2022年08月03日
イギリスのスーパー、賞味期限や消費期限の表示を廃止へ「臭いで確認して」 廃棄物削減で
1 名前:少考さん ★:2022/08/03(水) 08:40:37.98 ID:zLNhY7+f9
英高級スーパー、生鮮食品の賞味期限表示を廃止へ 廃棄物削減で
イギリスの高級スーパー「ウェイトローズ」は1日、食品廃棄物削減の取り組みとして、数百の商品を対象に賞味期限の表示を9月から廃止すると発表した。同国のスーパーではこうした動きが広まりつつある。
9月から賞味期限の表示が廃止されるのは、根菜類などの野菜、ぶどうやリンゴといった果物など約500品目の生鮮食品。観葉植物も含まれる。
ウェイトローズを所有するジョン・ルイス・パートナーシップの持続可能性および倫理担当ディレクターのマリヤ・ロンパニ氏は、「我々の商品から賞味期限をなくすことで、食べても大丈夫かを顧客自身に判断してもらう。その結果、食品がごみにならずに食べてもらえる機会が増えることになる」と述べた。
https://www.bbc.com/japanese/62388738

9月から賞味期限の表示が廃止されるのは、根菜類などの野菜、ぶどうやリンゴといった果物など約500品目の生鮮食品。観葉植物も含まれる。
ウェイトローズを所有するジョン・ルイス・パートナーシップの持続可能性および倫理担当ディレクターのマリヤ・ロンパニ氏は、「我々の商品から賞味期限をなくすことで、食べても大丈夫かを顧客自身に判断してもらう。その結果、食品がごみにならずに食べてもらえる機会が増えることになる」と述べた。
https://www.bbc.com/japanese/62388738
英スーパー最大手テスコや小売マークス・アンド・スペンサー(M&S)も、一部商品の賞味期限表示を取りやめている。
テスコは2018年に100以上の商品の賞味期限表示を廃止。M&Sは今年7月、300以上の果物や野菜の賞味期限表示をなくすと発表した。
今年1月には、英スーパーのモリソンズが自社ブランドの牛乳の90%から消費期限表示を廃止し、商品を捨てる前に「臭いを嗅いで確認」するよう顧客に求めた。
また、4月には コープ(生活協同組合)が、自社ブランドのヨーグルトの消費期限表示を取りやめ、ガイダンスとして賞味期限表示に切り替える計画を発表した。
https://www.bbc.com/japanese/62388738
テスコは2018年に100以上の商品の賞味期限表示を廃止。M&Sは今年7月、300以上の果物や野菜の賞味期限表示をなくすと発表した。
今年1月には、英スーパーのモリソンズが自社ブランドの牛乳の90%から消費期限表示を廃止し、商品を捨てる前に「臭いを嗅いで確認」するよう顧客に求めた。
また、4月には コープ(生活協同組合)が、自社ブランドのヨーグルトの消費期限表示を取りやめ、ガイダンスとして賞味期限表示に切り替える計画を発表した。
https://www.bbc.com/japanese/62388738
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 08:41:24.70 ID:bBT6xWEb0
そういうことではないのでは…
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 08:42:00.72 ID:afx9uIPU0
いやいや、腹壊すわ
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 08:45:51.92 ID:O8P00jFQ0
いやいやいや怖いわ
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 08:46:26.48 ID:kpMrZswB0
28年もののキャベツです
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 08:46:28.76 ID:n1Lxl5Gl0
3年前の牛乳とか出てくるん?
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 08:47:11.96 ID:vUFVuNhA0
食べてだめだったら
それはお客様の責任です
それはお客様の責任です
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 08:47:27.57 ID:7cJ22CMn0
わざわざ止める必要あるのか
メリットがさっぱり分からんw
メリットがさっぱり分からんw
43: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 08:48:38.70 ID:O8P00jFQ0
因みに腐ってたら取り替えはしてくれんの?
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 08:49:34.22 ID:PwH3uYB10
製造日というかパックした日も知らせてくれないのか?
60: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 08:51:51.91 ID:c3CeC9bz0
飲食店でやべーの出てきそう
62: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 08:52:06.96 ID:QXKqXX1q0
消費期限すらないのかよ
63: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 08:52:14.20 ID:oWodlyBQ0
置いておけば醗酵食品になるかもね
69: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 08:52:49.72 ID:i19BpMNO0
店で廃棄しないだけで客が廃棄することになるんじゃないですかね
それか食中毒患者が増大するか
それか食中毒患者が増大するか
73: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 08:53:24.13 ID:i6b/bS/g0
食品管理を客に丸投げか、まったく新しいw
76: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 08:54:28.88 ID:oWodlyBQ0
英国人は内臓が丈夫なんだと思う
82: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 08:55:32.92 ID:BOOLvy3y0
産業革命時代に腹は鍛えたろ
86: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 08:56:17.09 ID:A7D2TzkZ0
つまり期限が12年前に切れた刺身とか置いてもばれないの?
97: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 08:57:54.06 ID:daG3sOng0
消費期限が近くなっても値引は出来ないな
98: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 08:57:56.15 ID:ptTcSY2W0
責任の放棄感が凄い
109: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 09:00:01.88 ID:4/vhZ7rX
自分で栽培したものしか信用できんやん
112: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 09:00:55.36 ID:A5sp0kaR0
食品廃棄を家庭でやらせるだけの手間省きエコでもなんでもない
116: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 09:01:12.89 ID:vUKP1U5O0
見た目もにおいもごまかせば2,3ヶ月くらいはもちそう
130: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 09:05:36.22 ID:eYWsKeBa0
野菜や果物なんて日本でも表示されてないじゃん
154: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 09:11:10.27 ID:5jxI5WpI0
青果生鮮は見た目で解るが、納豆、豆腐、
などは見分けられんね
などは見分けられんね
167: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 09:13:26.82 ID:ZQlSrx7o0
食中毒が起きたら訴えられるんじゃない?
172: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 09:14:14.49 ID:MIUnVs1q0
黒ずんだバナナとか売る気かよ
173: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 09:14:18.11 ID:sZHFHXOm0
賞味だから腹は壊さんよ、味は落ちるかもしれんがね
腹壊すって言ってるのは消費じゃねーか?
腹壊すって言ってるのは消費じゃねーか?
174: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 09:14:22.12 ID:MszPoVWB0
これ大丈夫か?
生鮮食品と精肉は病気になるぞまじで
生鮮食品と精肉は病気になるぞまじで
199: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 09:19:01.90 ID:NxED4MXK0
イギリスで数字に頼らない食品管理とか怖すぎるわw
210: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 09:21:19.79 ID:oWodlyBQ0
表示してると古いやつが売れ残る
217: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 09:22:51.80 ID:1QWeYlov0
腐ったものも売れるまで置き続けるのかな
潰れそう
潰れそう
224: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 09:24:10.29 ID:E4bnxTzT0
スーパー店員「ふぇぇ?どれが古い商品かわからないよぉ〜🥺」
227: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 09:24:46.09 ID:g4sLYNOi0
イギリスじゃ店頭でつまみ食いするのが当たり前だから
腐ってるか否か買う前に食って判別しろってことかな
腐ってるか否か買う前に食って判別しろってことかな
231: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 09:25:05.56 ID:FFH+9fpF0
鼻頼りか。責任は客に丸投げってのが悪質だよな。
235: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 09:26:35.28 ID:wI9Pl6Co0
顧客の嗅覚がコロナで死んでからこれやるのが鬼畜
250: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 09:32:10.67 ID:YhgxqMVO0
賞味期限はつけなくてもいいけど消費期限表示は必要だな
252: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 09:32:18.22 ID:wDLPFHFi0
それだと客は見た目で判断する事になるから逆に売れなくなり在庫を抱える事になるような…
287: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 09:45:12.06 ID:0muzqOIl0
>>1
逆だよ
期限が明確だからメリハリつけて処理できる
逆だよ
期限が明確だからメリハリつけて処理できる
300: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 09:51:57.61 ID:60q6k4AI0
豆は納豆、豆腐にラベル替えか?
305: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 09:54:56.08 ID:ijuTEFyp0
食い物は腐りかけが一番美味い!
313: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 09:56:58.35 ID:1np8GPHa0
廃止とはまた思い切ったな
317: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 09:59:25.33 ID:hLsAGkt20
怖いのはアホが生肉とかも廃止しようとか言い出すこと
322: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 10:01:24.98 ID:TKbdgpO10
賞味期限無くせば半額シールも不要になるなwww
330: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 10:06:08.03 ID:UM/PG9Le0
ズレてる。他国から距離置かれるぞ。
352: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 10:13:23.12 ID:bsG06faR0
食えないもの売るなよ
357: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 10:14:16.76 ID:qbBLE9b+0
そんな店があったら絶対に不買するわ
365: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 10:16:30.82 ID:L1Uvlm3o0
かなり大胆な方法だな。
さて消費者がどう動くか興味深いな
さて消費者がどう動くか興味深いな
388: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 10:26:19.43 ID:2/1EvpOY0
さすがメシマズ国家、頭おかしい
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 08:50:27.38 ID:a9EthYcm0
イギリスのメシマズがさらにひどくなるのか
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659483637/
スポンサードリンク
この記事へのコメント
629. Posted by 2022年10月30日 17:18
途上国?
628. Posted by 2022年10月07日 20:19
賞味期限ソムリエを店に置いて食べても大丈夫か判断してもらおう
627. Posted by 2022年10月04日 13:18
嗅いで応援プロジェクト!
626. Posted by クン力の女王 2022年09月12日 08:23
松浦亜弥の「クンクンしてね〜」ってCM思い出すな
625. Posted by 2022年09月06日 07:15
適当
624. Posted by 2022年09月02日 10:58
期限間近を安く販売してくれたらいいだけだ。
今日が期限のパンとかが半額なら買うよ?
今日が期限のパンとかが半額なら買うよ?
623. Posted by 2022年09月01日 20:26
あの人の望みはわたしの死だったから
622. Posted by 2022年09月01日 20:25
やらないよりはやったほうがいい
621. Posted by 2022年09月01日 20:23
死なせる努力をした自分たち自身を誇ろうよ
620. Posted by 2022年09月01日 20:22
適当だな
619. Posted by 2022年08月29日 09:25
今泉忍羽場忍るざきゆう 弘前市土手町今泉本店お嬢様
618. Posted by 2022年08月29日 09:24
羽場忍
617. Posted by 2022年08月29日 09:23
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
616. Posted by 2022年08月25日 15:46
ルザキユウ
615. Posted by 2022年08月25日 15:44
るざきゆう
614. Posted by 中国はカルト 2022年08月18日 12:39

613. Posted by 2022年08月10日 21:04
月の表示くらいはしよう
612. Posted by 2022年08月07日 21:23
食糧危機の足音が聞こえる。
611. Posted by 2022年08月06日 20:07
>>607
マルシェ形式だとそもそも賞味期限の提示無いよ。
日本でも商店街の魚屋とかも無いし、野菜に限らないんじゃない?
マルシェ形式だとそもそも賞味期限の提示無いよ。
日本でも商店街の魚屋とかも無いし、野菜に限らないんじゃない?
610. Posted by 阿呆 2022年08月06日 19:57
SDGsはパッパラパーのラリパッパ
609. Posted by 2022年08月06日 19:01
果物や野菜は日本も賞味期限なんてもうけてないし、見て傷んでるかどうかで判断するからかまわないけど
加工食品や肉類は書いてくれないと食中毒がこえーよ
加工食品や肉類は書いてくれないと食中毒がこえーよ
608. Posted by 2022年08月06日 13:18
退化する文明、、
607. Posted by 2022年08月06日 04:37
>>606
それ概ね事実だけど。だが100パー イエスではないな。日本のスーパーマーケットでも、「もやし」の賞味期限は、ちゃんと書いてる。
さらに言えば、「9月から賞味期限の表示が廃止されるのは、根菜類などの野菜、ぶどうやリンゴといった果物など約500品目の生鮮食品。観葉植物も含まれる。」
というのは、ああ「たぶん」植物だけなのかな?って思う一方で、だが「生鮮食品」って、ざっくり言っているだけですから。
魚の賞味期限の掲示もやめた!!であろうよなぁ まあイギリスだから。仕方ないな。
それ概ね事実だけど。だが100パー イエスではないな。日本のスーパーマーケットでも、「もやし」の賞味期限は、ちゃんと書いてる。
さらに言えば、「9月から賞味期限の表示が廃止されるのは、根菜類などの野菜、ぶどうやリンゴといった果物など約500品目の生鮮食品。観葉植物も含まれる。」
というのは、ああ「たぶん」植物だけなのかな?って思う一方で、だが「生鮮食品」って、ざっくり言っているだけですから。
魚の賞味期限の掲示もやめた!!であろうよなぁ まあイギリスだから。仕方ないな。
606. Posted by 2022年08月06日 02:46
日本だって野菜や果物に賞味期限の記載なんか無いぞ?
スーパー行ったこと無いのか?
スーパー行ったこと無いのか?
605. Posted by 2022年08月05日 23:50
配慮だ何だと言う形にしてるが実の所は店がアレなのも売り付けたいだけ
604. Posted by 2022年08月05日 23:44
じゃぁ隠して売り付けて知らないフリしよう
売れさえすれば、目の前から消えさえさえすればそれでよい
無いわー
売れさえすれば、目の前から消えさえさえすればそれでよい
無いわー
603. Posted by お 2022年08月05日 22:48
イギリスの民度ってほぼ韓国、中国だよな
602. Posted by あ 2022年08月05日 18:53
>>596
痛いニュースは初めてか?
ここの管理人はアホだから仕方ない
痛いニュースは初めてか?
ここの管理人はアホだから仕方ない
601. Posted by 2022年08月05日 17:08
この発想は無かったw
600. Posted by 2022年08月05日 11:33
韓国の有名な料理研究家&キムチ製造業者、漢城(ハンソン)食品をイギリスは目指してるのだよ(笑)
599. Posted by ななもり 2022年08月05日 07:38
イギリス何殺ってるんだよおおおおおおおおおおおおおお
598. Posted by 2022年08月05日 06:56
今までは普通に売れてた、まだ食えるがちょっぴり萎れた程度の食品が敬遠されて腐ってロスが増えるか、もう駄目なやつ食って食中毒起こすやつが増えるかのどっちかじゃねーのこんなの。
597. Posted by イキリ弁慶 2022年08月05日 05:27
さすが食文化が隔絶したブリカスはやる事が違うな
596. Posted by 2022年08月05日 05:19
牛乳は消費期限消して賞味期限だけにしたってことか?
だとしたら記事書いた奴クビにしろよ紛らわしい
だとしたら記事書いた奴クビにしろよ紛らわしい
595. Posted by 2022年08月05日 04:22
時代と全力で逆行してんな
落日の帝国
落日の帝国
594. Posted by 2022年08月05日 00:16
>>1
>賞味期限の表示が廃止されるのは、根菜類などの野菜、ぶどうやリンゴといった果物など約500品目の生鮮食品。
日本だって野菜や果物には賞味期限の記載無いから問題無いでしょ
むしろイギリスにはこれまで記載があったことに驚きなんだけど。
>賞味期限の表示が廃止されるのは、根菜類などの野菜、ぶどうやリンゴといった果物など約500品目の生鮮食品。
日本だって野菜や果物には賞味期限の記載無いから問題無いでしょ
むしろイギリスにはこれまで記載があったことに驚きなんだけど。
593. Posted by あ 2022年08月04日 23:39
伝染病を防ぐ人類の知恵を捨てるのか。
ノロは立派な伝染病だぞ?
ノロは立派な伝染病だぞ?
592. Posted by あ 2022年08月04日 23:33
>>589
お前みたいなバカが来なくてイギリス人も喜んでるよ
お前みたいなバカが来なくてイギリス人も喜んでるよ
591. Posted by ななしさん 2022年08月04日 22:23
古いの大事にし過ぎて新しい食材までダメにしそう。食べる側よりまず生産量を減らさないと余るのでは?
590. Posted by 2022年08月04日 22:06
ブリカス頭おかしい・・・
589. Posted by 2022年08月04日 21:12
これ、普通にイギリスへの旅行者激減しないか?
食の安全が確保されてないとか怖すぎる
食の安全が確保されてないとか怖すぎる
588. Posted by た 2022年08月04日 20:52
世界がどんどんバカになる
587. Posted by j 2022年08月04日 19:45
食品アドバイザー
ホームレス歴15年の私が入れば安心です
ホームレス歴15年の私が入れば安心です
586. Posted by 2022年08月04日 19:40
野菜とかは別に期限表示いらんな。日本でもついてるの見たことないし。動き自体は妥当なものだろう。
ただ、食品は捨てたくない(店の儲けのためなのに、資源の節約などきれいごとでカバーしてるのも気に入らない)のに、仕入れ量の調整など努力もしたくないし、腹壊したときの責任も負いたくないという、企業側の怠慢や傲慢さが透けて見えるからこれだけ批判されてるわけで。
ただ、食品は捨てたくない(店の儲けのためなのに、資源の節約などきれいごとでカバーしてるのも気に入らない)のに、仕入れ量の調整など努力もしたくないし、腹壊したときの責任も負いたくないという、企業側の怠慢や傲慢さが透けて見えるからこれだけ批判されてるわけで。
585. Posted by 頑張ろう日本 2022年08月04日 18:36
すげー批判コメントばっかりだけど、表示義務付けがなされる前程度のものより色々な基準が上がってるから断然安全だと思うぞ、過保護に贅沢に仕上がった脳みそツルピカチャイルドたちの成れの果てか
584. Posted by 2022年08月04日 18:22
さすがイギリスだな
日本の残飯よりもまずいものを食ってる国はIQの桁が違ったわ
日本の残飯よりもまずいものを食ってる国はIQの桁が違ったわ
583. Posted by 2022年08月04日 17:13
未識別アイテムが売られてるようなもんだろう
識別アイテム用意していけ
識別アイテム用意していけ
582. Posted by 2022年08月04日 16:15
売る側も買う側も誰も得しないとんでもない悪法やな
581. Posted by 2022年08月04日 14:15
世界的に気候が狂ってて、世界規模での食糧難の懸念があるから、日本も消費期限破棄の禁止とかになりそうよね。
食えるだけマシな世界が来るかもしれん。
食えるだけマシな世界が来るかもしれん。
580. Posted by 2022年08月04日 12:14
うーん、この後進国ムーヴ
579. Posted by 2022年08月04日 11:09
※578
そうやったんか
すまんな
そうやったんか
すまんな
578. Posted by 2022年08月04日 11:07
>>577
切り時記事に騙されんなよ、情弱って言われるぞ
英国のスーパー大手モリソンは、1月末から自社製品の牛乳の消費期限表示を撤廃するもようだ。国内スーパーでは初の試みで、廃棄量の減少を図る。代わりに賞味期限を表示し、顧客には「におい」で品質をチェックするよう奨励するという。BBC電子版などが9日伝えた。
NNA EUROPE ヨーロッパ経済ニュース 2022/01/11
切り時記事に騙されんなよ、情弱って言われるぞ
英国のスーパー大手モリソンは、1月末から自社製品の牛乳の消費期限表示を撤廃するもようだ。国内スーパーでは初の試みで、廃棄量の減少を図る。代わりに賞味期限を表示し、顧客には「におい」で品質をチェックするよう奨励するという。BBC電子版などが9日伝えた。
NNA EUROPE ヨーロッパ経済ニュース 2022/01/11
577. Posted by 2022年08月04日 11:05
※575
今年1月には、英スーパーのモリソンズが自社ブランドの牛乳の90%から消費期限表示を廃止し、商品を捨てる前に「臭いを嗅いで確認」するよう顧客に求めた。
こっちは賞味期限表示するって書いてないじゃん
今年1月には、英スーパーのモリソンズが自社ブランドの牛乳の90%から消費期限表示を廃止し、商品を捨てる前に「臭いを嗅いで確認」するよう顧客に求めた。
こっちは賞味期限表示するって書いてないじゃん
576. Posted by 2022年08月04日 11:05
>>571
野菜や果物はカット販売されている物の方が割高だな
カット商品の方が野菜や果物の状態を判別しやすいというメリットはあるが、俺もカット野菜や果物は買わんな
野菜や果物はカット販売されている物の方が割高だな
カット商品の方が野菜や果物の状態を判別しやすいというメリットはあるが、俺もカット野菜や果物は買わんな
575. Posted by 2022年08月04日 11:02
>>574
乳製品には賞味期限の表示があるじゃないか
乳製品には賞味期限の表示があるじゃないか
574. Posted by 2022年08月04日 11:00
野菜や果物はまだわかるが乳製品は頭おかしいやろ
573. Posted by 2022年08月04日 10:58
>>564
コンビニとスーパーじゃ店員の役割分担が全然違うけどな
コンビニとスーパーじゃ店員の役割分担が全然違うけどな
572. Posted by 8 2022年08月04日 10:55
誰も買わなくなり、廃棄が腐エリザベスw
571. Posted by 2022年08月04日 10:52
日本でもカット前の野菜、果物には賞味期限、消費期限表示は無い
鮮魚コーナーで一尾売りされている魚、量り売りされている貝類には賞味期限、消費期限表示は無い
精肉コーナーで量り売りされている肉類には賞味期限、消費期限表示は無い
何でもかんでもパック詰めされて売られていると思っているヤツってどんだけ引き籠ってるんだよ
或いはパック詰めされた安物しか買えないって事なのか?
鮮魚コーナーで一尾売りされている魚、量り売りされている貝類には賞味期限、消費期限表示は無い
精肉コーナーで量り売りされている肉類には賞味期限、消費期限表示は無い
何でもかんでもパック詰めされて売られていると思っているヤツってどんだけ引き籠ってるんだよ
或いはパック詰めされた安物しか買えないって事なのか?
570. Posted by 2022年08月04日 10:49
なぜそう極端に走るのか
569. Posted by 2022年08月04日 10:32
>>566
客の自己責任に決まってるだろ
てめえで考える頭を持てってことだ
保険はいるなりして自衛しろ
客の自己責任に決まってるだろ
てめえで考える頭を持てってことだ
保険はいるなりして自衛しろ
568. Posted by 2022年08月04日 10:30
目安として付けといてくれよ。数日程度なら期限切れても普通に食うし、それで腹壊したこともないし。賞味期限表示無くしたらおつとめ品なくなるだろ
567. Posted by 2022年08月04日 10:22
茸は溶け人参や大蒜からは芽が出
そしてスーパーは樹海に沈んだ
そしてスーパーは樹海に沈んだ
566. Posted by 金ぴか名無しさん 2022年08月04日 09:50
これで食中毒など健康被害が起きたら売った店の責任?それとも加工した業者の責任?
565. Posted by 2022年08月04日 09:40
昔は賞味期限とか書いてなかったな
サランラップしたら匂いは分からんし
合成着色料で色塗ってたら分からんわな確かに
牛肉とか不自然に赤い色やし食べたら豚肉の味やしな
豚肉を牛肉とか嘘ついてお客さんに売るのは詐欺やないんかい
サランラップしたら匂いは分からんし
合成着色料で色塗ってたら分からんわな確かに
牛肉とか不自然に赤い色やし食べたら豚肉の味やしな
豚肉を牛肉とか嘘ついてお客さんに売るのは詐欺やないんかい
564. Posted by 2022年08月04日 09:30
コンビニでバイトしたことないんか
レジのバイトが商品管理も全部やるんやぞ
レジやってるだけやとでも思ってたら大間違いやぞ
棚卸しも棚出しも全部バイトがやる
まだ食えそうな食品なのに全部捨てろって店長に言われたな
捨てるぐらいならバイトにくれたらええのにな
レジのバイトが商品管理も全部やるんやぞ
レジやってるだけやとでも思ってたら大間違いやぞ
棚卸しも棚出しも全部バイトがやる
まだ食えそうな食品なのに全部捨てろって店長に言われたな
捨てるぐらいならバイトにくれたらええのにな
563. Posted by 2022年08月04日 09:23
日本じゃフードロスとか言い出してから逆に夜になっても一切値下げしなくなった
処分セールは納豆とか豆腐とか生麺とかパンとか餃子とか焼売とか毎回同じ商品
貧困層も買わない商品
数年前まで夜のイオンにたくさんいた人は皆んな消えていなくなった
皆んなころされたんやろな
食料品に毒入れるのいい加減禁止したら
処分セールは納豆とか豆腐とか生麺とかパンとか餃子とか焼売とか毎回同じ商品
貧困層も買わない商品
数年前まで夜のイオンにたくさんいた人は皆んな消えていなくなった
皆んなころされたんやろな
食料品に毒入れるのいい加減禁止したら
562. Posted by 2022年08月04日 09:09
メシマズの国の癖に退化してどうする?さらにメシをマズくしたいのか?
561. Posted by 吹雪 2022年08月04日 09:03
コンビニのレジの人が商品を管理しているワケじゃ有るまいし....w
各売り場には担当のマネージャーや従業員が居るでしょ
そういった人達がおおよその消費期限把握してるし、閉店時に商品棚へずっと置いて有るワケじゃ無いんだよ、開店時にまた並べる。毎日店内の冷蔵庫から商品棚へ出し入れしてるんだから腐った物を置くワケ無いじゃんw
各売り場には担当のマネージャーや従業員が居るでしょ
そういった人達がおおよその消費期限把握してるし、閉店時に商品棚へずっと置いて有るワケじゃ無いんだよ、開店時にまた並べる。毎日店内の冷蔵庫から商品棚へ出し入れしてるんだから腐った物を置くワケ無いじゃんw
560. Posted by 名無し 2022年08月04日 08:59
腹壊したら全力で店潰すわ
559. Posted by 2022年08月04日 08:39
これってパッケージされてたら開封するまで臭い分からないよね
スーパーの経営が苦しいから廃棄するゴミを金にする為の方策だろ
スーパーの経営が苦しいから廃棄するゴミを金にする為の方策だろ
558. Posted by 2022年08月04日 08:25
頭おかしいだろ。
557. Posted by 2022年08月04日 08:12
こいつらのやる事なす事、先進的でも何でもないよな。
出羽守はSNSで勘違いマウントしててウザいことこの上ない。
出羽守はSNSで勘違いマウントしててウザいことこの上ない。
556. Posted by 2022年08月04日 07:56
民間の英国面も中々のインパクト
555. Posted by ななななななななななななななななし 2022年08月04日 07:55
みんな鮮度の良さそうな物しか買わなくなるから破棄が増えるんじゃん?
554. Posted by 吹雪 2022年08月04日 07:38
消費期限が付けられるようになったのは俺の人生の中では、つい先月のような感覚
始めは何か意味有るんだろうか?と思わずにはいられなかった。問題無いよ、今でも日本の野菜直販店は表示してないけどね!w
始めは何か意味有るんだろうか?と思わずにはいられなかった。問題無いよ、今でも日本の野菜直販店は表示してないけどね!w
553. Posted by 2022年08月04日 07:24
腐ってなくても怖くて捨てるやつも出てくるだろ
不便になるだけで意味がない
不便になるだけで意味がない
552. Posted by 2022年08月04日 07:16
売り手はウハウハ
551. Posted by あ 2022年08月04日 07:09
レトロなカレーとか出されてもなあ
550. Posted by 2022年08月04日 06:45
これ元々日本では消費も消費期限も表示してなかた商品を
イギリスでは表示して無駄に廃棄したた食品から
表示しないようにしたってニュースなのでわ?
牛乳とかは別でしょ
イギリスでは表示して無駄に廃棄したた食品から
表示しないようにしたってニュースなのでわ?
牛乳とかは別でしょ
549. Posted by 2022年08月04日 06:28
流石にこれは危険すぎる
剥き出しの生鮮食品とかはともかく、パッケージされてれば匂いは分からないし、パックによっては見た目も分からないだろ
剥き出しの生鮮食品とかはともかく、パッケージされてれば匂いは分からないし、パックによっては見た目も分からないだろ
548. Posted by 2022年08月04日 06:25
ガーシー
547. Posted by 2022年08月04日 06:18
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
546. Posted by あ 2022年08月04日 06:13
野菜や果物に消費期限があったのか。頭イカれてんのか?
545. Posted by 2022年08月04日 06:12
買う側もだけど、売る側はどうやって商品管理するんだ?
冬にみかんを箱で買うと、レジで中身を確認してくれるところがあるけど
それがもっと難解になっているイメージ
冬にみかんを箱で買うと、レジで中身を確認してくれるところがあるけど
それがもっと難解になっているイメージ
544. Posted by 🍎便所掃除の発達障害(九州翁)NEWSめもりー出禁の五毛🍏 2022年08月04日 05:59
>>538
🍅周囲の人と意志疎通出来ないので張り付いています🍅(⌒ー⌒)
🍅周囲の人と意志疎通出来ないので張り付いています🍅(⌒ー⌒)
543. Posted by あ 2022年08月04日 05:58

542. Posted by 2022年08月04日 05:14
売り手の義務完全放棄かよ
やっぱり白人は頭おかしいとしか言いようがない
やっぱり白人は頭おかしいとしか言いようがない
541. Posted by 2022年08月04日 05:04
消費期限の高い食品の税金下げるとか、保存方法を開発するとかもっとやるべきことあるよね?
人類が開発した叡智の賞味期限を無くすとか時代が逆行してるな
人類が開発した叡智の賞味期限を無くすとか時代が逆行してるな
540. Posted by 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 2022年08月04日 04:48
さすが出汁を出し切るだけ煮出してガラを食べる国だわ
539. Posted by 2022年08月04日 03:35
商品を手でモミモミ、鼻付けてクンカクンカwww
538. Posted by 2022年08月04日 03:19
>>382
野菜はまだわかるけど
牛乳は無いだろ
野菜はまだわかるけど
牛乳は無いだろ
537. Posted by 2022年08月04日 03:00
カティーサークを建造した奴とか、グラバーとか、マウントバッテン卿やチャーチル。
イギリス人てきちがいが多いよね
イギリス人てきちがいが多いよね
536. Posted by 2022年08月04日 02:55
海棲生物の生態系に問題を引き起こすゴミは『漁業ゴミが最も多い』のに、何故かレジ袋を攻撃。
児童への性的虐待の犯人は『大半が親か教師』なのに、何故かサブカルを攻撃。
使用エネルギーあたりの経済活動で燃費が異様に悪いのは中国やインドで日本は世界屈指の高効率低燃費国家なのに、何故か化石賞は日本。
自動車の排ガス規制詐欺・ガソリン車廃止予定詐欺・etc...
食品ロス云々の活動も同じで、どうせズレてるんだろう。ヨーロッパと、それを有り難がる系の一部日本人ってアホなんじゃないかと最近よく思う
児童への性的虐待の犯人は『大半が親か教師』なのに、何故かサブカルを攻撃。
使用エネルギーあたりの経済活動で燃費が異様に悪いのは中国やインドで日本は世界屈指の高効率低燃費国家なのに、何故か化石賞は日本。
自動車の排ガス規制詐欺・ガソリン車廃止予定詐欺・etc...
食品ロス云々の活動も同じで、どうせズレてるんだろう。ヨーロッパと、それを有り難がる系の一部日本人ってアホなんじゃないかと最近よく思う
535. Posted by T 2022年08月04日 02:21
10年前のカップ焼きそば自治会の強制飲み会で調理してから出したけど皆食べてたぞ
534. Posted by 名無し 2022年08月04日 01:42
これ腐った食材を売られて、
腹壊したり、ボッタくられたりしても、
購入した顧客のせいになっちゃうんじゃ?
究極の自己責任の世界だな
腹壊したり、ボッタくられたりしても、
購入した顧客のせいになっちゃうんじゃ?
究極の自己責任の世界だな
533. Posted by 吹雪 2022年08月04日 01:36
牛乳は宅配だったからな、スーパーでの見分け方は知らないな
知恵を働せるとすれば、口が有るんなら直接聞けば良いって事くらい
知恵を働せるとすれば、口が有るんなら直接聞けば良いって事くらい
532. Posted by ウィリアム 2022年08月04日 01:36
製造者の良心へのあつい信頼
531. Posted by 2022年08月04日 01:21
527
526
それだよな。野菜 果物ならばわかるが、牛乳は。
パッケージに密封されとるんだから、
つまり、買った後で、自宅ですぐ開けてみて、くんくん、あっ古い。じゃあ捨てよ ざばー とシンクに流す。 気にしない。 というのも前提にしているのかな。英国上流階級っていうのは、それで良いんだろうか。
526
それだよな。野菜 果物ならばわかるが、牛乳は。
パッケージに密封されとるんだから、
つまり、買った後で、自宅ですぐ開けてみて、くんくん、あっ古い。じゃあ捨てよ ざばー とシンクに流す。 気にしない。 というのも前提にしているのかな。英国上流階級っていうのは、それで良いんだろうか。
530. Posted by 2022年08月04日 01:16
高級スーパーだからできること だよね??ガチですごい!? 英国上流階級!??
でも、お買い物にくるのは、上流階級ご本人なら良いが、使用人(外国人のメイドとか)という場合もあるだろ。その場合は、可哀想じゃないの!?
あと、地味に、視力障害者、臭覚障害者の権利を侵害してるな。健常者ならばわかることもわからんだろうが・・ 数値でちゃんとしてれば安心なんじゃろうに。
この風潮が、外に広がらないことを切に願う。ちゃんと、賞味期限を明記することの方が、社会にやさしいよ。
でも、お買い物にくるのは、上流階級ご本人なら良いが、使用人(外国人のメイドとか)という場合もあるだろ。その場合は、可哀想じゃないの!?
あと、地味に、視力障害者、臭覚障害者の権利を侵害してるな。健常者ならばわかることもわからんだろうが・・ 数値でちゃんとしてれば安心なんじゃろうに。
この風潮が、外に広がらないことを切に願う。ちゃんと、賞味期限を明記することの方が、社会にやさしいよ。
529. Posted by 2022年08月04日 01:16
これ決めた議員は何を食べるんやろなぁ
528. Posted by 2022年08月04日 01:12
これでホントに廃棄物削減になるんだろか……
527. Posted by (´・ω・`) 2022年08月04日 00:47
牛乳を臭いで確認してってことは開けるん?
で、次の人は開けてあるものに手を出すと思うん(*'ω'*)?
で、次の人は開けてあるものに手を出すと思うん(*'ω'*)?
526. Posted by 2022年08月04日 00:45
野菜や果物なんて日本でも消費期限ついてないからな。
無駄なことやってただけ。
無駄なことやってただけ。
525. Posted by 2022年08月04日 00:11
>>1
見て見ぬふりの白人崇拝カイカイデワーさん達
見て見ぬふりの白人崇拝カイカイデワーさん達
524. Posted by 2022年08月04日 00:11
メシマズを洗練していくスタイル
流石だw
流石だw
523. Posted by 2022年08月03日 23:59
ヴィンテージ物のお肉やお魚が買えるのか
522. Posted by 2022年08月03日 23:47
これは牛乳…おっと失礼、今はチーズでしたなw
521. Posted by 2022年08月03日 23:41
消費期限きれたら業者通して生活困窮者に配ればいいだろ・・なんでそうなるの?コンビニも半額とかにすりゃ全部捌けるのにやらない
520. Posted by 名無し 2022年08月03日 23:34
購入時に臭いを確認するためにパックを開けちゃうだろ
それはOKなのか? 普通は怒られるぞ
それはOKなのか? 普通は怒られるぞ
519. Posted by 2022年08月03日 23:34
廃棄物削減にならんじゃん
店が商品に対して責任持ってないだけ逃げてるだけだろこんなの
何でまかり通るの馬鹿なのイギリスは
店が商品に対して責任持ってないだけ逃げてるだけだろこんなの
何でまかり通るの馬鹿なのイギリスは
518. Posted by 2022年08月03日 23:18
全部高温で煮て、煮汁捨てればなんでも食べれるブリカスにはお似合いだな
517. Posted by 2022年08月03日 23:15
>>414
ほんこれ
こいつら全員馬鹿だろ
ほんこれ
こいつら全員馬鹿だろ
516. Posted by 2022年08月03日 23:13
パヨクやテレビがどんな褒め方をするのか見ものだわw
515. Posted by 2022年08月03日 23:10
>>44
本当これ読んだから、今まで野菜や果物にまで消費期限付いてた事の方に驚いたわ
本当これ読んだから、今まで野菜や果物にまで消費期限付いてた事の方に驚いたわ
514. Posted by 2022年08月03日 23:10
さすがイギリス食い物に頓着がなさすぎる
513. Posted by 2022年08月03日 22:54
匂いで確認して問題あったら気合を入れて食べればなんとかなる
英国初の新しい発酵食品が生まれるかもしれない
英国初の新しい発酵食品が生まれるかもしれない
512. Posted by 2022年08月03日 22:50
缶詰を?
どうやって?
どうやって?
511. Posted by あ 2022年08月03日 22:49
アングロサクソンは食に無頓着なんだよな
510. Posted by 2022年08月03日 22:43
単純に捨てるのをユーザーに押し付けただけ
509. Posted by 2022年08月03日 22:38
そしてこれまで日の目を見る事の無かった発酵食品が発見され、今回の事例が後世に語り継がれるのであった、と。
納豆のあれみたいに。
納豆のあれみたいに。
508. Posted by 2022年08月03日 22:35
見た目悪そうな食品は買われなくなるので余計にロスが出るのでは?
ヨーロッパの人はアホですね
臭い嗅いだり衛生的にも悪いですね
ヨーロッパの人はアホですね
臭い嗅いだり衛生的にも悪いですね
507. Posted by 2022年08月03日 22:32
このみせでかわなければいいな
506. Posted by 名無し 2022年08月03日 22:26
>>413
アメリカみたいに国土が広大で輸送に時間がかかって商品に負荷がかかりやすい国だと野菜にも消費期限あるのは普通だけど、イギリスや日本みたいなサイズの国では普通やらないよね。イギリスは今までの方が異常だったと言える。
ちなみにアメリカの場合は収穫も運輸も陳列も全部雑だからベビーリーフのパックなんかは消費期限前に腐ってたりするものもある。
アメリカみたいに国土が広大で輸送に時間がかかって商品に負荷がかかりやすい国だと野菜にも消費期限あるのは普通だけど、イギリスや日本みたいなサイズの国では普通やらないよね。イギリスは今までの方が異常だったと言える。
ちなみにアメリカの場合は収穫も運輸も陳列も全部雑だからベビーリーフのパックなんかは消費期限前に腐ってたりするものもある。
505. Posted by 不法移民は全員送還 2022年08月03日 22:21
これが海外ドラマで見た食の砂漠化っていうやつのはじまりなのか....
504. Posted by 、 2022年08月03日 22:06
そもそも英国料理になんて、まずいから別に構わん。
503. Posted by 、 2022年08月03日 22:05
英国の歴史がまた1ページ
502. Posted by 名無し 2022年08月03日 21:54
>>3
それを言うならイギリス視点で「輸出品」な
輸出品はその商品の輸出先の国のルールに従う必要があるから、日本に輸入される時は大丈夫だと思うよ
ちなみに今はどうだか知らないけど10年前のアメリカは輸入品に関しては賞味期限のルールを設けてなかったから普通に賞味期限切れの日本のお菓子とかランチパックとか売ってあったよ
それを言うならイギリス視点で「輸出品」な
輸出品はその商品の輸出先の国のルールに従う必要があるから、日本に輸入される時は大丈夫だと思うよ
ちなみに今はどうだか知らないけど10年前のアメリカは輸入品に関しては賞味期限のルールを設けてなかったから普通に賞味期限切れの日本のお菓子とかランチパックとか売ってあったよ
501. Posted by 2022年08月03日 21:53
WEFの連中が虫食ったりちょっと酸っぱいかも知れない牛乳飲んで腹壊した姿見せろよ
500. Posted by 2022年08月03日 21:42
>>1
スーパーよりも、これが引っかかる法律がないイギリスにドン引き
スーパーよりも、これが引っかかる法律がないイギリスにドン引き
499. Posted by 2022年08月03日 21:39
いやいやいや、臭いだけでは判別出来ないって科学的に結論出とるやろがい
498. Posted by 2022年08月03日 21:39
>>197.日本でも生鮮食品に賞味期限表示なんて無いわ
じゃこれでOKやろ?
おまえ買い物したことないの?肉・魚介類には"ほとんど"賞味期限がついてるわ。
じゃこれでOKやろ?
おまえ買い物したことないの?肉・魚介類には"ほとんど"賞味期限がついてるわ。
497. Posted by 名無し 2022年08月03日 21:34
買う側の知識と経験が求められる面白い取り組みだとは思うけど
客側にまったくメリット無いよな
客側にまったくメリット無いよな
496. Posted by 2022年08月03日 21:32
飯マズ国と言われているが、逆に熟成が進んで味が向上するかもしれない・・・
まぁ、食中毒起こす連中が大量発生する方に100ペリカなんだけどw
まぁ、食中毒起こす連中が大量発生する方に100ペリカなんだけどw
495. Posted by 2022年08月03日 21:31
イギリスのスーパー終わってんな
494. Posted by 2022年08月03日 21:28
腐ったものを故意に食べさせるってことだろ
食品安全性上許されるの?
法的に大丈夫?
食品安全性上許されるの?
法的に大丈夫?
493. Posted by 2022年08月03日 21:25
声がデカいだけの環境ガイジの意見を通すとこうなる。
障害で鼻や目が不自由な人はどうやって判断すればいいんだ?
障害で鼻や目が不自由な人はどうやって判断すればいいんだ?
492. Posted by 2022年08月03日 21:24
そんな店に行かなくなるだけって思うけど他も追従してんだろ?
イギリスの消費者に同情するわ
イギリスの消費者に同情するわ
491. Posted by 2022年08月03日 21:19
イギリスだし、伝統の「フライパンでひたすら焼いた真っ黒焦げ料理」や「散々煮て煮汁を捨てた料理」なら平気だな。
490. Posted by 2022年08月03日 21:18
SDGsを推進した結果がこれか いやだわ
489. Posted by 2022年08月03日 21:07
客に判断任せるって言ってるけど、明らかに痛んでるような野菜も売り場に出しっぱなしにするって事か?
そんな店あっという間に客が来なくなって潰れるわ
そんな店あっという間に客が来なくなって潰れるわ
488. Posted by 2022年08月03日 21:06
自分らでは紳士の国とか言ってるけど、海賊行為でのし上がった蛮族国家やぞ
487. Posted by Posted by 2022年08月03日 21:03
被害者に訴えられるケースにはどう対応するんだろう? 凄く増えると思うけど。
486. Posted by 2022年08月03日 20:45
あの大英帝国もここまで落ちぶれたか…
戦勝国の末路やん
戦勝国の末路やん
485. Posted by 2022年08月03日 20:28
賞味期限間近なら値引きシール貼ることを義務化すりゃええんちゃう?
これじゃ、みんな補充された方から取っていくじゃろ
これじゃ、みんな補充された方から取っていくじゃろ
484. Posted by 2022年08月03日 20:21
日本の牛乳は異常に消費期限短いからなあ
その感覚だと英国のことは分かんないんじゃないかな
その感覚だと英国のことは分かんないんじゃないかな
483. Posted by 2022年08月03日 20:21
>根菜類などの野菜、ぶどうやリンゴといった果物など
これは別にいいんじゃないの。日本だって野菜や果物に賞味期限なんてついてないでしょ。むしろ今まで賞味期限をつけてたの?ってことのが驚きなんだけど
イギリスは元々食品管理が適当な国の印象だけどな
これは別にいいんじゃないの。日本だって野菜や果物に賞味期限なんてついてないでしょ。むしろ今まで賞味期限をつけてたの?ってことのが驚きなんだけど
イギリスは元々食品管理が適当な国の印象だけどな
482. Posted by 2022年08月03日 20:19
化学工業も嗅いで確認しろよw
481. Posted by 2022年08月03日 20:18
別に日本のスーパーでも生鮮野菜や果物は消費期限の表示ないよね
どの辺が痛いニュースなん?
どの辺が痛いニュースなん?
480. Posted by 2022年08月03日 20:16
食品扱うプロが決めた基準を廃止して素人の目利きに判断をゆだねる
そんなことで食品ロスが減ると本気で思っているのか...
そんなことで食品ロスが減ると本気で思っているのか...
479. Posted by 2022年08月03日 20:08
流石メシマズ国家ならではの考え方やな
478. Posted by s 2022年08月03日 20:04
さすが食に無関心すぎる国だなw
477. Posted by 2022年08月03日 20:00
スーパーの牛乳って、必ず後ろから取る馬鹿がいるんだよな
そういう自己中心的で身勝手な奴のせいで、食品ロスが必ずでてくる しかもコロナ禍で、買いもしないものをベタベタ触りやがる
いい歳したババアに多いんだよね そーゆーの
俺はあえて手前から取り少しでも食品ロス減らそうとしてるんだが、まあ偽善者とか言われてしまう世の中なんだよね、俺は別に実世界じゃ誰にもアピールしてねーけど
そういう自己中心的で身勝手な奴のせいで、食品ロスが必ずでてくる しかもコロナ禍で、買いもしないものをベタベタ触りやがる
いい歳したババアに多いんだよね そーゆーの
俺はあえて手前から取り少しでも食品ロス減らそうとしてるんだが、まあ偽善者とか言われてしまう世の中なんだよね、俺は別に実世界じゃ誰にもアピールしてねーけど
476. Posted by 2022年08月03日 19:52
日本も野菜や果物に賞味期限無いんだし別に騒ぐほどのことではないだろ
475. Posted by 2022年08月03日 19:39
平均寿命とか一気に減りそう
474. Posted by 2022年08月03日 19:29
>465
スーパーの店員がやっているのを見たことがある。
買いだめする人は、古い物を買うと食べずに廃棄しないといけなくなる。
誰もが毎日スーパーに通えるわけではない。
スーパーの店員がやっているのを見たことがある。
買いだめする人は、古い物を買うと食べずに廃棄しないといけなくなる。
誰もが毎日スーパーに通えるわけではない。
473. Posted by 3 2022年08月03日 19:14
食品衛生法って日本だけ?
472. Posted by 金ぴか名無しさん 2022年08月03日 19:14
鼻悪い人はヤバいな。
471. Posted by 金ぴか名無しさん 2022年08月03日 19:13
表示義務とか、国で決めてんじゃないんだな。
日本じゃ考えられんな。
日本じゃ考えられんな。
470. Posted by 🌰と🐿 2022年08月03日 19:10
>>186
アウト玊袋廃棄
アウト玊袋廃棄
469. Posted by 金ぴか名無しさん 2022年08月03日 19:10
信じられんほど馬鹿げてる。
468. Posted by 2022年08月03日 19:06
怖いからなるべく早く棄てるようになるたけ
467. Posted by 2022年08月03日 19:06
缶詰とかどうやって判断するんだよw
466. Posted by 2022年08月03日 19:05
何で退行してんの?
環境ガイジの考えることは良くわからん
環境ガイジの考えることは良くわからん
465. Posted by 2022年08月03日 19:00
賞味期限を気にしていちいち陳列棚の後ろからごそごそやってる気持ち悪い奴は死ぬべき。
464. Posted by 2022年08月03日 18:57
指で押して新鮮さを調べるのですね。
中国では、常識。
バケツに入った魚をすべて手に取って確認してる婆さんがスーパーにいた。
中国では、常識。
バケツに入った魚をすべて手に取って確認してる婆さんがスーパーにいた。
463. Posted by 2022年08月03日 18:56
先人が積み重ねてきたものをぶっ壊して悦に入っているだけ
どうせまた、良いことを思いついたと言い出して先祖返りする
どうせまた、良いことを思いついたと言い出して先祖返りする
462. Posted by 2022年08月03日 18:51
違うそうじゃない
461. Posted by 2022年08月03日 18:51
冷蔵庫で消費期限を一週間くらい過ぎた牛乳って意外と臭いは問題なかったりするんよ
そんで油断して飲むと頭痛と目眩で半日潰すレベルで体調崩したりする
臭いとか色なんて保管方法次第で誤魔化せるからアカンぞ
そんで油断して飲むと頭痛と目眩で半日潰すレベルで体調崩したりする
臭いとか色なんて保管方法次第で誤魔化せるからアカンぞ
460. Posted by 2022年08月03日 18:49
>>1
相変わらずヨーロッパはやり方がキショい
相変わらずヨーロッパはやり方がキショい
459. Posted by 2022年08月03日 18:47
英国の客質によるだろうな。
日本みたいにいつの間にか客自体がいなくなるかアメリカみたいに巨額の訴訟引き起こすかで対応もゴロッと変わるしな。
日本みたいにいつの間にか客自体がいなくなるかアメリカみたいに巨額の訴訟引き起こすかで対応もゴロッと変わるしな。
458. Posted by 2022年08月03日 18:47
何喰っても腹壊さない体作れってことだよ
457. Posted by 2022年08月03日 18:43
まーたあいつら馬鹿なこと思いついたんかw
456. Posted by 2022年08月03日 18:37
元々賞味期限も消費期限も未開封での話だからな
開けてしまえばそれも無効
開けてしまえばそれも無効
455. Posted by 2022年08月03日 18:36
消費期限はいるだろ!
じゃなきゃ店がとぼけて店舗に並べるぞ?誰が責任取るの?
じゃなきゃ店がとぼけて店舗に並べるぞ?誰が責任取るの?
454. Posted by 2022年08月03日 18:35
イギリスってなんか変な国だよな
453. Posted by 2022年08月03日 18:29
イギリスに瑕疵担保責任っていう概念はないのか?人が死んでも自己責任?さすがEU抜けるだけはあるな
452. Posted by 2022年08月03日 18:25
値引きとかもないのか、そもそも海外にあるかも知らないけど
451. Posted by フランス 2022年08月03日 18:22
エゲレスの飯がもっと不味くなる
450. Posted by 2022年08月03日 18:22
流石は食に関心の無い国
449. Posted by 2022年08月03日 18:21
生食好きは気を付けて生きなきゃな
おそらく「無知からくる食中毒による死亡に保証なし」はセットになる
おそらく「無知からくる食中毒による死亡に保証なし」はセットになる
448. Posted by 2022年08月03日 18:20
生鮮じゃんかよ解散
447. Posted by あ 2022年08月03日 18:17
ブリカスブリブリで臭
446. Posted by 2022年08月03日 18:17
よくみたら野菜とか果物の話じゃん
野菜果物の賞味期限なんて日本でも書かれてないのがほとんどやろ
野菜果物の賞味期限なんて日本でも書かれてないのがほとんどやろ
445. Posted by 2022年08月03日 18:08
少しでも古そうなら誰も手に取らなくなって、むしろ廃棄量が増えそう
444. Posted by 2022年08月03日 18:03
???> 人類は進化して失った「野生のカン」を取り戻すのだ!
443. Posted by 2022年08月03日 18:01
干物と熟成肉だけになる
442. Posted by 2022年08月03日 18:00
婚活女子の賞味期限はだいたいわかる
441. Posted by 2022年08月03日 17:58
さすがイギリスは進んでるなぁ
440. Posted by 2022年08月03日 17:57
>>435
それ、切り取り記事で正確な内容じゃ無いぞ
英国のスーパー大手モリソンは、1月末から自社製品の牛乳の消費期限表示を撤廃するもようだ。国内スーパーでは初の試みで、廃棄量の減少を図る。代わりに賞味期限を表示し、顧客には「におい」で品質をチェックするよう奨励するという。BBC電子版などが9日伝えた。
NNA EUROPE ヨーロッパ経済ニュース 2022/01/11
賞味期限の表示はある
それ、切り取り記事で正確な内容じゃ無いぞ
英国のスーパー大手モリソンは、1月末から自社製品の牛乳の消費期限表示を撤廃するもようだ。国内スーパーでは初の試みで、廃棄量の減少を図る。代わりに賞味期限を表示し、顧客には「におい」で品質をチェックするよう奨励するという。BBC電子版などが9日伝えた。
NNA EUROPE ヨーロッパ経済ニュース 2022/01/11
賞味期限の表示はある
439. Posted by 2022年08月03日 17:48
お前らって本当に人に教えて貰った事しか解らんのな
去年前半から始まった某薬物の「安全保障」が無いのにガブガブ食べるように浴びるように使ってた癖に何言ってんだw
去年前半から始まった某薬物の「安全保障」が無いのにガブガブ食べるように浴びるように使ってた癖に何言ってんだw
438. Posted by 774 2022年08月03日 17:47
知らんおっさんらがクンカクンカした食品なんて新鮮でも嫌だろ
437. Posted by 2022年08月03日 17:45
もう文明国じゃねえわ
436. Posted by 2022年08月03日 17:44
腐ったやつは消臭剤漬けにされて再度ラップされてそう…
435. Posted by 2022年08月03日 17:37
>英スーパーのモリソンズが自社ブランドの牛乳の90%から「消費」期限表示を廃止し、商品を捨てる前に「臭いを嗅いで確認」するよう顧客に求めた。
こっちの方は嫌だな。
こっちの方は嫌だな。
434. Posted by 2022年08月03日 17:36
まぁ、英国は原型留めない程煮込むばかりだっけか?
中国の偽装品と親和性高そうよな。
中国の偽装品と親和性高そうよな。
433. Posted by 2022年08月03日 17:36
食品売っといて自己責任は通用しないだろ
432. Posted by 2022年08月03日 17:34
英国には食品衛生法とかないのか?
431. Posted by 2022年08月03日 17:28
す、凄い!!韓国人の発想だ!!
430. Posted by 2022年08月03日 17:24
>>428
そもそも日本の賞味期限の制度と違うわけか。
そもそも日本の賞味期限の制度と違うわけか。
429. Posted by 2022年08月03日 17:23
ガチの売れ残りどうするんだろ?廃棄できないんでしょ?
428. Posted by 2022年08月03日 17:22
>>416
元記事みてきた。賞味期限と消費期限があって、賞味期限の表示を9月から廃止なんだな。
腐りやすい食品を安全に調理・消費できる期限を示す消費期限はそのままみたいだな。
元記事みてきた。賞味期限と消費期限があって、賞味期限の表示を9月から廃止なんだな。
腐りやすい食品を安全に調理・消費できる期限を示す消費期限はそのままみたいだな。
427. Posted by 2022年08月03日 17:18
Amaz〇n「古いのから送っとこう」
426. Posted by 2022年08月03日 17:17
いやいや、くら寿司みたいに店側にだけ分かるようにしとけよ
425. Posted by 2022年08月03日 17:17
臭い嗅げるってことは、牛乳はパックじゃないんだ?空中に露出したらすぐ腐るぞ。それとも量り売りなのか?
424. Posted by 2022年08月03日 17:17
見た目だけじゃなく、腐敗さえも料理にするのか
423. Posted by なななな 2022年08月03日 17:15
安全性を捨ててまでロスカットするのか
そんなこと許す国に住みたくない
そんなこと許す国に住みたくない
422. Posted by 名無しさん@ほしゅそく 2022年08月03日 17:05
1960年代以前に戻ってるだけちゃうの?
こないだ読んだ三丁目の夕日でそんな話あったわ。
嫁「お父さん、このお肉まだ大丈夫かしら」
夫「クンクン」「梅雨時だからなあ、豚肉だし。やめとこうか。」
みたいな
こないだ読んだ三丁目の夕日でそんな話あったわ。
嫁「お父さん、このお肉まだ大丈夫かしら」
夫「クンクン」「梅雨時だからなあ、豚肉だし。やめとこうか。」
みたいな
421. Posted by 名無し 2022年08月03日 17:05
そう言うインチキすると客が疑心暗鬼になって少し手も色や傷の有るものは手に取らないからロスが増えるのでは?
420. Posted by 2022年08月03日 17:02
>>419
肉は温度管理さえ出来ていれば変色した部分を取り除けば食える
魚は内臓がぐずぐずに溶けてたら食わない
肉は温度管理さえ出来ていれば変色した部分を取り除けば食える
魚は内臓がぐずぐずに溶けてたら食わない
419. Posted by 2022年08月03日 16:59
別にいいだろ
野菜や果物は見た目や匂いで判断できるしな
元々生臭い肉や魚は難しいだろうが
野菜や果物は見た目や匂いで判断できるしな
元々生臭い肉や魚は難しいだろうが
418. Posted by 2022年08月03日 16:55
単に古いもの売りたいだけだよね
417. Posted by あ 2022年08月03日 16:54
馬鹿な店が廃棄も買ってくれると思ったのかもしれないが客が遠のいてLose-Loseの関係になるだけだな
416. Posted by 2022年08月03日 16:53
>>412
日本のスーパーでも野菜や果物は痛みが無いかを確認しながら商品を選んでるけどな
夕方遅くにスーパーに行くと残っている商品自体が少ない事もあるから、ある程度は妥協しながら商品を購入している
日本のスーパーでも野菜や果物は痛みが無いかを確認しながら商品を選んでるけどな
夕方遅くにスーパーに行くと残っている商品自体が少ない事もあるから、ある程度は妥協しながら商品を購入している
415. Posted by 流れ星 2022年08月03日 16:53
黄色いバナナに黒ポチ出たら廃棄してる日本も考えるべきやね
414. Posted by 2022年08月03日 16:53
>>268
最初から生鮮食品に期限表示してない日本はもっとアホなのか?
というかこのスレの人たちスーパー言ったことないのか?
最初から生鮮食品に期限表示してない日本はもっとアホなのか?
というかこのスレの人たちスーパー言ったことないのか?
413. Posted by 2022年08月03日 16:51
>>44
むしろ野菜にまで期限付けてたんだとびっくりした。
日本じゃ見た事ないな。
むしろ野菜にまで期限付けてたんだとびっくりした。
日本じゃ見た事ないな。
412. Posted by 2022年08月03日 16:48
>食べても大丈夫かを顧客自身に判断してもらう
管理責任と食の安全の放棄では?🤔
管理責任と食の安全の放棄では?🤔
411. Posted by dd 2022年08月03日 16:46
どう見ても 「製造・販売者の責任放棄」 としか言いようがない。
410. Posted by 2022年08月03日 16:45
廃棄ロスで言うと絶対後ろの商品取れないようにすれば良い。または前の日付の商品全てレジ通さないと次の賞味期限の商品棚に出さないとか。まぁ機会損失だわな
409. Posted by 2022年08月03日 16:45
記事を読まない、記事の裏を取らない馬鹿なヤツ等が一定数居る事が良く分かるスレだな
408. Posted by 2022年08月03日 16:43
>>404
賞味期限や消費期限の表記廃止品の中に肉は含まれていないんじゃないか?
賞味期限や消費期限の表記廃止品の中に肉は含まれていないんじゃないか?
407. Posted by 2022年08月03日 16:43
このとおり、白人はバカなのです
406. Posted by 2022年08月03日 16:42
国から不正をすべて許されるとかやばすぎるな
腐ったものが半分くらい売られるだろ
腐ったものが半分くらい売られるだろ
405. Posted by 2022年08月03日 16:42
馬鹿じゃない?
404. Posted by 2022年08月03日 16:41
ミートホープ「イギリス、お前の国で戦いたかった」
403. Posted by 2022年08月03日 16:41
ブリテンの考えが理解できない…そこまで行き着いたの?
402. Posted by 2022年08月03日 16:39
>>6
警戒されて逆に廃棄増える展開になりそうよな
警戒されて逆に廃棄増える展開になりそうよな
401. Posted by 2022年08月03日 16:35
食中毒とかものすごいことになりそうだな
400. Posted by あ 2022年08月03日 16:32
>>340
イギリスは賞味期限の他に製造日も併記するから
賞味期限を書かなくなっても製造日はわかるよ
イギリスは賞味期限の他に製造日も併記するから
賞味期限を書かなくなっても製造日はわかるよ
399. Posted by 2022年08月03日 16:29
味覚がおかしいのとヤバイ食い物でもめったに中らない体って別の話だろ
398. Posted by 2022年08月03日 16:29
>>394
日本でもカットされる前の野菜や果物に賞味期限や消費期限の表記は無い
イギリスの牛乳やヨーグルトは消費期限表記を止めて賞味期限表記にするってだけの事
真似するも何も日本の現状と大差無いだろ
日本でもカットされる前の野菜や果物に賞味期限や消費期限の表記は無い
イギリスの牛乳やヨーグルトは消費期限表記を止めて賞味期限表記にするってだけの事
真似するも何も日本の現状と大差無いだろ
397. Posted by 1 2022年08月03日 16:27
イギリスだから大丈夫。
あいつらの味覚は異常だからww
移民拒否政策なんじゃねえのこれ?w
純粋な異常イギリス人以外生きていけないディストピアへ
あいつらの味覚は異常だからww
移民拒否政策なんじゃねえのこれ?w
純粋な異常イギリス人以外生きていけないディストピアへ
396. Posted by 2022年08月03日 16:27
アフターコロナになぜわざわざ?
武漢肺炎とエゲレスの豪華コラボ?
武漢肺炎とエゲレスの豪華コラボ?
395. Posted by 2022年08月03日 16:26
野菜はともかく牛乳は表示しろよ
394. Posted by 2022年08月03日 16:24
絶対日本では取り入れるなよ
真似するなよ?フリじゃないからな?
真似するなよ?フリじゃないからな?
393. Posted by 2022年08月03日 16:20
野菜類って賞味期限書いてないのが普通と思ってたけど
392. Posted by 2022年08月03日 16:18
>>390
じゃあますますこの件で騒いでるの
大型スーパーに飼い慣らされて生鮮品の目利きも家事もできない日本のこどおじだけじゃん…
じゃあますますこの件で騒いでるの
大型スーパーに飼い慣らされて生鮮品の目利きも家事もできない日本のこどおじだけじゃん…
391. Posted by 2022年08月03日 16:17
納豆は期限を三日ぐらい過ぎると黒く硬くなる。そして一週間ぐらい過ぎるとシャリシャリした食感になる。それ以上だと、混ぜる前からすでにネバネバしている。けど食べれるよ。少しお通じが良くなるだけ。
390. Posted by 2022年08月03日 16:12
>>388
海外のマーケットも元々そういうものだろ
今でも昔ながらのマーケットが残っている国は沢山ある
海外のマーケットも元々そういうものだろ
今でも昔ながらのマーケットが残っている国は沢山ある
389. Posted by ナナシ 2022年08月03日 16:06
さすが、メシマズの国はやることが違う
388. Posted by 2022年08月03日 16:02
外国は知らんけど、日本でも個人商店の八百屋、魚屋、肉屋なんかで買うのも表示ないしね
ただそこは元々店の信頼とこっちの目利きでやってるのが前提の商売ってトコではあるから
表示が前提で、その表示を信頼としてバカでもアホでも表示に従ってりゃ安全っていう商売をしてきたスーパーとしては客の反応がどう出るかって気にはなるかな
ただそこは元々店の信頼とこっちの目利きでやってるのが前提の商売ってトコではあるから
表示が前提で、その表示を信頼としてバカでもアホでも表示に従ってりゃ安全っていう商売をしてきたスーパーとしては客の反応がどう出るかって気にはなるかな
387. Posted by 2022年08月03日 16:00
>>386
豆を煮た上に煮沸した藁に包んでたんだな
豆を煮た上に煮沸した藁に包んでたんだな
386. Posted by 2022年08月03日 15:57
豆を買ってきた筈が納豆になってたでござる
385. Posted by 2022年08月03日 15:56
ゴミ漁りか
384. Posted by 2022年08月03日 15:54
>>379
お前が買い物したことない奴で草
お前が買い物したことない奴で草
383. Posted by 2022年08月03日 15:52
日本でも表示されてないことを知らないような家事できないことを自白してる奴らばっかで草
それとも「根菜類などの野菜と一部の果物」って読めないのかな?
それとも「根菜類などの野菜と一部の果物」って読めないのかな?
382. Posted by 2022年08月03日 15:50
>>262
壊死ニキはくさやの香りがして
近くに居るだけでご飯がすすみます
壊死ニキはくさやの香りがして
近くに居るだけでご飯がすすみます
381. Posted by 2022年08月03日 15:50
>>379
スーパーでも一尾売りしている魚には賞味期限表示は無い
全部ついてるとか出まかせも良いとこ
スーパーでも一尾売りしている魚には賞味期限表示は無い
全部ついてるとか出まかせも良いとこ
380. Posted by 2022年08月03日 15:50
86:つまり期限が12年前に切れた刺身とか置いてもばれないの?
まーた文字をまともに読めないバカ出現。
まーた文字をまともに読めないバカ出現。
379. Posted by 2022年08月03日 15:47
>>197.日本でも生鮮食品に賞味期限表示なんて無いわ
おまえ買い物したことないの?肉・魚介類には全部賞味期限がついてるわ。
おまえ買い物したことないの?肉・魚介類には全部賞味期限がついてるわ。
378. Posted by 2022年08月03日 15:46
>>1
そもそも野菜に賞味期限とかついてないだろ
腐ってるかは見たらわかる
そもそも野菜に賞味期限とかついてないだろ
腐ってるかは見たらわかる
377. Posted by 2022年08月03日 15:44
カットもされてない野菜と果物なら日本でも表示ないしな
この対象となるようなものは大抵何週間程度は持つ
逆に今は下手に表示してるせいでまだ食えるのにずっと選ばれず廃棄せざるを得ないものが増えてる状況なのだろ
ただ、おつとめ品って文化はないんだろうか?
この対象となるようなものは大抵何週間程度は持つ
逆に今は下手に表示してるせいでまだ食えるのにずっと選ばれず廃棄せざるを得ないものが増えてる状況なのだろ
ただ、おつとめ品って文化はないんだろうか?
376. Posted by 2022年08月03日 15:44
無能
375. Posted by hknmst 2022年08月03日 15:44
[26.それに観葉植物も含まれるってどういう事?食うのか?? 51. イギリス人って観葉植物を食うのか?流石だな… 348. ところで観葉植物の賞味期限ってなんだ?299. 観葉植物に賞味期限つけたイギリス人ってアホなの?]
海外の記事よんで変だとおもったら翻訳の問題であることがおおいんだから原文をみればいいやん。The products that Waitrose is dropping best before dates from include root vegetables, fruits such as grapes and apples, and indoor plants."best before"を全部「賞味期限」と訳すのがわるいんだろ。 "best before"という表現に「たべる」という意味はふくまれてないよね。
海外の記事よんで変だとおもったら翻訳の問題であることがおおいんだから原文をみればいいやん。The products that Waitrose is dropping best before dates from include root vegetables, fruits such as grapes and apples, and indoor plants."best before"を全部「賞味期限」と訳すのがわるいんだろ。 "best before"という表現に「たべる」という意味はふくまれてないよね。
374. Posted by 2022年08月03日 15:39
これのヤバいのは
客が腐ったのを食うことじゃなくて
虫が湧くことなんだよなぁ・・・
客が腐ったのを食うことじゃなくて
虫が湧くことなんだよなぁ・・・
373. Posted by 2022年08月03日 15:37
無味無臭の菌って多いのにな。
372. Posted by 2022年08月03日 15:36
>>1
気候が変わってクソ暑い状態でやることじゃないな…
気候が変わってクソ暑い状態でやることじゃないな…
371. Posted by 2022年08月03日 15:36
消費期限って、根拠があって設定してるのにな。
370. Posted by 金ぴか名無しさん 2022年08月03日 15:34
そんなことをしたら起訴の嵐が起こるぞ!
369. Posted by 2022年08月03日 15:33
さすが食に興味の無い国なだけあるが、食の安全にまで興味がないとは恐れ入った
368. Posted by 2022年08月03日 15:33
>>156
統一教会叩き、宗教弾圧も似たような感じ
統一教会叩き、宗教弾圧も似たような感じ
367. Posted by 2022年08月03日 15:32
>>190
でも全てのスーパーがそうなったら、どうするの?
でも全てのスーパーがそうなったら、どうするの?
366. Posted by 2022年08月03日 15:31
作った日くらいは記入しろや 馬鹿なんじゃないか 食中毒が発生したらどうすんだよ
365. Posted by あ 2022年08月03日 15:27
物によっては開封するまでわかんねーじゃん。
364. Posted by - 2022年08月03日 15:22
生鮮食品の放射線処理技術が復活するか?
363. Posted by 2022年08月03日 15:20
消費期限が近いからって値引シールが貼られることもなくなるね。
362. Posted by 名無しのプログラマー 2022年08月03日 15:17
本質は商品を奥から取っていく客対策だろう
361. Posted by 2022年08月03日 15:15
>>17
コロナで嗅覚障害になってコロナ治っても嗅覚戻らない人多いっていうのにな……
コロナで嗅覚障害になってコロナ治っても嗅覚戻らない人多いっていうのにな……
360. Posted by 2022年08月03日 15:12
蓄膿症だと最悪死ぬなw
359. Posted by 2022年08月03日 15:09
熊本の食品輸入業者
「ピコーん。閃いた。日本も食品の産地表示を廃止すれば廃棄ロスが少なくなってエコに貢献出来るのでは無いかな!?」
「ピコーん。閃いた。日本も食品の産地表示を廃止すれば廃棄ロスが少なくなってエコに貢献出来るのでは無いかな!?」
358. Posted by 2022年08月03日 15:04
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
357. Posted by 2022年08月03日 15:03
賞味期限の設定は必要だけど、リアルタイムで値段を下げる必要がある。新鮮な品は逆に高くても良しとして期限が決まってる生物は一定の金額ってのが間違い。
356. Posted by 2022年08月03日 15:02
棚に並べた直後のしか売れなくなって逆に廃棄が増えると予想
355. Posted by 2022年08月03日 15:02
店側すらいつ置いたものか判らなくなるのはちょっとね…しかもその分安くなるならわかるが変わらずだろ?
354. Posted by 2022年08月03日 15:00
まぁ賞味期限は過ぎても食べれるしな
いっそ消費期限に統一して廃棄にペナかければ
期限近をがっつり割引して売って廃棄少しは減るんじゃない
まぁいらないのも買って家庭で捨てるケースも増えそうだけど
いっそ消費期限に統一して廃棄にペナかければ
期限近をがっつり割引して売って廃棄少しは減るんじゃない
まぁいらないのも買って家庭で捨てるケースも増えそうだけど
353. Posted by . 2022年08月03日 15:00
ゆとりはシール無いと疎いだろw
352. Posted by 2022年08月03日 14:56
予想通り勘違い野郎ばかりのコメ欄
351. Posted by 2022年08月03日 14:53
よく読め
すべての商品とは書いてない
すべての商品とは書いてない
350. Posted by 2022年08月03日 14:53
やっぱイギリスって生鮮食品の扱い壊滅的やな
料理がまずい原因も、食材は危険だから加熱しすぎるってのがある
料理がまずい原因も、食材は危険だから加熱しすぎるってのがある
349. Posted by 2022年08月03日 14:52
ん?これって誰が廃棄するかが変わるだけじゃん
348. Posted by 2022年08月03日 14:51
日本の法律基準での賞味期限の延長ならわかるけど流石に匂いを嗅いで自分で判断してね、はないだろ
タダとかならわからないでもないが、金出して買うんだからせめて安全なものを購入させてくれよ
ところで観葉植物の賞味期限ってなんだ?
タダとかならわからないでもないが、金出して買うんだからせめて安全なものを購入させてくれよ
ところで観葉植物の賞味期限ってなんだ?
347. Posted by 2022年08月03日 14:50
まあこういう発表するって事は例え客に損害出ても店が訴えられないように防衛策用意してるって事だろうな
346. Posted by おべ 2022年08月03日 14:48
流石メシマズキングダム。今度の集団疾患はここかな?中国武漢の二の舞なるか笑
345. Posted by 2022年08月03日 14:44
>>323
むしろいつまで大丈夫かわかんないからちょっとでもあやしいものは食べない(手に取らない)ようになりそうだが
むしろいつまで大丈夫かわかんないからちょっとでもあやしいものは食べない(手に取らない)ようになりそうだが
344. Posted by 2022年08月03日 14:44
ちょっと前はでかいパッケージにシールで半分かくしてでかく見せかけたり(セブン方式)してたのに今度は消費期限まで消したか
343. Posted by 2022年08月03日 14:43
廃棄品の活用法を考えろよ…
342. Posted by 街の人混み肩がぶつかって 2022年08月03日 14:42
>>189
オウムの残党を隠すには東京❣️
オウムの残党を隠すには東京❣️
341. Posted by 2022年08月03日 14:41
>>333
過剰包装で資源が!
過剰包装で資源が!
340. Posted by 2022年08月03日 14:40
売り手も買い手も全員が誠実である前提であれば良い案かもだがどう考えても不正の温床にしかならんと思う
売り側はいつのもんか分からん品を売り消費者は傷んでた詫びをしろとクレームを入れる
売り側はいつのもんか分からん品を売り消費者は傷んでた詫びをしろとクレームを入れる
339. Posted by 昔はよく腹を壊したもんだ 2022年08月03日 14:39
>>190
画期的!
イギリス🇬🇧見直した!
画期的!
イギリス🇬🇧見直した!
338. Posted by ズンズンカー 2022年08月03日 14:36
「これはちょっと違うんでねえか」
337. Posted by 2022年08月03日 14:26
イランだかの玉子屋さんって、露店で売ってて、腐ってないかどうかは自分で判断して買うんじゃなかったっけ?
336. Posted by 名無し 2022年08月03日 14:25
紅茶の時と同じように、新しいイギリス食文化が生まれるかもね
335. Posted by 2022年08月03日 14:23
一卸売店が決めるようなことか?
334. Posted by 2022年08月03日 14:22
消費期限を撤廃するのはかまわんけど、腐った物を買ってしまったときの責任はどちらにあるの?
たまにスーパーで買ったりんごを割ったら腐ってた事がなんどかあって返金してもらったけど
消費期限を撤廃後もちゃんと返金してくれるんだろうな
たまにスーパーで買ったりんごを割ったら腐ってた事がなんどかあって返金してもらったけど
消費期限を撤廃後もちゃんと返金してくれるんだろうな
333. Posted by 2022年08月03日 14:21
次は見た目で判断されないように中身見えないパッケージやね
332. Posted by 2022年08月03日 14:19
頭おかC
331. Posted by 吹雪 2022年08月03日 14:19
>>299
突っ込み処はソコだよね
突っ込み処はソコだよね
330. Posted by 2022年08月03日 14:17
>>26
じゃがいもが緑になっても売ってる店たまにあるけど
加熱してもソラニンはどうにもならんから廃棄しろと思う
じゃがいもが緑になっても売ってる店たまにあるけど
加熱してもソラニンはどうにもならんから廃棄しろと思う
329. Posted by 2022年08月03日 14:17
これは正直いやだな
328. Posted by 2022年08月03日 14:16
>>153
タマネギ5個入りの内側の方にあるやつが腐ってたりな
タマネギ5個入りの内側の方にあるやつが腐ってたりな
327. Posted by 2022年08月03日 14:16
>>2
輸入品は輸入国の税関基準の審査クリアしないと輸入出来ないからあんま気にしなくていい
中国や韓国で問題になった商品とかも日本用はめちゃくちゃ厳しい検査があるから別ラインだった
ただ個人輸入の場合はそうではないので
裏面に日本語で原材料名とか書いてない輸入食品はどの国のものでも食わない方がいい
輸入品は輸入国の税関基準の審査クリアしないと輸入出来ないからあんま気にしなくていい
中国や韓国で問題になった商品とかも日本用はめちゃくちゃ厳しい検査があるから別ラインだった
ただ個人輸入の場合はそうではないので
裏面に日本語で原材料名とか書いてない輸入食品はどの国のものでも食わない方がいい
326. Posted by 2022年08月03日 14:15
臭いや見た目で判らないものもあるだろうし、食中毒起きた時の責任の所在はどうなるのか。
まあ、結局新鮮なものを売る店で買い物をしたり、微妙なものは買わなくなるだけだから大きく変わらんと思うけれど
まあ、結局新鮮なものを売る店で買い物をしたり、微妙なものは買わなくなるだけだから大きく変わらんと思うけれど
325. Posted by 2022年08月03日 14:14
賞味期限というシステムができる前の時代に戻っちゃったな
324. Posted by 吹雪 2022年08月03日 14:13
昔はそうだったしね
323. Posted by 2022年08月03日 14:11
>38: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/03(水) 08:47:27.57 ID:7cJ22CMn0
>わざわざ止める必要あるのか
>メリットがさっぱり分からんw
メリットは、期限日を過ぎてもまだ食べられる食品の廃棄を防ぐ事が出来るって事だよね。日本では賞味期限の明示が定められた時に、製造側の人が「実際に食べられなくなるまでに少し余裕を持たせて期限日を定めている」と話してた。その「少しの余裕」をなくしてフードロスを減らそうという話だよね。
>わざわざ止める必要あるのか
>メリットがさっぱり分からんw
メリットは、期限日を過ぎてもまだ食べられる食品の廃棄を防ぐ事が出来るって事だよね。日本では賞味期限の明示が定められた時に、製造側の人が「実際に食べられなくなるまでに少し余裕を持たせて期限日を定めている」と話してた。その「少しの余裕」をなくしてフードロスを減らそうという話だよね。
322. Posted by 2022年08月03日 14:11
よし添加物モリモリで色も臭いも誤魔化せるな!
321. Posted by 2022年08月03日 14:11
>>1
イギリスの飲食店で食事する時は
加熱加工されたものほど食材がいつのものか分からなくなるし
どこの店でも同じように疑いを持たなきゃいけない
食中毒の原因特定のために外食系は一切しないか1日一軒以下にしないといけないから
飲食店の客の総数は減る
イギリスの飲食店で食事する時は
加熱加工されたものほど食材がいつのものか分からなくなるし
どこの店でも同じように疑いを持たなきゃいけない
食中毒の原因特定のために外食系は一切しないか1日一軒以下にしないといけないから
飲食店の客の総数は減る
320. Posted by SDV 2022年08月03日 14:05
昭和の商店街みたいだな
生野菜や生魚も、主婦が自分の目で傷み具合を精査して買ってた
生野菜や生魚も、主婦が自分の目で傷み具合を精査して買ってた
319. Posted by 名無し 2022年08月03日 14:05
>>145
昨日と一月前で判別が付かない位劣化しないなら、それらは元々日保ちの良い品だから気にぜず食べろ。
昨日と一月前で判別が付かない位劣化しないなら、それらは元々日保ちの良い品だから気にぜず食べろ。
318. Posted by 2022年08月03日 14:03
目安くらいは欲しい。製造年月日はあっていいよね
317. Posted by 2022年08月03日 14:02
食い物にこだわりのない国は怖いねぇw
316. Posted by 2022年08月03日 14:00
これで当たった場合の責任問題をどうするか先に決めなくていいのか?
賞味期限が設定されているからこそ、過ぎたものも自己責任で腐ってないか判断して食えるのに
野菜は見りゃわかるが、牛乳やヨーグルトは開けないとわからないよな
そして開けてもわからない人が中にはいるっていうのが一番の問題
賞味期限が設定されているからこそ、過ぎたものも自己責任で腐ってないか判断して食えるのに
野菜は見りゃわかるが、牛乳やヨーグルトは開けないとわからないよな
そして開けてもわからない人が中にはいるっていうのが一番の問題
315. Posted by 風吹けば名無し 2022年08月03日 13:59
安全っていう何よりも一番大切なところ削減してどうするのw
314. Posted by 2022年08月03日 13:59
牛から直飲みでも下痢することが分かった
313. Posted by 2022年08月03日 13:58
頭おかしいのかマジで
312. Posted by 2022年08月03日 13:57
というかスーパーの一存でやめられるのか
311. Posted by 2022年08月03日 13:57
さすが毎度セクシーレベルのことをやってくれるところだ
馬鹿じゃねぇの?
馬鹿じゃねぇの?
310. Posted by 2022年08月03日 13:57
牛乳は酸味が薄っすらと着いたころが絶妙に美味い
嗅覚を鍛えろ
嗅覚を鍛えろ
309. Posted by f 2022年08月03日 13:56
新しそうなやつばっかり買うようになって結局は売れ残るんじゃないか。コロナで嗅覚がイカレたやつが買うんだろうか。
308. Posted by 2022年08月03日 13:55
嗅覚弱い人は見殺し?(;´Д`)
どうやったらこんなお馬鹿な決定になるの
どうやったらこんなお馬鹿な決定になるの
307. Posted by 2022年08月03日 13:55
新大久保の怪しげな飲食店で生レバー食うよりはすこぶる安全
306. Posted by あ 2022年08月03日 13:55
>>282
って思うじゃん?
実は牛乳やヨーグルトの賞味期限は殺菌方法やパッケージ依存で、未開封なら一ヶ月は大丈夫なんだよね。
特にヨーグルトは保存食で、一年たとうが食えるなら食っていい。
そういう売り方のスーパーがあってもいいだろうし、アホと断言できるほどアホではない。
むしろ日本の牛乳は紙パックって言う制約の方が微妙。
って思うじゃん?
実は牛乳やヨーグルトの賞味期限は殺菌方法やパッケージ依存で、未開封なら一ヶ月は大丈夫なんだよね。
特にヨーグルトは保存食で、一年たとうが食えるなら食っていい。
そういう売り方のスーパーがあってもいいだろうし、アホと断言できるほどアホではない。
むしろ日本の牛乳は紙パックって言う制約の方が微妙。
305. Posted by 2022年08月03日 13:54
あいつら味覚音痴だから腐ったもの食べてもわからないんだろ
英国人あるあるだな
英国人あるあるだな
304. Posted by 2022年08月03日 13:53
ココカラファインで50%引きの賞味期限ぎりぎりの牛乳買ったら下痢した
たぶん陳列の一番前で冷えてなかったんだろう、最近は暑いからなぁ
自分の味覚嗅覚を鍛えないといけないと思いました
たぶん陳列の一番前で冷えてなかったんだろう、最近は暑いからなぁ
自分の味覚嗅覚を鍛えないといけないと思いました
303. Posted by 2022年08月03日 13:53
賞味期限非表示はまだ理解できるけど消費期限非表示は衛生局から指導入るでしょ
こういう食品廃棄物削減の取り組みとか大層なお題目を並べて、自社の利益しか考えてない企業は消費者も敬遠するべきだわ
スーパー側は廃棄する商品の価格+廃棄コストを回収出来るけど、消費者側はなんのメリットもないどころかデメリットを押し付けられてるだけだからな
異常だよ
こういう食品廃棄物削減の取り組みとか大層なお題目を並べて、自社の利益しか考えてない企業は消費者も敬遠するべきだわ
スーパー側は廃棄する商品の価格+廃棄コストを回収出来るけど、消費者側はなんのメリットもないどころかデメリットを押し付けられてるだけだからな
異常だよ
302. Posted by 2022年08月03日 13:53
これにはささやき女将もニッコリ
301. Posted by 2022年08月03日 13:51
牛乳や卵も製造日だけでいいよ
300. Posted by 2022年08月03日 13:50
商品が並べられる時間をあらかじめチェックしといて出てきたのを取る事ができる主婦がいる家庭が健康を保てるのかも
299. Posted by 2022年08月03日 13:50
観葉植物に賞味期限つけたイギリス人ってアホなの?
298. Posted by 2022年08月03日 13:49
まず、隣国人で試せよ
297. Posted by 2022年08月03日 13:49
まあ実際これは必要だと思う特に日本は
もう貧乏なんだから無駄なくすべき
年に何人か体が弱い奴が死ぬだろうけどそれよりも多くの人の得になる
特にコンビニはやれ
もう貧乏なんだから無駄なくすべき
年に何人か体が弱い奴が死ぬだろうけどそれよりも多くの人の得になる
特にコンビニはやれ
296. Posted by 2022年08月03日 13:48
ははは、メーカーの賞味期限を信用しているんだね
295. Posted by 2022年08月03日 13:47
覚えた
294. Posted by 2022年08月03日 13:47
酒を買う時は少し飲めるんだろ?
293. Posted by 2022年08月03日 13:46
「メンヘラの安全日は危険日」今日はこれだけ覚えて
292. Posted by 2022年08月03日 13:43
味も最悪な国なのにその上賞味期限もわからないんじゃ荒廃したSF世界っぽくなってきた
291. Posted by 2022年08月03日 13:43
イギリスは基本、冷凍食品でレンチンが殆どらしいから日本みたいな材料買って料理することはあんまりない
冷凍食品やカップラーメン的なの多くなるだろう
冷凍食品やカップラーメン的なの多くなるだろう
290. Posted by あ 2022年08月03日 13:42
ちなみに海外の牛乳はほとんど常温販売で消費期限も長い
日本の物とは別物だよ
日本の物とは別物だよ
289. Posted by 名無しのニャース 2022年08月03日 13:41
匂いだけじゃ分からないからペロッとするくらいいいだろ、ってヤツ出てくるぞw
288. Posted by 2022年08月03日 13:41
またずいぶん思い切った事するね
表示偽装するより良いだろって言われればそうかも知れんが
最低でも消費期限を消すのはまずいんじゃ
表示偽装するより良いだろって言われればそうかも知れんが
最低でも消費期限を消すのはまずいんじゃ
287. Posted by 2022年08月03日 13:41
暴挙すぎる
野菜は日本でも消費期限書いてないからいいけど
牛乳、卵は危なすぎ
野菜は日本でも消費期限書いてないからいいけど
牛乳、卵は危なすぎ
286. Posted by 2022年08月03日 13:41
商品のFIFOが守られれば可能かな・・・
その代わりに商品を選んで買う事は出来なそうだけど。
その代わりに商品を選んで買う事は出来なそうだけど。
285. Posted by 2022年08月03日 13:41
野菜や果物が対象なら日本と変わらんやん。逆に手厚いサービスをやめただけでは
284. Posted by あ 2022年08月03日 13:39
食中毒も自己責任という、リベラル思想の教え
283. Posted by 名前 2022年08月03日 13:38
さすが食事に関しては世界最悪の国だな。
282. Posted by 2022年08月03日 13:38
>>276
いや、根菜類は食える期間なげえから逆に「賞味期限付けてたのかよ」だし(まあこっちは改善方向)
牛乳やヨーグルトみたいな「匂いや味だけでの判断難しい物から賞味期限無くす」はアホ過ぎるだろw
いや、根菜類は食える期間なげえから逆に「賞味期限付けてたのかよ」だし(まあこっちは改善方向)
牛乳やヨーグルトみたいな「匂いや味だけでの判断難しい物から賞味期限無くす」はアホ過ぎるだろw
281. Posted by 名無し 2022年08月03日 13:36
要するに、スーパーで買った食品で食中毒にかかって死んだとしても、スーパーには責任がなく、買った人の見る目がなかったって話ですね。
280. Posted by あああ 2022年08月03日 13:35
安全かどうかわからないけどお客さんが選んでね。
ハズレ入りのスーパーか
商品が通常の半額じゃないと買う気にならん
ハズレ入りのスーパーか
商品が通常の半額じゃないと買う気にならん
279. Posted by ぽん 2022年08月03日 13:34
そもそも果物や野菜に消費期限を記載してたことのほうが驚き
さすがにそれは素人でも目で見て判断できるわ
さすがにそれは素人でも目で見て判断できるわ
278. Posted by yohei 2022年08月03日 13:34
最終的な判断は消費者が行って、あくまでも目安として期限を表示しておけばいいと思うが。
277. Posted by 2022年08月03日 13:32
越えちゃいけないライン考えろよ
276. Posted by あ 2022年08月03日 13:31
>>274
ほんとそれ
日本にも表示義務が無いことに気が付かずに
差別発言してる奴らってどういう思考なんだよって思うわ
ほんとそれ
日本にも表示義務が無いことに気が付かずに
差別発言してる奴らってどういう思考なんだよって思うわ
275. Posted by 2022年08月03日 13:31
もはやこれも人口削減の一環だろ
274. Posted by 2022年08月03日 13:25
日本だって果物野菜や芋キノコに賞味期限なんて書いてないだろ?
当たり前じゃないの?おまえらバカなの?
当たり前じゃないの?おまえらバカなの?
273. Posted by 2022年08月03日 13:23
日本だって熊本産アサリがなん十年も前から中国産だったんだからさ
いいんじゃない?
いいんじゃない?
272. Posted by 2022年08月03日 13:23
削減のための解決にこれっぽっちもなってない的外れな施策だ
英国は頭大丈夫か?
英国は頭大丈夫か?
271. Posted by 2022年08月03日 13:22
トンスルとキムチの賞味期限はありません
270. Posted by 2022年08月03日 13:19
>いたる所から大阪臭がするようになったら終わり。
と、何かあったら大阪(日本)のことを持ち出すのが、東京(韓国)。
ホント、東京と韓国ってそっくりだわ。
と、何かあったら大阪(日本)のことを持ち出すのが、東京(韓国)。
ホント、東京と韓国ってそっくりだわ。
269. Posted by 2022年08月03日 13:18
小泉進次郎「その手があったか!ぜひ日本にも取り入れよう!!」
268. Posted by 2022年08月03日 13:17
>>1
イギ公ってアホなんだな
イギ公ってアホなんだな
267. Posted by 2022年08月03日 13:17
イギリス人って馬鹿なの?
266. Posted by 2022年08月03日 13:16
さすが食の国だぜ!!!
265. Posted by 2022年08月03日 13:16
国が貧しくなるということはこういうことなんだな
上級は高級スーパー
貧困はその残飯
上級は高級スーパー
貧困はその残飯
264. Posted by 2022年08月03日 13:15
他所でやる分にはおもしろい
263. Posted by 2022年08月03日 13:15
イギリスの商売人は儲けより矜持なんやろ
きっと客のことを考えて商売してくれるんや
きっと客のことを考えて商売してくれるんや
262. Posted by 2022年08月03日 13:15
>>186
お前は玊袋から食べ物の臭いがするんだろ?
お前は玊袋から食べ物の臭いがするんだろ?
261. Posted by 2022年08月03日 13:13
天気予報もなくていいよ、外れるとブー垂れるバカがいるから
空をみて空気を感じて自分で考えろ
空をみて空気を感じて自分で考えろ
260. Posted by 名無し 2022年08月03日 13:13
今日まで築いてきた衛生とはなんだったのか。
イギリスは中世にでも戻ったのか?
イギリスは中世にでも戻ったのか?
259. Posted by 2022年08月03日 13:11
原産国表示や添加物成分表示もなくていいよ
258. Posted by 2022年08月03日 13:11
嗅覚や味覚に障害ある人は腹を壊せと?
257. Posted by 2022年08月03日 13:11
日本の場合は賞味期限じゃなくて消費期限に戻すのはありだろうけど、どっちもなしだと飲食店が怖くて使えなくなる
256. Posted by 2022年08月03日 13:11
これがお前たちの大好きな自己責任ってやつだよ
岸田の新しい資本主義です
岸田の新しい資本主義です
255. Posted by 名無し 2022年08月03日 13:10
百歩譲って賞味期限はいいよ
でも消費期限はアカン
でも消費期限はアカン
254. Posted by あ 2022年08月03日 13:09
>9月から賞味期限の表示が廃止されるのは、根菜類などの野菜、ぶどうやリンゴといった果物など約500品目の生鮮食品。
なんか誤解してる人がやたらと居るけど、
殆どの野菜やぶどうやリンゴは日本にも賞味期限の表示義務は無い
なんか誤解してる人がやたらと居るけど、
殆どの野菜やぶどうやリンゴは日本にも賞味期限の表示義務は無い
253. Posted by 1 2022年08月03日 13:07
それ店側もどれがいつのか分かんなくなっちゃう
店にだけ分かる秘密の目印とかついてんのかな
店にだけ分かる秘密の目印とかついてんのかな
252. Posted by 2022年08月03日 13:06
ウナギの生煮えを食べる国は流石だな
251. Posted by 2022年08月03日 13:04
コロナで味やにおい分かんない人とかどうすんだろ
250. Posted by 名無し 2022年08月03日 13:04
EU離脱からこっち見事に衆愚政治となってんなぁ
249. Posted by 2022年08月03日 13:03
>>222
ここにぐちぐち書いても解決しないよ
黙って保健所に連絡しろ
ここにぐちぐち書いても解決しないよ
黙って保健所に連絡しろ
248. Posted by 2022年08月03日 13:01
未知の病気が流行りそう😅
247. Posted by ニート 2022年08月03日 12:59
白人ってパヨクぐらいの知能しかないか、こういうこと実行できるんだよな
246. Posted by 2022年08月03日 12:59
体調悪いときとか、臭いでの判断能力落ちるんだよな
肉体弱ってる時に古いもん食ったらダメージ大増だよ
肉体弱ってる時に古いもん食ったらダメージ大増だよ
245. Posted by 2022年08月03日 12:57
二極化するな。
消費期限を記載する事で付加価値つける所と、無しのままで安く仕入れて売りさばく所。
消費期限を記載する事で付加価値つける所と、無しのままで安く仕入れて売りさばく所。
244. Posted by 2022年08月03日 12:57
賞味期限ならまだしも消費期限を消すとか
売るほうは手間が減って喜ぶんだろうがな
カルト自民党も売る側の利益のために同調しそう
売るほうは手間が減って喜ぶんだろうがな
カルト自民党も売る側の利益のために同調しそう
243. Posted by 2022年08月03日 12:56
>>176
あるある。すげぇ古い話だけど、船場吉兆の使い回しにはブチ切れるのに韓国の飲食店の客の食べ残し再利用はエコだと賛美してたキモいマスゴミのダブルスタンダード思い出したわ。食べ残し出されるとか、どっちもキモいんじゃい。
あるある。すげぇ古い話だけど、船場吉兆の使い回しにはブチ切れるのに韓国の飲食店の客の食べ残し再利用はエコだと賛美してたキモいマスゴミのダブルスタンダード思い出したわ。食べ残し出されるとか、どっちもキモいんじゃい。
242. Posted by 2022年08月03日 12:56
>>239
むしろお前が文章をよく読む知能がない件
むしろお前が文章をよく読む知能がない件
241. Posted by 2022年08月03日 12:56
着色料と消臭剤の時代きたー
240. Posted by イオン聞いてるか? 2022年08月03日 12:56
つまりはゴミを減らす為に怪しかろうがゴミを食え‥と
それで入院して治療費が更にかかろうが自己責任ですからwww
そんなスーパー買い物に行くわけねーだろ
ここまでやったら消費者をバカにしてるレベル
それで入院して治療費が更にかかろうが自己責任ですからwww
そんなスーパー買い物に行くわけねーだろ
ここまでやったら消費者をバカにしてるレベル
239. Posted by 2022年08月03日 12:55
消費者の安全を守るという知能は無いのか
238. Posted by 2022年08月03日 12:54
汚い爺がクンカクンカしたもん食うのか
237. Posted by 2022年08月03日 12:53
>>221
どっちも皮剥いて食べるんだからいいだろ。
菌が手に付くのが気になるなら野菜用洗剤で洗ってから剥けばいいし。
潔癖症は大変だな。
どっちも皮剥いて食べるんだからいいだろ。
菌が手に付くのが気になるなら野菜用洗剤で洗ってから剥けばいいし。
潔癖症は大変だな。
236. Posted by 2022年08月03日 12:52
不味いイギリスの食事がますます不味くなるぞw
235. Posted by 2022年08月03日 12:52
>>1
昭和のじじばばかよ
昭和のじじばばかよ
234. Posted by 2022年08月03日 12:51
>>229
英国のスーパー大手モリソンは、1月末から自社製品の牛乳の消費期限表示を撤廃するもようだ。国内スーパーでは初の試みで、廃棄量の減少を図る。代わりに賞味期限を表示し、顧客には「におい」で品質をチェックするよう奨励するという。BBC電子版などが9日伝えた。
NNA EUROPE ヨーロッパ経済ニュース 2022/01/11
牛乳に賞味期限表示はある
英国のスーパー大手モリソンは、1月末から自社製品の牛乳の消費期限表示を撤廃するもようだ。国内スーパーでは初の試みで、廃棄量の減少を図る。代わりに賞味期限を表示し、顧客には「におい」で品質をチェックするよう奨励するという。BBC電子版などが9日伝えた。
NNA EUROPE ヨーロッパ経済ニュース 2022/01/11
牛乳に賞味期限表示はある
233. Posted by 2022年08月03日 12:51
要するに売る側の都合
232. Posted by 2022年08月03日 12:50
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
231. Posted by 2022年08月03日 12:50
>>4
さすがに挽き肉にダンボールは混ぜないだろ
さすがに挽き肉にダンボールは混ぜないだろ
230. Posted by 2022年08月03日 12:50
なんだ、野菜や果物か。それなら日本はそもそも付いてないやん
229. Posted by 2022年08月03日 12:49
野菜や果物に消費期限書いてるのがちょいウケる
それくらい見ればわかるだろ〜
牛乳の表示止めて店は商品管理出来るんか?
期限切れの牛乳売ってしまいそう
それくらい見ればわかるだろ〜
牛乳の表示止めて店は商品管理出来るんか?
期限切れの牛乳売ってしまいそう
228. Posted by あ 2022年08月03日 12:49
客がベタベタ触って、汚染されたり、魚は果物は傷んでしまうんだろうな。
227. Posted by 2022年08月03日 12:48
>>225
熟れ具合を確認する為に必要以上に触ってるのを見ると買う気が失せるんだよ
熟れ具合を確認する為に必要以上に触ってるのを見ると買う気が失せるんだよ
226. Posted by 2022年08月03日 12:47
>>224
賞味期限の表示はあるんだからそれで判断しろよ
賞味期限の表示はあるんだからそれで判断しろよ
225. Posted by 名無し 2022年08月03日 12:47
>>221
そこをさけても農家がさわってるだろう。あきらめて洗え
そこをさけても農家がさわってるだろう。あきらめて洗え
224. Posted by 2022年08月03日 12:46
パック系(牛乳とか)開けてみんとわからんから匂いでは判断出来んな。
223. Posted by 2022年08月03日 12:46
>>220
そもそも野菜は農家が収穫して一時的に低温倉庫に保管している場合もあるんだから、出荷日とかには大して意味は無い
そもそも野菜は農家が収穫して一時的に低温倉庫に保管している場合もあるんだから、出荷日とかには大して意味は無い
222. Posted by 2022年08月03日 12:44
この間賞味期限内のプリン食べたら30分位で吐き気と下痢すごかったぞ
深夜営業してるお店で23時30分頃買った奴だけど
味も匂いも普通だったけど誰か持ち歩いたか他の棚におき逃げした奴を親切にもなにも考えずにもとの棚に戻した奴でもいたんじゃないかと疑ってる。他のソーセージの袋とかに結露とかしてなかったしだから棚の温度が不安定だったとかでもなさそうだなと
痛いぞあれ物凄く。普段は信じてもいない神様に祈るんだよなマジで。ああ、かみさまかみさま…助けてーってさなんの神様に祈ってるのか本人も分からないという
深夜営業してるお店で23時30分頃買った奴だけど
味も匂いも普通だったけど誰か持ち歩いたか他の棚におき逃げした奴を親切にもなにも考えずにもとの棚に戻した奴でもいたんじゃないかと疑ってる。他のソーセージの袋とかに結露とかしてなかったしだから棚の温度が不安定だったとかでもなさそうだなと
痛いぞあれ物凄く。普段は信じてもいない神様に祈るんだよなマジで。ああ、かみさまかみさま…助けてーってさなんの神様に祈ってるのか本人も分からないという
221. Posted by 2022年08月03日 12:44
日本のスーパーでもアボカドやキウイなんかはオッサンやオバハンが触りまくった物を買っている訳なんだがな
その手の物を俺は買わない
その手の物を俺は買わない
220. Posted by 2022年08月03日 12:42
期限が判らんと店としては食中毒が出るのは避けたいので今までより短期間で廃棄ということになりそう
日本でも消費期限として明示がなくても何らかの日付と「〇日以内にお召し上がりください」「必ず火を通してください」とか売り場に記載があるし(そもそもご時世的に裸の食材は野菜くらいで他は殆どパック品なのでパックにラベリングしてあるし、野菜も梱包テープに書いてある)、各店舗の基準でガンガン廃棄してっからね
日本でも消費期限として明示がなくても何らかの日付と「〇日以内にお召し上がりください」「必ず火を通してください」とか売り場に記載があるし(そもそもご時世的に裸の食材は野菜くらいで他は殆どパック品なのでパックにラベリングしてあるし、野菜も梱包テープに書いてある)、各店舗の基準でガンガン廃棄してっからね
219. Posted by 2022年08月03日 12:42
>>6
文句言いながら過去に執着して加藤純一気にしまくってる奴のほうがよっぽど頭弱いよ
馬鹿だからいつまで経っても最底辺の養分
文句言いながら過去に執着して加藤純一気にしまくってる奴のほうがよっぽど頭弱いよ
馬鹿だからいつまで経っても最底辺の養分
218. Posted by 2022年08月03日 12:42
ペロッ!
これは期限内!
これは期限内!
217. Posted by 2022年08月03日 12:42
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
216. Posted by 2022年08月03日 12:41
>>212
少なくとも日本では表示して無い
少なくとも日本では表示して無い
215. Posted by 2022年08月03日 12:41
>>8
梨民なんj民のようなカスは死んでもいいからね
梨民なんj民のようなカスは死んでもいいからね
214. Posted by 2022年08月03日 12:41
〇〇「あんなもの飾りですよ、こうして廃棄で戻ってきたのをまた混ぜれば出荷できます」
213. Posted by 2022年08月03日 12:41
成程、イギリスではこれから腐ったものが平然と売られるわけだ
212. Posted by 2022年08月03日 12:40
そもそも野菜類に消費期限なんて書いてあったか?
211. Posted by 2022年08月03日 12:40
>>5
加藤純一アンチより頭弱い奴ッているの?
梨民なんj民は障害者でしょ
加藤純一アンチより頭弱い奴ッているの?
梨民なんj民は障害者でしょ
210. Posted by 2022年08月03日 12:40
>>1
過去にすがってるだけの低能加藤純一アンチには社会のことなんて関係ないよ
ずっとアホ丸出しで嫉妬してるカス連中なんだからさ
過去にすがってるだけの低能加藤純一アンチには社会のことなんて関係ないよ
ずっとアホ丸出しで嫉妬してるカス連中なんだからさ
209. Posted by 2022年08月03日 12:39
イギリス人ってにおいわかるの?
208. Posted by 2022年08月03日 12:39
これ生産者側の責任とかどうなんの?
207. Posted by 2022年08月03日 12:38
触られまくって匂い嗅がれた商品とか買いたいか?
206. Posted by ななし 2022年08月03日 12:38
じゃ買う前に開けて確認するわww
開いてる商品は買わないけどな!
開いてる商品は買わないけどな!
205. Posted by クンカの野望 2022年08月03日 12:38
熟女の自己申告年齢みたいに、情報に惑わされず嗅いで目で見て確認。大事な事。
204. Posted by 2022年08月03日 12:38
国民の素材を見る目を養ってるんだが??
203. Posted by a 2022年08月03日 12:38
※188訂正 「大阪臭」→「反社会的おふざけ大阪臭」
202. Posted by 2022年08月03日 12:37
匂ってやばければ傷んでるけど
匂わないからって傷んでないとも限らない
匂わないからって傷んでないとも限らない
201. Posted by 2022年08月03日 12:37
これで値段変わらずなんだから悪質もいいところだよな
200. Posted by 2022年08月03日 12:37
処分価格を手作業、裁量でやらないでシステムでやればええだけやん
皆こぞって期限が近いものから取っていくし、
廃棄激減すると思うけどな
真面目にやろうとしてないだけでしょ
皆こぞって期限が近いものから取っていくし、
廃棄激減すると思うけどな
真面目にやろうとしてないだけでしょ
199. Posted by 2022年08月03日 12:37
>>195
生鮮食品は知らん
記事に出ている牛乳とヨーグルトには賞味期限表示があるから期限過ぎたら店が廃棄するだろ
生鮮食品は知らん
記事に出ている牛乳とヨーグルトには賞味期限表示があるから期限過ぎたら店が廃棄するだろ
198. Posted by 🐠 2022年08月03日 12:36
これが真の先進国だ
日本は欧米を見習え!
日本は欧米を見習え!
197. Posted by 2022年08月03日 12:36

元々過剰表示だっただけやろ
日本でも生鮮食品に賞味期限表示なんて無いわ
196. Posted by 2022年08月03日 12:36
エギリスを先進国だと思ったら間違いだぞ(笑)
195. Posted by 2022年08月03日 12:35
これって買って即当たったら訴えられるのかね
194. Posted by 2022年08月03日 12:34
>>181
痛いニュースは特に客層が酷い
漢字読み飛ばして読んでいるようなやつまでいるし
痛いニュースは特に客層が酷い
漢字読み飛ばして読んでいるようなやつまでいるし
193. Posted by 2022年08月03日 12:34
日本のスーパーだと閉店間際に生鮮食品が大量に残っている事の方が稀なんだよな
特に生産者が直接持ち込んで店舗が販売している野菜コーナー
大体毎朝新しい商品が陳列されている
特に生産者が直接持ち込んで店舗が販売している野菜コーナー
大体毎朝新しい商品が陳列されている
192. Posted by 2022年08月03日 12:34
やっぱブリカスってアホだわ
191. Posted by 名無し 2022年08月03日 12:33
>>181
海外のスーパーの野菜ってもとから鮮度がちょっとね。
海外のスーパーの野菜ってもとから鮮度がちょっとね。
190. Posted by に 2022年08月03日 12:33
>>98
自分もそう。販売側は客の立場をわかっていない。
要するに、このスーパーは潰れる。
自分もそう。販売側は客の立場をわかっていない。
要するに、このスーパーは潰れる。
189. Posted by 2022年08月03日 12:33
>>127
逆に密林のほうが見れない分紛れる可能性が
逆に密林のほうが見れない分紛れる可能性が
188. Posted by a 2022年08月03日 12:33
いたる所から大阪臭がするようになったら終わり。
187. Posted by a 2022年08月03日 12:32
ただまぁある高級スーパーにおいての取り組みという事みたいですし(他にもあってこういうのが広まっていっているような記述ですが)、他は観察していればどうでしょう的な感じがありはします。
それで問題無いようになっている所はあまり問題無いのでは。
それで問題無いようになっている所はあまり問題無いのでは。
186. Posted by アッシュ™🎌 2022年08月03日 12:32
>>46
そのうち食べ物から玊袋のにおいが
そのうち食べ物から玊袋のにおいが
185. Posted by 2022年08月03日 12:31
店も管理できなくね
184. Posted by 2022年08月03日 12:31
フードロスなら逆に徹底管理の方が良いと思うわ
QRコードみたいに管理して消費期限間近なものほど会計時にリアルタイムに安くなっていくなら
ドケチがいる限り絶対にフードロスは減るだろ
QRコードみたいに管理して消費期限間近なものほど会計時にリアルタイムに安くなっていくなら
ドケチがいる限り絶対にフードロスは減るだろ
183. Posted by 2022年08月03日 12:31
腐敗臭までいきゃ誰でもわかるけど、ちょっと傷んだ程度だと臭わんことも多いんだが……
182. Posted by 2022年08月03日 12:31
>>145
昨日買ったバナナと1ヶ月前のバナナの違いが分からんとか知能がハエ以下で草
昨日買ったバナナと1ヶ月前のバナナの違いが分からんとか知能がハエ以下で草
181. Posted by あ 2022年08月03日 12:30
元記事「一部の野菜や果物については賞味期限の表示を取りやめます。牛乳やヨーグルトについては賞味期限→消費期限に切り替えます」
↓
痛ニュー(笑)「イギリス賞味期限や消費期限の表示を廃止へwwwww」
バカ13「スーパー「お待たせしました、30年物の生卵です」
バカ55「牛乳で消費期限廃止って怖すぎる」
こうしてまとめサイト民は騙される(笑)
↓
痛ニュー(笑)「イギリス賞味期限や消費期限の表示を廃止へwwwww」
バカ13「スーパー「お待たせしました、30年物の生卵です」
バカ55「牛乳で消費期限廃止って怖すぎる」
こうしてまとめサイト民は騙される(笑)
180. Posted by 2022年08月03日 12:30
>>2
新大久保とかが好きな低能まんさんは喜んで食べれるよ
汚鮮食品が大好きだからね
新大久保とかが好きな低能まんさんは喜んで食べれるよ
汚鮮食品が大好きだからね
179. Posted by 2022年08月03日 12:30
みんな書いているように日本だともともと生鮮食品に賞味期限付いていない
下の記事に至っては消費期限をやめて賞味期限にするってより期限が短くなってるという逆のことやってるし
下の記事に至っては消費期限をやめて賞味期限にするってより期限が短くなってるという逆のことやってるし
178. Posted by 2022年08月03日 12:30
安全性を下げてどうするんだ
SDGsに反してるぞ
ああ、人間が死滅したほうがいいよね、ってことか……
SDGsに反してるぞ
ああ、人間が死滅したほうがいいよね、ってことか……
177. Posted by 2022年08月03日 12:30
読解力のない人が騒いでいる
176. Posted by 2022年08月03日 12:29
>>6
西洋賛美の馬鹿左翼は盲目的に褒めたたえるよw
西洋賛美の馬鹿左翼は盲目的に褒めたたえるよw
175. Posted by 2022年08月03日 12:29
恐くて買えねーよ
174. Posted by 匿名 2022年08月03日 12:29
大量生産のシステムのおかげで餓死者が出ないわけだが、大量生産は大量廃棄もセットのシステムなんだよね
廃棄が出ることは避けられないが餓死者が出るよりはずっといいから、食糧供給はこのシステムが向いている、だからこそ採用されている
今更廃棄が出ることを問題視する事自体が本末転倒なんだよね、じゃあ200年前の食料供給システムに戻って、不作の度に餓死者出しますか?って話なんよ
廃棄が出ることは避けられないが餓死者が出るよりはずっといいから、食糧供給はこのシステムが向いている、だからこそ採用されている
今更廃棄が出ることを問題視する事自体が本末転倒なんだよね、じゃあ200年前の食料供給システムに戻って、不作の度に餓死者出しますか?って話なんよ
173. Posted by a 2022年08月03日 12:29
まぁ、消費期限≧賞味期限、となるのであれば、賞味期限のみ書くので可となるかな、とか思われます。
しかし消費期限については法とか規則とかで一応決まってたりするのではないのですかね?とか思われたりします。
まぁそういうのが該当する食品ではなく、自主的に消費期限・賞味期限を記載している食品についての記事なのであれば(まぁそうなのではないかと思われますが)、まぁ記載するもしないも自由とは思われますが、しかしどちらかはあると目安としてありがたく思われるような気がします。(どれくらいのレベルで食品を殺菌・滅菌(製造中の調理工程によっての自然なそれや有用微生物生成物によるものを含む)しているのかとかは購入者には分からないものですし(まぁ保存食とかみたいなものには法的基準があったりするものではありますが、それ以外の一般的な食品については。)。またその食品の生産設備・市場流通等についての統計的な観察からの消費期限目安がどれくらいかとかは分からないものですし。あと消費のスケジュールとかについての有用性もありますし。)
しかし消費期限については法とか規則とかで一応決まってたりするのではないのですかね?とか思われたりします。
まぁそういうのが該当する食品ではなく、自主的に消費期限・賞味期限を記載している食品についての記事なのであれば(まぁそうなのではないかと思われますが)、まぁ記載するもしないも自由とは思われますが、しかしどちらかはあると目安としてありがたく思われるような気がします。(どれくらいのレベルで食品を殺菌・滅菌(製造中の調理工程によっての自然なそれや有用微生物生成物によるものを含む)しているのかとかは購入者には分からないものですし(まぁ保存食とかみたいなものには法的基準があったりするものではありますが、それ以外の一般的な食品については。)。またその食品の生産設備・市場流通等についての統計的な観察からの消費期限目安がどれくらいかとかは分からないものですし。あと消費のスケジュールとかについての有用性もありますし。)
172. Posted by 2022年08月03日 12:29
>>168
記事に出ている牛乳とヨーグルトには賞味期限が書いてある
記事に出ている牛乳とヨーグルトには賞味期限が書いてある
171. Posted by 金ぴか名無しさん 2022年08月03日 12:29
なんだこれ
あたおかすぎる
文明度をわざわざ下げてどうすんだ
あたおかすぎる
文明度をわざわざ下げてどうすんだ
170. Posted by 2022年08月03日 12:28
果物や野菜なら分かりやすいから良いだろ。
拡大解釈して喚き散らす単細胞が多すぎる。
拡大解釈して喚き散らす単細胞が多すぎる。
169. Posted by 2022年08月03日 12:27
これもう終わりだろ
168. Posted by 2022年08月03日 12:27
>>160
だから加工品には書くんだろ?
頭大丈夫か?
だから加工品には書くんだろ?
頭大丈夫か?
167. Posted by 2022年08月03日 12:27
こういう過剰サービス止めようとする部分は日本も見習え
166. Posted by 2022年08月03日 12:27
人間の嗅覚に対する信頼厚すぎだろ!
165. Posted by 2022年08月03日 12:26
狂った理屈で草
164. Posted by 2022年08月03日 12:26
ブリカス内だけでやってりゃいいけど
他の国にも強要し出すまでがテンプレ
他の国にも強要し出すまでがテンプレ
163. Posted by 2022年08月03日 12:26
お前ら落ち着け
牛乳とヨーグルトには賞味期限表示がある
消費期限表示から変更されただけだ
牛乳とヨーグルトには賞味期限表示がある
消費期限表示から変更されただけだ
162. Posted by 2022年08月03日 12:25
スーパーに行ったこともない引きこもりがニッポンすごいではしゃいでるのかマヌケすぎる....
161. Posted by 2022年08月03日 12:25
>>1
ブリブリカス
ブリブリカス
160. Posted by 2022年08月03日 12:24
紙パックに入ってる牛乳のにおいなんてどう嗅ぐんやねんw
159. Posted by 2022年08月03日 12:24
こないだ腸炎にかかった俺としては下痢が出そうな恐怖
158. Posted by 2022年08月03日 12:23
客「臭いを嗅げとでも?」
スーパー「あぁそうだ」
スーパー「あぁそうだ」
157. Posted by 2022年08月03日 12:23
>>1
臭いや見た目で腐っているとわかるのに食べる人などいない。
臭いや見た目で判断ができないから食中毒が起こるのである。
臭いや見た目で腐っているとわかるのに食べる人などいない。
臭いや見た目で判断ができないから食中毒が起こるのである。
156. Posted by 2022年08月03日 12:23
>>1
頭の弱いパヨクやクソフェミに合わせた結果がコレ
頭おかしい連中に合わせる必要なんて全くない
頭の弱いパヨクやクソフェミに合わせた結果がコレ
頭おかしい連中に合わせる必要なんて全くない
155. Posted by 2022年08月03日 12:23
>>34
買い物した事なさそう
買い物した事なさそう
154. Posted by 2022年08月03日 12:23
んん??お前ら何いってんの?
日本じゃ最初から加工品以外、肉野菜魚は賞味期限書いてないだろ?
最初から見た目とニオイで判断している筈だが
日本じゃ最初から加工品以外、肉野菜魚は賞味期限書いてないだろ?
最初から見た目とニオイで判断している筈だが
153. Posted by 2022年08月03日 12:22
>>44
バイトしてたから知ってるけど定期的にチェックして怪しい奴は裏で廃棄してんだわ
バイトしてたから知ってるけど定期的にチェックして怪しい奴は裏で廃棄してんだわ
152. Posted by 2022年08月03日 12:22
あらゆる責任を消費者に丸投げする良采配
151. Posted by 2022年08月03日 12:22
基準を隠しちゃったら逆に神経質に物を選ぶようになって廃棄量増えそうだけどちゃんと削減できてんのかね?
結果書いてないから良し悪しも判断できんのよね。
結果書いてないから良し悪しも判断できんのよね。
150. Posted by 2022年08月03日 12:22
>>142
シャッフルしてやるぜ!
シャッフルしてやるぜ!
149. Posted by 2022年08月03日 12:22
イギリスは島国だし、EU脱退して食料事情がヤバいのか?
148. Posted by 2022年08月03日 12:21
これ店も消費者も生産者も誰も特し無くね??
147. Posted by 2022年08月03日 12:21
いや日本でも野菜や果物には賞味期限は表示していないだろ
146. Posted by 名無し 2022年08月03日 12:20
エコとかポリコレとか見栄えだけのハリボテ思想にかぶれて正しい判断力を失い文明が後退しているように思えるわマジで
145. Posted by 2022年08月03日 12:20
昨日買ったのと1ヶ月前に買ったのが混ざってわからなくなったので全部捨てて買い直す
そしてまた同じようにどれがどれかわからず全部捨てて...
そしてまた同じようにどれがどれかわからず全部捨てて...
144. Posted by 2022年08月03日 12:20
確かに匂いで分かるけど、それ出来る方が稀な部類でしょ
143. Posted by ももかず 2022年08月03日 12:19
そういうことするから、イギリス料理は〜とか言われるのだw
142. Posted by 2022年08月03日 12:19
棚の奥からなくなって手前がレッドゾーンになりそう
141. Posted by 2022年08月03日 12:19
客がみんな商品を1つ1つ手にとって嗅ぎ回る
商品ベタベタ・ボロボロ
最悪じゃないの
商品ベタベタ・ボロボロ
最悪じゃないの
140. Posted by 2022年08月03日 12:18
日本みたいに高温多湿だと、常に食中毒の危険と隣り合わせだけどイギリスでは腹痛程度で済むとか?
欧米は昔から腐った肉でも食べてるイメージ
欧米は昔から腐った肉でも食べてるイメージ
139. Posted by 2022年08月03日 12:18
>>122
英国のスーパー大手モリソンは、1月末から自社製品の牛乳の消費期限表示を撤廃するもようだ。国内スーパーでは初の試みで、廃棄量の減少を図る。代わりに賞味期限を表示し、顧客には「におい」で品質をチェックするよう奨励するという。BBC電子版などが9日伝えた。
NNA EUROPE ヨーロッパ経済ニュース 2022/01/11
牛乳に賞味期限表示は残っているみたいだが?
英国のスーパー大手モリソンは、1月末から自社製品の牛乳の消費期限表示を撤廃するもようだ。国内スーパーでは初の試みで、廃棄量の減少を図る。代わりに賞味期限を表示し、顧客には「におい」で品質をチェックするよう奨励するという。BBC電子版などが9日伝えた。
NNA EUROPE ヨーロッパ経済ニュース 2022/01/11
牛乳に賞味期限表示は残っているみたいだが?
138. Posted by 2022年08月03日 12:18
ワー国は最初から賞味期限を書かないから日本が正しかったってことやね
137. Posted by 2022年08月03日 12:18
ブリカスは永遠にブリカス
136. Posted by あ 2022年08月03日 12:17
>>125
そんなの今もやってる
この人の理屈だとそういうことやらずにずーっと並べとくんやろ
そんなの今もやってる
この人の理屈だとそういうことやらずにずーっと並べとくんやろ
135. Posted by 名無し 2022年08月03日 12:16
流石は世界一不味い料理で知られるイギリス
その座を譲りたくないので、賞味期限無くし食材劣化にさらなる不味さの境地を目指すとは
そこに痺れる!憧れるぅ!
その座を譲りたくないので、賞味期限無くし食材劣化にさらなる不味さの境地を目指すとは
そこに痺れる!憧れるぅ!
134. Posted by か 2022年08月03日 12:16
買って腐ってたら捨てるだろ。アホなのかな?
133. Posted by あ 2022年08月03日 12:16
そりゃ料理も不味いわけだわ
132. Posted by 2022年08月03日 12:16
また胡椒まみれになるのか
131. Posted by 中国以外滅ぶ 2022年08月03日 12:15
日本「イギリス様がやっているので我が国もやりましょう!」
130. Posted by 2022年08月03日 12:14
>>103
どれだよw
やめて!w
どれだよw
やめて!w
129. Posted by 2022年08月03日 12:14
バレなきゃセーフ、知らぬが仏の精神か
とても信じられない考え方をしやがる
とても信じられない考え方をしやがる
128. Posted by 2022年08月03日 12:14
牛乳とヨーグルトは危険すぎるって
127. Posted by 2022年08月03日 12:13
>>1
売り場自体が臭くなって買い物に行きづらくなるからAmazonとかが活性化しそう
売り場自体が臭くなって買い物に行きづらくなるからAmazonとかが活性化しそう
126. Posted by 名無し 2022年08月03日 12:12
確か昔の日本では製造年月日のみ表示していたのを、欧米からの圧力で賞味期限を表示するようになった。一時は製造年月日と賞味期限の二つが表示されていたハズ。今では食べられる食品が日付を過ぎたからと廃棄されるようになった。果物や野菜は見た目で鮮度がわかるし、その他のは製造年月日を表示して判断させたら良いのでは。昔はそれでやってたんだから。
125. Posted by 2022年08月03日 12:12
消費期限間近のやつを半額にすりゃいいだけだろ
俺みたいな乞食がいっせいに飛び付くから
俺みたいな乞食がいっせいに飛び付くから
124. Posted by 2022年08月03日 12:11
いやアカンだろこれ・・・
123. Posted by 2022年08月03日 12:10
賞味期限までは何とかなるが、消費期限は臭いや見た目じゃ分からんよ
122. Posted by 2022年08月03日 12:10
リンク先の引用
今年1月には、英スーパーのモリソンズが自社ブランドの牛乳の90%から消費期限表示を廃止し、商品を捨てる前に「臭いを嗅いで確認」するよう顧客に求めた。
また、4月には コープ(生活協同組合)が、自社ブランドのヨーグルトの消費期限表示を取りやめ、ガイダンスとして賞味期限表示に切り替える計画を発表した。
今年1月には、英スーパーのモリソンズが自社ブランドの牛乳の90%から消費期限表示を廃止し、商品を捨てる前に「臭いを嗅いで確認」するよう顧客に求めた。
また、4月には コープ(生活協同組合)が、自社ブランドのヨーグルトの消費期限表示を取りやめ、ガイダンスとして賞味期限表示に切り替える計画を発表した。
121. Posted by a 2022年08月03日 12:09
ただまぁ、幾分か適切性がある部分があるものとは思われますけれどね、幾分かは。
というのも、硫黄少なくケイ酸(あとホウ酸)多く適切に育てられた野菜は…とても長くもつので。(わりと、ではない表現を使いたくなるくらいに。)
硫酸アルミニウム腐れ用土で育てられた植物(日本の農学部等をどう見ればよいのか)と、硫黄とアルミニウム少なくケイ酸ホウ酸多く育てられた植物くらい違う感じで。
なので、定めてた(というか一応定めた)消費期限があてにならない事というのはあると思われます。一応定めた消費期限よりもプラス方向に大きく延びる一方の場合、まぁ消費期限についてはわりと廃止する意義が無くはないでしょう。
…とはいっても、「ある事象が発生してからの時間」が食品の質において決定的に重要な事というのは結構あるので、生産日付とかそういうのはちゃんと示してもらいたく思われたりしますね。においが少ないものというのも多くありますし。
というのも、硫黄少なくケイ酸(あとホウ酸)多く適切に育てられた野菜は…とても長くもつので。(わりと、ではない表現を使いたくなるくらいに。)
硫酸アルミニウム腐れ用土で育てられた植物(日本の農学部等をどう見ればよいのか)と、硫黄とアルミニウム少なくケイ酸ホウ酸多く育てられた植物くらい違う感じで。
なので、定めてた(というか一応定めた)消費期限があてにならない事というのはあると思われます。一応定めた消費期限よりもプラス方向に大きく延びる一方の場合、まぁ消費期限についてはわりと廃止する意義が無くはないでしょう。
…とはいっても、「ある事象が発生してからの時間」が食品の質において決定的に重要な事というのは結構あるので、生産日付とかそういうのはちゃんと示してもらいたく思われたりしますね。においが少ないものというのも多くありますし。
120. Posted by 2022年08月03日 12:08
野菜、果物は日本も元々そうじゃないの?
見た覚えない
見た覚えない
119. Posted by 1 2022年08月03日 12:08
>>113
それなら期限見直しでいいじゃん
それなら期限見直しでいいじゃん
118. Posted by 閉鎖孔子学院(国家に貢献しなさい 国が護ってくれる) 2022年08月03日 12:08
つまり、サル痘(中国製)をバラまいたのも中国ってこと?
117. Posted by 2022年08月03日 12:07
封してあったら匂い確認できませんやん
116. Posted by 2022年08月03日 12:07
中国とロシアに、都合の良い世の中になってきています
115. Posted by 1 2022年08月03日 12:07
>>102
消費期限書かないならそこを書く意味がないぞ
廃棄しないっていってんだから、残ったらずっと並べるんやろ
消費期限書かないならそこを書く意味がないぞ
廃棄しないっていってんだから、残ったらずっと並べるんやろ
114. Posted by 2022年08月03日 12:06
家庭内での廃棄はかえって増えるよなー
お腹弱い人なんか買ってすぐ食べる以外なさそう
お腹弱い人なんか買ってすぐ食べる以外なさそう
113. Posted by 2022年08月03日 12:06
まぁでもまだ普通に食えるものでも賞味期限一日過ぎたから捨てる―とか言う奴結構いるからな
112. Posted by 2022年08月03日 12:06
あっちの華僑は強いな
111. Posted by 2022年08月03日 12:05
この話とは関係ないけど、賞味期限書いてると消費期限書かないよやめろよ
賞味期限切れで食べようと思っても消費できるくらいの期間かどうかがわからん。
賞味期限切れで食べようと思っても消費できるくらいの期間かどうかがわからん。
110. Posted by と 2022年08月03日 12:05
すげーなおい
本当に現代の話か?
本当に現代の話か?
109. Posted by 2022年08月03日 12:05
品質的には全然大丈夫なのにちょっと日付が不利なものは避けられて無駄に残ってしまう現状の懸念はあるが、臭いで危険性を判別できない物についてはどう考えているのだろう。家庭内での廃棄による無駄をなくしたいように説いてはいるものの「売り得」を最優先させた策に見えるよ。
108. Posted by 2022年08月03日 12:05
別の意味でイギリス行けなくなる。
107. Posted by 2022年08月03日 12:05
コロナで嗅覚無くした人達はどうすんだよ
こんなの絶対暴動が起きるぞ
こんなの絶対暴動が起きるぞ
106. Posted by 1 2022年08月03日 12:05
その商品買わなくなるだけでは…
なんのために店で買うと思ってんだよ
なんのために店で買うと思ってんだよ
105. Posted by 2022年08月03日 12:03
ガーシー
104. Posted by 2022年08月03日 12:03
トイレットペーパーの消費量爆上がりしそう
103. Posted by か 2022年08月03日 12:03
>>92
小泉「これだ!」
小泉「これだ!」
102. Posted by 2022年08月03日 12:02
製造・加工・出荷の年月日だけ表記されてれば良くね?
101. Posted by 2022年08月03日 12:02
消臭剤がばか売れしますね
数年冷凍保存された肉とか臭いじゃ正直わからん
数年冷凍保存された肉とか臭いじゃ正直わからん
100. Posted by 2022年08月03日 12:02
牛乳は買う時匂い判別ムリだろw
お店の在庫管理&クレーム対応が大変になりそうwww
お店の在庫管理&クレーム対応が大変になりそうwww
99. Posted by 2022年08月03日 12:02
賞味期限表示を伸ばせばいいだけでは?
ヤバいものまで食わせようって作戦が見え見えだが
ヤバいものまで食わせようって作戦が見え見えだが
98. Posted by ちりめんじゃこ 2022年08月03日 12:01
>>1
そういうスーパー、
あってもいいんじゃない?
ただ自分は絶対に利用しないけどなw
そういうスーパー、
あってもいいんじゃない?
ただ自分は絶対に利用しないけどなw
97. Posted by 2022年08月03日 12:01
>>34
ああ、こういう奴が愚策を推し進めたのか
ああ、こういう奴が愚策を推し進めたのか
96. Posted by 2022年08月03日 12:01
>>88
宮崎や鹿児島で鶏肉加工場や鶏卵出荷場の設計やってるけど、HACCPの考えに基づいた導線計画や衛生管理を行い設計を進めてるよ
HACCPを取得すれば良いとかそういう話じゃない
取得する為に問題点を洗い出して集中管理する事が大事なんだろうが
それをしていない馬鹿な事業者は知らん
宮崎や鹿児島で鶏肉加工場や鶏卵出荷場の設計やってるけど、HACCPの考えに基づいた導線計画や衛生管理を行い設計を進めてるよ
HACCPを取得すれば良いとかそういう話じゃない
取得する為に問題点を洗い出して集中管理する事が大事なんだろうが
それをしていない馬鹿な事業者は知らん
95. Posted by 名無し 2022年08月03日 12:00
イギリスではまずい飯と賞味期限切れた飯の混合で判断せんといかんのだろ
辛いな
辛いな
94. Posted by 名無し 2022年08月03日 11:59
観葉植物の消費期限ってなんだ?
93. Posted by 2022年08月03日 11:59
菌とか毒素って無味無臭のものとかないの?w
92. Posted by 2022年08月03日 11:58
こわー
日本にすんでて良かった
日本にすんでて良かった
91. Posted by 2022年08月03日 11:58
製造日や出荷日の表示は廃止されていないんじゃね?
90. Posted by 2022年08月03日 11:57
安全安心を届けようという気がないのかな。
89. Posted by 2022年08月03日 11:57
野菜に期限をもうけてたのが驚き
88. Posted by a 2022年08月03日 11:57
※76 文章の読めない人ですね。で、だから、であるにも関わらず、HACCP取得HACCP取得みたいな感じでHACCP取得しただけで事業者も行政もよしとするみたいにするのはまずいでしょう、と言っているのですが。 大体、雪印の正真正銘的なブランド看板をいくつも下ろす事になった雪印の問題事態においても、その時雪印はHACCP取得していたのですよ、みたいな事を思ったりしますが、要するに、大阪系等は、「成長しないおばか日本」を演出するためにHACCPをゴリ推ししようとしているのではないかと疑うわけです。
87. Posted by 2022年08月03日 11:57
マヨネーズとか缶詰めならともかく
86. Posted by 2022年08月03日 11:56
イギリス人どんどん馬鹿になってない?
85. Posted by 2022年08月03日 11:56
賞味期限だけ表示取りやめなら分かるけど消費期限切れはダメだろ
腐った乳製品食わせて集団食中毒起こしたら誰が責任取るわけ?
アホのジョンブル野郎に雪印のケース教えてやれ
腐った乳製品食わせて集団食中毒起こしたら誰が責任取るわけ?
アホのジョンブル野郎に雪印のケース教えてやれ
84. Posted by エネルギー名無し 2022年08月03日 11:56
シロケダモノ「なあに、かえって免疫力が付く(棒)」
83. Posted by ああ 2022年08月03日 11:56
高級スーパーなのに?
82. Posted by 2022年08月03日 11:56
二段階認証で製造日・加工日は製造責任で、それを見て消費者が判断する方式に変えれば良いと思う。
賞味期限の廃止なら賛成&是認する。
賞味期限の廃止なら賛成&是認する。
81. Posted by 2022年08月03日 11:56
イギリス人なら大丈夫だろ
そもそも不味い飯しか食ってない
そもそも不味い飯しか食ってない
80. Posted by 流崎裕 2022年08月03日 11:55
こんなんいやだ
79. Posted by ブリティッシュ 2022年08月03日 11:55
これでますますイギリス料理は不味くなっていくな。
78. Posted by あ 2022年08月03日 11:55
なぜわざわざ退化するんだ
77. Posted by a 2022年08月03日 11:54
で、まぁ、これ、あまり適切と思われませんよ。
これまでの微生物学とかからの経験的な細菌数増加曲線とかからの消費期限設定とかについての食品安全性への努力を台無しにするようなものであって、イギリス国民の健康・安全について心配になります。
まぁ時々、同じ配架のものでもちょっと古いのがあったりしますが、そういうのが片付かない事とかって結構あったりするものでしょうし、またちょっと悪くなっていてもそれがパッケージ外まではあまり臭ってこない事とかはあったりするものでしょう(それこそ微生物・細菌生成物の増加曲線とかからも指摘出来る事でしょうが。)。まずい状態になってるそういうのに国民・市民が当たらないとも限らないですし、やはり消費期限については記載を行っておくべきと思われますけれどね。
これまでの微生物学とかからの経験的な細菌数増加曲線とかからの消費期限設定とかについての食品安全性への努力を台無しにするようなものであって、イギリス国民の健康・安全について心配になります。
まぁ時々、同じ配架のものでもちょっと古いのがあったりしますが、そういうのが片付かない事とかって結構あったりするものでしょうし、またちょっと悪くなっていてもそれがパッケージ外まではあまり臭ってこない事とかはあったりするものでしょう(それこそ微生物・細菌生成物の増加曲線とかからも指摘出来る事でしょうが。)。まずい状態になってるそういうのに国民・市民が当たらないとも限らないですし、やはり消費期限については記載を行っておくべきと思われますけれどね。
76. Posted by 2022年08月03日 11:54
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
75. Posted by 2022年08月03日 11:54
熟成品が買えるのか
74. Posted by 2022年08月03日 11:54
頭進次郎かよ
73. Posted by 2022年08月03日 11:54
>黒ずんだバナナとか売る気かよ
黒ずんだ乳.首で声優やってる人だっているんだぞ
黒ずんだ乳.首で声優やってる人だっているんだぞ
72. Posted by 2022年08月03日 11:54
袋破いてバリバリー
あっ、これ臭いから買わないわ〜
が成り立つならいいんじゃないかな
あっ、これ臭いから買わないわ〜
が成り立つならいいんじゃないかな
71. Posted by 2022年08月03日 11:52
確かにこの表記によってまだ食べられる食品が大量に捨てられていると思う
70. Posted by ななし 2022年08月03日 11:52
消費期限は流石にね。
賞味期限はいらん。
賞味期限はいらん。
69. Posted by 2022年08月03日 11:51
なるほどな
安心して美味いものを、ではなく食えりゃそれで良いという考えだからメシマズ文化なんだな
安心して美味いものを、ではなく食えりゃそれで良いという考えだからメシマズ文化なんだな
68. Posted by a 2022年08月03日 11:50
まぁHACCPもそれ自体には具体的な数値的指標とかが無いので実に怪しいものですよね。
まぁ結構HACCP推しの厚労省死ねばいいのにとか思われたりもするのですが、他の指標と組み合わせての適用を基本とするのを徹底するのであればまぁ別にいいです。方法論として一つのあり方であるのは確かではあるので(まぁあくまで方法論として一つのあり方であるだけであって、HACCPって本当にそれだけみたいな感じがありますが。国民としては具体的な数値的指標が無い事については非常に警戒します。厚生労働省及び自民党は大阪系などとつるんで日本をヤクザ系不潔国家にしようとしているのではないか、などという穿った見方をしたりします。)。
まぁ結構HACCP推しの厚労省死ねばいいのにとか思われたりもするのですが、他の指標と組み合わせての適用を基本とするのを徹底するのであればまぁ別にいいです。方法論として一つのあり方であるのは確かではあるので(まぁあくまで方法論として一つのあり方であるだけであって、HACCPって本当にそれだけみたいな感じがありますが。国民としては具体的な数値的指標が無い事については非常に警戒します。厚生労働省及び自民党は大阪系などとつるんで日本をヤクザ系不潔国家にしようとしているのではないか、などという穿った見方をしたりします。)。
67. Posted by 2022年08月03日 11:49
このご時世に商品に顔近づけて臭い嗅ぐの?
と思ったらとりあえず買ってから臭いを確認しろと?
あまりにもいろいろとぶん投げすぎでは
と思ったらとりあえず買ってから臭いを確認しろと?
あまりにもいろいろとぶん投げすぎでは
66. Posted by 2022年08月03日 11:49
EUは酷い食糧難の時代を過ごしてるので、腐っててもというか、どうにかして食おうとする文化がある。
65. Posted by 2022年08月03日 11:49
牛乳置いとくとヨーグルトになる?
それを更に置いとくとチーズになる
それを更に置いとくとチーズになる
64. Posted by 2022年08月03日 11:49
コロナで嗅覚奪われてる奴からしたらロシアンルーレットやな
63. Posted by 2022年08月03日 11:49
これで経費削減だぜwwwwとか思ってるかもしれんが
絶対に客失って逆効果
絶対に客失って逆効果
62. Posted by 2022年08月03日 11:48
日本も前みたいに製造年表記のみに戻せばいいよ
61. Posted by 2022年08月03日 11:47
>>26
自社ブランドの牛乳の90%から消費期限表示を廃止し、商品を捨てる前に「臭いを嗅いで確認」するよう顧客に求めた。
食品の廃棄物処理を誤魔化す責任逃れの話だね。
結局は、誰が棄てるかって話だ。
自社ブランドの牛乳の90%から消費期限表示を廃止し、商品を捨てる前に「臭いを嗅いで確認」するよう顧客に求めた。
食品の廃棄物処理を誤魔化す責任逃れの話だね。
結局は、誰が棄てるかって話だ。
60. Posted by 2022年08月03日 11:47
流石痛んだ魚も3度揚げれば食える法則のまずい食文化の国だわな
食というものを理解していない。アミノ酸とかタンパク質とか粉で身体に取り入れておけよ。生鮮食品はイギリスからはかわねーわ
食というものを理解していない。アミノ酸とかタンパク質とか粉で身体に取り入れておけよ。生鮮食品はイギリスからはかわねーわ
59. Posted by 2022年08月03日 11:46
記事の中でヤバいのは牛乳だけじゃねぇか
それ以外はごく当たり前の事
それ以外はごく当たり前の事
58. Posted by ななし 2022年08月03日 11:46
牛乳ってその場で匂いを嗅げるのか?
購入して匂いを嗅いで腐ってると判断して捨てたなら消費者が丸損じゃないかw
購入して匂いを嗅いで腐ってると判断して捨てたなら消費者が丸損じゃないかw
57. Posted by 2022年08月03日 11:46
まず店側が管理できるの?
腐ったもの売ってないって保証できるんか?
期限表示がなかった時代は売り物が既に腐ってましたなんてことがザラにあったようだが
ウチの母親は買ってきたばかりのヨーグルト食って入院したことがあったわ
腐ったもの売ってないって保証できるんか?
期限表示がなかった時代は売り物が既に腐ってましたなんてことがザラにあったようだが
ウチの母親は買ってきたばかりのヨーグルト食って入院したことがあったわ
56. Posted by 2022年08月03日 11:46
英国料理には素材の鮮度など関係無いということなんだべ
55. Posted by . 2022年08月03日 11:45
牛乳で消費期限廃止って怖すぎる
54. Posted by 2022年08月03日 11:44
とにかく煮るひたすら煮るただただ煮る、味も栄養も知らねえっていう産業革命の時代に還るわけか
53. Posted by 2022年08月03日 11:44
要は食べる事の出来ない食品を販売しても何の問題もない、という事か
国として終わってるな
国として終わってるな
52. Posted by 2022年08月03日 11:44
割引したくないだけだろw
消費期限近くなったら割引価格にして売り切るのが主流だけど、これなら定価のまま出し続けられるからね
なお消費者から支持されるかは不明
消費期限近くなったら割引価格にして売り切るのが主流だけど、これなら定価のまま出し続けられるからね
なお消費者から支持されるかは不明
51. Posted by 2022年08月03日 11:44
イギリス人って観葉植物を食うのか?
流石だな…
流石だな…
50. Posted by 2022年08月03日 11:43
>>48
野菜や果物の何を開封するんだ?
野菜や果物の何を開封するんだ?
49. Posted by 2022年08月03日 11:43
これスリランカが破綻した時と同じ流れじゃね?
御大層な理屈を並べてるけど、本当の所は単に金が無いってヤツ
かつてグレートブリテンもこのザマか
御大層な理屈を並べてるけど、本当の所は単に金が無いってヤツ
かつてグレートブリテンもこのザマか
48. Posted by 2022年08月03日 11:42
開封したら消費期限なんて一気に減るからな
買う時の目安にしかならん
売る側が有利になる
買う時の目安にしかならん
売る側が有利になる
47. Posted by 2022年08月03日 11:42
だからイギリスは飯マズなんだなって
46. Posted by 🍅S28.4.20🇰🇷韓.国🇰🇷は「竹島」を「武力占領(不法占領)」🍅 2022年08月03日 11:41
>>45
怖い。
怖い。
45. Posted by 🍅S52.11.15🇰🇵北.朝.鮮🇰🇵は「横田めぐみ」を拉致🇰🇵 2022年08月03日 11:41
>>1
怖い話
怖い話
44. Posted by 頭弱くてごめん 2022年08月03日 11:40
>>5
よく読めそもそも日本は野菜や果物に賞味期限を表示すらしてないぞ
>
9月から賞味期限の表示が廃止されるのは、根菜類などの野菜、ぶどうやリンゴといった果物など約500品目の生鮮食品。観葉植物も含まれる。
よく読めそもそも日本は野菜や果物に賞味期限を表示すらしてないぞ
>
9月から賞味期限の表示が廃止されるのは、根菜類などの野菜、ぶどうやリンゴといった果物など約500品目の生鮮食品。観葉植物も含まれる。
43. Posted by 2022年08月03日 11:40
現代人は自然に回帰せいというありがたいメッセージやで
食えるかどうかは野生の勘で判断するんや
食えるかどうかは野生の勘で判断するんや
42. Posted by 2022年08月03日 11:40
日本でも野菜や果物に賞味期限や消費期限を表示している物なんて見た事無いわw
41. Posted by 2022年08月03日 11:40
「医療リソースは無尽蔵に使ってよし」と。
もうさあ、脱炭素だのSDGsだの言う奴らは環境を考えてる
ポースだけで実際には何も考えてない奴という認識になり
つつある。
もうさあ、脱炭素だのSDGsだの言う奴らは環境を考えてる
ポースだけで実際には何も考えてない奴という認識になり
つつある。
40. Posted by 2022年08月03日 11:40
野菜や果物、観葉植物の賞味期限は無くなって当然だけど
消費期限削除はヤバない?
企業側が廃棄してたものも売れるようにしただけだろこんなの
消費期限削除はヤバない?
企業側が廃棄してたものも売れるようにしただけだろこんなの
39. Posted by あ 2022年08月03日 11:39
日本だと普通だがちゃんと衛生管理してるだろ
イギリスとかはそういうのは杜撰だと思うんだが
イギリスとかはそういうのは杜撰だと思うんだが
38. Posted by 2022年08月03日 11:39
イギリス人はアホなのか…
37. Posted by 2022年08月03日 11:38
臭かったら返品してもいいのか?
36. Posted by 2022年08月03日 11:38
個人経営の小さな商店だとモノの状態を見て値引きしたりってのが出来たんだろうけども
大型スーパーが幅効かせたことと業務の平準化が進んだ弊害かねえ
SDGs推したことでぼちぼち経済資本主義が限界に来てないか?
大型スーパーが幅効かせたことと業務の平準化が進んだ弊害かねえ
SDGs推したことでぼちぼち経済資本主義が限界に来てないか?
35. Posted by 2022年08月03日 11:37
匂いで確認できるってことはジジババの唾液まみれってこと?
34. Posted by 2022年08月03日 11:37
>>6
横着なのは賞味期限を盲信して廃棄してる人間だろw
横着なのは賞味期限を盲信して廃棄してる人間だろw
33. Posted by 2022年08月03日 11:37
後進国かな?
32. Posted by 2022年08月03日 11:35
> 9月から賞味期限の表示が廃止されるのは、根菜類などの野菜、ぶどうやリンゴといった果物など約500品目の生鮮食品。観葉植物も含まれる。
対象をみるに日本では賞味期限の表示がないものだね
対象をみるに日本では賞味期限の表示がないものだね
31. Posted by 2022年08月03日 11:35
腐ってる?や〜ね〜熟成してるって言ってちょうだい
30. Posted by 2022年08月03日 11:34
観葉植物に賞味期限ってのもおかしな話だな
29. Posted by 2022年08月03日 11:34
余計にごみが増えるのでは…
28. Posted by 2022年08月03日 11:34
普通に考えたら、賞味期限切れてるかどうか分からないものを買いたくないから、ロスが増えると思うんだが…
27. Posted by 節分は豆で十分 2022年08月03日 11:34
なんでもありの世界になってきたな
日本もフードロス減らすために恵方巻とクリスマスケーキから規制していけ
日本もフードロス減らすために恵方巻とクリスマスケーキから規制していけ
26. Posted by 2022年08月03日 11:34
>>9月から賞味期限の表示が廃止されるのは、根菜類などの野菜、ぶどうやリンゴといった果物など約500品目の生鮮食品。観葉植物も含まれる。
日本でも野菜や果物には賞味期限や消費期限の表示は無いだろ
逆に今までイギリスの野菜や果物にその表示があった事が驚くわ
それに観葉植物も含まれるってどういう事?食うのか??
日本でも野菜や果物には賞味期限や消費期限の表示は無いだろ
逆に今までイギリスの野菜や果物にその表示があった事が驚くわ
それに観葉植物も含まれるってどういう事?食うのか??
25. Posted by 2022年08月03日 11:34
まともに食えるのはフィッシュ&チップスぐらいなもんだから別にいいんじゃね?ってことなんだろ
24. Posted by 2022年08月03日 11:33
流石イギリス、食い物が雑w
23. Posted by 2022年08月03日 11:33
食中毒起こしたら誰が責任取るんだ?
消費者の自己責任とか言い出すんだったらとてもじゃないが住む気しないわ
消費者の自己責任とか言い出すんだったらとてもじゃないが住む気しないわ
22. Posted by 名無し 2022年08月03日 11:33
経費削減の発想は素晴らしい
21. Posted by 2022年08月03日 11:33
>>19
?
?
20. Posted by 2022年08月03日 11:31
イギリスのご飯がまずい理由がよくわかる
19. Posted by 2022年08月03日 11:31
>>17
野生動物ならとっくに絶滅してるよ
野生動物ならとっくに絶滅してるよ
18. Posted by 2022年08月03日 11:30
これじゃ添加物や薬品で見た目良くすることが当然にならん?
17. Posted by 2022年08月03日 11:30
嗅覚異常が見られる方々への差別ですね?
16. Posted by 2022年08月03日 11:29
いやこれ、そもそも野菜や果物に賞味期限貼ってるところにツッコむ話だろw
15. Posted by 2022年08月03日 11:29
賞味期限が遠いものから買う、とかバカなことやってるやつらが大量にいたんだろwww
14. Posted by 2022年08月03日 11:29
これ鋼の胃を持った店員なら腐臭がするものでも「これぐらいなら全然大丈夫」とか突っぱねそうw
13. Posted by 2022年08月03日 11:29
スーパー「お待たせしました、30年物の生卵です」
12. Posted by 2022年08月03日 11:28
これも英国面か
11. Posted by う 2022年08月03日 11:28
なあに、返って免疫力がつく。
10. Posted by 2022年08月03日 11:28
火通せばだいたいイケるってか?w
さすがイギリス、食に関して雑極まってんな
さすがイギリス、食に関して雑極まってんな
9. Posted by 2022年08月03日 11:27
こんなん奥の方を取るのがデフォやんけ
8. Posted by 2022年08月03日 11:27
このように命を懸けないと無理だよ。人間は傲慢なんだから。良い政策だと思う。必要な分を買えば良い。郊外に住んでる人はごめんね
7. Posted by ・ 2022年08月03日 11:27
変な方に舵を切ってますなぁ。
6. Posted by 2022年08月03日 11:27
どんだけ横着なんだよ
もう当日のものしか買わなくなるだろ
馬鹿じゃねえの?
もう当日のものしか買わなくなるだろ
馬鹿じゃねえの?
5. Posted by 2022年08月03日 11:26
頭弱いなイギリスの政治家は
こんなのに従っては駄目
こんなのに従っては駄目
4. Posted by 2022年08月03日 11:26
雪印やミートホープが先駆者だな。
3. Posted by 名無し 2022年08月03日 11:25
食品の輸入品はどうなるんだろうね。
輸入品も同じならば輸入してほしくないな。
輸入品も同じならば輸入してほしくないな。
2. Posted by 2022年08月03日 11:25
食品の輸入品はどうなるんだろうね。
輸入品も同じならば輸入してほしくないな。
輸入品も同じならば輸入してほしくないな。
1. Posted by 2022年08月03日 11:24
なんだか社会の維持そのものが困難になってきてないか?