2023年04月18日
新入社員が入社1年以内に会社を辞めた 約9割が「後悔していない」
1チャッキー(東京都) [ヌコ]2023/04/18(火) 08:45:31.88ID:oKPKJ78E0
ひどい会社だった
約9割が「後悔していない」 入社1年以内に会社を辞めた
なぜ会社を辞めたのですか? 入社1年以内に離職した人に、その理由を聞いたところ「人間関係が悪い」(32.1%)を挙げた人が最も多いことが、AlbaLink(東京都江東区)の調査で分かった。
2位は「仕事内容が合わなかった」(20.1%)、以下「求人票と実際の条件が違った」(12.9%)、「ハラスメントがあった」(9.0%)、「長時間労働がツラい」(7.8%)が続いた。
「人間関係が悪い」と答えた人に、具体的な内容を尋ねたところ「直属の上司に恵まれなかったため」(29歳男性)、「指導してくれる人と合わなかった。また仕事中にプライベートな話をしつこく聞かれ、嫌気がさしたため」(43歳女性)といった声があった。
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2304/18/l_ah_590442490367_02.jpg
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2304/18/l_ah_590442490367_03.jpg
引用元
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2304/18/news062.html
ITmedia ビジネスオンライン@itm_business
約9割が「後悔していない」 入社1年以内に会社を辞めた
2023/04/18 07:05:04
https://t.co/HSGeGdAGUH https://t.co/fJo9PPLX7B
約9割が「後悔していない」 入社1年以内に会社を辞めた
なぜ会社を辞めたのですか? 入社1年以内に離職した人に、その理由を聞いたところ「人間関係が悪い」(32.1%)を挙げた人が最も多いことが、AlbaLink(東京都江東区)の調査で分かった。
2位は「仕事内容が合わなかった」(20.1%)、以下「求人票と実際の条件が違った」(12.9%)、「ハラスメントがあった」(9.0%)、「長時間労働がツラい」(7.8%)が続いた。
「人間関係が悪い」と答えた人に、具体的な内容を尋ねたところ「直属の上司に恵まれなかったため」(29歳男性)、「指導してくれる人と合わなかった。また仕事中にプライベートな話をしつこく聞かれ、嫌気がさしたため」(43歳女性)といった声があった。
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2304/18/l_ah_590442490367_02.jpg
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2304/18/l_ah_590442490367_03.jpg
引用元
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2304/18/news062.html
4: カーくん(東京都) [US] 2023/04/18(火) 08:48:16.49 ID:1MeT3Q9n0
ってか入社する前にブラックかどうかくらい調べとけやw
7: アカバスチャン(東京都) [US] 2023/04/18(火) 08:49:30.66 ID:r811W14r0
後悔する会社にはいっちゃっただけだしね
9: タウンくん(東京都) [DE] 2023/04/18(火) 08:50:35.66 ID:lHQ/3euQ0
新卒新人じゃなくて中途新入社員の話か…
3: ブラッド君(東京都) [JP] 2023/04/18(火) 08:47:59.57 ID:t7nshAsW0
合わない会社を辞めたこと自体には後悔は無いだろうけど
その会社を選んだ自分の目には後悔した方がいいと思う 他責思考はやめて
その会社を選んだ自分の目には後悔した方がいいと思う 他責思考はやめて
6: モノちゃん(光) [US] 2023/04/18(火) 08:49:10.54 ID:WcA7Oe/M0
今どき正社員になってどんどん昇給して定年まで働いて〜とか言ってるヤツの方がヤバい。
4〜50代で再雇用とか言って給料下げられて、転職する能力もなく痛い目見る。
4〜50代で再雇用とか言って給料下げられて、転職する能力もなく痛い目見る。
11: 健太くん(SB-iPhone) [TH] 2023/04/18(火) 08:51:13.75 ID:UXkUBqNa0
後悔ないと言うか…『後悔』の意味を知らないと言うのが正しいと思うよ
12: アニメ店長(東京都) [BR] 2023/04/18(火) 08:53:18.33 ID:C3XOHaYr0
そりゃ辞めるのを自分で選んでるんだから後悔はしないわな
13: ドコモダケ(光) [US] 2023/04/18(火) 08:53:30.90 ID:B8BDfP8S0
待遇いいとこコロコロ転職出来るやつはこれから強いと思うよ
17: ココロンちゃん(東京都) [US] 2023/04/18(火) 08:57:21.21 ID:EUcYZFbL0
いやでも逆に、下手に仕事たくさん任せる前に自己都合でやめてくれたほうが有り難い、いいやつだわ
20: ぼっさん(兵庫県) [CN] 2023/04/18(火) 09:01:32.81 ID:Gd47/Upr0
企業も人件費かけて人を集めるのに力を入れるところが減っているから今はホワイト探し当てるのが難しいのが現実
人の労働価値が低下している
人の労働価値が低下している
24: やいちゃん(茸) [US] 2023/04/18(火) 09:06:55.45 ID:g8Tlu+HI0
29に43って、履歴書に不自然な空白がある人かな?
29: スーパー駅長たま(東京都) [US] 2023/04/18(火) 09:10:09.00 ID:82fsKtJD0
>>24
いつまで終身雇用のつもりでいるんだよ?
頭の古いオッサンだな
いつまで終身雇用のつもりでいるんだよ?
頭の古いオッサンだな
25: トドック(神奈川県) [TR] 2023/04/18(火) 09:07:17.69 ID:rBFKqZAg0
だからみんなウーバーとか小さくても個人事業始めるんだよ
他人の金稼ぎのお手伝いなんて洗脳教育完了した人間しか無理
他人の金稼ぎのお手伝いなんて洗脳教育完了した人間しか無理
26: ミルママ(神奈川県) [ニダ] 2023/04/18(火) 09:07:25.88 ID:X1J3vx3F0
これがZ世代だ
昔と比べたら労働環境雲泥の差なのに甘えすぎ
昔と比べたら労働環境雲泥の差なのに甘えすぎ
27: ばっしーくん(ジパング) [ニダ] 2023/04/18(火) 09:08:47.60 ID:+YZBclWA0
老害「最近の若者は我慢が足りない」
31: ごきゅ?(群馬県) [ZA] 2023/04/18(火) 09:12:00.98 ID:d3caDvgn0
後悔するのはもっと追い詰められてからだろ
なんの根拠もなく自分はもっとやれる!が多いこと
なんの根拠もなく自分はもっとやれる!が多いこと
39: ニッセンレンジャー(ジパング) [US] 2023/04/18(火) 09:15:20.99 ID:khEu9lY30
※ブラック企業につなぎ融資は無駄
40: 天女(東京都) [SE] 2023/04/18(火) 09:16:21.43 ID:JlY9hFuO0
また、こういうの書くとアホZは鵜呑みにするぞ
41: カッパ(愛知県) [KR] 2023/04/18(火) 09:17:01.00 ID:SveAH3KG0
うちの課は6年連続で新入社員が1年以内に辞めてる
20代がいねえ
20代がいねえ
44: サト子ちゃん(静岡県) [ES] 2023/04/18(火) 09:19:44.11 ID:SpDR+CKl0
新入社員(43歳女性)
45: 暴君ハバネロ(大阪府) [US] 2023/04/18(火) 09:20:24.93 ID:m2QTm1CA0
z世代「人手不足で働く場所いくらでも有るし、嫌なら辞めてok」
氷河期「せっかく正社員になれたのに辞めるなんて、z世代アホなのか?」
ジェネレーションギャップ
氷河期「せっかく正社員になれたのに辞めるなんて、z世代アホなのか?」
ジェネレーションギャップ
47: オノデンボーヤ(茸) [DE] 2023/04/18(火) 09:22:21.26 ID:ryxtzVlJ0
転職を繰り返すってことはロクにスキルを身に付けずに年だけ取ってくってことだからな
53: らびたん(公衆電話) [BR] 2023/04/18(火) 09:28:26.97 ID:jJ88eteD0
そら金銭的に困窮してなかったら後悔はしにくいやろ
58: こんせん(静岡県) [BR] 2023/04/18(火) 09:35:04.00 ID:BB0C+JLK0
本気で転職考えてるなら転職フェアーに行ってみることをおすすめする。
若い人も結構いるよ。
おいらはハロワの実績作りで何度か行ったけど
若い人も結構いるよ。
おいらはハロワの実績作りで何度か行ったけど
66: オノデンボーヤ(茸) [DE] 2023/04/18(火) 09:46:32.09 ID:ryxtzVlJ0
昔は就職自体が難しかったから、多少クソな職にでも一度就いたらしがみつくしか無かったんだよ
72: ドクター元気(北海道) [NL] 2023/04/18(火) 09:50:55.90 ID:ALw0c6hY0
転職する度に前の会社の方がマシだったんだなと気が付かされ
ふと立ち止まると30代職歴クソおじさんになってた
ふと立ち止まると30代職歴クソおじさんになってた
76: ラジ男(大阪府) [CH] 2023/04/18(火) 09:52:34.33 ID:F4SgnMfh0
上司ガチャ、配属ガチャ外れたらキツイもんな
入社したばかりだと異動なんてさせてくれないし
入社したばかりだと異動なんてさせてくれないし
80: つくもたん(光) [CH] 2023/04/18(火) 09:54:47.14 ID:ceoQTT3x0
こういうスレで転職しまくったけど成功したパターンってほぼ見ないからお察しよな
84: スカーラ(大阪府) [US] 2023/04/18(火) 09:59:09.60 ID:GUwW8Mzg0
後悔するのは20年後だしな
88: オノデンボーヤ(茸) [DE] 2023/04/18(火) 10:00:51.02 ID:ryxtzVlJ0
で、転職繰り返して何もスキルを持ってないけど金は欲しいって奴は夜勤するんだよな
でも夜勤しちゃうと今度は結婚が難しくなる
でも夜勤しちゃうと今度は結婚が難しくなる
105: ペコちゃん(兵庫県) [UA] 2023/04/18(火) 10:31:02.11 ID:pjsUQi2O0
若さこそ最強の武器じゃよ
109: ベーコロン(茸) [CA] 2023/04/18(火) 10:44:52.39 ID:jowZTFl80
おれは自衛隊辞めて後悔してる
あれほど楽で給料のいい職場は高卒の俺には無い
あれほど楽で給料のいい職場は高卒の俺には無い
113: ひよこちゃん(広島県) [GB] 2023/04/18(火) 10:53:55.13 ID:5AuqfHWv0
人間関係はどうにもならないかも
合う合わないがあるもんな
合う合わないがあるもんな
131: ドンペンくん(茨城県) [US] 2023/04/18(火) 11:09:53.94 ID:L9upomb00
会社なんて結局は人間関係だからな同期になじめなかったらやめるしかないわな
133: あおだまくん(埼玉県) [EU] 2023/04/18(火) 11:10:28.11 ID:x6s5C8fo0
そりゃ辞めたすぐ後なら後悔は少ないだろ
これが10年後、20年後と社会経験を積んでいけば9割はいかなくなる
これが10年後、20年後と社会経験を積んでいけば9割はいかなくなる
139: オノデンボーヤ(茸) [DE] 2023/04/18(火) 11:17:35.69 ID:ryxtzVlJ0
人間関係が原因で辞める奴は転職繰り返すよな
後から入って来たスキル無い奴になんか当たり強くなるの当然だしw
後から入って来たスキル無い奴になんか当たり強くなるの当然だしw
43: キャティ(光) [US] 2023/04/18(火) 09:18:45.11 ID:gWFVLkWm0
残念なお知らせ
何度転職しても人間関係はどの企業もたいてい悪いですよ
何度転職しても人間関係はどの企業もたいてい悪いですよ
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1681775131/
スポンサードリンク
この記事へのコメント
153. Posted by 2023年04月21日 12:50
>>18
その程度の知見しかないお前の底しか知れてないと思うよwww
その程度の知見しかないお前の底しか知れてないと思うよwww
152. Posted by 2023年04月21日 12:49
>>74
従業員に1人でもゴミカスがいてそいつがパワハラしてるだけでブラックになるからな
そいつが独断でサビ残とか休日出勤とかさせるとなお悪い
従業員に1人でもゴミカスがいてそいつがパワハラしてるだけでブラックになるからな
そいつが独断でサビ残とか休日出勤とかさせるとなお悪い
151. Posted by 2023年04月19日 23:11
辞めたことは後悔してないだろうけど、その会社に入社したことを後悔してる人は9割いそう。
150. Posted by 2023年04月19日 19:08
パワハラ上司が一人いるだけで地獄になるからな
辞めて次探した方がいい
辞めて次探した方がいい
149. Posted by マッドサイエンシストの名無しさん 2023年04月19日 17:56
会社側の倫理教育に問題がある。2年目の社員にコンプライアンス研修受けさせるぐらいした方がいい。
148. Posted by 2023年04月19日 17:53
こういうのは5年後、10年後が大事なワケで。
147. Posted by 2023年04月19日 16:36
その後もアンケート取ってほしい
146. Posted by 2023年04月19日 13:53
ダメなところはちゃんと潰さないとシェアは食い続けてまともなとこに迷惑かけるし
何かあったとき自分も再就職しやすくなるからもっと辞めやすく勤め始めやすい状態の方がいいと思うんだが
こんなに老害思考が多いんじゃまだまだしばらくブラック蔓延するな…
何かあったとき自分も再就職しやすくなるからもっと辞めやすく勤め始めやすい状態の方がいいと思うんだが
こんなに老害思考が多いんじゃまだまだしばらくブラック蔓延するな…
145. Posted by 2023年04月19日 12:59
転社は人並み以上にしてきたつもりだが転職はしていない
144. Posted by っk 2023年04月19日 12:28
まだ買い手市場時代と勘違いして、従業員大事にせず「人が来ない、人が来ない」と言っている会社は中小を中心にまだまだあるみたい。じわじわ淘汰されますな。
143. Posted by 名無し 2023年04月19日 12:21
>>119
なぜ勝手な決めつけでしかないのに、後悔すると断言できる?
なぜ勝手な決めつけでしかないのに、後悔すると断言できる?
142. Posted by 名無し 2023年04月19日 12:20
他人の事情による決断なのに、偉そうに言えたもんだよ。
141. Posted by 検索希望 2023年04月19日 11:57

140. Posted by 2023年04月19日 11:41
やべー職場を自力で改善できる実力があったら
まともな職場か給料が高い職場へ転職できるから
やべー職場にしがみ付いてまで何とかしてやる義理はないしな
まともな職場か給料が高い職場へ転職できるから
やべー職場にしがみ付いてまで何とかしてやる義理はないしな
139. Posted by 2023年04月19日 10:50
入社する前にブラックかどうか何てわかるもんなん?
そういうサイトがあるのかな?
人間関係は流石に入ってみないとわからんとは思うが。
そういうサイトがあるのかな?
人間関係は流石に入ってみないとわからんとは思うが。
138. Posted by 2023年04月19日 08:48
いや従業員が自ら辞めるのは自由だろw
ほんま資本家に忖度するクズだらけだなw
ほんま資本家に忖度するクズだらけだなw
137. Posted by 2023年04月19日 08:23
中小だと酷い会社もあるからね
136. Posted by 2023年04月19日 07:32
でも正直言って転職繰り返してる奴って
気付いたら同年代で負け犬になってるのがオチなんだよな
そうなった時に現実が受け入れられず
「社会が悪い政治が悪い」と責任転嫁するという王道パターン
気付いたら同年代で負け犬になってるのがオチなんだよな
そうなった時に現実が受け入れられず
「社会が悪い政治が悪い」と責任転嫁するという王道パターン
135. Posted by 2023年04月19日 07:14
これはいい傾向なのでは?
134. Posted by 2023年04月19日 07:12
後悔してないのは転職に成功したからじゃ無いの?
133. Posted by 2023年04月19日 07:10
後悔してないのは転職に成功したからじゃ無いの?
132. Posted by 2023年04月19日 07:08
合わなきゃ辞めりゃいいと思うけど
あの時我慢してあの会社に居れば良かったなとか後になって後悔してる人間は
転職して良かったと思う人間と同等、もしくはそれ以上居ると思うよ
あの時我慢してあの会社に居れば良かったなとか後になって後悔してる人間は
転職して良かったと思う人間と同等、もしくはそれ以上居ると思うよ
131. Posted by 2023年04月19日 06:48
今は仕事選び放題だからなバブル期より状況が悪くなってる
甥っ子がバイトの面接行ったら金一封貰えるの普通って言っててビックリしたわ
甥っ子がバイトの面接行ったら金一封貰えるの普通って言っててビックリしたわ
130. Posted by 2023年04月19日 06:41
数が減ったらそもそも機能しないのにサービス終了まで初心者狩りを続ける会社は多い
129. Posted by s 2023年04月19日 06:27
数回転職を経験した奴って転職癖みたいなのが付くよな
まぁそれが悪い事なのかどうかは分からんが
まぁそれが悪い事なのかどうかは分からんが
128. Posted by 偽空手使いヤン 2023年04月19日 04:42
人間関係って自分を取り巻く周囲の問題みたいに言ってる奴って自分が良好な人間関係を構築出来ない事に気付いていない
転職しても一生、人のせいにして生きていきそう
転職しても一生、人のせいにして生きていきそう
127. Posted by 2023年04月19日 04:20
社会構造はどこも同じだから上が下に指示する関係が合わないなら転職しても意味ないってならまぁ分かる。でも人間関係はどの会社も同じっていうのは適当な答えすぎるわ、それは違う。部署が変わるだけでも違いはある。
126. Posted by 2023年04月19日 04:18
別に夢見てるわけじゃなくて
そんな風にいきなり決めつけて罵倒されるような人たちと働くより
待遇は同じか少し給料が下がっても人を人扱いしてくれるところで働きたいだけかもしれないじゃない
そんな風にいきなり決めつけて罵倒されるような人たちと働くより
待遇は同じか少し給料が下がっても人を人扱いしてくれるところで働きたいだけかもしれないじゃない
125. Posted by 2023年04月19日 03:40
転職繰り返してるよう奴に高待遇なんか出すわけないだろw
夢見てんじゃねえよ
夢見てんじゃねえよ
124. Posted by 2023年04月19日 02:26
新卒め入ったところクソブラックで1年くらいで辞めたけど手遅れだったわ。精神壊れてた
123. Posted by 2023年04月19日 02:15
辞めても引くてすぐ次が見つけられるような有能なら良いけど
次が見つからず見つけても前の方がマシだった…とかなるなら
後悔をまだしてないだけかもね。
次が見つからず見つけても前の方がマシだった…とかなるなら
後悔をまだしてないだけかもね。
122. Posted by 2023年04月19日 01:10
>>95
流石にそれはない
40でも50でも辞めるやつは辞める
そしてまた直ぐ見つける
見つけれないのは池沼
流石にそれはない
40でも50でも辞めるやつは辞める
そしてまた直ぐ見つける
見つけれないのは池沼
121. Posted by 2023年04月19日 01:08
>>ってか入社する前にブラックかどうかくらい調べとけやw
これは流石に知将過ぎでしょ(迫真)
分かってたらエージェントも要らんし、そもそも転職せんでええわ。
これは流石に知将過ぎでしょ(迫真)
分かってたらエージェントも要らんし、そもそも転職せんでええわ。
120. Posted by 2023年04月19日 01:07
多分この3割はニートになるな
119. Posted by 2023年04月19日 00:42
>>1
そらまだ辞めたばかりなんだから後悔なんてしてないだろ笑
後悔するかどうかは40過ぎてからだし。
ちなみに挙げらてる不満に関して言うなら即戦力で雇われた人材ならまだしもなんも出来ない新人君じゃ会社代えてもたいして変わらない。
会社ってのは仲良しこよしをするとこじゃなく横に居る奴等、上に居る奴等を踏み潰して登って行く出世競争生存競争する場所だぞ甘えん坊っちゃん笑
そらまだ辞めたばかりなんだから後悔なんてしてないだろ笑
後悔するかどうかは40過ぎてからだし。
ちなみに挙げらてる不満に関して言うなら即戦力で雇われた人材ならまだしもなんも出来ない新人君じゃ会社代えてもたいして変わらない。
会社ってのは仲良しこよしをするとこじゃなく横に居る奴等、上に居る奴等を踏み潰して登って行く出世競争生存競争する場所だぞ甘えん坊っちゃん笑
118. Posted by 2023年04月19日 00:30
自分に合う会社に会えるまで転職なんていくらでもしたらいいと思うけどないつまでも昭和みたいな価値観から更新できない奴は死ぬまでそのままだから気にしなくていい
117. Posted by 2023年04月19日 00:29
がまんが足りないと言われようが、ヘタレと言われようが、自分に合わない会社を辞めるほうが電通で日に20時間こき使われて死ぬ東大生よりはましかも。
116. Posted by 2023年04月19日 00:15
日本はゴミ会社しかないからどうしたもんかね
115. Posted by 2023年04月19日 00:10
慣れる前に逃げるからこういう結果になる
114. Posted by 2023年04月19日 00:09
会社辞めた→転職して後悔してないなら全然良いけど
会社辞めた→フリーターになったとか、無職になったは後悔するしないとは別に危険な気が…
会社辞めた→フリーターになったとか、無職になったは後悔するしないとは別に危険な気が…
113. Posted by 2023年04月18日 23:40
>>24
転職する度に給料上がってるけど、、足るを知るのも大事だけど、若者が希少な時代なんだから待遇やら人間関係やら気に入らなかったらガンガン切って転職するのも手だ
転職する度に給料上がってるけど、、足るを知るのも大事だけど、若者が希少な時代なんだから待遇やら人間関係やら気に入らなかったらガンガン切って転職するのも手だ
112. Posted by 2023年04月18日 23:39
※109
ところがその言葉は案外馬鹿にできない
若い子がキャリア積む前に転職するのはリスキーだからな
ところがその言葉は案外馬鹿にできない
若い子がキャリア積む前に転職するのはリスキーだからな
111. Posted by 774 2023年04月18日 23:28
合わなきゃ転職しかないような会社ってほどほど小さいよな
部署替えさえないってことだから。
部署替えさえないってことだから。
110. Posted by 2023年04月18日 23:24
プライベートな話をしつこく聞かれ…43歳女性…?
109. Posted by 2023年04月18日 23:23
岩の上でも3年とか人をこき使う側の台詞だしな
嫌なら辞めてもっといい所に行った方がタイパ・コスパいいぞ
嫌なら辞めてもっといい所に行った方がタイパ・コスパいいぞ
108. Posted by 2023年04月18日 23:16
新卒とか若い子はまだ売りにできるキャリアが積まれてないから、
将来の転職のために、一つの企業で数年は頑張ったほうがいいとは思う
今は売り手市場ではあるが、キャリアある人間にとって好機なだけであって
誰でも引くて数多なわけではない
若い未経験と中年の実務経験者なら、企業は後者をとる
将来の転職のために、一つの企業で数年は頑張ったほうがいいとは思う
今は売り手市場ではあるが、キャリアある人間にとって好機なだけであって
誰でも引くて数多なわけではない
若い未経験と中年の実務経験者なら、企業は後者をとる
107. Posted by 2023年04月18日 23:11
※105
今は確かに売り手市場だけど、誰でも職にありつき易いわけでもない
かつての「キャリアがあっても良い転職求人がなかった」時期が解消されただけ
キャリアある人は年齢いってようがバンバン転職できるが、
キャリアない人は若かろうが転職できない。少なくとも好条件ではできないよ
今は確かに売り手市場だけど、誰でも職にありつき易いわけでもない
かつての「キャリアがあっても良い転職求人がなかった」時期が解消されただけ
キャリアある人は年齢いってようがバンバン転職できるが、
キャリアない人は若かろうが転職できない。少なくとも好条件ではできないよ
106. Posted by 2023年04月18日 23:07
行動力ある他人を妬んで叩く
という、実に日本人的な反応に溢れてて草
転職組は別にお前ら無能の根性なしが糞ブラックで人生腐らせようが邪魔してないだろw
という、実に日本人的な反応に溢れてて草
転職組は別にお前ら無能の根性なしが糞ブラックで人生腐らせようが邪魔してないだろw
105. Posted by 2023年04月18日 23:06
今は就職は売り手市場すぎて、
かつて氷河期という就職難の時代があったことすら信じてもらえんもんな。
かつて氷河期という就職難の時代があったことすら信じてもらえんもんな。
104. Posted by 2023年04月18日 23:05
※93
論点ズレまくりで草
お前よく頭悪いって言われない?
転職組は帰属するのにより良い環境を求めてるのであって、レールから外れたいわけじゃないだろw
その環境を提供できないブラックが見切りつけられる呪詛を吐いてるようにしか聞こえんな
論点ズレまくりで草
お前よく頭悪いって言われない?
転職組は帰属するのにより良い環境を求めてるのであって、レールから外れたいわけじゃないだろw
その環境を提供できないブラックが見切りつけられる呪詛を吐いてるようにしか聞こえんな
103. Posted by 2023年04月18日 23:01
※100
脳内Z世代を語ってて草。末期だな老害
Z世代は10代後半から20代前半だろ?そんなに転職重ねてるわけないし、
重ねてたとしたら採用されまくる有能な子やん
そんな子にお祈りするとか何様だよ腐れ零細のくせにw
脳内Z世代を語ってて草。末期だな老害
Z世代は10代後半から20代前半だろ?そんなに転職重ねてるわけないし、
重ねてたとしたら採用されまくる有能な子やん
そんな子にお祈りするとか何様だよ腐れ零細のくせにw
102. Posted by 2023年04月18日 22:59
※99
>んで、1年でそれが分かるような会社って世の中にあまり無いと思うよ。
それどこソースよ?
>んで、1年でそれが分かるような会社って世の中にあまり無いと思うよ。
それどこソースよ?
101. Posted by 2023年04月18日 22:58
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
100. Posted by 2023年04月18日 22:50
中途で来るZ世代の履歴書見ると転職回数が4〜6回はザラで草
ヤバすぎてお祈りしか出来んわ
ヤバすぎてお祈りしか出来んわ
99. Posted by あ 2023年04月18日 22:50
この会社x年勤めていたら、転職時もっといい所に行けたよな〜
って理解できない限り後悔する事はないだろうさ。
んで、1年でそれが分かるような会社って世の中にあまり無いと思うよ。
1年以内に辞めて次の会社には10年勤めてる人に聞きましたとかにしないと
意味が無いアンケート。
って理解できない限り後悔する事はないだろうさ。
んで、1年でそれが分かるような会社って世の中にあまり無いと思うよ。
1年以内に辞めて次の会社には10年勤めてる人に聞きましたとかにしないと
意味が無いアンケート。
98. Posted by 2023年04月18日 22:47
しゃあないな 時代の申し子だ
97. Posted by 2023年04月18日 22:38
>>32
Z戦士もゆとりも同じ扱いしてるけどZの方がマシだよな
Z戦士もゆとりも同じ扱いしてるけどZの方がマシだよな
96. Posted by ななし 2023年04月18日 22:34
>後悔ないと言うか…『後悔』の意味を知らないと言うのが正しいと思うよ
アホか
クソみてえな勤め先辞めてわざわざ後悔なんてするか
もう一度言うわ
アホか
アホか
クソみてえな勤め先辞めてわざわざ後悔なんてするか
もう一度言うわ
アホか
95. Posted by 2023年04月18日 22:33
1年以内に辞職が通じるのは20代までだろ・・・
履歴書に埋まりきれない職種を書いてみろよ
直ぐ辞めるヤツって認識されて雇う会社なんてなくなるから
履歴書に埋まりきれない職種を書いてみろよ
直ぐ辞めるヤツって認識されて雇う会社なんてなくなるから
94. Posted by 2023年04月18日 22:32
一週間で辞めて大後悔してる。未婚の若い女がいっぱい居てチヤホヤされるのなんて新卒だけやぞ
学生あがりにゃ始発とか残業とか救出とか辛いけど辞めちゃいかん
学生あがりにゃ始発とか残業とか救出とか辛いけど辞めちゃいかん
93. Posted by 2023年04月18日 22:29
新卒ってどうして貴重なのかってようは「レールの人生」をちゃんとこなせてるからだからね
変に主体性があり過ぎる事もなく、周りに合わせて嫌だろうが不平不満があろうが逸脱しないから貴重なんだよ
使う側からすれば一番動かしやすいからね
逆に「レールの人生」って言葉に何かネガティブなイメージや感情を持つ人間って高卒とか普通じゃないちょっとズレた人生を生きてるのが多いんだよね
個人事業主とか
勿論その生き方を否定する気はないけど、主体性があり過ぎるってのは組織からみたらデメリットも多いってわけ
変に主体性があり過ぎる事もなく、周りに合わせて嫌だろうが不平不満があろうが逸脱しないから貴重なんだよ
使う側からすれば一番動かしやすいからね
逆に「レールの人生」って言葉に何かネガティブなイメージや感情を持つ人間って高卒とか普通じゃないちょっとズレた人生を生きてるのが多いんだよね
個人事業主とか
勿論その生き方を否定する気はないけど、主体性があり過ぎるってのは組織からみたらデメリットも多いってわけ
92. Posted by 学閥と高利貸しさん 2023年04月18日 22:25
結局親方日の丸だろ?零細外資なんかバンバン切られるで?
新卒で10年は我慢した方がいいのが日本の現実だろう
新卒で10年は我慢した方がいいのが日本の現実だろう
91. Posted by あ 2023年04月18日 22:24
自殺する前に辞めて正解やん
90. Posted by 2023年04月18日 22:18
そのうち自民党のせいにし始める
89. Posted by 2023年04月18日 22:05
>>1奴隷の鎖自慢が始まるぞー
88. Posted by 名無しの通りすがり 2023年04月18日 22:05
一年続いたら、二年続いたら、3年続いたら・・・・で、毎年の入社記念日に47都道府県のスタバのプリペイドカードを順番にあげたらどうだろう。47年間勤めて、47都道府県のスタバのコレクターで集めたくなるし、それぐらいのことしないと、エネルギー有り余ってる若い子はやめちゃいますよ。
87. Posted by 2023年04月18日 22:04
そりゃそうだろ
条件ウソのところと、長時間労働のところは絶対早く逃げたほうがいいし
やべー会社がそれだけ多いということ、さっさと会社ガチャまわしたほうがマシということやな
ただ同じ会社でも部署によるからなぁ。人ガチャの場合は
条件ウソのところと、長時間労働のところは絶対早く逃げたほうがいいし
やべー会社がそれだけ多いということ、さっさと会社ガチャまわしたほうがマシということやな
ただ同じ会社でも部署によるからなぁ。人ガチャの場合は
86. Posted by 2023年04月18日 22:01
※84
あと転職する能力も根性もなく糞みたいな企業で歳だけ食って人生終わり間際の老害にとっても都合悪いんだよ
あと転職する能力も根性もなく糞みたいな企業で歳だけ食って人生終わり間際の老害にとっても都合悪いんだよ
85. Posted by 2023年04月18日 21:59
※82
いやホワイトじゃないから離職率が異常なんだろw
気づけよww
いやホワイトじゃないから離職率が異常なんだろw
気づけよww
84. Posted by 2023年04月18日 21:59
ブラック企業からしたら奴隷が逃げるからこういう風潮はほんと腹立たしいからZ世代はーとか言い出すんだろうな
83. Posted by 2023年04月18日 21:58
※81
要はフィーリングってことだろ?
それなら自分に合う職場求めて転職するのもありやん
なんで「どこ行っても同じ」とか思いたがるの?w
要はフィーリングってことだろ?
それなら自分に合う職場求めて転職するのもありやん
なんで「どこ行っても同じ」とか思いたがるの?w
82. Posted by 2023年04月18日 21:58
うちも3年以内に新卒が半分以上やめてるわ。結構ホワイトな企業なんだけどね。ただ単に転職のハードルが低いんだと思うわ。
81. Posted by 2023年04月18日 21:57
人間関係って、自分にも問題がある場合もあるが自覚は無いんだろうな
80. Posted by 2023年04月18日 21:56
そりゃ転職して失敗することもあるだろ
でも行動しないと成功もないわけで
その行動力や能力、根性が無いから僻んで転職組を叩く
でも行動しないと成功もないわけで
その行動力や能力、根性が無いから僻んで転職組を叩く
79. Posted by 2023年04月18日 21:56
取る側がどう思うかだよな。
78. Posted by 2023年04月18日 21:54
※75
なにごとも行動しないと結果は得られない
こんな簡単なことも分からない馬鹿がここにも一人
なにごとも行動しないと結果は得られない
こんな簡単なことも分からない馬鹿がここにも一人
77. Posted by 2023年04月18日 21:53
※71
それな
糞みたいな企業で腐ってないでガンガン転職したほうがいいよね
それな
糞みたいな企業で腐ってないでガンガン転職したほうがいいよね
76. Posted by 2023年04月18日 21:53
辞めた直後に聞いたらそりゃ後悔してないだろうな
数十年後に聞いたら分からんけど
数十年後に聞いたら分からんけど
75. Posted by あ 2023年04月18日 21:48
前の職場の発達デブ上司まだ生きてるかな
早く会社のお荷物だと気づいてやめてくれないかな
気づいてるけどしがみついてるだけか
早く会社のお荷物だと気づいてやめてくれないかな
気づいてるけどしがみついてるだけか
74. Posted by 名無し 2023年04月18日 21:45
>>8
今のブラック認定は個人の感想レベルだからアテにならんわ
今のブラック認定は個人の感想レベルだからアテにならんわ
73. Posted by 2023年04月18日 21:45
ウーバーやアマフレがあるから…とか言ってるけど
個人事業主は競争激しいからな
初めは近場の仕事が多いけど徐々に遠方の仕事しか拾えなくなる
個人事業主は競争激しいからな
初めは近場の仕事が多いけど徐々に遠方の仕事しか拾えなくなる
72. Posted by 日本人 2023年04月18日 21:44
景気も良いし、給料低くて休みが少ない企業はサッサと見切りつけて転職したほうが吉。
私もテレワークない企業から、テレワークできる企業に転職した。
71. Posted by 2023年04月18日 21:43
>>30
いらないとか関係ない他人に絶叫するのやめてもらえませんか
いらないとか関係ない他人に絶叫するのやめてもらえませんか
70. Posted by 2023年04月18日 21:42
>他人の金稼ぎのお手伝いなんて洗脳教育完了した人間しか無理
それで小銭しか稼げないなら世話ねぇな
それで小銭しか稼げないなら世話ねぇな
69. Posted by 2023年04月18日 21:38
>>11
早くクビにし易くなって欲しい給与泥棒多過ぎる
早くクビにし易くなって欲しい給与泥棒多過ぎる
68. Posted by 2023年04月18日 21:37
自分にもこの強さがあればって思う
決断できないでグダグダして何もかもを失った気がする
すごいよみんな
決断できないでグダグダして何もかもを失った気がする
すごいよみんな
67. Posted by 2023年04月18日 21:29
※66
いや、マイナスになろうがその人の人生やん。人それぞれだよ
だからなんで人の人生の選択にいちいちケチつけるの?
いや、マイナスになろうがその人の人生やん。人それぞれだよ
だからなんで人の人生の選択にいちいちケチつけるの?
66. Posted by 2023年04月18日 21:26
早く辞めるのはいいけど、先のこと考えないとマイナスにつながるんだけどな
65. Posted by 2023年04月18日 21:26
3年続けろ教は死ねば良いと思う
実際にやったら精神壊れて二度と復活できなくなる人の方が多い
実際にやったら精神壊れて二度と復活できなくなる人の方が多い
64. Posted by 2023年04月18日 21:23
※62
「学ぼうという姿勢」とかきめーんだよお爺ちゃん
まともな業務手順書があれば学ぶ必要なんかないんだよ
なにその「俺から技を盗め」的なキモさ
お前70代とかだろ?w
「学ぼうという姿勢」とかきめーんだよお爺ちゃん
まともな業務手順書があれば学ぶ必要なんかないんだよ
なにその「俺から技を盗め」的なキモさ
お前70代とかだろ?w
63. Posted by 2023年04月18日 21:21
※62
いや新しく入った人間をうまく使えないお前らのが無能なんだよ
どうせマウントとったり、自分の地位を脅かされないように虐めてるんだろ?
まともに教えなかったり村八分にしたりさ
そこに順応しろとか無理に決まってるじゃん。そもそもお前ら無能が排他的なんだから
まあ腐った中小零細あるあるというかw
いや新しく入った人間をうまく使えないお前らのが無能なんだよ
どうせマウントとったり、自分の地位を脅かされないように虐めてるんだろ?
まともに教えなかったり村八分にしたりさ
そこに順応しろとか無理に決まってるじゃん。そもそもお前ら無能が排他的なんだから
まあ腐った中小零細あるあるというかw
62. Posted by 2023年04月18日 21:17
俺の職場にも中途で入ってきた奴がいるが、全く使えない
新人なら、できなくても仕方ないし、学ぼうと言う姿勢や先輩を敬う気持ちもあって可愛げがあるが、
おっさんはそういうのもないから、自然と周りの目も厳しいし、評価も悪い
結果、居心地が悪くてやめてくループになってると思うよ
ある程度、歳とって、社会経験もあるなら、それなりのハードルが要求されるのを分かってない
新卒と同じ扱いでリセットされると勝手に思い込んで、自分を甘やかしてるのがみえみえ
新人なら、できなくても仕方ないし、学ぼうと言う姿勢や先輩を敬う気持ちもあって可愛げがあるが、
おっさんはそういうのもないから、自然と周りの目も厳しいし、評価も悪い
結果、居心地が悪くてやめてくループになってると思うよ
ある程度、歳とって、社会経験もあるなら、それなりのハードルが要求されるのを分かってない
新卒と同じ扱いでリセットされると勝手に思い込んで、自分を甘やかしてるのがみえみえ
61. Posted by 2023年04月18日 21:14
※41
君は有能だね
有能な人は良い環境を求めてどんどん転職すればいいんだよ
無能なら転職できない
そんだけの話なのに、転職自体を悪とする老害ばかりだよな
そもそも無能なら何回も採用されない、という矛盾を理解できない奴らばかり
君は有能だね
有能な人は良い環境を求めてどんどん転職すればいいんだよ
無能なら転職できない
そんだけの話なのに、転職自体を悪とする老害ばかりだよな
そもそも無能なら何回も採用されない、という矛盾を理解できない奴らばかり
60. Posted by 2023年04月18日 21:12
※43
そもそも有能でないと何回も転職できないだろうに
「転職はほどほどに」って意味分からんな
無能は転職すらできないだろ?
お前よく馬鹿って言われない?
そもそも有能でないと何回も転職できないだろうに
「転職はほどほどに」って意味分からんな
無能は転職すらできないだろ?
お前よく馬鹿って言われない?
59. Posted by 2023年04月18日 21:08
※52
これな
運ガチャの側面も強いのに「わざわざブラックを選んだ自分の目が」とか言う老害がいてほんと草
これな
運ガチャの側面も強いのに「わざわざブラックを選んだ自分の目が」とか言う老害がいてほんと草
58. Posted by 2023年04月18日 21:08
>>38
お前みたいに零細勤めならそれでいいんだろうな
お前みたいに零細勤めならそれでいいんだろうな
57. Posted by 2023年04月18日 21:06
こういう老害がいまだ普通にいるから驚かされるわ
なんでプライベートを聞くのが当然、それを受け入れて当然なんだよw
仕事にまるで関係ないだろ
なんでプライベートを聞くのが当然、それを受け入れて当然なんだよw
仕事にまるで関係ないだろ
56. Posted by 2023年04月18日 21:06
>>38
いるだけじゃ何の意味もないだろ。
いるだけじゃ何の意味もないだろ。
55. Posted by 2023年04月18日 21:05
※43
こういう老害がいまだ普通にいるから驚かされるわ
なんでプライベートを聞くのが当然、それを受け入れて当然なんだよw
仕事にまるで関係ないだろ
こういう老害がいまだ普通にいるから驚かされるわ
なんでプライベートを聞くのが当然、それを受け入れて当然なんだよw
仕事にまるで関係ないだろ
54. Posted by 2023年04月18日 21:05
去年の1年間で社員が10人以上辞めた会社があったな
新入社員だけでなく3〜5年勤務の有能な人達が一斉に辞めてたわ
農業関係は労働基準に当てはまらないらしくやりたい放題らしい
あの会社は今年ヤバイだろうな
新入社員だけでなく3〜5年勤務の有能な人達が一斉に辞めてたわ
農業関係は労働基準に当てはまらないらしくやりたい放題らしい
あの会社は今年ヤバイだろうな
53. Posted by 2023年04月18日 21:05
就職氷河期世代はマジで試練だけの人生だよな
52. Posted by 2023年04月18日 21:04
会社の評価なんて調べても部署次第だし、社風なんかも変わってたりするから最終的には運だぞ
誰が聞いてもヤバイ会社はあるが、一般的には良いと言われてる会社でもハズレ引く事はままある
自分も最初の会社は数年前までは良かったんだけどなって言われて即逃げたわ
誰が聞いてもヤバイ会社はあるが、一般的には良いと言われてる会社でもハズレ引く事はままある
自分も最初の会社は数年前までは良かったんだけどなって言われて即逃げたわ
51. Posted by 2023年04月18日 21:03
たかが仕事だし自分の人生なんだから好きにすればいい
単にこういう話なのに転職をネッチャリ非難する腐れ老害ばかりだよな
単にこういう話なのに転職をネッチャリ非難する腐れ老害ばかりだよな
50. Posted by 2023年04月18日 21:03
そらおまえらみたいなネット老害とは違うからな
49. Posted by 名無し 2023年04月18日 21:03
若いうちに実務やらせてくれる会社入った方が良いよ
業務に強くなれば選べる立場になれるからね
まあブラックとフロント企業は論外だけど
業務に強くなれば選べる立場になれるからね
まあブラックとフロント企業は論外だけど
48. Posted by 2023年04月18日 21:02
なんか転職する器量も勇気もない老害の僻み根性溢れるレスばかりでほんと草
47. Posted by 2023年04月18日 21:02
ブラック企業にいても仕方ないしな
46. Posted by 2023年04月18日 21:00
今は人不足で売り手市場だから、まあそうなるわな
ブラックは潰れてどうぞ
ブラックは潰れてどうぞ
45. Posted by 2023年04月18日 20:58
新入社員研修の季節
弊社でも教育課の窓際ジジイが張り切って教えてる
そんな奴の研修受けたって為にならんし価値観が違いすぎてそら辞めるだろと思う
弊社でも教育課の窓際ジジイが張り切って教えてる
そんな奴の研修受けたって為にならんし価値観が違いすぎてそら辞めるだろと思う
44. Posted by 2023年04月18日 20:56
>>27
責任者になってるじゃん
何が同じ穴の狢なの?
責任者になってるじゃん
何が同じ穴の狢なの?
43. Posted by 名無し 2023年04月18日 20:55
人手不足いうけどホントは人材不足なんだよ
ここがアメリカなら転職繰り返しても気にされんけど
ここは日本だしな 転職は程々に
ここがアメリカなら転職繰り返しても気にされんけど
ここは日本だしな 転職は程々に
42. Posted by 2023年04月18日 20:55
(43歳女性)
そら聞くだろ
軽く流すくらい出来んのかな。どこ行っても変わらんぞ
そら聞くだろ
軽く流すくらい出来んのかな。どこ行っても変わらんぞ
41. Posted by 名無し 2023年04月18日 20:53
17卒だけど今度の勤め先が3社目になるわ。単純計算で3年に1回のペースで転職してる。
新卒入社した会社で色んな仕事をして自分に適した分野を見つけた。2社目ではその分野に特化した仕事をすることで専門的な知識や技術を身に付けた。そして、より待遇のいい環境を求めて3社目に移った。
仕事内容と給与、労働時間(休日多くて残業少ない)が良い会社を見つけたらすぐに飛び付く。
新卒入社した会社で色んな仕事をして自分に適した分野を見つけた。2社目ではその分野に特化した仕事をすることで専門的な知識や技術を身に付けた。そして、より待遇のいい環境を求めて3社目に移った。
仕事内容と給与、労働時間(休日多くて残業少ない)が良い会社を見つけたらすぐに飛び付く。
40. Posted by 名無し 2023年04月18日 20:50
会社、配属、上司ガチャで1つでもハズレ日いたらアウトだから
まあ運が悪い奴は転職繰り返すよなってなる
会社の評判見てもサクラはいってるとこあるから評価しづらいしな
ちなみにワイはスペックはクソホワイトな上場企業勤務だったけどパワハラいじめ受けた上に何のスキルも身に付かなかったから辞めたで
50代のおっさんが同じくいじめられてて未来ねぇなと思った
まあ運が悪い奴は転職繰り返すよなってなる
会社の評判見てもサクラはいってるとこあるから評価しづらいしな
ちなみにワイはスペックはクソホワイトな上場企業勤務だったけどパワハラいじめ受けた上に何のスキルも身に付かなかったから辞めたで
50代のおっさんが同じくいじめられてて未来ねぇなと思った
39. Posted by 2023年04月18日 20:50
>>11
お前みたいなのがのさばってる限り日本は良くならないよ
お前みたいなのがのさばってる限り日本は良くならないよ
38. Posted by あ 2023年04月18日 20:48
後悔が無いのは、その会社に良い面があったとしても、それを知る前に辞めてるから。
相性最悪の上司がいたかもしれないが、相性最高の上司もその会社にいたかもしれない。
相性最悪の上司がいたかもしれないが、相性最高の上司もその会社にいたかもしれない。
37. Posted by 通りすがり 2023年04月18日 20:47
圧倒的に 職業選択能力が正しく足りないDEATH
同好会やサークルみたく選んでいる感
同好会やサークルみたく選んでいる感
36. Posted by 名無し 2023年04月18日 20:47
入社前にtiktokとる会社か調べないとな
35. Posted by 2023年04月18日 20:43
有能なのも人を見る目があるのも自分が勝手に思ってるだけで結構いないもんだよ
人を当てにする時点で半分は失敗してる
人を当てにする時点で半分は失敗してる
34. Posted by 名無し 2023年04月18日 20:42
>>25
わい転職エージェント
1年以内の職歴があること自体はいいけど、2年以上働いた職歴が無いと「こいつはすぐ転職する奴」と思われて、まともな企業へは転職出来なくなるよ
ブラック企業なら大丈夫だけどね
わい転職エージェント
1年以内の職歴があること自体はいいけど、2年以上働いた職歴が無いと「こいつはすぐ転職する奴」と思われて、まともな企業へは転職出来なくなるよ
ブラック企業なら大丈夫だけどね
33. Posted by 2023年04月18日 20:41
なんでそんなすぐやめるような会社選んで入るん?
そこしか受からんかったん?
そこしか受からんかったん?
32. Posted by 2023年04月18日 20:41
>>11
今の新卒はZ世代だぞクソジジイ
今の新卒はZ世代だぞクソジジイ
31. Posted by ごろう 2023年04月18日 20:41
>>11
余裕の二桁ゲト戦記
余裕の二桁ゲト戦記
30. Posted by 2023年04月18日 20:40
>>22
そんなこと言われてもすぐ病むからどうしようもない
こんな社会で我慢してればおかしくもなるわ
わいは我慢しないようにした
そんなこと言われてもすぐ病むからどうしようもない
こんな社会で我慢してればおかしくもなるわ
わいは我慢しないようにした
29. Posted by 2023年04月18日 20:40
そもそも後悔する程働いていないだろ
28. Posted by 2023年04月18日 20:39
クソみたいなとこから抜け出したんだ後悔はしないだろ
人間関係は悪くても大企業なら配慮してくれるところもある
それだけで勉強する価値あるかもしれんわ
人間関係は悪くても大企業なら配慮してくれるところもある
それだけで勉強する価値あるかもしれんわ
27. Posted by 2023年04月18日 20:39
>>24
お前雰囲気悪そうやな
同じ穴の狢なのに俺は違うって思ってる残念なやつ
お前雰囲気悪そうやな
同じ穴の狢なのに俺は違うって思ってる残念なやつ
26. Posted by あ 2023年04月18日 20:34
ブラック企業は逃げ出さないと体壊しますよ。年取ったら特に。これからは人口増加じゃなくて人口減少の時代なんだから今までの常識なんか通用しなくなるんだし。人口増加を前提とした今までの常識でやってる会社なんて潰れるよ
25. Posted by 2023年04月18日 20:33
1年以内に辞めちゃうと、再就職難しいってドラマで言ってたけど、どうなの?
24. Posted by あ 2023年04月18日 20:31
今清掃会社でビジネスホテルの清掃責任者してるんだけど、従業員のほとんどが自分は悪くない、前の会社での人間関係がどうのこうのと他人のせいばかりにして自分が我慢出来なかった事を棚に上げてる人達ばかりだよ。ロクな人間はいない。うちみたいな会社で働きたくないのなら今から足元見つめ直すべきだね。転職を繰り返すと結局手取り17万円のままだよ。
23. Posted by 2023年04月18日 20:31
余裕が無いと多少なりともギスるもので、余裕のある会社にはそれなりに優秀な人間しか入れない。
22. Posted by 2023年04月18日 20:30
転職は2〜3回ぐらいに留めといたほうがいい。
今時終身雇用なんて…とは言うけども、コロコロ転職してる人って行く末は暗い場合がほとんどだぞ。
今時終身雇用なんて…とは言うけども、コロコロ転職してる人って行く末は暗い場合がほとんどだぞ。
21. Posted by 2023年04月18日 20:25
出向先で他の同じ出向してきた奴らと年100万違ったらそら辞めるわ
西区のあそこを思い出すことはないわ
西区のあそこを思い出すことはないわ
20. Posted by 2023年04月18日 20:24
自分の会社を見る目が〜って直接の上司の人格が入社前にわかるとかエスパーか零細企業しかあり得ないだろ😥
19. Posted by 2023年04月18日 20:24
だから中国人がいるところはやめとけとあれほど定期
18. Posted by 2023年04月18日 20:23
どうのこうの理由つけても、すぐ会社辞める奴はどこか問題があるし、将来も底が知れてる
17. Posted by 2023年04月18日 20:22
「現実の労働環境」と「給与・待遇」のバランス
離職率が高い会社は
経営側が「現実の労働環境」を客観的に評価できていないって見方になる。
離職率が高い会社は
経営側が「現実の労働環境」を客観的に評価できていないって見方になる。
16. Posted by 2023年04月18日 20:21
A rolling stone gathers no moss.にもふたつの解釈。
15. Posted by 2023年04月18日 20:17
どの会社も合わなくてニート
社会復帰などしとうない 働くストレスで死ぬ
社会復帰などしとうない 働くストレスで死ぬ
14. Posted by 2023年04月18日 20:17
>>10
そーいうとこそーいうとこそーいうとこそーいうとこ
知らない奴からSNSの招待きたからなんだと思ったら転職してったそいつの晒しグループやだってお
キッショ
そーいうとこそーいうとこそーいうとこそーいうとこ
知らない奴からSNSの招待きたからなんだと思ったら転職してったそいつの晒しグループやだってお
キッショ
13. Posted by . 2023年04月18日 20:16
雇用状況が売り手市場になりすぎて新卒のレベル下がっとる
偏差値70以上の大学でてもPCろくに使えない仕事教えても要領悪すぎホウレン草の真逆で作業ミスして隠蔽さらに知ったかぶり
もう辞めて欲しいくらいだよ
偏差値70以上の大学でてもPCろくに使えない仕事教えても要領悪すぎホウレン草の真逆で作業ミスして隠蔽さらに知ったかぶり
もう辞めて欲しいくらいだよ
12. Posted by 2023年04月18日 20:15
前向きだなって思う大抵は次の転職準備するのが面倒でダラダラ務めて体や心を壊すのに
11. Posted by 2023年04月18日 20:15
>>5
ゆとり増えすぎ
日本が衰退するわけだ
ゆとり増えすぎ
日本が衰退するわけだ
10. Posted by 名無しさん 2023年04月18日 20:14
不満があるのに怖くて行動出来ずにネットで愚痴を垂れ流すよりはずっといい
9. Posted by 名無し 2023年04月18日 20:14
会社の9割も後悔していないんだろ
8. Posted by 2023年04月18日 20:13
どんな会社化は入ってみないとわからない
部署によっても違うし
大企業ならネットである程度は調べられるが
部署によっても違うし
大企業ならネットである程度は調べられるが
7. Posted by 2023年04月18日 20:12
早いうちに見切ってくれた方がお互いにええやろ
6. Posted by 2023年04月18日 20:12
友達の友達はお前んとこの社長の取引先銀行の担当やみたいなこという奴がいない勤め先ならどこでもいい
5. Posted by アッシュ™🎌 2023年04月18日 20:11
>>1
歳取ると玊袋がかゆくて後悔
歳取ると玊袋がかゆくて後悔
4. Posted by 外道戦記 2023年04月18日 20:07
一桁ゲド戦記
3. Posted by 2023年04月18日 20:06
最初にいた会社はブラックじゃないけどなんかキツくて一年しか持たなかったわ
1. Posted by narunaru 2023年04月18日 20:05
本当に後悔すろのは、これから!