ロゴ
【お知らせ📢】2022/12/16 12:00
🐦Twitterを始めました! @itainews_com
今後とも、痛いニュースをよろしくお願いします👻

2023年03月25日

【印紙代164万円】ソーセージ誤嚥で男児後遺症5億4000万裁判で幼稚園に550万賠償命令

1アメナメビル(茸) [ニダ]2023/03/24(金) 10:39:54.76ID:iTrqLopb0

男児が心肺停止、昼食中にウインナー誤嚥…後遺症 幼稚園に賠償命令 必死で吐かせる教諭ら心肺蘇生せず
https://news.yahoo.co.jp/articles/01c252989627d8506b544a4a4c5d6bf6ca6eaeaf

2016年11月、幼稚園に通う男児=当時(4)=が昼食中に食べ物を喉に詰まらせ後遺症を負ったのは園側に安全配慮義務違反があったなどとして、家族が当時通っていた学校法人戸田第一学園(埼玉県戸田市)や教諭らを相手取り、計約5億4千万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が23日、さいたま地裁であった。中久保朱美裁判長は園側の一部対応に安全配慮義務違反があったと認め、計550万円の支払いなどを命じた。

ウインナー誤嚥、幼稚園「平穏に過ごされることを願っております」

 訴状などによると、原告側は同法人が運営する幼稚園で、男児が昼食時にウインナーを誤嚥(ごえん)し、心肺停止に陥ったのにもかかわらず、救急隊が到着するまで心肺蘇生を行わなかったことで、重篤な後遺症を負わせたと主張した。

 判決理由で中久保裁判長は、男児が喉にウインナーを詰まらせた際、教諭は吐き出させることが最優先と考え、背中をたたき続けたことは、一定の合理性を有していると指摘。しかし、その後も別の教諭が異物除去を試みるも事態は好転せず、顔色などから意識や反応がないことは認識できたとし、「この時点では少しでも早く心肺蘇生を実施すべきだったと認められる」と述べた。


引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/01c252989627d8506b544a4a4c5d6bf6ca6eaeaf
2: ホスアンプレナビルカルシウム(東京都) [US] 2023/03/24(金) 10:41:14.92 ID:r1RnE0290
欲をかきすぎた親という構図か・・・

6: ドルテグラビルナトリウム(ジパング) [ヌコ] 2023/03/24(金) 10:45:53.75 ID:SLwFUdF+0
それじゃうちの子…

7: アデホビル(茸) [EU] 2023/03/24(金) 10:46:28.15 ID:p5BNC75/0
ポークビッツなら皆が幸せになれたのにな( ・´ー・`)

8: ポドフィロトキシン(福岡県) [US] 2023/03/24(金) 10:48:45.00 ID:9tty7c520
実際救急車来るまでどうするのが正解だったの?

48: バロキサビルマルボキシル(茸) [GB] 2023/03/24(金) 11:33:23.12 ID:gQKx5PfK0
>>8
口に掃除機突っ込む
医龍で見た

10: プロストラチン(SB-iPhone) [US] 2023/03/24(金) 10:50:18.69 ID:SLfQ9KiZ0
いやいやいや…
預けたのは親やろ

13: エルビテグラビル(茸) [JP] 2023/03/24(金) 10:53:37.06 ID:aYmR6BZY0
5億とかよくもまぁ吹っ掛けたもんだ

16: ホスアンプレナビルカルシウム(ジパング) [ニダ] 2023/03/24(金) 10:54:30.05 ID:NawP6OlK0
単純に介護費用を算出したんじゃないの?

24: エルビテグラビル(茸) [JP] 2023/03/24(金) 11:02:46.11 ID:aYmR6BZY0
>>16
5億の損失あるんかね?
結果550万で確定しちゃったら両親の全財産失ってからナマポになるん?

29: オセルタミビルリン(兵庫県) [JP] 2023/03/24(金) 11:06:06.46 ID:nZDShWnO0
どの程度の障害になったのかにも依るからなあ
一般的に死亡より後遺障害の方が高い

30: インターフェロンβ(埼玉県) [ES] 2023/03/24(金) 11:06:28.90 ID:LUuRvn0a0
弁護士にふっかけられたな

33: オムビタスビル(大阪府) [TR] 2023/03/24(金) 11:10:10.26 ID:xuDlAzeM0
こんなもんに満額出たらどろどろのスープにするしか幼稚園に防衛手段がなくなる

39: リトナビル(光) [US] 2023/03/24(金) 11:14:01.68 ID:itaGUrOz0
園側は安く済んで良かったね
550万円供託しとけばいい。

47: エファビレンツ(新潟県) [US] 2023/03/24(金) 11:27:18.22 ID:KmD8y1dj0
どっちも極端だな〜
普通でいいだろ 普通で

49: リバビリン(愛知県) [DE] 2023/03/24(金) 11:37:36.74 ID:ykY1R6LN0
自分でのどに詰まらせた分まで賠償責任なんかいちいちやってたらきりないだろ

54: メシル酸ネルフィナビル(大阪府) [ニダ] 2023/03/24(金) 11:53:25.44 ID:4sWdwoNm0
幼稚園側は保険会社が出すんだから弁護士費用くらいで済むんじゃねーの?

63: バルガンシクロビル(光) [US] 2023/03/24(金) 12:03:14.13 ID:wkmO/yS50
こういうニュースみると誰がバカなのかすぐわかっちゃう。

64: ダルナビルエタノール(茸) [ニダ] 2023/03/24(金) 12:05:04.17 ID:wMXLbvlS0
そのウインナーは幼稚園が用意した物なの?家から持ってきた弁当?

66: テノホビル(千葉県) [US] 2023/03/24(金) 12:10:06.14 ID:tzDO6uzS0
桁が違うだろw

67: ロピナビル(SB-iPhone) [US] 2023/03/24(金) 12:10:35.07 ID:LjGkMdqO0
裁判費用や印紙代、弁護士費用を考えると
500万円勝ち取っても赤字

72: ラルテグラビルカリウム(東京都) [US] 2023/03/24(金) 12:16:41.48 ID:omQ+H+LK0
請求が5億ってのが損しかないだろ
子供をダシにした業突く張りな親って見られるだけ

73: ホスアンプレナビルカルシウム(東京都) [US] 2023/03/24(金) 12:19:39.03 ID:r1RnE0290
5億円の場合
着手金の標準額 13,690,000円
報酬金の標準額 27,380,000円

民事事件の着手金・報酬金速算一覧表
https://i-wlaw.com/legalfee/legalfee8

77: ファビピラビル(コロン諸島) [US] 2023/03/24(金) 12:24:52.08 ID:06TDbxLYO
弁護士が遺族に「5億いけますよ」って吹き込んだのかね

79: イスラトラビル(福岡県) [JP] 2023/03/24(金) 12:28:11.10 ID:CFyNMh4U0
youtubeで後ろから胸を圧迫して助ける動画とかあるよな
ああいうの学校で教えたりせんの?

82: レムデシビル(大阪府) [GB] 2023/03/24(金) 12:30:26.16 ID:cBkAnbUC0
老人ホームや保育園には食べ物が喉に詰まったときに吸い出せる道具を常備しておかないと
まぁ老人の場合だと助かったら助かったで家族が(チッ!余計なことを…)って怒るかもだけど

85: エトラビリン(茸) [US] 2023/03/24(金) 12:32:17.85 ID:4Bb3Cb150
離乳食みたいなのだけにしとけ

88: インターフェロンα(千葉県) [US] 2023/03/24(金) 12:35:42.64 ID:Lv06/bzY0
まあ幼稚園は保険入ってるだろうからダメージ無いんじゃね

92: ネビラピン(茸) [ニダ] 2023/03/24(金) 12:39:41.36 ID:hhPXT/AF0
もう全部ウィダインゼリーな

100: オセルタミビルリン(香川県) [US] 2023/03/24(金) 13:12:12.27 ID:unRg504W0
ま〜た教職を目指す有能な人材が減る

103: ファビピラビル(潮騒の町アイル) [US] 2023/03/24(金) 13:37:41.95 ID:W5OOT5xC0
防ぎようがない事故もあるし、吐かせる応急処置もしているし救急を呼ばなかった訳でもなく
どっちにとっても不幸な事件だな

111: ホスアンプレナビルカルシウム(長野県) [US] 2023/03/24(金) 14:25:01.51 ID:BBqLpPj40
5億って欲かきすぎだろと思ったけどこれから障害持った子をずっと面倒見なくちゃいけないのか

121: ポドフィロトキシン(東京都) [CN] 2023/03/24(金) 17:59:39.46 ID:4K7tU6Q70
異物を除去しないままで心肺停止の措置をとれってどういうこと?
異物が詰まったままなら人工呼吸も出来ないしなにをすれば良かったといってるの?

122: ビダラビン(茸) [FR] 2023/03/24(金) 18:15:43.66 ID:7PYfab790
ガキのことはよくわからんけどこういうのって詰まらないサイズに切って出すんちゃうの
4才ってまるごと出してオーケーなんか

124: ホスカルネット(三重県) [SK] 2023/03/24(金) 19:15:21.31 ID:gqrqDrUg0
YouTubeの子育て系の食事風景でも噛まずに全部口の中にアホみたいにほりこんで食べてる幼児いるわ。
親アホやろ

125: ファムシクロビル(愛知県) [CA] 2023/03/24(金) 21:49:52.80 ID:hsfffsPb0
ちくわみたいに真ん中に穴開けたソーセージが流行るな

62: ドルテグラビルナトリウム(茸) [US] 2023/03/24(金) 12:02:36.37 ID:RNkjG3w30
そしてここは廃園に


元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1679621994/




スポンサードリンク
dqnplus at 22:01│Comments(179)社会




この記事へのコメント

199. Posted by     2023年03月29日 07:59
>>140
え、マジで?
って言うヤツ大抵間抜け
198. Posted by     2023年03月27日 23:08
幼稚園って保育園と比べて安全衛生の意識低いよ
未だにおやつにナッツだしたり本物の豆で豆まきするとこあるみたいだし
197. Posted by     2023年03月27日 23:06
>>187
心臓のかわりに手動で血液を送るんだよ
それで後遺症リスクが変わってくる
196. Posted by     2023年03月27日 19:10
137.心ぱくモニター代わりにAEDのパット貼るというのはありだと思う

「パッド(pad)」だね。バッグ、ベッド、ビッグ。テトラポッド。
195. Posted by     2023年03月27日 19:10
>>97
したら ソーセージと離乳食と流動食と液体を禁止にすればいいじゃない
194. Posted by     2023年03月27日 19:07
>>6
ウィダーをかえして、、、、、

193. Posted by     2023年03月27日 19:05
>>3
全国の幼稚園でソーセージ禁止くぅーーるぅーーーー
192. Posted by     2023年03月27日 15:38
こういうことがないように金を払って預けたんだろ
191. Posted by あ   2023年03月27日 14:19
>>116
習ったことが全て実践できるのならお前は全てのスポーツのプロになってるはずだし、勉強も天才と呼ばれているレベルになってるはず。
習ったこと、理解したこと、それを実践できることは全て別だ。
190. Posted by     2023年03月27日 14:17
なんやこっちも550万なんか
500万のところ消費税込みきっかり550万!見たいで草
189. Posted by     2023年03月27日 14:10
弁護士は偽装離婚して母親が子供を引き取り生活保護を勧めるだろうけど どうか騙されないで
数年で父親は嫁子を捨てて出ていってガチ離婚になるケースが多いから
188. Posted by 二チャアド☆キモイダーマン   2023年03月27日 13:24
>>78
その結果弁護士だけが損をしないというね。
結局弱者は食い物でしかないなよ。
187. Posted by     2023年03月27日 08:54
心肺蘇生しなかったっつーけど、気道閉塞してるのに心肺蘇生して意味あるんか?
186. Posted by     2023年03月26日 21:04
>>160
社会のメッセージねぇ
結果がこれじゃ逆効果だろそう言う事はもう少し取れそうなところでやれよ
185. Posted by                  2023年03月26日 20:21
平均寿命75やから@70年障害状態で生きていく
1年で必要な介護費用×70とこの子が正常なら稼げた金(リーマンの生涯年収3億)で請求してんじゃね??
184. Posted by     2023年03月26日 17:30
>>176
実際命を預けるところやで。今回の場所も命を助けるために頑張ってはいたやろ。
正直命を預かる自覚がない保育園とかヤバいだけや
183. Posted by      2023年03月26日 17:26
>>153
預かってる以上命を適切に守る義務は発生するし、講習でやってないなら今後そういうのを設けたり、ミスを繰り返さないようにする必要はあるやろ。
やってないから命を預かっても守らなくてOK、とはならんし、やってないなら今後改善してやらなくちゃいかんだけなんよ。 

そもそも後遺症を残して550万だったら園側の行動や対応も十分考慮に入って額が減額されてるし、そんな騒ぐことでもない。
182. Posted by     2023年03月26日 17:07
ハイムリック法は義務教育で教えるべき
181. Posted by     2023年03月26日 16:38
そんな貰えた判例ないのにようやるわ
180. Posted by     2023年03月26日 15:22
幼稚園サイドは何も悪くなくね
配慮しようが本人次第だろ
だったら食事は家に戻ってとってくれになるわ
179. Posted by     2023年03月26日 14:23
ちびっ子ミサイル一発500万じゃけぇ
178. Posted by     2023年03月26日 14:17
言い訳にならんよ
子供預かるなら誤嚥の危険性は承知の上だし、まったく想定外の事故じゃないんよ
救命講習も受けてるだろうし、心肺蘇生しなかったのは明らかな落ち度
177. Posted by    2023年03月26日 14:13
アメリカじゃねぇんだからさぁ、、、
176. Posted by かねがたりん   2023年03月26日 14:11
テメーでよく噛まないでガツガツくって勝手にのどに詰まらせて、勝手に死んだ子供の責任をなんで保育園がとるんだ?保育園て命を預けるところなのか?だったら月謝が月5万くらいじゃ割りにあわないだろ。命の面倒まで見てもらうなら園児一人に対して保育士ひとりつけるくらいしないと。だから月謝も20万くらい必要だな。
175. Posted by    2023年03月26日 14:06
弁護士もピンキリだから分からんけど、これだけ差が出るって事は弁護士の入れ知恵じゃなくて、弁護士が説明したものの…というパターンもなくはないかと
参考となる判例は山ほどありそうだし、普通に考えれば、だいたい取れそうな金額は最初に明示されたと思うが…
174. Posted by     2023年03月26日 13:59
>>145
きしょ
173. Posted by    2023年03月26日 13:52
恥も外聞もない馬鹿のせいで世の中どんどん窮屈になる
この手の馬鹿と焚きつけた弁護士を裁く法律が必要
172. Posted by ま   2023年03月26日 13:33
後遺症で500万とか軽すぎ
171. Posted by      2023年03月26日 12:52
5千万ならわかるけど5億て…
仮に勝ったとしても相手に支払えるか?
170. Posted by     2023年03月26日 12:47
幼稚園とか保育園とか利益上げると怒られて、リスクの塊のような事業よくやるな。感心するよ。 

この園は廃園したのかな?だとしたら路頭に迷う子ども達の親がまた訴訟をおこしそう。
被告は550万勝ち取った親な。
169. Posted by し   2023年03月26日 12:43
>>90
子どもひとり年間550万で預かります
168. Posted by     2023年03月26日 12:11
>幼稚園「平穏に過ごされることを願っております
鬼畜だなw
167. Posted by     2023年03月26日 12:03
気道溜まってるのに心肺蘇生試みても酸素回らんくないか?
裁判ももう少し判決に手心加えてほしかったな
166. Posted by あーん?   2023年03月26日 11:59
>>33
子供が誤嚥したら5億円の賠償が課されるのであれば、現場としてはスープの具をドロドロにするしか予防策がなくなるという意見を、なぜ消さなくてはならないのか?現実的な意見だと思うのだが。
165. Posted by     2023年03月26日 11:09
550万円分のシャウエッセンがプレゼントされたそうです
164. Posted by     2023年03月26日 10:59
>>158
そんなにいくのか?6年間もやってれば500万程度は軽く吹っ飛ぶだろうけど
しかし、この親もアホだね。請求金額を高くすれば手数料や弁護士に払う金も上がるというのに
泣き寝入りとは違うが、勝てる戦い以外は受け入れたほうがトータル的には損しない。明確に悪意や失態がない場合は誰も得しないのよね
163. Posted by     2023年03月26日 10:50
いくらに設定しても構わないんだけど、何で5億いけると思ったの???
162. Posted by 見守る以前でしょ   2023年03月26日 10:40
>>108
9割以前に、心肺蘇生をすべきサインに気づけるかい?
例え10割助かるとしても、心肺蘇生が必要なサインすら気付けず、そのまま通り過ぎるのが君だ。
161. Posted by コックサッカー   2023年03月26日 10:09
>>82
でしたら、適切な対応をしていないと訴えるのはお門違いですよね
160. Posted by 養育費用もあるけどさ。   2023年03月26日 10:09
>>61
この5億は社会へのメッセージなんだよ。
5億賠償のリスクあるなら、それより保育園の体制強化の方が幸せって整理になるし、社会の負担が増えても許容されるって流れになる。
前は自転車乗るのに保険要らなかったけど、今は必要になった。負担が増えることを社会が許容する状態になったスタートは、自転車事故の高額賠償裁判だよ。
159. Posted by .   2023年03月26日 09:59
>>150
こういう訴訟起こす親なんだから、このコメントにも敏感に反応して訴訟起こしてくるかもしれんよ。
あなた自身のためにも、そういう誹謗中傷はしないほうがいいよ。
158. Posted by 勉強した人   2023年03月26日 09:46
弁護士費用勉強になった
着手金と裁判費用で賠償金簡単に吹っ飛ぶね
2500万の借金と障害児の介護だけが残るのか。こえー
157. Posted by 人工呼吸は必要。   2023年03月26日 09:30
>>99
人工呼吸は必要。言葉足らずの誤った指導によって誤解を生じている。

心臓マッサージ30回に人工呼吸2回が標準。

ちゃんとした知識を持ちたいなら、救急蘇生法の指針市民用を読もう。
156. Posted by      2023年03月26日 09:12
4歳か。4歳児クラスってだいたい園児25人くらいに保育士3〜4人ってとこか。
まぁ自分でバンバン食べるようになってるし、ずっと見るのは無理だから俺は保育士は悪くないと思うわ。
でも結果が最悪になったら過失がどうあれ責任を取らなきゃいけないのが社会。
親は出来る限り訴えて金を取ってもいいし、それを粛々と法に従って受ける責任は保育園にあるだろ。その後の対応が悪かった!なんて裁判なら無茶な所から切り崩していくのは良くある事だ。
155. Posted by     2023年03月26日 09:03
この判決や要求は近所に知られるだろうから辛いわな。
近所の人間で5億もふっかけておいて500万とかとれないでやんのって思う人も少なからずいるだろう。子供が横着だったのかもしれんけど、食事でよく噛むことを教えてなかったバカな親って思う人だっているだろう。
自分だったら恥ずかしさに耐えられんから引っ越すわ。弁護士費用引いたらどれくらい残るんだろ?
154. Posted by     2023年03月26日 09:01
気道が詰まってるから息ができなくて窒息したのに心臓マッサージって意味あんの?
空気入ってこないのに
153. Posted by     2023年03月26日 08:50
幼稚園教諭や保育士に、そういった講習を定期的にしているの?素人同然の集団に、緊急的な対応を完璧に求めるのは酷だろ
医療職の端くれだけど、乳児や幼児の心肺蘇生はしたくないと思うぐらい難しいぞ。つーか窒息状態じゃ、心臓マッサージする意味薄くない?
悪質な場合を除いて、安易に責任を求めるの止めてほしいわ。職員の負担が増えて別の仕事が雑になるだけだぞ
152. Posted by まず   2023年03月26日 08:48
>>79
真っ先に政治家と裁判官だよな
151. Posted by まぁ   2023年03月26日 08:47
>>71
だから5億なんだろ
150. Posted by    2023年03月26日 08:11
ボンクラ埼玉県民の民度だから吹っ掛けるるのも普通の光景だよな
元々知能低そうな子供だったんだろバカ親から生まれたんだしw
149. Posted by     2023年03月26日 08:11
最近は摂食嚥下機能の発達に問題を抱えてる子供が増えてるのよ
食べ物を口に入れて、噛み砕いて、飲み込む、たったそれだけの事が普通にできない
まー今回は子供が喉を詰まらせたその後の対応の良し悪しが争点なんだけれども
148. Posted by     2023年03月26日 07:47
【印紙代164万円】って何のことだ?
147. Posted by     2023年03月26日 07:45
>>136
それでも5億はねぇわ弁護士の言いなりなんだろうけど
146. Posted by 名無   2023年03月26日 07:38
>>76
まぁ、速やかにできうる限りの救護してないっちゅう判決だけどな。
その上で適切な救護したところで後遺症残らなかったかは因果関係を証明出来んよねって判決やろ
結論として逸失利益ほぼ認められずやからこんなもんよな。
145. Posted by 名無し   2023年03月26日 06:57
本スレ>>33
こんなもんに満額出たらどろどろのスープにするしか幼稚園に防衛手段がなくなる

これ読んで(誤嚥した子供を)どろどろのスープにすると誤解した私の心は汚れていますね。
144. Posted by     2023年03月26日 06:11
>>135
法的義務無いならこの判決も無茶な気がするなあ。心臓マッサージ優先とか分からんし。
143. Posted by    2023年03月26日 05:14
>>74
大人でも喉や口内を傷付けるから最後の手にしてと聞いた
142. Posted by    2023年03月26日 05:08
>>57
大人は両腕、幼児は片腕でマッサージする
ボクシングのパンチのように叩く訳ではないのだから、圧死させる方が難しいやろ
141. Posted by     2023年03月26日 04:58
>>138
たぶんそういうのを言ってる層は、銀行に金を預けて銀行側のトラブルで預金が壊滅しても騒がない寛大な層なんやろね。
140. Posted by     2023年03月26日 04:57
>>82
え、マジで?
自動車免許取る一般人にすらあるのに、バカで弱いガキを預かる仕事でそれがないのか?
間抜けが過ぎるだろ……
139. Posted by    2023年03月26日 04:56
>>26
子供の呼吸状態や顔色が悪いって伝えたら、そういう案内がある気はするね...
138. Posted by     2023年03月26日 04:55
預けたのは親だろとか言うコメント馬鹿すぎるだろ。

自業自得論は俺も好きだが、責任がないってことにはならねーよww
仕事したことないニートか
137. Posted by    2023年03月26日 04:54
>>107
AEDってパット貼った人が除細動状態にならないと電気ショック出せないようになってるんだよね
だから心ぱくモニター代わりにAEDのパット貼るというのはありだと思う
最近のAEDは音声案内で色々情報発信もしてくるみたいやし
136. Posted by     2023年03月26日 04:43
>>61
裁判ってだいたい最初は高めにふっかけて、そっから減額してくものなんよ。
逆に最初から小さいと、仮に大きな過失が発見されても追加の請求が難しくなるから、最初は大きくOK。額を大きくして騒ぐのはしょーのない外野くらいやからね
135. Posted by    2023年03月26日 04:41
>>117
普通自動車免許の必修課目になってる
うちの会社は全社員が数名ずつ消防署に行ってAEDと心肺蘇生の講習受けた
子供を預かるところは法的義務はなくても心得は持っていて欲しいな
134. Posted by     2023年03月26日 04:38
>>131
後出し公明さんチッスチッス
133. Posted by     2023年03月26日 04:38
こういう記事で大事なのは、
裁判で負けた=園は全面的に悪い
って話じゃないのを理解しとくことよな。

交通事故なんかでも賠償何割とかの話合いはあるとおもうけど、それを裁判でやってるようなもんだから、過剰に親側を叩く必要はない。
今回なんかは園側もあれこれやったのは認められた上で、措置が適切じゃなかった→じゃあこれくらいの賠償が妥当ですねって感じなわけで
132. Posted by     2023年03月26日 04:30
>>77
まぁだからこそ賠償やろね。
裁判は別に善悪を決める場だけじゃなくて落ち度があったかとかを判断する場でもあるから、550万くらいなら無難な気はする。直前にいろいろ手を施してはいたから、一部で過失が認められたんやろな
131. Posted by    2023年03月26日 04:16
背中叩いたからセーフとかアホ園かな
そもそも喉に詰まるような飯出すなよと
ソーセージなら小さく切って出すのが当たり前
130. Posted by     2023年03月26日 03:25
逆にこんな訴訟されるんじゃ
怖くて子供預かったり、応急処置なんて出来ないわな
入園時に万一があっても責任は取れませんで判子押してもらうしか対策ないだろう
129. Posted by     2023年03月26日 02:58
>>49
印紙代164万円って何?
128. Posted by     2023年03月26日 02:56
>>75
大人や高齢者ならな
この年の子供だと医療従事者がいる環境じゃないと
蘇生に必要な力加減の心臓マッサージで死なすリスクもある
127. Posted by     2023年03月26日 02:53
>>119
ある
詰まってる状態も詰まらず呼吸できない状態も同じ呼吸停止で
体の中で起きてることと必要なことは同じ
とにかく救急車が来るまで血液循環させないといけない
126. Posted by     2023年03月26日 02:07
異物で気道閉塞してるから人工呼吸はできんわな。
心臓マッサージはできるからそれだけでもしとけばよかったのに。
125. Posted by 吹雪   2023年03月26日 02:04
目を離さざるを得ないほどの数の児童を抱えた幼稚園側の過失
124. Posted by 吹雪   2023年03月26日 01:49
気道を確保してから心肺蘇生と教わった(-_-)
周囲を確認しAEDを取ってくるのをお願いすると共に喉の異物を確認し除去し気道を確保してから心肺蘇生、間もなくAED到着し指示に従い実施という風にね
123. Posted by     2023年03月26日 01:46
こういうのって掃除機邪推出せないのか?
122. Posted by     2023年03月26日 01:46
大赤字で草
121. Posted by    2023年03月26日 01:24
バキュームキスをするべきだった
120. Posted by    2023年03月26日 01:23
いつ人生が終わるか未知数だからケアの金額は算出せなあかんからだろうけど印紙代が敷居になるよな
119. Posted by     2023年03月26日 01:14
>>117
適切な医療行為ができなかったからっていうことで一部でも賠償金認められてる、ってところでひとつ疑問なんだけど喉が詰まって空気が入ってこない状態での心臓マッサージって医療行為として意味があるの?
調べてもマジで窒息時に心停止したら心臓マッサージを優先するなんてどこにも出てこない
118. Posted by     2023年03月26日 01:11
>>109
血中に残ってる酸素を脳に届けるだけで救急車待つ間くらいなら問題ない
素人の人工呼吸はほとんどうまくできてないからそれに時間割くより胸骨圧迫しろ
117. Posted by     2023年03月26日 01:00
>>82
義務化されてないつっても知らんのもおかしな話だよな
別に難しくは無いんだから
116. Posted by     2023年03月26日 00:57
>>72
小児の心肺蘇生法は習ってるはずなんだけどな
115. Posted by     2023年03月26日 00:55
医者を常駐させておくべきだった。
114. Posted by     2023年03月26日 00:53
>>78
やり場の無い怒りってまともに教育してない親自身の責任だよねコレ
113. Posted by あ   2023年03月26日 00:52
>>109
気道にウインナーが超絶完璧にミラクルフィットしてる可能性よりも、気道確保して人工呼吸した際に僅かでも空気が通る可能性のほうが高いわな。
112. Posted by    2023年03月26日 00:52
>>51
チー牛達
「真面目で誠実で優しいから損してて俺様はモテない!ぎゃおおおおおおん!!!」
111. Posted by あ   2023年03月26日 00:49
>>108
一般市民による心肺蘇生は毎年6万件以上行われてるけど、生存率は1桁やで。そんでも心肺蘇生をミスって責任を追求された事案なんてないやろ。
110. Posted by     2023年03月26日 00:47
こんなバカ親の血が流れてたって考えると、ある意味良かったなって思うわ
109. Posted by     2023年03月26日 00:46
気道確保できてねえのに心肺蘇生しろとかキチガイとしか思えんわ
いくら心臓マッサージしても肺に空気が行かねえんだから意味ねーだろ
108. Posted by                           2023年03月26日 00:45
心肺蘇生措置の最中に氏にでもしたら、そいつが転した事になっちゃうんでしょ?
だったらやるわけない。やれば9割がた助かるがやらなきゃ確実に氏ぬ、って場面でもまぁ、見守るわなぁ。
107. Posted by あ   2023年03月26日 00:44
>>100
窒息時のAEDの有効性は疑問視されてる。
窒息から心静止に至るまでの経過として、AEDが有効な心室細動よりも無効なPEAをたどる場合が多いとされてるから。
仮に心室細動を起こしててAEDが有効であっても窒息を解除できてないならほぼ意味ない。
ただ市民向けへの説明は単純で同じものがいいから、AEDを使うよう指導するのが一般的。
106. Posted by     2023年03月26日 00:30
教師だってこんなの分かんないでしょ
放置しないで半パニックでも吐かせようとしただけ偉いよ
105. Posted by fn   2023年03月26日 00:28
>>93
この類のニュースはつい被害者を亡くなったと勘違いしがちなのは間違いない
104. Posted by    2023年03月26日 00:27
よく咀嚼して食べるように教育しないとな
103. Posted by    2023年03月26日 00:26
中国共産党「気球のことは忘れてください」
102. Posted by 名無し   2023年03月26日 00:25
>>72
そうなんだよ、幼稚園教諭や保育士は子供の命を預かってる。素人なんて言ってられない責任を持たされてるんだよ。
保育士は4歳どころか0歳児から預かる。
なのに給料がめちゃくちゃ安い。色んな待遇も悪い。
そりゃ辞める人ばっかりだよ。
101. Posted by 名無し   2023年03月26日 00:21
>>57
確かに大人と同じ力では強すぎるけど、即死ってどんだけ強く圧迫する気なんだよ。
100. Posted by 名無し   2023年03月26日 00:19
>>16
AEDってこのケースで有効なの?
あれって除細動器だよね?
窒息で心室細動って起こすものなの?
99. Posted by 名無し   2023年03月26日 00:16
>>13
今は心肺蘇生というと心臓マッサージが主だよ。
人工呼吸は推奨されない。

しかし、もし同じような状況になって、
まだ異物除去できてないのに心マしようという判断は難しいと思う。
98. Posted by あ   2023年03月26日 00:15
>>91
どこでそんな情報仕入れたんだよw心肺停止状態で後遺症を考える阿呆がいるかw
心肺停止状態になる原因として心臓か窒息かで考えた場合、心臓が原因なら人工呼吸なしでもええけど、窒息が原因なら初手人工呼吸でもええで。心臓が原因なら身体に酸素が残ってるけど、窒息が原因なら酸素が残ってないからな。
そもそも教諭が幼児の誤嚥対応や心肺蘇生ができないのは相当危機意識
が低い園やろな。
97. Posted by 名無し   2023年03月26日 00:13
>>7
誤嚥は離乳食でも流動食でも液体でも起こるよ。
96. Posted by 名無し   2023年03月26日 00:12
>>4
子供の体格による。
95. Posted by あ   2023年03月26日 00:12
十年くらい前から訴訟社会になってきてて嫌だなあって思う
94. Posted by      2023年03月26日 00:11
救急に電話した時に心肺蘇生を指示されたのにしなかったら問題だろうけど。
幼稚園の先生に成るのも困難だな
93. Posted by    2023年03月26日 00:11
ナチュラルに園児を亡き者にしたいやつがいて怖い
92. Posted by    2023年03月26日 00:03
子供の知能が他の子より低かった…のかなぁ、、
91. Posted by    2023年03月26日 00:02
異物が入った状態で素人が心肺蘇生をするのは危険
心臓マッサージは良いけど、人工呼吸は気道や肺を損傷する恐れがある
それが直接的ないしは間接的(炎症や感染症等)な原因で死亡するケースや後遺症が残るケースもある
90. Posted by さ   2023年03月25日 23:55
保育料値上げするだけだろ
89. Posted by     2023年03月25日 23:54
幼稚園の教諭という職業は、緊急時に適切な処置が行える者にのみ就くことが出来る職業なのかという点が疑問

もしそうじゃないとしたら、素人なんだから、講習受けていようが、適切な判断ができなくてもしゃーないやろ。

もし講習受けただけで、適切に判断できなかった時に罪に問われるなら、だれも講習なんぞ受けんわ。
88. Posted by     2023年03月25日 23:52
>>75
aってその記事毎に適当にググった付け焼き刃知識で知ったかレスばっかしてんのいい加減恥ずかしくならんのかね
87. Posted by     2023年03月25日 23:49
>>86
勝手に殺すなw
86. Posted by a   2023年03月25日 23:44
亡くなった子は生前どんな嚥下能力だったんだ。
一般的な子だったのかな。
85. Posted by     2023年03月25日 23:44
>>48
財務省「目先のお金に目が眩んでるので嫌です」
84. Posted by     2023年03月25日 23:41
>>58
大局的に見れば、これでまともな人材を確保できるようになるのは金持ち幼稚園くらいになるぞ?
代わりはいくらでもいないからな?
83. Posted by      2023年03月25日 23:38
安い人材にどれだけの要求する気だよw
お客様は神様()
82. Posted by    2023年03月25日 23:31
>>77
幼稚園教諭の教育課程において心肺蘇生講習は義務化されてない
幼児相手の心臓マッサージとなればなおさら素人には無理だろうな
81. Posted by .   2023年03月25日 23:31
預けたのは親ってレスあるけどこれに尽きるわ
そのまま子を他人に預けたのは自分って話
保育士さんは奴隷じゃない
80. Posted by     2023年03月25日 23:29
誤飲までに幼稚園に瑕疵はまったくないし
誤飲後も背中叩いたり救急車呼んだりしてるなら必須でやるべきことは全部やってると思うけどな
骨折るつもりでやれという心臓マッサージを4歳児にやることが義務だったというのは間違ってると思う
79. Posted by     2023年03月25日 23:28
>>19
ChatGPTに置き換わることが確定してしまったな。。。
78. Posted by あ   2023年03月25日 23:28
>>61
あなたも人の親になれば分かると思うけどね。
前に言ってる人も居るが5億なんて取れると思ってないよ、それでもやり場の無い怒りをそれこそ5億という金額にぶつけたんじゃないかな。
例え幾ら貰ったとして、それが子供の犠牲の上に成り立ってるならそんな物に何の価値も無い。
77. Posted by     2023年03月25日 23:25
>>1
記事読んだけど子供預かる場所で心配蘇生してないのは完全にアウトじゃね?
異物が取れなくても脳に酸素送り続けないとダメだなんて、教育機関なら絶対知ってなきゃ落ち度になるよ
76. Posted by     2023年03月25日 23:24
>>11
ごん太フランクフルト出したとか、噛み切れない硬さだったとか、無理やり口に食べ物突っ込んだとかあるわけでもなく、速やかにできうる限りの救護したならしゃあないっしょ。
75. Posted by a   2023年03月25日 23:23
>>13
違うんだよ素人ほどとりあえず胸骨圧迫(心臓マッサージ)をするべきなんだよ
胸郭押したらジャガイモ鉄砲の要領で、運良くポーンと異物が取り除かれる事があるからさ
生命を救いたかったらクオリティとかいいからまず胸骨圧迫してくれ頼むから
74. Posted by     2023年03月25日 23:22
>口に掃除機突っ込む
>医龍で見た

4歳児にか?
そもそも掃除機なんて成人の口にも入らんぞ?
73. Posted by お   2023年03月25日 23:19
噛むことくらい親が教えとけ
72. Posted by     2023年03月25日 23:17
4歳児に心臓マッサージなんて、力加減によっては逆にヤバいでしょ
素人にできるはずがない
救急車呼んでる時点で、電話口でなんらかの指示があったと思うけど
電話の先の消防も指示出すか迷ったと思うよ
71. Posted by     2023年03月25日 23:13
>>17
こういうこと平気で書ける民度
70. Posted by     2023年03月25日 23:11
少しは家で教育してから送り出せよ
69. Posted by とある名無し   2023年03月25日 23:10
喉に物詰まった状態で心臓マッサージしていいのか? 裁判所ではそれが正しいって判断したわけだよな?
68. Posted by    2023年03月25日 23:05
素人が幼稚園児の心肺蘇生するのは正直難しい
まあ一応習ってはいるだろうけど、
骨折れたり臓器破裂しても、賠償請求しそうだしな。
67. Posted by a   2023年03月25日 23:04
>>13
というか救急車呼んで待ってる間に救急隊員の指示が色々あったと思うんだけど、それに心肺蘇生が無かったなんてありえるか?いくらパニックとはいえ幼児相手には充分想定し得る事故だし、これは保育園側に過失があったと言わざるを得ない。
5億ふっかけ過ぎとかいう意見もあるが、もし自分の子供がって考えるといくら貰っても絶対納得出来んわ。
66. Posted by     2023年03月25日 23:04
>>59
パパゼリーはめっちゃ好物だったから親からお預けされてたのは覚えてる
あと弁当はご飯だけ持参だったな
65. Posted by     2023年03月25日 23:02
着手金どうやって払うんや
64. Posted by     2023年03月25日 23:00
大きな損失と引き換えに訴訟起こした側の成果が
全国の幼稚園関係者志望者にやる気を失わせただけという
こんなのもうテ口だろ
63. Posted by    2023年03月25日 22:58
一応救急蘇生法としては、気道が確保出来ず人工呼吸が無理な場合でも、意識がない状態であれば胸骨圧迫をした方が良いとはなっている
だが、ちょっと講習受けた程度でそこまで冷静に判断出来るかっつうと大半の人が無理だろ……
62. Posted by    2023年03月25日 22:57
請求額こんなだったんか
器官が詰まるほど丸のみするかて思ったけどそんなのいるわな
家庭の責任認定はしてないけど含まれてんのかね
61. Posted by     2023年03月25日 22:53
5億とか言ってる時点でもう子供より金の事しか考えてなさそうw
60. Posted by    2023年03月25日 22:46
550万円って逸失利益ではないよな
裁判所は実質的には幼稚園側の責任を認めていないけど
遺族側に何の救済措置も無いのも不味いので何かゴニョゴニョ言ってるように思える
59. Posted by 吹雪   2023年03月25日 22:46
みんな保育園や幼稚園で何食ったか覚えてる?
俺の所は干し葡萄みたいな小さいゼリーだった(-_-)
58. Posted by    2023年03月25日 22:42
子どもを憎む弱男ばっかだなw
犯罪を起こさないように大人しくしていろよ
57. Posted by     2023年03月25日 22:41
幼児に心臓マッサージって専門家じゃないと
即死させちゃいそうだが
56. Posted by 吹雪   2023年03月25日 22:40
人数に余裕が有れば、まだ子供の顎では非力だもんな...と想いながら目を離さなかった
55. Posted by     2023年03月25日 22:38
「生かさず殺さず」って昔からある表現が現代でも残ってるのはこういう事なのか?
54. Posted by     2023年03月25日 22:38
>>5
何一つ具体的なこと言ってない辺り
頭の悪さがうかがえる
53. Posted by 吹雪   2023年03月25日 22:36
哀しいよ
52. Posted by     2023年03月25日 22:36
>>48
それは危険もあるから最適じゃない
心臓マッサージしろって話
51. Posted by     2023年03月25日 22:35
>>2
フェミニスト達
「男児はタヒんでも、良いんです。男が損すれば女が得するんです。」
50. Posted by     2023年03月25日 22:34
国民のほとんどがそんなこと出来ませんけどw
49. Posted by l   2023年03月25日 22:33
金目当てっては間違いな
初めから賠償金とれないってのは弁護士に言われてるはず
5憶で仕掛けたら訴訟費用も上がるのも言われてるはず
それでも弔い合戦やったってことは
そこには理屈抜きの感情が存在する
あんま憶測で叩かないほうがいいぞ
48. Posted by うーむ   2023年03月25日 22:32
直接的な原因では無いし、昔よりは良くなっているだろうけど、教諭に対する負担を軽減して、スキルアップの機会を設けた方が良いよ。心肺蘇生なんて、定期的に指導を受けなければ、いざという時に出来ないよね。そういう学習の機会を設けるには、十分な人員体制が必要な訳で、コストもかかるかもしれないが、子供達が将来何倍も稼いで、納税できる人材に育成することで回収する。そういう循環に持っていくしかない。少なくとも、今回の事故で、生涯賃金2億円稼ぐ=所得税4,000万納税するであろう1人の園児が、この先国の負担になってしまい、同時に家族も不幸になったのだから。
47. Posted by     2023年03月25日 22:31
誤嚥で御縁が有ります様に
46. Posted by     2023年03月25日 22:29
よく噛むことを教えてない親のせい
43. Posted by あ   2023年03月25日 22:29
こういった保護者が負うリスクを肩代わりしてんだから本来ならもっと費用かかるんだよなあ
42. Posted by あ   2023年03月25日 22:29
>>20
1氏、SNSとかで検索かけたら多分見つけたわ。何か頑張って欲しいw
38. Posted by     2023年03月25日 22:28
日本経済新聞の日経電子版、初回2カ月間まるごと無料キャンペーン中!再入会なら4か月半額!【通常4,277円/月】

今週金曜の特集は「BTS」でした
26. Posted by     2023年03月25日 22:26
救急車呼んだ時って電話で応急処置の指示とかされないのか?
22. Posted by 日本第一!ニュース録   2023年03月25日 22:26
朝日新聞 「ウクライナに”必勝”」? ちょっと待って欲しい「祈るべきは”終戦”ではないだろうか」
2023.03.25
20. Posted by     2023年03月25日 22:24
>>1
そんなめんどくさい事で500ポイントよりガキにウインナー一本与えるだけで500万だぞ雑魚w ww
19. Posted by     2023年03月25日 22:24
着手金のほうが高くて草
18. Posted by     2023年03月25日 22:23
不幸な事故だけど幼稚園側に助ける気がなかった訳じゃないしな…
100%求められると園側ももっと人員必要になるしその分幼稚園代だって高くなってしまう
17. Posted by     2023年03月25日 22:22
親「ちっウインナーではダメだったか」
弁護士「次はフランクフルトで行きましょう」
16. Posted by a   2023年03月25日 22:22
誤嚥や窒息した時の基本。まずは119に通報、その上で
患者の反応がある→腹部突き上げ、背部叩打等による異物除去
患者の反応が無い→胸骨圧迫・AEDによる心肺蘇生

らしいぞ。覚えとけよ
15. Posted by       2023年03月25日 22:20
>>11
じゃあお前なりの算出を書いてレスしてみてよ
ちゃんと計算式ありで
14. Posted by    2023年03月25日 22:19
2000万円の買い物
親ガチャ子ガチャ共に失敗!
13. Posted by     2023年03月25日 22:19
掃除機を喉に突っ込むか、両足持って背中を叩くのが正解だと思うけど、パニックになればキツイわ
判決の早く心肺蘇生を実施すべきだったって・・・まうすとぅーまうすで息を吹き込めってことか?
異物が詰っているのに心肺蘇生できる状況にないじゃん
12. Posted by     2023年03月25日 22:18
>>2
まぁ一応生きてるから子供の数には入るし少子化にはならん
11. Posted by a   2023年03月25日 22:17
まぁ5億4000万というのは高過ぎるでしょうが、そういう額の請求が行われたとしても、適切な額での裁判を行うべきでしょう。
550万円というのは損害程度からするとかなりよろしくないのでは。
10. Posted by    2023年03月25日 22:17
結婚、出産はリスクだらけ
9. Posted by     2023年03月25日 22:17
>>4
指突っ込んだほうが早い
8. Posted by     2023年03月25日 22:14
>>2
不慮の事故だし
7. Posted by     2023年03月25日 22:14
もう離乳食でも食わしとけよ…
6. Posted by     2023年03月25日 22:14
実をいうとウィダーインゼリーはもう存在しない
今あるのはインゼリー 
5. Posted by a   2023年03月25日 22:14
まぁ550万円というのは少なすぎますね。
多分、相場より相当低いのでは。
裁判所の精神がよろしくないのではないかと思われます。
4. Posted by    2023年03月25日 22:12
足を持って逆さ吊りにし、背中パンパンさせるのが常識じゃねぇの
3. Posted by    2023年03月25日 22:08
もう固形物食わすのやめた方がいいな
2. Posted by 名無しさん   2023年03月25日 22:08
安いな
少子化だから子供の価値もっと高いのかと思ったら
1. Posted by あ   2023年03月25日 22:02
今ならメルカリアプリをダウンロードして招待コード【YNWNQC】を使ってアカウント登録するだけで500円分のポイントもらえるぞ!
(ただしポイントもらえるのはポイント付与条件を達成してから14日以内)

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク