2021年10月26日
【焼け太り】車を買った居酒屋経営者「一生コロナ禍でもいいと思った」…協力金で明暗
1 名前:BFU ★:2021/10/26(火) 08:28:37.69 ID:MTNxEXfQ9
新型コロナウイルス感染対策として埼玉県内の飲食店で実施されてきた営業時間や酒の提供に関する制限が、25日に全面解除された。これに伴い、制限要請に従った店に県が支払ってきた協力金については、いったん終了する。ただ、協力金を巡っては「店を続けるためには足りない」という声がある一方、「コロナ禍前の売り上げよりもらえて潤った」という経営者もおり、評価が分かれている。今後、再び制限が必要になった場合に備え、店の実情に合わせた協力金の額の見直しなど、県はよりきめ細かい対応に迫られそうだ。
「一生コロナでもいい」
「協力金でもうかった。正直、一生コロナ禍でもいいと思った」
県北部で居酒屋を経営する50歳代の男性は話した。「要請に従って県からもらう協力金のほうが、売り上げより多かった」という。
男性の店は20席程度で、従業員1人を雇えば切り盛りできた。月々の家賃は約15万円。光熱費や水道代を入れても、1日2万5000円の協力金で不自由なく生活できた。その上、金銭的に余裕も生まれ、「手元に余った分は貯蓄に回し、最近は車の購入費用にも充てた」と打ち明ける。 (抜粋)
https://news.yahoo.co.jp/articles/05f7b54c44ebacf5c6ef400b91a97c2a13304615

「一生コロナでもいい」
「協力金でもうかった。正直、一生コロナ禍でもいいと思った」
県北部で居酒屋を経営する50歳代の男性は話した。「要請に従って県からもらう協力金のほうが、売り上げより多かった」という。
男性の店は20席程度で、従業員1人を雇えば切り盛りできた。月々の家賃は約15万円。光熱費や水道代を入れても、1日2万5000円の協力金で不自由なく生活できた。その上、金銭的に余裕も生まれ、「手元に余った分は貯蓄に回し、最近は車の購入費用にも充てた」と打ち明ける。 (抜粋)
https://news.yahoo.co.jp/articles/05f7b54c44ebacf5c6ef400b91a97c2a13304615
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 08:29:20.72 ID:jDLWlcp20
うらやま
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 08:31:36.83 ID:AlfOWosF0
いいな〜
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 08:32:09.95 ID:6kgUO7Wo0
一律はクソだったな
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 08:33:51.50 ID:FpH6XrAx0
そりゃそうだろう
家賃も要らずの個人経営で
一日に客一人か二人しか来ない店なら
閉じて協力金貰った方が儲かる
家賃も要らずの個人経営で
一日に客一人か二人しか来ない店なら
閉じて協力金貰った方が儲かる
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 08:36:13.34 ID:bAvU08Ua0
前年払った税金に応じた額にしろよ
なんの為に税金取ってんだよ
なんの為に税金取ってんだよ
42: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 08:36:40.78 ID:uJq+iDzP0
もうしばらくは飲食店いかねーわ
クソばらまきが
淘汰されるまでいかねー
クソばらまきが
淘汰されるまでいかねー
53: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 08:38:19.67 ID:w27Is/010
むしろ飲食の多くが貰いすぎってずっと言われてんじゃん
56: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 08:38:40.33 ID:AGrdFs/B0
雑収入で次年度納税増えるはずだが
経費で車買ったりする訳か
経費で車買ったりする訳か
62: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 08:39:30.93 ID:Y6uSfLFV0
糞過ぎ何も機能してない給付金
68: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 08:39:48.46 ID:13/s+MTj0
働いたら負けを体現してるな
78: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 08:40:33.77 ID:1m9qQXJA0
小規模個人営業店には天国
でも維持費だけでも莫大なところは焼け石に水
でも維持費だけでも莫大なところは焼け石に水
79: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 08:40:35.12 ID:23FG6IN+0
公平とか平等がいかに難しいかと言うことだな
82: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 08:40:51.98 ID:u6P/Xz2M0
何でこんなにも厚遇なんや 外国人生活保護者といい
わしら苦しいのに
外国なら暴動が起きる
わしら苦しいのに
外国なら暴動が起きる
88: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 08:41:31.91 ID:So83JsKE0
自宅兼お好み焼き屋なんてのは、もともと日の売上が一万も無いだろうしコロナ禍で儲かって仕方なかったろうな。
92: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 08:41:47.21 ID:uD+jY/Tp0
正直者だなこの人
93: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 08:41:49.64 ID:fLfHOUGE0
これまじだよ
俺の知り合いも要請に従って閉めるだけで普段の売り上げをはるかに上回ると言ってたし
儲かると口外すると叩かれるからみんな黙ってるらしい
俺の知り合いも要請に従って閉めるだけで普段の売り上げをはるかに上回ると言ってたし
儲かると口外すると叩かれるからみんな黙ってるらしい
95: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 08:42:05.43 ID:uLmPLTbg0
そこで車買うというところがアホ
100: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 08:42:21.53 ID:9A3CgFHU0
個人が生活できる分だけ配れば問題ないのに
事業に金出すな
事業に金出すな
102: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 08:42:47.24 ID:ZISaIQsG0
都内の飲食個人店去年から今年まで結構廃業してるけどな…
106: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 08:43:10.77 ID:6icBVKuQ0
車買ってる奴多いな
まじでなめてるわ
まじでなめてるわ
121: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 08:44:38.78 ID:cGVkoOqJ0
これはかなり前から言われていたよね
本来潰れているはずの店にも協力金が入っていたこと
前年比との照合など省いていた自治体もあるだろ
本来潰れているはずの店にも協力金が入っていたこと
前年比との照合など省いていた自治体もあるだろ
124: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 08:44:53.70 ID:PUBt9QZb0
地方の1日10人くらいしか来ないスナックなんかは協力金のほうが儲かるみたい
配りすぎなんだよな全体的に
配りすぎなんだよな全体的に
133: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 08:45:45.56 ID:BuJxGt6A0
テレビに出てくる居酒屋経営者は協力金だけではやって行けないと言っていたぞ
139: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 08:46:44.76 ID:6LJDxU+Z0
>>133
せびるために裏に金塊かくしながらボロ服着て「たすけて!」
コジキ商売の基本だぞ?
あなた善人すぎる
せびるために裏に金塊かくしながらボロ服着て「たすけて!」
コジキ商売の基本だぞ?
あなた善人すぎる
142: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 08:47:21.72 ID:/5XbXT/00
134: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 08:45:52.11 ID:Gkfdffx30
近所の小さい居酒屋もアルファード買ってた
1日6万稼ぐなんて無理だからな
通常営業なら
1日6万稼ぐなんて無理だからな
通常営業なら
137: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 08:46:38.41 ID:gkxT14MT0
金の流れよりも「一生コロナ禍でいい」なんて言葉を発したり書いたり出来る人間が気持ち悪い
呼吸器系がおかしくなって救急車も間に合わない状態になってみたらいいのに..
呼吸器系がおかしくなって救急車も間に合わない状態になってみたらいいのに..
141: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 08:47:10.47 ID:G3rp/w410
協力金に税金はかかるんだぞ?
しかも営業してないから経費にするのも難しい
しかも営業してないから経費にするのも難しい
143: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 08:47:23.07 ID:iAZM/fOM0
給付金は過去の最大利益以上受け取れないようにしとけよ
145: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 08:47:41.78 ID:5YVjeCTa0
居酒屋本体は協力金あったからいいけど、搬入業者とかきつかっただろうな
166: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 08:50:24.08 ID:7A/4D74T0
居酒屋なんか残しても、何の意味も無い
居酒屋潰して協力金を本当に必要な所に出してやれば良かったのに
居酒屋潰して協力金を本当に必要な所に出してやれば良かったのに
169: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 08:50:42.86 ID:6+Z+zwsc0
微妙な不味い店だけ残って、売上減った美味い店が畳むのか
170: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 08:50:43.73 ID:gflH+lIf0
アルファードが売れまくってる要因のひとつがコレ
182: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 08:52:16.39 ID:Ipt9SOZ+0
ずっと真面目に働いてたけど車なんか買えんわ(´・ω・`)
181: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 08:52:14.51 ID:PUBt9QZb0
近隣はだいたい21時まで営業してた店ばかりだったんだけど
それが閉店20時になったからって税金ばらまいてアホじゃないかと
それが閉店20時になったからって税金ばらまいてアホじゃないかと
194: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 08:53:15.43 ID:PUBt9QZb0
こんな税金の使い方してたらそりゃ財政赤字になるよな
使う側が馬鹿だから
使う側が馬鹿だから
199: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 08:54:07.23 ID:7zLL1I5x0
原発マネーを彷彿させる。ラッキーだった人はおめでとうございます。
207: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 08:54:30.30 ID:JzcxuJ790
前年度の売上に応じて支給にしなかったアホ
209: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 08:54:37.79 ID:ZuvhQGbE0
時短金一律でばら撒いたのがほんとおかしい
次の税金で帳尻合わせてよ
次の税金で帳尻合わせてよ
218: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 08:55:57.08 ID:0CXhMyqm0
そのくせコロナ対策もちゃんとやってない店もあるしね。
損したのはバイトとかの方かと。
損したのはバイトとかの方かと。
230: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 08:57:23.33 ID:udPqjG/10
一月の売り上げが40.50万とかしかないようなちっちゃな店が協力金で何百万円も貰ってるとかさ
納税すんのまじでアホらしいわ
汗水ながして納税しても、使う側のレベルが低すぎて無駄に使われるのはほんと勘弁
納税すんのまじでアホらしいわ
汗水ながして納税しても、使う側のレベルが低すぎて無駄に使われるのはほんと勘弁
234: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 08:57:42.68 ID:KjVI96yE0
この分は国民が税金負担かよ
不公平だな
不公平だな
241: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 08:58:15.70 ID:ZXzIxD/70
こうして補助金ビジネスに目覚める輩も出てくるんだろうな
247: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 08:58:52.40 ID:fLfHOUGE0
儲かってますなんてメディアに向かっていったら次の確定申告目をつけられるに決まってるから、メディアの前ではこんなんじゃ足りないとしか言わないよ
知り合いには本音を言ったりする
知り合いには本音を言ったりする
255: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 08:59:41.72 ID:9EUox/ZN0
売上より多い店は支援金返却させろよ
税金だぞ
何でこんな奴儲けさせる為に俺たちが苦労して働かないといけないわけ?
税金だぞ
何でこんな奴儲けさせる為に俺たちが苦労して働かないといけないわけ?
256: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 08:59:47.80 ID:NETaW+Zh0
店動いてないので経費めっちゃかかってないが収入は増えたからかなり払わないとあかんな
税務署は飲食店を徹底的にやれ
税務署は飲食店を徹底的にやれ
260: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 09:00:15.35 ID:Dz7PtfHF0
協力金もらった奴で例年より収入増になった奴からはがっつり税金取れ
もし申告しなかったら全額分税金として回収しろ
もし申告しなかったら全額分税金として回収しろ
263: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 09:00:25.77 ID:9fM9mjI90
今さら働きたくないでござるーーッ!
ってなってる店も多いだろうなw
ってなってる店も多いだろうなw
265: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 09:00:32.47 ID:rIX2sjQT0
車買っちゃうとか、金銭感覚おかしいよな
折角入ったお金なんだから設備投資すれば良いのに
折角入ったお金なんだから設備投資すれば良いのに
268: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 09:00:41.68 ID:v6TOinwY0
1人でやってたら余裕で儲かるだろうな。
270: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 09:00:53.00 ID:FovMWHUu0
飲食なんてど底辺で常に潰れまくってる世界だからな
補助金もらってた方がマシまであるわな
補助金もらってた方がマシまであるわな
276: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 09:01:25.18 ID:oYGgFnLC0
いやこれ酷いよ、一日三千円純利益の店に六万出してたんだろ、知ってる人教えて。
941: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 10:13:10.79 ID:7oJDUQ5p0
>>276
やってるかやってないかわからん店で売り上げ100円だろうが開業してて申請すれば月120万貰えてたよ
やってるかやってないかわからん店で売り上げ100円だろうが開業してて申請すれば月120万貰えてたよ
281: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 09:02:03.04 ID:cp6DXI0j0
こんなクズのためにどれ程の血税無駄にしたんだろうな
282: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 09:02:17.99 ID:eapZQWR70
ふざけんなクソが!
これから飲食は大手のチェーン店しか行かねえわ
これから飲食は大手のチェーン店しか行かねえわ
291: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 09:03:17.70 ID:unG/0aXx0
近所の小さい飲み屋はまだ店閉めて遊びまわってるぞwwwwww
常連の爺さん達もあきれてるわ
常連の爺さん達もあきれてるわ
292: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 09:03:19.50 ID:0Qa25tpY0
うちの近所の潰れかけそば屋がそう
何もせず大金が転がり込んで店主はウハウハで高級車買った
一生コロナ禍のままがいいと言ってたな
何もせず大金が転がり込んで店主はウハウハで高級車買った
一生コロナ禍のままがいいと言ってたな
300: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 09:04:34.19 ID:ALRupQ2m0
最近コロナで儲けた飲食店多いよな。友達もよく自慢してるわ。
310: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 09:05:44.83 ID:WyF2wGhF0
うちの近所の小料理屋もそう
ほぼ開店休業みたいなのに
協力金で車2台買ってた
ほぼ開店休業みたいなのに
協力金で車2台買ってた
308: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 09:05:39.20 ID:gD879eVm0
実際にそこそこ支店数のある飲食店ほど倒産・廃業しているからな。
補助金に基準を設けるのは仕方ないが理不尽な話だ。
補助金に基準を設けるのは仕方ないが理不尽な話だ。
313: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 09:06:19.66 ID:UvuHeEVM0
田舎なんかだと貸店舗じゃねー自前の店舗のところあるからウハウハだな
318: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 09:06:43.32 ID:v1exPMoB0
税金申告に応じた分出せばこんな事にならなかったのにな。
320: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 09:06:55.72 ID:BxmdfqDr0
飲食店と旅行業界だけ優遇しすぎなんだよ
アパレルとかも死んでるのにな
アパレルとかも死んでるのにな
324: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 09:07:11.85 ID:4eQGPvdn0
制度を賢く利用することの何が悪いのかさっぱり分からん
嫉妬にしか見えない
嫉妬にしか見えない
325: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 09:07:15.58 ID:s2pvf2yb0
黙ってればいいものを嬉しくてべらべら言うともう次からは無くなるんだよな
333: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 09:08:35.58 ID:sShYeru+0
仕事しなくても金貰えるとか最高かよ
343: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 09:09:55.94 ID:k3snjuYU0
まぁどうせ一時的だよ
347: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 09:10:46.04 ID:OczQ5mq/0
「早くよこせ!!」の大合唱だったよな
そりゃこうなるわ
そりゃこうなるわ
351: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 09:12:03.05 ID:UEQCfXPo0
コロナ不況で苦しんでいるのは、居酒屋じゃなくて、
居酒屋で働いてた店員
これだよなー
居酒屋で働いてた店員
これだよなー
369: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 09:14:23.02 ID:kESZwIP40
宝くじ当たったらもうはしゃいでまわりに言いふらして後悔するタイプ
382: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 09:15:53.96 ID:UC+bsCgN0
仕事休める上にお金もらえるとか
二度とまともな仕事出来なくなりそう
二度とまともな仕事出来なくなりそう
386: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 09:16:43.60 ID:f1ol8gL70
溜め込むより使うなら良いよ
バンバン使って経済回してくれよ、もう個人店で飲み食いはしねえけどさ
バンバン使って経済回してくれよ、もう個人店で飲み食いはしねえけどさ
407: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 09:18:31.57 ID:pX2eKtqH0
飲食店以外にもやれよ
408: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 09:18:45.76 ID:NALgCZ2P0
こいつらに対抗するには、外食する時は大手チェーンしかいかないことだな
こんなやつらのとこで金落とす必要一切ない
こんなやつらのとこで金落とす必要一切ない
427: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 09:20:22.49 ID:CoC+uevV0
>>1
お家で飲む方が安くて美味しいことが分かったから
もう一生行かないわ
お家で飲む方が安くて美味しいことが分かったから
もう一生行かないわ
433: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 09:21:09.68 ID:Ug0FR3N60
それだけ浮いてるなら、第6波の時には協力金は要らないな
296: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/26(火) 09:04:07.31 ID:j3ZJJQVZ0
焼け太る飲食店はもう続ける価値無いだろ
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635204517/
スポンサードリンク
この記事へのコメント
421. Posted by 匿名 2023年03月17日 00:50
小規模店舗だからスズキエブリィが無難だろうな。
420. Posted by 2021年11月06日 04:38
一律ってのは馬鹿げてるけど、個別対応にしたらその分人手やコストが大量にかかったのも事実だからな。
加えて普段ガラガラの店でも他が閉めてる時に開ければ繁盛するんだから、今までの売り上げに応じて配るとか言われたら開業続ける店も多かっただろ。
そもそも論で言えば自粛出来ずに飲み食いしたがる馬鹿が大量にいたのが原因な訳でさ。
客がしっかり自粛して店側が開店休業状態なら補償付きの時短要請なんて発生しなかったんよ。
加えて普段ガラガラの店でも他が閉めてる時に開ければ繁盛するんだから、今までの売り上げに応じて配るとか言われたら開業続ける店も多かっただろ。
そもそも論で言えば自粛出来ずに飲み食いしたがる馬鹿が大量にいたのが原因な訳でさ。
客がしっかり自粛して店側が開店休業状態なら補償付きの時短要請なんて発生しなかったんよ。
419. Posted by 2021年11月03日 08:59
協力金もらった方が儲かる店は潰していいよ。
不要だろう。
不要だろう。
418. Posted by 2021年10月29日 17:52
宮迫の実家のたこ焼き屋(カーポート)も貰ってるんかなぁ
417. Posted by 孔子学院 2021年10月29日 10:08
つまり、新型コロナウイルスをバラまいたのは中国ってこと?
416. Posted by 2021年10月29日 04:50
補助金にも税金かかること知らずに
使い切るバカが来年あたりニュースに出てそう。
使い切るバカが来年あたりニュースに出てそう。
415. Posted by 2021年10月28日 12:30
税金から計算させろよ。
これだから公務員は税金泥棒って言われるんだろ?
これだから公務員は税金泥棒って言われるんだろ?
414. Posted by 2021年10月28日 10:55
これで一律ではなく細かく調べて遅くなる
調べるときに税金がかかる
とかだとぴーぴー言い出すんだろ?何も行動できないくせに
調べるときに税金がかかる
とかだとぴーぴー言い出すんだろ?何も行動できないくせに
413. Posted by 名無し 2021年10月28日 08:22
そんな生産性の低い店は潰れてもええねん
むしろ給付金が切れた今こそ畳み時やろ
貰った金を使って新しい人生に踏み出せ
まあ大半は無駄遣いしてしまうんやろけどな…
車なんか買って何に使うねん…維持費もバカにならんのに…
むしろ給付金が切れた今こそ畳み時やろ
貰った金を使って新しい人生に踏み出せ
まあ大半は無駄遣いしてしまうんやろけどな…
車なんか買って何に使うねん…維持費もバカにならんのに…
412. Posted by 2021年10月28日 07:05
飲食だけ救うハリボテ自民創価の
411. Posted by 2021年10月28日 01:05
高級車を買うより省エネの冷蔵庫やエアコン買うべきだろ
410. Posted by s 2021年10月27日 21:55
コロナ禍が続いた方が儲かる層の中にはできるだけ長引かせるために必死こいてコロナを広めてた連中もいただろう。終息まで時間がかかった原因はおそらくこれ。
409. Posted by 2021年10月27日 18:16
税務署は店の売り上げや年収を知っているはずなのに、どうしてそのデータを補助金に生かさないのか?
408. Posted by 2021年10月27日 17:11
いいんじゃないのって思うけどね
普段ぼろ儲けしてる大手は内部留保を吐き出したし
零細・個人経営は支援金で助けられたし
問屋や設備屋はかわいそうだなって思ったけどね
普段ぼろ儲けしてる大手は内部留保を吐き出したし
零細・個人経営は支援金で助けられたし
問屋や設備屋はかわいそうだなって思ったけどね
407. Posted by 2021年10月27日 13:37
>>219
飲食に金をばら撒かないといつまで経ってもコロナは収束しなかったと思うぞ
飲食に金をばら撒かないといつまで経ってもコロナは収束しなかったと思うぞ
406. Posted by 2021年10月27日 13:34
>>106
嫉妬が心地良い^^
コロナ流行った頃は「飲食とかやってる情弱w」って煽ってた側だろ?
嫉妬が心地良い^^
コロナ流行った頃は「飲食とかやってる情弱w」って煽ってた側だろ?
405. Posted by 2021年10月27日 13:31
>>158
いや出鱈目な払い方されるより貰えない方が嫌だろ
いや出鱈目な払い方されるより貰えない方が嫌だろ
404. Posted by 名無し 2021年10月27日 13:29
>>15
>>持ち家で家賃無し、従業員は家族とかなら得したかもしれんが…
うちの実家がまさにこれ
コロナで老後の資金が貯まったとか言ってたわ
定年を迎えてそろそろ店を畳む頃だったからマジでタイミング良かった
>>持ち家で家賃無し、従業員は家族とかなら得したかもしれんが…
うちの実家がまさにこれ
コロナで老後の資金が貯まったとか言ってたわ
定年を迎えてそろそろ店を畳む頃だったからマジでタイミング良かった
403. Posted by 名無し 2021年10月27日 13:27
>>4
そんなことできるわけないだろ(笑)
そんなことできるわけないだろ(笑)
402. Posted by 名無し 2021年10月27日 13:26
「アイツらだけ優遇されるのは卑怯だ!俺たちも優遇しろ!」
「アイツらだけ優遇されるのは卑怯だ!俺たちと同じ目に合わせろ!」
あなたはどっち派?
「アイツらだけ優遇されるのは卑怯だ!俺たちと同じ目に合わせろ!」
あなたはどっち派?
401. Posted by 2021年10月27日 13:19
経済回してて偉いじゃん
400. Posted by ウハウハ飲食業 2021年10月27日 12:57
一日6万円×30日 一か月180万以上が
天から落ちてきてウハウハだと言ってた。それが数ヶ月。車買ったり遊びまくってたようだ。ケンタッキーなんか13億の利益の8億が天から、過去最高益なんだとか。
天から落ちてきてウハウハだと言ってた。それが数ヶ月。車買ったり遊びまくってたようだ。ケンタッキーなんか13億の利益の8億が天から、過去最高益なんだとか。
399. Posted by _ 2021年10月27日 12:28
別にええやろ
体力有り余ってる大手なんざ放っといても勝手に耐える
ここで救済すべきは貧弱な個人商店やろ
こういう余力無い連中詰めたらすぐ消えて大手がシェア伸ばして太るだけや
体力有り余ってる大手なんざ放っといても勝手に耐える
ここで救済すべきは貧弱な個人商店やろ
こういう余力無い連中詰めたらすぐ消えて大手がシェア伸ばして太るだけや
398. Posted by 2021年10月27日 09:34
嘘ばっかりで呆れるわ
397. Posted by な 2021年10月27日 09:29
マスコミや国民が早くしろ!遅い!とか騒ぎ続けた結果一律
396. Posted by 2021年10月27日 09:20
コロナ禍落ち着いたら落ち着いたで騒ぎ出すから面白いよな
何やっても結局叩かれるんや
何やっても結局叩かれるんや
395. Posted by 2021年10月27日 08:35
>>389
それな
前年の税金とか減った売上を調べろとか言ってるのは、国でも県でも、そんなこと調べながらやってたら、支給が開始出来るのはいつになるかって考えてないんじゃなかろうか?
それな
前年の税金とか減った売上を調べろとか言ってるのは、国でも県でも、そんなこと調べながらやってたら、支給が開始出来るのはいつになるかって考えてないんじゃなかろうか?
394. Posted by 2021年10月27日 08:17
ほんと日本の役所は無駄飯ぐらいだよな。税金取っている意味が無い。
ちゃんとそういったデータを利用しろよ。
エクセルで一覧表にしてあるだけでもそのぐらいの管理簡単に出来るぞ。
無能どもが。
ちゃんとそういったデータを利用しろよ。
エクセルで一覧表にしてあるだけでもそのぐらいの管理簡単に出来るぞ。
無能どもが。
393. Posted by 2021年10月27日 04:43
因果応報
しっぺ返しは必ず来る
しっぺ返しは必ず来る
392. Posted by 2021年10月27日 04:42
ベーシックインカムの実験じゃん
391. Posted by 2021年10月27日 03:26
協力金は税金の上、原資もなにもあったもんじゃないただの借金ですから。
390. Posted by 2021年10月27日 02:58
>>382
実際、大半の店は足りてない
一日6万の利益すら出せない店なんて、元々商売として成り立ってないような所だけだよ
実際、大半の店は足りてない
一日6万の利益すら出せない店なんて、元々商売として成り立ってないような所だけだよ
389. Posted by 2021年10月27日 02:57
誰も名前を知らないような閑古鳥の店まで経営状況の調査なんてしてたらそれこそ無駄に金掛かるし、一律定額給付はまぁ妥当やろ
388. Posted by 2021年10月27日 01:56
投資を始めたせいかな
余剰金を投資に回さず消費するのはもったいなく思う
余剰金を投資に回さず消費するのはもったいなく思う
387. Posted by 2021年10月27日 01:25
一律とか頭悪すぎだろ。
減った売り上げが幾らか調べても居ないのかよ。
減った売り上げが幾らか調べても居ないのかよ。
386. Posted by 2021年10月27日 01:20
経営とか生活を助けるための金で車?
みんなが苦しんでる中でなにしとんねん
みんなが苦しんでる中でなにしとんねん
385. Posted by 2021年10月27日 00:47
協力金が入ってくるぶん割安を謳ってたラーメン屋が
定価にした途端に客足途絶えて焼肉店に改装中
まだ貰ってたやろ
定価にした途端に客足途絶えて焼肉店に改装中
まだ貰ってたやろ
384. Posted by 2021年10月27日 00:31
どうせ維持できなくて手放すことになるのではないかと
383. Posted by 2021年10月27日 00:15
確定申告で売上げと釣り合ってなかったら徴収しろよ
382. Posted by 2021年10月27日 00:10
にも関わらず、TVからは飲食店の悲鳴しか聞こえてこないんだけどどういう事?
381. Posted by 2021年10月26日 23:34
ある程度どんぶり勘定なのは仕方ない。
いちいち精査して金額出してたらいつまで支給されない。
世論は遅い遅いと批判してたわけだし。
いちいち精査して金額出してたらいつまで支給されない。
世論は遅い遅いと批判してたわけだし。
380. Posted by 2021年10月26日 23:22
ソシャゲの不具合の保障みたいな適当なばら撒き方だな
379. Posted by 2021年10月26日 23:13
身の丈に合わない車買うと維持費で後悔するぞ情弱w
378. Posted by 2021年10月26日 23:10
なんで車を買うかというと全部もらいっぱなしだと課税所得で税金持ってかれるからだよ。自家用と兼用だとしても半分は経費にできる。
あとは金が余るので店の改築に使う人も多いらしい
あとは金が余るので店の改築に使う人も多いらしい
377. Posted by 名無し 2021年10月26日 23:03
>>324
個人事業は車に屋号を入れるか貨物用途など
確実に事業用途と証明できないと
全額経費にはできない
普通の乗用車だとかなりの割合を按分で自家所有とされて経費にできない
個人事業は車に屋号を入れるか貨物用途など
確実に事業用途と証明できないと
全額経費にはできない
普通の乗用車だとかなりの割合を按分で自家所有とされて経費にできない
376. Posted by あ 2021年10月26日 22:47
知り合いの個人バーの主人はコロナ最高wwwってヒャッハーしてたわ
急に時計買ったりキャバクラ通い始めたりでほんと分かりやすかった
こういう輩がごまんといる陰でガチで苦しんでる人がいるのがほんと理不尽
急に時計買ったりキャバクラ通い始めたりでほんと分かりやすかった
こういう輩がごまんといる陰でガチで苦しんでる人がいるのがほんと理不尽
375. Posted by るる 2021年10月26日 22:44
居酒屋給付金よりも失業給付に金まわしたほうが良かったな
374. Posted by 2021年10月26日 22:22
これさ、毎年真面目に確定申告している人も、適当に売上少なく申告している人も、こんな時にもらえる金額同じなんだよ。それどころか確定申告すらしてなくてももらえる。
去年の申告書に基づいて払えばいいのに、そしたらこれからは真面目に申告しようって思う人も増えるのに。どうせ紙ベースのアナログ管理でできないんだろうけど。
去年の申告書に基づいて払えばいいのに、そしたらこれからは真面目に申告しようって思う人も増えるのに。どうせ紙ベースのアナログ管理でできないんだろうけど。
373. Posted by カカシ 2021年10月26日 22:20
喫茶店とかカフェも出るの?
372. Posted by 2021年10月26日 22:00
最悪なのは詐欺だと自覚しながら申請する事業主
県はちゃんと現地調査しろよ
県はちゃんと現地調査しろよ
371. Posted by 2021年10月26日 21:42
一律は止めろ
370. Posted by 2021年10月26日 21:39
そういうことは言っちゃいけませんw
369. Posted by あ 2021年10月26日 21:35
与党が糞だの行政が糞だの言ってるが、一律じゃない配布方法にしたら野党が噛みつくぞ。たぶん次の国会ではこの記事を取り上げて噛みつくだろうけどな。
行政に文句を言う前に、コロナを質に政治闘争する野党を叩くのが筋だと思うね。
行政に文句を言う前に、コロナを質に政治闘争する野党を叩くのが筋だと思うね。
368. Posted by 2021年10月26日 21:33
これ考えて実行した人間を暗殺して欲しい
政治屋も役人もガイジだらけだよな
政治屋も役人もガイジだらけだよな
367. Posted by 2021年10月26日 21:29
共産主義の悪い所だな
366. Posted by 2021年10月26日 21:29
いかに税金を毟り取る事だけ考えてるかよくわかるよな
店ごとの普段の売り上げをデータ化しておけば店ごとの適正金額を支給できた筈
店ごとの普段の売り上げをデータ化しておけば店ごとの適正金額を支給できた筈
365. Posted by 2021年10月26日 21:10
税金の無駄遣いはもちろん、これによってインフレが起きていて給付金が貰えてない人はただ資産を減らす仕組み。無能自民党。消えてなくなれ。
364. Posted by 2021年10月26日 21:10
苦労して税金納めてる層を不幸にするんだろ
クソ自民くたばれ
ナマポの奴はアホだから下げられてからでも気づけ
カルト教頭おかしいわ
クソ自民くたばれ
ナマポの奴はアホだから下げられてからでも気づけ
カルト教頭おかしいわ
363. Posted by xxx 2021年10月26日 20:59
だから売上金の帳簿を提出させてからやれば良かったのに…
だから自民党は…
だから自民党は…
362. Posted by 2021年10月26日 20:46
>>140
それとは都内だと別に一店舗あたり70万円(地域差あり)等の一時金が二度ほど出てるが
一律なのでおっしゃる通りチェーンや大型店は焼け石に水状態
それとは都内だと別に一店舗あたり70万円(地域差あり)等の一時金が二度ほど出てるが
一律なのでおっしゃる通りチェーンや大型店は焼け石に水状態
361. Posted by 2021年10月26日 20:42
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
360. Posted by 2021年10月26日 20:39
いや〜、流石だわ。
日本人を祖国である特亜民度に近付けたいんだろうな
もう既に日本人の為の政治じゃなくなってる
日本人を祖国である特亜民度に近付けたいんだろうな
もう既に日本人の為の政治じゃなくなってる
359. Posted by 2021年10月26日 20:36
>>125
市区村は弁理士や司法書士を雇ってそういう嘘つき店舗の監視をやってたよ
都内は密告なんかなくてもそれでガンガン切られて開いた奴は潰れた
市区村は弁理士や司法書士を雇ってそういう嘘つき店舗の監視をやってたよ
都内は密告なんかなくてもそれでガンガン切られて開いた奴は潰れた
358. Posted by 金ぴか名無しさん 2021年10月26日 20:32
でも潰れた店もあるよね…。あと宿泊施設は一切補助がないらしい。
357. Posted by 2021年10月26日 20:30

気づいてる人たちはちゃんと協力金を業種転換や設備投資してる
こんなやつらがやる店は早晩うまくいかないよ
356. Posted by 2021年10月26日 20:28
テレワークになったワイも一生コロナ禍でいいと思ってる
355. Posted by あ 2021年10月26日 20:19
>>2
こういう時は新聞屋を盲信するネット民w
こういう時は新聞屋を盲信するネット民w
354. Posted by 2021年10月26日 20:16
これ焼け太りですら無いだろ
普通に分不相応な協力金は変換命令出せよ
具体的には前年度越えないように
普通に分不相応な協力金は変換命令出せよ
具体的には前年度越えないように
353. Posted by 2021年10月26日 20:11
コロナは超限戦の一環だろうし。
国民全員焼け太りにするのが正しい政策だったね。
まあ日本政府は国民の敵だから、中共やDSの仲間だと思ったほうが良い。
国民全員焼け太りにするのが正しい政策だったね。
まあ日本政府は国民の敵だから、中共やDSの仲間だと思ったほうが良い。
352. Posted by 2021年10月26日 20:10
公明党の肝いりなんか止めちまえ
351. Posted by 2021年10月26日 20:03
近所の住宅兼店舗の食堂もコロナ前からゴルフとかの遊び仲間が集まるときだけ営業している様な所だったけど高級そうな自動車に買い換えていた
350. Posted by 2021年10月26日 19:59
新メニューコロナ鍋を作ってはどうか
349. Posted by 2021年10月26日 19:57
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
348. Posted by . 2021年10月26日 19:53
増税って言っても消費税だろ? 金持ちが文句を言うのは分かるが貧しいのは口車に乗せられるなよ
347. Posted by 2021年10月26日 19:44
だから過去3年分ぐらいの確定申告書と帳簿の提出を義務付けて
そこから平均を算出して配るのが正解だったんだよ
そらそうすると大金になるのもいるだろうが、その分普段税金納めてるんだから問題ない
問題なのは普段大した税金も納めずに逆に儲かったこういう奴等
こいつも含めて過剰な奴は全員しっかり回収してください
どうせ今年の確定申告でバレるしねw
そこから平均を算出して配るのが正解だったんだよ
そらそうすると大金になるのもいるだろうが、その分普段税金納めてるんだから問題ない
問題なのは普段大した税金も納めずに逆に儲かったこういう奴等
こいつも含めて過剰な奴は全員しっかり回収してください
どうせ今年の確定申告でバレるしねw
346. Posted by 2021年10月26日 19:43
こういう店は補助金なくなったら消えてくんだろうな
345. Posted by 2021年10月26日 19:39
必要な時に配らないよりはいいだろ
つぶれとけばよかったとか結果論、倒産後にそいつが自さ つしたら公助が足りなかったとかたたくやんけ
つぶれとけばよかったとか結果論、倒産後にそいつが自さ つしたら公助が足りなかったとかたたくやんけ
344. Posted by 2021年10月26日 19:29
それがいつまで続くと思っているのか・・・
343. Posted by 2021年10月26日 19:17
そんな奴の店、暴動起きて破壊強奪されればいいのに。
342. Posted by 2021年10月26日 19:14
地方の個人飲食店なんて夜間営業してなかったのに
協力金欲しさに夜間営業始める始末。
喫茶店でももらった店なんていくらでもある。
ちゃんと調べれば詐欺だらけだよ。
協力金欲しさに夜間営業始める始末。
喫茶店でももらった店なんていくらでもある。
ちゃんと調べれば詐欺だらけだよ。
341. Posted by 2021年10月26日 19:11
>>326
まぁ田舎は最後の最後で宣言適応だからなぁ
一年は何も貰えず耐えないといかんかった
大阪周辺と東京は丸儲けやな
まぁ田舎は最後の最後で宣言適応だからなぁ
一年は何も貰えず耐えないといかんかった
大阪周辺と東京は丸儲けやな
340. Posted by nanasi 2021年10月26日 18:58
税金のぼったくりだなw
339. Posted by 2021年10月26日 18:58
いいなぁ。
なんか生きてるのバカらしくなってきた。
なんか生きてるのバカらしくなってきた。
338. Posted by 名も無きイカリング 2021年10月26日 18:45
こういう抜け穴をうまく使う人が得をして、真面目な人ほど苦労するんだよ
337. Posted by 2021年10月26日 18:42
>>105
溜め込まれるよりは良いだろ
溜め込まれるよりは良いだろ
336. Posted by 2021年10月26日 18:34
納税額から算出できるだろ
335. Posted by 2021年10月26日 18:33
大手チェーン店は大変だったらしいが、
個人店はウハウハだったというのは前から言われてたからな
個人店はウハウハだったというのは前から言われてたからな
334. Posted by 2021年10月26日 18:32
不公平感の無いように処理してほしいものよな
333. Posted by 2021年10月26日 18:31
飲食店を補助する必要性がまったく分からん
生活必需品を売っている店、スーパーやドラッグストアなら分かるけど
飲食店が潰れようが死ぬわけでなし
生活必需品を売っている店、スーパーやドラッグストアなら分かるけど
飲食店が潰れようが死ぬわけでなし
332. Posted by 2021年10月26日 18:27
日本はどんぶり勘定が過ぎる
331. Posted by 名無しさん 2021年10月26日 18:22
飲食店やってない店からしたらズルいだろうが、自粛してもらうために出してるんだから他の奴らは関係ないよ。
330. Posted by モヒカントゲトゲ肩パッド 2021年10月26日 18:19
これ間違った保障対応だとずっと思ってる
329. Posted by 2021年10月26日 18:13
そういえばNHKも再放送や再編集ばかりで番組制作費用がかなり浮いたはずだけど
こっちが取られる受信料はほとんど変わってないよな
こっちが取られる受信料はほとんど変わってないよな
328. Posted by ななし 2021年10月26日 18:13
うちの近所の長年シャッター閉まったままのお好み焼き屋も最近リフォーム終えて綺麗になってるわ。もちろん受給の真意はわからないけどね。
327. Posted by 2021年10月26日 18:01
>>2
税金はどうなるんだ?
税金はどうなるんだ?
326. Posted by 2021年10月26日 18:01
一律だったから道楽でやってる田舎の店だとウハウハだって言ってたな
325. Posted by 2021年10月26日 17:57
前々から言われてたことじゃないか
あの状況下でも得してる奴はそれなりにいる
あの状況下でも得してる奴はそれなりにいる
324. Posted by 2021年10月26日 17:56
>>322
納税があるから税金対策で車を買うんだろ
納税があるから税金対策で車を買うんだろ
323. Posted by あ 2021年10月26日 17:43
当然、補助金や協力金は課税対象なんだよな?
322. Posted by ななせ 2021年10月26日 17:38
給付金で儲けた人の半分くらいは納税を忘れているのかな?健康保険料も爆上げになるのに。慌てて車売らなきゃいいけどね。
321. Posted by あ 2021年10月26日 17:38
>>8
行きつけの蕎麦屋「誰だお前」
行きつけの蕎麦屋「誰だお前」
320. Posted by 2021年10月26日 17:36
初めからもう一度全国民に10万だけ配っとけば良かったんだよ
319. Posted by あ 2021年10月26日 17:33
>>274
関連業者への補償もあるはあったはず
無利息貸付だったりするけど
関連業者への補償もあるはあったはず
無利息貸付だったりするけど
318. Posted by 名無し 2021年10月26日 17:28
なんもしないで1か月で75万円のバラまきwww
317. Posted by 2021年10月26日 17:28
激レアケースを持ち出して煽るなアホ
316. Posted by 2021年10月26日 17:26
まるでなまぽだな
315. Posted by 2021年10月26日 17:24
>>73
国にそうさせたのはコロナ脳だから叩くのはコロナ脳が妥当
国にそうさせたのはコロナ脳だから叩くのはコロナ脳が妥当
314. Posted by 2021年10月26日 17:16
一生感染病が流行っていればいい
なんて言葉よくも吐けるな
死人も出てるし学生生活メチャクチャになった子達もいっぱいいるのに
なんて言葉よくも吐けるな
死人も出てるし学生生活メチャクチャになった子達もいっぱいいるのに
313. Posted by 2021年10月26日 17:16
近所の外でシート張ってるだけの店改装してきれいになってて草
312. Posted by まるさ 2021年10月26日 17:14
しっかり税務署入って丁寧に洗ってくれ
中には一旦廃業にして税金逃れるってやつらもいるようだから
中には一旦廃業にして税金逃れるってやつらもいるようだから
311. Posted by 2021年10月26日 17:13
>>310
通常時の役所の仕事がどれだけ楽か知らんとか
この程度で過労死するなら確定申告とかの繁忙期は死人でまくりだな
そして繁忙期の中小企業とかは死屍累々だわ
通常時の役所の仕事がどれだけ楽か知らんとか
この程度で過労死するなら確定申告とかの繁忙期は死人でまくりだな
そして繁忙期の中小企業とかは死屍累々だわ
310. Posted by 2021年10月26日 17:08
経営規模とかまともに確認してないから、知り合いの元々開店休業中みたいな店(その人の親が定年後の趣味でやってる)はかなり儲かったって言ってたなあ
かと言ってスピードが遅くても意味ないし、役所の対応能力的にこの程度しか無理だろう
まともに確認してたら職員が過労死するわ
かと言ってスピードが遅くても意味ないし、役所の対応能力的にこの程度しか無理だろう
まともに確認してたら職員が過労死するわ
309. Posted by あ 2021年10月26日 17:07
ベーシックインカムが導入されたらこんなのが増えるだけ。やっぱり反対だよ
308. Posted by あ 2021年10月26日 16:58
元々20時になるかならないかで品切れ閉店してた店がオーダーストップ19:30にするだけ、実質平均15分も時短してない店ですら協力金が満額もらえてたとかいう史上最大級に馬鹿げた施策だった
307. Posted by 2021年10月26日 16:55
>>304
一律に拘ったのは野党だが?
印象操作したいのかただの無知でアホなのかどっち?
一律に拘ったのは野党だが?
印象操作したいのかただの無知でアホなのかどっち?
306. Posted by 2021年10月26日 16:54
>>292
意味がわからん
俺が何したとか何の意味も無い質問だろ
可不可の話をしてるってのが理解できんのか?
意味がわからん
俺が何したとか何の意味も無い質問だろ
可不可の話をしてるってのが理解できんのか?
305. Posted by 2021年10月26日 16:47
納税記録と、何時間時短に当たるかで協力金算出するべきだったよなぁ
それで足りない分は、他の支援制度で他の事業者同様に対応すればよかった
それで足りない分は、他の支援制度で他の事業者同様に対応すればよかった
304. Posted by a 2021年10月26日 16:39
自民関係者に飲食店のお友達が多いからな
そりゃそうなるよね
そりゃそうなるよね
303. Posted by 2021年10月26日 16:32
記事に間違いがあるけど車買うのは支援金で買わなくても新車の80パーセントくらいは補助金が出るから。
302. Posted by 2021年10月26日 16:27
国が民間にわざわざ「協力」を求めるんだから協力に際しては金払うのは足り前な気もするけど。
民間だって協力をお願いする際にはハンコ代やら名目はいろいろだけど金は動くやん。
民間だって協力をお願いする際にはハンコ代やら名目はいろいろだけど金は動くやん。
301. Posted by 2021年10月26日 16:25
ID:6kgUO7Wo0
この馬鹿何言ってんだ?
一律が糞なんじゃねえよ
基準が糞なんだよ
この馬鹿何言ってんだ?
一律が糞なんじゃねえよ
基準が糞なんだよ
300. Posted by 2021年10月26日 16:25
ネトウヨ「それでも自民党!」
299. Posted by : 2021年10月26日 16:24
飲食店やりすぎ、今度はうちらに、よろしく一日6万。
でないと不公平だよ、こんなもん。
でないと不公平だよ、こんなもん。
298. Posted by 2021年10月26日 16:19
もともと利益求めていないような小店舗だけの話だぞ
生活保護もそうだけど、一部の悪意ある話で助かっている全体まで否定してはいけない
生活保護もそうだけど、一部の悪意ある話で助かっている全体まで否定してはいけない
297. Posted by 2021年10月26日 16:17
スズメツバメがへってるらしい
ベトナム人がトラップでたべてそう
ベトナム人がトラップでたべてそう
296. Posted by 2021年10月26日 16:13
>>294
じゃあそれをお前が受給額を決めてくれ
但しやっつけ仕事で間違いが発覚したらペナルティな?
じゃあそれをお前が受給額を決めてくれ
但しやっつけ仕事で間違いが発覚したらペナルティな?
295. Posted by 自己紹介痛み入ります! 2021年10月26日 16:12
その余計な悪態のせいでミスったじゃないか
294. Posted by 2021年10月26日 16:11
こういうのを悪平等って言うんじゃ?
納税額に応じて受給額を決めれば良かったのに
納税額に応じて受給額を決めれば良かったのに
293. Posted by 2021年10月26日 16:09
別飲食店「チッ 余計なこと言いやがって」
292. Posted by 2021年10月26日 16:08
>>290
で?お前さんはその時に具体的に何をしたん?
で?お前さんはその時に具体的に何をしたん?
291. Posted by 2021年10月26日 16:07
>>288
状況落ち着かなくても申告月に確定申告して納付書が届いたら協力金を貰った分も含めて納税するだけ
役所から取り立てなんか来る訳ない
新手の振り込め詐欺師か?
状況落ち着かなくても申告月に確定申告して納付書が届いたら協力金を貰った分も含めて納税するだけ
役所から取り立てなんか来る訳ない
新手の振り込め詐欺師か?
290. Posted by 2021年10月26日 16:00
>>283
「できる事」を「できないからしかたなかった」とか言う奴がいるから言ってるだけだからな
「できる事」を「できないからしかたなかった」とか言う奴がいるから言ってるだけだからな
289. Posted by 金ぴか名無しさん 2021年10月26日 16:00
「飲食店がなくなったらいろんな業界に影響があって困る」
とか粋がってたアホがたくさんいたが
なくなったら本当に困るお店には支援が足りず
なくなっても困らない店が潤う
こんな状況を擁護していた自称識者の人
はやくしんでくれないかな
おまえが一番不要だよ
とか粋がってたアホがたくさんいたが
なくなったら本当に困るお店には支援が足りず
なくなっても困らない店が潤う
こんな状況を擁護していた自称識者の人
はやくしんでくれないかな
おまえが一番不要だよ
288. Posted by 2021年10月26日 16:00
状況が落ち着いてきたらキッチリ取り立てに来るのが役所よ
287. Posted by 2021年10月26日 16:00
>>284
普通に所得やで
税金も掛かるし相応の社会保険費も掛かる
だから協力金貰ってもその内の4割は形を変えて公庫に戻って来る
だから車買ってるんやで
普通に所得やで
税金も掛かるし相応の社会保険費も掛かる
だから協力金貰ってもその内の4割は形を変えて公庫に戻って来る
だから車買ってるんやで
286. Posted by 2021年10月26日 15:59
そらナマポも抜け出せんわな
285. Posted by 2021年10月26日 15:57
>>282
外食ってのは「1カ月に1回ぐらいは自炊以外で食事がしたいなあ」というだけで成立するし
飲み屋は酒飲み程家飲みが悲しいものは無いから結局酒飲みは戻って来る
それに外食産業のヘイトが溜まれば霞を食って生活出来る訳じゃない
そういうのをひっくるめて外食産業とはそういうモノ
外食ってのは「1カ月に1回ぐらいは自炊以外で食事がしたいなあ」というだけで成立するし
飲み屋は酒飲み程家飲みが悲しいものは無いから結局酒飲みは戻って来る
それに外食産業のヘイトが溜まれば霞を食って生活出来る訳じゃない
そういうのをひっくるめて外食産業とはそういうモノ
284. Posted by 2021年10月26日 15:55
確か協力金って課税対象になるんでなかったっけ?
283. Posted by 2021年10月26日 15:51
>>280
それならもう今更仕方のない事だな
「あの時にああしとけば良かった」と後になって思う事は良くある事
それならもう今更仕方のない事だな
「あの時にああしとけば良かった」と後になって思う事は良くある事
282. Posted by 2021年10月26日 15:50
バラ撒きで肥え太ってる今は良いだろうな
それによって外食産業へのヘイトも溜まってるし、
思ったより自炊できるし、外食なんかしなくても困らないし経済的なことも理解した
もう客は戻らないからその協力金を抱えてしね
それによって外食産業へのヘイトも溜まってるし、
思ったより自炊できるし、外食なんかしなくても困らないし経済的なことも理解した
もう客は戻らないからその協力金を抱えてしね
281. Posted by 2021年10月26日 15:47
gotoで税金ばらまいてる旅行業界のトップが二階なの何回見ても草
280. Posted by 2021年10月26日 15:47
>>277
違う違う、今の制度で配った時点で論外ってのが俺の言ってる話
多分勘違いしてるんだろうけど俺が言ってるのは一律にしなくても大した時間もかけずに給付できたって話をしてるだけ
違う違う、今の制度で配った時点で論外ってのが俺の言ってる話
多分勘違いしてるんだろうけど俺が言ってるのは一律にしなくても大した時間もかけずに給付できたって話をしてるだけ
279. Posted by あ 2021年10月26日 15:47
お前らマスコミ信用しすぎだろ
278. Posted by 2021年10月26日 15:44
>>273
よほどの何かがない限り自民だけどな
この飲食への給付も含めて一律にこだわるアホ政党には入れんよ
よほどの何かがない限り自民だけどな
この飲食への給付も含めて一律にこだわるアホ政党には入れんよ
277. Posted by 2021年10月26日 15:40
>>268
「申告書に虚偽記載があれば協力金は全額返納し、刑事処罰を受ける事に異存はありません」って項目に自署名が必須の所があるから心配しなくても良いぞ
ただし、あくまで『虚偽』がある場合のみだけどな
「申告書に虚偽記載があれば協力金は全額返納し、刑事処罰を受ける事に異存はありません」って項目に自署名が必須の所があるから心配しなくても良いぞ
ただし、あくまで『虚偽』がある場合のみだけどな
276. Posted by 2021年10月26日 15:36
あれだけ、飲食店がかわいそうだって大声だせばそりゃ優遇されるし、みんなもそれを望んでたから誰も悲しむことはないな
あれもこれも全て国民が望んだこと
元来、水商売なんて流行りモノに弱いってぞんざいに扱れたのにな
次はなんだ?ギャンブル依存症の人に100万でも配れってか?w
あれもこれも全て国民が望んだこと
元来、水商売なんて流行りモノに弱いってぞんざいに扱れたのにな
次はなんだ?ギャンブル依存症の人に100万でも配れってか?w
275. Posted by 2021年10月26日 15:35
取材はだいたい東京やら都会だからな
家賃だけでもアウト
地方の過疎店はナマポ状態
全然足りないも本当だし貰いすぎも本当 どちらも嘘ではない
家賃だけでもアウト
地方の過疎店はナマポ状態
全然足りないも本当だし貰いすぎも本当 どちらも嘘ではない
274. Posted by 222 2021年10月26日 15:29
飲食にはバラ撒いて、
飲食に商品を卸していた所は被害を被るとか
色々穴があるよな。
飲食に商品を卸していた所は被害を被るとか
色々穴があるよな。
273. Posted by 2021年10月26日 15:28
>>266
そうか
もう決まって制度としてもう動いたから今更どうしようもないな
今度からそうならない為にも週末の日曜は自分の信用出来るトコに入れてこい
そうか
もう決まって制度としてもう動いたから今更どうしようもないな
今度からそうならない為にも週末の日曜は自分の信用出来るトコに入れてこい
272. Posted by 2021年10月26日 15:27
税務署に頑張ってもらうしかないね
271. Posted by 2021年10月26日 15:25
>>263
併用住宅は書類上の定義でそこに実際に住まずとも
店舗の仮置き倉庫みたいに使ってもええんやで
併用住宅は書類上の定義でそこに実際に住まずとも
店舗の仮置き倉庫みたいに使ってもええんやで
270. Posted by この国はどうかしている 2021年10月26日 15:25
>>1
おい「消防団 女遊び」で検索するとネットの中に全国の野郎共がコンパニオンと乱行パーティーしている画像が沢山見れるぞ!
あなたの地元の消防団員写ってませんか?(笑)
byリベンジブラク
おい「消防団 女遊び」で検索するとネットの中に全国の野郎共がコンパニオンと乱行パーティーしている画像が沢山見れるぞ!
あなたの地元の消防団員写ってませんか?(笑)
byリベンジブラク
269. Posted by バニミミ 2021年10月26日 15:23
好き勝手にしてコロナを拡めた奴等だけがウハウハで得した
一緒ナマポでクラシテヤル
一緒ナマポでクラシテヤル
268. Posted by 2021年10月26日 15:22
>>257
意味不明
手間がかかるから飲食にザルで税金配りましょはおかしいだろ
飲食業とそれ以外でどっちの方が税金納めてると思ってんだよって話
そもそも答え合わせの後の徴収は強制なんだから払わせるもクソも無い
次の確定申告で上乗せするだけ
意味不明
手間がかかるから飲食にザルで税金配りましょはおかしいだろ
飲食業とそれ以外でどっちの方が税金納めてると思ってんだよって話
そもそも答え合わせの後の徴収は強制なんだから払わせるもクソも無い
次の確定申告で上乗せするだけ
267. Posted by 2021年10月26日 15:20
働かずに毎月75万ゲットか
月売上平均の7割を限度額とかなんでしなかったんだよ
簡単にカネばらまきすぎだよな
月売上平均の7割を限度額とかなんでしなかったんだよ
簡単にカネばらまきすぎだよな
266. Posted by 2021年10月26日 15:18
>>235
俺は最初の時点ですでに間違った給付だった派だ
一律やら異常に高い下限だとかで必要以上に貰えてるのがそもそもの間違いって話
飲食業界のの乞食どもに金を配る必要は無いって話をしてるんだからな
俺は最初の時点ですでに間違った給付だった派だ
一律やら異常に高い下限だとかで必要以上に貰えてるのがそもそもの間違いって話
飲食業界のの乞食どもに金を配る必要は無いって話をしてるんだからな
265. Posted by 2021年10月26日 15:17
ピンチはチャンスやからな
うまいことやった人も多かろう
うまいことやった人も多かろう
264. Posted by 急募 2021年10月26日 15:15
日給6万だもんな
そんなバイトがあったらみんな応募するよな
そんなバイトがあったらみんな応募するよな
263. Posted by 2021年10月26日 15:14
>>253
好立地じゃなくても、併用住宅で店舗部分が1/2越えてたら半分は住宅扱いじゃなくなるから高くなるで
好立地じゃなくても、併用住宅で店舗部分が1/2越えてたら半分は住宅扱いじゃなくなるから高くなるで
262. Posted by 2021年10月26日 15:14
でも何かしら計算式つけるとまたワイドショーが無限叩きを始めるぞ
全国津々浦々全ての店舗が一片の文句もない状態でなきゃ
全国津々浦々全ての店舗が一片の文句もない状態でなきゃ
261. Posted by 2021年10月26日 15:13
>>7
そこで野党は、困窮してる人も困ってない金持ちもみーんな一律を主張しております!!!
そこで野党は、困窮してる人も困ってない金持ちもみーんな一律を主張しております!!!
260. Posted by 名無し 2021年10月26日 15:12
なんで、みんな飲食店やらないの?(爆笑)
259. Posted by 2021年10月26日 15:12
>>256
それが一番良い
頑張って自炊してくれ
それが一番良い
頑張って自炊してくれ
258. Posted by 2021年10月26日 15:11
>>5
困ってると判断したからじゃなく、飲食や旅行にだけ営業するなと要請までしたからだよ
んでボロ儲けのカス店舗もいる一方、もともとの規模によっては補助金では赤字になる店も多い
結局のところ、業種だけでザックリ括って営業規模を個別対応しなかったのが悪い
困ってると判断したからじゃなく、飲食や旅行にだけ営業するなと要請までしたからだよ
んでボロ儲けのカス店舗もいる一方、もともとの規模によっては補助金では赤字になる店も多い
結局のところ、業種だけでザックリ括って営業規模を個別対応しなかったのが悪い
257. Posted by 2021年10月26日 15:10
>>208
答え合わせして払わせる方が圧倒的に手間かかるだろ
貰う方も貰うときは頑張って手続きするけど、後で手続きしろってなると散々つっつかないと全然動かないやつばかりだぞ
答え合わせして払わせる方が圧倒的に手間かかるだろ
貰う方も貰うときは頑張って手続きするけど、後で手続きしろってなると散々つっつかないと全然動かないやつばかりだぞ
256. Posted by 2021年10月26日 15:09
こういうのがあるから
飲食なんて応援できんわな
もう飲みの文化もこのまま衰退して
不味い店はどんどん潰れまくれ
飲食なんて応援できんわな
もう飲みの文化もこのまま衰退して
不味い店はどんどん潰れまくれ
255. Posted by 2021年10月26日 15:08
>>251
協力金>税金だから詰まんだろ
協力金>税金だから詰まんだろ
254. Posted by 2021年10月26日 15:07
>>2
だからちゃんと営業規模や損失額に応じて金額を決めなきゃいかんのよ
でもそれだと本当にマイナスに補填だけで、ボロ儲け不可能だから、カスは必死で「ケース分けせず一律」にこだわってる
一律じゃないと金持ちはもらえんしな
だからちゃんと営業規模や損失額に応じて金額を決めなきゃいかんのよ
でもそれだと本当にマイナスに補填だけで、ボロ儲け不可能だから、カスは必死で「ケース分けせず一律」にこだわってる
一律じゃないと金持ちはもらえんしな
253. Posted by 2021年10月26日 15:07
>>247
テナントでなく持ち家だったらボロい制度やで
ただし好立地だったら固定資産税が高いで
テナントでなく持ち家だったらボロい制度やで
ただし好立地だったら固定資産税が高いで
252. Posted by 2021年10月26日 15:07
そりゃ飲食店がーって騒いでりゃいいんだからな
251. Posted by 2021年10月26日 15:05
車を買っても協力金は収入扱いだから3月の確定申告で詰む自営業多そうだな
250. Posted by 2021年10月26日 15:04
>>246
申請している飲食店も税金払ってるのですけど?
申請している飲食店も税金払ってるのですけど?
249. Posted by 金ぴか名無しさん 2021年10月26日 15:03
一応、これ場所(多分県単位)によって一日あたりの金額も上限も違うぞ。特に田舎の連中は協力金出ないで時短だけ協力させられたところあるかもしれんし、飲食店叩くんなら自分の自治体の制度見てからにしてくれ。
この人みたいに焼け太りしたのもいれば、見返りなしの協力をさせられて悪評まで付くのは流石に酷いやろ。
この人みたいに焼け太りしたのもいれば、見返りなしの協力をさせられて悪評まで付くのは流石に酷いやろ。
248. Posted by 2021年10月26日 15:02
>>245
一応確定申告書のチェックは必要ならやるぞ
但し1日25000円以上の金額を申告する法人だけな
1日25000円の申請の個人ならノーチェック
一応確定申告書のチェックは必要ならやるぞ
但し1日25000円以上の金額を申告する法人だけな
1日25000円の申請の個人ならノーチェック
247. Posted by 2021年10月26日 15:02
要するに、好立地に店舗併用住宅を持ってるとかで、賃料がかからない飲食店が協力金で儲かるってことだろ?
そういう家は、元々客が少なくても食っていけるから、そもそも趣味みたいな商売なんだよね。
そういう家は、元々客が少なくても食っていけるから、そもそも趣味みたいな商売なんだよね。
246. Posted by 2021年10月26日 15:00
俺らの税金からが払われるのわかってんの?
245. Posted by 2021年10月26日 14:57
>前年払った税金に応じた額にしろよ
できるわけねえだろ確定申告見る公務員何人いると思ってるんだ
できるわけねえだろ確定申告見る公務員何人いると思ってるんだ
244. Posted by 2021年10月26日 14:57
>>230
2019年度の確定申告書と申請期間中に有効な営業許可証と営業実績か確認できる書類(いずれもコピー可)が必要
2019年度の確定申告書と申請期間中に有効な営業許可証と営業実績か確認できる書類(いずれもコピー可)が必要
243. Posted by あ 2021年10月26日 14:56
しかし収入があるニートをしてしまった大人は
この先現実に戻った時にグズ化するのが数割いるだろう
この先現実に戻った時にグズ化するのが数割いるだろう
242. Posted by 2021年10月26日 14:54
>>2
ぶっちゃけ梨民みたいな引きこもりで嫉妬してるだけの低能不細工以外だったら誰にお金配ってもいいよ
梨民ほど金をどぶに捨てるという表現が合う粗大ごみはいないね
ぶっちゃけ梨民みたいな引きこもりで嫉妬してるだけの低能不細工以外だったら誰にお金配ってもいいよ
梨民ほど金をどぶに捨てるという表現が合う粗大ごみはいないね
241. Posted by 2021年10月26日 14:53
そりゃそうだろ
経費0で毎日6万プラスとか
ずっとコロナになってろって思うわw
経費0で毎日6万プラスとか
ずっとコロナになってろって思うわw
240. Posted by ウンコさん 2021年10月26日 14:52
てか利益と資本金考えたらFXよりリスク高いんだわ
239. Posted by 2021年10月26日 14:52
>>1
そんな場所ですら働くことができない引きこもり障害者蛆虫粗大ごみ梨民www
加藤純一の金魚の糞、くそつまんねぇ布団ちゃんの寄生虫が限界か(笑)
そんな場所ですら働くことができない引きこもり障害者蛆虫粗大ごみ梨民www
加藤純一の金魚の糞、くそつまんねぇ布団ちゃんの寄生虫が限界か(笑)
238. Posted by 2021年10月26日 14:51
10人雇ってても二万五千
一人でやってても二万五千
こんなバカな話のめっていってたんだから
そりゃあ従わない店の方が賢いわな……
まぁ、マトモなことが出来る政府じゃぁ無いわな安倍晋三政権だったからな
一人でやってても二万五千
こんなバカな話のめっていってたんだから
そりゃあ従わない店の方が賢いわな……
まぁ、マトモなことが出来る政府じゃぁ無いわな安倍晋三政権だったからな
237. Posted by ウンコさん 2021年10月26日 14:51
な?所詮自転車操業だし不要な産業だから救済の必要無いって。
236. Posted by あ 2021年10月26日 14:51
ゴールデン街の経営者もコロナ前の月利益50万だったのが給付金で月利益100万以上にまで上がったって記事上げてた。
235. Posted by 2021年10月26日 14:49
>>229
>まともな申請をしている経営者から回収する意味がどこにある?
まあそれなら良いんだけどね
コメ欄が売上以上に協力金を貰ってる奴から取り返すみたいな風潮だったから
今回の協力金は虚偽申告も一切しないで売上以上に協力金を貰える制度だったんでな
>まともな申請をしている経営者から回収する意味がどこにある?
まあそれなら良いんだけどね
コメ欄が売上以上に協力金を貰ってる奴から取り返すみたいな風潮だったから
今回の協力金は虚偽申告も一切しないで売上以上に協力金を貰える制度だったんでな
234. Posted by 2021年10月26日 14:49
ベーシックインカムのテストケースとしてちょうどいいんじゃないか?
働かずとも暮らしていける金が入ればやっぱり人は働かねーのよ
働かずとも暮らしていける金が入ればやっぱり人は働かねーのよ
233. Posted by 2021年10月26日 14:48
飲食に100%超えの給付をするなら失業保険も前年比の満額出してやればいいだろって思ったわ
232. Posted by 2021年10月26日 14:47
>>227
問題のあるとこからしか回収する必要無いんだが
もしかして一律で全員に支給してから後で帳尻を合わせるみたいな変な勘違いしてる?
問題のあるとこからしか回収する必要無いんだが
もしかして一律で全員に支給してから後で帳尻を合わせるみたいな変な勘違いしてる?
231. Posted by 2021年10月26日 14:46
ホント酷いから、次からはそういう事の無いように、
前年の売り上げ規模に比例とかそういう形で運用できるように準備しといて欲しい。
大規模〜小規模まで一律っておかしい。準備が間に合わなかったのはわかるので、今準備しとけ。
前年の売り上げ規模に比例とかそういう形で運用できるように準備しといて欲しい。
大規模〜小規模まで一律っておかしい。準備が間に合わなかったのはわかるので、今準備しとけ。
230. Posted by l 2021年10月26日 14:46
店の看板さえ構えていれば商売せずとも金が手には入るのか。
229. Posted by 2021年10月26日 14:45
>>225
ならんよ
申請書類に虚偽を記入していなければ回収なんてされないのだから
回収されて処罰を受けるのは虚偽の申告で詐欺を働いた者だけ
まともな申請をしている経営者から回収する意味がどこにある?
ならんよ
申請書類に虚偽を記入していなければ回収なんてされないのだから
回収されて処罰を受けるのは虚偽の申告で詐欺を働いた者だけ
まともな申請をしている経営者から回収する意味がどこにある?
228. Posted by ぬ 2021年10月26日 14:45
固定費(家賃光熱費)か+人件費を給付という手間を省いた結果
失業保険のように前年売上の何割支給とかもできず
早急にの結果がこれです
失業保険のように前年売上の何割支給とかもできず
早急にの結果がこれです
227. Posted by 2021年10月26日 14:44
>>221
まあ「協力金は所得に含まない」ならその限りではないが
となるとあとで税金や社会保険で回収する事が出来なくなるな
まあ「協力金は所得に含まない」ならその限りではないが
となるとあとで税金や社会保険で回収する事が出来なくなるな
226. Posted by 2021年10月26日 14:43
>>223
ガメまくりな医療機関にこれ以上いるか?
医療従事者の末端が報われないのは病院経営者のせいなのに
もう少し調べてから発言した方がいいぞ
医療関係にはアホみたいに税金で補償が出てる
ガメまくりな医療機関にこれ以上いるか?
医療従事者の末端が報われないのは病院経営者のせいなのに
もう少し調べてから発言した方がいいぞ
医療関係にはアホみたいに税金で補償が出てる
225. Posted by 2021年10月26日 14:43
>>221
後から回収する事前提なら確定申告できないな
納税額も決まらないから納税期日延期は確実だな
そっちの方が面倒な事にならんか?
後から回収する事前提なら確定申告できないな
納税額も決まらないから納税期日延期は確実だな
そっちの方が面倒な事にならんか?
224. Posted by 2021年10月26日 14:43
社会のダニ
223. Posted by a 2021年10月26日 14:40
だから飲食なホテルなんて救ってないで医療にもっとお金かけてくれよ
一線でガンバってる人らが貧乏くじじゃん
一線でガンバってる人らが貧乏くじじゃん
222. Posted by 2021年10月26日 14:39
雇ってた人は解雇してるんなら余分に貰いすぎだよな。
221. Posted by 2021年10月26日 14:39
>>218
初期ので初動が遅れたのは慣れてなかったのと持続化給付金と違って毎回チェックをかけてたからなんだぞ
とりあえず配ってから問題のあるところから回収って形なら時間をかけずに給付をできるのは申請者に一律給付の給付金の時点でもすでにわかってる事
これは専門家も言ってた話
初期ので初動が遅れたのは慣れてなかったのと持続化給付金と違って毎回チェックをかけてたからなんだぞ
とりあえず配ってから問題のあるところから回収って形なら時間をかけずに給付をできるのは申請者に一律給付の給付金の時点でもすでにわかってる事
これは専門家も言ってた話
220. Posted by 2021年10月26日 14:39
協力金をそのまま利益にしたら税金で持ってかれる
サラリーマンがふるさと納税するのと同じように車買ったり経費で利益を減らして税金で持ってかれるのを防ぐのは損得で動く商売人なら当然
サラリーマンがふるさと納税するのと同じように車買ったり経費で利益を減らして税金で持ってかれるのを防ぐのは損得で動く商売人なら当然
219. Posted by 2021年10月26日 14:36
>>217
ロックダウンで良かったわけだが
別に飲食が生き残るのはそんなに大事じゃないし
そもそも淘汰される程度の飲食を生かす必要は無かったからな
ロックダウンで良かったわけだが
別に飲食が生き残るのはそんなに大事じゃないし
そもそも淘汰される程度の飲食を生かす必要は無かったからな
218. Posted by 2021年10月26日 14:35
>>212
始めは役所内でやってたらしいけど申請から給付まで3カ月掛かったから見直された
今は各都道府県で100〜300人態勢で協力金給付の専門機関を作ってやってるよ
始めは役所内でやってたらしいけど申請から給付まで3カ月掛かったから見直された
今は各都道府県で100〜300人態勢で協力金給付の専門機関を作ってやってるよ
217. Posted by 2021年10月26日 14:34
協力金のおかげで全く不満がないほど休業が捗って、さらにコロナ禍でも車を買って経済を回せたということだな。
つまり給付金はすごく効果があったということだ。
自分には恩恵はないし不公平感はあるが大恐慌に陥るよりはよほどやってよかったな。できればもっとうまくやってほしいもんだが、まわりまわって自分にも恩恵が及べばそれでいい。
経済は金の循環が重要だ。国が借金をしても経済が回れば税収も自然と増える。
つまり給付金はすごく効果があったということだ。
自分には恩恵はないし不公平感はあるが大恐慌に陥るよりはよほどやってよかったな。できればもっとうまくやってほしいもんだが、まわりまわって自分にも恩恵が及べばそれでいい。
経済は金の循環が重要だ。国が借金をしても経済が回れば税収も自然と増える。
216. Posted by 2021年10月26日 14:33
月60万以上か
そら働くのアホくさくなるな
そら働くのアホくさくなるな
215. Posted by 2021年10月26日 14:32
>>211
知ってるけど?
先に定めた事柄に則って、結果詐欺でしたはそれに該当せんぞ
例えば前回の持続化給付金での詐欺なんかも同じ話な
お前の方が勉強不足なんじゃないか?
知ってるけど?
先に定めた事柄に則って、結果詐欺でしたはそれに該当せんぞ
例えば前回の持続化給付金での詐欺なんかも同じ話な
お前の方が勉強不足なんじゃないか?
214. Posted by 2021年10月26日 14:31
居酒屋なんて酔っ払いが他人に迷惑かける為の存在なんだから全部潰せ
213. Posted by 2021年10月26日 14:31
そもそも飲食店なんかむちゃくちゃな経費で利益チョロまかして碌に納税してない奴らばっかだろうが
知り合いから領収書貰って不正に経費計上したりヤリたい放題で
そのうえコロナを理由に税金から金タカれんだからバカげてるとしか言いようがない
過度に配付した金を回収して、今本当に困窮している人に渡してくれ
知り合いから領収書貰って不正に経費計上したりヤリたい放題で
そのうえコロナを理由に税金から金タカれんだからバカげてるとしか言いようがない
過度に配付した金を回収して、今本当に困窮している人に渡してくれ
212. Posted by 2021年10月26日 14:30
>>209
もしかして2人って見て各役所じゃなくて各都道府県で思った感じ?
ギャグで言ってるならともかく真面目にそれ言ってる?
もしかして2人って見て各役所じゃなくて各都道府県で思った感じ?
ギャグで言ってるならともかく真面目にそれ言ってる?
211. Posted by 2021年10月26日 14:30
>>208
法の不遡及って知ってる?
法の不遡及って知ってる?
210. Posted by 汚物は消毒だぁ! 2021年10月26日 14:29
飲食店は悪くない。制度の不備を突くのは、至極当然!悪いのは、制度の不備に気付かぬ、アホなお上である。
209. Posted by 2021年10月26日 14:29
>>203
2人ほどって・・・。
東京都に飲食店が何軒あるか知ってるの?
あと申請は1回じゃないからな?
蔓延防止や緊急事態宣言が延長するたびに申請で
大体2週間〜3週間ごとだから今16期目だからな?(申請16回目)
2人ほどって・・・。
東京都に飲食店が何軒あるか知ってるの?
あと申請は1回じゃないからな?
蔓延防止や緊急事態宣言が延長するたびに申請で
大体2週間〜3週間ごとだから今16期目だからな?(申請16回目)
208. Posted by 2021年10月26日 14:29
>>204
???
俺が言ってるのはとりあえず配ってから答え合わせするんだからそんな問題は起きんよ
没収するのも法的処罰を与えるのも答え合わせの後でいいんだし
???
俺が言ってるのはとりあえず配ってから答え合わせするんだからそんな問題は起きんよ
没収するのも法的処罰を与えるのも答え合わせの後でいいんだし
207. Posted by 2021年10月26日 14:27
>>25
直前に改装工事とかしてたら赤字店舗扱いになるかもしれないし難しいなぁ…
直前に改装工事とかしてたら赤字店舗扱いになるかもしれないし難しいなぁ…
206. Posted by 汚物は消毒だぁ! 2021年10月26日 14:26
ワイ、大の人間嫌い故に、他人をバイキン扱い
でき、 「ソーシャルディスタンス」という、「錦の御旗」で、他人を遠ざけることができるコロナ禍を、永久継続熱望!
でき、 「ソーシャルディスタンス」という、「錦の御旗」で、他人を遠ざけることができるコロナ禍を、永久継続熱望!
205. Posted by 2021年10月26日 14:25
覚醒剤やって歯止めが効かなくなる薬物中毒者と何も変わらんな
204. Posted by 2021年10月26日 14:24
>>202
「そうなると申請した給付金が10カ月経ってもまだ給付されない!」
「与党クソ!自民クソ!」という風潮にさせない為、
今がどういう時期か知ってるよな?今週末の日曜だぞ?
「そうなると申請した給付金が10カ月経ってもまだ給付されない!」
「与党クソ!自民クソ!」という風潮にさせない為、
今がどういう時期か知ってるよな?今週末の日曜だぞ?
203. Posted by 2021年10月26日 14:23
>>201
役所の人間を2人ほどそれ用に割くだけで大した手間にもならんし時間もかからんよ
前年の確定申告の納税額と見比べてオーバーしてなかったらお咎め無しでいいんだから
しかも支給自体は持続化給付金と同じで申請の時点ですればいいんだし
後からゆっくり見比べて虚偽の申告者だけ処罰って形にするだけで時間の問題はクリアだしな
役所の人間を2人ほどそれ用に割くだけで大した手間にもならんし時間もかからんよ
前年の確定申告の納税額と見比べてオーバーしてなかったらお咎め無しでいいんだから
しかも支給自体は持続化給付金と同じで申請の時点ですればいいんだし
後からゆっくり見比べて虚偽の申告者だけ処罰って形にするだけで時間の問題はクリアだしな
202. Posted by 2021年10月26日 14:20
>>198
民間委託なんてしなければ金なんてかからんよ
公務員の労力はかかるけどコロナ禍という状況で繁忙期が来たと考えればおかしくはない
持続化給付金の延長だと思えばいいだけ
民間委託なんてしなければ金なんてかからんよ
公務員の労力はかかるけどコロナ禍という状況で繁忙期が来たと考えればおかしくはない
持続化給付金の延長だと思えばいいだけ
201. Posted by 2021年10月26日 14:20
こいつらは腹が立つけど、前年度の納税額に照らし合わせたりとかだと役所側の確認作業の手間を考えると仕方ないって割り切れる
それよりも、不正に申告して数百万〜数億も税金を盗んだ奴らを早々に全部捕まえてほしい
それよりも、不正に申告して数百万〜数億も税金を盗んだ奴らを早々に全部捕まえてほしい
200. Posted by 2021年10月26日 14:17
竹中とか小泉は税金と利権でガッポリとこの人の数百倍は貰ってるだろ。
199. Posted by 2021年10月26日 14:17
>>196はアンカーミスで>>194
198. Posted by 2021年10月26日 14:17
一律はクソでも個別調査対応するともっとお金が掛かる
197. Posted by 2021年10月26日 14:17
申告制度にすればいいとか、あとからチェックすればいいって簡単にいうけど、確定申告を処理して税金取るために税務署っていう巨大な組織があって、各自治体にも徴税担当課に膨大な人数がいるくらいなのに、
それと似たような規模の申告をさせたら、人数がどれだけあっても足らなくなるって想像できないのかね
それと似たような規模の申告をさせたら、人数がどれだけあっても足らなくなるって想像できないのかね
196. Posted by 2021年10月26日 14:14
>>1|4
横レスだがそんなもんは文字通り役所の仕事だろ
しかも労働人数で割ればそこまでの大仕事でもない
横レスだがそんなもんは文字通り役所の仕事だろ
しかも労働人数で割ればそこまでの大仕事でもない
195. Posted by 2021年10月26日 14:14
震災の見舞金?でも焼け太りした奴いくらでもいたからな
でもこれ税金かかるんだろ?
でもこれ税金かかるんだろ?
194. Posted by 2021年10月26日 14:12
>>186
じゃあお前がやってくれ
但しやっつけ仕事で間違いが発覚したらペナルティな?
じゃあお前がやってくれ
但しやっつけ仕事で間違いが発覚したらペナルティな?
193. Posted by 2021年10月26日 14:12
他の業種、企業やサラリーマンもコロナで苦労していることはあるのに、あいつらだけズルイっていう思いはあるよなぁ
旅行業界もなんだよあれ、だったし
逆に影響大きかった航空業界やJR・私鉄は何もなかったのかしらね
旅行業界もなんだよあれ、だったし
逆に影響大きかった航空業界やJR・私鉄は何もなかったのかしらね
192. Posted by 2021年10月26日 14:10
なんで日本の税金で払わなきゃいけないの
中国が払えよ
中国が払えよ
191. Posted by 2021年10月26日 14:10
儲かったつっても協力金も所得だから4割は税金と社会保険で戻って来る
車を買ったというのも多分税金対策
車を買ったというのも多分税金対策
190. Posted by 2021年10月26日 14:09
>>185
調べたら埼玉も最初は規模関係無く一律のように見えるけど
調べたら埼玉も最初は規模関係無く一律のように見えるけど
189. Posted by 2021年10月26日 14:07
配る方も面倒だし自分の金じゃないから気楽でいいよな
188. Posted by 名無し 2021年10月26日 14:05
>>92
そんな面倒くさい仕事をお役所様がして下さる訳ないだろ
税金ぶちこむだけの簡単なお仕事しかやらないのがお上ですよ
そんな面倒くさい仕事をお役所様がして下さる訳ないだろ
税金ぶちこむだけの簡単なお仕事しかやらないのがお上ですよ
187. Posted by 2021年10月26日 14:05
>>1
自宅に置く、通勤に使う車を年式古い中古の軽バンとかかなり格落ちの車にして自宅と別の駐車場に新車を置くとかすれば目立たんからな
自宅に置く、通勤に使う車を年式古い中古の軽バンとかかなり格落ちの車にして自宅と別の駐車場に新車を置くとかすれば目立たんからな
186. Posted by は? 2021年10月26日 14:04
納税記録を活用しましょう
185. Posted by 2021年10月26日 14:04
>>183
東京都だけな
この記事は埼玉県
東京都だけな
この記事は埼玉県
184. Posted by 2021年10月26日 14:03
普通に腹立つがこの条件に当て嵌まる寸前で店閉じた人が1番悔しいだろうね
人生運次第だわ
人生運次第だわ
183. Posted by 2021年10月26日 14:02
>>181
一律があったなら一律に対する文句には反論できんって結論になるな
一律があったなら一律に対する文句には反論できんって結論になるな
182. Posted by 2021年10月26日 14:01
まずはバラ撒いて、後から税務署が回収していく流れ
無策で使ってる店はどうなることやら
無策で使ってる店はどうなることやら
181. Posted by 2021年10月26日 14:01
>>174
東京都は令和2年度は一律で令和3年度からは売上に応じて
その他の道府県は助成金制度が始まった時期も異なるから何とも言えない
東京都は令和2年度は一律で令和3年度からは売上に応じて
その他の道府県は助成金制度が始まった時期も異なるから何とも言えない
180. Posted by 2021年10月26日 14:00
平等は難しいと現実はいつも我々に教えてくれる
179. Posted by 2021年10月26日 13:59
持続化給付金で100万焼け太ったワイ、何も言えず。
178. Posted by 2021年10月26日 13:58
>>175
お前が無知なアホなのはわかった
お前が無知なアホなのはわかった
177. Posted by 2021年10月26日 13:57
>>167
コロナで客減ったのは飲食だけじゃないのに飲食ばかりが優遇されてるから問題なんだろ
それこそコロナで職失った人達への補償なんて黒字どころか微々たる物なんだぞ
コロナで客減ったのは飲食だけじゃないのに飲食ばかりが優遇されてるから問題なんだろ
それこそコロナで職失った人達への補償なんて黒字どころか微々たる物なんだぞ
176. Posted by 名無し 2021年10月26日 13:57
問題は一律同額のばら撒き。
地方で複数飲食店経営してるが、最初のほうは規模関係なしに一律同額。
後半の給付金は前年度と前前年度の金額に応じた給付金が出てる。しかし、それでも1日売上が1万円以下の店に1日2万円以上の給付が出てる。ここもおかしい。低いお店には同額を保証すればいいのに。
うちは給付金無視して営業し給付金も貰ってない。
元々繁盛してた店は給付金ごときじゃ金が回らない。補償額が足りないから断って営業を決めた。
この金は本当に無駄な金だなと飲食やってる人間が思う。タクシーや運転代行業、観光業をその分補償してやればいいのに。
地方で複数飲食店経営してるが、最初のほうは規模関係なしに一律同額。
後半の給付金は前年度と前前年度の金額に応じた給付金が出てる。しかし、それでも1日売上が1万円以下の店に1日2万円以上の給付が出てる。ここもおかしい。低いお店には同額を保証すればいいのに。
うちは給付金無視して営業し給付金も貰ってない。
元々繁盛してた店は給付金ごときじゃ金が回らない。補償額が足りないから断って営業を決めた。
この金は本当に無駄な金だなと飲食やってる人間が思う。タクシーや運転代行業、観光業をその分補償してやればいいのに。
175. Posted by 8 2021年10月26日 13:57
まだまだ給付金欲しいかたは、是非、自慰民党にww
174. Posted by 2021年10月26日 13:56
>>171
最初は一律じゃなかったっけ?
最初は一律じゃなかったっけ?
173. Posted by 2021年10月26日 13:55
>>164
そんな労力も時間もかからねーよ
前年の確定申告の書面上の数字から申請するだけで終わり
虚偽の申告で多くもらおうとしたとこは処罰でいいんだからな
前年を誤魔化して赤字やらで計上してるとこはただの自業自得なだけ
確定申告してない店は営業実績無しだから調査するまでもなく給付の必要無いしな
少しは頭使って発言しろよ
そんな労力も時間もかからねーよ
前年の確定申告の書面上の数字から申請するだけで終わり
虚偽の申告で多くもらおうとしたとこは処罰でいいんだからな
前年を誤魔化して赤字やらで計上してるとこはただの自業自得なだけ
確定申告してない店は営業実績無しだから調査するまでもなく給付の必要無いしな
少しは頭使って発言しろよ
172. Posted by 2021年10月26日 13:54
ほんとわかりやすいのが閉めてる店はこれ
開けてる店は売上多いw
開けてる店は売上多いw
171. Posted by 2021年10月26日 13:54
>>168
それでも一律だと喧伝するのは間違い
それでも一律だと喧伝するのは間違い
170. Posted by 庶民 2021年10月26日 13:53
自民党、こんな話ばっかりだな。
169. Posted by 2021年10月26日 13:53
もらったかネでアルファードはさすがに草
168. Posted by 2021年10月26日 13:52
>>160
上限はともかく下限が高い水準で決まってる時点で論外
上限はともかく下限が高い水準で決まってる時点で論外
167. Posted by 2021年10月26日 13:52
別に自分の金で車買うなとは言わないけどねw
コロナで一番客減ったのは飲食だし一部に目くじら立てることもねえ
コロナで一番客減ったのは飲食だし一部に目くじら立てることもねえ
166. Posted by あ 2021年10月26日 13:51
そして税金が上がります。サラリーマンが一番バカバカしい。
165. Posted by 2021年10月26日 13:51
近くにあるボロボロの誰も入ってないラーメン屋閉めてたけど
ウハウハだったろうなと思ってた
ウハウハだったろうなと思ってた
164. Posted by 2021年10月26日 13:49
店の実態に見合った給付なんて、それこそ調べるだけでとんでもない労力掛かるし、その一時的な調査作業が何処まで正確に行えるかなんて誰も判らないんだよなぁ〜
モタモタ調査していたら、その間に個人経営者はどんどん廃業していくし、当然その不満と対応の遅さを自民党は追及される事になるだろう
結局何をやっても文句言われる状況だったんだよ
やり方が悪いとか、不公平だとか言っても、何かを優先すれば何かが犠牲になる状況だった
今のやり方でぼろ儲けした奴がいるだろうけど、首をくくる奴が少しでも減らせた今のやり方が、多分国民にとっては一番ベターだったと俺は思うぞ
モタモタ調査していたら、その間に個人経営者はどんどん廃業していくし、当然その不満と対応の遅さを自民党は追及される事になるだろう
結局何をやっても文句言われる状況だったんだよ
やり方が悪いとか、不公平だとか言っても、何かを優先すれば何かが犠牲になる状況だった
今のやり方でぼろ儲けした奴がいるだろうけど、首をくくる奴が少しでも減らせた今のやり方が、多分国民にとっては一番ベターだったと俺は思うぞ
163. Posted by 2021年10月26日 13:49
>>138
衣食住は最優先で守るべきだからね。娯楽は後回しになるのは必然。
衣食住は最優先で守るべきだからね。娯楽は後回しになるのは必然。
162. Posted by 2021年10月26日 13:44
うちの近所は協力金バブルの店が多い
家賃7万地下一階の店とか、一人でやってて客席6席とか、奥さんと2日でやってて客席12席とか、みんな協力金で潤ってるよ
そして経営者が日本人ではない店も数件かある…
家賃7万地下一階の店とか、一人でやってて客席6席とか、奥さんと2日でやってて客席12席とか、みんな協力金で潤ってるよ
そして経営者が日本人ではない店も数件かある…
161. Posted by 2021年10月26日 13:44
車とかじゃなく、無理やり経営に使っても500万は残ってるって知り合いいるわ
労働無しで1年500万の貯金だもんなぁ
若い経営者は金貰っても今後の客離れが心配だろうけど、
年寄経営の店は国からのありがたい退職金に万々歳だよ
労働無しで1年500万の貯金だもんなぁ
若い経営者は金貰っても今後の客離れが心配だろうけど、
年寄経営の店は国からのありがたい退職金に万々歳だよ
160. Posted by 2021年10月26日 13:42
>>157
一律じゃなくて売上高に応じて貰える額が違うんだけど
一律じゃなくて売上高に応じて貰える額が違うんだけど
159. Posted by 2021年10月26日 13:42
民主主義の限界
158. Posted by 2021年10月26日 13:41
>>59
バカが
別に貰えなくてもいいけど出鱈目な払い方するなつってんだよ
バカが
別に貰えなくてもいいけど出鱈目な払い方するなつってんだよ
157. Posted by 2021年10月26日 13:41
>>153
そもそも一律に拘ったのは自民ではないぞ
何も知らないくせにネガキャンするだけの非国民は早く母国に帰れよ
そもそも一律に拘ったのは自民ではないぞ
何も知らないくせにネガキャンするだけの非国民は早く母国に帰れよ
156. Posted by 2021年10月26日 13:39
>>150
そんなに膨大でも無いがな
確定申告と同じでまずは自己申告制にすればいいだけ
給付後にチェックかけていくだけの話だし違反してれば経営許可ごと没収でいい
前年がたまたま売上が少ないとかはただのいいわけにしかならんし
前年で売上がたまたまでも大きいところは今年もそれを見込めたという扱いで給付すればいい
時間効率だけを優先して税金を垂れ流すなんて不満しか出ないに決まってるだろ
そもそもお前の言う「不満が少ない」は飲食店側だけの不満であってそれ以外の国民の不満を無視してる時点で論外
そんなに膨大でも無いがな
確定申告と同じでまずは自己申告制にすればいいだけ
給付後にチェックかけていくだけの話だし違反してれば経営許可ごと没収でいい
前年がたまたま売上が少ないとかはただのいいわけにしかならんし
前年で売上がたまたまでも大きいところは今年もそれを見込めたという扱いで給付すればいい
時間効率だけを優先して税金を垂れ流すなんて不満しか出ないに決まってるだろ
そもそもお前の言う「不満が少ない」は飲食店側だけの不満であってそれ以外の国民の不満を無視してる時点で論外
155. Posted by 2021年10月26日 13:38
>>153
協力金払ってるのは都道府県
だから都道府県毎で金額に差がある
もっとも、その為に交付金が国から都道府県に出ているんだろうが
協力金払ってるのは都道府県
だから都道府県毎で金額に差がある
もっとも、その為に交付金が国から都道府県に出ているんだろうが
154. Posted by 2021年10月26日 13:38
助成金が終わった後の事考えたら
羨ましくも何ともないわ
生活保護でちゅーちゅー生活すんのかね
羨ましくも何ともないわ
生活保護でちゅーちゅー生活すんのかね
153. Posted by a 2021年10月26日 13:36
まぁ、すぐに対応を改めるべきであったのではないかと思われますけれどね、自民党や経済産業省は。
で、まぁ、緊急事態宣言について多く出し過ぎていたのは良くなかったのではないかと思われます。
保健衛生的に打てる手を打っておいた方が良かったのでは。
まぁちょっと、国力、更に落ちたと思われますね、コロナ禍で。
自民党の望みが日本の国力低下だったと思われるような感じであったりもします。不適切との指摘は相当あったはずと思われますが…。
で、まぁ、緊急事態宣言について多く出し過ぎていたのは良くなかったのではないかと思われます。
保健衛生的に打てる手を打っておいた方が良かったのでは。
まぁちょっと、国力、更に落ちたと思われますね、コロナ禍で。
自民党の望みが日本の国力低下だったと思われるような感じであったりもします。不適切との指摘は相当あったはずと思われますが…。
152. Posted by 2021年10月26日 13:36
緊急事態宣言->安倍が悪い
自粛解除倒産->安倍が悪い
自粛解除倒産->安倍が悪い
151. Posted by 2021年10月26日 13:35
>>150
一応過去の売上高を元にチェックはしているんだけど
一応過去の売上高を元にチェックはしているんだけど
150. Posted by 2021年10月26日 13:34
一律じゃなくしたとして、何かを基準に給付するならチェックする手間が膨大だし、手間がかかれば給付も遅れる
税金で判断したとしたら前年はたまたま売上少なくて、今年はめちゃくちゃ売上上がったところに給付金貰えたり、その逆だと売上少ないのにもらえないとか、
素人でもこれだけ思いつくんだから一律が一番効率良くて素早く交付できて、不満が少ない手段だと思うわ
税金で判断したとしたら前年はたまたま売上少なくて、今年はめちゃくちゃ売上上がったところに給付金貰えたり、その逆だと売上少ないのにもらえないとか、
素人でもこれだけ思いつくんだから一律が一番効率良くて素早く交付できて、不満が少ない手段だと思うわ
149. Posted by 2021年10月26日 13:34
野党「自粛なら補償を」
え?
え?
148. Posted by あ 2021年10月26日 13:33
協力金・補助金は非課税だろ
22年度の税金楽しみだな😊
22年度の税金楽しみだな😊
147. Posted by 2021年10月26日 13:32
こういう連中こそコロナの影響で淘汰されるべきだったのに。
146. Posted by 2021年10月26日 13:31
>>141
どんな業種でも簡単に経費にできるのは車なんだが?
経営者やった事無いお前にはわからんだろうな
どんな業種でも簡単に経費にできるのは車なんだが?
経営者やった事無いお前にはわからんだろうな
145. Posted by 2021年10月26日 13:31
>>138
ゲーセンはそもそもクレーンゲーム以外の需要がほぼ無い状態だろ
ゲーセンはそもそもクレーンゲーム以外の需要がほぼ無い状態だろ
144. Posted by 2021年10月26日 13:31
そら経営規模をろくに考慮もせずに一律で支給とかいうガイジムーブしてりゃこうなるのは当然よ
まさか2020年にもなって日本の運営がこんな無能揃いとは思わんかった
まさか2020年にもなって日本の運営がこんな無能揃いとは思わんかった
143. Posted by 2021年10月26日 13:31
>>134
テナント料かからないなら純利益に2.5万加算だぞ、月で言えば75万
テナント料払ってもプラスのとこのが余裕で多いわ
しかも昼夕の定食や弁当なんかは普通にやっていい
ちょっと考えが浅すぎだわ
テナント料かからないなら純利益に2.5万加算だぞ、月で言えば75万
テナント料払ってもプラスのとこのが余裕で多いわ
しかも昼夕の定食や弁当なんかは普通にやっていい
ちょっと考えが浅すぎだわ
142. Posted by 2021年10月26日 13:30
そういう店がコロナ後もやっていけるかな〜いけなくなるといいなー
141. Posted by 2021年10月26日 13:30
なんで貧乏人って端金が入ったら車買うの?
140. Posted by 2021年10月26日 13:30
東京都の時短営業協力金 ※ <中小企業>売上高方式
前年度又は前々年度の1日当たり売上高が10万円以下の店舗:4万円
前年度又は前々年度の1日当たり売上高が10万円から25万円の店舗:1日当たりの売上高×0.4の額
前年度又は前々年度の1日当たり売上高が25万円以上の店舗:10万円
※1日当たり売上高:2019年又は2020年の4月1日〜5月31日迄の売上高総額(税抜)を61日で除した額
1日の売上高10万円以下は一律、ってとこが問題?
規模の大きい店舗ほど協力金が足りないだろうな
前年度又は前々年度の1日当たり売上高が10万円以下の店舗:4万円
前年度又は前々年度の1日当たり売上高が10万円から25万円の店舗:1日当たりの売上高×0.4の額
前年度又は前々年度の1日当たり売上高が25万円以上の店舗:10万円
※1日当たり売上高:2019年又は2020年の4月1日〜5月31日迄の売上高総額(税抜)を61日で除した額
1日の売上高10万円以下は一律、ってとこが問題?
規模の大きい店舗ほど協力金が足りないだろうな
139. Posted by 2021年10月26日 13:29
やっぱりそうなったか、としか
自民ガー言うのもいいけども、野党は野党で要請するなら補償を補填を、としか言うてないやろ
総じてクソしかおらんねんて
自民ガー言うのもいいけども、野党は野党で要請するなら補償を補填を、としか言うてないやろ
総じてクソしかおらんねんて
138. Posted by 2021年10月26日 13:28
飲食店ばかり優遇される意味が分からん
ゲーセンはどこもクラファンのカンパでギリギリ食いつないでる状態なのに
ゲーセンはどこもクラファンのカンパでギリギリ食いつないでる状態なのに
137. Posted by 2021年10月26日 13:27
難しい問題だね、やり方が大雑把で問題あるのは間違いない
ただその一方で税金や売上等から適正金額を出す場合
コロナ禍で少ない人出を割いて計算し支給も更に遅れる。
ただその一方で税金や売上等から適正金額を出す場合
コロナ禍で少ない人出を割いて計算し支給も更に遅れる。
136. Posted by 2021年10月26日 13:26
>>126
そういう形にしようとしたら共産や立憲がワーワーピーピー言って一律になったわけで
議論の場を設ける事すら難しい状態になったし他の事でも手一杯だったから結局一律になった
そういう形にしようとしたら共産や立憲がワーワーピーピー言って一律になったわけで
議論の場を設ける事すら難しい状態になったし他の事でも手一杯だったから結局一律になった
135. Posted by 2021年10月26日 13:26
コロナだというのに近所にめっちゃ飲食店増えたわ
すげー儲かるらしいな
すげー儲かるらしいな
134. Posted by 2021年10月26日 13:26
1日2万5千で普段より潤ったってどんだけ普段客来ないんだ
133. Posted by 2021年10月26日 13:25
でも「国はなにも助けてくれはしなかった」って言うんでしょ(苦笑
132. Posted by か 2021年10月26日 13:25
一律はおかしいって反対意見が多かったのに、なぜか一律に拘っていたな。
確定申告の売上高に比例させるだけなのに、税金の使い方がひどすぎる。
確定申告の売上高に比例させるだけなのに、税金の使い方がひどすぎる。
131. Posted by 2021年10月26日 13:24
本当にヤバいのはこれからなんだが。
食材の高騰、人材確保のコスト、生活習慣の変化、超限定されてしまう販促策…
この1年で新しい生き残り戦略を準備出来なかったところはまず無理
食材の高騰、人材確保のコスト、生活習慣の変化、超限定されてしまう販促策…
この1年で新しい生き残り戦略を準備出来なかったところはまず無理
130. Posted by あ 2021年10月26日 13:24
きちんと100マソ単位で納税額把握しとけ
129. Posted by 2021年10月26日 13:22
自分で持っている土地と物件でやっている店と家賃を払って借りている店では
そもそもの条件が違うからな。後者に合わせた額を前者にも支給したらそりゃ美味しい。
とは言え多人数が集まっての食事が感染症拡大の温床と判明した今後は
特に飲み屋が生き残れるかどうかまだ分からん。
そもそもの条件が違うからな。後者に合わせた額を前者にも支給したらそりゃ美味しい。
とは言え多人数が集まっての食事が感染症拡大の温床と判明した今後は
特に飲み屋が生き残れるかどうかまだ分からん。
128. Posted by 2021年10月26日 13:21
>>10
奪還、救出をしたければ自身で汗をかけ!
汗をかかない人間に奪還、救出は不可能!
奪還、救出をしたければ自身で汗をかけ!
汗をかかない人間に奪還、救出は不可能!
127. Posted by 2021年10月26日 13:19
>一律はクソだったな
むしろ、一律のみにして業界別なんて余計な金をかけないほうが良かったのでは?
むしろ、一律のみにして業界別なんて余計な金をかけないほうが良かったのでは?
126. Posted by 2021年10月26日 13:17
過去5年間に納めた法人税を元にすれば良かったのにな
それはそれで共産党が喚きそうだけど
それはそれで共産党が喚きそうだけど
125. Posted by 2021年10月26日 13:17
一律ってのが舐めてるわな
で、しっかりと裏で店開いてたわ
地域スレでは嫉妬でみんな密告しあってたw
で、しっかりと裏で店開いてたわ
地域スレでは嫉妬でみんな密告しあってたw
124. Posted by 2021年10月26日 13:17
もともと大した稼ぎのない店が臨時ボーナスで数百万貰ったってとこだな。まぁいいよ。それくらいくれてやるよ。ただし次はないぞと。
123. Posted by 2021年10月26日 13:16
>>69
さすが国賊埼玉県人、コロナの蔓延と日本経済の停滞を望むとは。
さすが国賊埼玉県人、コロナの蔓延と日本経済の停滞を望むとは。
122. Posted by 2021年10月26日 13:15
まぁこうなるのは目に見えてたからな
これだから野党はクソなんだよ
批判して自分の囲ってるとこを助けたいだけのゴミ
これだから野党はクソなんだよ
批判して自分の囲ってるとこを助けたいだけのゴミ
121. Posted by 名無し 2021年10月26日 13:15
普通に質屋とかブランド物売ってる店儲かってるて
そういう普段あまりお金使わない層にかねばら撒いたから
そういう普段あまりお金使わない層にかねばら撒いたから
120. Posted by 2021年10月26日 13:14
>>114
合ってねーよ
水商売なんだから体力がないとこは淘汰されちまえばいいだけ
どうせ平常に戻ればワラワラとまたわいてくるんだからな
非常時に雑魚は淘汰されて最低限ファストフードとかが生き残ってればそれで良い
わざわざ救う必要は無いんだよ
合ってねーよ
水商売なんだから体力がないとこは淘汰されちまえばいいだけ
どうせ平常に戻ればワラワラとまたわいてくるんだからな
非常時に雑魚は淘汰されて最低限ファストフードとかが生き残ってればそれで良い
わざわざ救う必要は無いんだよ
119. Posted by バンド 2021年10月26日 13:13
JバンドACKUPINGUU
118. Posted by 2021年10月26日 13:12
ドテマチ今泉
117. Posted by (・∀・) 2021年10月26日 13:12
やったね
116. Posted by 2021年10月26日 13:12
>>109
だから車買ったりするんだろ、経費扱いで
他にも設備投資とかを今やっとけば税金はかなり対策できる
だから車買ったりするんだろ、経費扱いで
他にも設備投資とかを今やっとけば税金はかなり対策できる
115. Posted by 2021年10月26日 13:11
>>110
頭の良い店主なら設備投資に金回してる
経費扱い
頭の良い店主なら設備投資に金回してる
経費扱い
114. Posted by 名無しさん 2021年10月26日 13:11
そう言っても、もともと儲かっていた店は儲かってたんだから耐えろ、零細店は救え、みたいな傾向は正直世間にあったと思うぜ。
ちゃんと利益を上げて人も多く雇っている店の方が、協力金のほうが儲かるみたいな死に体の店舗より将来の税収入考えても救うべきなんだけど。
ちゃんと利益を上げて人も多く雇っている店の方が、協力金のほうが儲かるみたいな死に体の店舗より将来の税収入考えても救うべきなんだけど。
113. Posted by (・∀・) 2021年10月26日 13:11
ラッキーおじさん
112. Posted by 2021年10月26日 13:10
実際のところ先見の明がある飲食店はたくましいよな
儲かるとまでは言わんが潰れてる飲食は遅かれ早かれなくなってたと思う
儲かるとまでは言わんが潰れてる飲食は遅かれ早かれなくなってたと思う
111. Posted by 2021年10月26日 13:10
>>108
協力金払ってるのは都道府県の行政だけどな
協力金払ってるのは都道府県の行政だけどな
110. Posted by 2021年10月26日 13:10
ソシテ、収入が上がった店舗は前年比でじりじりと
税金で回収されるって訳だが、飲食店主は あほなのか?
あとで計算し直して返納ってこともあるんだぜ?
税金で回収されるって訳だが、飲食店主は あほなのか?
あとで計算し直して返納ってこともあるんだぜ?
109. Posted by 2021年10月26日 13:09
協力金にも税金かかるんやで
現金残しておくか、もらった後にちゃんと本業で稼いでないと
来年確定申告でがっつり取られるで
というのはもう何度も言われてると思ってたけど
それでも散財する馬鹿はいるんだな
現金残しておくか、もらった後にちゃんと本業で稼いでないと
来年確定申告でがっつり取られるで
というのはもう何度も言われてると思ってたけど
それでも散財する馬鹿はいるんだな
108. Posted by 2021年10月26日 13:07
一律でもスピード感もって支給できてるから
離職率は世界的にみても低い水準に抑えられてるんだぞ。
国が国民の為に使うお金は国民にとってプラスなんだ。
正直もっとばらまいて良い。
多少インフレ気味かなってくらいがちょうどいいんだよ。
離職率は世界的にみても低い水準に抑えられてるんだぞ。
国が国民の為に使うお金は国民にとってプラスなんだ。
正直もっとばらまいて良い。
多少インフレ気味かなってくらいがちょうどいいんだよ。
107. Posted by ズンズンズ 2021年10月26日 13:06
1番の地獄はコロナの影響を受けた夜営業しないタイプの個人
このあたりは大した支援もなく全てを失った人たちだぞ
このあたりは大した支援もなく全てを失った人たちだぞ
106. Posted by 2021年10月26日 13:05
個人飲食店にはもう絶対に行かねー
潰れろクソが!
潰れろクソが!
105. Posted by 2021年10月26日 13:05
>>50
言うほど経済回らないよ
言うほど経済回らないよ
104. Posted by ななし 2021年10月26日 13:04
>>83
役には立ってるぞ、来店したお客様にお料理を提供して幸せな気持ちになってもらい明日からの活力にしてもらう。いわば経済の潤滑油みたいなもの。飲食店が無くなれば経済は止まると言っても過言ではない。
役には立ってるぞ、来店したお客様にお料理を提供して幸せな気持ちになってもらい明日からの活力にしてもらう。いわば経済の潤滑油みたいなもの。飲食店が無くなれば経済は止まると言っても過言ではない。
103. Posted by 2021年10月26日 13:04
こりゃ次から出ないな
102. Posted by 2021年10月26日 13:04
コロナ禍すぐならスピード重視ってことで一律でよかったけど、途中で見直さなきゃならんわな
101. Posted by 2021年10月26日 13:03
しゃーない
早よよこせ
そうせんと潰れるやろ
って訴えるとこが多いんだから
一律で給付するのがスピーディ
なんとか取り戻せたらいいんだけど難しいんだろうなぁ
早よよこせ
そうせんと潰れるやろ
って訴えるとこが多いんだから
一律で給付するのがスピーディ
なんとか取り戻せたらいいんだけど難しいんだろうなぁ
100. Posted by 2021年10月26日 13:03
でも飲食店によっては全然補助金とかもらえないんだよな
99. Posted by 名無しさん 2021年10月26日 13:02
知り合いのおばあちゃんも個人経営の店やってるが1人で細々やってたのが急激にクッソ羽振り良くなって笑えたわw
98. Posted by 2021年10月26日 13:01
国民は、飲み食いしないのに、税金で払わされる。
特に、若者のかたにどっしり被さる。
輸入品に炭素税をかけろ。
特に、若者のかたにどっしり被さる。
輸入品に炭素税をかけろ。
97. Posted by っk 2021年10月26日 13:01
一律じゃなくしてもチェックのための運用コストがかかるからなあ。ある程度は仕方ない。
あとは元々食事屋さん多過ぎね。
あとは元々食事屋さん多過ぎね。
96. Posted by 2021年10月26日 13:00
>>94
別に店休まなくても時短要請に応じただけで協力金貰えるんだけど
常連が時短営業中に目いっぱい来てくれれば、協力金はそのまま丸儲け
いつも行ってる居酒屋がそうだった
別に店休まなくても時短要請に応じただけで協力金貰えるんだけど
常連が時短営業中に目いっぱい来てくれれば、協力金はそのまま丸儲け
いつも行ってる居酒屋がそうだった
95. Posted by 2021年10月26日 12:59
マスゴミは晒せや
94. Posted by ななし 2021年10月26日 12:58
売上が1日2万5000円以下の店だったということだろ?
食材仕入や家賃、従業員1人の給料と経費を引いたらいくら残るのかと。
協力金で喜んでいるのなんて、元が極貧の奴だけだぞ。
食材仕入や家賃、従業員1人の給料と経費を引いたらいくら残るのかと。
協力金で喜んでいるのなんて、元が極貧の奴だけだぞ。
93. Posted by 2021年10月26日 12:58
>>58
考え方としては正しいんだけど、不公平すぎるよな。
考え方としては正しいんだけど、不公平すぎるよな。
92. Posted by 2021年10月26日 12:57
なぜ確定申告情報から金額を決めないのか
91. Posted by 2021年10月26日 12:56
>>86
この記事に出てるのは零細の居酒屋で、従業員が一人って言ってるだけ
そんなのパートかアルバイトと考えるのが普通だろうが
この記事に出てるのは零細の居酒屋で、従業員が一人って言ってるだけ
そんなのパートかアルバイトと考えるのが普通だろうが
90. Posted by 2021年10月26日 12:56
自前の店舗持ってて、地元客を相手に営業してたようなところは濡れ手に粟だろうな
売り上げに応じた金額とかにすると審査に時間かかって意味ないし仕方ないか
売り上げに応じた金額とかにすると審査に時間かかって意味ないし仕方ないか
89. Posted by 金ぴか名無しさん 2021年10月26日 12:55
クビ切られて一切の恩恵に与れないバイトかわいそう
まあ再開後バイト集まらんみたいな状況にもなってるみたいやが
まあ再開後バイト集まらんみたいな状況にもなってるみたいやが
88. Posted by 2021年10月26日 12:54
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
87. Posted by 2021年10月26日 12:54
※矢野の放った刺客だからだろ。今どき政治家はどこも積極財政なのに未だにバラマキがーとか言ってるのは矢野ぐらいしかいない
86. Posted by 2021年10月26日 12:54
>>55
社員とか取ってるところは、人件費0は無理やろ。
光熱費とかは浮くだろうけど、0では無いからな。
社員とか取ってるところは、人件費0は無理やろ。
光熱費とかは浮くだろうけど、0では無いからな。
85. Posted by 2021年10月26日 12:53
くだらねぇな。協力金ってのはそういうものだっつってんだろ。矢野みたいな事言うやつは日本から消え失せろいや人類の世界から消えろ!他人の足を引っ張るな!せめてもらうなと言わずに俺にもよこせと言え!自覚のない悪党が!
84. Posted by 2021年10月26日 12:52
>>71
夢見過ぎ。
バイトの扱いなんて、適当な所ばっかだよ。
夢見過ぎ。
バイトの扱いなんて、適当な所ばっかだよ。
83. Posted by 2021年10月26日 12:52
クソの役にも立たない飲食にはばら撒いて、税金払ってる国民にはたったの10万ぽっちとか舐めてるね
82. Posted by 2021年10月26日 12:51
極端な例で盛り上がるのもアレなのだが
むしろ皆知らなければスルーしたのに
なんだってこんなのばかり取り上げるんかね?
むしろ皆知らなければスルーしたのに
なんだってこんなのばかり取り上げるんかね?
81. Posted by 2021年10月26日 12:51
課税所得だから小規模で丸儲けの人は税金結構取られる
80. Posted by 2021年10月26日 12:50
まあ悪い事してないしええやろ
むしろコロナ流行りはじめの頃飲食打撃受け取った上に「自業自得!」「飲食やるということはこういう事も想定しないといけない!」とか訳分からん袋叩きにあってたしちょうどいい慰謝料みたいなもんや
むしろコロナ流行りはじめの頃飲食打撃受け取った上に「自業自得!」「飲食やるということはこういう事も想定しないといけない!」とか訳分からん袋叩きにあってたしちょうどいい慰謝料みたいなもんや
79. Posted by 2021年10月26日 12:50
>>71
地方都市に行きつけの居酒屋があるが普通に学生バイト居るし、2ヶ月間雇止めしてたけど再開と同時に戻ってきた
大学生と高校生
地方都市に行きつけの居酒屋があるが普通に学生バイト居るし、2ヶ月間雇止めしてたけど再開と同時に戻ってきた
大学生と高校生
78. Posted by 2021年10月26日 12:50
飲食店だけって時点でおかしいし
77. Posted by 高知県小学生水難事故で検索! 2021年10月26日 12:50
>>1
今回の事件は全国的に有名な第2の高知白バイ事件。・あきらかに他殺の状況証拠がいくつもあるにもかかわらず警察、教育委員会、部落出身の地元の有力者である主犯の加害者家族に抹殺された「高知小2水難事故」・2019年8月高知市の川で行方がわからなくなっていた小学2年生の男の子が殺害され遺体で発見された。・殺害されたのは日常的に凄惨なイジメを受けていた高知県南国市の小学校2年生になる岡林優空(ひなた)くん(7)・2019年8月22日小学1年から5年生のイジメ加害者グループ4人に無理矢理に高知市の川へ連れて行かれて面白半分で殺害をされる。加害者の少年達は殺害をした後に川に遺体を棄て溺死をした様に偽装工作をする悪質さ。・事件の捜査が始まるも加害者家族に地元の有力者がいて警察の捜査、立ち上げれた第三者委員会は加害者の関係者でガッチガッチに固められ無意味な現状です。そして今現在の被害者遺族は地元で加害者家族とその取り巻き連中にイジメられる有り得ない惨状。YouTubeでも検証動画がいくつも上がっています。AbemaTV、Twitter、ネットでも事件究明の運動がされています。なのに地元のメディアに大手のメディアはいっさい取り上げません。おそらくこのまま有力者の力によって再捜査される事はなく100%揉み消されるのは確実でしょう。関係者の話では今年の8月末に自業自得の事故として完全に片付けるとリークをされているので法的には絶対に裁けません。
加害者家族(主犯)
7 8 1 - 5104
高 知 県高知市介良92番地
岡田学
※今現在は無駄だと分かっていますが合法的に裁く最後の追い込みの最中です。ネット上で特設サイトを作って署名活動を行っています。警察庁に再捜査の要望をする嘆願書を提出する為です。なのでせめてネットで署名だけでもしてくれると助かります!みなさんの力を貸して下さい!
※ネットの世界で有名な『コレコレ』さんも遺族側に参戦してくれました!
今回の事件は全国的に有名な第2の高知白バイ事件。・あきらかに他殺の状況証拠がいくつもあるにもかかわらず警察、教育委員会、部落出身の地元の有力者である主犯の加害者家族に抹殺された「高知小2水難事故」・2019年8月高知市の川で行方がわからなくなっていた小学2年生の男の子が殺害され遺体で発見された。・殺害されたのは日常的に凄惨なイジメを受けていた高知県南国市の小学校2年生になる岡林優空(ひなた)くん(7)・2019年8月22日小学1年から5年生のイジメ加害者グループ4人に無理矢理に高知市の川へ連れて行かれて面白半分で殺害をされる。加害者の少年達は殺害をした後に川に遺体を棄て溺死をした様に偽装工作をする悪質さ。・事件の捜査が始まるも加害者家族に地元の有力者がいて警察の捜査、立ち上げれた第三者委員会は加害者の関係者でガッチガッチに固められ無意味な現状です。そして今現在の被害者遺族は地元で加害者家族とその取り巻き連中にイジメられる有り得ない惨状。YouTubeでも検証動画がいくつも上がっています。AbemaTV、Twitter、ネットでも事件究明の運動がされています。なのに地元のメディアに大手のメディアはいっさい取り上げません。おそらくこのまま有力者の力によって再捜査される事はなく100%揉み消されるのは確実でしょう。関係者の話では今年の8月末に自業自得の事故として完全に片付けるとリークをされているので法的には絶対に裁けません。
加害者家族(主犯)
7 8 1 - 5104
高 知 県高知市介良92番地
岡田学
※今現在は無駄だと分かっていますが合法的に裁く最後の追い込みの最中です。ネット上で特設サイトを作って署名活動を行っています。警察庁に再捜査の要望をする嘆願書を提出する為です。なのでせめてネットで署名だけでもしてくれると助かります!みなさんの力を貸して下さい!
※ネットの世界で有名な『コレコレ』さんも遺族側に参戦してくれました!
76. Posted by 2021年10月26日 12:49
>>17
元がしっかりしてたら、こんな問題起こってないけどな。
個人叩く事の無意味さに気がつくべき。
元がしっかりしてたら、こんな問題起こってないけどな。
個人叩く事の無意味さに気がつくべき。
75. Posted by 2021年10月26日 12:49
>>8
これこそ本物のバカ
これこそ本物のバカ
74. Posted by 名無し 2021年10月26日 12:48
協力金って税金から捻出されてんだろ?
自粛してた店よりコロナ無視して営業続けてた店にお金を落としたいわ
たかがコロナで亡くなる雑魚如き救わないでよかったのに
自粛してた店よりコロナ無視して営業続けてた店にお金を落としたいわ
たかがコロナで亡くなる雑魚如き救わないでよかったのに
73. Posted by 2021年10月26日 12:48
>>2
感染対策のためにそれで店を閉めてくれるんだから
それで店を叩く意味はないんだよアホが騒いでるけど
誰が儲かったどうだって話なら、飲食以外はほぼ補填無いし
貰った店じゃなく国を叩け
まあ収束したけどね今は
感染対策のためにそれで店を閉めてくれるんだから
それで店を叩く意味はないんだよアホが騒いでるけど
誰が儲かったどうだって話なら、飲食以外はほぼ補填無いし
貰った店じゃなく国を叩け
まあ収束したけどね今は
72. Posted by 2021年10月26日 12:47
一律ってのがおかしいんだよな
ざっくり10万円基準とか一日あたりの売り上げで分ければまだしも
飲食以外から不満がでるのは当然だわ
ざっくり10万円基準とか一日あたりの売り上げで分ければまだしも
飲食以外から不満がでるのは当然だわ
71. Posted by 2021年10月26日 12:47
>>46
リモート講義だらけのこの状況でか?
ちと見通しが甘すぎやしないか?
そら質を無視すりゃ人はおるけどな…
確実に悪循環のスタートラインだぞ
リモート講義だらけのこの状況でか?
ちと見通しが甘すぎやしないか?
そら質を無視すりゃ人はおるけどな…
確実に悪循環のスタートラインだぞ
70. Posted by 2021年10月26日 12:47
自粛に追い込まれて可哀想としか思ってなかったがこういうことになっってたのか
自営業以外は一律給付金(10万)しか受け取れてないわけだし
こりゃまた不平不満を生む原因を作ってしまったな
自営業以外は一律給付金(10万)しか受け取れてないわけだし
こりゃまた不平不満を生む原因を作ってしまったな
69. Posted by 2021年10月26日 12:47
>>41
自作自演だからなぁ。
騒いでる馬鹿は儲かる奴だけ。
声が大きいと乗っかりだす馬鹿も居るから手に負えない
自作自演だからなぁ。
騒いでる馬鹿は儲かる奴だけ。
声が大きいと乗っかりだす馬鹿も居るから手に負えない
68. Posted by 2021年10月26日 12:46
コロナが終わったら外食産業も淘汰されるからつぶれるなら早い方が良いから補助金なんていらなかった
67. Posted by 2021年10月26日 12:46
>>63
一応あるぞ
1日当たり売上高(※1) 1日当たり給付額
8万3,333円以下 2.5万円
8万3,333円超〜25万円未満 1日当たり売上高の3割
25万円以上 7.5万円
(※1)「令和元年または2年の飲食部門8〜9月売上高」(税別)÷61日
都道府県によって異なる場合もあるが
一応あるぞ
1日当たり売上高(※1) 1日当たり給付額
8万3,333円以下 2.5万円
8万3,333円超〜25万円未満 1日当たり売上高の3割
25万円以上 7.5万円
(※1)「令和元年または2年の飲食部門8〜9月売上高」(税別)÷61日
都道府県によって異なる場合もあるが
66. Posted by 2021年10月26日 12:46
地元がクソ田舎でやってるかどうかわからん店ばっかだったから
こんな話いくつもあった
こんな話いくつもあった
65. Posted by 2021年10月26日 12:45
選挙前というのがね
自民に入れる人は減るだろうね
自民に入れる人は減るだろうね
64. Posted by 2021年10月26日 12:45
個人店はソーカ多いからね
63. Posted by 佐加野俊也 2021年10月26日 12:43
まぁシステムにも問題あるわな、前年度の収入とかを基準に支給額を決めるべきだった、政府の責任でもある。
62. Posted by 名無し 2021年10月26日 12:42
協力金で一時的には潤ってるようでも、営業再開して以前のような売上に戻るまでのあいだ利益も減るだろうし戻るとも限らない。
店の為に上手く残さないと潰れるだけだろうに。
店の為に上手く残さないと潰れるだけだろうに。
61. Posted by 2021年10月26日 12:42
>>59
増税に真っ先に文句言いそう
増税に真っ先に文句言いそう
60. Posted by あ 2021年10月26日 12:41
バイトに兼ね払わない奴らを許すなよ
59. Posted by 名無し 2021年10月26日 12:40
自分はもらえないからって僻み妬みを爆発させてる書き込みばっかだな
卑しいやつらだ…
卑しいやつらだ…
58. Posted by 2021年10月26日 12:39
>>50
アホ過ぎw
アホ過ぎw
57. Posted by h 2021年10月26日 12:39
俺も申請したけど無職には払えませんって言われて
1円ももらえなかった(´・ω・`)
1円ももらえなかった(´・ω・`)
56. Posted by 2021年10月26日 12:39
人件費については
社員ならともかくバイトだとめんどくさいよな。
本来の給料の何割かの休業手当を出すにあたっても、休んでいた日に別の場所等で働いていたりしたら出すといろいろ補助金等でめんどくさいことになるからな。
社員なら、会社の規定で副業についてチェックを入れられるだろうけど、バイトだと掛け持ちしていることはあるだろうし、uberみたいなものもあるから余計にわかりづらい。
社員ならともかくバイトだとめんどくさいよな。
本来の給料の何割かの休業手当を出すにあたっても、休んでいた日に別の場所等で働いていたりしたら出すといろいろ補助金等でめんどくさいことになるからな。
社員なら、会社の規定で副業についてチェックを入れられるだろうけど、バイトだと掛け持ちしていることはあるだろうし、uberみたいなものもあるから余計にわかりづらい。
55. Posted by 2021年10月26日 12:39
>>23
光熱費と人件費は稼働してないから、実質0円に出来るかと
光熱費と人件費は稼働してないから、実質0円に出来るかと
54. Posted by s 2021年10月26日 12:39
俺も申請したけど無職には払えませんって言われて
1円ももらえなかった(´・ω・`)
1円ももらえなかった(´・ω・`)
53. Posted by 名無し 2021年10月26日 12:38
経営者が悪っぽい流れだが、そも一律にしたの政府がアホなだけだろ
52. Posted by 2021年10月26日 12:38
痛いニュースで過去に飲食が危ないとか甘えたまとめ記事出してたろ
51. Posted by 2021年10月26日 12:38
これでも菅さんよくやった!(笑)だからな。
ボロい
ボロい
50. Posted by 豊田章男 2021年10月26日 12:36
貰っておいて溜め込むより全然ええがね。新車が売れれば経済も回る
49. Posted by 2021年10月26日 12:36
青色申告だ年末調整だ給付金に対してクソほどの意味もなかったな
48. Posted by 2021年10月26日 12:35
当初から個人店規模なら働かずして美味いって言われてたやんけ
47. Posted by 2021年10月26日 12:35
繁華街と辺境の地のお店では違うだろな
46. Posted by 2021年10月26日 12:35
>>39
地域にもよるが学生バイトがいくらでも居るんだよ
地域にもよるが学生バイトがいくらでも居るんだよ
45. Posted by 2021年10月26日 12:34
今後のためにもこの手の協力金制度は見直した方がいいと思う
44. Posted by 2021年10月26日 12:34
小さい居酒屋やってる知り合いの店は時短要請受けて21時までの営業にしてたけど、その分集中して常連が来てたから実質的な売り上げはほとんど減っていないって言ってた
それに加えて協力金が1日当たり2万5千円貰えたから、時短要請で相当儲かったってさ
それに加えて協力金が1日当たり2万5千円貰えたから、時短要請で相当儲かったってさ
43. Posted by 2021年10月26日 12:33
>>「 一生コロナ禍でもいいと思った 」
こういう連中 自分で何か撒くんちゃうか
こういう連中 自分で何か撒くんちゃうか
42. Posted by 2021年10月26日 12:32
>>8
蕎麦屋は老舗が無茶苦茶畳んだしチェーンもかなり縮小してるな。梅本とか減りすぎ
ラーメン屋は元々営業時間が短いから唯一協力金で儲かるってんで
去年から一番店舗増加率が高い外食業種だぜ
業界紙に上がってた
蕎麦屋は老舗が無茶苦茶畳んだしチェーンもかなり縮小してるな。梅本とか減りすぎ
ラーメン屋は元々営業時間が短いから唯一協力金で儲かるってんで
去年から一番店舗増加率が高い外食業種だぜ
業界紙に上がってた
41. Posted by 2021年10月26日 12:31
>>12
馬鹿なコロナ脳のおかげでガッツリ儲けたわwww
もっと騒げよ馬鹿コロナ脳wwww
馬鹿なコロナ脳のおかげでガッツリ儲けたわwww
もっと騒げよ馬鹿コロナ脳wwww
40. Posted by 2021年10月26日 12:31
自然災害も理不尽なもんだし自営は大変だから運が良くて良かったね
地価が高いとこは大変だな…。
できればもっと被災地にも手厚くしてほしいかな
たて続けに台風だの水害だのあったとことかさ
コロナでもそうじゃなくても大変だった他の人にもなんかいいことありますように…。
地価が高いとこは大変だな…。
できればもっと被災地にも手厚くしてほしいかな
たて続けに台風だの水害だのあったとことかさ
コロナでもそうじゃなくても大変だった他の人にもなんかいいことありますように…。
39. Posted by 2021年10月26日 12:31
>>37
アルバイトに無給の暇を出したら再開した時もう来ないだろ
別の仕事見つけるから戻ってこない
アルバイトに無給の暇を出したら再開した時もう来ないだろ
別の仕事見つけるから戻ってこない
38. Posted by 居酒屋 2021年10月26日 12:29

税金対策で上の部屋を買ったもん
協力金終わっても家賃収入でウマー
37. Posted by 2021年10月26日 12:28
>>31
一人雇っていると書いてるがアルバイトだったら働いていないんだから給料出さないだろ
家賃は15万って書いてあるんだから光熱費の基本料金含めても十分手元に残るだろ
一人雇っていると書いてるがアルバイトだったら働いていないんだから給料出さないだろ
家賃は15万って書いてあるんだから光熱費の基本料金含めても十分手元に残るだろ
36. Posted by sage 2021年10月26日 12:27
税金ほど安いカネは無いからな。
失敗しても給料貰えるし、マジで適当よ。
失敗しても給料貰えるし、マジで適当よ。
35. Posted by 2021年10月26日 12:27
働いたら負け
ネタでなくリアルで思うときがくるとは
自公だけはねえわ、維新か国民で迷うけど
ネタでなくリアルで思うときがくるとは
自公だけはねえわ、維新か国民で迷うけど
34. Posted by 2021年10月26日 12:26
自民党が事業委託先に税金ばらまくためにやってることだからな
末端が儲かろうが損しようがしったことではないんだよ
GoToで二階が会長やってる団体に何千億円も税金ばらまいたときと一緒
それでも自民党に投票するアホが悪い
末端が儲かろうが損しようがしったことではないんだよ
GoToで二階が会長やってる団体に何千億円も税金ばらまいたときと一緒
それでも自民党に投票するアホが悪い
33. Posted by sage 2021年10月26日 12:26
政策がガバガバなんだよなぁ・・・
低能しか残ってないってハッキリわかんだね。
低能しか残ってないってハッキリわかんだね。
32. Posted by 2021年10月26日 12:25
>>13
落ち着け
こういう個人経営は乗用車も経費枠だから元より協力金は関係なしにバンバン買い換え出来てる
記事の書き方に悪意がある方を疑え
落ち着け
こういう個人経営は乗用車も経費枠だから元より協力金は関係なしにバンバン買い換え出来てる
記事の書き方に悪意がある方を疑え
31. Posted by 2021年10月26日 12:25
>>28
人件費とか家賃とかどこいったんやw
休業中の給料出さない気か?
人件費とか家賃とかどこいったんやw
休業中の給料出さない気か?
30. Posted by 2021年10月26日 12:25
こいつは屑なだけで悪いのは政策だからな
29. Posted by 2021年10月26日 12:24
ほんと働いたら負け
はよ一律給付金バラまけや
はよ一律給付金バラまけや
28. Posted by 2021年10月26日 12:23
>>15
店を休んで何もしないで月に70万円貰えるんだけど
純利益70万の計算になるんだから売り上げとは全然意味合いが違う
店を休んで何もしないで月に70万円貰えるんだけど
純利益70万の計算になるんだから売り上げとは全然意味合いが違う
27. Posted by 2021年10月26日 12:22
うちもBI賛成だから維新に投票するはw
26. Posted by 2021年10月26日 12:22
これ本当に飲食店か? ちょっと不正な部分あるじゃないですかね
25. Posted by 2021年10月26日 12:22
税金を基準にすると節税と称して利益なしで申告している店舗は補助金も0になるんだわ
24. Posted by 2021年10月26日 12:22
コレだから自民に入れなかったのに、岸田が悪いとか言い出す自民の内紛ぶり
普通に考えたら菅と二階への評価に決まってんだろ
普通に考えたら菅と二階への評価に決まってんだろ
23. Posted by 2021年10月26日 12:21
>>18
人件費家賃光熱費はそこから出さないといけないから利益6万ではないだろw
人件費家賃光熱費はそこから出さないといけないから利益6万ではないだろw
22. Posted by 2021年10月26日 12:21
店によるとしか
一々精査して金額決めてたら支給が遅れてつぶれるし手間もものすごくかかる
緊急事態なんだからある程度は荒もあってやむなし
一々精査して金額決めてたら支給が遅れてつぶれるし手間もものすごくかかる
緊急事態なんだからある程度は荒もあってやむなし
21. Posted by 2021年10月26日 12:21
俺も儲かると聞いて飲食店始めたわ
20. Posted by 2021年10月26日 12:19
二人以下の小店舗は休店が儲かるけど
バイトを一人でも使っているような店や料理屋は全部赤字だから
開いたら通ってあげないとそういう小店舗だけが生き残って更にうはうはになる悪循環が来てる
バイトを一人でも使っているような店や料理屋は全部赤字だから
開いたら通ってあげないとそういう小店舗だけが生き残って更にうはうはになる悪循環が来てる
19. Posted by 2021年10月26日 12:18
一刻も早く協力金を出せって文句言ってた癖に
素早くする為一律で協力金を出せば出したで、不公平と文句を言うパヨクw
結局、ジミンガーと文句を言いたいだけじゃん
素早くする為一律で協力金を出せば出したで、不公平と文句を言うパヨクw
結局、ジミンガーと文句を言いたいだけじゃん
18. Posted by 2021年10月26日 12:18
小規模店でも売上で1日6万はそうでもないんだけど、利益で1日6万だからな。
儲けですぎのところはあるだろうな。
儲けですぎのところはあるだろうな。
17. Posted by 2021年10月26日 12:17
>>6
それは金を使う側の話だろ。アホか
それは金を使う側の話だろ。アホか
16. Posted by 2021年10月26日 12:16
>微妙な不味い店だけ残って、売上減った美味い店が畳むのか
これ
控えめにいって頭おかしい政策
これ
控えめにいって頭おかしい政策
15. Posted by 2021年10月26日 12:16
補助金以下の売り上げしかない店とかそのうち潰れると思う
持ち家で家賃無し、従業員は家族とかなら得したかもしれんが…
持ち家で家賃無し、従業員は家族とかなら得したかもしれんが…
14. Posted by 2021年10月26日 12:16
>>7
県の協力金だから国政関係無い
県の協力金だから国政関係無い
13. Posted by 2021年10月26日 12:16
え?
だったら飲食店に情け掛ける必要ないな。
少しでも協力してあげようと思っていたけど、
車買えて貯蓄も出来るなら、切り捨ててもOKじゃん!
特に個人経営の店には行かなくてOKだよな。
だったら飲食店に情け掛ける必要ないな。
少しでも協力してあげようと思っていたけど、
車買えて貯蓄も出来るなら、切り捨ててもOKじゃん!
特に個人経営の店には行かなくてOKだよな。
12. Posted by 🍅2月7日は「北方領土」の日🍅 2021年10月26日 12:16
>>10
阻止
阻止
11. Posted by 2021年10月26日 12:15
酒が売れないとやってけないとか言うけど。どんだけ酒でぼってるんだよって思うわw
10. Posted by 🍅2月22日は島根県「竹島」の日🍅 2021年10月26日 12:15
>>3
竹島・北方領土・尖閣諸島「も」🇯🇵日本🇯🇵領土🇯🇵
竹島・北方領土は必ず奪還する。🇯🇵
横田めぐみ他、🇯🇵日本人🇯🇵拉致被害者「も」必ず救出する。🇯🇵
竹島・北方領土・尖閣諸島「も」🇯🇵日本🇯🇵領土🇯🇵
竹島・北方領土は必ず奪還する。🇯🇵
横田めぐみ他、🇯🇵日本人🇯🇵拉致被害者「も」必ず救出する。🇯🇵
9. Posted by 2021年10月26日 12:15
これ、県ごとに対応が違うから埼玉ではそうだったというだけだろ
8. Posted by 2021年10月26日 12:15
行きつけの蕎麦屋があるけど
こんなに儲かったんだからしばらく大手チェーンのラーメン屋に行くわ。
こんなに儲かったんだからしばらく大手チェーンのラーメン屋に行くわ。
7. Posted by 2021年10月26日 12:14
さすが自民党クソすぎ
6. Posted by 2021年10月26日 12:12
分配がおかしいが問題であって、他人の金の使い方に口を出すのは論外
思っていても心の中に留めておけ
思っていても心の中に留めておけ
5. Posted by 2021年10月26日 12:11
困っているのが飲食関係だと判断した行政に呆れるわ
その他の零細企業でも雇用助成金だけじゃ全然追いつかない状況の会社がいくらでもあるっていうのに
その他の零細企業でも雇用助成金だけじゃ全然追いつかない状況の会社がいくらでもあるっていうのに
4. Posted by 2021年10月26日 12:11
飲食関係で給付金を過剰に与えた店舗から国が責任持って調査、回収して欲しい。
それは我々の血税なので。
それは我々の血税なので。
3. Posted by アッシュ™🎌 2021年10月26日 12:10
>>1
玊袋がかゆい
玊袋がかゆい
2. Posted by 2021年10月26日 12:09
結局ばら撒きだからな
実態は関係無い
実態は関係無い
1. Posted by 2021年10月26日 12:08
零細居酒屋ならそんなもんだろ