ロゴ
【お知らせ📢】2022/12/16 12:00
🐦Twitterを始めました! @itainews_com
今後とも、痛いニュースをよろしくお願いします👻

2023年03月26日

漫画家「ebookjapanにしばらくログインしてなかったらヤフーID消されて何万円分の漫画も全部消された」

1 名前::2023/03/25(土) 09:18:06.90 ID:CdmMQs0Y0●.net
https://togetter.com/li/2107793

引用元
https://togetter.com/li/2107793
5: オセルタミビルリン(福井県) [ニダ] 2023/03/25(土) 09:19:57.37 ID:Xvn8iEuY0
amazonと楽天以外はやめとけ

10: ガンシクロビル(神奈川県) [SG] 2023/03/25(土) 09:22:38.27 ID:lHeu53K60
やっぱり実物持ってないと駄目だな

12: ファムシクロビル(埼玉県) [ニダ] 2023/03/25(土) 09:23:23.90 ID:Uv+wRpXw0
思い入れあるのだけ紙でいい

3: ミルテホシン(大阪府) [DE] 2023/03/25(土) 09:19:20.97 ID:CdmMQs0Y0
大和田秀樹 @hideki6809
孫正義にうちのマンガ勝手に捨てられたなう。ebookjapanにしばらくログインしてなかったらヤフーID消された模様なう。は?買った何万円分ものマンガは?釣りキチ三平全巻はッ?!!!!三国志全巻はどこ?!もうここでは二度と買わない。
https://pbs.twimg.com/media/FrviNXVacAA3Sff.jpg

102: パリビズマブ(岡山県) [ニダ] 2023/03/25(土) 10:05:39.41 ID:24S9AMpw0
>>3
訴えれば普通に戻りそうだけどな
いくら『規約に失効するって書いてありますよ!同意しましたよね?』と吠えたところで
裁判でガチれば、そんなんヤフーが勝手に言ってるだけやんけ、で勝てそう

問題は、法廷で争うために弁護士雇う金があれば、他社で電書全巻そろえられるだろうってこと

6: オムビタスビル(東京都) [US] 2023/03/25(土) 09:19:59.31 ID:qCBdbsQY0
無料フォトショでアカウント作ってたAdobeからたまにはログインしろよってメールが来た

7: ロピナビル(群馬県) [US] 2023/03/25(土) 09:21:31.79 ID:t7jSZHEz0
だからAmazonにしておけとあれほど言っただろ

8: (埼玉県) [CA] 2023/03/25(土) 09:21:57.59
ホントでしか買ってないから関係ない

13: マラビロク(熊本県) [US] 2023/03/25(土) 09:23:45.97 ID:7NPXzf9k0
大和田ってムダヅモのひとか、あと大魔法峠。
ガンダムのガルマくんってガルマザビを主人公にした漫画で不覚にも泣かされたぜ

15: ザナミビル(大阪府) [US] 2023/03/25(土) 09:24:27.69 ID:XepD3xHe0
ガラケーに千冊ほどラノベ入れてて解約したけど今でも見れてるわ

16: バルガンシクロビル(茸) [US] 2023/03/25(土) 09:24:51.04 ID:/cbP1fP20
ヤフーって定期的にパスワード変えさせるから嫌い
もうパスワード変えすぎて忘れてしまって2度とログイン出来なくなった

17: エファビレンツ(埼玉県) [EU] 2023/03/25(土) 09:26:08.04 ID:pkjyO/SK0
ヤフーidって長期利用ないと消えるのか!
暫く使ってないから知らなかったけど俺のも消えてるかも

18: アメナメビル(兵庫県) [FR] 2023/03/25(土) 09:27:45.90 ID:9Ba18oa00
自分用の電子図書館みたいなのがあるの?
スゲー

20: ファビピラビル(三重県) [GB] 2023/03/25(土) 09:28:50.90 ID:JSSHEFEu0
これ本だけじゃないからね
デジタルマネーに関しても将来的に同様の事象が起こると覚悟しておいたほうがよい💸

21: イノシンプラノベクス(千葉県) [FR] 2023/03/25(土) 09:29:17.39 ID:Wkkdm1j30
漫画家って紙本ばかり持ってるイメージある

24: ミルテホシン(大阪府) [DE] 2023/03/25(土) 09:30:59.60 ID:CdmMQs0Y0
@washa101
あー、私もyahoo ID消されてるな。ebookjapan
全滅だ。そんなに買ってたわけじゃないけど。まあもうyahoo関係では買い物しないだろうな。


@id_toufu
ebookjapanから逃げた最大の理由がこれなんだよねー
yahooアカウントって1年放置で削除されちゃうから、統合されたら本も消えるんじゃないの?って思ったらやっぱりきえるんだ…


@IshiiM5
@hideki6809 Me too. ebookjapan は海外在住でも買える貴重なサイトだったがヤフーに吸収されてからはヤフーIDが海外在住ではとれないので全部持ってかれた。取り上げるなら返金して欲しい。

23: ラルテグラビルカリウム(茸) [JP] 2023/03/25(土) 09:30:40.89 ID:ddU9tzT00
みんなスゴい簡単に諦めてるやんw

25: ホスアンプレナビルカルシウム(茨城県) [EU] 2023/03/25(土) 09:31:14.92 ID:QL6Y1wq90
良く知らんけど、実本何万冊も持ってても管理悪くて8割くらいカビカビにしてお釈迦にするのと似たようなもんでしょ

28: パリビズマブ(愛知県) [US] 2023/03/25(土) 09:32:31.95 ID:6pUw3rU60
え、ちょっと、あんまり簡単に諦める人多いと、ハゲがその気でやってくるから困るんだけど…

30: ラニナミビルオクタン酸エステル(茸) [IT] 2023/03/25(土) 09:33:49.85 ID:dvL7+TG60
電子書籍はデータそのものを買ってるんじゃなくてアクセス権に金払ってるだけだから
このケースじゃなくても読めなくなる事はあるだろ

32: ザナミビル(大分県) [US] 2023/03/25(土) 09:34:16.32 ID:wOw0XyyE0
電子書籍のリスクとか電子書籍登場時から散々言われてたろ
サービス終了したらそれまでのただのレンタルやぞ?
本当に本が好きなら紙の本一択やろ

39: アタザナビル(大阪府) [CA] 2023/03/25(土) 09:35:39.75 ID:ahHU5/l20
まさかと思って見たら本当に消えてた
1万円は使ったと思うからマジショック・・・

51: ポドフィロトキシン(埼玉県) [ニダ] 2023/03/25(土) 09:39:18.26 ID:a3K/sv030
やっぱり日本企業ってあたまおかしいw
ネットサービスは外国企業に限る

70: ホスカルネット(茸) [US] 2023/03/25(土) 09:47:49.72 ID:fKQQigMX0
SoftBankと楽天には関わるな

71: ペラミビル(愛知県) [US] 2023/03/25(土) 09:48:03.57 ID:Xe4CSZdO0
消えてたわ
三国志もバビル二世ももう読めねえわ

87: ホスカルネット(東京都) [US] 2023/03/25(土) 09:57:45.54 ID:ilcXblRQ0
消してるんじゃなくてID自体は残して機能を永久に止めてんだよな

90: ファビピラビル(広島県) [FR] 2023/03/25(土) 09:58:55.10 ID:4AhjYjdx0
消えるのってサ終だけじゃないんだな

117: バルガンシクロビル(群馬県) [US] 2023/03/25(土) 10:15:48.62 ID:Oan1Ko390
サ終ならともかく、こういう消え方って酷いな

135: テラプレビル(やわらか銀行) [ニダ] 2023/03/25(土) 10:22:58.11 ID:frYGSz6W0
DMMは大丈夫?
ゲームしてるから消されることはないと思うけど

147: アマンタジン(茸) [JP] 2023/03/25(土) 10:29:08.80 ID:41K2soui0
電子はKindleでしか買わんわ
結局一番デカいサービスが生き残る可能性高いから

153: メシル酸ネルフィナビル(愛知県) [CA] 2023/03/25(土) 10:36:42.79 ID:OTe00ChI0
一つのアカウントにまとめるとこういうの怖いわ

154: イノシンプラノベクス(やわらか銀行) [CN] 2023/03/25(土) 10:36:56.60 ID:5kDP4XZB0
俺もebookでかなり漫画買ってるわ
ヤフーのプレミアム会員だと毎週割引クーポン貰えるから紙で買うより安いんだよな
消えたらかなりショックだぞ……

160: ラニナミビルオクタン酸エステル(茸) [KR] 2023/03/25(土) 10:41:18.35 ID:evsfG0W00
>>154
プレミアム会員ならid消されないよ
使用実績のない死に体のidが整理される
一応このままだとid消えるよってメールは来てたぞ

171: エルビテグラビル(東京都) [CA] 2023/03/25(土) 10:48:07.96 ID:SqGNcboO0
ヤフーIDってそんなに簡単に消されるの
ヤフオクの評価もあるのに

174: ラニナミビルオクタン酸エステル(ジパング) [ニダ] 2023/03/25(土) 10:49:35.13 ID:LPGl0Zng0
規約に書いてあるかどうかだよな問題は。読んでないとかなら自業自得だし

190: ロピナビル(ジパング) [ニダ] 2023/03/25(土) 11:06:39.01 ID:hVH5UQTQ0
こういうことがあるから、アメリカはでは自分の権利を守るために
ダウンロードしてDRMを抜いて保存する行為が「フェアユース」
として認められている

日本ではそれは、違法な犯罪行為になってしまい
権利を失っても泣き寝入りしかない

196: バルガンシクロビル(長野県) [DE] 2023/03/25(土) 11:13:55.01 ID:uUTqBgPx0
Kindleしか勝たんよ。

233: オセルタミビルリン(大阪府) [GB] 2023/03/25(土) 12:22:45.23 ID:BJfkaqIO0
いやいやこれはさすがに救済措置あるやろ
簡単にあきらめるなよ

242: ペンシクロビル(東京都) [ZA] 2023/03/25(土) 12:46:57.02 ID:omGZscKc0
この手の雑な整理するのアホすぎるよな
数字しか見てないのか

245: インターフェロンα(大阪府) [JP] 2023/03/25(土) 12:54:17.46 ID:xgNW0qtd0
ヤフーは放置しておくと不正利用防止のためもうすぐアカウント削除しますってメール来る
全部ヤフーのせいにするのは違うわ

250: ペラミビル(大阪府) [US] 2023/03/25(土) 13:00:40.21 ID:FMFSct340
ワイもうしおととら取られたわ

252: アマンタジン(東京都) [JP] 2023/03/25(土) 13:03:30.29 ID:diDnEIWg0
Yahooはプレミアム会員だが、恩恵は感じないな

255: テラプレビル(福島県) [US] 2023/03/25(土) 13:11:13.58 ID:PrRpsLFj0
聞いたことねえとこ使ってねえで素直にAmazon使えよ

258: エファビレンツ(大阪府) [AT] 2023/03/25(土) 13:14:40.72 ID:mo8rk6/E0
電子版の漫画は試し読みにしか使わんわ
面白かったら紙の方を購入

260: ビクテグラビルナトリウム(東京都) [US] 2023/03/25(土) 13:21:28.33 ID:g5UYnwQR0
自分で整理してんじゃんかw
バカなのかこいつは

235: テラプレビル(栃木県) [DE] 2023/03/25(土) 12:26:57.82 ID:07Tk6dx/0
検索すれば再開の手続き方法とか出てくるけどなあ
めんどくさがりやさんなのかな


元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1679703486/0-




スポンサードリンク
dqnplus at 07:08│Comments(304)ネット




この記事へのコメント

370. Posted by     2023年03月28日 23:18
文明というのはこうやって歴史の闇の中に葬られていくのか…
369. Posted by あ   2023年03月28日 00:01
>>56
電子版だと期間限定で初期巻が半額キャンペーンとか結構クーポンも出るから紙版揃えるより料金安く済んだりもあるよ。
でも特定のサイトで公開されてるデータの閲覧権を買ってる感じなのは本当。

絶版で紙では入手困難のが電子では手頃な値段で読めたり、マイナー作家だとそもそも紙では出てないのもあるから電子書籍ありがたい面もあるんだけどね。
368. Posted by    2023年03月27日 23:20
ローカルに保管できないものは信じてはならない
367. Posted by     2023年03月27日 22:06
普通にムカつくわ
366. Posted by    2023年03月27日 20:47
>>80
規約ゆーてもあまりに一方的なユーザー不利規約は当然無効やで
なんでもかんでも規約に書いてれば逃げれるわけ無いやろ
365. Posted by       2023年03月27日 20:27
SB系列の詐欺会社を信じる方がマヌケ。
364. Posted by     2023年03月27日 18:53
「勝手に」消えたわけじゃないだろ
ルールが複雑かもしれないがちゃんと理解して管理してない自業自得
363. Posted by にま.   2023年03月27日 16:16
リリカルトカレフじゃん
362. Posted by    2023年03月27日 15:00
ぶっちゃけ管理ちゃんとしとけば紙のが安心感はある
361. Posted by    2023年03月27日 14:57
>電子はKindleでしか買わんわ 結局一番デカいサービスが生き残る可能性高いから

俺もこれ
だから紙の本とかも割とあってそれ考慮して物件探ししてたら「電子書籍にすればいいのにw」ってくっそ馬鹿にされた事ある
360. Posted by .   2023年03月27日 13:56
yahoo傘下になる前のebookがゴミだったからいまだに使ってないが、yahoobookとかになれば買ってもいいなと思ってる
アリオンとか独占してるの読みたいんだよな
359. Posted by .   2023年03月27日 13:53
ログインしなきゃ消えるよな
だからメルマガ等をヤフーメールで登録してgメールに転送しておくのがいい
358. Posted by     2023年03月27日 13:20
やっぱ紙の本だわ
357. Posted by    2023年03月27日 12:54
>>327
業務用サーバを動かしてそれを管理運営するのにどれだけの電気を必要とするか知ってるか?
それに物理書籍は作ったらそれで終わりだが、電子書籍は買ってもその電子書籍事業のサービスを終了するまで常にサーバに電気を供給し続けなければならないのだぞ。
356. Posted by conf   2023年03月27日 11:28
DRM付きコンテンツの宿命でしょ。他の理由でも消える可能性ある。だから紙の書籍と同じ値段で買うのはアホだと思う。
355. Posted by     2023年03月27日 11:00
ハゲがしゃしゃって来てからは改悪しかしないな
354. Posted by     2023年03月27日 10:57
漫画なんて現物をコレクションしてナンボ
353. Posted by     2023年03月27日 10:34
>>349
約款に書いてあって同意したり、パチ屋でサンドにお金を入れたら「契約に同意したことになる」から裁判しようが無駄

普通に読めって言われる
352. Posted by 名無しさん   2023年03月27日 10:29
そりゃ違法アップロード撲滅出来ないわけだわ
351. Posted by         2023年03月27日 10:20
yahoo使う方が悪いとしか思わんのよな
350. Posted by     2023年03月27日 09:55
それでいて紙とほとんど値段変わらないの暴利貪ってるよな
349. Posted by     2023年03月27日 09:14
規約に書いてあるなら問題ないって言うが規約いちいち読んで理解してるか?
たとえばLINEだって規約に情報抜いてますって仄めかしてるけど読んでるやついないから利用者の情報抜いてることが報道されて騒ぎになったんだろ
LINEはもう自治体やいろんなサービスで使われて後戻りできないから情報抜かれてるの承知の上で利用してるだろ
348. Posted by 匿名   2023年03月27日 07:47
年単位で放置してる人それ見る?実物と違って電子書籍で所有欲求満たすものでもないし。
347. Posted by     2023年03月27日 02:19
これもう去年やんけ。引き継ぎ対応あるのに今までログインしてなかったならしゃーないやろ。
346. Posted by     2023年03月26日 22:59
>>327
電子書籍をを管理するには常にサバ機を動作し続けなければならない訳だが?
そのサバ機を動かすのは結局電気なんだがその電気を発電するのに何を使っているか知ってるか?
345. Posted by ななし   2023年03月26日 22:36
ebookjapanのろぐいんしたらID消えてた
ムダヅモここで買ったんだよな
344. Posted by    2023年03月26日 22:23
そんなのちゃんとID管理してない自分が悪い
男って自分が悪いのにすぐ他人のせいにするからなー
343. Posted by     2023年03月26日 22:14
ebookは統合かなんかの時もID廃棄したんだっけな。あそこはまあ信用がならんよ。特にアカウントとか他人の財産に関しての傲慢さがひどい。あそこのサービスに入っちゃいかん。
342. Posted by     2023年03月26日 22:08
パターン1 統合時に引き継ぎしたけどそこから4年経ったのでアカウント停止されてログインできないだけ。
パターン2 そもそも引き継ぎしていない。久々にログインしようとしてeBookJapanを検索して飛んだらログインがYahooになってて、更にYahooアカウントも4年以上放置していたからログインできなくなっている。

本人が詳しい状況を述べずに強い言葉でこき下ろしてるのでなんとなく悪意を感じるな…
341. Posted by     2023年03月26日 21:47
>>329
最初は違ったんだろ
340. Posted by     2023年03月26日 21:46
yahoo初期の頃からのidが生き残っているけど俺は年一はログインしているってことなのかな?
339. Posted by    2023年03月26日 21:33
DMMに登録してるYahooメールのアカウントが消えてた
338. Posted by    2023年03月26日 21:07
日本の電子書籍がクソって言われる理由がこれ
「電子書籍の購入」じゃなくて「電子書籍レンタル権の購入」だからな実際には
337. Posted by ばば   2023年03月26日 20:55
電子書籍が無料とか半額とかやってる背景がこれだよ。
生殺与奪の権利を握られてるからね。amazonも同じだよ。何かの理由でアカウント停止させられたら全部アウト。
336. Posted by    2023年03月26日 20:29
これ繰り返せば、何度も同じ本売れるな!
335. Posted by                  2023年03月26日 20:23
法的には期限切れる旨の連絡が無い場合は権利消すと違法だけど
ちゃんとyahooメールとかに警告出してるならそれ無視してた利用者が悪いだろ
334. Posted by     2023年03月26日 20:06
俺も消えてると思ったけどログインしなおしたらそのままだった
333. Posted by あ   2023年03月26日 19:56
この記事見て数年以上ホッタラカシのIDでログインしたけど普通にログイン自体は出来たぞ。
eBookだけ、金稼ぎの為に消してるんじゃないの?
332. Posted by     2023年03月26日 19:29
>>ガラケーに千冊ほどラノベ入れてて解約したけど今でも見れてるわ
それ本当にガラケーか?
331. Posted by b   2023年03月26日 19:26
>>1
1でそういう話を書き込むんじゃない
あとが続きづらいだろうが
330. Posted by     2023年03月26日 19:20
信用問題やろ。どうするんだあのハゲは
329. Posted by     2023年03月26日 19:11
だからペテンハゲのところでアカウントをつくるなと
328. Posted by     2023年03月26日 19:05
電子は海賊版しか読まねえよ
何でこんな使い難いもん使ってやらにゃならんのだ

とはいえ、海賊版サイトもなろうのコミカライズみたいなゴミクズ漫画ばっかで全然読んでねえけど
327. Posted by     2023年03月26日 18:58
そういや、電子書籍だと実体が無いだけに紙とかインクとかガソリンとか
大幅に資源の節約になるのに、それについて触れる人が少ないね。
環境保護団体ですら宣伝ビラや教祖本を紙で印刷しまくってて
電子書籍のエコな利点は完全スルー。なんでだろう?
326. Posted by    2023年03月26日 18:57
やっぱ紙だわ
325. Posted by     2023年03月26日 18:51
ここのコメント欄だけ見てたら紙の本派が大多数に見えるけど、
現実世界ではコミック市場全体における電子の占有率は66.2%。
今では電子書籍で買う人が主流だから「紙版は出ません。電子のみです」という本もどんどん増えてきてますね。
324. Posted by は   2023年03月26日 18:33
>>321

アカウント停止とアカウント削除のケースで対応が違うみたい
ややこし
アカウント停止なら問い合わせれば復活するよ
323. Posted by あ   2023年03月26日 18:30
>>18
お前が被害にあったら誰も嫌な思いしなくて済んだのにな
322. Posted by     2023年03月26日 18:18
そもそも消えるのがイヤな本を電子で買うなよ
アカウント削除されたりサービス終了したら買ったデータが消えるのが電子書籍やろ
321. Posted by     2023年03月26日 18:06
>>320
うーん おじいちゃんは知らないんだろうけど
こういうのって凍結されたらもう、解凍は諦めたほうがいいのよ
本部に法的な手続きしなきゃならんけど、そのために専門家に依頼する他ないから、最低でも10万以上かかる。他のより信頼性の高い電子書籍サービスで買い直したほうが安く上がるのよ
320. Posted by a   2023年03月26日 18:02
消されてないで凍結なのに情弱ワラワラで草
319. Posted by     2023年03月26日 18:00
>ヤフーは放置しておくと不正利用防止のためもうすぐアカウント削除しますってメール来る
>全部ヤフーのせいにするのは違うわ

全部ヤフーのせいに決まってんだろw
不正利用しようって輩なら別に一年超不使用の垢にしようなんてじっくり期間おかずに、一年以内の垢でもどんどこ使うし、なんだったら使えるならその日に使うだろw
単純に管理めんでーヤフーの勝手な都合
318. Posted by     2023年03月26日 18:00
ネットって仮置場だろ
317. Posted by    2023年03月26日 17:58
>>316
保証された権利ならな
企業の思惑一つで反故にされるものが、はたして権利と呼べるのだろうか
316. Posted by     2023年03月26日 17:53
>>306
権利を金で買う事はバカだとは思わんが?
315. Posted by      2023年03月26日 17:40
ヤフーの社長孫で帰化日本人だっけやっぱり日本人じゃないからだめだな
314. Posted by     2023年03月26日 17:39
>>307
ファラデーケージに保管が抜けてる
キャリントン・イベント級の太陽風が来たら全滅だぞ
ウクライナ有事でもしもの事が無いとは限らないしな
313. Posted by あ   2023年03月26日 17:33
実物買って、裁断して、スキャンして、三重にバックアップとって、紙は捨てる。
311. Posted by     2023年03月26日 17:17
>>300
>スキャナーで自炊した本のデータもHDDが飛んで読めなくなる事もあるし、
自炊したデータは(自分が楽しむ範囲ならば)無制限にバックアップコピー出来るんよ
自炊する奴は物理でなくデジタル媒体で所有する事に喜びを感じているから複数のバックアップを持ってる
バックアップ取らずに1個のHDDが飛んだら全て消えるとかアホの所業やぞ
310. Posted by     2023年03月26日 17:14
>>293
もともと電子データの閲覧権を販売してるだけで実質レンタルだよ。
だから本の再販制度の制約受けずにたまに9割引とか10円売りとかできる。
意味ねーじゃんと思うかもだが、物理的な置き場所の制約なしに
どこでも読みたい本を読めるのはかなり快適だから、
後は割り切れるかどうかだね。
309. Posted by     2023年03月26日 17:07
もともと電子書籍って実質レンタルだから消されたってのはちょっと違うんだよなぁ
308. Posted by いのうえ   2023年03月26日 16:53
ワイ、漫画は現物派ゆえ大満足!
307. Posted by あ   2023年03月26日 16:48
1冊ずつ全部pdf化してHDD5台で5つのバックアップが基本やろ
5つを違う家、違う部屋に分散設置しておけば万一も安心
306. Posted by    2023年03月26日 16:47
実体のない物に金払うとかバカじゃねーの
305. Posted by     2023年03月26日 16:44
『(旧)eBookJapanのサービス終了が遂に2020年5月26日となりました。
ヤフーに移行しないと電子書籍が閲覧不能になります。
ソフトバンクグループ嫌いでヤフーに登録したくない人は購入した電子書籍が電子の藻屑となります。』
って書いてある
『eBookJapan』自体が終了してたのをyahooが拾って読めるようにしたのに移行しなかった人が悪いんじゃないの?
Amazonは海外サイトだからアカウントが消される基準は日本より厳しそう
304. Posted by anonymous   2023年03月26日 16:33
あそこ上場来無配当で挙句一度も配当することなくyahooに吸収されるという
日本株式市場類を見ないことやってるので、サービスも推して知るべし
303. Posted by あ   2023年03月26日 16:29
まぁYahoo!はゴミやから仕方ない
ホームのデザインがそもそもクソダサやし、勝手に個人情報抜いてこようとするしで
302. Posted by    2023年03月26日 16:24
>>300
さすがにリスクの度合いが違うだろ
301. Posted by     2023年03月26日 16:19
ここの問題は「ebookjapan」はガンガン利用してたのに、全然利用してなかった「Yahoo」の方に吸収されたら、ebookの方まで消されてしまったて事だぞ
「利用してなきゃ仕方ねえだろ」とは訳が違う
300. Posted by     2023年03月26日 16:10
紙の本もカビさせたり火事で消失する事もあるし、
スキャナーで自炊した本のデータもHDDが飛んで読めなくなる事もあるし、
電子本で持っていてもアカウント忘れればアクセスできなくなる
どの状態で持っていようが読めなくなるリスクは0では無いって事やろ。
299. Posted by    2023年03月26日 16:06
Amazonなら端末にダウンロードしてるから普通に見れるよね
298. Posted by     2023年03月26日 16:02
オンライン閲覧の商品はすべて「購入」ではなく「レンタル」だからね。
配信母体がなくなればすべて見れなくなるんだし。
それがわからないで利用してるやつらはアホ。
297. Posted by      2023年03月26日 15:55
1年で消えるって地味に速いな
296. Posted by    2023年03月26日 15:49
退蔵益すら知らないアホばっかなんやろなぁ
295. Posted by    2023年03月26日 15:45
情弱共が電子マネーで同じこと起こって騒ぎそう
基本的に同じもんだぞ
294. Posted by あ   2023年03月26日 15:43
電子書籍は会社が倒産した時に消えるから永遠ではないってこと。ヤフーの恩赦で延命して貰ったんだからルールには従うべき。
293. Posted by    2023年03月26日 15:43
勝手に消されるなら値段を紙の本の1/100くらいにしてくれよ
このシステムだと買う値段払って借りてるだけじゃん
292. Posted by 名無しさん   2023年03月26日 15:39
>やっぱり日本企業ってあたまおかしいw

誰か突っ込んであげて
291. Posted by     2023年03月26日 15:37
電子データは失効する場合がどうこうって話あるけど
実物の本だって消失や水没など物理的になくなることがあるので
そのあたりの問題は確率の問題だけで両方にある話だろう。
あと、実物の本はおいてるだけで置き場所という資源も
浪費していくから、持ってるだけで高コストだしな。
それを踏まえてうえで好きな方選べばいい、排他的関係ではない。
290. Posted by     2023年03月26日 15:36
どの電子書籍アプリか忘れたけど一回買ってしばらくしてインしたらこの書籍は閲覧不可みたいに出たことがあったから電子書籍は不信感で買わなくなった
金返せ
289. Posted by    2023年03月26日 15:32
>>1
AmazonはAmazonで、
変なギフトカード使って
アカウント停止され
全部消えたってニュースが
去年あったような
288. Posted by     2023年03月26日 15:30
>>31
電子版って普通には保存出来ないやろ
287. Posted by 匿名   2023年03月26日 15:26
普通にアカウント利用してればいいのに1〜2年くらい使わないから停止されてるだけでしょ
電子だとこういうのあるからいまだに紙が良いって派がいるのに
286. Posted by    2023年03月26日 15:10
クラウドってそういうリスクがあるのは常識だと思ってるが。
だからデジタルor紙どっちが良いか論争が終わらないんじゃんww
284. Posted by    2023年03月26日 15:05
結構ユーザーに厳しい仕様だな
ヤフー関連は天気予報とか捨てメアドなんかで無料サービスだけにしたが正解だったかな
283. Posted by     2023年03月26日 15:04
ID間違えてただけだったりしたら大恥だな
282. Posted by    2023年03月26日 14:51
本を買ったと思ったら借りてただけってことか
281. Posted by     2023年03月26日 14:49
この前はじめてamazonと揉めたけど凄い対応柔軟でビビったわ
日本企業とは雲泥の差よ
280. Posted by    2023年03月26日 14:48
電子書籍は買ったことないが印刷とかってできないもんなの?
279. Posted by      2023年03月26日 14:41
ロックされるのは4年だからな これはしゃーない
んで、一年も使ってないと誕生日とか無茶苦茶入れてると
二度とログイン出来なくなるw
ID自体は消えてないから、新しく同じIDやメアドは作れない
これ出来ちゃうと、昔放棄されたIDで悪さする奴でてくるからな
278. Posted by 名無し   2023年03月26日 14:39
大事なものなら現物一択だろ
お金もそうだけどなんでも電子がいいと思ってる奴は逆に情弱だよ
現物、電子のメリットデメリットを見極めて選択適用できないとこういう落とし穴にハマる
277. Posted by 吹雪   2023年03月26日 14:38
やっぱ紙でしょう、暖炉の前でワインを片手にランタンの灯火の中w
276. Posted by 8964天安門   2023年03月26日 14:37
“WBC早く負けろ炎上”ニューヨーク嶋佐「俺言ってないんだよ一言も!」生放送でキレながら再度否定
スポニチアネックス

言ってないのに、言ったことになってたのか...あれ?どっかで聞いた話だな
275. Posted by    2023年03月26日 14:32
PDFとかでDLできないの?
274. Posted by     2023年03月26日 14:31
これで大炎上して客離れが進むと
ガチでサービス終了して、もろとも読めなくなる可能性あるな
273. Posted by 。   2023年03月26日 14:31
電子版横光三国志はそこでしか買えんのよ
こないだ買ったばかりだから自分も気をつけよ
272. Posted by     2023年03月26日 14:30
>電子書籍はデータそのものを買ってるんじゃなくてアクセス権に金払ってるだけだからこのケースじゃなくても読めなくなる事はあるだろ

そうだとしたら、電子書籍は高過ぎる・・・
271. Posted by    2023年03月26日 14:25
ちゃんと警告メールも来てるのに
それでもログインしないなら消えても仕方ないだろうに
270. Posted by     2023年03月26日 14:24
ヤフー・ソフトバンクに金払うのが悪い
269. Posted by    2023年03月26日 14:23
>>266
UBIは購入履歴のあるアカウントは消さないという話だったはず
268. Posted by    2023年03月26日 14:22
Kindleにしとけ
Amazonは買い物されてなんぼだから過失もなしにIDを抹消なんてアホなことはしない
267. Posted by      2023年03月26日 14:18
>>240
はい。買い替えるのも5〜8年に一度、数千円程度の出費レベル。それと自分のミスで消えるのは残念な気分になるが納得がいく。他人に権限を持たれ自分の物や投資したものを奪われるのが嫌。
266. Posted by     2023年03月26日 14:18
これ以外のサービスでも思い浮かんだのがUbiのランチャーで
規約に半年以上の利用履歴が無いとアカウントは消すって
redditに記事があった
265. Posted by    2023年03月26日 14:18
え、今ahooIDって1年で消えるんか?
昔ネタで作った奴も消されたか
259. Posted by     2023年03月26日 14:16
契約が発生するネットサービスの類は
半年に1回ぐらいでも繋いで権利維持していかないとね
メールにしたってどんな通知が来るか分からんし
メール送りましたよね?で終わってしまうのが現実
253. Posted by     2023年03月26日 14:16
っぱ紙よ
242. Posted by    2023年03月26日 14:11
実体のないものに金を払うヤツが馬鹿
241. Posted by    2023年03月26日 14:10
>>239
普通に紙の本買ってりゃいいだけ
240. Posted by ら   2023年03月26日 14:04
>>229
hddも定期的に買い替えなきゃだが、
まあ消されるよりかはマシだよな
239. Posted by    2023年03月26日 14:02
長期間使ってないIDは消すよってお知らせ来てただろ
確認してないのが悪い
238. Posted by     2023年03月26日 14:02
>裁判でガチれば、そんなんヤフーが勝手に言ってるだけやんけ、で勝てそう

同意してるんだよなあ
237. Posted by     2023年03月26日 14:01
俺はyahooIDを消されたせいでDアニメの解約が不可能になったぞ
236. Posted by    2023年03月26日 14:01
俺もヤフーのとあるサービスがいきなり終了して、ろくな補償もないままそれ
まで金をつぎ込んでたものをゼロにされたわ。ヤフオクだけは仕方ないから使
ってるが、とにかく有料のサービスは使わないようにしてる
235. Posted by     2023年03月26日 13:59
書籍やないけど、DMMの動画は一度購入すれば配信停止になった動画も見れるな
あとAmazonのKindleは基本ダウンロードやろ?
オフラインで読めるんやから読む権利だけを買ってるのとは違わなくね?
234. Posted by 8964天安門   2023年03月26日 13:57
岸田首相、防衛大卒業式で訓示「今日のウクライナは明日の東アジアかもしれない」強い危機感示す
日テレNEWS

そのころ日本の野党「ねつ造大臣上めろ!!」
233. Posted by     2023年03月26日 13:56
まじか BOOKWALKERは大丈夫やろか
232. Posted by     2023年03月26日 13:55
>>85
お前なに見てもマウントに見えるんやろ
それ病気やぞ
231. Posted by     2023年03月26日 13:53
5 LINEと合併したYahooなんて普通の日本人が使うわけないやろ
230. Posted by     2023年03月26日 13:53
>>43
今のところは消された話は聞かないな
通販もよく利用してるけど、俺はトラブルなしだし、配達までに値下げされた商品も値引き対応してくれる
返品も迅速だし、対応の悪さに遭遇したことがない
運がいいだけかもしれんが
229. Posted by     2023年03月26日 13:53
>>7
だからサブスクとかの利用料を払い続ける系、
特にデジタル系のクラウド保存系は使わないようにしてる。自分のHDDに保存できるやり方しかしない。音楽も買ってる。
228. Posted by    2023年03月26日 13:51
yahooに吸収されてくっそ使いにくくなってうざい位に無料で読めるアピールされて切った
あれ以来一冊も買ってない
227. Posted by    2023年03月26日 13:50
やっぱり現物が一番
どうしてもデータにしたいなら自分でデータ化しろ
現物もデータも両方手に入る
226. Posted by    2023年03月26日 13:49
eBookJapanはYahooに吸収されるまでは良かったんで使ってたけど、
Yahooになってからはアプリは使いづらくなるしプレミアムにしろ圧力が露骨すぎるしで使わなくなったわ
225. Posted by     2023年03月26日 13:46
ソフトバンクに関わってはいけない、ハッキリ分かんだね!
224. Posted by     2023年03月26日 13:45
>>24
擁護というか、あんなの信用する奴が悪い
って意見が多くないか?それが擁護に見える?
223. Posted by 吹雪   2023年03月26日 13:45
この荒れたコメント欄の中から、よく要点だけ拾えたな
222. Posted by     2023年03月26日 13:43
>>6
LINEの悪口はよせ
221. Posted by    2023年03月26日 13:38
コメント見る限り4年ログインしてない上に警告メールも無視してないと消えないんだろ?
しかも問い合わせれば復活するみたいだし
本人の問題にしか感じない
220. Posted by    2023年03月26日 13:37
電子データは本じゃないから
219. Posted by なお   2023年03月26日 13:30
1 孫さんのやり方って携帯0円の昔からそんな感じですよね…
私も被害者です…
218. Posted by 通りすがり   2023年03月26日 13:29
孫は 私利私欲の強突張り守銭奴だと知らないのは自己責任
217. Posted by    2023年03月26日 13:29
こういう事がありそうだから日本ローカルの電子書籍サービスが流行らなかったんだよね
215. Posted by     2023年03月26日 13:25
ID管理して定期的にログインしたらいいだけの話じゃん
馬鹿なの
211. Posted by    2023年03月26日 13:25
おじいちゃん、ポイントとかも一年放置したら消えちゃうから
気をつけようねw
194. Posted by    2023年03月26日 13:21
本当の本好きなら電子書籍に移行してるよ。その上で残したい本は紙で同時に買って保管してる。なぜなら本好き最大の問題は「置き場所」だからね
俺は電子書籍に移行するのおそかったけどそれでも3千冊以上のデータがある
実際紙で買ってたら置き場所なくって捨ててるから電子より読めない。
全部実本にすると2,3部屋余分に借りないといけないので、データ消えても買い直せる額浪費するからな

193. Posted by 。   2023年03月26日 13:20
電子版横光三国志はそこでしか買えんのよ
こないだ買ったばかりだから自分も気をつけよ
192. Posted by    2023年03月26日 13:17
アカウントの管理もできない老害にネットを使うのはむずかしい
190. Posted by     2023年03月26日 13:14
kindleは売上いいからってアプリの改善一切しないのがクソ
管理し辛いわあれ
189. Posted by     2023年03月26日 13:11
放置してるのが悪いのでは?
188. Posted by     2023年03月26日 13:11
めちゃコミをAmazonアカウントで読んでる。
YahooはなんかIn出来ないこと多すぎて嫌い。
187. Posted by     2023年03月26日 13:09
年一ログインすりゃいい話
そもそも失効のメールが何度も来てるだろうが
なに被害者ぶってんだかこのカス連中は
186. Posted by    2023年03月26日 13:07
やっぱ本は紙ってことよ
184. Posted by 吹雪   2023年03月26日 13:03
ファ〜(~o~) bookwalkerにすれば良かったのに
183. Posted by     2023年03月26日 13:02
YahooとPayPayは信用できない
ユーザーがほぼ使ってないクレカの情報すら
漏洩させる会社やからな
182. Posted by .   2023年03月26日 12:53
ハゲは信用したらダメって証明やね
181. Posted by とおりすがり   2023年03月26日 12:51
PDFとかファイルとしてダウンロード販売してるのと、Kindleみたいにクラウド上のデータへのアクセスサービスとじゃ扱いが違う。
利用規約にちゃんと書いてある。
Kindleなサービスは、ソシャゲーと同じ。いくら課金してもサービス停止になったら何も残らず終了。アカバンされても同じ。
それを、課金した分のデータ(SSRとかURとか)返せ!とか言って通じると思う方がおかしい。
180. Posted by     2023年03月26日 12:51
>>163
yahooのIDアカウントが残ってれば大丈夫だと思う
アカウントIDは一定期間ログインがなければ消されるみたい

”長期間利用がないYahoo! JAPAN IDに対して利用停止措置を実施することを発表した
2020年2月以降、4年以上利用実績がないIDに対して行っていく”
179. Posted by     2023年03月26日 12:43
デジタルサービスはこういうこと普通におきるから絶対に信用できない
だから買ったデジタル漫画はすべてコピープロテクト解除してローカルに保存してる。
178. Posted by     2023年03月26日 12:35
所有権じゃなくて閲覧権買ってるだけじゃなかったか
裁判になっても厳しい気がするけど外野としてはやってみてほしいわ
閲覧権しか買えないのに物理の本と殆ど変わらん値段で売ってるのどうなんだろうね
昨今違法アップロードもダウンロードも過去よりずっと取り締まられてるから、そろそろ販売もダウンロード方式で良いんじゃねって気がしてる
177. Posted by     2023年03月26日 12:33
斜陽のYahooだからね。
削れるところは削るでしょ。
銀行だって10年音沙汰ないと預金没収されるんじゃなかったっけ?
176. Posted by     2023年03月26日 12:28
結果残るのは毎日ヤフコメで意味不明なこと宣うヤベーヤツらばかり
175. Posted by     2023年03月26日 12:28
DMMでええやん
172. Posted by    2023年03月26日 12:26
パスワード忘れor期間過ぎてもウォレット登録あるIDなら本人確認でIDは戻せるって聞いたけどデータは知らん。
171. Posted by     2023年03月26日 12:18
あほか?
半永久的に残ってるとでも?
170. Posted by     2023年03月26日 12:16
長期間ログインしないと消えるよって事前に告知メールが来てる上に猶予期間もある

紙の本を買ってたとして、それを企業の倉庫に保管してる状況を考えてみろよ
無料で倉庫使ってる奴に対して、音信不通の奴は整理しますよって言われてるのと同じ
169. Posted by    2023年03月26日 12:12
ヤフーはオワコンだろ
168. Posted by    2023年03月26日 12:07
ネトゲだと課金してない奴は消えるとかあるけどな
167. Posted by    2023年03月26日 12:07
詐欺で訴えれば勝てる
166. Posted by 名無し   2023年03月26日 12:03
あーもしかしたら自分でアカウント削除したけどその事忘れたパターンかもな
165. Posted by あ   2023年03月26日 11:58
アクティビティないから不正防止のために一時的にサスペンドしてるだけやん・・・
どこのWebサービスもまともなとこなら同様のことやってるよ

復帰方法も検索すりゃすぐ出てくるしなんなんだこいつ・・・
164. Posted by    2023年03月26日 11:58
本を買っている感覚で使ったらあかん
近いのはレンタルビデオでその放置しても自動返却で期間も1年とかある感覚
それはそれとしてコレクション目的に近い理由で買う本を
そのシステムで金払う気はないのでyahooは個人的に選外です
163. Posted by 名無し   2023年03月26日 11:58
自分も数年どころか10年ぐらい前にクーポンにつられて登録して
クーポンだけで無料買いした本どうなったか見に行ったが消えてなかった。
何が違うんだろうな。
162. Posted by     2023年03月26日 11:56
ほとんどログインしてないけど消えてなかった
ID削除は4年放置みたいだから
そこまでログインしてない漫画読むの?

U-NEXTで本を買ってた私は全部消えてたけど…
161. Posted by    2023年03月26日 11:53
>>59
そりゃ、詐欺メールでは
オレも口座持ってないみずほからよくメールくるよ
160. Posted by     2023年03月26日 11:51
事前に来る注意喚起メール(当然Yahoo!とは別アカウントに来るように自分で設定しておくやつ)すら見ないような人なんだから自業自得では。
159. Posted by    2023年03月26日 11:50
>>152
現物なら火事でも保険で買い直せるんだなー
158. Posted by    2023年03月26日 11:45
酷い企業だな
157. Posted by 8964天安門   2023年03月26日 11:45
「サンモニ」キャスター「降板」報告「卒業」は使わず 関口宏、出産&育児にも賛辞 デイリースポーツ

>関口「30年近くね、がんばってくれましたよね」とねぎらった。続けて「その間に『お子さん、お産みになって』育てられて。いやー、よくがんばってくれたとはたにいながら思っていました。長い時間、ありがとうございました」

フェミさん発狂しないの?
156. Posted by     2023年03月26日 11:42
中国共産党「気球のことは忘れてください」
155. Posted by     2023年03月26日 11:41
物入れただけでろくに管理してない倉庫、みたいなもん
カビだの虫だのにやられても悪いのは倉庫じゃなく管理してない奴
154. Posted by 名無し   2023年03月26日 11:38
>>13
台湾の方だけどな
153. Posted by     2023年03月26日 11:36
電子書籍はこういうの怖いわ
アカウント消えたり、アプリがサ終したり、サービス元が倒産したらもう読めないんだよな
152. Posted by ななぽん   2023年03月26日 11:35
紙媒体だって、火事になったら焼けて終わり。
それは大げさだとしてもカビたり水こぼして傷んだりして
処分しなくちゃならないことも往々にしてある。
デジタルアカウントも紙も要はちゃんと管理しましょうと
いうこと
151. Posted by    2023年03月26日 11:33
ebooksは電子書籍サイトが立ち上がり始めた黎明期に唯一、支払方法が携帯電話料金と支払いがリンクしてたんだ、漫画家みたいな職業だとクレカ持ってない可能性も大きいし、その時代から利用してる人ならebooksはありがたい存在だったんだよ。
150. Posted by 8964天安門   2023年03月26日 11:32
唐橋ユミアナ、「サンモニ」で関口宏から「ご結婚なさったんですね」…結婚生報告
スポーツ報知

ねつ造とどうでもいいニュースを流すバラエティ番組
149. Posted by     2023年03月26日 11:32
俺、同じ事あったけど、運営に電話したら数週間後に戻ったで?
もしかするとこの人、時間経ちすぎてたんかな?
148. Posted by     2023年03月26日 11:31
スマホでメールチェックしてりゃ自動的に毎日ログインしてる状態になるだろ
147. Posted by     2023年03月26日 11:31
>>119
それ、フィッシングじゃね?
146. Posted by     2023年03月26日 11:30
ヤフーIDって暫くログインしてなかったら消されるんだっけ
怖いねぇ
145. Posted by     2023年03月26日 11:29
これ、詐欺じゃね?
144. Posted by     2023年03月26日 11:29
>>119
メーラーはあかんのか
Yahooメールアプリ入れて受信してれば大丈夫?
128. Posted by    2023年03月26日 11:25
ebookは新キン肉マンのタダ読みしかしてないなw
122. Posted by    2023年03月26日 11:24
そんなに電子化したいなら紙で買って自炊しろよ…
俺は基本紙媒体だが、どうしても電子化する必要がある場合は自炊しかせんぞ
121. Posted by     2023年03月26日 11:24
>>18
つまんね
120. Posted by    2023年03月26日 11:23
警告メールまでちゃんとくんのかよ
こいつがアホなだけだな
119. Posted by     2023年03月26日 11:23
>>41
>メーラーで定期的にアクセスしていればアカウントが消える事は無い

メーラーでのアクセスは利用にカウントされないぞ
その証拠にメーラーで定期的にメールを受信してるアカウントにも「利用がねぞ、消すぞ」ってメールが来てる
118. Posted by     2023年03月26日 11:21
そうなんか 最初サブ垢で使ってて、本垢にしたけどサブの方もう消えてるかもな 最近見てなかったし
117. Posted by     2023年03月26日 11:19
ずっと前から言われてるけど電子書籍に対して購入っていう表現が誤解を生んでる
自分でデータを所有できずサービスの利用権を買ってるだけ
で配信側の都合でいつでも読めなくなる

サブスクにするか個別購入はレンタル程度の価格にするかしないと利用者側としては割に合わない
116. Posted by     2023年03月26日 11:16
ネトゲでよく所詮データとか、サービス終了したらどうすんの?
とか言われるけどこういうのは洒落になってないな
購入データをDL出来ない所は買うのをよく考えた方がいいな
115. Posted by     2023年03月26日 11:05
ドンキのマジカカードに上限100万円チャージしたが2年を経過し見事に消えました。

みなさんもご注意ください。
チャージするとポイント付与するよ〜!って言われても熟慮すべし
114. Posted by    2023年03月26日 11:03
そもそもそんなにログインして使ってなかったってことは別に必要でもないって事じゃないのか?
数年間でしょ?
113. Posted by     2023年03月26日 11:02
PDFに変換してローカルに保存しなかったアホ
112. Posted by    2023年03月26日 11:01
アカウントにアクセス権が付与されるだけで、物理的に所有権が移転するわけじゃない
書籍と同じように電子書籍をとらえている昭和脳
111. Posted by     2023年03月26日 10:59
音楽もそうだけど電子書籍は所有権ではなく利用券だからね
昔皆がipodを使ってた頃、ブルースウィルスが大量に購入した楽曲を娘に譲ろうとしたら、CDと違って所有権じゃないからできないと言われたと怒りの投稿をしてた
その記事を読んで大事な曲だけはCDで持っておくことにしたわ
本も同じだよね
110. Posted by     2023年03月26日 10:53
データとして残るもんじゃないのか電子書籍って
クラウドサーバーに保存されるだけじゃ手に入れたとは言えないよなぁ
109. Posted by     2023年03月26日 10:52
消える前に確認ってこないのかな
10年か20年くらい前の放置IDの確認メールがヤフーから来たことがあったわ
その時再ログインできたからヤフーってすごいなと思ってたけどすぐ消えちゃう人もいるんだね。基準は何なんだろう
108. Posted by     2023年03月26日 10:52
Yahooはログイン時に画像の文字を入力して認証するやつが絶対通らないバグあるから二度と使わない
107. Posted by Yahoo!はやばい   2023年03月26日 10:47
Yahoo!って個人情報流出しても500円強制的に渡してきて貰わなかったら寄付するから流出した責任もうないよって昔手紙が来た時はキレそうになったわ
106. Posted by     2023年03月26日 10:38
ヤフーなんて韓国系サービス信じる方が悪い
105. Posted by     2023年03月26日 10:34
アイポン0円!(実際は分割リボ払い)
も孫正義だっけ?
104. Posted by     2023年03月26日 10:28
ユーザーを切り捨てていくスタイルだからな
そういうところに買収されちゃったらそらそうなるよと
103. Posted by    2023年03月26日 10:19
これ、全く戻らないの?
なんというかこういう所って金落としてる顧客のデータも残してそうな物だけど
102. Posted by     2023年03月26日 10:11
去年からヤフーショッピングをメインストアにしたがこれは擁護に値しないし酷いね
工作員が自業自得だとか規約云々言っているが違法だろ
101. Posted by     2023年03月26日 10:10
ハッキングされたんじゃね?
100. Posted by 名無し   2023年03月26日 10:07
yahooに吸収されてからは買ったやつを読むだけ
新しいのは別なところで買ってる
99. Posted by     2023年03月26日 10:06
>>76
総務省に通報しといた
98. Posted by     2023年03月26日 10:06
物質的な現物を持たないとだけだろ。
現物を買って、自分で電子化しろ。
97. Posted by     2023年03月26日 10:05
Apple使いなので電子書籍もAppleのブックストアで買うことが多い
他社と違ってAppleのネットサービスはやたら息が長いのでその点だけは安心できる
あと漫画は地味に画質が良い
96. Posted by あ   2023年03月26日 10:04
こういうのを集団訴訟していくべきだろ
95. Posted by     2023年03月26日 10:01
>>90
凍結されても復旧出来るぞで実際にやった奴が0人説はホントだったな
おかげで放置しないよう気をつけるようにするわ
94. Posted by     2023年03月26日 09:59
去年だったか一昨年に、ログインずっとないアカウントは削除するから、必要なら一回ログインしてくれって散々お知らせきてたぞ…
93. Posted by     2023年03月26日 09:58
2022年の紙の単行本売上は1754億円、コミック誌は537億円で、合計2291億円。電子コミックは4479億円で、コミック市場全体における電子の占有率は66.2%。

もう漫画の単行本は「電子で買う人が多数派で普通。紙の本で買う人は少数派のマイナーな存在」なんだよね。紙で買う人は33.8%しか居ない…。電子が紙の売上の倍ぐらいだとは、時代は変わったもんだ。

日本の住宅事情も大いに影響してるだろうけど。何千冊買っても物理的な容積ゼロというのはやはり便利。引越しの時に本の詰まったダンボール箱の重さを味わった事がある人なら身に染みて分かるはず。
92. Posted by     2023年03月26日 09:58
欲しいものがYahooショッピングでしか扱いがない。
かつ代引きも銀行振り込みもなく、支払いが
PayPayだけだったんで諦めたわ…
91. Posted by     2023年03月26日 09:55
>>11
その「規約違反」とやらも何が違反か明言しないで勝手に削除したりするのがヤフー
自分も意味不明なID削除されたことあるけど、問い合わせするにも「返事はしません。それに同意しないと問い合わせは受け付けません」という対応だった
90. Posted by     2023年03月26日 09:54
再開は新規作成と一緒だから、それこそ上書きされて永久に返って来なくなるぞ。問い合わせしたところで他社のことはわからんで終わりだがな。
89. Posted by     2023年03月26日 09:53
>>20
そんなに年がら年中同じ漫画読んでられるほど暇人ばっかりじゃないんだよ。
88. Posted by     2023年03月26日 09:51
Amazonだろうがログイン解除されて過去のメールアドレス忘れたら無理だろ
ヤフーのせいでは無くないか
87. Posted by     2023年03月26日 09:50
>>2
代表作の1つだし別におかしくは無いでしょ
86. Posted by    2023年03月26日 09:49
yahooアカウント5年くらい放置してるけど消えてないな
金払ったやつだけ消えるのか?もしそうだとしたらとんでもなく卑怯だな
85. Posted by       2023年03月26日 09:49
自業自得マウント君が大量に湧いてて苦笑するわ
84. Posted by    2023年03月26日 09:49
>amazonと楽天以外はやめとけ
ほんこれ
83. Posted by あ   2023年03月26日 09:48
アクセスしてない時点で必要なかったのでは?
普通メールでお知らせくらいするだろ。
82. Posted by あああああ   2023年03月26日 09:48
4年放置で利用停止となってるな。削除ではなく停止だから申請すれば復活するのでは。

>>ヤフーは2020年2月より、長期間(4年以上)ご利用がないYahoo! JAPAN ID(以下、ID)の利用停止措置を実施していきます。
81. Posted by フリーメール   2023年03月26日 09:45
IDはしばらくログインしてなかったら消されるはかないもの
Gメールもだわ
80. Posted by      2023年03月26日 09:41
>>24
そら利用規約に書かれてる上にメール飛ぶからだろ
Twitterみたいに事前通告もなくあれこれされたらキレていいけど
79. Posted by 誰か訴えてみる?   2023年03月26日 09:37
ヤフーアバターに課金をしていた人達も居たのに、アバターのサービスを辞めちゃっただろ?つまりヤフーって、
そぅいぅ会社なんだょん♪おカネを払ってサービスを買ってもそれを無くしてしまうのさ。気を付けて使わないとネ
キャッシュカードを使えなくする住友銀行とか、ポンコツ設計のマンションを売る長谷工とか、住所を勝手に書き換える
新宿区役所の出張所とか、東京電力とか、一万円も上乗せをして端末を売るAU代理店とか、
サギ的な亊をするヤツはとても多い♪ もっと世の中を疑った方が善い♪ ❤(ӦvӦ。)
78. Posted by    2023年03月26日 09:36
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
77. Posted by     2023年03月26日 09:28
元スレの18って原始人かなんかか?
76. Posted by     2023年03月26日 09:27
健康保険証もマイナカードに統合されると1年不使用で消えます
75. Posted by        2023年03月26日 09:26
>>20
一度読めばあとはコレクションみたくする人もいるからその程度ってのは言い過ぎというか考え浅い
紙の本でもそういう人はいる
74. Posted by あ   2023年03月26日 09:24
>>66
ほんそれ。 
自分の事すらコントロールできないバカですと自己紹介しているのと変わらないよね。
73. Posted by      2023年03月26日 09:23
>>8
お前の普通を押し付けるな
使い方は人それぞれだ
72. Posted by     2023年03月26日 09:23
消されたから惜しいって思うだけだろ
何年もログインしてないだからログインできても読んでねえだろ
71. Posted by    2023年03月26日 09:15
買ったように見えて実際は借りてるのと同じだからな
だから本だけは紙で買ってる
70. Posted by     2023年03月26日 09:14
yahoo使ってる奴はahoyo。
69. Posted by あい   2023年03月26日 09:10
ebookjapanは使った事無いのですが、制限か期限があると思います。
なお契約する前に注意事項欄がありますが、この人は契約書の注意事項欄を見逃したと考えられます。
68. Posted by     2023年03月26日 09:08
髪の毛以外にサービスも後退するのかww
67. Posted by    2023年03月26日 09:07
>>64
何をドヤってんだ?キモチイイってかスゲーなお前
66. Posted by     2023年03月26日 09:06
1年以上放置してるアカウント普通にログインできたけど何年放置したんだかw
そんなに使わないなら、読まない本だろw
65. Posted by     2023年03月26日 09:06
銀行口座ですら10年放置したら金取られんだから、電子書籍の閲覧権利なんてもっと軽いのは当然だわな
まぁjpg未満のものに金払ってると考えると悲しくはなるが
64. Posted by     2023年03月26日 09:06
更新もしないってんなら最初からもう要らないって言ってるのと同じだよ
通知もあるんだから知らなかったは通用しない
63. Posted by 古い   2023年03月26日 09:04
>>26
箱入りハードカバー版のドリトル先生の初版本持ってるけどまだまだ読める。酸性紙だから分解するかと危惧していたが。
虫プロが発行したマンガも現役。
62. Posted by 5   2023年03月26日 09:02
事前にメールが来るし
ID停止まで行っても、申し立てすればすぐ復活されるぞ。
こいつは何を被害者ぶっているんだ?
61. Posted by    2023年03月26日 09:01
>>3
何か他のサービスと連携してたりしてログイン判定されてたんじゃない?
60. Posted by 紙本が確実   2023年03月26日 09:00
電子書籍はこういうのがあるから信用できない。
数年前にも
電子書籍部門撤退します
購入なさった分はもう読めなくなります
代わりにうちで使える電子商品券を配布します
って事あったよね。で商品券の額がショボい。
59. Posted by             2023年03月26日 08:57
>>48
ETCがやたら何か言って来るんだよな
車なんざETCが出だした頃から乗ってないんだがw
58. Posted by 名無し   2023年03月26日 08:57
自分もヤフーIDが使えなくなって、過去のメールアドレスが使えなくていろいろ面倒だった。
4年ログインしないと消される可能性があるので、せめて10年くらいにしてほしい
57. Posted by     2023年03月26日 08:56
ID消去だけじゃなくサービス終了でも全部消えちゃうからな
現物+自炊が一番よ
56. Posted by    2023年03月26日 08:56
>>47
なるほど。
昭和の貸本屋か。
その割には料金が高いけど。
55. Posted by     2023年03月26日 08:56
20年前から言われてたぞ。ヤフーは信用するなと
54. Posted by    2023年03月26日 08:53
いやいや、普通に事前連絡メールくるよ
多分連絡用のメールアドレスを普段確認しないものにしてたんでしょ
自業自得だよ
53. Posted by それは楽   2023年03月26日 08:52
>>8
新聞や雑誌やパンフレットやチラシのノリなんだね。
52. Posted by あ   2023年03月26日 08:51
今どき2段階認証も設定しないってジジイかよ(笑)
俺は50歳越えだけどな。
51. Posted by     2023年03月26日 08:50
しばらくログインしてなかったって、どんだけ放置してたんだよ
50. Posted by     2023年03月26日 08:48
権利を買ったんであって本を買った訳ではないもんな
物理的な消えやすさと記憶からの消えやすさは相似するから学習コンテンツは紙で学ぶべしエンタメコンテンツは知らん
49. Posted by    2023年03月26日 08:47
中国系韓国人を信じた結果だな
48. Posted by     2023年03月26日 08:43
アカウント削除するよーってメール来るのに放置してるのが悪い
47. Posted by    2023年03月26日 08:41
レンタル扱いっていう人多いけど実際そのとおりで、
実際は見る権利を買っているって感じらしいな
46. Posted by     2023年03月26日 08:40
2年ぶりにログインしようとしたら消えてた
このスレを見て復活させようとしたが、数年前に格安SIMに変えて当時の携帯のアドレスが使えなくなってたから復旧できんかったわ
45. Posted by    2023年03月26日 08:40
いや消えるってわかってただろ…ほっといたやつが悪い
44. Posted by    2023年03月26日 08:39
ヤフーbookから変更時にやってんのにまた同じ事をやってんのか
43. Posted by    2023年03月26日 08:38
kindleはUIが最悪なので官能小説しか買ってないわ
そもそもAmazonってそんなに信用出来るもんなのかね
42. Posted by     2023年03月26日 08:38
DMMも販売終了になったやつ見れなくなったな
あと買ったポイントに有効期限あるって知らずに無効になったわ。購入ポイントに有効期限ってあるんかよと思った。
41. Posted by    2023年03月26日 08:35
メーラーで定期的にアクセスしていればアカウントが消える事は無い
それに最近はヤフコメの件でおなじみになった携帯番号との紐づけでSMSに認証用の一時PASSが送られてくるようになった
ただソフトバンク系は細かいところが色々クソ仕様になってるからね 気を付けて運用しないといかんところがある
40. Posted by     2023年03月26日 08:32
ほぼ満額払わせといて実質レンタルだから電子書籍はゴミ
39. Posted by     2023年03月26日 08:31
やっぱ電子書籍は自炊最強だわ
38. Posted by 名無しさん   2023年03月26日 08:29
電子書籍はあくまで無期限レンタルだからな、昔も電子書籍のサービスリニューアルしますで購入したの持ち越しできないってあったからね
37. Posted by     2023年03月26日 08:22
長期間ログインしていない垢(休眠垢)は不正アクセス防止の観点から一時凍結される
凍結解除を申し出たら復旧する
それだけの話
36. Posted by    2023年03月26日 08:21
これが合法なのは違法だよ
35. Posted by     2023年03月26日 08:20
YahooIDとか糞だしな捨て垢前提で使わないと絶対トラブルし
他のサービスでもYahooにも言えるけど絶対紐付けはしない方が良い
楽になるとかお得だとか言って推奨してくるけどどれか1つでトラブルと全部影響するからな
34. Posted by     2023年03月26日 08:18
休眠垢に紐づけてある別のメアドにログインしないとそろそろ
垢消すぞってメール着てたから正直ちょっとな
33. Posted by     2023年03月26日 08:17
昔ローソンがやってたやつ、このeBookに統合されたよね
何買ったかすら覚えてないけど、俺ももう読めないんだろうなあ
32. Posted by 、   2023年03月26日 08:16
>>25
ガチガイジやんオフラインでも読めるぞ、飛行機も乗ったことないおっさん知的障害初めてみたわ
31. Posted by    2023年03月26日 08:11
pdfかjpgでpcに保存すればいい話じゃないのか
30. Posted by    2023年03月26日 08:10
利用規約とかに何か書いてなかったのか?
なんかのソシャゲでは長期ログインないと消すかもみたいな文があった気がする
全くログインないデータなんて容量の無駄だし…
29. Posted by あ   2023年03月26日 08:10
ヤフオク洗脳機だよここ
それ以外は使ってないわ
28. Posted by    2023年03月26日 08:10
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
27. Posted by     2023年03月26日 08:07
ガンダムさんとかムダヅモなき改革の人か
根拠はないけどもっとアナログな感じの人だと思ってた
26. Posted by     2023年03月26日 08:07
流行りもん読み捨てるなら電子の方が良いかもやけど、長く残したいなら本買う方がええよなぁ

親父のガキの頃の古いマンガとか今でも全然読める状態やし
25. Posted by 異世界通販   2023年03月26日 08:00
買ったと思ってる人けっこういるな、 電子書籍は
サーバーにあるマンガデータの閲覧してるだけ。
始めから一冊も買って無いの、だから消えてない。
24. Posted by     2023年03月26日 08:00
ハゲ擁護ワラワラで草生えるわ
23. Posted by     2023年03月26日 07:58
>>11
普通じゃないのがYahoo!だろw
復活させる方法もあるから、それを盾に機械的に削除してるんだろう
22. Posted by     2023年03月26日 07:58
ahooだとちゃんと調べろ当たり前が沸いて、◯天だとごみサービス終わり逃げろーが沸く。中身同じでかたやプレミアム商売で無料期間に入ってしまったよく分からん年寄りから定期的に金巻き上げ続けて電話窓口も閉鎖した悪じゃん。やっぱ社員や株主による工作ってあるんだなって。
21. Posted by     2023年03月26日 07:58
Kindleは独自の修正で白塗りがあるから紙がいいと思うよ
20. Posted by 名無し   2023年03月26日 07:56
しゃーない、1年以上読んでないならその程度だったってことよ
19. Posted by 名無し   2023年03月26日 07:55
こうも消されていない報告も多いところを見ると、消された報告自体嘘松じゃねーの?
18. Posted by     2023年03月26日 07:54
Yahooのやり方はアレだけど、マンガで数万円なら大した金額じゃなくない?
キレ散らかすには桁が2つは足りないような…
17. Posted by     2023年03月26日 07:53
2016年9月22日、Yahoo!は2014年後半にハッカーによって、少なくとも5億人のユーザアカウント情報が窃盗されていたと発表した

これの影響じゃね?
16. Posted by 名無し   2023年03月26日 07:53
電子書籍を「買った」気になってる方がおかしい。あれはレンタルだから。
15. Posted by     2023年03月26日 07:52
>2
田中ぷ・・の作者だから
14. Posted by     2023年03月26日 07:46
俺が知恵袋に解答するためだけに作って5年放置してたアカウントは無事だった
13. Posted by     2023年03月26日 07:45
>>10
創業者の一人が楊致遠で中国系
12. Posted by     2023年03月26日 07:44
>>1
それは切ないわ
11. Posted by     2023年03月26日 07:39
購入履歴のある垢は普通削除されんでしょ

実は何か規約違反あったんじゃね?
10. Posted by     2023年03月26日 07:39
韓国人「Yahoo!の本社カルフォルニアは中国ニダ」
9. Posted by     2023年03月26日 07:36
Yahoo!は、確か中国系でしょ?中国が本拠地だったハズ。まぁ、赤旗海外サイトに身を任せた自身の愚かさを恨みなさい。
8. Posted by     2023年03月26日 07:35
大して本に思入れも無いからアクセスもしないし消されてもまいっか程度
普通は月一くらいで買う
7. Posted by あ   2023年03月26日 07:35
ワイも二千冊ここで買ってるな。
まぁ、二年もログインしないってことはないやろうけど消されたら痛いなぁ。
6. Posted by     2023年03月26日 07:33
韓国系が関わる企業を信用する奴が悪い
5. Posted by     2023年03月26日 07:32
5 【馬鹿の国、大韓民国】ハングルは無学な低層向けに作った文字で、李氏朝鮮時代には卑しい文字とされていたので、ハングルは差別語だよ!
4. Posted by アッシュ™🎌   2023年03月26日 07:32
>>1
知恵袋がかゆい
3. Posted by    2023年03月26日 07:22
オレのyahooIDは10年くらいログインしてなかったけどまだ消されとらんかった
そんなにこまめに消すかなあの放置企業が
2. Posted by 🐡   2023年03月26日 07:22
なんでアイコンが覇王の道は肉体言語なんだよ
1. Posted by    2023年03月26日 07:18
介護が必要な母のIDが消えててちょっと悲しかった
元気だった頃のメールが沢山残ってたんだけど

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク