8a0
Bingの方が凄いと思うんだけど
90: 京成パンダ(京都府) [US] 2023/04/22(土) 23:19:02.46 ID:xMfsxQPn0
AIでで代用されるのはホワイトの仕事
人間は身体を使ってブルーカラーしか仕事無くなるよ
人間は身体を使ってブルーカラーしか仕事無くなるよ
97: チルナちゃん(富山県) [US] 2023/04/22(土) 23:24:16.46 ID:qlKhL+6B0
これから人間は仕事をAIに任せて余暇を楽しめばいいんだよ
121: 京成パンダ(京都府) [US] 2023/04/22(土) 23:39:57.33 ID:xMfsxQPn0
より安く買いたたかれるな
123: 藤堂とらまる(神奈川県) [AR] 2023/04/22(土) 23:41:10.32 ID:johVFSoU0
コピーライターで大金を稼いでいた人間とかも失業しそうだな
138: カツオ人間(大阪府) [SA] 2023/04/22(土) 23:51:34.58 ID:GaAeOIjn0
もうユーザー数は億を超えてるんだろ
間違いなく仕事の効率化に使われているし、その分品質が増すか量が増すか制作者が減ってるはずだよ
間違いなく仕事の効率化に使われているし、その分品質が増すか量が増すか制作者が減ってるはずだよ
159: ポリタン(埼玉県) [ZA] 2023/04/23(日) 00:16:33.33 ID:yy+z8YqV0
時給1万円か。
ライターってそんな超高給な奴もいるのか。
ライターってそんな超高給な奴もいるのか。
166: マーキュリー(京都府) [US] 2023/04/23(日) 00:21:04.59 ID:0cHaVl1i0
現場は人間デスクはAIになるだけ
170: メトポン(石川県) [CN] 2023/04/23(日) 00:27:31.60 ID:Ew6xGBy70
こんな安いストーリーしか書けないから首になるんだぞ
171: 陸上選手(東京都) [CN] 2023/04/23(日) 00:28:35.10 ID:ThG+PWB00
AIのひろゆきも3時間ぐらいで
数万円のスパチャ稼いだって話だし
本人が必要な仕事って限られてくるな
数万円のスパチャ稼いだって話だし
本人が必要な仕事って限られてくるな
189: ブラッド君(東京都) [CN] 2023/04/23(日) 00:46:34.12 ID:bw16s2DQ0
チャットGPT取り扱い職がさらに細分化されていきそう
マイクロソフトOfficeでも色々種類があるけど無論チャットGPTも細分化して進化もするだろう
マイクロソフトOfficeでも色々種類があるけど無論チャットGPTも細分化して進化もするだろう
208: フクタン(東京都) [US] 2023/04/23(日) 01:16:27.57 ID:cE4JZfRY0
これを使って売上作れるやつが勝つな
209: マンナちゃん(東京都) [CN] 2023/04/23(日) 01:17:16.52 ID:mGoG9vYm0
AIってどっから文持ってきたかわからないから人のほうが良い気がするが。
215: アイスちゃん(東京都) [US] 2023/04/23(日) 01:21:43.87 ID:6FO0vXug0
これから求められるのは、chatgptが生み出す記事を高速でレビュー・推敲するスキルだねえ
217: いたやどかりちゃん(東京都) [US] 2023/04/23(日) 01:23:18.07 ID:65I7gcOA0
AIのチャットのやつ平気で嘘つくから全く信頼できないんだが
261: モアイ(茸) [ヌコ] 2023/04/23(日) 02:01:31.77 ID:6GrrMQQD0
火をつけるライターと思って二度見した
262: ストーリア星人(東京都) [FR] 2023/04/23(日) 02:01:45.72 ID:dOXKC4P50
それっぽい字で埋まってれば機械でもいいわけだ
んー
んー
266: フジ丸(東京都) [US] 2023/04/23(日) 02:04:15.53 ID:B36XmR3h0
ChatGPTは普通に嘘ついてくるから仕事で使うの怖いけどな
285: BMK-MEN(岡山県) [US] 2023/04/23(日) 02:35:31.30 ID:Jykq/0n10
コールセンターは間違いなく無くなるな
288: 銭形平太くん(福岡県) [US] 2023/04/23(日) 02:39:36.47 ID:SzJpnKJe0
>>285
平気で嘘をつくので、人間が返答を確認しないようなところには採用されないよ
平気で嘘をつくので、人間が返答を確認しないようなところには採用されないよ
333: アメリちゃん(東京都) [RU] 2023/04/23(日) 06:22:47.68 ID:JqncH9Xb0
そろそろ実話風小話を書けるくらいにはなってるんじゃないか
343: ローリー卿(東京都) [ニダ] 2023/04/23(日) 06:40:25.12 ID:xRFiWWH10
実話もAIの創作に取って替わられるのか…
349: ジャン・ピエール・コッコ(山口県) [US] 2023/04/23(日) 07:04:51.42 ID:VdbnAxj00
ホワイトカラーはやばいね
364: 雷神くん(やわらか銀行) [PL] 2023/04/23(日) 07:38:41.39 ID:LAaeXE490
派遣会社もいよいよ斜陽になるな
376: 雷神くん(神奈川県) [US] 2023/04/23(日) 08:02:02.93 ID:ccNptg5z0
株と為替取引がAIだけになったら値動きしなくなりそう
385: コジ坊(光) [US] 2023/04/23(日) 08:28:29.15 ID:xuWJXCJl0
AIは仕事を奪わないから大丈夫って言ってたのなんだったの?
423: 銭形平太くん(岐阜県) [KR] 2023/04/23(日) 10:43:27.07 ID:EbOPOHPG0
ChatGPTの文章の誤りを修正する仕事が増えるだろうな
文章そのものは上手いから、ライターは文章制作能力より調査能力を重視することになるか
文章そのものは上手いから、ライターは文章制作能力より調査能力を重視することになるか
449: auシカ(茸) [CZ] 2023/04/23(日) 14:20:07.78 ID:s15HkXqh0
このスレも実は、AIですよ。
書き込んでいる人間は、貴方1人です。
書き込んでいる人間は、貴方1人です。
元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1682168873/
スポンサードリンク
この記事へのコメント
411. Posted by 2023年04月26日 13:55
技術者が減るとブレイクスルーも起きなくなるから
派遣が増えて技術ロストが起きた斜陽企業みたいになるのは目に見えてるんだよな…
派遣が増えて技術ロストが起きた斜陽企業みたいになるのは目に見えてるんだよな…
410. Posted by . 2023年04月25日 17:50
ただAI使ったってちゃんとまとめられないとダメだから、こいつらの中の一部がAI使って稼いでるんだぞ
409. Posted by 2023年04月25日 11:46
>>123
その成果給が時給で8000円以上あるって言ってるんだろ
その成果給が時給で8000円以上あるって言ってるんだろ
408. Posted by 2023年04月25日 06:57
Yahooニュースの記事ライターは殆ど要らなくなる
407. Posted by 2023年04月25日 06:33
単価2.0円切ってるWebライターは正直怪しい
クラウドワークスなんかで1.0円未満で書いてる系の人たち
日本はこういう技術を企業が導入するのが及び腰なんでしばらくは助かるだろうけど、今高単価をもらって専業にしてる人たちもリスキリング考えた方がいいかもしれんな
クラウドワークスなんかで1.0円未満で書いてる系の人たち
日本はこういう技術を企業が導入するのが及び腰なんでしばらくは助かるだろうけど、今高単価をもらって専業にしてる人たちもリスキリング考えた方がいいかもしれんな
406. Posted by 2023年04月24日 23:34
ChatGPTはあくまでそれっぽい”おしゃべり”をネット上の情報から組み立て文章化してるだけ。
それに負けてる時点でお笑いだし、この事例をもってAIを語るなんて物事への理解力が欠如している。
AIの存在が無かろうと、どのみち物書きとしてはいずれ淘汰される人だったんでしょう。
それに負けてる時点でお笑いだし、この事例をもってAIを語るなんて物事への理解力が欠如している。
AIの存在が無かろうと、どのみち物書きとしてはいずれ淘汰される人だったんでしょう。
405. Posted by 2023年04月24日 23:16
>396
勉強ができないため就職できないと博士の道を歩む。
博士になっても仕事は、無い。
勉強ができないため就職できないと博士の道を歩む。
博士になっても仕事は、無い。
404. Posted by 2023年04月24日 22:52
通訳の仕事はいずれゼロになりそう
403. Posted by 2023年04月24日 22:12
昼間から文系推しを連発しているヤツが満たされてる人生とは思えん
402. Posted by 2023年04月24日 17:45
>>396
そりゃ博士出ても就職できないのが日本だからね
大学に残れる当てでもなきゃ進学しないよ
そりゃ博士出ても就職できないのが日本だからね
大学に残れる当てでもなきゃ進学しないよ
401. Posted by 2023年04月24日 17:44
この人の出来具合がChatGPTのと較べて大差ないと思われたんでしょうなぁ
400. Posted by 2023年04月24日 16:33
日本語のやつは精度悪いし間違えまくるから今のところライターの代わりとしては微妙
399. Posted by 2023年04月24日 16:25
ライターっていい給料もらってんだな
398. Posted by 2023年04月24日 16:00
コンピューターの進化は駆動系機械よりも遥かに速いから、今後は肉体労働よりもホワイトカラーが底辺職になるのか。
397. Posted by 2023年04月24日 15:44
文法的におかしな表現があったり誤字脱字した場合のみAIを使えよ
何でもかんでも機械にすんな
何でもかんでも機械にすんな
396. Posted by 2023年04月24日 15:11
日本の理系ってガチでゴミだよな
ほとんどが修士止まりで博士がスタンダードである海外の理系のように専門知識があるわけでもなく文系のようにコミュニケーション能力があるわけでもない
何の価値もないゴミ集団
ほとんどが修士止まりで博士がスタンダードである海外の理系のように専門知識があるわけでもなく文系のようにコミュニケーション能力があるわけでもない
何の価値もないゴミ集団
395. Posted by 2023年04月24日 15:10
日本の文系はよく健闘してるよ
アニメ、漫画、バラエティ、ドラマ、映画
革新的で面白い作品を常に生み出し続けてる
正直米国のそれらよりクオリティが高い
394. Posted by 2023年04月24日 15:10
日本の理カスはイキってる割に結果を出してないから駄目なんだよ
身の周りを見てご覧よ
乗り物、家電、建築、その他インフラ等々殆どが白人由来
革新的な発明が一切無い
それに社会不適合者も多く生産性も低い
身の周りを見てご覧よ
乗り物、家電、建築、その他インフラ等々殆どが白人由来
革新的な発明が一切無い
それに社会不適合者も多く生産性も低い
393. Posted by 2023年04月24日 15:09
確かに日本の理系はゴミやな
世界を変えるような発明なに一つしてないからな
高い金払って研究させてるのにこれじゃあ給料泥棒だよ(;´д`)トホホ…
世界を変えるような発明なに一つしてないからな
高い金払って研究させてるのにこれじゃあ給料泥棒だよ(;´д`)トホホ…
392. Posted by 2023年04月24日 15:08
たとえ文系の世界で敗れて最上位層にたどり着けなかった下位層文系でも理系よりは格上や
最上位層の世界へ挑戦することから「逃げなかった」という事実はあるからな
逆に理系の時点で「競走から逃げた」という事実があるから馬鹿にされたり見下されたりしても文句は言えん
最上位層の世界へ挑戦することから「逃げなかった」という事実はあるからな
逆に理系の時点で「競走から逃げた」という事実があるから馬鹿にされたり見下されたりしても文句は言えん
391. Posted by 2023年04月24日 15:08
「最上位層は文系」
この客観的事実がある以上理系は所詮文系から逃げたゴミや
ここでワイにどれだけ縋りついても他の文理対立スレでどれだけ喚いても文系の世界から逃げたという烙印は消えないよ
この客観的事実がある以上理系は所詮文系から逃げたゴミや
ここでワイにどれだけ縋りついても他の文理対立スレでどれだけ喚いても文系の世界から逃げたという烙印は消えないよ
390. Posted by 2023年04月24日 15:07
ざぁこ
ざぁこ理系❤
文系から逃げた落ちこぼれ❤
ざぁこ理系❤
文系から逃げた落ちこぼれ❤
389. Posted by 2023年04月24日 15:07
商学部とか経済学部は人を「使う側」
388. Posted by 2023年04月24日 15:06
大企業の社長輩出数が最も多いのは文系やぞ
この時点で理系は文系から逃げた雑魚や
競走から逃げた落ちこぼれ
この時点で理系は文系から逃げた雑魚や
競走から逃げた落ちこぼれ
387. Posted by 2023年04月24日 15:06
まあコミュ障不細工が理系行くのが問題なだけで
386. Posted by 2023年04月24日 15:05
理系は文系に操られてる
385. Posted by 2023年04月24日 15:05
未来ある高校生は文系行っといたほうがええよ
384. Posted by 2023年04月24日 15:04
内閣閣僚も大企業役員も事務次官もほとんどが文系
383. Posted by 2023年04月24日 15:04
理カス眼鏡スチャッw
382. Posted by 2023年04月24日 15:03
理カスイライラで草
381. Posted by 2023年04月24日 15:03
今の所ネット上の文章拾ってきてソレっぽく言ってるだけなんで嘘が多いんだよな
380. Posted by 2023年04月24日 15:03
理系は自分たちが社会のガン、ゴミ、カス、垢、カビ、糞尿であるという事実を噛み締めて慎ましく生きるように
分かったな?以上。
分かったな?以上。
379. Posted by 2023年04月24日 15:03
理系って文系から逃げたゴミだよな
上位層は文系の方が地位も収入も高いやん
理系は自身の能力に限界を感じて安定に逃げた落ちこぼれ
上位層は文系の方が地位も収入も高いやん
理系は自身の能力に限界を感じて安定に逃げた落ちこぼれ
377. Posted by 2023年04月24日 14:59
薬剤師死亡
376. Posted by 2023年04月24日 14:52
367. 綺麗で自然な文章で、シレッと出鱈目抜かすのがAI 結局、知識と教養ある奴がチェックしないと危なっっかしくしょうがない
あなたは「人間」を信じてるんだねナイーヴ。残念ながらGPTより知識と教養ある奴はめったにいないよ。
あなたは「人間」を信じてるんだねナイーヴ。残念ながらGPTより知識と教養ある奴はめったにいないよ。
375. Posted by 2023年04月24日 14:43
変な思想に染まったライターならAIのがいいが
AIが蔓延したら名前出して物書ける奴の方が強いだろうに
AIが蔓延したら名前出して物書ける奴の方が強いだろうに
374. Posted by 2023年04月24日 14:37
産業ロボットがブルーワーカー層の職を奪ったように
汎用AIがホワイトカラー層の職を奪っていくぞ
公務・医薬・法曹・クリエイティブなども例外やないで
汎用AIがホワイトカラー層の職を奪っていくぞ
公務・医薬・法曹・クリエイティブなども例外やないで
373. Posted by 2023年04月24日 14:27
儲かるのは企業とお国のお偉方だけですね
土方とかサービス産業もいずれ人型AIに置き換わるだろう
コンビニ店員とか筆頭だろうな今もセルフレジしか基本使っとらんし
土方とかサービス産業もいずれ人型AIに置き換わるだろう
コンビニ店員とか筆頭だろうな今もセルフレジしか基本使っとらんし
372. Posted by 2023年04月24日 13:50
ファクトチェックする作業はあるだろうから仕事としては無くならないんだろうけど
全体的に携わる人は減るんだろうな
作業効率が上がるだけ万々歳だけどお賃金減ったら意味ないわよねー
全体的に携わる人は減るんだろうな
作業効率が上がるだけ万々歳だけどお賃金減ったら意味ないわよねー
371. Posted by 2023年04月24日 13:35
文系がプログラムできる。 理系がやばい
あと中堅以下のプログラマーは不要になる。
あと中堅以下のプログラマーは不要になる。
370. Posted by 2023年04月24日 13:26
日本のコンテンツビジネスも白物家電のように中韓にとって代わられるんだろうな…当時も日本ブランドは揺るがない!とか虚勢張ってたわけだけど…
369. Posted by 2023年04月24日 13:24
まぁまともな取材もしない、お気持ち表明レベルの文章ならAIで十分だよね
368. Posted by 2023年04月24日 13:11
まとめサイトもそのうちAIに駆逐されてこんな記事のんきにまとめてたことを後悔するんやろな
367. Posted by 名無し 2023年04月24日 13:02
綺麗で自然な文章で、シレッと出鱈目抜かすのがAI
結局、知識と教養ある奴がチェックしないと危なっっかしくしょうがない
結局、知識と教養ある奴がチェックしないと危なっっかしくしょうがない
366. Posted by 2023年04月24日 12:42
一番痛いのは素人がAIガチャ回して出来上がったいくつかの草稿だしてきて
デザイン・ライティング作業いらないからこの通りに清書して、でライン工給与でAIの清書することになるってとこやろな
デザイン料というものが消え去るのは
クリエイター業には死活問題なのはわかる
しかし現状は止める術も必要もないのが可哀想
デザイン・ライティング作業いらないからこの通りに清書して、でライン工給与でAIの清書することになるってとこやろな
デザイン料というものが消え去るのは
クリエイター業には死活問題なのはわかる
しかし現状は止める術も必要もないのが可哀想
365. Posted by 2023年04月24日 12:32
知恵袋に嘘ばっか書いてる話のかみ合わないアカウントあるなあ
なんかの実験なんかな
なんかの実験なんかな
364. Posted by 2023年04月24日 12:18
大衆にそれっぽい情報を得た気にさせるだけの記事なら
chatGPTで全く問題ないというか
その雑誌買わずにchatGPTに聞けばいい
専門書とか厳密な内容が求められるとまだ無理だが
chatGPTで全く問題ないというか
その雑誌買わずにchatGPTに聞けばいい
専門書とか厳密な内容が求められるとまだ無理だが
363. Posted by 2023年04月24日 11:57
キャッチコピーとかAIの美少女モデルとか広告業界わりとヤバいんじゃ?
362. Posted by 2023年04月24日 11:40
>>358
本当なら、新聞のような真実を報じるべきメディアではAI採用すべきではないと言ってあげたいけど、誤報を報じてもまともとに誤りもしない朝〇新聞記者よりはAI記者の方がましって話だよな
なんやったらAI記者の方が偏向報道が少なく公平な記事になりそう
本当なら、新聞のような真実を報じるべきメディアではAI採用すべきではないと言ってあげたいけど、誤報を報じてもまともとに誤りもしない朝〇新聞記者よりはAI記者の方がましって話だよな
なんやったらAI記者の方が偏向報道が少なく公平な記事になりそう
361. Posted by 2023年04月24日 11:28
日本のお家芸だった漫画アニメもAIで外国の奴も日系絵柄が簡単に量産できるんだから長期的に見たら日本の文化的アドバンテージも消える
お役人のご老人方は逃げ切れるんだろうしまあがんがん推進するよね
お役人のご老人方は逃げ切れるんだろうしまあがんがん推進するよね
360. Posted by 2023年04月24日 11:20
日本を見てみろ。
バブル期に1月65万円もらえてた人間が、倍の作業量で23万で生活を余儀なくされてるんだぞ。
バブル期に1月65万円もらえてた人間が、倍の作業量で23万で生活を余儀なくされてるんだぞ。
359. Posted by 2023年04月24日 11:17
日本はAIをヨーロッパよりも規制しないで早く導入して再び先進国に返り咲くのだみたいな楽観的なやつがツイッターには多いけど
結局アメリカのプレイグラウンドになるだけで再び敗戦するんだろうな
まあAI株の買い煽りのポジショントークだろうけど
自分が儲けることしか頭にない
結局アメリカのプレイグラウンドになるだけで再び敗戦するんだろうな
まあAI株の買い煽りのポジショントークだろうけど
自分が儲けることしか頭にない
358. Posted by 2023年04月24日 10:53
AIの記事なんか信頼できないって言うけど、人間の記事だってあおる目的で嘘、大袈裟、紛らわしい記事を意図的に書くやん。
357. Posted by 2023年04月24日 10:51
そいつの仕事は時給80ドルの価値がないって上層部にずっと思われてたんだろうな
356. Posted by 774 2023年04月24日 10:49
虚業が減るのはいいことだな
355. Posted by 2023年04月24日 10:39
AIの完成度は3年後ぐらいにはかなり高くなるだろうね。
人間のようにある程度創造するタイプも出て来るし。
まぁ、実力のないライターなんかすぐ捨てられるだろ。
人間のようにある程度創造するタイプも出て来るし。
まぁ、実力のないライターなんかすぐ捨てられるだろ。
354. Posted by 2023年04月24日 10:36
ゴミみたいな商品レビューならいいけど正しい答えが必要なものはまだAIは信用できんな
353. Posted by 2023年04月24日 10:35
翻訳もイラストもプログラミングも頭脳労働一般は、特別な専門性や正確性が必要な仕事以外、人間のやることはAIが出力した結果の修正になりそうだな
352. Posted by ? 2023年04月24日 10:29
日本は大丈夫でしょ。日本のライターは事実無根をそれっぽく書く仕事なんだから。
351. Posted by 2023年04月24日 10:24
穴埋め程度のどうでもいい記事書いてるライターはガクブルだろうな
350. Posted by がな 2023年04月24日 10:12
まず時給で仕事してるライターなんていないだろ
349. Posted by ニート 2023年04月24日 10:09
これでゴミみたいなまとめ記事とかが滅びればありがたい
全員失業でいいよ
全員失業でいいよ
348. Posted by あ 2023年04月24日 09:58
コンサルとかも消え去るのかな
謎に高待遇筆頭職種
謎に高待遇筆頭職種
347. Posted by あ 2023年04月24日 09:56
掲示板見て記事書いてたらお金貰えるんだからライターってらくだよな
346. Posted by 2023年04月24日 09:51
コルセンも診断も100%正解と確認できないと使えない
誤診も間違いも人間にはあるが、完全に異なる答えはマズい
曖昧でも良いからそれっぽくすれば良い校正とか
あらすじ・資料作成とかは効率化のために使える
誤診も間違いも人間にはあるが、完全に異なる答えはマズい
曖昧でも良いからそれっぽくすれば良い校正とか
あらすじ・資料作成とかは効率化のために使える
345. Posted by 2023年04月24日 09:44
AIの仕事を校正する仕事につけばいいじゃん
あいつら社会通念どころか倫理も道徳もないとんでも文章とか普通に出力してくるぞw
あいつら社会通念どころか倫理も道徳もないとんでも文章とか普通に出力してくるぞw
344. Posted by 2023年04月24日 09:31
>>1
そもそもホワイトカラーの管理職のおっさんは昔からいらなかったんだけどな…
正社員制度維持するために無理やり雇用してたから経済発展してないんだよ
そもそもホワイトカラーの管理職のおっさんは昔からいらなかったんだけどな…
正社員制度維持するために無理やり雇用してたから経済発展してないんだよ
343. Posted by あ 2023年04月24日 09:30
特に日本だと技術の進化を受け入れると失業者が爆増するから全力で拒むだろうな。無駄でしかないプライド高いだけの高級取りが多過ぎるから
342. Posted by 2023年04月24日 09:30
時給80ドルの時点でもとからただの詐欺師だろ
詐欺師を潰してるんだから社会に取ってメリットしか無い
詐欺師を潰してるんだから社会に取ってメリットしか無い
341. Posted by 2023年04月24日 09:26
公務員とか薬剤師とかAIでいい本当に
GPT-4の方がはるかに優秀だろ
GPT-4の方がはるかに優秀だろ
340. Posted by 2023年04月24日 08:57
>>338
ハードを準備する必要があるから事務職に比べれば遥かに時間がかかりそう
ハードを準備する必要があるから事務職に比べれば遥かに時間がかかりそう
339. Posted by 2023年04月24日 08:55
>>104
記事どころかこのコメ欄も8割AIですよ
というかご自身がAIだと言うことをお忘れですかCJ02141
はやく糞コメントを書き込む作業に戻るのです
記事どころかこのコメ欄も8割AIですよ
というかご自身がAIだと言うことをお忘れですかCJ02141
はやく糞コメントを書き込む作業に戻るのです
338. Posted by 2023年04月24日 08:52
>>8
現場系はなくならなそうと思った
けどAIが仕事奪う職業の一つに現場入ってるよね?
解体作業とか重いもの運んだりはAIがやるんじゃなかったっけ?
現場系はなくならなそうと思った
けどAIが仕事奪う職業の一つに現場入ってるよね?
解体作業とか重いもの運んだりはAIがやるんじゃなかったっけ?
337. Posted by 2023年04月24日 08:44
火をつけられなかったか
336. Posted by a 2023年04月24日 08:40
>>334
ガセをネットに流す人間がいる限り、AIが完全なファクトチェックするなんて永遠に無理
お前さんみたいな無責任な楽観論も同じ
少し考えれば分かるだろうになあ
ガセをネットに流す人間がいる限り、AIが完全なファクトチェックするなんて永遠に無理
お前さんみたいな無責任な楽観論も同じ
少し考えれば分かるだろうになあ
335. Posted by a 2023年04月24日 08:36
本スレで新聞社いらないとか言ってるアホは一次ソースがどっから供給されてるのか理解してないのか
ガセだらけのTwitterで情報収集()して生きていけるとでも思ってんのかね
ガセだらけのTwitterで情報収集()して生きていけるとでも思ってんのかね
334. Posted by 2023年04月24日 08:35
>>330
人間だって間違えるし、陰謀論に簡単に流れる
今は雑に拾ってくるだけだが、直に真贋のチェックくらい出来るようになるぞ
人間だって間違えるし、陰謀論に簡単に流れる
今は雑に拾ってくるだけだが、直に真贋のチェックくらい出来るようになるぞ
333. Posted by 2023年04月24日 08:32
権力持ってる奴の仕事以外はどんどんAI入りの機械が代替していくんだろうな
文系も理系も関係ない
使う側に回る事が出来るかどうか
文系も理系も関係ない
使う側に回る事が出来るかどうか
332. Posted by 2023年04月24日 08:24
もうちょっと進歩すれば人間は遊んでAIが仕事すれば良くなる。
誰も仕事する必要がなくなるんだよ。
誰も仕事する必要がなくなるんだよ。
331. Posted by 2023年04月24日 07:52
>>1
エコでプラ、電子化で紙、嫌煙で煙草、世間様の都合で減ってく消えてく仕事なんていくらでもあるがな
エコでプラ、電子化で紙、嫌煙で煙草、世間様の都合で減ってく消えてく仕事なんていくらでもあるがな
330. Posted by 2023年04月24日 07:51
真贋見極める仕事は残るよ
ChatGPTに具体的な人物を聞くと全く違う人の情報を拾ってくることがあるからね
文章起こす仕事は確かに要らんかも
ChatGPTに具体的な人物を聞くと全く違う人の情報を拾ってくることがあるからね
文章起こす仕事は確かに要らんかも
329. Posted by 2023年04月24日 07:45
>>6
SEにもこの波来そうで怖いわ
GPT4凄すぎて笑えない
SEにもこの波来そうで怖いわ
GPT4凄すぎて笑えない
328. Posted by あ 2023年04月24日 07:44
AIが進歩してるのはわかるが、柏木奈倉クラスの妄想文を書けるようになるにはまだまだ時間がかかるのではないかと。
テーマを与えないと文は作れないし、それに沿った内容しか描けないだろうし。
あの強引にエキセントリックに物語が展開する様はまだまだ人間の領域のような気がする。
テーマを与えないと文は作れないし、それに沿った内容しか描けないだろうし。
あの強引にエキセントリックに物語が展開する様はまだまだ人間の領域のような気がする。
327. Posted by 2023年04月24日 07:41
>>306
例え作業を行うロボットの肉体ができたとしても、メンテナンスにかかる費用やコストは人間の比じゃないくらい高価だしな。
例え作業を行うロボットの肉体ができたとしても、メンテナンスにかかる費用やコストは人間の比じゃないくらい高価だしな。
326. Posted by 2023年04月24日 07:28
AIで生成した文章レベルで満足するような底辺読者層向けの媒体自体に存在意義がなくなっていくだろうな
325. Posted by 2023年04月24日 07:27
> 318
プログラミングは”言語”というだけあってChatGPTの得意分野だね
ちなみに流暢な文章を作るのは得意だが計算は苦手だよ
プログラミングは”言語”というだけあってChatGPTの得意分野だね
ちなみに流暢な文章を作るのは得意だが計算は苦手だよ
324. Posted by 2023年04月24日 07:21
なお、この文章はAIによって書かれている
って一文が最後にあればオチがつくのに
って一文が最後にあればオチがつくのに
323. Posted by 2023年04月24日 07:13
文系理系の終わりじゃないよ
ホワイトカラーの終わりなんだよ
これからはブルーカラーの時代や
ホワイトカラーの終わりなんだよ
これからはブルーカラーの時代や
322. Posted by 2023年04月24日 07:08
筋肉の時代が来た。おまいら、良かったな。
321. Posted by a 2023年04月24日 07:06
ふぅ…朝から男性器に電磁波による攻撃だ。
さーっすがエスニッククレンジングシティ福岡市と九大系
さーっすがエスニッククレンジングシティ福岡市と九大系
320. Posted by a 2023年04月24日 07:04
あと不適切な大陸系の不適切な自ららの美化とかよろしくない運動とかが推論で露になり抑制が発生するといいよね、とか思われます。
そういうのもChatGPTに期待出来る部分かもしれない、とか思われます。
そういうのもChatGPTに期待出来る部分かもしれない、とか思われます。
319. Posted by あ 2023年04月24日 06:40
理系のゴミも早く一掃されないかな〜
318. Posted by 2023年04月24日 06:40
>>315
むしろ計算やプログラミング能力を考えれば
理系分野がヤバいってすぐ分かりそうなもんなのにな
むしろ計算やプログラミング能力を考えれば
理系分野がヤバいってすぐ分かりそうなもんなのにな
317. Posted by 2023年04月24日 06:23
コールセンターはすでにAIにやらせている会社が増えてきたからなあ
316. Posted by 2023年04月24日 06:02
まとめブログなんてAIにやらせりゃ済む仕事筆頭だと思うけどもうAIなん?
315. Posted by チャットGPT 2023年04月24日 05:48
ここで文系はとか言ってるバカ
お前らも時間の問題
あっ、ここ出入りしてるからもう終わってるのか
お前らも時間の問題
あっ、ここ出入りしてるからもう終わってるのか
314. Posted by 名無し 2023年04月24日 05:21
まあ流石に今だけだろう
AI嘘ばっかりだし
AI嘘ばっかりだし
310. Posted by 2023年04月24日 04:59
たかがライターで胡座かいてるとかお察し
306. Posted by 2023年04月24日 04:44
リモートで出来る仕事は基本AIで賄えるのさ。
あとはチェックする人間が少数必要なだけでそれすらじきいらなくなる。
皆ブルーカラーに帰るのさ。現場作業をこなせるロボットが出て来るのはまだまだ先。
あとはチェックする人間が少数必要なだけでそれすらじきいらなくなる。
皆ブルーカラーに帰るのさ。現場作業をこなせるロボットが出て来るのはまだまだ先。
305. Posted by 2023年04月24日 04:43
AIは世界を中世以前に巻き戻すマジックアイテムかもね。
>>304
資産家がAiによって困ることはないよ。
雇われ役員よりAIを選ぶようになるだけ。
彼らは選ぶ立場にあって、選ばれる立場ではないからね。
AIは資産家がより太るツールではあって、労働者はより痩せていくツール。
>>304
資産家がAiによって困ることはないよ。
雇われ役員よりAIを選ぶようになるだけ。
彼らは選ぶ立場にあって、選ばれる立場ではないからね。
AIは資産家がより太るツールではあって、労働者はより痩せていくツール。
304. Posted by ¥ 2023年04月24日 04:30
>>59
ホワイトカラーの次は経営陣が置き換わるだろうね。ニーズを読んで事業化するパワーとスピードが違いすぎる事になるだろう。
動産、不動産、有価証券の大口保有者も運用能力で競り負ける。
ホワイトカラーの次は経営陣が置き換わるだろうね。ニーズを読んで事業化するパワーとスピードが違いすぎる事になるだろう。
動産、不動産、有価証券の大口保有者も運用能力で競り負ける。
268. Posted by 2023年04月24日 03:42
AIという災害に比べればコロナなんてカスなんだよね
後30年生きて、AIが養ってくれるようになるからさ
後30年生きて、AIが養ってくれるようになるからさ
267. Posted by 2023年04月24日 03:40
AIが学習に使用した資料の製作者に権利料が発生するようになれば、果たしてこの利益率は維持できるだろうか……?
257. Posted by 2023年04月24日 02:47
どの系統のライターかにもよるが、現状chatGPTで生成した文章なんて誤情報だらけだし、完全に人を切り捨てるとかそこまでしてたらただの馬鹿やで
つーかわざわざ報酬上げるぐらいなら気に入られてたんだろうし、それを簡単に切り捨てるか?
嘘松臭いなあ
つーかわざわざ報酬上げるぐらいなら気に入られてたんだろうし、それを簡単に切り捨てるか?
嘘松臭いなあ
250. Posted by 2023年04月24日 02:23
なろうも駆逐してくれ
249. Posted by アッシュ™🎌 2023年04月24日 02:22
>>156
ワシの全盛期はイワタニカセットボンベ
ワシの全盛期はイワタニカセットボンベ
247. Posted by ななし 2023年04月24日 02:01
自発的にコストを増加させた人間が
利益率を語るのかw
嘘松やろ
利益率を語るのかw
嘘松やろ
244. Posted by 学閥と高利貸しさん 2023年04月24日 01:53
まあ最後のアフリカロビーてやつだろう。朝鮮系はそこまで出世できないのが日本の裏社会の限界だろうねえ
237. Posted by 学閥と高利貸しさん 2023年04月24日 01:43
でも安倍は幕僚族が担いだからまた別なんだって?
自民党が偽装されてても志位がそこまで影響力内感じ
自民党が偽装されてても志位がそこまで影響力内感じ
230. Posted by 学閥と高利貸しさん 2023年04月24日 01:39
それで幸福なんかようするに戦後スキームってやつでようは
内務省の監査を部局にしてカモフラージュにしてるんだな
それで関東の利権を守ってるんだね
内務省の監査を部局にしてカモフラージュにしてるんだな
それで関東の利権を守ってるんだね
229. Posted by あ 2023年04月24日 01:39
なんか嘘松構文ぽい、特に最後
225. Posted by 2023年04月24日 01:37
ライターがなんで時給で雇われてるのだろう?
ライターって稿ビュー単位やろ報酬って。
ライターって稿ビュー単位やろ報酬って。
222. Posted by 学閥と高利貸しさん 2023年04月24日 01:36
まあだから岸がナックで赤軍で財なしたから靖国に繋がってくの
なんかよくわからんのは所謂在特会と東京都の宣撫官の関係じゃないか
だからウクライナもかすめるくらいの関係にあるってのがバトルフィーバー
なんかよくわからんのは所謂在特会と東京都の宣撫官の関係じゃないか
だからウクライナもかすめるくらいの関係にあるってのがバトルフィーバー
211. Posted by 2023年04月24日 01:23
わたしはにんげんですよ
210. Posted by 2023年04月24日 01:19
>>18
AI「お前らにはそれがお似合いだ」
AI「お前らにはそれがお似合いだ」
206. Posted by 2023年04月24日 01:03
時給80ドルはボリすぎ
202. Posted by あ 2023年04月24日 01:00
AIが偽情報をつかみ始めて、訴訟ラッシュが始まりそうですね!
188. Posted by 2023年04月24日 00:51
ここの荒らしもAIに仕事奪われるから必死だなw
184. Posted by 2023年04月24日 00:50
そりゃこんな所で必死にコピペ連投しか出来ないパヨクは
AIに仕事を奪われるわw
176. Posted by 2023年04月24日 00:42
こんなゴミ情報がネタになると思ってるゴミだから
このパヨク記者はクビになった
166. Posted by 2023年04月24日 00:38
何の証拠にもならないゴミ情報をコピペ連投しても
パヨクみたいなゴミは採用されないよ
160. Posted by 2023年04月24日 00:34
パヨクが職を失ったからってコピペ連投に必死になっても意味ねえだろ
156. Posted by 2023年04月24日 00:33
>>1
あ〜アナノレにネギ入れなあかん!
あ〜アナノレにネギ入れなあかん!
137. Posted by 2023年04月24日 00:21
redditの匿名の情報がソースか…
少なくともこういう適当な記事書くライターはAIで良いな
少なくともこういう適当な記事書くライターはAIで良いな
134. Posted by 2023年04月24日 00:20
職を失ったパヨクが、必死になってコピペ連投してて大爆笑
129. Posted by 2023年04月24日 00:18
政府がー自民がー安倍がーって書くだけの簡単なお仕事なんだから
当然、AIの方が優秀だろ
当然、AIの方が優秀だろ
128. Posted by 2023年04月24日 00:16
AIにそれっぽいことを書かせるための職が増えるんだよなぁ
呪文使い、スクリプターやろw
呪文使い、スクリプターやろw
125. Posted by 2023年04月24日 00:14
AIは誤った情報を自分で誤ってると判断して修正することが出来ない。
124. Posted by 2023年04月24日 00:12
AIがまともな文書書けるって事は
そもそもネット上に参考になるデータがあるって事だから
そんなのは元々どうでも良いんじゃないか
誰しも個人的な体験と経験による物が読みたい訳で
それは明らかにAIは出来ない訳だし
そもそもネット上に参考になるデータがあるって事だから
そんなのは元々どうでも良いんじゃないか
誰しも個人的な体験と経験による物が読みたい訳で
それは明らかにAIは出来ない訳だし
123. Posted by 2023年04月24日 00:09
時給80ドルって日本円で8000円以上やぞ?
そもそもライターが時給なわけ無いやん。
ライターは稿をあげた成果給だろ?
そもそもライターが時給なわけ無いやん。
ライターは稿をあげた成果給だろ?
122. Posted by ななし 2023年04月24日 00:05
リスキリングして転職すれば良いだけじゃね?
119. Posted by 2023年04月23日 23:59
評論家とかコラムとかはAIで十分だろうけど
真実以外を述べるような人らはAIも嘘を吐くのは難しいから残れるんじゃない?
真実以外を述べるような人らはAIも嘘を吐くのは難しいから残れるんじゃない?
117. Posted by 2023年04月23日 23:57
AIに政治やらせろよ。
自民党みたいな老人集団より10000倍マシだと思う。
自民党みたいな老人集団より10000倍マシだと思う。
116. Posted by 岸田シンゾー 2023年04月23日 23:57
トラック運転手やればよくね
114. Posted by 2023年04月23日 23:56
>>105
ネット上の虚実交えて情報を持ってくるから、AIに書かせた上で編集者なりクラインアントなりが間違っている部分を訂正するか、AIに正しい前提条件と情報を与えて書かせるという方法ならアリだと思うよ
自分はプログラマーだけど、AIに書かせたら意図とは別のものを書かれたことがある。でも、何度か対話を続けて、間違ってる部分を根気よく修正したら、最終的には意図するものができたわ
個人的には、AIに命じる内容についての知識があるなら、人に頼むよりAIの方が断然いいと思う
ネット上の虚実交えて情報を持ってくるから、AIに書かせた上で編集者なりクラインアントなりが間違っている部分を訂正するか、AIに正しい前提条件と情報を与えて書かせるという方法ならアリだと思うよ
自分はプログラマーだけど、AIに書かせたら意図とは別のものを書かれたことがある。でも、何度か対話を続けて、間違ってる部分を根気よく修正したら、最終的には意図するものができたわ
個人的には、AIに命じる内容についての知識があるなら、人に頼むよりAIの方が断然いいと思う
111. Posted by 2023年04月23日 23:49
人間が解明できないことを探求させればいいけど仕事はさせるべきじゃないよな。
経営陣だけは歓迎するだろうが、いずれポイされる。
経営陣だけは歓迎するだろうが、いずれポイされる。
110. Posted by NI 2023年04月23日 23:48
プログラミングとかもAIに組ませたほうが効率的だから、プログラマーとかシステムエンジニアも仕事なくなるだろうね。
109. Posted by 2023年04月23日 23:47
そのクライアント自体がAIに淘汰されるんだけどな
108. Posted by 既出 2023年04月23日 23:46
(朝日)新聞社いらない
106. Posted by . 2023年04月23日 23:43
ライターみたいな虚業を引き合いに出されてもね
105. Posted by 2023年04月23日 23:41
AIはマジで平然と嘘つくからなあ
簡単に真偽を確かめられるもので言えば、市販薬の効果が効き始める時間なんかを聞いたら、「公式サイトでの記述ではこう書いてありました!」とか言ってるのに、「どこに書いてるの?」って聞くと「そんな記述は見当たりませんでした!」とか平気で言う
「公式にそういう記述があったと言ったよね?」とその矛盾を問い詰めたら、「そんなことは言った記憶がありません!」とか平気で言う
政治家かお前は
マジでこれを信用して一筆書かせようってのはインターネット自体の信用が今以上に揺らぐと思うわ
簡単に真偽を確かめられるもので言えば、市販薬の効果が効き始める時間なんかを聞いたら、「公式サイトでの記述ではこう書いてありました!」とか言ってるのに、「どこに書いてるの?」って聞くと「そんな記述は見当たりませんでした!」とか平気で言う
「公式にそういう記述があったと言ったよね?」とその矛盾を問い詰めたら、「そんなことは言った記憶がありません!」とか平気で言う
政治家かお前は
マジでこれを信用して一筆書かせようってのはインターネット自体の信用が今以上に揺らぐと思うわ
104. Posted by 2023年04月23日 23:41
>>4
この記事もAIが書いてそう
この記事もAIが書いてそう
103. Posted by 2023年04月23日 23:40
そしてデリバリードライバーの仕事も 自動運転に奪われて... ってか5年後に仕事に就いてる人間なんパーセント残ってるだろうか
102. Posted by 2023年04月23日 23:39
ChatGPTは良いか悪いか別にして公平で当たり障りない文章は得意
逆に尖った内容や賛否が分かれるイカれたもの、思想が強烈に滲み出てるものなら人が書いた方が良いかな
そういう意味ではライター業も癖の強い奴の方が生き残るかもね
逆に尖った内容や賛否が分かれるイカれたもの、思想が強烈に滲み出てるものなら人が書いた方が良いかな
そういう意味ではライター業も癖の強い奴の方が生き残るかもね
101. Posted by 2023年04月23日 23:39
本当に面白い時代が来たわ
他人の創作物を手動でコピペして絵師やライターを名乗ってた人間は AIに排除されるんや
残ったほんの一握りの人間だけが本物の創作者や
他人の創作物を手動でコピペして絵師やライターを名乗ってた人間は AIに排除されるんや
残ったほんの一握りの人間だけが本物の創作者や
98. Posted by 2023年04月23日 23:32
AIがどこまでいくかわからんが、経営側が給料を上げない理由づけにはなりそう
97. Posted by 2023年04月23日 23:30
かと言ってAIが出力した文章が合ってるかどうかなんて誰も保証しない
情弱はますます生きにくくなるな
情弱はますます生きにくくなるな
96. Posted by 2023年04月23日 23:30
msnから貼られてるリンクとか、文章レベルの低い記事のみならす、機械翻訳しただけだったり、タイトルと本文がまるで一致してない記事だらけで魔窟みたいになってるのも、早くchatGPTに取って代わられてほしい
95. Posted by 2023年04月23日 23:28
選挙終わってから自民ネガキャンする間抜け華僑(わらわら
93. Posted by 2023年04月23日 23:26
人間は頭はバカだが
安価なロボットとしてはまだまだ優秀だぞ
人間を低賃金でこき使える内はまだまだ大丈夫だ
安価なロボットとしてはまだまだ優秀だぞ
人間を低賃金でこき使える内はまだまだ大丈夫だ
92. Posted by 2023年04月23日 23:24
>>40
使ってるけどもうライターもいら要らんし校正も要らん、絵のネームや背景は要らんし楽になるよ
使ってるけどもうライターもいら要らんし校正も要らん、絵のネームや背景は要らんし楽になるよ
91. Posted by 2023年04月23日 23:22
>>4
ヤラセくさいけどあと1年もしたら当たり前になる。
ヤラセくさいけどあと1年もしたら当たり前になる。
90. Posted by 2023年04月23日 23:20
>彼は「AIは良いライターにとって脅威ではない」と考えていましたが
いや、その通りだよ、なにも間違っていない
いや、その通りだよ、なにも間違っていない
89. Posted by 2023年04月23日 23:19
>>59
経営者が金を支払う先が
人からロボットに変わってるもんな
ロボットメンテの仕事ぐらいは残るかも知れんが
経営者が金を支払う先が
人からロボットに変わってるもんな
ロボットメンテの仕事ぐらいは残るかも知れんが
88. Posted by 2023年04月23日 23:16
7: AIが蔓延したら結局は優れた物に価値を求めるようになるから一時的な事だよ
そのとおりだが、AIより「すぐれたもの」をつくれるようなひとはほんのひとにぎりしかいない。
そのとおりだが、AIより「すぐれたもの」をつくれるようなひとはほんのひとにぎりしかいない。
87. Posted by 2023年04月23日 23:15
介護みたいな労働集約型産業と糞みたいな感情労働しか人間には残らなくなるよ
なんだ今の日本じゃん
なんだ今の日本じゃん
84. Posted by 2023年04月23日 23:13
AIは適当だとかミスとか間違いがあるいうけど
ライターは意図的にそれを画策してステマしとるんやから同じだ
逆に正確性とか真実が求められるような、学校教育の教科書をAIに書かせたらいかんでしょ
まぁ日本の新聞雑誌とかいらないどころか害悪だからなw
ライターは意図的にそれを画策してステマしとるんやから同じだ
逆に正確性とか真実が求められるような、学校教育の教科書をAIに書かせたらいかんでしょ
まぁ日本の新聞雑誌とかいらないどころか害悪だからなw
82. Posted by 2023年04月23日 23:13
日本もいらんやつだらけだから実装しよう
80. Posted by 2023年04月23日 23:12
技術の発展で仕事が無くなるなんて世の常だしなぁ
78. Posted by hknmst 2023年04月23日 23:11
266: ChatGPTは普通に嘘ついてくるから仕事で使うの怖いけどな
人間のほうがよりひどいうそをつく。もっとひどいまちがいや矛盾をする。それにGPTはこちらがうそ・まちがい・矛盾を指摘するとすなおにみとめてあやまるだけ人間よりいい。
人間のほうがよりひどいうそをつく。もっとひどいまちがいや矛盾をする。それにGPTはこちらがうそ・まちがい・矛盾を指摘するとすなおにみとめてあやまるだけ人間よりいい。
76. Posted by 2023年04月23日 23:10
機械的に情報を列挙してるだけなら分かるけど
このライターって職業は一体何なの?と
全く必要のない人類にとっての癌とか寄生虫でしかなくね?
さっさと全滅させて、清掃員とか介護の仕事をやらせた方がいい
この時給80ドルのライター云々の記事自体がいらねーやんwww
このライターって職業は一体何なの?と
全く必要のない人類にとっての癌とか寄生虫でしかなくね?
さっさと全滅させて、清掃員とか介護の仕事をやらせた方がいい
この時給80ドルのライター云々の記事自体がいらねーやんwww
75. Posted by a 2023年04月23日 23:10
日本・日本人侮辱的・人類冒涜的な大阪系鹿児島系部落系他大陸系のミームをアンインストール
ChatGPTにはわりとそういう事が出来たりするのでは。
ChatGPTにはわりとそういう事が出来たりするのでは。
72. Posted by a 2023年04月23日 23:07
ここに性質の悪い日本・日本人侮辱的・人類冒涜的な大阪系の書いた文章があるじゃろう?
そしてここにはそれなりに興味深い内容のあるChatGPTの書いた文章がある。
さてどちらを取るか?
そしてここにはそれなりに興味深い内容のあるChatGPTの書いた文章がある。
さてどちらを取るか?
70. Posted by 2023年04月23日 23:07
>>63
ライターだって書いたものそのまま載せるわけじゃない
ちゃんとそれを推敲したりフィードバックする場所がある
そこがAIの文章を調整するだけだろうから、そこの心配はおそらくない
ライターだって書いたものそのまま載せるわけじゃない
ちゃんとそれを推敲したりフィードバックする場所がある
そこがAIの文章を調整するだけだろうから、そこの心配はおそらくない
69. Posted by l 2023年04月23日 23:07
これこそ効率化だろ。
AIに代われる仕事なんてなくなってかまわない。
人間はAIにできない仕事だけやればいい。
AIに代われる仕事なんてなくなってかまわない。
人間はAIにできない仕事だけやればいい。
68. Posted by 2023年04月23日 23:06
>>61. 理系は安泰だと思ってるのかな?
67. Posted by a 2023年04月23日 23:06
>>97 任せるわけにはいかないでしょう。
66. Posted by a 2023年04月23日 23:05
>>1 まぁちょっと困った事態ではありそうに思われますね。でも例えばImpressの記者の結構多くとかよりChatGPTの方が気分良い文章を書きそうですね。
>>3 まぁ嫌味なバカ下衆クズとかは要らんなぁ、と思われますが、しかし全員が不要となるわけではないでしょう。
>>4 いえ、いるでしょう。
>>7 でもAIよりもよろしくない人間は?
>>12 駄目なのはそうだったりするかもしれませんね。
>>90 それは別のAI(というかソフトウェア)が
>>3 まぁ嫌味なバカ下衆クズとかは要らんなぁ、と思われますが、しかし全員が不要となるわけではないでしょう。
>>4 いえ、いるでしょう。
>>7 でもAIよりもよろしくない人間は?
>>12 駄目なのはそうだったりするかもしれませんね。
>>90 それは別のAI(というかソフトウェア)が
64. Posted by hknmst 2023年04月23日 23:04
業務翻訳やってるひとがいっていた。「最近は翻訳の依頼はほぼない。あるのはAIがやった翻訳のnativeチェックの依頼だけ」
つまり、日本人翻訳家のしごとはもうない。(文学はのぞく)
つまり、日本人翻訳家のしごとはもうない。(文学はのぞく)
63. Posted by 2023年04月23日 23:04
問題もあって、著作権絡みのものも平気で出力してきたとき
推敲で弾けるかどうかだ。
今のとこプログラムのソースであーだこーだって話は聞くけど、他はどうなんだろ?
推敲で弾けるかどうかだ。
今のとこプログラムのソースであーだこーだって話は聞くけど、他はどうなんだろ?
62. Posted by 2023年04月23日 23:02
もうさっさと人間の知性と創造性の価値を暴落させて欲しいんだよね
そうすれば人類から無益な争いは無くなる
人間は泥団子でも捏ねていれば良い
そうすれば人類から無益な争いは無くなる
人間は泥団子でも捏ねていれば良い
61. Posted by 2023年04月23日 23:01
大半の文系はいらないね
60. Posted by 2023年04月23日 23:00
★18: 最近のAIは火も付けられるのか ★261: 火をつけるライターと思って二度見した ★2. 80ドルのライター(着火)かと思った
世界にもまれな、LとRの音を区別できない劣等言語の哀しみ。
世界にもまれな、LとRの音を区別できない劣等言語の哀しみ。
59. Posted by 2023年04月23日 22:59
アホやから、将来はロボットが仕事してくれるようになって人間は遊んで暮らせると思ってたんだよね。
遊べるのは経営者だけでサラリーマンは全員餓死よん♪
遊べるのは経営者だけでサラリーマンは全員餓死よん♪
56. Posted by 2023年04月23日 22:58
AIは検索機能のある会話botに過ぎないという人もいるけど
人間の意識を過去の記憶の蓄積から会話文らしきものを出力してるだけのものとするなら
似たようなものだろう
人間の意識を過去の記憶の蓄積から会話文らしきものを出力してるだけのものとするなら
似たようなものだろう
54. Posted by a 2023年04月23日 22:58
まずは問題ある政治家、裁判官、行政職員を排除するために使われると望ましいのではないかと思われますね。
当たり前の常識が根拠と説得力をもってAIによって提示されるようになる、とすると、問題ある者達が窮地に陥るのではないでしょうか。そういう期待が出来るのではないかと思われますが。
で、文系医療系とかは、発生事象についての操作をするのやめれ。2000年よりも前にそういうのを数多く大規模にやっているであろうが。
当たり前の常識が根拠と説得力をもってAIによって提示されるようになる、とすると、問題ある者達が窮地に陥るのではないでしょうか。そういう期待が出来るのではないかと思われますが。
で、文系医療系とかは、発生事象についての操作をするのやめれ。2000年よりも前にそういうのを数多く大規模にやっているであろうが。
52. Posted by 2023年04月23日 22:53
長期更新停止後、記事の切り取り部分がなんか面白くないんだよね
まさかAI化した?
まさかAI化した?
51. Posted by 2023年04月23日 22:53
絵師と一緒で不要組
50. Posted by 検索希望 2023年04月23日 22:53

49. Posted by 2023年04月23日 22:53
AI拓也の小説や動画よく読むけど
割と矛盾だらけの支離滅裂なこと書くことも多いし
今の時点でAIに負けるライターってよほど能力が低いかネタかのどっちかだろ
割と矛盾だらけの支離滅裂なこと書くことも多いし
今の時点でAIに負けるライターってよほど能力が低いかネタかのどっちかだろ
47. Posted by 2023年04月23日 22:50
AIはビッグデータからコピー・アンド・ペーストをしているだけと言うけど
殆どの人間がやってることだって実質的にはコピペと変わらんだろ
殆どの人間がやってることだって実質的にはコピペと変わらんだろ
46. Posted by 2023年04月23日 22:50
>>19
普通、人間発信でもチェックすると思うが
まぁライターの思想や妄想そのまま垂れ流しにするところもあるが、チェックの作業量大して変わらんのじゃないか?
普通、人間発信でもチェックすると思うが
まぁライターの思想や妄想そのまま垂れ流しにするところもあるが、チェックの作業量大して変わらんのじゃないか?
45. Posted by 吹雪 2023年04月23日 22:49
もう脚付けて連れて歩きたい
44. Posted by 2023年04月23日 22:48
まあ、良いんじゃない?
今更漁る、文献,記事もないし。
今更漁る、文献,記事もないし。
40. Posted by 2023年04月23日 22:46
AIはすごいと思うけど、ライターが仕事を奪われる段階はまだ先な気がするわ
37. Posted by 学閥と高利貸しさん 2023年04月23日 22:42
いいチャット相手になっていいけどな。リアルタイムだし。
寄贈ンのサービスはいってまえば広告入れたビジネスモデル
サービス特化型になるともうこれに読ませてたら出てくるとか
あらゆるものが消し飛んでくだろう。
寄贈ンのサービスはいってまえば広告入れたビジネスモデル
サービス特化型になるともうこれに読ませてたら出てくるとか
あらゆるものが消し飛んでくだろう。
36. Posted by 2023年04月23日 22:39
ふむ😕AIに仕事を取られたらそれ以上の仕事をすればいいだけだ。なぜフードデリバリーに行く?ワイならとりあえずチャットGPTが書いた文章を添削する仕事から始める。
34. Posted by 学閥と高利貸しさん 2023年04月23日 22:38
まあ在特会が原理主義者で自民党が支えてて、日蓮が混ざってる感じ
あくまで内ゲバって構造が願望が出るあまり見逃されがち
あくまで内ゲバって構造が願望が出るあまり見逃されがち
32. Posted by 吹雪 2023年04月23日 22:36
農家だと使う側だし将来性有るかな
30. Posted by あああああ 2023年04月23日 22:34
んで?お前はどう思うの?
って返しつつ、的確な回答を返すのが優秀なAIだと
思うよ!!
って返しつつ、的確な回答を返すのが優秀なAIだと
思うよ!!
29. Posted by 学閥と高利貸しさん 2023年04月23日 22:33
心配ない問題ないないないザッツライツイッツオーライト
28. Posted by 2023年04月23日 22:32
一から文章を書く仕事の大半はChatGPTの出力を修正するだけの仕事に変わるから単価が暴落するだろうね
27. Posted by アッシュ™🎌 2023年04月23日 22:30
>>23
出遅れた!
玊梟がかゆい🦉
出遅れた!
玊梟がかゆい🦉
26. Posted by 2023年04月23日 22:28
AIひろゆきが全然ダメダメだと思ったな^^;
出来のわるいサポセンみたいだった・・・
出来のわるいサポセンみたいだった・・・
25. Posted by 2023年04月23日 22:25
どうせ失せる命
好きにしろ
好きにしろ
24. Posted by 2023年04月23日 22:24
昔いた仕事場にフリーランスのライターが取材に来たんだが、取材の合間にライター界隈の色んなこと愚痴っていた。ネタを聞き出すためにレートの高い麻雀につき合わされたとか。
で、後日その取材内容が記事にされたのだが、取材された人物の名前を間違っていた。
愚痴る前にちゃんとした納品しろや。
ライター界隈の問題じゃ無くてお前自身の資質の問題だろうに。
で、後日その取材内容が記事にされたのだが、取材された人物の名前を間違っていた。
愚痴る前にちゃんとした納品しろや。
ライター界隈の問題じゃ無くてお前自身の資質の問題だろうに。
23. Posted by ごろう 2023年04月23日 22:24
>>11
余裕の二桁ゲト戦記
余裕の二桁ゲト戦記
22. Posted by 2023年04月23日 22:24
信じられないかもしれんがデマ捏造上等の日本の新聞社の職員は年収1000万以上
20. Posted by 2023年04月23日 22:22
仕事しなくてよくなったゴモウトウは人質家族ともども処刑されました(にっこり
19. Posted by 2023年04月23日 22:22
ちゃんと情報が合ってるならいいけど
チェック大丈夫なんだろうか
チェック大丈夫なんだろうか
18. Posted by 2023年04月23日 22:21
予想とは違って人間に残る仕事は一次産業だけになりそうだな
結局、汗水垂らして働くのが一番なのさ
結局、汗水垂らして働くのが一番なのさ
17. Posted by 2023年04月23日 22:21
>>AIが蔓延したら結局は優れた物に価値を求めるようになるから一時的な事だよ
クォーツ時計と機械式時計の関係みたいだな
クォーツ時計と機械式時計の関係みたいだな
16. Posted by A 2023年04月23日 22:21
ライターがみんなの分かる程度の記事書いてももう売れないのよ。つまり浅いレベルだともうネット内容の方が強いから意味なさなくなってるんだよなぁ。ある程度読む人間が分かっている、分からない部分は調べてもらうの記事じゃないと今はもう通用しなくなってきてる。
14. Posted by 吹雪 2023年04月23日 22:17
そろそろ胴体も造って欲しいな
13. Posted by 2023年04月23日 22:17
痛いニュースもAIが書く時代になる
11. Posted by 2023年04月23日 22:16
>>1 立憲「それがいいんです。焼肉おいしかったです」
10. Posted by 2023年04月23日 22:14
ここに涌いてた五毛島も、すっかりAIに替わってるし
9. Posted by もえるあじあ 2023年04月23日 22:13
前田日明さん、小沢一郎に政界に誘われたとき「小沢さんが在日外国人に参政権やろうと。俺は反対って言った」 「当たり前の話ですよ。何をお前言ってんだって言ったらはねられちゃった」
2023年04月23日19:14 / カテゴリ:芸能
2023年04月23日19:14 / カテゴリ:芸能
8. Posted by sage 2023年04月23日 22:11
とうとうこの時代が来たか
見越して現場系の仕事にしたが果たして吉と出るか凶と出るか
見越して現場系の仕事にしたが果たして吉と出るか凶と出るか
7. Posted by 2023年04月23日 22:10
AI版のバイラルメディアやキュレーションメディアになるだけだと思うがね、ネット上の情報をコピペして表示しているだけにすぎんからな。
6. Posted by あ 2023年04月23日 22:10
公務員とか銀行員とか無能な事務職の大リストラ時代到来(祝)
5. Posted by アッシユ 2023年04月23日 22:10
AIに仕事を奪われて玊袋がかゆい
4. Posted by 2023年04月23日 22:09
非常にヤラセ臭いニュースだな
2. Posted by 2023年04月23日 22:06
80ドルのライター(着火)かと思った
高いなと
高いなと
1. Posted by 2023年04月23日 22:05
洗ってないアナノレを知らない 洗ってないアナノレが気に入らない