ロゴ
【お知らせ📢】2022/12/16 12:00
🐦Twitterを始めました! @itainews_com
今後とも、痛いニュースをよろしくお願いします👻

2022年08月01日

『ごんぎつね』の読めない小学生たち…いま学校で起こっている国語力崩壊の惨状

1 名前:少考さん ★:2022/08/01(月) 00:39:45.20 ID:N8RYM1ZP9
IMG_0763-e1543205557243-655x459少年犯罪から虐待家庭、不登校、引きこもりまで、現代の子供たちが直面する様々な問題を取材してきた石井光太氏が、教育問題の最深部に迫った『ルポ 誰が国語力を殺すのか』を上梓した。いま、子供たちの〈言葉と思考力〉に何が起こっているのか?

――なぜいま〈国語力〉が問題なのでしょうか?

石井 長年、不登校や虐待の問題など、子供たちが抱えた生きづらさをめぐって、当事者や関係者に多くの話を聞いてきました。取材を通して感じたすべての子に共通する問題点は、「言葉の脆弱性」でした。

あらゆることを「ヤバイ」「エグイ」「死ね」で表現する子供たちを想像してみてください。彼らはボキャブラリーが乏しいことによって、自分の感情をうまく言語化できない、論理的な思考ができない、双方向の話し合いができない――極端な場合には、困ったことが起きた瞬間にフリーズ(思考停止)してしまうんですね。これでは、より問題がこじれ、生きづらさが増すのは明らかです。

以前はこうした実情を、〈うまくいっていない子〉に共通の課題だと認識していました。ところが数年前から、各地の公立学校に講演会や取材でうかがうことが増えるなかで、平均的なレベルとされる小・中学校、高校でも、現場の先生たちが子供たちの国語力に対して強い危機感をもっていることがわかりました。言葉によってものを考えたり、社会との関係をとらえる基本的な思考力が著しく弱い状態にあるという。

https://bunshun.jp/articles/-/55970

そしてあるとき僕自身、都内の小学4年生の授業で、新美南吉の『ごんぎつね』を子供たちがとんでもない読み方をしているのを見て、衝撃を受けました。

社会常識や人間的な感情への想像力が欠如

――どんな授業だったんでしょうか。

石井 この童話の内容は、狐のごんはいたずら好きで、兵十という男の獲ったうなぎや魚を逃してしまっていた。でも後日、ごんは兵十の家で母の葬儀が行われているのを目にして、魚が病気の母のためのものだったことを知って反省し、罪滅ぼしに毎日栗や松茸を届けるというストーリーです。

兵十が葬儀の準備をするシーンに「大きななべのなかで、なにかがぐずぐずにえていました」という一文があるのですが、教師が「鍋で何を煮ているのか」と生徒たちに尋ねたんです。すると各グループで話し合った子供たちが、「死んだお母さんを鍋に入れて消毒している」「死体を煮て溶かしている」と言いだしたんです。ふざけているのかと思いきや、大真面目に複数名の子がそう発言している。もちろんこれは単に、参列者にふるまう食べ物を用意している描写です。

――「死体」を煮ているとは、あまりに突飛な誤読ですね!

石井 これは一例に過ぎませんが、もう誤読以前の問題なわけで、お葬式はなんのためにやるものなのか、母を亡くして兵十はどれほどの悲しみを抱えているかといった、社会常識や人間的な感情への想像力がすっぽり抜け落ちている。

単なる文章の読み間違えは、国語の練習問題と同じで、訂正すれば正しく読めます。でも、人の心情へのごく基本的な理解が欠如していると、本来間違えようのない箇所で珍解釈が出てきてしまうし、物語のテーマ性や情感をまったく把握できないんですね。

https://bunshun.jp/articles/-/55970



9: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 00:42:53.86 ID:aLNTsBlG0
変な動画ばかり見てるせいかと

13: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 00:43:27.45 ID:tYkiRLjs0
もしかしてテレビすら
見なくなったからじゃないか?

14: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 00:44:25.43 ID:2JwpSL/R0
何を煮てたんでしょうか?なんてわざわざ聞かれるってことは普通の食べ物じゃないんだろうとか深読みしたんじゃね

17: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 00:45:04.58 ID:T3JmGGS00
かちかち山の元版知ってたら人が煮られてると思ってもしゃあないよね
寧ろ自然

18: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 00:45:11.47 ID:f3Bda3xw0
読解能力の問題か?
大喜利くらいに思ってたんだろ

19: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 00:45:43.75 ID:NTZpabev0
これはひどいな
ごく稀な例としてもあってはならないだろ

22: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 00:46:29.11 ID:9bewqjqr0
(´・ω・`)葬式に出たことがなくて飯食うって知らなかったんでは?

23: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 00:46:29.20 ID:l99lcnGl0
現代じゃ葬儀屋がやることだしな
想像がつかないのもわかる

25: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 00:46:41.07 ID:6D1tHUGL0
一定数いるガイジだから騒ぐほどのことでもない

37: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 00:48:37.37 ID:URAe7qJc0
多様な文化の時代だしそういう文化があってもいいのでは

40: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 00:48:48.88 ID:jPoZ0RSM0
流石に死体を煮るのはネタだろwwww
コイツが子供の発言を読めてないだけじゃねえの??
読解力ってよりコミュニケーションギャップが生じてるわ

42: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 00:49:19.79 ID:A6NJhAdu0
国語力という学識の問題じゃないよねこれって
情操の問題じゃないのか

43: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 00:49:20.46 ID:vflGdc7O0
カニバリズムだぞ??
国語力の問題じゃないだろ・・・

57: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 00:51:29.52 ID:gokZK6CA0
今の時代に葬式で何かを煮ることないからな
分からなくて当然
むしろ問題を出した大人が意地悪

60: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 00:52:04.33 ID:NhwhfdQ50
昔の葬式は鍋で煮ることもあるんだと思ってもしょうがない
今は火葬だけど昔は土葬とかもあるんだし

68: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 00:52:59.54 ID:dN4RA4EU0
これは国語の問題だと認識している教師の側に問題があるだろ。
参列者に料理をふるまうという文化を知らないんだから、既に述べられている事実の中から連想するのは仕方ないだろ。

73: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 00:53:28.59 ID:87eQ3ziu0
死体を煮ているって最初の回答に引っ張られた気配もあるが
この回答聞いたらたしかになあ

81: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 00:55:03.91 ID:IXOpnqCv0
猟奇漫画でも読んでたのか?

88: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 00:56:25.00 ID:kfnKTxSo0
ふざけた回答するなんてがきんちょあるあるでしょ(´・ω・`)

89: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 00:56:32.84 ID:8LEmNx4z0
なんで子供がそういう風に答えたのかは聞いたり考えたりしないんでしょ?大人がそんなだから子供がそうなるんだよ。知ろうともしない奴の気持ちをどうやって知れと?

98: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 00:56:57.21 ID:NTZpabev0
こんな子たちでも将来は共通テスト解ける学力は身につけられるから
学力低いとは違うね

100: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 00:57:13.01 ID:m+zEa6uB0
そう言えば昨日のニュースで今年の小学校と中学校の学力テストの平均点が大幅に下がってヤバいってやってたね

問題の意味を読み取れなくなってるとか

102: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 00:57:23.36 ID:EKEsSSEd0
最近のゲーム実況とかも陰キャが無理やりハイテンションでやべーやべー言ってるだけだしな

103: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 00:57:25.71 ID:Z9wjpTg50
これ精進落としの風習を
知ってるかどうかだよね
4年生で仏教の葬儀に詳しいのはレアだ

134: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 01:00:06.23 ID:kK/MpJ9S0
>>103
でもご遺体煮るってどこから来るのか煮魚的なものから発想を得てるのかな

106: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 00:57:53.55 ID:zb8pitX60
センター現代文3年連続満点の私からすると何煮てるか聞くほうが間違いだね

「なんだろう、秋祭りかな。祭りなら、たいこやふえの音がしそうなものだ。それに第一、お宮にのぼりがたつはずだが。」
 こんなことを考えながらやってきますと、いつのまにか、表に赤い井戸がある、兵十の家の前へ来ました。その小さな、こわれかけた家の中には、おおぜいの人が集まっていました。よそいきの着物を着て、腰に手ぬぐいを下げたりした女たちが、表のかまどで火をたいています。大きななべの中では、何かぐずぐずにえています。
「ああ、そう式だ。」と、ごんは思いました。
「兵十の家のだれが死んだんだろう。」
 お昼が過ぎると、ごんは、村の墓地(ぼち)に行って、六地蔵(ろくじぞう)さんのかげにかくれていました。いいお天気で、遠く向こうには、お城の屋根がわらが光っています。墓地には、ひがん花が、赤いきれのようにさき続いていました。と、村の方から、カーン、カーンと鐘(かね)が鳴ってきました。そう式の出る合図です。

142: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 01:00:46.74 ID:87eQ3ziu0
>>106
あー
死体煮ているって類推間違ってない気がした
直後に葬式と判断しとる

214: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 01:07:47.37 ID:jPoZ0RSM0
>>106
>大きななべの中では、何かぐずぐずにえています。「ああそう式だ。」

これなら確かに死体煮る風習があんのかと思うわな
おれもこの文章だけだと何煮てんのかわからんwww

110: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 00:57:58.18 ID:HMJBs5R50
同じ実験を昔の小学生にしないと比較にならないような

115: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 00:58:28.17 ID:Rj9wrA/i0
昭和生まれの価値観を今の時代の子供にまで擦り付けるのはやめろ

117: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 00:58:42.33 ID:bMl0tm1w0
母親の死体をグツグツ煮てるとか
発想が凄すぎるw

118: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 00:58:46.32 ID:09bARW8I0
子供らしい自由な発想とちゃうんけ
褒めてやれよw

120: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 00:58:48.83 ID:DWNAFgq/0
ごんぎつねを知らない人がこんな話の筋に全く関係ない質問されたら何か理由があると思ってもおかしくないだろ
実際それぐらい残酷な描写のある童話なんていくらでもあるし
子供たちの答えの何がおかしいんだよ

173: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 01:03:37.87 ID:08/Shb210
>>120
全然おかしい
死体を煮てると回答するならなぜ死体を煮るのかまで考慮して回答するのが正常
何も考えずに思いつきで回答するから突拍子もない回答になる

122: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 00:58:55.75 ID:vtkrDwvI0
グツグツ煮るのはカチカチ山に代表される昔話の1系統じゃん

133: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 01:00:03.34 ID:4L/vOHnT0
小さい頃に絵本の読み聞かせをしないせいだろうか、などと思ってみたりして。
最近はユーチューブ主流みたいだからさ。

138: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 01:00:22.99 ID:gSu+GJuU0
ぐずぐずって表現が不気味なことをしてるように見えるんよ

150: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 01:01:24.67 ID:Ta+GoEbQ0
鍋で死体をグツグツ煮るなんて発想思いつくってその小学生ウシジマくんみたいな漫画読み過ぎじゃないの?

165: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 01:02:16.56 ID:f5zOe9k60
おそらく婆ァ煮込んで爺ィに食わせたカチカチ山の糞ダヌキの話とごっちゃになっただけだろう
むしろ教養があるがゆえの発想と言える

183: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 01:04:36.02 ID:N7k7qlB80
子供がなんでそんな答えになるのかも悟れない大人がいるのに、子供にばかり整合性を求めるのは如何なものかね

191: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 01:05:50.18 ID:iKWGPDol0
YouTubeの見過ぎだろ
YouTubeでゲーム実況してる奴の国語力を上げてやれば、小学生の国語力も上がるよ

198: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 01:06:24.38 ID:PPyLDjhC0
子供に限らず大人でも国語力崩壊してんもんな
若手社会人も壊滅的

199: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 01:06:30.51 ID:LGMhLWfd0
エログロばかりの漫画アニメゲームを見てるから
死体とかそういう発想に偏るのでしょうな

207: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 01:07:00.21 ID:ebPf4Hee0
小学生の頃なんてこんな国語の問題マジメに答えないよな

218: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 01:08:12.57 ID:ebPf4Hee0
> 「大きななべのなかで、なにかがぐずぐずにえていました」という一文があるのですが、
>教師が「鍋で何を煮ているのか」と生徒たちに尋ねたんです。


そもそもこんな質問するか?話の途中で
困惑するだけだろ

221: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 01:08:30.59 ID:ccmQsTxw0
20年前、30年前に子供に同じ質問した時は回答が違ったのかな
それが知りたい

229: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 01:09:14.32 ID:8rA0ZOPx0
人の集まりが縁遠く、消毒が身近にあるっていう
コロナ時代の子供からしたら真面目な答えだったのでは

234: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 01:09:34.81 ID:Ta+GoEbQ0
ゲームアニメで殺人が身近になりすぎた弊害
規制するしかない

263: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 01:11:51.25 ID:D/pdM+aJ0
葬式を見たこともない今時の小学生に、ノーヒントで答えろってのがそもそも無理。
地縁も血縁もバラバラに細分化した今の時代じゃ、最初に目にする葬式は親の葬式だよ。

283: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 01:13:17.80 ID:1fnTcjoF0
何を煮ているのかと言われたら突拍子もないものかなとは思ってしまう
子供の頃だったらそんなこと言わないとは思うが

292: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 01:13:57.29 ID:vl4lZyeO0
進撃や鬼滅みたいなグロばっかの糞漫画が流行ってしまったせいやな
子供に見せるもんじゃねんだわ

305: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 01:14:39.19 ID:9XguCU/x0
天才やろ
その方が話が面白くなりそうだ

315: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 01:15:36.04 ID:N96kEicu0
質問が物語と結びついてないから聞かれても戸惑うだろう

330: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 01:16:37.51 ID:fQ/WKlzs0
そもそも何を煮てたかなんて話の本筋となんの関係もないだろう

353: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 01:19:07.15 ID:VCdGmvUH0
ごんぎつねがホラー映画になってて草

366: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 01:20:14.00 ID:ebPf4Hee0
「死体を焼く」という風習があるのだから
「死体を煮る」という風習が過去あったのかもしれない
と考えるのはそこまでおかしい事ではなくないか?

384: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 01:22:02.30 ID:57we0L350
貧しさに母を亡くした男が
弔問に訪れて食事を与ろうとする近隣住民へ
複数のために母の遺体を振舞うという
壮絶なストーリーがありえないとは言い切れまい

388: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 01:22:08.28 ID:YN4CgCpA0
元の作品は結局正解を書いてないんだろ?
なら分からんよな
そういう風習の地域なのかもしれんし

460: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 01:28:50.79 ID:dBaUehBA0
何にを煮てるかなんて分からんわ
常に教師は自分が求める答えを子供達に求め言わそうとするよな

467: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 01:29:23.28 ID:y5V9ik+Q0
先にかちかち山とかヘンゼルとグレーテル読んでたらこういう回答しても不思議じゃないよな


元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659281985/




スポンサードリンク
dqnplus at 13:09│Comments(1231)教育・文化




この記事へのコメント

1231. Posted by (-_-;)   2023年01月02日 18:03
文章全体を読み込んで考えるというクセがなく、
問の前後の部分を判断するだけで考えるという、
「試験対策」に特化した発想法の結果なのだろう。
1230. Posted by     2022年11月16日 19:51
結論ありきの誘導尋問だから、頓珍漢な問いを出してるんだろうなw
子供をアホにしたてるための記事だから、しょうがないw
教師の問いの方が突飛過ぎて、教師の資質を疑うわw
1229. Posted by あ   2022年10月13日 10:48
何やっても今のガキはだめだな
1228. Posted by 名無しのハムスター    2022年10月10日 23:27
時代錯誤な童話を学習教材に使用すること自体が後進的。令和の時代に、ごんぎつねって…。
1227. Posted by     2022年10月10日 02:23
何か、を問う問題の場合、文章の中に出てくる単語を回答にするべき
それができないならそれは問題が悪い
1226. Posted by    2022年09月28日 22:58
5
運がいいやつがムカつく あいつらは俺から運を奪ってんだよ 卑怯なんだよESTPとISFJは ぶりっこのくせにサイコパスで ストレッサーでしかねーもんねあいつら 視野が狭い奴卑怯で本当気に食わねえ 視野が狭い奴はかまってちゃんでうざいし 思考停止しており ミーハーで足を引っ張り 先見性がくそなので忠告も地獄ISFJは 大騒ぎしてえっていう 嫉妬深くて すぐ人と比べたがり(幼稚だからw)攻撃してえっていうコバートアグレッションが潜在的にある レプ気質なんだISFJとESTPは 内弁慶な奴程性格悪いからマジで
1225. Posted by 中国はカルト   2022年08月19日 09:05
1 孔子学院(閉鎖),日中友好協会,C.R.A.C(しばき隊),SEALDs,前進チャンネル(中核派),肉球新党(共産党),ANTIFA
1224. Posted by     2022年08月13日 09:48
わからんならわからんと言えばいいものを、くだらん理屈をつけて自分の理解しやすいように曲解するから何でもかんでもおかしなことになってしまう
1223. Posted by 名無し   2022年08月13日 00:27
不登校になれるだけ幸せだな。羨ましいよ。
1222. Posted by            2022年08月12日 08:20
逆に想像豊かだし、葬式の準備を自分でやらないのが当たり前の現代では大きな鍋に疑問持つよ
1221. Posted by    2022年08月07日 10:07
20年以上前だけど全く同じ発言を教室で聞いたことある
今の子供にかぎらず発想としてありがちなものだよ
葬式、といっても色んな風習あるし、子供の頃から固定観念や常識で
ガッチガチに固めるような意見だよこれは
基準となる基本的な物の考え方を教えるのが教育で
発想を制限するものではない。ふざけた記事だな
1220. Posted by     2022年08月06日 17:01
格差社会、競争社会、学歴社会だから仕方ない
生まれが重要
1219. Posted by >゜)))彡   2022年08月06日 14:37
30歳
そもそも 話の展開知らない(覚えてない)

結局何煮たの。
1218. Posted by    2022年08月06日 13:43
鍋の描写の直後に葬式であることが判明するセリフがあるからな
鍋で煮ることが葬式に直結してると考えてもおかしくないだろ
1217. Posted by 名無しの   2022年08月06日 04:55
何を煮ているって質問のほうが意味わからん
1216. Posted by 1   2022年08月05日 23:16
かちかち山には、おばあさんをタヌキが殺して「ばばあ汁」をつくって、おじいさんに食べさせるシーンがあるから、別に不思議ではない。
1215. Posted by     2022年08月05日 18:13
子供がどう思っても自由だとは思うが、模範解答があるわけだし
「面白い答えが多かったですが、答えは葬式に参列する人に料理を振る舞うためで、料理を作っているだけです。」
でよくね?
せいぜい料理を振る舞う習慣がありますし、今もある地域があります。
程度に教えれば済む話、自由な発想なのは別に悪いことじゃないし、知らないことは子供の内なら取り立てて悪いことでもないだろ
1214. Posted by     2022年08月05日 12:52
>>1213
大人がさ、
「何言ってんだ、不謹慎だろ!!」
とか言いながらさ、
(ガミガミうるせーなー、ちょっとふざけただけだろ)とか思いながら、学んでいくんじゃないのかな。
1213. Posted by     2022年08月05日 12:49
そーいえば、「煮ているものが分からない」って話と、
「誰かが死体に煮てるんだよ」って言ったことと、「そんなわけねーだろ、ギャハハ」
みたいな記憶?思い出?があった気がする。

こういうのやりながら、文章ってどう書くのかって学ぶんじゃねーのかな。そういう寄り道が大変だから、教師って大変だと思うんだけど、教育は本来そういうもので、
寄り道出来なくなってきたっていうなら、大人の方に余裕が無いんじゃねえかな。
1212. Posted by    2022年08月05日 10:46
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
1211. Posted by     2022年08月05日 06:10
「母の死」「葬式」「鍋で煮る」ってヒントで「何を煮てる?」って聞かれたら俺も死体か…?って思っちゃうかもな。
食材も登場してないし、鍋の中身を食べたとも書かれてない。
教師はなんて答えさせるつもりだったんだ?作られてる料理が何かも不明なのに、煮てるものなんて答えようがないだろう。

子供たちは食うとか殺すと言ってるわけじゃなく、死体の処理方法として回答してるみたいだし、これがショッキングってのは火葬が死体を焼くものだってのを理解してない奴の発言だな。煮るのも焼くのも大差ないぞ。
1210. Posted by     2022年08月04日 20:28
問題見ても正解書いてないのに正解出せる訳ないじゃん
問題文の中に書かれてない事を正解とするのは詐欺だよ
契約書でも契約書に書かれてない事柄を守れとか違反したら処罰するってのは詐欺だ
これはこの問題出した側が頭悪いこいつの教職員免許を取り消せ
人に物を教えるに値しない精神異常者が教師やってるんだから子供が犠牲になる前に教育委員会は仕事してこいつから教員免許取り上げろ
1209. Posted by    2022年08月04日 13:23
ライバルが少なそうで羨ましい。
1208. Posted by    2022年08月03日 19:51
なぜ不正解かというと、ハートフルではないから

1207. Posted by     2022年08月03日 19:02
葬式の時は通夜振舞を作って弔問客に出すもの」という今はだいぶなくなってる文化を知ってなけりゃ読解できない・・・・・・・・ということは全くない
鍋で煮るものといったら料理。異常な答えを導き出すにはそれこそ文中に異常さを表す情報が読み取れなきゃいけないけどそういうわけじゃない。「時代が違う」だけでそこまで異常な回答をする生徒は異常な論理構造がある。
1206. Posted by     2022年08月03日 18:43
教員の釣り臭がハンパない。わざと生徒を誘導してるだろ?
それにイチイチ反応するバカ
1205. Posted by     2022年08月03日 18:42
男子トイレが汚いんじゃなくて、便器が悪いと思う
小便が飛び散る便器を作ってるのは悪質な男性差別だと思います!
1204. Posted by     2022年08月03日 18:34
お前らは「ごんぎつねには母親を鍋で煮ている場面がある」って勘違いしたまま大人になったの?
1203. Posted by     2022年08月03日 18:31
安易なショッキング描写に慣れ親しんだせいだろう
想像力? いやむしろ逆。中身のない薄っぺらな「グロい」「エグい」「ヤバい」という稚拙な感性に引っ張られているだけ
1202. Posted by     2022年08月03日 18:28
コロナだからという理由で母親を消毒してるって考えもなあ
1201. Posted by     2022年08月03日 18:16
そもそもそいつらは本当に日本人なのか?という所からだろ
1200. Posted by     2022年08月03日 18:11
質問の仕方が悪いと言ってる奴がいるが、
この質問があったからこそ珍回答が明るみになったんだから
グッジョブというべきだろう
間違ってることは間違ってるわけだからな
1199. Posted by     2022年08月03日 17:43
3行以上を「長文」と評するネット民がユーチューバーとその視聴者層を貶すのは笑えるからやめろ
1198. Posted by 名無し   2022年08月03日 15:46
>>554
国語なら問題文章中に鍋の中身の答えを示す具体的な単語がないのは悪問だろ。
1197. Posted by     2022年08月03日 13:08
子供の国語力が落ちている、という決めつけがあって、そこに色々こじつけてるだけだな。なんのデータの裏付けもない。
1196. Posted by    2022年08月03日 12:32
boketeの延長みたいなもんで、ウケた方が勝ちくらいに思ったんだろう
今の世なんていかにして他人にウケるかだからな
1195. Posted by     2022年08月03日 12:22
ネタにマジレスかっこわるい。深読みできてえらいね
1194. Posted by ン   2022年08月03日 11:06
教員の釣り臭がハンパない。わざと生徒を誘導してるだろ?
それにイチイチ反応するバカ。
1193. Posted by    2022年08月03日 10:38
こんな質問する意味ないよな。
なーんか嘘くせー。
1192. Posted by    2022年08月03日 10:27
記事の内容はちゃんとした調査とか研究の結果じゃなく、経験則や雑感じゃん。データとして立証してからだろ。
1191. Posted by    2022年08月03日 09:52
聞く内容が間違ってるだろこれ。
子供が全員、葬式を体験してるならまだ解るが
体験した事のない子の方が圧倒的に多い訳だし。
1190. Posted by     2022年08月03日 07:13
分かる人にしか分からないコンテキストを探し出し、分からない奴にマウント取る。平成メディアの影響で育った結果だな。
1189. Posted by    2022年08月03日 05:52
何を煮ているか?なんてそんなの知るかよ?
大人でも分からないだろ
ビンボーな家でも出来そうな鍋の食材を片っ端から言っていくのか?
それになんの意味がある?家庭科の授業でもやってんのか?
1188. Posted by     2022年08月03日 05:46
>>31
国語の授業で、昔の童話を読むという場が前提だぜ。突然の話題や道徳の時間じゃない。文化の失伝を前提にしても余りある状態だから記事にしてんだろ?
1187. Posted by     2022年08月03日 05:38
>>101
まぁ、空気嫁と同意だけどな
1186. Posted by    2022年08月03日 05:33
>>644
いや、これ現場じゃ珍しくないぞ
1185. Posted by     2022年08月03日 00:54
あー、いろいろ見てて思った
これゴンの視点で考えてるんじゃねえか?
回答が全文かわからんうえに、質問も全文かわからないから判断つかないけど、実際の質問はこれ「ゴンは鍋の中に何があると思いましたか?」とかだったんじゃないの?
時代が変遷しても、人間として鍋で母親煮るの発想にたどり着く子供がいるとは思えねえわ
1184. Posted by     2022年08月03日 00:49
そもそもそいつらは本当に日本人なのか?という所からだろ
1183. Posted by     2022年08月03日 00:44
「なにを煮ているか」は、ごんぎつねの物語を読み解く力を教える上では、さして重要ではないと思う。

ここで児童に聞くとしたら、例えば「どうしてごんは、兵十の家のお葬式を、わざわざ隠れてまでして見ようと思ったのでしょうか?」とかでは?
1182. Posted by 🔥🌋🔥ENTJ 8w9🔥🌋🔥   2022年08月03日 00:30
5 今の若いのは変なところだけくそ真面目なんだ 真面目系クズってゆんだけど
すぐさあモラルガーゆうんだよ 息の根止めてやろうかと思ったマジ
努力しねえんだよ 焼き入れてやろうかと💢
そこまじめにやれよ
1181. Posted by 🔥🌋🔥ENTJ 8w9🔥🌋🔥   2022年08月03日 00:28
キッズとか表現 いかにもISFJだな 2w1のカス 殺せんなもん
1180. Posted by 🔥🌋🔥ENTJ 8w9🔥🌋🔥   2022年08月03日 00:27
やば
1179. Posted by 名無し   2022年08月02日 22:20
流石に母親煮てるってのはジョークにもならないし、本気だとしてもどちらにしろやべーわ
1178. Posted by あ   2022年08月02日 21:17
必死に教員sageしようとしている奴らがいるな
さぞ学生時代は教師を困らせていたんだろうな
それともまだ成人していないキッズか?
1177. Posted by    2022年08月02日 20:42
狸が婆さん煮る話があるんだから
子供がそういう想像をしても仕方ないな
1176. Posted by     2022年08月02日 20:29
>>1171
しかも、親や親族が、葬儀を行う前に
「葬式が、終 わ っ た ら、
しばらく、肉も魚も食べれないのよね〜」
と、喋っていたのを聴いていた場合は何を想像してしまうでしょうかね(笑)
1175. Posted by     2022年08月02日 20:26
昭和のおっさんだけど、小学生の時に「大きな鍋」の意味はよく分からんかったな。
この状況で「そうしきだ」と気付けるごんは普通に賢いし、人間社会への関心の強さがうかがえる。
ごんの察しの良さに感心するのが素直な読者。社会常識を働かせながら読むようなところではない。
1174. Posted by     2022年08月02日 20:16
鍋で煮ていたのは死体ってのはなかなか哲学的な回答だと思う
魚だろうが野菜だろうが死体っちゃ死体だからな
そもそも死体を煮てたってのは実に子供らしい回答で
大人だったら頭に浮かんでも勝手に排除するからその回答はまず出ない
そういう所を面白いと思えないと子供の相手は出来んよ
1173. Posted by    2022年08月02日 20:16
昔の葬式知らんからとか言うけど、他の子は正解しとるんやろ?
そんならノーヒントとは言えんし、そこまで考えてこそやと思うわ

ただホントに今の子だけか?とは思うけど
1172. Posted by     2022年08月02日 20:04
>>858
日本人なら「3匹の子豚」は知ってるよね?
まだ、オオカミの腹に未消化で残ってる、兄子豚2匹を、母豚と3男子豚が、オオカミと一緒に食べたんだよ。
1171. Posted by     2022年08月02日 19:58
>>1053
現代で考えてみよう(小学生の気持ちになって)、葬式業者さんに頼んだ、遺影写真と棺と花束と立派な服着たお坊さんが登場しました。アナタは献花や線香の灰を、棺の前にある場所に指示通りの行動して、席に着きました、突然、葬儀業者が移動式キャンプ用カセットコンロを持ってきて「大きな鍋」がグツグツ煮えています。アナタは次に何を彼等が行うと創造しますか?
1170. Posted by 、   2022年08月02日 19:49
たった数人の小学生、他人の授業をチラ見チラ聞きしただけ、なのに 日本の教育は 子供の未来は 未成年者犯罪は と主語をデカ盛りしていって、一部の些末の否定から 全体が間違いみたいな話し方。コイツの社会や他者に対する感性や見方が薄っぺらいだけだろ。
1169. Posted by     2022年08月02日 19:44
>>1001
3匹の子豚も、忘れずに、2匹の兄・子豚を丸飲みにしたオオカミを、3男子豚が、オオカミを釜茹でにし、お母さん豚と二人で食べたんですよ。
2匹の子豚を丸呑みしたオオカミも異常だし、兄弟を食べたオオカミを、母豚と3男子豚が間接・血縁・共食いした話です。
1168. Posted by     2022年08月02日 19:43
鍋でぐつぐつ煮る行為を、
昔がならの参列者に振舞う料理という説明をせずに、
逆に時代背景が皆無の子供に「煮て何をしていた?」
と聞く方がオカシイですよ、カテジナさん!!
1167. Posted by 名無し   2022年08月02日 19:39
>>1
馬鹿がもてはやされてる時代だからな。ゆーちゅばーとかみたらわかるべ。
動画ばかり見て本読まないから活字も読めない。描写も理解できない。
1166. Posted by     2022年08月02日 19:29
>>1110
その通り、最近の家庭では、料理は冷凍食品とスーパーのお惣菜とレトルトパック(カレー&シチュー)と弁当屋しか食べない家庭が多い、女はパート&アルバイトで料理せず、男も会社から深夜遅いのでカップ麺で済ませる。
だから子供に鍋を使った料理は非常に理解しずらい
今風に電子レンジで葬式料理を解凍して温め振る舞って居ると、表現を変えるべき、キツネが喋るファンタジーなんだからさ。
1165. Posted by     2022年08月02日 19:04
現代社会ではごんぎつねよりマイホームヒーローが流行ってるという証拠だな
1164. Posted by 、   2022年08月02日 19:01
今の子供たちは 教育は と不安や否定から入って、自説をアピールするような輩。詐欺や深夜通販の手口と同じ。
1163. Posted by    2022年08月02日 18:12
近所で葬式手伝うときって別に身内が料理用意しないし
意味不明
1162. Posted by     2022年08月02日 18:08
参列者にふるまう食べ物を息子<喪主>が大きな鍋でぐつぐつ煮る
そんな風景は今の葬式で常識とは言えないぞ
これを「もちろん」と言ってしまう教師も想像力が足らないんじゃないか
そもそも小4って死がわかるんだっけ?
1161. Posted by    2022年08月02日 18:06
小説(ラノベ)読んだことあるもんとか言いそう
1160. Posted by     2022年08月02日 18:02
>>1117
人が集まって消毒するのか
人が集まって居るて状態なんだから鍋の中身は料理だろ
振る舞うための料理
1159. Posted by     2022年08月02日 16:48
本に限らず事細かに表現されてないものは他の作品の経験から読み解く必要があるんだろうね
普段どんな作品を見てるかがバレちゃうのかも
妙な答えを出した子はTV芸人や低俗ユーチューバーの影響かも
1158. Posted by     2022年08月02日 16:35
いや怖・・・まあ問題もおかしい気はする。
何を煮てる?ってわざわざ聞くから変なものだと思ってしまったんでは?
1157. Posted by     2022年08月02日 16:22
クロ宗かと思った
供養のために遺体を食べる風習は過去にあったんだから、死んだ母親を煮ていたと思っても不思議じゃないと思う
それにキツネの知能で鍋を見て葬式だと察知したんだから、ただ事ではない匂いが鍋からしたと考えても不思議じゃない
1156. Posted by      2022年08月02日 15:17
>>1155
色んな所に連れて行って、色んな経験をさせて、本も読めばいいよ
全部やればいいよ
1155. Posted by     2022年08月02日 15:15
>>1153
本を読ませるのは大賛成だが、基礎知識が無いと文章で書かれている内容が理解出来ないだろ
できれば子供は色んな所に連れて行って、色んな経験をさせた方が良い
1154. Posted by     2022年08月02日 15:12
>>792
もう良いよ。日本絶滅しろ。
1153. Posted by     2022年08月02日 15:09
国語力あって損ないと思うから本読むといいよ
漫画でもいいぞ(アニメは駄目だが)
出来なくても問題ない!って言い張っても得るものないのは解るでしょ
1152. Posted by     2022年08月02日 15:07
>>736
楽しかった。
1151. Posted by     2022年08月02日 14:55
>>1144
充分すごいと思う
1150. Posted by     2022年08月02日 14:49
>社会常識や人間的な感情への想像力がすっぽり抜け落ちている。

人間の言葉を理解するキツネって、社会常識的にどうなの。
1149. Posted by     2022年08月02日 14:48
>>862
どう見ても戦時中に生まれてねえだろってオバハンが従軍慰安婦にされたって騒いだりな。
1148. Posted by     2022年08月02日 14:43
その鍋の中に母成分はゼロなの?
それこそ微レ存じゃね?
1147. Posted by     2022年08月02日 14:40
田舎の山村には村人が集まる集会所(ウチの方では公会堂と呼んでた)があって、そこには炊き出し用の大鍋やそれをセットして下で火をおこす為の移動式の鉄製のかまどなんかが保管してある
村で誰かが亡くなるとそのお宅に近所の人が集まり、総出で炊き出しをして会葬者に振る舞い、皆そのまま葬式にも参加する
そういう風習を知らない人(子供に限らない)が増えているのは間違い無いと思う
知ってる必要も無いのかもしれないけど、知らなきゃこういう描写を具体的にイメージ出来ないとも思う
1146. Posted by     2022年08月02日 14:38
>>836
経済に貢献しろとか小4に言ったって・・・・
1145. Posted by     2022年08月02日 14:31
>>1133
大きな鍋って描写があったからだと思う、おとぎ話の世界だと人が入るくらい大きな鍋の方が出てくる割合高そうだし
1144. Posted by     2022年08月02日 14:29
>>1142
だとしても充分すごくね?葬式と関係ない鍋の中身を結びつける何かを自力で想像するわけじゃん?なんでそう考えたのか理由がちゃんとある子もいるし
1143. Posted by     2022年08月02日 14:21
>>1123
以前たかが子供の感想文を親でも殺されたみたいに必死に叩いてたのもそう言う連中だよね。
1142. Posted by     2022年08月02日 14:20
>>1141
狐の視点じゃなく、自分の視点で考えてるんじゃね?
1141. Posted by     2022年08月02日 14:08
>>1131
狐の視点でも葬式だって認識できる鍋の中身を考えてるの凄いよな、料理してるのだけ見ても料理してんだなで終わるから死体入れて、しかもただ突っ込むんじゃなく消毒とか煮溶かしてるとか何故鍋に死体が入っているのかまで考えてる
1140. Posted by     2022年08月02日 13:43
昔話だと基本貧しくてみんなお腹いっぱい食べれなくて
大鍋で料理して振る舞いするのはどういう時か
が分からなくなってるんでしょ
低学年か幼稚園で日本昔話を多めに教科書にいれないと無理なような
1139. Posted by     2022年08月02日 13:43
>>1078
葬式は近所の人が手伝うんだよ
1138. Posted by g   2022年08月02日 13:41
子供達の肩を持つコメント多いんだな
おっさんばかり見てるんだと思ってたのに若者も見てるのここ?
1137. Posted by      2022年08月02日 13:36
ちなみに教師が悪いとか言ってる人達は育ちが悪いだけだぞ。家庭や親が教えるべきことを近年は学校に押し付けてるからな。
今回の記事で問題視されてるのはそこなんだがわからないんだろうな。親ガチャ大失敗した哀れなゴミは。
1136. Posted by     2022年08月02日 13:10
>>10
逆なんだよ
そういうのを一切知らないから、こういう発想するの
知ってたら、周りに変に思われるとわかって言わないの
どうしてお前は、そういう風に短絡的に決めつけるようになったの?
その方が知りたいよ
1135. Posted by    2022年08月02日 13:10
ふざけて言ったんやろなぁ笑笑
1134. Posted by     2022年08月02日 13:07
「大きななべのなかで、なにかがぐずぐずにえていました」じゃなくて「大きななべの中では、何かぐずぐずにえています。」だし、煮ているのは「何か」だろ
もっと本文を読め。そして、本文を読むように教育しろ
1133. Posted by     2022年08月02日 13:04
鍋と言われて想像するのはせいぜいコンロの上に乗るサイズの物なんだけど・・・
かまどで使用する羽釜にしても死体がそのまま入る大きさじゃないし
その子供は母親をバラバラにして煮ている様子を想像したのだろうか?
1132. Posted by     2022年08月02日 13:01
>>1127
基本的に、鍋は人間が使うもの。
そして、人間は有機物を摂取する。
有機物は、生物か元生物で、基本的には死体。
つまり、鍋は死体を調理するための道具だよ。
1131. Posted by     2022年08月02日 12:52
>>1107
その文、唐突に「葬式だ!」ってゴンが言い出すから、鍋の中に死体が入っていたと解釈しても不思議じゃないんだな。
1130. Posted by    2022年08月02日 12:42
そもそも問いがミスリードしてる。

なんでもかんでも「今の子は」って言いたいだけでないの?これ。
1129. Posted by           2022年08月02日 12:41
こんな質問をしたら、何か普通でないものを煮ていると深読みしてもおかしくない
昔話には残酷な話も沢山あるから、遺体を煮ていると発想してもおかしくない

要するに質問した教師のほうが解ってないんだよ
1128. Posted by     2022年08月02日 12:37
>>1091
これは凄く、単純な話
要は家で家事手伝いをさせないから鍋で料理を作るて発想が出てこないと
子供の解答なら鍋でご馳走作ってる、料理て解答かと
ちなみに家庭科は5年生から
1127. Posted by     2022年08月02日 12:37
>>1098
死体は煮ないだろ
1126. Posted by d   2022年08月02日 12:36
ボケなきゃいけないと思ってるんだよ
1125. Posted by     2022年08月02日 12:34
ネット広告でよく使われる「エグい」が意味わからん
ゴボウなの?筍なの?
1124. Posted by 名無し   2022年08月02日 12:21
これは教師もレベル低いだろ
まず質問がおかしい
何を煮てるって鍋の中身のことを聞いてないか?
その質問で葬式の列席者のために振舞う料理を作っているなんて出て来ないだろう
その答えが欲しいなら何のために鍋を煮ているのかを聞けよ
1123. Posted by     2022年08月02日 11:59
あれでしょなんかお花畑的などっかの層が想像する子供らしい答え
ってやつを期待したら裏切られたからネチネチ文句垂れてるというアレ
1122. Posted by     2022年08月02日 11:52
>>1114
だとしたらもはや「『鍋』で何を煮ているのか」って問題から理解不能じゃん、流石にそんな極端なパターンは想定せんわw
1121. Posted by     2022年08月02日 11:51
「感染病蔓延防止のために遺体を煮た」
という回答が来たら満点あげてもいいと思うよ
1120. Posted by     2022年08月02日 11:50
好奇心でこの記事書いた石井って人のTwitter見に行ったらお前らが誤解してるだけだから俺の書いた本買って読めよって主張してて笑ったわ、金目的じゃねえかw
1119. Posted by     2022年08月02日 11:47
>>1117
ふーん、君の場合鍋で煮ると言われたら煮沸消毒を第一に思い出すんだ
よっぽど特殊な環境で育ったんだね
1118. Posted by     2022年08月02日 11:43
>>1117
高性能食洗器があるよ
1117. Posted by     2022年08月02日 11:42
>>1110
今時の子はあまりせんのかも知れんけど、鍋で煮るのは料理だけじゃ無い。
家の手伝いしてたら普通に知ってると思うけど、哺乳瓶や保存食入れる瓶を煮沸消毒したり、蒸し布みたいに料理で使う布を煮沸消毒したりする。
なので鍋から煮沸消毒を連想する事も普通。
これから色んな知識を得ていく子供が珍回答するのは良くある事。大人の狭い常識で子供を縛るべきじゃない。
1116. Posted by     2022年08月02日 11:35
これは先生が悪いよ
1115. Posted by     2022年08月02日 11:32
>>1114
死体を煮ていると子供が連想したのなら、その子がイメージした鍋の大きさは五右衛門風呂並みの物なんだろうなw
1114. Posted by     2022年08月02日 11:29
>>1113
その場合TVに映っているものが「鍋」だと認識していなければダメだろ
子供が「鍋」すら認識していない可能性だってある
1113. Posted by     2022年08月02日 11:26
>>1110
テレビとかCMとかで鍋で料理するシーンくらい出てくるだろうしまだ加減のわからない子供のブラックジョークか他のコメントにも出てる深読みしたパターンだと思うけどなぁ
1112. Posted by     2022年08月02日 11:25
>>1102
そういう質問は想像力を豊かにする意味では有りだと思う
小学4年生ではなく、もっと幼少期に読み聞かせをしながらすべき質問だろうが
1111. Posted by 、   2022年08月02日 11:23
情報が無いところから 憶測で答えるしかないから迷走した子供たち。それを人間性だの人情の欠除だの 極端なこじつけして自分のストーリーにしてるコイツアタマ大丈夫?
1110. Posted by     2022年08月02日 11:22
いくら前後の文からの繋がりがあると言っても、「鍋」で「煮る」という二つの単語から連想されるのは通常であれば鍋の中身は「食材」だと考えるのではなかろうか
家庭で全く調理をしない、家庭で調理している姿を子供に全く見せない、という環境で育ったのなら何をしているのか分からないのかも知れないが
1109. Posted by     2022年08月02日 11:20
体罰とか無理にでも授業を聞かせる手段を縛ったから
やる気のないガキの最低学力の底が抜けただけ
1108. Posted by     2022年08月02日 11:04
前川助平ラブ&ビーチなんかに行ってる場合じゃねーだろ
1107. Posted by     2022年08月02日 10:40
すると各グループで話し合った子供たちが、「死んだお母さんを鍋に入れて消毒している」「死体を煮て溶かしている」と言いだしたんです。

ここいろんなグループの子供がこの回答したみたいに書いてるけど実際は一つのグループが死体を煮ているって考え始めて「各グループで話し合った(うちの一つのグループ内の)子供たち」ってだけじゃねぇの?
1106. Posted by    2022年08月02日 10:39
今に始まった事じゃないじゃん
20代も相当なもんだよ
1105. Posted by    2022年08月02日 10:38
>>13
それ自民党の議員に言ってやれよ
反日売国クソパヨクだらけっめ正体バレバレじゃん
1104. Posted by     2022年08月02日 10:33
>>1040
そもそもこんな無意味な質問された記憶ないわ
1103. Posted by     2022年08月02日 10:30
>>1005
理解できない子供が理解できるように教えるのが教師っていう仕事であって最初からみんな理解出来てるなら教師は不要なんやで
1102. Posted by    2022年08月02日 10:29
大きな鍋の直径は何cmでしょう?
て聞いてるのと同じ
1101. Posted by 。   2022年08月02日 10:29
遠い記憶だからかなりおぼろげだけど
先生は普通にお葬式に来てくれた人たちにふるまう料理の準備してたからごんはお婆さんが死んだんだなって察したんだって普通に教えてくれたよ
まだごんぎつね授業でやる子って小さいんだから葬式の事なんて知らないの当たり前だろ
それをわざわざ質問して読解力がガーってドヤる方が頭おかしいよ
1100. Posted by     2022年08月02日 10:28
本の宣伝をしようとしたものの、みんなを感心させられるエピソードが無いから
炎上しそうなところを引用したんでしょ
なかなかの策士じゃん
この人、悪名は無名に勝るということをよく分かってるよ
1099. Posted by 違うんじゃないか   2022年08月02日 10:18
>>936
前の東京五輪生まれだが小中共にそこまで酷くなかったよ。新宿区内の新大久保の学校だったが。
学校毎に荒れ具合違うから。

1098. Posted by     2022年08月02日 10:16
>>712
家事手伝いしてたら、鍋で料理に使う道具なんかを煮沸消毒したりするのも知ってないとおかしい。
1097. Posted by     2022年08月02日 10:16
>>289
ごんぎつねの内容や作者の意図を
読み取れない子どもたち
1096. Posted by 不良なんか1割もいなかったし   2022年08月02日 10:14
>>743
バカな不良でもない普通の児童が
バカばかりなのが問題視されてる。

1095. Posted by     2022年08月02日 10:11
料理を作っていたなんてざっくりとした回答で正解になるなら
作中の人物の心情を答えろという問題があったら遺憾に思ったとざっくり答えたら正解になるんじゃね?

鍋で煮てれば、ほぼ料理を作っているわけで、そんな回答はおかしいと思う
テレビのクイズ番組でシェフは何を作っているのかという問題があったとして料理なんて答えたら司会者が頭かかえるわ
1094. Posted by     2022年08月02日 10:10
原文読んでみたけど食事の準備の話なんてどこにもないので、大きな鍋で何かをとしか書いてなかったら、死体を煮ていると思うのも無理は無いかも
1093. Posted by 、   2022年08月02日 09:56
作者の意図は 言語を解さない畜生のキツネにも遠目にも葬式であると理解させる為に 村人など状況描写を用いただけで、何を煮たかは触れていません。よって不明です。 教師の質問にも意味はなく 反って動機を聞きたい位です。こんな解答を求めてるのか?
1092. Posted by     2022年08月02日 09:50
芸術は例え白い物でも、制作者が赤いと感じたら赤く塗っても構わないしデフォルメしたって構わない
文学もキツネがしゃべっても化けたって何しても構わないんだから、読者がどう解釈しようが読者の勝手なんだよ
生徒が母親を煮たと思ったぐらいで嘆くなら、キツネが人間のように思考して償いをする荒唐無稽な話を創作した新美南吉こそ嘆かなければならない人物だと思う
1091. Posted by     2022年08月02日 09:45
で、結局鍋の中身は何なの?
新美南吉が母親を煮てた設定にしてたってことはないの?
1090. Posted by ななし   2022年08月02日 09:43
>>45
んなの大人がどんどんバカになってマウント合戦にあけくれてるからだろ。
昔から多少はそういうのあったんだろうけど、ネットが人間の醜さ、卑小さ、矮小さを明るみにだしだんだ。
バカは声も大きいし。
1089. Posted by     2022年08月02日 09:42
物語なんてどう解釈しようが本人の自由だし、読解力が足りなくても問題ないのに、物語に回答をつける方がどうかしている
しかも今回の出題は国語力全然関係なくてただの雑談か郷土史の問題じゃん
雑談だとわからないように質問したなら教師のミスだし、雑談ならこれぐらいぶっ飛んだ事を言っても笑い話で終わりだろ
1088. Posted by     2022年08月02日 09:40
実際「お骨佛」とか、リアルでも常識では考えられないような気持ち悪い文化ってあるからね。。。
亡骸を煮る文化があっても不思議ではないよ
1087. Posted by ななし   2022年08月02日 09:40
>>41
え。。。お前がまさにそうじゃん。
決めつければいいってもんじゃなくて、理由なりなんなり補足しないと。
1086. Posted by ななし   2022年08月02日 09:37
>>37
そんなこと言い出したらディズニーやらファンタジーなんかの異時代、異文化、異世界をちっとも受容も理解もせずに読んでるってことやん。
別にうちの家共働きだったから鍋ぐつぐつしてねえけどこんなとんでも解釈なんかしたことねえもん。
1085. Posted by     2022年08月02日 09:36
小学生で葬式の内容や流れを把握していると思ってる人こそ常識抜け落ちてない…?
まして葬儀屋が色々やってくれる現代においてお作法としての葬式がどんなものか理解できてる小学生とかどれだけいるんだよっていう
1084. Posted by     2022年08月02日 09:34
こんなにアニメ映画がヒットしてる国で情感やテーマがわからないってあるか
単純に国語力が下がってるならわかるけど
1083. Posted by ななし   2022年08月02日 09:32
>>33
昔にとらわれすぎた価値観と、今にとらわれすぎた価値観てさ、弊害の度合いて同じだと思うの。
知能もおんなじくらい。
バカvsバカ。
1082. Posted by    2022年08月02日 09:29
問題の出し方訊ね方に問題あるやろこれ
日本の歴史もそうだが悪意しか感じられない
1081. Posted by ななし   2022年08月02日 09:29
>>1047
いやしかしその不自然な違和感てのをどう処理するかってのも人間的な教育だと思うよ。
1080. Posted by     2022年08月02日 09:26
もう終わりだ横の国。
1079. Posted by 、   2022年08月02日 09:25
アホは教師だ、こいつがテスト問題作りや感想文の評価 してるとしたら そら国語力落としてるよ。
1078. Posted by あ   2022年08月02日 09:24
>>1053
まあそもそも小学生の子どもがどれくらい葬式に出くわしてるか?って話だし、
今は業者に頼んでスッと出てくるもんだから昔は遺族が準備してたろうなーって発想を飛ばせるか?って言ったらまぁ謎ではある
今時のご遺族側は主催とはいえそんなにバタバタお客様への対応に走り回らせられないイメージあるわ
1077. Posted by あ   2022年08月02日 09:20
>何を煮てたんでしょうか?なんてわざわざ聞かれるってことは普通の食べ物じゃないんだろうとか深読みしたんじゃね

自分はこの記事読んだ時混乱して多分こっちだった。
何を煮るってむしろなんで中身分かるんだよ、みたいに思って(葬式準備なのは分かってるけど中身は何?って言われるほど葬式準備で絶対煮てないとダメなものなんてあるか?って思った)
1076. Posted by ん   2022年08月02日 09:14
ゆとり教育ってこういうのを増やしたかったんだろうから日教組の思い通りになったんじゃん
むしろ喜べよ
1075. Posted by     2022年08月02日 09:11
かちかち山オマージュかよ
昔話えげつない事やってたりするから有り得なくもない展開
1074. Posted by     2022年08月02日 09:10
一丁前にでっかい主語で括ってるのも大概だろ
どの時代のどの世代にも並外れたガイジはいる
1073. Posted by     2022年08月02日 09:04
真面目な話、小学生くらいだと大人の常識くら外れた突飛な回答する事は良くある。
それを上手く育てて行くのが教育者の仕事。そうしないと大人の顔色ばかり伺うイエスマンな子供に育って、大人になって使えないと虐められることになる。
子供の戯言を取り上げてこんな大事にして、回答した子供が萎縮する様な事をするのは教育者では無い。
1072. Posted by     2022年08月02日 08:58
国語力じゃなくて常識がないだけでは
そもそも最近は親が教育を放棄しているしな
1071. Posted by     2022年08月02日 08:57
参列者に振舞う料理を作ってると答えて欲しかったんか?
小4で分かるか?
1070. Posted by     2022年08月02日 08:50
大真面目に言ってるのだ、って断言してるのが思考停止と思う。かちかち山の例もあるし、昔話は猟奇的なのもある。お年寄りの意図を読み取るのが読解力じゃない。若い人の意図も読み取れてない老害。
1069. Posted by     2022年08月02日 08:36
これは深読みだと思うけどなー
どういう作品かをあらかじめ知っていないと想像するのは難しい

動物ってのは判断材料としては弱いのよ
仮に魔女だとしたらまた違うでしょ?
1068. Posted by     2022年08月02日 08:31
国語力あるじゃねぇか。
1067. Posted by     2022年08月02日 08:28
>>98
この発想ができるなら中国人たちともやってけるね
1066. Posted by      2022年08月02日 08:25
>>90
誤解を誘う以外には意味のない設問
質問書には悪意があるのだろう
1065. Posted by     2022年08月02日 08:23
>>87
大陸系の発想やな
1064. Posted by       2022年08月02日 08:21
>>77
助詞の使い方がバカっぽいよーw
1063. Posted by      2022年08月02日 08:20
>>76
左翼はあらゆる機会を狙って我が国の劣化を目論む
1062. Posted by       2022年08月02日 08:18
>>73
一握りの子供たちでも、また一瞬でも死体かな?と思わせればコイツの目的は達成なんだよ
被害を受けた子供はもう一生この噺を思い出すとき同時に煮られた死体のイメージも出てくるのを消せないのだ 悪辣極まる教師だろ!
1061. Posted by     2022年08月02日 08:13
>>72
話の印象を変えたい勢力の画策であろう
出題者には敢えて 糞 と言ってやろう
1060. Posted by      2022年08月02日 08:10
>>70
作為的な設問で何か裏がある
1059. Posted by     2022年08月02日 08:09
>>69
芋とか切り干しとかじゃね
1058. Posted by     2022年08月02日 08:08
>>68
引っ掛かっちゃダメよ
1057. Posted by    2022年08月02日 08:06
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
1056. Posted by     2022年08月02日 08:02
>>64
時代考証
1055. Posted by     2022年08月02日 08:01
>>60
そのくせ多様性を盾に悪事を企む糞どもでもある
1054. Posted by    2022年08月02日 07:59
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
1053. Posted by    2022年08月02日 07:56
葬式用の料理を今まさに悲しみの最中にいる遺族に作らせるとか言うほうがよっぽどひどい想像だと思うがね
1052. Posted by             2022年08月02日 07:54
ごんぎつね学校でやった記憶すらないわ
そういう話だったのか
1051. Posted by        2022年08月02日 07:53
>>53
純真な子供に悪想念を吹き込みつつ日本文学を汚す
いつもながら糞左翼の企図するところは我が国文化への悪意に満ちておる
1050. Posted by     2022年08月02日 07:50
>>1040
まあまず居なかったな
その発想は無かったってやつだ
これを自由な思考と捉えるかカオスと捉えるか
1049. Posted by     2022年08月02日 07:48
>>51
思考停止すな
これは悪意のあるミスリードで
昔の左翼はこうやって洗脳したものだ
気を付けろ
1048. Posted by     2022年08月02日 07:44
>>1047
教師がそこを突いてミスリードしたとするならこれはかなり悪質な狂育でこんな奴は活かしておけん
1047. Posted by     2022年08月02日 07:41
>>31
だがこの噺、昔話にしてもちょいと偽善的で不自然すぎる変な噺何だよな
その違和感からトンデモなどんでん返しのオチがあるかもと予感させたんじゃないかな
きょうし
1046. Posted by     2022年08月02日 07:41
国語力が下がると、思考する事を辞めてしまうので、コミニュケーション能力が下がる。知識量も下がる。理解力も落ちる。結果的に、動物と同じ言語レベルまで下がると人間を辞める事に等しくなる。
1045. Posted by      2022年08月02日 07:36
>>34
国葬楚上
1044. Posted by     2022年08月02日 07:35
普段何読んでるかで推察する対象が違うんじゃないかな
昔の子には漢字の壁とかあったけど今どきは動画とか溢れてるし
1043. Posted by    2022年08月02日 07:33
母親を亡くしいよいよ飢餓に陥った兵十がショックと空腹で朦朧としながら半ば無意識でかきあつめた木の実やキノコや栗を煮て作った鍋にごんを叩き込んで食べたところ、キノコがマジックマッシュルームで
自分がごんになってせっせと食材を贖罪のために運んでた幻覚を見た
今日はあの葬式の日じゃない
あまりに殺伐とした環境では人は正気でいられない兵十の孤独な精神が紡ぎだした心優しい狐のお話
そんなハートフルストーリー。
1042. Posted by    2022年08月02日 07:32
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
1041. Posted by     2022年08月02日 07:32
何を煮ていたかについて、これは読解力の問題なのか?
作品中で一度葬式の参列者に鍋をふるまう描写があって再びあったならそりゃ解るけど、ないでしょう
ただ葬式の参列者にふるまうための描写で本筋に関係ないんだから然程気にしなくてもいいと思う
1040. Posted by 名無し中将   2022年08月02日 07:15
じゃあ、昔の小学生には、そういう答えを言うやつは本当にいなかったのか?
1039. Posted by    2022年08月02日 07:12
40代とかは割とみんなまんが日本昔ばなしや一休さんを視聴してて、昔の日本人がかまどや大鍋で料理するのを頻繁に見ているから正しい想像もできただろう。
これに限らず基本、頭の中に入っていない事は出てこないし、多様性とか言って子供任せにしないで、いろんな知識や感じ方を詰め込んでやらないと子供がおかしな方向に育つ。
1038. Posted by     2022年08月02日 07:10
必要なのは国語力とか教養の前に道徳では?
1037. Posted by     2022年08月02日 07:07
たしかに子供の語彙力が落ちているのは問題だよ
けどこんな授業では得られる物は少ない
1036. Posted by     2022年08月02日 07:02
>>937
こんな問題出す教師がアホなのは間違いない
けどお前は解読力云々以前に読んでないのかよ
テストの話だなんてどこに書いてあったよ
1035. Posted by      2022年08月02日 06:53
当たり前の話だが、低学力に寛容な社会は、低学力になる
1034. Posted by     2022年08月02日 06:23
>>5
新しいセーラームーンを見てた子供が
あの猫は信用してもいい猫なの?って聞いてくる事があったように
何かよくない前例を漫画なりアニメなりで知識として持ってるからでしょ
変身よ!って言ってるだけなのに僕と契約してセーラームーンになろう!って聞こえてるわけで
1033. Posted by ななし   2022年08月02日 06:22
>>766
25年位昔の話だが俺はたしかそういう風に習ったぞ。
場面毎に主人公が誰かを確認しながら表現方法の違いや視点の違いを作品から読み取って最後にごんぎつねや兵十の心境を語り合って終わった。

人を煮るなんてのはそういう感情の読み取り以前の話だと感じるのは同意だ。
1032. Posted by     2022年08月02日 06:14
教師の質問も突飛もないが、ごんぎつねの時代なら火葬より土葬が一般的だから、死体を焼くのが当然といってる奴はおかしい。
死体を火葬にすることが法律で定められて、一般的にになったのは戦後からで、明治まではむしろ土葬だったはずなので。

1031. Posted by 名無し   2022年08月02日 05:43
その国語力は自分は図書館に連れて行ってもらって絵本読んだり
ゲームも親が買ってくれたやつ(ポケダンとか子供でも問題ないもの)好き放題やらせてもらったりして養ったんだけどね

今の子供はスマホだけ渡されて終わりだもの
1030. Posted by     2022年08月02日 05:37
4年生ってそんなもんだろ
1029. Posted by 🍎便所掃除の発達障害(九州翁)NEWSめもりー出禁の五毛🍏   2022年08月02日 05:34
>>396
🍅おはようございます。しつこい発達です🍅(⌒ー⌒)
1028. Posted by    2022年08月02日 05:32
戦後の学校教育の 失敗でこうなった。
1027. Posted by    2022年08月02日 05:07
今コロナで患者や死体と面会できないって日常があるんだから消毒の線は全然ありえるでしょ
国語力の低下ではなく文化や風習が変わったと捉えるべきでは?
1026. Posted by 名無し   2022年08月02日 04:52
これは童話という先入観やバイアスが掛かっただけだと思う。
仮に日常生活の話で、男は母親の葬儀の参列者に振舞う料理を作ろうとしてます。さて何を煮込んだら良いでしょうか?
と言う設問ならまともな答えが返ってくると思う。
1025. Posted by     2022年08月02日 04:50
チェーンソーマンのせいやろ(ジャンプ脳並感
まぁ冗談はさておき、葬式だから死体を煮るって発想はだいぶおかしいな
常識を身につける前にフィクション漬けになってるせいでまともな思考回路形成出来てねーだろ
小学生の国語の授業で奇をてらった回答求める訳ないのが分からん奴もちらほらいるし
1024. Posted by 名無し   2022年08月02日 04:45
問題を出してる方もアホだと思うが
正解の答えを出したところでその答えに何の意図と意味があるのやら
1023. Posted by ま   2022年08月02日 04:43
単に深読みしてるだけやん
教師の質問が悪い

1022. Posted by     2022年08月02日 04:39
消毒と出てくるのが現代らしいわ
2年以上コロナで騒いでるんだから子供への影響は絶大でしかるべきだろ
1021. Posted by    2022年08月02日 04:38
そもそも昔話が猟奇的なのが悪い
雀の舌を切り取ったり婆さん食わせたり鬼婆を餅にで丸めて食ったり犬殺したり
1020. Posted by 金ぴか名無しさん   2022年08月02日 04:34
どういう解答を期待してたのかよく分からん
1019. Posted by     2022年08月02日 04:28
子供の想像力に対して大袈裟では
さも突然変異みたいな語り口だけど
1018. Posted by    2022年08月02日 04:21
何を煮てたか?
お前に飲ませる煮え湯だ
1017. Posted by     2022年08月02日 04:03
うちのかーちゃんにこの件について聞いたら
即決で「母親を煮る」って言ってたから逆に正しいのでは(お目目ぐるぐる)
1016. Posted by     2022年08月02日 04:01
そもそも「表のかまど」って言われてるんだよなこれ
屋外でかまど使って何かの作業をしていると聞いて
料理という発想が現代人からすると遠いんよね
しかも今の葬式の料理ってお寿司とかだし
葬式の来客に屋外のかまどの鍋で作った何かが料理と直結するのは
子供じゃなくても難しい
1015. Posted by     2022年08月02日 03:34
>>1
吉凱は処分しないといけないという事だろ
1014. Posted by     2022年08月02日 03:12
「鍋で作るのは料理だな、大きい鍋だからご馳走かな」

小学生でもこんな頭悪い推論が問われるとはまさか思わんだろう
1013. Posted by     2022年08月02日 03:08
出題者が「常識」とか自分自身にとってこの物語を既知であることから思考を飛躍させられなかったんだろうねぇ……

ひょっとして「低レベル」では?笑
1012. Posted by     2022年08月02日 03:02
「大きな鍋」「何か、というボカした表現」「直後に葬式というワード」
これじゃ確かに死体を煮てると思っても不思議じゃないわw
ゴン目線じゃ鍋の中身なんぞ正確には分からないだろうけど、せめて「なにか」じゃなくて「食べ物が煮えています」だったら誤解は起きなかっただろうな
1011. Posted by     2022年08月02日 02:56
文系(笑)「葬式で料理を出すのは常識!」

「だからこの文章からそれを読み取れないのはおかしい!世の中が間違っている!」

程度の、話(笑)
1010. Posted by     2022年08月02日 02:53
似ているものが一般的な料理なら「ぐずぐず」という形容詞がついていることに違和感がある。

むしろそう感じられる方が言語能力が高い。
1009. Posted by     2022年08月02日 02:48
>>931
それは無い
1008. Posted by     2022年08月02日 02:47
>>911
人の話が理解出来ないなら無理に子供居る設定でコメントしなくて良いよ
だから葬式云々は関係無いて
鍋で作るものはなにかて単純な話だよ
日頃、手伝いをしていれば鍋で作るのは料理だな、大きい鍋だからご馳走かなて
1007. Posted by あ   2022年08月02日 02:41
>106に貼られた文章だと、煮られてるのは兵十の母親と回答してもおかしくはないし、
>229が言うように武漢コロナ禍の下に育ってる子供達にとっては人が集まる→消毒しにゃか!って発想はむしろ当然…

文科省はTBSに「まんが日本昔ばなし」、TV朝日と東映に「一休さん」の再放送をお願いしろ。昔の人の暮らしや考え方、伝承を知るのにうってつけの番組だ
1006. Posted by    2022年08月02日 02:40
子供が「死体を煮沸消毒してる」と考えるに至ったロジックを理解できない大人に
その想像力や常識にケチつけるに値する能力なんて無いわ
いや、理解できないからケチつけてんのか
理解できてりゃ想像力の産物であることはわかるはずだもんな
1005. Posted by     2022年08月02日 02:36
中学に上がった時に国語で読むかもしれない羅生門とか絶対理解出来ないだろうな
1004. Posted by    2022年08月02日 02:32
核家族化や親戚付き合いの減少とかで葬式の経験が少ない・全くない子も多いだろうし、葬式に人が集まるとか、葬式を開く立場の人が参列者に食べ物を用意しなければいけないなんていう文化を理解できないというところが一番のポイントじゃないのか?
今の都会の子供の置かれてる環境を考えると、そういう事が分からなくても仕方ない気がするし、むしろそこを汲み取ってやれないとしたら大人の方に想像力が足りないんだと思うけど。
まんが日本昔話ももうないしな。
1003. Posted by     2022年08月02日 02:32
むしろ出題側の言語能力の低さがわかる案件

いかにも「文系」って感じ笑
1002. Posted by     2022年08月02日 02:20
でもさ、これが全て英文で、あるジャングルの奥の集落とか、隔離された孤島とかなら、何を似ているかって書かれてmotherの選択肢があったら
1001. Posted by     2022年08月02日 02:17
魔女が大きな鍋で何か煮るし、狼がおばあさんを丸飲みしたかと思えば、腹掻っ捌いて救出し、狼を出血多量にはせずに石を詰め込める、そんな世界が広がってるんだぞ。
そんな中に人間の言葉を理解する狐(狐でいいんか?)が現れる世界では死体を煮沸消毒する可能性だってあるだろ。
1000. Posted by     2022年08月02日 02:16
>>10
母ちゃん父ちゃんは煮られないように気をつけろ笑
999. Posted by     2022年08月02日 02:13
>>1
映画「ザ・チャイルド」な世界へ
998. Posted by     2022年08月02日 02:10
エモい
997. Posted by     2022年08月02日 02:10
そもそも質問がおかしい
996. Posted by    2022年08月02日 02:08
恨み骨髄のまじないで狐の皮肉を煮ていたって話は成立する
ヤマアラシのジレンマを描いたようなものなのだから
995. Posted by    2022年08月02日 02:07
想像力豊かっすね(笑)
994. Posted by     2022年08月02日 01:59
国語力の問題なのかこれ?
993. Posted by あ     2022年08月02日 01:58
>>1
タラレバの話かと思ったらニラレバな話だった
992. Posted by     2022年08月02日 01:57
すごいそうぞうりょくをかんじるきじだなー
991. Posted by あ   2022年08月02日 01:56
魚盗られたかわりにゴンぎつねの母親を調理して煮込んでたんだろ。
990. Posted by     2022年08月02日 01:54
教科としての国語なんざ小説家養成コースだからな
大人になったら一体何%が小説家になるのか?ほんとアホくせな
情操教育がやりたけりゃ道徳でやれや、情操教育的側面を国語という教科に押し付けて歪めるさせてんじゃあねえぞタコ
その上で、国語を基礎的な言語技術教育に軌道修正しろや、当然、ロジカルシンキングとかもしっかり教えるようにしろやボケ!
989. Posted by     2022年08月02日 01:50
>>768
ワロタw
988. Posted by     2022年08月02日 01:48
確かに国語力崩壊だね。
こんな大人がいるんだから。
987. Posted by     2022年08月02日 01:46
盛り上がってるとこ悪いけど、お前の授業がダメだっただけだからね?
何のための時間だったのその授業。
お前の自己満足?
986. Posted by      2022年08月02日 01:43
ガキに大人でもよーわかっとらんのがおる葬式のマナー的なもん解るわけなかろうに。って思うけどなあ。ガキの時に昔ながらの葬式に出た事でもなけりゃ、こういう答え出ても仕方ないだろ。
何が原因かって言うなら親気取りのサルが増えたのと教師の質の低下が原因では?昔から保身ファーストで生殖者みたいなのすら犯罪者として断罪しないゴミ組織だし?
985. Posted by     2022年08月02日 01:42
親が酔ってるときに俺の教科書のこれ読んで泣いててドン引きしたわ
全然理解できないキモすぎる
984. Posted by     2022年08月02日 01:41
お前の戯言よりも小学生の回答のほうが想像力あるんだけど、それはどう説明するの?
983. Posted by     2022年08月02日 01:35
「どうしてこの子はそういう想像をしたのか?」を想像出来ない、想像力の足りないオッサンが作家とか笑わせんなよ
読解力が無いのはテメーの方だよ
葬式にそんな常識があるなんて理解してる小4の方が少ないわ
982. Posted by 名無し   2022年08月02日 01:28
平成に入ってから都市部だと母親が外国人てのも珍しくなくなってるから喋りは普通の日本人なのに漢字が読めないとか江戸幕府知らないとかびっくりすることが増えた。もちろん国によって教育に熱心な国民性のとこもあるから皆が皆ではない。
981. Posted by     hknmst   2022年08月02日 01:27
教師のほうがこどもがこたえをだした思考のプロセスをよめないんじゃないの?
980. Posted by     2022年08月02日 01:26
教室の中で一番子供なのがお前だったってだけだろ。
979. Posted by     2022年08月02日 01:23
珍解釈ってのはお前がしてるやつのことなんだよ。
思考停止もしてるし心情も読まねぇし想像力もないし全部お前じゃん。
978. Posted by     hknmst   2022年08月02日 01:23
極端な例から過剰な一般化をして主語を拡大するのは
知能がひくいひとにありがちなかんがえかた。
977. Posted by    2022年08月02日 01:20
>>529. 多くの同級生が「髪を梳いていた」って理解してたのに
アホ担任だけが「紙を漉いていた」って強硬に主張してた

 それは同音異義語だらけの劣等言語が悪い。
976. Posted by     2022年08月02日 01:20
授業中にこういう状況になったとして、お前のやるべきことは授業であって反日活動じゃないだろ。
あ、教員の皮をかぶってるだけだったか(笑)
975. Posted by    2022年08月02日 01:12
最初に「各自の解答は成績にダイレクトに影響する」と宣言しなけりゃ
ネタや大喜利に走られても当然だぞ
974. Posted by     2022年08月02日 01:10
国語教師「国語力崩壊」

いや頭おかしいだろ・・・。
973. Posted by     2022年08月02日 01:08
子供が想像力を働かせて答えた内容を「誤読」の一言で一蹴しておきながら「想像力がない」ってお前どういうことか説明してくれや。
こっちが頭おかしくなるわ。
972. Posted by     2022年08月02日 01:06
もう論理ガタガタで結論ありきで突き進む感じいつもの反日手法丸出しなんよ。
971. Posted by     2022年08月02日 01:05
こういう一部の残念な子をフォーカスして、あたかも今時の子供は!って全体がそうであるかのように言う今時の大人が問題。

子供が残念なのは中年が原因、中年が残念なのは老人が原因、下を貶すのは自分達の世代が無能でしたというアピールでしかない。
970. Posted by     2022年08月02日 01:05
>968
小学生に求める内容では無い
というか、この教師は何が目的でこんな質問をしたのか?
子供の想像力を育てるためなら大成功のはずなのに、普通に食べ物と答えないと嘆く意味が分からない
969. Posted by     2022年08月02日 01:03
心情をだのなんだの言ってるけどさぁ、お前小学生に対して1つもやらずに誤読で片づけてるよね。
言ってることとやってること明らかに矛盾してるよ?
あ、十八番のダブスタ芸ですか(笑)
968. Posted by     2022年08月02日 01:00
何を煮てるかは全く問題になっていなくて葬式と判断する複数の事例の一つに過ぎないので答えはなんでもいい
ただ母親を煮るにはその地域自体に特異な風習があるって説明しないと不適当だね
967. Posted by     2022年08月02日 01:00
国語教師のくせに小学生の答えを読解する能力がないって国語ジョークなん?
966. Posted by     2022年08月02日 00:58
小学生が誤読しているのではなくて、雑魚が小学生の答えを誤読してるだけなんだよなぁ。
そのことも気づいてないし。
もう少し想像力があればよかったのにね。
965. Posted by      2022年08月02日 00:57
>>958
読解力がない奴って、自分が読解力無いことに気づいてないぞ。

自分は能力の低い世界に居るって分かってないから、自分が色々出来ないという現実すら分かってないんだ。

自分が出来ない奴だってわかってないんだ。そういうもんだよまじで。
964. Posted by    2022年08月02日 00:56
深読みさせるような質問が悪い

それに生徒みんなに聞いたんなら、前の子とは違う色々な案を考えるだろう

その中で死体が出てきたんなら不思議ではない
963. Posted by     2022年08月02日 00:56
想像力がないとか言ってるくせに自分は小学生側の考えを少しも想像しないで偉そうに能書き垂れてて草
仕事で一番使えないタイプじゃん。
962. Posted by ま   2022年08月02日 00:56
親がDQNなんだろ。名前調べたら意味わからんやつ揃いなのが想像できる
961. Posted by     2022年08月02日 00:56
おっさんの俺でも何を煮てるのかの質問に食べ物は普通過ぎるから違う答え待ち?って一瞬思ってしまったわw
960. Posted by     2022年08月02日 00:53
隣の席の小学生のコメントだったのか。
教員が言っているのかと勘違いしてたわごめん(笑)
959. Posted by     2022年08月02日 00:50
この国語教師的には小学生はごんぎつねの"正しい"解釈ができる国語力を国語教育を受ける前にすでに持っているべきであるということなんだ。
じゃあお前いらないじゃん(笑)
958. Posted by     2022年08月02日 00:48
世の中、思った以上に読解力のないバカ多いから安心しろ
これ読んでるお前も結構な確率でその仲間だ
957. Posted by       2022年08月02日 00:46
この設問思いついた奴は確実にアスペだわ。

教師はまず生徒に常識を教えろよ。
常識を教え諭す前に異常を教えんなよ。これはそういうこと。
956. Posted by     2022年08月02日 00:45
国語教えられない国語教師って、それもう価値ないじゃん・・・。
955. Posted by     2022年08月02日 00:44
驚いたって言ってるけどさぁ、そんなことで驚いてる国語教師がいることのほうが驚きだよ。
じゃあお前何のためにいるんだよそこに。
いらねぇじゃん。
火事場に消防士が駆けつけて呆然と驚いてるとこ想像してみろよおかしいだろ。
想像力あるなら想像できるよな?
ごめん、できないか(笑)
954. Posted by    2022年08月02日 00:42

 過激な事を言って馬鹿笑いするギャル

 下品な事も平気で叫ぶ10歳以下の子供

 言霊でも教育してやったらどうだ?
953. Posted by     2022年08月02日 00:41
いや驚いてないで教えろよ教員なら。
素人さんかな?
952. Posted by     2022年08月02日 00:40
で、その子供がいるとして、お前の仕事はその子供に教育することじゃないの?
なんで急に日本叩きはじめたん?
あ、そういうことか(笑)
951. Posted by     2022年08月02日 00:38
ふーん、お前の教える国語ってそんな狭い範囲の解釈しかできないゴミのことなんだ。
まともな教員が教えてる国語とは違うやつなんだね。
お前みたいなやつがいるから国語が嫌われるんだよね。
あ、それが目的か(笑)
950. Posted by 名無し   2022年08月02日 00:35
>>889
ああ、そういえばそんな話だったかも。踏まれた花が人間と仲良くしたいと思うのと一緒で結局人間とキツネは住む世界が違うんだ、みたいな終わりだったかな?

つーか「鍋で何を煮てるか」でどんな答えを期待してるんだろうな。そこは「ごんはなぜ葬式だと思ったのか」だろ。そこで先生が昔の葬式の様式を説明してやれば子供たちも感心するってのにな。質問内容が小学生以下だわ
949. Posted by     2022年08月02日 00:34
お前の教育力とかコミュ力とか国語力とか日本語力とかが足りないだけの話なんだけど、何で子供が悪いとか社会が悪いとか日本が悪いとかって話にしてんの?
あ、そういうことか。
948. Posted by     2022年08月02日 00:33
いや仮にそうだとして、教師のお前が何で他人事みたいに言ってるわけ?
自分の役割も理解しないで教師やってんの?
そっちのほうが遥かに問題じゃんあほらし。
947. Posted by    2022年08月02日 00:30
>>644
ほんと単にそれなだけなのにな。本を売る、自分の組織の教育界でのポジショニングのためのマウント、そんな打算の為に極論や偏見を無理矢理一般論化してるだけ。
946. Posted by    2022年08月02日 00:29
答えは文章の中にあるからよく読めって散々教えといて
文章のどこをどう読んでも出てこない知識問題出してんじゃねえよって話じゃないのこれ
945. Posted by    2022年08月02日 00:24
意味が分かると怖い話みたいなのを見すぎてる可能性もあるのでは?
944. Posted by     2022年08月02日 00:22
>>719
いや違うね。
想像力や論理的な思考力があるから死体煮てるって発想が出てくるのさ。
倫理・道徳が死んでるのはその通りだが、子供はそんなもんだろ。だから道徳の授業が小学校にはある。
943. Posted by     2022年08月02日 00:20
なろう小説が売れる理由でもある
むしろなろうレベルまで下げないと読めない
942. Posted by    2022年08月02日 00:20
死体煮てるとかひとまず置いておいて

何を煮てるのかって質問も相当おかしくね?
なんか食べ物ってアバウトに答えちゃだめみたいに聞こえるやん
941. Posted by     2022年08月02日 00:19
そういう宗派の家柄かも知れん、あながち間違いでもないのでは。
940. Posted by     2022年08月02日 00:18
文章読むと子供答えは読解力としては立派に思える。
「何かを煮ていて、それを見て即座に葬式と判断できる。」というのが文章からわかる事実。そこから類推すると、煮ている物は葬式独特のものに違いない→死体では?と発想しただけなのでは。

子供は葬式にまだ出たことないだろうし、知らないのだから仕方ないでしょうに。
939. Posted by    2022年08月02日 00:17
ごんぎつヤバエグー
938. Posted by    2022年08月02日 00:17
例えば、「(嫌な記事を見てしまった)と指先を素早く右に払った。」って文を明治大正時代の人達に読ませても、正しく動作の意図を読み取れる訳はないよな。
時代背景の違いを国語力の問題としてしまう大人が多いから、教育のポイントがずれて点数も上がらないんだろうな。
937. Posted by     2022年08月02日 00:15
え?テスト問題でここの部分だけ抜き出して
何を煮ているんでしょーか?ってやったってこと?
前後の文章から何を煮てるか把握もできないんだからこんなの国語力とかじゃないだろ
出してる国語教師がアホじゃないの??
936. Posted by     2022年08月02日 00:13
>>745
ワイ、アラフォーのオッサンで首都圏出身だが、中学は窓ガラス割られまくってたぞ?便所は個室の壁なかったぞ?廊下は天井ボロボロだったぞ?たまにモップがぶら下がってたな。予算切れで修繕は諦められてた。あと毎日廊下をラジカセ担いだDJが闊歩し、たまにスクーターが走ってたな。親はPTAで学校から危険だから生徒を注意するなと言われたそうな。学区でも荒れてる方で有名では合ったが、他の学区を見渡せば同等の学校は合ったな。今でもこれは普通か?さらに、地域の当時のオッサンは暴走族全盛の10年前よりはマシって言ってたな。データ在るかって?こんな恥、学校がちゃんと記録すると思う?今の学生を見ていると、こんな猿は居ない気がするが。確実に学生の文明度は向上してると思うよ。
935. Posted by    2022年08月02日 00:12
がんばってむかしばなしのトゲ抜きしたのに意味ないやん
934. Posted by 吹雪   2022年08月02日 00:12
またYouTubeに嫌悪感抱いている原始人がいる。普段、一体何を観てんの? へずま?ひろゆき?あと誰? そんなの俺は一切HITしないけどね、どこにそんなモノが有るんじゃーという感じだよ、YouTube は利用者の趣向[観ているお前の趣向]を自動的に判別しとるの知らんの?
933. Posted by    2022年08月02日 00:09
わざわざ煮ているものを聞くところから、最終的に罪滅ぼしに狐が自分から鍋に飛び込んで具材になる展開かと思ったけど、この文章で鍋の中身を聞くセンスがわからん
932. Posted by     2022年08月02日 00:09
「常識的に焼くならわかるけど煮るのはおかしいだろ」ってコメントも多数あるけど、それは常識を知ってるからおかしく見えるのであって小学生とかまだまだこれから「その煮るのはおかしい」って常識を身につけていく段階でしょ
931. Posted by 、   2022年08月02日 00:08
棺に入れる前に 湯かん といって御遺体を清掃 のため拭くか 入浴させるかするのだが、子供だから言葉だけ知っててイメージがごっちゃになったのかも。先生の質問がおかしいのは国語力の前に 論理的思考が出来てないせいだな。
930. Posted by     2022年08月01日 23:59
単純に、核家族化の弊害。
祖父母と同居しなくなって、葬式に出る機会が激減した。
929. Posted by    2022年08月01日 23:57
あたおかユーチューバーたちばかりを見てたらそらそうなるんじゃないか?
ユーチューバーで善人とか希有すぎて悪影響のほうが大きいわ
928. Posted by    2022年08月01日 23:54
>>8
素直だからこそ文章(だけ)から汲み取ろうとした結果に見えるけどな。
こんな記事にするんじゃなくて、抜け落ちてる前提知識や常識を埋めてあげるのも教師の仕事じゃないのか。
927. Posted by    2022年08月01日 23:48
形容詞に関しては、
「やばい」「きもい」「かわいい」
この3語だけで会話が成り立つ。
926. Posted by     2022年08月01日 23:45
読解力の低い人がここにも多数。仕事できなそう。
925. Posted by    2022年08月01日 23:42
日本昔話だったら、ごんが追い打ちのいたずら(過激)でババアの死体を鍋に突っ込んで兵十に食わせようとしてるシーンだな
葬儀が終わった辺りで「ババア鍋食った!」って囃し立てて後々撃ち殺される懲悪ストーリー
924. Posted by    2022年08月01日 23:35
本当の意味での国語力と関係無い所で騒いでるあたおか教育者が居ることの方が問題なんだわ
自分が出した問題が悪いとは考え付かないのかね
923. Posted by あああ   2022年08月01日 23:34
取材したとのたまう記者もどきの了見の狭さがよく分かるな
922. Posted by    2022年08月01日 23:33
スレにもあるけどわざわざここを問題にすると「普通の内容ではないのでは?」と深読みしてもおかしくないし、日本昔話系だとこの手の流れで実際ババアが煮られてることもあるしな……

まあごんぎつねは時代違うけども、子供にそんな見分けつかんだろうし、最近は「本当は怖い日本昔話」ネタとかネット上に結構あるから子供が知ってても何らおかしくないんだよなあ
921. Posted by     2022年08月01日 23:33
国語力というかバックグラウンドになる文化とか知識の違いだな
最近は自宅で葬式をやる家も少ないし、参列者に料理をふるまうのも「そういえばそういうのあったな」ってレベルだ

そういう背景と原文を照らし合わせると国語力は十分にあるんじゃないか?
920. Posted by     2022年08月01日 23:31
若者を叩きたい人、年寄りを叩きたい人、教師を叩きたい人、
とにかく誰かを叩きたい人にとってこれほどやりやすい話題はないな
919. Posted by dd   2022年08月01日 23:27
本筋に関係のない部分を、さも意味有りげに取り上げて質問するから、生徒が「ホラー系の昔話」なのかもしれないと深読みしたのだろう。
これは設問が悪いわ。
918. Posted by あ   2022年08月01日 23:25
死体は煮ないけど燃やすやろ。
燃やさない習慣のところからしたら、煮るのも燃やすのも大して変わらんやろ。
917. Posted by     2022年08月01日 23:24
>>915
不十分というかまだ小4だしここで教えてあげたら良いだけの話だから勝手に崩壊だとか騒いでるやつ以外誰も悪くない
916. Posted by     2022年08月01日 23:22
>>858
普通に海外の風習で遺体を食す文化があった以上そういった想像をする人間がいてもおかしくない気がするけど
あなたの考える普通に考えての普通も結局上記の知識がない上での想像でしかない
本当に考える力がないのはどっちなんだろう
915. Posted by 金ぴか名無しさん   2022年08月01日 23:21
子供のせいにしとるけど親と学校の教育が不十分なせいでは?
914. Posted by     2022年08月01日 23:21
>>761
狂ってる?それ、誉め言葉ね。
913. Posted by     2022年08月01日 23:20
>>912
ホントこれ
912. Posted by     2022年08月01日 23:19
その読み方を教えるのが授業では?
911. Posted by     2022年08月01日 23:18
>>903
ご馳走って子供の発想だとお祝いの席の食事だと思うよ
葬儀出たことないなら料理食べるって事すら知らんだろ
大抵小学生の祖父母はまだ生きてるから出たことない子供が多いんじゃね
うちも中学生の子供いるけど祖父母生きてるから葬儀の内容具体的には知らんと思う
910. Posted by     2022年08月01日 23:15
>>837
売れたい若手
ライダー役やったらその後必ずバラエティ出るやん
909. Posted by    2022年08月01日 23:14
子供の回答でこんな長々とガキ下げするような記事作るこのハゲが悪い
908. Posted by          2022年08月01日 23:12
>>110
普通に親世代が見聞きしている物語をこどもがサブリミナルで覚えてしまっているんだと思う。それぐらい年齢のレーティングが機能していないのだろう。
907. Posted by     2022年08月01日 23:11
>>905
猟奇的な知識あったら遺体を煮たらどうなるかわかるだろうから逆に違うってわかりそうな気がするんだが
906. Posted by    2022年08月01日 23:10
お母さんの骨をぐずぐず煮込んで出汁を取りスープを
ごんきつねうどんの完成!
905. Posted by     2022年08月01日 23:10
今平均寿命伸びたことで小学生時分じゃ葬儀で何をどうするのかって経験をしてる子供も少ないんじゃね?
知らんもんは正答できなくともしょうがないと思うけど
遺体が腐らないようにする必要がある→じゃあどうすればいいのか?ってなったとき家庭でやる煮沸が思い浮かんだんじゃね?
昔じゃアルコールも氷も手に入りにくいだろうしって
904. Posted by     2022年08月01日 23:07
国語力の崩壊とか言ってないで間違ってるなら教えてやりゃいいし常識的におかしいってんなら常識を教えてあげりゃいいじゃん、小4の珍回答に鬼の首取ったみたいに騒ぐのマジで情けないわ…
903. Posted by     2022年08月01日 23:03
>>788>>883>>828
これは凄く、単純な話
要は家で家事手伝いをさせないから鍋で料理を作るて発想が出てこないと
子供の解答なら鍋でご馳走作ってる、料理て解答かと
ちなみに家庭科は5年生から
902. Posted by     2022年08月01日 23:03
最近は全部説明されないと分からないんだろ社会人でもよく居るし
色々な時代をテーマにした映画とか漫画でも見れば昔の風習とか大雑把にでも分かってくると思うが
最近の流行りはそんなの一切なさそうなYouTubeとか異世界転生だからこういう子供が出るのもしょうがないのかも
901. Posted by a   2022年08月01日 23:02
一例だと言っているのに教師を批判してるのは、確かに誤解力がないなと思う。
900. Posted by     2022年08月01日 22:59
> 母を亡くして兵十はどれほどの悲しみを抱えているか
これを考えさせるために生徒に投げかけた問いが
> 教師が「鍋で何を煮ているのか」と生徒たちに尋ねたんです。
ってこれ教師が無能やろ。物語の本質にも兵十の気持ちにも関係無い問いやん。
899. Posted by     2022年08月01日 22:53
>>874
で、何を煮てたんや?兵十の気持ちが関係していて、気持ちを汲み取れば鍋の具材も正答できるものなん?
898. Posted by     2022年08月01日 22:39
ちなみにごんぎつねの本文だと
ごんが村を歩いて人々がいつもと違うって事に疑問を持ちながら兵十の家の前に来る
女たちがかまどに火を焚いてる(鍋がぐずぐず〜ってのはここで出てくる)
ごん「ああ、そう式だ」「兵十の家のだれが死んだんだろう」
って文章になってるから子供が鍋の中で何を煮てるかって聞かれて母親って答えるのもしゃーない
897. Posted by     2022年08月01日 22:36
実はその前の授業で注文の多い料理店をやっていました
896. Posted by    2022年08月01日 22:35
>>860
ブーメラン君、上っ面の煽りなんてどーでもいいよ?
反論あるなら書いたら?クソの関係もないフェミの話だしてる時点で俺の文章が読解できてるとは思わんがな。
895. Posted by    2022年08月01日 22:35
意味怖動画見過ぎだな
894. Posted by     2022年08月01日 22:34
幼少の頃から母親が寝る前に絵本を読み聞かせるとか
そういうのも人間の基礎をつくるんやで・・全部学校に丸投げするから
DQNだらけになる
893. Posted by     2022年08月01日 22:31
>>786
うわ典型的なギャオオオオオオンじゃん。
892. Posted by     2022年08月01日 22:29
これ教師の質問もよう分からんけどな
そもそも鍋で何を煮てたかなんて本筋と一切関係ないし
例えば前文に何か食べ物を買ってくるような描写があればそれを煮てたって発想にはなるが
前文にそれは一切なくすぐ後に母親が死んだって話が語られるから
何を煮てたかって聞かれて母親を煮てたって突飛な発想になる方が子供らしいよ
891. Posted by     2022年08月01日 22:29
そもそも鍋で何を煮ていますかって国語の授業で聞くようなこっちゃない
最後のごんの気持ちとかそういうの問えばちゃんとそれなりの答え返ってくるのに、おかしな質問におかしな答えが返ってきました、今の子どもの国語力や人間性が心配ですって騒ぎたてる連中の人間性こそ心配だよ
890. Posted by 名無し   2022年08月01日 22:27
ちゃんと読んでも何を煮てるか書いてないなら、聞くのがそもそも間違いなのでは。
889. Posted by     2022年08月01日 22:23
葬式体験やら社会常識やら葬儀で死者を煮る風習の存在やら、全くの見当外れ。

「ごはんのしたくをしています」ではなく「何かぐずぐずにえています」と作者が表現したのは、大きななべの中のごんを想像させるため。兵十の母親も、兵十に撃たれたごんも、ごんに頭をかみくだかれたうなぎも、葬列の人々にふみ折られたひがん花も、一つの命を持つ儚い生き物。兵十は人間、ごんは狐。母を亡くして悲しむのは人として当たり前。だから、狐を撃ったくらい気にする事ではない。
でも、ごんは兵十と仲良くなりたかった。それがこの物語のテーマ・情感。
888. Posted by q   2022年08月01日 22:22
今時、葬式を自宅でやるのって、ど田舎くらいだろ。
葬儀場で煮炊きなんざしねえのだから、表のかまどで鍋で煮ているのを見て葬式だって分かったってことは、母親を煮ているって考える子がいても普通だろ。
だいたい、死体を燃やすのも煮るのも大して変わらん。
887. Posted by     2022年08月01日 22:20
>>560
最近はフナやカエルの解剖やらないんかね。
886. Posted by     2022年08月01日 22:19
20年以上前だが死体を煮るというのはその当時からいたぞ
ただそのあと先生が葬式の風習を教えてくれたけどな
885. Posted by     2022年08月01日 22:16
>>544
わざわざ読めないように書いてる時点でボロクソに日本下げしてんなって事だけは判る。
884. Posted by あ   2022年08月01日 22:15
そりゃコミュ力あるけど国語力がカスのDQNで社会形成されDQNの子供だらけになった今まともな思考出来る子供って希少なんだよな。
883. Posted by    2022年08月01日 22:13
で、何を煮てるか文中に答えはあったの?
無いのなら作者以外想像でしかないだろ?
「間違い」と100%明確に言い切れない!
882. Posted by     2022年08月01日 22:10
ポリコレアフロ「証拠を出せとか証明しろとか言う人は犯人なんですよ(キリッ」
881. Posted by     2022年08月01日 22:09
社会問題っぽく語ってるけどさ、馬鹿な大人が一人いましたってだけじゃん。
まぁこういう馬鹿がいることは社会問題かもねw
880. Posted by     2022年08月01日 22:08
>>870
人肉シチューとかカレーとか以外なら何でもいいだろそんなん
そこまで求めてないよ
879. Posted by     2022年08月01日 22:07
〇国系の活動ってテンプレ化されとんのか?
何で毎回バカ丸出しの論調なんだよ。
これじゃ馬鹿しか騙されねぇよ。
878. Posted by     2022年08月01日 22:04
>>874
あなたの頭の中の世界では違うのかもしれませんけど、我々の世界に存在する小学生はこういうもんなんですよ。
常識ある大人ならみんな知ってますけどね。
877. Posted by    2022年08月01日 22:04
常識が無い状態で、下品なYoutuberとかに触れるから、下劣なギャグを冗談として処理できてないんだろうな
876. Posted by     2022年08月01日 22:01
実は鍋で魚を煮ているんです!
875. Posted by     2022年08月01日 22:01
いやただのお気持ち表明やん
874. Posted by     2022年08月01日 22:01
>>866
お葬式はなんのためにやるものなのか、母を亡くして兵十はどれほどの悲しみを抱えているかといった、社会常識や人間的な感情への想像力がすっぽり抜け落ちている。
ようするに「空っぽ」なのはそんなふうにしか思えない読み手の頭の中なのです。
873. Posted by     2022年08月01日 22:00
これだと葬式で食べ物が提供されることを知らない子は何を煮ているかわからない
でも、もしかしたら、わからないが回答しにくいのかもしれない
872. Posted by     2022年08月01日 22:00
じゃあお前の立派な考えは学術的に立証されてるのかな?
答えてごらん?
871. Posted by     2022年08月01日 21:59
自分に想像力がないだけのことを日本の問題かのように騒いでて草
まんま社民党共産党系がやってることと同じじゃん。
870. Posted by     2022年08月01日 21:59
常識的に考えて料理だろ、って言ってる人いるけどさ
常識的な設問として鍋で煮ているのは何ですかって聞かれて料理ですって答えたら、何の料理かを聞いてるんですって言われて不正解だろ
869. Posted by     2022年08月01日 21:58
こういう極端に変な例だけを出して殊更おおごとみたいに言う論調は感心しない
868. Posted by     2022年08月01日 21:57
結局正解は何やねん

切り身が泳いでるとか分数の計算が出来ない大学生とかと同じにおいがする
867. Posted by     2022年08月01日 21:57
>>856
最近読んだミステリ小説に煮込まれて殺された人間の描写があったんだが、グロさが燃やすのとは段違いだと思うんだよねあくまで俺の感想だけど。
後処理の問題も煮るより焼く方が現実的だと思う。ていうか煮るとかワケわからん
866. Posted by     2022年08月01日 21:56
>>788
描写なしで不明、おそらくは葬式で振る舞う料理なんだけど食料なかったから母親を煮る可能性もあれば火葬してやる金がなくてとりあえず煮てから何かする可能性まである。
でも多分作者は物語に不要な鍋の中身なんて考えてないだろうしある意味空っぽ
865. Posted by     2022年08月01日 21:56
>>481
街中にだって蝉くらい居るだろ。むしろ街中の方が隠れる樹が無いから街灯や電柱に留まってて姿が見えてるぞ。
864. Posted by     2022年08月01日 21:55
>>861
やられたぜ!汚ねぇ手使いやがって!
863. Posted by     2022年08月01日 21:54
まあこれがフェミの限界
862. Posted by     2022年08月01日 21:53
差別されてないのに騒ぐ障害者、差別されてないのに騒ぐフェミかと全く同じ構図じゃん。
ま、同じ組織だし当然か。
861. Posted by     2022年08月01日 21:53
>>859
ハイハイお前の想像力は無限だよ。そのまま無限の彼方に飛んでっちゃえ
860. Posted by     2022年08月01日 21:52
>>853
じゃあ無視してりぃいだろwwすかさず脊髄反射レスしちゃって
完全敗北を大人プライドが許さないとかいってるキモい話ってのが総括だわ
859. Posted by     2022年08月01日 21:51
>>858
という作品しかこの世には存在しえないだろう、という君の想像力の限界なだけじゃん。
858. Posted by .   2022年08月01日 21:48
普通に考えて死んだ人間は煮ないわな
集まった人にふるまう何かを煮ているんだろう事は文脈からも知れる
もし本当に死人を煮ているなら、「あれは母親の肉だよ」「ここら辺では死んだ人を身体に取り込んで共に生きて行こうと言う風習があるんだ」とか説明が入る。
857. Posted by     2022年08月01日 21:48
フェミニズムじゃ騙せなくなってきたから次は教育ですか^^;
856. Posted by     2022年08月01日 21:48
>>690
それ焼くのにも全部当てはまるやんけw
855. Posted by     2022年08月01日 21:47
こんなバカなこと考える教師がおるわけ・・・ホンマやっ!
854. Posted by     2022年08月01日 21:47
知らないことを想像で補うのは悪くないけど、肝心の想像力がゴミクズ
853. Posted by    2022年08月01日 21:45
>>849
日本語わからないやつ向けに書いてないからおまえは理解しなくていいよ?(^^)
852. Posted by     2022年08月01日 21:44
葬式を知らなかった可能性もあるけど、死体を煮込むって発想がなかなかヤバイなw
851. Posted by どや   2022年08月01日 21:41
カリキュラムの楽屋話だけど、「国語」って、契約書・法律・取扱説明書なんかを読めるようにするための教科。

大喜利や、重箱の隅をつついて二次創作を広げるのは、たしかに楽しいけど、「国語」はそういう教科ではなくて、社会生活を送る上での文書の読み方を教えるもの。

契約書や法律や説明書に、こう書いてあったら、こういう意味にしかなりえないということを教える教科。
850. Posted by     2022年08月01日 21:40
これ他のまとめでは記事書いてる人が普段から日本下げしてるやつだから捏造やろって突っ込まれてたな
まぁ普通に考えて死人だろうが人を煮るって発想そう飛び出てこんわな
849. Posted by     2022年08月01日 21:38
>>845
フェミニストは子宮で叫ぶ、まで読んだ
848. Posted by コン   2022年08月01日 21:38
火葬は焼くんだから、昔ならば煮る葬送法式があるかもしれないと子供が考えるのも妥当。
847. Posted by     2022年08月01日 21:35
国葬は電通が取り仕切るってことになった
846. Posted by どや   2022年08月01日 21:35
信州山奥のこの地方では、ニューギニアのフォレ族のように葬儀で死者を食うことにより哀悼の意を表す風習があった。肉体は死んでも生きている村人の肉体の一部となって、村人と村を守り続けるのである。当地を舞台としている説話「ごんぎつね」には葬礼での食人の場面が登場することがつとに知られている。
・・・(中略)・・・
この地方には体がしびれて動かなくなる神経疾患が風土病として知られており、奈良時代に編纂されたの信濃国風土記にも「笑病」(顔面麻痺により常に笑っているように見える)として記載がある。20世紀の終わりに、金沢大学医学部XX教授のチームによりそれらは脳にプリオンが蓄積するクロイツフェルト・ヤコブ病の一種であることがわかった。
845. Posted by    2022年08月01日 21:34
おまえらのレスを読んでいて気付いたけど。
これさ。つまるところ教育に関わる大人が今時の小学生の思考能力をナメてるかどうか?の前提条件に左右されてんだよね。
答えがないなんてそんな馬鹿な質問を教師がするはずがない。て思ってる小学生は名探偵コナンとか慣れ親しんでる多くの娯楽の情報から忖度してイミフな質問に一生懸命考えてわざわざ答えてやってる。そういう気の遣い様を小学生は死ぬほど頭が悪いという決め付けがあるせいで、まったくもって理解できないから理解できない存在は心理学的にコワイと遠ざけるわけ、だからサイコだの育ちが悪いせいだの子供の人格否定という大問題発言を容易にさせてるのよ。
単純に子供の発想力や情報適応能力が大人の過小評価を遥かに上回ってること、教育側の完全敗北を大人プライドが許さないとかいってるキモい話ってのが総括だわ。
844. Posted by     2022年08月01日 21:32
国語教師ってバカしかいねぇなぁと思ってたけど、やっぱりそうなんだね。
作者の気持ち(笑)
843. Posted by     2022年08月01日 21:32
>>832
お疲れボキャ貧
842. Posted by     2022年08月01日 21:31
なるほど、小学生未満の想像力だからこういうこと考えるし、こういうこと発信しちゃうわけか。
じゃああんたと同じになったらだめってことじゃん。
841. Posted by     2022年08月01日 21:31
「わざわざ聞くからにはとんでもない中身があるんだろう」
と勝手に高い大喜利ハードル設定して暴走したんだろうが
先生思うに、お前らのダメなところはまさにそういうとこだと思う
840. Posted by    2022年08月01日 21:29
擁護してる奴はこの馬鹿教師と同じレベルの想像力しかないじゃん・・・。
839. Posted by     2022年08月01日 21:29
>>398
油揚げ。うちの実家は葬式で稲荷寿司を沢山作って振る舞った。
838. Posted by 🔥🌋🔥ENTJ 8w9🔥🌋🔥   2022年08月01日 21:29
5 XSXJは従順だから愚かであり 狂信者みたいなのばっか
とくにISFJ型性格w
ENTJの俺からしたら自立しろ🙉としか言えんわw 才能とかもあるんですかねえ 俺様は優秀だから何やってもそつなくこなすエリートなんでw
837. Posted by    2022年08月01日 21:28
>>834
仮面ライダーになりたい奴が1人もいなくなったとして、誰が仮面ライダー役の俳優やるん?
836. Posted by 🔥🌋🔥ENTJ 8w9🔥🌋🔥   2022年08月01日 21:27
5 大喜利なんかダレトクなんだ んな暇あんなら仕事しろと 勉強しろといいたい 甘ったれのクソガキ共 日本経済に貢献しろ!
835. Posted by    2022年08月01日 21:26
>>830
めちゃくちゃ面白いコメントだね^^;
834. Posted by     2022年08月01日 21:26
>>824
将来なりたいもの:仮面ライダー
みたいなガイジが普通におったからな
833. Posted by    2022年08月01日 21:26
5 ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
832. Posted by     2022年08月01日 21:26
>>827
何ムキになってんの? 可愛いw
831. Posted by     2022年08月01日 21:26
ネコ型ロボット「日本じゅうがきみのレベルの想像力に落ちたら、この世のおわりだぞ!!」
830. Posted by     2022年08月01日 21:25
笑いを取る必要はないんだよ
滑ってるしキモいけどな
829. Posted by 🔥🌋🔥ENTJ 8w9🔥🌋🔥   2022年08月01日 21:25
5 >>764 髪型がマッシュで顔が朝鮮系だらけw 総じてISFJ 2w1っぽいw 統一されてんなあw まるで統一教会だなw 山上の母も記事読む限りISFJ 2w1だと確信できるし 頭悪いんすよISFJ 2w1って 俺はそんなもん鼻くそとしか見てないけどw 俺は神童だから母親バカにして説教母親にしてたくらいだぞ
828. Posted by     2022年08月01日 21:25
実際何を煮ているかを正答するためのヒントが前後に記述されとるんか?
827. Posted by     2022年08月01日 21:24
>>821
都合の悪いことは見えないんだろうな
駄々ってる子供そのものだな
826. Posted by    2022年08月01日 21:22
どの番組見てもネットすら芸人ばっかりでそこかしこで大喜利やってるせいなのでは
825. Posted by    2022年08月01日 21:21
どうせこの国語教師は馬鹿だからエキノコックスの消毒方法も知らんのだろうな。
ま、馬鹿だししょうがないかw
824. Posted by     2022年08月01日 21:21
SNSの発達でこういう回答もネタとして拡散されるようになっただけ
馬鹿にしてる老害の時代にもこういう頓珍漢な回答は溢れてた
823. Posted by     2022年08月01日 21:19
ごん「母親を消毒するために煮てるとか馬鹿じゃねーの。子供の学力低下が著しい。世も末だな」
822. Posted by     2022年08月01日 21:19
子供の想像力に張り合う大人って、いうほど大人か?
821. Posted by     2022年08月01日 21:19
>>817
>読めないなんていつ言いましたか
とは言っても実際読めてなかったから仕方ないね
文章読めるようになるといいね頑張ってw
お疲れ様です
820. Posted by     2022年08月01日 21:18
>>818
ついに狂ったか。おだいじに
819. Posted by     2022年08月01日 21:17
>>812
それはある(あるとは言ってない
818. Posted by     2022年08月01日 21:17
はーい、こくごきょうしちゃんおにんぎょうあそびおもちろいでちゅねー。
817. Posted by     2022年08月01日 21:16
>>811
読めないなんていつ言いましたかあ〜
教えてください〜
816. Posted by 教師はもっと仕事しろ   2022年08月01日 21:16
5 教訓は相手に言わなきゃ善意も伝わらないということ。
フカヨミするのが間違い。教師は誘導尋問して子供が手のひらで転がるの期待すのやめろ!
815. Posted by     2022年08月01日 21:14
古いバージョンのかちかち山知ってるやつなんていい年のオッサンかババアだろ。つまりこの手の擁護してる奴は本当にイタい中年
814. Posted by     2022年08月01日 21:14
>>318
典型的な猪ンの日本下げ。
813. Posted by 🔥🌋🔥ENTJ 8w9🔥🌋🔥   2022年08月01日 21:14
5 ISFJのゴミだから何をやらせてもダメw そのくせ悪童でタチが悪く INTJがとにかく嫌いで INTJに八つ当たりばっかしてるイメージがある 俺的にもそれは筋が通らないね INTJは優等生で且つレアだから ISFJのような虫けらのごとくいっぱいいる無能なんかにとやかく言われる筋合いはねえよ 優秀に越したことはねえ
812. Posted by     2022年08月01日 21:14
>>661
ありきたりな発想しかできないから元首相が射殺されるんだぞ
あり得ないと思わずあらゆることを想定しないと
811. Posted by     2022年08月01日 21:14
>>806
文章ちゃんと読めるようになれるといいね
まあ頑張って
810. Posted by     2022年08月01日 21:13
>むしろ深読みや洞察力が優れているのでは
それはない
どや顔で何の脈絡のない話をし始めて顰蹙を買うタイプ
809. Posted by     2022年08月01日 21:13
葬式を大人の常識レベルで理解してる小学生のほうが圧倒的に少ないだろ、常識的に考えて。
そのレベルの常識もない人間が国語教師なんてやってるから国語力が落ちてるんだよ。
はっきり言うけど、お前らみたいな馬鹿が教員やってるから馬鹿が余計に増えてんの。
お前らみたいな馬鹿が馬鹿な人間を量産してんの。
まぁ馬鹿だからそれもわかんないか(笑)
808. Posted by     2022年08月01日 21:12
まあ親も読めないだろうね
蛙の子は蛙
807. Posted by 🔥🌋🔥ENTJ 8w9🔥🌋🔥   2022年08月01日 21:11
5 優秀 → ENTJ ,INTJ 、ISTP
準優秀 → ENTP , INTP ,ENFP ,ENFJ ,ESTJ
凡人 → ISFP ,ESTP ,ESFP ,INFJ
バカ → ISTJ ,ESFJ ,INFP
カス → ISFJ
806. Posted by     2022年08月01日 21:11
>>803
何ムキになってんの? 可愛いw
805. Posted by     2022年08月01日 21:10
昔の葬式を想像した結果が「母親を鍋で消毒してる」
サイコパスやん
804. Posted by     2022年08月01日 21:10
YouTubeで解説動画がないとわからない
803. Posted by     2022年08月01日 21:09
>>798
関係あるなんて一言も書いてませんが?
どこを読んだんですか教えてください
802. Posted by     2022年08月01日 21:09
>>794
ガチで頭の悪い子って自分が頭悪いって思ってないんだよね
801. Posted by     2022年08月01日 21:09
つまりその子らの糞親も読めないって話
問題は今ではなくその前の能無しどもの教育
800. Posted by     2022年08月01日 21:08
国語教師のくせに小学生未満の想像力しかないの?
まずお前が国語の勉強しろよ。
799. Posted by 🔥🌋🔥ENTJ 8w9🔥🌋🔥   2022年08月01日 21:08
5 俺みたいなENTJ(CEO)とか INTJ(参謀キャラ)みたいな大人の魂のインテリってごくわずかしかおらんのよ 大半が魂が幼稚なハロウィンみてーな悪童の愚鈍なISFJ(管理的擁護者)のようなクソガキばっか
798. Posted by      2022年08月01日 21:08
>>783
教師が起こす事件が子供の語彙薄弱と何の関係があるんですか?
797. Posted by s   2022年08月01日 21:08
御伽話なのに「料理に決まってるだろ、葬式で料理をふるまうそれが世間一般の常識だろ」という考えの奴は、なんで常識持ち出してきたんだろうな
796. Posted by     2022年08月01日 21:07
消毒だとしてもよそ行きの服着て死体を煮ないよね
795. Posted by     2022年08月01日 21:07
今の小学生が知っているようなかちかち山なら
おばあさんは死なない、鍋になんてならない
794. Posted by     2022年08月01日 21:07
あんた側をキモいと思ってる奴のほうが多いんだよなぁ。
793. Posted by Z   2022年08月01日 21:07
親も平均二人兄弟の世代で、葬式なんて経験乏しいでしょ。
ごんぎつねが古典化しちゃったんだな
792. Posted by     2022年08月01日 21:07
>>779
違いますねw
教師のせいにする子供のせいですねw
出来の悪い子供のせいじゃないですねw
791. Posted by 勉強の内容は時代によって変わる   2022年08月01日 21:06
勉強より流行りのアニメや世の中渡っていくための社会常識を学ばせれば 要は友達作り
790. Posted by     2022年08月01日 21:06
正常な発想としか思わん。
789. Posted by     2022年08月01日 21:06
>>244
保育園落ちた日本死ね。
788. Posted by     2022年08月01日 21:06
で、実際何煮てたん?
787. Posted by     2022年08月01日 21:05
>>784
間違ってないよ。キモいけど
786. Posted by 🔥🌋🔥ENTJ 8w9🔥🌋🔥   2022年08月01日 21:05
5 女の腐ったような奴が増えたなあ
女は基本的にはよく考えない感情的な人が多いからな 先見性もないし 八方美人で単純な奴が多い まるで子供だ
>>616アホはたいていジャニヲタで女々しくて女ばっかで 感情的過ぎて思考停止している また直感力皆無で冷静さに欠け 幼稚で 自信がなく 視野が狭く 目が死んでて すぐヒステリー起こすw
785. Posted by     2022年08月01日 21:05
>>772
いや大人が驚いてるとか言ってるお前でしょ
馬鹿すぎてびっくりしてるだけでしょ
784. Posted by     2022年08月01日 21:05
そんなに正しいとか間違いとか拘るなら証明しろよ。



証明しろよ。
783. Posted by     2022年08月01日 21:04
>>779
だから教育する側が子供のせいって他人のせいにしてるんですよね
教師にはお薬と社会から淘汰が必要ってことですよね
教師が起こす事件とか見てるとわかります
782. Posted by     2022年08月01日 21:04
>>249
その「叩く」は「ネットで叩く」って意味じゃないぞ。
781. Posted by     2022年08月01日 21:03
>>774
思ってても言わないだけなんだよな
780. Posted by     2022年08月01日 21:03
>>777
親が時代劇を見ていた世代とか
日本昔話を見ていた世代
そういった下地があるかないかは影響してそうだなと感じる
779. Posted by     2022年08月01日 21:02
>>769
出来ないからじゃなくて人のせいにするからだな。
人のせいにする奴は人の話を聞かないから教育は無意味だ
精神的なアレだから適切な治療とお薬の処方の話になる
するとさらにコストがかかって社会負担になり、限られた社会枠の上であぶれ、淘汰される未来はリアルになる
だからサヨナラってことだ。さようなら
778. Posted by     2022年08月01日 21:01
>>698
この物語のぶっ飛んだ世界観に毒されて猟奇的な感覚で読んでしまったのでしょう
777. Posted by     2022年08月01日 21:00
そういえば、日本昔話ってアニメ、何かやたら怖いのあったな。市原悦子の声だけで怖かった。もう今の子供には日本の昔話全部ホラーに見えるのかも。
776. Posted by     2022年08月01日 21:00
まじでまともな国語教師って見たことないわ。
ヒスババア率高いし。
知能ある奴はわざわざ国語とか選ばんしな。
775. Posted by     2022年08月01日 20:59
>>295
サムゲタン
774. Posted by     2022年08月01日 20:58
>>770
周りがドン引きするのと文章に対する想像力って何か関係あるんですか?
論点変わってません?
773. Posted by 下準備中?   2022年08月01日 20:58
メインの食材はお前だ❗️っていうホラーかな
772. Posted by     2022年08月01日 20:58
>>770
いやそれ今の君やん
771. Posted by     2022年08月01日 20:57
最近は小学生並みの知能の奴が教師やってんだなぁ。
子供と子供だから相性いいんかね?
770. Posted by     2022年08月01日 20:57
>>761
ひょっとして周りがドン引きしてるだけなのに「あ。もしかしてすごいこと言っちゃった?」って勝手に自画自賛しちゃうタイプ?
769. Posted by     2022年08月01日 20:55
>>763
つまりできないのは子供が馬鹿だからって
教育機関は悪くないって他人のせいにしてるってことですね
わかります
768. Posted by      2022年08月01日 20:55
>>761
想定の斜め下過ぎてびっくりしてるんだよ
767. Posted by     2022年08月01日 20:55
>>278
どぜう汁は生きたまま味噌で煮る。
766. Posted by     2022年08月01日 20:54
>>699
狐視点でも葬式の準備かーって分かる程度のものであって別に怖がってないのだが、グツグツ煮えた鍋と書いてあるから自分や仲間が〜というのは飛躍しすぎなのでは
765. Posted by     2022年08月01日 20:54
で、ごんぎつねのストーリーの解釈がお前の勝手な解釈と同じになった子供がいたとして、何がどうなんの?
お前みたいな役立たずが増えるだけだよ?
764. Posted by 名無し   2022年08月01日 20:54
YouTubeの影響がデカいとかなり思うんだけど

本当に「ヤバ」「エグ」ばっかり

ガチだで
763. Posted by    2022年08月01日 20:54
>>752
低能ってだけならともかく、人のせいにしてくる時点で見込みないな。こんなご時世だ、社会の受け皿には余裕がない。切り捨てるだけだな。これも自然淘汰だよ。バイバイ
762. Posted by     2022年08月01日 20:53
そりゃゆとりで馬鹿になった奴らの二世だろ?
更に輪をかけて馬鹿だろ
761. Posted by     2022年08月01日 20:53
>>753
「人煮込んでる」
って想像力乏しいんですか?!!!?
びっくりしてる大人が沢山いるみたいですけど
大人が想像できないことを言えるのは乏しいんですかなるほど
760. Posted by     2022年08月01日 20:52
>>740
こういう屁理屈キッズ増えてるよなあ
全部1から説明しなきゃいけない数学・物理問題かよ
759. Posted by     2022年08月01日 20:52
小学生よりこんなことで馬鹿みたいに騒いでるアホのほうがマヌケだぞ。
子供相手に何ムキになってんの?
それでも大人なん?
758. Posted by     2022年08月01日 20:52
>>341
貝は足が速いから生きてる状態から調理しないと当たる。
757. Posted by     2022年08月01日 20:51
漫画も読めないくらい頭悪くなってるからな
アニメや映画でもセリフのない箇所は重要でないと判断し早送りしたりするから演出やキャラの表情から読み取る能力も低くなってる
もうTikTokだけやってろよ
756. Posted by    2022年08月01日 20:51
何を煮ているか=葬式には何の料理をなぜ作るかってのは
国語よりも社会とかそっちの科目よな
755. Posted by     2022年08月01日 20:51
>>753
ふーん、それが君の想像力の限界なんだね^^;
754. Posted by ワッカ   2022年08月01日 20:50
>>684
作者の気持ちを考えろよ、とかいう意味不明な問題もあるから気持ちはわからんでもないけど文中抜粋問題はバカなやつに対するお情けだぞ。
本当に国語ができる子は文章トリックにも気づくし、大人の心を覗くのも上手いぜ。
753. Posted by     2022年08月01日 20:50
>>749
視野が狭い奴は沸騰してる鍋見ただけで「人煮込んでる」って思っちゃうんだよ。それが現代の子供の想像力の乏しさであり、その程度が限界であり常識となる
752. Posted by     2022年08月01日 20:49
だから学校で勉強するんでしょ…
できて当たり前の事をしに行く場所ではないんですよ
教師の方々もうちょっと頭を使ってください
751. Posted by     2022年08月01日 20:49
>>722
>>725
問われた小学生の話をしてんのに、いい歳したこどおじがそうやって横槍入れる時点でお前らの国語力はゴミなんよ

動物や赤ちゃんが賢い行動を取ってる動画で「俺の方が上手くできる」って言ってるのアレな、しかもマジレス
750. Posted by     2022年08月01日 20:48
ホラゲー実況とか見てる奴は自分でゲームもできない他力本願
そんなやつに主観的に物事を見る目があるとは思えない
749. Posted by     2022年08月01日 20:48
>>745
データとかじゃなくて窓ガラス割られまくりの学校は存在したみたいですね
なので事実ですね
というかそういったデータが無いのなら
何と比べてこういう元文みたいな事を言い出してるんでしょうね
逆に疑問が深まります
748. Posted by     2022年08月01日 20:47
で、でた〜、馬鹿国語教師特有の自分の解釈以外認めない奴www
お前の想像力が小学生未満なだけだぞ。
747. Posted by     2022年08月01日 20:47
新人類新人類♪
いつの世も子供たちは我らの世代より劣るもの♪

アホちゃう?
746. Posted by     2022年08月01日 20:46
そもそも何を煮ているか分かるような描写もないのに何を煮ているのかって聞かれたからひねり出しただけじゃん
745. Posted by     2022年08月01日 20:46
>>743
それデータあるんですか?
744. Posted by     2022年08月01日 20:44
>>741
グロが大好きというのが今の子供の常識だね
743. Posted by     2022年08月01日 20:43
>>742
でも昔のほうが不良多かったんじゃないの?
窓ガラス割られまくりの学校とか先生話してたけど…
あれれ?
742. Posted by     2022年08月01日 20:42
>>735
国際学習到達度調査(PISA調査)で日本の読解力低下が浮き彫りになり、学校や家庭で必要な対策が明確になってきました。PISA調査とは何なのか、それは秘密
741. Posted by     2022年08月01日 20:42
>>737
今の常識ってどこに書いてあるんですか…
昔の常識がわからないから想像したんじゃないの
それを読み解けない時点で…
あーやっぱ学力下がってるんだ
740. Posted by s   2022年08月01日 20:41
常識がどうとか言われてもキツネが人間並みの知能ある設定なんだから
常識が既に覆った世界なんだが
739. Posted by     2022年08月01日 20:41
>>734
バカそう…
738. Posted by     2022年08月01日 20:40
>>498
文福茶釜の狸は婆さん煮たりせんぞ。
737. Posted by     2022年08月01日 20:40
>>733
今の常識は葬式で母親を鍋でグツグツ煮込むのですか?
736. Posted by あ   2022年08月01日 20:40
あの事故

津波のリスクに対する感想
735. Posted by     2022年08月01日 20:40
>>732
それこれを書いてる人の感想ですよね…
データとして出てるんですか?って話なんだけど
データの意味わからないの?
データの意味もわからない人がそんな事言ってるってそりゃ学力落ちますわ
734. Posted by     2022年08月01日 20:39
>>720
ソースはこのコメント欄
つーかお前w
733. Posted by     2022年08月01日 20:38
今の国語の授業は昔の常識当てクイズになってるのか
そりゃ学力落ちるわ
732. Posted by     2022年08月01日 20:38
>>720
>>1に書いてるだろ、にほんご読めないのか、煽りカスなのか?
>もう誤読以前の問題
>社会常識や人間的な感情への想像力がすっぽり抜け落ちている
>人の心情へのごく基本的な理解が欠如していると、珍解釈が出てきてしまう
731. Posted by あ   2022年08月01日 20:38
沖縄県復帰 1971年 -

沖縄県の出生率 
730. Posted by     2022年08月01日 20:37
自分の時代は水なんか飲まなかったって言ってる昭和脳筋教師を思い出す
729. Posted by     2022年08月01日 20:36
>>722
いやだから常識クイズになってて国語の授業で問う内容じゃねえって言ってんだけど
728. Posted by     2022年08月01日 20:35
>>726
それは大人だから知ってるから解釈できて当然って思ってるんでしょ
727. Posted by     2022年08月01日 20:35
>>217
喋っちゃいないけどな。喋れたら撃たれてない。
726. Posted by     2022年08月01日 20:34
今の時代と違うって言い訳してる奴いるけど
今の時代と違うって言うのも普通にできて当然の解釈だからね
そこから想像してみようってことを放棄してるわけ
わけわからん発送する奴はもう徹頭徹尾、くだらない言い訳しかしてない
725. Posted by 名前を入力して下さい   2022年08月01日 20:34
>>717
料理だわ
724. Posted by 金ぴか名無しさん   2022年08月01日 20:33
選択式としつつ忖度式で押し通したから、間違った質問しか出来ないってオチにしか思えないんだが。
合理的思考と「閉鎖空間でのみ通用する価値観と思考パターンの踏襲」の違いも分からない連中が教師や学習指導要領を握ってるから、今の情報化社会でSNS以外では「非閉鎖空間」での思考にも触れる機会のある子供と認識の乖離が起こってるだけじゃないの。
723. Posted by     2022年08月01日 20:33
>>710
ほんこれ
主人公視点だと煮鍋は恐ろしい、なんてこの一文だけじゃ大人でも引っかかるわ
言われればなるほどとは思うけどさ
722. Posted by     2022年08月01日 20:32
>>717
常識なら料理だろ
721. Posted by    2022年08月01日 20:31
>>658
読解力や文章理解力を求める授業が国語なら、読解力以前の問題を設問にかけて裁判してる変態っぷりはなんなん?
国語の授業をまずやれよ。
720. Posted by     2022年08月01日 20:31
>>719
それデータとかあるんですか?
719. Posted by     2022年08月01日 20:30
>>714
違うね。元記事でも「読解力以前の問題」と言ってる
常識や人間的感情の希薄さがあって、それが想像力の欠如に繋がってる
「やばい」とか「えぐい」とか言語が死んでボキャ貧な奴は論理的な思考ができないから倫理や道徳も死んでる
718. Posted by     2022年08月01日 20:29
>>684
だから何なんだ?
そういう問が多いから大事なんじゃなくて、文章から色んな情報を読む訓練だよ。国語というのは。
結局はあんたは674の意図を汲み取れてないじゃん。的はずれだよ。テストで点が取れればいい訳ではないんだよ。
717. Posted by     2022年08月01日 20:27
いやこれ何を煮ているか聞く方が間違ってるだろ
葬式のふるまい料理だと推測するのは国語力じゃなく慣習や常識の知識の問題で文章から読み取る力と全く関係ない
むしろ文章単体で類推するなら死体を煮る方が妥当だわ
716. Posted by     2022年08月01日 20:25
グツグツと煮えた鍋は現代で使うには恐ろしさはないんじゃないの?
現代の表現についてこれてない作品を出して回答が思った通りじゃないって言うのはどうなんだろうね
715. Posted by     2022年08月01日 20:25
>>710
ここの連中が理解できてないって話をしてんじゃないのかね
714. Posted by    2022年08月01日 20:24
>>622
そのとおり、読解力を求める授業をしているのであって、道徳の授業はしてない。

前後の文章から意図を読み解くのが読解力なんだから。答えなし。ノーヒントの質問投げて。
社会常識が身についているかどうかの質問だった。ってすり替えてこいつら感性ヤベーとかいってんのはどう考えてもおかしい。
713. Posted by     2022年08月01日 20:24
石川五右衛門なんか、油で茹でられたのに平気で辞世の句を詠んだぞ
712. Posted by     2022年08月01日 20:23
>>668
これは凄く、単純な話
要は家で家事手伝いをさせないから鍋で料理を作るて発想が出てこないと
子供の解答なら鍋でご馳走作ってる、料理て解答かと
ちなみに家庭科は5年生から
711. Posted by    2022年08月01日 20:22
>>705
使えばいいんじゃないかな
710. Posted by    2022年08月01日 20:22
>>699
なるほどごんぎつねを解釈するうえで一番正しい読み方がそれだ
ただ昔の小4だってこの質問からそこまで汲めねーよw
汲めなかった小4に指導するときに教育者側が使う説明だそりゃ
709. Posted by     2022年08月01日 20:22
うがった表現をしようとすると安直なグロに走るの
わかるわかる
あたまがわるいんだろうね
708. Posted by あ   2022年08月01日 20:21
ごんぎつね 作者 新美 南吉(にいみ なんきち、1913年(大正2年)7月30日 - 1943年(昭和18年)3月22日)

占領民主化義務教育 1945年 - 1952年

あの義務教育(地域差あり) 1960年代 - 
707. Posted by     2022年08月01日 20:21
>>705
うーんこの
706. Posted by     2022年08月01日 20:19
>>688
おかしいとは?
705. Posted by     2022年08月01日 20:19
>>699
グツグツと煮えた鍋は美味しそうな表現でも普通に使えると思いま〜〜すw
704. Posted by わ   2022年08月01日 20:19
何を煮ているか作中に書かれていないなら、悪ふざけだろうが大喜利ができる知性は認めるべき

逆にどういう答えなら納得するんだか例を出して欲しい
実はうなぎ煮てたとかそういうのを期待しているのか
703. Posted by あ   2022年08月01日 20:17
死体は鍋でグズグズに煮溶かせって将来有望じゃねえか?
702. Posted by     2022年08月01日 20:16
>>699
今時の子が徐々に人間から遠ざかり、お猿さんに先祖返りしつつあることの証左
701. Posted by      2022年08月01日 20:14
>>686
つまり最近の子は、知性が畜生並み、感性は畜生以下か
700. Posted by    2022年08月01日 20:13
>>690
お前の感想じゃねーか
699. Posted by ななし   2022年08月01日 20:12
グツグツと煮えた鍋の表現は自分や仲間が入る可能性のある恐ろしい物という表現。
でもこれは狐目線であるからそういう表現になってるという物。
人間からは美味しい鍋料理としか見えない。


この対比が理解できてないから国語力が乏しいとされてるのに何故ここの連中は理解できないんだ?
698. Posted by     2022年08月01日 20:12
>>578
朝鮮亜人にそんな概念は無い。
697. Posted by     2022年08月01日 20:11
大人の読解力と想像力の低下が問題に
696. Posted by    2022年08月01日 20:09
>>578
「日本人なんて」と書いてるから
695. Posted by 読者   2022年08月01日 20:08
>>686
真面目に答えんなよ
皮肉もわからんのかw
694. Posted by ななし   2022年08月01日 20:08
>>689
狐目線と人間目線の比較ができてないから完全に国語力の問題だよ
693. Posted by     2022年08月01日 20:07
これは国語力の問題ではない
葬式の慣習を子供が知らないことがそもそもの原因
葬式で何をするかは宗教によって違うこともあるし
そのことを教師は知ってるのだろうか
本当の問題点を把握できない教師の方に問題がある
692. Posted by     2022年08月01日 20:07
前後なくただ「ぐつぐつ鍋が煮えています中身何でしょう?」って聞いてもたいして答え変わんないよ。アホがなんかヒネったこと考えようとすると安易なグロに帰結する
691. Posted by     2022年08月01日 20:07
つまり発想の乏しい教師だったということ
690. Posted by ななし   2022年08月01日 20:07
>>688
根拠
グロい、非人道的、匂いが酷い、処理が大変、答えならいくらでもあるだろう。
689. Posted by おれ   2022年08月01日 20:06
国語力とは関係ないだろ
常識の問題で国語とは無関係

何でこれを「国語力」も問題にするのか意味が分からん
688. Posted by    2022年08月01日 20:04
>>683
人を焼く行為があるのに煮る行為がおかしいとされる根拠を教えてくれよ
誰も答えてくれねンだわ
687. Posted by     2022年08月01日 20:04
>>677
いや、この記事の人教師でもなんでもないぞ
むしろこの発想を大学教授が褒めてる文章が大元だから教師への恨みとか関係ないんだが
686. Posted by ななし   2022年08月01日 20:02
>>681
だからこういう表現になってるんだよ。

これは狐目線での感想だからね。でも生徒は人間なのだから人間目線の表現に変換できるはずだし、出来るようにならないと物語を楽しむ事ができない人に成長してしまう。
だから先生はこういう質問をしているんだよ。
685. Posted by     2022年08月01日 20:01
何を煮ているのかなんて
グループディスカッションさせるほどの議題かよ

国語力低下を招いているとしたら
こんなしょうもない授業のせいだろ
子供達のせいにすんな
684. Posted by    2022年08月01日 20:00
>>674
小学生の国語のプリントとか見ると、そういう「文中から抜粋したものが答え」っていう問題構成がやたら目につくんだよね
自由に解答させて、文脈汲めてたらオッケーみたいなのより抜粋させる問題のほうが圧倒的に多い
683. Posted by ななし   2022年08月01日 19:59
>>673
狐目線であることに気付いてない事が問題の一つということを理解しような。

人を煮るという行動がどういったことなのかを感じられないというのはその問題以前の話という事
682. Posted by      2022年08月01日 19:58
>>594
674だが594をバカにする意図はないからね。念の為。
681. Posted by あああああ   2022年08月01日 19:56
狐の世界だと捕まったら、煮られるだろ?
間違ってないよ!
680. Posted by    2022年08月01日 19:54
>>671
火葬から連想して答えてる、は十分頭使って答え導き出してるから大丈夫
常識不足も小4ならまだセーフと思うけどね
ただ20代でもこういう答え出ちゃいそうなところは不安を感じなくもないw
679. Posted by      2022年08月01日 19:52
>>674
ある意味では道徳をなくした弊害とも言えるな。
678. Posted by    2022年08月01日 19:52
漫画やドラマや映画、ゲームでゾンビやら人食いネタが増えすぎてるからか
677. Posted by あ   2022年08月01日 19:51
>>648
なんか、お前可哀想なやつだな。
とりあえず教師に恨みを持っていることだけは凄く伝わったよ。
676. Posted by 、   2022年08月01日 19:51
史実は小説より奇なり。
YouTubeとは摩訶不思議なものよのぅ。
675. Posted by     2022年08月01日 19:51
知らないけどその場で何か答えなきゃならんならこの文脈では無理も無かろう
なんでわざわざ子供にそんな部分を答えさせたのか?
まるでそういう回答を引き出したいかのような問題だな
674. Posted by      2022年08月01日 19:50
>>594
そういう解き方しかできないと他人の気持ちを慮れないバカができるわけなんだわ。答えは文章の中にある心情またはそこから派生する行動の中にあるんだよなぁ。
文章だけしか見れないやつは駄目だよ。正解はないけど限りなく正解に近い答を聞かれるんだから。
673. Posted by     2022年08月01日 19:49
ご近所親戚で集まって葬式の世話とかワイが子どもの頃でも田舎でしか見たことない
今の子供には読ませる前に時代背景の説明がいるでしょ
672. Posted by ,   2022年08月01日 19:49
ゆとり世代とはこれ如何に。
671. Posted by     2022年08月01日 19:49
これは、火葬の連想だろう
都市化と核家族化で世代を重ねて、人の死から遠くなったから、常識が身につかない
この上、外人入れまくったら、日本崩壊するぞ
勘弁してくれ
670. Posted by s   2022年08月01日 19:48
「葬式は火葬だろ」とか
「親から常識を教えられていない」とか
「最近の子供はyoutubeばかりみてるから」とか
御伽話の中の設定だぞ、なんだってあり得るだろ
キツネが人間レベルの知能持って二足歩行とかしてるなら、現世と解離したことが起きててもなんも違和感ないわ
669. Posted by ひひ   2022年08月01日 19:48
教師もまさか死体を煮るなんて回答が出るなんて思いもよらなかっただろうに。
現場の先生方にはホントご苦労掛けますわ。
こんなのは全くもって周囲の大人の責任じゃん?
668. Posted by    2022年08月01日 19:47
教師が「鍋で何を煮ているのか」と生徒たちに尋ねたんです。
まず、なんで?っていう。ちなごんぎつね全文の中に鍋の中身への言及無いからね?読解していたら答えが出るわけでもない国語力も関係ない、お宅らのご家庭では葬式に鍋出ます?とかいうアスペ質問しといて。
そんな聞き方したら、教師だけが答えを知ってるストーリー上でこの話を理解するための重要な鍵を握る難問と普通に受け取るだろ。
子供の国語力低下という結論にもっていきたいだけだろ?いっとくが教師のほうが問題だぞ?実在しなそうだけどな。
667. Posted by      2022年08月01日 19:44
>>1
そもそも答えたのがそういった風習のある国の子供だったのかもしれん。
666. Posted by 名無しクオリティ   2022年08月01日 19:40
『お葬式』というホラー小説で亡くなった人をみんなで食べて供養するシーンがあるんよね
きっとそれを読んでいるに違いない(笑)
665. Posted by    2022年08月01日 19:39
グループディスカッションらしいからなー
「死体を煮ていると思う」って意見が出たとして、その根拠は文脈とかで一応示せるのよ
「ごんは何かを煮ているのを見て葬式と気づいた。普通の料理だったらそうは思わないはず。火葬みたいなものと同様、死体を煮てなんらかの処理をしていたのでは?」みたいな。まあ間違いなんだけど。
対してそれに反論する材料が文中には無くて。精進料理作って参列者に振る舞ってるとか書いてないし。文章外の知識、常識ってもので反論するしかない。
そしたらまあ小4なら、文脈から読み取れたほうを採用しちゃうかなって。書かれてないことを根拠として理論展開するって小4の範囲じゃやってないんじゃない?学習要項きっちりした弊害っていうか…
664. Posted by ニート   2022年08月01日 19:38
両親が世間付き合いしないから葬式とか出たこと無いんだろう
知らないものは答えられるわけないじゃない
むしろストーリーを踏まえて想像力働かせてるんだから何も問題ないじゃないか

問題があるとすれば、世間の常識を教えられてない両親だろう
663. Posted by    2022年08月01日 19:38
>>1
普段、その子供の家庭では鍋で人を煮てるんか?
662. Posted by     2022年08月01日 19:32
>>655
子供って結構賢いし自分の無知を自覚してるから、身近なことを参考にするだけじゃなく「理解はできないけど物語の中や自分の知らない世界ではこういう事をする決まりがあるのかもしれない」くらいは考えてもおかしくないな
661. Posted by     2022年08月01日 19:31
家で葬式して料理振る舞うのはイメージできないけど、人間を煮沸消毒するイメージはあるってか?
だから読解以前の問題だっつーの。そもそも歪んでるのよ、発想力そのものが
660. Posted by     2022年08月01日 19:28
>>657
「馬鹿って言う奴が馬鹿」に等しい低レベ
659. Posted by    2022年08月01日 19:26
人間を煮込むとかそりゃ珍回答なんだけど
殺菌消毒、遺体処理の行為でそういう風なのがあったかもって考えならそこまでおかしくない
まあネタで言った意味合いが強いと思うけど
658. Posted by     2022年08月01日 19:26
「読解力以前の問題」と言ってるのに「誤読も仕方ない!」とか言って教師に責任転嫁してアホガキをアクロバティック擁護してるハゲが多くて草
657. Posted by     2022年08月01日 19:26
>>635
馬鹿が増えたと達観したようなコメント打てば賢いと思われる浅はかさがいかにも馬鹿っぽい
656. Posted by     2022年08月01日 19:26
利己的であることや、自分を優秀であると考えていることから、サイコパスは自分の非を認めるようなことはしません。何か問題が発生したとしても、それは他人のせいであるか、運が悪かったなどと解釈しており、決して自分の行動を反省することはないのです。
655. Posted by    2022年08月01日 19:25
「鍋で何を煮ているのか」に対して「ウンコ!」とか言ってたら「ああアホなんだな」って俺も思う
でも死体を煮沸消毒してた、という発想は実際の葬式を間近で知らない子供から出てきたなら「ああ段取りや作法を知らないんだな、経験したことがないんだな、想像力豊かだな」ってのは思うけど「読解力が足らないんだな」とは思わない
小4て10歳とかだろ?んでもうここ2、3年は衛生について口酸っぱく言われてる世代。身内に不幸があってもよほど近い関係でないと時勢柄葬式にも連れていかない。消毒に思い至るのは彼らの常識で何もおかしいことじゃない。
それを一方的に問題と断ずる記者こそ想像力が足りない。
654. Posted by s   2022年08月01日 19:25
>>643
キツネが人間に故意にいたずらしてる時点で、御伽話だろ
どんな展開が起きてもおかしくないわ、神様とか出てきてもおかしくないし友達のタヌキが出てきてもおかしくない
死体を煮るという風習がその土地の風習としてあったと考えてもおかしくないかな
そもそもキツネが知能を持って意思を持っていたずらしてる時点で
653. Posted by     2022年08月01日 19:24
家で葬式やんないからって「人を煮てる」とかねーわ
652. Posted by    2022年08月01日 19:24
子供にバカが増えてるわけじゃないよ。
正にこの記事みたいに、そもそも「何を煮てるか?」なんて異常なイミフなナンセンス出題を先にしたくせに、それの当たり前レベルの反応を全部子供のせい、ひいては社会問題化までしやがって。この件は大人の側がおかしいって。何がしたいんだまったく。自分たちがヘンな出題してるって気づかない方がよっぽど想像力ないって。ほんとバカな大人だらけ。
651. Posted by 名無し   2022年08月01日 19:23
文章から類推するのは難しいぞ?
腐っても教師ならば、何故子供たちがそう思ったのか、その背景を考察してこそじゃないのか?子供がそう考えたのは環境のせいなのか、文章が難読なのか。色々と要因が考えられそうで面白いんだけど、教師と記者の頭が足りてないぞ?
650. Posted by     2022年08月01日 19:23
おもいがけずサイコパス診断になってしまった
649. Posted by     2022年08月01日 19:22
>>585
余所の人が大勢で鍋で煮炊きしている、それはなにか家で冠婚葬祭が始まる事
ごんは魚を逃がしたいたずらをした、せいをつける為に取っていた奴を
だから人が死んだんだなと、それは魚を取っていた兵十の母だったと
子供なら鍋でご馳走作ってる、料理て解答かと
要は家で家事手伝いをさせないから鍋で料理を作るて発想が出てこないと
648. Posted by     2022年08月01日 19:21
>>645
これね、狐が人間みたいな感情で行動するっていうフィクションなんだ
子供たちは現実の常識とは関係のない物語を純粋に文章から読み解こうとしてるからこういう選択肢が出るわけ
現実と創作がついてないのは大人だっていう皮肉だね
647. Posted by ななし   2022年08月01日 19:18
教育のしかたに問題がある。
文章の中からヒントを得て死体を煮込んでいると回答した子はむしろ現代の教育らしい解決方法を実践したといえる。
問題文以外の情報を出して回答したらペケになるからな。
646. Posted by a   2022年08月01日 19:14
しゃべれる猿だから・
645. Posted by あ   2022年08月01日 19:14
>>631
この人は別にバカにしてないだろ。その回答に面喰らったて意味で引用してるだけ。よく読め、それこそ読解力だ。
それともお前の常識では亡くなった家族を鍋でぐずぐず煮るのか?
644. Posted by    2022年08月01日 19:13
>>1
信用できない。
自分の本を売るために盛っているか、一部の極端な例を切り取って全体を語っているようにしか思えない。
643. Posted by     2022年08月01日 19:13
いままでホラー要素ないのにいきなり死体を煮る展開になるわけないだろ
だから読解力ないって言われるんだよアンポンタン
642. Posted by     2022年08月01日 19:12
チョー ヤベー 
マジデ ヤベー
641. Posted by あ   2022年08月01日 19:12
教師のレベルが低いんじゃないの
640. Posted by    2022年08月01日 19:12
>>632
そう。
これ完全に教育者の側がおかしいと思う。勘違いしやすいような出題しといて、それで出てきた答えを社会的なレベルの問題にしちゃおう、とかバカじゃないの?何がしたかったの?
639. Posted by     2022年08月01日 19:08
ふつうの子「ごはん作ってる」

アホ「死体を煮てる」

まあ世の中アホの方が数が多いから。ここ見る限り大人もアホだし
638. Posted by     2022年08月01日 19:07
ユウチュウブとかで趣味の悪い動画ばかりみてるから、それっぽい言い回しがあるとすぐに曲解する癖がついてる
637. Posted by     2022年08月01日 19:07
SOUSIKIで故人を煮るのがスタンダートとかどこの悪魔教団だよ
636. Posted by      2022年08月01日 19:06
>>585
昔の葬式だと、朝から親戚や近所の女連中が集まって飯を作るのが当たり前だったんだよ。火葬場から帰った後に皆で一緒に飯を食うわけだ。
だからこの一人で鍋を煮てる描写からは、親戚や近所付き合いが少なく孤独だったことを当時の人は汲み取れたと思う。
それを今の人、特に子供に理解しろっていうのは無理があるけど。
635. Posted by        2022年08月01日 19:05
バカが増えた
634. Posted by      2022年08月01日 19:04
>>624
カチカチ山がナンの関係あるのぉ?
言っちゃなんだが、たいして関係のないものを乏しい知識の引き出しからさも得意げに引っ張り出してきて、とっぴょーしもない連想ゲームのごとく唱えだすってのは、アスペとかそういう精神的なアレじゃないんですかねえ
633. Posted by    2022年08月01日 19:04
これ今の子供がどうとかいうより
こんな問題提起自体が歪んでるというか
子供と大人の考えてる事の乖離じゃないの?
大人の方だけマトモって前提もおかしいし。変な先生ものすごいっぱいいるのに。
632. Posted by    2022年08月01日 19:03
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
631. Posted by    2022年08月01日 19:01
>>619
教育への問題提起をするなら、尚更責められるべきは教育者であって子供ではないはず
なんで子供が勝手にトンデモ回答した扱いでバカにされてんの?
630. Posted by     2022年08月01日 19:00
読解力や想像力は無いが人のせいにする被害妄想力はあるひと多数。
629. Posted by     2022年08月01日 18:59
ぐつぐつ煮えてんのはお前らの脳みそだよ
628. Posted by     2022年08月01日 18:58
オマエノ シワザ ダタノカ
627. Posted by     2022年08月01日 18:57
突飛な具体例にがっつり食いついてそれなら間違える仕方ないコメントばかりで大草原
ああ、日本は言語能力的に末期だね。間違いない。
626. Posted by     2022年08月01日 18:57
「ごんぎつねは自業自得」とか言ってる小賢しいガキの方が嫌い
625. Posted by     2022年08月01日 18:56
ホラゲ動画の見すぎでこれくらいの展開無いならオチ弱いって感じか?
624. Posted by s   2022年08月01日 18:56
>>よそいきの着物を着て、腰に手ぬぐいを下げたりした女たちが、表のかまどで火をたいています。大きななべの中では、何かぐずぐずにえています。
「ああ、そう式だ。」と、ごんは思いました。
↑これから教師が「何を煮ていますか?」
とわざわざ聞いてる時点で、ある程度知能ある人間なら
「なぜわざわざ聞くのか」「なぜ文中で「何か」と濁してあるのか」「キツネが知能を持っている御伽話」「カチカチ山等の別の御伽話の知識」と言う点を踏まえると
あながち亡くなった人を煮ているという推察が出てきても何ら違和感はないけどなぁ
623. Posted by あ   2022年08月01日 18:54
1965年には沖縄県以外の日本の全自治体に正式採用の体育座りは囚人の座らせ方だったというのは本当なんでしょうか?
今現在のイラクって、どうなってるんでしょうか?
622. Posted by      2022年08月01日 18:53
何をしているかなら兎も角何を煮ているかだと回答が出来ずに他のヒントのあるものを求めるしかなくなるんじゃね?
舞台の食生活は知らないけど例えば鍋で、カボチャ、煮魚、大根、・・・とか色々思いついても文章的な根拠が無いから。
違うか??
621. Posted by    2022年08月01日 18:53
ガキの頃はアニメでいいからテレビ見たほうがええで言語形成に悪影響がある
大人になったら見なくていいけど
620. Posted by    2022年08月01日 18:51
あれ?漫画を読めない子供が増えたって話が数年前からあったよね?
619. Posted by あ   2022年08月01日 18:49
擁護派が多いことに驚いたわ。小学生なら火葬について理解しているべきだし、教師の何気ない質問に亡くなった人を煮るなんてトンデモ回答が出たことを大人が容認してはダメなんだ。このコラムは文章を正しく読むためには最低限の一般常識と読解力を持っていないとダメだという教育に関する問題定義だよ。
618. Posted by 🔥🌋🔥ENTJ 8w9🔥🌋🔥   2022年08月01日 18:47
5 母性本能が日本をダメにしている元凶だ 過保護で自立させない かまってちゃん 子の成長を拒む メンヘラ 尽くしたがりで その本性は自分を認めてもらいたいから 視野が狭く想像力にかける 八方美人ですぐ意見がコロコロ変わる ◇リコンのため子供などに過度に熱中し見続ける 極端 これはこう! これはここにあるべき!と第一印象で決めつける よかれと思っていらんお節介を焼き結果を招く 粘着質 狂信的な上にさらに その価値観を人にも押し付ける ひどい場合強制し尽くし見返り 交換条件を提示する 束縛的 管理的 擁護的 世間の目 常識に盲目的に従う 従順 内弁慶 矛盾だらけ 嘘つき 後だしジャンケン 卑怯 没個性的 嫉妬深い 憎しみの塊 怒っても笑えず 本当に不快感しか残らない ギャグが通じず石頭
優柔不断 ミーハー フォーリンラブ (好き過ぎる)👈w 幼稚な魂レベル
もうね母性本能なんかいらないんですよ 現代の日本人は男性ホルモンを注入した方がいいぜ
617. Posted by     2022年08月01日 18:47
その気になれば
ヤバイだけで受け答え出来るのだろうか
616. Posted by    2022年08月01日 18:46
>>605
せやねん
俺おっさんだけど同世代のアホはひどいぞ
いまだに中学生高校生の感覚で生きてるからな
ただ今の子供がマシってこともないな、同じようなアホはずっと一定量おるだけのこと
まともな奴はどの世代でもまとも
615. Posted by     2022年08月01日 18:45
その子がクールー病を知っててそう回答した可能性もある。
子供を教育するときは、子供が自分より劣っているという先入観を捨てるべき。明確な答えのない質問をしておいて、子供の柔軟な発想を潰す様な事を押し付けるのは教育では無い。
614. Posted by     2022年08月01日 18:44
どうせ珍しい答えを一般的にみたいに語ってるだけ
真面目に考える必要ないぞ
613. Posted by     2022年08月01日 18:44
正直何を答えさせたかったのか、質問になってない
その土地で取れた野菜や肉を煮込んでるって言えば正解なのか
その質問ってなに
612. Posted by     2022年08月01日 18:43
親子丼作ろうとしているんです
611. Posted by     2022年08月01日 18:43
三国志でも妻を煮て出して劉備をもてなす描写あるから……
610. Posted by     2022年08月01日 18:42
売名のネタだよね
609. Posted by あ   2022年08月01日 18:41
30分番組も我慢できずに早回ししちゃう子供だから
脳みそ萎縮してるんだろうな
608. Posted by     2022年08月01日 18:40
死体洗いのバイトしている小学生なんだろう
607. Posted by     2022年08月01日 18:39
この元教師、石井光太のWikiで著書を見ればわかるけど
鍋の中身という最適解の無い質問を悪意でしてることがよく分かる
わざとそういう回答を募って国語力がないってネタにしてる
606. Posted by あ   2022年08月01日 18:39
時代劇も減ってるし、もはやごんぎつねの時代観が現代観とそぐわなくなった
605. Posted by     2022年08月01日 18:39
みんな言わないけど今のアラフィフくらいからは確実にヤバいエグいキショイシネで育った世代だろ。ギャル文化黎明期世代はもうアラフィフなんだぜ。
604. Posted by     2022年08月01日 18:39
読解力じゃなくて一般知識の話だわ
身内が死んだ事が無いんだろ
603. Posted by     2022年08月01日 18:38
そもそも国語のテスト問題が変なの多すぎな件
「作者の気持ち」「抜き出しなさい」とか
602. Posted by    2022年08月01日 18:38
文章読んだけどこれ国語の問題じゃないわ、うん
601. Posted by     2022年08月01日 18:37
>>408
実際好きなラノベや漫画読んでる子の方が、親に漫画禁止されて本人が読みたくない高い専門書だけ与えられてる子よりも、語彙が豊富だと思う。
好きで専門書読んでる子供は別枠だけど。
600. Posted by    2022年08月01日 18:35
新美南吉の出身地的に、この考察はありだろ。
あの流産会の地だぞ。
599. Posted by     2022年08月01日 18:35
変な質問したことによって深読みしたんじゃない?
598. Posted by 名無し   2022年08月01日 18:34
語彙力が狭いのはインフルエンサーの影響は確かにあるだろうな
最近の子供って両親以外の大人と会話する機会ないでしょ。浮世離れがデフォなんじゃないの
597. Posted by    2022年08月01日 18:34
最近身近に誰かを煮込んだことがあったので容易に推測できた。
596. Posted by     2022年08月01日 18:33
>>591
それはある
そもそもこの作品においてこの場面で何を煮てるのかはどうでも良いからな
595. Posted by     2022年08月01日 18:32
>>399
実際、故人を弔う為に食べる食人族のような文化圏もあったしね。
正解のない質問をして、生徒の回答にビビるって、教師としてどうなのと思うわ。
594. Posted by     2022年08月01日 18:31
国語力の教え方が間違ってるんじゃないのかね?
作品中から答えを探さなきゃいけないと思った結果母親を煮てるって考えに至ったのかなと
作品の描写に自分の経験や知識も加えて考えなきゃいけないんだよ
593. Posted by    2022年08月01日 18:31
>>523
いやだから君の答えは?微妙に答えから逃げて他人を罵倒してないで真面目に質問に答えなさいw
592. Posted by     2022年08月01日 18:30
当時は火葬できるほどの火力を用意できない

死体を煮ることで死体処理

なのかもしれない
591. Posted by     2022年08月01日 18:29
これは小学生のミスリードを誘ってるわ
「鍋で何を煮ているのか」から直後に葬式と加えるこの部分だけを抽出した文章で「死体を煮ている」という誤答を誘っている
小学生の国語力崩壊の惨状という結論ありきにして具体例を捏造しようとしたな
もちろんこんな答えを出さない小学生が殆どだろうけど、一定数はいるバカな子を騙してこういう底意地の悪い記事を書きたがる大人がいるというのが一番子供に害悪だな
590. Posted by     2022年08月01日 18:29
>>211
てるくはのる予備軍だな。
589. Posted by    2022年08月01日 18:28
教師側を擁護してる連中が一切答えに言及してなくて草
588. Posted by     2022年08月01日 18:27
>>364
うちは高齢化でもう無理だな。
昔は墓穴掘った男衆も仕事が無くなって酒飲んで騒ぐだけになり、女性だけ料理なりなんなりで忙しく、不平も溜まってたからちょうど良かったけど。
587. Posted by 美容イサオ   2022年08月01日 18:26
いや、アホじゃない。キツネに知能がある特別な世界の話をしてるくせに、いきなり質問して、子供はその世界観にのった上で答えてるのに、
いい大人がいきなりハシゴを外すような反応をみせてその子供達はまともな大人としか話したくなくなる。子供をバカにしすぎ。啓発的な人をはめる文章読むとなんだかわからないけど、気分悪くなった。
586. Posted by    2022年08月01日 18:25
>>573
俺は小4が死体を煮ているという考えに至ってしまった原因はいくらでも想像できるんだけど…
「小4がその考えに至ることは変」と何故言われるのかわからない
根拠を教えていただいても?
585. Posted by    2022年08月01日 18:25
そもそも身内の葬式行って鍋を煮てる場面なんか一切出くわしたこと無いけど擁護してる人は具体的に何でこの子どもたちの発想がおかしいという結論に至ったの?論理的に説明が出来なくても他人にマウント取れると思ったからとか?
584. Posted by    2022年08月01日 18:23
そもそも過去に同じ問題を実施して無いのなら
読解力云々は言えないぞ
583. Posted by    2022年08月01日 18:22
死体を消毒とか小学生の男子なら冗談で平気で言うから。
複数真顔で言ったからってそれを信じる教師がオカシイ。
582. Posted by    2022年08月01日 18:21
"帰りたい、でもどこへ?って感じ"
581. Posted by    2022年08月01日 18:21
中国の物語とかそういうの多いし童話だってカチカチ山だのジャックと豆の木だのガリバー旅行記だの登場人物が食われるような描写があるし子供ほどスプラッターな物語によく触れるでしょ漫画とかも含めて。その一方で大人でも鍋を煮る=葬式なんて全く繋がらないしこのハゲは何が言いたかったのか逃げずに答えて欲しいわ。まあ雰囲気で批判しただけで何も考えてなかったんだろうけどね
580. Posted by     2022年08月01日 18:18
>>176
ごんぎつねって少し前にも感想文で大騒動になってたし、小学校の教材に向いてないんだよ。
579. Posted by     2022年08月01日 18:18
>>66
「死体ではない」
が教師の答えだよ
これを死体と答える子供はあたおかって話
578. Posted by    2022年08月01日 18:16
>>572
公衆衛生ってものを知らんのか。
577. Posted by     2022年08月01日 18:15
都会の奴らは経験が不足してんだよ、あらゆる面で
人との繋がりも薄いし、本来生きていく上で必要なことも他人やサービス任せにしている
災害が起こったら何もできずに死んでいくだろうな
576. Posted by     2022年08月01日 18:15
ネットのコメント欄だって
半分は記事を読んでないか、悪ふざけか
読んでたとしたら境界の方かな?って状態なんだから
別に驚くほどのことではない
575. Posted by     2022年08月01日 18:15
>>566
国語の授業って読んだ話を覚えてるかどうかは大して重要じゃないと思う、もちろん鍋の中身も
574. Posted by    2022年08月01日 18:14
なんでそう考える理由を聞いてないような記者に日本語力と言われてもなぁ。

10歳ぐらいの子だと学習始めたころには消毒は日常だし。
むしろ、何が穢れかをわかって回答してるんじゃね?
573. Posted by    2022年08月01日 18:13
幼稚園や小2くらいまでならともかく小4はちょっとな…
変じゃないって言ってる人の書き込み側の文の読解もおかしい人いるし。ごんぎつねは煮てる部分だけみて葬式と判断してるわけじゃないし
572. Posted by     2022年08月01日 18:13
>>4
葬式なんて文化無くしていいだろ
日本人なんて死んだらそこらへんの川に捨てればいい
571. Posted by     2022年08月01日 18:13
教師の方が何を出題すればいいかわかってないんじゃないの
570. Posted by     2022年08月01日 18:12
昔もこんなもん
よく考えてる方
569. Posted by     2022年08月01日 18:12
>>551
正直作者は鍋の中身まで考えてないと思うわ、特に話と関係ないし
568. Posted by     2022年08月01日 18:11
キツネやタヌキの出てくるような話で鍋で何かをぐつぐつ煮ていたことが話の本筋と何か関係あるのか?もし取り立てて関係ないのにそんなことをわざわざ聞いたら、むしろ勘のいい子どもなら教師の質問の意図を見抜いて突飛な答えをしようとする。話とは直接関係ない質問をする教師にこそ問題ありそう。読解力がないのは教師のほうではないの?

567. Posted by    2022年08月01日 18:11
特に重要でもないのに何を煮ているのかと問う意味あんの?
566. Posted by     2022年08月01日 18:09
どんな話かすら覚えてない。
今の子たちとたいしてかわんねーかも?
565. Posted by      2022年08月01日 18:09
読み取る力無くなってるだけなのをなんでもかんでも肯定的に解釈すればいいってもんじゃねーぞ
564. Posted by    2022年08月01日 18:09
106がごんぎつねの本文なんだろ?
設問の意図を「大勢の人が集まって、大きななべで何かを煮ている場面を見て、葬式と理解した。なべの中で煮られていたものは?」という理解に至ったとして破綻してない
食い物が鍋で煮られてるだけなら聞くまでもなく当たり前のことだし、ただ食い物煮てるなら葬式と結びつけるには根拠が弱い。もしかしたら昔の人は火葬ではなく死体を煮て弔う文化があったのでは?と子供が考えたとしても理論は破綻してない
いやいや精進料理ってのがあってなと説明するのは真っ当な対応としても、読解力を疑って嘆くような余地はないように思うが
煮たあと皆で食おうとしてるって記者側が勝手に勘違いしちゃってんじゃねえの?読解力なさそうな記者だな
563. Posted by     2022年08月01日 18:08
>>4
オモニのキムチェがマシッソヨwwww
562. Posted by     2022年08月01日 18:08
この子は将来、親が亡くなった時に釜で茹でて食べるのかねぇ
561. Posted by     2022年08月01日 18:08
>>535
母親を煮てるって発想は過激かもしれないけどもしも本当にノンフィクションで教師に話を聞いているのならあまりにも話がしり切れとんぼで不自然じゃない?教師なら普通はこんな自分でも明確な答えを示せない質問しないし、読解力落ちてるわーで終わりな時点で作家の目的は子供を馬鹿にしたいだけでしょ
560. Posted by    2022年08月01日 18:07
最近は規制が激しいから、グロに対して想像ができないんだろうね。昔は命の授業とかいってトラウマ植え付けられたから、人を煮るというグロの想像もできた。魚を捌く動画でも内臓を見せない以上な規制時代になったから本当こわいよ。
559. Posted by     2022年08月01日 18:06
葬式はなんのためにやるものなのかって今の子は冠婚葬祭に呼ばれたことない子ばかりだろ
一人っ子な上、親戚付き合いもないんだし
おじおばとかいとこもおらんやろ
558. Posted by    2022年08月01日 18:05
>>535
すまん、なにがどうしたって?
557. Posted by あ   2022年08月01日 18:03
>>36
C国やK国の出身者ガ否定論者になっているだってな!
尻尾生えてきて自分自身わからなくなったか⁈
そのうちその国家に利用されて押し潰されるよ。
556. Posted by     2022年08月01日 18:02
子供の答え自体は別におかしくないわ、スレ中にある話の通りだったら
あれじゃ「葬式だから遺体を煮ている」と考えても不思議じゃない
流石に話が古すぎて現代とは違いすぎるからこんな答えが出ちゃうんだろうな
555. Posted by     2022年08月01日 18:01
犯罪オタクだから小学生の回答に群馬連れ子殺人を連想してしまった
なべでぐずぐず…
554. Posted by     2022年08月01日 18:01
>>378
これは多様性では無いだろうね
単に国語力が落ちている
553. Posted by 天才軍師   2022年08月01日 18:01
今の子供は絵本よりも絵本の元になった奇譚のほうをネットで先に入手するんだよ、ヘンゼルとグレーテルだって相当残酷やぞ。サルカニ合戦なんかもスプラッターやしな、シンデレラの原作の姉の末路を知っとるけ?真っ赤に焼けた鉄の上で死ぬまで踊り続けたり、釘を打った樽に押し込められた王と王妃が坂から落とされたり、枚挙にいとまがないんだぞい
552. Posted by     2022年08月01日 17:58
食事なんだろうけど何を煮てるかなんて読み手にはわからんから迷走するわな
551. Posted by    2022年08月01日 17:57
>>540
なに煮てるかは作者が亡くなった今となっては知るすべはないが
葬式用の食事だから、野菜山菜限定だな
当時の農業水準と季節を考察するに、大根とゴボウ、山菜はキノコがいくつか ぐらいか
550. Posted by      2022年08月01日 17:57
>>540
何を煮てる?って質問がおかしいと思う。 煮てる物体を問われてるみたいじゃん。 何のために、ならわかるけど。
549. Posted by 新世界   2022年08月01日 17:56
どうせ極々1部のDQNの子供を見て言ってるだけだろ?もしくは俺達がガキの頃はもっと頭良かったってマウントしたいか
548. Posted by     2022年08月01日 17:54
>>19
日頃ハングルばっか使って漢字を勉強してないからこうなる。
547. Posted by    2022年08月01日 17:54
>>463
社会常識や人間的な感情への想像力を問う問題になってねえって言ってんだよ
頓珍漢な設問して、子供が期待していたものとは違う回答しただけで、読解力を疑うってギャグかよ
だいたいにして子供がこの回答に至った理由は想像できる。葬式の慣習を知らないであろうことや、逆に他国文化などの風習を知っていること、スレ106にあるような本文の流れ。
ここから説明して社会常識を教えるチャンスの場面を目の前にしておきながら、それを怠って子供の発想や想像力を一笑に付しておいて何が想像力だよ。想像力欠如してんのはライターのほうなんだよ。
546. Posted by      2022年08月01日 17:54
>>480
〇〇ホールが出来てから葬式の形も昨今変わって来てるけど、それまでは自宅で葬式するのが普通だったんだよ。で近所の主婦たちが手伝って料理の準備をして近所の人なんかが酒飲んで飯食って亡くなった方の思い出話をしてあげるのが一般的だったんだよ。それを体験してると鍋の意味も多少わかる。
でも「何を」煮てるかって問われると煮てるモノを応えなくちゃいけないのかと思って勘違いしそうではある。「何のために」と聞かれたらわかるけど。
545. Posted by     2022年08月01日 17:52
>>451
四年生
544. Posted by ?   2022年08月01日 17:52
지난 며칠 금효남여사를 규탄하는 괴문서가 일본・통일교회의 각 교회로 보내져 교단본부는 약기가 되어 회수하고 있다.
그 문장을 전면 공개한다.
지금까지 알게 된 것은, 보내져 온 교회는, HP 등으로 공개되고 있는 주소 앞으로 도착하고 있는 것 같고, 개척 교회 등에서 주소가 공개되어 있지 않은 교회에는 도착하고 있지 않다고 한다.
543. Posted by     2022年08月01日 17:52
>>343
記事より
そしてあるとき僕自身、都内の小学4年生の授業で、新美南吉の『ごんぎつね』を子供たちがとんでもない読み方をしているのを見て、衝撃を受けました。
542. Posted by     2022年08月01日 17:51
>>506
妄想でおかしな習俗を創るのやめろ。
541. Posted by     2022年08月01日 17:50
過激なストーリーが溢れてるせいじゃないのか?
いまの子供ならこういう反応もおかしくないかも
540. Posted by     2022年08月01日 17:50
ここでしょうがないとか言ってる人が、多分何煮てるかわかってない人
539. Posted by    2022年08月01日 17:50
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
538. Posted by     2022年08月01日 17:49
確かにごんぎつねは今読むとちょっとホラー感あるな。
537. Posted by     2022年08月01日 17:48
自宅で葬式しなくなったし
しても仕出し弁当使うし
冠婚葬祭の文化破壊甚だしい昨今
もはやデジタルキッズにはnew古典なのかも
536. Posted by       2022年08月01日 17:46
一昔前によく見たコピペ、姪のごんぎつねの感想が問題になってるんだが、、、かなと思ったら違ったでござる。
535. Posted by      2022年08月01日 17:44
>>530
横から失礼。
521のコメントは完全に無視したうえで、確かに教師は登場しないが、現代の子供たちが直面する様々な問題を取材してきたっていうノンフィクション作家が出してる本なんでその言葉の裏には取材した教師がいると想像できるんじゃないの?まさにこの記事で言わんとするのはそう言うことかと。

534. Posted by 吹雪   2022年08月01日 17:43
>>528
[思う]を二ヶ所立て続けに使ってしまったけど、これは悪い例w
533. Posted by     2022年08月01日 17:41
ネットで洒落怖や都市伝説の動画ばかり観て育てばこうもなろう
532. Posted by    2022年08月01日 17:40
>>481
お前の言う世間ってのはお前が認識する狭い世界のことなんだろうな
どうせお前も都会に出たら右も左も分からず周りに笑われる世間知らずのくせになあw
531. Posted by      2022年08月01日 17:38
「なにを煮てるか」って聞いたから文中からなんか煮れる物体を探したのかもな。「なぜ煮てるか」なら欲しい答えをうまく誘導できたかも?
530. Posted by     2022年08月01日 17:38
>>521
何とこの記事教師はほぼ登場してない、記者が何故か小学校の授業を聞いていて何故か大真面目に回答していると理解していつの間にか日本の子供は鍋の中身を母親だと思っているんだと主張してる
529. Posted by     2022年08月01日 17:38
この葬式のシーンの少し前に農家のおかみさんが「かみをすいていた」シーンがあるんだが
当時小4の俺を含めた多くの同級生が「髪を梳いていた」って理解してたのに
アホ担任だけが「紙を漉いていた」って強硬に主張してたの思い出した
ごんぎつねを読めないのは小学生だけじゃあないと思う
528. Posted by 吹雪   2022年08月01日 17:38
悪いけど当時の3年生の俺には物語を理解するのは難しいと思うわ
みんな感想分を書かされたど思うけど温かく見守る中で鉤括弧を使わない工夫や文章の長さを揃える上で句点の位置と言い回しを考える。同じ言い回しは使わないなどの作文の構成を学ぶ事が大事ですよね
527. Posted by     2022年08月01日 17:37
母親の遺体をグズグズに溶かして年金受給詐欺をしようとしてた…?
526. Posted by    2022年08月01日 17:36
>>523
なんの鍋なんだよ。
525. Posted by    2022年08月01日 17:36
>>523
ウサギは自分を焚き火にくべて…
524. Posted by 名無しのILOVEJAPAN   2022年08月01日 17:35
何か、っていうところで深読みしちゃったんだろうけど
頭の悪い小学生の話で、まともな小学生は普通にわかるだろw
523. Posted by ななし   2022年08月01日 17:33
人間目線→美味しそうな鍋
狐目線→グツグツ煮えた物

これはなんの鍋だろうね。って所がミソなのに頓珍漢なコメント欄は国語力無さすぎる
522. Posted by 吹雪   2022年08月01日 17:30
おい、冗談で言ってると思ってんの?(~_~;)
これから自分が山菜と共に煮込まれようとしているのよ
繰り返す。これは冗談ではない
521. Posted by     2022年08月01日 17:29
馬鹿な教師が思い通りにいかない子供に国語力低下したと言いたいだけ
520. Posted by     2022年08月01日 17:28
今は家族葬や仕出し弁当が多いからね
頓珍漢な回答が出ても仕方がない
自分が子供の頃は大勢参列者が来るのが当たり前だったし、守り刀や通夜の寝ずの番、清め塩なんかの習慣を肌で感じれたけど
それでも20年くらい前の話だから冠婚葬祭も随分変わった
519. Posted by     2022年08月01日 17:25
大きな鍋の中に、なにかが煮えている。ぐずぐずと。
――なにか。
ふいに、先ほどまで無関係に思えていた事象が、小さな頭の中で像を結び、一つの答えとなった。
ごんは、身震いした。
518. Posted by    2022年08月01日 17:24
隣組で葬式やるような時代にまだ生まれてもいなかったような母親がこれについて話したとして
万年被害者の某性別思想となんか違うんか?
まーた被害者の立場の相続か?そのばかおやはいつの時代のどこの国のなんて被害者なんだよこのクソカルトが
517. Posted by     2022年08月01日 17:24
なにをしているでしょう
ならギリギリあるかな?
516. Posted by     2022年08月01日 17:23
どちらにも取れる日本語の良くない部分だね。
空気を読ませるというか英語みたいにちゃんと明確にしてない。
515. Posted by      2022年08月01日 17:23
「あらゆることを「ヤバイ」「エグイ」「死ね」で表現する子供たちを想像してみてください。」

それ想像してなんになるんですか?そんな子いませんんし。3歳児でももっと語彙あるよ。
514. Posted by     2022年08月01日 17:22
狐のゴンの目線なんだからそれもあってるかもしれんはな。
513. Posted by     2022年08月01日 17:22
まず、この質問で読解力を測ることなどできないし、どれだけ読解力があろうが、この鍋の中身を正確に推測することなどできない。

「ごんぎつね」本文には、鍋の中身に関するヒントは一切撒かれていないので、新美南吉がどこかに正解を残していない限り、この質問に正解は存在しない。もし、新美南吉本人が「鍋の中身は死んだお母さん」と書き残していたのであれば、死んだお母さんが正解ということになってしまうが、それに正解したからと言って読解力があるということにもならない。質問自体が無意味。
512. Posted by    2022年08月01日 17:21
>>509
そしたらその辺でちょこまかしてるキツネを蹴り飛ばせってしかならないよ馬鹿なんじゃねあたおか
511. Posted by     2022年08月01日 17:20
ゆとり教育が進化して、ガバガバゆとり教育になっているのだろうか。
介護立国には、あまり高い知能はいらない。科学者、技術者に仕事が無い。
510. Posted by (*゚∀゚)=3   2022年08月01日 17:19
>>505
"反面教師"
509. Posted by ...   2022年08月01日 17:18
何を伝えたい作品なのか、作者の意図を文章で載せればいいこと。
伝えたい事を絵にしました!小説にしました!じゃなくて
コレを伝えたいのですって一言で現せよ。
お得意の、感じ取りましょう笑
508. Posted by     2022年08月01日 17:18
むしろ深読みや洞察力が優れているのでは
507. Posted by     2022年08月01日 17:16
そもそも今は葬儀会館みたいなところで全部任せちゃうので
自宅で葬式して、参列者に食事を振舞うという文化自体が廃れてる

これは教師の質問が悪いよ
506. Posted by      2022年08月01日 17:16
冷蔵庫もない時代、死体を煮沸消毒する風習が昔なかったとは分からんもんな
鍋で死体煮ているからといって食べさせるという発想になるほうが猟奇的
505. Posted by あ   2022年08月01日 17:15
大人や親がそう言う言い回しを咎めないからだろう
子は親の鏡
504. Posted by (*゚∀゚)=3   2022年08月01日 17:15
(*゚∀゚)=3
ふざけるのもたいがいにしろ
503. Posted by (*゚∀゚)=3   2022年08月01日 17:13
この下らない例え話の実際の費用はどれくらいかかってそれは誰が出してるんだ?100円200円の話じゃないんだよ
幼児を育ててる親がカルトじみた馬鹿なのに子どもは賢く普通にまともに育ってるじゃないか珍しいな
502. Posted by    2022年08月01日 17:13
高校の現国教師思い出すわ
題材の妙なとこに突っかかってトンデモ持論を展開するのはまだわかりやすいが、主題にも独自理論展開して俺らのクラスの平均点を下げた(問題作成は別の教師)戦犯
オチが女子生徒へのセクハラで僻地飛ばしだから大学以降の友人に話してもネタだと言われる
501. Posted by     2022年08月01日 17:12
林: まさかとは思いますが、この「小学生」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
500. Posted by     2022年08月01日 17:10
極端な例を一般例として公表するこいつの国語力も大概だろ
499. Posted by     2022年08月01日 17:09
そりゃあ今の子は葬式の食べ物を親族集まって用意するなんて習慣知らない子のが多いだろうし しょうがなくね?
498. Posted by なし   2022年08月01日 17:09
>>230
質問がゴミすぎるよな
まさか学校の先生が下らん質問するわけ無いとキッズが深読みしただけ
子供だから文福茶釜の婆婆汁とかも覚えているだろうし
497. Posted by    2022年08月01日 17:08
割り込みとストリートシアターに命掛けてる癖に何かあると人のせい
そのせいでなにか起こっても人のせい
相手がストレスでミスが増えてもお構い無し
おまえの不幸はおまえのせいだよその例え話ごっこのせいだよ
496. Posted by     2022年08月01日 17:08
かちかち山のたぬきと混同しているんだろうな
あっちは婆さんの肉をじいさんに食わせた「ばばあ汁」がインパクト強いし。
495. Posted by なし   2022年08月01日 17:07
>>186
分数が出来ない大学生もそうやで?
あれ書いたセンセに教わってたけど計算ミスした学生吊し上げてプギャープギャーしてた 分数計算が出来ないんじゃなくて集中力なくてミスっただけ ミスするのも悪いけどな
494. Posted by     2022年08月01日 17:07
意地の悪い質問をして、想定の回答を得られなかったから
晒しものにするのはよくないだろう
>何かぐずぐずにえています
わからないが正解なんだよ。雰囲気で葬式だと判断したのであって
食材で理解したわけじゃないだろうに
493. Posted by     2022年08月01日 17:06
>>487
全部この記者の妄想なんじゃね?ある程度どんな授業するかって決まってるだろうしこんな正解のないとんちんかんな質問された記憶ない
492. Posted by    2022年08月01日 17:05
やらかしておきながらコウミエターですまそうとするクズのお話
491. Posted by 吹雪   2022年08月01日 17:03
この狐を煮込む為の食材、山菜などだろう
490. Posted by     2022年08月01日 17:02
どのレベルで読めると言うかによるけど、ごんぎつねはそれなりに難しいと思うよ
489. Posted by     2022年08月01日 17:02
>>485
このまま放置した結果全人類が小泉構文を喋るようになるとしたら…?
488. Posted by     2022年08月01日 17:01
このジジイがからかわれてる事に気付かなかっただけw
487. Posted by     2022年08月01日 17:00
大きななべのなかで、なにかがぐずぐずにえていました
鍋で何を煮ているのか
て質問が変なんじゃないか?
芋?きのこ?肉?ストーリーにヒントがある?みたいな
結局なにが正解なんだろう
「参列者にふるまう食べ物を用意している」では答えになってないし
486. Posted by     2022年08月01日 16:59
>>480
会葬者に振舞う精進料理を近所に住んでる人達が煮炊きしている
485. Posted by     2022年08月01日 16:58
いうほど深刻な問題か?
もっと色々実例だしてバカを証明してくれないとピンとこないわ
484. Posted by     2022年08月01日 16:57
>>475
www
483. Posted by    2022年08月01日 16:57
コロナの影響だろ?
昔は消毒液なんかないし、煮沸消毒でもしてたのかなと思うよな
482. Posted by    2022年08月01日 16:56
いうほど真面目にこんなこと答えるか?
481. Posted by     2022年08月01日 16:55
いい年したおっさんが山に行って「さっきから聞こえているこのノイズなんですかね?だれもいないようだけど作業でもしてるのかな」と、蝉の声に反応する時代だしな
自称都会者は旨い店とか流行には敏感だけど興味のないことについて知らなすぎる 世間知らずという言葉がピッタリ
480. Posted by     2022年08月01日 16:53
葬式なんて小4ではなかなか経験ないし、知ってたってこの鍋の部分の意味わからないわ。
会食の事を鍋に例えてるんか?
479. Posted by 元記事にあったコメント   2022年08月01日 16:51
ごんぎつねを読み返してみたけど「何を煮ていたか」って意味のない質問だと思った。何の為に煮ていたかを考えさせるなら分かる(昔の葬式を知らない子供たちに対してなら尚更)
あたかも煮ていた「何か」が重要で、それを真剣に考えさせる授業の方に国語力崩壊の原因があるのでは?

「カチカチ山」「瓜子姫と天邪鬼」はおばあさんが殺されて鍋で煮られる話なので、民話としてあり得ない展開ではない。まあ、ごんぎつねをふつうに読めばそういう意見は出て来ないという点には同意。

子ども達の驚きの回答を、何故そう答えたのかを、果たして大人達はきちんと理解出来ているのかな?そこのところが記載されてないから、なんとも言えん。そして、読解力が無いのは子どもなのか、教育者か、それとも私か、誰なんでしょう、、と記事を読んで思いました。自分が思ったことを思った時に記す、という学習は賛成です。国語力と表現力が、とても身につくと思います。
478. Posted by   hknmst   2022年08月01日 16:51
「どうしてそうおもうの?」
「グリム童話などにも残酷なシーンがよく出てくるから」
477. Posted by     2022年08月01日 16:49
言いたい事はわかるけど問題もなんか変だよな
476. Posted by     2022年08月01日 16:48
これって取材したクラスがたまたまそう誤読したのか、
それとも日本全国どこでも同じ誤読をされていたのかによって全然変わるな。

たまたま取材していた1クラスの数グループだけであれば
ちょっと大げさに盛ってるだけって事になる。
475. Posted by     2022年08月01日 16:47
漫☆画太郎版のごんぎつねでは確かにババアを鍋で煮ていた
474. Posted by    2022年08月01日 16:46
>>463
その部分は明らかにこじつけで、この話からは飛躍しすぎてる

石井とやらが子どもにケチつけたい、もしくはそれっぽいことを言って自分に博があるように見せつけたい、という意味ではその部分がすべてではあるが

むしろそれが分からない方がよっぽど…
473. Posted by     2022年08月01日 16:46
愛媛の辺りでは近年まで骨噛みという風習があって、亡くなった人の骨を敬愛心から食べていた
そうした風習は任侠の世界にも浸透して組長の骨をみんなで食べたりかじったりする

葬式で煮て食べるという供養があってもおかしくないと思う
でもクロイツフェルトヤコブ病が流行りそう
472. Posted by      2022年08月01日 16:45
タイトルだけで記事本文を読まず、ミスリード狙ったタイトル詐欺にすぐ煽られる。
そんなスレ民やコメ欄の人間が、この話題に何を言うのかね?

コメントの数が書き込んだ人数と同じではないが、仮に同じとすれば、ここにいる大半は、記事の中の読解力ない子供と同じだよ。
指摘したら「別にいいだろ」「火とぞれぞれ」で、誤っているのではないかという読解も、そのまま通ってしまっているじゃん、ここ。
471. Posted by     2022年08月01日 16:45
>>463
そんな社会常識を求めるにはちょっと早い年齢だと思うが
嘆いてないで教育者ならちゃんと教え手こそ本懐だと思う
470. Posted by     2022年08月01日 16:44
これは日教組の不戦勝な気が
(ライフスタイルの変化で子供が葬式に関わり減った)
469. Posted by     2022年08月01日 16:43
今の大人が色々とあれなんで子供も大変だな
468. Posted by     2022年08月01日 16:43
>>379
書こうとしたことが既に書かれてた!
ここの連中の一部も言いたいことを言うためにレス先の本筋を無視または理解できず的はずれなこと言って逆ギレするのがいるよな。
今回の記事はそういうのが一部から過半数になることを危惧してるわけだが、どうなるんだろうな。
467. Posted by     2022年08月01日 16:41
>>463
高校生とか大学生ならまだしも小学生ってまだその社会常識とか人間的な感情への想像力を学ぶ段階じゃないの?
466. Posted by    2022年08月01日 16:41
…ゴミがゴミ産んでんだろ。
465. Posted by     2022年08月01日 16:40
そもそもイッチが格助詞使いこなせてないやんけ
464. Posted by あ   2022年08月01日 16:39
実際コロナのせいで学力と運動神経ガッツリ下がってるからね。z世代じゃなくてコロナ世代って言ったほうがいい。
463. Posted by     2022年08月01日 16:39
※453
アスペかな?
いつまで「どうでもいい部分」でぐだぐだやってんの?
この部分が全てだよ

石井 これは一例に過ぎませんが、もう誤読以前の問題なわけで、お葬式はなんのためにやるものなのか、母を亡くして兵十はどれほどの悲しみを抱えているかといった、社会常識や人間的な感情への想像力がすっぽり抜け落ちている。
462. Posted by     2022年08月01日 16:38
親や先生の指導力がなさ過ぎるだけだな
生徒に柔軟な指導ができずに
今の子はダメってレッテル張ってどや顔してるだけだろ気持ち悪い


461. Posted by     2022年08月01日 16:38
>>456
誰一人として授業中にふざけてるやつおらん方が稀じゃね?子供やぞ?
460. Posted by 名無し   2022年08月01日 16:37
まあこんな事言ってる奴らも
ちょっと長い文章見たら、
長い3行でとか、もっと短くしろとか文句ばっかり言ってるんで、
ごんぎつねを読む努力をするだけエライ
459. Posted by     2022年08月01日 16:36
様々な指摘を受けた石井光太の反論
「お前らは俺の発言を誤解しているから、出典である俺の本を買って読め」

うん、本の宣伝をしたいのは分かった
分かったけどそのために披露した渾身のエピソードがこれって時点で何の興味もわかない
458. Posted by     2022年08月01日 16:36
人間のように思考していたずらしたり償いをするキツネが出てくるんだから
死んだ母親を煮て食べる息子が出てきてもそれほど驚くような事ではないと思う
実際の社会では前者は存在しないだろうけど後者は存在する
457. Posted by     2022年08月01日 16:36
『ごんぎつね』の読めない小学生たち

このタイトルからしておかしいと思うが
456. Posted by あ   2022年08月01日 16:35
>>435
授業中ってふざけていい場面だったんか
学級崩壊ってホントに進んでるんだな
455. Posted by     2022年08月01日 16:34
よく考えたら今時はコロナのせいで人が集まって食事するの避けてるからお葬式で集まって料理食う発想にならん子供がいても不思議じゃないな
454. Posted by     2022年08月01日 16:33
まぁ、近くの学生の会話聞いてて、何回ヤバイって言うのよって思う事がある
453. Posted by     2022年08月01日 16:33
>>444
まず国語の授業としておかしいんだよな。
鍋で何を煮ているのかを知るのはこの授業内では不可能だし、それ以前に「鍋で煮ているものが何か」というのが何も重要じゃない。国語の問題文として成立してない。
452. Posted by     2022年08月01日 16:32
>>408
ある程度は興味引くもの読ませないと流し読みしたり読んだフリとかする子も居るしな、ライトノベルは行き過ぎかもしれんけど何かしらの要因で興味を引く必要はありそう
451. Posted by     2022年08月01日 16:32
国語力と言うよりは常識の崩壊の一端だと思うんだがな
一昔前なら祖父祖母が亡くなって葬式とか体験する物なのに今の子供達はその手の実体験が無いから葬式の参列者へのお礼みたいな物が判らない

しかし「ごんぎつね」を読む小学生って小3くらいのイメージだが日頃どんな動画を見たら「死体を煮て溶かしている」とか出てくるのかその手の動画には年齢制限とか掛かってそうな物なのにな
450. Posted by    2022年08月01日 16:32
葬式で集まった人々の為に料理を用意するという事柄が今の世の中では常識ではなくなったというだけの事かも
その常識が通用しない、存在しない前提で考えるならば
昔は土着の信仰で死んだ者を煮て食べて供養する形のものがあった…と捉えたとしても不思議ではないかと。

読解力が落ちたというよりは単に常識が変わった、詳細に描写して説明しなければ伝わり難い物事が出てきたというだけじゃないかと思うよ
449. Posted by 名無し   2022年08月01日 16:31
40-50年位前は、
「う.ん.こち.ん.ち.ん」で子供だけじゃなく大人も笑ってたねんから
だいぶ進歩した方やろ
448. Posted by     2022年08月01日 16:30
犯罪率の高い世代が子供叩いてて草も生えないわ
447. Posted by     2022年08月01日 16:29
死体を煮てるって考えは流石に思いつかんが、
小学4年だろ?すべての社会常識に精通してるわけないじゃん。
特に葬式なんてそうそうわかるわけないだろう?
手伝いと言っても小さい子供の世話位だろに頼めるものは。
446. Posted by     2022年08月01日 16:29
これでふざけてるとか読解力がなくなってるとか思うほうがどうかしてるでしょ。
「親戚で集まるので鍋を振る舞う」という風習に子供が馴染みがないというのが思い当たらない想像力の無さのほうが大人として終わってる。
 
あと昔話だとババアを煮るほうもちゃんと実際あるしな。
何も突飛な発想で言ってるわけじゃない。
445. Posted by    2022年08月01日 16:29
また一部の子供ターゲットに若者叩きしてるのか今の高齢者は
444. Posted by     2022年08月01日 16:29
これ情緒想像力が無いとかそういう事じゃないな。質問するからには一意の回答があるのだろうと考えたなら、推測できるものが文中にあるものだと考える。
つまり教師の質問の仕方が悪いんじゃないか。今の子供は馬鹿だとか読解力がないとハナから決めつけてるやつの思い込みが先にあるように見える。
443. Posted by     2022年08月01日 16:29
・葬式と結び付く内容であることを理解している
・自分の知っている常識、風習とは異なる可能性を見出している
・わざわざこんな質問をする意図を深読みして捻った回答をしている

これを読解力の低下と切って捨てる奴こそ
「物語のテーマ性や情感をまったく把握できない」側の人間なんじゃないかね?
442. Posted by     2022年08月01日 16:28
小学生も変なおじさんにマウント取られて大変だなw
441. Posted by 名無し   2022年08月01日 16:28
ヤバイ
440. Posted by     2022年08月01日 16:27
>>436
そうか、でもわざわざ肥溜めの中から百円玉探すようなまねはしないんだわ
ちゃんとした日本語で書かれた面白い小説は無限にあるからな
439. Posted by     2022年08月01日 16:26
>>435
子供の発想って割と極端だから普通にあり得るなw
438. Posted by     2022年08月01日 16:25
ちゃんと内容から推察しようとした結果の回答だよ。何もふざけてないよ。
そもそも問題がおかしい。これは国語の問題として正しくない。本文にない知識を要求しているから文章を読んで考えるなんてのは知識が元々備わってないと無理。
437. Posted by     2022年08月01日 16:25
この記者が勝手に騒いでるだけで本当は
「お母さんを煮てるのかも?」
「何でそう思ったのかな?」
「お料理なら大きくない普通のお鍋でするし、煮る音はぐつぐつだと思うから」
「なるほど、そうかもしれないね〜、でも今回はお葬式で出すお料理を作っています。鍋が大きいのは料理を出す相手が多いからです」
みたいな普通の授業してそう
436. Posted by     2022年08月01日 16:22
>>424
なんとなく普通の小説を読ませとけば良いだろぐらいにしか考えてないでしょ
ラノベにもピンからキリまであるのに、勝手にダメなものを想像して頭から否定してしまうあたり、考え方が浅い
435. Posted by     2022年08月01日 16:22
まじめに回答せずに「マンガでこんな展開だと面白いよなw」ってノリで答えた可能性もある
434. Posted by     2022年08月01日 16:21
どんぎつね可愛いじゃん
433. Posted by 名無し   2022年08月01日 16:20
>>1
昔の葬式は近所の人達が料理を作ったり弔問客の受付をしてくれたりしたんだ。今は葬儀やに丸投げしてるから社会の仕組み事態が変わってしまってわからないんだと思う。
432. Posted by     2022年08月01日 16:19
多くの人が想像できるようなストーリーじゃつまらない
431. Posted by     2022年08月01日 16:19
>>412
そんな子供しか目にしない環境にお前が身を置いているってことだよw
430. Posted by     2022年08月01日 16:18
きつね蕎麦
429. Posted by     2022年08月01日 16:18
>>412
小4が逆に敬語で友達と話してたらこわい。
毎日のおはようが今日もお日柄がよくとか言い始めたほうが怖い。
428. Posted by     2022年08月01日 16:18
もつ煮込みうどん
427. Posted by    2022年08月01日 16:17
まあいいんじゃない?
高校とか大学あたりでしっかり受験でバッサリ切り捨てましょうって姿勢を貫いてさえくれれば
常識欠落した変人は自然と底辺落ちる
426. Posted by     2022年08月01日 16:17
ほぼ正解不可能な問題を出したんだからどう答えてもいいと思うわ
正解に近い回答をするには新美南吉の作品を熟知して作中の時代や地域の一般的な食事を知らないと答えられないし
それは国語の問題というより郷土史の問題だと思う

国語でそうした質問をされて回答がわからない時は質問された箇所の少し手前を読んで回答に当てはまりそうな事柄を答えるのがセオリー煮る事が出来そうなのは男と死んだ母親とキツネぐらいだから
母親を煮ていたがセオリー通りの回答だと思う
425. Posted by     2022年08月01日 16:15
いざ子供たちから正しい答えを求められたら教師もこの記事書いたやつも「詳しく描写されてないからわからないけど何かしらの煮込み料理だと思われる」って答えるしかないの笑うわ
424. Posted by     2022年08月01日 16:15
>>408
ライトノベルは草
せめてまともな日本語使ってる、普通の小説を読ませようよ
423. Posted by あ   2022年08月01日 16:15
今は分からないことをすぐに調べられる環境が整っているのに、昔の子どもの方が賢いなんてホンマかなあ
422. Posted by     2022年08月01日 16:13
あえて「なにか」と表記してるということは・・・って普通は思う
421. Posted by     2022年08月01日 16:13
YouTubeのクソ動画ばかり見てるからその影響もあるよな
YouTuberが死ねとか消えろとか言えばそれを子供が真似するし
420. Posted by     2022年08月01日 16:12
>>413
>>229>>308>>310>>317

>>228>>229>>308>>310>>317
419. Posted by     2022年08月01日 16:12
>>399
仮に文脈から適当にこたえててもその答えであるって理由が考えられるの凄いよね。
でまかせでも言葉に詰まるよりまし。
418. Posted by     2022年08月01日 16:11
「なにかがぐずぐずにえていました」なんて表現は
今そう見かけないからここから何を煮ていたのかなんて聞かれて
それで出てくる答えが死体ってのはありえるんじゃないの

この場合は教師の問題の出し方とか質問の持って行き方の問題では?
葬式の観念もだいぶ違いすぎてなあ
417. Posted by    2022年08月01日 16:11
『ルポ 誰が国語力を殺すのか』
なんだから行きつく先は教育者が悪いんだろう
416. Posted by     2022年08月01日 16:10
>>412
ヤバいだのしか使わんやつは昔からおっただろ
何を見て育ってきたんだ
415. Posted by    2022年08月01日 16:10
大きななべのなかで、なにかがぐずぐずにえていました
なにかがなんて書かれ方したら、得たいの知れない未知のものって受け取るほうが自然じゃないか?
414. Posted by     2022年08月01日 16:10
>>85
これが小学低学年なら分かるが、小学四年つったら中学受験見据えて真面目に受けてるやろ。
違うんか?オラウータンなんか?
413. Posted by     2022年08月01日 16:08
>>229>>308>>310>>317
一般的には納棺師
で、納棺師が職業化したのは昭和29年(1954年)の青函連絡船洞爺丸沈没事故が切っ掛け
広く知られようになったのは映画おくりびとが2008年(平成20年)に公開された事
412. Posted by     2022年08月01日 16:08
今の子供は語彙力が無いと言うか、本当に学の無い馬鹿ばかりだからな
ヤバい、ウザい、キモい、エモいとか、その程度しか言わない、猿並みの頭しかない子供ばかり
しかも自分を省みる知能も無いから、そこから成長もしないという救い様の無さ
411. Posted by あ   2022年08月01日 16:08
昔から国語力がない人は一定数いたと思うけどなあ
410. Posted by     2022年08月01日 16:07
兵十は隠遁生活の山上の将来の姿で、愛憎混在した母親をお得意のパイプガンでぶっ飛ばして鍋で煮ておくんだ。葬式に集まった統一教会の信者たちにこれはチャンスだと葬式振舞で恨みを晴らすんだよ
409. Posted by     2022年08月01日 16:06
>>403
それどんだけ正論書いてあっても読んでほしい層は書いたやつも共感してるやつも同じく頭のおかしくなった子供部屋おじさんだって決めつけて中身を見ようともしないやつじゃん
408. Posted by ー   2022年08月01日 16:04
国語の教科書の情景がいよいよに浮かびにくいのはあると思う
アニメ見せてライトノベル読んだほうが読解力や語彙力見につきやすいと思う
407. Posted by     2022年08月01日 16:04
小学生「劉安は劉備をもてなすため、妻の肉を煮て捧げた。つまり」
406. Posted by     2022年08月01日 16:03
死体はさすがやべえが、答えがわからんな
煮込み系の食べ物だったらなんでもいいのかな?
405. Posted by あ   2022年08月01日 16:02
>困ったことが起きた瞬間にフリーズ(思考停止)してしまうんですね
以前からネットでときどきこういうヤツが居るって言われてて本当かよと思ってたんだが、職場に来た50代の派遣がまさにこれだった。
文字通り硬直するのな。
こういうのが増えているなら本当にまずいと思うわ。逆にこんなでも50になるまで働けてる日本は安全って事かも知れんけど。
404. Posted by     2022年08月01日 16:01
絵本だか児童文学だかに、11以上の数を全て「いっぱい」と表現する盗賊団が出てきて
無数にある敵の弾を見た手下の一人が「弾がいっぱいある」と報告したら
首領は「11〜12発なら恐れることは無い」と解釈して敗北するというね

今の子供たちは、ネットで未知の言葉と出会った時、面倒くさがらずに検索してるのだろうか
403. Posted by     2022年08月01日 15:59
こういう記事の何が悪質かって、
自分らのことは棚に上げて一方的に若い世代を攻撃することよね
自分たちの世代も小さい頃はテレビや漫画で馬鹿になるだの上の世代にある事ない事言われただろうにな
しかも大体攻撃したいだけで内容は的はずれ
誰か子供目線でカウンター記事でも書いてやれよ
大人の偏見がひどいって
402. Posted by     2022年08月01日 15:58
鍋で煮られてるのはごんぎつね自身な
物語の中でうなぎを盗む時にうなぎに首を巻き付けられて死んでる
その後、作中でごんぎつねの行いは神様の仕業にされる様になる
物語の最後でキツネの影を見た兵十が火縄銃をぶっ放した直後に突如として土間に現れた栗を見て、あの時にうなぎに巻きつけられて死んだごんぎつねが栗を持って来てくれたのか、と回想するシーンで終わる
401. Posted by     2022年08月01日 15:57
>>398
ふふふ、なんでしょう
400. Posted by     2022年08月01日 15:56
>>373
それは知らない人の考え方をトレースできてないよ
399. Posted by    2022年08月01日 15:53
貧乏な田舎なんだし故人の肉を食うために煮るってのは別におかしくないだろ
特に飢餓のご時世では珍しくもない
国語教師だから民俗学を露ほども知らんのか
398. Posted by     2022年08月01日 15:53
で、なにを煮ていたの?
397. Posted by     2022年08月01日 15:53
鳥葬がある位だから煮葬があってもいいだろ
問題が悪いんだよ
396. Posted by     2022年08月01日 15:52
>>115
玊袋を煮て消毒すれば良い
395. Posted by 名無し   2022年08月01日 15:51
変な漫画のアフィ広告が突然出てきて、またそれが一番ショッキングなシーンだったりするのも影響してんじゃねーの?
394. Posted by     2022年08月01日 15:51
まーそんな状況じゃ外語やってる場合じゃないな。
393. Posted by     2022年08月01日 15:49
>>358
田舎の農家の葬式は派手
さすがに家は少ないけど、やセレモニーホールや会館で
392. Posted by     2022年08月01日 15:49
ここで短絡的にコンテンツのせいにしているやつも同類だな
子供なんだからシラナカッタラ教えていけばいいだけの話
391. Posted by VIPPERな名無しさん    2022年08月01日 15:48
>>1
昔から居ただろ、そういう奴。今はグレーとかアスペとか発達障害っていうんだろ。
だいたい3〜4年生で確定して通級に変更されるからごんぎつねの頃はそういう子もクラスに混ざってる。
390. Posted by     2022年08月01日 15:48
兵十はごんぎつねを恨んでるだろうから、狐を殺して茹でているんじゃないの?_
389. Posted by    2022年08月01日 15:48
>>370
「分からない」が正しいするなら「分からない」⇒「廊下に立ってなさい」というテンプレの刷り込みを先に取っ払ってからやるべきでしょ
388. Posted by 吹雪   2022年08月01日 15:47
すみませんが俺にも分かりませんね
387. Posted by ななし   2022年08月01日 15:47
>>380
ごんぎつねは場面が変わる時に主人公が変わるし心情も大きく変わる物語ということを学ぶ話。

ここは場面が変わったあとだけど狐が主人公のままであることの確認の為になんの鍋か分からないという所を取り上げる。

20年以上前の記憶だけどたしかそんな感じだった。
386. Posted by     2022年08月01日 15:45
>>366
意識しないでいい部分をあえて意識させるミスリードは
教師として失格だよな
385. Posted by     2022年08月01日 15:45
子どもたち賢かったんやろな。
それで先生も皮肉な質問したんやろ。
”答えられない”ってわかってさ。
384. Posted by     2022年08月01日 15:44
鳥部山に煙が立っていました

ははー、葬式だな
383. Posted by     2022年08月01日 15:42
多真面目に言ってるように見えてても、ふざけてるの丸わかりだろ。
理解・想像力が桁違いにおちてるのは教員側ってことだ。
382. Posted by     2022年08月01日 15:42
靴を煮ているって言って欲しかった
381. Posted by     2022年08月01日 15:41
これはグループシンクといって複数の集団で話し合いをおこなうと極端に異常か極端に凡庸な結論に至るという組織論の問題です
各個人の思考力に問題があるわけではない
380. Posted by ななし   2022年08月01日 15:41
>>376
狐目線で描かれてる事を教えるためだよ
379. Posted by     2022年08月01日 15:41
>>1
だって自称大人の知識人が集まるここですらそうだもん
378. Posted by    2022年08月01日 15:40
>>110
なんでも多様性って言っておけばいいと思ってる
国語力の低下は深刻だね
377. Posted by    2022年08月01日 15:40
>>370
死体を焼く文化があるのだから煮る文化があるのかもしれないと考えてもおかしくない
この根拠のもと言ってたらええんやろ?
なんでこの子供がそう考えていないと決めつける?
376. Posted by     2022年08月01日 15:40
描いてないのだから、どんな答えも間違っているとは言えない。なぜそんな質問したのか?
375. Posted by     2022年08月01日 15:40
幼少期に若草物語や源氏物語を読んでるらしい人ですら大人になって大喪とかブルマとか言ってるんだから鍋の中身が何って言っていたとしても大したことは無い
374. Posted by    2022年08月01日 15:39
>>369
そんな先生がいいw
373. Posted by ななし   2022年08月01日 15:39
>>371

鍋で煮る=死体を煮る
が常識ならそうだな
372. Posted by    2022年08月01日 15:38
確かにごんぎつね知らなくて今みたいに異世界転生作品読み慣れてる子供だったら
ぐつぐつ煮てる→「葬式やん…」って流れ見たら異世界の文化やホラージャンルやかと思うかもしれんwキツネ界は飢餓だと共食いもあるし
371. Posted by     2022年08月01日 15:37
葬式でスイカ割りをする習慣がある国があったして
男たちが丸いものを叩いて赤い汁が飛び散っていました。ははあ葬式だな。
って書いてあったら死体叩いてるのかと思っても不思議はない。
知らないだけだろ。
370. Posted by     2022年08月01日 15:37
何を煮ているかと質問するのは良いだろ。聞かれてわからないとか答えるのはいいけど、死体とは駄目という授業。現代文でもその答えになる根拠が絶対に必要で、勉強できない子は物語文を時代や背景考えずに主観だけで答えるから出来ない。米とか野菜と答えるのも死体同様駄目。
369. Posted by モヒカントゲトゲ肩パッド   2022年08月01日 15:37
教師「鍋で何を煮ているのでしょうか?(さぁこいよ、ジェネレーションギャップを強く感じさせるファンキーでイノセントなアンサーをよ!)」
368. Posted by     2022年08月01日 15:36
馬鹿なら馬鹿でしょうがないけど
ネタ回答なら真面目な授業でそれやる方が問題だわ

確かに馬鹿は増えたと思うし
こういうのが成人になると今の新入社員より酷い様が見られそうだ
(そして本人は社会のせいにする)
367. Posted by 、   2022年08月01日 15:36
>>150
アカイ アカイ アサヒ アサヒ
とか戦前だろうが
366. Posted by    2022年08月01日 15:35
>>346
そもそも「何を煮てるか?」なんていう馬鹿みたいな質問をする教師がいなかった。
子どもに質問の意図を伝えきれない教師が存在するという点である意味国語力が低下してると言える
365. Posted by    2022年08月01日 15:34
>>319
その「不自然」ってなんやろ?死体を焼くのは自然で煮るのは不自然だなんて、小4全員が持ってる認識だろうか?
むしろ世界には土葬や鳥葬なんてのもあることを知っててもおかしくない年代のはず
逆に聞きたいんだけど、小4でそのあたりの見識を大人同等に持ってることが「自然」なら、じゃあその知識を具体的にいつどこで得るのが「自然」なの?
まさに今ここでそれを知らん子供に「日本では遺体は火葬するし葬式に来た人には料理を振る舞うもの」という知識を教えてあげる、至って自然なやり取りが行われてるだけの場面なのではないか
文春ライターには不自然に見えたのだろうが、文春ライターだからしゃーないな
364. Posted by     2022年08月01日 15:34
>>358
ウチの田舎じゃまだ自宅で葬式してるぞ
精進料理の炊き出しは家人じゃなくて、周囲の家から手伝いの人が集まる
363. Posted by や   2022年08月01日 15:33
小学生ならいるだろ。高校生の俺でもテストとかで間違える自信ある。
362. Posted by     2022年08月01日 15:32
>>357
普通は「わからない」って回答は×か良くても△だもんな
361. Posted by     2022年08月01日 15:31
これ葬式での慣習を知ってるかどうかって問題で
国語の問題じゃないだろ
360. Posted by     2022年08月01日 15:31
ごんぎつねよりも面白そうな物語になっている
その続きを執筆してほしい
359. Posted by     2022年08月01日 15:30
小学生が死体を煮ているとか大まじめに発言したら
まあショッキングだよ
でもその後にちゃんとこういうことだよって教えないとね
358. Posted by    2022年08月01日 15:30
もう田舎の農家でも自宅で通夜やるってとこそんなないだろ

斎場に行って坊さんのお経聞いて行列に並んで変わった形のお香あげて弁当もらって…
って、風習が様変わりしてて経験がないのだから読解力とかってー話じゃない
むしろ想像力豊かでいいんじゃないか?
357. Posted by    2022年08月01日 15:29
>>340
小学校の国語の問題が基本的に文章中から関係するものを答えとするパターンしかないからな
「文章からは分からない」が答えになるというパターンを教えてないのが悪い
356. Posted by     2022年08月01日 15:29
>>331
ここのコメント欄とか見てると、それが理解出来ない奴が大人にも少なからず居るってが衝撃的だな。
355. Posted by    2022年08月01日 15:29
書いてないことを創作しろっていう問題として受け取って
作家精神を発揮しただけなんじゃね
354. Posted by     2022年08月01日 15:28
>>346
子供の頃の自分の心情とか今更わからんけど鍋は料理に使う物だから料理してると思ったんじゃね?わざわざ「何を煮てるか」なんて聞かれたら深読みしてたかもしれん
353. Posted by     2022年08月01日 15:27
>>6
コロナ脳の一種か
コロナ鍋の誤変換の具現化
352. Posted by .   2022年08月01日 15:27
だいたい、「何を煮てるか?」みたいな、くだらない質問をしている教師が問題だろ!
そんなくだらない末節の描写を質問する理由は何?バカなの?教師がバカだろ!
もうお笑いと同じ感覚で答えたとしか思えない。
「くだらない質問するなよ!バカ教師!」って感じだな。
351. Posted by     2022年08月01日 15:26
料理はウーバーが運んでくれるものでキッチンは猟奇的な事件の起こる場所っていう理解なんだよ
350. Posted by     2022年08月01日 15:26
情報に対して今は概ね受け身で済むのとその割には発信志向てのがあるのかな
記事の感じだと行間を読むみたいなことはそのうち概念ごと消え失せてしまいそうだが
最近顕著なアクセントの平板化なんかも基本は差異が認識を可能にする
訳だからそれらが希薄になれば理解は不明瞭なものに留まって単純に学力が
低下するかもしれないし諍いが起きやすくなるかもしれないなどと思う
環境が先か脳の変容が先か不明だけども
349. Posted by    2022年08月01日 15:25
国語の授業の範囲を超えたことを問うのが間違えているんだよな。その作品世界では死体を煮るのが普通と思っていただけの話でしょう。
数十年前に受けた国語の授業では作者の生きた環境等の説明をされて意味不明だった。作品読むだけで理解できないところをその作品の素晴らしいところと評価されてるなら、その作品単体では駄作と言ってるのかと思っていた。
348. Posted by     2022年08月01日 15:25
>>340
鍋の中身は何なのか質問されたのに正解は「よくわからない」でオッケーだと思うのは大人でも少ないと思うよ?しかもわざわざグループで考えるってなったら余計に一筋縄ではいかない質問なんだと思うだろうし
347. Posted by     2022年08月01日 15:24
貧乏で食材がないはずなのに煮物ができるなら婆ちゃんもあり得る
推測としては間違っていない
346. Posted by     2022年08月01日 15:24
>>299
え?
じゃあお前ら「ごんぎつねには母親を鍋で煮ている場面がある」って勘違いしたまま大人になったの?
345. Posted by     2022年08月01日 15:24
>>192
アスペ特有の文章で草。
344. Posted by    2022年08月01日 15:23
ゴンを煮て、火垂るの墓的視点から回想してる
シックスセンスも真っ青の叙述トリックだったとさ。
火に飛び込んだウサギみたいな説教がましい説話だったんだな。こわぁ…
343. Posted by     2022年08月01日 15:23
これは全国統一テストの回答で小学生の92%が鍋の中が婆ちゃんだと誤った解答したから問題になっているんですよ
342. Posted by     2022年08月01日 15:23
近所親戚が集まることが冠婚葬祭盆正月関わらず無いのも珍しくない世代や、集まったら食事を振舞うってシーンを経験してないからなかなかわからんよな、ここ2〜3年のことならば、ならむしろ消毒の方が自然な発想やと思うで、10年前ですら小学四年生が煮沸消毒なんていうやつおらんやろ
341. Posted by     2022年08月01日 15:22
>>278
貝も死体だぞ。
340. Posted by      2022年08月01日 15:22
ごんぎつねは無料で読めるから読んでみたが
何を煮ているか?に対し「よく解らない」で十分なのに
>>「死んだお母さんを鍋に入れて消毒している」「死体を煮て溶かしている」
ってのは間違え方としてヤバイな、グループって聞くと余計に怖い
339. Posted by     2022年08月01日 15:21
>>269
どこで?
338. Posted by    2022年08月01日 15:21
ユーチューバーとして着々と育っている
337. Posted by    2022年08月01日 15:21
これは国語という語学の問題ではなく、文化的な社会変化の問題だろう
かつて明治に義務教育が導入された際に地域文化が衰退したらしいが、
そうした環境変化の流れが今の時代でも発生しているということ
336. Posted by     2022年08月01日 15:21
どんだけー!
煮沸レベルの消臭・除菌
335. Posted by     2022年08月01日 15:20
>>265
不自然だろ。
世界中のどこにそんな風習の国があるんだよ。
334. Posted by ななし   2022年08月01日 15:20
正解のない質問だと言うことを理解してないコメント藁藁で怖いわ
333. Posted by ごん狐   2022年08月01日 15:20
 参列者がたくさんいて、振る舞うための鍋で煮ている料理があるという葬式の情景を説明しゴンが葬式だと気づき誰が死んだのだろうと考える。そこから自分のいたずらで兵十の母が死んだかもしれないと反省する流れ。

 参列者と鍋を煮炊きする女性たちの忙しない様子の割に音がなく鍋の音がするだけ…という暗い感じを表現してるのだと思っていたのだけれど。深く読み込む必要は無いけど、狐が悪さして人が死んで償いをしていたら殺されたという虚しさを知るべき物語かと。
332. Posted by    2022年08月01日 15:19
国語力が下がってるのではなく、子どもが「昔の葬式の時には料理を振る舞うもの」という先入観を持っていないだけ。

ところで、ごんぎつね本文には煮てる物が何なのかを示唆する言葉出てこないんだが
この教師は何を煮てるかを答えられるのか?
331. Posted by     2022年08月01日 15:19
>>303
葬式の鍋で煮てるものは何か?の答えが客に出す料理って
今何してるの?
→呼吸
と同じレベルの問答だわな
真面目にグループになって話し合った時間を返せと思いたくなる
330. Posted by s   2022年08月01日 15:19
そう式がほぼ一日がかりで、途中で弔問客にメシ振るわないといけないとか小学生の知識には無いだろうからな
カチカチ山でババアが鍋で煮られたとか、ホラーでヤマンバが鍋で煮て客に食わすとか普通にあるから、話が混ざってしまう子供がいるだろう
道徳とかの時間にそう言うこととか教えればいいのにな
329. Posted by ななし   2022年08月01日 15:19
>>328
芋煮なら問題ないぞ
328. Posted by     2022年08月01日 15:18
>>326
大きな鍋の周りに人が集まってるなら芋煮会かもしれないしな
327. Posted by     2022年08月01日 15:18
>>1
全くこれだから今時の餓鬼は!
326. Posted by    2022年08月01日 15:17
ふぐ雑炊か味噌煮込みうどんかもしれないし…
325. Posted by     2022年08月01日 15:17
>>133
少なくとも国語の質問じゃないよね
324. Posted by     2022年08月01日 15:16
「日本全国の小学生の40%がお母さんを煮てると答えた」とかならまだしも「取材に行った小学校の子供のうちの数人は私の主観だが大真面目な顔をして答えてる様に見えた」とか冷静に考えて何のデータにもならんわw
323. Posted by     2022年08月01日 15:14
>>228
湯灌の意味を知らずに使ってるのか。
ここで無知晒して何したいんだ。
322. Posted by     2022年08月01日 15:14
現代は火葬だが
昔は湯葬してたかもしれんだろ
321. Posted by へ   2022年08月01日 15:13
小学4年生の数人がそう答えたんだろう、そんなに騒ぐほどのもんか?
葬式で大きな鍋でなにかをグツグツ煮込んでいました、さぁそれはなんでしょう?
こんな引っ掛け問題みたいの出したら、色々想像してもおかしくない
JKでも何人か言いそうやないか
320. Posted by     2022年08月01日 15:13
>>240
マァーマァーマァーマァーうるせえな。中国人かよおめーはよぉ。
319. Posted by     2022年08月01日 15:13
>>214
作者のそういう証言があるならともかく、無ければ普通に読み解くもんだ。
318. Posted by     2022年08月01日 15:12
ほんの数人でも変な回答する子供が出るとあたかもすべての子供が同じかのように扱って「馬鹿だすぎる!日本はおしまいだぁ!」ってキャッキャするの、自分で馬鹿だなって思わないわけ?
自分が子供の頃も超だの全然の使い方で散々馬鹿にされてきただろうに、それを繰り返すのが本物の馬鹿だろうが
317. Posted by    2022年08月01日 15:12
>>310
湯灌師って言いたいだけの情弱だろw
316. Posted by    2022年08月01日 15:12
教師の資質も問うた方がいいよ
アホな質問するからアホが湧く
315. Posted by     2022年08月01日 15:12
流石に記事の題が誇大すぎる。
鍋で何を煮ているか、原文にも出て来ない事を読み取れと言うのは国語の問題じゃない。そもそも本筋とも関係ない。
知識として通夜振る舞いや精進落としを知っていれば、料理という回答になるかも知れないが、今の子はまず知らんだろ。
そもそも本文に書いてないから料理が正解かも分からない。道具や布を煮沸していただけかも知れないし、ご遺体を清める湯を沸かしてたのかも知れない。
314. Posted by さ   2022年08月01日 15:12
>>58
確かに考えてみれば、死体を焼くのは常識的で煮るのは非常識なのはなぜ?と聞かれたら自分は答えられんわ。
土葬してる昔の欧州人たちから見れば死体焼くなんて野蛮人かよと思われるやろうし、この辺の常識て実は曖昧よね
313. Posted by     2022年08月01日 15:11
日本語の読解力というより、舞台がもう昔過ぎて、うまく伝わらないというだけやろ。
初出は1932年やぞ。
もう80年前なんだから、今の子供達にしたらもう古語みたいなもんよ。
312. Posted by     2022年08月01日 15:11
>>229
湯灌は遺体を煮るんじゃない。
入浴させて洗浄するんだよ。
311. Posted by たかしっくす   2022年08月01日 15:11
コロコロコミックで人気のゾゾゾゾンビーくんは毎回バラバラになるとゆー
310. Posted by     2022年08月01日 15:11
>>228
湯灌師は別に煮たりしねぇよ。
309. Posted by    2022年08月01日 15:11
>>291
今の子供のほうが他の国の風習なんかを知ってて想像力が豊かになっただけとも言えるが
「今の子供は精進落しも知らんのか」っていう嘆きなら、まあ時代やししゃーない
それは別に知能の問題じゃない
308. Posted by     2022年08月01日 15:10
>>229
湯灌師は別に茹でねぇけどな。
307. Posted by ななし   2022年08月01日 15:10
狐目線やから何を煮てるかわからないという描写なのだから小学生の知能がいたずら狐レベルという事だな。

教師質問したのは学芸会でごんぎつねを演じようとしたのだろう。鍋の具材を出す描写を入れてクラスでオリジナリティを出そうとしたのだと思われる。

位の想像は出来る。
306. Posted by     2022年08月01日 15:10
>>297
実際は自信なさげに答えてたのを「お母さん煮てるー!キャッキャ」みたいな書き方してるんだろうな
305. Posted by     2022年08月01日 15:10
これで死体を煮ているという発想にたどり着くのは特殊ではあると思うが
この風習を知っているかの知識の問題やろ
304. Posted by    2022年08月01日 15:09
ジジイの戯言定期
303. Posted by     2022年08月01日 15:08
>>295
亡くなった母親の葬儀の弔問客に振る舞う料理だよ。
302. Posted by ごん   2022年08月01日 15:08
>>63
ゴンが鍋の中身を見て葬式と判断したと推測するしな。
葬式関連の知識なければ鍋の中身が食材なら普通の食事と区別できないから、普通じゃないものが入ってた。
やったら死体かなと思う子供がいるのはそんな悪いことじゃないと思うわ。
301. Posted by     2022年08月01日 15:08
>>295
かしわのひきずり
300. Posted by     2022年08月01日 15:07
それまで食材らしい描写がまったくなかったんだからしょうがない
貧乏なら最悪そういうこともありえるリアリストの小学生なんだよ
299. Posted by     2022年08月01日 15:07
>>284
キャラクターの内心は聞かれたけど鍋の中身は聞かれた事ないよなw
298. Posted by     2022年08月01日 15:07
>>290
だからその間違った認識を改めさせないで放置しておくのも教育として問題ありだろう。
297. Posted by     2022年08月01日 15:06
なんか嘘くせー記事なんだよな
事実を歪曲して書いてそう
296. Posted by     2022年08月01日 15:06
その聞き方じゃそう答えてもおかしくないと思う
295. Posted by    2022年08月01日 15:06
…で、正解は何を煮てたんだよ
294. Posted by     2022年08月01日 15:06
あぶく立った煮え立った
の例もあるし、いらんこと知ってるんだろ。
いまどきのがきんちょわ。
293. Posted by     2022年08月01日 15:05
むしろなんでそこを聞くのか意図不明な出題なんだが
292. Posted by     2022年08月01日 15:05
物語の広がりを無限大に拡張したらいろいろな方向性がある
ごんぎつねがサイコホラーになることもできる
291. Posted by     2022年08月01日 15:05
>>199
それを、昔の小学生もそのように読んでたならそうだろうけど、昔の子は読めてたのに今になって読めない小学生が出てきたなら、それは問題じゃないか?
290. Posted by    2022年08月01日 15:04
なんでこんなどうでもいい鍋の中身を教師が質問してるんだ
もし話しを知らなければ、前後の内容からタヒ体を煮る風習があるのかと類推するわ
289. Posted by 名無し   2022年08月01日 15:03
>>101
というより「ごんぎつねを読んで質問した教師の意図を汲めない子供達」くらいだろ
288. Posted by    2022年08月01日 15:03
>>232
まあそういうことやね
精進落としだって身近な葬式やその段取りが少なくなったことで、誰もが自然と知ってることではなくなったとも言えるし
グローバリズムに触れ、自身の知らない文化や風習が存在することを知るようになったから出た発想とも言える
少なくとも読解力の問題で発生したやりとりではないのは容易に想像できるはずなのに、自身の物差しと固定観念で子供を測ろうとする人間がルポライター…
圧倒的にライターの読解力と思考力を疑ったほうがいいやね
287. Posted by     2022年08月01日 15:03
せめてそこに議論があれば教育として成立する授業にはなるのだが…
ないんだろうな
286. Posted by     2022年08月01日 15:03
生きたまま婆ちゃんを茹でてないから愛護精神はある
285. Posted by     2022年08月01日 15:03
>>234
モチモチの木の爺さんがサイコパスだって妄想はしなかった?絵だけ怖くてみんなのトラウマだろ。
284. Posted by    2022年08月01日 15:03
>>282
こんな難問奇問を出された覚えがないw
283. Posted by    2022年08月01日 15:02
まとめとか、ヤフコメとか見ると
読解力の無い奴が増えたことは実感するわ。
282. Posted by     2022年08月01日 15:01
昭和や平成の小学生がこんな間違いしなかったのに、今の小学生が「母親を煮ている」と思うのがおかしいって話だろ。
これを大人になってる連中の中にも「これは間違って当然」とか言うのが出てくるのは不思議。
そいつら子供の頃にごんぎつね読まなかったのか?
281. Posted by 名無し   2022年08月01日 15:01
>>1
自己紹介w
280. Posted by     2022年08月01日 15:01
魚の死体を煮るのと同じだろ
279. Posted by     2022年08月01日 15:01
>>271
食材はほとんど死体だしな
278. Posted by    2022年08月01日 15:01
>>271
死体じゃないの貝くらいしか思い付かんわ
277. Posted by おべ   2022年08月01日 15:00
アホは他のアホを見てこれで良いんだと堕落する習性があるからね。
どうせ親もカスなんだろうからほっとけば良いよ。
言って聞くくらいなら最初からマトモに育ってるよ。
最早他人のテコ入れでは修正不可能な状態。
276. Posted by     2022年08月01日 15:00
※196
ほんこれ。完全同意。

義務教育があるのに子供がおバカになったなら原因は教師や日教組しかねーよ
275. Posted by    2022年08月01日 15:00
>>271
そらそうだろ
人間のじゃねーけど
274. Posted by     2022年08月01日 15:00
核家族化が原因だろ
両親共働きで子供は人にあずけて放置
ひとりでユーチューブみてスマホで遊んで・・・
そんな家庭環境でみんな育てばまともな人間の人格形成は無理かと
273. Posted by     2022年08月01日 15:00
そもそも煮ている物の答えになりそうな描写が無いから「何を煮ているか」の答えは存在しなくね?子供が素直に料理してると認識して肉じゃがとかカレーとか答えても「そうかもしれないね〜」としか言いようがない
272. Posted by     2022年08月01日 14:59
朝鮮ではよくある話
271. Posted by    2022年08月01日 14:59
家で母ちゃんが料理をするときはいつも死体を煮ているんでしょう
270. Posted by     2022年08月01日 14:59
>>249
子どもを大人は叩いて育てていいと思い込んだから、子どもは大人が死んだ時に鍋で煮ればいいって思うんだよ。
269. Posted by あ   2022年08月01日 14:59
実際に海外ではあった話もあるから、シャレにはならんよね!
268. Posted by     2022年08月01日 14:58
こんなの子供が悪いって話じゃなくて、そんな回答を導かせてしまう教師や教育の問題でしょう。
物語のあのタイミングで「鍋で何を煮てるか?」なんてとチョイスをする教師が国語の教師だというのに驚愕する話。
267. Posted by     2022年08月01日 14:58
子供ガーといちいち喚くなよ『カッコイイ』と『恥ずかしい』しか言わない勝俣州和とかうぜぇよひな壇芸人全員消えろ
テレビ見ない一番の原因それじゃねーの?
266. Posted by     2022年08月01日 14:56
何を煮ているのかは問題にはならんくて、ぐずぐずに煮えていると言う表現から兵十の心情を察するところを聞いた方がええんとちゃうん?

何を煮ているかなんて聞いてどうするんだよ。
265. Posted by ( ・ω・)   2022年08月01日 14:56
葬式で何かを似ているなら、ご遺体の消毒だと考えても不自然ではないだろ。
そもそも、家で葬式やるって言うのが今では有り得ないからね。
264. Posted by     2022年08月01日 14:54
日教組 「それよりもダンスだよ! ダンス!」
263. Posted by    2022年08月01日 14:54
わざわざ問題にされたら深読みしちゃうなぁ
問題にするという事は何かあると考えるのは普通の事だろ?
262. Posted by     2022年08月01日 14:54
深く考えていると強弁するなら、そもそもそんな作品は小学校の教科者に採用されないことに気づけよ。日常的に何でもありだから、見分けがつかないのだろう。
261. Posted by    2022年08月01日 14:54
>>245
あっ、本筋になんか関係あるのかと考えた末に死体処理の方法か!って閃いちゃったのか
260. Posted by      2022年08月01日 14:54
良くも悪くも「言葉は正しく使いましょう」に固執してるのが英語教育が上手くいかない原因
259. Posted by     2022年08月01日 14:53
ごんぎつねのストーリーで葬式に焦点は当てんだろ普通
258. Posted by     2022年08月01日 14:53
そりゃ問題文に書いてないことを想像して言うなが基本だしな
ある情報のみだとそれを一目見て葬式だと死体だわな
ましてや見てるのはゴンだし
257. Posted by a   2022年08月01日 14:53
ひろゆきみたいなのがくっだらない話をしてるの、本当に面倒、とか思って見る記事及びコメント欄、と言っておきますね。いや当人はもうちょっと大人かもしれませんが。
256. Posted by     2022年08月01日 14:53
ちょっと前のゲーム脳に近い記事だな
騙されるような人間は馬鹿だと思うが
255. Posted by は   2022年08月01日 14:52
何年も家にいてコロナのニュースばかり見てたら当然だろ。去年のインドなんか外で死体燃やして薪が足りないとかやってたし。
254. Posted by     2022年08月01日 14:51
>>228
今の世代の常識だと、遺体を前にして、料理をする人間は異常者と見做すのは、当たり前では?
それなのに、教育者が「どうして、遺体の側で鍋を煮ていると思うか?」と質問されたから「食べて供養するため?」って答えたんだろ?
253. Posted by a   2022年08月01日 14:51
で、まぁ、再犯防止教育について行っている事については評価しても、おそらく勢力的には大阪系等のよろしくない系とかと結構近かったりするのでは、みたいな疑いを持ちます。
ごんぎつねを出した事などについても、日本の中で行われている大陸系系によって行われている組織的犯罪の事態などを笑っているからなのかもしれない、とか思われます。
まぁ邪悪なガス関係事業者は死ねよ。犯罪的であるし人類レベルで邪魔だ(真正)。
252. Posted by     2022年08月01日 14:50
>>234
なら考え方の可能性が増えた進歩じゃね?
251. Posted by    2022年08月01日 14:50
>>230
社会の難問クイズみたい
250. Posted by     2022年08月01日 14:49
ノーヒントで、文章から背景の読み取りなしでみ「鍋がグズグズと煮えていました」「何を煮ていた?」と言われても。
この「グズグズ」というなんか禍々しい擬音に引っ張られて、この世の物とは思えない何かを煮ているというイメージに結びつくよな。
249. Posted by 荏原菜月   2022年08月01日 14:49
子供は叩いて育てないとこうなるって見本
叩かれないからボーっと生きているんだよ
248. Posted by     2022年08月01日 14:49
コトコト煮てるとかなら真っ先に料理だ!って思うだろうけど、わざわざ変なタイミングで「何を煮てるでしょーか!」なんてクイズ始まって鍋の中身の描写を避けるように「何か」が「グズグズ」煮込んまれてる直後に葬式やんとか呟いてたらそら深読みするわw
247. Posted by    2022年08月01日 14:48
葬儀会館とかできる前は家でやったり普通だった。
お隣さんの時はお茶とかお酒の用意とか普通に手伝てったけどね。
出棺の時に紙に包んだ小銭ばら撒くてあったけどすっかり廃れた。
246. Posted by    2022年08月01日 14:48
記事の方がおかしくねと中身見たらハゲだった
やっぱハゲは害悪だわ この、ハゲー!!
245. Posted by     2022年08月01日 14:47
「鍋で何を煮ているのか」

ありえない問題。内容と全く関係もない。出題する側の国語力を問題視すべきだね。
244. Posted by    2022年08月01日 14:47
あらゆることを「日本ヤバイ」「日本エグイ」「日本死ね」で表現する大人たちを想像してみてください。
彼らはボキャブラリーが乏しいことによって、自分の感情をうまく言語化できない、論理的な思考ができない、双方向の話し合いができない―

子供の読解力の前に、こういう表現を称賛したメディアと政治家、政党にも言いきかせてあげて欲しい。
243. Posted by    2022年08月01日 14:46
まあ国語力が怪しいガイジたくさんいるからしゃーない
「延々と」を「永遠と」って書いてるやつここ最近多すぎや
242. Posted by     2022年08月01日 14:45
子供「あ、そういう感じの問題ね、はいはい(チッ、つまんねえ)」
241. Posted by      2022年08月01日 14:45
子供だけでなく大人の言語力も低下している。
SNS等の影響で短い文章しか理解できない。
240. Posted by a   2022年08月01日 14:45
>>388 >>460 まぁ説明すればよい話でしょうと思われます。

で、どうも2ch系大陸系系(そもそも運営とかからしてそんな感じがしますが)の不法な人間達のおふざけが感じられる記事ですね、と思われますが、何というかまぁ面倒な者達ですね、と思われます。
まぁそういうおふざけというのが真正に日本破壊を是とする性質のものであると見て普通に批判的に見るのが適切な大人というものかと思いますが、まぁちょっと記事のケースについてはちょっとあまり評価出来るわけではないなぁ、と思われる部分が多いです。まぁ再犯防止教育をしている事については結構な事と思うのですが、ちょっとまぁ幾分か疑問を持ったりします。子供とかって普通にかけひきとかしてくるものですが、そういう所への意識が抜けているのではないか、とかそう思われます(あとまぁ、そういうかけひきがされてきたとしても、しかし説明を行って問題を解決したり、問題点について指摘して叱ったりというのは出来る事のはずでしょう。)。
239. Posted by    2022年08月01日 14:45
ネット禁止にしろ
本読め
せっかく多様な表現が可能な日本語なのにもったいない
238. Posted by     2022年08月01日 14:44
>>159
「進撃の巨人」のエンディングを見ていた世代だから、記憶が紐付けされたんだろ?
237. Posted by    2022年08月01日 14:44
物語の中で何煮てるか答え無いし
死体調理する童話とか見た可能性や、火葬でなく煮て遺体処理する文化があったのかもと答えた可能性あるし
子供を使ってバカにする前にお前自身のハゲをどうにかしろよ石井
236. Posted by     2022年08月01日 14:42
>>204
基礎知識無くてもタイヤの中に蕎麦殻が入ってない事位、察し付けないと君のようにズレたヤツになるだろう。
235. Posted by      2022年08月01日 14:42
前後の言葉や対話やアクセントで意味が変わるのはある意味外国語に近くなったとも言えるんだけどな、そこらの変化を受け入れずに本来はーとか言って思考停止するほうがある意味語彙力が低い
234. Posted by    2022年08月01日 14:42
読解力以前に人としての感情か何かが欠如してるやろ
ワイが子供の頃はこんな残酷な考えはしなかった
233. Posted by    2022年08月01日 14:42
ごんぎつねで大して重要でもない煮物について問題作る方が悪い
きつねを撃った時の心情やゴンが一声鳴いた理由について問題作れ
232. Posted by     2022年08月01日 14:41
「火葬からの発想で、煮て処理する方法があると思った」らしいね
ちゃんと論拠として成り立ってるし、何ら破綻したロジックでも無い
欲しい答えが貰えなかったからと、ドッカイリョクガーと騒ぎ出す件の人の方が、よっぽど頭おかしいよ……
231. Posted by    2022年08月01日 14:41
葬式だって葬儀屋が大半をやってくれる今と大昔とじゃ違うし
国語力じゃなくて文化とそれの伝わりの問題だろ
というかキツネが意思持って話したりする物語で何をw
230. Posted by     2022年08月01日 14:40
ごんぎつねの舞台、愛知県半田市
時代、幕末から明治
その時代のその地域の郷土鍋、かしわのひきずり

正解は【かしわのひきずり】でした〜
229. Posted by     2022年08月01日 14:39
>>210
普通に湯灌師(ゆかんし)と言う職業がある、教師達が無知なだけ。
228. Posted by     2022年08月01日 14:38
>>216
全くだ、日本にだって「湯灌師(ゆかんし)」と言う、立派な仕事が在るのに、無知を晒して子供をバカにしてる、情けなさすぎる「教育者」が異常に多過ぎる
227. Posted by a   2022年08月01日 14:38
>>229 可能性は0ではないと考えます。しかしまぁ説明すれば済んだ話ですよね。>>1の人間はそういう話に持っていきませんでしたが、能力あるいは誠実さについて当方は疑問を持ちます。
>>263 まぁ祖父母くらいが最初の場合が多いのでは。 というか何ですかね?ふざけた話をしてます?不法な大陸系ですか?不法な大陸系ですね?
>>292 それらはそこまで関係無いでしょう。
>>305 そういう大人がいけない。 分かれ。本当にそういう大人がいけないのが通常なのだ。
>>366 まぁしかしあまりフォーカスすべきでない事でしょう。 …いや>>1の人間からしてフォーカスしているのですけれどね。
>>384 まぁないでしょう。そういう話ならそういう話の展開というのがあるでしょう。 というかふざけた不法な大陸系ですね?
226. Posted by a   2022年08月01日 14:37
>>122 で、そういう話ではないわけです。どういう事であるのか生徒が分からなかったら説明してやればいいでしょう。事態としてそういうもののはずでしょう。そういう話がされていないというのはちょっと問題に思われます。(で、まぁ、わりと、ふざけてるなぁ、と見てて思うわけです。)
>>183 まぁ小学校低学年でも整合性のある話が通常の子供が基本でしょう。で、記事>>1引用部分については整合性云々という話は無い様な。どういう所について言ってるの?あなた方が問題事態を発生させている事について許容を行えという甘えですか? まぁ大人に問題がある事については、特に教育委員会や文部科学省について真っ先に責めていくべきでしょうと考えます。ああ、文部科学大臣については即更迭した方がいい派です。
>>198 まぁメールマナーのなってない組織人は怒涛の勢いで罵倒し殺すくらいが適切でしょうと考えます。まずは総務省他の省庁から死んでくれまいか。メールマナーのなってないクズ公務員はマジで死ね。そういうの、すごく重要と思うのですが、しかしそういうのをしないのは、大阪の意を受けてのものでしょう。本格的に死ね。大阪の意を受けて駄目な状態に故意的にするとかはもうほんと完全に死ぬべきだから。
>>199 あーはいはいそういうのを見てても特段そういう考えにはならないでしょう。面倒ですねー。進歩しないですねー。
>>207 それはおかしな集団でしょうね。普通それなりにマジメでしょう。過度のおふざけは授業妨害になるとそれくらいでも分かっているものでしょう。
>>218 「分からない人いますか」くらいはいいのでは。
225. Posted by a   2022年08月01日 14:37
どうも記事の人間について信用しかねる感じを受けました。能力あるいは誠実さについて当方は疑問を持ちます。 (なお、大陸系系は誠実さの欠けた人間が多いでしょうという見方です。)

>>22 まぁそういうのは説明してやればよい事でしょうと思われます。明治大正昭和の作品でも記述における当時の風習とかに説明を行わなければならない事もありますし、生徒が分からなければ説明してやればよいのでは。
>>88 >>89 そういうの結構重要と思われますね。
>>100 大陸系が増えたのでしょう。まぁそういうのは結構安倍元総理の責任があるでしょう。中韓ビザ無渡航可能化は日本社会に相当にダメージが大きかったでしょう。あと刑事行政の破綻についても。
>>118 いや、そういうの、はっきり言いますが、わりと問題です。あとそういうのは褒めるべきではないでしょう。 大阪は褒められたいのですか?心底軽蔑しますが。
224. Posted by     2022年08月01日 14:35
これ近頃の子供は文章も読めねーのかwって話じゃなくて
そういう環境作ってる大人の責任って話だぞ
223. Posted by 名無し   2022年08月01日 14:34
国際化が、進んだダケだろ?中国だと、ウナギのエサにしてるし(日本に輸出、地元は誰も食べない)、韓国は薬(カンポー)、ヒンズーの川は全て廃棄O.K.。国際結婚の弊害だな(笑)
222. Posted by q   2022年08月01日 14:33
トンチンカンな回答をした子供の擁護側の曲芸すぎる屁理屈を見てて笑えるw
221. Posted by    2022年08月01日 14:32
>>219
外字の定義を自分に都合よくねじ曲げる奴の言うことじゃないよな
220. Posted by 金ぴか名無しさん   2022年08月01日 14:32
学校って出来てない事を教える所じゃないの?
教えなくても出来てるって?
219. Posted by     2022年08月01日 14:30
スレタイしか読まない、ソースを読まない、という読解力以前の場所で詰まってるガイジも相当数居る現実
「知らない」ことを「知っている」と思い込んで意見を述べているのだから末期的ガイジよな
そういうことを平気でする人間に文章なんて読めるはずもない
自分に都合よく捻じ曲げて解釈するだけだ
218. Posted by    2022年08月01日 14:30
集団心理で人を煮るまで突っ走る日本社会をよく観察してる
子どもはいつも弱いからこそ敏感というお話しでしたとさ。
なんちゃって
217. Posted by     2022年08月01日 14:30
そもそもキツネが喋るような物語で常識的な話をされても・・・
216. Posted by     2022年08月01日 14:29
子供の無知をあげつらって世界に発信して笑うとか悪趣味極まりねぇな
こいつらの方が人間性クソなんじゃね?小学校から道徳教育をやり直せよ
215. Posted by    2022年08月01日 14:28
>>156
元スレ150で書かれてるからわざわざ書く必要もないでしょ
214. Posted by     2022年08月01日 14:28
これ新美南吉が「鍋で煮てるの、あれ実は母親なんですよ」とか言ってたらどうすんだろ
「原作が常識外れだから、外れてた方が正常」ってな判断になるのかな
そんなクイズいるか?
213. Posted by     2022年08月01日 14:28
昔話は基本的に怖いからな
212. Posted by     2022年08月01日 14:27
>>148
元ネタによると確かに文章からその可能性もあるという議論の後にやっぱり葬式用の料理だと決着ついてるぞ
この記者が自分の言いたいことのために一部を都合よく利用しただけ
211. Posted by     2022年08月01日 14:27
批判する連中は子供が大嫌いだというのはわかった
210. Posted by     2022年08月01日 14:27
葬式で死体を焼く風習あるし、煮る風習もあるのかと思っても不思議ではない
209. Posted by     2022年08月01日 14:26
そこをフォローするのが教師の役割であって別に記事にするほどのことでも無くない?
208. Posted by     2022年08月01日 14:25
極端な一例出して全体を決めつけるな
くだらねー記事だわ
207. Posted by     2022年08月01日 14:25
安倍を殺した山上もアスペルガーだし、モリカケをやっていたマスコミも野党もアスペルガーだし
日本全体の大人の読解力がおかしいのに、何を今更・・
政治家がいかがわしい団体に選挙活動を手伝ってもらい、その見返りにメッセージを送ったり多少の便宜をはかるのはよくある事、軽蔑したり憎む理由になるかもしれないけど、殺す理由になるのは飛躍し過ぎ
モリカケの森友は結局、詐欺師の籠池があたかも安倍がバックにいるような口振りで財務局を脅して強引な値下げをしていただけだったし
カケイ学園はそもそも民主党が認可させようとしていた事業を自民が引き継いだだけ、問題があるなら民主に問題があった事になるのに安倍に問題があったとか意味不明
206. Posted by     2022年08月01日 14:25
ガキを貶めたいだけの話だな
お前らだってガキの頃はとんでもない勘違いの一つや二つしてただろうに
自分を棚上げして優越感に浸りたいとか老害そのもので草
205. Posted by     2022年08月01日 14:25
日本語すらまともに教育できない無能が教員やってるせいだろ
ら抜き言葉にファミコン言葉に続き、最近ではさ入れ言葉なんて出て来て、
「やらなさそう」「送らさせて貰います」なんて大真面目に言うドアホが湧いてきて頭を抱えるよ
他にも、助詞の使い方を知らないから、本来「を」と言うべきところを「が」と言ったり、
連用形と連体形の違いを知らないから、「凄く美味しい」を「凄い美味しい」と言ったりする
教員はそれくらいの指導はやれよ。国語は義務教育だろうが
204. Posted by     2022年08月01日 14:24
ツイで、この文章で読解力云々と言い出す大人の方が子供への理解力ゼロじゃんって叩かれまくってたやつだ
子供が昔の葬式を知らないのと、カチカチ山を連想したからこその想像だってな
これ叩いてる連中も同類か
203. Posted by    2022年08月01日 14:23
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
202. Posted by     2022年08月01日 14:23
実況動画がエグイエグイうるさいのは事実ww
動画のせいなのかは知らんけど。
201. Posted by     2022年08月01日 14:23
やっぱ子供のスマホは禁止にするべきだな
200. Posted by    2022年08月01日 14:22
国語力では無く古い風習を知らなかっただけだよな?
皆で意見を出し合い解決しようとしている事にケチ付けてるようにしか見えない
199. Posted by    2022年08月01日 14:21
ごんぎつねの物語の中で、煮えたものをどうしたかは描かれてないからなぁ

「参列者にふるまう食べ物」なんてのは先入観や固定観念からくるもので、むしろ、火葬のように遺体を煮て埋葬の準備をしていた可能性もある

中高生なら「参列者にふるまう食べ物」と回答すべきだろうけど、小学生なら「お母さん」でも間違いではないかな
さらに言えば、それを猟奇的と捉えてしまう大人の方が問題ともいえる
198. Posted by    2022年08月01日 14:21
>>193
きつねかお話しせるファンタジーだしな
きつねが思慮深く豊かな人間()性から
反省してお供えする世界観だし鍋で人を煮ててもおかしくはなさそうだな
197. Posted by     2022年08月01日 14:19
誤読の一言で片付けてないで発想の道筋くらい追ってみたらどうなの
ちゃんと子どもたちと対話してる?
196. Posted by     2022年08月01日 14:19
でも国語の授業で、鍋で何を煮込んでたでしょう?正解は食べ物を煮込んでました!とかやってるなら学校や教師の質の低下を心配するし、生徒たちには同情する
195. Posted by ウンコさん   2022年08月01日 14:19
>>185
固定観念に囚われて偏見を疑わない力
194. Posted by ナパチャット   2022年08月01日 14:19
文句あるならガーシーに頼めよ
国会議員だろ?
193. Posted by 1   2022年08月01日 14:19
ごんぎつねの世界が、昔の日本だったら変かもしれんが、異世界なら死体を煮てもおかしくない。

発想の問題だろ。
192. Posted by     2022年08月01日 14:18
>>47
アスペか知的障害持ちなんだよお前が。
質問は正しいよ、問題では無くただの会話の間口
現状の文化とは相違ある時点で答えなんて出ない前提、なんならわからないが答えまである話。
実はこれ昔はこういう文化で〜ってだけのことでしか無い、そんな中お前らみたいな病気持ちが人を煮てる!とか笑えない発作起こした挙句質問が悪いとかお前を産んだ親が悪いっての。
191. Posted by ウンコさん   2022年08月01日 14:18
>>184
ソレを正す者がハブられバカを見る
190. Posted by     2022年08月01日 14:18
そもそも俺らの世代だって葬式行って鍋から食べ物なんかもらった事ないだろ
炊き出しとか祭りとかならわかるけどさ
189. Posted by ウンコさん   2022年08月01日 14:17
>>181
足を運ぶとか号泣するとか煮詰まるとか誤用されたまま使われていて何の害も無いのだから前代未聞の解釈くらいどうでも良い事
188. Posted by あ   2022年08月01日 14:17
教師が舐められてるだけやろ笑笑
187. Posted by あ   2022年08月01日 14:16
>>103
「食べ物」って答えれば正解なんだろうけど、
普通は煮るものと言えば食べ物なので、
わざわざ聞かれたって事は勘ぐってしまうよね
186. Posted by あ   2022年08月01日 14:16
コイツは自分が書いた本を売りたくて大袈裟に喋ってるだけだろw
20年以上前にもどこかの偉い先生(笑)が「今の子供たちはカブトムシが乾電池で動いていると信じている!常識が危ない!」とか騒いでたっけな
185. Posted by     2022年08月01日 14:16
全然重要じゃない鍋の中身を答えさせる意味は何だ
そんなこと言ったら兵十の家は何坪かとか
服の色は何色かとか無理難題いくらでも言える
184. Posted by 名無し   2022年08月01日 14:16
世の中これくらいバカが集まっても回っていけると言う素晴らしい話
183. Posted by ウンコさん   2022年08月01日 14:15
この記事書いたヤツが子供の頃はさぞ模範的だったんだろうな!
182. Posted by     2022年08月01日 14:14
>>160
四年生は
3つに分ける場合は中学年
2つに分ける場合は高学年
181. Posted by     2022年08月01日 14:14
この例はさておき、国語力が崩壊していることは事実だろ
「本来間違えようのない箇所で珍解釈が出てきてしまう」
この一文には物凄く共感できる
180. Posted by     2022年08月01日 14:14
パプアニューギニアのフォレ族は葬式で死者の肉を食ってたし、非現実的な話ではない
物語の中でキツネが会話する世界観の方が非現実的
179. Posted by     2022年08月01日 14:13
小学生でなくてもここの掲示板なら同じ内容を答える人いそう
178. Posted by     2022年08月01日 14:13
どうでもいいけど近代文は正直読みづらいよねw
177. Posted by     2022年08月01日 14:12
この珍回答を擁護してる連中が親世代なんだからw必然なんだろ。
176. Posted by     2022年08月01日 14:12
題材が時代に合わなくなってきたってことよ
175. Posted by     2022年08月01日 14:12
ガキから聞けばなにを聞いているか理解も出来てないと思う
葬式でなにを煮込んでる?と聞かれてもごんぎつねの兵中の親の葬式の話とはわかってないだろ
ガキの話ってすぐに違う対象にうつろうからなんもわかってない反射的に答えてるだけ
174. Posted by    2022年08月01日 14:12
通夜振る舞いだって仕出し弁当だろ
むしろ葬式だってのになに料理してんねんってなっても決しておかしくはない…相手の生育環境を無視しすぎじゃね
じい様ばあ様に聞いてる訳じゃないんだからさ w
173. Posted by    2022年08月01日 14:12
※173
「誰」が回答しているか全然考慮してないコメント。小学生ならまずは回答ありきでなぜそう思うかは後からついてくるもの(その中で正しいか間違いかがわかる)

そもそも「食事の準備」という回答が欲しいなら「何を煮ているか」ではなく「何をしているところか」と聞くべきだし、知らない昔の風習には無限の可能性があるのだから、その回答を受けて「おかしい」と思う方がおかしい
「社会常識や人間的な感情への想像力がすっぽり抜け落ちている」ってのも飛躍しすぎてて、こいつは小学生の教師をやるべきじゃない
172. Posted by     2022年08月01日 14:12
別に国によっては食葬があるから。その知識から
大真面目に昔の日本の風習にあったのでないかと
答えた結果でこの文章主こそ知識が狭いのでないだろうか。
171. Posted by あ   2022年08月01日 14:11
あの鍋で何を煮ていたかなんて、ごんぎつねを語る上で重要な事なのか?
170. Posted by     2022年08月01日 14:11
日本人の脳の発達は年々遅れてるからな
1990年生まれの12歳は1970年生まれの9歳児相当だし
169. Posted by     2022年08月01日 14:11
死んだお母さんを煮込んでるってのが間違いだと言い切れるの?
何を煮込んでるかに明確な答えがあるなら教えてくれ
168. Posted by name   2022年08月01日 14:11
逆に子供だからこそでてくる発想ともいえる
167. Posted by     2022年08月01日 14:11
>>8
グループで話し合って鍋で何してたか考えましょうなんていわれたら普通深読みしないか?
鍋=料理なんて一番初めに思いついて一番初めに除外される内容な気がする
166. Posted by 金ぴか名無しさん   2022年08月01日 14:10
ちょっと前に夫が嫁をそうした海外の記事があったからそれから連想したんじゃねw
フィルタなしの友達のスマホとかで無モとか普通に見てるしグロも見まくり以前の子供とは発想も別物
165. Posted by    2022年08月01日 14:10
今時となり組で葬式出したりしないどころか、町内で祭りもやんないから葬式で食い物振る舞うとか意味わかんないだけじゃね。
164. Posted by    2022年08月01日 14:10
葬式+ぐずぐず=死体!コナン君ならこうなるよね
163. Posted by    2022年08月01日 14:09
これ専門家でもなんでもないルポライターの偏向記事だぞ
元はちゃんとした研究に基づいた質問と議論でそっちのほうでは生徒達の発想について肯定的な見解が出てる
釣られて「今の子供はバカ」という先入観で子供たちを笑いものにしてるやつらが本物のバカだったって話な
162. Posted by     2022年08月01日 14:09
ごんぎつね劇のコピペ好きなんだけど
(役増やすためにごんの兄弟増やした結果兵十がバイオレンスキチ化してしまったやつ)

大人だってそんな台本書いちまうんだから
161. Posted by     2022年08月01日 14:09
昔の話しには、飢饉にあって食べるものが何もなく弱って亡くなった人をみんなで食べたという話しもあるし
食べるものがなくてお年寄りや子供を山に捨てたという話しもあるから
亡くなった母親を煮て葬式で振る舞ったとしてもひでい飢饉の時ならあり得る事なのかも

それに最近の子供は名探偵コナンを読みすぎてたり妖怪ウォッチを見すぎているから
なんでも事件だとか妖怪のせいだと答えそう
160. Posted by    2022年08月01日 14:09
小学校教諭だけど、低中学年にこの手の昔話の指導をするときに苦労するのが、我々が一般常識だと思っている事柄(文化背景も含む)を知っていないから、その指導も一緒にやらなければならないにですごい時間を食うのよ…
159. Posted by     2022年08月01日 14:08
>>151
母を煮る意味はもっとないだろw
158. Posted by やまだ   2022年08月01日 14:08
きつねにとっては葬式=煮て食べられること
と同義と考えていいと思う
狐が考えて喋ってる時点で人間と狐の境界線は曖昧な世界だから、
母親が葬式でにられているって考えはあながち誤読とは言えない
157. Posted by     2022年08月01日 14:08
語ってるヤツが結論ありきで乱暴すぎるこじつけ
設問もおかしい
社会風習の知識の有無を聞いてるのに人間感情が有るとか無いとか
子供に恨みでもあるのかよ
156. Posted by スポンサー・ドリンク   2022年08月01日 14:08
死体をグツグツ煮る

誰もウシジマくんと書かないのが意外
155. Posted by     2022年08月01日 14:08
東大卒業して政治家やってるやつらにもボキャブラリーが相当ヤバイやつらがいるぐらいなので、子どもたちだけを非難することはできない。
154. Posted by     2022年08月01日 14:07
ごんぎつね「の」じゃなくて、ごんぎつね「を」じゃないの?
153. Posted by    2022年08月01日 14:06
想像力豊かな子供よりもごんぎつねという作品からどうして鍋の中身を問題にしたのかがまず疑問
この作品で鍋の中身が重要じゃないのは明らか
国語能力の低下と勝手に問題視しているだけでただの木を見て森を見ず
あるいはトンデモ解答した子供を出汁に自分にとって都合のいい例が出たのを大げさにとりあげるチェリーピッキング行為
152. Posted by     2022年08月01日 14:06
思ったよりまともな理由で良かった むしろ今の子供の方が頭がいいんじゃないかな
151. Posted by     2022年08月01日 14:06
そもそもこの話の流れで鍋の中身聞く意味がないだろ
150. Posted by ?   2022年08月01日 14:06
国語が義務教育に導入されたのは戦後。
149. Posted by     2022年08月01日 14:05
これを読解力の問題と思うライターがアホ
148. Posted by     2022年08月01日 14:05
>各グループで話し合った子供たち
個人ならウケ狙いの珍回答でもわからんでもないが
複数人で出した答えってのがなぁ
147. Posted by a   2022年08月01日 14:05
あとまぁ親の財布から金をみたいなのは昔からあるような事で、この人は一体どういう昭和時代を過ごして来たんだろうみたいな事であったりするので(「罰金1万円」の女子高生の話は親の金の窃盗のバリエーションでしょう。プログラミング的な理屈云々というような話ではないと思われます。で、お前、ちゃんと人の事躾ける事出来んの?って感じです。真に受けるのは相手の策にはまってるのでは?そもそも窃盗の時点で怒るべきでしょう。あと常識を言って怒ればいいでしょう。ただまぁ残念ながらその子はちょっと良くない子みたいですが。)、何だかな感。
でまぁメンタルが弱い云々の話もおまいう感が出てきます。というか話をしている事がどうも空っぽな感じで…。あと制度が導入されるという事と形骸化しているという事についてはちゃんと分けるべきでしょうし、基本的な部分というのは通常それら抜きで話を出来る事なのですからそれら抜きで基本的な所がなってないという様な話をすればいいのでは。うーん…。
「「好き」=「セ_ッ_ク_スOK」と短絡的に解釈してしまうような人がセクハラや性犯罪の現場ではあとを絶ちませんが、当然ながら「好き」や「好意」のなかにも感情のグラデーションがあるわけです。」というのは、色々な問題を「感情のグラデーション」という言葉を用いる事によって捨象しているように思われますが。文化圏(世界規模及び日本国内の)・その人の常識とかあるでしょう(で、一応、常識、の様な言葉が使いやすいので書きましたが、駆け引きみたいや嫌らしい要素もある事について知っているべきでしょう。まぁ日本においては通常、文化圏(日本国内の)及び良くない心、が主かと思われるのですけれどね。)。
146. Posted by    2022年08月01日 14:05
カチカチ山とまちがったんじゃね
145. Posted by     2022年08月01日 14:04
深読みしすぎたとしか
144. Posted by     2022年08月01日 14:03
鍋で作る料理自体も世代でギャップあるしな
例えば生徒がミネストローネやカレーって答えても修正させるんかな
143. Posted by    2022年08月01日 14:03
ダブルミーニングで侮辱ってのはコミニュケーションじゃないからな。
142. Posted by たろう   2022年08月01日 14:03
「言葉の脆弱性」なんて言い方してるやつに言われたくはないだろ
141. Posted by    2022年08月01日 14:02
主語をあえて述べずに通る言語に胡座をかいてコトダマガーってやってそれを通してきたカルトのせいだよ。
140. Posted by あ   2022年08月01日 14:02
死体を焼くのと同じノリで煮る文化もあり得だだろうし、
こういう発想するやつは嫌いじゃないぞ。周りにあんまいて欲しくないけど
139. Posted by 112   2022年08月01日 14:01
国語力ではなく、風習の変化だな。というか、国語力を試すために何を煮ていますかと問うたのなら、それが間違い。
こういう馬鹿教師が、書かれていない作者の気持ちを問うたりする。
発想力とか想像力をみたかったのなら、母を煮るでも正解。
138. Posted by     2022年08月01日 14:01
教師が質問しなきゃ、普通に煮込み料理だと思っただろうけど、わざわざ質問するってことは普通じゃないってことで深読みしたらご遺体以外に思いつかなかったってことではないかと……。

子供じゃなくて教師の質や教育委員会の方針の質が下がってるんだと思う。習ってない方法で回答したら正解でも✕にしたりさ。
137. Posted by    2022年08月01日 14:01
単純にその子供が発 達 障 碍 者だっただけだと思うが、全体的な流れから判断できず、断片的な文から意味不明な事を言い出す。

典型的なア ス ペ ル ガ ーの特徴だろう。
136. Posted by     2022年08月01日 14:00
地域によっては遺体を火葬した後お骨を食べたりするからな。それ知ってて回答した場合は一応筋が通ってるのかもしれない
135. Posted by     2022年08月01日 14:00
もう家庭内でのコミュニケーションが死んでんだよ。
134. Posted by     2022年08月01日 13:59
ググって 秋田県と「ごんぎつね」と説明力 を読もう!
こういう発想をする子が当然いるうえで、話し合い意見を擦り合わせる事の大切さの話
このクソ記者が捻じ曲げた今の子供はダメだって話じゃなく、異なる意見を説明し合う事で国語力が上がるって話だぞ
133. Posted by     2022年08月01日 13:59
先生  「何をぐつぐつ煮ているのでしょうか?」
生徒1 「にんじん!あと大根!」
生徒2 「ゴボウとカブ!」

こういうのが理想なのか?そうだとして、この質問に何の価値があるの?
132. Posted by     2022年08月01日 13:58
>>80
初めて見たとき笑ったわ。ながら勉までして寸暇を惜しんだのが二宮金次郎の美談なのに座っちゃったら単純に仕事はさぼってるwってかそれは誰でもやってるただの読書w
131. Posted by 名無し   2022年08月01日 13:57
ゆとり教育をやめたら子供の学力上がるんじゃなかったのか。
読解力だけが低いって事?
130. Posted by     2022年08月01日 13:55
高齢出産で発達障害増えてるから
そっちから考えた方がええで
129. Posted by     2022年08月01日 13:55
今の子供たちは英語と算数さえよければいいんだろ?
だったら多少の弊害は気にするな
128. Posted by     2022年08月01日 13:55
>>107
鍋の中身なんてそれまでの文に出てこない
母親とかって答えは突拍子もないが、質問自体がおかしい

童話とかで〇体を焼くとか煮るとか割とあるしそういうのから連想しても変じゃない
127. Posted by     2022年08月01日 13:55
「この文章での作者の思いを答えなさい」なんて、作者が思ってもいないことを回答させるような問題を大量生産した結果が、これじゃないの。
126. Posted by     2022年08月01日 13:54
理科好きの子供「骨から肉を剥がしてきれいにするために炭酸ナトリウムを加えたお湯で煮ているんだろう 火葬より骨がきれいになるし理にかなっているな」
125. Posted by     2022年08月01日 13:53
葬式=鍋って繋がらない気持ちも分かるわ
国語力ってよりは慣習が現代とは違いすぎた結果だよな
教師の世代はまだそれで伝わってたかもしれないけど
時代が変わって伝わらない事もあるって事を国語力のせいにしてるだけじゃ
124. Posted by     2022年08月01日 13:52
>>77
コメする前に一読しろ
123. Posted by     2022年08月01日 13:52
核家族化が進んで親族とのつきあいがなくなり葬式に出ることもなくなったんだろ
122. Posted by     2022年08月01日 13:52
>>107
これ正解あるの?

俺は季節が秋だから味噌仕立ての牡丹鍋と想像して、
「猪、大根の葉っぱ、栗、牛蒡、銀杏、サルナシ」ってとこかなあと推測した。
121. Posted by    2022年08月01日 13:51
バイアスのかかってない素直な解釈だと思ったよ
頭が柔らかいってこういうことなんだろうな
石井という人はガキに偉そうに講釈垂れる前に自身の先入観や頭の固さを自覚した方がいい
120. Posted by     2022年08月01日 13:51
そもそも、現代で古典の内容グダグダいうだけ、滑稽なんじゃないのかね。
過去の風習、子供が知るわけないよね。
家の人が、料理ふるまうわけないしな。もはや業者に手配だし。
119. Posted by     2022年08月01日 13:50
DQNがDQNを量産している状況だからね
しかたないね
118. Posted by     2022年08月01日 13:49
知能の低いやつばっかり繁殖する世の中じゃ
必然的にこうなるよね
117. Posted by     2022年08月01日 13:49
平日昼間に掲示版見てるカス「ボクは今の子より頭いいです(キリッ)」ってかんじ?

子供バカにする前に自分のこと見直せよな。
116. Posted by     2022年08月01日 13:49
ここのまとめサイトのスレ内容読んでても分かるが、読解力が極端に低い人がいる事を痛感している。記事では小学4年生の話だが実際はもっと広い年代で読解力が低下しているのだろう。
スレ内ではまともに会話ができず暴言を吐き散らすだけの人をよく見かけますね。
115. Posted by アッシュ™🎌   2022年08月01日 13:48
>>48
極端な例で玊袋がかゆい
114. Posted by a   2022年08月01日 13:48
>あらゆることを「ヤバイ」「エグイ」「死ね」で表現する子供たち
まぁそういう話については「ヤバイ」は分かるが「エグイ」「死ね」というのはどうなのだろう。何でもかんでも「ヤバイ」と表現するのはまぁちょっとボキャブラリーの貧困という感じがするが、後者2つは使われるのが該当する時しか使われないのでは。あと何でも「死ね」「死ね」言ってるだけじゃ話進まないので他の言葉をちゃんと使っているはずしょう。

>「大きななべのなかで、なにかがぐずぐずにえていました」という一文
いや、ふざけてるんじゃないの?大真面目な顔して家族等とも通謀して。大陸系とかそういう事したりするでしょう。
113. Posted by あ   2022年08月01日 13:48
逆にこういう否定こそが子供の学習意欲を削いでる
112. Posted by     2022年08月01日 13:48
>>92
「ああ生まれてきて良かった、そう思うことが何べんかあるだろう。そのために生きてんじゃねえか」
「何というかな ああ生まれてきて良かった、そう思うことが何べんかあるだろう。 そのために生きてんじゃねえか。 そのうちお前にもそういう時が来るよ、な? まあ、がんばれ。」
39作男はつらいよ 寅次郎物語より
111. Posted by     2022年08月01日 13:48
国語の問題としても変だろ
何が煮られているかなんて描写されてないものを聞いて何を期待してるんだ
110. Posted by     2022年08月01日 13:47
>>21
これでいいよな。多様性認めるべき。「こういう見方をしなきゃダメ」とかクソ教育やってるから日本からは突出した考えが出ないわけで。
109. Posted by    2022年08月01日 13:47
適当な記事やな・・・
本当に国語力が低下しているのか?
そんなデータがあるのか?
こんなエピソードだけで小学生の国語力を語れるのかよ・・・
108. Posted by    2022年08月01日 13:47
お前らの一部も似たような物だけどな
107. Posted by    2022年08月01日 13:46
>>103
マジで言ってんの?
106. Posted by 名無しさん   2022年08月01日 13:46
>>92
子供いないまんさんが
女の方が辛い!ぎゃおおおおん!
ってほざき始めるからNG
105. Posted by    2022年08月01日 13:46
>>1
そのアホの子の割合が最近は多すぎるとつくづく感じる
104. Posted by     2022年08月01日 13:46
別に嘆く話でもない
何も知らない子供だと考えればむしろちゃんと読んでる方じゃないか?
103. Posted by     2022年08月01日 13:45
そもそもこの質問答えようがなくないか?
文章内に正解がないだろ
102. Posted by     2022年08月01日 13:45
あらゆることを「ヤバイ」「エグイ」「死ね」で表現できたら大したもんや
101. Posted by     2022年08月01日 13:45
>>5
というか「ごんぎつねを読めない子供達」じゃなくて
「ごんぎつねを理解できない子供達」じゃないのか
100. Posted by    2022年08月01日 13:45
>>5
これを書いた人間が日本下げしてる点は同意。でも発想については子供は案外無垢に残酷だから不思議に感じないけどね。今は葬式なんて葬儀屋やってくれるから本当に飯の準備なんて思いもよらないだろうし。その上で先生に『何を煮てるでしょう?』って聞かれたら(えっっっと、、、この場に有るのは、、、昔は今と違うだろうし)『死体?』位な浅い回答じゃないかな。カニバリズムとか弄びなんて発想はそれこそ汚れた大人の発想。子供の無垢さを盾に汚い大人が汚い思想を披露してるだけ。子供が死体を煮てみたいんじゃなくて、この記事書いたパヨクが煮てみたいだけ。
99. Posted by      2022年08月01日 13:44
記事を読んでみると国語力がないのは小学生じゃなく記事を書いたおっさんのほうなのが分かる
98. Posted by あ   2022年08月01日 13:44
想像力豊かでええことよ
97. Posted by     2022年08月01日 13:44
本当に子供たちの国語力が低下してるなら原因は誰でもないそんなクソみたいな授業をしてるお前らだろw
96. Posted by     2022年08月01日 13:43
普通に考えて食い物なのは当たり前だからな
わざわざ聞くなら何か違うものなのではと考えた結果では
95. Posted by     2022年08月01日 13:42
葬式から発想したと考えれば
ある意味賢い。葬式って飯食うところだと思わんし
94. Posted by     2022年08月01日 13:42
とにもかくにも設問が悪すぎる
おかしな設問に対して突拍子もない回答が返ってくるのは何も不思議ではない
93. Posted by 名無し   2022年08月01日 13:42
前後の文のせいで昔から婆を煮ていると勘違いする子は多い。意図的にこの質問して、さも現代っ子は知能が低いように語ってるだけ
92. Posted by     2022年08月01日 13:42
男はつらいよをガチで見せた方が良い。今失われた大切なものがいっぱい詰まってる
91. Posted by     2022年08月01日 13:41
>>78
何か答えるまで授業中断されると、
目立ちたがり屋でもない限り
焦って思い付きを言ってしまうのはあるな
当然ニヤついてたら怒られるので
ド真剣な表情で回答する
90. Posted by    2022年08月01日 13:40
これ単に慣習を知ってるかどうかって問題なだけでしょ。
別に問題の意味がわからないわけでも、葬式って概念がわからんわけでもなく、文章が読み解けないってのとは違くない?
89. Posted by     2022年08月01日 13:40
77
独海力はドイツ人力士やぞ
88. Posted by     2022年08月01日 13:39
国語力というより、葬式の形式が昔と変わったことによるもので、昔の風習を知らないという無知によるものだから、質問した教師が悪い
87. Posted by     2022年08月01日 13:39
死体を鍋で煮て消毒するって読解力以前の問題だろ・・・
86. Posted by     2022年08月01日 13:39
小学校低学年の国語の教科書を見たけど、
何の教訓も落ちも無い話が載っていて驚愕した
何故これを国語の教材にしようと思ったのか
85. Posted by      2022年08月01日 13:39
>>71
答えてるのが小学生四年生ってのも考慮出来てない奴多いよな、自分が考えを主張したいだけで思考停止して喚いてる。
84. Posted by     2022年08月01日 13:39
実際OEDCの中で日本の読解力ランキングは近年だだ下がりだしなぁ
83. Posted by     2022年08月01日 13:38
グリム童話ってもっと残酷だよね
82. Posted by      2022年08月01日 13:38
スレタイからして日本語おかしいやんけ
81. Posted by     2022年08月01日 13:38
猿漫画ではよくあること
80. Posted by     2022年08月01日 13:38
>>8
二宮金次郎の銅像
歩きながら本を読む姿は、歩きスマホを助長させるから、座らせた銅像になっている
79. Posted by     2022年08月01日 13:37
「一目で葬式が行われていると判断できる中身である」と考えた上でそう答えているのだから
国語力という観点ならむしろ妥当な回答だろ
78. Posted by     2022年08月01日 13:36
聞かれて解んないから適当に答えたんだろ
それをこんな大袈裟に捉えてみっともない教育者だな
77. Posted by     2022年08月01日 13:36
最近俺が書いてる文章が誤読する本語できないやつが多いくて
マジで独海力の低下が感じる
76. Posted by     2022年08月01日 13:36
そもそも設問がおかしい
物語の核心部分でもない単なる風景描写の一つをなぜいちいち掘り下げさせる必要があるのか
この石井とかいうハゲこそ国語力と論理的思考力の乏しいアスペなのでは?
75. Posted by     2022年08月01日 13:36
カチカチ山の元知ってたら〜とか言ってるやついるけど小学生で知ってる奴なんていないに等しいだろ
74. Posted by     2022年08月01日 13:36
てか。この物語にその鍋のシーン、そんなに重要じゃないだろ。
73. Posted by     2022年08月01日 13:35
この問題には「筍と株を味噌で煮たもの」みたいな正解があるわけじゃないんでしょ?
そしたら、どんな類推にせよ否定するのはかわいそうな気がする。

自分が持っている常識を疑っているからこそ、「気味悪いが、昔はそういう風習があったのかもしれない」なとど慎重になっているのかもしれないし、「火を通すと腐らない」とか聞きかじった知識総動員で苦し紛れに答えているのかもしれないし。
72. Posted by     2022年08月01日 13:33
葬式の風習を小学生が知ってるわけないから、問題視するなら何故母親を煮たって考えに行き着いたのか聞くべき
そもそも何を煮ているかなんてごんぎつねの本題と何も関係ない
ごんぎつねを射殺した兵十の驚きと後悔を読み取れないなら問題だろうけど、こんなくだらんことで子供叩きに利用する人間のほうが余程クソ
71. Posted by     2022年08月01日 13:33
>>56
「死体を煮込んでいる」という文章のインパクトに引きずられて
分析的な見方が出来なくなってるお前みたいな奴にこそ
相応しい言葉だよ、「国語力の崩壊」ってのは
70. Posted by     2022年08月01日 13:32
国語力の低下があるのかどうかは知らんけど
これは本筋とは関係のない箇所で子供を混乱させる質問をしただけだと思うよ
69. Posted by     2022年08月01日 13:32
実際は何を煮てるの?
68. Posted by 名無し   2022年08月01日 13:32
「意味が分かると怖い話」かな?笑
67. Posted by     2022年08月01日 13:31
>>5
知能が劣化しきった猿以下の左翼って捏造と悪質な切り取りしかできないからなぁ
66. Posted by     2022年08月01日 13:31
それで、答えは何を煮ていたんだ?
65. Posted by     2022年08月01日 13:31
これが例えば「ごんを煮込んで狐鍋にしている」だったら
明確に国語力の欠如だけどねぇ。
多くの人が指摘している「かちかち山の影響ではないか」という
可能性にも思い至らずに一方的な思い込みで国語力の崩壊と言われましても。
64. Posted by       2022年08月01日 13:31
参列者に手料理振る舞うとかマナーがなってないよな。普通寿司の出前くらいとるでしょ。
63. Posted by     2022年08月01日 13:31
>>22
この文脈の後に何を煮ているのかとかいう突拍子もない質問されたらガキはこう答えてもおかしくないわな。
62. Posted by    2022年08月01日 13:31
あらゆる学問は日本語及び言語で学ぶ
文章の読解力はそのまま学力に直結する
教科書を一回読めば理解できる読解力と100回読んでも理解できない読解力を比べればわかりやすい
日本語ができないはイコールで頭が悪い
61. Posted by     2022年08月01日 13:31
キチガイパヨクは日本語じゃなくて朝鮮語で記事書けやクズ
60. Posted by     2022年08月01日 13:30
これ書いたの頭おかしいパヨ記者か 納得
あいつらは多様な答えを認められない差別主義者だからね
59. Posted by      2022年08月01日 13:29
今の子にとってはごんぎつねの時代なんて
ファンタジーと変わらんし
どんな異常な風習があったとしても「そういう世界なんだろう」で終わる話
58. Posted by     2022年08月01日 13:29
死体を燃やすってことを知っていたから
もしかして煮るのかもと思ったのかな

57. Posted by     2022年08月01日 13:29
これに衝撃を受けてる馬鹿に衝撃を受けるわ
代の大人がこんな馬鹿な質問して子供たちを貶すなや
56. Posted by     2022年08月01日 13:29
コメントで言い訳している奴らも同類だな
常識がすっぽり抜け落ちてる
55. Posted by    2022年08月01日 13:28
>>106
センター現代文3年連続満点て連続で科目満点取れるような奴が何浪してんだよw
54. Posted by    2022年08月01日 13:28
カチカチ山と混合しているのでは?
あっちはオリジナルだとタヌキは婆さんに化けて、本物の婆さんを鍋にして爺さんに食べさせて「お前が美味しいと食べたのは長年連れ添った婆さんだよ(笑)」と囃し立てる鬼畜。
そのインパクトは強いよ。
53. Posted by     2022年08月01日 13:28
謎解き的な深読みをしただけだから国語力はあるだろ
52. Posted by     2022年08月01日 13:28
まーた切り抜き絵みたいなことやってんのか。
徹底してるな。マスゴミは
51. Posted by     2022年08月01日 13:28
これが多様性だぞ
描写されていない他人の感情やらを勝手に想像した結果がみんな同じであるべきという前提が間違っている
50. Posted by     2022年08月01日 13:27
で、これ書いた揚げ足取りは小学生の時にそんな立派だったの?
老害丸出しで恥ずかしいわ
49. Posted by ナナシ   2022年08月01日 13:27
小学校低学年なら、葬式に出たことあるやつのほうが少ないだろうに
48. Posted by 🍅S52.11.15🇰🇵北.朝.鮮🇰🇵は「横田めぐみ」を拉致🇰🇵   2022年08月01日 13:27
>>21
酷い。
47. Posted by     2022年08月01日 13:27
>>7
明らかに質問がおかしいよな、子供を叩きたいだけのガイジは気にしないみたいだけど。
46. Posted by     2022年08月01日 13:26
>>38
こんな読解力のない思考してる記事書いた奴はそのガイジの1部だろうな
45. Posted by     2022年08月01日 13:26
「自分の知らなかったこと」に対して指摘や教示されると逆ギレしたり開き直ったりするの多すぎない?その言い訳の内容も屁理屈ばかりだし。
へー知らなかった勉強になったわ。でええやん。
読解力どうのうじゃなく、人格形成の時点でなんか間違ってるんでは
44. Posted by     2022年08月01日 13:26
小学生ならそんなもんだろ
自分の時も、替え歌とかそれはもう不謹慎な内容のばっかり作ってたぞ
43. Posted by     2022年08月01日 13:26
勘違いネタ話を小学生の国語力とか主語を大きくして
社会問題みたいに言うな
アクセス稼ぎの記事じゃねーか
42. Posted by     2022年08月01日 13:25
なんでも、ち〇こ・う〇こ言ってりゃ笑うのが子供だしな。
稲中を見て見ろよ。
41. Posted by     2022年08月01日 13:25
「彼らはボキャブラリーが乏しいことによって、自分の感情をうまく言語化できない、論理的な思考ができない、双方向の話し合いができない」

これこの記事書いてる馬鹿記者の自虐>
40. Posted by     2022年08月01日 13:24
コロナによる消毒の徹底、"ぐずぐず"という表現、葬式の風習、質問の邪推
色々複合してそうだな
39. Posted by    2022年08月01日 13:24
>>7
「よそいきの服を着た人が集まって煮炊きしている様子」を見て葬式だと悟ったのであって、「鍋の中身」は関係ないからな
この流れで鍋の具を問う方も読解力がないと思う
38. Posted by     2022年08月01日 13:24
小学生の時分なんて誰しも語彙が乏しくて、不謹慎な冗談を好んで言うもんじゃないのか?
問題は大人になってもそのレベルからほとんど成長してないガイジであって
37. Posted by    2022年08月01日 13:24
家で鍋を使ってグツグツ煮るような料理をしないからとか?
おかず・総菜は買ってくるものって認識だったりして。
36. Posted by     2022年08月01日 13:24
>>2
陰謀論はエンタメ程度に思ってほしいよね
大人になってガチの陰謀論者の左翼とか見てると本当に哀れで悲しくなってくるから
35. Posted by     2022年08月01日 13:22
信者の大量買い以外何もないのがバレて、グラミー主要部門にノミネートされず差別差別言い訳してるゴリ押し工作BTS信者のarmyはネタ抜きでまともな日本語話せない
34. Posted by     2022年08月01日 13:22
>>19
国葬を舞いめろ!
33. Posted by 名無し   2022年08月01日 13:22
おっさんやババアの中にあった原風景は
合理性と脊髄反射のみで構成された世代にとってかわられるんだよ
むしろ変にじめじめしてるよりずっといい
32. Posted by     2022年08月01日 13:22
反日記事しか書けない捏造記者の記事を真に受けろと言われましても
31. Posted by    2022年08月01日 13:21
語彙力じゃなくて文化の失伝なだけですわな
そういうのも想像できないくらい変わった日本をむりやり知能低下の論法にミスリードしてる
30. Posted by     2022年08月01日 13:21
なにを煮ていたでしょう?

それは…
お前だーーーーー!!!
29. Posted by     2022年08月01日 13:21
>>1
ならパヨクやフェミの子は障害児ってことか
28. Posted by     2022年08月01日 13:20
昔の葬式なんて知ったこっちゃないしこの文脈で鍋の中身聞かれてもわからんわ
そもそも全然重要な部分じゃない
27. Posted by     2022年08月01日 13:20
>>22
書いてるのが日本差別主義者みたいだからね
日本の子供を貶すためにこういうことやってるんでしょうね
26. Posted by     2022年08月01日 13:20
どんぎつねさんは山に帰ったよ
25. Posted by     2022年08月01日 13:20
こんな些末なことを質問して、間違えてるからと言って大ごとのように取り上げてるような教師にこそ問題があるだろ。
日教組のクソ共が。
24. Posted by    2022年08月01日 13:20
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
23. Posted by     2022年08月01日 13:19
悪には悪の報いが、罪には罪の報いが、下されるのだ
22. Posted by    2022年08月01日 13:19
この文脈なら誤読されても文句言えない
異なる解釈をされたくないなら間違えようのない文章を書け
21. Posted by 教師が認識をあらためるべき   2022年08月01日 13:19
>>1
ごんぎつねにかぎった話ではない。世代的に空想の世界観がもはやおとなしいものではないということ。制限かけることもできないし、それはそれとして認めていくべきでは。
20. Posted by     2022年08月01日 13:18
子供をダシにする嘘松か
世も末だな
19. Posted by     2022年08月01日 13:18
国葬を上めろ

こんな日本語使うくらい知恵遅れになったらヤバいよね
まるで日本じゃないみたい
18. Posted by    2022年08月01日 13:18
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
17. Posted by     2022年08月01日 13:17
小学生>>>>>>>>>>>>キチガイパヨクフェミガイジ
16. Posted by     2022年08月01日 13:17
首ねじ切って捨ててん蹴り
15. Posted by     2022年08月01日 13:17
きつねを煮込んでいるという話じゃないのか
大造じいさんとガンもよくわからん話だよな
14. Posted by     2022年08月01日 13:16
焼肉屋で脱糞したり、下半身露出したり、「国葬を上めろ」なんて意味不明な日本語使ったり・・・今の小学生のほうが遥かに賢いよね
13. Posted by     2022年08月01日 13:15
反日売国クソパヨクは正体バレバレなのにいつまで日本人のフリしてんの?
日本人は「国葬を上めろ」なんて言わないけど?
クソフェミもパヨクも日本人じゃないのバレバレ
12. Posted by     2022年08月01日 13:15
実はよく幻聴が聞こえます、はい。
11. Posted by     2022年08月01日 13:15
「山上容疑者はリベラル色が強い“反アベ”団体に所属していたのではないかと言われています。安倍氏の長期政権の“独善的”な姿勢を嫌う団体。会員は数千人規模です」

やっぱアベガーは頭のおかしい連中だったんだね
10. Posted by     2022年08月01日 13:15
そらな
呪術とか鬼滅とか、ゾンビ系、死体系の漫画ばっかり読んでたらこうなるよ。
9. Posted by     2022年08月01日 13:14
頭悪いと陰謀論にハマるパヨクや笛に発狂するフェミガイジみたいになっちゃうぞ
8. Posted by    2022年08月01日 13:14
深読みするのが今の世代
7. Posted by     2022年08月01日 13:14
質問が悪いだろこれは
6. Posted by     2022年08月01日 13:14
消毒はちょっと思いつかんわ
凄いと思う
5. Posted by     2022年08月01日 13:14
これ他のまとめでは記事書いてる人が普段から日本下げしてるやつだから捏造やろって突っ込まれてたな
まぁ普通に考えて死人だろうが人を煮るって発想そう飛び出てこんわな
4. Posted by     2022年08月01日 13:14
マスゴミがしょうもない朝鮮文化ゴリ押ししてるからな
3. Posted by 口マ冫ポノレナレフ   2022年08月01日 13:13
チューばっかしてるとチューバッカになっちゃうぞ
2. Posted by      2022年08月01日 13:12
陰謀論とか好きそうな子供達ですね
1. Posted by 名無し   2022年08月01日 13:11
アホの子がアホなだけ

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク