2021年12月18日
火星に「大量の水」発見、グランドキャニオンより巨大な渓谷で
1 名前:oops ★:2021/12/18(土) 02:14:25.08 ID:4D7dlGLF9
(CNN) 火星にあるグランドキャニオンより大きな渓谷を周回機で調べた結果、地表付近に「大量の水」が存在することが分かった――。欧州宇宙機関(ESA)がそんな調査結果を明らかにした。
ESAとロスコスモスの共同ミッションで2016年に打ち上げられた周回機「エクソマーズ微量ガス周回探査機」が、火星のマリネリス峡谷で水を検出した。この渓谷は米国のグランドキャニオンに比べ全長10倍、深さ5倍、幅20倍の大きさを誇る。
水はこの渓谷の下に位置しており、探査機に搭載された高分解能エピサーマル中性子検出器「FREND」によって検出された。同機器は火星の地表下約1メートルにある水素の分布を調査できる。
火星の水の大半は極地方に存在し、氷として固まったままの状態にある。マリネリス峡谷は赤道のすぐ南に位置するため、水が氷の状態で維持されるほど気温が下がることは通常ない。
一連の観測内容は2018年5月から21年2月にかけて同探査機が収集した。火星では以前、他の探査機が地表のすぐ下を調べた結果、砂塵(さじん)の下に少量の水が検出されたこともある。
https://www.cnn.co.jp/fringe/35181029.html

ESAとロスコスモスの共同ミッションで2016年に打ち上げられた周回機「エクソマーズ微量ガス周回探査機」が、火星のマリネリス峡谷で水を検出した。この渓谷は米国のグランドキャニオンに比べ全長10倍、深さ5倍、幅20倍の大きさを誇る。
水はこの渓谷の下に位置しており、探査機に搭載された高分解能エピサーマル中性子検出器「FREND」によって検出された。同機器は火星の地表下約1メートルにある水素の分布を調査できる。
火星の水の大半は極地方に存在し、氷として固まったままの状態にある。マリネリス峡谷は赤道のすぐ南に位置するため、水が氷の状態で維持されるほど気温が下がることは通常ない。
一連の観測内容は2018年5月から21年2月にかけて同探査機が収集した。火星では以前、他の探査機が地表のすぐ下を調べた結果、砂塵(さじん)の下に少量の水が検出されたこともある。
https://www.cnn.co.jp/fringe/35181029.html
今回の発見について詳しく記した論文は15日の科学誌「イカロス」に発表された。
論文を執筆したFRENDの主任研究員、イーゴリ・ミトロファノフ氏は「(微量ガス周回探査機なら)砂塵の層の1メートル下を透視して、火星の地表下で本当は何が起きているかを見ることができる。重要なのは、以前の機器では検出不可能だった豊富な水をたたえる『オアシス』を発見できる点だ」と語る。
FRENDでの調査の結果、マリネリス峡谷には大量の水素が存在することが判明した。これらの水素が水分子として結合していると仮定すると、地表付近の物質の実に40%は水だとみられるという。
NASAの探査機オデッセイが撮影したマリネリス峡谷/Handout/Getty Images North America/Getty Images
周回機が捉えた地図。高濃度の水が検出された部分が青や紫で示されている/I. Mitrofanov/ESA

■今回発表された論文はこちら
The evidence for unusually high hydrogen abundances in the central part of Valles Marineris on Marshttps://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0019103521004528?via%3Dihub
https://www.cnn.co.jp/fringe/35181029.html
論文を執筆したFRENDの主任研究員、イーゴリ・ミトロファノフ氏は「(微量ガス周回探査機なら)砂塵の層の1メートル下を透視して、火星の地表下で本当は何が起きているかを見ることができる。重要なのは、以前の機器では検出不可能だった豊富な水をたたえる『オアシス』を発見できる点だ」と語る。
FRENDでの調査の結果、マリネリス峡谷には大量の水素が存在することが判明した。これらの水素が水分子として結合していると仮定すると、地表付近の物質の実に40%は水だとみられるという。
NASAの探査機オデッセイが撮影したマリネリス峡谷/Handout/Getty Images North America/Getty Images

周回機が捉えた地図。高濃度の水が検出された部分が青や紫で示されている/I. Mitrofanov/ESA

■今回発表された論文はこちら
The evidence for unusually high hydrogen abundances in the central part of Valles Marineris on Marshttps://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0019103521004528?via%3Dihub
https://www.cnn.co.jp/fringe/35181029.html
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 02:16:01.93 ID:XPkJew1z0
またまたご冗談を
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 02:17:43.25 ID:rS2frlQw0
お?移住出来るんか?
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 02:18:12.44 ID:x/5cfM+o0
まーず間違いないな
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 02:18:35.25 ID:l5fmtH3W0
宇宙魚とかいてほしい
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 02:20:11.18 ID:B066U8QU0
蛸が居るんだろ
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 02:22:11.87 ID:x3Zg8FU60
大事なことは火星に生命体が存在していたのかどうかだ
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 02:26:29.39 ID:TTp6/OzB0
>>11
水があれば、ほぼ生命は存在するだろ
水があれば、ほぼ生命は存在するだろ
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 02:22:50.37 ID:yT8Lmt910
地球にだってあるんだから火星にだって水くらいあるだろ
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 02:28:53.07 ID:zVU6vp+y0
火星で食料が自給自足できれば移住可能だな。
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 02:29:44.59 ID:VoNiac/l0
そのうち富豪がワカサギ釣りに行くんだろ
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 02:33:33.33 ID:A1gfzO530
ガスコンロ持っていけば火星でカップ麺が食えるということか
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 02:37:37.26 ID:HWoLPKCB0
イチゴシロップと練乳あればいいか?
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 02:42:55.83 ID:ws/OoN7v0
地表にいかにも水が流れてたような跡があるしな
54: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 02:44:23.02 ID:bukY+og60
これで地球捨てて火星に移住出来そうなの?
57: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 02:44:57.51 ID:pxfWPbdw0
イモ作れるな
69: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 02:49:40.57 ID:bCawecxW0
ミジンコが普通に泳いでるで
71: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 02:50:25.93 ID:vUn+IBmd0
生き物いそうだな、こえー
79: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 02:53:35.98 ID:i83luGPY0
飲める水なのかな
81: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 02:55:21.45 ID:2+c+dOXW0
両生類くらいまでいそうな気がするな
93: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 02:59:10.82 ID:2a+5xW6n0
火星くらいならとりあえず適当な植物とか虫とかばらまいておくと何かしら繁殖しそうだよね。
新たな文明も誕生するんじゃね?
新たな文明も誕生するんじゃね?
96: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 03:00:17.81 ID:X3MTK9X30
水がない方がおかしい環境だからな
109: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 03:04:41.41 ID:qqYZZHFV0
疑問だが仮に生物がいても人間がすめる環境作れんの?
少しのミスで死に直結するような場所だけど
少しのミスで死に直結するような場所だけど
110: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 03:04:44.03 ID:Vo/Fkanx0
ペットボトルに詰めて火星の水として売ったら大儲けできそうだな
118: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 03:07:24.10 ID:ynakFnJX0
火山があるかどうかは重要でしょう
温泉にできるかどうか
温泉にできるかどうか
125: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 03:12:53.01 ID:bN4EcPEB0
水って全宇宙に普遍的にあるんだね
不思議
不思議
139: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 03:28:43.50 ID:zUHdwsXl0
火星から移住したんだろ人類
143: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 03:31:51.43 ID:gEqhGg6s0
生き物居たら遺伝子構造とか地球の生物と同じなんかな
153: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 03:36:26.08 ID:J6kj/lUQ0
水があれば酸素が作れるな
172: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 03:48:03.90 ID:53YoQ1Yb0
安心して火星でも稲作出来そうだな
火星米食べるぞぉ
火星米食べるぞぉ
174: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 03:49:22.34 ID:A8W93qK80
ブラックバスとかタニシが大増殖する未来
188: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 03:57:20.99 ID:scUB4h0f0
今回は
地球のどこの画像使ってるんだろ?
地球のどこの画像使ってるんだろ?
201: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 04:02:20.52 ID:IeBJ4vrt0
前澤さんに調査を頼もう!
210: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 04:08:51.56 ID:XYglbMRR0
ピラミッドもあるんだろ
236: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 04:42:34.21 ID:Kej2paj80
火星に人のような生物つまり火星人がいたら火星人に無断で地球人が火星で勝手なことしちゃだめなんじゃないの?
237: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 04:47:41.43 ID:JUv+6LHz0
地球外天体へ往復する際に課題となる、水素源の確保に光明が差したか
241: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 04:52:27.85 ID:sd6w4J3P0
とりあえず生物を送り込め
242: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 04:53:04.61 ID:zo1ahM2E0
遠い未来、火星の水を700円台で販売する商売が出てきそうだな
243: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 04:54:29.02 ID:hFscaIS70
西暦3000年頃には火星生まれの人もいるのかな?
246: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 05:03:23.95 ID:1pozGMGM0
来年辺りに海老型プランクトンを見つけるんだろNASAが火星で w
261: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 05:21:04.17 ID:rR2lERTD0
本当にそれは水なのか?
液体であってもなんか有毒な成分が混じっている可能性もある
液体であってもなんか有毒な成分が混じっている可能性もある
265: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 05:24:06.80 ID:BMYAbTo90
水とか持ち帰ったら変なウイルスいて地球人殲滅されるぞ
291: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 05:53:46.81 ID:cg4Xwj1t0
でも火星には、コロナなんて目じゃない凶悪なウイルスがごろごろいそうだ
296: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 06:00:16.71 ID:LajEx+3x0
火星自体が巨大な生命体だった
319: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 06:15:52.46 ID:kuVrwPw20
今の火星は過去の地球だったりしてな
330: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 06:22:19.14 ID:iq6A6vAN0
これ以上手を出せば火星人から警告されるぞ
348: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 06:43:30.15 ID:vlpDoq3p0
火星の地下都市にはタコに似た先住民がいるので移住は無理でしょうね
349: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 06:44:15.21 ID:mVEaMM2h0
植物が生えていない時点で
その水も役に立っていないことはお察し
その水も役に立っていないことはお察し
366: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 06:57:44.74 ID:SMM5s9rB0
クマムシみたいな生物いそう
382: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 07:03:47.68 ID:gGH7pEdN0
今度は火星の水を採取するミッションやろうぜ
難易度高いぞ
難易度高いぞ
409: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 07:14:19.62 ID:4v21nD6F0
種ばら蒔いてきてよ
449: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 07:37:30.12 ID:QFg/Iqci0
テラフォーミングして移住だな
103: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/18(土) 03:03:47.55 ID:oN+k/yWD0
良かった
移住して、家を建てるとき水洗トイレを作れるぞ
移住して、家を建てるとき水洗トイレを作れるぞ
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1639761265/
スポンサードリンク
この記事へのコメント
286. Posted by 2024年01月16日 16:58
あう
285. Posted by ENTJ 3w4 2022年06月01日 00:16

高年齢…INTJ、INFJ、ENTJ、
中年…ISFP、ENFJ、ENTP、ENFP
青年…ESTJ、ISTP、INTP、
17歳…ESFP、INFP
中2病…ISTJ、ESFJ、ESTP、小学生…ISFJ
284. Posted by 味噌 2021年12月21日 19:16

283. Posted by 2021年12月21日 01:52
ゴンドラ通れます?
282. Posted by 2021年12月20日 16:02
移住してトータルリコールだな!
281. Posted by 2021年12月20日 11:13
>280
太陽の地表温度は、27℃と述べているNASAの科学者がいる。
水くらい当然あるだろ。
太陽は、冷たい星だから…
太陽の地表温度は、27℃と述べているNASAの科学者がいる。
水くらい当然あるだろ。
太陽は、冷たい星だから…
280. Posted by 2021年12月20日 08:31
よくよく読んだら水じゃなくて水素かよw
このロジックなら太陽にも水が存在すると言って差し支えなくなるわ
このロジックなら太陽にも水が存在すると言って差し支えなくなるわ
279. Posted by あ 2021年12月20日 07:47
火星の地中にはロケットやらが古代兵器やらが埋まってるんだろ?
278. Posted by 2021年12月19日 21:54
火星探査機で撮影した火星の空は、青かったのに、翌日、オレンジに修正された。
そして、時は流れ、なぜか火星の空は、青くなった。
これでは、火星の大気組成が地球とほぼ同じになってしまう。
良いのか科学者達。オレンジにするのに疲れたのか。
そして、時は流れ、なぜか火星の空は、青くなった。
これでは、火星の大気組成が地球とほぼ同じになってしまう。
良いのか科学者達。オレンジにするのに疲れたのか。
277. Posted by 2021年12月19日 19:58
地球上の大砂漠や北極・南極、海上や山岳地帯とかのほうが人間が暮らすためのハードルはたぶん低いぞ・・・w。
276. Posted by 2021年12月19日 17:42
火星のミジンコ「僕の名はエイジ。チタマは狙われている! 」
275. Posted by 2021年12月19日 17:23
福島の汚染水程度にビクビクしてる人間が、
火星のやべぇ大気に晒された水を美味しそうに飲むのか?
バカだろ
火星のやべぇ大気に晒された水を美味しそうに飲むのか?
バカだろ
274. Posted by 2021年12月19日 16:58
いつか水の惑星になるだな
273. Posted by とりあえず 2021年12月19日 15:59
苔とゴキブリを散布しよう
272. Posted by ケケ中平蔵 2021年12月19日 15:51
すっぺー😻
271. Posted by ロマンよしちゅう 2021年12月19日 15:07
>>8
クチマンや
クチマンや
270. Posted by 2021年12月19日 12:45
火星に日本の前方後円墳がある。
水があるくらい、あたりまえだ。
水があるくらい、あたりまえだ。
269. Posted by 2021年12月19日 12:29
テラフォーマーズじゃなくてトータルリコールのほうが妥当では
268. Posted by 2021年12月19日 11:43
温泉なら火星行く
267. Posted by O 2021年12月19日 11:19
これでコロナ感染者の隔離施設の設営場所は決まったな
266. Posted by 2021年12月19日 11:14
パンドラボックスがあってそれ持って帰ってくると日本が三つに分かれるんだろ?
265. Posted by 2021年12月19日 10:31
物理定数がこの宇宙で滑らかに一様なので、原子間の化学反応の際に外部からの刺激があると偶然RNAの芽ができる可能性がある
264. Posted by 2021年12月19日 10:25
高分解能エピサーマル中性子検出器ね
知ってる知ってる
知ってる知ってる
263. Posted by 2021年12月19日 10:22
写真や動画は無いんかい!
262. Posted by 2021年12月19日 09:48
水というのはH2Oなのか、それとも液体という意味なのか
261. Posted by 2021年12月19日 09:43
Gを解き放つのだけはやめてね
260. Posted by お 2021年12月19日 08:55
なんで水があると生命存在することになるん?
ボウフラのイメージ?
ボウフラのイメージ?
259. Posted by 2021年12月19日 08:42
元記事は「液体の水」を示唆する感じに書いてあるが
論文では「frozen Clay」(凍った粘土)と書かれている
論文では「frozen Clay」(凍った粘土)と書かれている
258. Posted by 2021年12月19日 08:31
>>255
地表から昇華して拡散した水分子(H2O)を検出したというだけで「液体の水」ではない
地球以外の環境で液体の状態の物質は極めて稀有
ちなみに地球以外の環境で「液体の水」は存在の推定はあっても実物の発見は未だになされていない
あと「水があれば生命が誕生する」という論理は、古代ギリシャ時代の「泥があればミミズが発生する」という論理と同じ
地表から昇華して拡散した水分子(H2O)を検出したというだけで「液体の水」ではない
地球以外の環境で液体の状態の物質は極めて稀有
ちなみに地球以外の環境で「液体の水」は存在の推定はあっても実物の発見は未だになされていない
あと「水があれば生命が誕生する」という論理は、古代ギリシャ時代の「泥があればミミズが発生する」という論理と同じ
257. Posted by 2021年12月19日 08:16
>>237>>240
宇宙にある恒星系の惑星で無機質から生物が生まれる可能性は
砂嵐の中で舞飛んだ砂粒同士がぶつかりにその衝撃で砂粒に含まれる鉄原子同士が結合しそれが組み合わさり数十億年経ってそのぶつかった鉄原子から偶然にも飛行機が出来上がるのと同じぐらいの確率との事
宇宙にある恒星系の惑星で無機質から生物が生まれる可能性は
砂嵐の中で舞飛んだ砂粒同士がぶつかりにその衝撃で砂粒に含まれる鉄原子同士が結合しそれが組み合わさり数十億年経ってそのぶつかった鉄原子から偶然にも飛行機が出来上がるのと同じぐらいの確率との事
256. Posted by G 2021年12月19日 08:09
じょうじ
255. Posted by 8 2021年12月19日 08:06
水があるならあるで、マトモな生命体が居ない方が怪し過ぎだろ。
放射線以外に、何か我々には検出出来ない反生命誕生要素があるとしか思えんw
放射線以外に、何か我々には検出出来ない反生命誕生要素があるとしか思えんw
254. Posted by 2021年12月19日 07:55
>>242
>火星生物「え?火星捨てて地球に移住したのにまた火星に戻って来たの?」
凄い! そう考えたら面白い。
>火星生物「え?火星捨てて地球に移住したのにまた火星に戻って来たの?」
凄い! そう考えたら面白い。
253. Posted by 名無し 2021年12月19日 07:24
濾過して飲めれば、新発見だがね・・・
252. Posted by 2021年12月19日 07:02
地球外生命体と知的生命体は違うけど
反応みてると本気なのかネタなのかが分からない人が何人がいるよね
ウイルスレベルてもそれも地球外生命だからとんでもない発見なんだよね
反応みてると本気なのかネタなのかが分からない人が何人がいるよね
ウイルスレベルてもそれも地球外生命だからとんでもない発見なんだよね
251. Posted by 2021年12月19日 05:44
NASAの予算獲得シリーズ
なお火星は大気は呼吸不可能で大地は有毒で放射線が降り注ぐ
なお火星は大気は呼吸不可能で大地は有毒で放射線が降り注ぐ
250. Posted by 2021年12月19日 05:20
>>31
やだ、この仮性人
道程を知らないわ
やだ、この仮性人
道程を知らないわ
249. Posted by 2021年12月19日 05:07
>>30
魂が引っぱられたままなので時間が見えるようになるにはまだまだ
魂が引っぱられたままなので時間が見えるようになるにはまだまだ
248. Posted by 2021年12月19日 05:02
>>27
おまえ韓国人なの?
おまえ韓国人なの?
247. Posted by 2021年12月19日 05:02
>>26
ナチスの生き残りが住んでるという映画もある
ナチスの生き残りが住んでるという映画もある
246. Posted by 2021年12月19日 05:01
>>24
おまえ、どこ人よ?
おまえ、どこ人よ?
245. Posted by 2021年12月19日 04:58
>>7
ニダニダ言ってんのなら見たことある
ニダニダ言ってんのなら見たことある
244. Posted by 2021年12月19日 04:55
>>17
WEB版のほうでは火星みたいにになりかけてる星救ってたがな、あんた
WEB版のほうでは火星みたいにになりかけてる星救ってたがな、あんた
243. Posted by 2021年12月19日 04:47
>>6
出来そうなのが横にいる
出来そうなのが横にいる
242. Posted by 2021年12月19日 04:36
>>3
火星生物「え?火星捨てて地球に移住したのにまた火星に戻って来たの?」
火星生物「え?火星捨てて地球に移住したのにまた火星に戻って来たの?」
241. Posted by 2021年12月19日 04:32
>>7
バレたかw
攻撃用〜意、目標地球!
バレたかw
攻撃用〜意、目標地球!
240. Posted by あ 2021年12月19日 03:56
>>237
火星さんの生物がいけそうな環境の最盛期は地球人的には数億年前だから仕方ないね
それに太陽系外の惑星なら地球と似た星はあると思うよ
対象の分母が世界中の人間の今までの呼吸数総計よりも大きそうな事が問題だけど
火星さんの生物がいけそうな環境の最盛期は地球人的には数億年前だから仕方ないね
それに太陽系外の惑星なら地球と似た星はあると思うよ
対象の分母が世界中の人間の今までの呼吸数総計よりも大きそうな事が問題だけど
239. Posted by 2021年12月19日 03:47
いても紫外線にめっちゃ強い微生物くらいだろ
238. Posted by 2021年12月19日 03:41
>水があれば、ほぼ生命は存在するだろ
アホがいる
アホがいる
237. Posted by 2021年12月19日 03:34
地球と火星は同じように見えて全然違うんだよなー。
水があれば、酸素があれば、木があれば、
宇宙規模からすればこの条件ですらほぼニアリーイコールな存在なのに、その条件の差を埋めてもテラフォーミングすることは不可能という絶望的なまでの差がある。
それは同時に如何に地球が奇跡的な存在かの裏返しでもある。
水があれば、酸素があれば、木があれば、
宇宙規模からすればこの条件ですらほぼニアリーイコールな存在なのに、その条件の差を埋めてもテラフォーミングすることは不可能という絶望的なまでの差がある。
それは同時に如何に地球が奇跡的な存在かの裏返しでもある。
236. Posted by 2021年12月19日 03:27
グランドキャニオンとかピンとこない例えやめて
235. Posted by 2021年12月19日 03:25
まず、磁場がない時点で惑星自体のテラフォーミングは不可能。ドーム型の基地を作りまくって国ぐらいの大きさにして木や水を引っ張り込んで都市を作れば居住できなくもないだろうが、地球に資源を送れるわけでもないし、そんなことしてもなんの意味もない。
せいぜ地球がぶっ壊れたときの移転先にできるぐらいだけど、そこに住み始めた火星人たちは独自の行政を築くだろうし、争いのもとにしかならんわ。
せいぜ地球がぶっ壊れたときの移転先にできるぐらいだけど、そこに住み始めた火星人たちは独自の行政を築くだろうし、争いのもとにしかならんわ。
234. Posted by 2021年12月19日 03:21
>>210
(ヾノ・∀・`)むりむり。
惑星も生物であり、それぞれ特性が違う。
地球と火星の絶望的にmな差は磁場の有無。
なければ大気も水も放出されてすぐなくなる。
穴の空いたヤカンの中にある氷を溶かすようなもん。
磁場を人工的に発生させるのは絶望的に不可能。
テラフォーミングはただの論理的な思考遊びの過ぎない。
(ヾノ・∀・`)むりむり。
惑星も生物であり、それぞれ特性が違う。
地球と火星の絶望的にmな差は磁場の有無。
なければ大気も水も放出されてすぐなくなる。
穴の空いたヤカンの中にある氷を溶かすようなもん。
磁場を人工的に発生させるのは絶望的に不可能。
テラフォーミングはただの論理的な思考遊びの過ぎない。
233. Posted by 2021年12月19日 03:17
>>107
ベースベースだよ
ベースベースだよ
232. Posted by 2021年12月19日 03:15
>>87
無理やで。磁場がない限り、大気や液体の水は
宇宙に放出される。そもそも、磁場さえあれば、水や酸素なんかどうとでもなる。
なぜテラフォーミングできないかといえば人工で磁場を発生させることが絶望的に不可能だからだよ。
無理やで。磁場がない限り、大気や液体の水は
宇宙に放出される。そもそも、磁場さえあれば、水や酸素なんかどうとでもなる。
なぜテラフォーミングできないかといえば人工で磁場を発生させることが絶望的に不可能だからだよ。
231. Posted by 2021年12月19日 01:53
タコ型じゃないと火星に住めません
230. Posted by 2021年12月19日 01:29
水があるってことはタコもいるってことやん
229. Posted by 2021年12月19日 01:29
住んでるやつもいるな
228. Posted by 、 2021年12月19日 00:29
月すら夢物語なのに火星なんて
227. Posted by 2021年12月19日 00:16
火星に行って住むとか無理だって。
しかも意味ないし。
しかも意味ないし。
226. Posted by 2021年12月19日 00:05
>224
地球も海水が大量に凍れば地形は全然違うよ
例えば、今の海水面を基準にすれば、日本海溝だってチョモランマより遥かに深い
地球も海水が大量に凍れば地形は全然違うよ
例えば、今の海水面を基準にすれば、日本海溝だってチョモランマより遥かに深い
225. Posted by 2021年12月18日 23:32
水があれば良いとかそんな単純な話じゃないんだよなぁ
224. Posted by 2021年12月18日 23:22
火星って、地球よりも小さな惑星なのに、その最も高い山の標高は、エベレストよりもはるかに高いだけでなく、谷の方も地球よりも深いとは。
メリハリに富んでるな。
擬人化で言うならば、デッパってるところはボイいい〜んと大きくて、かつ引っ込んでいるところは、キュッとしている、ものすごいグラマー美女だね。
メリハリに富んでるな。
擬人化で言うならば、デッパってるところはボイいい〜んと大きくて、かつ引っ込んでいるところは、キュッとしている、ものすごいグラマー美女だね。
223. Posted by NEWSまとめもりー訪問者 2021年12月18日 22:31
宇宙も火星も存在しないのに
222. Posted by 2021年12月18日 22:02
まずいな。やつらに外の世界の存在を気付かれたかもしれん
221. Posted by 2021年12月18日 21:57
地表面 温度は 何度?
生き残れるのは クマムシくらいじゃないか Yoo
生き残れるのは クマムシくらいじゃないか Yoo
220. Posted by 2021年12月18日 21:51
火火金金火金金バイト探しだしゅっしゅら週
二回〜
二回〜
219. Posted by 循環する温度 2021年12月18日 21:46
コメントを眺めているといかに地球が便利な生態系になっているかが分かるね
218. Posted by 吹雪 2021年12月18日 21:32
地球の南極や北極とは比べものにならないほど寒いのに、すぐ移住言い出すよなw
217. Posted by 2021年12月18日 21:32
BETAがいませんように
216. Posted by 2021年12月18日 21:22
ヒャッハー、水だー!
215. Posted by 2021年12月18日 21:13
>>47
セルシウス度を知っているなんて!まさか院卒ですか!!かっこいい!!!
セルシウス度を知っているなんて!まさか院卒ですか!!かっこいい!!!
214. Posted by 2021年12月18日 21:11
>>74
マジかよ・・・
アンデルス・セルシウス最低だな。
マジかよ・・・
アンデルス・セルシウス最低だな。
213. Posted by 上位者 2021年12月18日 21:06
じょうじ
212. Posted by 2021年12月18日 20:37
オゾン層が無いことも大気は宇宙に放出し続けてるこも知らんやつ多そう
211. Posted by 2021年12月18日 20:35
>>50
ウイルスなんかはまず生物が居ないと先天的な発生はないと考えられてるから
やばい事態は起きないと思いたい。
ウイルスなんかはまず生物が居ないと先天的な発生はないと考えられてるから
やばい事態は起きないと思いたい。
210. Posted by 2021年12月18日 20:29
テラフォーミングで氷を溶かしてみたら
思ったより多くて陸地が1割になったりするんやろ?
思ったより多くて陸地が1割になったりするんやろ?
209. Posted by 2021年12月18日 20:02
火星水路
208. Posted by 2021年12月18日 19:58
>でも火星には、コロナなんて目じゃない凶悪なウイルスがごろごろいそうだ
生物がいなきゃウィルスも活動できないし変異しようがないやろ
てか火星のウィルスが地球上の生物に適応して繁殖できるって、地球生物火星産説が公定される事態になるわ
生物がいなきゃウィルスも活動できないし変異しようがないやろ
てか火星のウィルスが地球上の生物に適応して繁殖できるって、地球生物火星産説が公定される事態になるわ
207. Posted by ばもい 2021年12月18日 19:52
中国領になるんだろ
206. Posted by モノリス 2021年12月18日 19:50
前澤さん帰らないで火星へ
205. Posted by 2021年12月18日 19:37
移住まであと何百年かな?
何にせよ今生きてる人には関係ないね
何にせよ今生きてる人には関係ないね
204. Posted by 暇つぶし中の名無しさん 2021年12月18日 19:33
人工物も発見されてるんじゃなかったっけ
203. Posted by 2021年12月18日 19:33
※2
言うほどそこにロマンあるか?
言うほどそこにロマンあるか?
202. Posted by 2021年12月18日 19:31
>>35
テラフォーミングには順番があんだよ。少量でも水があればその環境に応じた植物を繁茂できるし、微生物等の分解者が生きていける。ミミズみたいな目に見える分解者が生きれるくらいまでいけばそれを食べる動物も期待できる。
テラフォーミングには順番があんだよ。少量でも水があればその環境に応じた植物を繁茂できるし、微生物等の分解者が生きていける。ミミズみたいな目に見える分解者が生きれるくらいまでいけばそれを食べる動物も期待できる。
201. Posted by 2021年12月18日 19:19
水の中に微生物はいるかもしれないけど、ぱっと見で分かるような宇宙人はまだいないだろうな
その前にまず植物が生えるだろうし
その前にまず植物が生えるだろうし
200. Posted by ピンク頭 2021年12月18日 19:14
>>74
イグジット・デザイン?
イグジット・デザイン?
199. Posted by 2021年12月18日 19:13
でもうちの水道火星の水出るし!
198. Posted by アホノ11号 2021年12月18日 19:12
>>38
ブリトニー・スピアーズが水浴びしているのか?
ブリトニー・スピアーズが水浴びしているのか?
197. Posted by ゴミ毛 2021年12月18日 19:07
>>37
生ゴミh2oじゃよ?
生ゴミh2oじゃよ?
196. Posted by ミート蟹キューブ 2021年12月18日 19:06
>>36
がんこちゃんエピソード0を観ろよな!
by塩の柱
がんこちゃんエピソード0を観ろよな!
by塩の柱
195. Posted by 名無し 2021年12月18日 19:04
想定以上の水が出てネオベネチアが出来たら行くわ
194. Posted by ペンギン村 2021年12月18日 19:04
>>34
摘さん一家が暮らしてそう
摘さん一家が暮らしてそう
193. Posted by 国家機密 2021年12月18日 19:04
>>33
チャイナアドバイス?
チャイナアドバイス?
192. Posted by 地球最後の日 2021年12月18日 19:01
>>65
一瞬で700m浮き上がるほどの重力らしい!
by坂本塾・小松崎茂参照!
一瞬で700m浮き上がるほどの重力らしい!
by坂本塾・小松崎茂参照!
191. Posted by 君の名 2021年12月18日 18:58
>>91
石🪨の上にも、三年!
石🪨の上にも、三年!
190. Posted by 隕石家族 2021年12月18日 18:57
>>28
バルサン!
↑滅びの呪文
バルサン!
↑滅びの呪文
189. Posted by 2021年12月18日 18:56
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
188. Posted by 横チン 2021年12月18日 18:55
>>26
バビル2世の最終回参照?
バビル2世の最終回参照?
187. Posted by 核ミサイル崇拝 2021年12月18日 18:52
>>24
猿の惑星の見過ぎ!
猿の惑星の見過ぎ!
186. Posted by 2021年12月18日 18:50
仮に火星に生き物がいたとしても
昔に地球人が送り込んだ探査機に付着していた細菌やウィルスに浸食されて
火星原産の生物はとっくに絶滅してるだろ、地球人のせいで
地球人のせいで、地球人のせいで
昔に地球人が送り込んだ探査機に付着していた細菌やウィルスに浸食されて
火星原産の生物はとっくに絶滅してるだろ、地球人のせいで
地球人のせいで、地球人のせいで
185. Posted by レプティリアン 2021年12月18日 18:50
>>20
恐竜人間現る現る
恐竜人間現る現る
嘘を言っては困ります現れないのが
恐竜人間です
byブルーレディー
恐竜人間現る現る
恐竜人間現る現る
嘘を言っては困ります現れないのが
恐竜人間です
byブルーレディー
184. Posted by 2021年12月18日 18:49
Gは寒さに弱いし 人間への依存度が強めなので
言裏切るほど生命力の化け物ってわけじゃない
もし人間が絶滅する程の環境変化があればGも絶滅すると考えられているよ
言裏切るほど生命力の化け物ってわけじゃない
もし人間が絶滅する程の環境変化があればGも絶滅すると考えられているよ
183. Posted by ゴキドン 2021年12月18日 18:48
>>19
ロングラブレター漂流教室にも居た怪物?
ロングラブレター漂流教室にも居た怪物?
182. Posted by 2021年12月18日 18:44
じょうじを送って住めるようにするしかない
181. Posted by 禁断の惑星 2021年12月18日 18:44
>>16
放射能?
放射能?
180. Posted by スープの冷めない距離 2021年12月18日 18:42
>>12
暖かいんだから〜♪
暖かいんだから〜♪
179. Posted by クズの大繁殖 2021年12月18日 18:41
>>11
イギリス🇬🇧の二の舞になる!
イギリス🇬🇧の二の舞になる!
178. Posted by 2021年12月18日 18:39
地球が住めない星になる前に逃げる目的であれば
天の川銀河の外まで逃げないと意味無いみたいだけどね
まあいきなりは無理に決まってるのでまずは近くの星でノウハウを獲得していく必要はあるだろうけどね
天の川銀河の外まで逃げないと意味無いみたいだけどね
まあいきなりは無理に決まってるのでまずは近くの星でノウハウを獲得していく必要はあるだろうけどね
177. Posted by 大失敗 2021年12月18日 18:38
>>10
10年で解明される!
10年で解明される!
176. Posted by 全くアナタ達人類は 2021年12月18日 18:37
>>9
NHKのフランケンシュタインの誘惑観てるとそれが分かるな(笑)
NHKのフランケンシュタインの誘惑観てるとそれが分かるな(笑)
175. Posted by 2021年12月18日 18:36
それよか、テラフォの再開が望み薄なんだがw
174. Posted by 大変だ!byうる星やつら 2021年12月18日 18:36
>>7
それどころじゃなくなるだろ?
それどころじゃなくなるだろ?
173. Posted by 三つ乳 2021年12月18日 18:33
>>6
シュワちゃんのトータル・リコールみたく身体が弾け飛んで死ぬ!
シュワちゃんのトータル・リコールみたく身体が弾け飛んで死ぬ!
172. Posted by 草間彌生病 2021年12月18日 18:30
>>4
宇宙は地球の走馬灯!
宇宙は地球の走馬灯!
171. Posted by 頭ん中ファンタジー 2021年12月18日 18:28
>>3
田舎にも暮らせない奴が火星で暮らせるか?
田舎にも暮らせない奴が火星で暮らせるか?
170. Posted by 2021年12月18日 18:26
定期火星移住の可能性テコ入れ
ネタがないからね
ネタがないからね
169. Posted by キッシーの未来ノート 2021年12月18日 18:26
>>2
未来の地球の姿じゃよ!
未来の地球の姿じゃよ!
168. Posted by 2021年12月18日 18:26
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
167. Posted by 2021年12月18日 18:25
火星の生命体「え?地球にも生命体がいるの?」
166. Posted by マーズアタック 2021年12月18日 18:24
>>17
そだねー!
そだねー!
165. Posted by 赤い風が吹く街 2021年12月18日 18:24
>>5
火星でポツンと一軒家
火星でポツンと一軒家
164. Posted by 2021年12月18日 18:19
予算獲得に躍起
163. Posted by 2021年12月18日 18:01
遠い未来やろうけど足を踏み入れる場合には先住生物への影響を考えた接触が必要になりそうやね
162. Posted by 精神分裂症 2021年12月18日 17:58
>>85
ひきこもり無職
ひきこもり無職
161. Posted by 愛知県一宮市馬見塚町丸野友彦 2021年12月18日 17:41
大量の尿モレ、僕のブリーフの中で大発見!
160. Posted by 2021年12月18日 17:32
>>159
すごい勢いで惑星軌道がぐちゃぐちゃになりそう
すごい勢いで惑星軌道がぐちゃぐちゃになりそう
159. Posted by 2021年12月18日 17:10
>>62
温度の問題は火星を地球軌道辺りまで動かせば解決できる
水はエウロパやエンセラダス、大気はタイタン、磁気圏を作るための鉄コアはイオを動かして火星にぶつければいい
衝突のエネルギーで火星はドロドロに溶け、文字通り火の玉になるだろうが、1億年も経てば落ち着くだろう。
テラフォーミングはその後ゆっくりやればOK。
温度の問題は火星を地球軌道辺りまで動かせば解決できる
水はエウロパやエンセラダス、大気はタイタン、磁気圏を作るための鉄コアはイオを動かして火星にぶつければいい
衝突のエネルギーで火星はドロドロに溶け、文字通り火の玉になるだろうが、1億年も経てば落ち着くだろう。
テラフォーミングはその後ゆっくりやればOK。
158. Posted by 2021年12月18日 17:05
済州島はまともなやつがおくられた流刑地
157. Posted by あたし新聞 2021年12月18日 17:04
>48.
もぅ、先を越されてしまぃ、中国から人工衛星(月の軌道に載せた衛星)を借してくださいって、そんな始末なのだぜ?
中国が気前よくアメリカに貸してやろぅって言った理由は「まぁ、中国は大国だから」って亊らしぃ。
2020-02-21 12:22:33の「人民中国」のニュース
嫦娥4号の月の裏側探査 宇宙での国際協力さらに
もぅ、先を越されてしまぃ、中国から人工衛星(月の軌道に載せた衛星)を借してくださいって、そんな始末なのだぜ?
中国が気前よくアメリカに貸してやろぅって言った理由は「まぁ、中国は大国だから」って亊らしぃ。
2020-02-21 12:22:33の「人民中国」のニュース
嫦娥4号の月の裏側探査 宇宙での国際協力さらに
156. Posted by 2021年12月18日 16:56
まあ、人類の歴史的には、まず流刑地やなぁw
155. Posted by 2021年12月18日 16:55
30年前にトータルリコールで見たわ
154. Posted by 2021年12月18日 16:52
日本の田舎にはびこる隔絶された田舎者たちを火星に棄てて
田舎を都市化して使えばいんじゃね?
田舎を都市化して使えばいんじゃね?
153. Posted by 2021年12月18日 16:51
地球が隕石でテラフォーミングされたと考えれば火星に同じことやれば住めるようになるだろう
152. Posted by 2021年12月18日 16:49
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
151. Posted by 2021年12月18日 16:48
どのみち0.37Gじゃ移住なんて無理だろ
資源採掘するだけの星だな
資源採掘するだけの星だな
150. Posted by RevSeeker 2021年12月18日 16:37
元スレ1
水出たか
リアルにアストロノーカが出来るな
水出たか
リアルにアストロノーカが出来るな
149. Posted by 2021年12月18日 16:22
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
148. Posted by 2021年12月18日 16:18
火星から持って帰った水の中の微生物がやべーで地球が滅亡でしょ?
しってるしってる。
しってるしってる。
147. Posted by 2021年12月18日 16:17
まあ、いるかもね、原始的な、細菌レベルの生物なら…火星にはほとんど希望はないことをもう認めて。こうして宇宙宇宙騒ぐからまた宇宙開発にとんでもない資金をつぎ込む輩が出てくる。
バブルのとき、余り金をロケットにつぎ込み、そのまま自分たちも花火になってしまったパックスという会社があった。バブル崩壊で苦境立った時、あのときの余り金をもっと有効に使っていれば…という懐古本が出てたが、また同じことを繰り返している。
バブルのとき、余り金をロケットにつぎ込み、そのまま自分たちも花火になってしまったパックスという会社があった。バブル崩壊で苦境立った時、あのときの余り金をもっと有効に使っていれば…という懐古本が出てたが、また同じことを繰り返している。
146. Posted by 2021年12月18日 16:11
水発見って完全にフェイクニュースだよね
元記事にはそんなこと一切書かれていない
元記事にはそんなこと一切書かれていない
145. Posted by 2021年12月18日 16:10
夏は摂氏30度、冬はマイナス60度
住めなくはないのかな
住めなくはないのかな
144. Posted by 2021年12月18日 16:10
じょう、じょうじ
143. Posted by 2021年12月18日 16:09
X 水発見
O 水素発見
火星には酸素がまったく無いのよね
まあ二酸化炭素はあるから作れるとは思うけど
O 水素発見
火星には酸素がまったく無いのよね
まあ二酸化炭素はあるから作れるとは思うけど
142. Posted by 2021年12月18日 16:08
火星の北極と南極に白い氷があるし、溶けたり凍ったりしてるから水ぐらいあるやろ
昔の天文学者は天体望遠鏡で火星を観測したら火星の表面に人工的な直前が多数あるから火星には運河があるって大真面目に発表してたんやろ
NASAの火星の映像はアメリカの砂漠で撮影してたってバレてたし
火星に顔の遺跡があるって発表もあったのに必死で訂正番組放送したりな
自民党が野党の時にNHK spは人類は火星から来ましたとか放送してたり
火星とエジプト文明は関係があるんやろ。火星にもピラミッドあるしな。顔遺跡もスフィンクスの顔やし
火星移住計画とかあるらしいけど犯罪者を島流しの刑にする流刑地みたいなもんやろ。世界各国の探査機が火星に集結してたのに日本だけハブられてた
昔の天文学者は天体望遠鏡で火星を観測したら火星の表面に人工的な直前が多数あるから火星には運河があるって大真面目に発表してたんやろ
NASAの火星の映像はアメリカの砂漠で撮影してたってバレてたし
火星に顔の遺跡があるって発表もあったのに必死で訂正番組放送したりな
自民党が野党の時にNHK spは人類は火星から来ましたとか放送してたり
火星とエジプト文明は関係があるんやろ。火星にもピラミッドあるしな。顔遺跡もスフィンクスの顔やし
火星移住計画とかあるらしいけど犯罪者を島流しの刑にする流刑地みたいなもんやろ。世界各国の探査機が火星に集結してたのに日本だけハブられてた
141. Posted by 2021年12月18日 16:08
開けてはいけないパンドラの箱もある そういうことだ
140. Posted by 2021年12月18日 16:07
あーあ、見つけてしまったか・・・
地球人が知ってはいけない場所を
地球人が知ってはいけない場所を
139. Posted by あ 2021年12月18日 16:04
地球のほうが明らかに快適なのになぜに火星移住考えるんやろ・・
138. Posted by 2021年12月18日 16:03
昔に火星の地下には水というか大量の氷があるときいたけど
ようやく信憑性が上がってきたな
ようやく信憑性が上がってきたな
137. Posted by 2021年12月18日 16:03
火星に生命の痕跡がある間は環境を大きく変化させるような開発は自重するって流れがあるから、テラフォーミングなんて無理
136. Posted by 2021年12月18日 16:01
まあ所詮、研究の域をでないよね。
やるだけ無駄
やるだけ無駄
135. Posted by p 2021年12月18日 15:59
月の石ならぬ火星の水が出回りそう
134. Posted by 2021年12月18日 15:57
その水が超純水なら笑える
133. Posted by _ 2021年12月18日 15:49
よし、ゴキブリ送れ
132. Posted by 2021年12月18日 15:49
うーーーーん
宇宙ステーション巨大化するよりはマシだけど
火星にすんでも地球は豊かにならない。
火星にベースをつくって何区画も巨大化させて中に火星由来の水と木を引っ張り込んで火星は火星で独自に発展させていくかだな。地球が死んだときの保険として。だけど、正直無意味!
宇宙ステーション巨大化するよりはマシだけど
火星にすんでも地球は豊かにならない。
火星にベースをつくって何区画も巨大化させて中に火星由来の水と木を引っ張り込んで火星は火星で独自に発展させていくかだな。地球が死んだときの保険として。だけど、正直無意味!
131. Posted by 2021年12月18日 15:45
磁場がない限りどうしようもない
底に穴の空いたヤカンに水流し込んでも意味なし
底に穴の空いたヤカンに水流し込んでも意味なし
130. Posted by a 2021年12月18日 15:44
※126追記訂正 すいません、「マリネリス峡谷は赤道のすぐ南に位置」だそうですね。なら新しい知識ですね。
129. Posted by 2021年12月18日 15:44
いいか、Gだけは絶対に火星に持ち込むなよ。絶対だぞ。
128. Posted by 2021年12月18日 15:43
>>126
渓谷がそもそも初めての踏破
渓谷がそもそも初めての踏破
127. Posted by 2021年12月18日 15:40
>>93
もちろん分からないけど
俺はそんなにはいないと思う
例えばヒトが知的生命体と呼べる存在になったのは長く見積もっても数千年前からであり、宇宙のスケールからすればほんの一瞬のこと
ほんの一瞬の奇跡が同時にゴロゴロしてるとは思えないのよね
もちろん分からないけど
俺はそんなにはいないと思う
例えばヒトが知的生命体と呼べる存在になったのは長く見積もっても数千年前からであり、宇宙のスケールからすればほんの一瞬のこと
ほんの一瞬の奇跡が同時にゴロゴロしてるとは思えないのよね
126. Posted by a 2021年12月18日 15:40
これって新しい知識なのですっけ?
125. Posted by 2021年12月18日 15:38
>>124
そのジャンプ力と肺活量と耐熱性があったなら火星でも何とか出来そうだけどな。
そのジャンプ力と肺活量と耐熱性があったなら火星でも何とか出来そうだけどな。
124. Posted by 2021年12月18日 15:35
人類は人が住めなくなった火星から移住してきたんやで
123. Posted by 2021年12月18日 15:32
無から生命が誕生する確率ってのは
「スクラップ工場に風が吹いたら偶然飛行機が組み上がった」くらいの奇跡だそうだよ
水があったというだけではまだまだ
もちろん無いよりはぐっと可能性は上がるだろうけどね
「スクラップ工場に風が吹いたら偶然飛行機が組み上がった」くらいの奇跡だそうだよ
水があったというだけではまだまだ
もちろん無いよりはぐっと可能性は上がるだろうけどね
122. Posted by 5 2021年12月18日 15:32
トータル・リコールは本当だった
121. Posted by 2021年12月18日 15:26
そして30年後、仮性人の楽園となるのであった
120. Posted by 2021年12月18日 15:23
火星にも回遊惑星アクエリアスが接近していたのか…。
119. Posted by 名無し 2021年12月18日 15:18
ゴキブリがいる可能性もある訳で、移住はちょっと無理かな
118. Posted by 2021年12月18日 15:17
節子、それ火星やない。地球や!
おいおい、N〇SAさんよー
いい加減白状しようぜ
おいおい、N〇SAさんよー
いい加減白状しようぜ
117. Posted by 2021年12月18日 15:16
当たり前といえば当たり前なんだよな
岩石もほとんどが水和物だし、そもそも外惑星は氷としてH2Oを保持している惑星ばかり
元素の安定度からいえば、水素、酸素、鉄はド安定だからねぇ。次点で炭素・珪素系列。
岩石もほとんどが水和物だし、そもそも外惑星は氷としてH2Oを保持している惑星ばかり
元素の安定度からいえば、水素、酸素、鉄はド安定だからねぇ。次点で炭素・珪素系列。
116. Posted by 2021年12月18日 15:13
宇宙漁が現実に
115. Posted by 2021年12月18日 15:10
撮影場所をミスったか?
114. Posted by たしかに 2021年12月18日 15:06
仮性はたぽんたぽんに溜まってます
113. Posted by 2021年12月18日 15:06
折檻だけでなく水も被せられるようになるのか
112. Posted by 2021年12月18日 15:06
>>43
最先端ってのは「今の」最先端じゃねえの
その環境にだってそのまま住むって話でもなかろうに
科学技術は発展していってるっての知ってる?
別に今が科学の限界点って訳じゃ無いのよ?
宇宙科学って点じゃまだ黎明期も黎明期、始まったばかりって言っても良いレベルなのよ
最先端ってのは「今の」最先端じゃねえの
その環境にだってそのまま住むって話でもなかろうに
科学技術は発展していってるっての知ってる?
別に今が科学の限界点って訳じゃ無いのよ?
宇宙科学って点じゃまだ黎明期も黎明期、始まったばかりって言っても良いレベルなのよ
111. Posted by 2021年12月18日 15:02
磁気圏がほぼないので、居住区作って移住は可能だとしてもテラフォーミングは無理だと思ってほしい。
110. Posted by 2021年12月18日 14:59
極寒の砂漠と変わらないな。イケルイケル。余裕っしょ(なんのためにw)
109. Posted by 名無し 2021年12月18日 14:56
>>36
科学的に真面目に検証されてる議題なのに何言ってんだ
まあ近視眼的で目の前の生活圏の現実内でしか想像力働かせられない人間には突拍子なさすぎるように見えるかもしらんけどな
科学的に真面目に検証されてる議題なのに何言ってんだ
まあ近視眼的で目の前の生活圏の現実内でしか想像力働かせられない人間には突拍子なさすぎるように見えるかもしらんけどな
108. Posted by 名無し 2021年12月18日 14:52
>>43
赤道だと「水が水の状態で存在する」んだが、気温になにか問題でも?
それよりも、地味に気圧が課題。
気圧足りないと宇宙服必要だから。
気圧上げたら、とりま酸素ボンベだけで野外活動できるんだけどねえ。
赤道だと「水が水の状態で存在する」んだが、気温になにか問題でも?
それよりも、地味に気圧が課題。
気圧足りないと宇宙服必要だから。
気圧上げたら、とりま酸素ボンベだけで野外活動できるんだけどねえ。
107. Posted by ? 2021年12月18日 14:43
>>80
ベース基地って英語でなんて言うの?
ベース基地って英語でなんて言うの?
106. Posted by 2021年12月18日 14:43
>>100
シンプルに太陽からの距離で進化するには環境がよろしくなかったのでは
まぁ距離に合った進化はしていてもおかしくはないんだけど
シンプルに太陽からの距離で進化するには環境がよろしくなかったのでは
まぁ距離に合った進化はしていてもおかしくはないんだけど
105. Posted by あ 2021年12月18日 14:42
>>24
太陽ってしってる?
太陽ってしってる?
104. Posted by ブロク 夜桜や 夢に紛れて 降る、寝酒 2021年12月18日 14:38
✔️ 日本政府の財源が、 税金ではなく❗ 、
国債 、なる、 貨幣 、 の発行であり、日本国家への主人である、日本国民たちへ、
補償をしても、過剰なインフレ性を成さない
範囲内であれば、 問題性が、無い❗
、という事を公に指摘しない、 財務役人ら、と、与野党の政治家らに、 報道員らの全員が、医療崩壊 、などにもよる、 日本人たちの、余計な、 死を呼び寄せている❗。
国債 、なる、 貨幣 、 の発行であり、日本国家への主人である、日本国民たちへ、
補償をしても、過剰なインフレ性を成さない
範囲内であれば、 問題性が、無い❗
、という事を公に指摘しない、 財務役人ら、と、与野党の政治家らに、 報道員らの全員が、医療崩壊 、などにもよる、 日本人たちの、余計な、 死を呼び寄せている❗。
103. Posted by 2021年12月18日 14:37
>>43
-60℃ならまあ我慢すれば過ごせるんじゃない?
二酸化炭素95パーもまあドライアイスだらけの部屋にいると思えばアレだし。
体力あるやつならフツーにいけるやろ。
-60℃ならまあ我慢すれば過ごせるんじゃない?
二酸化炭素95パーもまあドライアイスだらけの部屋にいると思えばアレだし。
体力あるやつならフツーにいけるやろ。
102. Posted by 2021年12月18日 14:37
夢のあるニュースだな地球は暗い話ばっかりだが
101. Posted by 。 2021年12月18日 14:33
酸素と燃料が手に入るって凄いじゃん
100. Posted by 名無し 2021年12月18日 14:32
これはすごいね。本当に水があるとしたたら、原始的な生物はいるかもしれない。そうなると、なぜ、その生物たちが地球ように進化しなかったのかっていう、壮大な謎が立ち上がってくるね。そうなったら、人生100年じゃ足りねーな。
99. Posted by 2021年12月18日 14:28
正直、水や酸素なんてその気になれば持ち込めるんだからテラフォーミングの観点からするとどうでもいい。
問題なのは惑星(生物)の特性の問題。磁場がなければ大気も水も維持できないし、それはつまり気温調整もできないことを意味する。無理ゲー。
問題なのは惑星(生物)の特性の問題。磁場がなければ大気も水も維持できないし、それはつまり気温調整もできないことを意味する。無理ゲー。
98. Posted by lぴ 2021年12月18日 14:25
そのうち大量の酸素が見つかって
石油もダイヤモンドも古代文明も見つかって
火星ゴールドラッシュが起こる
石油もダイヤモンドも古代文明も見つかって
火星ゴールドラッシュが起こる
97. Posted by 2021年12月18日 14:25
ARIAとか言ってるキモヲタきっしょ
96. Posted by 名前 2021年12月18日 14:25
>>64
「逆説的」という言葉の使い方が違う
「逆説的」という言葉の使い方が違う
95. Posted by 2021年12月18日 14:24
>>90
無理だよ。火星にはもっとも重要かつ人工的にどうにもならない磁場の問題がある。テラフォーミングは不可能。資源採掘するためだけのベースをきづいたとしてもコストがかかりすぎる。それならまだ90%以上未開な地球の海を探索した方がまだマシ。現実性が無さすぎる。
無理だよ。火星にはもっとも重要かつ人工的にどうにもならない磁場の問題がある。テラフォーミングは不可能。資源採掘するためだけのベースをきづいたとしてもコストがかかりすぎる。それならまだ90%以上未開な地球の海を探索した方がまだマシ。現実性が無さすぎる。
94. Posted by 2021年12月18日 14:22
人員の大量輸送手段なし。資材の大量輸送も出来ないから現地生産になると思うけどインフラなし。移住は1000年あっても足りないだろ
93. Posted by モノリスに隠れる者 2021年12月18日 14:22
隣星でさえ生命が存在している可能性あるんだから宇宙規模で見れば地球外生命なんて数えきれんほどあるんだろうな。コンタクトが取れないだけで知的生命体も数百光年の間にゴロゴロ居ると思う。
92. Posted by 2021年12月18日 14:21
>>58
火星全体に大気圏を作るより遥かに楽でいいアイディアだな
そもそも火星は質量が小さすぎて大気を作ってもすぐ宇宙に逃げるから、テラフォーミングは非現実的
(でもそれを絶対に口に出さないのがNASAの金の亡者&火星オタク)
火星全体に大気圏を作るより遥かに楽でいいアイディアだな
そもそも火星は質量が小さすぎて大気を作ってもすぐ宇宙に逃げるから、テラフォーミングは非現実的
(でもそれを絶対に口に出さないのがNASAの金の亡者&火星オタク)
91. Posted by 2021年12月18日 14:21
>>29
苔だろ
苔だろ
90. Posted by 2021年12月18日 14:21
火星の二酸化炭素から酸素を作り出すことができるようになったようだし、水素の塊があるのであれば水への復元も可能、イーロンマスクが火星移住計画に乗り気らしいから予算の都合も行けそう?
89. Posted by 2021年12月18日 14:20
水(氷)が大量にあろうが、火星磁場がない限り、大気と水は宇宙に放出されて終わる。氷をとかして植林したとしても次から次に放出されて、結局何もなくなってしまう。
88. Posted by 2021年12月18日 14:19
ゴキブリを何匹か放って様子を見てみよう
87. Posted by 2021年12月18日 14:17
>>52
水なら酸素が含まれてるから、昔火星にも酸素があったのかもしれない
なら移住できる環境に出来るかもってことやで
水なら酸素が含まれてるから、昔火星にも酸素があったのかもしれない
なら移住できる環境に出来るかもってことやで
86. Posted by 2021年12月18日 14:17
宇宙に行けるようになってまだそんな経ってなくてまともに調査できていないこの先技術がどう進歩してどんな調査が出来るようになっていくのか楽しみだな 俺らどこまでその進歩見れるのかな
85. Posted by アッシュ™🎌 2021年12月18日 14:14
>>8
玊袋がかゆい
玊袋がかゆい
84. Posted by 2021年12月18日 14:14
もう随分前から火星にある極冠のドライアイスの地下に、水からできた氷の存在が確認されていて、夏には小さくなり冬には大きくなるという季節変化も確認されていたから、火星に液体の水が存在するのは想定内だっただろう
83. Posted by 2021年12月18日 14:14
人間は未知のウイルスに無力だからなー
他の星を開拓したら滅びるまでを
神様は織り込み済みだろ
他の星を開拓したら滅びるまでを
神様は織り込み済みだろ
82. Posted by 2021年12月18日 14:14
一般人に言えることは「今後の調査に期待」ってことくらいやな
81. Posted by 2021年12月18日 14:13
>>73
可能性が高いじゃなくて
もっと断定口調のコメントがあるからビビったって話だぞ
可能性が高いじゃなくて
もっと断定口調のコメントがあるからビビったって話だぞ
80. Posted by 2021年12月18日 14:12
割と水問題と酸素問題解決されたよねこれ
まあベース基地設置にあと100年くらいはかかるだろうけどさ
まあベース基地設置にあと100年くらいはかかるだろうけどさ
79. Posted by 2021年12月18日 14:12
>>16
水。マジで。
水。マジで。
78. Posted by 2021年12月18日 14:12
>>44
氷があるのはだいぶ昔から言われてなかった?
科学はよくわからんけど硫酸に水素って入ってるか?
氷があるのはだいぶ昔から言われてなかった?
科学はよくわからんけど硫酸に水素って入ってるか?
77. Posted by 2021年12月18日 14:10
ZOZOTOWN火星支店に期待
76. Posted by 2021年12月18日 14:09
>>41
スマンおしっこした
スマンおしっこした
75. Posted by 2021年12月18日 14:09
水っていっても高濃度の酸性とかじゃないのかね
74. Posted by 2021年12月18日 14:09
>>39
人間が分かりやすく作ったからね
ちな摂氏
人間が分かりやすく作ったからね
ちな摂氏
73. Posted by 2021年12月18日 14:07
>>38
可能性が高いって話やろ
何もない所よりは調べる価値があるやろ
それとも望遠鏡で隅々まで調べるんか?
可能性が高いって話やろ
何もない所よりは調べる価値があるやろ
それとも望遠鏡で隅々まで調べるんか?
72. Posted by い 2021年12月18日 14:07
>>7
仮にミジンコみたい生き物いたら初の地球外生命体発見となるのか。
仮にミジンコみたい生き物いたら初の地球外生命体発見となるのか。
71. Posted by 2021年12月18日 14:05
>>36
記事で移住の話なんて出てないけど
生物がいる可能性の話じゃないの?
記事で移住の話なんて出てないけど
生物がいる可能性の話じゃないの?
70. Posted by 名無し 2021年12月18日 14:04
溶かせば海になるな
69. Posted by 2021年12月18日 14:03
水があれば
未知の生命がいる可能性が高いだろうけど
未知のウイルスが存在する可能性も高くね?
未知の生命がいる可能性が高いだろうけど
未知のウイルスが存在する可能性も高くね?
68. Posted by 2021年12月18日 14:02
>>35
だから水の有無が重要って話や
そっから酸素とか作らなアカンからな
だから水の有無が重要って話や
そっから酸素とか作らなアカンからな
67. Posted by 2021年12月18日 14:00
>>31
まーず無理じゃない?
マーズだけにw
まーず無理じゃない?
マーズだけにw
66. Posted by 2021年12月18日 14:00
>>63
宇宙飛行士はロボットだったんか
前澤もロボットに改造されたんやな
宇宙飛行士はロボットだったんか
前澤もロボットに改造されたんやな
65. Posted by 2021年12月18日 13:59
>>30
そして火星の重力に捕らわれる
そして火星の重力に捕らわれる
64. Posted by 2021年12月18日 13:58
>>27
じゃあ逆説的にはしゃがない奴は韓国人じゃないって事か!
じゃあ逆説的にはしゃがない奴は韓国人じゃないって事か!
63. Posted by 2021年12月18日 13:57
放射線浴びただけで絶命するような地球人が他の星へ移住とか
寝言レベルで草も生えん
宇宙旅行したかったら生身ゼロの全身機械化が大前提
寝言レベルで草も生えん
宇宙旅行したかったら生身ゼロの全身機械化が大前提
62. Posted by 2021年12月18日 13:57
>>56
酸素なくても生きていける生物は普通にいるからそのへんは問題ではない
どちらかというと熱が問題
火星は寒すぎる
酸素なくても生きていける生物は普通にいるからそのへんは問題ではない
どちらかというと熱が問題
火星は寒すぎる
61. Posted by 2021年12月18日 13:56
>>24
木星も?
木星も?
60. Posted by 2021年12月18日 13:55
オゾン層って人工で作るの無理なんか?
59. Posted by 2021年12月18日 13:55
じょうじ
58. Posted by 2021年12月18日 13:54
いい場所だな。
いつか近い将来、この谷に天蓋をつけて大気を作り、人が住むんだろうな。
いつか近い将来、この谷に天蓋をつけて大気を作り、人が住むんだろうな。
57. Posted by 2021年12月18日 13:53
宇宙出るのはまず航路に数多くの超大型宇宙ステーションを建造していくのが先じゃね
56. Posted by 2021年12月18日 13:53
酸素濃度、紫外線、課題多くね?
55. Posted by 2021年12月18日 13:53
>>52
地球人類が定義する生命は水が不可欠
つまり逆に言えば水があるということは生物が存在する可能性があるということ。
または地球上生物が移住できる可能性があるということだよ。
地球人類が定義する生命は水が不可欠
つまり逆に言えば水があるということは生物が存在する可能性があるということ。
または地球上生物が移住できる可能性があるということだよ。
54. Posted by 2021年12月18日 13:50
クマムシを放出するときがきたな
53. Posted by 2021年12月18日 13:49
新たなるフロンティアだな
小さな黒い虫、、カサカサ、カサカサ、カサカサ
小さな黒い虫、、カサカサ、カサカサ、カサカサ
52. Posted by 2021年12月18日 13:48
何がどうすごいんや?誰か説明してくれ
説明できないってことは、よくわからんけどすごいという意見に同調しとこうってやつなんよな
説明できないってことは、よくわからんけどすごいという意見に同調しとこうってやつなんよな
51. Posted by 2021年12月18日 13:44
火星の地中には大量の氷があって遠い未来、人が住めるように溶かす計画が10年以上前から進められてたはずだが溶かす必要がなくなったのかね。
50. Posted by 2021年12月18日 13:43
>>2 氷の状態じゃないなら微生物いるね。苔類かも知らんけど。
49. Posted by 2021年12月18日 13:42
間違いなく何らかの生命体は存在してるだろ
48. Posted by 2021年12月18日 13:41
アメリカは早いとこ火星移住を成功させろ、
中国に先を越されちゃいかん。
中国に先を越されちゃいかん。
47. Posted by 2021年12月18日 13:41
0℃を融点、100℃を沸点と定義しただけなんだよなあ…
46. Posted by 2021年12月18日 13:40
こういうのって「水がある」っていうから語弊を招くんだよな
45. Posted by 2021年12月18日 13:40
実は水のように見える生物だったりして。
44. Posted by 2021年12月18日 13:38
「水素が存在する」→「大量の水がある」という物凄い短絡思考w
硫酸とかだったらどうする気だよ?
硫酸とかだったらどうする気だよ?
43. Posted by 2021年12月18日 13:36
※35
最先端科学のロケットで片道2ヵ月半、平均気温-60℃、大気の95%がCO2
住めるわけねーだろ
最先端科学のロケットで片道2ヵ月半、平均気温-60℃、大気の95%がCO2
住めるわけねーだろ
42. Posted by 2021年12月18日 13:36
>>40
それはネタにマジレスって奴だ
それはネタにマジレスって奴だ
41. Posted by 2021年12月18日 13:36
火星の水より地球の水の方が綺麗だし飲めるし遥かに貴重だよ
40. Posted by 2021年12月18日 13:35
※39
いやそれ平地に居るからそうなるわけで・・
いやそれ平地に居るからそうなるわけで・・
39. Posted by 怪しいお水セルシウスさん 2021年12月18日 13:33
水は丁度0℃で氷って丁度100℃で沸騰する。
全宇宙で他にこんなに丁度なものは存在しない!やはり宇宙は神が創ったにちがいにいっっ!
全宇宙で他にこんなに丁度なものは存在しない!やはり宇宙は神が創ったにちがいにいっっ!
38. Posted by 2021年12月18日 13:32
水があるなら生命もいるとか
短絡的過ぎること言う奴がチラホラいてビビる
そんな簡単な話じゃない
短絡的過ぎること言う奴がチラホラいてビビる
そんな簡単な話じゃない
37. Posted by 2021年12月18日 13:30
ちゃんとH2Oなんか?
36. Posted by 2021年12月18日 13:29
火星に移住とか無理なんだから
ガンヲタみたく幼稚な妄想やめとけ
ガンヲタみたく幼稚な妄想やめとけ
35. Posted by 2021年12月18日 13:28
ていうか、火星に水や植物があるかどうかではなく、自分達で種や虫を撒くとか何かしらやって作ればいいだけだろ
将来的に火星に移住だとかって話になる事を見据えて早めに環境つくりしといたほうがいいと思うけどな
何十何百って年月がかかるんだし今のうちにやっとけ
一つの国が独占してやるんじゃなくて合同でやればいいだけの話
将来的に火星に移住だとかって話になる事を見据えて早めに環境つくりしといたほうがいいと思うけどな
何十何百って年月がかかるんだし今のうちにやっとけ
一つの国が独占してやるんじゃなくて合同でやればいいだけの話
34. Posted by ? 2021年12月18日 13:23
どこぞの成金送り込もうぜ。
33. Posted by 2021年12月18日 13:22
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
32. Posted by なな 2021年12月18日 13:22
だからなんなん?
31. Posted by 2021年12月18日 13:21
はやく火星に住めるようどうかせい!
火星だけにな!
なーんちゃってww
火星だけにな!
なーんちゃってww
30. Posted by ななし 2021年12月18日 13:21
ついに人類が地球の重力から解き放たられる時が来たのか…!
29. Posted by ななし 2021年12月18日 13:19
とりあえず、雑草とゴキブリで
環境整備だなw
環境整備だなw
28. Posted by 2021年12月18日 13:17
ゴキブリの出番だな
27. Posted by な 2021年12月18日 13:16
こんなのではしゃぐ奴って、韓国人みたいな低能ぐらいでしょ
26. Posted by 2021年12月18日 13:16
>20
月に、2億人くらい宇宙人が住んでいるなんて話もある。
月に、2億人くらい宇宙人が住んでいるなんて話もある。
25. Posted by 2021年12月18日 13:14
広告はARIAの方が良いだろ
24. Posted by 2021年12月18日 13:14
星は、塵を水で固めた泥団子だという説がある。
星である以上、水の存在は、あたりまえ。
火星人は、地底文明を築いているだろう。
放射線が降り注ぐ地表に住むおバカは、地球人くらい。
星である以上、水の存在は、あたりまえ。
火星人は、地底文明を築いているだろう。
放射線が降り注ぐ地表に住むおバカは、地球人くらい。
23. Posted by 高知県小学生水難事故で検索! 2021年12月18日 13:14
>>1
今回の事件は全国的に有名な第2の高知白バイ事件。・あきらかに他殺の状況証拠がいくつもあるにもかかわらず警察、教育委員会、部落出身の地元の有力者である主犯の加害者家族に抹殺された「高知小2水難事故」・2019年8月高知市の川で行方がわからなくなっていた小学2年生の男の子が殺害され遺体で発見された。・殺害されたのは日常的に凄惨なイジメを受けていた高知県南国市の小学校2年生になる岡林優空(ひなた)くん(7)・2019年8月22日小学1年から5年生のイジメ加害者グループ4人に無理矢理に高知市の川へ連れて行かれて面白半分で殺害をされる。加害者の少年達は殺害をした後に川に遺体を棄て溺死をした様に偽装工作をする悪質さ。・事件の捜査が始まるも加害者家族に地元の有力者がいて警察の捜査、立ち上げれた第三者委員会は加害者の関係者でガッチガッチに固められ無意味な現状です。そして今現在の被害者遺族は地元で加害者家族とその取り巻き連中にイジメられる有り得ない惨状。YouTubeでも検証動画がいくつも上がっています。AbemaTV、Twitter、ネットでも事件究明の運動がされています。なのに地元のメディアに大手のメディアはいっさい取り上げません。おそらくこのまま有力者の力によって再捜査される事はなく100%揉み消されるのは確実でしょう。関係者の話では今年の8月末に自業自得の事故として完全に片付けるとリークをされているので法的には絶対に裁けません。
加害者家族(主犯)
7 8 1 - 5104
高 知 県高知市介良92番地
岡田学
※今現在は無駄だと分かっていますが合法的に裁く最後の追い込みの最中です。ネット上で特設サイトを作って署名活動を行っています。警察庁に再捜査の要望をする嘆願書を提出する為です。なのでせめてネットで署名だけでもしてくれると助かります!みなさんの力を貸して下さい!
※ネットの世界で有名な『コレコレ』さんも遺族側で参戦をしてくれました!
今回の事件は全国的に有名な第2の高知白バイ事件。・あきらかに他殺の状況証拠がいくつもあるにもかかわらず警察、教育委員会、部落出身の地元の有力者である主犯の加害者家族に抹殺された「高知小2水難事故」・2019年8月高知市の川で行方がわからなくなっていた小学2年生の男の子が殺害され遺体で発見された。・殺害されたのは日常的に凄惨なイジメを受けていた高知県南国市の小学校2年生になる岡林優空(ひなた)くん(7)・2019年8月22日小学1年から5年生のイジメ加害者グループ4人に無理矢理に高知市の川へ連れて行かれて面白半分で殺害をされる。加害者の少年達は殺害をした後に川に遺体を棄て溺死をした様に偽装工作をする悪質さ。・事件の捜査が始まるも加害者家族に地元の有力者がいて警察の捜査、立ち上げれた第三者委員会は加害者の関係者でガッチガッチに固められ無意味な現状です。そして今現在の被害者遺族は地元で加害者家族とその取り巻き連中にイジメられる有り得ない惨状。YouTubeでも検証動画がいくつも上がっています。AbemaTV、Twitter、ネットでも事件究明の運動がされています。なのに地元のメディアに大手のメディアはいっさい取り上げません。おそらくこのまま有力者の力によって再捜査される事はなく100%揉み消されるのは確実でしょう。関係者の話では今年の8月末に自業自得の事故として完全に片付けるとリークをされているので法的には絶対に裁けません。
加害者家族(主犯)
7 8 1 - 5104
高 知 県高知市介良92番地
岡田学
※今現在は無駄だと分かっていますが合法的に裁く最後の追い込みの最中です。ネット上で特設サイトを作って署名活動を行っています。警察庁に再捜査の要望をする嘆願書を提出する為です。なのでせめてネットで署名だけでもしてくれると助かります!みなさんの力を貸して下さい!
※ネットの世界で有名な『コレコレ』さんも遺族側で参戦をしてくれました!
22. Posted by スポンサー・ドリンク 2021年12月18日 13:11
水星だった?
21. Posted by 2021年12月18日 13:09
じょーじじょーじ
20. Posted by 2021年12月18日 13:06
数名が暫く生きるのには困らないだろうな。
数百人は無理だ。
数百人は無理だ。
19. Posted by 2021年12月18日 13:06
黒い奴らがいるんじゃないか?
18. Posted by あ 2021年12月18日 13:04
オポチュニティも元気に走り回って散々火星の写真送ってきてくれたけど、結局生物は映らなかったし、生物はいないんじゃねーの
いるんならいくらなんでももう見つかったって良いと思う
いるんならいくらなんでももう見つかったって良いと思う
17. Posted by マガジンミステリー調査班 2021年12月18日 13:03
>>1
ガラッ!
「話は聞かせてもらった!人類は滅亡する!」
ガラッ!
「話は聞かせてもらった!人類は滅亡する!」
16. Posted by 2021年12月18日 13:02
高濃度の水って・・・何が高濃度なんや?
15. Posted by 2021年12月18日 13:01
過去を考えれば、今の人類が初の宇宙進出とは考えられないな
なら、元は生命の星で「火星に問題が起きて別の星に住む」ってのは有り得る話だろう
万年単位の時間が経過すれば、どんな物でも風化してしまうから、証拠なんて見つからないだろうけど
なら、元は生命の星で「火星に問題が起きて別の星に住む」ってのは有り得る話だろう
万年単位の時間が経過すれば、どんな物でも風化してしまうから、証拠なんて見つからないだろうけど
14. Posted by 2021年12月18日 13:01
遂にタコ型の火星人が見つかるのか
13. Posted by 2021年12月18日 13:00
お隣の星がこのレベルなら宇宙全体として見たら
12. Posted by 2021年12月18日 12:58
クマムシならやっていけそう
11. Posted by 2021年12月18日 12:58
ふーん
とりあえず生命力がアホな植物を植えてみたらどうだ
とりあえず生命力がアホな植物を植えてみたらどうだ
10. Posted by 2021年12月18日 12:57
こうなると、生物がいることは確実だから、その渓谷の底に到達して生物の遺伝子とかを調べる探査機を作ることになるな。
概要が解明されるには20年はかかるな。
概要が解明されるには20年はかかるな。
9. Posted by あ 2021年12月18日 12:56
科学に携わる人たちは
捏造してでも手柄を立てたい奴が多数
捏造してでも手柄を立てたい奴が多数
8. Posted by 2021年12月18日 12:55
>>5
>火の星の水!ロマンやわぁ
素敵なコメント。
>火の星の水!ロマンやわぁ
素敵なコメント。
7. Posted by あはは 2021年12月18日 12:52
まじで自分が生きている間に地球外生命体を見ることが出来るかもな
6. Posted by 2021年12月18日 12:52
地球捨てて火星に移住出来?
ないない!
ないない!
5. Posted by 2021年12月18日 12:51
>>1
火星で一人でやってろ
火星で一人でやってろ
4. Posted by 金ぴか名無しさん 2021年12月18日 12:51
>>水って全宇宙に普遍的にあるんだね
HやOって比較的できやすい上に結合しやすいからな
HやOって比較的できやすい上に結合しやすいからな
3. Posted by 2021年12月18日 12:51
これで地球捨てて火星に移住
2. Posted by . 2021年12月18日 12:49
火の星の水
ロマンやわぁ
ロマンやわぁ
1. Posted by 2021年12月18日 12:45
京アニ「イグイグ〜」