ロゴ
【お知らせ📢】2022/12/16 12:00
🐦Twitterを始めました! @itainews_com
今後とも、痛いニュースをよろしくお願いします👻

2023年03月12日

食事配達 4人に1人が「チップ毎回払う」 チップをケチるやつって何なの?

1コビシスタット(東京都) [ヌコ]2023/03/12(日) 08:34:16.34ID:aEpHzLfK0

フードデリバリーサービスを展開するmenuは2023年3月9日(木)、利用客が配達員に対して商品価格に上乗せして支払う「チップ」に関する調査結果を公表しました。
チップは一般的な意味と同様、客から任意に支払われる個人間の報酬のこと。menuの場合チップの支払いは注文アプリに実装されており、100円・200円・500円もしくは任意の金額が選べるようになっています。このチップは手数料の天引きなく、そのまま配達員に支払われます。

ことし3月初頭に行われたアンケートでは一般人441人・配達員1333人から回答。「チップを毎回払う」は全体の1/4にあたる26.1%、「ほとんど払わない」も同様で24.5%。その他は「2〜20回に1回払うか、それ以下」でした。

チップを払う場合の1回あたり平均金額は、最多が100円台で22.2%。次に200円台は20.4%……と金額とともに減っていき、「平均1000円以上払う」は3.4%存在しました。


引用元
https://news.livedoor.com/article/detail/23853705/
2: エムトリシタビン(図書館の中の街) [US] 2023/03/12(日) 08:36:01.35 ID:6jfOL0M+0
Uber Eatsは汗臭いから使わない。

3: テノホビル(茸) [EU] 2023/03/12(日) 08:36:02.37 ID:0SYD9TBd0
引越の時とかあげると喜んでくれるな

4: リトナビル(ジパング) [US] 2023/03/12(日) 08:36:09.64 ID:csdtzcw60
59630円じゃないと

7: ビクテグラビルナトリウム(ジパング) [US] 2023/03/12(日) 08:37:27.87 ID:RJEvIgv70
悪しき習慣

13: ホスカルネット(東京都) [ニダ] 2023/03/12(日) 08:38:37.89 ID:8Ark/91g0
よく分からん文化だわ

24: アメナメビル(東京都) [ニダ] 2023/03/12(日) 08:44:47.59 ID:zkoG/tMs0
>>13
ありがとうは手紙や千羽鶴でなく現金って資本主義社会っぽくて良いと思うわ。

なんでも無料、頑張ってる人に何もないが日本社会。

19: ファムシクロビル(東京都) [GB] 2023/03/12(日) 08:41:10.45 ID:n2o2lXXr0
俺は1円も払わないと決めてる
チップを当てにするな

23: ソリブジン(神奈川県) [US] 2023/03/12(日) 08:44:28.12 ID:hwwFC1My0
払わなかったら玄関壊されたりすんのか?

29: ロピナビル(茨城県) [ニダ] 2023/03/12(日) 08:46:53.00 ID:ZjKXVK9v0
チップはケチる以前に払わないわ。アメリカにも行かない

34: インターフェロンα(埼玉県) [US] 2023/03/12(日) 08:48:24.64 ID:k70G35FW0
チップって所得税どうなんの?
合法脱税?

73: エンテカビル(鹿児島県) [BD] 2023/03/12(日) 09:29:23.28 ID:47ZVvjA/0
>>34
贈与だから本来は貰う方が110万超えたら贈与申告

41: エトラビリン(埼玉県) [US] 2023/03/12(日) 08:53:01.60 ID:r+sk2k9v0
引越しとか修理の業者さんへも
お茶のペットボトル程度だが

42: テノホビル(愛知県) [ES] 2023/03/12(日) 08:53:51.21 ID:siEwrsHB0
日本に無理矢理チップ制度根付かせようとしてんの?
こんなフードサービス利用するなよ

52: レテルモビル(熊本県) [ニダ] 2023/03/12(日) 09:02:23.23 ID:QU/GAfu80
日本でチップ文化はやばいだろ
トラブル(逆恨み)の元だぞ

59: オムビタスビル(東京都) [FR] 2023/03/12(日) 09:09:33.76 ID:rVytXz+S0
佐川とかヤマトの人にはたまにジュースあげてたわ

63: ダルナビルエタノール(埼玉県) [GB] 2023/03/12(日) 09:15:45.12 ID:zsC+WqyD0
雨や暑い日はチップを出す様にしてる。まあ感謝の印だな。

66: ラルテグラビルカリウム(三重県) [JP] 2023/03/12(日) 09:18:02.71 ID:ALLPz9Pw0
な〜にがチップだ
バカバカしいもん持ち込むな

67: ドルテグラビルナトリウム(東京都) [ニダ] 2023/03/12(日) 09:19:09.77 ID:00c6M90p0
蕎麦屋の出前にチップ払ってたか?
それと同じだろ

72: ダクラタスビル(東京都) [US] 2023/03/12(日) 09:23:38.25 ID:TPEi9RvF0
チップってアメリカの文化の中でも一番最悪なやつだろ
んなもん日本に持ち込むな死ね

79: ホスアンプレナビルカルシウム(東京都) [US] 2023/03/12(日) 09:32:35.53 ID:/RHnllnl0
定形額で利用できないサービスとかアホらしい
自分らで使いにくくしてどうすんだよ

82: ザナミビル(大阪府) [KR] 2023/03/12(日) 09:35:38.03 ID:lVE5UQLc0
そこまでして食べたいとは思わないから利用しないよ、最も信用できない食いものだと思うから

90: ビダラビン(大阪府) [ニダ] 2023/03/12(日) 09:38:41.33 ID:9sUki+8x0
Uberには1回だけチップつけたことあるわ
どしゃぶりの日

92: オセルタミビルリン(大阪府) [CL] 2023/03/12(日) 09:39:56.86 ID:VdKxruvM0
日本でチップなんてw
ケチとか以前に既に代金に含まれているものなのだよ

93: バロキサビルマルボキシル(東京都) [FR] 2023/03/12(日) 09:40:22.24 ID:mknIN5Ha0
食品の下に紙ひいてくれたときはあげた

94: ホスアンプレナビルカルシウム(徳島県) [US] 2023/03/12(日) 09:41:01.67 ID:R7xdwjO30
手数料払ってるのに、その上更にチップまで払うの?
それって二重取りじゃないの?

113: アメナメビル(東京都) [US] 2023/03/12(日) 10:00:48.97 ID:PC//OxVe0
配達ロボットはよ

117: ネビラピン(東京都) [ニダ] 2023/03/12(日) 10:03:01.11 ID:J7flsfDI0
チップを払わなくていい出前館しか使ってないけど
ウーバーイーツよりも店が少ないんだよな

123: ペラミビル(愛知県) [US] 2023/03/12(日) 10:06:56.98 ID:UQfGoOho0
非接触だからチップとか無理だわ〜
いや〜残念だわ〜

129: ミルテホシン(ジパング) [EU] 2023/03/12(日) 10:11:15.52 ID:DIjKDdQd0
気分次第でチップ払うけど、身なりのショボいおっさんが届けてくるのには変わらんのよね
もう少しちゃんとしてくれたら毎回払ってもいい

135: オセルタミビルリン(大阪府) [CN] 2023/03/12(日) 10:15:47.40 ID:KyPI5mlh0
チップ払うくらいなら近くの定食やコンビニで使う

142: パリビズマブ(神奈川県) [US] 2023/03/12(日) 10:19:23.35 ID:BfdcPM6A0
そんなにチップが欲しいならチップ込みの料金にしとけ
使わんけどな

147: インターフェロンβ(茨城県) [US] 2023/03/12(日) 10:26:20.69 ID:IIm71HwA0
バブル末期に千葉の田舎で家具店勤めた時、婚礼ダンス運ぶとご祝儀当たり前で、
1万とかも結構あったな

154: アデホビル(埼玉県) [US] 2023/03/12(日) 10:47:48.94 ID:6YyWEjO+0
旅館でも渡す人いるらしいね

157: レムデシビル(光) [GB] 2023/03/12(日) 10:49:03.49 ID:Z6bjSv6U0
ご縁がありますようにで5円渡すわ

158: ソリブジン(茸) [DE] 2023/03/12(日) 10:49:53.73 ID:apVKNSUl0
デリにチップ払ってたら佐川やらにも払わなきゃならん
配達員にはチップ我慢してもらわにゃ

168: テノホビル(光) [PL] 2023/03/12(日) 10:59:53.09 ID:H/pwbexK0
既に報酬を得ているのにチップが必要になるとかボッタクリもいいところ。

170: アシクロビル(光) [KR] 2023/03/12(日) 11:03:04.86 ID:kaxCoIlv0
たいていはアマゾン以下のサービスだからUberでチップなんか払わんな。
チップはもともと並より良いサービスをしてくれた相手に払うもんなんで。

176: プロストラチン(神奈川県) [US] 2023/03/12(日) 11:09:55.00 ID:tHvmAkkR0
払う必要ないやろ
配達料の中に入ってる

179: ラニナミビルオクタン酸エステル(東京都) [CN] 2023/03/12(日) 11:11:11.40 ID:lf11IrkZ0
折り鶴あげると喜ぶから、それでいいんだよ

182: アシクロビル(岡山県) [ニダ] 2023/03/12(日) 11:13:28.92 ID:ewu4qIZI0
庶民には余裕ないんだよ
決められた料金で計算してるからね

185: リトナビル(北海道) [DE] 2023/03/12(日) 11:16:48.46 ID:x8S9gQgP0
引っ越しは渡すかな
力仕事だし

203: アタザナビル(神奈川県) [SA] 2023/03/12(日) 12:29:04.29 ID:UuORv3bL0
日本にそんな文化ないもの
チップ欲しけりゃアメリカにでも配達に行けばいいよ


元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1678577656/




スポンサードリンク
dqnplus at 21:03│Comments(241)社会




この記事へのコメント

262. Posted by .   2023年03月16日 14:22
安い賃金を補うためのチップなんだから、チップ認めるのは安い給料でもいいと認める事になるな
それでも貰う側が貰えるのが当たり前と思うな
261. Posted by     2023年03月15日 11:48
>>1
お前の頭に特殊なチップを詰め込んでやろうかぁ!?
260. Posted by     2023年03月14日 20:02
ヒルトンかリッツカールトンに行って接客を学んで来い
259. Posted by     2023年03月14日 18:28
ウーバーイーツを日本から追い出そう
258. Posted by    2023年03月14日 13:13
手数料取ってんならチップは要らんやろ
257. Posted by なな   2023年03月14日 11:46
日本にはない文化だからね

ケチるとかじゃないんだわ
256. Posted by     2023年03月14日 03:21
フードデリバリーサービスのサービスに「売春」もセットになったら日本にもチップのシステムが定着するだろね。
+一万+五千円のチップ追加で抱けるなんてお手軽やん。
255. Posted by     2023年03月14日 03:17
>>旅館には心付けを渡すけどホテルではチップは渡さないな
>>心付けは日本の風習だから

ハッキリいえば心付けなんて「売春」のためのシステムだよ。風習だからとかのたまうのはアホだよ。飯炊き女にしろ仲居にしろ女将にしろしっかりした心付けを渡したら抱けるのが当たり前なんだな。素泊まりするだけなら本来はそんなもの支払わなくていい。良い女の子をあてがってもらうためのお手当だよ。ソープの入浴料とサービス料なんかと一緒や。
254. Posted by     2023年03月14日 03:10
>>この連中がインボイスをどうするのか?
所得税バックレどころか
ナマポを貰いながら働いてないフリするのが当たり前になるよ。アメリカではこういう階層はフーチケ貰いながらの就労が当たり前だよ。
253. Posted by     2023年03月14日 03:07
チップ文化って奴隷制度の名残だぞ
アメリカなんて特にさ
賃金なんて無いのが当たり前だから使用するたびにお駄賃的に渡すのがほぼルール化されたんだからさ。だから今でもチップ貰うような仕事の時給は2〜3$という差別が合法化されとるよ。最低賃金が8〜10$なのにも関わらずね。
252. Posted by     2023年03月13日 22:27
チップ文化って当の欧米ですら現代は嫌悪されてるじゃねーか。
一部の見栄っ張りの発言だけ切り取って世界スタンダードの如く喧伝するなデマ出羽守
251. Posted by あ   2023年03月13日 20:35
この連中がインボイスをどうするのか?
これまでの全ての税金と同じくフルバックれだろう
結論、日本国民はこの連中が納税しない分、負担が増えているワケでチップは払う必要皆無
コイツら怠け者の分の金銭税金を既に支払っているのだから
250. Posted by    2023年03月13日 20:30
チップって日本だと賄賂みたいなもんだからな
249. Posted by      2023年03月13日 19:43
クーポンでオトクなときにmenuつかってみようかな。
チップシステムが鬱陶しいので、多分それっきりになると思うが。
248. Posted by     2023年03月13日 19:33
1000円引きクーポンが効いた最初2回だけ500円ずつ出したわ
それ以降サービス自体使ってないがな
247. Posted by                  2023年03月13日 18:58
日本でチップ払う気は全くない
そもそも違法行為だし・・・
246. Posted by     2023年03月13日 18:55
日本にそんな文化はない
欧米に行けば、そこの店員には渡す
郷に入っては郷に従え
245. Posted by     2023年03月13日 18:54
日本にそんな文化はない
欧米に行けば渡す
郷に入っては郷に従え
244. Posted by    2023年03月13日 18:53
上司「給料が安い?チップいっぱい貰えばいいじゃん」←みたいになるって予想出来んのか?
243. Posted by    2023年03月13日 18:24
>頑張ってる人に何もないが日本社会
デターケチ付け奴
他にも仕事あるんだから無駄に頑張ってるだけや
242. Posted by     2023年03月13日 18:18
>>32
関東では運送屋もやらかすぞ
他にも、一人当たり5000円だとして二人のうち一人にまとめて渡すと、客の目の前でパクリやがるしな(もう一人に見えないように隠す)
いや、民度低過ぎだろ
241. Posted by /   2023年03月13日 18:11
日本は、程度の低い中国人が多いから、チップをあげると金持ちと思われて、
強盗殺人の被害者になりやすい。

実際、「人類みな友達」と妄想している能天気な元教師の夫婦は、
チップをあげた中国人に強盗されて殺害された。
240. Posted by    2023年03月13日 17:02
海外の悪習を日本に持ち込もうとするなよ
239. Posted by ポール(ここにサインしろ「ハイ」)   2023年03月13日 16:37
大金持ちや成金は余った資産をチップでばらまきゃいいんだよ
ワイら一文無しはそんなことしたら飢え死にや
死ぬのは奴らだ!
238. Posted by    2023年03月13日 15:38
>>193
ぶっちゃけ感謝もクソもないな
払ってる側もそれ「払わないと困るから」払ってるだけじゃん
237. Posted by     2023年03月13日 15:03
アメリカだと従業員の給料はチップで全部賄われているぐらいに問題化しているから、
チップなんていらんよ。雇い主が正しい給与を払えばいいだけだよ
236. Posted by     2023年03月13日 14:58
ただでさえ割高なのにチップとか、道楽だね
235. Posted by    2023年03月13日 14:17
チップ貰える程の丁寧な仕事してるか?
貰う前に先ずテメェのプロ根性がどれだけあるか自覚しろよ
234. Posted by .   2023年03月13日 14:07
所得税すら払ってないから、それが脱税チップだろ
233. Posted by .   2023年03月13日 14:05
マクドナルドで地蔵している怠け者ランドセルを見ると、こんなゴミを生み出した義務教育の敗北が痛感されるわ
232. Posted by    2023年03月13日 13:57
まあチップが欲しいとかは分かるけどチップありきの話されてもね
チップ欲しけりゃ貰える様に頑張ればいい
そこ改善すべきなのに頑張って改善せずまるで「チップ払わん客が悪い」みたいに言えば批判されて当然
231. Posted by .   2023年03月13日 13:54
税金を一切払ってない連中にチップを渡すのは、ゼロ納税のナマケモノの分の税負担+チップの二重払い
払っているヤツ、おひとよし過ぎる
そいつら日本の子泣き爺だぞ
230. Posted by    2023年03月13日 13:46
ホームアローン2みたいに噛み終わったガム渡してあげようか
229. Posted by    2023年03月13日 13:40
4人の内3人とかならともかく4人の内1人でこんなん言うって何なの?
せめて50%(2人の内1人)になってから言ってくれ
228. Posted by     2023年03月13日 13:40
運営がこれを発表してるの?恐ろしい時代になったな
利用者に肩代わりしろってことか?
配達員の報酬が足りないならまずはお前等が手数料ナシでやれよ
日本人の民度も落ちるとこまで落ちたな
227. Posted by       2023年03月13日 13:30
その日働くかどうかも、その依頼を受けるかどうかも自己判断で拒否できるのになんでチップ貰おうとしてるんだ?
226. Posted by    2023年03月13日 12:23
一期一会の出会いにチップなんぞ要らん
ただそれなりの期間お世話になる業者ならある程度の差し入れは必要
特に自宅を新築する時なんかは建設業者にちょいちょい飲み物の差し入れはした方がいい
そういう縁があるか無いかで仕事の質はかなり変わってくる
225. Posted by 774   2023年03月13日 11:58
実際にはウーバー配達員してる連中が
チップ欲しさにウダウダ言ってるだけで
払わない人の割合は相当高い
ウーバーはその辺見越して高めの料金設定なんだしな
224. Posted by    2023年03月13日 11:08
チップ前提のシステムは日本の慣習に合わない
223. Posted by 。   2023年03月13日 10:57
チップ?ゴミでも拾ってろよ
そんなに欲しけりゃ海外いってこいw
222. Posted by     2023年03月13日 10:43
チップってそもそも、会社がまともに給料払わないで必要な利益は個人で稼げってシステムだろ
海外では給料がチップ収入織り込み済みで設定されて慣習化してしまってるが、日本にそんな文化は無い
馬鹿なこと言ってないでまともに給料払え
221. Posted by ?   2023年03月13日 10:15
そもそも配達料を過剰ピンハネせずに配達員に払えばいいんじゃねーの。
220. Posted by     2023年03月13日 09:57
逆にいうわ
チップ払うやつって何なの?バカなの?
219. Posted by ぽぽろん   2023年03月13日 09:42
そもそも文化が違う文化が。
チップ狙ってるやつってどこの国の人?
218. Posted by     2023年03月13日 09:22
大雨や大雪などの悪天候の日に頼んだとしたら、チップぐらいはあげるかな
そもそも、そんなもの使う気ないけど
217. Posted by     2023年03月13日 09:20
旅館には心付けを渡すけどホテルではチップは渡さないな
心付けは日本の風習だから
216. Posted by     2023年03月13日 09:14
通常価格よりも高い上にサービス料+配達料取ってんだから必要ないだろ
215. Posted by     2023年03月13日 09:11
チップ文化無しの国だ日本は
214. Posted by      2023年03月13日 09:09
かつてのチップ文化に伴う面倒臭い諸事を嫌って先人がようやっとチップ無しの世界にしたのに、愚かな連中が目先のことでワイワイ言っているのが本当に滑稽
213. Posted by 匿名   2023年03月13日 09:00
地元にいるuber配達員軒並み汚らしい路上生活者一歩手前みたいな奴ばっかり
正直こいつらに頼もうなんて微塵も思わないわ
212. Posted by       2023年03月13日 08:26
そんな金ねーし。
211. Posted by     2023年03月13日 08:25
そもそも全商品、1割近くは高い商品になってるんだからその時点でマージンとりすぎなんだよ

ちゃんと業者が給与で手当しろっての
210. Posted by    2023年03月13日 08:11
割高なメニューに加えて配達料払ってるんですけど
209. Posted by っd   2023年03月13日 07:52
やるならレストランでもホテルでもタクシーでもやったら。私はしませんが。
208. Posted by         2023年03月13日 07:49
デリバリーもお金ある人が使うイメージだし俺はそんな余裕もないからな
需給が合うならチップ推し進めたらいいんじゃないですか
チップくれなさそうな住所のとこは受けないとか選べるんじゃないの今のシステムは
207. Posted by     2023年03月13日 07:25
なにがチップだよ
低賃金を客に転嫁すんな
206. Posted by     2023年03月13日 07:12
可愛い女の子だったらあげてもいい
205. Posted by 名無し   2023年03月13日 07:04
底辺が使ってるんだからしゃーないだろ底辺が文句言うな
204. Posted by     2023年03月13日 06:54
引越しとか何か壊れて呼んだ修理業者とかにはお茶請けとか出す、時間が長かったら食事も出す。
でも配達系に渡した事はないな
203. Posted by 名無し   2023年03月13日 06:53
それだと賃金は安いままだよ。
202. Posted by の   2023年03月13日 06:50
「使わない」じゃなくて高いから「使えない」だろここの奴らは
201. Posted by     2023年03月13日 06:26
お通し代がチップ替わりなんじゃね?
200. Posted by 774   2023年03月13日 06:15
チップが欲しい気持ちはわかるけど、チップ貰えるだけの
行動って何があんの?不備もなく無事に届いたら貰える?
身嗜みは?配達員にマイナス評価していいなら
きりがないだろ。稼げない稼げないって言うなら転職しなよ。
199. Posted by     2023年03月13日 06:12
仕事くれてやったんだから、お前が俺にチップ払え
198. Posted by     2023年03月13日 06:08
配達料払ってんのにさらに客から徴収しようとすんな
それで食っていけないならそもそも仕事変えろ
197. Posted by    2023年03月13日 05:51
>>1
そこはキモチップだろ。
196. Posted by    2023年03月13日 05:51
外国でもちゃんと給与貰ってる従業員はチップ貰わない定期
うーばーがチップ前提の給与設定ならまだしもそもそも歩合制なんだからチップ払うのは意識高い系のガィジだけやろ
195. Posted by    2023年03月13日 05:44
旅館でも老舗なら仲居さんに心づけはするかな
配達だと台風や大雪などのときには出す
それ以外はチップなんていらないと思ってる
194. Posted by                2023年03月13日 05:38
Uberで配達してるけど5回に1回くらいの割合でチップ貰ってるぞ。他の配達員からは信じられない、って反応だけど。
193. Posted by あ   2023年03月13日 04:54
ラスベガス行った時にホテルの案内人にチップ渡したが、チップ渡さないと、渡さなかった案内人に荷物盗まれたり盗むところを目撃しても止めないとか言ってたな。食事終わった後もテーブルにチップ置かないと次からわざと注文取りに来なかったりするそう。
192. Posted by     2023年03月13日 04:45
こうやってチップは任意な筈なのに
やらない方がおかしいみたいな雰囲気を作って
チップを払うのが当たり前払わない奴はクズ!
みたいに押し付ける方向に進みそうで嫌だわ。
191. Posted by 名無しのプログラマー   2023年03月13日 04:36
配達員の報酬はかなり下がってるからチップはありがたい
190. Posted by     2023年03月13日 03:57
デリバリーをやっている側だけど、別にチップいただけるのが当たり前だと思っていないわ。もちろんいただけた時は少額でもうれしいが
そんなことよりこれからもどんどん利用して欲しいと思う。誠心誠意配達致しますから
寿司があった場合特に慎重にゆっくりと配達します
189. Posted by    2023年03月13日 03:13
Uber側が報酬下げたのを利用者に上乗せさせる為に体よく使ってるだけなのにな
使わんからどうでもいいけどチップが無いからと憤るのは流石のUber配達員らしい馬鹿さ
188. Posted by    2023年03月13日 03:03
ここは日本だから。
187. Posted by    2023年03月13日 02:54
ここは日本だからな
まずチップを払う習慣がない上に、チップの支払いが必要なことと金額を明記しない限り法的にも払う義務は発生しないからな
むしろ何も記載してないのにチップ払えって言い出したらそれぼったくりや恐喝として企業側が摘発される可能性がでてくるレベル
186. Posted by     2023年03月13日 02:49
チップ文化いいと思うんだけどなぁ。真面目に質の良いサービス提供しようと頑張っている人に見返りが多くいくならいいことじゃないか?
一律の時給制の方がおかしいわ。だから職場はサボったもん勝ちになってる。
185. Posted by オマエモナ   2023年03月13日 02:42
>>20
心が貧しい事言うな
184. Posted by     2023年03月13日 02:41
クソみたいな文化取り入れようとすんなカス
183. Posted by     2023年03月13日 02:36
チップ文化は配達員の賃金を安く上げたい経営側が客に負担させてる
だけの悪い文化だと思う。アメリカの飲食店従業員も薄給でチップないと
生活できないだけやし
182. Posted by    2023年03月13日 02:34
チップとかw 送料0円にしてから言えよアホが
181. Posted by     2023年03月13日 02:17
チップ払わんでいいから家にちゃんといて表面上だけでも愛想よく受け取れやゴミども
180. Posted by   hknmst   2023年03月13日 02:16
ヨーロッパではチップいらないっていうひとふえてるのに逆行?
179. Posted by     2023年03月13日 02:14
配達料に上乗せして賃金上げろよ
178. Posted by     2023年03月13日 01:54
チップ文化本国ですらチップ忌避されてんのにw
177. Posted by    2023年03月13日 01:53
どうせウーバーなんか使えない貧乏人だらけだろうに
わざわざ払わないアピールする意味ないでしょ
176. Posted by    2023年03月13日 01:38
>>164
チップ文化が根づくとなにがわかりやすいかっていうと大半が非課税なんだよね
チップ代に支払ったが通じる国にしたいんだろうよ、あの界隈
マイナンバーひも漬けやらで口座結びつけが進んでるせいで調査されると危ないから
175. Posted by     2023年03月13日 01:31
個別配達する為に少し高く設定されているのに、さらにチップは謎。
174. Posted by あ   2023年03月13日 01:24
Uber EATSなんて、バック背負って公衆トイレ入ってるところみてから、頼まないようにしてる
173. Posted by     2023年03月13日 01:22
ほんと、チップが欲しけりゃチップの習慣のある国で働けばいいと思う
172. Posted by     2023年03月13日 01:21
今日ゲームしてたらUberの広告出てたけどチップ払うぐらいなら頼まないわ
171. Posted by    2023年03月13日 01:16
米の配達してたときに飲み物は結構くれる人多いな
重いものだし汗だくだからくれるんだろうな・・
やさしげな老夫婦って感じの人が多い、裕福そうな人じゃなくて優しい人がくれる毎回同じ人がくれる
くれない人はくれないが別にそれでいいと思う
170. Posted by     2023年03月13日 01:10
正直言うと引っ越しや結婚式のバス運転士とかチップあげるの謎。そんな文化まじでなくなってほしい
169. Posted by     2023年03月13日 01:10
チップなんてあげようと思った事すらないわ。出前館で運んで来た人にもあげるのか?というか、ヤマトや郵便局員にチップあげた事ある?日本でなんでチップあげるんだよ。意味が分からん。
168. Posted by     2023年03月13日 01:08
596(御苦労)とか偉そうでいややわ
ちゃんと59,630,000円(御苦労様)にしとけや。
オレは払えんがな!!
167. Posted by 神   2023年03月13日 01:06
日本は我慢が美徳
頑張っても無料でw
166. Posted by     2023年03月13日 01:03
スレタイが恣意的過ぎる
管理人も丸パクしないでクソみたいなスレタイの修正くらいしたら?
それともまとめ記事作成用に自分で立てたんか???
165. Posted by     2023年03月13日 00:44
料金の中にサービス料も入っとるやろめんどくさい
164. Posted by     2023年03月13日 00:43
>>4
店の店員には払わないのが普通なのになぜ配達員だけ?って感じ。というか、チップを嬉々として貰ってる奴は自分が外食した時はちゃんと店員にチップ払ってんのかね?笑
163. Posted by    2023年03月13日 00:40
>>2
元スレでドヤ顔で間違えてるのいるけど、チップは「雑所得」な。
他の(給与以外の)所得と合わせて20万超えたら申告必要。
162. Posted by ?   2023年03月13日 00:40
あれ、前岡村にデリバリーすると300円貰えるからラッキーみたいな話出てたけど
滅多にチップ渡す人なんかいないから話題になったんじゃないの?あれから変わったんか?
ちな自分は頑張ってくれた配達員には缶コーヒー渡したりする本当たまに
161. Posted by     2023年03月13日 00:37
店内飲食の場合に比べて何割も上乗せした料金に距離に応じた配送料も加わるんだからチップなしで十分だろ
160. Posted by     2023年03月13日 00:34
ファストフードのデリバリーなんて、作るのも配達するのもバイトじゃん
159. Posted by     2023年03月13日 00:31
払いたい奴だけが払えばいいいままでと同じ形で十分
契約に無い料金発生とかどーせトラブルの元にしかならん
158. Posted by 名無し   2023年03月13日 00:31
じゃあお前ゴミ出す時に袋にチップ付けろよ
157. Posted by    2023年03月13日 00:30
チップというかタクシーとかお釣りは1000円以下はあげてるわ
156. Posted by あ   2023年03月13日 00:30
料金がチップ込みでの値段なんだからくれてやる義理すら無いよw
雇用主から貰えよ、乞食すんな
155. Posted by     2023年03月13日 00:24
一回りも二回りも遅れて入ってくるな
今はアメリカじゃチップは廃ってきてるぞ
154. Posted by    2023年03月13日 00:21
チッブとか日本じゃ通用しねーぞ
153. Posted by     2023年03月13日 00:17
何年か前に、アメリカでもチップ文化は若者に嫌がられ始めてるってのを見たけど
面倒だし日本でやる必要はない
152. Posted by     2023年03月13日 00:07
払うのが当たり前という偽情報を流させてそういう習慣を捏造しようとしてるだけ。
マナー講師とかもこれと同じやり方だったな
151. Posted by 嘲   2023年03月13日 00:02
チップ文化ない国で騒がれても
元から給料高い仕事すりゃいーじゃん、体力仕事の馬鹿に乞食されてもたまらんわ
150. Posted by なぜ   2023年03月12日 23:59
仕事として対価をもらってるのに、なぜ余分にチップなんてはらう必要あるのか
149. Posted by 名無し   2023年03月12日 23:56
クソみてぇな文化
148. Posted by     2023年03月12日 23:52
そもそも金額上乗せされてるじゃん
チップ込みじゃないんか?
147. Posted by     2023年03月12日 23:52
糞みたいな文化を流行らせようとするな
146. Posted by     2023年03月12日 23:50
チップ文化なんて無い(無くて済む)ほうがいいに決まってるだろ
145. Posted by     2023年03月12日 23:26
ウーバー側と配達員の金額が上乗せされててさらにチップは意味がわからん。
144. Posted by     2023年03月12日 23:24
ウーバーの女にチップ代わりに仁王立ちフェ.ラさせてやろうと思ったら通報されたわ
143. Posted by     2023年03月12日 23:13
要は気持ちだろ。そこに難癖つけてくるなよ。
142. Posted by     2023年03月12日 23:12
一時期ウーバーやってたけど、誰もチップ払わんから気にしなくていいよ
好評価率98%の優良配達員をしてたけど、20件やって1件ぐらい


愛想のいい女性配達員とかならまた違うんだろうけど
141. Posted by     2023年03月12日 23:09
雪の日だったら考えなくもないわw
それ以外はシラネ
140. Posted by あ   2023年03月12日 23:08
海外カブレってほんとどうしようもねえな
139. Posted by     2023年03月12日 23:03
チップの文化や風習が無い国でチップを貰えて当たり前と自惚れ貰えないと逆ギレして喚き散らす
いかにもド底辺の自己中な思考だな

そういう文化の仕事はそれを考慮し基本の時給200円とかの低賃金に設定されてる事も知らんのだろうな
都合の良い部分を大声で喚いてるだけの馬鹿だ
138. Posted by     2023年03月12日 23:00
4人に1人って、少数派じゃないか。
払わないのが当たり前って事でOK?
137. Posted by     2023年03月12日 22:57
>>128
チップ文化が標準になったらそれも有り得るよな
知り合いの帰国子女から
アメリカではチップ少なかったらそれやられるって聞いた
136. Posted by     2023年03月12日 22:55
給与に含まれてないのがおかしい
商品の対価を複雑化するな頭湧いてんのか
135. Posted by 金ぴか名無しさん   2023年03月12日 22:55
こんなの発表してチップ払えよって強要してくる
糞デリバリーシステムは使わない方向で!
134. Posted by     2023年03月12日 22:54
心付けは昔からあるだろうに
あげたい人だけあげればいい
133. Posted by    2023年03月12日 22:51
日本だと払う方がマイノリティー
チップくれない客に文句言わず、低賃金の仕事に文句言えよ
132. Posted by あ   2023年03月12日 22:51
>>3
menu自体がそんなに安く無いサービスだからお金に余裕がある人向けなんだよ
我々とは別の次元にある話
131. Posted by    2023年03月12日 22:50
ウーバーって、最初から配送料込みだろ。
なんでチップ払わなきゃいかんの?
130. Posted by     2023年03月12日 22:50
払ってもらうのが前提という腐った根性がそもそも気に入らない
129. Posted by     2023年03月12日 22:45
※126
チップ文化の国でさえ否定的な意見が多いのにねじ込んでくるのはそういうことだよな
128. Posted by     2023年03月12日 22:43
チップくれない人の料理にツバとか入れそう
127. Posted by     2023年03月12日 22:42
100円とか逆に馬鹿にしてるみたいにならない?
126. Posted by     2023年03月12日 22:42
チップ文化が根付いて助かるのは該当企業だけ
チップを口実に人件費を安く済ませられるのは莫大な利益になる、その代償はすべて金を払う客に割高な形で転化し、不満が出たらいやなら払うな!で通せる。サービス業の従業員や配達員はチップを問題なく払う裕福な地域に集中し常に熾烈な客取り合戦にいやおうなく放り込まれる、結果、更に都市の経済一極集中が加速し地方の過疎は進む
該当企業しか美味しい思いをしないチップ文化なんて絶対に根付かせるな
125. Posted by 名無し   2023年03月12日 22:39
雇い主からすれば従業員を格安でこき使える上に給料の安さを本人の所為に出来る素晴らしいシステムです
雇い主からすればね
124. Posted by      2023年03月12日 22:38
ケチな客のせいで日本が韓国にGDP抜かれるんですよ
123. Posted by a   2023年03月12日 22:37
チップとかの文化は特段必要無いと思われますが。
122. Posted by     2023年03月12日 22:37
届いた後にちゃんとしてたら払う
121. Posted by     2023年03月12日 22:36
背中の汗がピザに浸透
120. Posted by    2023年03月12日 22:34
コミュ障っぽいちんちくりんの男になんでチップやらにゃあかんの??
119. Posted by 吹雪   2023年03月12日 22:34
ウーバーの話か、なら縁が無いわw こっちにそんなの無いからね
118. Posted by     2023年03月12日 22:33
なんで日本なのにアホみたいなチップ文化入れるんだよ
117. Posted by 検索希望   2023年03月12日 22:32
1 菅直人 原発 くわしい
116. Posted by     2023年03月12日 22:32
宅配ペロりストも必ずいるぞ
115. Posted by      2023年03月12日 22:31
ケチ臭い客が最も嫌われる
それ相応の対価が発生するだろう
114. Posted by 名無し   2023年03月12日 22:30
寿司屋とか蕎麦屋、ピザ屋とかその店が直接配達してくれる方が安心だし余計な気遣い必要無くて楽だよな
113. Posted by      2023年03月12日 22:30
個人事業主だから、チップもらってもウーバーには関係ねーよ
112. Posted by だめ   2023年03月12日 22:29
日本にはチップ文化は無いし根付かせない
加味して高めの価格設定なのにさらに払うとかアホか
111. Posted by     2023年03月12日 22:29
※106
ブーメラン乙w
110. Posted by ななし   2023年03月12日 22:29
重いものを配送してもらった時、Uberで雨降ってる時に頼んだ時、忙しい年末年始の配達に、引っ越し屋さんには大体渡してるわ。
この前エアコンの修理してくれた人にはご家族のぶんもシュークリーム包ませてもらった。

人が喜ぶとこっちも嬉しくなる。
109. Posted by     2023年03月12日 22:29
チップをアテにしてんのは、配達員ではなくUberというね
108. Posted by     2023年03月12日 22:29
チップも払わない奴にはシェイクしたピザをお届けします
107. Posted by 名無し   2023年03月12日 22:28
大きな荷物の配達とか植木の剪定とかなら分かるが、弁当1つくらい届けて貰ったからってチップは必要無いでしょ。
106. Posted by あ   2023年03月12日 22:27
日本のチップは払うか払わないか自由なんだから、いちいち噛み付くな貧乏人w
105. Posted by     2023年03月12日 22:26
チップ求めてる奴は自分が飲食店とかコンビニとかスーパー利用する時も払っとるんか?それとも自分らだけが貰える特別な存在とでも思っとるんか?
104. Posted by    2023年03月12日 22:23
チップはちゃんと申告してんのか
103. Posted by     2023年03月12日 22:22
全部では無いにしろウーバー配達員たかの類って所謂組織に馴染めない社会人崩れみたいなのばっかじゃん
一件でも多く周りたくて速さにばっかり括って料理が寄っててもひっくり返っててもお構いなしだし態度もクッソ悪いのに何でチップなんて渡してやらんとないのかねえ
102. Posted by     2023年03月12日 22:20
日本で勝手にキメェ文化根付かせようとしてんじゃねえよ
101. Posted by    2023年03月12日 22:20
>>93
前19:00位に来た宅急便のおっちゃんに栄養ドリンクあげようとしたらそいう感じで拒否られた
100. Posted by     2023年03月12日 22:20
本来なら配達料無料のサービスにしてチップ必須にすりゃいい話なんだよ
ウーバーは店から月額なりメニュー割増の差額貰えばいい
99. Posted by     2023年03月12日 22:19
貧すれば鈍するって言うし、安い報酬で食品配達してる連中とか信用できないから使いたくない
98. Posted by     2023年03月12日 22:19
>>40
ということらしいのでこれからも払いませんw
97. Posted by    2023年03月12日 22:17
タクシー等サービスに満足感が有れば払う
しかしUberには払わない事にしています
海外では普通に払うが日本では高級旅館でも受け取らない仲居さんがいますね
その分高いのだから給料に反映されていると思いますよ。
96. Posted by     2023年03月12日 22:15
チップってサービス料との排他なんだから
サービス料としての配達料を既に払ってるならチップ払う必要は無いんだよ
95. Posted by     2023年03月12日 22:15
>>89
そもそも4人に1ってことは日本じゃ払う側がマイノリティーなのにバカジャネーノって思うわ
94. Posted by    2023年03月12日 22:15
チップとか絡んでくるサービスなんかわざわざ利用しないわ
日本で海外の風習なんか無視だわ
93. Posted by    2023年03月12日 22:14
チップ渡されても「受け取れません、困ります」が日本文化やろ?
むしろ企業側で受け取り禁止にしろよ
文化侵略甚だしいわ
92. Posted by    2023年03月12日 22:14
18:00〜とかでも頑張ってる物流のドライバーとかには寧ろ払いたいけどね
91. Posted by    2023年03月12日 22:12
払う必要なんてない
金の文句はUberに言え
90. Posted by    2023年03月12日 22:11
>>48
俺も運送屋なら払うわ
通販はよく使うし
89. Posted by    2023年03月12日 22:09
> チップをケチるやつって何なの?

こういう奴には払いたくない
悪天候とかでも文句1つ言わず頑張ってくれた人とかには払いたくなる

88. Posted by     2023年03月12日 22:08
任意とはいえ端からチップ想定してるようなとこ利用したくないな
87. Posted by     2023年03月12日 22:05
4人に1人のマイナー側のくせに何言ってんだ
86. Posted by    2023年03月12日 22:04
>日本にそんな文化ない って正気か?
心づけ、酒手と称して握らせてた文化を知らんのか
85. Posted by    2023年03月12日 22:04
税金払ってね
84. Posted by 🦜   2023年03月12日 22:03
だから何だよw
俺は74%側の人間だからそれで終わる話
83. Posted by アッシュ™🎌   2023年03月12日 22:02
>>75
チップを紐バンツに挟んだ後の玊袋がかゆい
82. Posted by    2023年03月12日 22:01
ぶっちゃけウーバーイーツ使わんし
81. Posted by    2023年03月12日 21:57
悪天候時に割増料金にならないってことはそういうこと
客には関係ない
80. Posted by     2023年03月12日 21:56
チップなんてのは雇用者側の怠慢
それを消費者に押し付けるな
79. Posted by     2023年03月12日 21:55
払いたいやつが払う、それだけでいいのに払わないやつをケチ扱いするから煙たがられるんだよ
78. Posted by r   2023年03月12日 21:55
ウーバーで配達してたけど、チップはぶっちゃけ配達の稼ぎに比べたら少額だから毎回払うとかそんな気にしなくていい。
例えば配達先の指定が悪くてゴメンねとか
天候悪い時に笑顔で配達してくれてアリガととか、そんな「気持ち」でいい。
77. Posted by あ   2023年03月12日 21:53
チップとかありえんわ乞食
76. Posted by     2023年03月12日 21:52
俺ウーバーと出前館で4桁は配達してるけどチップなんてどっちもほとんどないよ
menuだけ多いかこの調査大嘘かだよ
配達評価ほぼ100%だけどチップはせいぜい20人に1人ぐらいだわ
75. Posted by     2023年03月12日 21:50
>>1
それはそれで嬉しいと思う
74. Posted by    2023年03月12日 21:50
アメリカではチップありきの雇用形態でいたるところで要求されるようになってクソ文化認定され始めてるってのになぁ
チップに限ったことじゃないけど、海外で失敗してることや悪習慣をわざわざ取り入れようとするよね
日本を衰退させたい勢力が扇動してるんじゃないかと勘ぐってしまうわ
73. Posted by    2023年03月12日 21:49
必要なら最初から料金に組み込んでおけ
72. Posted by    2023年03月12日 21:47
そもそも日本のウーバーイーツは奴隷に飲食物を持ってこさせるという文化
チップを渡すことによって利用者が優越感に浸れるという文化
71. Posted by     2023年03月12日 21:46
契約社会なのにそういう文化はいらんな
チップ前提で給料低く抑えるとか、アホすぎる
70. Posted by    2023年03月12日 21:46
おれ以外の3人が払ってくれてるならおれは払わないわ
69. Posted by     2023年03月12日 21:45
俺は払った事は無いが素晴らしい仕事に出会ったら払うつもりだ
まあそんな感激する様な仕事に出会った事無いんですが
チップはあちらでは行き届いてない店員を、客が直接罰する手段として必要だ
として残って来た面あるんで、払わない、というのも大事な機能
文句言ってる負けランの人々は、自分の仕事が褒美を貰えるほどではなかったって当たり前のとこに気付いてない
68. Posted by     2023年03月12日 21:44
チップ送らせたいなら金額は店舗に合わせろ
あれがチップ分だろうが
67. Posted by 吹雪   2023年03月12日 21:41
>>63
一軒当たり今どのくらいなんです? 俺の時は40円だったけど
66. Posted by     2023年03月12日 21:41
>>63
お前の勤務態度に難があるからでは
65. Posted by '   2023年03月12日 21:40
Uber頼むくらいなら自分で作るか買いに行く
最も無駄な金の使い方の一つ
64. Posted by     2023年03月12日 21:39
感謝の千羽鶴用意しとくか
63. Posted by     2023年03月12日 21:38
配達してるけどチップなんて一度ももらったこと無いが?
62. Posted by ま   2023年03月12日 21:38
9315円
114514円
61. Posted by     2023年03月12日 21:38
制度化してるってことは
雇用側は給料だけじゃ見合わんと認識してんの?
60. Posted by 吹雪   2023年03月12日 21:37
Amazonで来る人達にね
59. Posted by     2023年03月12日 21:36
千羽鶴とまでは行かんけど折り鶴渡す事にするわ
感謝の気持ちですからね

58. Posted by 吹雪   2023年03月12日 21:36
バイトした事有るんだわ、数多のバイトを楽しんだが、この仕事が一番キツかったな(>_<) チップ受け取ってくれるならあげたい
57. Posted by    2023年03月12日 21:35
596円とか貰ったら死にたくならんの?
56. Posted by     2023年03月12日 21:35
あげなかったとき
陰でランドセルが何考えてるか想像してみなよ
55. Posted by .   2023年03月12日 21:35
キャッシュレスに逆行する物乞いは通報に限る
54. Posted by 名無し兵   2023年03月12日 21:34
もしチップ一般化するなら配達員を選べるようにしないとダメだろうな
53. Posted by    2023年03月12日 21:33
チップはクソ文化
最初から料金に上乗せしろ
お気持ちならマナー化や強制するな
52. Posted by も   2023年03月12日 21:33
は?メシごときも自分で作れないのか。ゴミめ。
51. Posted by    2023年03月12日 21:33
チップ文化が根付いたら基本給が下がるって理解してんのかな
サービス良いやつはたくさんチップを貰えて富み、塩対応してるとチップを出し渋られて貧しくなるっていう、ある意味では合理的で妥当だが、超競争・超格差社会の文化だぞ
業務マニュアルで均質化して給料は上振れも下振れもなしね、って文化に慣れきってるやつらには相当つらいぞ
50. Posted by 通りすがり   2023年03月12日 21:32
食べ物系なら店で食べるより劣化しているものを買っているわけでチップなんて出すわけないわ
チップがなきゃダメな仕事なんてやらなきゃいいだけだろ
49. Posted by     2023年03月12日 21:32
貧乏性だから自分で作る。おかげでお金が貯まる。みんなも真似してもいいぞ!
48. Posted by     2023年03月12日 21:31
佐川やヤマトにチップ払ったほうがいい
物流ホントたいへんなんだから
47. Posted by    2023年03月12日 21:31
交通ルール無視を繰り返すこんなクズどものチップも売上も罰金として全部吸い上げろ。
46. Posted by     2023年03月12日 21:30
なんでウーバーだけチップ払わなきゃいけないんだよ。肯定してる奴は佐川やヤマトにも払ってるんだろうな?
45. Posted by    2023年03月12日 21:29
心付けはべつに好きにしたらいいんじゃね?
くれないからどうこうってのはさすがにさもしいよ
44. Posted by    2023年03月12日 21:26
配達料貰ってるのにさらにチップってバカかこいつら
43. Posted by     2023年03月12日 21:26
menuがチップを定着させようとしている、って事ですか?
だったら、menuは利用しません。
42. Posted by     2023年03月12日 21:25
なんで正当な報酬以上のものを求めるの?
乞食なの?
41. Posted by    2023年03月12日 21:25
配達料とってるのにチップを集るとか浅ましいな
39. Posted by     2023年03月12日 21:23
 
 
                     チップは日本の文化ではありません
 
 
38. Posted by     2023年03月12日 21:22
金銭要求するなら雇い主に言えよ
サービス料込みの値段だろ
37. Posted by _   2023年03月12日 21:22
チップの文化の無い日本にチップを強要するのやめろよ
そもそもチップは自分へのサービスを優先させるためのワイロが始まりって知ってるの?
36. Posted by 。   2023年03月12日 21:21
昔からあるお気持ちとチップは違う。
35. Posted by    2023年03月12日 21:20
こういうのが面倒だから出前は始めから頼まない
34. Posted by     2023年03月12日 21:18
うちで使ってる人に、お客様がチップをあげてください。
経費が浮いた分で、雇用主が贅沢できます。
33. Posted by     2023年03月12日 21:18
つまみ食いしてチップまで要求するとか底辺極まってるな
32. Posted by     2023年03月12日 21:17
チップを払わない家に嫌がらせ、とか聞いて利用することは無いと思った
31. Posted by    2023年03月12日 21:17
外資系が勝手にチップ文化を入れてきてるだけやん
出前館にチップ制度なんかないぞ
29. Posted by    2023年03月12日 21:15
チップ払えとか言ってる配達員はコンビニや飲食店の店員に払ってんの?
払ってるわけねえよな
自分が一方的に貰いたいだけ
26. Posted by     2023年03月12日 21:15
5 ウーバーの人達が汚いので利用した事は無いです
24. Posted by     2023年03月12日 21:15
チップ文化広めるってことは人件費下げたぶん安くして
その分の給料をチップで補うって事だよね
料金と手数料いつさげるの?
20. Posted by     2023年03月12日 21:14
定価より割高な金払ってて
そこから配達員への支払いがされてるだろ
それ以上払う意味とは?
17. Posted by      2023年03月12日 21:14
そのためのキモチップでやぞ
5. Posted by 🌰と🐿   2023年03月12日 21:11
脳にチップが入っている人は金玊が痒い
4. Posted by    2023年03月12日 21:11
ああ、流行ってくれって感じっスね
無いっス
3. Posted by    2023年03月12日 21:08
こっちは割高になった商品代+配送料払ってんだよ
2. Posted by     2023年03月12日 21:08
普通に脱税やん
1. Posted by     2023年03月12日 21:07
ポテトチップをやるよ

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク