2023年04月21日
着物イベントの「左前」ポスターが物議 「死に装束」指摘も...制作元は修正否定「ファッションに決まりない」
1 :七波羅探題 ★:2023/04/21(金) 06:38:08.74 ID:coXsSyMz9.net
東京・銀座で開かれる予定の着物イベントのポスターについて、イラストの着物が左前になっていると、ネット上で疑問が相次いでいる。
左を手前にして着る左前は、「死に装束」とされていることが理由だ。イベントの運営会社は、「着物は、もっと自由でいいと思っています。ポスターはイメージで、深い意味はありません」と取材に説明している。
■AIを使ってアジアの少女を生成させたフリー素材を使用か
ポスターでは、花を背景に、黒髪の少女がピンクに近い色の着物を着ている上半身のイラストが描かれている。
イベントは、「銀座今昔きもの大市」と題して、2023年5月12〜14日に開かれる予定だ。公式ツイッターでは、4月17日にポスター画像を載せてイベントをPRした。
ところが、この画像に対し、リプライ欄で突っ込みが相次いだ。
「それ死装束じゃ......?」「左前は駄目でしょ」「これでよくGOサイン出したな」
引用元
https://www.j-cast.com/2023/04/20460246.html
今昔きもの大市@konjyaku_kimono
銀座今昔きもの大市32th
2023/04/17 23:19:34
2023 5.12(金)ー5月14(日)
会場:銀座フェニックスプラザ(紙パルプ会館)
時間:AM11:00〜PM6:00(最終日PM5:00)
品数充実のアンティーク着物、リユース着物、帯、古布、… https://t.co/sdC1Ztuvri
左を手前にして着る左前は、「死に装束」とされていることが理由だ。イベントの運営会社は、「着物は、もっと自由でいいと思っています。ポスターはイメージで、深い意味はありません」と取材に説明している。
■AIを使ってアジアの少女を生成させたフリー素材を使用か
ポスターでは、花を背景に、黒髪の少女がピンクに近い色の着物を着ている上半身のイラストが描かれている。
イベントは、「銀座今昔きもの大市」と題して、2023年5月12〜14日に開かれる予定だ。公式ツイッターでは、4月17日にポスター画像を載せてイベントをPRした。
ところが、この画像に対し、リプライ欄で突っ込みが相次いだ。
「それ死装束じゃ......?」「左前は駄目でしょ」「これでよくGOサイン出したな」
引用元
https://www.j-cast.com/2023/04/20460246.html
3: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/21(金) 06:40:41.33 ID:jIGOsLFY0
マナーマウント
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/21(金) 06:41:00.38 ID:9W+jIYZI0
ファションは自由だがスーツや着物などフォーマルな服は決まりがあるしそれが文化というもの
5: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/21(金) 06:41:09.32 ID:ieOLbAfb0
マナーってか非常識だよな
8: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/21(金) 06:41:33.58 ID:1cVMxlge0
発注者って着物を扱っている人たちだろ
確認しなかったのか
確認しなかったのか
9: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/21(金) 06:41:36.56 ID:53lMSsKF0
別に左前でもいいんじゃね
知ってる人からしたら無知だなぁって思われるけどW
知ってる人からしたら無知だなぁって思われるけどW
156: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/21(金) 07:00:19.69 ID:Cpw5JiCl0
>>9も無知じゃんw
27: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/21(金) 06:45:57.34 ID:xaSbc2gS0
>着物は、もっと自由でいいと思っています。
いや不自由さがあってこそ着物
いや不自由さがあってこそ着物
31: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/21(金) 06:46:20.00 ID:q43Laj4D0
> 「着物は、もっと自由でいいと思っています。
無知を開き直ってるだけだろw
無知を開き直ってるだけだろw
40: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/21(金) 06:47:26.44 ID:DfxjNAjh0
別に民間がやっててこれでいいって言ってるんだから好きにさせたらいいでしょ
42: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/21(金) 06:47:52.06 ID:KXEm4KxI0
マナー講師が「葬式の時は黒いマスクが好ましい」と言ってたけど普及してるの?
50: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/21(金) 06:49:12.01 ID:h1cpE7Ts0
AI頼りの弊害だな
アホが発注してAIがパッと見綺麗なものを作るだけだからニーズとズレたものが出来上がる
アホが発注してAIがパッと見綺麗なものを作るだけだからニーズとズレたものが出来上がる
66: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/21(金) 06:51:09.41 ID:fgjQtbLl0
自由と無知は違うんだなぁ
75: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/21(金) 06:51:59.87 ID:GfD5i5sb0
アジア人向けのイベント?
中華臭いイラストと髪型だね
中華臭いイラストと髪型だね
78: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/21(金) 06:52:54.11 ID:Vj+hnUJM0
ファッションに決まりない(ニチャア)(ドドドドドヤァ)、じゃねーんだわ
作法で決まってんだわ
作法で決まってんだわ
92: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/21(金) 06:53:52.31 ID:SNKmIP4a0
多分紙として刷っちゃったから取り返しがつかないのだろう
93: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/21(金) 06:53:54.98 ID:UfI4NyqQ0
こんないい加減なことでは商品も不安だわ
129: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/21(金) 06:57:59.59 ID:/6DREfhU0
明らかな間違いを素直に謝れないならイベント中止しろ
そんなイベントが楽しいわけがない
そんなイベントが楽しいわけがない
159: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/21(金) 07:01:17.49 ID:+qIIITSf0
着物とか和服なんて、普段から着てない人達が
こういうポスターに文句言うとか、間抜けだよな
こういうポスターに文句言うとか、間抜けだよな
176: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/21(金) 07:03:07.95 ID:dT8l6rh00
文化を広めるのと破壊するのは紙一重
187: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/21(金) 07:04:00.58 ID:eMnlUy3C0
着物の右前っていう時だけ英語の考え方になるよな
208: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/21(金) 07:06:04.35 ID:/9lybs680
日本人じゃないんだろうな、としか
211: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/21(金) 07:06:43.40 ID:3ZJ+Lnr+0
結婚式のご祝儀に香典袋つかって「気持ちが大事だから!」って言ってる自由感は伝わった
223: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/21(金) 07:07:59.81 ID:0WnbAFUW0
作ったの日本人じゃないだろ
250: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/21(金) 07:10:18.99 ID:KpfkpLI+0
都市伝説的なことってままある
253: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/21(金) 07:10:36.65 ID:I4FohZOV0
つーか何AI絵をチェック無しで使ってるの?
それでミスが見つかったら何も考えて居ませんでしたとしか思われないぞ
それでミスが見つかったら何も考えて居ませんでしたとしか思われないぞ
283: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/21(金) 07:13:31.23 ID:rH2tnc6N0
うちはイベントを主催してるだけで着物に詳しくないし興味もありません
とは言えないわな笑
とは言えないわな笑
313: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/21(金) 07:16:08.94 ID:0d5I2Jpb0
着る物なんだから着ることが出来れば右でも左でも良いじゃん
うるさく言うから着る人減っちゃったじゃん
うるさく言うから着る人減っちゃったじゃん
315: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/21(金) 07:16:12.42 ID:zAz6gwww0
元々がフリー素材なんだし
左右反転して使えば良いのに
左右反転して使えば良いのに
329: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/21(金) 07:18:21.37 ID:XESVZN4d0
だだ、元、呉服屋としては、こ―ゆ一方向性に出る気持ちは解るよ。
どんな方向性であれ、売れてくれないとね・・・
裾野が狭まるばかりじゃ伝統は残せないのよ。
どんな方向性であれ、売れてくれないとね・・・
裾野が狭まるばかりじゃ伝統は残せないのよ。
354: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/21(金) 07:20:15.12 ID:ZR7fvHXO0
旅館の浴衣でもたまにいるよな
若いやつがオバチャン軍団に囲まれて指摘を受けてるの何度か見かけたw
若いやつがオバチャン軍団に囲まれて指摘を受けてるの何度か見かけたw
370: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/21(金) 07:21:35.78 ID:53lMSsKF0
>>354
通過儀礼みたいなもんだw>浴衣の着方の指摘
通過儀礼みたいなもんだw>浴衣の着方の指摘
371: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/21(金) 07:21:45.12 ID:pvjv2eBu0
さて、参加するお店はどうするんかな
389: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/21(金) 07:22:42.35 ID:0d5I2Jpb0
分かってるセレブだけで身内で楽しみたいならこんな底辺向けの経費ケチった着物イベントやるなって話
411: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/21(金) 07:23:53.94 ID:rt2bCL7L0
これに文句言ってる人はミニスカ着物とか良いの?
429: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/21(金) 07:24:58.92 ID:ftnmsaGH0
常識が無くて知らなかっただけなのにみっともない言い訳してんじゃねえ
472: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/21(金) 07:28:04.29 ID:0d5I2Jpb0
だから着物は廃れたんだなってのがよく分かる
491: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/21(金) 07:29:40.68 ID:P4lsMtX+0
最近は黒のネクタイでテレビに出てる人多いよね
517: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/21(金) 07:31:39.12 ID:UAkxCFSp0
「フリー素材バレたくないから画像反転しとくか」
564: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/21(金) 07:34:45.52 ID:+6oHOu0Y0
なんで素直にごめんなさいできないんだろうね
元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1682026688/
スポンサードリンク
この記事へのコメント
421. Posted by 2023年04月24日 18:24
やるならあくまで着物のデザインを参考にした
別ジャンルのファッションという枠にしてからやれ
着物の文化や定義をガン無視したものを着物と言いはればこうもなるわ
別ジャンルのファッションという枠にしてからやれ
着物の文化や定義をガン無視したものを着物と言いはればこうもなるわ
420. Posted by 2023年04月23日 23:04
AIで作成した物だったとしても、ポスターにする段階で左右反転すればいいだけの話。
しなかったと言うことは、知らなかったと言うことなんだろ。
しなかったと言うことは、知らなかったと言うことなんだろ。
419. Posted by 2023年04月23日 15:05
ここはとにかく金をかけずにポスター仕上げたい会社みたいだもんね
そりゃテキトーなそれっぽい画像でGO出しちゃうよね
ウォーターマーク入ったやつ使ってたのもここでしょ?
ファッションは自由っていうのはただの言い訳
そりゃテキトーなそれっぽい画像でGO出しちゃうよね
ウォーターマーク入ったやつ使ってたのもここでしょ?
ファッションは自由っていうのはただの言い訳
418. Posted by q 2023年04月23日 13:11
こんな着物に無知な者の主催で
着物の今昔きも糞もねぇわなw
これは恥ずかしい。
着物の今昔きも糞もねぇわなw
これは恥ずかしい。
417. Posted by 2023年04月23日 12:14
>>86
主催者がそもそも着物文化をリスペクトしていないか、或いは真面目にチェックしていないか
ですね。
主催者がそもそも着物文化をリスペクトしていないか、或いは真面目にチェックしていないか
ですね。
416. Posted by 2023年04月23日 12:10
>>61
じゃあ飯屋で配膳されたら茶碗の飯に箸を立ててみな?
他人の前でできるか?
じゃあ飯屋で配膳されたら茶碗の飯に箸を立ててみな?
他人の前でできるか?
415. Posted by 2023年04月23日 12:07
>>45
いやいや、着物の販売会なんです
いやいや、着物の販売会なんです
414. Posted by 2023年04月23日 12:03
>>37
日本人の大多数が自分自身で最期に着る着方だからね
みんな当事者ですよね
日本人の大多数が自分自身で最期に着る着方だからね
みんな当事者ですよね
413. Posted by 2023年04月23日 12:00
>>27
銀座自体は関係ないだろ
銀座自体は関係ないだろ
412. Posted by あああ 2023年04月23日 09:16
着てみたらわかるけど右前って滅茶苦茶着づらくない?
411. Posted by 2023年04月23日 08:49
AIの出した結果が必ずしも正解と言う訳ではないから、最後には人間がチェックする必要がある。でも、IT後進国だけに、AIスゲー、で妄信してる日本人は多いだろうな。
410. Posted by 学校では習わない 2023年04月23日 08:26
>>360
マナー以前。一般常識。
マナー以前。一般常識。
409. Posted by かんたん 2023年04月23日 08:24
>>336
知らない・気にしない派と
拒否派のコメント数を数えてみ
知らない・気にしない派と
拒否派のコメント数を数えてみ
408. Posted by 2023年04月23日 08:21
>>287
不気味の谷のウマシカ
不気味の谷のウマシカ
407. Posted by 霊幻道士 2023年04月23日 08:19
>>248
前の方でキョンシーと例えてる人がいたが
的確過ぎて感心した
前の方でキョンシーと例えてる人がいたが
的確過ぎて感心した
406. Posted by 2023年04月23日 08:17
>>256さん
240は箸渡しを知らないレベルの可能性が高いよ。小学生なら許してあげよう。
240は箸渡しを知らないレベルの可能性が高いよ。小学生なら許してあげよう。
405. Posted by 2023年04月23日 08:13
>>197
知ってる。ローマ字表記のあのチェーン店かな?
バブル期の絵画商法やB級ダイヤ押し売り商法そのまんまで懐かしさすらおぼえたわ。
知ってる。ローマ字表記のあのチェーン店かな?
バブル期の絵画商法やB級ダイヤ押し売り商法そのまんまで懐かしさすらおぼえたわ。
404. Posted by 2023年04月23日 08:11
>>193
孤独死した身寄りのない独居老人の念が入ってる遺品を悪質な遺品整理業者や解体業者から入手してるんじゃないかとさえ感じてしまう。当然供養みたいな事はしてないだろう。
孤独死した身寄りのない独居老人の念が入ってる遺品を悪質な遺品整理業者や解体業者から入手してるんじゃないかとさえ感じてしまう。当然供養みたいな事はしてないだろう。
403. Posted by 名無し 2023年04月23日 08:10
しかもAI使ってるから雰囲気が欧米の想像するアジアみたいなブレブレになってんな
着物イベントなんだからもうちょい頑張れよ
着物イベントなんだからもうちょい頑張れよ
402. Posted by 2023年04月23日 08:06
>>183
マナー講師という存在がなかった時代からの
常識。
マナー講師という存在がなかった時代からの
常識。
401. Posted by 不快だが分かりやすい 2023年04月23日 07:53
>>165
学生の時に品のない教師に
着物を着てる女の背後から肩越しに
右利きの男が手を突っ込んで胸を触りやすい
方だと覚えろと習った
学生の時に品のない教師に
着物を着てる女の背後から肩越しに
右利きの男が手を突っ込んで胸を触りやすい
方だと覚えろと習った
400. Posted by 2023年04月23日 07:49
>>155
3日しかやらない売り逃げイベントに
そんな金も出せるか
3日しかやらない売り逃げイベントに
そんな金も出せるか
399. Posted by 副葬品 2023年04月23日 07:47
>>134
成人式の着物まで用意したのに急逝した〇〇子ちゃんのお葬式ならありえる。
成人式の着物まで用意したのに急逝した〇〇子ちゃんのお葬式ならありえる。
398. Posted by 2023年04月23日 07:44
>>357
簡単。
適当な文を入れた帯状のシールを作り襟元に貼って隠す。
簡単。
適当な文を入れた帯状のシールを作り襟元に貼って隠す。
397. Posted by 2023年04月23日 07:36
>>37
着物嫌いだし着ないけど
和式の葬式では死に装束は着せたり着たりするじゃん
着物嫌いだし着ないけど
和式の葬式では死に装束は着せたり着たりするじゃん
396. Posted by 客層 2023年04月23日 07:34
>>82
あっ
円安と海外旅行解禁で銀座になだれこんでくる外人客がターゲットかもしれない。
外人客なら日本の文化にも疎いから中韓の業者が日本国内でなんちゃってJAPANの店で荒稼ぎ。
あっ
円安と海外旅行解禁で銀座になだれこんでくる外人客がターゲットかもしれない。
外人客なら日本の文化にも疎いから中韓の業者が日本国内でなんちゃってJAPANの店で荒稼ぎ。
395. Posted by 死体 2023年04月23日 07:29
>>23
白ベタにおてもやんな丸いほお紅。
白ベタにおてもやんな丸いほお紅。
394. Posted by 試してみ 2023年04月23日 07:27
>>166
じゃあ白と黒シマシマの服装で親友や身内の結婚式に出てくれよ
じゃあ白と黒シマシマの服装で親友や身内の結婚式に出てくれよ
393. Posted by 2023年04月23日 07:25
>>14
アオザイの襟元にも似てる
アオザイの襟元にも似てる
392. Posted by オカルト 2023年04月23日 07:24
>>13
中古のキモノ絡みの怪談は少なくない。
やだなぁこわいなぁ。
中古のキモノ絡みの怪談は少なくない。
やだなぁこわいなぁ。
391. Posted by 2023年04月23日 07:22
>>101
うわ。
日本の文化を知りつつあえて嫌がらせしてる感じ。悪質な工作員だ。
うわ。
日本の文化を知りつつあえて嫌がらせしてる感じ。悪質な工作員だ。
390. Posted by TVからしてばか 2023年04月23日 07:19
>>77
以前相棒見ていたら右京が「耳障りのいい言葉を」と喋っていて仰天した。右京は細かい点が気になるインテリキャラだろが。
ついでに今使ってるスマホが耳触りなどという存在しない単語を自動変換で提示してきたよ。きもちわる。
以前相棒見ていたら右京が「耳障りのいい言葉を」と喋っていて仰天した。右京は細かい点が気になるインテリキャラだろが。
ついでに今使ってるスマホが耳触りなどという存在しない単語を自動変換で提示してきたよ。きもちわる。
389. Posted by 浅ましいよね 2023年04月23日 07:13
>>342
自分の無知やミスを認めたくない
謝ったら負けだという性格なんじゃね?
自分の無知やミスを認めたくない
謝ったら負けだという性格なんじゃね?
388. Posted by さか 2023年04月23日 07:07
着物で仕事するのに、それを守ってきた人達の慣習を無視してて好きになれない。自由?
387. Posted by 2023年04月22日 23:12
>>だだ、元、呉服屋としては、こ―ゆ一方向性に出る気持ちは解るよ。
どんな方向性であれ、売れてくれないとね・・・
裾野が狭まるばかりじゃ伝統は残せないのよ。
日本語不自由で呉服屋以前に日本人かどうかも怪しいわ
どんな方向性であれ、売れてくれないとね・・・
裾野が狭まるばかりじゃ伝統は残せないのよ。
日本語不自由で呉服屋以前に日本人かどうかも怪しいわ
386. Posted by エンド 2023年04月22日 22:28
外国人みたいに着物をドレスにアレンジしたり、バスローブ風に緩く羽織る様な自由な着方してるならともかく。
385. Posted by 2023年04月22日 22:09
「製作」っていうけど、これAIじゃないの?ってレベルの出来じゃん
384. Posted by 2023年04月22日 21:47
AIに書かせたから修正が出来なかったんだろ
着物というテーマを扱う以上自由にも制限がある
着物というテーマを扱う以上自由にも制限がある
383. Posted by 2023年04月22日 20:54
>>61
とはいえ死装束はちょっと気持ち悪いわ
とはいえ死装束はちょっと気持ち悪いわ
382. Posted by マッドサイエンシストの名無しさん 2023年04月22日 20:11
初心者向けとして着物にマジックテープでも仕込んでみては?
381. Posted by 2023年04月22日 19:39
死に装束をファッションとして捉えてるんだろ
高次元の意識高い系をたかが一般人が理解するには難しいよ
高次元の意識高い系をたかが一般人が理解するには難しいよ
380. Posted by 774 2023年04月22日 18:15
左前が問題ないというなら死に装束だと理解してるってことだよな。
銀座死に装束大市と改題して開催すればよろしい。
銀座死に装束大市と改題して開催すればよろしい。
379. Posted by 2023年04月22日 17:36
>>365
ややこしいよな
右前とは
「前」を先、と解釈する(先に体を当てる)
他人から見て小文字のyに見えるように着る
懐紙や扇子を入れても右手で取り出しやすい方
ややこしいよな
右前とは
「前」を先、と解釈する(先に体を当てる)
他人から見て小文字のyに見えるように着る
懐紙や扇子を入れても右手で取り出しやすい方
378. Posted by 2023年04月22日 16:42
>>285
寝る時とかは人から見えないからどうでもいいし北枕はただの迷信だから更にどうでもいいわ
これが同程度に見えるとしたらお前病院行った方がいいぞ
寝る時とかは人から見えないからどうでもいいし北枕はただの迷信だから更にどうでもいいわ
これが同程度に見えるとしたらお前病院行った方がいいぞ
377. Posted by 2023年04月22日 15:07
>253: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/21(金) 07:10:36.65 ID:I4FohZOV0
>つーか何AI絵をチェック無しで使ってるの?
AIが医療にまで拡がって診察まで始めたらきれが怖いって言われてるんだよな。
プログラムが間違って誤診しても人間の医師がそれに気付けないかも知れないとさ。
>つーか何AI絵をチェック無しで使ってるの?
AIが医療にまで拡がって診察まで始めたらきれが怖いって言われてるんだよな。
プログラムが間違って誤診しても人間の医師がそれに気付けないかも知れないとさ。
376. Posted by 2023年04月22日 14:49
歴史や伝統に敬意を払わない企業がこういうイベントのデザインを請けてる時点で、矛盾があるだろw
375. Posted by 2023年04月22日 14:48
左前とか以前に薄気味割りいだろこのポスター
誰がゴーサイン出したんだよ
誰がゴーサイン出したんだよ
374. Posted by 2023年04月22日 14:15
何の知識も無い奴がAIで適当に絵を作るからこんなことになる
着物の知識を全て知る必要は無いが基本くらい知ってれば
「死に装束みたくなっちまったから修正してから提出するか」になりそうなのに
指摘されてからも最初から知ってたみたいに見苦しい言い訳してダサすぎ
着物の知識を全て知る必要は無いが基本くらい知ってれば
「死に装束みたくなっちまったから修正してから提出するか」になりそうなのに
指摘されてからも最初から知ってたみたいに見苦しい言い訳してダサすぎ
373. Posted by 2023年04月22日 12:48
飲食店でご飯に箸突き立てて出されて、食事はもっと自由でいいとか言い訳されたらどうする?
これってそう云う事
これってそう云う事
372. Posted by 2023年04月22日 12:43
アンティークって押し買いで買い集めた着物かw
まぁ特亜の連中がやってんじゃないの?www
まぁ特亜の連中がやってんじゃないの?www
370. Posted by 2023年04月22日 12:07
>>365
自分で着た時、左側が前ってことやで
自分で着た時、左側が前ってことやで
369. Posted by 2023年04月22日 12:05
>>365
自分で着た時、左側が前ってことやで
自分で着た時、左側が前ってことやで
368. Posted by 2023年04月22日 12:02
伝統は最低限のルールを守った上で型となり、その型があるから「着物」と認識できるはず。
主催者も自由だ〜言ってるし、
中韓風ドレスです!と言えばそれなりに可愛く見える(着物には見えん)
主催者も自由だ〜言ってるし、
中韓風ドレスです!と言えばそれなりに可愛く見える(着物には見えん)
367. Posted by 2023年04月22日 11:58
鏡に映ったものなんだろ
366. Posted by 2023年04月22日 11:46
AIに描かせたから直せないんだろw
そもそも着物に見えないところをなんとかしろよ
そもそも着物に見えないところをなんとかしろよ
365. Posted by 2023年04月22日 10:54
左前って左側が前面に出ることかと思うよな
実際は右側が前面(外側)に出るのを左前っていうんだろめんどくせーなこういう事するから着物文化が西洋文化に乗っ取られたんだよ
実際は右側が前面(外側)に出るのを左前っていうんだろめんどくせーなこういう事するから着物文化が西洋文化に乗っ取られたんだよ
364. Posted by 2023年04月22日 10:31
そもそもタっかいカネ出してキモノを買おうって人がこんな間違ってるポスター見てイベント来るか?
顧客層に一切スポットしようとしない広告って誰に見せるつもりなん?
顧客層に一切スポットしようとしない広告って誰に見せるつもりなん?
363. Posted by 2023年04月22日 10:24
AIを使う側にも基本的な知識がないとな
362. Posted by 2023年04月22日 09:46
>>11
学習する際に含まれた感はあるよな。
少なとも着物ではないな
学習する際に含まれた感はあるよな。
少なとも着物ではないな
361. Posted by 2023年04月22日 09:44
>>131
ポスターだろ、これ。
ポスターがなんのために作成されるの考えたことあるか?
ポスターだろ、これ。
ポスターがなんのために作成されるの考えたことあるか?
360. Posted by 名無し 2023年04月22日 09:37
ほんとに最初からそういう意図があったのか怪しいけど
そうだっていうんなら別にそれでよくない?
マナーには反するが人道に反してるわけじゃない
そうだっていうんなら別にそれでよくない?
マナーには反するが人道に反してるわけじゃない
359. Posted by 2023年04月22日 09:27
>>198
既に大量のポスターを刷ってしまってるから
既に大量のポスターを刷ってしまってるから
358. Posted by 名無し 2023年04月22日 09:24
男性用の洋装も右前なのよね、んで女性用の洋装が左前なのよ
まあ左前が4に装束ってのは日本独自のものではあるが
スーツとかブレザーに袖通したことないのか?って思う
まあ左前が4に装束ってのは日本独自のものではあるが
スーツとかブレザーに袖通したことないのか?って思う
357. Posted by 2023年04月22日 09:22
>>252
大量に紙のポスター刷ってしまってるから新しく反転し直したポスターを刷ったり前のを回収するコストの事を言ってるんだと思う
だからって「ファッションは自由」って言い訳は見苦しいが…
大量に紙のポスター刷ってしまってるから新しく反転し直したポスターを刷ったり前のを回収するコストの事を言ってるんだと思う
だからって「ファッションは自由」って言い訳は見苦しいが…
356. Posted by s 2023年04月22日 09:03
なんか朝鮮ぽくてキモいんだよね
355. Posted by 2023年04月22日 08:36
絵を反転させれば普通に使えるんじゃないの?
354. Posted by 2023年04月22日 07:55
ファッションの名を騙って文化を潰そうとしてるだけ。畳の縁をピンヒールで踏んづける写真を平気であげる連中と同類。
353. Posted by 2023年04月22日 07:49
作法無視して自由を履き違えるなら、着物を法被やコートみたいな羽織り方されても業界として堪えられるんか?
352. Posted by 2023年04月22日 07:13
無知を指摘されて開き直ってるだけでしょ
351. Posted by 2023年04月22日 07:03
着物で金儲けしたいだけで、伝統には興味ありませんって事だろ。着物切り刻むのもファッション
350. Posted by 2023年04月22日 03:08
キャラクターの顔が気持ち悪くてなぁ
349. Posted by 2023年04月22日 02:44
AIだとしても使う前に左右反転すればよかっやだけだしなぁ
348. Posted by b 2023年04月22日 02:15
色見が悪いので薄気味悪いポスターやね
347. Posted by 名無し 2023年04月22日 02:11
そんなことも知らない所のイベントか、擁護してる人も程度が低い。
346. Posted by 2023年04月22日 02:07
意図して左前にしたなら、それと分かるようにするもんだよ
これはどう考えてもポスターチェック時に気付かなかっただけ
これはどう考えてもポスターチェック時に気付かなかっただけ
345. Posted by 2023年04月22日 01:56
着物じゃなくてチョゴリやん
在日の人がAI使って作っただけでしょ
日本人じゃないんだから許してあげんさい
在日の人がAI使って作っただけでしょ
日本人じゃないんだから許してあげんさい
344. Posted by 2023年04月22日 01:44
伝統を無視したいなら自由にすればいいけど、それはもう着物じゃない
343. Posted by る 2023年04月22日 01:22
着物の基礎も知らないボンクラの品評会とはみぐるしいにも程がある。
センスも悪い。
センスも悪い。
342. Posted by 2023年04月22日 01:07
>>1
制作元は修正否定「ファッションに決まりない」
すげえバカそうw
伝統のモノ引きずり出して客集めしようとしといて伝承を無視とか、最近はこんな低民度の日本人ばかりで先祖が哀れ
制作元は修正否定「ファッションに決まりない」
すげえバカそうw
伝統のモノ引きずり出して客集めしようとしといて伝承を無視とか、最近はこんな低民度の日本人ばかりで先祖が哀れ
341. Posted by 2023年04月22日 00:59
韓鶴子だっけあれが左前に着物着てる写真前に見たな
これも統一案件だったりして
これも統一案件だったりして
340. Posted by 2023年04月22日 00:53
thだし月だし.だしなんじゃこりゃ
もしや炎上商h
もしや炎上商h
339. Posted by 2023年04月22日 00:47
この程度のCGなら、セミプロの人に夕食でも奢ってあげたら喜んで描くと思うけどなあ。
それすらケチってAIなんて使うから。
それすらケチってAIなんて使うから。
338. Posted by 2023年04月22日 00:42
そう言われてみれば死んでいるような気もする。ゾンビっぽいというか。どういうプロンプトで生成したんだろ?
337. Posted by あ 2023年04月22日 00:32
間違えましたって言えば良いのに凄い見苦しい。言い訳した場合の影響とか考えられなかったのか?
336. Posted by ZERO 2023年04月22日 00:25
でもパッと見て拒否感がある人なんて今や少数派でしょ?着物を着る機会なんて成人式くらいしかないし男性なんて結婚式で着るかどうかだし、マナー講師の謎マナーレベルになっていく気がする
看護師だから患者亡くなって着せる時に左前で帯を縦結びにしとくってのは知ってるけど
看護師だから患者亡くなって着せる時に左前で帯を縦結びにしとくってのは知ってるけど
335. Posted by 2023年04月22日 00:09
左前以前に着物ですらないやん
着物に関わる人間が何も言わなかったって事は無いやろし
素人がやって・・・いや素人でも日本人が複数人居れば誰かしら突っ込むよな
どうなってんのや?
着物に関わる人間が何も言わなかったって事は無いやろし
素人がやって・・・いや素人でも日本人が複数人居れば誰かしら突っ込むよな
どうなってんのや?
334. Posted by 2023年04月22日 00:03
>>12
ネトウヨはテーマパークでコスプレしてろ
ネトウヨはテーマパークでコスプレしてろ
333. Posted by 2023年04月21日 23:51
>>274
日本文化が何か知らないのかな
日本文化が何か知らないのかな
332. Posted by 2023年04月21日 23:35
自由な着こなしは客側が考え、決めること。
こんなだらしない連中から物を買う気起きないよ
頓珍漢な商品とか勧めて来かねない
こんなだらしない連中から物を買う気起きないよ
頓珍漢な商品とか勧めて来かねない
331. Posted by 2023年04月21日 23:17
海外のアーティストがKIMONO!やるとほぼ左前やるんだよな
330. Posted by 2023年04月21日 23:10
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
329. Posted by あ 2023年04月21日 22:52
ファッションとかの前に死を漂わせる服はリアルに縁起が悪すぎて無理だわ
328. Posted by 2023年04月21日 22:52
絵も気持ち悪いな
洋服の上に長襦袢を着て、その上に着物??
長襦袢の襟とかムダヅモのレンホウかよw
洋服の上に長襦袢を着て、その上に着物??
長襦袢の襟とかムダヅモのレンホウかよw
327. Posted by 2023年04月21日 22:50
無知を指摘されて開き直ってるだけでしょ
326. Posted by 2023年04月21日 22:46
ファッションに決まりはないね〜
この人には是非親類縁者のお葬式に、ど派手な真っ赤なドレスか、真っ白な服装で参列してもらいたい
この人には是非親類縁者のお葬式に、ど派手な真っ赤なドレスか、真っ白な服装で参列してもらいたい
325. Posted by 2023年04月21日 22:45
着物を着たことがない、浴衣すら無いというのはまだ判る
ただ、日本人だったら大抵は火葬でしょ?
その時に死に装束は左前って教わらないの?
今は葬儀屋さんが全てやってくれるからそんなの全く気にしなくてもいいって事?
ただ、日本人だったら大抵は火葬でしょ?
その時に死に装束は左前って教わらないの?
今は葬儀屋さんが全てやってくれるからそんなの全く気にしなくてもいいって事?
324. Posted by 2023年04月21日 22:42
ファッションに決まりはないか
いい言葉だ。この人の死に装束は真っ赤なドレスで頼む
決まりはないんだろ?
いい言葉だ。この人の死に装束は真っ赤なドレスで頼む
決まりはないんだろ?
323. Posted by 2023年04月21日 22:41
またパクリエイターさんが反転してトレパクしたんじゃないの?
そういうのが得意な人いたなぁ〜古◯つみ氏だっけ
こういうのは常識知らずって言うんですよ
そういうのが得意な人いたなぁ〜古◯つみ氏だっけ
こういうのは常識知らずって言うんですよ
322. Posted by 名無し兵 2023年04月21日 22:34
画のタッチのせいだろうけどなんか顔が中国人っぽいよね
321. Posted by 2023年04月21日 22:29
「左前」の「前」の視点がどこにあるのかわかりにくい。
「右上」って言えばわかりやすいのに。
「右上」って言えばわかりやすいのに。
320. Posted by 2023年04月21日 22:25
まあ俺が担当でも同じ言い訳で乗り切るわ
変えるの面倒くさいし
変えるの面倒くさいし
319. Posted by 2023年04月21日 22:18
着物を大事にしないイベントでしょ?なら仕方ない。
318. Posted by 2023年04月21日 22:13
これ明らかにお隣の国のデザインだよなあ。推したいなら堂々とやればいいのに、なんで着物を使ってステマするんだろうね
317. Posted by 2023年04月21日 22:12
自由の履き違え
制限の中でいかに表現出来るかに挑戦する事こそ自由
何の制約も無い事は無秩序、またその様を無様と言う
制限の中でいかに表現出来るかに挑戦する事こそ自由
何の制約も無い事は無秩序、またその様を無様と言う
316. Posted by 2023年04月21日 22:09
深い意味は無いんなら、修正しろよ
明らかな意図があるからこそ修正しないんだろ?
明らかな意図があるからこそ修正しないんだろ?
315. Posted by 2023年04月21日 22:00
死装束やチマチョゴリを連想するのも「自由」ですよね
てか呉服屋とか伝統や国を重んじるどちらかといえば右寄りの人多そうだけどこんなバカな認識の代表者で大丈夫?
てか呉服屋とか伝統や国を重んじるどちらかといえば右寄りの人多そうだけどこんなバカな認識の代表者で大丈夫?
314. Posted by 2023年04月21日 21:58
AIで作った感満載な絵だな
そもそも着物に見えないという(隣国のチマなんちゃら感
そもそも着物に見えないという(隣国のチマなんちゃら感
313. Posted by 左前安打 2023年04月21日 21:54
可愛くないね
言い分も苦しいし
言い分も苦しいし
312. Posted by 名無しのハムスター 2023年04月21日 21:53
>>3
文化も大事だけど縛られると文化そのものが消える
バランスが大事なんだわ
でも左前はしっかりしてほしいなと個人的に思う
とりあえずこうやって話題になった以上ポスターの勝ち
文化も大事だけど縛られると文化そのものが消える
バランスが大事なんだわ
でも左前はしっかりしてほしいなと個人的に思う
とりあえずこうやって話題になった以上ポスターの勝ち
311. Posted by 2023年04月21日 21:51
最近は多様性とか差別とか言う言葉を使って伝統や文化を破壊しようとしてる人達がいるけど、まさかそれと同類じゃないだろうな
310. Posted by 2023年04月21日 21:45
>>105
ファッションは自由で良いと思うが
だからと言って伝統文化を敬意無く冒涜、破壊する免罪符でも無い
ファッションは自由で良いと思うが
だからと言って伝統文化を敬意無く冒涜、破壊する免罪符でも無い
309. Posted by あ 2023年04月21日 21:29
AIあるあるで草
つーかこの程度なら素人でも修正できるのに、マジでしょうもないな
つーかこの程度なら素人でも修正できるのに、マジでしょうもないな
308. Posted by 2023年04月21日 21:27
私たち(業界)の死に装束なんだから文句を言うな
ってことでしょ
ってことでしょ
307. Posted by ななし 2023年04月21日 21:25
日本で育っていないなら無理もないことでしょ。外国のフォーマルなマナーなんて場合によっては大人になってから知ることもある。今から知ればいい。
306. Posted by 2023年04月21日 21:21
深い意味はありませんじゃねえよ
意味はしっかり理解しよう
自由を履き違えてる事も理解しよう
意味はしっかり理解しよう
自由を履き違えてる事も理解しよう
305. Posted by 2023年04月21日 21:15
>>285
はあ?じゃあお前に飯が配膳される時に刺し箸で出されても一言も文句言わないんだな?
はあ?じゃあお前に飯が配膳される時に刺し箸で出されても一言も文句言わないんだな?
304. Posted by 2023年04月21日 21:14
コネ採用かなんかなだけでしょ
303. Posted by 2023年04月21日 21:13
もう修正のお金はかけたくありませーん
が本音だよ
が本音だよ
302. Posted by 2023年04月21日 21:11
自由を尊重すべき発言やイメージに深い意味は無いって宣言してるんだから、
もし死装束イベントって言われて変なイメージを持たれても文句は言うなよ
もし死装束イベントって言われて変なイメージを持たれても文句は言うなよ
301. Posted by 2023年04月21日 21:08
形無しと型破りは違うのよ
基本あっての遊びなんだよ
基本あっての遊びなんだよ
300. Posted by 2023年04月21日 21:07
これは参加する業者も着物なんてどうでもいいと思って売ってる連中って見られる訳だけどいいんか?
参加業者に凸するべきなのでは
参加業者に凸するべきなのでは
299. Posted by 2023年04月21日 21:05
何が自由だよ、AIに描かせて適当なのが仕上がったの誤魔化しているだけじゃん
298. Posted by 名無しさん 2023年04月21日 21:04
神は細部に宿る
297. Posted by んbvんbvn 2023年04月21日 20:55
確かに胸の所変、普通の着物を書いてない。
296. Posted by 名無し 2023年04月21日 20:55
誰か1人くらい「え、これヤバくない?」って人いなかったん?死装束やぞ
295. Posted by 2023年04月21日 20:53
そもそも、これ着物か?
中国や韓国の民族衣装だろ。
中国や韓国の民族衣装だろ。
294. Posted by 2023年04月21日 20:53
いつものステルスチョゴリ推しやめーや
293. Posted by 2023年04月21日 20:48
ファッションはファッションでもフォーマルで決まりを無視するのは駄目だろう
アニメとかでちょっと出てくるだけとかなら突っ込まれるだけで済むけど、専門のイベントじゃ主催者側の知見が疑われる
アニメとかでちょっと出てくるだけとかなら突っ込まれるだけで済むけど、専門のイベントじゃ主催者側の知見が疑われる
292. Posted by 2023年04月21日 20:48
中国人に日本の常識を求めても
あいつらコロナに罹ってもマスクもせず表出てるんだぜ
あいつらコロナに罹ってもマスクもせず表出てるんだぜ
291. Posted by 2023年04月21日 20:44
わざと自由さをアピールするために逆にしました!ってならともかく、どう考えても開き直りだよな
着物の自由さって履物の選択とか帽子とかレースと合わせたりとかすごく広いし、でもこれは「親友の結婚式に白いタキシードとドレスで参加しちゃおう☆もっと参加者も自由でいいんだ☆」って言ってるのと一緒だろ
着物の自由さって履物の選択とか帽子とかレースと合わせたりとかすごく広いし、でもこれは「親友の結婚式に白いタキシードとドレスで参加しちゃおう☆もっと参加者も自由でいいんだ☆」って言ってるのと一緒だろ
290. Posted by 2023年04月21日 20:42
>>238
化粧の仕方がチンクなんだよなあ
化粧の仕方がチンクなんだよなあ
289. Posted by 2023年04月21日 20:35
晴れ着のくせに死装束の面持ちで着物の中にカッターシャツと白ネクタイというもうメチャクチャだよぉ
288. Posted by 2023年04月21日 20:35
左が前とかうんぬん以前に、これは
AIが描いた着物風の謎衣装じゃん
イベントのポスターにそれはどうなのよ
AIが描いた着物風の謎衣装じゃん
イベントのポスターにそれはどうなのよ
287. Posted by 2023年04月21日 20:34
恨めしや〜
不気味の谷やなこれ
不気味の谷やなこれ
286. Posted by 2023年04月21日 20:32
そもそもまともな日本人なら反転云々よりも先にこの着物っぽい謎の服の違和感が凄い。
帯っぽい模様の上で襟が途切れてるし、襟そのものもやたら主張が激しくまるでプロテクターみたいだし、何故かシャツの上からの着物っぽいもの着てるしでヤバすぎる
帯っぽい模様の上で襟が途切れてるし、襟そのものもやたら主張が激しくまるでプロテクターみたいだし、何故かシャツの上からの着物っぽいもの着てるしでヤバすぎる
285. Posted by 2023年04月21日 20:27
>>281
少なくとも夜寝る向きは北枕だったな。
それと同程度の問題。
少なくとも夜寝る向きは北枕だったな。
それと同程度の問題。
284. Posted by 名無し 2023年04月21日 20:26
これ着物じゃなくてチョゴリじゃないの?
胸の切り返しが帯だとしたら位置高すぎだし。
何もかもダメなイラストだな。
胸の切り返しが帯だとしたら位置高すぎだし。
何もかもダメなイラストだな。
283. Posted by 2023年04月21日 20:16
どう考えても普通にアウト
だっせ
だっせ
282. Posted by 着物好き 2023年04月21日 20:12
>>230
着物イベントは着物好きな人が行くもので、着物好きは着物を普通に自分で着られるんだよ。そして、着物好きほど着付けの間違いにうるさいんだよ。メインターゲットに嫌われるポスターとか駄目すぎる。
着物に興味ない人の為に例えると、サバゲーイベントのポスターで明らかに銃の構造と構えかたがおかしい。ギターを売るイベントのポスターでギターの弦の本数が3本しかない、とかかな。
着物イベントは着物好きな人が行くもので、着物好きは着物を普通に自分で着られるんだよ。そして、着物好きほど着付けの間違いにうるさいんだよ。メインターゲットに嫌われるポスターとか駄目すぎる。
着物に興味ない人の為に例えると、サバゲーイベントのポスターで明らかに銃の構造と構えかたがおかしい。ギターを売るイベントのポスターでギターの弦の本数が3本しかない、とかかな。
281. Posted by 2023年04月21日 20:11
>>105
どっちでも良かねえよ
良いと思うならお前はこれから頭に三角のやつつけて暮らせ
どっちでも良かねえよ
良いと思うならお前はこれから頭に三角のやつつけて暮らせ
280. Posted by ア 2023年04月21日 20:10
懐に右手を入れられないだろが
279. Posted by 2023年04月21日 20:09
AIに丸投げしたからか、服の構造そのものが
明らかに不自然で正確性がないように見えるが
左前以上にそこの方が絵として酷いように思う
明らかに不自然で正確性がないように見えるが
左前以上にそこの方が絵として酷いように思う
278. Posted by 2023年04月21日 20:07
無知を正当化するのは文化盗用や文化破壊と同じだって気付いてないんだろう
気付いてないというより指摘されても自意識が肥大化して謝れない認められないというタイプも居るんだろうが
気付いてないというより指摘されても自意識が肥大化して謝れない認められないというタイプも居るんだろうが
277. Posted by 2023年04月21日 20:07
>>8
AIが描いてチェックしてないだけかも
AIが描いてチェックしてないだけかも
276. Posted by 2023年04月21日 20:06
AIに出力させたイラスト、ねえ。少しでも安くあげたい気持ちはまあ分かると
しても、曲がりなりにも着物を扱うイベントで、その手のいい加減さはいただ
けない
しても、曲がりなりにも着物を扱うイベントで、その手のいい加減さはいただ
けない
275. Posted by 2023年04月21日 20:05
右前左前以前に、何か画像のデザインが変。
襟も帯もおかしい。
襟も帯もおかしい。
274. Posted by 名無し 2023年04月21日 20:04
まぁもう日本の文化なんて
ほとんど残ってないようなもんだろ
ほとんど残ってないようなもんだろ
273. Posted by 2023年04月21日 20:00
>>22
描いてれば気付くんだよね
AI任せなのか、フリー素材なのかはわからんけど、やってもらったから気付かずにスルーしちゃった
でもそんなこと言えないから「いやこれわざとだし!そんな小さいことに拘ってちゃダメなんだよ!だから敢えて間違えることで【自由な着物】をアピールしてるんだよ!」って言うしかないやん
描いてれば気付くんだよね
AI任せなのか、フリー素材なのかはわからんけど、やってもらったから気付かずにスルーしちゃった
でもそんなこと言えないから「いやこれわざとだし!そんな小さいことに拘ってちゃダメなんだよ!だから敢えて間違えることで【自由な着物】をアピールしてるんだよ!」って言うしかないやん
272. Posted by 2023年04月21日 19:58
ファッションは自由でもマナーは自由じゃないだろ
左前なんかマナー講師が勝手に作ったモンとは違うんだぞ
左前なんかマナー講師が勝手に作ったモンとは違うんだぞ
271. Posted by 2023年04月21日 19:57
>>21
言われるまで気付けなかったわこれw
言われるまで気付けなかったわこれw
270. Posted by 2023年04月21日 19:56
ぶっちゃけ、深い意味はなくで手抜きでAIに出力させた絵を
そのまま出したからこうなったってのが実際だろ
そのまま出したからこうなったってのが実際だろ
269. Posted by 名無し 2023年04月21日 19:55
謝ったら負けな人種なんだろ
268. Posted by 2023年04月21日 19:54
着物のイベントをやっていて、知らないなんてギャグがよ。
267. Posted by 梅沢富美子 2023年04月21日 19:54
左前なんかにして開き直るとか笑
マナーじゃない 決まり
マナーじゃない 決まり
266. Posted by 2023年04月21日 19:53
>>244
まさにそれ、左が前だからどうこうではなくて
AIに描かせたせいで服の構造の方に正確性が無いのがもっとダメだと思う
まさにそれ、左が前だからどうこうではなくて
AIに描かせたせいで服の構造の方に正確性が無いのがもっとダメだと思う
265. Posted by 2023年04月21日 19:53
いちいち抗議とかしないで避ければいいだけ。常識や一般教養が低いのには近づかなければ客層は自然と別れるだろ
264. Posted by 262 2023年04月21日 19:50
✕ツール
◯ルール
訂正。
◯ルール
訂正。
263. Posted by 2023年04月21日 19:50
左が前とかどうとか言う前に、AIに描かせているからか着物が
構造的に明らかに不自然で破綻してる箇所がある方がダメでは
自然状態ではありえないAI特有の明らかに融合している箇所とかあるし
構造的に明らかに不自然で破綻してる箇所がある方がダメでは
自然状態ではありえないAI特有の明らかに融合している箇所とかあるし
262. Posted by 2023年04月21日 19:49
編集時にうっかり画像を反転しちゃいました(てへぺろ)
で、なんとかなったはず。着付けのツールに気づけなかったのはゼット世代中心の企画だったから
で、なんとかなったはず。着付けのツールに気づけなかったのはゼット世代中心の企画だったから
261. Posted by 2023年04月21日 19:48
この内容でマナーマウントだとか着れるからいいだとかこういう口うるさいから廃れるとか言ってるのちょっと目を疑うわ
流石にうっかり間違えましたでは済まされん常識だろ
流石にうっかり間違えましたでは済まされん常識だろ
260. Posted by 2023年04月21日 19:45
良くないじゃなく悪い
259. Posted by 2023年04月21日 19:45
左前じゃないとだった。すまん。
258. Posted by 2023年04月21日 19:45
左前じゃないとだった。すまん。
257. Posted by 2023年04月21日 19:44
着物の柄は右前で映えるようにデザインされているのだから
実用性や芸術性の観点からもおかしいわ
実用性や芸術性の観点からもおかしいわ
256. Posted by 2023年04月21日 19:43
>>240
近年捏造されたとんでもマナーと数百年前からある死に装束を同列に見るんか
まさか食事も自由にって箸渡しも気にしないような人?うわやべー
近年捏造されたとんでもマナーと数百年前からある死に装束を同列に見るんか
まさか食事も自由にって箸渡しも気にしないような人?うわやべー
255. Posted by 2023年04月21日 19:43
左前だと刀が抜けないだろ
254. Posted by 2023年04月21日 19:43
仮にも着物で食ってる人間が知らないとかどう考えても異常で絶対あり得ないと思うから
本当に深い意味がないとしか考えられない
本当に深い意味がないとしか考えられない
253. Posted by 2023年04月21日 19:39
着物を扱うイベントだったらそこは気にしなきゃだめなとこだろ
252. Posted by 2023年04月21日 19:38
>>99
フリーのソフトでも10秒かからないけど?
よく知らんくせに知った風な事言わない方がいいぞ
恥ずかしいから
フリーのソフトでも10秒かからないけど?
よく知らんくせに知った風な事言わない方がいいぞ
恥ずかしいから
251. Posted by 名無し 2023年04月21日 19:38
一事が万事だからこんなチェック体制のお店では買えませんなあ。針が刺さってたら嫌ですし。
250. Posted by 2023年04月21日 19:32
なんか地獄楽の敵で出てきそう
249. Posted by 2023年04月21日 19:27
新進気鋭の現代着物デザイナーみたいな人が言ったなら説得力があったんだろうけどね
「アンティーク着物、リユース着物」を押し出しながら「もっと自由に!」とか言ってもあとづけの言い訳にしか聞こえない
「アンティーク着物、リユース着物」を押し出しながら「もっと自由に!」とか言ってもあとづけの言い訳にしか聞こえない
248. Posted by 2023年04月21日 19:23
むしろ死に装束のイベントだろ
モデルの青白い肌と不自然な頬紅が死に化粧みたい
モデルの青白い肌と不自然な頬紅が死に化粧みたい
247. Posted by 2023年04月21日 19:21
>>165
相手から見た右前
着てる本人からしたら左襟が上
着てる人を前から見たらyになるのが正しい
相手から見た右前
着てる本人からしたら左襟が上
着てる人を前から見たらyになるのが正しい
246. Posted by か 2023年04月21日 19:21
>>1
フェミニストこそが女性に死に装束をさせるなんてと抗議が出て来ないのは何故
フェミニストこそが女性に死に装束をさせるなんてと抗議が出て来ないのは何故
245. Posted by 2023年04月21日 19:21
伝統を変えたいとか縛られたくないとかそういうメッセージ性をこめたのならわからんでもないけど、言い訳にしか聞こえない時点で失敗してるわな
244. Posted by 2023年04月21日 19:19
左前云々じゃなくてAI画像、それもあんまり入力ワード練られてない手抜きのやつ使ったんが問題とちゃうんか?
243. Posted by 2023年04月21日 19:17
素直さって大事だよな
242. Posted by 2023年04月21日 19:12
>>99
反転ってそんなコストかかる?
反転ってそんなコストかかる?
241. Posted by 2023年04月21日 19:12
ケチってAIに全部描かせたから修正できる人がいないんだろうな…
240. Posted by 2023年04月21日 19:11
散々マナー講師叩いといてこれにも怒るんか
239. Posted by 2023年04月21日 19:11
マナー以前に取り扱ってるところがこんなミスするなんて節穴だな
238. Posted by 2023年04月21日 19:11
>>83
ていうかキョンシーにしか見えんのだけど
しんでんじゃないの?
ていうかキョンシーにしか見えんのだけど
しんでんじゃないの?
237. Posted by 2023年04月21日 19:10
>>224
本末転倒だなw
それに気づけないのか気づいててゴリ押しなのか
本末転倒だなw
それに気づけないのか気づいててゴリ押しなのか
236. Posted by 2023年04月21日 19:09
>>4
レース付きの洋風着物とかなら自由でいいという主張もわかるけど、これはこじつけだよね。
レース付きの洋風着物とかなら自由でいいという主張もわかるけど、これはこじつけだよね。
235. Posted by 2023年04月21日 19:08
朝鮮の服?
234. Posted by 2023年04月21日 19:08
お仕事ちゃんとしましょう
233. Posted by 無名 2023年04月21日 19:06
絵柄のセンスがC鮮っぽいけどな。
232. Posted by sage 2023年04月21日 19:06
自由の表現が下手
231. Posted by ランプちゃん 2023年04月21日 19:06
スーツきて前全開で取引先いって、スーツは自由であるべきとかいってるようなもんだろ。
素直に無知を反省しろ。
素直に無知を反省しろ。
230. Posted by 2023年04月21日 19:05
>>105
どう思ってようが後付けじゃん
それにわざわざ着る機会があれば大抵着付けしてもらうだろうし
そもそも着付けが必要な時点でポピュラーさより美と礼節を優先する文化だと思うがな
どう思ってようが後付けじゃん
それにわざわざ着る機会があれば大抵着付けしてもらうだろうし
そもそも着付けが必要な時点でポピュラーさより美と礼節を優先する文化だと思うがな
229. Posted by 2023年04月21日 19:01
これの何がいけないかって死や葬式を連想する行為だからだよ
日本の大多数が「仏式葬儀」している限り安易に扱っていい案件ではない
日本の大多数が「仏式葬儀」している限り安易に扱っていい案件ではない
228. Posted by 2023年04月21日 18:59
Twitterでリプ見てたら中国人にも
「和服不長這樣吧!?這已經變襦裙了...(着物はこうじゃない! ?これがスカートになっちゃった…翻訳)」
とかツッコまれてたな
やっぱ韓国のチマチョゴリのサイレントゴリ押しなんちゃう?
「和服不長這樣吧!?這已經變襦裙了...(着物はこうじゃない! ?これがスカートになっちゃった…翻訳)」
とかツッコまれてたな
やっぱ韓国のチマチョゴリのサイレントゴリ押しなんちゃう?
227. Posted by 2023年04月21日 18:56
>>159
>着物とか和服なんて、普段から着てない人達が
>こういうポスターに文句言うとか、間抜けだよな
普段から着てない人でも指摘できるようなことを
着物イベントの主催者側が気付かないほうが間抜けなんだわ
>着物とか和服なんて、普段から着てない人達が
>こういうポスターに文句言うとか、間抜けだよな
普段から着てない人でも指摘できるようなことを
着物イベントの主催者側が気付かないほうが間抜けなんだわ
226. Posted by 2023年04月21日 18:56
これ日本では死装束だけど韓国のチマチョゴリは合わせが逆なんでしょ?
どこの国をサイレントで推したい思想の団体かオラわかっちまった
着物はもっと自由に!じゃなくてこいつらがやりたいのは笑っていいともの人気鍋ランキング1位が全世代キムチ鍋だったあれと同じで半島ゴリ押し連の仕業
どこの国をサイレントで推したい思想の団体かオラわかっちまった
着物はもっと自由に!じゃなくてこいつらがやりたいのは笑っていいともの人気鍋ランキング1位が全世代キムチ鍋だったあれと同じで半島ゴリ押し連の仕業
225. Posted by 、お、p 2023年04月21日 18:55
この絵は韓国のデザイナー説に100ウォン
224. Posted by 2023年04月21日 18:55
別にいいんじゃない?
「着物になんの思い入れのない奴がテキトーな仕事やってんなあ」って思われるだけでしょ
ただ着物に興味がある人ほどこれに反感を持つだろうし、これになにも思わない人はこんなイベント行かないよ
「着物になんの思い入れのない奴がテキトーな仕事やってんなあ」って思われるだけでしょ
ただ着物に興味がある人ほどこれに反感を持つだろうし、これになにも思わない人はこんなイベント行かないよ
223. Posted by ニート 2023年04月21日 18:53
文化を尊重しないで何のためのイベントだよ
222. Posted by あ 2023年04月21日 18:52
学校でのこれからの教育の意義が明確になったな。
国や地域の歴史や文化を知らずに見た目良いものや効率の良いものをAIでつくると、とんでもないことになる。
イスラム教に関係するような作品を例にするとAIが豚を食ってるような小説や絵を出してきたときに気づく力が必要になる。
国や地域の歴史や文化を知らずに見た目良いものや効率の良いものをAIでつくると、とんでもないことになる。
イスラム教に関係するような作品を例にするとAIが豚を食ってるような小説や絵を出してきたときに気づく力が必要になる。
221. Posted by 2023年04月21日 18:50
これに怒ってるやつご飯と味噌汁の位置にもうるさそう
220. Posted by 2023年04月21日 18:49
死装束を自由にコーディネートするって言えばもしかしたら賛同する人もいたかもしれん。
219. Posted by 2023年04月21日 18:48
自由にコーディネートしたいって気持ちもわからんでもないけど
着付けや着方さえ自由にしていい理由にはならんべ?
着付けや着方さえ自由にしていい理由にはならんべ?
218. Posted by 2023年04月21日 18:48
誰も知らなかったのでは?
苦しい言い訳してさ。
苦しい言い訳してさ。
217. Posted by 2023年04月21日 18:47
いろんな服装が集うようなファッションイベントだったったり和服を一部取り入れたもののファッションだったらその言い訳でいいかもしれんが、きものって名目のイベントなら左前は縁起が悪いからポスターには使用しないようにしようと作法の問題だと思うんだがきものの
216. Posted by 2023年04月21日 18:47
絵柄が中華だしそういうとこの運営がやってるんだろ?
215. Posted by 2023年04月21日 18:47
普段着物を着る人ならやったことなくても想像つくと思うけど、左前に着るのは利き手とか関係なく単純にめちゃくちゃ動きにくいんだわ
着物イベントやる側がそんなことも分からないとかドン引き
着物イベントやる側がそんなことも分からないとかドン引き
214. Posted by 2023年04月21日 18:46
別にAIでもいいけど画風重視で死装束はダメだよ
古塔つみにでも発注してたほうがマシなレベル
古塔つみにでも発注してたほうがマシなレベル
213. Posted by 2023年04月21日 18:44
AIイラストショーなら許されるが、きものショーなら発注者が責任取らないとダメな案件だろ
画像を反転が最もローコストで修正出来る手段だし、おえかきアプリでもあれば慣れてりゃ秒で描き足して修正出来るだろ
もっと自由でいいですじゃねえよ怠慢だろ
寿司ポリスじゃないけどこんなん許すのは日本人の感性じゃないわ
画像を反転が最もローコストで修正出来る手段だし、おえかきアプリでもあれば慣れてりゃ秒で描き足して修正出来るだろ
もっと自由でいいですじゃねえよ怠慢だろ
寿司ポリスじゃないけどこんなん許すのは日本人の感性じゃないわ
212. Posted by 2023年04月21日 18:43
>>188
でもこれ返答に失敗してるからマイナスにしかならなさそう
でもこれ返答に失敗してるからマイナスにしかならなさそう
211. Posted by …. 2023年04月21日 18:41
自由でいいと思うんだけどさ、もう少し別のベクトルに自由を発揮してから検討するべき事じゃないかな?いきなり死装束からチャレンジするって一体何を拗らせたらこうなるのか。
210. Posted by 2023年04月21日 18:41
間違えてるくせに偉そうに
209. Posted by 2023年04月21日 18:36
和服モチーフのファッションイベントとかならわからんでもないが
着物のイベントじゃ苦しい言い訳だな
着物のイベントじゃ苦しい言い訳だな
208. Posted by 2023年04月21日 18:36
昔は高貴な人が左前だった時代もあったけど、現代では死者しか着ないからね
正しい間違ってる以前に縁起が悪いと言われてしまう
まあ死者が左前なのは縁起が良いからなんだが・・・
正しい間違ってる以前に縁起が悪いと言われてしまう
まあ死者が左前なのは縁起が良いからなんだが・・・
207. Posted by 2023年04月21日 18:34
初手で間違いを認めなかったから引っ込みがつかなくなった病
206. Posted by ちうごく 2023年04月21日 18:32

205. Posted by 2023年04月21日 18:29
>>16
旅館の浴衣レベルの簡単な着物でも、左前で着ると凄く悪く言われるもんな。オシャレで着る着物なんかなら、きっともっと沢山の厳格なルールがあるに違いないって思っちゃうかもな。右前か左前かなんて着物着る最初の段階に罠が仕掛けてあるのは問題だと思うわ。
旅館の浴衣レベルの簡単な着物でも、左前で着ると凄く悪く言われるもんな。オシャレで着る着物なんかなら、きっともっと沢山の厳格なルールがあるに違いないって思っちゃうかもな。右前か左前かなんて着物着る最初の段階に罠が仕掛けてあるのは問題だと思うわ。
204. Posted by 2023年04月21日 18:27
>>175
洋服と和服で着方違う事も知らんの?
ボーッと生きてんのお前のほうじゃね?
洋服と和服で着方違う事も知らんの?
ボーッと生きてんのお前のほうじゃね?
203. Posted by s 2023年04月21日 18:25
着物はよく知らないけど、下にカッターシャツ着こんでるのが笑える。
202. Posted by 金ぴか名無しさん 2023年04月21日 18:24
よりにもよって着物イベントでかよ。ばったもん臭いな。
201. Posted by 2023年04月21日 18:24
韓国っぽい
200. Posted by 2023年04月21日 18:16
>>165
この場合の前は先って意味で使われてる。
右から先に着る
先週の先が前の週って意味なのと同じ
この場合の前は先って意味で使われてる。
右から先に着る
先週の先が前の週って意味なのと同じ
199. Posted by 2023年04月21日 18:15
>>135
チェック不足なら、「鏡に映ったら右左逆になるし、絵を描いてもらっている以上しかたないよね。」で済むことだけど、それ以下の対応しかできないとなるとね。
チェック不足なら、「鏡に映ったら右左逆になるし、絵を描いてもらっている以上しかたないよね。」で済むことだけど、それ以下の対応しかできないとなるとね。
198. Posted by 2023年04月21日 18:12
いや死装束はさすがに…w
てか絵は反転すればいいだけなのになんでしないの
てか絵は反転すればいいだけなのになんでしないの
197. Posted by 2023年04月21日 18:12
着物業界って変なんだよな
ちょっとした小物買おうとしただけでしつっっこい勧誘されるし何年か前の外人にナンパされたいみたいな気持ちの悪い広告作ったり
ちょっとした小物買おうとしただけでしつっっこい勧誘されるし何年か前の外人にナンパされたいみたいな気持ちの悪い広告作ったり
196. Posted by 2023年04月21日 18:12
一目でAIって分かる絵だな
195. Posted by ああ 2023年04月21日 18:11
これはNGだよ
グルメイベントでご飯に箸立てた写真を使うようなもん
グルメイベントでご飯に箸立てた写真を使うようなもん
194. Posted by 2023年04月21日 18:11
>>120
日本のこと知らない人種が、AIにそれっぽく描いてもらっただけだよ。
日本のこと知らない人種が、AIにそれっぽく描いてもらっただけだよ。
193. Posted by 2023年04月21日 18:10
というかこんな左前の常識もわきまえない着物展に店出す着物屋に高価な着物任せたいと考えられんわ
192. Posted by 2023年04月21日 18:09
前衛的なファッションイベントならまだ生暖かい目で見れるが着物イベントと銘打ってコレはないわー
言い訳もなかなかに香ばしすぎるわー
言い訳もなかなかに香ばしすぎるわー
191. Posted by hknmst 2023年04月21日 18:08
AI "I apologize for the confusion"ー
190. Posted by 2023年04月21日 18:08
伝統や文化で「忌避すべきもの」とされてるマナーに違反したのなら、素直に謝ればいいのに。
「着物は自由でいい」とかいうのなら「文化や伝統なんてなくてもいい」と言っているようなもので、「日本人じゃないんですね。」と言われても仕方がない。
「着物は自由でいい」とかいうのなら「文化や伝統なんてなくてもいい」と言っているようなもので、「日本人じゃないんですね。」と言われても仕方がない。
189. Posted by 2023年04月21日 18:06
>>187
(やれよ)
(やれよ)
188. Posted by 2023年04月21日 18:06
>>182
確かにw
この件が無ければ誰も見向きもしないイベントだったよなw
確かにw
この件が無ければ誰も見向きもしないイベントだったよなw
187. Posted by 2023年04月21日 18:05
左右反転すりゃいいんでしょ!
186. Posted by 2023年04月21日 18:05
割と違和感あってビックリ
ていうか帯の位置おかしくね?
ていうか帯の位置おかしくね?
185. Posted by 2023年04月21日 18:04
>>175. それは西洋の服では?
184. Posted by 2023年04月21日 18:04
よりによって一番やったら駄目なやつじゃん。
なんとも思わないなんて、主催者は何者?
なんとも思わないなんて、主催者は何者?
183. Posted by 2023年04月21日 18:03
いつも敬遠されがちなマナー講師だが、今回は活躍して良いぞ!
182. Posted by hknmst 2023年04月21日 18:03
主催者の思うつぼだね。この騒ぎがなかったらまったく話題にならなかっただろう。
181. Posted by 2023年04月21日 18:02
>>71
この程度でマウント取られたと思ってたらヤバイぞ
この程度でマウント取られたと思ってたらヤバイぞ
180. Posted by 2023年04月21日 18:01
>>90
着る機会は減っても知識としては知ってるだろ
着る機会は減っても知識としては知ってるだろ
179. Posted by 2023年04月21日 18:01
公式ツイッター見てきたけどなんかあえて隙を見せた、もともとリサイクル、中古着物販売なんだからラフに来てくださいって感じがマジなんじゃないかな…
成功するかはわからんが大分目には止まったね
成功するかはわからんが大分目には止まったね
178. Posted by 2023年04月21日 17:59
>>75
そんな事も思い付かなかったんだろう
そんな事も思い付かなかったんだろう
177. Posted by 2023年04月21日 17:58
こいつらってアホ丸出しだよなあw元々今のスーツの着方も、社交界で貴族が間違えた着方したのがそのまま広まって今の文化とか伝統になってる。別にいいだろそんなの目くじら立てなくて。自分は文化は伝統を守るけど、他人は好きにすればいいっていうのが一番なんだよ。押し付けるなよ
176. Posted by 名無し 2023年04月21日 17:57
無知を無知と気付かない人を馬鹿という。
さらに、開き直ることを恥知らずという。
さらに、開き直ることを恥知らずという。
175. Posted by 通りすがり 2023年04月21日 17:57
左前=しに装束とか言ってる奴は観察力ないだろw
女性のブラウス見てみろよ、普通に左前だぞ。
男は右前、女は左前。
ぼ〜っと生きてんじゃねーよ!
女性のブラウス見てみろよ、普通に左前だぞ。
男は右前、女は左前。
ぼ〜っと生きてんじゃねーよ!
174. Posted by 2023年04月21日 17:57
>>10
草
草
173. Posted by 2023年04月21日 17:57
着物の着方は自由で決まりなんかない!ではなく着物をイメージした洋服ですとか言えば誤魔化せたろうに。
これAIの学習不足で洋服と着物をゴチャ混ぜにして出力したろ。
これAIの学習不足で洋服と着物をゴチャ混ぜにして出力したろ。
172. Posted by hknmst 2023年04月21日 17:57
いわれなければまちがいに気づかなかったかもしれない。
それよりえりが異様にたかくて、きもののしたにシャツきてネクタイむすんでることのほうが違和感ある。
それよりえりが異様にたかくて、きもののしたにシャツきてネクタイむすんでることのほうが違和感ある。
171. Posted by 2023年04月21日 17:56
本スレの結婚式のご祝儀に香典袋が的確でワロタ
170. Posted by dd 2023年04月21日 17:55
AI画像だよね?これ
関係者が誰も左前に気付かなかっただけでしょ
「自由」とか言い訳してるけど、関係者に着物に造詣のある人間が一切居ない着物イベントって事だよね
関係者が誰も左前に気付かなかっただけでしょ
「自由」とか言い訳してるけど、関係者に着物に造詣のある人間が一切居ない着物イベントって事だよね
169. Posted by 2023年04月21日 17:54

168. Posted by 2023年04月21日 17:53
「ファッションは自由」つって、オッサンがパンイチで歩いてたら通報されるだろ?
自由は自由だが、それ見て眉をひそめられても笑われても文句は言うなよ?
自由は自由だが、それ見て眉をひそめられても笑われても文句は言うなよ?
167. Posted by 、 2023年04月21日 17:52
AIっぽい、なんか着物っぽくないわ
166. Posted by 2023年04月21日 17:51
>>19
大前提で常識だろうが、意味も価値もないものだろう。
別に昔はビジネスマンがネクタイと腕時計つけて、男子のランドセルの色は黒が常識だったけど、変わったわけだし。
大前提で常識だろうが、意味も価値もないものだろう。
別に昔はビジネスマンがネクタイと腕時計つけて、男子のランドセルの色は黒が常識だったけど、変わったわけだし。
165. Posted by 2023年04月21日 17:50
右の布が前に見えるけど、ちがうの?「向かって左が前」って考えるの?
着物なんて一度も着たことないからわからんわ。
着物なんて一度も着たことないからわからんわ。
164. Posted by 通りすがり 2023年04月21日 17:50
ポスターだからいいんじゃね
後付けで物語でも設定しとけ
ひよってすぐ訂正するよりマシ
後付けで物語でも設定しとけ
ひよってすぐ訂正するよりマシ
163. Posted by ぷ 2023年04月21日 17:49
人形に左前の着物を着せるって呪いなんかの身代わりに使うって意味よ
162. Posted by 2023年04月21日 17:49
AIだから修正出来ないwwww
161. Posted by 2023年04月21日 17:48
今昔きもの大市 konjyaku_kimono 8時間
『今昔きもの大市』現在炎上中ですが皆様の着物愛を改めて感じ感動です。
炎上でもこのイベントでの着物は着物愛に満ちた札幌、滋賀、京都、大阪、奈良等から着物店が銀座に集まります、
『もっと気軽に、もっと身近に、もっと自分らしく』
を開催理念としておりますのでご来場ください。
『今昔きもの大市』現在炎上中ですが皆様の着物愛を改めて感じ感動です。
炎上でもこのイベントでの着物は着物愛に満ちた札幌、滋賀、京都、大阪、奈良等から着物店が銀座に集まります、
『もっと気軽に、もっと身近に、もっと自分らしく』
を開催理念としておりますのでご来場ください。
160. Posted by 2023年04月21日 17:48
>>16
そんなことねぇよ。着なくなったのは単純に服が楽なだけ。
そんなことねぇよ。着なくなったのは単純に服が楽なだけ。
159. Posted by 2023年04月21日 17:47
AIが間違えたとか言ってる奴いるけどAIはそもそも世のイラストから学習したもので大多数が普通の着方(右が前)しとるはず、それをあえて左前にしとるのはワザとやと思うが
まぁ元ネタがあってそれを悟らせないために完成したイラストを左右反転した説もあるか
まぁ元ネタがあってそれを悟らせないために完成したイラストを左右反転した説もあるか
157. Posted by 2023年04月21日 17:47
>>22
無知っていうかサイトもおかしいから
ガチな何かだぞこれ
無知っていうかサイトもおかしいから
ガチな何かだぞこれ
156. Posted by 2023年04月21日 17:46
>>21
それは32周年だろ
それは32周年だろ
155. Posted by 2023年04月21日 17:46
こんなAIが作った適当な絵じゃなくて川端美由をポスターに起用すりゃ良いのに。
インパクトも和コーデも話題になるやん。
自分は古布で作ったワンピースとか好きで何2枚ペースで集めてるけど、久留米織や久留米絣の古布使った出店イベントのスタッフとかオリジナリティ溢れまくってて見るのも楽しい。
インパクトも和コーデも話題になるやん。
自分は古布で作ったワンピースとか好きで何2枚ペースで集めてるけど、久留米織や久留米絣の古布使った出店イベントのスタッフとかオリジナリティ溢れまくってて見るのも楽しい。
154. Posted by 2023年04月21日 17:46
これは和服ではありません。以上
153. Posted by 2023年04月21日 17:46
AIっぽい絵だなと思ったらAIだったんか
まあ安く上げようとしたんだからゴミが納品されてもしゃーない
伝統的な良さしか売りがないものの伝統を捨てるとか何考えてるのか分からんけど損するのは主催者だけだしな
まあ安く上げようとしたんだからゴミが納品されてもしゃーない
伝統的な良さしか売りがないものの伝統を捨てるとか何考えてるのか分からんけど損するのは主催者だけだしな
151. Posted by 2023年04月21日 17:45
韓服の起源は中国なのでチマチョゴリを切り裂いても、ファッション、でおkです。
150. Posted by a 2023年04月21日 17:44
>>208 まぁその可能性が結構高いように思われます。また、あまりプロとしての仕事への姿勢がなってないのではないかと思われます。
>>329 方向性云々というよりも出てきた作品のクオリティでは。AIが作画する絵でもその品質というのがあるでしょう。
>>429 監修が無いように思われますが。着物イベントなのに…。そういうの、ちょっとどうなのかな、と。
>>329 方向性云々というよりも出てきた作品のクオリティでは。AIが作画する絵でもその品質というのがあるでしょう。
>>429 監修が無いように思われますが。着物イベントなのに…。そういうの、ちょっとどうなのかな、と。
149. Posted by a 2023年04月21日 17:44
というか、着物の襟がちゃんと描画されていないような。というか、構造としておかしい感じになっているような。これどういう構造です?
これ、AI使用ですよねぇ…。あと、胸の花、これアオイ科の…多分、ムクゲですよねぇ…。
>>3 マウント取られても仕方ないような事態では。 というか、プロとしても問題があるようなものなのでは。
>>5 まぁ一目でAI作画で細部間違ってんなこりゃ、みたいなのがプロの仕事として納品されてきててしかも発注元もそれを通しているとかいうのは
>>50 いやどうなんでしょ。近年の絵について幾分か造詣があって良いような。あとまぁAI作成の絵でも許容出来るものと出来ないものがあるでしょう。
これ、AI使用ですよねぇ…。あと、胸の花、これアオイ科の…多分、ムクゲですよねぇ…。
>>3 マウント取られても仕方ないような事態では。 というか、プロとしても問題があるようなものなのでは。
>>5 まぁ一目でAI作画で細部間違ってんなこりゃ、みたいなのがプロの仕事として納品されてきててしかも発注元もそれを通しているとかいうのは
>>50 いやどうなんでしょ。近年の絵について幾分か造詣があって良いような。あとまぁAI作成の絵でも許容出来るものと出来ないものがあるでしょう。
148. Posted by 2023年04月21日 17:44
確かに、AI臭いキャラだわー
147. Posted by 2023年04月21日 17:43
そういうのはな、指摘される前に言うんやで
146. Posted by 2023年04月21日 17:42
>>11
チマチョゴリですらないよ
しわなのか縫い目なのか意味のわからない線が入ってて何とも不気味
AIだから服の立体構成に必要な線がまだ分からないんだろうね
チマチョゴリですらないよ
しわなのか縫い目なのか意味のわからない線が入ってて何とも不気味
AIだから服の立体構成に必要な線がまだ分からないんだろうね
145. Posted by 2023年04月21日 17:42
最近この手のリアルタッチはほぼAIだよなー
144. Posted by 2023年04月21日 17:42
>>3
てかサイトの日本語やノリがおかしくて
外国人がAIで全部作ってて
個人情報集めが目的疑惑あるレベル
てかサイトの日本語やノリがおかしくて
外国人がAIで全部作ってて
個人情報集めが目的疑惑あるレベル
143. Posted by あい 2023年04月21日 17:42
私はこのリアルポスターを見た時に人形に見えてしまいました。
なおリアルポスターは今まで無かったので貴重です。
なおリアルポスターは今まで無かったので貴重です。
142. Posted by 2023年04月21日 17:41
うーん…さすがにある程度の人数大人が絡んでるわけで、チェックで誰も気づかないなんてことあるか?ワンチャン狙いなんじゃねーの?
141. Posted by 2023年04月21日 17:40
それ以前にチマチョゴリっぽく見える
衿の感じも着物と全然違うし
衿の感じも着物と全然違うし
140. Posted by 2023年04月21日 17:40
フィンガーボールの逸話がいい話になるのは相手を慮る気持ちがあったから
売る方がこれだけ突っ込みが入るようなことをこれでいいって開き直っても
それで晴れの場に参加して悲しい思いをするのはそれを真に受けた人なのでは
売る方がこれだけ突っ込みが入るようなことをこれでいいって開き直っても
それで晴れの場に参加して悲しい思いをするのはそれを真に受けた人なのでは
139. Posted by 2023年04月21日 17:40
>>3
マナー()とか言い換えて崩しにかかる馬鹿おるけど一緒にせんでほしいわな
マナー()とか言い換えて崩しにかかる馬鹿おるけど一緒にせんでほしいわな
138. Posted by 2023年04月21日 17:40
着物作るやつらが着物文化にリスペクトがないとか終わってんな
137. Posted by 2023年04月21日 17:38
>>8
ポスターらしいし印刷と設置までやっちゃうと取り返しつかんやろな
結局はやり直しのコストを嫌って苦しい言い訳してるだけなんだろな
ポスターらしいし印刷と設置までやっちゃうと取り返しつかんやろな
結局はやり直しのコストを嫌って苦しい言い訳してるだけなんだろな
136. Posted by 2023年04月21日 17:38
この画はそもそもこのイベントのために描かれた画じゃない。AIで生成されたアジア風娘の絵(フリー素材)をそのまんま使用してるだけ。
この画はイベント運営会社が自分で用意したのだろうか?それともどこかの業者に金払って依頼して用意させたのだろうか?
後者の場合、運営会社は業者にいくら払ったのだろうか?フリー素材を持ってくるだけのお仕事に。
この画はイベント運営会社が自分で用意したのだろうか?それともどこかの業者に金払って依頼して用意させたのだろうか?
後者の場合、運営会社は業者にいくら払ったのだろうか?フリー素材を持ってくるだけのお仕事に。
135. Posted by 2023年04月21日 17:37
1位 チェック不足でしたスミマセン
2位 分かっててわざとこうしました
最下位 は?ファッションなんて自由で良くね?
考えうる一番駄目な対応取っちゃったな
2位 分かっててわざとこうしました
最下位 は?ファッションなんて自由で良くね?
考えうる一番駄目な対応取っちゃったな
134. Posted by 2023年04月21日 17:36
いうて普通に考えれば晴れ着を逆重ねにしたところで死に装束になるわきゃねえよな
133. Posted by 2023年04月21日 17:34
縁起が悪すぎて少なくとも晴れの日の衣装はこんな不吉なところで買えんわな
着物なんて特別な日に着るケースが多いのに開き直るのはアホだろ
着物なんて特別な日に着るケースが多いのに開き直るのはアホだろ
132. Posted by 2023年04月21日 17:33
>>70
カンプのままにしちゃって誤入はあるあるだけど消すのはやばいな
カンプのままにしちゃって誤入はあるあるだけど消すのはやばいな
131. Posted by 2023年04月21日 17:33
>>10
受け取る相手がいてこそのご祝儀と、自己で完結する着物の着方は違わない?
男がスカート履いてようが本人の好きなんだから文句は言わずに勝手にさせてあげよう?(関わり合いにはなりたくないけど。
受け取る相手がいてこそのご祝儀と、自己で完結する着物の着方は違わない?
男がスカート履いてようが本人の好きなんだから文句は言わずに勝手にさせてあげよう?(関わり合いにはなりたくないけど。
130. Posted by 2023年04月21日 17:31
いや「自由」な着物を主張したいなら、もっと別の部分でやれ。
わざわざ死装束で自由さが表現出来ると本気で思ってやってるなら
アタオカだし、うっかりチェックミスをこの言い訳で捌けると
思ってるならただの馬鹿。
わざわざ死装束で自由さが表現出来ると本気で思ってやってるなら
アタオカだし、うっかりチェックミスをこの言い訳で捌けると
思ってるならただの馬鹿。
129. Posted by 2023年04月21日 17:30
誰も守らなくなったらそれがルールになるんだよ。
それだけの話。
それだけの話。
128. Posted by 2023年04月21日 17:30
着るのは自由だけど、見せるものなら見る側の解釈は自由だし、縁起が悪い物は縁起が悪いとしか言いようがないからマナー云々で反発するよりサクッと修正すればいいだけ
127. Posted by 2023年04月21日 17:28
アホだなぁ
そういう伝統を「不自由」と捉えるか
逆に利用して表現の幅を広げる「取っ掛かり」にもなるというのに
そういう伝統を「不自由」と捉えるか
逆に利用して表現の幅を広げる「取っ掛かり」にもなるというのに
126. Posted by 2023年04月21日 17:28
>「着物は、もっと自由でいいと思っています。ポスターはイメージで、深い意味はありません」
別にそうならそれでいいんだけどさ、それに賛同してくれる人は客にはならないと思うわ
客になる人からしたら、深い意味なんてなかったとしても「こんな常識もわきまえない所では買えない」ってなるんじゃね?
別にそうならそれでいいんだけどさ、それに賛同してくれる人は客にはならないと思うわ
客になる人からしたら、深い意味なんてなかったとしても「こんな常識もわきまえない所では買えない」ってなるんじゃね?
125. Posted by 2023年04月21日 17:27
文化を尊重できない奴らがファッションとか笑止千万
124. Posted by 2023年04月21日 17:27
>>95
いいか、今の時代お気持ちはなにより優先される
多数のお気持ちを害したらすなわち悪なのだ
世界はお気持ちチキンレースなのだよ。一つ賢くなったね。
いいか、今の時代お気持ちはなにより優先される
多数のお気持ちを害したらすなわち悪なのだ
世界はお気持ちチキンレースなのだよ。一つ賢くなったね。
123. Posted by 2023年04月21日 17:26
さすがに死に装束はまずいだろ…
てか企業がよくまだ法整備もされてないAI絵を使う気になれるな
てか企業がよくまだ法整備もされてないAI絵を使う気になれるな
122. Posted by 2023年04月21日 17:26
>もっと自由でいいと思っています
自由って死の事かな?
自由って死の事かな?
121. Posted by 2023年04月21日 17:25
こいつら、以前のポスターも無断で使ってたらしいじゃん
120. Posted by 2023年04月21日 17:25
AI使ってそうな絵
119. Posted by 2023年04月21日 17:23
>>71
いやいやいやいや
いやいやいやいや
マウントなんてそんなマウントなんて
こんなことでマウントなんてとれてると思うヤバい人なんていませんよ
こんなことでマウントなんて誰も思ってませんよマジでマジでマジでマジで
いやいやいやいや
いやいやいやいや
マウントなんてそんなマウントなんて
こんなことでマウントなんてとれてると思うヤバい人なんていませんよ
こんなことでマウントなんて誰も思ってませんよマジでマジでマジでマジで
118. Posted by 2023年04月21日 17:23
向きが反対以前に着てるのが着物じゃないし、襟がブツ切り中にシャツとか舐めすぎだろ
着物のイベントのポスターで本物の着物すらまともに表せてない気持ち悪い画像で、指摘されたら自由とかイメージとか開き直りって日本人じゃないだろ
着物のイベントのポスターで本物の着物すらまともに表せてない気持ち悪い画像で、指摘されたら自由とかイメージとか開き直りって日本人じゃないだろ
117. Posted by 2023年04月21日 17:22
着物イベントでそれは無いわ
116. Posted by 2023年04月21日 17:21
>>58
逆だろ
こんなの片意地にならずになおせよ
と思いますが
逆だろ
こんなの片意地にならずになおせよ
と思いますが
114. Posted by 2023年04月21日 17:21
この言い分だと「着物じゃなくてもいいじゃない」みたいな展開にもなっていきそうだね。着物イベントで
113. Posted by 2023年04月21日 17:20
縁起悪い
112. Posted by 2023年04月21日 17:20
なぜ着物には「着付け」なるものが存在してると思ってるんだろうな
つかすべての着付け教室に喧嘩うってるだろこの開きなおりは
つかすべての着付け教室に喧嘩うってるだろこの開きなおりは
111. Posted by 2023年04月21日 17:19
日本の文化を否定してイキってるファッション脳
110. Posted by 2023年04月21日 17:19
手抜きを誤魔化すために自由だなんだと言い訳すんなよ
109. Posted by 2023年04月21日 17:17
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
108. Posted by 2023年04月21日 17:15
和服の着方うんぬん以前に
どうも絵が中国っぽい
どうも絵が中国っぽい
107. Posted by 2023年04月21日 17:14
パンキッシュでアナーキーなファッションが言うなら分かるが
そもそも華やかな服っていうのは自由度とは相反するものだよ
振り袖とか西洋のドレスは労働しなくていい人種である証明だもん
だからこそ動きにくいし守るべき面倒な、いや重要な格式がある
そもそも華やかな服っていうのは自由度とは相反するものだよ
振り袖とか西洋のドレスは労働しなくていい人種である証明だもん
だからこそ動きにくいし守るべき面倒な、いや重要な格式がある
106. Posted by 2023年04月21日 17:13
着物は盛装だからなあ
ドレスコードという不自由な場所で着るものなのに
自由であって良いという開き直りはお里が知れるというもの
まぁ銀座も中華に屈して落ちぶれたからなあ
これも時代かね
ドレスコードという不自由な場所で着るものなのに
自由であって良いという開き直りはお里が知れるというもの
まぁ銀座も中華に屈して落ちぶれたからなあ
これも時代かね
105. Posted by 2023年04月21日 17:13
>>4
別にどっちでも良いルールを信奉して他人に間違ってますよとか言ってくるマウントクソやろうに対して、これで何が悪い、良いんだよ、文句あるかって感じじゃない?
正しい着方がわからない、間違ってたら注意されそう、ってイメージが普及にかなりネガティヴだと思うわ。
別にどっちでも良いルールを信奉して他人に間違ってますよとか言ってくるマウントクソやろうに対して、これで何が悪い、良いんだよ、文句あるかって感じじゃない?
正しい着方がわからない、間違ってたら注意されそう、ってイメージが普及にかなりネガティヴだと思うわ。
104. Posted by 2023年04月21日 17:13
典型的な自由と身勝手を勘違いしてるタイプのサイコパスだな
こういう表現の自由を言い訳に好き放題日本の文化を壊す左翼芸術家って多いよな
こういう表現の自由を言い訳に好き放題日本の文化を壊す左翼芸術家って多いよな
103. Posted by 2023年04月21日 17:13
>>4
右前って単語の意味を間違ってたのでは?
着物じゃないけど「前」って単語がどっちを指すのか分からないこと多いわ
前方を意味してるのか手前を意味してるのか
普通に分かる人羨ましい
右前って単語の意味を間違ってたのでは?
着物じゃないけど「前」って単語がどっちを指すのか分からないこと多いわ
前方を意味してるのか手前を意味してるのか
普通に分かる人羨ましい
102. Posted by 2023年04月21日 17:10
何国人が仕切ってんの?
101. Posted by 2023年04月21日 17:10
>>15
今は知らないけどちょっと前までサムスンのスマホの絵文字で
雛人形の絵柄が左前の着物に変えられてるんだよな。サムスンだけ
今は知らないけどちょっと前までサムスンのスマホの絵文字で
雛人形の絵柄が左前の着物に変えられてるんだよな。サムスンだけ
100. Posted by 2023年04月21日 17:09
>>78
道着も着物も男女問わず右前だろ
道着も着物も男女問わず右前だろ
99. Posted by 2023年04月21日 17:09
どうでもいい所で拘ってんなぁ。
左前を直すのにどれだけのコストがかかって、それがどれだけペイするかで修正判断すりゃいい。
左前を直すのにどれだけのコストがかかって、それがどれだけペイするかで修正判断すりゃいい。
98. Posted by 2023年04月21日 17:09
常識の話なんだが
97. Posted by 2023年04月21日 17:09
結婚式で死に装束って、なんかの暗喩か?
嫌がらせの意味を含んでいるように受け取りそうだが
嫌がらせの意味を含んでいるように受け取りそうだが
95. Posted by 2023年04月21日 17:08
まあリテラシーないおじおばしかいないのかと思うけど
しかし「なんで素直にごめんなさいできないんだろうね」もくそ気持ち悪いな
お前になんか実害あんのかアドビストックの透かしはいってる件もアドビとこいつらで勝手にやれ
イベント主催者がこれでいいっていてんだからいいだろ別に客の入り悪くなってもそれは自業自得だわ
マジで何に謝れっていってんだこいつら
しかし「なんで素直にごめんなさいできないんだろうね」もくそ気持ち悪いな
お前になんか実害あんのかアドビストックの透かしはいってる件もアドビとこいつらで勝手にやれ
イベント主催者がこれでいいっていてんだからいいだろ別に客の入り悪くなってもそれは自業自得だわ
マジで何に謝れっていってんだこいつら
94. Posted by 2023年04月21日 17:05
韓国人がファッションに決まりが無い、と主張するなら、チマチョゴリを切り裂いても、ファッション、でおk
93. Posted by 2023年04月21日 17:03
つべこべつべこべと!何故ごめんなさいと言えんのだ!
92. Posted by 名無し中将 2023年04月21日 17:02
もうめんどくせーからみんなファスナーにしようぜ
91. Posted by 2023年04月21日 17:02
少なくとも着物文化にリスペクトとかはないんだろうな
日本語おかしいし、なんか怪しそうなイベントだな
日本語おかしいし、なんか怪しそうなイベントだな
90. Posted by 2023年04月21日 17:01
>>59
会社が知らないのは問題だけど一般人は知らない人結構多いと思う、着物着る機会って現代では減ってるし。特に成人式背広の男性は。
会社が知らないのは問題だけど一般人は知らない人結構多いと思う、着物着る機会って現代では減ってるし。特に成人式背広の男性は。
88. Posted by 2023年04月21日 17:00
5.12(金)ー5月14(日)
32th
イラスト以外もめちゃくちゃで笑うわ
この広告で一番伝わるのはやる気のなさだな
32th
イラスト以外もめちゃくちゃで笑うわ
この広告で一番伝わるのはやる気のなさだな
87. Posted by 2023年04月21日 17:00
着物イベントでその開き直りはおかしいやろ?
86. Posted by あ 2023年04月21日 17:00
ただし、お前らの中には「伝統文化」の「着物」の着付けができる者など一人もいないだろう。しまむら野郎がスマホでポチポチしてるだけで。滑稽なんだよ。
この催しはお前らとはランクが違う連中のゆくものだ。そいつらにはアピールする。そして主催者は間違いなく専門的知識がある。
その主催者がこのポスターにOKを出したということは?
少しは考えろ。
この催しはお前らとはランクが違う連中のゆくものだ。そいつらにはアピールする。そして主催者は間違いなく専門的知識がある。
その主催者がこのポスターにOKを出したということは?
少しは考えろ。
84. Posted by 2023年04月21日 16:58
ファッションは自由かもしれませんね
でも社会常識が無いのは別のお話ですよ
実際はなんのメッセージ性もないところで
意地を張って頑張られましてもw
でも社会常識が無いのは別のお話ですよ
実際はなんのメッセージ性もないところで
意地を張って頑張られましてもw
83. Posted by アッシュ™🎌 2023年04月21日 16:57
>>1
ワシの玊袋のかゆみを修整してくれ
ワシの玊袋のかゆみを修整してくれ
82. Posted by ななし 2023年04月21日 16:56
>>34
実際その後のツイートも日本語おかしいし、主催企業HPなんて酷いもんだぞ
ITに疎い老害とも思えないし韓国か中国の奴だと思うわ
実際その後のツイートも日本語おかしいし、主催企業HPなんて酷いもんだぞ
ITに疎い老害とも思えないし韓国か中国の奴だと思うわ
81. Posted by 2023年04月21日 16:55

80. Posted by 2023年04月21日 16:55
自由と無知のやらかしは違うぞ
79. Posted by あ 2023年04月21日 16:55
こんな無知な業者いるんだなあ。擁護してるやつも無知としかいえねえわw
78. Posted by 2023年04月21日 16:55
剣道とか柔道着とかって左前じゃなかったっけ
77. Posted by 2023年04月21日 16:54
>>3
「声を押し殺して号泣」とか書いてたバカが、言葉は生き物だ!とか同じような事主張してた
引き下がれなくなって発狂してるだけよね
「声を押し殺して号泣」とか書いてたバカが、言葉は生き物だ!とか同じような事主張してた
引き下がれなくなって発狂してるだけよね
76. Posted by 2023年04月21日 16:54
本スレ>>159
むしろ普段和服着ない人でさえ知ってることすら知らないのを恥じるべきでは?
むしろ普段和服着ない人でさえ知ってることすら知らないのを恥じるべきでは?
75. Posted by 2023年04月21日 16:54
正面向いた絵なんだし左右反転すりゃよかっただけの話だろこれ
74. Posted by 2023年04月21日 16:53
>>70
むしろそっちのほうが大問題よね
むしろそっちのほうが大問題よね
73. Posted by 2023年04月21日 16:52
AIとか機械にデザインや計算をやらせるのは楽だけど、入力した側の人間がそれが正しい結果かどうか判断できる知識がないと使いこなせないよ
72. Posted by 2023年04月21日 16:52
>着物とか和服なんて、普段から着てない人達が
>こういうポスターに文句言うとか、間抜けだよな
悔しいからって文句言ってるのが普段和服着てない人とか決めつけるのはどうかと思うんスよ?w
>こういうポスターに文句言うとか、間抜けだよな
悔しいからって文句言ってるのが普段和服着てない人とか決めつけるのはどうかと思うんスよ?w
71. Posted by 2023年04月21日 16:51
この程度で無知とか言い放って
自分のほうが上位の人間だと思い込みたい知識マウント
自分のほうが上位の人間だと思い込みたい知識マウント
70. Posted by 、 2023年04月21日 16:50
>>2
がんばって消そうとした跡が見られるから尚質が悪い
がんばって消そうとした跡が見られるから尚質が悪い
69. Posted by 2023年04月21日 16:49
>マナーマウント
ご本人ですか?w
ご本人ですか?w
68. Posted by 2023年04月21日 16:47
馬鹿ってそれを指摘されると自分が無知で馬鹿なことを棚に上げて呆れる様な馬鹿な屁理屈捏ねて隠そうとして火に油を注いで益々馬鹿を曝け出すから本当に馬鹿だなって思う。
67. Posted by あ 2023年04月21日 16:47
>>9
お前の思い通りにはならないだろう。「みんな一緒」でないと癇癪起こして泣きわめくお前のわがままを、同類項以外に誰も受け入れない。
お前の思い通りにはならないだろう。「みんな一緒」でないと癇癪起こして泣きわめくお前のわがままを、同類項以外に誰も受け入れない。
65. Posted by 2023年04月21日 16:47
左前云々以前に、襟の組み合わせおかしくないかこれ?
胸元で互い違いになってるってことは、このデカい襟って外側の着物の襟じゃないってこと?
どういう着物の組み合わせなんだ???
胸元で互い違いになってるってことは、このデカい襟って外側の着物の襟じゃないってこと?
どういう着物の組み合わせなんだ???
61. Posted by 2023年04月21日 16:45
別にええやん
ファッションやろ
着物の下にブラウスも着てるし
縁起かつぐ人間はせんかったらええだけのこと
縁起厨めんどくせーーーーー!!!
ファッションやろ
着物の下にブラウスも着てるし
縁起かつぐ人間はせんかったらええだけのこと
縁起厨めんどくせーーーーー!!!
60. Posted by らる 2023年04月21日 16:45
きれいな顔してるだろ。
死んでるんだぜこれ。
死んでるんだぜこれ。
59. Posted by 金ぴか名無しさん 2023年04月21日 16:44
着物の右左知らないってこの会社ヤバいな。
しかも開き直るって、宮古島のあのバカみたいw
しかも開き直るって、宮古島のあのバカみたいw
58. Posted by あ 2023年04月21日 16:44
「物議」を醸さなければ話題にもならなかった。俺の耳にも入らなかったわけだ。ではこの広告効果は?
文化は変遷する。自由であり、表現者の勝手だ。それを作り出し表現を出来た者だけに語る資格があり、「見てるだけ」の者は所詮は山の枯れ木。風に吹かれてざわめく枯れ木の音に意味など無く、誰も関心を持たない。
気をつけろ。こんな表現ですら「決められた通り」でないと苛立つ奴はアスペだ。
文化は変遷する。自由であり、表現者の勝手だ。それを作り出し表現を出来た者だけに語る資格があり、「見てるだけ」の者は所詮は山の枯れ木。風に吹かれてざわめく枯れ木の音に意味など無く、誰も関心を持たない。
気をつけろ。こんな表現ですら「決められた通り」でないと苛立つ奴はアスペだ。
54. Posted by ? 2023年04月21日 16:42
ジェンダーフリーとか喚いて欲しい。
52. Posted by 名無し 2023年04月21日 16:42
死に装束イベントにすれば?
51. Posted by 通りすがりの死装束 2023年04月21日 16:41
ちょっと着物の図鑑でも見れば判ることだよね〜。チェックができてないのは問題。この辺は基本的なことじゃないかなぁ。
50. Posted by l 2023年04月21日 16:41
アホやなぁ
着物の展示会で左前とか日本人なら誰でもおかしいと思うわ
これでいいとか担当はこの展示会失敗させたいのかね
着物の展示会で左前とか日本人なら誰でもおかしいと思うわ
これでいいとか担当はこの展示会失敗させたいのかね
49. Posted by 2023年04月21日 16:41
そもそもAIに書かせて変な感じになってるから
着物ですらない
んなの一々気にする方もそれ以外の突っ込み色々あるだろと
着物ですらない
んなの一々気にする方もそれ以外の突っ込み色々あるだろと
47. Posted by 2023年04月21日 16:40
>>8
ファッションの自由で逃げようとしてんの見え見えだよな
無知でなったのと、敢えてやったは違うが、何がなんでも後者と言い張るのがバカと韓国人
ファッションの自由で逃げようとしてんの見え見えだよな
無知でなったのと、敢えてやったは違うが、何がなんでも後者と言い張るのがバカと韓国人
46. Posted by 金ぴか名無しさん 2023年04月21日 16:39
「ファッションは自由、死に装束とか関係ない」とか、
通用するかよ、馬鹿が。
通用するかよ、馬鹿が。
45. Posted by 2023年04月21日 16:39
覚悟決めるときとか、帰らない戦場向かうときは、あえて左前にするって言うのは小説によくある話。
みんな無知をひけらかして喜ぶなよw
みんな無知をひけらかして喜ぶなよw
44. Posted by 2023年04月21日 16:39
着物風のジャケットやコートが左前になってるのは現実世界でも見るけど、
これは明らかに着物だからアウト。
これは明らかに着物だからアウト。
43. Posted by 2023年04月21日 16:35
丸く山盛りにつけたご飯に箸ぶっ刺して食ってそう
42. Posted by 2023年04月21日 16:35
マナーと縁起は似て非なるものでマナーは最悪守らんでもいいが縁起は破っちゃあかん
これはマナーではなく縁起だから叩かれて当然
これはマナーではなく縁起だから叩かれて当然
41. Posted by 2023年04月21日 16:33
ファションは自由かもしれないけどタブーはあるぞ
40. Posted by 2023年04月21日 16:33
イラストは、Adobe Stockの画像かどうか分からないものの、フリー素材を使ったと認め、「画像的にAIではないかと思っています」と答えた。
そもそも自分たちが用意したポスターでこんな認識の連中がやってるから、建前では着物を広めたいとか言って実際は只の金儲けの道具にしか考えてないのがよく分かる
そもそも自分たちが用意したポスターでこんな認識の連中がやってるから、建前では着物を広めたいとか言って実際は只の金儲けの道具にしか考えてないのがよく分かる
39. Posted by 2023年04月21日 16:32
画像の左右反転のしかた誰か教えてやれよ
スマホでできるからよ
スマホでできるからよ
37. Posted by 2023年04月21日 16:31
ただの萌えイラストなら自由だが、きもの市の宣伝ポスターだろ?
今時着物に興味がある人間が着物の作法に無頓着だとは考えにくいので宣伝ポスターとしては明らかに失敗作
ただ、着物に興味もない、きもの市にも行かない人は借り物の怒りで偉そうなこと言うのはやめておけ
今時着物に興味がある人間が着物の作法に無頓着だとは考えにくいので宣伝ポスターとしては明らかに失敗作
ただ、着物に興味もない、きもの市にも行かない人は借り物の怒りで偉そうなこと言うのはやめておけ
36. Posted by 2023年04月21日 16:31
主催者さんは来場者も物の価値がわからんバカだから
この程度のポスターがお似合いとでも言いたいのかな
この程度のポスターがお似合いとでも言いたいのかな
35. Posted by ぽまいらもちつけ! 2023年04月21日 16:28
左右の靴を逆に履いて、これが自由なファッションと言いたいのであれば、それまでの話。ただこの話には着物の着方マナーを知らなかったのではという疑念が、その言い訳を更に気持ち悪いものにしている。
34. Posted by 2023年04月21日 16:27
不吉な間違いだから日本ではタブーだよ。
自由だとかいう言い訳は通用しない。
これで問題ないと判断している奴はたぶん日本人じゃない。
自由だとかいう言い訳は通用しない。
これで問題ないと判断している奴はたぶん日本人じゃない。
32. Posted by 😋 2023年04月21日 16:26
わかった上で、「ファッションは自由」を掲げてあえて左前にしてるんならいいけどさ。
AI任せで左前が出力されたのにチェックしてなくて そのまま公開された、指摘されて開き直る言い訳として「ファッションは自由」って言ってるならダサい。
AI任せで左前が出力されたのにチェックしてなくて そのまま公開された、指摘されて開き直る言い訳として「ファッションは自由」って言ってるならダサい。
31. Posted by 2023年04月21日 16:25
着物を着て死ぬのもまた一興
鉄砲玉少女のポスターだな
鉄砲玉少女のポスターだな
30. Posted by とおりすがり 2023年04月21日 16:25
いっそ、死に装束展『最後の華』とかで開き直ってしまえば?
29. Posted by 2023年04月21日 16:25
文化盗用というより文化侵害だよ
27. Posted by あ 2023年04月21日 16:24
これが銀座の化けの皮
26. Posted by 2023年04月21日 16:24
こういうのなら文化の盗用と言っても良いのかもなぁ
25. Posted by 2023年04月21日 16:23
人形の顔がどう見てもK国
24. Posted by 2023年04月21日 16:23
ネクタイ固結びしにてファッションでございますって言えるならまぁええんちゃう
人からどう見られるかは知らんけど
人からどう見られるかは知らんけど
23. Posted by 2023年04月21日 16:21
パクリにしろオリジナルにしろ
絵面が中韓
絵面が中韓
22. Posted by ななし 2023年04月21日 16:21
無知を正当化しようとしてるだけにしか見えん
21. Posted by 2023年04月21日 16:20
32thってなに?
32ndの間違い? まさか、そんなわけないよね…
32ndの間違い? まさか、そんなわけないよね…
20. Posted by 2023年04月21日 16:20
じゃあ、公式の場でその自由な服装とやらを披露してみては?
19. Posted by 2023年04月21日 16:19
>>16
着物の右前はあれこれ以前の超超大前提やぞ
左前につけてたら常識はずれすぎて正気を疑われるレベル
着物の右前はあれこれ以前の超超大前提やぞ
左前につけてたら常識はずれすぎて正気を疑われるレベル
18. Posted by 2023年04月21日 16:17
>>6
十八代目中村勘九郎の言葉ですな
十八代目中村勘九郎の言葉ですな
17. Posted by 2023年04月21日 16:16
あの絵みたいに中にYシャツ着たりフリルがついてたりするのはまあファッションは自由でいいかもしれん
だけど左前はいっちゃんダメだろ
自由以前のタブーやん
だけど左前はいっちゃんダメだろ
自由以前のタブーやん
16. Posted by 2023年04月21日 16:15
あれが違う、これが違う
ってハッタショがとにかく形式にこだわってイチャモン付けてくるから
もう面倒くさくなって誰も着物なんか着なくなったんだよな
ってハッタショがとにかく形式にこだわってイチャモン付けてくるから
もう面倒くさくなって誰も着物なんか着なくなったんだよな
15. Posted by 2023年04月21日 16:15
>>11
チマチョゴリは朝鮮の丈の高い巻きスカートの事
朝鮮でも本来は左前じゃないけどな
チマチョゴリは朝鮮の丈の高い巻きスカートの事
朝鮮でも本来は左前じゃないけどな
14. Posted by 2023年04月21日 16:14
和服に見えないんだが
中華っぽいからどっちでもいいんじゃね
中華っぽいからどっちでもいいんじゃね
13. Posted by 2023年04月21日 16:13
「左前」・・・つまり『故人の遺品セール』って事
12. Posted by 2023年04月21日 16:12
東京の会社だから、間違っていないニダ。
文句をつける者はイナカ者ニダ。
文句をつける者はイナカ者ニダ。
11. Posted by 2023年04月21日 16:12
っていうかこれ、チマチョゴリじゃね?
10. Posted by 2023年04月21日 16:11
>結婚式のご祝儀に香典袋つかって「気持ちが大事だから!」って言ってる自由感は伝わった
まさしくこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まさしくこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
9. Posted by ななし 2023年04月21日 16:10
制限があるから自由があるんだわ。
つまり制限を拒否することは自由を拒否することで、これを否定することはただのワガママなんだわ。
つまり制限を拒否することは自由を拒否することで、これを否定することはただのワガママなんだわ。
8. Posted by 2023年04月21日 16:10
写真ポチポチ加工して原案考えたりしたときに反転しちゃったただのミスだろうに芸術やファッションだいって開き直ってしまうのはカッコ悪いよな、修正するのに金かかるからできませんって言えばええのに
7. Posted by 学閥と高利貸しさん 2023年04月21日 16:09
いやソニーだよなwだから学閥が師団化してんだ。
わいソネット使うときにFUDやられたがそれネット広告ごと
すり替えやってたで
宣撫のマーケットがあるって知らないんだろうなあ
わいソネット使うときにFUDやられたがそれネット広告ごと
すり替えやってたで
宣撫のマーケットがあるって知らないんだろうなあ
6. Posted by 2023年04月21日 16:09
型がある人間が型を破ると「型破り」、型がない人間が型を破ったら「形無し」です
5. Posted by 2023年04月21日 16:08
流行りの文化盗用か?
自由は良いが、その文化に対するリスペクトは必須だぞ
自由だからって何しても良いわけじゃない
自由は良いが、その文化に対するリスペクトは必須だぞ
自由だからって何しても良いわけじゃない
4. Posted by 2023年04月21日 16:06
ファッションに決まりがないのは一理あると思うが
じゃあわざわざ死に装束にした意図は何なのよ?
これ別に右前でも大差ないだろうに、死に際くらいは美しく着物を着ようって主張?w
じゃあわざわざ死に装束にした意図は何なのよ?
これ別に右前でも大差ないだろうに、死に際くらいは美しく着物を着ようって主張?w
3. Posted by 2023年04月21日 16:06
文化を知らない奴らが文化をねじ曲げていく
2. Posted by 2023年04月21日 16:05
昨年のイラストはadobeの透かしが入っているらしい
1. Posted by 2023年04月21日 16:05
フェミニストが差別だと抗議したらすぐ修正するでしょ