ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2023年03月17日

【悲報】コオロギ食、欧州でも批判の声が殺到「受け入れられない」「恐ろしい」

1エルビテグラビル(長野県) [US]2023/03/15(水) 20:35:41.99ID:5k/DsUQ30

2022年2月、EU(欧州委員会)で、コオロギを食用昆虫としての商業化が可能だという決定がなされた。
欧州委員会は2021年以降、冷凍、乾燥、粉末状態のミルワーム、トノサマバッタをすでに食用原料として正式に承認し、EU圏内での販売を許可している。
今回はこれにコオロギが加わったことになるが、23年1月にはさらに、コオロギパウダー(コオロギを脱脂した状態の粉末)の市場投入を5年間許可する旨を発表した。

中略

ただ昆虫の消費は、フランスおよび欧州でも波紋を呼んでいる。
地球温暖化問題を解決する代替たんぱく質としての声もあるが、ほとんどの人が拒否反応を示しており、
SNS上では日常的に使う商品に昆虫パウダーを含めないでほしい、スーパーでは表示を見れるから良いとしても、将来的にブーランジュリー(パン屋)が原材料を開示しないままパンを販売する可能性も出てくるのでは? などと否定的な意見・心配の声が目立つ。
またフランスでは昆虫食は非常にニッチな分野にとどまっており、これらの製品はほとんどが動物の飼料として使用されていた。


引用元
https://www.designstoriesinc.com/europe/cricket-powder/
3: エルビテグラビル(岡山県) [US] 2023/03/15(水) 20:36:22.58 ID:9//c5v4f0
出羽守どうすんのコレ

5: ホスカルネット(滋賀県) [US] 2023/03/15(水) 20:36:41.12 ID:zjJ+CtzS0
欧州にも陰謀論者だらけだった

8: エルビテグラビル(岡山県) [US] 2023/03/15(水) 20:37:43.05 ID:9//c5v4f0
まず政治家と上級が食うとれ阿呆が

11: ファムシクロビル(ジパング) [US] 2023/03/15(水) 20:40:30.13 ID:xUYEsdPw0
コウロギパウダーを混ぜたパスタなんか売った日には放火されそうな勢いだな

27: ポドフィロトキシン(千葉県) [FR] 2023/03/15(水) 20:48:05.83 ID:aWEN7B1+0
飼料じゃ駄目なんですか??

34: アバカビル(香川県) [JP] 2023/03/15(水) 20:51:52.72 ID:5ikiFe0a0
食いたい奴が食えばいいだけなのに、なんで大騒ぎしてんの?

35: リバビリン(東京都) [UA] 2023/03/15(水) 20:52:10.93 ID:0NPhzIdA0
南アジアの山岳地帯ではー
アフリカの砂漠地帯ではー

59: エルビテグラビル(茸) [EU] 2023/03/15(水) 20:59:08.54 ID:bu+wTNFV0
アフリカ人の食料奪ってコオロギ与えておけ

62: ダクラタスビル(東京都) [IN] 2023/03/15(水) 20:59:42.07 ID:L7uq3uRH0
誰が仕掛けてるんだ?

80: ラルテグラビルカリウム(東京都) [US] 2023/03/15(水) 21:13:46.44 ID:CNjwtPkc0
よくわからんな
コロナワクチン打つくらいの知能ならコオロギくらい食べれるだろ?

98: エトラビリン(神奈川県) [US] 2023/03/15(水) 21:28:05.07 ID:ZCuXPyat0
コオロギ
食べちゃったんですか?

103: ペンシクロビル(大阪府) [US] 2023/03/15(水) 21:32:59.05 ID:vE1D53nW0
こちらがやれることは不買
これ以外に手は無い

114: ダクラタスビル(東京都) [ニダ] 2023/03/15(水) 21:54:27.18 ID:c84XUL6k0
コオロギ好きな人が食べればいいよ。
俺は長野あたりで食われているイナゴの佃煮くらいで十分。

122: ラルテグラビルカリウム(東京都) [US] 2023/03/15(水) 22:09:08.20 ID:CNjwtPkc0
co2削減したい人は潔くヴィーガンになるか
肉をやめてコオロギ食べてくださいねw

159: ザナミビル(ジパング) [ニダ] 2023/03/15(水) 22:41:57.52 ID:BJI/F1k80
>>122
氏ぬのが手っ取り早いぞ
呼吸しなきゃCO2は排出されねえ

139: テノホビル(茸) [CN] 2023/03/15(水) 22:23:33.73 ID:TjQwxBe70
鮮魚コーナー、精肉コーナー、青果コーナー、製虫コーナー

147: イスラトラビル(愛知県) [US] 2023/03/15(水) 22:31:39.13 ID:NbUr50sQ0
セミやカブトムシの幼虫のほうが素材としては優れてると思う

160: ドルテグラビルナトリウム(愛知県) [US] 2023/03/15(水) 22:42:03.09 ID:N/Bz08K90
歯の間に足が挟まったりしたら女さんは命に関わるやろ

172: ホスアンプレナビルカルシウム(光) [DE] 2023/03/15(水) 23:06:00.06 ID:XsW0InUk0
欧州を見習え

193: ポドフィロトキシン(茸) [US] 2023/03/15(水) 23:53:46.78 ID:Sj+2yYmo0
これの面白いとこは作ってる奴が自分は食わないって公言してる事よな

205: バロキサビルマルボキシル(東京都) [US] 2023/03/16(木) 00:16:26.10 ID:OVyOk1p30
エスカルゴ食ってるやろ

211: ビクテグラビルナトリウム(茸) [ニダ] 2023/03/16(木) 00:24:36.44 ID:Dc+9czJO0
バッタは食用にならんの?
大量発生のニュースとかよくあるやん

228: プロストラチン(大阪府) [ニダ] 2023/03/16(木) 02:03:33.73 ID:AAHao5Xu0
食いたい人は食ってOK。
スズメバチなら食べたい。

238: ジドブジン(ジパング) [ニダ] 2023/03/16(木) 03:01:31.63 ID:SO79p5iL0
>>228
成虫は食っちゃだめだぞ

239: パリビズマブ(ジパング) [US] 2023/03/16(木) 03:33:59.75 ID:3z7PYRSD0
言い出したヤツに全部食わせようw

251: アデホビル(大阪府) [US] 2023/03/16(木) 05:42:32.05 ID:7KcmD1OG0
フォアグラみたいな動物虐待料理よりコオロギでいいや

271: ポドフィロトキシン(東京都) [DE] 2023/03/16(木) 06:56:31.01 ID:qS2uN82M0
そもそも誰がこんな恐ろしいこと始めたんだろ
ビル・ゲイツとかあそこらへんの連中か?

275: ダサブビル(東京都) [TN] 2023/03/16(木) 07:04:18.55 ID:8fD5lyfN0
タンパク質を取るためなんだから虫なんて食わずに大豆を食べるわ

306: リトナビル(千葉県) [CN] 2023/03/16(木) 08:10:56.63 ID:QwZ8EupM0
そりゃ食べたくはないけど、
食べざるを得ない未来が迫ってることを自覚はすべきだな

311: バラシクロビル(光) [BR] 2023/03/16(木) 08:31:24.78 ID:h8cms1v60
>>306
動物性食品は必要ない

339: エンテカビル(東京都) [TW] 2023/03/16(木) 12:52:41.10 ID:iHNReteR0
つかこの手の流行りを作り出そうとする集団ってすぐに海外で流行ってる様な嘘つくよな。

348: パリビズマブ(茸) [US] 2023/03/16(木) 13:52:02.29 ID:NxNc6xrG0
タンパク質なら豆腐から摂るからイラネー

353: プロストラチン(千葉県) [KR] 2023/03/16(木) 14:08:10.50 ID:ZpIb+QGV0
世界に広がるコオロギ嫌い

考えてみろよその昔トイレが和式だった時代、便所コオロギ存在してたから

354: レムデシビル(茸) [CA] 2023/03/16(木) 14:08:54.82 ID:bbnPwKiN0
上級が仕掛けるポリコレSDGSは中流以下に不利なものばかり
上級は損しない

356: ポドフィロトキシン(栃木県) [CA] 2023/03/16(木) 14:10:36.74 ID:DiD9zVti0
動物性の食料でないと取れない栄養素はビタミンB12のみ。
別にコオロギから取る必要はない。


元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1678880141/


[図解]「食べない」健康法
石原 結實
PHP研究所
2018-01-26


スポンサードリンク
dqnplus at 07:01│Comments(272)海外

この記事へのコメント

272. Posted by     2023年03月30日 11:50
そもそもコオロギである意味がわからんからな
271. Posted by     2023年03月19日 19:36
生理的に受け付けんって普通だと思うがな
拒否する権利はあるはずだ
270. Posted by     2023年03月18日 10:46


        昆虫の命は軽視していいのか?

269. Posted by    2023年03月18日 07:15
まず役所国会関連企業の食堂や会食接待に採用してくれ
それが出来ないなら民間に押し付けるな
268. Posted by    2023年03月18日 05:18
陰謀論と昆虫食への拒否反応ごっちゃにしてねえ?
267. Posted by 愚民   2023年03月18日 02:02
コオロギもワクチンも謀略だよ、世界情勢調べた方がいい
266. Posted by     2023年03月18日 01:10
石油王の陰謀?
265. Posted by .   2023年03月18日 00:13
そりゃ緑色のビスケットより倫理的にマシって位置付けの代物が歓迎されるわけない
264. Posted by     2023年03月17日 23:58
>>263
よう考えたらめっちゃアホな極論言うてもうたわ
正直すまんかった
263. Posted by     2023年03月17日 23:53
よう考えたら貧困国にこそコオロギ食ってもろたらええんとちゃう?
なんで貧困国を支えとる先進国側の人間がコオロギ食わなアカンの?
262. Posted by     2023年03月17日 23:50
>よくわからんな
>コロナワクチン打つくらいの知能ならコオロギくらい食べれるだろ?

あっ、これが反ワクって奴かぁw
261. Posted by 名無し   2023年03月17日 23:05
人類の1%の上級国民に何時までも支配されてるのは情けないと思う。
260. Posted by     2023年03月17日 22:47
ボスコのコオロギはトウモロコシとか食わせてるから安全なんだって
食糧問題の解決にまったく貢献してないじゃんなw
259. Posted by あ   2023年03月17日 22:09
仕掛け人の電通失敗。担当者はクビか左遷だな
258. Posted by 未   2023年03月17日 21:44
前に大豆が原料のカツとかが騒がれてたけど
今はコオロギなのな。
内の店でも大豆原料のフライドチキンとメンチカツ2品扱っているけど
毎回廃棄が出る。
これも廃れると思う。
257. Posted by     2023年03月17日 21:42
海外から見ればから見ればゲテモノ食い(タコ、ナマコから始まりホヤ、シャコ、コンブと続く)が多いとされる日本人ですら昆虫食はゲテモノ扱いされる地域が多いからな。
256. Posted by 名無し   2023年03月17日 21:07
イタリア人にコオロギパウダー入りパスタ、フランス人にコオロギパウダー入りパンとか食わせたらどんな反応するんだろう

ついでにイギリス人にコオロギがそのまま突き刺さったパイも食わせてみよう
255. Posted by あ   2023年03月17日 21:00
>>1
ワイはあの女エッチそうだから好きや
254. Posted by    2023年03月17日 19:20
海外(欧州を除く)ではとか言うのか?
253. Posted by     2023年03月17日 19:00
岸田が向こう1年間3食コオロギだけで凌いだら食ってやるわ
252. Posted by    2023年03月17日 18:37
トマト色素になってた
251. Posted by     2023年03月17日 18:10
あのなんでも食う中国人たちですら
妊婦が食うと流産するからやべぇと言ってるコオロギを胃に入れるとかアタオカ

でも白人共が俺ら日本人に食わせて人体実験してんのかと思ったら
奴ら自身も被害者だったとは驚き
250. Posted by dd   2023年03月17日 17:52
少子化に苦慮してる国が導入するようなものでもない
事業化するなら、人口爆発している地域で行えばよい
249. Posted by     2023年03月17日 17:10
>>247
小規模展開して一部に需要があるのは分かってたけど、大規模展開するほどの需要がないのは分かってたから通販限定での販売にしてたんやろ。不買運動するような層の反発や、見たくないって層の反発は予想できるし、大量生産して赤字抱えたらやばいからな。そんな大規模な人間に受け入れられるなら通販限定とかせんやろ。

で、それで通販してたら、メディアに煽られた層がコオロギパンを出すなーコオロギを食わすなと主張。2020年から販売してるのに、2023年に急に騒ぎ始めてネットで叩きまくる→一部で不買運動。通販限定なことすら調べずにSNS含めて騒ぎまくってった結果一部が訴えられそう、と、まぁそりゃそうよなって感じの流れやで、今回の。
248. Posted by     2023年03月17日 17:03
食べる自由もあるなら、食べない理由もあるよね。でももしコオロギ食べてれば、すごく健康的に痩せる!みたいな研究結果が出たら、「なぜコオロギが手に入らないんだ!」とかパニックになるんだろうなw
247. Posted by     2023年03月17日 16:57
>>236
こんなに売れ行きが良かったのに、何で不買運動されちゃったんやろね
246. Posted by     2023年03月17日 16:42
とりあえずコオロギ出してきた企業は不買していくわ
インフレで丁度いい買う買わないの振り分けができるし。
245. Posted by     2023年03月17日 16:30
>>237
アサリやハマグリなんて食べないもん、あんなの実質虫と一緒だよ。
244. Posted by     2023年03月17日 16:30
あっちはどうだか知らないけど
日本のコオロギパウダーの価格は同量の魚粉の5-6倍だw
243. Posted by 草   2023年03月17日 16:13
コオロギ食わすぐらいならキチガ や生産能力0の生ゴミから間引きしろよ
242. Posted by        2023年03月17日 16:06
雑食性の生き物は普通、内臓抜かないと臭くて食えないんだよな
丸ごと粉にするのはあり得ない
241. Posted by     2023年03月17日 16:01
>>237
糞出しも知らないアホ

ちなみにコオロギは共食いするから無理っす
240. Posted by     2023年03月17日 16:00
そのうち昆虫を主食とする生命体が人間の姿で紛れ込むんだろ
239. Posted by     2023年03月17日 15:56
>>235. あ 日本の分化を壊したいやつらの工作やろ

 じゃあおまえは日本が分化するのに賛成なのか?
238. Posted by     2023年03月17日 15:43
当たり前、気持ち悪い
コオロギ信者は頭の病気
精神面も異常だと思う
237. Posted by    2023年03月17日 15:38
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
236. Posted by     2023年03月17日 15:38
>>228
ほい、完売については下の記事。ちなみに2020年だから、コオロギがもてはやされる前やね。
『発売後すぐ完売 敷島製パンが30匹のコオロギ入り菓子を出した狙い』

他の通販についてはPascoの公式サイトみればええんちゃう?
235. Posted by あ   2023年03月17日 15:35
日本の分化を壊したいやつらの工作やろ
日本はサタンの国だからな
234. Posted by     2023年03月17日 15:33
「ミルワーム」じゃなくて「ミールワーム」。
「ミールワーム」を「ミルワーム」にするなら「カモキール」も「カモミル」、「オートミール」も「オートミル」にしないと。

もし長母音を廃止したいなら「ミルワム」にしろ。
233. Posted by     2023年03月17日 15:31
>>229
いや、なんというか、177で国が農業を守るべき、とか言ってたわりに、実際には農業全体の話や問題になってる酪農の話、そのコストの話じゃなくて、ただの単価コスト比べをしてただけってのに呆れてる。そこ比べても農業とか酪農には意味ないし、比べてどうする気か知りたいんだが。
単価コストが高いけど業界全体として見れば低コストな分野への支援をすると、他の農業や今の酪農とかの問題にどういう悪影響が出るのか教えていただければ。自分で話せばはぐらかされるもなんもないやろ。 
232. Posted by    2023年03月17日 15:30
これも自分が良ければ(儲かりゃ)他人は関係ないって
あらゆる分野でどんどん増えている考え方かな
納得させるために環境とか社会福祉とか便利なキーワードを使うけど
231. Posted by    2023年03月17日 15:28
まず50年くらい推してるやつが自分で食って安全を証明してからにしろ
230. Posted by    2023年03月17日 15:21
猿の脳ミソや爬虫類、両棲類、昆虫、人肉を食う変態と同じ
ゲテモノ食いは変態性癖
229. Posted by     2023年03月17日 15:19
>>227
全然違うけど?
もしかして突っ込まれるのが怖くてわざとに紛らわしく書いてる?w
228. Posted by     2023年03月17日 15:13
>>224
勝手に馬鹿認定してりゃいいだろw
コオロギパンを作り続けたらどうなるか、そのうち答えは出るだろうし。
通販の商品教えて?どんな商品か知りたいから。
227. Posted by     2023年03月17日 15:12
>>223
え、だって、酪農家や他の農業に回すコストがほしいから、コオロギ業界( 農業)に回すのはやめろって主張やろ?
他の農業を含めた話になるならその業界全体のコストの話になるのは当たり前だし、逆に単価とか単品のコストを比較して、どうやって他の農業の支援を充実させるつもりだったんだ?
226. Posted by     2023年03月17日 15:08
>>218
固定資産税がかかる。米には補助金なんて出ない。
田んぼで米を作らず野菜を作る場合には補助金出しますってのはある。ただし、野菜はそれ前提の値段設定で、補助金がなければほぼ営農不可能。
何もわからないクセにデマばかりばら撒いて日本の食糧、国防を破壊しているのを自覚しろ。クソ野郎
225. Posted by ななっしー   2023年03月17日 15:07
日本のバ力な政治家と高級官僚とその家族だけに5年くらい食わせて、どうなるか検証すればいい。
安全が確認されてから、国民への普及を検討に検討を重ねた上で検討を加速させておけばいい。
安全が確認されなければ、北韓国にでも送っておけw
224. Posted by     2023年03月17日 15:07
>>220
不買運動とか馬鹿しかやってないし、超熟とかもこの前普通に売れてたぞ。
そもそもなんか需要0みたいに考えてるみたいだけど、通販とかで売れてる事実(別に大量ではないが売り切れまでは売れてるので需要はあるし、会社側が目安にしてた量を売ったということは黒字の可能性は高い)を無視するもんでもない。
223. Posted by     2023年03月17日 15:02
>>219
そういう誤魔化しやめろって
お前が言ってるのは米を何十トン作るより、家でコオロギ100匹作る方がコストが低いでーって言ってるだけじゃねえか
何コイツ、知能低すぎだろ(真顔)
嘘と誤魔化しの工作員じゃねーか
222. Posted by     2023年03月17日 15:00
>>218
優遇が足りねーんだよバカ。お前の理屈は30年前に散々デマとして流されてその結果が食料自給率の低下や関税の撤廃だ。いつまでもおメーラのクソ工作が通用すると思うなよ
221. Posted by     2023年03月17日 14:58
あれだけ騙しに騙し続けた安価で安全ななコチニール(着色料で使われる虫)でさえ社会は受け入れなかったのになんでコオロギが行けると思ったんだよw
220. Posted by     2023年03月17日 14:58
>>213
需要が無いと商品は売れないんだよw
作ったが為に会社の全ての商品を不買運動される可能性がある商品を製造するか?w
コオロギのせいで不買運動された会社あったよね?w
中にはそんな立ち位置の会社もあるけど、会社もバカじゃないから補助金でも無いとそんな危険な橋は渡らないからw
お前ってそんな常識もないの?ww
219. Posted by     2023年03月17日 14:57
>>208
いや、市場が小さい=作る量が小規模になるから市場全体としてのコストは低いんやで。単価なんかは高くなりやすいけど、全体的なコストの話ならかなり安いし、そこを削っても大規模な酪農とか米とかみたいなデカイ市場の足しにはならんのよ。
まぁ迷惑かけないならいいけど
218. Posted by 吹雪   2023年03月17日 14:55
>>215
米は優遇されているよ、まずはその土地に税金がかからないでしょう?各種補助金・助成金有り、余剰米なんて不景気なのに国が何とか税金で買い取っている。

都市に住んでいる人達は此ほどまでに恵まれていない、いずれか一つにでも肖れば(あやかれば)幸せだぜ
217. Posted by     2023年03月17日 14:51
>>211
百姓が優遇されてる?んなわけないでしょ。
儲かるなら後継ぎに困らない。
そういうデマはやめろ。連投失礼
216. Posted by     2023年03月17日 14:49
粉末もあかんのなら食紅入っとる食い物も全部ダメだな。
215. Posted by     2023年03月17日 14:48
>>211
食糧危機煽ってんのに米を破壊してコオロギ推進とか誰もが正気を疑うレベルだと思うんだけど…
正気じゃないからわからないのかな?
214. Posted by 吹雪   2023年03月17日 14:47
男はサバイバルに強くないと駄目よ、俺もまだまだ半人前だけどな
213. Posted by     2023年03月17日 14:47
>>207
マイナーな商品をまとめて否定するのがここに1人。
え、昆虫食を取り扱ったパン店とかあるし、ゲテモノ系ならいろいろあるけど、もしかして全部の店が「これは大売れするのは間違いない!」とか言って蜘蛛パン作ったり食用イナゴとか食用タガメとか深海魚料理とか作ると思ってるのか?
世の中そんなアホじゃないし、企業ってのは金と知識があれば展開できるし黒字なら維持できるから、わりと社長や会社の趣味みたいな商品も出るぞ。企業は儲け狙いが全て、出す商品も全部大売れ狙い、なんてのは妄想でしかないんよ。
212. Posted by あ   2023年03月17日 14:46
ホリエモンもコオロギは頭おかしいって言ってるから、コオロギはガチでヤバいで
211. Posted by 吹雪   2023年03月17日 14:45
反発しているのは米農家か、百姓はあれほど優遇され家は豪邸で有るのにまだ足りぬとばかりに
210. Posted by     2023年03月17日 14:44
>>188
日本の米農家を破壊してコオロギ推進してるんだから利権でしょ
209. Posted by     2023年03月17日 14:43
お前らゴキブリペースト食ってたやろ
208. Posted by     2023年03月17日 14:40
>>204
コオロギにかかるコストは他より小さい(デマ)
市場の規模が小さいなら尚更コストはかかるもんだぞ。お前、世間の当たり前すらわかんねーんだなwマジで笑っちゃうわ。
企業とか店に迷惑なんかかけるつもりなんか無いけど?
コオロギ商品なんか絶対に買わないし、関わった企業の商品は一切買わなくなるだけ。あとは知らぬ間に食わされてたら絶対に訴える。ただそれだけ。
パンの不買運動騒動あったよな?関わった企業はそうなるだけだぞ。需要が全く無いんだから。
207. Posted by     2023年03月17日 14:34
>>199
お前、バカだろ?大量に作っても売れないってわかってる商品を開発する訳ないよな?自分で利権で補助金でるって証明してるようなもんでしょw
商品の開発にもお金かかる。ある程度売れなきゃ元が取れない。そもそも儲ける可能性が限りなくゼロで会社の評判も地に落ちる可能性も極大。こんなモノなんでやるの?補助金出るからしか無いだろw
SDGSに予算6兆円オーバーの時点で大いにおかしいし、何より税金からも予算が出ているんだから、政府が使った内訳を出すのが筋なんだよな。それを出さないんだから疑われても仕方ない。つーか、出さないんだから間違いなくやってるよねw
206. Posted by     2023年03月17日 14:34
擁護マン「欧州頭ひろゆき多すぎだろwww」
205. Posted by     2023年03月17日 14:32
>>195
ああ、そのあたりで使用を強制、みたいのだったら反発は分かるな。現状はないけど、そうなった場合は無理な規定は作らんでほしいわ
204. Posted by     2023年03月17日 14:30
>>193
いや、コオロギにかかるコストとかは他の農業から見れば小さなもんやで。単価かなんか比べてるか知らんけど市場の規模が違い過ぎるし。
昆虫食全体の稼ぎですら畜産の一社に負けるレベルで、なんでコオロギのコストが高過ぎる、他に回せ、となるのか分からんのやが。
で、食品危機云々に関しては普通に持続化可能な云々を掲げてる団体とかに疑問として言えばええんちゃう?コオロギ関係の開発自体は昔からやってた企業や店もあるから、その団体の主張が気にくわないからって企業とか店には迷惑かけんでな。
203. Posted by    2023年03月17日 14:30
今でこそ政府主導で大々的にやってるけど、昆虫食って拗らせた変態性癖の一つだっただろ
202. Posted by    2023年03月17日 14:29
>>74
鯨油欲しい肉ポイー

鯨で観光!動物に優しいワイらでイメージup!
黄猿は牛肉輸入しろや!
鯨のせいで魚減ってる?余所の海域で何かあってもワイら困らんし〜
201. Posted by    2023年03月17日 14:29
日本人は虫食ってるのがお似合い
200. Posted by     2023年03月17日 14:22
気持ちの悪い擁護派がわくからコオロギの記事はやめない?(隠蔽)
199. Posted by     2023年03月17日 14:18
>>186
いや、通販とかで一部層から大好評だったから2回目が成立したわけだし、タイなんかは普通にコオロギ需要があるから輸出もできるし。そもそも需要が少ないのを見越してるから、通販限定で販売数も限ってるんだと思うが。
日本で馬鹿みたいに量産してたらそりゃ大損するけど、そんな馬鹿はおらんのやで。

で、需要がないから大損する(はず)、だから大量の金が流れてるのは間違いない(はず)、みたいな内容を論拠にされても、農業用の補助金の他に大量の補助金が出てます、みたいな資料をせめて出してほしいし、それがないなら妄想としか呼べないんだが。しかも普通、推進したい団体が支援用に金を投げるのを利権とは呼ばんのよ。額が明らかに異常とかなら分かるけど、一円でも支援してたら利権、とかは極論過ぎるし、それで言ったら国民みんな利権まみれだよ。
198. Posted by     2023年03月17日 14:17
ほんとうに恐ろしいのはそれらを推進する左翼グローバリストやらWEF
昨今の怪しい「危機」笑の大概はそこが根源
197. Posted by コオロギゲシュタルト   2023年03月17日 14:14
コオロギ特区やコオロギ自治区でも作ってそこにコオロギ好き集めてコオロギを飼料にコオロギ好き人間を育てれば良くない?
コオロギを消費しながらコオロギ人間も育てられ、まさに一石二コオロギ。(真顔)
196. Posted by     2023年03月17日 14:06
>>193
追記
なのに何故か米は二度と作付け出来ないようにしようとしている。何で?食糧危機が迫ってるんだろ?米以上に優れた保存食なんかないのに。
答えは利権以外になんかありますかー?w
195. Posted by 名無し   2023年03月17日 14:04
新しい食材としてなら別に良い。
でもSDGSと言われると選択肢なくなるのでやめてほしい。
太陽光やレジ袋だって協力しない選択肢なんて無いだろ
194. Posted by     2023年03月17日 14:02
>>180
調べた限り敷島のはそうやね。ただ、GMP認証(工場での製作過程を含めて、食品の安全が確保されてるかの審査)はちゃんと通ってるやつだから、トイレみたいな農場とはまた別の養殖場だとは思う。
193. Posted by     2023年03月17日 14:02
>>187
米や野菜はスルー、コオロギにかかるコストはスルー。
コオロギには燃料かからないのか?w
ごちゃごちゃ無意味なことばかり言ってるが、コオロギにも輸入の燃料やら飼料やらが大量にかかるんだから、酪農の燃料や飼料を持ち出すのは間違ってる。
コスト面を全面に出すのなら長期保存も容易な米には絶対に敵わない。
192. Posted by     2023年03月17日 14:01
好きなやつだけコウロギしゃぶらせとけよ。それだけで黙る。それで黙らないやつは裏で動いてる💴が好きなだけ。
191. Posted by     2023年03月17日 13:56
電通絡みな次点で利権警戒マックス!以上終わり!
190. Posted by    2023年03月17日 13:55
>>176
む◯◯しとかその辺のコンビニで買えるような気がする
イナゴでいいなら道の駅とかで買えるぞ
189. Posted by     2023年03月17日 13:55
裏で糸引いてるヤツ誰?
世界中でやってるとなると巨額の金を稼いでそうだな
この世の巨悪の一人かもしれん
188. Posted by     2023年03月17日 13:55
>>181
数百年単位の先の対策を今から始めようって団体が、コオロギ関係とかを含めて新規の食料に一円でも支援してたら利権なんか?基準がやばいでそれ。
187. Posted by     2023年03月17日 13:52
>>177
カレント・アクセスで乳の輸入量が確保されてる→コロナで国内の牛乳需要が減った結果国内の乳製品が買われなくなる→さらに燃料高騰で酪農がやばいってのが乳牛関係の流れだから今問題になってる乳牛や酪農の話なら一番関係あるやつやで。
とくにカレント・アクセスは義務じゃないから、このあたりで議論は生まれる。まともに語るならカレント・アクセスとかを含めた問題こそ一番に考えるべきだし、別にコオロギの補助金とか支援団体の支援を無くしたところで酪農が助かるわけでもないんよ。無関係だから。
(もちろん問題といっても、コロナや燃料高騰みたいな一時的な話で輸入を減らすべきか?みたいな部分もあるから是非はある)
186. Posted by     2023年03月17日 13:49
>>184
また屁理屈か
コオロギに使ってないソースも出さないで、何がデマだよ
ハッキリ言って、コオロギなんか全くと言っていいほどに需要が無いから補助金がないと絶対に大損するだけだからSDGS予算から補助金が流れているのは間違いないわけ。
苦し紛れの言い訳、ごくろうさん。
間違いなく利権だよ
185. Posted by     2023年03月17日 13:48
こんなとこでコオロギ養護してるのが大概グレタみたいなやつでそのうち滅亡予言までし始めるデフォ(鼻ほじ)
184. Posted by     2023年03月17日 13:42
>>174
コオロギを含めて支援したい団体が国とか企業に一円も流さないってことはないとは思うけど、総予算から一円でも使われてる=全部利権絡みだ、企業も利権目的だって認識してるならそれは普通にやばいかと。
あと、167でも語ったようにあくまでコオロギの補助金についての話だから、コオロギ食を含めて支援したい団体がコオロギ食を支援してる→利権での捩じ込みだって言いたいだけなら、敢えて否定まではせんかな。団体の本音までは知らんし、それが利権目的かどうかなんて否定も肯定もできん。あくまで自分は『補助金の話なら利権とは呼ばんし、それならデマやで』って言いたいだけだからな。
183. Posted by     2023年03月17日 13:42
こうして生まれる前からアレルギー品目入り有力だもんな。それだけで見えてる地雷
182. Posted by     2023年03月17日 13:41
>>161
お前の主張
>東電の値上がり分は都道府県で唯一北海道の人が長い間負担してる
東電エリアの住民は東電の値上げ分を電気料金で払っていないって事かな?
「唯一」の意味、大丈夫か?w
181. Posted by     2023年03月17日 13:38
>>133
SDGsの予算からコオロギに一円も使ってないというソースをくれ
180. Posted by            2023年03月17日 13:37
>>158
タイ製なのは敷島製パン
179. Posted by     2023年03月17日 13:35
>>175
うわぁ…オール電化の人はガス使えないとか本気で思ってるんやろな…
コオロギマンさん残念すぎる…
178. Posted by     2023年03月17日 13:28
>>158
どこ情報なんやそれ。
調べた限りだと↓みたいのが提供してるからタイ製じゃなさそうだけど、ソースがあるなら聞きたい。

『グリラスは、徳島大学における30年に及ぶコオロギ研究を基礎とした、世界でトップレベルの知見やノウハウを持つフードテックベンチャーです。徳島県美馬市の2つの廃校をそれぞれ生産拠点・研究拠点として整備し、食用コオロギに関連する品種改良・生産・原料加工・商品開発・販売を一貫して行っています。』
177. Posted by     2023年03月17日 13:28
>>173
今ここでカレントアクセス関係ないから。
輸入する量を減らす事が出来なくて、米や牛乳が余ってしまったのならそれこそ政府が農業を守るべきだよな?それが政府の責任だろ?
コストだってコオロギの方が何倍も高いのに。馬鹿は黙ってなよ
176. Posted by 吹雪   2023年03月17日 13:27
昆虫食が一気に進んでいる分には結構なのだけど、それでもまだまだ通販でしかお目見えになっていないので、その辺で探す事も無く手軽に手に出来るものになったらチャレンジしてみても良い
175. Posted by 吹雪   2023年03月17日 13:22
米を守れとは云えども新参者のご家庭で、オール電化の人だと米を生でかじって過ごす事に
174. Posted by     2023年03月17日 13:21
>>167
ソース出しなよ?
SDGS予算約6兆円からコオロギに一円も流れていないってソースはよ
173. Posted by     2023年03月17日 13:21
>>154
それならカレント・アクセスの問題や餌の高騰への対策を語るべきであって、コオロギがー、とかいう無関係の話で騒ぐもんでもないやろ。

なぜかコオロギ(農業)に補助金がおりる→乳牛よりコオロギを選んだ、みたいに二極化して考えてるのが多いけど、乳牛の問題とはそもそも無関係なのを、メディアが無理に結びつけてるだけやで。
172. Posted by     2023年03月17日 13:15
食糧危機を煽るなら、コオロギじゃ無くて米をしっかり守ればいいだけやろ
171. Posted by       2023年03月17日 13:15
誰が食うんだよこんなもん
170. Posted by     2023年03月17日 13:14
気温管理以前に成虫まで飼育する必要のあるコオロギより、すでに存在し、商品化されてるワームパウダーが選ばれない理由
169. Posted by     2023年03月17日 13:14
まあ「農業用の補助金しか使ってません」ての自体がデマなんだけどなw
168. Posted by 吹雪   2023年03月17日 13:12
あちこちに無造作に言い掛かりを付けて回っているやつがいるせいで、コメント欄が混乱してる
167. Posted by     2023年03月17日 13:11
>>155
利権絡みで捩じ込みたい→利権の話題によく上がる補助金の話自体が、農業の分類のもの(コオロギの養殖)に農業用の補助金がおりました、という話でしかない。
他の利権の話を元にしてるのか知らんけど、少なくともよく言われてる上記の話がコオロギ利権とか呼ばれてるから、その話と解釈してデマとして認識した。

今ここで庶民が迎合しても上級国民は→当たり前だけど一般的な食品として使われるようなら金持ちや権力者の人間も食べることはあるし、そもそもそのあたりの文から先はイメージを元にした妄想でしかない。
166. Posted by     2023年03月17日 13:10
当たり前だけどコオロギは冷暖房が必須だから日本じゃ絶対に採算合わないよ
補助金マシマシにするか、海外製の低品質パウダーを輸入するかの2択
165. Posted by    2023年03月17日 13:10
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
164. Posted by 吹雪   2023年03月17日 13:09
>>147
こっちに昔から住んでいる人は数ヶ月分の備蓄は当たり前なので感謝と言えば備蓄燃料を気にせず早期にインターネットの安定性を確保出来るようになったくらいの感覚
163. Posted by     2023年03月17日 13:08
無菌室で育ててると勘違いしてるバカいるけど結局は爬虫類用と同じプラケース飼育だからな
どう考えても人間の食うものじゃない
162. Posted by     2023年03月17日 13:06
>>158
うわぁ…マジか…
やってる事がキチガイじゃん…
161. Posted by 吹雪   2023年03月17日 13:05
>>147
北海道は東電の利用客では無いので本来払う義理は無い、都道府県唯一東電の値上がり分を北海道が負担しているというのは当時、東電の値上がり分をどうするかで他の都府県にお願いしまくって、どこも断わったんです。北海道だけが払ってくれる事になった、東電なんか利用していないんだけどね、俺にとっては昨日今日のお話なんだけどアンタは記憶力に欠陥が有るんじゃねえの??? 
160. Posted by     2023年03月17日 13:05
ディスカバリーでエド見たんやろなぁ
159. Posted by     2023年03月17日 13:05
>>135
これだな。パッケージにしっかりコオロギをプリントして、注意書きを義務付けるならそれでいいな。
そんなモノは一生、絶対に買わないけどw
在庫大量に余って大損すれば理解できるでしょwww
158. Posted by     2023年03月17日 13:04
>>157
給食で話題になったのがタイ製コオロギなんだよなあ…
157. Posted by     2023年03月17日 13:02
>>153
そういうヤバイのは審査に落ちると思うよ、日本とかはかなり食品の安全に厳しいし。
海外の卵なんかも生食が推奨されないくらいの状態だけど、日本は生食可能やろ。
156. Posted by     2023年03月17日 12:58
パウダー100g3000円とか普及は無理やろ
鶏食え鶏
155. Posted by     2023年03月17日 12:58
>>139
どれがデマで誰が妄想なのか、ソースを出して論破してみろや
154. Posted by     2023年03月17日 12:57
>>136
いやいや、俺が言ってるのは古来から日本でやって来た農業の事な?
屁理屈ばっかり言ってんなよ、ゴミ野郎
153. Posted by     2023年03月17日 12:54
タイのコオロギ農場で検索するとやべーぞ
クッソ汚い便所みたいな場所で育てたのを輸出してる
152. Posted by     2023年03月17日 12:53
虫食いキチガイが必死で草
151. Posted by     2023年03月17日 12:52
気持ち悪いから嫌→分かる
漢方が→そりゃ昔の中国の管理されてないコオロギはアウトだし、昔の日本で食べなかったのも当たり前。餌管理が出来ないから
表示が→成分表示義務は発生してる。海外は知らんけど。成分表示義務がない国はそもそもヤバイ。
利権が→農業用の補助金が農業におりたのを利権とか騒いでる時点で論外。あと、コオロギ食を推進したい団体や会社が支援を貰えるよう学術的なデータを集めてプレゼンするのは当たり前。
一般に普及したら→もしなんの問題なく普及するようならそれは低コスト化した上で一般人や今後の世代が受け入れて流通しただけだからなんかが問題ってわけでもない。嫌いとか食べれないなら食べないで済ませりゃいい。ヴィーガンが肉を避けたり、大豆アレルギーの人間が大豆食品を避けるのと変わらん。
150. Posted by     2023年03月17日 12:46
>>144
北海道民にはメッカチンが有るからなw
149. Posted by     2023年03月17日 12:46
これ元はペットのトカゲ用だからな
なお食わせ続けると通風になる
148. Posted by     2023年03月17日 12:46
上手くも無いのに大人のアレルギー第一位である甲殻アレルギーを発症する可能性のある食品を混ぜ込む
テロだよテロ
147. Posted by     2023年03月17日 12:45
>>134
お前は感謝してないじゃんw

>東電の値上がり分は都道府県で唯一北海道の人が長い間負担してる
都道府県で唯一って、東電エリアの住民は東電の値上げ分を電気料金で払っていないって事?
お前、頭悪いだろ
146. Posted by     2023年03月17日 12:43
気持ち悪いから虫食うのが嫌だって感覚が解らない人は

有害物質の除去方法が確立されう.んこ食が開発されましたよってのを想像すると気持ちがわかると思う
人によってはう.んこと虫が同レベルまたは虫よりう.んこの方がマシって普通に居るレベルだから
145. Posted by 、   2023年03月17日 12:43
そのコオロギ食品を国民に強要しようとしてる国があるんですよ
どことは言わないけど
144. Posted by 吹雪   2023年03月17日 12:43
災害下はウチ強いよ、何代も前から備蓄が多いのが当たり前で田舎の人には及ばないけど、それでも節約無しでも早くてもおよそ5ヵ月は食糧燃料は保つ
コオロギにさえ抵抗が無くなれば、どんな虫であろうと備蓄ストックの候補になりうるかもしれない
143. Posted by     2023年03月17日 12:42
そもそも昆虫食は農業じゃねえよドアホ
142. Posted by    2023年03月17日 12:42
つーか何で現状の問題すっとばしてコオロギ食おうと思ったの??
頭おかしいだろこいつら
141. Posted by    2023年03月17日 12:41
>>116
イナゴの佃煮やウニって美味しいと思ってる人が食べるんだけどコオロギってそもそも美味いの?粉にして誤魔化さなきゃいけない物を美味しい物と同列にするのはね…
140. Posted by     2023年03月17日 12:39
育てるために共食い防止のスペースと暖房、莫大な衛生管理コストが必要というアホっぷり
まともな頭があれば確実に補助金タップリになるのは目に見えてるんだからこんなもん擁護するやつがおかしい
139. Posted by     2023年03月17日 12:39
>>69
受け入れないのは全然良いと思うんだが、そういう感じのデマと妄想混じりの批判が多いのはなんとかならんのか?
138. Posted by    2023年03月17日 12:37
当たり前だろ、食糧問題にしても虫なんか最後尾だろ
137. Posted by    2023年03月17日 12:37
食いたい人だけとか言ってるバカは知らずに食ってる中に混ぜられてる可能性考えてないんか
いちいち原材料確認しないと買い物出来なくなる可能性とか
外食に使われてて気づかずプリン体大量に取らされる可能性とか考える知能がないのか
136. Posted by     2023年03月17日 12:34
>>97
ちなみに昆虫の養殖は農業で、利権云々は昆虫の養殖、つまり農業に補助金がおりました、というだけの話
135. Posted by     2023年03月17日 12:34
>>129
寧ろ虫食の拒否反応なんて気持ち悪さがメインだろ
どんな調理しようが現状じゃ吐くのを我慢して食うもしくは吐いてしまうレベルの価値観のものだ
個人的には表示をわかりやすくデカデカと記載してくれれば文句は無いけどな、幾ら安かろうがその商品は回避出来るから
134. Posted by 吹雪   2023年03月17日 12:33
>>128
感謝してないの? 東電の値上がり分は都道府県で唯一北海道の人が長い間負担してるんだけど、そちらの人は感謝してないよね
133. Posted by     2023年03月17日 12:32
>>129
利権云々も、農業用の補助金が農業(昆虫の養殖は分類が農業になる)に入ったのを利権とか叫んでるだけだからわりとアホやで。
132. Posted by     2023年03月17日 12:28
>>25
食べたいのが食べればいいんじゃね?としか。
そもそも成分表示がされなかったらヤバイ、なんて前提がおかしいし、その前提だったらどの食品もアウトだよ。アレルギーの人間は表示がないとヤバイから。
131. Posted by     2023年03月17日 12:26
>>10
表示が行われてない、とするソースはなんでしょうか?確か敷島パンなどの商品にしろ無印良品にしろ、パッケージに名前が書かれた上で成分に表記されてたはずですが
130. Posted by     2023年03月17日 12:24
>>5
漢方薬→昔の中国で餌管理とかできるわけないんだからそりゃやばいし、そんな時代に妊婦に食べさせるものでもない。
小学生の給食→給食を出したのは敷島パンではないし小学校でもない、そもそも食の専門学科で拒否可能なものとして出されてる。
補助金→農業用の補助金で、申請が通れば普通に受け取れるもの、特別なものではない。昆虫の養殖は農業に入るので、いたって普通の話
誹謗中傷云々→会社名出してデマ情報を流しまくるとかは普通にアウトだから、5さんも気をつけなね。匿名掲示板でもリスクはあるから
129. Posted by    2023年03月17日 12:20
利権で文句言うのはいいけど気持ち悪いからやるなどうこうはアホでしかない
128. Posted by     2023年03月17日 12:09
>>127
北海道のブラックアウトの時には、内地から送電したのに、道民は全く感謝しないよな。
127. Posted by 吹雪   2023年03月17日 12:04
>>124
え? それどころか口に入るモノは片っ端から無くなってたぜ
126. Posted by     2023年03月17日 12:00
>>125
自民党は議員会館で試食会をしてるよ
125. Posted by    2023年03月17日 11:56
で結局権力者という層は一口も口にせずに地球温暖化()に貢献するような事ばかりするんだろ?w
逆だよ逆w
きみらこそがコオロギ食うんだよw
しかも地球の歴史上で言えば、今はむしろ寒いぐらいなの知らないだろうしねw
124. Posted by     2023年03月17日 11:56
>>117
そんな時には辛ラーメンがお勧めです
123. Posted by    2023年03月17日 11:54
パウダー状で動物タンパク取りたいなら、ゼラチンでいいだろ👍
122. Posted by 吹雪   2023年03月17日 11:54
トノサマバッタ←new!
121. Posted by     2023年03月17日 11:39
政治家が食ってもそのマスゴミの前での一回だけ
政治家の孫や支援者家族に1年以上食わせ続けろ
120. Posted by あ   2023年03月17日 11:35
まともな人間なら国籍違わずそう言うよ
119. Posted by     2023年03月17日 11:28
※118誤爆
118. Posted by     2023年03月17日 11:27
仁藤夢乃は正しい事をしている、って言うけど、補助金を貰っているのに活動報告書を作っていない人の、何処が正しいの?
117. Posted by 吹雪   2023年03月17日 11:26
都市中の食品が数時間で全て売り切れるという経験をした事が有る。
その後、オール電化のお宅は6日間食べ物が無い状態で過ごさざるを得なかった・・
116. Posted by     2023年03月17日 11:03
子供の頃イナゴの佃煮食ったことある俺からすれば騒ぎすぎやと思う
コオロギを使ったサプリってだけやろ

今現在でも人間は色んなもの食ってる
ウニとかだって地球上で初めて食おうと思った人はすごいと思うわ
115. Posted by    2023年03月17日 10:54
国を挙げての取り組みならまず、国家公務員や国会議員が3食全てコオロギにするくらいの気概を示せよ
114. Posted by    2023年03月17日 10:46
>>82
パプリカ色素ってもんがあってだな
113. Posted by     2023年03月17日 10:41
食いたい奴だけひっそり食っとけ
全員食い始めたらどうせ足りねえんだ
112. Posted by     2023年03月17日 10:40
別に海外の話なんかどうでも良い
既にコオロギを扱った企業名はまとめられているから、食中毒事件の時の様に淡々と買い物リストから外すだけだ
111. Posted by    2023年03月17日 10:24
いずれコストが下がればなんにでも混ぜ混ぜしてくるよ
食べたい奴だけーなんて呑気なこと言ってたら気づいたら食わされることになる
110. Posted by      2023年03月17日 10:24
食うものがなくなってどうしてもって時代になれば嫌でもくうさ。
少し前から準備するとしても今じゃない。
せめて水面下で味とか製造コストとかの試行錯誤をするアンダーグラウンドの活動でとどめておけ。今はまだ新聞記事で紹介する程度でテレビでごり押しするような時期じゃないだろ。
109. Posted by 名無し   2023年03月17日 10:12
そもそもが虫なんて皮と骨格だけで可食部なんてろくに無いんだから好き好んで食べるような物じゃねーだろ。
108. Posted by     2023年03月17日 10:06
食用コオロギって100g1000〜3000円するのに
なんであんなゴリ押しするんだろな
107. Posted by 名無し   2023年03月17日 10:01
まずは、グレタに毎日食わせろ。
106. Posted by     2023年03月17日 10:01
34: アバカビル(香川県) [JP] 2023/03/15(水) 20:51:52.72 ID:5ikiFe0a0
食いたい奴が食えばいいだけなのに、なんで大騒ぎしてんの?

通常商品に勝手に入れかねないからな
放っておけばお前の好きな強力粉の中にもブレンドし始めるぞw
105. Posted by     2023年03月17日 09:58
アフリカの恵まれない子供たちとやらに大量のコオロギを送り付けて様子を見たらどうや?
あと死刑囚とか三食コオロギ食でええやろ
104. Posted by     2023年03月17日 09:53
大豆から取ればいいとかいってる奴はバカ
大豆だけでタンパク質十分取れてるヴィーガンが世界にどんだけいると思ってんだ
103. Posted by 名無しさん   2023年03月17日 09:51
今の所粉にして混ぜるか振りかけるぐらいだよな?
102. Posted by     2023年03月17日 09:49
>>28
まあ自民党のやってる事がガチパヨクだからな。それを擁護する奴等はゴリゴリのパヨクで間違いないな。
101. Posted by     2023年03月17日 09:47
>>22
河野太郎は毎日三食コオロギ食べて安全性を国民に示すべき
100. Posted by 名無し   2023年03月17日 09:43
コオロギ食うならイモでいいだろ。タンパク質入ってるし。
99. Posted by     2023年03月17日 09:42
国民使って実験すんな
98. Posted by .   2023年03月17日 09:41
昆虫食勧めている人が率先して食べてみろよ
ビルゲイツなんて絶対食べないだろうし河野や小泉なんて
パフォーマンスで一回食べただけだろ
ワク〇ンと一緒で毒なんだよ
97. Posted by     2023年03月17日 09:36
>>2
これだな
コオロギ利権に精を出す前に、国内の農業守る事に精を出せって面と向かって言ってやりたい
96. Posted by     2023年03月17日 09:35
ヨーロッパとか日本以上に保守的やろ
95. Posted by     2023年03月17日 09:33
不思議なんだけど、コオロギ食を普段は家畜の飼料として使って、非常時には人間の食用に出来ますじゃあダメなのかと。
94. Posted by    2023年03月17日 09:32
コオロギなんだより、食物繊維からタンパク質作れる腸内細菌持ってる民族の細菌を移植すれば解決するんじゃねぇかな?
まあ、ウンコを移植するって意味だから、こっちの方が反対が強そう
93. Posted by     2023年03月17日 09:30
批判して世論を操作してる水面下で
脱サラしてコオロギ工場に全財産突っ込むのが
成功する起業家やで!!
みんなで億万長者や
92. Posted by 名無しのILOVEJAPAN   2023年03月17日 09:20
オーガニックにこだわる連中よりハードなのがヴィーガンやってる連中で
昆虫云々言ってるやつらがそれよりハードな連中というイメージ
91. Posted by      2023年03月17日 09:18
>>76
転売ヤーが倉庫内にいる状態でバルサン炊こう
90. Posted by     2023年03月17日 09:17
だからさーまず刑務所ごはんをコオロギに変えるところから始めようよ
これなら誰も損しないでしょ
89. Posted by     2023年03月17日 09:13
この問題で公金はいってる!とかいってるけど
普通の農家でも申請すれば貰える補助金しかもらってないのに公金が―ってやべえよな
何も調べてないのにネットの誰かの発言を神様の言葉かのように盲信して勝手に暴走してるの
マスゴミだったのがもっとどこの誰かもわからないそこらの一般人に踊らされてるの何も成長してないの笑う
88. Posted by 江戸時代の軍師   2023年03月17日 09:05
花かづおにもかんなくずが混ざっていたらどうよ
87. Posted by 1   2023年03月17日 09:05
>将来的にブーランジュリー(パン屋)が原材料を開示しないままパンを販売する可能性も出てくるのでは?

仮定を前提に批判するアホ。
そうならないようすれば住み分けは可能ってことだろ?
86. Posted by アッシュ™🎌   2023年03月17日 09:03
>>9
玊袋の能力が落ちそうで玊袋がかゆい
85. Posted by     2023年03月17日 09:02
>>70
土がゆの作り方さえあるし、何なら飢饉の時は木の皮を剥いで食ったという話すら伝わるのにコオロギ食ってたという話はないんだよな
84. Posted by 名無しの馬鳥   2023年03月17日 09:01
なんでもいいけど、わかりにくい名前にしてこっそり混ぜるのだけはやめてほしい
83. Posted by     2023年03月17日 08:59
 
 
陸のエビじゃねえ、脱法ゴキブリだ
 
 
82. Posted by    2023年03月17日 08:56
言うて人類は既にコチニールカイガラムシ常食してるやん?
81. Posted by noname   2023年03月17日 08:56
まずは食糧難のアフリカに送ってやれ
それで料理の経験値稼いで逆輸入すればいい
80. Posted by     2023年03月17日 08:55
もっとクラゲ食べようよ
いっぱい流れ着いてくるんだし
79. Posted by .   2023年03月17日 08:54
>>44
えー?
その割には虫さんたちの生きてたところを植物育てる畑とかにして虫さんを大量にシなせてますよね?
酷くないですか?
ヴィーガンはお肉食べてる人にあれだけ言ってるのに、虫さんの住処を奪い、大量にシなせて作った野菜を食べてるんですよ?
78. Posted by      2023年03月17日 08:53
まず決めたり進めた人間が最低1年間は食い続けろ
77. Posted by 8964天安門   2023年03月17日 08:52
共産が志位氏の辞任求めた党員を除名 「分派活動」と認定
毎日新聞

対話で解決できない共産党
76. Posted by こう   2023年03月17日 08:52
転売ヤー「助けて! 倉庫いっぱい買い占めたコオロギが全然売れないの!」
75. Posted by .   2023年03月17日 08:52
>>34
なんか独特の鼻の奥にいきなり来るような変なにおいするよね
74. Posted by .   2023年03月17日 08:50
>>33
てかさ、アニサキス増加の原因と漁獲量減少の原因になってるクジラを食った方がよくね?
捕鯨禁止とかいうのもかわいそうだとかいう合理性のない意味のわからない理由だろ?
肉もたくさん取れるし、油も使えるし、ヒゲも使えるし、油だけ取って捨ててた海外とは違って日本では無駄なく利用してたし大事にしてた
鯨が増えてきてから魚も減ってきてるし、どこかが取り尽くすようなことしてたりとか・・海を大事にしてる日本に文句言って取り尽くししてるところは放置とかおかしいよな
73. Posted by     2023年03月17日 08:48
そりゃフランスだって美食の国だしな。イタリアだってそう
メシマズのイギリスとそのお仲間のアメリカが積極的に食えばいいのよ
72. Posted by .   2023年03月17日 08:46
>>32
鹿と熊も増えすぎて困ってるんです
もう少し食べて欲しいのです
71. Posted by    2023年03月17日 08:45
あれって欧州から入ってきたとばかり思ってた
70. Posted by .   2023年03月17日 08:44
>>17
アレルギーでるかもしれんぞ
毒のあるフグですら工夫して食べてるような国ですら常食されてない
食料に困って葛の根をあれだけ加工してまで食べようとするようなところで常食されてないって、食べた人はいるけど生き残れなかったってことなんじゃない?
虫を常食するとなんらかの体調不良がでたりする可能性はあるんじゃないかと思う
69. Posted by     2023年03月17日 08:42
>>2
一番の問題はそこまで切羽詰まって無いのが明らかな点やな
利権絡みでコオロギ捩じ込みたいのと、今ここで庶民がコオロギ食迎合したとしても上級は同じ食生活続けるのが目に見えてる

上級内でも限られた最上級じゃないと肉野菜魚食べれない状況にでもならないと受け入れられるわけなんてないわな
68. Posted by .   2023年03月17日 08:40
>>13
コオロギは腐肉も食べるよ
コオロギはタンパク質に貪欲なようだ
育てる時に廃棄食材を与えているとタンパク質が足りなくて共食いするから、育てるには広さが必要だし十分な飼料も必要になるからわざわざ輸入した良質な穀物とかコーンとか与えて育ててるし、気温の変化に弱いから冷暖房で電気使いまくりなんだけどSDGsらしいよ
67. Posted by .   2023年03月17日 08:37
>>22
写真のスプーンにはナッツしかのってなかったように見えたが・・・
66. Posted by ななしさん   2023年03月17日 08:36
>>10
コオロギはエビカニアレルギーの人が摂取するとアレルギー反応が起こったりするので表示してないとヤバイ
65. Posted by      2023年03月17日 08:33
コオロギ食が当たり前になれば
不衛生な厨房や食品工場でゴキブリが混入しても
それほど大騒ぎにならなくなる
本当ならゴキブリ食を流行らせたい
64. Posted by     2023年03月17日 08:32
男女共に不妊になって人口減で環境負荷減らせるね
63. Posted by キッシー売国奴   2023年03月17日 08:31
出荷できない、規格外農産品の食用が先でしょう?
例えば、曲がったキュウリ、大根、見てくれ悪いリンゴ、等々。
処分される農産品です。
62. Posted by       2023年03月17日 08:29
カタツムリ食ってんじゃん。なんでコオロギがダメなのか。
そもそもコオロギってそんなにいっぱいいるんだ。
そのうちゴキブリパウダーとかでそうで怖いね。
火を通せば大丈夫なのかな。
61. Posted by    2023年03月17日 08:26
暖房なしで育っちゃう地域だと
リーズナブルだって言われたら反論しづらそうでイヤだな
食糧難なのに餌に気を遣って温暖な地域で育てた虫パウダーだけは輸入出来るってどういう想定なんだろう
60. Posted by     2023年03月17日 08:25
コオロギって、糞に集るハエと同格だからな…
世界共通で、あんなの食う奴はキチガイだよ。
清潔な場所に生息するイナゴ食べりゃ良いじゃん。
59. Posted by    2023年03月17日 08:21
食糧支援として貧困国に送れば?
58. Posted by .   2023年03月17日 08:20
コウロギ太郎むぜび泣く
57. Posted by a   2023年03月17日 08:13
※55訂正 「不足に粋」→「不足の域」 大豆ミート、どうも大豆プロテインよりも同量たんぱく質あたりのナトリウムが幾分少ないような状況っぽいですね。まぁ商品によるでしょうが。
56. Posted by     2023年03月17日 08:08
国会議員、各省庁、昆虫食提唱者、開発会社がまずは毎食食え
55. Posted by a   2023年03月17日 08:08
まぁ蒸し豆も調子に乗って摂取しすぎなければ大丈夫と思われますが。(でもリン酸の味を感じたりするよね。まぁどういう大豆かにもよるかもしれませんが。でもまぁ、植物食をしていると、結構リンって不足しがちですので、わりと大豆によるリン摂取は生命線的な感じしますよね。大豆が無かったらリンについては不足に粋に達しかねないかと思われます。)
なお、大豆をわりとそのまま利用するのには、打豆、かなり良いのではないかと思われますね。
あと大豆ミートは良いものと思われます。
54. Posted by     2023年03月17日 08:07
あのパウダーで100億人救おうとしてるのがアホ過ぎる。

というか、そんなに効率がいいなら先ずは食糧難の国で始めたらどうなんだよ。
53. Posted by    2023年03月17日 08:07
これ流行らせようとしたメディアどこだよ。
つまらんわー
52. Posted by ?   2023年03月17日 08:07
海外から批判されたらそっこーで辞めそう、それが日本貴族。
51. Posted by    2023年03月17日 08:05
コオロギ利権の暴露はよう
50. Posted by     2023年03月17日 08:04
外で食べたときに勝手に入れられる可能性があるって話してるのに食わなければいいってどういうこっちゃ
49. Posted by 名無し   2023年03月17日 08:04
推進したやつは地獄に堕ちろ
48. Posted by    2023年03月17日 08:01
食べたくないって言う人がいるんだからなし崩しに食品に利用できるようにならないように
流通させる前に表示ルールを整備するくらいの気を遣ってくれてもいいと思う
47. Posted by a   2023年03月17日 08:00
>>59 そういう風な発言が出るのは…大陸系ですね? 何でそういう発言が出るのか分からない。何でそういう事を言うのか。
>>103 まぁ基本としてはそうですね。 えーっと、ああ、刑事施設とか、あるいは老人施設とか、学校とか、そういう所では出されるかもしれませんね。まぁ学校についてはアンケートとかが実施されるべきと思われますが。(また、可能なら回避できるようであった方が良いのではないかと思われますが。)
>>147 まぁそれらはなかなか育つのが遅いのでは。
>>275 基本としてそれが良いのではないかと思われます。 …が、大豆については、うまく加工したものも使うようにしないと、リンとカリウムの摂取がかなりの量になるかと思われるので、注意をした方が良いかと思われます。(まぁ施肥や育て方で幾分かは変わったりするでしょうが、基本として大豆はリンとカリウムの多いものでしょう。ああ、蒸し豆、濃厚で美味しいですよね。でも注意して下さい。それ、リンとカリウムがかなりそのまま残ってますよ。わりと数粒でえらい事になるかもしれませんよ。)
>>348 まぁ継続した摂取の場合は、塩素について少なくする方法を考えた方が良いでしょうね、と思われます。
>>356 近年では、ビタミンB12もアスタキサンチンも植物由来になっている事が多いかと思われますが。
46. Posted by    2023年03月17日 08:00
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
45. Posted by     2023年03月17日 07:58
世界規模でコオロギコオロギ言うてんのかよ
44. Posted by     2023年03月17日 07:56
>>43
コオロギも動物なんだわ
43. Posted by     2023年03月17日 07:55
ヴィーガンが率先して食えばいいんじゃね
動物助けられるじゃん
42. Posted by     2023年03月17日 07:55
>>39
確かに蜜蜂で良くね?
41. Posted by    2023年03月17日 07:54
コオロギって微毒なんやろ?
あかんやろイナゴと違うで
40. Posted by     2023年03月17日 07:54
>>12
「オレ、今、食べてる」 小泉進次郎氏も関心 議員会館で昆虫食 2022/5/24 11:00 毎日新聞
39. Posted by     2023年03月17日 07:53
蜂の子は高級品
38. Posted by     2023年03月17日 07:53
当たり前だろ
無駄にならないように上級国民だけで食い尽くせよ
37. Posted by す   2023年03月17日 07:50
とりあえず、気狂いNHKやマスゴミ各社の【社員食堂】での昆虫食の取組みを報じてくれよ。
36. Posted by あ   2023年03月17日 07:49
次は食糧難でもくんのかな?
疑ってしまうわ
35. Posted by     2023年03月17日 07:47
5 【悲報】富士そば店員が強盗自作自演 券売機から約20万円盗む 3/17(金) 6:27
34. Posted by     2023年03月17日 07:46
コオロギは食べる物考えると見た目がちょっとマシなGだもんね
劣悪な環境で育てたら共食いもするし野生のを捕まえて売る奴も居るかも
自分はコオロギ煎餅は食べてみたけど風味が半日胃の中に残ってゲップもコオロギを感じる・・・
と言うかGホイホイを覗き込んだ時の様な風味を感じるイナゴを10点としたら3点ぐらいのギリギリな食材ですわ
33. Posted by     2023年03月17日 07:44
海に囲まれた日本では魚肉の加工品作ればいいだけ
32. Posted by     2023年03月17日 07:43
だからウサギ食えってこの前言っただろ
31. Posted by     2023年03月17日 07:42
>>25
コオロギ推し、LGBT押し、ワク、SDGsあたりはどう見ても右翼じゃないだろ
30. Posted by a   2023年03月17日 07:42
藻類や海藻、駄目なのですかね?
多分、食べてれば欧州の人もわりと消化出来るようになるのでは、と思われますが。
イギリスにおいて海藻を常食していた所の人達とか、海藻を消化出来る酵素が検出されてたりするそうじゃないですか。
まぁ基本としては人間腸内においてそれなりに定着する様な菌が消化機能を持たせているものと思われますが、そういうのを備えてくるのでは。あるいは医療において抗生物質治療とかを行った後に処方されるような乳酸菌みたいな感じでサプリメントでそういう菌類の摂取を行うとOKみたいな感じになるとか。
そういう問題じゃない?
うーん…なんで虫なのかよく分からないのですが…。
29. Posted by    2023年03月17日 07:41
昆虫食に夢見すぎw
誰だか知らんが、投資して楽して儲けたいのは構わんが、
他の案件当たってくれ。
28. Posted by     2023年03月17日 07:40
>>25
???保守派なんだから食べるわけ無いだろ
推進するのは改革派の左翼だろ
27. Posted by     2023年03月17日 07:40
この日本では家に核シェルター作るより、無意味な行為だと思う
26. Posted by         2023年03月17日 07:39
食いたい奴が食えばいい←わかる
補助金入れて流行らせよう←税金使うな
25. Posted by     2023年03月17日 07:38
ネトウヨこれにどう答えるつもりなの?
昆虫なんて西洋でも嫌がってるよ
24. Posted by    2023年03月17日 07:35
粉末化しててコオロギそのものの姿してなきゃ別にかまわんよと思ったが、プリン体がかなり多いと聞いて痛風持ちの俺にはやっぱ無理だわ。
23. Posted by     2023年03月17日 07:34
 
 
韓国にはポンテギが有る!
 
 
22. Posted by     2023年03月17日 07:33
>>12
俺は食ったぞ!
by河野太郎
21. Posted by あ   2023年03月17日 07:32
日本の守るべき畜産や農業を蔑ろにして、今の政治家連中は北のミサイル当たって砕けろ!
20. Posted by    2023年03月17日 07:31
全ての食材に感謝を込めていただきます
俺には無理だ
19. Posted by a   2023年03月17日 07:30
…植物とキノコや他各種菌類とかがあれば、別に虫とか必要無くね?疑問なのだが…。

ところで、私の部屋の中に吹き込まれてくる乾燥されたナトリウムと塩素と硫黄とかがたっぷりの臭い垢や膿・魚臭とかはノーサンキューだ大陸系。隣は隣でキムチ大気とか入れてくるし…
経口ナトリウム摂取1日1g内のはずなのに、ナトリウムが多過ぎて困るわ…
まぁ鹿児島とか大阪とか共産党とか創価学会系とか朝鮮系満州系とかが原因であろう。
おまけに集合住宅管理者や行政は対応を行おうとしない。さーっすがエスニッククレンジングシティ福岡市。
18. Posted by     2023年03月17日 07:29
イナゴは良いけど
ただしコオロギてめーはダメだ
17. Posted by    2023年03月17日 07:24
粉末ならまぁ混ぜ込んでもセーフじゃない?進んで買おうとはせんが
16. Posted by a   2023年03月17日 07:24
ところでスピルリナパンとかは無いのでしょうかね?(なお、スピルリナについてはアレルギーにつながる要素があるっぽいので、注意が必要ではあるっぽくある。(まぁそういう部分が改善されたりする可能性もあると思われますが。))
多分、クロレラパンとかは結構あったりしたのではないかと思われますが、昔結構クロレラはブームになりましたし。
まぁ、苦無く食べれるような藻類やモリンガを使った栄養価の高いパンとかがあると、いいかもしれませんね、とは思われます。うわまるでAIみたいな意見だな。
ところで、どうして虫なのでしょう?より良い感じの植物とかあったりするのではないかと思われるのですが…。
15. Posted by     2023年03月17日 07:22
最近、コオロギ顔の人が増えたなとかいう時代が来そうな気がする。
14. Posted by    2023年03月17日 07:21
中国がチャイナマネー使って国連巻き込んで仕掛けてる
13. Posted by     2023年03月17日 07:17
イナゴは穀物の葉を中心に食べるけど、コウロギは地面に長くいるし腐敗したもの食べてそうだから抵抗がある
12. Posted by     2023年03月17日 07:15
国民に普及させる前に
議員会館と保健所と関係省庁で試験運用しな。

それでも俺は要らんが
11. Posted by     2023年03月17日 07:15
ほんま日本も欧州も住みづらくなっててどこにも逃げられない感がひどいわ
10. Posted by a   2023年03月17日 07:14
まぁ、原材料を表示・開示しない食品とかはちょっと怖いですね。そして、その怖さが幾分か増したりするような気はしますね。
まぁ、ベジタリアンの広まりもありますし、またアレルギー対応の充実もありますし、基本としてはアレルギーとなりうる様な材料や、宗教・個人のポリシーに反しそうな点のある食材とかは、表示するようにするのが適切かと思われますが。
というか、行政としては、虫材料の使用については、甲殻類とかと同様に、表示させるようにすべきでしょうと思われます。パン屋とかでも。まぁ今行われていなくても、行うようにしていくべきではないかと思われます。
基本としては、表示がちゃんと行われるようにするだけで良いのでは。そのように思われますが。
9. Posted by     2023年03月17日 07:14
>>1
最初お面かと思った、ヒトの生気が感じられないから
8. Posted by     2023年03月17日 07:13
何かしらの利権があるからだろ、大陸か半島絡みだと思う、テレビや芸能人が言い出したらソレを疑えば当たる確率が高いと思う
7. Posted by     2023年03月17日 07:12
5 出羽守、これにはだんまりを決め込むwww
6. Posted by     2023年03月17日 07:12
女と69してる時に肛門にコオロギの脚ひっついてたら嫌だろ?
ネギでも嫌だったけどさww
5. Posted by     2023年03月17日 07:12
敷島パン「妊婦がコオロギ粉末を食べて、胎児がタヒんでから、民間人は誹謗しろ、敷島パンは調べないぞ!!誹謗中傷したら、collabo7人弁護士団が訴えてやる!!漢方薬で避妊薬?知らないな!根拠がないから、小学校の給食に混ぜます。助成金&補助金が旨いぜ!!」
4. Posted by    2023年03月17日 07:11
下にピャー???
3. Posted by ヌポポおじさん   2023年03月17日 07:10
ヘビ食えヘビ。頭ナイフで落としてな、そこ噛んで皮掴んで下にピャーってやるときれいに剥けるンだわ。
2. Posted by は   2023年03月17日 07:08
そりゃそーだろ
コオロギ美味いとかいって広報してる奴と一緒に消えて欲しい
1. Posted by     2023年03月17日 07:04
5 【悲報】韓国の大統領夫人の顔が不自然

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介