2021年11月26日
「北海道民は焼き肉のタレを割って飲む」ケンミンショーで紹介された謎の習慣に道民ブチギレ
1 名前:爆笑ゴリラ ★:2021/11/26(金) 15:37:20.99 ID:CAP_USER9
11月25日放送の『秘密のケンミンSHOW極』(日本テレビ系)で、北海道に根付いた文化として紹介された食習慣について、地元民が「全然知らん」などと疑問視している。
「あの秘密は今」との企画で、2009年に放送された北海道小樽市の食習慣を取り上げ、再検証した。
番組は、焼肉の一般的な「シメ」はアイスや冷麺だとしつつ、同市の人気焼肉店2店を訪問。来店者が「スープ」と注文すると、熱い液体がポットに入って出てきた。客は使い終わったタレをお湯で割ってゴクゴクと飲み干す。客は「普通、飲むの!」と強調した。
店によると「スープ」は水を火に掛け、昆布を入れれば完成するという。番組は使用後のタレは肉汁を多く含むため、スープはシンプルでもコクが出るとした。小樽市民にアンケートをとると、タレをシメに飲むのが多数との結果が出た。
番組スタッフは改めて小樽を訪問。インタビューで、タレを最後に飲むという市民にインタビューしつつ、12年前に取材した店を改めて訪れると、来店者は今も変わらずタレをスープで割って飲んでいた。
北海道民は焼き肉のタレを割って飲む?
さらに、今では焼き肉のシメとして、ダシでタレを割って飲む家庭も現れたと説明。札幌の有名ジンギスカン店でもタレのスープ割りが出てくると紹介した。
ナレーションでは「なんと、札幌ではマトンをくぐらせていたジンギスカンのタレをお茶で割りシメで飲むという、独自の文化が根付いていた」と強調。タレのお茶割りをご飯にかけて食べる男性の姿を映しながら、「北海道民は残った焼き肉のタレをいろんな割り方でシメていた」と締めくくった。
https://myjitsu.jp/archives/318128

「あの秘密は今」との企画で、2009年に放送された北海道小樽市の食習慣を取り上げ、再検証した。
番組は、焼肉の一般的な「シメ」はアイスや冷麺だとしつつ、同市の人気焼肉店2店を訪問。来店者が「スープ」と注文すると、熱い液体がポットに入って出てきた。客は使い終わったタレをお湯で割ってゴクゴクと飲み干す。客は「普通、飲むの!」と強調した。
店によると「スープ」は水を火に掛け、昆布を入れれば完成するという。番組は使用後のタレは肉汁を多く含むため、スープはシンプルでもコクが出るとした。小樽市民にアンケートをとると、タレをシメに飲むのが多数との結果が出た。
番組スタッフは改めて小樽を訪問。インタビューで、タレを最後に飲むという市民にインタビューしつつ、12年前に取材した店を改めて訪れると、来店者は今も変わらずタレをスープで割って飲んでいた。
北海道民は焼き肉のタレを割って飲む?
さらに、今では焼き肉のシメとして、ダシでタレを割って飲む家庭も現れたと説明。札幌の有名ジンギスカン店でもタレのスープ割りが出てくると紹介した。
ナレーションでは「なんと、札幌ではマトンをくぐらせていたジンギスカンのタレをお茶で割りシメで飲むという、独自の文化が根付いていた」と強調。タレのお茶割りをご飯にかけて食べる男性の姿を映しながら、「北海道民は残った焼き肉のタレをいろんな割り方でシメていた」と締めくくった。
https://myjitsu.jp/archives/318128
だが多くの北海道民は、その習慣は一部地域のものだと苦言を呈している。
《え? 小樽出身だけど焼肉のタレは飲んだことないよ?》
《焼肉のタレの残りを出汁で割って飲んだことなんて無いし全然知らんかったぞ》
《ジンギスカンのタレを茶で割って飲むなんてこれまで見聞きした事ない習慣》
《タレをお湯だったかスープだったかで割って飲むってのケンミンショーでやってたの見たけど、あれもガセなのかな?》
《いやいや、こんなことやったことねーし!》
《ジンギ後のタレを飲むのが当たり前…ではない》
一部ではある習慣なのかもしれないが、「北海道民は」とひとくくりにされる表現が嫌だったようだ。
https://myjitsu.jp/archives/318128
《え? 小樽出身だけど焼肉のタレは飲んだことないよ?》
《焼肉のタレの残りを出汁で割って飲んだことなんて無いし全然知らんかったぞ》
《ジンギスカンのタレを茶で割って飲むなんてこれまで見聞きした事ない習慣》
《タレをお湯だったかスープだったかで割って飲むってのケンミンショーでやってたの見たけど、あれもガセなのかな?》
《いやいや、こんなことやったことねーし!》
《ジンギ後のタレを飲むのが当たり前…ではない》
一部ではある習慣なのかもしれないが、「北海道民は」とひとくくりにされる表現が嫌だったようだ。
https://myjitsu.jp/archives/318128
2: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 15:38:20.20 ID:J74GWNsD0
かなり盛っただけだろ
3: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 15:38:39.89 ID:mU/xH4Qq0
そもそも一部でも聞いたことない
18: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 15:44:42.73 ID:14r8tkxi0
もうネタ切れなんだよこの番組
21: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 15:45:12.15 ID:CKrt3vDV0
あの嘘番組はどこに需要あるのかさっぱり判らん
28: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 15:47:40.24 ID:WhuHrQHE0
役所とか観光協会みたいな所に確認してから放送すべき
29: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 15:47:43.89 ID:eUtsaNEc0
一人がやってれば其の県民全員がやっている、と言っても構わない。
という姿勢。
この糞番組いつまで続けるの?
という姿勢。
この糞番組いつまで続けるの?
32: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 15:49:10.66 ID:9a3aMzQU0
大阪も一部そういう人がいるっていうのをまるでみんながそうしてるみたいに
描かれてるからな
チャーハンにソースとかお好み焼きにご飯とかやった事ないわ
描かれてるからな
チャーハンにソースとかお好み焼きにご飯とかやった事ないわ
34: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 15:49:57.12 ID:oudxZ8UH0
北海道って言っても広すぎだし、地域によるんじゃね?
40: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 15:51:53.18 ID:K6LSbjPj0
ススキノにある有名なジンギスカン屋さんに行った時、最後お茶碗にお茶入れてくれたわ
64: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 15:58:39.86 ID:gFDOONWq0
札幌だが初めて聞いたわw
75: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:00:39.81 ID:Px9HzVf/0
この番組で紹介された地元で当たり前の食べ物、生まれ育ったまちなのに一度も食べたことなかった
81: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:02:39.89 ID:cQmeHvhP0
地元が取り上げられたらこの番組が嘘ばっかってのがわかるよね
84: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:03:14.58 ID:ZADF5bjj0
これだるまっていうすすきののジンギスカン屋がやってるって聞いた事あるけど一般家庭でやってるって聞いた事ないわ
89: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:04:51.30 ID:vh9VXb3U0
ジャスミン茶とかホラ吹いてたけどあれ番茶割りだろ
しかも長ネギ入れて飲まないと通じゃない
しかも長ネギ入れて飲まないと通じゃない
94: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:05:44.34 ID:RwJlbFKw0
旭川だけどやったことも聞いたこともない。
96: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:06:37.40 ID:V+iBXmXK0
小樽では常識だよ
98: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:07:01.84 ID:a9O387Ub0
そういえば、田中義剛が言ってるの見た事あるわ
最後にこのタレを割って飲むのが美味いんだわ〜、小さい時から締めのコレが好きでさぁ、道民に生まれて良かったって思う瞬間だわぁ
とか言ってたけど本当なんだな
最後にこのタレを割って飲むのが美味いんだわ〜、小さい時から締めのコレが好きでさぁ、道民に生まれて良かったって思う瞬間だわぁ
とか言ってたけど本当なんだな
154: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:18:01.26 ID:+riFted00
>>98
田中義剛は青森県出身だけどな
田中義剛は青森県出身だけどな
101: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:08:28.72 ID:iTNQQdzl0
ジンギスカンの食べ終わったタレをほうじ茶で割って
〆につけ麺食う店は東京にあるよ
めっちゃうまいいい店
〆につけ麺食う店は東京にあるよ
めっちゃうまいいい店
103: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:08:58.58 ID:vh9VXb3U0
この番組何でも北海道を一括りにしてガセネタ吹聴するのが悪質
地域によって全然習慣文化違うしせめて14支庁分けてくれ
地域によって全然習慣文化違うしせめて14支庁分けてくれ
104: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:09:02.80 ID:kExKjjjJ0
たまたま入った店でやってるからといって
裏を取らず他店も他の住民もやってるとか、嘘もいい加減いしたら
裏を取らず他店も他の住民もやってるとか、嘘もいい加減いしたら
110: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:09:43.02 ID:jwsOygU30
根室と小樽で東京〜大阪間くらいの距離あるんだから”北海道”で文化を一括にするの無理ありすぎるわ
東京都内だけでも地域差が意外とあるってのに道内の地域差なんてそれの比じゃねえだろ
東京都内だけでも地域差が意外とあるってのに道内の地域差なんてそれの比じゃねえだろ
59: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 15:57:43.89 ID:kjlRbgwo0
115: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:11:12.75 ID:ZOiAiOmQ0
せめて隣接市町村4つ5つで共通してるレベルでやれよ
同じ市内でもごく僅かな所の事柄を県レベルにしてる
同じ市内でもごく僅かな所の事柄を県レベルにしてる
125: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:13:30.92 ID:zSu50lvC0
BPOに通報すればいいじゃん
127: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:13:41.77 ID:CtXk1Ytv0
都道府県関係なく珍しいことやってる人をピックアップしてるだけだろ
128: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:14:14.65 ID:57qoKVym0
流行らせようとしたが失敗した
139: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:15:49.71 ID:FKIlqOLf0
全ての北海道民に告ぐ、今からでも遅くない、放送の様にしなさい、
141: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:16:04.14 ID:gqbbclye0
大袈裟に盛りすぎ
早く終われよこんな番組
早く終われよこんな番組
146: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:16:48.50 ID:57qoKVym0
普通だとネタにならないから着色しまくったんだろうね
164: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:21:02.95 ID:wTlMbkJm0
これ許したら何でもありになってしまう。
169: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:21:50.04 ID:D9sFK8Ao0
焼肉のタレを飲むのはヤバいよ
うちではうわぁぁぁぁって悲鳴が出た
うちではうわぁぁぁぁって悲鳴が出た
170: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:22:34.08 ID:mFyA7ouT0
30年位前に札幌のどこかのジンギスカン屋(1Fが釣具屋?)で、確かに
最後にスープ割りなるものを飲まされた記憶があるが、数多くの店で
食べてきたが、そんなのは唯の1軒だけだったな。
最後にスープ割りなるものを飲まされた記憶があるが、数多くの店で
食べてきたが、そんなのは唯の1軒だけだったな。
171: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:22:50.79 ID:Finh8Gi80
30年くらい前だが、当時の札幌の有名ジンギスカン店では、肉に使ったポン酢系のタレをお湯で割って飲んでたぞー
それが普通だと現地で聞いたし
それが普通だと現地で聞いたし
182: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:25:42.78 ID:cW3+uO2/0
>>171
ジンギスカンをポン酢で食べたことないし
聞いたこともない
ジンギスカンをポン酢で食べたことないし
聞いたこともない
174: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:24:30.56 ID:uaUAVkxf0
道民の俺から言わせてもらうと
タレはそのまま飲む
タレはそのまま飲む
188: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:26:27.84 ID:6l6A1+IU0
餃子を酢だけで食べるのも一部の人の独自の食べ方(むしろ当時その食べ方を聞いたことがなかった)だったのに宇都宮では皆酢で食べるみたいに誇張されたり
193: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:27:27.45 ID:kaSfFaKL0
>>1
名古屋も前日に残った天ぷらを翌日の味噌汁に入れません
名古屋も前日に残った天ぷらを翌日の味噌汁に入れません
208: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:32:17.98 ID:MfmBeoks0
昔っからだよ
一部の地域どころか、店の一部の人間だけでやってる事すら名物呼ばわりするもん
一部の地域どころか、店の一部の人間だけでやってる事すら名物呼ばわりするもん
236: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:40:26.82 ID:62fe/ufu0
> 北海道民は焼き肉のタレを割って飲む
塩分的にやばいだろ
塩分的にやばいだろ
242: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:43:02.73 ID:eTNbKNJF0
そもそも味付けジンギスカン食べるし
248: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:45:00.10 ID:ajt85wCZ0
京都だってぶぶ漬けなんて言わないぞ
250: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:45:31.82 ID:xPn6Mo+P0
神ってる、トリプルスリーと似たようなもんです
270: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:48:54.40 ID:4MuaW4AP0
他県民に知られてる心霊スポットとかも地元の人間が誰も聞いたことない場所だったりするしな
280: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:52:02.27 ID:7ddzy3hV0
某うどん屋の巨大かき揚げとか県内でも
その一店舗でしかやってないのに紹介されたりするからな
なにを基準にしてるのかよく分からない
その一店舗でしかやってないのに紹介されたりするからな
なにを基準にしてるのかよく分からない
281: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:52:09.34 ID:ZBBVqzbf0
ググッたら何件かやってる店あるのね
番茶で割ったり出汁で割って拉麺のスープにしたり
なので、完全な捏造とも言えないが
一般的でも無いものなんだろな
番茶で割ったり出汁で割って拉麺のスープにしたり
なので、完全な捏造とも言えないが
一般的でも無いものなんだろな
283: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:53:04.19 ID:GQnM5jMY0
どっかで鍋食ったあとに
お椀の汁を鍋に戻すってのも見たが
あれは無いな
お椀の汁を鍋に戻すってのも見たが
あれは無いな
301: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:58:09.96 ID:GmB83NQS0
テレビなんてこんなもの
アメリカのテレビでこれが紹介される時には、日本の習慣になっているw
アメリカのテレビでこれが紹介される時には、日本の習慣になっているw
308: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:59:57.08 ID:ZBBVqzbf0
>>301
火星で紹介される時には人類の食文化になってるわな
火星で紹介される時には人類の食文化になってるわな
309: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 17:00:13.68 ID:QlMFSpsJ0
小樽での話だなタレを飲むのは
321: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 17:02:34.53 ID:StAz5DN+0
>>309
小樽での話を小樽市民が否定してるんだから
やはり日本テレビの誇張だろうな
小樽での話を小樽市民が否定してるんだから
やはり日本テレビの誇張だろうな
324: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 17:03:40.22 ID:vy+cLZbz0
うちの嫁さんも怒ってたぞ
「そんなのやってる人みたことない」って
小樽にも親戚いるけど、見たことも聞いたこともないって
「そんなのやってる人みたことない」って
小樽にも親戚いるけど、見たことも聞いたこともないって
330: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 17:04:46.16 ID:yUEyu8hQ0
完全なヤラセ
そば湯じゃあるまいし本当ありえないから
そば湯じゃあるまいし本当ありえないから
340: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 17:07:02.57 ID:4rHRwNK70
そんな気持ちわりーことやらねえよw
343: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 17:07:16.90 ID:aUz3Y/3j0
あれ盛ってたのかよ
「今度やってみよ〜」
くらいの感じで真剣に見てたんだがw
「今度やってみよ〜」
くらいの感じで真剣に見てたんだがw
345: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 17:08:06.07 ID:WHOWlJFU0
まぁ、北海道の広さならどこかの地域で
やってると言われても驚きはしない
未開の地があると言われても驚かない
やってると言われても驚きはしない
未開の地があると言われても驚かない
364: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 17:12:45.13 ID:YRVWOrVb0
世の中の多くの人は地元のことよく知らないんだよ
例えば石狩鍋とかそんな食わんもん
例えば石狩鍋とかそんな食わんもん
380: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 17:15:25.27 ID:oqc74byK0
一部の店舗で一部の客がやっているだけ
北海道全域どころか札幌・小樽でこの習慣は知らないし、真似もしないと思う
北海道全域どころか札幌・小樽でこの習慣は知らないし、真似もしないと思う
408: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 17:22:35.85 ID:vbkAomwZ0
そういう店もあるという話で。
自宅のタダのお湯で割ってもうまくないし、スープでやるから美味い。
自宅のタダのお湯で割ってもうまくないし、スープでやるから美味い。
420: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 17:24:43.80 ID:WHOWlJFU0
食虫文化がある地域の県で
〇〇県民は毎日のように夕飯に虫でてくる
と全国ネットで放送される感じかね
〇〇県民は毎日のように夕飯に虫でてくる
と全国ネットで放送される感じかね
441: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 17:30:58.64 ID:kQyV24190
『ケンミンショー』では
いつものことだろ!
いつものことだろ!
425: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 17:27:16.77 ID:Jy3HAiC60
47都道府県しかないんだからネタ切れになるのは当然だろ
シチョウソンミンSHOWにすればあと10年は余裕でできる
シチョウソンミンSHOWにすればあと10年は余裕でできる
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1637908640/
スポンサードリンク
この記事へのコメント
597. Posted by ハムスター名無し 2021年12月16日 21:12
170の店はたしかにジャスミン茶で割って飲むんだよね。
596. Posted by 名無し 2021年12月05日 04:54
ワイ道民
ジンギスカンのタレを割って飲んだりはしない
だが個人的に焼肉のタレでラーメンスープを作るというさらにエグい事はしてるわ
やきそば弁当の余った中華スープの元を使うのがポイント、焼肉のタレだけだとパンチがない
ジンギスカンのタレを割って飲んだりはしない
だが個人的に焼肉のタレでラーメンスープを作るというさらにエグい事はしてるわ
やきそば弁当の余った中華スープの元を使うのがポイント、焼肉のタレだけだとパンチがない
595. Posted by 名無し 2021年12月05日 04:48
>>480
気分で変える
濃いのが欲しい時は戻したお湯でスープ作るし
あっさりが欲しい時はヤカンの残りでスープ作る
気分で変える
濃いのが欲しい時は戻したお湯でスープ作るし
あっさりが欲しい時はヤカンの残りでスープ作る
594. Posted by 名無し 2021年12月05日 04:36
>>60
函館はそもそも文化圏が違うから…
イントネーションも別物だし…
函館はそもそも文化圏が違うから…
イントネーションも別物だし…
593. Posted by 名無し 2021年12月05日 04:35
>>174
帯広が十勝支庁に入ってるからだよ
無駄にデカイから支庁って形で市町村を括ってグループ化してる
帯広が十勝支庁に入ってるからだよ
無駄にデカイから支庁って形で市町村を括ってグループ化してる
592. Posted by . 2021年11月30日 14:43
常識だろ?
外に出たことない引きこもりが騒いでんじゃないの?
外に出たことない引きこもりが騒いでんじゃないの?
591. Posted by 名前 2021年11月30日 12:59
大阪人総漫才師みたいな扱いもやめて欲しいわ。
普通に話してるだけで「あれ?ツッコミやボケしないの?」って言われる。
普通に話してるだけで「あれ?ツッコミやボケしないの?」って言われる。
590. Posted by 2021年11月30日 01:34
この番組誇張しすぎだよな
ケンミンザコシSHOWに改名しろ
ケンミンザコシSHOWに改名しろ
589. Posted by 2021年11月29日 23:25
この店に来てる客だけだろ?やってるの。
588. Posted by 富山の名無し 2021年11月29日 21:06
>>495
ごめん、うちの親戚やってたよ
すげー少数派だと思うけど
ごめん、うちの親戚やってたよ
すげー少数派だと思うけど
587. Posted by 富山の名無し 2021年11月29日 21:03
昔、富山県民は水に昆布を付けて飲む、みたいなのも放送されたなあ。
確かにね、確かにやる家庭もあるよ。親戚の家やってたよ。でも圧倒的に少数派だよ。
確かにね、確かにやる家庭もあるよ。親戚の家やってたよ。でも圧倒的に少数派だよ。
586. Posted by . 2021年11月29日 16:45
ネットの引きこもりが知らないのは当たり前だろ
585. Posted by . 2021年11月29日 16:45
俺、ゴマダレ割って飲むの好きだよ
584. Posted by 2021年11月29日 14:57
大分前の放送でも沖縄辺りで具が外にはみ出してるおにぎりが名物だと言ってたが出身の友人に聞いても知らなかった・・・
583. Posted by sage 2021年11月29日 10:04
焼き肉のたれって割って飲むものだったのか…
道民だけど知らんかったわ
道民だけど知らんかったわ

582. Posted by 2021年11月29日 09:51
100人に1人から1000人に1人レベルのネタを「その地域の常識」みたいに盛るのがケンミンショー
やたらとグンマーネタが多いのはプロデューサーが群馬出身だから
やたらとグンマーネタが多いのはプロデューサーが群馬出身だから
581. Posted by 2021年11月29日 09:22
昼飯とかでこのアホ番組を信じてるヤツと一緒になると軽い地獄なんよな
580. Posted by 2021年11月28日 17:21
本当かどうか、周りに聞いてみた北海道民
小樽出身で焼肉タレ割は一定数存在した
札幌でジンギスカンタレ割は、そういうサービスしている店でしか確認できなかった
ただし、40代以上の話であり、30代以下ではどちらも確認できなかった
かなりごく一部の話を盛ったのがケンミンショー
小樽出身で焼肉タレ割は一定数存在した
札幌でジンギスカンタレ割は、そういうサービスしている店でしか確認できなかった
ただし、40代以上の話であり、30代以下ではどちらも確認できなかった
かなりごく一部の話を盛ったのがケンミンショー
579. Posted by 名無し 2021年11月28日 14:36
世界の果てまでイッテQのヤラセ祭りと変わらない。
お前らマスゴミが一番反省していない。
お前らマスゴミが一番反省していない。
578. Posted by 名無し 2021年11月28日 14:33
テレビが一番デマを流してる。
577. Posted by 名前 2021年11月28日 13:10
前に自分の住む地域は正月にスキヤキを食べるってやってたけど、食わねーよw
おそらく視聴率が良いけどネタが全然無いから、嘘を混ぜてるんだと思う
おそらく視聴率が良いけどネタが全然無いから、嘘を混ぜてるんだと思う
576. Posted by 2021年11月28日 12:36
>>546
GDP福岡県19.8兆円 福岡市7.8兆円 北海道19.4兆円 札幌市6.8兆円
面積 福岡県4,987km² 福岡市343km² 北海道83,450km²札幌市1,121 km²
GDP福岡県19.8兆円 福岡市7.8兆円 北海道19.4兆円 札幌市6.8兆円
面積 福岡県4,987km² 福岡市343km² 北海道83,450km²札幌市1,121 km²
575. Posted by 2021年11月28日 10:44

574. Posted by 2021年11月28日 10:33
>>570
北海道へお越しの際は、創業46年の焼肉の味をご堪能ください。
TVケンミンSHOWに登場したタレ&スープです。
創業時から、小樽市民の方々に愛していただいている秘伝のタレ。
食後にはダシを足してスープとして飲んでください。
1970年の創業時、魚の街小樽ならではの魚介系のダシから、独特の方法で他にはない個性的な焼肉のたれをつくる。
食後には秘伝のダシを注ぎ足しスープとして飲みほし暖まっていただく、おもてなしを始める。
焼肉店大仁門ホームページより
北海道へお越しの際は、創業46年の焼肉の味をご堪能ください。
TVケンミンSHOWに登場したタレ&スープです。
創業時から、小樽市民の方々に愛していただいている秘伝のタレ。
食後にはダシを足してスープとして飲んでください。
1970年の創業時、魚の街小樽ならではの魚介系のダシから、独特の方法で他にはない個性的な焼肉のたれをつくる。
食後には秘伝のダシを注ぎ足しスープとして飲みほし暖まっていただく、おもてなしを始める。
焼肉店大仁門ホームページより
573. Posted by 2021年11月28日 10:29
TVのしかもバラエティなんざそんなもんだろ何をいまさら
コイツらの飯のタネに貢献しといて言う話じゃねーわ
コイツらの飯のタネに貢献しといて言う話じゃねーわ
572. Posted by 2021年11月28日 10:27
嗚呼、加藤晴彦…
571. Posted by 2021年11月28日 10:27
ネタ切れでそのうち家庭レベルのことをやりそう
570. Posted by 100年以上小樽市民家系 2021年11月28日 10:17
もうほぼコレやるの小樽の昔からある店舗と、その時代から小樽に土地持って住んでる家系だけ
小樽は開拓時代に元県庁所在地があった漁師町で、昔は今の札幌並みに人がおり、そのほとんどは港などで働く肉体労働荒くれ飲兵衛、国道も舗装されておらず馬と列車しか走ってなかったので、飲み終わる時間には足が無く、多くの人々は小一時間は雪が降る中、坂道9割である小樽を歩いて帰らなければならなかった。
そして、そんな人達が道端で眠りこけ凍死するのを防止する為、塩分生姜の強いそのタレは酒の酔いを朗らかに弱め、尚且つ体の暖を保つと言う最も実用性ある飲用法であった。
これが流行った裏には、小樽では「更科蕎麦」も昔より浸透しており、寒い中、締めに「蕎麦湯」を掻っ込むスタイルが既にあり、そこから派生した「体を温められる上栄養がある」と言う噂が極寒の人々に刺さり流行った為である。
現在、小樽市民であっても、地元の古い焼肉飲み屋へ家族で行くような家庭でも無い限り、この食べ方を知らない若い家庭は多い。
小樽は開拓時代に元県庁所在地があった漁師町で、昔は今の札幌並みに人がおり、そのほとんどは港などで働く肉体労働荒くれ飲兵衛、国道も舗装されておらず馬と列車しか走ってなかったので、飲み終わる時間には足が無く、多くの人々は小一時間は雪が降る中、坂道9割である小樽を歩いて帰らなければならなかった。
そして、そんな人達が道端で眠りこけ凍死するのを防止する為、塩分生姜の強いそのタレは酒の酔いを朗らかに弱め、尚且つ体の暖を保つと言う最も実用性ある飲用法であった。
これが流行った裏には、小樽では「更科蕎麦」も昔より浸透しており、寒い中、締めに「蕎麦湯」を掻っ込むスタイルが既にあり、そこから派生した「体を温められる上栄養がある」と言う噂が極寒の人々に刺さり流行った為である。
現在、小樽市民であっても、地元の古い焼肉飲み屋へ家族で行くような家庭でも無い限り、この食べ方を知らない若い家庭は多い。
569. Posted by 2021年11月28日 08:38
ケンミンショーって、群馬の話題ばかりな印象がある
568. Posted by 2021年11月28日 03:26
この番組、捏造したの何回目だよ?
567. Posted by 2021年11月28日 02:16
>>499
唐突に学会員とか、頭だいじょーぶ?
異次元で見えない敵とでも戦ってるの?
唐突に学会員とか、頭だいじょーぶ?
異次元で見えない敵とでも戦ってるの?
566. Posted by 2021年11月28日 01:42
沖縄だけ異様にやるよな
スタッフが行きたいだけちゃうんか
スタッフが行きたいだけちゃうんか
565. Posted by お茶で割るのはちょっと・・ 2021年11月28日 01:17
ウィンケルブログ
小樽ご当地グルメ★焼肉のシメはタレをダシで割って飲むのが小樽流
投稿日:2016年06月24日
皆さん、焼肉の最後、シメは何にしますか?冷麺?うどん?それとも焼きそば?焼きそばはバーベキューの時限定!?
小樽の焼肉店のシメは、焼肉を食べる時に使ったタレにダシ汁を入れて飲むのです!
出汁で割ってなら美味しそう。
564. Posted by 2021年11月28日 01:11
小樽では三四郎、金太、大仁門、寿楽園、北とうがらしでタレのスープ割りを飲める。牛角などのチェーン店でも頼めば作ってくれる。番組内でも小樽独自の食習慣だと言っている。ちなみに無料。
563. Posted by 2021年11月27日 23:53
>>552>>554
>>438.439.442
>>438.439.442
562. Posted by 2021年11月27日 23:51
>>553
病院に戻ってお薬飲んで寝な
なんで人のコメントを選んだから判らないが
唐突に割り込んできて気持ち悪い自己紹介をするキチガイ
病院に戻ってお薬飲んで寝な
なんで人のコメントを選んだから判らないが
唐突に割り込んできて気持ち悪い自己紹介をするキチガイ
561. Posted by 2021年11月27日 23:46
>>552>>554
有名な所を適当に上げたか
だるまにそんなメニューは無いよ
茶割りが有るのはさっぽろジンギスカン
だるまでタレを使うメニューは茶漬け
有名な所を適当に上げたか
だるまにそんなメニューは無いよ
茶割りが有るのはさっぽろジンギスカン
だるまでタレを使うメニューは茶漬け
560. Posted by 2021年11月27日 23:42
>>553
自己紹介乙
自己紹介乙
559. Posted by k 2021年11月27日 23:39
長野出たときも長野県民は冬でも冷やしたざる蕎麦以外食べないとかふざけたこといっとったな
普通に温かい蕎麦あるし冬は温かい蕎麦のが人気だしほんと嘘しか言わない番組
普通に温かい蕎麦あるし冬は温かい蕎麦のが人気だしほんと嘘しか言わない番組
558. Posted by 2021年11月27日 23:28
テレビの9割以上は嘘で捏造だと思ってる
DQN上がりしか就職しない斜陽産業が
テレビ盛り上げようとでっちあげと創作しかしてない
兎に角見ててサムイ
DQN上がりしか就職しない斜陽産業が
テレビ盛り上げようとでっちあげと創作しかしてない
兎に角見ててサムイ
557. Posted by 2021年11月27日 22:28
このような糞番組見てる奴がいることに驚き
556. Posted by 2021年11月27日 22:22
なんだ捏造かよ
555. Posted by 2021年11月27日 22:06
小樽人だが当たり前なんだけど。
ただしタレはスープで割って飲む。
ただしタレはスープで割って飲む。
554. Posted by @ 2021年11月27日 20:10
>>544
札幌で有名なジンギスカンの店って札幌住んでたら大体だるまだって予想つくよ
札幌で有名なジンギスカンの店って札幌住んでたら大体だるまだって予想つくよ
553. Posted by 2021年11月27日 19:55

コメント542はホモのかまってキチガイ荒らしさんです。
です。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
552. Posted by 道民 2021年11月27日 19:47
>>544
>>545
失礼しました
だるま というお店です
職場が近いのですすきのにある本店によく行きます
>>545
失礼しました
だるま というお店です
職場が近いのですすきのにある本店によく行きます
551. Posted by 2021年11月27日 19:37
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
550. Posted by a 2021年11月27日 19:32
>>91
小樽在住ですが見たことも聞いたこともありません
わたしが非常識なのかも知れませんが、家族や友人も知らないみたいなので常識とまでは言えないのかなと。
小樽在住ですが見たことも聞いたこともありません
わたしが非常識なのかも知れませんが、家族や友人も知らないみたいなので常識とまでは言えないのかなと。
549. Posted by 2021年11月27日 19:30
>>547
毎回って言うほど見てるのか・・・
毎回って言うほど見てるのか・・・
548. Posted by vi 2021年11月27日 19:28
>>64
北海道行ったことあるの?w
北海道行ったことあるの?w
547. Posted by 2021年11月27日 19:26
あの番組はあからさまな捏造風習を毎回やってて不快なんだよ
546. Posted by あ 2021年11月27日 19:26
>>21
仕事で五大都市回ったけど札幌は福岡以上名古屋以下って感じ
北海道全体で言えば田舎だが札幌は確実に国内有数の大都市って部類だと思うが
仕事で五大都市回ったけど札幌は福岡以上名古屋以下って感じ
北海道全体で言えば田舎だが札幌は確実に国内有数の大都市って部類だと思うが
545. Posted by 2021年11月27日 19:24
>>541
知らないのに道民ぶってコメントするなよ
知らないのに道民ぶってコメントするなよ
544. Posted by 2021年11月27日 19:21
>>541
なんで具体的な名前を書かないの
偽道民だからだろ
なんで具体的な名前を書かないの
偽道民だからだろ
543. Posted by 2021年11月27日 19:19
>>475
小倉トーストはガストにもある
小倉トーストはガストにもある
542. Posted by 2021年11月27日 19:18
>>472>>518
地元客に愛される『さっぽろジンギスカン本店』では、自家製タレをジャスミン茶で割ってスープで〆る。肉汁の旨みも余韻として楽しめる清涼感のあるスープに胃もスッキリする。シナモンやバジルが隠し味の特性ダレはジャスミン茶で割り、〆の薬膳スープに。
ジンギスカンの聖地・札幌 3店のこだわりのタレと食べ方
2016.06.28 週刊ポスト
地元客に愛される『さっぽろジンギスカン本店』では、自家製タレをジャスミン茶で割ってスープで〆る。肉汁の旨みも余韻として楽しめる清涼感のあるスープに胃もスッキリする。シナモンやバジルが隠し味の特性ダレはジャスミン茶で割り、〆の薬膳スープに。
ジンギスカンの聖地・札幌 3店のこだわりのタレと食べ方
2016.06.28 週刊ポスト
541. Posted by 道民 2021年11月27日 19:17
札幌の有名なジンギスカン屋でやってたけど確実に一般的なものではないし知らない人の方が多い
その店は味も美味しいけど他所と違うことしてるから有名なんだし
その店は味も美味しいけど他所と違うことしてるから有名なんだし
540. Posted by 2021年11月27日 19:14

539. Posted by 犬民ショー←コレが本当のタイトル 2021年11月27日 19:05
>>416
100%気付かない!
見ている所が違う!
マチャミが池田大作の愛人だと思って見ている奴は、一般人に怖がられて避けられるようになる!
(池田大作の創価学会の恩恵を受けているバンドやアーティストは皆んな大好きだけど)
そう言う奴らは赤信号を渡って地獄に道連れにされてしまう!
100%気付かない!
見ている所が違う!
マチャミが池田大作の愛人だと思って見ている奴は、一般人に怖がられて避けられるようになる!
(池田大作の創価学会の恩恵を受けているバンドやアーティストは皆んな大好きだけど)
そう言う奴らは赤信号を渡って地獄に道連れにされてしまう!
538. Posted by 人糞酒 2021年11月27日 19:02
>>396
関係ないけど戦国時代に負傷した兵士が栗毛色の馬の糞を食べたり塗ったりしていたと言う話は、朝鮮のトンスルの代わりに代用していたのかもな!
byタイムスクープハンターより
関係ないけど戦国時代に負傷した兵士が栗毛色の馬の糞を食べたり塗ったりしていたと言う話は、朝鮮のトンスルの代わりに代用していたのかもな!
byタイムスクープハンターより
537. Posted by 2021年11月27日 18:56
>>33
マチャミが言ってそうwww
マチャミが言ってそうwww
536. Posted by ヒロミに尻拭い 2021年11月27日 18:55
>>30
あれはガチだったから番組無くなった!
あれはガチだったから番組無くなった!
535. Posted by ケンミンショーのバランス力! 2021年11月27日 18:54
>>29
アイヌはシャケだろ?
韓国人なら分かるけど。
ルーツが同じだと言いたいのか?
だから蕎麦湯?
一般人に一気にシラケられる話だな!
アイヌはシャケだろ?
韓国人なら分かるけど。
ルーツが同じだと言いたいのか?
だから蕎麦湯?
一般人に一気にシラケられる話だな!
534. Posted by 2021年11月27日 18:52
>>27
その店のタレが美味いんだろ?
普通のタレじゃ薄まっちゃうからな!
その店のタレが美味いんだろ?
普通のタレじゃ薄まっちゃうからな!
533. Posted by 2021年11月27日 18:50
>>25
マイケルムーアの映画のようにナマポバイト使っているのか?
マイケルムーアの映画のようにナマポバイト使っているのか?
532. Posted by 2021年11月27日 18:48
>>308
店発祥だと地元民でも知らない場合がある!
店発祥だと地元民でも知らない場合がある!
531. Posted by ペコパ 2021年11月27日 18:47
>>23
それはそれで面白そうだ!
それはそれで面白そうだ!
530. Posted by 明治十勝十勝のカマンベール♪ 2021年11月27日 18:46
>>21
我々はまだ北海道の凄さを知らない
我々はまだ北海道の凄さを知らない
529. Posted by リアル半分、青い。 2021年11月27日 18:44
>>20
半分本当で半分嘘?
半分本当で半分嘘?
528. Posted by 楽しく勉強になる教養番組 2021年11月27日 18:43
>>18
ケンミンショーでもよく言ってるけど同じ県民でも隣の市や村、地域じゃ無い食文化や風習があるからな!
ケンミンショーでもよく言ってるけど同じ県民でも隣の市や村、地域じゃ無い食文化や風習があるからな!
527. Posted by 地方民の集合体 2021年11月27日 18:40
>>17
恥ずかしい❤️
恥ずかしい❤️
526. Posted by ズズズeat 2021年11月27日 18:36
>>14
そだねー!
そだねー!
525. Posted by 2021年11月27日 18:36
>>12
キムチ専門店の方が流行りそうだし定着する!
スーパーから紛い物のキムチが無くなるな!
キムチ専門店の方が流行りそうだし定着する!
スーパーから紛い物のキムチが無くなるな!
524. Posted by 2021年11月27日 18:34
>>13
シメに卵かけご飯?
それなら共感されたかも?
シメに卵かけご飯?
それなら共感されたかも?
523. Posted by 下手くそなステマ 2021年11月27日 18:33
>>12
所さんの目がテンでアメを舐めるより特定の韓国アイドルの曲を聴いた方が上がると結果を無視してガチで放送していた!
所さんの目がテンでアメを舐めるより特定の韓国アイドルの曲を聴いた方が上がると結果を無視してガチで放送していた!
522. Posted by 2021年11月27日 18:12

521. Posted by 2021年11月27日 18:02
>>7
あれは美味い!
あれは美味い!
520. Posted by 2021年11月27日 18:02
>>5
コラ!
コラ!
519. Posted by 🍅 2021年11月27日 18:01
>>4
なぜそこまで擁護する?
なぜそこまで擁護する?
518. Posted by もともと賛否両論の番組 2021年11月27日 18:00
>>338
蕎麦湯はツウだけど
焼肉のタレお湯で割って飲んだら乞食扱いされそう。
割る専用に開発されたタレなら感心されたと思うけど。
byだから面白い🤣
蕎麦湯はツウだけど
焼肉のタレお湯で割って飲んだら乞食扱いされそう。
割る専用に開発されたタレなら感心されたと思うけど。
byだから面白い🤣
517. Posted by 2021年11月27日 17:58
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
516. Posted by 豚焼き鳥 2021年11月27日 17:54
>>279
食肉解体のブラクの方々の風習?
byケンタッキーフライドチキンは黒人発祥
食肉解体のブラクの方々の風習?
byケンタッキーフライドチキンは黒人発祥
515. Posted by カイジゲーム 2021年11月27日 17:51
>>411
北海道の死ね死ね団「害魔害魔害魔」
大阪の死ね死ね団「害児害児害児」
byアメリカの実験
北海道の死ね死ね団「害魔害魔害魔」
大阪の死ね死ね団「害児害児害児」
byアメリカの実験
514. Posted by 2021年11月27日 17:49
>>221
乞食だと言いたいのか?
乞食だと言いたいのか?
513. Posted by 飛ぶクスリ 2021年11月27日 17:48
>>150
「混ぜると飛ぶぞ!」byサンド伊達
麻薬でも入っているのか?
「混ぜると飛ぶぞ!」byサンド伊達
麻薬でも入っているのか?
512. Posted by DQ3はやるな! 2021年11月27日 17:47
>>22
この前やった世にものドラクエ2が出た回にも似ている
byww3
この前やった世にものドラクエ2が出た回にも似ている
byww3
511. Posted by 害魔、害魔、害魔by死ね死ね団 2021年11月27日 17:45
>>22
旭川のいじめ事件に似ている!
旭川のいじめ事件に似ている!
510. Posted by 2021年11月27日 17:45
>>480>>481
カップ焼きそばにスープがついてるのは焼きそば弁当だけだと思っているだろ
東北甲信越で売っているバゴーン、全国で売っている日清ソース焼そばカップにもついてるぞ
カップ焼きそばにスープがついてるのは焼きそば弁当だけだと思っているだろ
東北甲信越で売っているバゴーン、全国で売っている日清ソース焼そばカップにもついてるぞ
509. Posted by ブラクでショー? 2021年11月27日 17:45
>>6
厚木のブラクはシロコロホルモンを喰う!
コレ日本の常識!
厚木のブラクはシロコロホルモンを喰う!
コレ日本の常識!
508. Posted by 名無し 2021年11月27日 17:42
「ケンミンSHOW 捏造」でツイッター検索すると
10年前からすでに云われたわ
地上波テレビの自浄作用なんて皆無だって事がようわかる事例だな
10年前からすでに云われたわ
地上波テレビの自浄作用なんて皆無だって事がようわかる事例だな
507. Posted by ガスライティング 2021年11月27日 17:42
>>506
コブクロ、和牛、霜降り、きんにくん。
コブクロ、和牛、霜降り、きんにくん。
506. Posted by マキシマムザホルモンのポアの歌 2021年11月27日 17:40
>>491
ホルモン喰うんだろ?
by NHKバリバラのブラク特集より
ホルモン喰うんだろ?
by NHKバリバラのブラク特集より
505. Posted by 2021年11月27日 17:37
>>481
普通てなんだ
あんな少しばかりのお湯を沸かすのが普通て
普通てなんだ
あんな少しばかりのお湯を沸かすのが普通て
504. Posted by 2021年11月27日 17:37
ケンミンショーは最初からこんなんだろw
503. Posted by ボストンで宇宙の彼方へ 2021年11月27日 17:30
>>499
月の都へ?
by TOKIO
月の都へ?
by TOKIO
502. Posted by 2021年11月27日 17:29
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
501. Posted by セクハラみのさんほっとけないw 2021年11月27日 17:24
>>416
超面白い!
超面白い!
500. Posted by ブラクフライデー 2021年11月27日 17:23
>>280
やっぱり北海道のブラクの習慣だったのか?
大阪のブラクもやらないと番組内で言っていたけど!
PS創価学会が⛩が怖いのは、10年後にムーンショットで天岩戸開きをした時、内部の地獄の釜の中で GANTZ球⚫️になるから!死ね死ね団に改造された在日韓国人が靖国神社参拝を批判しているのもその為!
ナマポバイトは本当の意味が分かってないだろうけど。
やっぱり北海道のブラクの習慣だったのか?
大阪のブラクもやらないと番組内で言っていたけど!
PS創価学会が⛩が怖いのは、10年後にムーンショットで天岩戸開きをした時、内部の地獄の釜の中で GANTZ球⚫️になるから!死ね死ね団に改造された在日韓国人が靖国神社参拝を批判しているのもその為!
ナマポバイトは本当の意味が分かってないだろうけど。
499. Posted by 2021年11月27日 17:02
>>491
学会員はお帰りください
学会員はお帰りください
498. Posted by か 2021年11月27日 16:16
小樽の小さい焼肉屋でこの習慣を見たわ。驚いたけどこれが普通らしい。
20年近く前の話
20年近く前の話
497. Posted by 2021年11月27日 16:13
>>495
富山市に住んでるけど、昆布茶はよく飲むよ。
玉露園の粉末だけど。
富山市に住んでるけど、昆布茶はよく飲むよ。
玉露園の粉末だけど。
496. Posted by 2021年11月27日 16:05
何をいまさら
いつものケンミンショーだろ
いつものケンミンショーだろ
495. Posted by 2021年11月27日 16:01
もう何年も前だけどこの番組で富山県民は昆布ダシをお茶代わりに飲んでるとか言ってただろ
富山出身のウチのじーちゃんが聞いた事ないって言ってたぞ
富山出身のウチのじーちゃんが聞いた事ないって言ってたぞ
494. Posted by 2021年11月27日 15:46
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
493. Posted by 2021年11月27日 15:30

492. Posted by 2021年11月27日 15:24
お好みにご飯は普通すぎる。やったことがない奴は大阪に住んでないだろ
491. Posted by 2021年11月27日 15:23
>>396
どうかな?
小樽の知り合いにきいたら、『毎回するよー!』と言われたが…
どうかな?
小樽の知り合いにきいたら、『毎回するよー!』と言われたが…
490. Posted by 2021年11月27日 15:11
※475
モーニングの店は多いけど、大半が時間だけある老人のたまり場だよね。
味噌煮込み系は美味しい。スガキヤの影響だと思う。
まるやの赤味噌は好き。
モーニングの店は多いけど、大半が時間だけある老人のたまり場だよね。
味噌煮込み系は美味しい。スガキヤの影響だと思う。
まるやの赤味噌は好き。
489. Posted by いマッチ 2021年11月27日 15:11
ご飯は意味わからない訳でもない
488. Posted by 2021年11月27日 15:10
※480
焼きそば弁当のパッケージにそう書いてあるだけでやらない。
そも、メーカーマルちゃんだし
焼きそば弁当のパッケージにそう書いてあるだけでやらない。
そも、メーカーマルちゃんだし
487. Posted by 2021年11月27日 15:08
名古屋は味噌煮込み止めたら気温が3度下がるっての信じてる奴いるだろ
ほんとだからな
ほんとだからな
486. Posted by 2021年11月27日 15:04
もうあの番組はネタ切れなんだろ
特番とかで一回だけやるのならまだしも毎週やるもんじゃない
特番とかで一回だけやるのならまだしも毎週やるもんじゃない
485. Posted by 2021年11月27日 14:58
前から極一部地域のことをあたかも都道府県全域でやってますみたいな報じ方してたしな
静岡で言えば勝俣州和とか御殿場辺りのやつが浜松のことをそんなに詳しく知ってるわけがないのに知ったかぶってたしな
静岡で言えば勝俣州和とか御殿場辺りのやつが浜松のことをそんなに詳しく知ってるわけがないのに知ったかぶってたしな
484. Posted by ななし 2021年11月27日 14:48
もんじゃ焼きにイチゴシロップを混ぜる、なんてのもあったな。
483. Posted by 2021年11月27日 14:29
北海道の広さを考えると、道民とひとくくりにするのがおかしいわな
そもそも県民ってくくりも変なんだけど
そもそも県民ってくくりも変なんだけど
482. Posted by あ 2021年11月27日 14:27
一部の家庭の癖の1つだろ
481. Posted by 2021年11月27日 14:12
>>480
知人に聞いたら普通に別で沸かす言うてたわ
知人に聞いたら普通に別で沸かす言うてたわ
480. Posted by 2021年11月27日 14:08
でもでもカップ焼きそばのお湯飲むんでしょ?
479. Posted by 2021年11月27日 14:03
前も杉村が嘘言って炎上してたよね
478. Posted by 2021年11月27日 13:57
司会者含めて落ち目のタレントかき集めてる感がすごい
477. Posted by 2021年11月27日 13:54
嘘番組なんはだいぶ前からわかってたけど、最近は企業とかから金もらってるんじゃないかってぐらい片寄ってたり、謎なとこピンポイントでごり押しするよねチェーンとか
476. Posted by 2021年11月27日 13:54
マジレスすると塩分の為生き血を飲む狩猟民の習慣が変化したものだろうな
本当かどうかは不明
本当かどうかは不明
475. Posted by 2021年11月27日 13:52
生粋の名古屋民だけどモーニングなんぞ日常的に食わん
小倉トーストとか気持ち悪いんじゃ
でも味噌系メニューは大好きだし、冷やし中華にマヨネーズかけるよ
小倉トーストとか気持ち悪いんじゃ
でも味噌系メニューは大好きだし、冷やし中華にマヨネーズかけるよ
474. Posted by 2021年11月27日 13:40
石狩汁の回も酷かった。
バターとか入れんし
バターとか入れんし
473. Posted by 2021年11月27日 13:37
移住してきた中国人だったりする?
472. Posted by あ 2021年11月27日 13:28
東京で元力士がやってるジンギスカン屋で締めにタレをお茶かなんかで割って麺を食うのは知ってるけど北海道でその辺の文化は全く聞いたことがない
ちな道民
ちな道民
471. Posted by 2021年11月27日 13:18
>>1
ンなアホなw
腎臓やられるで
ンなアホなw
腎臓やられるで
470. Posted by ななし 2021年11月27日 13:13
フェイクニュースのケンミンショー。
また過去にもマズゴミは、不動産店舗が爆発した時も被害者である居酒屋を犯罪者に仕立て上げ、「北海道民は石油暖房機の暖房かけたまま灯油を追加する」という嘘を平気で流布する。
マズゴミ関係者は全て犯罪者と思わないと家族や友人が不幸になる。
また過去にもマズゴミは、不動産店舗が爆発した時も被害者である居酒屋を犯罪者に仕立て上げ、「北海道民は石油暖房機の暖房かけたまま灯油を追加する」という嘘を平気で流布する。
マズゴミ関係者は全て犯罪者と思わないと家族や友人が不幸になる。
469. Posted by 2021年11月27日 13:12
…大分前から捏造ばっかだろ此のクソ番組(唾棄
468. Posted by てつ 2021年11月27日 13:11
>>85
ちゃんと小樽ではと紹介されていた。
ちゃんと小樽ではと紹介されていた。
467. Posted by 2021年11月27日 13:06
いつまでもコンセンサスあるご当地ネタがあり続けると思うなよと。もっと薄いのを全面に出してやってやりゃあいい。こんなレアケースもありますなら誰も不満ねーよ
466. Posted by 2021年11月27日 12:52
店による。
ビール園とかは、やらんだろ。
だるまとか、都内にもあるヤマダモンゴルとかではあるね。
だいたい、ほうじ茶つかうわ。
ビール園とかは、やらんだろ。
だるまとか、都内にもあるヤマダモンゴルとかではあるね。
だいたい、ほうじ茶つかうわ。
465. Posted by 2021年11月27日 12:51
見てたけど北海道民とは言ってなかったな
その地域だけっぽかったが
その地域だけっぽかったが
464. Posted by てつ 2021年11月27日 12:45
>>56
たまたま番組見ていたが、ちゃんと小樽ではと紹介されていた。
たまたま番組見ていたが、ちゃんと小樽ではと紹介されていた。
463. Posted by 2021年11月27日 12:44
過疎村民ショー
462. Posted by あ 2021年11月27日 12:29
別にいいじゃねーか。のっかってやれば商機にもなるだろうが。代わり映えしないとこなんかいかないんだからさ
461. Posted by 2021年11月27日 12:07
へりくつに屁理屈を重ねて塗り重ねるスタイル
460. Posted by a 2021年11月27日 11:58
今となってはTVはニュースですら真実じゃないからな。
459. Posted by 昔は面白かったはず 2021年11月27日 11:53
弥生軒の唐揚げ蕎麦とかが紹介されてる時は今より面白かったのにな。どうしてこうなった
458. Posted by 名無し 2021年11月27日 11:39
一部地域とか一部店舗とかの注意書きが無く
普通のようにマイノリティを放送するから 誤解を招いてる
実際に有ることで この御時世でヤラセは無いと信じたいけどね
普通のようにマイノリティを放送するから 誤解を招いてる
実際に有ることで この御時世でヤラセは無いと信じたいけどね
457. Posted by 2021年11月27日 11:25
チャーハンにソースというか、
ソースチャーハンなるレシピがあってやな
ソースチャーハンなるレシピがあってやな
456. Posted by 2021年11月27日 11:25
>>225
尼でポチれよ
尼でポチれよ
455. Posted by 2021年11月27日 11:21
だいぶ前に愛知県民はMy味噌を持ち歩くとかやってたわ
この番組のスタッフ頭おかしいんだろうなあ
この番組のスタッフ頭おかしいんだろうなあ
454. Posted by 2021年11月27日 11:16
そば湯てきな発想で盛っちゃったんだろうなw
453. Posted by はは 2021年11月27日 11:05
昔、里田まいが、北海道あるあるみたいな口ぶりでシャワーの水の出が弱いって言ってたのは、ひいた。
452. Posted by 2021年11月27日 11:00
>>273
それはウソw
それはウソw
451. Posted by ななし 2021年11月27日 10:52
いまだテレビ信じてる奴がいるのかよ
450. Posted by 2021年11月27日 10:50
>>280
エキストラ雇って沖縄でやれば沖縄県の慣習になるぞ
変な食べ方、飲み方してる人って探せばどこにでもいるが
それをそこの代表として取り上げるために平気で盛るよテレビは
日テレの祭り企画件とか知らないのか
エキストラ雇って沖縄でやれば沖縄県の慣習になるぞ
変な食べ方、飲み方してる人って探せばどこにでもいるが
それをそこの代表として取り上げるために平気で盛るよテレビは
日テレの祭り企画件とか知らないのか
449. Posted by 鹿児島県民 2021年11月27日 10:49
さすが武田の故郷w
448. Posted by 2021年11月27日 10:49
安楽亭で焼肉のタレにニンニク大量に入れて肉食べ終わった後飲んだら気持ち悪くなった
447. Posted by あ 2021年11月27日 10:47
沖縄県民は生のポーク缶とシーチキンをぐちゃぐちゃと混ぜて食べるとかとんでも無い事を言い出す番組だからな…
446. Posted by 2021年11月27日 10:40
これが電通か。
445. Posted by 2021年11月27日 10:39
チョウミンショーに名前変えろ
444. Posted by 2021年11月27日 10:24
ネタ番組にマジレスして疲れないのかなスレ民は
443. Posted by 金ぴか名無しさん 2021年11月27日 10:18
まあ、こんなので怒ってたら大阪なんて毎回そんなん知らんわ!ってのばかり放送されてるよね
でも、タレは醤油ベースなのか味噌ベスなのかどっち過興味あるな
でも、タレは醤油ベースなのか味噌ベスなのかどっち過興味あるな
442. Posted by 2021年11月27日 10:05
>>388
札幌の歓楽街・すすきのにある「成吉思汗(ジンギスカン)だるま」は、北海道に数あるジンギスカンのお店の中でも老舗中の老舗。創業60年以上の歴史を誇る同店は、観光客はもちろんのこと、地元民にも愛されています。
最後のシメは名物のお茶漬けを!
「だるま」には、名物のシメ料理があります。それは、メニューには載っていない裏メニューの「お茶漬け」です。入れる具材は人それぞれですが、今回はおすすめのお茶漬けの作り方を紹介しましょう。
半分ほど残しておいたライスに、残った秘伝のタレをかけます。その上に、ネギ、タマネギなどを乗せて、お茶を注いでもらいます。キムチ、焼き岩のりを乗せてもOK。味が薄ければ、タレを足すなどして調整しましょう。これで、マトン肉の旨味がじんわりとしみ込んだ、クセになる味わいのお茶漬けが完成です!
肉汁が溶け込んだタレとさまざまな具材が融合し、絶妙なハーモニーを生み出します
ジンギスカンのシメは究極のお茶漬けで! 札幌に来たら絶対に外せない人気店「だるま」
2016年11月21日 テレビ東京 旅グルメ
札幌の歓楽街・すすきのにある「成吉思汗(ジンギスカン)だるま」は、北海道に数あるジンギスカンのお店の中でも老舗中の老舗。創業60年以上の歴史を誇る同店は、観光客はもちろんのこと、地元民にも愛されています。
最後のシメは名物のお茶漬けを!
「だるま」には、名物のシメ料理があります。それは、メニューには載っていない裏メニューの「お茶漬け」です。入れる具材は人それぞれですが、今回はおすすめのお茶漬けの作り方を紹介しましょう。
半分ほど残しておいたライスに、残った秘伝のタレをかけます。その上に、ネギ、タマネギなどを乗せて、お茶を注いでもらいます。キムチ、焼き岩のりを乗せてもOK。味が薄ければ、タレを足すなどして調整しましょう。これで、マトン肉の旨味がじんわりとしみ込んだ、クセになる味わいのお茶漬けが完成です!
肉汁が溶け込んだタレとさまざまな具材が融合し、絶妙なハーモニーを生み出します
ジンギスカンのシメは究極のお茶漬けで! 札幌に来たら絶対に外せない人気店「だるま」
2016年11月21日 テレビ東京 旅グルメ
441. Posted by 名無し 2021年11月27日 10:02
>>436
ズレてるよ
ズレてるよ
440. Posted by 名無し 2021年11月27日 09:59
>>364
拉致被害者に申し訳ないとか思わないの?
拉致被害者に申し訳ないとか思わないの?
439. Posted by 2021年11月27日 09:58
>>388
老舗『成吉思汗だるま本店』は、開店前から行列ができる超人気店。その理由は、創業以来受け継がれる門外不出のタレにある。肉や野菜のエキスが溶け出したタレを白米にかけた〆のお茶漬けに、リピートする中毒者が続出。麦茶など数種類をブレンドした香ばしいお茶が、タレと絶妙にマッチして堪らない。女将特製のキムチを入れると、グッと風味が増す。
ジンギスカンの聖地・札幌 3店のこだわりのタレと食べ方
2016.06.28 週刊ポスト
老舗『成吉思汗だるま本店』は、開店前から行列ができる超人気店。その理由は、創業以来受け継がれる門外不出のタレにある。肉や野菜のエキスが溶け出したタレを白米にかけた〆のお茶漬けに、リピートする中毒者が続出。麦茶など数種類をブレンドした香ばしいお茶が、タレと絶妙にマッチして堪らない。女将特製のキムチを入れると、グッと風味が増す。
ジンギスカンの聖地・札幌 3店のこだわりのタレと食べ方
2016.06.28 週刊ポスト
438. Posted by 2021年11月27日 09:53
>>383>>388
地元客に愛される『さっぽろジンギスカン本店』では、自家製タレをジャスミン茶で割ってスープで〆る。肉汁の旨みも余韻として楽しめる清涼感のあるスープに胃もスッキリする。シナモンやバジルが隠し味の特性ダレはジャスミン茶で割り、〆の薬膳スープに。
ジンギスカンの聖地・札幌 3店のこだわりのタレと食べ方
2016.06.28 週刊ポスト
地元客に愛される『さっぽろジンギスカン本店』では、自家製タレをジャスミン茶で割ってスープで〆る。肉汁の旨みも余韻として楽しめる清涼感のあるスープに胃もスッキリする。シナモンやバジルが隠し味の特性ダレはジャスミン茶で割り、〆の薬膳スープに。
ジンギスカンの聖地・札幌 3店のこだわりのタレと食べ方
2016.06.28 週刊ポスト
437. Posted by 2021年11月27日 09:51
出鱈目な風習やイメージでネタにしたり馬鹿にしたりするのはネットが起源だものな
パクリ許せねぇよな
パクリ許せねぇよな
436. Posted by 2021年11月27日 09:47
>>432
ジンギスカンは北海道の有名な名物だよ
ジンギスカンは北海道の有名な名物だよ
435. Posted by 名無し 2021年11月27日 09:32
別にええやん。たまには意味わからん説があってもリアルやん。
434. Posted by しね韓国 2021年11月27日 09:19
ば韓国みたいな文化だな。
きもちわりい
きもちわりい
433. Posted by 2021年11月27日 09:16
郷土料理使ってどっちの料理ショーでもやればいいよ。
432. Posted by 2021年11月27日 09:13
有名な捏造番組だしな
地元民でも一切聞いたことないような名物料理紹介しててネタ尽きてるんだろうなと思った
地元民でも一切聞いたことないような名物料理紹介しててネタ尽きてるんだろうなと思った
431. Posted by ななしー 2021年11月27日 09:13
え、この番組って住んでる県の回を見た後でんなもん聞いたことねーよwwww
って話のネタにするために見るもんだろ?
って話のネタにするために見るもんだろ?
430. Posted by 名無し 2021年11月27日 09:10
ケンミンショー誇張しすぎなんだよな
もう終われよ
もう終われよ
429. Posted by 2021年11月27日 09:10
焼き肉のタレは飲まないが食べ物の味付けが甘すぎるのが嫌だったので関東に渡米した
428. Posted by 地方ネタ 2021年11月27日 08:42
「焼き肉のタレをスープにして飲む」よりも「焼き肉のシメはアイスや冷麺が定番」の方がハァ?だったわ
アイスはともかく冷麺なんて季節限定品をシメに食うかよ
てか焼き肉屋に冷麺おいてないやろがい
アイスはともかく冷麺なんて季節限定品をシメに食うかよ
てか焼き肉屋に冷麺おいてないやろがい
427. Posted by 2021年11月27日 08:32
ええ・・・今更過ぎる
ってかそういうの分かってて見る番組だろ
まぁこの番組に取り上げられたからに名物になったのもなるから一概に悪とはいえんのよな
ってかそういうの分かってて見る番組だろ
まぁこの番組に取り上げられたからに名物になったのもなるから一概に悪とはいえんのよな
426. Posted by 金ぴか名無しさん 2021年11月27日 08:31
ケンミンショーは昔からデタラメばかり。
良く知る出身県を取り上げた回でデタラメってことは全ての県でデタラメってこと。
良く知る出身県を取り上げた回でデタラメってことは全ての県でデタラメってこと。
425. Posted by 2021年11月27日 08:30
もう、超絶マイナーB級グルメで放送したらどう?
それなら店がなくても家庭だけでもいけるやろ。
それなら店がなくても家庭だけでもいけるやろ。
424. Posted by 名無し 2021年11月27日 08:29
地元の人間に聞いたらスグバレる嘘を
未だに平気で流すのがスゲー、
ネットがない頃なら、
それで大阪は串カツが名物みたいな適当な名物も作れたんだろうけども、
今は無理やろ。
大阪の串カツが多分、時期的にも作られた名物としては最後期になると思う。
未だに平気で流すのがスゲー、
ネットがない頃なら、
それで大阪は串カツが名物みたいな適当な名物も作れたんだろうけども、
今は無理やろ。
大阪の串カツが多分、時期的にも作られた名物としては最後期になると思う。
423. Posted by 2021年11月27日 08:21
ネットでガス抜きしてないでスポンサーの広報担当や番組ディレクターから回答求めないと無意味
422. Posted by 2021年11月27日 08:21
主語がデカすぎる番組。
421. Posted by 2021年11月27日 08:06
県民ショー自体がネタ切れなんだろ?
番組終わって良いからw
番組終わって良いからw
420. Posted by . 2021年11月27日 08:02
岩手も前に全ての県民が餅が主食みたいな放送されたけどありえないわと苦笑いした
若者もデートでお洒落な店より餅食いに行くとかやってたしどんなやらせ番組だよ
若者もデートでお洒落な店より餅食いに行くとかやってたしどんなやらせ番組だよ
419. Posted by 2021年11月27日 08:00
トンキン人は日本酒のおでん出汁割を好む習慣がある!
418. Posted by まく 2021年11月27日 07:54
テレビはウソとデマを撒き散らすことが仕事だから、これは正しい仕事をしたと言える。立派。
417. Posted by 2021年11月27日 07:47
しゃぶしゃぶやつけ麺のタレを最後に出汁で割って飲む店ならあったし焼肉もあるんじゃね
416. Posted by 2021年11月27日 07:32
>>280
創価番組がまたゴリ推しして流行らせようとしてるいつもの構図に気づけ
創価番組がまたゴリ推しして流行らせようとしてるいつもの構図に気づけ
415. Posted by なになに、ヤラセ番組だったの? 2021年11月27日 07:25
インタビュー受けてた連中は全員リアル?
マジならとんだ赤っ恥だな。
マジならとんだ赤っ恥だな。
414. Posted by 2021年11月27日 07:22
別に普通サイズの県でも周りの誰も知らないようなもの出てくるよな
413. Posted by 2021年11月27日 07:09
そのうちありもしない文化を捏造し始めたりするんじゃないか?
412. Posted by 2021年11月27日 07:07
創価久本の番組が終わるわけないやろ
411. Posted by 2021年11月27日 06:37
>>1
元々一部の風習ですら県の話にしてるなんて何年も前からあったのに今更騒ぐ北海道民は旭川のいじめ自殺事件は黙ってるのかよ
元々一部の風習ですら県の話にしてるなんて何年も前からあったのに今更騒ぐ北海道民は旭川のいじめ自殺事件は黙ってるのかよ
410. Posted by 2021年11月27日 06:27
米欄を見てケンミンショーやほんまでっかTVなんかを本当に真に受けてる人間がいるということに逆に戦慄した
こんなんじゃTV局の人間も馬鹿でもわかるように番組を作れと言うのも納得だわ…
こんなんじゃTV局の人間も馬鹿でもわかるように番組を作れと言うのも納得だわ…
409. Posted by 2021年11月27日 06:01

408. Posted by 2021年11月27日 05:51
埼玉県民からするとネタにされるだけ良いよな感があるなw
407. Posted by 2021年11月27日 05:50
>>16
とっくにネタ切れしてるのに無理に続けてるからネタを捏造するハメになる。
あんな番組みて得た知識でドヤ顔するB層共。
とっくにネタ切れしてるのに無理に続けてるからネタを捏造するハメになる。
あんな番組みて得た知識でドヤ顔するB層共。
406. Posted by 2021年11月27日 05:50
タレの器が皿じゃなくて、お椀な時点で、飲む気マンマンだから、小樽の店ではやってるのはガチだろうw
405. Posted by 2021年11月27日 05:48
>>12
しかも暇さえあれば韓国韓国言ってる、あの日テレのやる事だよ
しかも暇さえあれば韓国韓国言ってる、あの日テレのやる事だよ
404. Posted by ? 2021年11月27日 05:47
「いつものこと」でどんな嘘も許される風潮でもあるんか?
403. Posted by 2021年11月27日 05:38
地域民SHOWにすれば
402. Posted by 2021年11月27日 05:14
創価の貴重な資金源だから番組打ち切りなんて無いンだわ。
お前ら地上波見ないから関係無いっしょ
お前ら地上波見ないから関係無いっしょ
401. Posted by 2021年11月27日 05:11
適当な事ばっか言ってんじゃねぇよカス
400. Posted by 2021年11月27日 04:30
ほらな、完全に転がされている
399. Posted by 吹雪 2021年11月27日 04:29
ザンギと唐揚げは違う、ザンギは砂糖の塊
398. Posted by 2021年11月27日 04:26
この手法で90年代にザンギなんて呼び名が定着しちまった
397. Posted by 吹雪 2021年11月27日 04:23
タレをお湯で飲む? 勇気要りそう
396. Posted by 2021年11月27日 04:18
>>280
いや捏造だろ
お前の県で誰かがトンスル飲んでたら
この県ではトンスルを飲むのが普通って言われて良いのか?
ふざけんな
いや捏造だろ
お前の県で誰かがトンスル飲んでたら
この県ではトンスルを飲むのが普通って言われて良いのか?
ふざけんな
395. Posted by 2021年11月27日 04:12
神奈川県民だが家系ラーメン食った後に残りスープにお茶入れて飲んだりはしない
394. Posted by 2021年11月27日 04:02
ケンミンSHOWってだけで、〜県は☓☓と放送してると勝手に決めつけてるだけじゃん、お前らは。
393. Posted by あ 2021年11月27日 03:55
関西やが家のチャーハンにソースは常識やな。地域によるんやろな。
392. Posted by 。゚(゚´Д`゚)゚。 2021年11月27日 03:53
リアルワイ小樽市民 33年間住んでるが、聞いた事が無い…
391. Posted by 2021年11月27日 03:33
>>360
北教組の教師が小学生の時から音楽教科書の君が代のページにプリント貼らせてんだよ。式典では教師が必ず「日の丸、君が代反対!」のバッヂも付けてる。だから道民は君が代を聞いたこともない人が多かった。知らないものは歌えない。完全にサヨク教育の賜物。
北教組の教師が小学生の時から音楽教科書の君が代のページにプリント貼らせてんだよ。式典では教師が必ず「日の丸、君が代反対!」のバッヂも付けてる。だから道民は君が代を聞いたこともない人が多かった。知らないものは歌えない。完全にサヨク教育の賜物。
390. Posted by 2021年11月27日 03:30
チャイナ大好き道民は流暢に中国語喋れるってのが常識なんだろ。
389. Posted by 2021年11月27日 03:27
県民ですら知らない「県民の常識」を伝えるケンミンショー
ネタ切れなら止めれば良いのに
ネタ切れなら止めれば良いのに
388. Posted by 2021年11月27日 03:26
>>84: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:03:14.58 ID:ZADF5bjj0
これだるまっていうすすきののジンギスカン屋がやってるって聞いた事あるけど一般家庭でやってるって聞いた事ないわ
そこは何も知らない観光客を釣ってた朝鮮系の店な。地元では誰も行かない。
これだるまっていうすすきののジンギスカン屋がやってるって聞いた事あるけど一般家庭でやってるって聞いた事ないわ
そこは何も知らない観光客を釣ってた朝鮮系の店な。地元では誰も行かない。
387. Posted by ? 2021年11月27日 03:17
それは、北海道を乗っ取った中国人の
事だよ🤭🤭🤭
事だよ🤭🤭🤭
386. Posted by 2021年11月27日 02:59
>>1
そういう日もある
そういう日もある
385. Posted by 2021年11月27日 02:57
>>26
それは糖民
それは糖民
384. Posted by 2021年11月27日 02:56
>>24
鹿児島民だけど聞いたことない。
鹿児島民だけど聞いたことない。
383. Posted by 2021年11月27日 02:55
40年以上ずっと札幌民だけど知らない風習
おいしいのだろうか
おいしいのだろうか
382. Posted by 、 2021年11月27日 02:51
>>19
じゃ書くなあほ
じゃ書くなあほ
381. Posted by 2021年11月27日 02:50
>>288
もんた既にいないが?
もんた既にいないが?
380. Posted by 2021年11月27日 02:20
いかにもインスタント焼きそばの茹で汁を愛飲する民族やな〜
と思ってしまった
と思ってしまった
379. Posted by 2021年11月27日 02:09
随分昔だが、沖縄だか九州だかの知人も、
地元の特集された時に「聞いた事も無いデタラメやってた」
と言ってたわ
地元の特集された時に「聞いた事も無いデタラメやってた」
と言ってたわ
378. Posted by 金ぴか名無しさん 2021年11月27日 01:40
ケンミンショーってその県の極一部で流行ってることを「◯◯県では〜」って言っちゃうからな
俺は埼玉県民で東京に接してるけどケンミンショーで紹介された「るーぱん」なんて飲食店は見たこと無いし「ほぼ東京」なんて言ってる市民は見たこと無い
俺は埼玉県民で東京に接してるけどケンミンショーで紹介された「るーぱん」なんて飲食店は見たこと無いし「ほぼ東京」なんて言ってる市民は見たこと無い
377. Posted by 2021年11月27日 01:36
まあ市内のごく一部の地域とか少数の店舗の常連の習慣だろうな
俺の地元もスーパーで全然見たことない食品が取り上げられて、そこから急に売り場で目立つように置かれるようになってたな
もう今は元に戻ったけど、市内のごく一部の習慣をあたかも過半数がやってるかのように特集するのはこの番組の最初からのやり方だし、そんなに信用してないからなぁ
俺の地元もスーパーで全然見たことない食品が取り上げられて、そこから急に売り場で目立つように置かれるようになってたな
もう今は元に戻ったけど、市内のごく一部の習慣をあたかも過半数がやってるかのように特集するのはこの番組の最初からのやり方だし、そんなに信用してないからなぁ
376. Posted by たるっこ 2021年11月27日 01:31
否定コメントばっかりだけど、小樽出身の私からしたら最後の閉めにタレスープ作る用のお湯出されてもびっくりはしない。
家ではやらないけど店では出されてた。今は知らないけど昔は確実にあったよ。
家ではやらないけど店では出されてた。今は知らないけど昔は確実にあったよ。
375. Posted by 2021年11月27日 01:26
>>308
マイノリティを自覚しろよ
マイノリティを自覚しろよ
374. Posted by 2021年11月27日 01:26
むしろこの番組の発信を信用するアホいんのか
出身地のネタの時に全く事実とそぐわないとは言わないがバラエティ的な誇張が誇大すぎてアホ臭かったからそれ以来一度も見てないわ
出身地のネタの時に全く事実とそぐわないとは言わないがバラエティ的な誇張が誇大すぎてアホ臭かったからそれ以来一度も見てないわ
373. Posted by 2021年11月27日 01:24
>>237
貧乏アピールだろ
突っ込んでやるな
貧乏アピールだろ
突っ込んでやるな
372. Posted by 2021年11月27日 01:24
俺の地元姫路も何度か紹介されたけどアーモンドバターも姫路おでんも全く食べない訳じゃないけどドマイナーだし、
チーカマドッグとかいう謎フードに関しては誰も食ってないからな。
売ってる店も最近潰れたし。
チーカマドッグとかいう謎フードに関しては誰も食ってないからな。
売ってる店も最近潰れたし。
371. Posted by 2021年11月27日 01:13
まぁ冬にアイス食べる奇行は本当らしいから多少はね
370. Posted by 2021年11月27日 01:12
>>27
だるまがやってるなら良いじゃん
お好み焼き定食程度にはメジャーなんだろ
だるまがやってるなら良いじゃん
お好み焼き定食程度にはメジャーなんだろ
369. Posted by 2021年11月27日 01:12
焼きそば弁当のスープみたいなものかと思ってたわ
368. Posted by 2021年11月27日 01:03
久本雅美出てる番組は全部胡散臭い
367. Posted by 2021年11月27日 00:58
ケンミンSHOWなんてもうネタ切れなんだろ
366. Posted by 2021年11月27日 00:54
そろそろ番組も潮時…いや、みのもんたの降板と一緒に終わらせておくべきだった。
365. Posted by 2021年11月27日 00:50
そもそもケンミンショーはゲストが目立ちたくて盛りまくった嘘を習慣のように言うよな。
福岡の人は飲み会で5次会くらいハシゴするのが普通って竹山が嘘ばっかり力説してたし。
福岡の人は飲み会で5次会くらいハシゴするのが普通って竹山が嘘ばっかり力説してたし。
364. Posted by あ 2021年11月27日 00:49
一般的な焼肉屋はないね。
スレでも触れられてるけど、だるまっていうジンギスカンの店ではジンギスカンのタレにお茶を入れてくれる。少しだけご飯を残しておいて、お茶漬け風にすると美味しい。
スレでも触れられてるけど、だるまっていうジンギスカンの店ではジンギスカンのタレにお茶を入れてくれる。少しだけご飯を残しておいて、お茶漬け風にすると美味しい。
363. Posted by 2021年11月27日 00:29
そろそろ国民総出でこのホラ吹き番組潰さなきゃダメなんじゃないの?(´・ω・`)
362. Posted by 2021年11月27日 00:29
※360
なに 代りにインターナショナルをロシア語で歌うん?
なに 代りにインターナショナルをロシア語で歌うん?
361. Posted by 2021年11月27日 00:27
いいから正直に言えよ
やってますって
やってますって
360. Posted by 金ぴか名無しさん 2021年11月27日 00:19
そんなしょーもないことより
道民は君が代を歌わない非国民
の方が事実だしクレームもないだろ
まさに国民にあらずだな
ちなみにこれは左翼には該当しないからな、非国民
道民は君が代を歌わない非国民
の方が事実だしクレームもないだろ
まさに国民にあらずだな
ちなみにこれは左翼には該当しないからな、非国民
359. Posted by 斉藤兵 2021年11月27日 00:10
これは北海道でも小樽だけで個人店の焼肉屋のみの習慣だよ。
牛角とかのチェーン店ではやっていないので、チェーン店しか行かない家庭は小樽の人でも知らないかもね。
そもそも、小樽以外の人が小樽に行って海鮮食べずに地元の個人店の焼肉屋に行く人は稀なので、だから道民でも知らないのがほとんどかと。
でも番組でも北海道小樽市の食習慣と言っているのに、なぜ北海道全域と勘違いする人多いのか、ちゃんと見ていないんだね。
牛角とかのチェーン店ではやっていないので、チェーン店しか行かない家庭は小樽の人でも知らないかもね。
そもそも、小樽以外の人が小樽に行って海鮮食べずに地元の個人店の焼肉屋に行く人は稀なので、だから道民でも知らないのがほとんどかと。
でも番組でも北海道小樽市の食習慣と言っているのに、なぜ北海道全域と勘違いする人多いのか、ちゃんと見ていないんだね。
358. Posted by 2021年11月27日 00:09
一部の変わり者をさも当たり前のように報道するのは毎度酷いスタンスだなぁ
ネタが無いならいい加減終わればええやん
ネタが無いならいい加減終わればええやん
357. Posted by 2021年11月27日 00:08
そうかそうか
356. Posted by 2021年11月27日 00:06
聴いた事はあるし見た事もあるけど、多分極少数だは
355. Posted by . 2021年11月26日 23:57
私も夫も小樽出身で、それぞれ馴染みのお店は違うけど子供の頃から〆のスープ飲んでたよ!そもそものタレ皿からして、お鍋よそうような深めのお皿でスープ入れても大丈夫なやつだった。
小樽だけってのは知ってたけど、確かに塩分やばそうだし育ちも悪そう…美味しいから好きだけど!
小樽だけってのは知ってたけど、確かに塩分やばそうだし育ちも悪そう…美味しいから好きだけど!
354. Posted by 2021年11月26日 23:50
テレビがまだ信用されている方に驚くわ
しかもバラエティ番組だろ?
しかもバラエティ番組だろ?
353. Posted by 2021年11月26日 23:47
捏造しすぎてワロタ
352. Posted by 2021年11月26日 23:39
>>71
HENTAIの国やからあながち間違ってないやん…
HENTAIの国やからあながち間違ってないやん…
351. Posted by ななし 2021年11月26日 23:34
道民だけど私も全く初めて聞いた
してるのを見たこともないな。
一部の店の一部の常連の中での話位の話では?
ケンミンショーこんなことやってるとガセ番組になっちゃうよ
してるのを見たこともないな。
一部の店の一部の常連の中での話位の話では?
ケンミンショーこんなことやってるとガセ番組になっちゃうよ
350. Posted by 2021年11月26日 23:31
北海道出身だけどそういうジンギスカンの店は確かに見たことある。
けど本当に本当にごく一部の店の話であって北海道全体の習慣とはとてもじゃないがいえない。
けど本当に本当にごく一部の店の話であって北海道全体の習慣とはとてもじゃないがいえない。
349. Posted by 2021年11月26日 23:29
この番組ヤラセとまでは言わないけど極一部のマイブームを
その県民全ての習慣みたいに放送してる
ネタは変わってもやってる事がいつも一緒のワンパターン番組飽きて久しく視てない
その県民全ての習慣みたいに放送してる
ネタは変わってもやってる事がいつも一緒のワンパターン番組飽きて久しく視てない
348. Posted by モランボン 2021年11月26日 23:22
焼き肉のタレをお湯で割るのは聞いたことがないが、
焼き肉のタレが北朝鮮の資金源の1つになっているのは昔から有名。
焼き肉のタレが北朝鮮の資金源の1つになっているのは昔から有名。
347. Posted by 2021年11月26日 23:14
せめて昔からやっていたという証拠の動画を10は出せ
346. Posted by あ 2021年11月26日 23:14
日本って魅力的なところがいっぱいあるのに
こういうクソ番組しか紹介するのないんだよな
こういうクソ番組しか紹介するのないんだよな
345. Posted by 2021年11月26日 23:12
※273
例えば夏の心霊番組。
あのヤラセ動画の数々をどれだけの視聴者が信じているのか?スタジオのタレントさえ冷ややかなのに。
結局、作り手も受け手もインチキが口には出さない暗黙の了解になっていて、その延長線上にケンミンショーもあるのだろう。
そうしてテレビ業界全体に蔓延した悪しき慣習と妥協の先に、いわゆるマスゴミによる捏造報道があるのだろう。
例えば夏の心霊番組。
あのヤラセ動画の数々をどれだけの視聴者が信じているのか?スタジオのタレントさえ冷ややかなのに。
結局、作り手も受け手もインチキが口には出さない暗黙の了解になっていて、その延長線上にケンミンショーもあるのだろう。
そうしてテレビ業界全体に蔓延した悪しき慣習と妥協の先に、いわゆるマスゴミによる捏造報道があるのだろう。
344. Posted by 2021年11月26日 23:08
東京と大阪ぐらい離れてるのに、一括りに語られたら怒るのは尤もだわな
343. Posted by 2021年11月26日 23:07
そういう超ローカルネタも取り上げる番組ってだけでしょ
いくつかの町ではそういう習慣があるっていうの知るのは面白い
いくつかの町ではそういう習慣があるっていうの知るのは面白い
342. Posted by 2021年11月26日 22:57
>>339
デマというか大げさ
例えば秋田県民は納豆に砂糖を入れるってこの番組で言ってたけど、そういう人もいるけども多数派ではない
デマというか大げさ
例えば秋田県民は納豆に砂糖を入れるってこの番組で言ってたけど、そういう人もいるけども多数派ではない
341. Posted by 2021年11月26日 22:56
>>20
一部の習慣を誇張してるよな
道民だけど、一部の店でタレ割って飲むのは知ってたけど
一般家庭に広まってるわけではないよ
一部の習慣を誇張してるよな
道民だけど、一部の店でタレ割って飲むのは知ってたけど
一般家庭に広まってるわけではないよ
340. Posted by 2021年11月26日 22:54
そうか、そうか。
339. Posted by あい 2021年11月26日 22:52
333さん。
デマに見えますが、本当に住民がしている番組です。
なおデマなら謝罪が、出るはずです。
デマに見えますが、本当に住民がしている番組です。
なおデマなら謝罪が、出るはずです。
338. Posted by 2021年11月26日 22:52
>>214
蕎麦湯みたいなもんだから別にいいだろ
そこを否定するのは育ちが悪いぞ
そもそも番組自体を「捏造の多いネタの尽きた番組」と批判しながら、その放送内容は鵜呑みにできる神経がわからん
「へぇ〜そんな人もいるんか、今度やってみっかな」程度に見ろよ
蕎麦湯みたいなもんだから別にいいだろ
そこを否定するのは育ちが悪いぞ
そもそも番組自体を「捏造の多いネタの尽きた番組」と批判しながら、その放送内容は鵜呑みにできる神経がわからん
「へぇ〜そんな人もいるんか、今度やってみっかな」程度に見ろよ
337. Posted by 2021年11月26日 22:49
>>254
お好み焼き定食普通にあるやろ
あなたが注文しないだけで
お好み焼き定食普通にあるやろ
あなたが注文しないだけで
336. Posted by 2021年11月26日 22:46
これ小樽市民の間で広まってきてるぐらいの紹介だったよ
見る側の受け止め方もあるよね
北海道の習慣として紹介されてると思い込んでるし
大体ネットで叩いてる人は見てもいない
何か叩く材料探してるんだろうか
見る側の受け止め方もあるよね
北海道の習慣として紹介されてると思い込んでるし
大体ネットで叩いてる人は見てもいない
何か叩く材料探してるんだろうか
335. Posted by 2021年11月26日 22:44
お好み焼きにご飯はあるだろ
普通に定食でもある
普通に定食でもある
334. Posted by 2021年11月26日 22:44
>>289
地元客に愛される『さっぽろジンギスカン本店』では、自家製タレをジャスミン茶で割ってスープで〆る。肉汁の旨みも余韻として楽しめる清涼感のあるスープに胃もスッキリする。シナモンやバジルが隠し味の特性ダレはジャスミン茶で割り、〆の薬膳スープに。
ジンギスカンの聖地・札幌 3店のこだわりのタレと食べ方
2016.06.28 週刊ポスト
地元客に愛される『さっぽろジンギスカン本店』では、自家製タレをジャスミン茶で割ってスープで〆る。肉汁の旨みも余韻として楽しめる清涼感のあるスープに胃もスッキリする。シナモンやバジルが隠し味の特性ダレはジャスミン茶で割り、〆の薬膳スープに。
ジンギスカンの聖地・札幌 3店のこだわりのタレと食べ方
2016.06.28 週刊ポスト
333. Posted by 2021年11月26日 22:43
マジでこのデマ番組嫌い
まだやってたのかよ
まだやってたのかよ
332. Posted by 名無し 2021年11月26日 22:40
自分の地元も1軒の店の定番の食べ方を、常連が、店で持ち帰り買って家でも同じように食う家庭があったのが、全市民定番って紹介されたからな。
まあ、それキッカケでご当地グルメ的なやつで売り出そうってなったから、まだマシかもしれんが、その売り出したやつが本来のメニューの簡易版過ぎて、常連がスーパーで見かけてビミョーな顔になるっていうね。
まあ、それキッカケでご当地グルメ的なやつで売り出そうってなったから、まだマシかもしれんが、その売り出したやつが本来のメニューの簡易版過ぎて、常連がスーパーで見かけてビミョーな顔になるっていうね。
331. Posted by ななし 2021年11月26日 22:36
マスゴミは9割がフェイクニュースだからね。情報型テ口リスト。
330. Posted by 2021年11月26日 22:29
まだ見てる人がいることに驚きだわ
329. Posted by 2021年11月26日 22:29
一部地域のものをその都道府県全体の風習扱いされるのは困るわな
うちの県もそういうことあった
うちの県もそういうことあった
328. Posted by 2021年11月26日 22:27
ワイ小樽民。ジンギスカンのシメにタレは飲むよ。
普通だと思ってた。
普通だと思ってた。
327. Posted by 2月7日は「北方領土」の日 2021年11月26日 22:23
また やらせかよ
先日も某番組で北海道民が選ぶ 調味料ランキングで 北海道の各家庭の冷蔵庫に 必ず入っている調味料がランキングにかすりもしてなかった やらせがあったなぁ
その時の1位は北海道より本州で人気の北海道の調味料だったなぁw(道内では そこまで人気は無い)
先日も某番組で北海道民が選ぶ 調味料ランキングで 北海道の各家庭の冷蔵庫に 必ず入っている調味料がランキングにかすりもしてなかった やらせがあったなぁ
その時の1位は北海道より本州で人気の北海道の調味料だったなぁw(道内では そこまで人気は無い)
326. Posted by 2021年11月26日 22:22
北海道在住の朴さんや李さんの習慣だろうね
前に大阪では、コーヒーに生卵を入れて飲むのが一般的だ!ってTVで放送されたら
大阪人から異論が続出した事件あったよね。
北海道に住んでるからって日本人とは限らんわけよ。
前に大阪では、コーヒーに生卵を入れて飲むのが一般的だ!ってTVで放送されたら
大阪人から異論が続出した事件あったよね。
北海道に住んでるからって日本人とは限らんわけよ。
325. Posted by 2021年11月26日 22:21
この番組まだやってたんだ
こういう人たちもいるみたいな内容にすればいいのに
こういう人たちもいるみたいな内容にすればいいのに
324. Posted by 2021年11月26日 22:20
だから小樽でだって言ってんだろ
小樽の昔からやってる焼肉屋は大体〆のスープでてくるよ
小樽の昔からやってる焼肉屋は大体〆のスープでてくるよ
323. Posted by 2021年11月26日 22:15
この番組のスタッフはもっとちゃんと調査してから放送しなさい
ちょくちょく地方の誤った情報を紹介することがあるぞ
ちょくちょく地方の誤った情報を紹介することがあるぞ
322. Posted by あ 2021年11月26日 22:13
福岡を修羅の国
愛知を俺コロの国
どこそこを殺人マットの国
とかいつまでもしつこく言ってるネットガイジどもにお似合いの番組だね
愛知を俺コロの国
どこそこを殺人マットの国
とかいつまでもしつこく言ってるネットガイジどもにお似合いの番組だね
321. Posted by 2021年11月26日 22:11
ケンミンショーなんて昔っからごく一部地域での風習をさもその県全体でやってる風習であるかのように捏造していただろ
320. Posted by あ 2021年11月26日 22:10
地図出してこのあたりの住民に多いとか言えばいいのに
全県民がみたいにするから非難がおきる
全県民がみたいにするから非難がおきる
319. Posted by 2021年11月26日 22:09
>>1
森蘭丸(@Ranmaru_tenka)←この社会不適合者の害虫が地球上から消えてなくなりますように
森蘭丸(@Ranmaru_tenka)←この社会不適合者の害虫が地球上から消えてなくなりますように
318. Posted by 2021年11月26日 22:03
小樽市で流行りつつあるって言い方だったよ
北海道の常識とは言ってなかった
北海道の常識とは言ってなかった
317. Posted by 2021年11月26日 22:02
BPOの活躍に期待!
316. Posted by 2021年11月26日 21:59
あるある大辞典みたいにネタ切れして捏造を始めたなw
315. Posted by 2021年11月26日 21:58
でもお前らテレビ見ないんでしょ?
314. Posted by 2021年11月26日 21:58
>>307
お前が最近まで知らなかっただけでしょ
お前が最近まで知らなかっただけでしょ
313. Posted by k 2021年11月26日 21:57
すすきののジンギスカン屋でやったから間違いなく存在するシメ方だな
でも一般家庭には広まっていないということか
でも一般家庭には広まっていないということか
312. Posted by 2021年11月26日 21:57
こんなことばっかしてるから時代に取り残されて衰退したっていうのにまだ気づかないバカディレクター共。
ウソばっかついて笑わそうってのはもう流行らないんだよ。
ウソばっかついて笑わそうってのはもう流行らないんだよ。
311. Posted by 小樽 2021年11月26日 21:56
>>307
頭大丈夫?
頭大丈夫?
310. Posted by 2021年11月26日 21:54
そろそろ最終回で
309. Posted by 2021年11月26日 21:53
旭川のソウルフードのゲソ丼も聞いた事なかったわ
308. Posted by 小樽 2021年11月26日 21:53
>>24
小樽在住40年だけど普通に飲むよ
店によって違うんだ
小樽在住40年だけど普通に飲むよ
店によって違うんだ
307. Posted by ななめ 2021年11月26日 21:50
まぁ道民はバカばかりだからな。
ジンギスカンが何の肉かとかカスベが何の肉かとか知らない奴多いから。
ジンギスカンが何の肉かとかカスベが何の肉かとか知らない奴多いから。
306. Posted by 2021年11月26日 21:48
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
305. Posted by 2021年11月26日 21:48
その県の局所かつ極一部の人間がやってる事を県全体でやってると大嘘を言い続けてる番組なのに今更すぎない?
この番組見てる奴もホラ信じてる奴もおかしいって事に気付け
この番組見てる奴もホラ信じてる奴もおかしいって事に気付け
304. Posted by 2021年11月26日 21:48
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
303. Posted by 2021年11月26日 21:46
放送見てたけど
小樽市の一部でと伝えてたよ
北海道という括りではなかった
小樽市の一部でと伝えてたよ
北海道という括りではなかった
302. Posted by 名無し 2021年11月26日 21:46
>>235
上納金で金正日から勲章買うような店なんだから当たり前に考えたら北朝鮮式なんだろ
上納金で金正日から勲章買うような店なんだから当たり前に考えたら北朝鮮式なんだろ
301. Posted by 2021年11月26日 21:46
北海道民は焼き肉をタレで割って飲む
300. Posted by 2021年11月26日 21:45
美味しいのなら真似すればよい
今度試してみるか
今度試してみるか
299. Posted by 2021年11月26日 21:45
小樽市民だけど50年位前から小樽では締めのスープはやってるよ。
昔ながらの地元の焼肉屋ならスープ頼めば大体やってくれる。
小樽で知らないって言ってるのは、個人の焼肉屋ではなくチェーンや市外が本店の焼肉屋行ってる人じゃないかな。
昔ながらの地元の焼肉屋ならスープ頼めば大体やってくれる。
小樽で知らないって言ってるのは、個人の焼肉屋ではなくチェーンや市外が本店の焼肉屋行ってる人じゃないかな。
298. Posted by 2021年11月26日 21:44
同じ市でも地域で風習違うとかあるけども
ほんとに極一部の地域のやつでも盛って紹介するからなぁ
今回のって個人レベルじゃねえのか?
ほんとに極一部の地域のやつでも盛って紹介するからなぁ
今回のって個人レベルじゃねえのか?
297. Posted by 名無し 2021年11月26日 21:43
>>256
ポン酢で食べてる人見た事ある
ポン酢で食べてる人見た事ある
296. Posted by 2021年11月26日 21:42
放送局で権限のある連中は娯楽のトップがTVだった時代の奴らだからね
今の多様性のある情報媒体についてこれないので、大げさに盛ってもばれない、俺達が正義と思ってる爺ばっかりよ
そんで即ばれして世間をしらけさせてるけど、失敗したら若手のせいって感じでしょw
そりゃTVなんて爺婆しか見なくなるわなw
今の多様性のある情報媒体についてこれないので、大げさに盛ってもばれない、俺達が正義と思ってる爺ばっかりよ
そんで即ばれして世間をしらけさせてるけど、失敗したら若手のせいって感じでしょw
そりゃTVなんて爺婆しか見なくなるわなw
295. Posted by 名無し 2021年11月26日 21:41
>>285
ごっこは道央でも季節になればスーパーに並ぶし普通に食うけどなあ
ごっこは道央でも季節になればスーパーに並ぶし普通に食うけどなあ
294. Posted by 名無し 2021年11月26日 21:40
ジンギスカンのだるまったら総連の関係者だから朝鮮の食べ方なんじゃね?
293. Posted by 2021年11月26日 21:38
この番組、東京の奇妙な風習は絶対ネタにしないよね
東京目線で地方をいじる番組だから
嘘誇張でたらめ何でもあり
東京目線で地方をいじる番組だから
嘘誇張でたらめ何でもあり
292. Posted by 2021年11月26日 21:36
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
291. Posted by 2021年11月26日 21:33
どこの地方もそうだと思うけど、町内会レベルの地域限定ってあるよ。
それを都道府県で言われてもね。
それを都道府県で言われてもね。
290. Posted by あ 2021年11月26日 21:32
>>264
店によるぞ。俺が先月行った店は全然うまくなかったよ。その店は、タレも全く掛かってなくて、肉味噌ものってなかった。
味の全くしない肉なんて初めてだったから驚いたよ。思わず醤油か塩でも貰おうかと思ったくらいだ。まぁ肉はメチャクチャ柔らかかったけどね。上手いとかマズイとか以前に、全く味がしなかった。その前日に下関で食べたふぐ料理の方が、全然美味かった。
赤牛丼は、別の店でもう1度試してみたい気もするが、またわざわざ新幹線で行く気にまではなれない。たまたま近くに行った時とかに試してみたい。
店によるぞ。俺が先月行った店は全然うまくなかったよ。その店は、タレも全く掛かってなくて、肉味噌ものってなかった。
味の全くしない肉なんて初めてだったから驚いたよ。思わず醤油か塩でも貰おうかと思ったくらいだ。まぁ肉はメチャクチャ柔らかかったけどね。上手いとかマズイとか以前に、全く味がしなかった。その前日に下関で食べたふぐ料理の方が、全然美味かった。
赤牛丼は、別の店でもう1度試してみたい気もするが、またわざわざ新幹線で行く気にまではなれない。たまたま近くに行った時とかに試してみたい。
289. Posted by 2021年11月26日 21:30
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
288. Posted by 2021年11月26日 21:28
もんたとまちゃみがいる時点でどういう番組かわからんのかこいつらwwwwwwwバカwwwwwww
287. Posted by お茶好きさん 2021年11月26日 21:28
テレビってほんとくだらないなw
286. Posted by 2021年11月26日 21:28
馬鹿マスゴミの独善
てめえ一人の勝手な思い込みを全体に押し広げるんじゃねえよ
てめえ一人の勝手な思い込みを全体に押し広げるんじゃねえよ
285. Posted by あ 2021年11月26日 21:26
何年か前にごっこ汁が北海道全域でソウルフードとして常食されているってやってた回は制作陣頭イカれてるのかって思ったw
284. Posted by 2021年11月26日 21:26
そんなやつ見たことねぇよ。
焼きそば弁当の麺をふやかしたお湯でスープなら作るけど。
焼きそば弁当の麺をふやかしたお湯でスープなら作るけど。
283. Posted by 2021年11月26日 21:25
焼肉店って言っても色々あるから、久本の祖国系のミンジョクが経営してる焼肉店ではやるんだと思うわw
282. Posted by 2021年11月26日 21:25
こういうバイアスがかかった拡大解釈が通用する時代じゃねえのに、いまだにマスコミは昭和の発想が通用すると思ってる
こんなバカやってるようじゃ潰れるのも時間の問題だな
こんなバカやってるようじゃ潰れるのも時間の問題だな
281. Posted by 2021年11月26日 21:21
マスゴミが日本で一番奇異な存在だろ
お前らの気持ち悪い風習でも延々と流しとけよ
お前らの気持ち悪い風習でも延々と流しとけよ
280. Posted by 2021年11月26日 21:21
>>9
少なくとも何店舗かの店ではやってるようだから捏造とまでは言えんのでは?
他の地域では見られない慣習なのは確かで案外名物となって思わぬ経済効果をもたらすかも知れん。諦メロン。
少なくとも何店舗かの店ではやってるようだから捏造とまでは言えんのでは?
他の地域では見られない慣習なのは確かで案外名物となって思わぬ経済効果をもたらすかも知れん。諦メロン。
279. Posted by 名無し 2021年11月26日 21:20
>>214
そもそも勘違いされがちな羊肉を豚や鶏並の頻度で食べるのだって北海道の一部の話だしな
そもそも勘違いされがちな羊肉を豚や鶏並の頻度で食べるのだって北海道の一部の話だしな
278. Posted by 2021年11月26日 21:18
放送法違反はいつ取り締まられますか?
277. Posted by 2021年11月26日 21:18
別にええやん そういうネタ番組なんだし
276. Posted by 道東民愛用 2021年11月26日 21:15
ベル ジンギスカンのたれ缶は最強!
275. Posted by 2021年11月26日 21:15
北海道は広いから〜とか言ってる人もちょっとズレてる
マジで一部の店とかでしかやってないからね
そういう家庭もあるレベルのことを平気で県民性とか言って紹介するから信用ならんわ
マジで一部の店とかでしかやってないからね
そういう家庭もあるレベルのことを平気で県民性とか言って紹介するから信用ならんわ
274. Posted by 2021年11月26日 21:14
ただのネタ作りで捏造なんてテレビの十八番だろ
273. Posted by あ 2021年11月26日 21:13
>>20
見てる方も真実を放送していると思って見てはいないと思う
見てる方も真実を放送していると思って見てはいないと思う
272. Posted by あ 2021年11月26日 21:12
>>16
基本県全体でなく1地域限定の風習を大げさに伝え過ぎなんだよね。
北海道民の焼肉やバーベキューは羊肉メインみたいなことやってた回あるけど、実際には他地域より羊肉の流通を多いから食べる頻度が多いってだけで「第四の肉」って立ち位置は同じよ
大阪人が毎日たこ焼き食わないのと同じでその辺は家庭差で頻度ぜんぜん違うからね
基本県全体でなく1地域限定の風習を大げさに伝え過ぎなんだよね。
北海道民の焼肉やバーベキューは羊肉メインみたいなことやってた回あるけど、実際には他地域より羊肉の流通を多いから食べる頻度が多いってだけで「第四の肉」って立ち位置は同じよ
大阪人が毎日たこ焼き食わないのと同じでその辺は家庭差で頻度ぜんぜん違うからね
271. Posted by 💩 2021年11月26日 21:12
ケンミンですらねーし
270. Posted by s 2021年11月26日 21:11
>>254
いや、たまにじゃなくて普通に飯出てくるだろ何言ってるんだお前
チャーハンにソースというか何にでもソースをかけて食うのも普通に大阪というか関西文化だ
いや、たまにじゃなくて普通に飯出てくるだろ何言ってるんだお前
チャーハンにソースというか何にでもソースをかけて食うのも普通に大阪というか関西文化だ
269. Posted by あ 2021年11月26日 21:11
>>237
テレビ無くてもテレビで放送されている番組を見る方法は色々あるしな…
テレビ無くてもテレビで放送されている番組を見る方法は色々あるしな…
268. Posted by 濱家 2021年11月26日 21:11
この番組の出演はほぼ創価信者
267. Posted by s 2021年11月26日 21:10
お好み焼きにご飯は関西だとごく普通というかランチサービスで勝手に飯が出てくるレベルなのにやったこと無いは流石に草
266. Posted by 2021年11月26日 21:08

265. Posted by 2021年11月26日 21:07
いやこんなんジョーク番組やろ
なんでマジおこしてんのか意味分からん、余裕無さすぎじゃね?
なんでマジおこしてんのか意味分からん、余裕無さすぎじゃね?
264. Posted by 2021年11月26日 21:06
熊本、肥後の赤牛丼は本当に美味いよ(^^)
263. Posted by 2021年11月26日 21:06
まあいつものことだけどな
262. Posted by あ 2021年11月26日 21:05

スポーツとかは良いけどテレビ、マスコミは庶民に平気でウソを植え付けます。
261. Posted by _ 2021年11月26日 21:04
うちの県のシメにステーキもないからな
260. Posted by 名無しさん 2021年11月26日 21:00
すぐ、「この国は〜」とか「日本(人)は〜」とか言うくせに、
人のやることには厳しいのな
人のやることには厳しいのな
259. Posted by 2021年11月26日 21:00
そもそもお前らってテレビ見てないんじゃないの?
めちゃくちゃ見てるじゃん この嘘つき野郎が
めちゃくちゃ見てるじゃん この嘘つき野郎が
258. Posted by あ 2021年11月26日 20:59
何年も続くほどネタあるわけないよね
257. Posted by 老害とバカ女と朝鮮民族と不良外人は絶滅wwww 2021年11月26日 20:58
県別じゃなくて国別でやれや
256. Posted by 道民 2021年11月26日 20:57
道東出身だがジンギスカンにポン酢とか使わないしタレも飲まないよそして見たことないこれは常識からしてないだろ
255. Posted by 、 2021年11月26日 20:57
昔からこんなんばっかじゃんこの番組
254. Posted by 2021年11月26日 20:57
大阪の「チャーハンにソースとかお好み焼きにご飯」はたまにいる。
文化ってほどではなくそういうやつもまぁいるって程度だけど
文化ってほどではなくそういうやつもまぁいるって程度だけど
253. Posted by 2021年11月26日 20:54
うどん県みたいに狭くて他に名物もない県だったら異論がなかったかもな
俺はうどん好きだけどw
俺はうどん好きだけどw
252. Posted by 2021年11月26日 20:53
うちの県も「みかん鍋」という地元民が誰も知らないものが紹介されてたけど
その後名物料理として定着?したぞ
その後名物料理として定着?したぞ
251. Posted by 2021年11月26日 20:53
ネタの作り方、振り方が半島じみてきた
250. Posted by 2021年11月26日 20:52
ケンミンが明らかに事務所所属の売れない役者なんよ
249. Posted by 2021年11月26日 20:52
秘密のケンミンSHOWで例えば、一つのお店、一つの家族だけの紹介はその店の宣伝って思ってみてる。
248. Posted by 東京 2021年11月26日 20:51
だるま行ったことあるけど、確かにやったわ ほうじ茶だったかな あそこ朝鮮のだからな めちゃくちゃうめーよ
247. Posted by 2021年11月26日 20:49
日本文化破壊番組
背後にはもちろんあの国
司会者が誰か考えれば解る事よ
背後にはもちろんあの国
司会者が誰か考えれば解る事よ
246. Posted by 2021年11月26日 20:49
嘘では無いよ
住む地域よるだけ
北海道は広いからね
住む地域よるだけ
北海道は広いからね
245. Posted by 2021年11月26日 20:46
アナのけつ揉むやつを未だに使ってるんだしお察しだろ
244. Posted by ・ 2021年11月26日 20:46
その店、その人だけ、でなければウソ、ヤラセ。
243. Posted by 2021年11月26日 20:46
>>239
まさか県民ショーでマウントとり始めるヤツが現れるとは恐れ入った。
まさか県民ショーでマウントとり始めるヤツが現れるとは恐れ入った。
242. Posted by 外尾計夫 2021年11月26日 20:45
そんなもん紹介されたらかなり気分悪いわ💢‼️
241. Posted by 2021年11月26日 20:45
デッカイドウをひとくくりにするにはまあ無理があるわな
仮に函館、釧路、根室の住人が同じB級グルメなわけねーし
仮に函館、釧路、根室の住人が同じB級グルメなわけねーし
240. Posted by 2021年11月26日 20:44
変なお国自慢煽ったり、隣県と比較して演出上であれ対立煽ったり、地元愛礼賛がトゥー・マッチすぎてウンザリだから爺婆以外見とらんやろ?
239. Posted by 2021年11月26日 20:42
何を今更w
初めて自分の地域やられたのか?
初めて自分の地域やられたのか?
238. Posted by 74 2021年11月26日 20:41
道産子だけど初めて知ったわ(笑)
いつまで自分たちが話題を作れる側だと勘違いしてるのだろうかねぇ。
いつまで自分たちが話題を作れる側だと勘違いしてるのだろうかねぇ。
237. Posted by 2021年11月26日 20:41
>>144
テレビないっていうアピールなんなの?
テレビないっていうアピールなんなの?
236. Posted by 2021年11月26日 20:40
風説の流布
235. Posted by 2021年11月26日 20:40
>ジンギスカンのタレを茶で割って飲むなんてこれまで見聞きした事ない習慣
地元客に愛される『さっぽろジンギスカン本店』では、自家製タレをジャスミン茶で割ってスープで〆る。肉汁の旨みも余韻として楽しめる清涼感のあるスープに胃もスッキリする。シナモンやバジルが隠し味の特性ダレはジャスミン茶で割り、〆の薬膳スープに。
ジンギスカンの聖地・札幌 3店のこだわりのタレと食べ方
2016.06.28 週刊ポスト
地元客に愛される『さっぽろジンギスカン本店』では、自家製タレをジャスミン茶で割ってスープで〆る。肉汁の旨みも余韻として楽しめる清涼感のあるスープに胃もスッキリする。シナモンやバジルが隠し味の特性ダレはジャスミン茶で割り、〆の薬膳スープに。
ジンギスカンの聖地・札幌 3店のこだわりのタレと食べ方
2016.06.28 週刊ポスト
234. Posted by 2021年11月26日 20:39
話がデッカイドウ
233. Posted by あああああ 2021年11月26日 20:37
チータンタンとごっちゃになってない?
232. Posted by 2021年11月26日 20:37
>>222
小樽としてみてもねぇよ
やっててもごく少数の店とかでやってるだけだろ
小樽としてみてもねぇよ
やっててもごく少数の店とかでやってるだけだろ
231. Posted by 2021年11月26日 20:36
そりゃ主語をでかくすれば批判もくらうわな
230. Posted by 2021年11月26日 20:35
ネタがないなら止めたほうがええな
229. Posted by 2021年11月26日 20:35
一部の人間をあたかも全体に見せるケンミンショーは流石です
228. Posted by 2021年11月26日 20:35
この番組って一部地域どころか1家族しかやってないようなのをその地方全員やってる勢いで紹介するからな
227. Posted by 2021年11月26日 20:34
>>182
本スレのアンカー打つなよ
入れねーよ
本スレのアンカー打つなよ
入れねーよ
226. Posted by 外尾計夫 2021年11月26日 20:34
そんなもんで納得いけるか💢‼️
225. Posted by 2021年11月26日 20:33
>>150
上京したらバゴーンなくて寂しい(T_T)
上京したらバゴーンなくて寂しい(T_T)
224. Posted by 2021年11月26日 20:32
焼肉タレのお湯割りねえ・・・うまいのか?
今度まずはめんつゆで試してみるか
今度まずはめんつゆで試してみるか
223. Posted by 2021年11月26日 20:31
地元紹介された時もデタラメな風習流されてふざけんなって思ったな
222. Posted by 2021年11月26日 20:29
小樽に住んでたことあって、地元民とこの話したことあるけど、飲んでるってよ
テレビでも北海道としてじゃなく、小樽として紹介してたやん
この記事の方が、誤解を悪用してるように見えるけど、なんなの?
テレビでも北海道としてじゃなく、小樽として紹介してたやん
この記事の方が、誤解を悪用してるように見えるけど、なんなの?
221. Posted by 2021年11月26日 20:29
>>1
これ新しく用意したタレを割って飲むんだよね?まさかそれまで使ってたタレを割って飲むとかじゃないよね?
これ新しく用意したタレを割って飲むんだよね?まさかそれまで使ってたタレを割って飲むとかじゃないよね?
220. Posted by 2021年11月26日 20:28
北海道の在日外国人にはお馴染みなんだろうよ
219. Posted by 2021年11月26日 20:28

218. Posted by 2021年11月26日 20:27
この番組、佐世保の飲み会シメはハンバーガーとか大嘘こきやがったし
217. Posted by 外尾計夫 2021年11月26日 20:26
※205 それだったら白石麻衣も酷い扱いされてほしいわ💢‼️
216. Posted by 2021年11月26日 20:25
>大阪も一部そういう人がいるっていうのをまるでみんながそうしてるみたいに
描かれてるからな
大阪の一部の声の大きい人間がマクドって言ってるだけだからな
ほとんどの大阪民はマックって言ってる
描かれてるからな
大阪の一部の声の大きい人間がマクドって言ってるだけだからな
ほとんどの大阪民はマックって言ってる
215. Posted by 2021年11月26日 20:24
東京新聞ソースのワクチンデマに続いてこれか……
214. Posted by 道民 2021年11月26日 20:24
>>74
北海道って一言で言うけど何万人住んでると思ってんねん
そこの極少数の千人が知ってたところで都道府県のローカルの流行りではなくただの村文化
普通の感覚してたら貧乏臭いし舌がバグってるような事を普通にしてると思われたくないだろ
北海道って一言で言うけど何万人住んでると思ってんねん
そこの極少数の千人が知ってたところで都道府県のローカルの流行りではなくただの村文化
普通の感覚してたら貧乏臭いし舌がバグってるような事を普通にしてると思われたくないだろ
213. Posted by 2021年11月26日 20:24
道産子だけどそんな文化聞いたこともないw
212. Posted by 2021年11月26日 20:24
長崎県民やけど家の冷蔵庫には当たり前のように割って使うちゃんぽん出汁の元があるやで。
211. Posted by 2021年11月26日 20:24
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
210. Posted by 名無し 2021年11月26日 20:22
ネタ切れして完全に無理がきてる。
209. Posted by 2021年11月26日 20:21
>>205
正味の話、大阪は乞食とユスリ、タカリしかおらへんで
正味の話、大阪は乞食とユスリ、タカリしかおらへんで
208. Posted by あ 2021年11月26日 20:20
一部の焼肉屋でやってるよ!
タレをスープで割るんだよね〜。
美味しいよ。
タレをスープで割るんだよね〜。
美味しいよ。
207. Posted by 2021年11月26日 20:18
>大阪も一部そういう人がいるっていうのをまるでみんながそうしてるみたいに
描かれてるからな
チャーハンにソースとかお好み焼きにご飯とかやった事ないわ
街の中華屋で普通にウスター置いてあるしかけてるやつたまに見るぞ
描かれてるからな
チャーハンにソースとかお好み焼きにご飯とかやった事ないわ
街の中華屋で普通にウスター置いてあるしかけてるやつたまに見るぞ
206. Posted by 2021年11月26日 20:18
>>87
この番組に限らずやと思う。
知り合いにテレビ取材の依頼がやたらくる人(専門家的なカテゴリー)がいるけど、やらせばっかりでテレビが大嫌いになって、今は一切受け付けてないらしい。
この番組に限らずやと思う。
知り合いにテレビ取材の依頼がやたらくる人(専門家的なカテゴリー)がいるけど、やらせばっかりでテレビが大嫌いになって、今は一切受け付けてないらしい。
205. Posted by あ 2021年11月26日 20:17
この番組で大阪もひどい扱いされまくってるわ
204. Posted by 2021年11月26日 20:17
北海道に居付いてる中国人の習慣とかじゃなくて?
203. Posted by 外尾計夫 2021年11月26日 20:17
※59 それより山田樹奈の方がよっぽど酷いわボケ💢‼️
202. Posted by 2021年11月26日 20:17
ケンミンショー・・・まーた創価の謎推しだろうなぁ
201. Posted by 2021年11月26日 20:16
ホラ吹き捏造show
200. Posted by あ 2021年11月26日 20:15
3人くらいやってる人がいたら地域全体がやってる事にする番組だからな
199. Posted by 何故 2021年11月26日 20:14
>>4
いやそこまでキレてはいないが
いやそこまでキレてはいないが
198. Posted by 2021年11月26日 20:14
これを言ったら報道番組の支持率調査なんて1000人だぞwwwwwwwww
197. Posted by あ 2021年11月26日 20:13
道民だけどきいたことない
ネットのデマにはきびしいのに、自分たちはゆるされるとおもってるのはなんでだい
ネットのデマにはきびしいのに、自分たちはゆるされるとおもってるのはなんでだい
196. Posted by でっちあげJAPAN 2021年11月26日 20:13
捏造の朝日
やらせの毎日
日本テレビも続くのか
やらせの毎日
日本テレビも続くのか
195. Posted by 外尾計夫 2021年11月26日 20:12
やっぱり今の日本の法律はマジで腐ってるわ💢‼️
194. Posted by キラキラしんちゃん 2021年11月26日 20:11
みさえ〜腹出てるぞ〜
193. Posted by 2021年11月26日 20:11
この番組いっつも嘘ばっかりだよ
192. Posted by 2021年11月26日 20:10
こうやって捏造するのやめようよ
もうネタが無いなら潔く番組を終わらせるべき
もうネタが無いなら潔く番組を終わらせるべき
191. Posted by 外尾計夫 2021年11月26日 20:09
あんなもん見てたら物凄い気分悪いわ💢‼️
190. Posted by 2021年11月26日 20:09
北海道も汚鮮されたのかよ
189. Posted by ななし 2021年11月26日 20:08
どうでもいいけどお好み焼きにごはんはやる。
なんならチャーハンをご飯で食う。
なんならチャーハンをご飯で食う。
188. Posted by 6270 2021年11月26日 20:08
松井喜代司
関光彦
関光彦
187. Posted by 金ぴか名無しさん 2021年11月26日 20:08
この番組まだやってるの?
なんか時代錯誤の古臭いイメージしかないな
なんか時代錯誤の古臭いイメージしかないな
186. Posted by 外尾計夫 2021年11月26日 20:07
そんなもん紹介してどうすんねんボケ💢‼️
185. Posted by 2021年11月26日 20:06
それはねーわーって言いながら見る番組なんだろ
184. Posted by 2021年11月26日 20:04
駅前にいた道民一人に聞きました、
183. Posted by 2021年11月26日 20:03
キチガイテレビ屋
早く日本から消えろ捏造ガイジども
早く日本から消えろ捏造ガイジども
182. Posted by 2021年11月26日 20:02
>>193
うち北名古屋市だけど前日の天ぷら味噌汁に入れるよ。
ただ、うちだけの風習だと思ってた。そしたら、ある日テレビでやってて驚いた。県民ショーじゃなかった。
うち北名古屋市だけど前日の天ぷら味噌汁に入れるよ。
ただ、うちだけの風習だと思ってた。そしたら、ある日テレビでやってて驚いた。県民ショーじゃなかった。
181. Posted by 2021年11月26日 20:02
ケンミンショーはだいたいいつもそんな感じじゃん
180. Posted by 2021年11月26日 20:01
道民だって、道南のここが変だよとか、逆もあるんだし噛みつくのも大人げないよな。でも福岡の鍋戻しはマジで許されんわ。一生本州渡ってくんなし!って思った実体験
179. Posted by 2021年11月26日 19:59
ケンミンショーなんて放送開始時からこんなんだったじゃん。
なんで今さら文句言うのよ。
なんで今さら文句言うのよ。
178. Posted by 2021年11月26日 19:58
愛知県民が味噌汁に天ぷらを付けて食べるってがあって、そんな奴いねーよって笑い飛ばしてたけど
あれってそう言う番組じゃなかったのか
あれってそう言う番組じゃなかったのか
177. Posted by 2021年11月26日 19:58
道民の誰か一人でもやってたら北海道の風習でいいやろ
176. Posted by 2021年11月26日 19:58
ワイの県も同じように特集されて信じる奴いたからなぁ…
県民は皆聞いたことないしあり得ないと否定してたけど
県民は皆聞いたことないしあり得ないと否定してたけど
175. Posted by 2021年11月26日 19:58
ベルのタレはうまい
174. Posted by 2021年11月26日 19:56
どうでもいいことなんだけど
>>59の地図、帯広なくて、十勝と日高が地方で出てるのが気になった
十勝はわからなくもないけど、日高って何?馬…?ってならん?
それか渡島や留萌も地方で入れるか
>>59の地図、帯広なくて、十勝と日高が地方で出てるのが気になった
十勝はわからなくもないけど、日高って何?馬…?ってならん?
それか渡島や留萌も地方で入れるか
173. Posted by 2021年11月26日 19:55
外国人がよくイルカ食べるよねって聞くけどそれと同じレベル
172. Posted by 2021年11月26日 19:54
創価のケンミンSHOW極
171. Posted by 2021年11月26日 19:54
ねーよアホ。ナメてんのか
170. Posted by 2021年11月26日 19:54
この番組の日常茶飯事だろ
うちの県もとある店でしか出してない独自メニューが県民食扱いされてたわ
うちの県もとある店でしか出してない独自メニューが県民食扱いされてたわ
169. Posted by 北海道民全員 2021年11月26日 19:53
ちなみに北海道民全員が焼き肉のタレを割って飲む習慣があるよ。
168. Posted by 2021年11月26日 19:51
何ですぐ分かる嘘つくん?
167. Posted by 金ぴか名無しさん 2021年11月26日 19:51
日本の文化をめちゃくちゃにしてやろうという魂胆見え見え。情報番組でちょくちょくこういうことやってるよな。ほんまテレビいらん今後も一切見る気なし。
166. Posted by 2021年11月26日 19:51
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
165. Posted by 2021年11月26日 19:50
十勝民だが聞いたことないな
北海道を紹介する時は北海道のどこかをしっかり併記しないと違いがありすぎる
北海道を紹介する時は北海道のどこかをしっかり併記しないと違いがありすぎる
164. Posted by 2021年11月26日 19:50
マジでそんな奇行やってる地域があるんじゃん
こりゃネタにできるわ
こりゃネタにできるわ
163. Posted by 2021年11月26日 19:49
セクハラ顔テカリと頭が創価にまだ需要あるんだ。
162. Posted by 2021年11月26日 19:48
東京モンが他府県を笑うための番組だけど、もうネタがねンだわ。
161. Posted by 2021年11月26日 19:47
ガセばっかのテレビ屋に踊らされてる層がまだこんなにいるのかw
うまいって声もあんだからなぜ「へえ、そうですか」で済ませられないのかね
うまいって声もあんだからなぜ「へえ、そうですか」で済ませられないのかね
160. Posted by 2021年11月26日 19:47
日高だけど知らん
159. Posted by ななしちゃん 2021年11月26日 19:47
祖父母と従兄弟が道民だけど一度も聞いたことない。
158. Posted by な 2021年11月26日 19:45
>>83
小樽の三四郎だと今でもやってるぞ
小樽の三四郎だと今でもやってるぞ
157. Posted by 2021年11月26日 19:44
割って飲むのはない
ご飯にかけて食べるのなら有る
そばつゆならともかくジンギスカンに使うたれって割って飲んでも美味しい物じゃないだろあれ
ご飯にかけて食べるのなら有る
そばつゆならともかくジンギスカンに使うたれって割って飲んでも美味しい物じゃないだろあれ
156. Posted by 2021年11月26日 19:42
東京都で露出狂が出た
露出は江戸文化で東京じゃ露出狂が認められ、芸術的とされる。みたいな作り方かな
露出は江戸文化で東京じゃ露出狂が認められ、芸術的とされる。みたいな作り方かな
155. Posted by 2021年11月26日 19:41
>>95
まあやたら主語を大きくしてレッテル張りをする人間はネットにもいるからな
まあやたら主語を大きくしてレッテル張りをする人間はネットにもいるからな
154. Posted by 2021年11月26日 19:39
この番組は昔っからこうだろ。
県のほんのごく一部(一店舗レベル)でしか行われていないものを県全土で行われているかのごとく吹聴する。
デマ番組だよ。
県のほんのごく一部(一店舗レベル)でしか行われていないものを県全土で行われているかのごとく吹聴する。
デマ番組だよ。
153. Posted by 2021年11月26日 19:39
「ごく一部の話」を「大多数の話」に盛って報じるなんてマスコミの常套手段じゃん
ニュースの街頭インタビューで「マスコミが望む回答が出るまで取材を続ける」とか言ってたのも聞いたことあるし
ニュースの街頭インタビューで「マスコミが望む回答が出るまで取材を続ける」とか言ってたのも聞いたことあるし
152. Posted by あ 2021年11月26日 19:38
>116
同じくカバンの中からかけて味噌はずっと覚えてる
これ見てからこの番組はネタ番組でツッコミ待ちなんだと認識
同じくカバンの中からかけて味噌はずっと覚えてる
これ見てからこの番組はネタ番組でツッコミ待ちなんだと認識
151. Posted by 2021年11月26日 19:38
焼肉を一緒に行く北海道出身の友人には北海道の伝統文化を守るよう焼き肉タレを飲むように忘れず言う事にしよう
150. Posted by 2021年11月26日 19:38
>>124
東北・信越地方もカップ焼きそばの戻し汁でスープ飲むぞ。
マルちゃん 焼そばバゴォーン ←これな
東北・信越地方もカップ焼きそばの戻し汁でスープ飲むぞ。
マルちゃん 焼そばバゴォーン ←これな
149. Posted by 2021年11月26日 19:37
一部地域でやってることをその都道府県代表として言ってるからな
北海道なんて面積が断トツで広いんだからこういう事例も普通に出てくる
この話題とは違うが、ステレオタイプの大阪のオバチャンもごく一部の地域にしか生息していない
北海道なんて面積が断トツで広いんだからこういう事例も普通に出てくる
この話題とは違うが、ステレオタイプの大阪のオバチャンもごく一部の地域にしか生息していない
148. Posted by 2021年11月26日 19:37
飲むよ。家族2人で1リットル楽勝ですわ
147. Posted by 2021年11月26日 19:35
県民って括ってるから主語が大きいだけで
探せば大なり小なりローカルなネタはいっぱいあるでしょ
そもそも県内一斉に同じ事をやり出すなんて事あり得ないでしょ
探せば大なり小なりローカルなネタはいっぱいあるでしょ
そもそも県内一斉に同じ事をやり出すなんて事あり得ないでしょ
146. Posted by 2021年11月26日 19:35
これ、映像の店の奥のやつ、加藤浩次?
145. Posted by 2021年11月26日 19:33
>>71
お珍ぽ歳って何w?
お珍ぽ歳って何w?
144. Posted by 2021年11月26日 19:32
>>16
テレビないから見たことないけど、
そーゆー一部の地域の変な風習を紹介する番組じゃないの?
テレビないから見たことないけど、
そーゆー一部の地域の変な風習を紹介する番組じゃないの?
143. Posted by 2021年11月26日 19:32
もうキムチ鍋とか誰も反応しねーだろ
いちいち騒ぐなよ
いちいち騒ぐなよ
142. Posted by 2021年11月26日 19:31
テレビばかり見てると馬鹿になる
141. Posted by 2021年11月26日 19:30
テレビなんて見るバカまだいんの?
140. Posted by 2021年11月26日 19:30
塩分やばいし、そもそも油でギッタギタになってて使用後のタレなんて飲めるもんじゃねえわ
139. Posted by 2021年11月26日 19:30

>「北海道民は焼き肉のタレを割って飲む」ケンミンショーで紹介された謎の習慣に道民ブチギレ
そりゃそうだwwwヤマダモンゴル行って初めてそんな物出てきてびっくりしたわwww
かねひろジンギスカンや松尾ジンギスカンでそんなの見た事ねーよ。
138. Posted by 2021年11月26日 19:29
日本の文化を破壊するのが目的なんだろ
137. Posted by 2021年11月26日 19:29
北大にウケ狙いでそういう呑み方をするやつは一応居た
彼は例外だ。あれがスタンダードだとは思われたくない
彼は例外だ。あれがスタンダードだとは思われたくない
136. Posted by 2021年11月26日 19:28
※95
それは上方落語のネタからきてるけど
広めたのは出版雑誌やテレビなどのメディアだから
やっぱりマスゴミが諸悪の根源なわけで
それは上方落語のネタからきてるけど
広めたのは出版雑誌やテレビなどのメディアだから
やっぱりマスゴミが諸悪の根源なわけで
135. Posted by 2021年11月26日 19:26
久しぶりに強烈な殺意がわいたわ、、、
134. Posted by 2021年11月26日 19:26
ねーよの大合唱で九州の鍋作法を思い出した
133. Posted by 2021年11月26日 19:25
ソースはケンミンショー
あっ・・・(察し)
あっ・・・(察し)
132. Posted by 2021年11月26日 19:25
テレビだけの時代なら押し通せたな
131. Posted by ななし 2021年11月26日 19:23
>>113
これやってるのって韓国だもんな。
これやってるのって韓国だもんな。
130. Posted by 2021年11月26日 19:23
最初からこんなだしな
129. Posted by さんて 2021年11月26日 19:22
「〇〇県民はXXが大好き、地元スーパーではいつでもXXが山盛りで売られている」
ってのを毎日のように行ってるスーパーの初めて見る光景を見てあの番組のヤラセっぷりを知ったな
ってのを毎日のように行ってるスーパーの初めて見る光景を見てあの番組のヤラセっぷりを知ったな
128. Posted by 2021年11月26日 19:22
テレビ「タレ飲みますよね?」
道民「飲むわけねえだろ」
テレビ「でも残ったタレをちびっと舐めたくなるときくらいたまにはありますよね?」
道民「まあそのくらいなら」
テレビ(なるほど、いつもタレを大量に飲む、と……)
道民「飲むわけねえだろ」
テレビ「でも残ったタレをちびっと舐めたくなるときくらいたまにはありますよね?」
道民「まあそのくらいなら」
テレビ(なるほど、いつもタレを大量に飲む、と……)
127. Posted by たっちー 2021年11月26日 19:21
ガセだろ、焼肉食べ終わったらタレなんざ余らないよ。
昔、愛媛で焼鳥食べる〜愛媛県民は〜焼鳥好き〜ってケンミンショーでやってて、ドリンクはマダムロシャスを愛媛ではみんな注文しますって言ってたけど俺は一度も注文した事ないし見た事もない!
愛媛に住んで半世紀、こんなに平気で嘘付くんだなテレビって…心から思ったよ。
昔、愛媛で焼鳥食べる〜愛媛県民は〜焼鳥好き〜ってケンミンショーでやってて、ドリンクはマダムロシャスを愛媛ではみんな注文しますって言ってたけど俺は一度も注文した事ないし見た事もない!
愛媛に住んで半世紀、こんなに平気で嘘付くんだなテレビって…心から思ったよ。
126. Posted by 2021年11月26日 19:21
どの県でも東西南北場所によって全然違うからなあ
何県民は!と言われると必ず反発は来る
何県の何市の一部では!と言わないと
何県民は!と言われると必ず反発は来る
何県の何市の一部では!と言わないと
125. Posted by 2021年11月26日 19:21
この番組は完全にネタ切れ
1部どころか1人がやってる習慣を地方では普通みたいな捏造だらけ
1部どころか1人がやってる習慣を地方では普通みたいな捏造だらけ
124. Posted by 名無し 2021年11月26日 19:21
>>1
元ネタペヤングの北海道焼きそばだろ。
焼きそばのお湯をスープで飲むから、北海道民は全部割って飲むとかだろ。
元ネタペヤングの北海道焼きそばだろ。
焼きそばのお湯をスープで飲むから、北海道民は全部割って飲むとかだろ。
123. Posted by さ 2021年11月26日 19:20
だるまはちょーせんそーれんですので
122. Posted by 2021年11月26日 19:20
蕎麦湯じゃあるまいし、バカ言うなよって感じ。
121. Posted by 2021年11月26日 19:20
多分、毎日〇態新聞みたいに祖国の風習・文化・流行を日本のモノだと製作スタッフが紹介しただけやろ
NHKも幕末?の日本を朝〇化してたらしいしなw
日本の芸能・マスコミ界だとよくある事
許してやれよww
NHKも幕末?の日本を朝〇化してたらしいしなw
日本の芸能・マスコミ界だとよくある事
許してやれよww
120. Posted by 2021年11月26日 19:20
ある一部の焼肉屋はやってるけど
他はやってないしわざわざ頼んで飲むことはない
その例の焼肉屋でも勧められても飲まない
他はやってないしわざわざ頼んで飲むことはない
その例の焼肉屋でも勧められても飲まない
119. Posted by 2021年11月26日 19:19
噂の町民ショーレベルのネタしか残ってないんだろう
118. Posted by 2021年11月26日 19:19
カバンに味噌て
117. Posted by 2021年11月26日 19:18
これ小樽の大仁門って焼肉屋のタレの話やろ?
あの味噌汁みたいなクソまずいタレな
あの味噌汁みたいなクソまずいタレな
116. Posted by 2021年11月26日 19:18
愛知とかも酷かったわ
県民はみんないつもカバンに味噌を入れて持ち歩いてるとか
奇抜な創作料理を出す知名度ゼロの個人経営店を県民のソウルフードとか紹介したり滅茶苦茶
県民はみんないつもカバンに味噌を入れて持ち歩いてるとか
奇抜な創作料理を出す知名度ゼロの個人経営店を県民のソウルフードとか紹介したり滅茶苦茶
115. Posted by 2021年11月26日 19:17
最近盛り過ぎ
ネタ切れなら番組終了でいいだろ
それが出来ずにダラダラ続けるからTVそのものが糞って認識になるんだよ
ネタ切れなら番組終了でいいだろ
それが出来ずにダラダラ続けるからTVそのものが糞って認識になるんだよ
114. Posted by 2021年11月26日 19:17
いけず石なんて全国にあるしチソコ信仰も世界中にある。焼肉のたれも割って飲む人もいるだろうけど北海道の風習ていうんか
113. Posted by 2021年11月26日 19:13
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
112. Posted by 2021年11月26日 19:13
名古屋出身だけど大盛りあんかけスパとかチョコバナナスパみたいなゲテモノ出す喫茶マウンテンの存在を県外に出てから知った
マウンテンのある八事近くに住んでたけど噂にすらなったことない存在だったけど、県外のテレビ番組だと名古屋名物店として結構ヘビロテで紹介されてたみたいで、この手のテレビネタの名物捏造や誇張とか一部の事を全体のように報じたりとかはよくある
ネット時代になってそういう小ネタも増えたけど、テレビしかない時代の頃はやりたい放題だったんだよね
タレ飲みが地元民が知らんというなら知らんのだろうよ
未だに昔と同じテレビの作り方やってるからネットでバレる
マウンテンのある八事近くに住んでたけど噂にすらなったことない存在だったけど、県外のテレビ番組だと名古屋名物店として結構ヘビロテで紹介されてたみたいで、この手のテレビネタの名物捏造や誇張とか一部の事を全体のように報じたりとかはよくある
ネット時代になってそういう小ネタも増えたけど、テレビしかない時代の頃はやりたい放題だったんだよね
タレ飲みが地元民が知らんというなら知らんのだろうよ
未だに昔と同じテレビの作り方やってるからネットでバレる
111. Posted by 2021年11月26日 19:13
飲む人は飲むけど全員がやってるみたいな感じにやるからダメなんだよ
110. Posted by 名無し 2021年11月26日 19:12
>>69
生キャラメルおじさんはどうでもいいが、一部の風習をゲストの道民がさも代表のように「みんなやるもんだと思ってたー」とか言い出したらキレる。
タカトシとかGLAYとかが言うならキレない。
生キャラメルおじさんはどうでもいいが、一部の風習をゲストの道民がさも代表のように「みんなやるもんだと思ってたー」とか言い出したらキレる。
タカトシとかGLAYとかが言うならキレない。
109. Posted by 2021年11月26日 19:11
実家が小樽で、小樽に20年近く、札幌に5、6年住んでたが、そんな奴周りにいねぇよ。いたとしても特定の店行ってるごく一部の奴だけだろ
108. Posted by 2021年11月26日 19:10
特盛やな
107. Posted by 2021年11月26日 19:10
焼肉のタレで遭難を生き延びたって言われてたやつと同じ感じか
106. Posted by 札幌民 2021年11月26日 19:08
小樽の花園にあるホルモン屋は出汁のようなタレに浸けて食べるが、最後に割り下で割って飲む店だった
105. Posted by 2021年11月26日 19:07
演出のために話盛るにしても、悪ふざけはアカンわ
104. Posted by 2021年11月26日 19:07
こんなことばっかやってるから
テレビを誰も見なくなるんだよ
テレビを誰も見なくなるんだよ
103. Posted by 2021年11月26日 19:06
読売テレビはこんなもん
102. Posted by 2021年11月26日 19:06
嘘ばっかだな
嘘つき虫かよ
嘘つき虫かよ
101. Posted by 2021年11月26日 19:05
ネタ番組なんだから笑半分で見ろや
俺は福島県民だけど後楽園で味噌ラーメンを覚えるなんて訳わからないこと言われてたけど気にしてないぞ
俺は福島県民だけど後楽園で味噌ラーメンを覚えるなんて訳わからないこと言われてたけど気にしてないぞ
100. Posted by 🍅2月22日は『世界友情』の日🍅 2021年11月26日 19:04
>>8
🍅2月22日は『世界友情』の日🍅
🍅2月22日は『世界友情』の日🍅
99. Posted by 2021年11月26日 19:02
元々ごく一部のやってることを
さも県民の常識のように言いふらしてるだけのネタ番組だからな
観てる奴がアホなだけだ
さも県民の常識のように言いふらしてるだけのネタ番組だからな
観てる奴がアホなだけだ
98. Posted by あ 2021年11月26日 19:01
やってるお店のタレは一般的なドロッとしたタレじゃなくて、最初からスープに近い感じのタレなんだわ
それを最後にお湯的な物で割って飲む感じ
それを最後にお湯的な物で割って飲む感じ
97. Posted by 2021年11月26日 18:59
流行ってないものを流行らせたいだけだろ
いつものマスゴミ
いつものマスゴミ
96. Posted by 2021年11月26日 18:59
>>91
JS…
JS…
95. Posted by 2021年11月26日 18:58
でもお前ら京都でお茶漬けだされたらってネタになると大盛り上がりするじゃん
そんな事ありえない嫌味話なのにだ
我がふり直せ
そんな事ありえない嫌味話なのにだ
我がふり直せ
94. Posted by 2021年11月26日 18:58
未だにテレビ見てキレてる方が異常だよ
93. Posted by 2021年11月26日 18:58
そらクライアント(広告主)と代理店以外はすべて素材だからね。
92. Posted by 2021年11月26日 18:58
>>88
視聴率はかる機械ついてないもん
視聴率はかる機械ついてないもん
91. Posted by 2021年11月26日 18:58
小樽では飲む
常識
常識
90. Posted by 2021年11月26日 18:57
ケンミンSHOWはまじで嘘か話を盛りに盛ってるからな
この番組であーあるあるなんて思ったこと一度もないわ
この番組であーあるあるなんて思ったこと一度もないわ
89. Posted by 2021年11月26日 18:57
>>4
偽珍?
偽珍?
88. Posted by 2021年11月26日 18:57
お前らが見るから続くんやぞ
87. Posted by 名無し 2021年11月26日 18:56
俺大阪やけど知り合いの店にケンミンショー来て全部台本通りやってくれって言われたから断った言うてたわ。
86. Posted by 名無し 2021年11月26日 18:56
>>69
もうそれ古いよ、今名前出されても義剛?誰?ってなるから
もうそれ古いよ、今名前出されても義剛?誰?ってなるから
85. Posted by 2021年11月26日 18:55
ケンミンSHOWはタイトルに縛られて嘘吐いてでも「県民共通だ」と言うしかないんだよな。まあ無理あるわ。
84. Posted by 2021年11月26日 18:55
北海道ならあり得る
83. Posted by あ 2021年11月26日 18:55
小樽出身だけどあるよ
昔からやってるお店限定だと思うけど
少なくとも30年前には既にあった
昔からやってるお店限定だと思うけど
少なくとも30年前には既にあった
82. Posted by 2021年11月26日 18:55
>>71
外国にもあるから…
外国にもあるから…
81. Posted by 2021年11月26日 18:54
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
80. Posted by 2021年11月26日 18:54
昔から嘘ばっかりの番組やんけ
どっちの料理ショーの方がおもろかったのになぁ
その当時から出演者の台本通りの発言がキツかったけど
どっちの料理ショーの方がおもろかったのになぁ
その当時から出演者の台本通りの発言がキツかったけど
79. Posted by あい 2021年11月26日 18:54
ケンミンショーは全部町の習慣を調査しています(全部本当です。)。
北海道のこの習慣は住民にあまり伝わっていなかったと考えられます。
なお夫婦が、他の県に引っ越して調査するドラマも作っているので私は嫌いではありません。
北海道のこの習慣は住民にあまり伝わっていなかったと考えられます。
なお夫婦が、他の県に引っ越して調査するドラマも作っているので私は嫌いではありません。
78. Posted by 2021年11月26日 18:53
まだ、テレ東のありえへん世界の方が
xx県xx市のxx民はxxに熱中している
とか結構絞ってて嘘くさくない
xx県xx市のxx民はxxに熱中している
とか結構絞ってて嘘くさくない
77. Posted by ヒグマ 2021年11月26日 18:51
てか、あんな広い家にみんな住んでないよ
76. Posted by 2021年11月26日 18:51
大阪愛知「やっとわかっていただけましたか?」
75. Posted by 2021年11月26日 18:51
北海道出身の番組制作スタッフの習慣なだけだったりしてw
74. Posted by 竹島・北方領土は必ず奪還する。 2021年11月26日 18:51
>>1
一部の店でもやってるならそれが真実だろ
北海道以外ではやらないんだから北海道の習慣で間違いない
一部の店でもやってるならそれが真実だろ
北海道以外ではやらないんだから北海道の習慣で間違いない
73. Posted by 2021年11月26日 18:50
一部のジンギスカン屋でやってるのは間違いないけれど勝手に道民(小樽民?)のデファクトスタンダードにされても困るわな
72. Posted by 2021年11月26日 18:50
>>250
さすがにそれはごく一握りどころじゃないわw
流行語大賞取るような言葉ではないけど
さすがにそれはごく一握りどころじゃないわw
流行語大賞取るような言葉ではないけど
71. Posted by 2021年11月26日 18:50
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
70. Posted by 2021年11月26日 18:50
北海道といっても端から端だと東京大阪間の距離あるからなぁ
一概に言えん
一概に言えん
69. Posted by タレ 2021年11月26日 18:50
道民を簡単にキレさすのは義剛を道民扱いすれば良い
68. Posted by 2021年11月26日 18:50
そういえば前に横須賀ではポテチパン?を買いに行って食べるのは当たり前!みたいにやってたけど、横須賀出身・当時横須賀在住だった俺は全く知らなかったぞ。
職場の横須賀在住の同僚も、何あれ、知らねえよ!とか言ってたし。
適当にネタ切れごまかしてるだけだよな。
職場の横須賀在住の同僚も、何あれ、知らねえよ!とか言ってたし。
適当にネタ切れごまかしてるだけだよな。
67. Posted by 2021年11月26日 18:49

秘密のケンミンSHOW は 読売テレビ制作だからな
大阪民国人は嘘つき
66. Posted by 金ぴか名無しさん 2021年11月26日 18:49
うそつきケンミンショーってまだやってたのかよ
昔からウソばかりついてるだろ
昔からウソばかりついてるだろ
65. Posted by 2021年11月26日 18:49
これは地元民でも意見が分かれる奴じゃないか
64. Posted by 2021年11月26日 18:49
>>21
四大都市圏に入ってるなんて言ってる奴いたとしても馬鹿なんだから相手にするだけ無駄。
四大都市圏に入ってるなんて言ってる奴いたとしても馬鹿なんだから相手にするだけ無駄。
63. Posted by 2021年11月26日 18:48
クレイジーさがバレて恥ずかしくなったんだろ
62. Posted by 2021年11月26日 18:47
これの地元あるあるネタでわかるってなったの一度もないわ
61. Posted by 2021年11月26日 18:47
どうせ首都圏近郊以外は、系列のTV局の局員に
なんか面白いやつ見つけてこいや!それを習慣にするからよ!
っとか言って番組にしてるんだろw
なんか面白いやつ見つけてこいや!それを習慣にするからよ!
っとか言って番組にしてるんだろw
60. Posted by 1 2021年11月26日 18:47
ワイ函館民
全く聞いたことない
全く聞いたことない
59. Posted by 2021年11月26日 18:46
この番組嫌い
一部の特殊な人たちの間で流行ってたり習慣だったりすることを、「県民」で括るし
いい迷惑
一部の特殊な人たちの間で流行ってたり習慣だったりすることを、「県民」で括るし
いい迷惑
58. Posted by あ 2021年11月26日 18:46
マナー講師と同じ臭いを感じる。
57. Posted by 2021年11月26日 18:46
全く聞いたこともねーな
どうせ特定の家庭限定だろ
テレビのバラエティなんて全部やらせ
どうせ特定の家庭限定だろ
テレビのバラエティなんて全部やらせ
56. Posted by 2021年11月26日 18:45
>>48
つまり、北海道では、じゃなくて、北海道の一部の地域では、って事だな。
つまり、北海道では、じゃなくて、北海道の一部の地域では、って事だな。
55. Posted by 名無し 2021年11月26日 18:45
少なくとも道東ではやらんわ
54. Posted by 名無し 2021年11月26日 18:44
>>50
なんか不味そう
なんか不味そう
53. Posted by 2021年11月26日 18:44
>>47
>北海道だと取材に行かない
店内の映像はどうやって撮るんだ?
>北海道だと取材に行かない
店内の映像はどうやって撮るんだ?
52. Posted by 2021年11月26日 18:44
北海道のどこの話だよ
うちの近くじゃそんなの聞いたこともねえな
うちの近くじゃそんなの聞いたこともねえな
51. Posted by 2021年11月26日 18:44
有名な本屋のお嬢様
50. Posted by 2021年11月26日 18:43
忍のタレチチ汁が一番おいしい
49. Posted by 2021年11月26日 18:42
忍は日本酒が好きでずーっと飲んでいるそう
48. Posted by 名乗らない 2021年11月26日 18:42
小樽の一部の店舗だと言ってるのに札幌だの旭川ではやらんとか言うガイはなんなんだよ?
47. Posted by 2021年11月26日 18:42
>>38
それは首都圏近郊で日帰りで取材できるから、ちゃんと取材してる。
北海道だと取材に行かないで、想像力や、ネット情報でやってる。
それは首都圏近郊で日帰りで取材できるから、ちゃんと取材してる。
北海道だと取材に行かないで、想像力や、ネット情報でやってる。
46. Posted by 2021年11月26日 18:41
久本がMCの時点で
45. Posted by 2021年11月26日 18:40
ネットの再生回数が多いだけで世界的人気とか大嘘付いちゃー賞まで上げて捏造する奴らだぞ
元から嘘なんだから見てないで視聴率を下げてやれよ
元から嘘なんだから見てないで視聴率を下げてやれよ
44. Posted by 2021年11月26日 18:40
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
43. Posted by 2021年11月26日 18:39
そもそもあのクソ広い北海道を一つのくくりで纏めようとするのが無理がある。
北海道の一部地域とか北海道全体からしたら点みたいな物だろ。
北海道の一部地域とか北海道全体からしたら点みたいな物だろ。
42. Posted by 金ぴか名無しさん 2021年11月26日 18:39
恥ずかしいから知らないと言ってるだけ
北海道は焼肉のタレスープをやるぞ
北海道は焼肉のタレスープをやるぞ
41. Posted by 2021年11月26日 18:38
テレビ真理教ヘッドギアであるTVなんか信じてる方がおかしいwww
40. Posted by ななし 2021年11月26日 18:38
>>16
一部地域どころか特定の店の特別メニューとかゲテモノを平気で紹介してるからな
ビックリ人間ショーとかナニコレ珍百景と同じ内容でしかないし
今時ケンミンショーなんかまともに見てるのがいるのが驚きだわ
一部地域どころか特定の店の特別メニューとかゲテモノを平気で紹介してるからな
ビックリ人間ショーとかナニコレ珍百景と同じ内容でしかないし
今時ケンミンショーなんかまともに見てるのがいるのが驚きだわ
39. Posted by 2021年11月26日 18:37
この情報化の時代は、テレビの嘘は海外情報すらバレるのに。
なんで北海道情報で嘘つくのさ。控えめに言っても、狂ってる。
なんで北海道情報で嘘つくのさ。控えめに言っても、狂ってる。
38. Posted by 2021年11月26日 18:37
この間の神奈川特集は文句なしだった
37. Posted by 2021年11月26日 18:37
うまいかうまくないかでいうとどっちなんだ?
36. Posted by あ 2021年11月26日 18:37
北海道はでかいから仕方ない
一括にするとか頭悪いわ
一括にするとか頭悪いわ
35. Posted by 2021年11月26日 18:35
元は嘘つきの代名詞みのの番組だぜ
信じちゃダメ
信じちゃダメ
34. Posted by 名無し 2021年11月26日 18:35
お茶割りはやらないけど、不味くは無いような気がするわ。ジンギスカンのタレって野菜とか溶かしこんだもので、焼肉のタレの風味とは元々がちょっと違う。
それでジンギスカンを食べるためにタレに浸けると、羊の油、野菜のエキスなんかが少しずつつけダレに浮いてくる。このタレを、ご飯の上にロール肉2枚、あと適当にキャベツとか乗せたシメのジンギスカン丼にかけるとマジで旨かった。
ただ、この思い出は赤い缶のタレの話だから、今のタレが同じような感じかはまだ試していない。個人的には醤油バターよりもご飯に合う印象があった。そのまんまだとしょっぱいけど。
それでジンギスカンを食べるためにタレに浸けると、羊の油、野菜のエキスなんかが少しずつつけダレに浮いてくる。このタレを、ご飯の上にロール肉2枚、あと適当にキャベツとか乗せたシメのジンギスカン丼にかけるとマジで旨かった。
ただ、この思い出は赤い缶のタレの話だから、今のタレが同じような感じかはまだ試していない。個人的には醤油バターよりもご飯に合う印象があった。そのまんまだとしょっぱいけど。
33. Posted by 2021年11月26日 18:34
ケンミンショーは大阪以外全部嘘だよ
32. Posted by 名無しさん 2021年11月26日 18:34
県の中でもごく一部の習慣を県内の習慣に広げてるからな、山一つ越えれば全く違う習慣なんて良くあること
31. Posted by 2021年11月26日 18:34
ハウフルス「今飲んでなくても道産子なら明日から毎日飲めよ!!」
30. Posted by 2021年11月26日 18:34
あるある大辞典
29. Posted by . 2021年11月26日 18:34
詐欺であるアイヌではやってるということだろ、言わせんな恥ずかしい。
28. Posted by 2021年11月26日 18:33
20年以上済んでいるが一度も見たことも聞いたこともない。
27. Posted by 2021年11月26日 18:33
札幌のだるまは確かにやってたわ
とくに美味しいもんでもないけど
とくに美味しいもんでもないけど
26. Posted by 2021年11月26日 18:33

25. Posted by 2021年11月26日 18:33
ニュースの街頭インタビューですら嘘多いんだから、テレビの信用度は低い
24. Posted by 左流野狗夫 2021年11月26日 18:33
道民だけど見たことも聞いたことも実行したことも無い
23. Posted by 2021年11月26日 18:33
ケンミンショー>シミンショー>チョウミンショー>カテイショー
ランク下げていけばいくらでも出来るぞw
ランク下げていけばいくらでも出来るぞw
22. Posted by 高知県小学生水難事故で検索! 2021年11月26日 18:32
>>1
今回の事件は全国的に有名な第2の高知白バイ事件。・あきらかに他殺の状況証拠がいくつもあるにもかかわらず警察、教育委員会、部落出身の地元の有力者である主犯の加害者家族に抹殺された「高知小2水難事故」・2019年8月高知市の川で行方がわからなくなっていた小学2年生の男の子が殺害され遺体で発見された。・殺害されたのは日常的に凄惨なイジメを受けていた高知県南国市の小学校2年生になる岡林優空(ひなた)くん(7)・2019年8月22日小学1年から5年生のイジメ加害者グループ4人に無理矢理に高知市の川へ連れて行かれて面白半分で殺害をされる。加害者の少年達は殺害をした後に川に遺体を棄て溺死をした様に偽装工作をする悪質さ。・事件の捜査が始まるも加害者家族に地元の有力者がいて警察の捜査、立ち上げれた第三者委員会は加害者の関係者でガッチガッチに固められ無意味な現状です。そして今現在の被害者遺族は地元で加害者家族とその取り巻き連中にイジメられる有り得ない惨状。YouTubeでも検証動画がいくつも上がっています。AbemaTV、Twitter、ネットでも事件究明の運動がされています。なのに地元のメディアに大手のメディアはいっさい取り上げません。おそらくこのまま有力者の力によって再捜査される事はなく100%揉み消されるのは確実でしょう。関係者の話では今年の8月末に自業自得の事故として完全に片付けるとリークをされているので法的には絶対に裁けません。
加害者家族(主犯)
7 8 1 - 5104
高 知 県高知市介良92番地
岡田学
※今現在は無駄だと分かっていますが合法的に裁く最後の追い込みの最中です。ネット上で特設サイトを作って署名活動を行っています。警察庁に再捜査の要望をする嘆願書を提出する為です。なのでせめてネットで署名だけでもしてくれると助かります!みなさんの力を貸して下さい!
※ネットの世界で有名な『コレコレ』さんも遺族の為に参戦をしてくれました!
今回の事件は全国的に有名な第2の高知白バイ事件。・あきらかに他殺の状況証拠がいくつもあるにもかかわらず警察、教育委員会、部落出身の地元の有力者である主犯の加害者家族に抹殺された「高知小2水難事故」・2019年8月高知市の川で行方がわからなくなっていた小学2年生の男の子が殺害され遺体で発見された。・殺害されたのは日常的に凄惨なイジメを受けていた高知県南国市の小学校2年生になる岡林優空(ひなた)くん(7)・2019年8月22日小学1年から5年生のイジメ加害者グループ4人に無理矢理に高知市の川へ連れて行かれて面白半分で殺害をされる。加害者の少年達は殺害をした後に川に遺体を棄て溺死をした様に偽装工作をする悪質さ。・事件の捜査が始まるも加害者家族に地元の有力者がいて警察の捜査、立ち上げれた第三者委員会は加害者の関係者でガッチガッチに固められ無意味な現状です。そして今現在の被害者遺族は地元で加害者家族とその取り巻き連中にイジメられる有り得ない惨状。YouTubeでも検証動画がいくつも上がっています。AbemaTV、Twitter、ネットでも事件究明の運動がされています。なのに地元のメディアに大手のメディアはいっさい取り上げません。おそらくこのまま有力者の力によって再捜査される事はなく100%揉み消されるのは確実でしょう。関係者の話では今年の8月末に自業自得の事故として完全に片付けるとリークをされているので法的には絶対に裁けません。
加害者家族(主犯)
7 8 1 - 5104
高 知 県高知市介良92番地
岡田学
※今現在は無駄だと分かっていますが合法的に裁く最後の追い込みの最中です。ネット上で特設サイトを作って署名活動を行っています。警察庁に再捜査の要望をする嘆願書を提出する為です。なのでせめてネットで署名だけでもしてくれると助かります!みなさんの力を貸して下さい!
※ネットの世界で有名な『コレコレ』さんも遺族の為に参戦をしてくれました!
21. Posted by 2021年11月26日 18:32
田舎者のくせに道民は東京大阪愛知北海道だと思ってるからねw
焼肉のたれを飲む奴らが四大都市圏に入れるかよ
焼肉のたれを飲む奴らが四大都市圏に入れるかよ
20. Posted by 2021年11月26日 18:32
この番組は基本的ウソしかない。
マスゴミやテレビがウソしかないから
当然といえば当然だけど、その中でも
特に悪質な番組だと思う。
マスゴミやテレビがウソしかないから
当然といえば当然だけど、その中でも
特に悪質な番組だと思う。
19. Posted by 2021年11月26日 18:30
どうでもいい
18. Posted by 2021年11月26日 18:30
香川のあん餅雑煮と一緒やな
17. Posted by 2021年11月26日 18:30
いっつもレポーターが東京にはないとか不思議がって見せてるけどさ、どうせレポーターも上京してきた田舎モンだろ?って思いながら見てたわ
16. Posted by 2021年11月26日 18:29
まあ、あの番組は昔っから一部地域のものを〇〇県民の習慣とか言ってるからなw
今更感しかない
今更感しかない
15. Posted by 2021年11月26日 18:28
こんなクソ番組はどうでもいいが
冬はおでんのダシ割りハイを置く店がもっと増えてほしい
冬はおでんのダシ割りハイを置く店がもっと増えてほしい
14. Posted by 2021年11月26日 18:28
日テレ「道民は言われたと通りにタレ飲んでりゃいいんだよ!!」
13. Posted by 2021年11月26日 18:27
ご飯にかけて食べる
12. Posted by 2021年11月26日 18:26
だって売れてない韓国なんちゃら店が一店舗でも出来れば、いま日本で寒流が大人気って報道しまくってるテレビという信用ならない媒体のいう事だよ、信じる方がバカなんだって
11. Posted by ルザッキュ一 2021年11月26日 18:26
忍のでかニューリンから出るお汁が日本一おいしい
10. Posted by ルザッキュ一 2021年11月26日 18:25
忍のタレチチ汁を割って飲め
9. Posted by 竹島・北方領土は必ず奪還する。 2021年11月26日 18:23
>>8
阻止
阻止
8. Posted by 🍅2月22日は島根県「竹島」の日🍅 2021年11月26日 18:22
>>6
旨そう。
旨そう。
7. Posted by 2021年11月26日 18:22
野菜炒めに使う事はある。
6. Posted by 竹島・北方領土は必ず奪還する。 2021年11月26日 18:22
>>1
美味しそう。
美味しそう。
5. Posted by 2021年11月26日 18:22
いじめも隠蔽するぐらいだから捏造なんか簡単☆
4. Posted by 🍅2月22日は島根県「竹島」の日🍅 2021年11月26日 18:22

3. Posted by 🍅2月7日は「北方領土」の日🍅 2021年11月26日 18:21

2. Posted by 竹島・北方領土は必ず奪還する。 2021年11月26日 18:21

1. Posted by 🍅2月7日は「北方領土」の日🍅 2021年11月26日 18:20
