2023年03月18日
「テレビ離れ」の真実、若者だけじゃなく50代以上もテレビを観なくなっていた
1 名前:ダサブビル(東京都) [ヌコ]2023/03/18(土) 07:15:17.02ID:8oDCydv50●
テレビの地上波の総個人視聴率(PUT)が低下している。
PUTとは特定時間帯の個人視聴率を合計したもので、どれくらいの人がテレビをリアルタイムで観ていたのかを表す。たとえば1000人中350人が
その時間帯に各番組を観ていたら、PUTは35%になる。
2022年の年間平均PUTは全日帯が20.1%、ゴールデン帯は33.1%、プライム帯は31.1%。いずれも下がった。
関東の個人視聴率は1%が約41万人に値するとされるので、ゴールデン帯の場合は1年間で約120万人の視聴者が離れてしまった計算になる。
引用元
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/74373
「テレビ離れ」の真実、若者だけじゃなく50代以上もテレビを観なくなっていた 《高堀 冬彦》 https://t.co/LyCNc7VGuA
— JBpress(ジェイビープレス) (@JBpress) March 16, 2023
PUTとは特定時間帯の個人視聴率を合計したもので、どれくらいの人がテレビをリアルタイムで観ていたのかを表す。たとえば1000人中350人が
その時間帯に各番組を観ていたら、PUTは35%になる。
2022年の年間平均PUTは全日帯が20.1%、ゴールデン帯は33.1%、プライム帯は31.1%。いずれも下がった。
関東の個人視聴率は1%が約41万人に値するとされるので、ゴールデン帯の場合は1年間で約120万人の視聴者が離れてしまった計算になる。
引用元
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/74373
4: エファビレンツ(群馬県) [CN] 2023/03/18(土) 07:16:57.59 ID:dxsCrVyj0
50代はスマホの文字読めないだろ
9: エトラビリン(鳥取県) [ニダ] 2023/03/18(土) 07:19:41.93 ID:dBnMNozZ0
元からテレビ見ない世代が50代になっただけ
12: ビダラビン(東京都) [ニダ] 2023/03/18(土) 07:20:09.41 ID:ze7pEU6i0
唯一見ていたニュースも偏向だらけで見なくなったな
10: ラミブジン(広島県) [US] 2023/03/18(土) 07:19:43.95 ID:GgTiGh/00
WBCで久しぶりにテレビ使ったわ
スポーツは大画面で見たいからな
スポーツは大画面で見たいからな
18: ファムシクロビル(大阪府) [GB] 2023/03/18(土) 07:21:46.30 ID:c+a1ori60
でも1日中家にいる老人は見てるんでしょ
26: ビダラビン(福岡県) [NL] 2023/03/18(土) 07:23:27.20 ID:tzvIMj7w0
元はテレビっ子だった50代が見たい番組が無くなっただけだろ
規制とかやりすぎて奇麗な水には魚棲まず状態
規制とかやりすぎて奇麗な水には魚棲まず状態
27: ホスフェニトインナトリウム(宮城県) [GB] 2023/03/18(土) 07:23:45.96 ID:gIDgBbxC0
くそ面白くない芸人MC番組多すぎ
31: テノホビル(東京都) [US] 2023/03/18(土) 07:25:19.45 ID:CsbxrQ230
俺もWBCで久々に民放みたけどCM多すぎてワロタ
40: ネビラピン(東京都) [US] 2023/03/18(土) 07:28:57.16 ID:ZDAwMiDn0
テレビ見ない若い層が20年経ちそろそろ50代だろ
別に年寄りがテレビ見なくなったのではなく
テレビ見てた世代が老衰して減っただけ
別に年寄りがテレビ見なくなったのではなく
テレビ見てた世代が老衰して減っただけ
52: ポドフィロトキシン(茸) [VE] 2023/03/18(土) 07:34:09.49 ID:AxXuhAsS0
BSの方がよく観る様になった。
NHKもBSだけなら払って良いと考えてる。
NHKもBSだけなら払って良いと考えてる。
65: レテルモビル(千葉県) [JP] 2023/03/18(土) 07:38:05.65 ID:Zdz0pN2w0
テレビ観ない自慢かっけぇ
69: ビダラビン(大阪府) [US] 2023/03/18(土) 07:39:19.06 ID:1p6QMQAc0
テレビ見てる自慢かっけぇ
78: ホスアンプレナビルカルシウム(東京都) [ニダ] 2023/03/18(土) 07:41:58.32 ID:ayGPPikO0
50代からしたら今のテレビなんか規制規制で何も面白くはないんだろうなw
85: コビシスタット(福岡県) [FR] 2023/03/18(土) 07:43:53.95 ID:ImSuxqIX0
まあ、20年前からネットの方が面白かったしな
91: テノホビル(大阪府) [US] 2023/03/18(土) 07:45:31.81 ID:Vs7/rn6Z0
ふとテレビはローカル局の方が生き残っていくんじゃないかなと思った
全国放送で偏向報道やクズバラエティ見てるよりローカル情報のがまだ価値あるし
全国放送で偏向報道やクズバラエティ見てるよりローカル情報のがまだ価値あるし
96: マラビロク(鹿児島県) [AU] 2023/03/18(土) 07:47:01.35 ID:xrLJN3ct0
WBCとプリキュアは見てるわ
112: ロピナビル(公衆電話) [CN] 2023/03/18(土) 07:52:37.67 ID:An+KpovU0
ゴールデンタイムは予約録画して仕事してるよ。
118: ネビラピン(大阪府) [ニダ] 2023/03/18(土) 07:53:54.41 ID:xyTDb/lJ0
TVerが充実してきたのはいいことだわ
昔のバラエティードラマアニメドキュメンタリー歌番組旅番組色々ながしてくれ
昔のバラエティードラマアニメドキュメンタリー歌番組旅番組色々ながしてくれ
122: ビダラビン(富山県) [US] 2023/03/18(土) 07:55:03.12 ID:1PJfef1b0
いつまで経っても同じ出演者で同じような内容の番組やってるんだからそりゃ飽きるわ
157: ペラミビル(茸) [GB] 2023/03/18(土) 08:08:34.34 ID:qfbdc0wd0
うそだろ3時間もテレビ見てんのかよ
211: ダルナビルエタノール(SB-iPhone) [US] 2023/03/18(土) 08:24:53.25 ID:XAu4o3/i0
そんな昨今でWBCの視聴率が50%超えなのは、やはり驚異的だ
233: ネビラピン(神奈川県) [US] 2023/03/18(土) 08:30:17.87 ID:RTkBPlmN0
NHKがあるかぎりTVは購入しないん
みない
みない
260: ピマリシン(東京都) [EU] 2023/03/18(土) 08:42:26.72 ID:HHja0br80
電気屋で大画面TVに惹かれたけど
見る番組を思い浮かべたら思い留まれた
見る番組を思い浮かべたら思い留まれた
321: ザナミビル(光) [CN] 2023/03/18(土) 09:05:32.94 ID:rYVvY/bY0
まあコンプラどうこうで番組制作側も突飛なもの作れなくなってるんだろうなとは思う
それが余計テレビ離れを加速させてるんだろう
それが余計テレビ離れを加速させてるんだろう
343: ザナミビル(長野県) [US] 2023/03/18(土) 09:19:45.11 ID:CLzPL3Yn0
そらジャニと韓国だらけじゃ見るものもないからな
352: ホスカルネット(光) [ニダ] 2023/03/18(土) 09:24:36.54 ID:t+fM8D0R0
そりゃ自論を無根拠で正しいとして
啓蒙してやってるとしてる人らの言葉に耳は傾けないよ
啓蒙してやってるとしてる人らの言葉に耳は傾けないよ
366: ホスフェニトインナトリウム(岐阜県) [DE] 2023/03/18(土) 09:30:09.41 ID:4g8ckzdS0
もうCMとか耐えられねえ
368: ガンシクロビル(大阪府) [BR] 2023/03/18(土) 09:30:38.45 ID:ODw96Dnv0
大谷の試合を楽しみに観たが昔はそんな放送がいろいろあったな
380: テノホビル(東京都) [ニダ] 2023/03/18(土) 09:38:53.59 ID:Fzs06bRs0
やきうなんか興味ないしなぁ
398: パリビズマブ(東京都) [BR] 2023/03/18(土) 09:55:11.69 ID:Jhs1t7AQ0
地上波はタモリ倶楽部しか見てないな
今月で地上波見るのは終わり
今月で地上波見るのは終わり
403: バロキサビルマルボキシル(茸) [EU] 2023/03/18(土) 09:57:59.98 ID:sQtbhMqX0
未だにテレビ見るとか情弱だろw,
414: プロストラチン(茸) [GB] 2023/03/18(土) 10:04:43.92 ID:CNTs8BFb0
散歩クイズカラオケばかり
こんなの誰が見るの
こんなの誰が見るの
422: レムデシビル(東京都) [KR] 2023/03/18(土) 10:08:30.67 ID:S0B9PzSH0
>>414
あと寒いグルメ番組な
金が無いし脳みそも無いのでまともなドキュメンタリーとかは作る能力は無い
あと寒いグルメ番組な
金が無いし脳みそも無いのでまともなドキュメンタリーとかは作る能力は無い
429: ホスカルネット(東京都) [JP] 2023/03/18(土) 10:10:39.80 ID:DsY5thYS0
2年前にTV捨てたは
440: アシクロビル(埼玉県) [US] 2023/03/18(土) 10:18:05.71 ID:J8b1Wmos0
テレビでもYoutubeとサブスクしか見とらんな
もうチューナー要らんわ
もうチューナー要らんわ
257: ガンシクロビル(光) [CN] 2023/03/18(土) 08:41:27.74 ID:VvhuSJSz0
家にあるだけで受信料取られるからな
今や贅沢品だよ
今や贅沢品だよ
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1679091317/0-
スポンサードリンク
この記事へのコメント
252. Posted by 2023年03月23日 01:31
魅力も価値も感じない。
コストも高いしほしいと思わん。
コストも高いしほしいと思わん。
251. Posted by 名無し 2023年03月22日 23:12
今は50代って普通にネット世代だろ
60代で半分に別れて
70代でテレビ中心って感じ
60代で半分に別れて
70代でテレビ中心って感じ
250. Posted by 2023年03月22日 05:50
今の50代ってホリエモンとかだから、そりゃねー
249. Posted by 2023年03月21日 19:51
>>1
今の50代はネット世代だし
テレビを信用している人間なんか0
見るのが趣味なら何かしら配信に入って楽しんでるだろ
今の50代はネット世代だし
テレビを信用している人間なんか0
見るのが趣味なら何かしら配信に入って楽しんでるだろ
248. Posted by あ 2023年03月21日 08:54
>>189
お前もな
お前もな
247. Posted by 2023年03月21日 07:36
テレビはニュース番組が冗長すぎる
一つの話題でいちいち町の声とか入れてくる
その情報要らんから
一つの話題でいちいち町の声とか入れてくる
その情報要らんから
246. Posted by 2023年03月20日 15:48
テレビかったら受信料とかいう罰金払わなくちゃいけないんだもん
そりゃ離れるよね
そりゃ離れるよね
245. Posted by 2023年03月20日 13:12
50インチTVでつべ見とるわ
244. Posted by 2023年03月20日 11:51
youtube・Amazonプライム・Netflix
これらが強すぎるんよ。勝負になってない
これらが強すぎるんよ。勝負になってない
243. Posted by あ 2023年03月20日 10:35
Win95が発売された頃に20台だったあたりが今の50台だから、
その世代はもうネット民なんだよな。
その世代はもうネット民なんだよな。
242. Posted by かな 2023年03月20日 01:43

吉本のゴリ押しでテレビはやめました…
241. Posted by 2023年03月19日 22:34
NHKが受信料受信料言うから・・・ 民放も怒った方がいいよ
コラボ番組してる場合じゃない
コラボ番組してる場合じゃない
240. Posted by 2023年03月19日 20:00
飯食ってるか歩いてるかで、出てるのも芸人とジジイのナニしゃぶり事務所の奴らばっか。
何を楽しめと?
何を楽しめと?
239. Posted by 2023年03月19日 18:34
ジャニーズが「あの先輩からオゴって貰った時の逸話があって〜」てのいつまでやるのか
238. Posted by hknmst 2023年03月19日 16:58
テレビの凋落をcomplianceのせいにするひとがいるが、ちかごろはネットのメディアにもおなじくらいcomplianceある。
237. Posted by 2023年03月19日 15:47
知られざる世界、野生の王国、歴史への招待、ウルトラアイ、驚異の世界、新日本紀行、すばらしい世界旅行・・
昔は文化・教養ものの番組がいくらでもあって、テレビ全体的に品があった。
昔は文化・教養ものの番組がいくらでもあって、テレビ全体的に品があった。
236. Posted by 2023年03月19日 14:30
ニュースは芸能人がコメンテーター役でバカな癖に偉そうな意見を述べる。
スポンサー企業の商品推し番組ばかりでテレビショッピング化しているし全く面白く無いよな。
旅行番組だって今、若い女性に人気の韓国! とかツッコミ所満載。
2000年頃もバラエティー番組でダウンタウンとかが偉そうにしてて「はぁ ?」って感じだった。
スポンサー企業の商品推し番組ばかりでテレビショッピング化しているし全く面白く無いよな。
旅行番組だって今、若い女性に人気の韓国! とかツッコミ所満載。
2000年頃もバラエティー番組でダウンタウンとかが偉そうにしてて「はぁ ?」って感じだった。
235. Posted by ななし 2023年03月19日 13:30
見てるけど、BS11やBS12の欧州と米国の海外ドラマが専門。中華・韓国ドラマが多すぎでこの国がどこの国かわからない時がある。
234. Posted by 2023年03月19日 13:12
>>228
ニュース番組がYouTubeから映像借りてきて紹介するだけになってるもんな
だったら、いつでも見られるニュースサイトからYouTubeに飛ぶほうが効率的だし
興味のないスポーツや芸能ニュース見る無駄も省けるし
ニュース番組がYouTubeから映像借りてきて紹介するだけになってるもんな
だったら、いつでも見られるニュースサイトからYouTubeに飛ぶほうが効率的だし
興味のないスポーツや芸能ニュース見る無駄も省けるし
233. Posted by 2023年03月19日 13:09
50代です
動画配信サイトの方が観たいものだけを見れるから便利だし
ながら見してたTVは今やyoutubeに替わったわ
ながらはTVでも良いんだけど賑やかし芸人がウザイのよね
動画配信サイトの方が観たいものだけを見れるから便利だし
ながら見してたTVは今やyoutubeに替わったわ
ながらはTVでも良いんだけど賑やかし芸人がウザイのよね
232. Posted by 2023年03月19日 13:07
ニュース番組がさ、物凄く頭悪いことばかり言ってるもんだから、大卒以上はネットで自分で情報集めるようになっちゃうわな そりゃ
そして、高卒以下はそもそもニュースなんて退屈で見ないし
そして、高卒以下はそもそもニュースなんて退屈で見ないし
231. Posted by 2023年03月19日 12:56
>>174
作ってる奴らが女好きだからしゃーないでしょ。
それなのに女向けの番組作ろうとするからゴミ化してるんやで。
ただ女作家がシナリオ作ってるドラマも、基本不倫とか浮気物ばっかでクソゴミだからもう救いようがない。
作ってる奴らが女好きだからしゃーないでしょ。
それなのに女向けの番組作ろうとするからゴミ化してるんやで。
ただ女作家がシナリオ作ってるドラマも、基本不倫とか浮気物ばっかでクソゴミだからもう救いようがない。
230. Posted by 2023年03月19日 12:52
いや…PC世代の団塊ジュニアがもう五十代だし…そら比率的にデカイから減るさ。
229. Posted by 2023年03月19日 12:29
>>7
やきうほんま嫌い
やきうほんま嫌い
228. Posted by 名無しさん@ほしゅそく 2023年03月19日 10:56
テレビは目の敵にしてるネットの動画なんか拾ってきてやってるんだから本当に終わってると思うよ。
227. Posted by 2023年03月19日 10:52
>>219
録画視聴率も酷い有様だから頭抱えてるんよ
録画視聴率も酷い有様だから頭抱えてるんよ
226. Posted by 2023年03月19日 10:09
近所の人も「子供にはYOUTUBEで十分だし最近のテレビはちょっとねぇ・・・あんまり見てないし・・・」とまあそこそこの年配の人もそんな感じ。
声に出して言うとちょっと思想が偏った人達にギャーギャー言われるからぼかしてるんだろうと思う
声に出して言うとちょっと思想が偏った人達にギャーギャー言われるからぼかしてるんだろうと思う
225. Posted by 2023年03月19日 10:02
もう見ない時代から所有しない時代への突入だろう
4Kはテレビよりモニターで購入した方がはるかに利便性が高い
株やるならテレビなんて論外だし
ゲームもゲーミングPCのほうが家庭用ゲーム機より性能がいい
強いてテレビの利点を挙げるなら任天堂ゲームを据置利用するぐらいだ
4Kはテレビよりモニターで購入した方がはるかに利便性が高い
株やるならテレビなんて論外だし
ゲームもゲーミングPCのほうが家庭用ゲーム機より性能がいい
強いてテレビの利点を挙げるなら任天堂ゲームを据置利用するぐらいだ
224. Posted by 2023年03月19日 08:58
>>222
引きこもりなんだな
引きこもりなんだな
223. Posted by 2023年03月19日 08:56
>>179
吹雪名前忘れてるぞ
仕事探してテレビ買えるようになれよ
お前の知ってる形のテレビはもう世界のどこにもないけどだな
吹雪名前忘れてるぞ
仕事探してテレビ買えるようになれよ
お前の知ってる形のテレビはもう世界のどこにもないけどだな
222. Posted by 名無し 2023年03月19日 08:22
地デジ移行を機に見なくなった
別に困らないしな
別に困らないしな
221. Posted by アイン 2023年03月19日 08:22
CNNとBBCとアルジャジーラは良く見てる
220. Posted by semi 2023年03月19日 07:42
まだTV見てる奴らってバカっぽい
219. Posted by 2023年03月19日 07:02
未だにリアルタイム視聴のみのカウントってどんな意味あるん?
録画で見てもいいじゃん。
録画で見てもいいじゃん。
218. Posted by 2023年03月19日 06:50
テレビ離れの話をテレビマンが議論すると、
やっぱりテレビすごい、オレたちすごいで終わるからな、救えない
やっぱりテレビすごい、オレたちすごいで終わるからな、救えない
217. Posted by あ 2023年03月19日 06:49
今ならメルカリアプリをダウンロードして招待コード【YNWNQC】を使ってアカウント登録するだけで2000円分のポイントもらえるぞ!
さらに初出品で500円分のポイントまでもらえるぞ!
※ 2023/03/20(月)まで
さらに初出品で500円分のポイントまでもらえるぞ!
※ 2023/03/20(月)まで
216. Posted by 2023年03月19日 06:36
テレビ観てるやつってテレビの演出本気で信じてるからなぁ。女の格付けのやり取り真剣に信じてる40代友人も
なすpとかいうのがどうのって馬鹿笑いしながら語って聞かせる知り合いの40代もかなりイタい感じだったわ
なすpとかいうのがどうのって馬鹿笑いしながら語って聞かせる知り合いの40代もかなりイタい感じだったわ
215. Posted by ? 2023年03月19日 06:35
こんのつまらぬTV放送を児童生徒に見せたくは有りません💢💢💢
我が家は、既に5年前からTVなんて観ていません😤😤😤
嘘・偽り・捏造・反日番組ばかり………しかも中国共産党の支配下なんて国内放送機関では無いよね🤮🤮🤮
未だに観てるなんて演ろーは………在日程度の思考回路しか無いんだね🤭🤭🤭
キモ……
我が家は、既に5年前からTVなんて観ていません😤😤😤
嘘・偽り・捏造・反日番組ばかり………しかも中国共産党の支配下なんて国内放送機関では無いよね🤮🤮🤮
未だに観てるなんて演ろーは………在日程度の思考回路しか無いんだね🤭🤭🤭
キモ……
214. Posted by ななし 2023年03月19日 06:17
>>197
転職すれば?
転職すれば?
213. Posted by ななし 2023年03月19日 06:15
4Kなんか作っても、それで何を見るんだろうと不思議だわ
212. Posted by ななし 2023年03月19日 06:13
>>54
ほんと関係ない話題にも突然韓国ぶっこんでくるよな
どうやっても関係ないはずだから油断してると、その話題についてソウルで街頭アンケートが始まったり
ほんと関係ない話題にも突然韓国ぶっこんでくるよな
どうやっても関係ないはずだから油断してると、その話題についてソウルで街頭アンケートが始まったり
211. Posted by ななし 2023年03月19日 06:07
>>186
50代は両極端かも
高卒だとほとんどがpcに触れずに社会に出てるはずだし
50代は両極端かも
高卒だとほとんどがpcに触れずに社会に出てるはずだし
210. Posted by 2023年03月19日 05:54
家康までL出て来る
衆道やった方が歴史に忠実なのに
必ずLGBTQ人間突っ込む義務が直近コンプライアンス
見る気ゼロ
衆道やった方が歴史に忠実なのに
必ずLGBTQ人間突っ込む義務が直近コンプライアンス
見る気ゼロ
209. Posted by ななし 2023年03月19日 05:52
>>41
で、観れる環境だからと受信料を取られる
で、観れる環境だからと受信料を取られる
208. Posted by ななし 2023年03月19日 05:50
>>35
その教養寄りがやたら偏ってたり明らかな嘘交じりだったりで見る気が失せてるんだが
その教養寄りがやたら偏ってたり明らかな嘘交じりだったりで見る気が失せてるんだが
207. Posted by ななし 2023年03月19日 05:41
>>17
数年前に久しぶりでテレビドラマ観たら突っ立ってセリフ棒読みしてるだけみたいな俳優だらけで驚いたんだが、後日20年くらい前のドラマの再放送観たら同じ俳優がちゃんと演技してて更に驚いた
数年前に久しぶりでテレビドラマ観たら突っ立ってセリフ棒読みしてるだけみたいな俳優だらけで驚いたんだが、後日20年くらい前のドラマの再放送観たら同じ俳優がちゃんと演技してて更に驚いた
206. Posted by 2023年03月19日 04:53
有機ELテレビ買ったけどアマプラネトリフようつべしか見てないわw
205. Posted by くま 2023年03月19日 04:00
ブル中野さんのユーチューブは最高
204. Posted by ほげ 2023年03月19日 03:44
テレビを信仰してた層が陰謀論老人になるぞ
203. Posted by 2023年03月19日 03:20
この後とんでもない事件が!「ええー」→CM→1分位CM前の復習
ってまだやってんのな。痴呆向けかよって
ってまだやってんのな。痴呆向けかよって
202. Posted by 2023年03月19日 03:06
歌すらマトモに扱えないのが終わってる
切り貼りして芸人の顔入れたり、さあ〇〇さんに歌って頂きましょうとか
切り貼りして芸人の顔入れたり、さあ〇〇さんに歌って頂きましょうとか
201. Posted by 2023年03月19日 02:25
民放でネトフリやアマプラのcmしとるからね
タコが自分の足食ってる姿
タコが自分の足食ってる姿
200. Posted by 2023年03月19日 02:08
過度にテロップやナレーションを出すバラエティ番組よりBGMと映像だけをただ流してるような紀行番組の方がよっぽど好き
199. Posted by 2023年03月19日 01:57
アニメなんかもプライムビデオで見るようになったしな。大体最近の番組構成がホモアニメ→ホモアイドル→一般向けアニメと言う流れでホモアニメ系避けてたら見たい一般向けアニメを見逃す機会が増え、それが嫌でテレビから好きな時間に見れるところに移った。プライムビデオが快適でテレビの録画設定すらしていない。一回見りゃ十分だしアニメ以外も見たいもので溢れてる
198. Posted by 2023年03月19日 01:55
コンプラのせいでって言ってる人いるけど
その割にはテレビって今もコンプラ違反な嘘、大げさ、紛らわしい、偏向、世論操作してるよな。
コンプラ守れてないのにつまらないんだから好んで見るほうが難しいよね
その割にはテレビって今もコンプラ違反な嘘、大げさ、紛らわしい、偏向、世論操作してるよな。
コンプラ守れてないのにつまらないんだから好んで見るほうが難しいよね
197. Posted by ぽ 2023年03月19日 01:48
一日12時間週6で働かせておいてTV見る時間ってあるか?
金使ってほしいなら給料上げろ
TV見てほしいなら長時間拘束するな
金使ってほしいなら給料上げろ
TV見てほしいなら長時間拘束するな
196. Posted by 2023年03月19日 01:42
Youtubeで山田五郎の話をきいているほうがたのしい。
あとGPT君やPerplexity君とおしゃべり。テレビみるひまなどない。
あ、「ダーウィンが来た」はたまにみる。
あとGPT君やPerplexity君とおしゃべり。テレビみるひまなどない。
あ、「ダーウィンが来た」はたまにみる。
195. Posted by 2023年03月19日 01:39
ワイはスキンヘッドの吉本芸人出たらチャンネルチェンジ。飯が不味くなるしどこが面白いのかわからない。
194. Posted by 2023年03月19日 01:02
>>38
外付けレコーダーなんてオワコンやろ。
テレビにHDDつけとけば4番組同時録画すら可能
外付けレコーダーなんてオワコンやろ。
テレビにHDDつけとけば4番組同時録画すら可能
193. Posted by 2023年03月19日 00:45
>>26
その芸人のバカリズムが脚本の方で
今季の東アジア人気No. 1ドラマ作ったっていうのがなんだかな
芸人って芸人としてテレビ出るより作らせた方が良さそう
その芸人のバカリズムが脚本の方で
今季の東アジア人気No. 1ドラマ作ったっていうのがなんだかな
芸人って芸人としてテレビ出るより作らせた方が良さそう
192. Posted by 2023年03月19日 00:42
>>14
国がYouTube禁止してる中国でさえ
ドラマをYouTubeで無料配信して海外ファン獲得してる時代なのに
日本はHuluとかdtvとかテラサとか独自のサブスクで配信して国内でさえ視聴者数減らしてるからな
国がYouTube禁止してる中国でさえ
ドラマをYouTubeで無料配信して海外ファン獲得してる時代なのに
日本はHuluとかdtvとかテラサとか独自のサブスクで配信して国内でさえ視聴者数減らしてるからな
191. Posted by 2023年03月19日 00:39
>>8
うちの両親60代で大河と相棒と科捜研くらいしか観なかったんだけど
俺がU-NEXTとNetflixとアマプラとアマプラ見れるようにしたら
延々と華流やら韓流の大作歴史大河ドラマばっか見るようになってるから
地上波では高齢者が好みのドラマはやってないんだろうな
うちの両親60代で大河と相棒と科捜研くらいしか観なかったんだけど
俺がU-NEXTとNetflixとアマプラとアマプラ見れるようにしたら
延々と華流やら韓流の大作歴史大河ドラマばっか見るようになってるから
地上波では高齢者が好みのドラマはやってないんだろうな
190. Posted by 2023年03月19日 00:30
このくらいの世代になると
車で聞くラジオの方が情報源になるのよね
車で聞くラジオの方が情報源になるのよね
189. Posted by 2023年03月19日 00:24
>>188
わざわざ米1にレスして自分のコメントを読んでもらいたい承認欲求の塊のお爺ちゃんクソダサくて草
わざわざ米1にレスして自分のコメントを読んでもらいたい承認欲求の塊のお爺ちゃんクソダサくて草
188. Posted by 2023年03月19日 00:17
>>1
あれにもクレームこれにもクレーム、自分達でつまらなくしといてTVがつまらなくなったとほざく猿の集まり
あれにもクレームこれにもクレーム、自分達でつまらなくしといてTVがつまらなくなったとほざく猿の集まり
187. Posted by 2023年03月19日 00:14
有吉の壁と水ダウとネコ歩きとブラタモリとプリキュアだけは録画してみてたけど
最近水ダウはつまらなくなってやめたわ
最近水ダウはつまらなくなってやめたわ
186. Posted by 2023年03月19日 00:13
>>51
50代って実はPC導入のさきがけ世代
職場でもPCに一番詳しい世代が今の50代で20〜30代に聞いても解決しないことでも知ってて凄く頼りになる
なぜか漫画とかではこの世代がPCに疎いって事になってることが多いから謎すぎるわ
50代って実はPC導入のさきがけ世代
職場でもPCに一番詳しい世代が今の50代で20〜30代に聞いても解決しないことでも知ってて凄く頼りになる
なぜか漫画とかではこの世代がPCに疎いって事になってることが多いから謎すぎるわ
185. Posted by 2023年03月19日 00:06
今の50代あたりはコロナのせいでネットの陰謀論にハマった人が多くなり、テレビ見なくなったんじゃないかと思ってる
特に昔から週刊誌とか好きだった人が反ワクなんかに陥ってテレビや公共機関のアナウンスを全部信用しなくなってしまっている気がする
ソースはわいの母ちゃん
特に昔から週刊誌とか好きだった人が反ワクなんかに陥ってテレビや公共機関のアナウンスを全部信用しなくなってしまっている気がする
ソースはわいの母ちゃん
184. Posted by 2023年03月19日 00:00
視聴率の機械があるのに見てないのか
まあでも見ないやろ普通時間束縛されるしテレビが起動するまで時間かかるしつまらんし
まあでも見ないやろ普通時間束縛されるしテレビが起動するまで時間かかるしつまらんし
183. Posted by 774 2023年03月18日 23:55
チューナーレスモニターがもっと売れるかね?
映像文化がネットに移ったといえるかどうか。
映像文化がネットに移ったといえるかどうか。
182. Posted by 2023年03月18日 23:53
ほんとCMばっかだもんな
かといって録画して観ようとも思わん
かといって録画して観ようとも思わん
181. Posted by 2023年03月18日 23:44
>>95
野球は特に多い気がするよ
野球は特に多い気がするよ
180. Posted by 2023年03月18日 23:26
確かに今の30〜50代が昔見てたテレビって過激な事やって人気取れてた世代だもんな
今の規制されまくって何の面白みもなくなったのなんて見向きもされいないわな
今の規制されまくって何の面白みもなくなったのなんて見向きもされいないわな
179. Posted by 2023年03月18日 23:26
>>130
なにこの病院のベッドから書き込んでそうなコメント
怖
なにこの病院のベッドから書き込んでそうなコメント
怖
178. Posted by 2023年03月18日 23:21
クイズ番組・料理番組・バラエティ情報番組・ジャニーズ、吉本芸人
この辺が幅を利かせだした頃から見なくなった気がする
この辺が幅を利かせだした頃から見なくなった気がする
177. Posted by 2023年03月18日 23:20
>>12
それあまり知られてはいないが鬱の症状の内のひとつだぞ大丈夫か?
それあまり知られてはいないが鬱の症状の内のひとつだぞ大丈夫か?
176. Posted by 名無し 2023年03月18日 23:14
実際、ツマラナイしな、そりゃ見ないよ。
175. Posted by 2023年03月18日 23:12
テレビの文化が嫌いなんだよ
正確にはそう気づいた
他にマジョリティに共有されるものがなかったから力持ってただけ
下品で幼稚な芸人とか俺好きじゃないのよ
ユーモアは否定しないけどゲスい笑多すぎる
正確にはそう気づいた
他にマジョリティに共有されるものがなかったから力持ってただけ
下品で幼稚な芸人とか俺好きじゃないのよ
ユーモアは否定しないけどゲスい笑多すぎる
174. Posted by 2023年03月18日 23:12
>>8
はあ?逆じゃないの?
主婦層や女に媚びるんならもっと若くてイケメンばっかり出してくれたらいいのに
実際は若い女ばっかりじゃん
司会はおっさんなのにアシスタントは若い女とかそんなんだらけだろ
はあ?逆じゃないの?
主婦層や女に媚びるんならもっと若くてイケメンばっかり出してくれたらいいのに
実際は若い女ばっかりじゃん
司会はおっさんなのにアシスタントは若い女とかそんなんだらけだろ
173. Posted by 2023年03月18日 23:12
CMの量がものすごく増えて、内容も叫んでるようなうるさいのばっかり。
172. Posted by 2023年03月18日 23:08
>>4
替え歌じゃなくても他人の歌(歌声)を聞くのが嫌なんだよ。好きな歌手の歌は聞いても嫌じゃないけど。カラオケで人が歌ってるの聞いても御名似ーにしか聞こえない。それを多くのCMがしてるんだから。なんでわからないんだろうなあ。歌詞無しの曲だけにしたらいいのに。歌ってるのが御名似ーで嫌なんだよ。
替え歌じゃなくても他人の歌(歌声)を聞くのが嫌なんだよ。好きな歌手の歌は聞いても嫌じゃないけど。カラオケで人が歌ってるの聞いても御名似ーにしか聞こえない。それを多くのCMがしてるんだから。なんでわからないんだろうなあ。歌詞無しの曲だけにしたらいいのに。歌ってるのが御名似ーで嫌なんだよ。
171. Posted by 2023年03月18日 23:07
自分50代だけど、この歳になるとかつて父親が観てたような時代劇とか無骨なドラマとか、歴史科学などの教養番組とかそういうの観たくなってくるんだけど、無くなってしまったよね。
どの局かけても知らん芸人が派手なセットやCGの前で騒いでる番組ばかりになってしまった。
どの局かけても知らん芸人が派手なセットやCGの前で騒いでる番組ばかりになってしまった。
170. Posted by 2023年03月18日 22:56
大病院占拠は櫻井の動作が一々イモ臭くて笑えるやろ
ドラマ風お笑い番組や
ドラマ風お笑い番組や
169. Posted by 2023年03月18日 22:56
そらそうよ
このブログで野球叩きにJKは野球知らない大谷知らないとか煽ってるが
そもそもTV自体見てないのだから大谷もWBCも知らんし興味ないわな
このブログで野球叩きにJKは野球知らない大谷知らないとか煽ってるが
そもそもTV自体見てないのだから大谷もWBCも知らんし興味ないわな
168. Posted by 2023年03月18日 22:47
>>22
Kの法則なんだよなあやっぱり
Kの法則なんだよなあやっぱり
167. Posted by 2023年03月18日 22:46
>>124
引きこもりおつ
引きこもりおつ
166. Posted by 1 2023年03月18日 22:42
テレビのうんk
日本人って冷たい奴多くね?
日本人って冷たい奴多くね?
165. Posted by 2023年03月18日 22:41
>>159
録画視聴率ってのも調査されてるが
それもアニメ以外は息してなくてな
それに、CMを観てもらうのがTVの仕事だから録画して早送りされたんでは仕事にならんのよ
録画視聴率ってのも調査されてるが
それもアニメ以外は息してなくてな
それに、CMを観てもらうのがTVの仕事だから録画して早送りされたんでは仕事にならんのよ
164. Posted by 2023年03月18日 22:36
WBPCで久しぶりにテレビ見たけど、トイレ行くときに止めようとして、YouTubeじゃなかったわwってなってやっぱテレビって使えねーなって思った
163. Posted by 2023年03月18日 22:33
>>153
ドラマは5〜10年に一本しか視聴に耐えるレベルのが無いしな
だから、相棒とか科捜研とかヒットしたシリーズをコスり続けてるし…
知的好奇心を満たしてくれるドキュメンタリーが好きだけど、国民が馬鹿になってその手のはウケが悪いのか、TV局に知性が無くなったのか、滅多に科学ドキュメンタリーやんなくなったのも 観なくなった理由だな
ドラマは5〜10年に一本しか視聴に耐えるレベルのが無いしな
だから、相棒とか科捜研とかヒットしたシリーズをコスり続けてるし…
知的好奇心を満たしてくれるドキュメンタリーが好きだけど、国民が馬鹿になってその手のはウケが悪いのか、TV局に知性が無くなったのか、滅多に科学ドキュメンタリーやんなくなったのも 観なくなった理由だな
162. Posted by 2023年03月18日 22:33
決まった時間に拘束されるの不便だしな
おまけに大して面白くないという
おまけに大して面白くないという
161. Posted by 2023年03月18日 22:33
ティッシュタイムとおとなの子守唄再開したらTV観るは
160. Posted by 2023年03月18日 22:30
動画配信サービスのが好きなの好きな時に見れるし要らんやろ
159. Posted by 2023年03月18日 22:27
CMの入り方が鬱陶しいのでリアルタイムで見る事はほぼ無いってだけじゃない?
ネタバレ嫌なスポーツぐらいしかリアルタイムで見る必要性が無い
録画の方が同じ番組見るにしても、不要な部分飛ばせるから1時間番組でも30分以内で観終わるし
ネタバレ嫌なスポーツぐらいしかリアルタイムで見る必要性が無い
録画の方が同じ番組見るにしても、不要な部分飛ばせるから1時間番組でも30分以内で観終わるし
158. Posted by 2023年03月18日 22:19
もうTV捨てて10年にはなるがNHKが存続して押し売りが合法化されてる間はTVは買えんのや
すまんなw
すまんなw
157. Posted by 2023年03月18日 22:19
>>56
82歳の祖母はyoutubeしか見ない。古典芸能とか今テレビでやってないし。昔の記録映像とか動物動画も好きみたいだ。
82歳の祖母はyoutubeしか見ない。古典芸能とか今テレビでやってないし。昔の記録映像とか動物動画も好きみたいだ。
156. Posted by 2023年03月18日 22:18
元からテレビ見ない世代が50代になっただけ
↑
悔しいの〜w
↑
悔しいの〜w
155. Posted by 2023年03月18日 22:16
>>89
昔の番組は笑っていいともとかバラエティーだとオープニングテーマで始まって「また来週お会いしましょう〜(BGM)」で終わってんだよ
最近は衝撃映像系とかいきなり動画から始まる
NHKの番組はまだ古い形式が残ってるがする
昔の番組は笑っていいともとかバラエティーだとオープニングテーマで始まって「また来週お会いしましょう〜(BGM)」で終わってんだよ
最近は衝撃映像系とかいきなり動画から始まる
NHKの番組はまだ古い形式が残ってるがする
154. Posted by 2023年03月18日 22:16
上にもあるけど散歩クイズカラオケメシを曜日ごとに局で持ち回りしてるような感じ
出演者も同じ顔ぶれだし、テレビ局自体が痴呆入ってそう
出演者も同じ顔ぶれだし、テレビ局自体が痴呆入ってそう
153. Posted by 2023年03月18日 22:11
お笑い番組とかドラマにしてもクッソつまらんから全く見ない 語学勉強かYouTubeか配信視聴だ
152. Posted by 2023年03月18日 22:03
2000年あたりにTV局各社が一斉に株式公開して、キャッシュフロー計算書しか見ないような株主の言いなりになって、番組が似たようなものばかりになった。
株式非公開の頃は、資金繰りは苦しかったけど、アクの強い経営者が居たり1社提供のスポンサーがアイディア持ち込んできたりして、個性のある番組ができた。
株式非公開の頃は、資金繰りは苦しかったけど、アクの強い経営者が居たり1社提供のスポンサーがアイディア持ち込んできたりして、個性のある番組ができた。
151. Posted by 2023年03月18日 22:01
麻呂はアニメがあれば満足でおじゃる
150. Posted by 2023年03月18日 22:00
スポーツバラエティ・カラオケ・クイズで芸人並べてるだけだろ
単純につまらないから見ないだけでしょ
単純につまらないから見ないだけでしょ
149. Posted by 2023年03月18日 21:59
>>73
え、マジ、おれ平成生まれだった?!
ロッキーチャックとか、ろぼっ子ビートン観て育ったのに!
え、マジ、おれ平成生まれだった?!
ロッキーチャックとか、ろぼっ子ビートン観て育ったのに!
148. Posted by 2023年03月18日 21:59
テレビは適応力や理解力が無い人間が利用するメディア
もはや年齢は、さほど関係ない
もはや年齢は、さほど関係ない
147. Posted by 2023年03月18日 21:57
>>146
それだな
視聴率下がってCMの時間伸びたからますます視聴率下がるの悪循環起きてるな
それだな
視聴率下がってCMの時間伸びたからますます視聴率下がるの悪循環起きてるな
146. Posted by あう 2023年03月18日 21:48
CM長すぎ何だよ地上波は
145. Posted by あ 2023年03月18日 21:46
実家に帰るたびに親戚にNetflix広めまくったら、みんなテレビ見なくなったよ
144. Posted by 岡村隆史 2023年03月18日 21:45
「嫌なら見るな」
なるほど・・・と思ってテレビを捨てて5年になる。
糞タレントの戯言や偏向報道も全く気にならなくなった。
そういう意味ではナイナイの岡村に本当に感謝してる。
なるほど・・・と思ってテレビを捨てて5年になる。
糞タレントの戯言や偏向報道も全く気にならなくなった。
そういう意味ではナイナイの岡村に本当に感謝してる。
143. Posted by 2023年03月18日 21:42
本当に今のテレビ番組は面白くないからな
142. Posted by 名無し 2023年03月18日 21:41
昔の番組
どうすれば見れるんだ?
笑う犬と学校へ行こうが見たい
というよりこの番組リアルタイムに
放送してた頃に帰りたい
どうすれば見れるんだ?
笑う犬と学校へ行こうが見たい
というよりこの番組リアルタイムに
放送してた頃に帰りたい
141. Posted by ななし 2023年03月18日 21:38
スポーツ、アニメ、映画、時代劇、紀行、料理、趣味系の番組は観るから俺は要るかな。ワイドショーやバラエティの類の番組は殆ど観ないけど。
140. Posted by 名無しさん 2023年03月18日 21:38
唯一観てたNHKも坂道ジャニーズ吉本アミューズばかりだから解約した
139. Posted by 2023年03月18日 21:35
50代、以前はそこそこ観ていたが在宅になったとき一日中付けてたら、
左右のアホしかいなかったので観るのを止めた。
今は目覚まし時計代わりにセットしとく以外では放送は見なくなり、
ついでにSNSもやめたら毎日の生活と身近な人との会話が楽しくなった。
左右のアホしかいなかったので観るのを止めた。
今は目覚まし時計代わりにセットしとく以外では放送は見なくなり、
ついでにSNSもやめたら毎日の生活と身近な人との会話が楽しくなった。
138. Posted by 2023年03月18日 21:32
コロナ禍になってから いつ観てもコロナコロナコロナで観る気なくした人多いからなぁ
落ち目コンテンツになって優秀な人材は転職しちゃったから 最低限の知性さえ担保されてない番組だらけになったし
落ち目コンテンツになって優秀な人材は転職しちゃったから 最低限の知性さえ担保されてない番組だらけになったし
137. Posted by 名無し 2023年03月18日 21:29
テレビ世代のうちの親ですら最近はYoutubeばかり見てるからなあ
時代は変わったよ。
時代は変わったよ。
136. Posted by 2023年03月18日 21:27
>>132
「ふ」がつくギャーギャーうるさい某芸能人が出たら即電源オフだしな
「ふ」がつくギャーギャーうるさい某芸能人が出たら即電源オフだしな
135. Posted by 2023年03月18日 21:27
若者もテレビを見ないに加えて
50代もテレビを見なくなり
単身高齢者世帯が毎年50〜100万単位で鬼籍入り
そりゃ安泰経営に見えるN〇Kも
今の新入社員が50オーバーになる30年後を見据えて
受信料を世帯から個人へと変えないとやばいとなるわな
50代もテレビを見なくなり
単身高齢者世帯が毎年50〜100万単位で鬼籍入り
そりゃ安泰経営に見えるN〇Kも
今の新入社員が50オーバーになる30年後を見据えて
受信料を世帯から個人へと変えないとやばいとなるわな
134. Posted by 名無し 2023年03月18日 21:26
テレビは完璧にYouTubeに客を取られたなw
133. Posted by 名無し 2023年03月18日 21:26
50代だけど、20年以上前からテレビ(地上波)見てないよ。脳が腐敗するからね。
132. Posted by 2023年03月18日 21:24
お笑い芸人が鬱陶しいんだよ
毎時毎分毎秒笑ってられるか
131. Posted by 2023年03月18日 21:24
>>16
またそんな見栄はった嘘を
部屋の外に出てから言えよ
またそんな見栄はった嘘を
部屋の外に出てから言えよ
130. Posted by 2023年03月18日 21:21
>>10
テレビ壊れたんだな
どのみち今は地デジだから工事業者呼ばない限りお前はTV観れないからどっちでも一緒だな
テレビ壊れたんだな
どのみち今は地デジだから工事業者呼ばない限りお前はTV観れないからどっちでも一緒だな
129. Posted by 2023年03月18日 21:19
そりゃあ、クイズ、食い物屋の宣伝番組ばかりでは見ないってw
128. Posted by 2023年03月18日 21:19
バラエティ番組仲間内でやってるだけのつまらないモノだらけでゴリ押しや偏見報道等々興味がなくなりテレビは見なくなったよ。
それにニュースや天気情報はネットで済むからね。
それにニュースや天気情報はネットで済むからね。
127. Posted by kkk 2023年03月18日 21:18
NHKがテレビ離れを20年は加速させた。
テレビ持ってればズルズルみるのに「テレビを捨てる!」と決断・選択させたNHKの功績は大きい。
テレビ持ってればズルズルみるのに「テレビを捨てる!」と決断・選択させたNHKの功績は大きい。
126. Posted by 2023年03月18日 21:18
海外でもテレビ離れでネットやゲームしてるならもうそういう流れなんじゃないかな
日本だけなら単純にテレビの内容がつまらないって事だろうけど
日本だけなら単純にテレビの内容がつまらないって事だろうけど
125. Posted by 2023年03月18日 21:16
もう70になるうちの親父もテレビでYouTubeしか見てないわ。
124. Posted by A 2023年03月18日 21:15
1週まわってテレビ見たいけどチューナーとかの使い方分からなくて見方が分からない( ;∀;)
123. Posted by 2023年03月18日 21:14
>>92
よくYou Tubeのショート動画ばかり見る若者に集中力が低下した若者とかレッテル貼るバカがいるけどさ。
つまんねー番組を引き伸ばしてスカスカのまま放送してるのがテレビ番組なんだよな。
それがバレただけ。
よくYou Tubeのショート動画ばかり見る若者に集中力が低下した若者とかレッテル貼るバカがいるけどさ。
つまんねー番組を引き伸ばしてスカスカのまま放送してるのがテレビ番組なんだよな。
それがバレただけ。
122. Posted by 2023年03月18日 21:14
ライブで見るもんないし・・・
ABEMAようつべでスポーツハイライトはたまにみるけど。あとはtwitterのまとめとかでひっかかった面白動画類にまぎれてるコンテンツ程度か
ABEMAようつべでスポーツハイライトはたまにみるけど。あとはtwitterのまとめとかでひっかかった面白動画類にまぎれてるコンテンツ程度か
121. Posted by あ 2023年03月18日 21:09
>>1
逆にNHKに税金払いたくないのでテレビ見てない、むしろ快適
逆にNHKに税金払いたくないのでテレビ見てない、むしろ快適
120. Posted by 名無し兵 2023年03月18日 21:07
そもそも50代に向けての番組作ってないから当たり前では
119. Posted by 2023年03月18日 21:03
>>1
???
テレビ持ってたら、払うのが義務だけど…
???
テレビ持ってたら、払うのが義務だけど…
118. Posted by 2023年03月18日 21:01
>>1
テレビ見てると知らないうちに洗脳されるからな。
常に疑いながら見なきゃいけないとかバカらしいし疲れる。
テレビ見てると知らないうちに洗脳されるからな。
常に疑いながら見なきゃいけないとかバカらしいし疲れる。
117. Posted by 2023年03月18日 20:56
NHKとかウザいし、動画配信サイトがあれば事足りるしね
テレビ番組見たい時はTverあるし
テレビ番組見たい時はTverあるし
116. Posted by 2023年03月18日 20:56
面白くなくなってきてるしね。
最近は、You Tubeやネトフリなど見てる時間のほうが長い。
年寄りも面白くないから、ケーブルテレビなんかで昔のドラマや時代劇見てる人結構いるらしいし。
最近は、You Tubeやネトフリなど見てる時間のほうが長い。
年寄りも面白くないから、ケーブルテレビなんかで昔のドラマや時代劇見てる人結構いるらしいし。
115. Posted by アッシュ™🎌 2023年03月18日 20:51
>>95
玊袋離れがかゆい
玊袋離れがかゆい
114. Posted by スマホノートPC 2023年03月18日 20:50
テレビ番組は見るけど動画配信サービスで見る。もうNHKがある限りテレビは要らない。
113. Posted by 2023年03月18日 20:49
少なくとも時事問題追っかけるのにテレビは無い
Colabo問題やらけつあな確定なんかが解りやすいけど
顔も名前も解らんどっかの誰かの都合に合わせて検閲・編集・脚色された茶番情報しか流さないメディアなんて付き合ってやる意味あんのかなって思う
痛いニュースってかこのまとめブログもColabo問題はほとんど記事作らないけどなんかあんのかね
Colabo問題やらけつあな確定なんかが解りやすいけど
顔も名前も解らんどっかの誰かの都合に合わせて検閲・編集・脚色された茶番情報しか流さないメディアなんて付き合ってやる意味あんのかなって思う
痛いニュースってかこのまとめブログもColabo問題はほとんど記事作らないけどなんかあんのかね
112. Posted by 名無し 2023年03月18日 20:45
前はニュース見るためにテレビ付けてたけどまともに報道しないから見る意味がなくなった。
111. Posted by 2023年03月18日 20:44
50代といえば全員集合とかひょうきん族とかが小学生の頃
アニメもゴールデンタイムに放送してた超テレビっ子だぞ
単純につまんなくなったのと見るものがネットに移行したんだろうな
アニメもゴールデンタイムに放送してた超テレビっ子だぞ
単純につまんなくなったのと見るものがネットに移行したんだろうな
110. Posted by 2023年03月18日 20:44
NHKが来るから対応も面倒だし、テレビはあった方が良いBGMになるから良いけど面倒が勝ってしまって処分したよ。
その代わりに情報収集用にはラジオを買ったんだ、テレビと違って映像を主軸とした内容じゃないから見続けなくていいし便利だよ。
その代わりに情報収集用にはラジオを買ったんだ、テレビと違って映像を主軸とした内容じゃないから見続けなくていいし便利だよ。
109. Posted by 2023年03月18日 20:43
105
テレビで映画(二時間カットあり)見ると正味20分はCM見せられる罠。
テレビで映画(二時間カットあり)見ると正味20分はCM見せられる罠。
108. Posted by 2023年03月18日 20:43
ネットとテレビじゃネットに時間を使いたいだろう。
ここに書き込むやつはたぶんみんなこんな感じだろ。
ここに書き込むやつはたぶんみんなこんな感じだろ。
107. Posted by 2023年03月18日 20:41
迷惑なのはテレビを捨ててもNHKのつきまとい行為が終わらないそんな業界の闇
106. Posted by 2023年03月18日 20:39
>>4
久しぶりにテレビ見るとあの気持ち悪いテンションに寒気してくるよ
久しぶりにテレビ見るとあの気持ち悪いテンションに寒気してくるよ
105. Posted by 2023年03月18日 20:39
最近久しぶりにTV見たけど、CM多いねぇ
まあ昔も多い番組はホント多かったけど
笑ったのは、1時間番組が2時間SPになったとき、
CMの回数が2倍、1回のCMの時間が2倍で、計4倍になっていたところ
まあ昔も多い番組はホント多かったけど
笑ったのは、1時間番組が2時間SPになったとき、
CMの回数が2倍、1回のCMの時間が2倍で、計4倍になっていたところ
104. Posted by . 2023年03月18日 20:37
10年前までは面白い番組たくさん
あったから良かったよ
黄金伝説が終わったのはすげえショックだった
幸いなことに、昔の番組を録画したのを
DVDとBlu-rayにも録画したのが大量にある
あったから良かったよ
黄金伝説が終わったのはすげえショックだった
幸いなことに、昔の番組を録画したのを
DVDとBlu-rayにも録画したのが大量にある
103. Posted by 金ぴか名無しさん 2023年03月18日 20:33
思ってるほど日本人はバカじゃねえし
逆に言えばもうバカしか見てねえよ。
逆に言えばもうバカしか見てねえよ。
102. Posted by 名無し 2023年03月18日 20:33
本当につまんねえよ今の番組
マスクつけてロケしてるのを見ると嫌気がさす
おもしろくねえのに注目集めてる炎上野郎を
テレビに出すようになるしさ
なんでこんなにつまんなくなった?
マスクつけてロケしてるのを見ると嫌気がさす
おもしろくねえのに注目集めてる炎上野郎を
テレビに出すようになるしさ
なんでこんなにつまんなくなった?
101. Posted by 2023年03月18日 20:32
ただ単に、メディア媒体が増えた結果でしょう
チューナーなしのモニターで十分、テレビ番組はTVerで見れるし、テレビ世代の50代もそれは離れていくでしょう
チューナーなしのモニターで十分、テレビ番組はTVerで見れるし、テレビ世代の50代もそれは離れていくでしょう
100. Posted by A 2023年03月18日 20:30
つまらなければ、見なければかわるか?終わるるんじゃねー?
99. Posted by 2023年03月18日 20:28
リアルタイム限定の話か
そんなの70〜80代の1日テレビ見てる老人だって全録でCM飛ばしながら見てるぞ
バカ企業はいつまでテレビ広告に無駄金つかうんだろうね
そんなの70〜80代の1日テレビ見てる老人だって全録でCM飛ばしながら見てるぞ
バカ企業はいつまでテレビ広告に無駄金つかうんだろうね
98. Posted by 2023年03月18日 20:27
テレビ見ないとか言ってCMとかにも詳しいじゃん
97. Posted by a 2023年03月18日 20:24
50代が平日1日平均202分も観てたことに驚きだよ
96. Posted by 2023年03月18日 20:23
テレビを捨ててから人生が良くなった実感がある
95. Posted by 2023年03月18日 20:22
>>85
中田翔の件が実質お咎め無しなの闇だと思うわ
ああいうのが当たり前の世界なんだと受け取った
マジで先進国のスポーツかよwふざけんな
中田翔の件が実質お咎め無しなの闇だと思うわ
ああいうのが当たり前の世界なんだと受け取った
マジで先進国のスポーツかよwふざけんな
94. Posted by 2023年03月18日 20:22
うちのじじいはずっとずっと、通販番組でさえ大音量で見てるわ。
テレビ壊れたとき、私が昔買ったブラウン管を捨てたのをわざわざ拾ってきて。
うんざりしてる。
テレビ壊れたとき、私が昔買ったブラウン管を捨てたのをわざわざ拾ってきて。
うんざりしてる。
93. Posted by 2023年03月18日 20:21
在日韓国人がのっとって、日本人が良くなるものはつくらないがコンセプト。だから
日本人が面白いと思うものが当然ないんだよ。
つくらないし、つくれない。
日本人が面白いと思うものが当然ないんだよ。
つくらないし、つくれない。
92. Posted by 名無し 2023年03月18日 20:21
もう、テレビの前でじっくりと腰を据えて見るのが無理だわ
YouTubeみたいに20分未満でサクッと見れないと見る事は無い
YouTubeみたいに20分未満でサクッと見れないと見る事は無い
91. Posted by 2023年03月18日 20:20
もうNHK廃業でもいいよね
90. Posted by 2023年03月18日 20:19
>>4
最近のCMって替え歌ばっかでうすら寒いんよね。昔も多少はあったけど、キャッチーなオリジナルCMソングがもっと多かった。
最近のCMって替え歌ばっかでうすら寒いんよね。昔も多少はあったけど、キャッチーなオリジナルCMソングがもっと多かった。
89. Posted by 2023年03月18日 20:17
>>73
60やないけど、オープニングエンディングは知らんけど、CM挟まずいきなり次の番組始まるのって近年になってからやと思うけどあれちょっと混乱する。
そこ1番CM入れ時やろって思う。
60やないけど、オープニングエンディングは知らんけど、CM挟まずいきなり次の番組始まるのって近年になってからやと思うけどあれちょっと混乱する。
そこ1番CM入れ時やろって思う。
88. Posted by 2023年03月18日 20:16
面白かった時代を知ってるから余計見なくなるんだろう
好きだった人が時期を経て変わってしまった様なもんで
好きだった人が時期を経て変わってしまった様なもんで
87. Posted by 熊 2023年03月18日 20:16
今のバラエティ番組も決して全部がダメってわけじゃないけど、
1回見たら半年ぐらいは見なくていいやってなることが多いな
1回見たら半年ぐらいは見なくていいやってなることが多いな
86. Posted by AKB48タイムズ 2023年03月18日 20:16
朝起きてテレビつけて朝のワイドショーを流す習慣が無くなっただけで1時間以上、視聴時間が減ったのは確か。
85. Posted by 2023年03月18日 20:16
>>7
野球は体罰もうあるしな
野球は体罰もうあるしな
84. Posted by 2023年03月18日 20:14
家の親にFireTVつけてあげてある程度の使い方教えたら
もう普通のTVじゃ無理だわってなってたわww
FireTVstickって故障しやすいから不都合が出た時
速攻新しいの買っての催促きたわ
もう普通のTVじゃ無理だわってなってたわww
FireTVstickって故障しやすいから不都合が出た時
速攻新しいの買っての催促きたわ
83. Posted by 2023年03月18日 20:14
ワイは見とるけどテレビというか実況がおもろいからやな。テレビは実況のオカズ。
82. Posted by ウルズ774 2023年03月18日 20:14
50代だが確かにスマホの文字は見にくいけどタブレットなら全然OK
俺も嫁もTVは観らんな
俺も嫁もTVは観らんな
81. Posted by 名無し 2023年03月18日 20:13
だってYouTubeの方が面白いんだもん
たまに見たいテレビが有っても録画する
生で見るのは精々飯時の30分くらい
たまに見たいテレビが有っても録画する
生で見るのは精々飯時の30分くらい
80. Posted by 2023年03月18日 20:13
報道の偏向は年々酷くなってるイメージ。
昔なら小西文書の件ももっと立憲側にマスコミがつっこんでた。
旧民主党の前原時代に永田メール問題があり、偽メールで国家空転させた事でマスコミはちゃんと永田批判の報道をして永田は議員辞職、前原代表も代表辞任と責任を取った。
逆に野党とはいえ第一党は与党に成り得る立場としての責任感が永田にも前原にもあったという事だし、その言動や振る舞いの重さをマスコミも重く見ていた。
今のマスコミや立憲民主党には絶対に無いだろう。腐ってる。
昔なら小西文書の件ももっと立憲側にマスコミがつっこんでた。
旧民主党の前原時代に永田メール問題があり、偽メールで国家空転させた事でマスコミはちゃんと永田批判の報道をして永田は議員辞職、前原代表も代表辞任と責任を取った。
逆に野党とはいえ第一党は与党に成り得る立場としての責任感が永田にも前原にもあったという事だし、その言動や振る舞いの重さをマスコミも重く見ていた。
今のマスコミや立憲民主党には絶対に無いだろう。腐ってる。
79. Posted by 2023年03月18日 20:11
マジで見て無いから語る情報さえ無い
スポーツも配信でしか見ないから何も分からん
スポーツも配信でしか見ないから何も分からん
78. Posted by 2023年03月18日 20:09
テレビがつまらなくなったんじゃなくて、元々つまらなかったんだけど昔は他に見る物がなかったからしょうがなく見てただけ
77. Posted by 2023年03月18日 20:09
テレビなんか見て得る物あるか?
何もないな。つうか、テレビの背後にいる大スポンサーや権力者どもに都合のいい思考を植え付けられるだけだ。
テレビは無料で見れるが、「タダより高い物はない」という言葉を忘れてはならぬ。
何もないな。つうか、テレビの背後にいる大スポンサーや権力者どもに都合のいい思考を植え付けられるだけだ。
テレビは無料で見れるが、「タダより高い物はない」という言葉を忘れてはならぬ。
76. Posted by 2023年03月18日 20:07
似たような番組ばかりで個性がない
深夜番組がゴールデン進出で退屈になる
編集の多用で無難なものばかり
たまに当たりの番組があると長寿化してマンネリになる
深夜番組がゴールデン進出で退屈になる
編集の多用で無難なものばかり
たまに当たりの番組があると長寿化してマンネリになる
75. Posted by 名無しさん 2023年03月18日 20:06
年4回、歯石除去で歯医者の待合室にいる時に10分程度見てるぞ
74. Posted by 2023年03月18日 20:05
NHKの功績、偏向報道、隙あらば韓国韓国とかキメェんだよ。
73. Posted by 通りすがりの正直者 2023年03月18日 20:05
※60ダウト、おまえ嘘つきだな、てか昔の放送を知らずに
昭和の人間のフリをしても、本物の昭和の人間にはバレバレだぞw
>オープニングやエンディングがなく突然次の番組に切り替わったり、番組中にショートニュースや番宣入れたりするのは
こんなのは昭和の時代に米国でやりはじめて、日本でも
すぐに真似されたぞ
昭和の人間のフリをしても、本物の昭和の人間にはバレバレだぞw
>オープニングやエンディングがなく突然次の番組に切り替わったり、番組中にショートニュースや番宣入れたりするのは
こんなのは昭和の時代に米国でやりはじめて、日本でも
すぐに真似されたぞ
72. Posted by 通りすがりの正直者 2023年03月18日 20:05
コンプラだ、LGBTだなんだと言論も内容も規制されて
すげーツマンネーものばかりになってるかんなぁ
すげーツマンネーものばかりになってるかんなぁ
71. Posted by 2023年03月18日 20:05
CMと企業案件バラエティばっかりじゃん
報道番組もエンタメとスポーツの比重がやたら大きいし
国民は頭使わず金使えって意識がどの局も露骨すぎるんだわ
不愉快な韓流ゴリ押しもウザいし見る理由がない
報道番組もエンタメとスポーツの比重がやたら大きいし
国民は頭使わず金使えって意識がどの局も露骨すぎるんだわ
不愉快な韓流ゴリ押しもウザいし見る理由がない
70. Posted by 2023年03月18日 20:03
ここで要望とかいったところで止めないし続けるだろうしそもそも自浄能力すらない団体だし
69. Posted by A 2023年03月18日 20:02
唯一見ていたニュースも変なコメンテーターや芸人になってるので見るのがつらくなった!
68. Posted by 2023年03月18日 20:02
韓流ゴリ押しが不快なので、テレビは観ません
67. Posted by 2023年03月18日 20:01
>>5
これと統一教会の放送かな
これと統一教会の放送かな
66. Posted by 2023年03月18日 20:00
WEGAが発売した頃
廉価版となった
曲面トリニトロンが
最後に買ったTV…
65. Posted by 2023年03月18日 19:57
ジャニ、雛壇芸人での内輪トーク、ウケ狙いバカ回答のクイズ、カラオケ、取材費が店側持ちのグルメ、終いにはyoutubeからの動画仕入れ・・・
似た様な金太郎飴ばかりじゃん
似た様な金太郎飴ばかりじゃん
64. Posted by 2023年03月18日 19:56
民放は韓国ごり押し&下らんバラエティーばかりで
肝心な問題から目を逸らすことに全力で挑んでいるとしか思えない。
ある意味恐怖だよ。その不気味さに気付いたら見なくもなるわ。
肝心な問題から目を逸らすことに全力で挑んでいるとしか思えない。
ある意味恐怖だよ。その不気味さに気付いたら見なくもなるわ。
63. Posted by 2023年03月18日 19:56
ラジオの方が生き残る
テレビはスマホに負けたのだ
テレビはスマホに負けたのだ
62. Posted by 2023年03月18日 19:55
情報が1日遅れのワイドショー
専門家でもない予備知識もない常識もないコメンテーターが
理に合わない奇麗事っぽいことを言うだけの番組
損しかない
専門家でもない予備知識もない常識もないコメンテーターが
理に合わない奇麗事っぽいことを言うだけの番組
損しかない
61. Posted by 2023年03月18日 19:55
普段TV見てないとマジでCMが冗長に感じるのに気づいた
普段動画サイトとかCMカットだしサッサと変えて見るのに慣れるとそれに慣れるほどにTVに戻れない
というかCMのあの流し方がもうダメなんだと思う
普段動画サイトとかCMカットだしサッサと変えて見るのに慣れるとそれに慣れるほどにTVに戻れない
というかCMのあの流し方がもうダメなんだと思う
60. Posted by 2023年03月18日 19:54
昭和の人間としては、今のオープニングやエンディングがなく突然次の番組に切り替わったり、番組中にショートニュースや番宣入れたりするのは混乱する
年寄りなんで頭がついていかない
年寄りなんで頭がついていかない
59. Posted by 2023年03月18日 19:54
キモい芸人とかなんか食べて美味ーいって言ってるのばっかだしなぁ
最近ニュースくらいしか見てないけどそれもCMばっかだし
最近ニュースくらいしか見てないけどそれもCMばっかだし
58. Posted by 2023年03月18日 19:53
親にタブレットをプレゼントしたら
びっくりするくらいテレビ見なくなったな
びっくりするくらいテレビ見なくなったな
57. Posted by 2023年03月18日 19:52
そんなことは資本主義において自然淘汰に任せるべきなのだ
(NHKを除く)
(NHKを除く)
56. Posted by 2023年03月18日 19:51
>>51
がっつり見てる層って70代〜くらいなんじゃないかな
今日日60代くらいでもしっかり働いてる
がっつり見てる層って70代〜くらいなんじゃないかな
今日日60代くらいでもしっかり働いてる
55. Posted by 2023年03月18日 19:51
今は裏番に同じ出演者が出てたりするもんな。
昔はこんなことなかったしそういうのはご法度だったって聞くし。
そりゃ同じ顔に突き合わされて飽きも早くくるわけだよ
昔はこんなことなかったしそういうのはご法度だったって聞くし。
そりゃ同じ顔に突き合わされて飽きも早くくるわけだよ
54. Posted by 2023年03月18日 19:49
もぅ突然の韓国推しを見せられるのはうんざりなんだわ
53. Posted by .... 2023年03月18日 19:49
どこも同じような内容、同じような構図、同じ出演者。
デカデカ字幕、うざいワイプ、嘘くさいリアクション、番宣の数秒間最後に何人もの出演者のえーって表情。ウンザリなんだよ。
放送法でうざい字幕とワイプを表示し続けなくてはならないって決まったのか?
デカデカ字幕、うざいワイプ、嘘くさいリアクション、番宣の数秒間最後に何人もの出演者のえーって表情。ウンザリなんだよ。
放送法でうざい字幕とワイプを表示し続けなくてはならないって決まったのか?
52. Posted by 2023年03月18日 19:49
テレビは何とかグランプリって番組始まってつまらん芸人ゴリ押しするようになってからテレビ見なくなったな
未だに番組やっててつまらん芸人が増え続けてるのが不思議
未だに番組やっててつまらん芸人が増え続けてるのが不思議
51. Posted by 0 2023年03月18日 19:47
52歳だけど24歳の時にウィンドウズ95が出て
それ以降はどんどんPC使えて当然って感じになってるから
若者が思うほど「TV>ネット」でもない。
というか80年代にTV大好きだった俺らの年代はむしろ
「煩いだけのバラエティ」とかもう見てない。
それ以降はどんどんPC使えて当然って感じになってるから
若者が思うほど「TV>ネット」でもない。
というか80年代にTV大好きだった俺らの年代はむしろ
「煩いだけのバラエティ」とかもう見てない。
50. Posted by 2023年03月18日 19:47
>>5
ほんこれ
ほんこれ
49. Posted by 2023年03月18日 19:47
LGBT臭も割とキツめになってきたしコンテンツとして潮時でしょ。
48. Posted by 2023年03月18日 19:47
普段から見てないと知らない人らが知らない話題で爆笑してる番組ばかりだから
戻りようがないんだよね
戻りようがないんだよね
47. Posted by 2023年03月18日 19:45
そうそうガワ(番組)がちょっと変わって中身(出演者)が同じ。偶にテレビ側が押したい俳優出るけどドラマなんて見ないから誰だ状態…
46. Posted by 2023年03月18日 19:45
実際、テレビで見たくない人間ばっか使うからな。うちの親もそれで見ないわ。
ブスでキモいユーチューバーやピンク頭の芸人のCMやってるだけでチャンネル変えるか消す。
ブスでキモいユーチューバーやピンク頭の芸人のCMやってるだけでチャンネル変えるか消す。
45. Posted by あ 2023年03月18日 19:44
5ちゃんねるとかまとめサイトのコメントも汚染されてきてるしYouTubeくらいしか残ってなくて笑えん
44. Posted by 2023年03月18日 19:42
コメ欄過疎ってて草
43. Posted by 2023年03月18日 19:41
テレビで面白いなって企画があってもさ
それをワイプで芸人とジャニーズとアイドルが台無しにしていくねん
見る気も失せる
それをワイプで芸人とジャニーズとアイドルが台無しにしていくねん
見る気も失せる
42. Posted by 2023年03月18日 19:39
テレビは囲炉裏と同じ。食事や家事が終わったら消してスマホポチポチPCカタカタの時代
41. Posted by 2023年03月18日 19:36
>>37
もうそれだけでいいじゃん、いいじゃん!
もうそれだけでいいじゃん、いいじゃん!
40. Posted by 2023年03月18日 19:36
テレビなんて統一教会の学芸会だから見ないでいいよ。人生で数時間程度しか見てないけどキモいし要らん
39. Posted by 2023年03月18日 19:36
そもそもいまのテレビ番組、どの層に向けて作ってるのかよくわからんわ
一応若者向けっぽさは感じるけど若者はテレビ見てへんのやろ、謎だよな
一応若者向けっぽさは感じるけど若者はテレビ見てへんのやろ、謎だよな
38. Posted by 2023年03月18日 19:35
HDDレコーダーが進化しすぎ。外付けHDD増設したら10TBも可能な時代だしな。
比較的テレビ見てる奴でも、録画したもの消化するだけで精一杯だろ。
クッソくだらないバラエティワイドショー・偏向ニュースなんて視聴する機会すらないわ。
更に今はサブスクが急速に勢力強めてるし。今後更に地上波見る人は減っていくだろね
比較的テレビ見てる奴でも、録画したもの消化するだけで精一杯だろ。
クッソくだらないバラエティワイドショー・偏向ニュースなんて視聴する機会すらないわ。
更に今はサブスクが急速に勢力強めてるし。今後更に地上波見る人は減っていくだろね
37. Posted by 2023年03月18日 19:34
tverとかabema、youtubeでテレビで放映されてる番組観てるっちゃ観てるけどな
36. Posted by 広告代理店の意向💪 2023年03月18日 19:34
最後にコオロギ食いまくる旅番組で幸せなキスをして終了。
35. Posted by 2023年03月18日 19:33
流行りの得るものがない番組より歴史科学とかの教養寄りかな
TVと言っても内容はピンキリだから選ばないとね
TVと言っても内容はピンキリだから選ばないとね
34. Posted by 名無し 2023年03月18日 19:31
>>1
DV,若年女性保護関連の公金不正疑惑がニュースにならない時点でテレビのニュース見るのやめた。
情報が左翼にコントロールされてるて露見したからバカらしくてみてられない。
DV,若年女性保護関連の公金不正疑惑がニュースにならない時点でテレビのニュース見るのやめた。
情報が左翼にコントロールされてるて露見したからバカらしくてみてられない。
33. Posted by 2023年03月18日 19:31
TVはくだらない上にワイドショーなんて中身よりCMの方が時間が長いという糞仕様でそんなゴミもう誰も見ないわ
特にテレ朝はほんと酷い
特にテレ朝はほんと酷い
32. Posted by 2023年03月18日 19:30
>>28
視聴率計測機器なんていまだに地上波を毎日かぶりついて見てるような情弱家庭にしか置かれないからな。
現実と剥離しすぎだわな。
視聴率計測機器なんていまだに地上波を毎日かぶりついて見てるような情弱家庭にしか置かれないからな。
現実と剥離しすぎだわな。
31. Posted by 使えよ… 2023年03月18日 19:30
双方向通信()
30. Posted by 2023年03月18日 19:29
テレビ以外の情報メディアも増えてるし、偏った情報しか出さないテレビの価値がない
29. Posted by 2023年03月18日 19:29
最近の芸人柄悪すぎ
28. Posted by 2023年03月18日 19:28
そもそも視聴率とかいう不正確な数値はやめろや
正確な数値出せる環境があるのにいつまで引っ張るんだよ
正確な数値出せる環境があるのにいつまで引っ張るんだよ
27. Posted by 2023年03月18日 19:28
今時、好きな時に好きなものを見れないロートルコンテンツ。ラテ欄(笑)
26. Posted by 芸人いらないな無し 2023年03月18日 19:28
まず芸人多過ぎ。
25. Posted by 2023年03月18日 19:28
一応テレビ番組は見てるけど95%くらいは録画モノ。生で見る機会は激減したよマジで。
ここ数年で生で見たのなんてワールドカップや五輪、あとは大事件や大災害くらいだな。
バラエティやワイドショーは元から見てなかったが、ここ5年くらいはニュースすら見なくなったわ。
偏向だらけだし。
つうか、動画サイトやAmazonプライムが便利すぎるんだわ
ここ数年で生で見たのなんてワールドカップや五輪、あとは大事件や大災害くらいだな。
バラエティやワイドショーは元から見てなかったが、ここ5年くらいはニュースすら見なくなったわ。
偏向だらけだし。
つうか、動画サイトやAmazonプライムが便利すぎるんだわ
24. Posted by 最強西部警察な無し 2023年03月18日 19:26
西部警察を馬鹿にした踊る大捜査線が結局大作志向に走って続編造れなくなっちゃったね。
23. Posted by 2023年03月18日 19:26
なんか大声で叫んだり、話す内容がくっそつまらん芸人とか、そもそも嫌いな芸人がちょくちょくCMとか番組に出まくるって見る気が無くなった
天気しかやらないけど、youtubeのウェザーニュースに出てる癖の強いアナウンサーとか解説者を見てる方がよっぽど面白い
天気しかやらないけど、youtubeのウェザーニュースに出てる癖の強いアナウンサーとか解説者を見てる方がよっぽど面白い
22. Posted by 2023年03月18日 19:24
テレビ終わったな。在日が潰したものだが。
21. Posted by 名無しさん 2023年03月18日 19:24
>>15
フジはめちゃイケをよゐこメインにしてゲームセンターCXを番組中でやるとか後継をアウトデラックスでアウト軍団を全面に押し出すとかすれば良かった。
まぁ脱力タイムズが一番笑いを取る姿勢が貪欲でコンプライアンスさえネタにしてしまう位だから大事にして欲しい。
フジはめちゃイケをよゐこメインにしてゲームセンターCXを番組中でやるとか後継をアウトデラックスでアウト軍団を全面に押し出すとかすれば良かった。
まぁ脱力タイムズが一番笑いを取る姿勢が貪欲でコンプライアンスさえネタにしてしまう位だから大事にして欲しい。
20. Posted by 2023年03月18日 19:24
アマプラネトフリが便利すぎるしな。レンタルビデオ店でいちいち借りに行かなくても見れるようなもんやで
そりゃテレビに番組見る奴減るわ。
そりゃテレビに番組見る奴減るわ。
19. Posted by 2023年03月18日 19:21
挨拶もそこそこにテレビや新聞の話題を出す奴いたら、コイツ大丈夫かって空気になる
18. Posted by 2023年03月18日 19:20
つまらない番組内容、「続きはCMの後で」という引き延ばし(時間のムダ)
ティーバもCMだらけのゴミと化したし
ティーバもCMだらけのゴミと化したし
17. Posted by ドラマは見ない。 2023年03月18日 19:19
大人の演技が出来る役者さんが少な過ぎ。
小劇場のショボい演技と大根役者と気持ちだけ若いのばかり。
大体内容が子供騙しで塾帰りの子供でも見れる様なチャチなのばかり。
小劇場のショボい演技と大根役者と気持ちだけ若いのばかり。
大体内容が子供騙しで塾帰りの子供でも見れる様なチャチなのばかり。
16. Posted by 吹雪 2023年03月18日 19:19
放送局でイベント有ればブラッと遊びには行くけど、元々テレビっ子じゃ無いしな
15. Posted by 2023年03月18日 19:18
まぁ現場もそれなりに危機感持って予算減らされつつも色々模索して頑張ってる感じはあるんだけどね。ただしフジてめーはダメだ
14. Posted by 2023年03月18日 19:18
テレビ局がそもそも視聴率増やす努力微塵もしてないもの。
海外同様に、Youtubeでリアルタイムに放送垂れ流すぐらいしないと、10年ぐらいで軒並み潰れるだろう。
海外同様に、Youtubeでリアルタイムに放送垂れ流すぐらいしないと、10年ぐらいで軒並み潰れるだろう。
13. Posted by 2023年03月18日 19:16
アマプラやネトフリだって見放題だからって延々と観るわけじゃなく厳選するからね
ニュースならテレビだったけど取材力が落ちたのか、最近はニュースの質が悪いし量も速さも不満。これならネットのショボい記事でいいかなと思い始めてるところ
ニュースならテレビだったけど取材力が落ちたのか、最近はニュースの質が悪いし量も速さも不満。これならネットのショボい記事でいいかなと思い始めてるところ
12. Posted by 2023年03月18日 19:16
パソコンでネットが中心でテレビは消音でただ点けてるだけだな
11. Posted by 2023年03月18日 19:16
うちもPS5するだけにある様なもんだな
10. Posted by 吹雪 2023年03月18日 19:16
1999年のモーニング娘の「明けましておめでとうございまーす!」と言っていたのを最後にテレビは観てないな・・・
9. Posted by 2023年03月18日 19:15
>>4
あさひーガラスはAGC♪
上島珈琲UCC♪
あさひーガラスはAGC♪
上島珈琲UCC♪
8. Posted by 誰も見ない出演者の都合しか考えてないから 2023年03月18日 19:15
主婦層とオンナに媚びた番組しか作れない
何処何処の店が安くて美味しい(東京と関東ローカル)
そんなゴミ番組ばかり誰が見る?
何処何処の店が安くて美味しい(東京と関東ローカル)
そんなゴミ番組ばかり誰が見る?
7. Posted by 2023年03月18日 19:14
>>1
だから野球も以前より人気なくなってるんやな…悲しい
だから野球も以前より人気なくなってるんやな…悲しい
6. Posted by テレビは 2023年03月18日 19:14
娯楽
5. Posted by 2023年03月18日 19:14
NHKのせいでTVを買う気にならない
4. Posted by 2023年03月18日 19:13
家族がテレビ見てるから聞こえてくるんだけど、テレビCMが有名な歌の替え歌ばっかりになってる
わざわざCMソングを作る時代じゃなくなったんだな
わざわざCMソングを作る時代じゃなくなったんだな
3. Posted by 2023年03月18日 19:11
ただでさえつまらんのに暇つぶしするなら動画サイトとかもあるしな
下手すりゃ梱包材とかにも使える新聞の方がまだ存在価値があるかもしれん
下手すりゃ梱包材とかにも使える新聞の方がまだ存在価値があるかもしれん
2. Posted by 2023年03月18日 19:10
今は、松竹東急が面白い。
1. Posted by 2023年03月18日 19:08
テレビ見るのやめたから、NHKも解約した。