2023年02月26日
【青森】電気代10万円超も/オール電化家庭ため息
1 名前:nita ★:2023/02/26(日) 06:48:45.65 ID:B5NdxXzw9.net
2/25(土) 21:48配信
Web東奥
世界的な燃料高騰を背景に電気代が急激に上がり、家計や経営を圧迫している。給湯を含め全てを電気で賄うオール電化の家庭では、1カ月10万円を超えるケースも。東北電力だけでなく、新規参入した新電力の事業者も続々と値上げ。電気を多く使う銭湯、温泉の経営者からもため息が漏れる。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7c0c393191b8790a1dec73d8043b533a0f9613f
電気代10万円超も/オール電化家庭ため息 https://t.co/G973DEtYib
— 東奥日報(青森) (@toonippo) February 25, 2023
Web東奥
世界的な燃料高騰を背景に電気代が急激に上がり、家計や経営を圧迫している。給湯を含め全てを電気で賄うオール電化の家庭では、1カ月10万円を超えるケースも。東北電力だけでなく、新規参入した新電力の事業者も続々と値上げ。電気を多く使う銭湯、温泉の経営者からもため息が漏れる。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7c0c393191b8790a1dec73d8043b533a0f9613f
21: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日) 07:02:12.03 ID:jY7BV6h00
冬だけじゃん!
と思ってたが夏もヤバそう🥺
と思ってたが夏もヤバそう🥺
23: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日) 07:02:55.03 ID:sLGyK0Zc0
こうなりゃ太陽光パネルを2倍に
47: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日) 07:10:50.46 ID:zx/UhEjW0
でも、ガス代0円やん
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日) 06:52:19.29 ID:oxB2UTt20
オール電化なんて停電1つで家の水道以外の機能停止とか、よくそんなアホなシステム導入するなw
6: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日) 06:52:46.95 ID:AIfgML9U0
ガス代、灯油台もあがってるから
トータルではオール電化の方が安いし補助金たんまり貰えるし羨ましい
トータルではオール電化の方が安いし補助金たんまり貰えるし羨ましい
14: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日) 06:59:17.48 ID:H7pFPLPr0
去年と大して金額変わらんかったけどな
無意識に節電してるだけか
無意識に節電してるだけか
18: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日) 07:00:23.93 ID:igx9k/h+0
火力発電をやってくれ
19: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日) 07:01:24.84 ID:ecqn52bE0
電気代高騰はステルス増税
値上げ分は何らかの理由(懲罰など)をつけて国庫に返納
値上げ分は何らかの理由(懲罰など)をつけて国庫に返納
20: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日) 07:01:25.60 ID:l84gFK0E0
大間の原発早く動かせよ
26: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日) 07:03:22.06 ID:1VyPhVBm0
原子力発電所を動かせば電気代が安くなるの?
317: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日) 08:13:00.30 ID:koCQn6aL0
>>26
灯油の方が安いんだよ
灯油の方が安いんだよ
28: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日) 07:04:49.93 ID:n3olBjOd0
自民党のおかげ
29: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日) 07:05:25.14 ID:86sXtEAz0
オール電化は太陽光パネルとセットじゃなければメリットないだろ
太陽光パネル無しでオール電化にしたらそりゃこうなるわ
太陽光パネル無しでオール電化にしたらそりゃこうなるわ
51: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日) 07:13:20.81 ID:1p4L+I050
2倍にもなってないのに何文句ゆうとるんや?
54: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日) 07:14:22.81 ID:5hG4N1Ym0
ガスよりマシ定期
しかし最近のオール電化叩きは異常だな、なんかガス会社がネガキャンしてんのかと疑うわ
しかし最近のオール電化叩きは異常だな、なんかガス会社がネガキャンしてんのかと疑うわ
641: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日) 08:58:27.01 ID:+QpTe12j0
>>54
主婦だけど電気料の請求書に目眩する
ガス代の上昇は想像の範疇なのよ
主婦だけど電気料の請求書に目眩する
ガス代の上昇は想像の範疇なのよ
56: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日) 07:14:52.01 ID:SnHd18vi0
寒冷地はオール電化不向きなのは北海道のときさんざん出た話題だな
60: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日) 07:16:01.61 ID:GsdzVMhI0
雪国で オール電化なんて少し考えろよw
そりゃ営業マンなんて売るために親身になるに決まってるだろうがw
そりゃ営業マンなんて売るために親身になるに決まってるだろうがw
65: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日) 07:19:09.65 ID:oHBYQgpR0
寒さは我慢できる、代替もあるが
夏の冷房は電気使うしかない
夏の冷房は電気使うしかない
69: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日) 07:20:36.02 ID:2v1hhdHW0
10万円も払えるんだから問題ないでしょ
74: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日) 07:22:12.54 ID:CR6vxLQL0
うちは一家5人オール電化で今月15000円
76: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日) 07:22:32.47 ID:UryTsfiQ0
コンセントを抜いてもあまり変わらないらしいよ
79: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日) 07:23:27.47 ID:BsbWCaru0
国民年金だけで暮らしてる人は電気代で死ぬ
82: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日) 07:24:46.59 ID:2+SL5afp0
徹底してテレビや新聞を信用した情弱どもが嵌められて滅びる時代
96: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日) 07:30:15.26 ID:rHxQfZ/H0
太陽光パネル設置すればいいやん
103: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日) 07:31:55.80 ID:k3lUE4Yu0
オール電化って一時流行ったよね
まじで地獄だろ
まじで地獄だろ
117: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日) 07:36:20.43 ID:jvsUXhaB0
常に3台くらいエアコン動かしてるの?
125: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日) 07:39:08.56 ID:Xyaiu+c40
>>117
記事にある蓄熱は最悪。
最新のエアコンにするだけで電気量は半分になる
記事にある蓄熱は最悪。
最新のエアコンにするだけで電気量は半分になる
126: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日) 07:39:23.18 ID:Fz/qi32L0
自己責任
128: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日) 07:40:37.42 ID:dZW6RqO60
ガス代も1.5倍以上に上がってるしなぁ。
灯油はそこまでじゃないのかな?
いずれにせよ原発動かさないとどうにもならんよ
灯油はそこまでじゃないのかな?
いずれにせよ原発動かさないとどうにもならんよ
132: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日) 07:41:18.99 ID:xqO6TmMR0
電気給湯器が高い気がしてならない
必要な時だけお湯を沸かせばいいのに
必要な時だけお湯を沸かせばいいのに
144: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日) 07:44:02.81 ID:6Em6s9Lx0
関西と九州だけ安いもんな
やっぱ原発よ
やっぱ原発よ
163: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日) 07:48:51.20 ID:XJIFhxpq0
灯油最強
ただ面倒くさい
ただ面倒くさい
237: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日) 08:01:57.95 ID:EqlXJmAU0
オール電化はプロパンガスなら検討すべき
241: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日) 08:02:37.31 ID:33ms+LNs0
何人家族だか知らんが10万円は垂れ流し過ぎ
289: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日) 08:10:19.65 ID:q2wSCJBr0
6地域でもオール電化で10万とかいってるうちあるがどんな使い方してるんだと
303: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日) 08:11:15.30 ID:b4/JRQjs0
東北はヤバそう、青森は所得も高齢化もヤバイだろ
304: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日) 08:11:15.54 ID:MBSKgLdq0
夏に使うエアコンが怖い
348: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日) 08:17:04.77 ID:WYy3kzqT0
太陽光いれて発電しつつのオール電化だけど月一万くらいだぞ
418: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日) 08:24:37.09 ID:aJ5BAAPI0
湯たんぽ使え
こたつもストーブもいらなくて一晩持つぞ
こたつもストーブもいらなくて一晩持つぞ
441: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日) 08:27:04.35 ID:s4h9LE7f0
うち青森県だけど40坪で1万5千円
嘘記事だな
嘘記事だな
489: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日) 08:33:10.03 ID:eQo9Q6cI0
>>441
蓄熱あるかどうかで変わる
蓄熱あるかどうかで変わる
530: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日) 08:38:38.22 ID:ivA1TIi70
ここからEV車を買うんだ
618: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日) 08:54:19.06 ID:z/DPfICx0
さすがに10万超えは床暖房だよ。あれは電気を食う、快適だろうけど。ただつけっぱなしの場合はエアコンだけの方が安いし快適性も変わらない。
706: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日) 09:08:21.47 ID:SVFS6x/R0
楽天でんき2019年に契約してから、
2019年1月 25.7円/kwh
2020年1月 25.5円/kwh
2021年1月 23.8円/kwh
2022年1月 27.1円/kwh
2023年1月 41.1円/kwh
なんだけど、4月から更に+12.1円/kwh値上げのお知らせ来たわ。無茶苦茶やん…
2019年1月 25.7円/kwh
2020年1月 25.5円/kwh
2021年1月 23.8円/kwh
2022年1月 27.1円/kwh
2023年1月 41.1円/kwh
なんだけど、4月から更に+12.1円/kwh値上げのお知らせ来たわ。無茶苦茶やん…
712: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日) 09:09:29.50 ID:omSP/BbR0
ごめんさすがに高すぎや
766: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日) 09:18:06.99 ID:Rs5KtqfM0
寒いからか知らんが使いすぎ的なとこあるんじゃねえの
布団にくるまって生活するとかできるだろ
布団にくるまって生活するとかできるだろ
900: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日) 09:38:20.72 ID:DenWD+IE0
ガスが上がったから、火力発電でつくる電気があがり電気代が上がった、これを理解しろって
959: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日) 09:49:33.02 ID:OQNxpdPN0
元から4万台とか電気使いすぎ
656: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日) 09:00:19.88 ID:/KOvIhmB0
ここから更に春から3割上がるんだよな?
やばくねえか
やばくねえか
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1677361725/0-
スポンサードリンク
この記事へのコメント
235. Posted by 異世界通販 2023年02月28日 10:39
法令で原発再開を指示して、 いろいろ間に合わんぞ。
234. Posted by 2023年02月28日 04:38
関電ガスにしてなっとくプランにしたらこんなにお得になってますよというグラフがある時を境に損するようになったので
大阪ガスに戻したわ
大阪ガスに戻したわ
233. Posted by 2023年02月27日 20:47
全ては利権のため仕方なかったんや
232. Posted by 宛セクシー 2023年02月27日 20:45
EVソラパネで潤った懐は温けえかぁ?おぉぉん?
231. Posted by 2023年02月27日 20:42
灯油は昨年と比べるとそんなに変わってないが、一昨年と比べたら倍近く上がってる。
230. Posted by 2023年02月27日 20:41
欧州かな?
229. Posted by 2023年02月27日 18:53
ガス代も1.5倍に上がっている。
政府のエネルギー政策の失敗を国民が払わされている。
政府のエネルギー政策の失敗を国民が払わされている。
228. Posted by 2023年02月27日 15:29
>>227
高気密・高断熱住宅であれば、一度エアコンで温度が上がってしまえばそんなに電気代を必要としない
寒冷地ではそもそも家庭用エアコンが不向き
高気密・高断熱住宅であれば、一度エアコンで温度が上がってしまえばそんなに電気代を必要としない
寒冷地ではそもそも家庭用エアコンが不向き
227. Posted by 2023年02月27日 14:49
エアコンって意外と燃費いいんだよね?
昭和脳で石油ストーブ買った後に気付いた(´・ω・`)
でも炉端ロマンがあって宜しい
昭和脳で石油ストーブ買った後に気付いた(´・ω・`)
でも炉端ロマンがあって宜しい
226. Posted by 2023年02月27日 09:20
原発動かしたいが
配管や電装などの寿命が危うい
停止してる間にオーバーホールしてればいいけど
再起動するか否かな状況ではやってないだろうな
配管や電装などの寿命が危うい
停止してる間にオーバーホールしてればいいけど
再起動するか否かな状況ではやってないだろうな
225. Posted by 2023年02月27日 09:17
12月、1月の電気代で驚きはしたが、とんでもない金額だ!とは思わなかったオール電化二世帯住宅住まいの俺
九州電力は他の電力会社と比較すればまだマシ
九州電力は他の電力会社と比較すればまだマシ
224. Posted by 名無しさん 2023年02月27日 09:15
つーか使用量3000kwhってなんだよw
下手な事業所ぐらいの使用量だぞ
下手な事業所ぐらいの使用量だぞ
223. Posted by 2023年02月27日 09:05
いやまじで12月一月の電気代びっくらこいたね実家住みでもねえからマジできつい
222. Posted by 2023年02月27日 06:32
恨むなら反原発の奴らを恨め
221. Posted by 2023年02月27日 05:52
>>220
オイルヒータ、タオル掛ける、囲まれてる部分の内部温度上がる、樹脂や基盤の一部が溶ける、ショート、ドカンorカチカチをタオル超えたタオルが
オイルヒータ、タオル掛ける、囲まれてる部分の内部温度上がる、樹脂や基盤の一部が溶ける、ショート、ドカンorカチカチをタオル超えたタオルが
220. Posted by 2023年02月27日 03:31
うちは寒がりな認知症の母がいるから、安全面で使える暖房が限られてて電気代がキツイ。
母が電気ヒーターの上に服をかけて火事起こしかけてるカメラ映像見て血の気が引いて以降、使える暖房はエアコンとオイルヒーターだけになった。
母が電気ヒーターの上に服をかけて火事起こしかけてるカメラ映像見て血の気が引いて以降、使える暖房はエアコンとオイルヒーターだけになった。
219. Posted by 2023年02月27日 00:51
夏より冬のほうが圧倒的に死亡率が高いんよね
ちゃんと暖まらないと早死にするからご注意を
ちゃんと暖まらないと早死にするからご注意を
218. Posted by 2023年02月27日 00:05
太陽光パネル売ってやれ
電気代5分の1になるぞ
ぶっちゃけ今後の蓄電池で電力会社の家庭向け事業は存在価値無くなるレベル
電気代5分の1になるぞ
ぶっちゃけ今後の蓄電池で電力会社の家庭向け事業は存在価値無くなるレベル
217. Posted by 2023年02月26日 23:56
水道も確かある意味電気で配水してるんじゃなかったっけ?
ま、電気代として各家庭に請求してないからわかりにくいが
ま、電気代として各家庭に請求してないからわかりにくいが
216. Posted by 2023年02月26日 23:22
>原子力発電所を動かせば電気代が安くなるの?
動かそうが動かすまいが核燃料のリスクはそこにあったまま
廃棄するとしても何十年も先
維持費だけはいつまでもかかる
結局動かすしか無くなる
動かそうが動かすまいが核燃料のリスクはそこにあったまま
廃棄するとしても何十年も先
維持費だけはいつまでもかかる
結局動かすしか無くなる
215. Posted by 2023年02月26日 23:11
ひとつ言えるのは、これからオール電化の新規契約数は激減するだろうなと
一元化は、こういう時にまとめて死亡のリスクがあるからね
一元化は、こういう時にまとめて死亡のリスクがあるからね
214. Posted by 2023年02月26日 23:08
左巻自民党員、コ膿ノとかシン痔ろうとか。
あのあたりの推進する事の末路
あのあたりの推進する事の末路
213. Posted by 2023年02月26日 22:59
>>211
節電が当たり前な時点でお前がおかしんよ。
節電が当たり前な時点でお前がおかしんよ。
212. Posted by 2023年02月26日 22:47
オール電化が活きるのはちゃんとしたメーカーの最新の省エネエアコンを買い続けられる家庭のみ。エアコンのランクによって露骨に効率が違うからな。
211. Posted by 2023年02月26日 22:35
この手の電気代値上がりがーとか言ってるやつはろくに節電もしてないとかプランがおかしいだけだからな
210. Posted by 2023年02月26日 22:11
ペダル発電機で頑張れば、安くできる。
Amazonで棚を見たら、価格が二倍になっていた。
棚を作るのに、電気を使うのだろうか?
Amazonで棚を見たら、価格が二倍になっていた。
棚を作るのに、電気を使うのだろうか?
209. Posted by 2023年02月26日 22:03
灯油だったらいくらで済んだとか比較対象がないとわからんないわ
208. Posted by 2023年02月26日 21:56
糞寒田舎の特殊事例じゃん。
青森でオール電化は頭おかしい。
青森でオール電化は頭おかしい。
207. Posted by アッシュ™️🎌 2023年02月26日 21:53
>>1
プロパンガスも玉袋抱えるほど高いから玉袋が熱くて痒い
プロパンガスも玉袋抱えるほど高いから玉袋が熱くて痒い
206. Posted by 2023年02月26日 21:52
うちはプロパンガスが基本料金爆上げして2000円とかほざいてきたので閉栓してオール電化にしたわ
がっつり節電した結果、電気代は去年より下がったしガス代0円になって良かったわ
がっつり節電した結果、電気代は去年より下がったしガス代0円になって良かったわ
205. Posted by 名無し 2023年02月26日 21:50
>>113
おっ、良いこと言うね
青森の大雨災害で大規模な停電起こったけど、ガソリンエンジンで動く発電機あったから生き延びること出来たよ
蓄電って大事よねー
おっ、良いこと言うね
青森の大雨災害で大規模な停電起こったけど、ガソリンエンジンで動く発電機あったから生き延びること出来たよ
蓄電って大事よねー
204. Posted by 名無し 2023年02月26日 21:46
>>42
実際そんなもんだよ近所のジジババ。身体動かなくなって趣味らしい趣味もなかったから一日中真っ暗な部屋の中でbsとか見てる。そんでボケが進行してとにかく人に逆らうしか出来ない
実際そんなもんだよ近所のジジババ。身体動かなくなって趣味らしい趣味もなかったから一日中真っ暗な部屋の中でbsとか見てる。そんでボケが進行してとにかく人に逆らうしか出来ない
203. Posted by 2023年02月26日 21:43
蓄熱エアコンや電気温水器なんかは夜間が安い電力である前提のシステムだからなぁ
日中より夜間の値上げがえぐいし、そもそも電力会社側は原発稼働してないと夜間の電力を安くする理由が無い
日中より夜間の値上げがえぐいし、そもそも電力会社側は原発稼働してないと夜間の電力を安くする理由が無い
202. Posted by 名無し 2023年02月26日 21:42
>>181
ナカーマ(^^)/\(^^)
青森県の大雨災害で電気ポンプ止まって一週間フロなし生活した俺が来ましたよ!
井戸から溢れる水があったから生き延びた
ナカーマ(^^)/\(^^)
青森県の大雨災害で電気ポンプ止まって一週間フロなし生活した俺が来ましたよ!
井戸から溢れる水があったから生き延びた
201. Posted by 2023年02月26日 21:40
日本人はアホすぎてどんどん貧困化して行くなw
200. Posted by 774 2023年02月26日 21:06
これでEV化が進んでさらに電気代が上がる、と。
ガソリン税がかからんからお得らしいけど、BEV用に税制作りそうなんだよな
ガソリン税がかからんからお得らしいけど、BEV用に税制作りそうなんだよな
199. Posted by 2023年02月26日 21:00
太陽光パネル付けて正解だったわ、
今月の電気代はパネルの収益差し引いて
3000円くらいで済みそう、
パネル無しだったら15000円くらい払ってたわ。
もう少し蓄電池が安くなればありがたいんだか。
今月の電気代はパネルの収益差し引いて
3000円くらいで済みそう、
パネル無しだったら15000円くらい払ってたわ。
もう少し蓄電池が安くなればありがたいんだか。
198. Posted by 2023年02月26日 20:30
>>100
リスク分散を何も考えてない無能だからどうなろうがどうでもいいわな
リスク分散を何も考えてない無能だからどうなろうがどうでもいいわな
197. Posted by 2023年02月26日 20:28
>>4
勝手に値段あげられてて、自動では下がらないからな。オール電化にしてよかったよ。太陽光10年固定買取は騙されたけどな。売電価格は固定でもオール電化プランの夜間電気料値上げされたんじゃ意味ないっつーの。それでもプロパンよりはマシ。
勝手に値段あげられてて、自動では下がらないからな。オール電化にしてよかったよ。太陽光10年固定買取は騙されたけどな。売電価格は固定でもオール電化プランの夜間電気料値上げされたんじゃ意味ないっつーの。それでもプロパンよりはマシ。
196. Posted by 2023年02月26日 20:24
>>2
原発の補償費がかさんだ分は税金だからな。目に見えないwww
原発の補償費がかさんだ分は税金だからな。目に見えないwww
195. Posted by 2023年02月26日 20:18
>>66
仮に完全に発電できなくなっても屋根材としての能力は残りますが馬なの鹿なの?
仮に完全に発電できなくなっても屋根材としての能力は残りますが馬なの鹿なの?
194. Posted by え 2023年02月26日 19:59
原発反対派はもう少し考えて欲しい。
193. Posted by 2023年02月26日 19:49
>>13
どこの温泉施設でも源泉掛け流しでそのまま使う方が少ないと思うぞ……適温に保つ為に電気は必要だろ。
どこの温泉施設でも源泉掛け流しでそのまま使う方が少ないと思うぞ……適温に保つ為に電気は必要だろ。
192. Posted by 2023年02月26日 19:45
>>10
リビング、ダイニング、子供部屋、寝室、とか沢山の部屋で暖房を28度設定とかにしてずっと使ってるんだろうなと思う。
リビング、ダイニング、子供部屋、寝室、とか沢山の部屋で暖房を28度設定とかにしてずっと使ってるんだろうなと思う。
191. Posted by 2023年02月26日 19:36
青森でオール電化とかアホやろ・・・
190. Posted by ? 2023年02月26日 18:59
プロパンよりゃマシでしょ。
189. Posted by 2023年02月26日 18:57
>>145 エネファームってお湯を使わないと発電が止まるのでは?
188. Posted by プレミアム政宗 2023年02月26日 18:44
>>3
情弱なお手本やなw
ま、君みたいなのは再エネ賦課金を俺の為に払い続けてくれたまへ。こんなに儲かるとは思わなかったよ。
情弱なお手本やなw
ま、君みたいなのは再エネ賦課金を俺の為に払い続けてくれたまへ。こんなに儲かるとは思わなかったよ。
187. Posted by 2023年02月26日 18:41
>>39 この電気料金上昇が無かったら その言葉はまだダンマリだったの?
186. Posted by 2023年02月26日 18:38
だから普段がいくらかわからんのに10万円超えとか言われてもただの印象操作でしかねーんだよ。個人宅でも爬虫類飼ってるとか熱帯魚飼ってるとかいくらでもそのくらいの電気代の奴おるわボケ
185. Posted by 2023年02月26日 18:36
>>15 エネファームはお湯を消費しないと発電しないんだよね 子供がいてばんばんお湯を使う家庭じゃないとメリットは小さいのでは?
184. Posted by 2023年02月26日 18:31
>>44 日本海側と太平洋側で 全然違うのでは?
183. Posted by 匿名さん 2023年02月26日 18:30
オール電化じゃないうちは、ガス代が上がっているから、同じじゃね
灯油も上がっているやろ。
オール電化のうちは、灯油もプロパンも都市ガスも買わないんだから
電気代が高いのはしょうがないよ
灯油も上がっているやろ。
オール電化のうちは、灯油もプロパンも都市ガスも買わないんだから
電気代が高いのはしょうがないよ
182. Posted by 2023年02月26日 18:28
>>59 具体的には何が胡散臭かったの? 発電単価が上がればガス灯油使用家庭よりも高くなるよってのを「電力会社は黙っているだろう」とか?
181. Posted by 2023年02月26日 18:27
オール電化な上、電気ポンプで井戸水くみ上げてる我が家、無事死亡
ガス代水道代は0だが停電するとガチで何も出来ないぞ
ガス代水道代は0だが停電するとガチで何も出来ないぞ
180. Posted by 2023年02月26日 18:24
>>1
ダンロなら木を拾って無料だぞ
ダンロなら木を拾って無料だぞ
179. Posted by a 2023年02月26日 18:22
※171追記 アルインコは過去にAFB7012というモデルを出していて、それはUSB出力ではあるようですが、発電機能があったようです。 まぁもっと大きな電力の出力に対応しているといいのですが。
まぁ、充電が出来る設備・道具がある、というのは結構心強いでしょうね。
今は充電池も性能の良いニッケル水素電池があり、灯りはLEDで省電力で明るい光が使えますから。(20Wの白熱灯とLEDでは大違いでしょう。消費電力5Wくらいでそう大きくない部屋がそこそこ明るくなるくらいの明るさに出来ると思われますが、なので、少しの機材であっても充電できるものがあると良い。)
まぁ、北国の場合は、熱についても何とかならないと死ぬわけですが…。
まぁ、充電が出来る設備・道具がある、というのは結構心強いでしょうね。
今は充電池も性能の良いニッケル水素電池があり、灯りはLEDで省電力で明るい光が使えますから。(20Wの白熱灯とLEDでは大違いでしょう。消費電力5Wくらいでそう大きくない部屋がそこそこ明るくなるくらいの明るさに出来ると思われますが、なので、少しの機材であっても充電できるものがあると良い。)
まぁ、北国の場合は、熱についても何とかならないと死ぬわけですが…。
178. Posted by 2023年02月26日 18:21
>>66
一定期間とは何年?
一定期間とは何年?
177. Posted by 2023年02月26日 18:20
さっさと原発再稼働しとけよアホの岸田
176. Posted by 2023年02月26日 18:19
意識「今の時代オール電化っしょ。ガスとかだせーわ」
175. Posted by 名無し中将 2023年02月26日 18:16
あ、ガス代に文句言ってるのはプロパン使ってる田舎者かw
プゲラwwww
プゲラwwww
174. Posted by 名無し中将 2023年02月26日 18:15
ガス代なんて、大した事ないだろ。
173. Posted by 2023年02月26日 18:08
原発稼働している地域は平年どおりだよ
172. Posted by 2023年02月26日 18:06
ガスはそこまであがっとらん。ニートばかりだから家計知らんのだろうが
171. Posted by a 2023年02月26日 18:06
※167 自前の発電設備が無ければそうでしょうね。あとまぁプロパンガスについての見直しとかもされてくるかもしれませんね、とか思われます。 それにしても、エアロバイク兼発電装置とかが全然無いのが困る。アルインコとかそういうの出したりしないのですかね?小規模事業者が作るそういうのは結構いい値段したりするようですが、大量生産であれば20万円とかくらい?(あるいはもっと安く?)で何とかなるのでは。そうすると非常用に購入する人が増えるように思われますが、色々と良いのでは、そういうの。
170. Posted by dd 2023年02月26日 18:02
自分は田舎住まいだけど、ガス代はあまり値上がりしていない
冬場の灯油代は年々ジリジリと上昇して辛い
そして昨年来の電気代の値上がりは、悲鳴を上げるレベル
冬場の灯油代は年々ジリジリと上昇して辛い
そして昨年来の電気代の値上がりは、悲鳴を上げるレベル
169. Posted by 原発再稼働だぁ? 2023年02月26日 18:02
>>165.
事故を起こした電力会社の連中の、財産を没収して、事故現場に強制移住させる。みたいな罰も無いのだろ?
おまけに、最近はテレビコマーシャルもしているだろ東京電力。まぁ、とりあえずは事故原発を棺に収めてからだネ
2002年8月29日、保安院および東京電力は自主点検作業記録に係る不正問題(29案件)を公表、その後の調査で再循環系配管点検補修の不適切な取り扱い8案件、さらに福島第一・1号機原子炉格納容器漏えい率検査に係る問題などが判明
事故を起こした電力会社の連中の、財産を没収して、事故現場に強制移住させる。みたいな罰も無いのだろ?
おまけに、最近はテレビコマーシャルもしているだろ東京電力。まぁ、とりあえずは事故原発を棺に収めてからだネ
2002年8月29日、保安院および東京電力は自主点検作業記録に係る不正問題(29案件)を公表、その後の調査で再循環系配管点検補修の不適切な取り扱い8案件、さらに福島第一・1号機原子炉格納容器漏えい率検査に係る問題などが判明
168. Posted by 2023年02月26日 18:01
停電になったら、ガスもスイッチ入らんから、オール電化にも一理ある
悪いのは、太陽光発電推進の反原発派
悪いのは、太陽光発電推進の反原発派
167. Posted by 2023年02月26日 17:53
そもそも高い安い別にして、全部電気にすると、電気止まるとインフラ終わるのでは?
166. Posted by まぁ ❤(ӦvӦ。) 2023年02月26日 17:50
>>164.
長谷工のマンションも設計が、ドコの中学生に図面を書かせた?ってくらいヒドイからなぁ、
買い物には気を付ける亊った♪
長谷工のマンションも設計が、ドコの中学生に図面を書かせた?ってくらいヒドイからなぁ、
買い物には気を付ける亊った♪
165. Posted by 2023年02月26日 17:49
とっとと原発再稼働しろ。
原発反対派は基本的に中国から金もらって活動してる奴ばっかやんけ
原発反対派は基本的に中国から金もらって活動してる奴ばっかやんけ
164. Posted by 11 2023年02月26日 17:38
オール電化マンションに引っ越そうと思ってたからまじでよかったわww
163. Posted by 2023年02月26日 17:34
雪国でオール電化にする奴の神経が解らん
162. Posted by それが可笑しいってんだょ 2023年02月26日 17:34
>>157.
このクソ売国奴。鳩山は日本の首相だった。日本の首相に文句があるなら日本語で書けっ!
オマェはアメリカとか統一教会の工作員だと、ミエミエなのさ似非ウョク
このクソ売国奴。鳩山は日本の首相だった。日本の首相に文句があるなら日本語で書けっ!
オマェはアメリカとか統一教会の工作員だと、ミエミエなのさ似非ウョク
161. Posted by 2023年02月26日 17:26
オール電化でエネファームを導入してないとか、停電一発で終了する
160. Posted by まぁ、自業自得デスしね!! 2023年02月26日 17:26
>>153.
クレジットのリボ払いと同じで、不利益が解らない、宣伝にすぐに騙される残念な人達なのだろぅ。
少しの知恵が在れば、オール電化ぁぁ? (ヾノ・∀・`)ナイナイ 無いわ〜♪ ❤(ӦvӦ。) となるのだが・・・
クレジットのリボ払いと同じで、不利益が解らない、宣伝にすぐに騙される残念な人達なのだろぅ。
少しの知恵が在れば、オール電化ぁぁ? (ヾノ・∀・`)ナイナイ 無いわ〜♪ ❤(ӦvӦ。) となるのだが・・・
159. Posted by 2023年02月26日 17:26
>>103
やめてくれあんたらみたいなソーラーで安くなった分は他の人がその何倍かの金額を再エネ賦課金とかいうやつで払ってるんやで
やめてくれあんたらみたいなソーラーで安くなった分は他の人がその何倍かの金額を再エネ賦課金とかいうやつで払ってるんやで
158. Posted by a 2023年02月26日 17:25
まぁしかし、床暖房であったとしてももっと費用が低く抑えれるような設備・住宅であると良いですね、と思われます。
ZEH・ZEBへのまともな取り組みが必要と思われますが、既存の住宅にもバックポートがなされると良いのではないかと思われます。
ZEH・ZEBへのまともな取り組みが必要と思われますが、既存の住宅にもバックポートがなされると良いのではないかと思われます。
157. Posted by 2023年02月26日 17:22
>>141
アメリカが書こうがロシアが書こうがパプアニューギニアが何書こうが関係なく鳩山はルーピーやが
アメリカが書こうがロシアが書こうがパプアニューギニアが何書こうが関係なく鳩山はルーピーやが
156. Posted by 2023年02月26日 17:20
電気代が高くなれば、電力需要減るからいいんじゃね
155. Posted by 政権交代したら 2023年02月26日 17:19
>>149.
事故を起こした時の責任追及の法案を立法するべき。逃げないで事故処理に務める。電力会社役員の財産は没収。
事故を起こした電力会社の役員は事故現場に強制的に居住させる。
事故を起こした時の責任追及の法案を立法するべき。逃げないで事故処理に務める。電力会社役員の財産は没収。
事故を起こした電力会社の役員は事故現場に強制的に居住させる。
154. Posted by a 2023年02月26日 17:18
※144 わりと多くの場合、除湿機って有用であるように思われます。冬は窓際に低出力の除湿機を置くと結露(水蒸気が窓に当たり、気体-液体間の潜熱を窓に与えて水になっているのである。)が減らせて暖房効率がぐっと上がります。なお、エアコン、窓用エアコンって実は冷媒の移動的にかなり良いものであったのでは…とか思っています。まぁ、窓際の熱交換装置について考えていくと、省エネルギーで快適な暮らしになるのでは、とか思っています。あとそれと水蒸気等についての制御とかも。 エアコンは効率が良いですが、除湿機もうまく使うと数十Wとかでおどろくほど家の中が暖かくなるかと思われます。で、松下とかには通常の除湿機ではなく、窓際用とかの低出力のペルチェ式のものを作ってほしかったり…。パナホームとかにも使えるのでは、とか思われるのであるが。いやまぁファンも必要で機械的部品があるとなかなかメンテナンスとかについての考慮が必要になるのであるが。ああDCファンの静音のペルチェ式除湿機ほしい…。 まぁエアコンと衣類乾燥機(まぁどういうものかにもよりますが、除湿機タイプの何かですよね?)のどちらが総合的に得なのかはちょっと分からないですね。除湿機タイプは熱・冷気と湿度変化を上手く排出・利用出来れば効率高いと思われますが。
※145 まぁしかし、その方が効率的であったりもしますし(住宅にガス配管が不要になりますね。集合住宅においてわりと影響があったりするでしょう。)、まぁ熱発生用の燃料として使う場合はガスが本質的に必要というわけではないですし。しかしオール電化については費用(イニシャルコスト・ランニングコスト)について妥当かどうかが重要でしょう。
※145 まぁしかし、その方が効率的であったりもしますし(住宅にガス配管が不要になりますね。集合住宅においてわりと影響があったりするでしょう。)、まぁ熱発生用の燃料として使う場合はガスが本質的に必要というわけではないですし。しかしオール電化については費用(イニシャルコスト・ランニングコスト)について妥当かどうかが重要でしょう。
153. Posted by 2023年02月26日 17:15
そもそもオール電化なんてメリットないのでは?
152. Posted by 2023年02月26日 17:13
24時間2台のエアコン&PC1台付けっぱなしでも月6万くらいだぞ
10万なんて相当広い家じゃない限り普通に暮らしているだけじゃ超えないだろ
10万なんて相当広い家じゃない限り普通に暮らしているだけじゃ超えないだろ
151. Posted by 2023年02月26日 17:12
震災後にオール電化にした奴はセンス無いなと思う
150. Posted by 2023年02月26日 17:12
これからまだ30%近く値上げあるんだから夏のがヤバいでしょ
ヒョエーって感じ
ヒョエーって感じ
149. Posted by 2023年02月26日 17:10
立憲が電気代値下げ隊を始めないと・・・
政権交代したら電気代が半額になります!って
政権交代したら電気代が半額になります!って
148. Posted by ぷっ(嘲笑) 2023年02月26日 17:06
>>146.
ウクライナだぁ?知ったことかょ♪
ウクライナだぁ?知ったことかょ♪
147. Posted by 2023年02月26日 17:04
新しいエアコン買ったのに怖くて全然使えてないわ
本末転倒だよ
本末転倒だよ
146. Posted by 2023年02月26日 17:00
ウクライナの人たちの苦しみに比べたら何をほざいてるんだとしか思えない。
中国に乗っ取られてチベット人やウイグル人のような異民族の立場になって初めて他人の気持ちが理解できるのだろう。
中国に乗っ取られてチベット人やウイグル人のような異民族の立場になって初めて他人の気持ちが理解できるのだろう。
145. Posted by 雪国の冬ならガスだろぅ 2023年02月26日 16:59
>>110. >>112.
家庭用燃料電池「エネファーム」とか、発電して余った熱でお湯も沸かせるので善いと思う。それにしても・・
オール電化ぁぁ? (ヾノ・∀・`)ナイナイ 無いわ〜♪ ❤(ӦvӦ。)
家庭用燃料電池「エネファーム」とか、発電して余った熱でお湯も沸かせるので善いと思う。それにしても・・
オール電化ぁぁ? (ヾノ・∀・`)ナイナイ 無いわ〜♪ ❤(ӦvӦ。)
144. Posted by 名無し 2023年02月26日 16:59
衣類乾燥機の使用ををやめて、エアコンで乾燥させることにしたら電気代去年より下がったよ。その代わり、柔軟剤使ってるのにバスタオルがカピカピになる。
143. Posted by a 2023年02月26日 16:56
で、
重要なのはエネルギー施策となるかと思われますが、何故日本では浮体式洋上風力発電への姿勢が及び腰的な感じなのであろうか?
疑問なのであるが。(あと電中研が太陽熱発電の効率について長年更新していなかったようであるのも疑問であるが。疑念となるものであるが。)
というか、東日本大震災以降、燃料費について見て胃が痛い思いが続いているのであるが。
あのさぁ、大陸系さぁ…血を吹き出させて喜んでないか?普通、そこから急速に化石資源非依存(かつ原子力についても不使用)の方向に進むかと思われるのだが。
重要なのはエネルギー施策となるかと思われますが、何故日本では浮体式洋上風力発電への姿勢が及び腰的な感じなのであろうか?
疑問なのであるが。(あと電中研が太陽熱発電の効率について長年更新していなかったようであるのも疑問であるが。疑念となるものであるが。)
というか、東日本大震災以降、燃料費について見て胃が痛い思いが続いているのであるが。
あのさぁ、大陸系さぁ…血を吹き出させて喜んでないか?普通、そこから急速に化石資源非依存(かつ原子力についても不使用)の方向に進むかと思われるのだが。
142. Posted by a 2023年02月26日 16:49
で、まぁ、こういうのも、大陸系と平家系の一部が問題、となるかと思われるのですが。
そういう目線で世の中見ていいと思われますけれどねぇ…。
あ、X線で心臓傷害された。
そういう目線で世の中見ていいと思われますけれどねぇ…。
あ、X線で心臓傷害された。
141. Posted by オマェの正体は統一協会かぃ? 2023年02月26日 16:47
>>96.
鳩山のことをアメリカの新聞が書いた様にルーピーとか書く奴はアメリカに魂を売った売国奴そのもの。
それでは、故安倍晋三もアメリカの新聞が書いた様にライアーとか書くのかょ?原発と東電の所為は明白だが、
オマェが書いた「廃炉だった原発を民主党が再稼働させた」ってお話はドコからなのさ?むしろ自民の岸田首相が
老朽化している原発の稼働年数を増やそうとしているぞ。2022年11月2日 21時26分nhkニュース
国内にある原子力発電所は運転期間が最長60年と定められていますが、政府はさらなる延長を可能にすることを検討しています。
鳩山のことをアメリカの新聞が書いた様にルーピーとか書く奴はアメリカに魂を売った売国奴そのもの。
それでは、故安倍晋三もアメリカの新聞が書いた様にライアーとか書くのかょ?原発と東電の所為は明白だが、
オマェが書いた「廃炉だった原発を民主党が再稼働させた」ってお話はドコからなのさ?むしろ自民の岸田首相が
老朽化している原発の稼働年数を増やそうとしているぞ。2022年11月2日 21時26分nhkニュース
国内にある原子力発電所は運転期間が最長60年と定められていますが、政府はさらなる延長を可能にすることを検討しています。
140. Posted by 、 2023年02月26日 16:46
電気代10万って普段が使いすぎなだけでしょ。
自分も少し上がってたけどいつもより5千円上がったぐらいでまぁ、我慢できる程度。10万円いく暮らしを見てみたいわ
自分も少し上がってたけどいつもより5千円上がったぐらいでまぁ、我慢できる程度。10万円いく暮らしを見てみたいわ
139. Posted by a 2023年02月26日 16:45
※57 九州はそこまで平和というわけではないと思われますが。大陸系に侵食されていますし。ん?大陸系側ですか?
※64 太陽光発電による昼間電力が大きくなった現在においてはあまりマッチしない感じがしますね、エコアイスは。しかし蓄熱という普遍的なアイデアは依然として重要性があるものと思われますが。太陽光発電については一応ある程度の規模にはなってはいますが、施設型のものについては太陽熱発電にした方がいいんじゃないの感。太陽光発電パネルは問題物質による周囲の汚染があったりするでしょうし。まぁ孫を甘やかしたかったのでしょう、自民党他が。そのようなものでしょう。
※67 まぁ断熱性能ってとても重要ですよね。
※105 あっはっは オフサイト発電とかとオール電化の組み合わせってどうなのでしょうかね感。 ひょっとしてそういう事言ってますか?まぁおそらくややよろしくない系の人間とかがそういうので小遣い増やしてるでしょうねと思われたりします。大阪系が組織的にやってるんじゃないのかなぁ…。あとまぁ中小企業の場合とかは3社くらいで寄り集まったりして…。 いやまぁ何というか、その、大阪系にはそういうのも含めて不信感があるわけで。経済企画、ですかね?
※107 まぁ床暖房だと額が大きくなるのが通常でしょうが、どうなのでしょうね。色々やりようはあるように思われますが(例えば、家上部での熱回収とかを行うとどうなのでしょう感。)。まぁしかし、オール電化で床暖房の場合、通常、段階制料金だと一番高い額のものになるでしょうから、よろしくない事態になる事多いでしょうね。 まぁしかし日本仏教とかクソばかりですよね。大阪系は相当多く不法で各地方に迷惑かけまくってますよね。あまつさえ組織的犯罪・殺人・背乗りも。
※109 不法な者達は本当にそういう感じでしょうね。で、安倍は国葬、と…
※64 太陽光発電による昼間電力が大きくなった現在においてはあまりマッチしない感じがしますね、エコアイスは。しかし蓄熱という普遍的なアイデアは依然として重要性があるものと思われますが。太陽光発電については一応ある程度の規模にはなってはいますが、施設型のものについては太陽熱発電にした方がいいんじゃないの感。太陽光発電パネルは問題物質による周囲の汚染があったりするでしょうし。まぁ孫を甘やかしたかったのでしょう、自民党他が。そのようなものでしょう。
※67 まぁ断熱性能ってとても重要ですよね。
※105 あっはっは オフサイト発電とかとオール電化の組み合わせってどうなのでしょうかね感。 ひょっとしてそういう事言ってますか?まぁおそらくややよろしくない系の人間とかがそういうので小遣い増やしてるでしょうねと思われたりします。大阪系が組織的にやってるんじゃないのかなぁ…。あとまぁ中小企業の場合とかは3社くらいで寄り集まったりして…。 いやまぁ何というか、その、大阪系にはそういうのも含めて不信感があるわけで。経済企画、ですかね?
※107 まぁ床暖房だと額が大きくなるのが通常でしょうが、どうなのでしょうね。色々やりようはあるように思われますが(例えば、家上部での熱回収とかを行うとどうなのでしょう感。)。まぁしかし、オール電化で床暖房の場合、通常、段階制料金だと一番高い額のものになるでしょうから、よろしくない事態になる事多いでしょうね。 まぁしかし日本仏教とかクソばかりですよね。大阪系は相当多く不法で各地方に迷惑かけまくってますよね。あまつさえ組織的犯罪・殺人・背乗りも。
※109 不法な者達は本当にそういう感じでしょうね。で、安倍は国葬、と…
138. Posted by 2023年02月26日 16:45
代替案で灯油・ガスしか出てないが、薪なんてもんもあるんやで(ガチ)
ほぼほぼ地産地消の場合限定だが、薪の方が安くなる地域もある
なお、分量ミスると死ぬ模様(追加購入しようとしても雪の中から掘り出せないので)
ほぼほぼ地産地消の場合限定だが、薪の方が安くなる地域もある
なお、分量ミスると死ぬ模様(追加購入しようとしても雪の中から掘り出せないので)
132. Posted by 2023年02月26日 16:42
北国でオール電化とか冬に停電でもしたら死ぬぞ
116. Posted by 2023年02月26日 16:38
オール電化って基本ヒートポンプ式給湯器とかとセットだから、東北とかの寒冷地で導入した奴の気が知れん
115. Posted by あ 2023年02月26日 16:37
そもそも電気代高騰の原因は
原発再稼働してない地域を
みたら一目瞭然でパヨク大好き
立憲とかは再稼働反対してるからな。
原発再稼働してない地域を
みたら一目瞭然でパヨク大好き
立憲とかは再稼働反対してるからな。
114. Posted by あ 2023年02月26日 16:34
灯油の暖房器具使えよ。
電気代高いわ〜って思考停止させて
普段通り使って文句いうくらいなら、
ちったぁ頭使えよ。
電気代高いわ〜って思考停止させて
普段通り使って文句いうくらいなら、
ちったぁ頭使えよ。
113. Posted by 2023年02月26日 16:31
>>47
蓄電設備は電気代安くするために買う物じゃなくて本当は停電対策で買うもんやで
最近は夜間電力で元が取れるって騙して売ってる場合も多いが、実際には寿命と充電効率の問題もあるんで一時的には電気代安くなっても余程価格差がある電力会社じゃなきゃ元は取れん
サイクル数で考えて30年持つとか大嘘付いてる業者も居るみたいだけども、そもそも使わなくても劣化するので30年も持つ(性能低下しない)蓄電設備はこの世に存在しません
つーか蓄電池の前に15〜20年程度で基盤がダメになる可能性が高い
まあ補助金次第ではあるので、(太陽光除いても)5年で回収出来る計算になるとか、余程安く設置出来る地域なら元取れる可能性高いが
蓄電設備は電気代安くするために買う物じゃなくて本当は停電対策で買うもんやで
最近は夜間電力で元が取れるって騙して売ってる場合も多いが、実際には寿命と充電効率の問題もあるんで一時的には電気代安くなっても余程価格差がある電力会社じゃなきゃ元は取れん
サイクル数で考えて30年持つとか大嘘付いてる業者も居るみたいだけども、そもそも使わなくても劣化するので30年も持つ(性能低下しない)蓄電設備はこの世に存在しません
つーか蓄電池の前に15〜20年程度で基盤がダメになる可能性が高い
まあ補助金次第ではあるので、(太陽光除いても)5年で回収出来る計算になるとか、余程安く設置出来る地域なら元取れる可能性高いが
112. Posted by 2023年02月26日 16:26
オール電化って太陽光とセットみたいなもんだけど、雪国の冬に機能するの?
111. Posted by ばば 2023年02月26日 16:26
前年が6万8千円だからそんなもんだろう。
暖房だけでも灯油使えばいいのに。
20Lで毎年買ってるけど、5〜10%ぐらいしか上がってない。
政府支出の補助がある燃料は買わないと相対的に損だよ。
暖房だけでも灯油使えばいいのに。
20Lで毎年買ってるけど、5〜10%ぐらいしか上がってない。
政府支出の補助がある燃料は買わないと相対的に損だよ。
110. Posted by 2023年02月26日 16:25
宣伝文句に騙されて、自分の頭で考えないからこういうことになる。
109. Posted by 2023年02月26日 16:24
ありがとう自民党!
108. Posted by a 2023年02月26日 16:22
※98追記 「歯に水銀使ったインレー使ったり」というのは、保険適用となっているのがそういうものだという事について言っています。いやぁ、水道水中の塩素と硫黄(パッキンからの)、及び生活環境中の硫黄について増やしておきながら、そういう事をするのは、それなりに鬼畜と思われますが。 まぁ都市ガス由来の硫黄についてはメーターガス栓(ねじガス栓)を二重化して閉めればおそらくほぼ入ってこないようになって環境ずいぶん良くなると思われますけれどね。あ、二重化しない場合は栓の方式によってはバリバリ入ってきますよ、閉めても。そういうのは選定しているガス事業者にもメーカーにも悪意がある場合があると思われますね。は?表彰されてる?まぁ世の中ってそういうものですよね。
107. Posted by 吹雪 2023年02月26日 16:19
本スレで答え出てるじゃない 床暖だ床暖、はい終わり
あとは性根腐った原始人のコメント続きます
あとは性根腐った原始人のコメント続きます
106. Posted by 2023年02月26日 16:18
こんだけ使ってる様な家庭がため息て
この記事もこれで世間に共感してもらえると思ってるんだろうし
世間知らずは政治家だけじゃないんだなあ
この記事もこれで世間に共感してもらえると思ってるんだろうし
世間知らずは政治家だけじゃないんだなあ
105. Posted by a 2023年02月26日 16:17
震災前、オール電化のCMを見ない日が無かった。
その後、ぱったりと消え、最近になって復活したが、あんな物に飛びつくのは愚か者だ。
誰も責任を取らなかった東電に祝儀袋を渡すようなもの。
ライフラインは分散化した方が良いのだ。
その後、ぱったりと消え、最近になって復活したが、あんな物に飛びつくのは愚か者だ。
誰も責任を取らなかった東電に祝儀袋を渡すようなもの。
ライフラインは分散化した方が良いのだ。
104. Posted by 2023年02月26日 16:17
電気代が払えないなら家を売ればいいじゃん
byマリー玉袋
byマリー玉袋
103. Posted by あ 2023年02月26日 16:16
オール電化だけど、東京でソーラーパネルと蓄電池あるからそこまで困ってない
原発早く動かしてほしい
原発早く動かしてほしい
102. Posted by 2023年02月26日 16:15
原発稼働させよう。
101. Posted by 吹雪 2023年02月26日 16:12
本スレの441が青森で1万5千円だって
ウチはオール電化じゃ無い並みの家庭で電気は2万ね
月10万は床暖房だとかエアコンを常時つけっぱなし何じゃないの?
ウチはオール電化じゃ無い並みの家庭で電気は2万ね
月10万は床暖房だとかエアコンを常時つけっぱなし何じゃないの?
100. Posted by 2023年02月26日 16:09
>>9
補助金目当てで何も考えずに導入したアホが痛い目見てるだけだから気にする必要なし
補助金目当てで何も考えずに導入したアホが痛い目見てるだけだから気にする必要なし
99. Posted by 2023年02月26日 16:04
あらかじめ二重窓や断熱材で防寒対策した上でこの費用なの?
エアコンも省エネタイプ? だとしたらすげえな・・・・
エアコンも省エネタイプ? だとしたらすげえな・・・・
98. Posted by a 2023年02月26日 16:04
※51 機器の断熱性高めるといいと思います。なお、IH調理器は、あれ、相当高レベルの断熱性が実現出来るものかと思われます(今の製品がどの程度なのかは不明)。 思うのであるが、冷蔵庫の熱交換機能部分(熱交換器・放熱器)、人が触れれるような所に持ってこれないかな?そもそも多分冷蔵庫の上部分にあった方が空気流的に排熱捗るのではないかと思われるが、冷凍庫に入っているものの解凍に使いたいのだが。あと、ガス吸収式の冷却装置って色々使いどころがあるように思われるのであるが、あれ何か問題あるのですかね?エレクトロラックスの冷蔵庫は消費電力もいけてるように見えますが。 ははぁ、松下共、電力会社儲けさせようとしてるな? まぁ住宅も住宅で、冷蔵庫が置かれそうな所とガス管がある部分を重ねてガスを漏らすとかいう事をしているように思われるが…(気付いた時にぞっとした。)。そしてあえて硫黄クズであると。 で、ああ、まぁ、で、ですね、しかし、最初に温める時はガスが使えると費用的により良くはありますよね。ヒートシンク付きの温める道具とか使って熱を多く回収したいですよね。それよりもエコキュート(+エネファーム?)で外気等の熱も用いて温めた湯を使いたいですが。あれ飲食用に使えるものがあまり出回っていないようなのは何故でしょう?一応作れますよね?多分。何か不安な事とかあるのですかね? でもまぁ、お前ら重金属使用の太陽光発電パネルとかを広めたがったり、タバコ許容してたり、歯に水銀使ったインレー使ったり、そういうのあるからなぁ…。
97. Posted by 吹雪 2023年02月26日 16:04
ロードヒーティングや雪捨て場の融雪機も、このお宅は電気なのか?
96. Posted by 2023年02月26日 15:57
事故を起こした原発はルーピー鳩山が勝手に言いだした二酸化炭素削減発言を実現させるために
廃炉だった原発を民主党が再稼働させたから事故につながった
原発と東電の所為にしてる奴らは民主党とルーピー鳩山の責任を誤魔化すために活動してるだけ
廃炉だった原発を民主党が再稼働させたから事故につながった
原発と東電の所為にしてる奴らは民主党とルーピー鳩山の責任を誤魔化すために活動してるだけ
95. Posted by 2023年02月26日 15:57
太陽光パネルが火事の時落ちるってのは半分正解
正確には割と残る方なんだけど、落下の可能性があって屋内作業がしにくい
むしろ、さっさと落ちてくれた方が
(まあ現場検証のため落とすのは非推奨なんだが)
正確には割と残る方なんだけど、落下の可能性があって屋内作業がしにくい
むしろ、さっさと落ちてくれた方が
(まあ現場検証のため落とすのは非推奨なんだが)
94. Posted by 2023年02月26日 15:53
原子力規制委員会と反原発とかいう活動家共に全額負担させてやれ
93. Posted by あ 2023年02月26日 15:52
>>56
電化なんて後でもできるもんなぁ
灯油のタンクや送油ホースの後付け大変だけど
電化なんて後でもできるもんなぁ
灯油のタンクや送油ホースの後付け大変だけど
78. Posted by 2023年02月26日 15:48
>>4
おかしい
整備すべき
おかしい
整備すべき
76. Posted by あ 2023年02月26日 15:48
雪国でオール電化は…
74. Posted by 2023年02月26日 15:48
国民の生活が持たない時がきてるのに
国は税金絞り上げてくるからな
一揆起きても不思議じゃない
国は税金絞り上げてくるからな
一揆起きても不思議じゃない
71. Posted by 2023年02月26日 15:47
ガスも灯油もあがってるのは確かにな
多少差はあるとは言え、その為に設備を変えるのは本末転倒
今あるのを使うので良いでしょ
古くなったしタイミングだと思ったら切り替えるわ
多少差はあるとは言え、その為に設備を変えるのは本末転倒
今あるのを使うので良いでしょ
古くなったしタイミングだと思ったら切り替えるわ
68. Posted by 2023年02月26日 15:47
>>49
太陽光パネルの「その後」の問題が「導入」と同時にあるのは昔っからの当たり前だろ。だから小池知事も「バカ」って叩かれてるわけで。
太陽光パネルの「その後」の問題が「導入」と同時にあるのは昔っからの当たり前だろ。だから小池知事も「バカ」って叩かれてるわけで。
67. Posted by 2023年02月26日 15:46
やーいおまえんちの断熱材R値2.0以下〜
66. Posted by 2023年02月26日 15:43
>>49
確実に一定期間で老朽化して使えなくなるから。
確実に一定期間で老朽化して使えなくなるから。
65. Posted by 2023年02月26日 15:41
暖房器具としてエアコンのみでやるってかなり効率悪いだろ
64. Posted by 2023年02月26日 15:41
蓄熱とかエコアイスは安価な原発の夜間電力前提だもんな
太陽光発電なんて、食い散らかして、金を吸い取っただけのお仲間優遇政策
太陽光発電なんて、食い散らかして、金を吸い取っただけのお仲間優遇政策
63. Posted by 2023年02月26日 15:41
東日本大震災前はオール電化推奨CMとかばんばん流してたし仕方ないが、震災後に東北でオール電化にした奴は頭がおかしいと思うわ
62. Posted by 2023年02月26日 15:40
いない部屋も暖房とか使ってるのかな
61. Posted by 2023年02月26日 15:40
考えてみれば雪国でオール電化ってソーラー化しても日照時間とか降雪による破損考えるとメリット低いよな
60. Posted by 2023年02月26日 15:40
熱で作った電気で熱を作る馬鹿の末路
59. Posted by 2023年02月26日 15:38
そもそも「オール電化」なんて言葉が出てきた時点でじゅうぶん過ぎるほど胡散臭かったのにホント何をいまさら。。
58. Posted by 2023年02月26日 15:37
>>45
例年、1月が最も高くて8000円ほど。
今年は電気代高騰で使用電力量は前年比微減なのに人生初の11000円。高い。
今月も同じく対前年比で使用電力量は微減なのでまあ9000円前後の予定かな。
ちな中部地区4LDK3人暮らし
例年、1月が最も高くて8000円ほど。
今年は電気代高騰で使用電力量は前年比微減なのに人生初の11000円。高い。
今月も同じく対前年比で使用電力量は微減なのでまあ9000円前後の予定かな。
ちな中部地区4LDK3人暮らし
57. Posted by あ 2023年02月26日 15:37
九州と関西は平和ですなぜでしょうか?^^
56. Posted by 2023年02月26日 15:36
北陸・東北とか北海道で自宅でオール電化推したほうも導入したほうもアホすぎやろ
安全性のために高齢者向けマンションでIHオンリーとかならまだわかるが
安全性のために高齢者向けマンションでIHオンリーとかならまだわかるが
55. Posted by 2023年02月26日 15:34
>>47
冬の北海道や青森でソーラーパネルってなんかの罰ゲーム?
冬の北海道や青森でソーラーパネルってなんかの罰ゲーム?
54. Posted by 2023年02月26日 15:34
去年より値上がっていると思ったら、去年より使用量増えてた
53. Posted by 2023年02月26日 15:33
そもそも電気代上がったと言っても3割程度。
10万いったということはそもそも普段から7万くらい使ってんだろ。使いすぎ。
10万いったということはそもそも普段から7万くらい使ってんだろ。使いすぎ。
52. Posted by a 2023年02月26日 15:32
で、なのですが、しかし、青森も北海道も、風力発電のための資源は多い方でしょう。
"浮体式"洋上風力発電とかどんどん導入したらどうでしょう感。(着床式?何かの時に移動出来るの?後から騒音・振動・景観問題とか出たらどうするの?不要になった時の除去どのくらいスムーズ?なお浮体式なら離島や災害地域や他国とかに移動させる事も出来たりするけれど。)
まぁどうせ電力会社とガス会社と経産省が国民いじめてるんでしょうけれどね。で、ここでガスに移行したら「消費の落ち込みで云々」みたいな事を電力会社が言い出す、とかいう。まぁ大陸系なんてそんなものでしょうが。日本からどれくらい搾り取れるか、というのを試しているのでしょう?東京オリンピックとかの時もそうでしたが。ん?
…こほん。
まぁ、浮体式洋上風力発電について導入を行っていったらどうでしょう感。青森も北海道もいけるのでは?特に北海道は誇ってるだけじゃなくてちゃんと導入したらどうでしょう感。化石燃料消費減るよ?ロシアへの依存少なく出来るよ?さぁどうだ。嫌かぁ。そうかかぁ。
まぁ、エネルギー関係の施策についてはもうちょっと努力を増やす必要があるように思われます。産業の律速要因になっている部分とかが無くもないですし(電力警報とかが出るという事はそうでしょう。)。(で、九州から電力もっと送れるように東西間の送電容量増やすと警報とか停電とか幾分か減らせるのではないかと思われますが。わりとすぐに行えたりしませんかね?石油資源の搬入路が必要とかではないですよね。まぁ装置の製造とかが必要ではあるでしょうが。というか、自然エネルギー利用の増大について考慮した増設速度じゃないですよね、と思われるのですが、気のせい?)。
"浮体式"洋上風力発電とかどんどん導入したらどうでしょう感。(着床式?何かの時に移動出来るの?後から騒音・振動・景観問題とか出たらどうするの?不要になった時の除去どのくらいスムーズ?なお浮体式なら離島や災害地域や他国とかに移動させる事も出来たりするけれど。)
まぁどうせ電力会社とガス会社と経産省が国民いじめてるんでしょうけれどね。で、ここでガスに移行したら「消費の落ち込みで云々」みたいな事を電力会社が言い出す、とかいう。まぁ大陸系なんてそんなものでしょうが。日本からどれくらい搾り取れるか、というのを試しているのでしょう?東京オリンピックとかの時もそうでしたが。ん?
…こほん。
まぁ、浮体式洋上風力発電について導入を行っていったらどうでしょう感。青森も北海道もいけるのでは?特に北海道は誇ってるだけじゃなくてちゃんと導入したらどうでしょう感。化石燃料消費減るよ?ロシアへの依存少なく出来るよ?さぁどうだ。嫌かぁ。そうかかぁ。
まぁ、エネルギー関係の施策についてはもうちょっと努力を増やす必要があるように思われます。産業の律速要因になっている部分とかが無くもないですし(電力警報とかが出るという事はそうでしょう。)。(で、九州から電力もっと送れるように東西間の送電容量増やすと警報とか停電とか幾分か減らせるのではないかと思われますが。わりとすぐに行えたりしませんかね?石油資源の搬入路が必要とかではないですよね。まぁ装置の製造とかが必要ではあるでしょうが。というか、自然エネルギー利用の増大について考慮した増設速度じゃないですよね、と思われるのですが、気のせい?)。
51. Posted by 2023年02月26日 15:31
エアコンよりIHクッキングヒーターの方が高くつく
エアコン使用そのままでIHでの料理を極力減らしたら電気代が安くなった
エアコン使用そのままでIHでの料理を極力減らしたら電気代が安くなった
50. Posted by 2023年02月26日 15:31
本州住まいだと蓄熱式の暖房知らんだろうしなぁ
でっかいヒーターの内部に耐熱レンガが仕込んであって、それをヒーターの熱であっためんだよ
レンガが熱をためるからヒーターが切れてもかなり長い事あったかい
ただヒーター切らずに室内温度設定したままだと、冷める度に点火して維持するからめちゃくちゃ灯油とか電気とかくう
でっかいヒーターの内部に耐熱レンガが仕込んであって、それをヒーターの熱であっためんだよ
レンガが熱をためるからヒーターが切れてもかなり長い事あったかい
ただヒーター切らずに室内温度設定したままだと、冷める度に点火して維持するからめちゃくちゃ灯油とか電気とかくう
49. Posted by 2023年02月26日 15:31
>>3
なんで「外さなきゃいけない」の?
なんで「外さなきゃいけない」の?
48. Posted by . 2023年02月26日 15:30
原発稼働してる西日本かオール電化あきらめて新潟や千葉みたいな天然ガス産地に住め
47. Posted by sage 2023年02月26日 15:29
蓄電バッテリー買えよ
ソーラーパネル置いてバッテリー買ったけど
パネル代金+初期バッテリー30万くらいで10年間は電気代無くなるぞ
毎月2万かかるんだし、補助金含めたら3年で元取れるわ
バッテリーだから基本的には停電関係無いし
ソーラーパネル置いてバッテリー買ったけど
パネル代金+初期バッテリー30万くらいで10年間は電気代無くなるぞ
毎月2万かかるんだし、補助金含めたら3年で元取れるわ
バッテリーだから基本的には停電関係無いし
46. Posted by 名無し 2023年02月26日 15:27
リスク分散て言葉知らんのか?
45. Posted by 2023年02月26日 15:27
今月の電気代、思ったほど高くなかったな
44. Posted by 2023年02月26日 15:25
>>6
東北で太陽光付けてるのは騙されてる奴だけだよ。
日照時間が少なすぎる。
東北で太陽光付けてるのは騙されてる奴だけだよ。
日照時間が少なすぎる。
43. Posted by 2023年02月26日 15:25
環境負荷とか言って
太陽光発電は馬鹿にされてきたが、
エネルギー問題に直面したら手のひら返しだ。
太陽光発電は馬鹿にされてきたが、
エネルギー問題に直面したら手のひら返しだ。
42. Posted by 2023年02月26日 15:23
>>12
いやでも自分が高齢者になったとおもうとまじ怖いわ。
年金手取り15万あったとしても、住居関係3万、食費3万、水道光熱費3万、通信1万、車3万、医療1万としてあと家電でも壊れたら終わりよ。
食ってテレビ見る以外何もすることのないゾンビになってしまう。
いやでも自分が高齢者になったとおもうとまじ怖いわ。
年金手取り15万あったとしても、住居関係3万、食費3万、水道光熱費3万、通信1万、車3万、医療1万としてあと家電でも壊れたら終わりよ。
食ってテレビ見る以外何もすることのないゾンビになってしまう。
41. Posted by 2023年02月26日 15:22
そもそも、廃炉だった原発を再稼働させ、現場が海水で冷やすしかないと言っても許可しないで
原発事故を起こした張本人の民主党が責任を原発と東電の所為にして誤魔化してるのが悪い
民主党が責任を認めて原発を再稼働すれば何の問題もない
原発と東電の所為にしてる奴らは民主党の責任を誤魔化すために活動してるだけ
原発事故を起こした張本人の民主党が責任を原発と東電の所為にして誤魔化してるのが悪い
民主党が責任を認めて原発を再稼働すれば何の問題もない
原発と東電の所為にしてる奴らは民主党の責任を誤魔化すために活動してるだけ
40. Posted by 飛び出せ尿素! 2023年02月26日 15:21
家はかかあ天下だから…
39. Posted by 2023年02月26日 15:21
「オール電化」なんてもはや古い言葉って印象だけど、当時当初から胡散臭さしかなかったよ。
38. Posted by 2023年02月26日 15:18
オールジェンガ
37. Posted by 名無し 2023年02月26日 15:13
>>15
寒冷地帯は電気にはならんよ。
だいたい、ヒートポンプで冷気を捨てれる外気温じゃない。
寒冷地帯は電気にはならんよ。
だいたい、ヒートポンプで冷気を捨てれる外気温じゃない。
20. Posted by 2023年02月26日 15:08
青森は風力発電が全く役に立っていない
15. Posted by a 2023年02月26日 15:07
暖房を使う所はまだガス・灯油を使っていた方がいいかもしれませんね。寒冷地では暖房のコストは重要な問題でしょう。
なお、エネファームがあると問題が解決するかもですが、初期コストは結構高いでしょうね。
ところで灯油での発電ってどうなのですかね。「クマリンが…」分かる。でも添加剤使用とかで発電出来るものあるっぽいですよ。ひょっとするといい解決策になるかもしれない感あるのですが。(情報が無いのでいい加減な事を言ってますが。)
灯油で発電が可能であれば、灯油を使用した発電&コジェネレーションシステムを組むといい感じになったりするのでは。
なお、エネファームがあると問題が解決するかもですが、初期コストは結構高いでしょうね。
ところで灯油での発電ってどうなのですかね。「クマリンが…」分かる。でも添加剤使用とかで発電出来るものあるっぽいですよ。ひょっとするといい解決策になるかもしれない感あるのですが。(情報が無いのでいい加減な事を言ってますが。)
灯油で発電が可能であれば、灯油を使用した発電&コジェネレーションシステムを組むといい感じになったりするのでは。
14. Posted by 2023年02月26日 15:07
10万円超えるような家庭は値上がる前でも6万円ぐらい支払ってるからな
2万円だった家庭が10万円になったら大騒ぎだけど6万円が10万円になってもあまり驚かない
2万円だった家庭が10万円になったら大騒ぎだけど6万円が10万円になってもあまり驚かない
13. Posted by 2023年02月26日 15:07
>電気を多く使う銭湯、温泉の経営者
青森の温泉で電気で沸かしてるんだな
青森の温泉で電気で沸かしてるんだな
12. Posted by 名無し 2023年02月26日 15:06
青森県人だけど近所のジジババ連中灯油か飯かと究極の選択してんぞ。
11. Posted by 2023年02月26日 15:06
オール電化って原子力前提やぞ
10. Posted by 2023年02月26日 15:05
本来オール電化って原発ありきだからね
再エネでまた同じ理論で導入させてたけど、もともとは原発稼働とセットなんよ、それが止まってるんだからいずれ歪になる
とは言えどのみち10万使う家庭は普段もそれなりに近似の料金だと思うぞ
再エネでまた同じ理論で導入させてたけど、もともとは原発稼働とセットなんよ、それが止まってるんだからいずれ歪になる
とは言えどのみち10万使う家庭は普段もそれなりに近似の料金だと思うぞ
9. Posted by アッシュ™🎌 2023年02月26日 15:01
>>1
フランス玊妃の発言で玊袋がかゆい
フランス玊妃の発言で玊袋がかゆい
8. Posted by 2023年02月26日 15:00
民主党政権負の遺産
7. Posted by 2023年02月26日 14:58
吸収は比較的電気代やすいんだっけ。
もう原発しかないね。
今産まれている人間が生きるのが最優先だよ
もう原発しかないね。
今産まれている人間が生きるのが最優先だよ
6. Posted by 2023年02月26日 14:58
太陽光無しでならそりゃそうなるだろ…
ネタか本気か分からんが相当頭悪い
ネタか本気か分からんが相当頭悪い
5. Posted by 2023年02月26日 14:58
※3
設置した業者が廃業になったりする問題もあるからね。
※を含んでいることから、産業廃棄物扱いで処分しなければなりません。 自分で分解して、自治体に「家庭ゴミ」として処分を依頼できないため注意が必要です。 太陽光パネルを廃棄する場合は、資格を持つ専門業者に依頼しましょう。
設置した業者が廃業になったりする問題もあるからね。
※を含んでいることから、産業廃棄物扱いで処分しなければなりません。 自分で分解して、自治体に「家庭ゴミ」として処分を依頼できないため注意が必要です。 太陽光パネルを廃棄する場合は、資格を持つ専門業者に依頼しましょう。
4. Posted by 2023年02月26日 14:56
うちの実家は田舎だからプロパンガスなんだけど、めちゃくちゃ値段上がってたよ。
調べたら、プロパンって業者の言い値なんだね…。
法律おかしくない?
調べたら、プロパンって業者の言い値なんだね…。
法律おかしくない?
3. Posted by 2023年02月26日 14:56
太陽光パネルはなぁ…。屋根の上に設置した太陽光パネルを外して処分するのに5〜60万円以上かかるのと火事の時に消火しにくいって聞いて設置するの悩んでる。
2. Posted by 2023年02月26日 14:52
だから原発動かせよ
大金かけて作っちゃったものを使わないんだから、そりゃこうなるだろ
大金かけて作っちゃったものを使わないんだから、そりゃこうなるだろ
1. Posted by 2023年02月26日 14:51
電気が高いならガスを使えばいいじゃない