ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2021年02月20日

【動画】 火星の最新画像公開 地球とあんま変わらないと話題に

1 名前:カンピロバクター(宮城県) [US]:2021/02/20(土) 17:55:13.66 ID:JM5MkTYY0
003701
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1362273595532181509/pu/vid/360x640/-wwxr0_pDVqNQKpX.mp4

NASA、火星からの最新画像公開 地表や探査車降下の様子
【2月20日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は19日、同局の火星探査車「パーサビアランス(Perseverance)」が撮影した画像を公開した。

パーサビアランスはこの前日、難易度の高さから「恐怖の7分間」と呼ばれていた火星への着陸に成功。NASAが公開した画像には、地表に向け降下する探査車や、着陸後に撮影された地表の様子が捉えられている。

https://www.afpbb.com/articles/-/3332682




4: フソバクテリウム(茸) [US] 2021/02/20(土) 17:56:13.27 ID:d034TQft0
地球じゃん

5: シュードモナス(庭) [FR] 2021/02/20(土) 17:56:44.61 ID:C/xgcnEh0
地球のどこらへん?

14: 緑色細菌(光) [US] 2021/02/20(土) 17:58:01.80 ID:fey8VcWt0
どこで撮影したの?CG?

20: デスルフレラ(神奈川県) [US] 2021/02/20(土) 17:59:15.48 ID:lgIm0HvS0
火星の空は青かったw

26: アカントプレウリバクター(埼玉県) [US] 2021/02/20(土) 18:00:37.16 ID:+KF5AVol0
これ色調補正してんの?

28: シネルギステス(埼玉県) [US] 2021/02/20(土) 18:00:52.45 ID:5E0tmGiL0
アリゾナ辺りで撮影したんだろ?

30: ニトロスピラ(新潟県) [US] 2021/02/20(土) 18:01:11.09 ID:faxnQ01i0
子供の頃見たのは空が赤かった

33: クテドノバクター(埼玉県) [JP] 2021/02/20(土) 18:01:56.79 ID:YXxjam5h0
ここに素っ裸で飛び出たら即死する?

36: ミクロモノスポラ(茸) [EU] 2021/02/20(土) 18:02:07.41 ID:5lHAXOIq0
すっげー地球にしか見えないんだが、ここに立つと「ヴぇああぁぁぁ…!」って破裂しちゃうんだろ

54: アルテロモナス(埼玉県) [ニダ] 2021/02/20(土) 18:05:13.77 ID:+K+YARaL0
地球の荒野と同じ感じなのに微生物すら一つも居ないんだから不思議な話だ

59: アカントプレウリバクター(やわらか銀行) [AU] 2021/02/20(土) 18:05:44.79 ID:+I/wCkNw0
よくできたスタジオだ

62: アシドバクテリウム(大阪府) [US] 2021/02/20(土) 18:06:39.19 ID:amCqeWOc0
住めそう、酸素ないけど

74: エルシミクロビウム(茸) [EU] 2021/02/20(土) 18:08:36.05 ID:vdOMh1Ps0
風の音を聴いてると地球の砂漠地帯みたいだな

93: テルモデスルフォバクテリウム(茸) [IN] 2021/02/20(土) 18:12:17.73 ID:YaaOHUiq0
色はイメージ?

110: デスルフォバクター(広島県) [PA] 2021/02/20(土) 18:16:03.29 ID:ZK+6PLGS0
他の惑星の地表がこうやって見れてるって本当に凄いことだよな
フェイクって言われちゃうと逆に安心するレベル

118: エントモプラズマ(東京都) [US] 2021/02/20(土) 18:19:26.90 ID:rKFRB31/0
火星は地磁気が殆どないから、放射線が直接地上に降り注ぐ
地球と同じように見えて、地表付近は生物にとって過酷な環境
地中深くを探さなければならない

121: ナウティリア(大阪府) [IN] 2021/02/20(土) 18:20:49.62 ID:XlcG/BSE0
あそこの角曲がったとこに俺んちある

123: コルディイモナス(大阪府) [AU] 2021/02/20(土) 18:22:07.70 ID:zGkDuIqk0
これ群馬やろ

130: ヘルペトシフォン(東京都) [US] 2021/02/20(土) 18:28:23.60 ID:96/FEZW70
すげぇ
これ絶対住めるやん

136: ミクソコックス(千葉県) [ニダ] 2021/02/20(土) 18:31:36.46 ID:oKVJ0ked0
酸素で満たせば普通に住めそうだな

140: デロビブリオ(福岡県) [US] 2021/02/20(土) 18:35:17.40 ID:dYPOR3vl0
ゴルフしたいな

142: スフィンゴバクテリウム(東京都) [US] 2021/02/20(土) 18:38:03.06 ID:DgT/+mPE0
地球と言われても分からんな

150: ミクロコックス(北海道) [JO] 2021/02/20(土) 18:44:09.36 ID:Z61+3Zn30
なんで草はえてないの

156: スファエロバクター(東京都) [US] 2021/02/20(土) 18:46:04.56 ID:KGFBEpI00
>>1
これだけ広いところに草すら生えてないのか

158: エリシペロスリックス(東京都) [US] 2021/02/20(土) 18:46:51.24 ID:OdNBF3vT0
うちのじいちゃんちの庭みてーだな

166: プロカバクター(茸) [CA] 2021/02/20(土) 18:52:12.19 ID:4NTJeF9N0
ここじーちゃんちの裏じゃん

160: グリコミセス(神奈川県) [US] 2021/02/20(土) 18:49:11.06 ID:kjN0drys0
こんな明るいの??

173: 放線菌(福島県) [ニダ] 2021/02/20(土) 18:55:28.04 ID:3/J7Ac860
シュワちゃん何処にいんの?

175: アルマティモナス(ジパング) [CH] 2021/02/20(土) 18:55:51.76 ID:SoN/ygo+0
氷とかまったく見えないな
ロシアとかエスキモーなんかより温かな土地っぽく見える

176: デスルフロモナス(東京都) [SV] 2021/02/20(土) 18:56:21.20 ID:1WZkI9AH0
鳥取と変わらんな
いけるやん

187: エリシペロスリックス(大阪府) [KR] 2021/02/20(土) 19:05:05.97 ID:OcDA1rP/0
舗装済みか
先住民親切だな

217: シネルギステス(東京都) [US] 2021/02/20(土) 19:29:27.43 ID:plnCUoXX0
雨でも降ったのか?地面が湿ってるじゃん

219: キサントモナス(茸) [US] 2021/02/20(土) 19:29:47.75 ID:X2+bntNN0
これもう生物居るだろ

eRBSvD8

227: シネココックス(光) [ニダ] 2021/02/20(土) 19:33:34.89 ID:d1vH55NH0
人んち勝手に撮るな

235: ゲマティモナス(埼玉県) [KR] 2021/02/20(土) 19:38:25.14 ID:mfsL/tkh0
余裕でキャンプ出来そう

238: ミクソコックス(東京都) [BR] 2021/02/20(土) 19:39:01.46 ID:KpUS1+VZ0
マジでその辺の山にしか見えん
宇宙空間の先なのにおかしいだろ色々と

243: アクチノポリスポラ(茸) [ニダ] 2021/02/20(土) 19:40:29.66 ID:MhVeMFOP0
やべ!空赤くすんの忘れてた

261: レンティスファエラ(兵庫県) [ニダ] 2021/02/20(土) 20:15:30.09 ID:zc3XSxy70
普通に青空があるな

トータルリコールとかで見た火星の赤い空とは何だったんだ

267: エンテロバクター(神奈川県) [ヌコ] 2021/02/20(土) 20:23:35.36 ID:hiqiX2kK0
これが火星と言われてもピンと来ないよね

233: アカントプレウリバクター(長野県) [US] 2021/02/20(土) 19:36:39.19 ID:vgFTD1gy0
火星いいな、住みたくなってきたw


元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1613811313/



スポンサードリンク
dqnplus at 20:58│Comments(399)宇宙ヤバイ

この記事へのコメント

399. Posted by     2024年01月16日 16:59
ないです
398. Posted by     2021年12月08日 11:40
コンビニとかガソリンスタンドありそう
397. Posted by 名無し   2021年02月27日 16:52
人間が住まないと綺麗だな
396. Posted by     2021年02月27日 16:16
火星は地球の未来の姿だと思ってる
395. Posted by あ   2021年02月27日 15:34
これで微生物すら居なかったら逆に凄いな。地面の中になんか居るだろ
394. Posted by    2021年02月27日 03:06
信じられるか……?この星にはまだ何も存在しないんだ……。テラフォーミングなんて勝手な発想だと思わないか?そこにあるものを破壊してまで侵略することに価値はあるか?
393. Posted by    2021年02月27日 02:11
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
392. Posted by .   2021年02月26日 16:39
>>114
ねえどうしたw
391. Posted by     2021年02月26日 07:18
>>379
火星でも夕焼けは赤くなる。
他は変わらない。
地球から見て赤く見えたので勘違いされてた。
390. Posted by メガネリンス   2021年02月25日 21:11
JAXAの人が火星にはウイルスすらいないと言っていた。
389. Posted by    2021年02月24日 09:15
〉地表付近は生物にとって過酷な環境
これは地球上の生物に限ったことだよね。

火星の環境に適応している生物がいる可能性もあるし、 ワクワク感が半端ない。
388. Posted by     2021年02月24日 01:40
まあ実際行ったら寒暖差地球の比でないしそもそも酸素ないし
住めやしないのはわかるけど
景色だけ見ると住めそうな気がしてくるのもわかる
387. Posted by     2021年02月23日 21:42
>381
紫外線や赤外線カットフィルターは、当然装備している。
そもそも、色は存在しない。
人間の視覚が適当な波長を組み合わせて色として認識しているだけ。
様々な被写体の吸収スペクトル情報がほしい。
386. Posted by     2021年02月22日 21:33
シュワちゃんの映画みたいに酸素作れないのかね
気圧低いだけで十分住める希ガス
385. Posted by あ   2021年02月22日 18:56
ポツンと一軒家のスタッフが家を捜してくれるよ
384. Posted by    2021年02月22日 17:35
もちろん実際は無理なんだけど、なんか普通にふらっと行って暮らせそうって感じがしてくる
383. Posted by ゲーム好きななしさん   2021年02月22日 16:14
とりあえず、雑草を繁殖させてから
Gを放つかw
382. Posted by     2021年02月22日 13:38
テラフォーマーズはもう完全に忘れられてる
オワコンで需要もねえし永久に連載再開することはない
381. Posted by     2021年02月22日 12:29
火星は地球よりはるかに強い紫外線や放射線が降り注いでいるらしいので
地球と同じものを撮影したとしてもデジタルカメラのセンサーにはだいぶちがう色合いで映るだろうね

全く知らない人向けに根拠となることを描いておくけど、
デジカメのセンサーは本来人間の目には見えない光も写すけど、それを遮断して自然な見た目にするためのフィルタがついてる
デジカメからそれを外して天文写真を撮ることで、宇宙から降り注ぐ人間の目や無改造のカメラには光が映り、とてもきれいな星雲を撮ったりできる

また、昔のコンデジやガラケーのカメラは性能が低くてフィルタを強くすると可視光の映りにも影響があったので最低限のフィルタにしてたいたため、リモコンから出る赤外線とかが映った
380. Posted by     2021年02月22日 12:23
空が見えるの??
379. Posted by     2021年02月22日 12:05
>>264
大気中に舞っているダストによって火星の空は赤く見えるよ
378. Posted by     2021年02月22日 12:03
地球からは到底みられないような天体観測ができるんだろうなぁ
この火星のぐんま県からは
377. Posted by     2021年02月22日 11:53
はよネオヴェネツィアつくれ(´・ω・`)
376. Posted by     2021年02月22日 10:56
実は地球でロケやってたりしない?
375. Posted by なに見てるだ?   2021年02月22日 10:40
空の色が青い?
曇り空だろ!しかも湿っぽく見かけてるけど岩見てみろ!湿っぽくないだろ?恐らく全部ブラックカーボンだろ!
374. Posted by     2021年02月22日 10:25
常にアポカリプティックサウンドが鳴ってたら生活できへん
373. Posted by     2021年02月22日 10:22
オゾン層O3を人工的に作れば生活できるんじゃね
372. Posted by      2021年02月22日 10:20
ウィルスとかいそう。
371. Posted by 名無し   2021年02月22日 09:45
「第三の選択」、また見たくなってきた
370. Posted by      2021年02月22日 09:08
見た目だけの話ならそうだろうよ
369. Posted by    2021年02月22日 08:00
ヨン様時代に韓国旅行行った時の話だが、仁川空港〜ソウル間の沼地?地帯がこんな感じだったなぁ。だだっ広い未開発の不思議な地帯だった。じつはそこに宇宙人とかいるかもね。
368. Posted by     2021年02月22日 07:37
10年以内に人類到達、20年以内に定住者でるだろうな
経済的メリットはほとんどないに等しいけど、
幸い米中対立が強まってるし、宇宙開発は国威発揚にもってこい
うまく中国を煽り立てて散財させ弱体化させるのが冷戦で得た知恵
367. Posted by 名無し   2021年02月22日 06:02
昔何故かこんな景色の写真とそれが赤くなった写真の二枚をNASAが火星探査機の写真として出したけど、
始めにこんな色彩の地球みたいな写真出して後から間違えましたって赤い写真を出して物議をかもしたよね。
あれって結局は赤いほうが加工した写真だったんだな。
366. Posted by     2021年02月22日 02:35
>>323
じゃあ馬鹿なボクちんにも説明してくれよ、こんな所で鼻息荒くしてるイキリ大先生
365. Posted by    2021年02月22日 00:06
>>296
映画を真に受けててバカみたいだよな
大昔の映画だから老害世代か
364. Posted by    2021年02月21日 23:49
なんで縦にしたスマホで撮影したような動画なの?これ本物?
363. Posted by あ   2021年02月21日 23:30
8年前の360度パノラマ映像に、なにを今さら?
動画っぽい方はタイヤの溝が明らかに2012年に着陸して今も活動しているキュリオシティ。
到着したばかりのパーサヴィアランスからの映像は28時間後。しばし待たれぃ!
362. Posted by プラネテスは名作   2021年02月21日 23:29
>>66
阪神優勝(V8どころか一回でも日シリ制覇)の方がなんかありえなさそうという現実
361. Posted by     2021年02月21日 22:49
微生物すらいないって言ってる人多いけど
「宇宙にいる生物の定義はその宇宙次第」ってドクターが言ってた。
360. Posted by 金ぴか名無しさん   2021年02月21日 22:32
アリどころか微生物も居ないなんて信じられんな
359. Posted by      2021年02月21日 22:26
紫外線のせいで死の惑星になってる感じか
358. Posted by あ   2021年02月21日 22:25
ジョージジョージジョージ‥
357. Posted by    2021年02月21日 22:14
地球も酸素とオゾン層無ければ、即ガンマ線核種が降り注ぐ死の星に成るからどの星も変わらんやろ
356. Posted by 害虫は消えろ   2021年02月21日 21:25
>>31
東雲初穂なジンライ(@jinrai_hed88)←この社会不適合者の害虫が地球上から消えますように
355. Posted by      2021年02月21日 20:55
じじじょうじじょうじ?
354. Posted by    2021年02月21日 20:50
SFのイメージがあるからもっと別世界感あると思ってたけど
よく考えりゃ同じ太陽の周り回ってて同じ宇宙の塵から出来てるんだもんな
親近感湧いた住みたくはないが
353. Posted by     2021年02月21日 20:27
地球の極限に住んでるいろんな微生物ばら蒔こうぜ
352. Posted by あ   2021年02月21日 20:24
到着したばかりなんだから煽るのは止めとけ。
351. Posted by     2021年02月21日 20:05
むしろ全然違う方がリアリティ無いわ
そこまで大差無い環境に生まれた星なんてこんなもんだろ実際
350. Posted by a   2021年02月21日 20:04
なんでスマホで撮ってるの?
349. Posted by まんじゅう怖い   2021年02月21日 19:57
デヴォン島で撮影しましたぁ!って早く言えよ!
いつまで茶番を続ける気だよ・・
348. Posted by     2021年02月21日 19:32
NASAの担当者は、空をオレンジ色にするのを忘れたようだ。
懲戒免職レベルの失態。
はじめての火星の地上写真も、こんな色だったが、翌日、オレンジ色に訂正された。
こんな色にしたら、大気組成が地球と同じになってしまう。
学会の主張に反してはならないので、すぐ訂正されるだろう。
347. Posted by    2021年02月21日 19:23
なんだ、群馬か
346. Posted by 吹雪   2021年02月21日 19:15
あっ、ソ〜レ♪
345. Posted by ななし   2021年02月21日 19:12
磁気もねえ、大気もねえ
オラこんな星嫌だ
344. Posted by     2021年02月21日 18:24
うーん
尼さぁ…確かに火星ネタだけどここはむしろカプリコン1じゃね?
343. Posted by     2021年02月21日 18:24
OuterWildsで見た
342. Posted by     2021年02月21日 17:58
今回のロケ地はどこかな?
341. Posted by    2021年02月21日 17:51
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
340. Posted by     2021年02月21日 17:49
まぁ現実なんてこんなもんさ
339. Posted by      2021年02月21日 17:49
宇宙より地球
地球より日本
日本より県内
県内より町内
町内より家内
家内より己の心の内に目を向けなさい。
338. Posted by なし   2021年02月21日 17:48
BETAが写ってない=偽物
337. Posted by 吹雪   2021年02月21日 17:11
酸素が無ければ火力発電も焚き火も出来ないぜ
酸素ボンベはどうやって解凍すれば良いのだろう
それ以前に火星に到達した時点で、もう木っ端微塵かもな...
336. Posted by    2021年02月21日 16:39
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
335. Posted by 名無しさん   2021年02月21日 16:36
そこの角、曲がるとマット・デイモンが暮らしてるはず
 
334. Posted by    2021年02月21日 16:19
>>27
少しは情報をアップデートする努力をしようぜ
古い知識で決め付けてばかりだと老害認定されるだけだぞ
333. Posted by 名無し   2021年02月21日 15:19
地球で朝夕に空が赤くなるのは、太陽光の入射角が大気の層に対してナナメになるから。
つまり大気圏が厚いほうが空は赤くなる。
なので大気の薄い火星は空が青くなければいけない。

ソースは今ワイが適当に考えた。
332. Posted by 吹雪   2021年02月21日 15:13
玉ねぎも...(現実逃避)
331. Posted by    2021年02月21日 15:04
ジャガイモ畑つくらなきゃ・・・
330. Posted by 吹雪   2021年02月21日 14:42
水道管破裂の気温はマイナス4℃だと言われている...
火星の気温はどのくらいだと思う?
329. Posted by 吹雪   2021年02月21日 14:26
>>327 どうしてだ..俺の地元では冬に水道管が破裂するから容易に想像出来る。
328. Posted by     2021年02月21日 14:25
相変わらず陰謀論で溢れかえってて草
327. Posted by     2021年02月21日 14:23
>>325
この出来の悪いAI誰か早く削除しろよ
ゴミだぞ
326. Posted by     2021年02月21日 14:22
>>310
最初は誤って青いフィルターをかけてしまったとかいって赤い画像に差し替えてたよな?
325. Posted by 吹雪   2021年02月21日 14:21
水を汲み上げる為のポンプなんだが...
恐らく破裂するだろう
324. Posted by     2021年02月21日 14:18
>>256
ばーか違うわ
323. Posted by     2021年02月21日 14:16
>>236
お前の知能の低さのほうが不思議だよ
322. Posted by     2021年02月21日 14:14
>>224
水は発生した
無知だな
321. Posted by     2021年02月21日 14:13
>>220
それ汚染だから
320. Posted by     2021年02月21日 14:11
>>208
水が凍る温度なんだからどうにもなんねーんだよクソが!
バクテリアで我慢しろ!
319. Posted by     2021年02月21日 14:09
>>202
そもそもNASAが赤いとか広めたんだろうが
318. Posted by     2021年02月21日 14:07
>>317
川で溺れた子供か!キッチリしね!
317. Posted by     2021年02月21日 14:06
>>190
もっと昔のSF少女漫画ではヘルメットが外れた時に頭をって気を失っていたので運良く宇宙空間から後日生還できたという意欲作もあるぞ
316. Posted by     2021年02月21日 14:03
おい見ろ、何か動いてるぞ!
315. Posted by     2021年02月21日 14:00
>>180
お前なら自分の間抜けさだな
314. Posted by     2021年02月21日 13:56
なんてことだ・・・ここは地球だったのか!
313. Posted by    2021年02月21日 13:41
どこまで行っても同じ風景、地下もパッサパサなんじゃね
空気と適温あっても住める気しねぇ
312. Posted by     2021年02月21日 13:39
これを青空って言ってるやつは地球でどんな青空みてるんだ・・
311. Posted by 。   2021年02月21日 13:23
これカザフスタン郊外の写真だろ?
310. Posted by          2021年02月21日 13:11
赤い空は、ホワイトバランスの調整ミスったせいだったんだよね。
正しく調整してみたら空は青かったという…。
309. Posted by    2021年02月21日 13:04
嘘つくなよ
昔映画で見たけど全部真っ赤で植物都庁の判別がとうなってるのか認識難しがったぞ
308. Posted by     2021年02月21日 12:50
Gぐらいなら生きていけそう
307. Posted by     2021年02月21日 12:45
良くも悪くも地球と大差なくてつまらんな
ただの田舎じゃん
306. Posted by 当局   2021年02月21日 12:42
ここにいる奴ら未だに木星がガス天体と思ってそうw
305. Posted by     2021年02月21日 12:25
>>288
テラフォーミングの第一歩は苔類で覆って酸素を作るところからと言われてるが、ぶっちゃけ火星を改造するよりは宇宙ステーションの延長でスペースコロニー作った方が現実的だからな
304. Posted by      2021年02月21日 12:24
これがoxygen not includedの最新トレーラー映像ですか?
303. Posted by 北関東人   2021年02月21日 12:23
>>234

栃木県は月で群馬県は火星って呼んでる。

太陽は東京。
302. Posted by     2021年02月21日 12:19
>>286
お前んちにはテレビがないのか?
原理的にはあれと変わらんぞ
301. Posted by     2021年02月21日 12:16
ジョージ、ジョージジョージ
300. Posted by gふぇ   2021年02月21日 12:14
エリア51あたりで撮影してんだろ?
299. Posted by あ   2021年02月21日 12:00
どこの採石場ですか?
298. Posted by     2021年02月21日 11:57
群馬でしょ?
297. Posted by     2021年02月21日 11:57
とりあえず水を探そう
296. Posted by あ   2021年02月21日 11:56
>>142
トータルリコールの影響なんだよなぁ
トータルリコールも知らなそうなバカ発見w
295. Posted by     2021年02月21日 11:54
「2週間よ」
294. Posted by     2021年02月21日 11:33
>>286
たぶん火星の上空に小型衛星がいて、経由していると思うよ
293. Posted by 名無し   2021年02月21日 11:32
>>132それでも宇宙空間で撮影してるハッブル宇宙望遠鏡よりは見えないだろうけどな
292. Posted by ななし   2021年02月21日 11:30
>>11
BETAかよ
291. Posted by    2021年02月21日 11:28
ジョウジ…
290. Posted by     2021年02月21日 11:27
またAmazonのスタジオか
289. Posted by    2021年02月21日 11:25
すげーロマンあるな…
本当に火星に住めるようになったらと思うとワクワクするな
288. Posted by     2021年02月21日 11:24
写真だけだと本当に地球そっくりだよね。

けど火星の土には過酸化水素(オキシドールの成分)が含まれていて地球の土と違って微生物などはすぐに殺菌されてしまう。
ただこれは火星の土をミミズを使って土を作り替える実験中で、既に火星の土でミミズの繁殖には成功している。

大気に関しては良く放射線量が強すぎて人間はすぐに死ぬ。
と言われているけど、実は受ける放射線量だけなら宇宙ステーションの中と大差ない。
まぁそれでも大気は希薄でその成分の大半が二酸化炭素なので人間が生身で行くと90秒ほどしか生きられない。
287. Posted by        2021年02月21日 11:13
じょうじと言いそうなゴキブリがひょっこりと出てきそう・・・
286. Posted by     2021年02月21日 11:11
俺アホやからわ超離れてる星から映像が届く仕組みがわからんわ
285. Posted by 名無し   2021年02月21日 11:09
二酸化炭素吸って酸素吐き出す生物だったら生きていけるだろうな
284. Posted by     2021年02月21日 11:09
火星の赤は地表の酸化鉄だから大気は普通なんだね
面白いな
283. Posted by      2021年02月21日 11:03
>>7
群馬だよ
282. Posted by     2021年02月21日 11:01
>>2
NASAの火星動画YouTubeに上がってるけど面白いよ
普通に地球みたいだよね
281. Posted by     2021年02月21日 10:45
タイトルに群馬って書かれたら普通に信じるレベル
280. Posted by     2021年02月21日 10:35
さすがに雲はないな
279. Posted by     2021年02月21日 10:33
それでアルドノアドライブは何処にあるんだ?
278. Posted by    2021年02月21日 10:32
激しい今さら感
277. Posted by    2021年02月21日 10:20
でも平均気温-60℃とかだからな
氷すらない乾いた世界
276. Posted by     2021年02月21日 09:58
めちゃくちゃ繁殖力と生命力の強い植物と水をぶちこんだら環境変わりそう
275. Posted by    2021年02月21日 09:55
>>190
トータルリコール知ってるやつはもう少ないだろうな。

ガンダムみたいに「さ、さんそが・・」って言ってのたうちまわっているうちに凍死するパターン。
274. Posted by    2021年02月21日 09:52
ゴキブリ放っておけ
将来楽しくなるよ
273. Posted by    2021年02月21日 09:51
じょーじ・・じょ、じよーじ。
272. Posted by    2021年02月21日 09:51
これもカナダのデヴォン島だろ。
もしくはエリア51
271. Posted by 名無し   2021年02月21日 09:50
>>225
遠方が霞んでるから、屈折する程度には大気中に水分有るんだな。
二酸化炭素メインだから、草木さえ育てばワンチャン有るかも?
270. Posted by 襟立ってますよ   2021年02月21日 09:43
>>37
レンポが首筋たてて大口あけて暴れる図がうかんだ
269. Posted by グンマーの新妻カワイイ   2021年02月21日 09:41
>>251
オジサンと86オジサンはどこなのハジメちゃん
268. Posted by シワ玊   2021年02月21日 09:38
>>114
玊痒いの治ったんかい
267. Posted by アッツュ™️🎌(本店)   2021年02月21日 09:36
>>86
いい薬あるよ
266. Posted by     2021年02月21日 09:22
宇宙服ないと一瞬で死ぬで
265. Posted by やすあき   2021年02月21日 09:19
火星が赤く見えるのは、酸化鉄が主成分の砂だからだろ?
空が赤くないとかアホか?
264. Posted by ?   2021年02月21日 09:17
>>12
大気の組成からして赤く見える訳ないだろjk
夕焼けが赤いのは光が大気を通過する距離が長くなるから赤くなるのであって、地球より大気の薄い火星で赤く見える可能性はほとんどないのでは?
263. Posted by    2021年02月21日 09:14
この映像の地が今度開発する〜とか言われて上司に説明受けても普通にただめんどくせーって思うだけだろうな
まさか火星とは思わんし
262. Posted by s   2021年02月21日 09:03
住めそうな気がしてきた
261. Posted by    2021年02月21日 09:00
赤い大気のイメージはいったい何だったんだろう
260. Posted by 気になる名無しさん   2021年02月21日 08:41
北海道よりも住やすそう
259. Posted by    2021年02月21日 08:33
千年後ぐらいには人類が捨てたゴミだらけになるんだろうな
258. Posted by …   2021年02月21日 08:33
>>99
いっそのこと、中国・韓国・北朝鮮の全国民が片道切符で火星に行けばいいのに。
257. Posted by .   2021年02月21日 08:28
>>219
火星どころか木星や土星、天王星や海王星からも画像が届いてるのを知らないのですか?
256. Posted by     2021年02月21日 08:28
>これで気圧が地球の1/166かよ。

パラシュートが使える七不思議
なお、重力は地球と大差ない
255. Posted by    2021年02月21日 08:24
これをみて地球と似てるってどんな感性だよ…あたまどうかしてるんじゃねえか
254. Posted by …   2021年02月21日 08:22
ジョージ
253. Posted by hdtgmhjg   2021年02月21日 08:16
サーシャは完全に地球と火星間違えて着いたんだろう
252. Posted by     2021年02月21日 08:03
今までNASAのが散々流れてんだろ
251. Posted by グンマー   2021年02月21日 08:03
>>10
本スレ123といいおまえらなんてこと言うんだよ!酸素くらいあるぞ!!
250. Posted by テラフォーマー   2021年02月21日 08:01
で、ゴキブリは何処よ
249. Posted by     2021年02月21日 07:53
ただの荒野って感じ
248. Posted by     2021年02月21日 07:27
大気圧が低すぎて、CO2を撒いても宇宙に拡散しちゃう。
247. Posted by    2021年02月21日 06:39
これで気圧が地球の1/166かよ。
ドライアイスの海でメルトダウンさせれば案外イケるんちゃう?
246. Posted by 吹雪   2021年02月21日 06:32
「ここに居れば体重3分の1ですよ・・」(ボソボソ)
245. Posted by     2021年02月21日 06:04
※241
実際、火星に行くまでに時間がかかり過ぎるのがネックで、有人探査は当分無理そう。

宇宙線の問題を解決しない限り、火星に到着する頃には被爆しまくりで癌になるリスクが高過ぎ。
244. Posted by     2021年02月21日 05:54
デヴォン島って知ってる?
243. Posted by 名無しさん   2021年02月21日 05:07
>>142
むしろ地球より太陽から離れた位置にあるんだから、マグマも凍るくらいめちゃくちゃ寒い環境なはずなんだよな
242. Posted by 吹雪   2021年02月21日 04:51
ラマ飼おうぜ、ラマ!
241. Posted by 名無し   2021年02月21日 04:50
たぶん行かないな
日帰り出来たら行ってみてもいいかな
240. Posted by     2021年02月21日 04:40
サボテンか何か持って行って上て来ればいいのに
テラフォーミングしようぜ
239. Posted by 吹雪   2021年02月21日 04:40
ちょっと待って、俺の家も暖めてくれないか?
238. Posted by     2021年02月21日 04:37
早くGで火星を温めるんだ
237. Posted by    2021年02月21日 04:32
何でこう夢も何もない米ばっかなの
別に今すぐ環境ひっくり返そうって訳じゃない上にただの調査でしょ
見た感じ地球に似てるね、って話なだけなのに、何にイラついて噛み付いてんだよ
236. Posted by     2021年02月21日 04:30
太陽から地球よりも遥かに遠い場所で周ってる惑星なのに何でこんなに明るいの?
不思議だねぇ〜
235. Posted by 吹雪   2021年02月21日 04:27
着陸させるとしたら湖とおぼしき場所を選んだはずなんだ
そこの黒い所を掘ってみた感想を早くw
234. Posted by 火星人   2021年02月21日 04:21
え?群馬かな
233. Posted by    2021年02月21日 04:06
天候が穏やかなときならまぁこんなもんではないのかなと
232. Posted by p   2021年02月21日 04:04
10億年くらい前に同じような探査やった当時の高等生命体の残した足跡とか車の跡とか見つかったらスゲーショックだし夢あるわなー
231. Posted by     2021年02月21日 03:58
テラフォーミング出来そう
230. Posted by    2021年02月21日 03:09
>>122
移住してやるからその費用出せよ
229. Posted by 名無しさん   2021年02月21日 03:08
>>98
地球は平面だもんな
228. Posted by    2021年02月21日 03:04
>>1
節子、これ火星やない。不思議空間や。
227. Posted by    2021年02月21日 02:50
>>219
何十年前で頭が止まってるの?
226. Posted by 北関東人   2021年02月21日 02:47
>>219

5Gの時代なんだよ!👍
225. Posted by     2021年02月21日 02:46
>>1
余裕でテラフォーミング出来そう
224. Posted by 名無し   2021年02月21日 02:39
住むことは到底できないけどね
端的に言えば水が発生しなかった地球の姿ってかんじだけど
地球がどれくらい奇跡に満ち溢れているか思い知らされる
223. Posted by       2021年02月21日 02:32
放射線がやばいんすよ
222. Posted by あの世の使い ☠️   2021年02月21日 02:31
>>1
50億年後の地球の姿です。


合掌
221. Posted by     2021年02月21日 02:31
地球の夕方は夕焼け
火星の夕方は青焼け

常識だと思ってたが知らないやつ意外といるのな
220. Posted by    2021年02月21日 02:21
植物の種ぐらい撒いてきたんだろうな?
219. Posted by あ   2021年02月21日 02:13
100パー嘘だよこんなん

小学校の理科で頭が止まってるクソ雑魚ごときでは「火星で撮った映像データを地球に届ける」というのがどんだけ難事業か想像もできねえんだろ
218. Posted by    2021年02月21日 02:03
ネバダとカリフォルニアの間ってあんな感じだよな
217. Posted by    2021年02月21日 02:00
「NASAが嘘を吐くわけない」と信じてるド馬鹿がいることに呆れる
216. Posted by 名無し   2021年02月21日 02:00
緑がない時点で終わり
215. Posted by あれ?😅   2021年02月21日 01:59
スマホ📱じゃない?
214. Posted by     2021年02月21日 01:57
むしろ空の色の方が異世界感あるな
そういや夕日が青いんだっけか
213. Posted by      2021年02月21日 01:54
>>208
草も酸素無かったら生きれんのだ。この阿呆が。
212. Posted by トータル   2021年02月21日 01:51
火星 現在 地表に水はありません?

地下にはあるかも知れません、ただし、何万年?何十万年?何百万年?放射能に汚染されてます。
それでもよかったらお越しください。
211. Posted by      2021年02月21日 01:49
火星の表面を実際に行って映して見せたのは凄いんやけど、
実際に見えたこの映像は、前からほぼ分かってたレベルの話。

火星が地球みたいだなんて、遥か前から分かってた話。
210. Posted by 片道キップ   2021年02月21日 01:45
飯塚なんて目じゃない超×13ぐらいの上級国民が住む予定だから、今のところ住む場所は?火星に片道キップの人柱の高学歴の上級国民を10万人送るんだらろうな!
209. Posted by     2021年02月21日 01:38
岩倉使節団が悪ノリしようとしてコケたあたりやな
208. Posted by       2021年02月21日 01:35
草を持っていけば酸素ができるからワンチャン?
問題は水だろうけど。
207. Posted by      2021年02月21日 01:34
さんざ地球の環境に近い言われてる火星が地球に似てたからどうなんよ?
206. Posted by     2021年02月21日 01:34
なんか水分含んでそうな地表やな
まあ、人が住むなら地下にシェルター作る感じになるんだろうけど
205. Posted by     2021年02月21日 01:24
鳥取砂丘いけば火星疑似体験できるな…!
204. Posted by     2021年02月21日 01:23
>>18
知ってる。砂埃の向こうから馬にまたがったカウボーイが現れるんでしょ?
203. Posted by     2021年02月21日 01:05
インドとアフリカが本気出す前に人類の活動モデルの完成を〜〜!これも回り回って自国のためよ
202. Posted by     2021年02月21日 01:04
火星の空が赤いとか思ってるアホいそう
201. Posted by     2021年02月21日 01:02
生活できなくなった人をどう支えるか それぞれ心に問う?
利己的に見積もっても他人を助けるのは全体の環境を守るし助けなければバタバタ人が死んでいって時代に深い傷を残す
200. Posted by     2021年02月21日 00:55
人権って環境だよね
199. Posted by     2021年02月21日 00:54
今人類の大半に種の保存欲があれば
永遠を目指して人類の活動モデルを決めるべきでは?
198. Posted by     2021年02月21日 00:49
で あなたは何がいつも欲しい?
それに敏感になった方がいいよ 
どれもこれもお腹いっぱいになるまで試す余裕はないのよ人生は 
197. Posted by あっアヌンナキ   2021年02月21日 00:45
>>145

そうそう❗
火星人だよ火星人!💡
火星人の文明では10tのダンプカーがあったんだよこれ豆な?
196. Posted by     2021年02月21日 00:45
真実といったものは邪魔なら無視してもいいと思ってる人物にとって、論証の効かないことといったらないね
195. Posted by     2021年02月21日 00:44
ただただ感動する・・・
こんなものがこの目で見れるとは・・・
人間ってすごい・・・
194. Posted by    2021年02月21日 00:43
普通に酸素ありそう
193. Posted by エネルギー名無し   2021年02月21日 00:41
 ヴェイガンは何処だ?
192. Posted by     2021年02月21日 00:38
権力欲は自分中心欲でしょ
そんなわけないのに! 
悪気のあるなしも関係なければあほもかしこも関係ない
自分中心欲 嘘でもズルでも怠けでも関係ない 優先させるのは自分の都合であって 驚くことに「真実」さえ意味をなさないの
191. Posted by    2021年02月21日 00:38
>>188
義務教育受けてないのか?
ほぼ二酸化炭素だけど大気はある
190. Posted by    2021年02月21日 00:36
>ここに立つと「ヴぇああぁぁぁ…!」って破裂しちゃうんだろ

無酸素で爆発とか大昔のフィクションだろ
とっくに真空の宇宙空間でも破裂しないことは分かってる
189. Posted by       2021年02月21日 00:35
>>188
大気はあるぞ。
188. Posted by 金ぴか名無しさん   2021年02月21日 00:33
大気が無いのに空がこんな色になる?
187. Posted by     2021年02月21日 00:32
所有欲が旺盛な文化は経済活動が盛んだけど地球を傷める

権力欲も害悪 一番意味ない
186. Posted by     2021年02月21日 00:31
でも外に出るとトータルリコールみたいに目玉が飛び出しちゃうんでしょ?
185. Posted by     2021年02月21日 00:25
水分を含んでる砂に見えるな
184. Posted by     2021年02月21日 00:16
知識欲 美への欲 これは実態があるようで形のないものへの欲求  権力欲 所有欲 これは実態そのものを欲しがるやつ
183. Posted by -   2021年02月21日 00:12
こんなもんでしょ
空の色は肉眼で見てもこんな感じなんだろうか
182. Posted by     2021年02月21日 00:11
種の保存を望むよね まず
本能的な欲望では一番外せないでしょ
181. Posted by    2021年02月21日 00:10
地球にしか見えない、本当に火星なの?
そういう疑問を感じるということは、かつてNASAがやっていた赤フィルターを使った火星の空をみんなが常識だと思い込んでいるということ。
火星は地球と気圧が変わらなくて、地下には水もあると言う事実を隠蔽するための工作に引っかかっている証拠。
180. Posted by      2021年02月21日 00:09
人には色々な欲望がある 今は無制限ってきいて何を思い浮かべる? スガさんなら機密費って思うよ
179. Posted by     2021年02月21日 00:04
ちょうどいい加減ってのがむずい なぜならおもしろくないから
178. Posted by     2021年02月21日 00:02
かわいい顔したってソレはだめ
177. Posted by は   2021年02月21日 00:01
お前らは阿呆ですねw
火星テラフォーミングなんぞ、100%不可能なのになぁww
漫画の見すぎやww
176. Posted by     2021年02月21日 00:01
どこまで誰に正直に でいつも迷う
地獄を選んだら大変
それはひとりの心からふたりの心に拡がりいずれ、キャーよ
175. Posted by     2021年02月20日 23:57
>>171
陰謀云々じゃなく普通に疑わしくない?
174. Posted by     2021年02月20日 23:56
鳥かトカゲが映り込んでそう
173. Posted by     2021年02月20日 23:51
マッドマックスのロケ地に最適やね
172. Posted by    2021年02月20日 23:47
人類初の火星探査機が火星に降り立ったとき
当時の科学者の予測の100倍空が明るかった
171. Posted by     2021年02月20日 23:46
陰謀論者は今回も、これ地球で撮影しただろ
って言うんだろうな
170. Posted by は   2021年02月20日 23:37
向こう側は砂煙っぽいのがあるし、雨降った後の水たまりの乾いたっぽい所もあるね。
169. Posted by    2021年02月20日 23:35
着陸の瞬間を見たい
168. Posted by p   2021年02月20日 23:33
ヘイユー、フリーズ!フリーズ! 
バンバン、ババババン
オーマイガッ、ピーガーーーー
167. Posted by     2021年02月20日 23:32
>>2
明るいかどうかはカメラの感度次第
あと太陽からの距離は地球までは1億5000万キロ、火星までは2億キロで極端に距離が違う訳では無い
166. Posted by     2021年02月20日 23:31
まぼろしと流れ星が戦ってそうだw
165. Posted by    2021年02月20日 23:30
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
164. Posted by h   2021年02月20日 23:26
次は地下の氷を掘り出して酸素作るんだろ?
163. Posted by    2021年02月20日 23:25
>>158
パーサビアランスの最新の映像はまだモノクロのやつしか公開されてないね
162. Posted by f   2021年02月20日 23:24
火星ってタコみたいな宇宙人がいるはずだったよな
161. Posted by     2021年02月20日 23:23
特撮でよくある採石場かな
160. Posted by     2021年02月20日 23:21
下手な洞窟でも発見すると、過去の火星人の怨霊があふれ出して
メタルビーストにでもなって襲ってくる?
159. Posted by     2021年02月20日 23:20
>>102
火星には大気があるから音が伝わる
遠くのほうが塵でかすんで見えるだろ
たぶん風が吹いている
158. Posted by     2021年02月20日 23:20
これ最新のものじゃないよって指摘されてたやつじゃない?
157. Posted by    2021年02月20日 23:20
赤い空の方が火星をイメージした脚色画像なのは誰でも知ってるはずだが?
156. Posted by     2021年02月20日 23:19
まあ火星は確かに人間が今まで探査機送りまくってるから人工物だらけだろうよ
そのうち探査機が自我を持って文明を築いてくれたらいいんだが
155. Posted by     2021年02月20日 23:16
顔面岩はよ
154. Posted by     2021年02月20日 23:14
何億年も前に人類はここから地球に移住してきたんやで
153. Posted by    2021年02月20日 23:14
高感度カメラで撮ってるのにスマホと同じ縦長映像
152. Posted by     2021年02月20日 23:13
今後は火星開発競争に拍車がかかる?w
151. Posted by     2021年02月20日 23:12
砂煙あげてMADMAXのバイク集団が駆けてそう
150. Posted by    2021年02月20日 23:08
火星に放った生物が数千年の時を経て逆襲されるやつ
149. Posted by     2021年02月20日 23:03
>トータルリコールとかで見た火星の赤い空とは何だったんだ
アメリカ国旗の星も赤に変更しました
148. Posted by     2021年02月20日 23:03
地球の1%くらいの大気しかなくて、そのうち95%が二酸化炭素だけどな
147. Posted by    2021年02月20日 22:59
いち早く移住できれば火星の王になれる
146. Posted by と   2021年02月20日 22:55
うはーすげぇなぁ
無条件でテンション上がるわ
145. Posted by T   2021年02月20日 22:55
道には何故かタイヤの跡がある
144. Posted by     2021年02月20日 22:52
映像が縦長なのは仕様?
143. Posted by     2021年02月20日 22:51
必死なマットデイモンが映ってそう
142. Posted by    2021年02月20日 22:51
>>4
だろうね。
火星の空は赤いと信じてるバカ共も沸いてて面白い
141. Posted by     2021年02月20日 22:45
どうせ映画オデッセイと同じでヨルダンでロケしたんだろ
140. Posted by     2021年02月20日 22:45
テキサスコロニーやな。
シャアとかマが出てきそう
139. Posted by     2021年02月20日 22:39
>>1
テセラックもいるんでしょ?
度胸星で読んだから知ってる。
138. Posted by     2021年02月20日 22:38
植物を植えよう。
紫蘇とかミントならいけそう
137. Posted by アヌンナキ   2021年02月20日 22:38


 いやさあ、これ火星の映像だと言われて観てるから おお❗ ってなるけどなんの説明もなければこんな光景、山がある場所ならいくらでも存在するからな。
136. Posted by     2021年02月20日 22:37
これが後の地球の姿なんだろうな、ずーっと不毛の大地
135. Posted by     2021年02月20日 22:36
>>129 やめて。中国人なんか送ったら火星が汚染される。
134. Posted by    2021年02月20日 22:33
住処に水、食料、空気とネット有ったら住んでもいいよ
133. Posted by っg   2021年02月20日 22:33
また捏造か
132. Posted by    2021年02月20日 22:31
>>32
邪魔する大気が無いから、めちゃくちゃ見えそう!
131. Posted by     2021年02月20日 22:30
スター・ウォーズのロケ地って言われたら信じる
130. Posted by    2021年02月20日 22:29
この空を青というのは色盲じゃね?
129. Posted by     2021年02月20日 22:26
テラフォーミングして大気改造しても多量の放射線の問題があるからなあ
植物とかゴキブリとか中国人なら住めるかもしれんが
128. Posted by あ   2021年02月20日 22:24
Youtubeを見すぎて陰謀論を信じかけた自分を内省して思い当たる理由をもう一つ見つけた。俺みたいなあまり賢くない人間は、単純な結論付けを言い切っている人の話が分かりやすく入ってくるんだよな。専門的な知識が深い人ほど様々な角度から検討しているので、一面的な部分で単純な結論付けをしない
127. Posted by     2021年02月20日 22:23
中国が月に着陸したらしいけど写真も動画も一切出てなくて草w
126. Posted by     2021年02月20日 22:22
人増えたらどうせ地球と火星で戦争すんだろw
125. Posted by     2021年02月20日 22:22
トータルリコール
124. Posted by     2021年02月20日 22:22
オリンポス山噴火させて、杉沢山植えれば住めるんじゃない?
123. Posted by     2021年02月20日 22:21
火星人「とうとうここまでたどり着いたか・・・約束の刻は近いな」
122. Posted by     2021年02月20日 22:20
ここならコロナは感染しないな
中国人は全員移住すべき
日本に巣くってるキモイのも持っていけ
121. Posted by 吹雪   2021年02月20日 22:18
今回の車には太陽電池パネルが見当たらないようだけど?
120. Posted by      2021年02月20日 22:18
フェイク映像依頼したら現地までロケに行っちゃったんだよなあ。
119. Posted by      2021年02月20日 22:17
あんな小さな機械を火星に運ぶのに半年かかんだぜ。火星に移住って時には
118. Posted by     2021年02月20日 22:16
>>101
それなw
今回のパーサビアランスには黒い煙突見たなのついてないし
何よりタイヤの線がキュリオシティはV字で
パーサビアランスのタイヤの線は直線だよねww
117. Posted by     2021年02月20日 22:14
さびしい なんもない
116. Posted by      2021年02月20日 22:12
人体の隠された機能が発動して、意外と普通に滞在できるかもしれない
115. Posted by フラットアーサー   2021年02月20日 22:12
宇宙なんかない。星はプラズマ。火星もない。
撮影は鳥取砂丘!
114. Posted by アッシュ™🎌   2021年02月20日 22:11
>>6
皮膚病になりたくてなったんちゃうわ!
113. Posted by t   2021年02月20日 22:10
地球レベルの大気と天候なら今頃ロケット船団でも何でも組んでせっせと人間送り込んで開拓と移住してたのかな
112. Posted by 吹雪   2021年02月20日 22:10
試しに水を散布してみて欲しい
111. Posted by     2021年02月20日 22:10
昔の赤い火星は、フィルムに着色していたんだよね、赤で。
110. Posted by フラットアーサー   2021年02月20日 22:10
撮影は火星ではない、地球だ!
宇宙なんかない!フラットアースだ!
109. Posted by    2021年02月20日 22:09
ゴキブリ放流すっか
108. Posted by -   2021年02月20日 22:09
テラフォーミングできそう
107. Posted by 吹雪   2021年02月20日 22:07
マイナス何百℃で何処が火の星何だかね...
106. Posted by     2021年02月20日 22:07
うちの近所かと思ったわ
105. Posted by .   2021年02月20日 22:05
安部公房の「人間そっくり」を読んだばっかりだから個人的にホットな話題w
104. Posted by    2021年02月20日 22:02
月→アリゾナと似てる
火星→アリゾナと似てる

アリゾナ万能論
103. Posted by     2021年02月20日 22:01
>>85
これは地球だ
アポロで月に人間が行ったのも嘘だ って言うよw
102. Posted by     2021年02月20日 22:01
常にこんな音が鳴ってるの?
101. Posted by     2021年02月20日 22:01
探査機がどう見てもキュリオシティで草 今回着陸したやつじゃない
100. Posted by     2021年02月20日 22:00
オデッセイで見たわ
99. Posted by     2021年02月20日 22:00
韓国が起源を主張して中国が我が国の領土といいはるぞ
98. Posted by    2021年02月20日 22:00
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
97. Posted by 天才   2021年02月20日 21:59
どこも燃えてないやんけ
こんなのに騙されるかボケ
96. Posted by       2021年02月20日 21:59
見た目がこんななのは、もう半世紀近く前のヴァイキングからの写真でも分かってたろうに
ソレをいまさら「地球とかわり映えしなくてツマンナイ」とかいわれても
95. Posted by 名無し   2021年02月20日 21:58
次はGを放つんだろ?w
94. Posted by 名無し   2021年02月20日 21:58
アリゾナあたりで、撮影的な
93. Posted by    2021年02月20日 21:58
地面は一面の赤いレゴリスで、空は赤
想像通り
92. Posted by 名無し   2021年02月20日 21:57
星って半分くらいこんな見た目なんだろうな
91. Posted by     2021年02月20日 21:57
>>8
でも気難しいけど実は優しいオヤジが小屋に一人で住んでるんだよね。
90. Posted by    2021年02月20日 21:57
じょうじ
89. Posted by    2021年02月20日 21:56
ナノマシンを散布して、テラフォーミングして、
ボソンジャンプしたり、エステなんとかってロボで木星トカゲと戦うんだ。
88. Posted by    2021年02月20日 21:55
その辺でロケできそうだな
87. Posted by     2021年02月20日 21:55
エリア51で撮影したんだろ?一般人入れないし
86. Posted by     2021年02月20日 21:50
>>57
玊袋が痒い
85. Posted by     2021年02月20日 21:50
こういう系の映像だと必ず人工物があった!エイリアンがいた!と騒ぐ輩いるよな
今までの荒い映像だから言えたろうけど鮮明になると何も言えなくなるな
84. Posted by 名無し   2021年02月20日 21:49
タトゥイーンだな。
83. Posted by 有識者   2021年02月20日 21:48
火星の空は紫色だぞ
手塚治虫のキャプテンケン読んでないのか?
82. Posted by     2021年02月20日 21:48
テラフォーミングしてゴンドラ漕ぐ仕事しながらカタクラフト操縦してえな。
81. Posted by     2021年02月20日 21:47
>>46
病院いけ
80. Posted by     2021年02月20日 21:46
>>52
おまえ玊に上手いこと言うから腹タツ
79. Posted by     2021年02月20日 21:46
別に青空でもないし地球とも思わんけど
よく似た地形のアリゾナだって草ぐらいは生えてるしな
地面が湿ってるように見えるのは気になるけど
78. Posted by    2021年02月20日 21:45
>>11
トランスフォーマーでみた
77. Posted by     2021年02月20日 21:45
大気の問題さえなんとかなったら移住出来そうな感じだなw
76. Posted by     2021年02月20日 21:45
思ったより大気ありそう感
75. Posted by     2021年02月20日 21:45
公開された映像の中に鋭利な地割れとか、形が整った鉱石見つけてエイリアンによるものだ説はよはよ!!!!
74. Posted by 名無しさん   2021年02月20日 21:41
これ元地球な
73. Posted by     2021年02月20日 21:41
なんか普通に息できそう
72. Posted by    2021年02月20日 21:41
間違って地球に着地したんだろ
71. Posted by あ   2021年02月20日 21:40
火星に移住出来るようになっても金の亡者による土地の奪い合いになるだろうな・・・
70. Posted by 名無し   2021年02月20日 21:40
これ7年前に着陸した先代のキュリオシティじゃん
後継機が着陸したばかりなのにちょっとは調べてから記事書けよ
69. Posted by      2021年02月20日 21:39
やっぱ月と違って大気の散乱で明るいと全然ちゃうな
音は実際の風なんか?
68. Posted by 金ぴか名無しさん   2021年02月20日 21:38
住めるとしてもこんなどんより空は嫌だね。
テラフォーミングで水が出来れば青くなるだろうか。
67. Posted by や   2021年02月20日 21:36
酸素で満たせば良いってもんじゃない
高圧高濃度の酸素空間では中毒症状が出て俺たち人間はピザすらまともに食えないんだからな
66. Posted by     2021年02月20日 21:36
星野五郎さんが火星初のホームランを打つのは
今世紀中に実現するかなぁ?
65. Posted by      2021年02月20日 21:35
前回から原子力電池積んでるんだっけ
もう砂嵐期待しないで発電できるな
64. Posted by    2021年02月20日 21:33
リアルすぎて既視感すら感じちゃうな
この探索はかなり大発見が期待できる気がするな
63. Posted by あ   2021年02月20日 21:32
御殿場だろこれ
62. Posted by 基本的に名無し( ´∀`)   2021年02月20日 21:32
ここまで「オデッセイ」無しかー
61. Posted by     2021年02月20日 21:28
映画「カプリコン・1」ですね!
60. Posted by 仮性   2021年02月20日 21:28
仮性人ならここに居るぞ
59. Posted by    2021年02月20日 21:28
火星物語
58. Posted by    2021年02月20日 21:28
火星物語
57. Posted by     2021年02月20日 21:26
>>34
カメラが横にスライドしたら金髪でグラサンかけた宇宙人がコーラ飲んでそうな雰囲気。
56. Posted by     2021年02月20日 21:26
さすがにコレで騙されるヤツだいぶん減ったな
55. Posted by アッシュ™🎌   2021年02月20日 21:26
>>4
全玊に流れる俺のマグマ
54. Posted by     2021年02月20日 21:25
地面踏み固められてて草
53. Posted by     2021年02月20日 21:25
土地先に買っとこうかな
52. Posted by アッシュ™🎌   2021年02月20日 21:24
>>5
7つの玊を集めると竿状のタツが伸びてくるあれか?
51. Posted by     2021年02月20日 21:24
じょうじ
50. Posted by      2021年02月20日 21:24
このロボが火星行ったことで目に見えない微生物が火星に住み着いたやろ
49. Posted by なな   2021年02月20日 21:24
まあ、月面着陸もあれ、地球で撮ってるしな。
48. Posted by AZ   2021年02月20日 21:24
放射帯もオゾン層も酸素もない。気温も気圧も違う。即死だな。
47. Posted by かんむす@ななしてーとくさん   2021年02月20日 21:24
酸素が薄いのは引力が低いから。
46. Posted by アッシュ™🎌   2021年02月20日 21:23
>>3
出来物など特徴的な玊袋
45. Posted by     2021年02月20日 21:23
放射線に耐性つけなきゃ
44. Posted by     2021年02月20日 21:22
微生物くらいは居そうだけどな
ぱっと見ではな
43. Posted by アッシュ™🎌   2021年02月20日 21:22
>>34
地球には玊袋があります!
42. Posted by    2021年02月20日 21:22
気圧は地球の1/1000以下やろ。
高感度マイクで集音した結果じゃないの。
41. Posted by     2021年02月20日 21:20
>>3
パクツイか
40. Posted by    2021年02月20日 21:20
>>27
あははw
無知なヤツが何か言ってらぁ〜
39. Posted by アッシュ™🎌   2021年02月20日 21:19
>>2
玊袋みたいだな
38. Posted by     2021年02月20日 21:18
大気圧の差なのか、音が違うな
37. Posted by     2021年02月20日 21:18
害悪なパヨチンズの連中全部送り込んでみたい
どう醜く争うのかも観察出来ておもしろそう
36. Posted by     2021年02月20日 21:17
セミが多いなww
35. Posted by     2021年02月20日 21:16
地球型惑星の地表見て地球と一緒ってアホしかおらんのかい
34. Posted by #   2021年02月20日 21:16
>>31
火星には宇宙人がいます!
33. Posted by    2021年02月20日 21:15
>>1
宇宙人は実在します!
32. Posted by     2021年02月20日 21:15
星空とか撮ってみてほしい
でもよく考えたら地球との位置差なんて誤差レベルだから見える星同じか?
31. Posted by    2021年02月20日 21:15
>>1
阻止
30. Posted by 名無し   2021年02月20日 21:15
>>27
そうなん??今どきモノクロでしか映像飛ばせないの??
嘘クセー
29. Posted by     2021年02月20日 21:15
ちょっとした拍子に間違って宇宙服のヘルメット脱いじゃいそうで怖いな
28. Posted by     2021年02月20日 21:13
早く引っ越したい
27. Posted by     2021年02月20日 21:13
無 知 ど も へ
色 は 適 当 で す
26. Posted by 名無し   2021年02月20日 21:13
3 子供の頃見たやつ、最初は空が青かったのに、あとからフィルターが間違っていたって事で改めて公表されたやつは赤かった。
子供心に何か触れちゃいけないものがあるんだなあって思ったのを覚ええている。
25. Posted by 名無し   2021年02月20日 21:12
じょうじ
24. Posted by     2021年02月20日 21:11
トータルリコールは正しかったな
23. Posted by      2021年02月20日 21:11
どうせ俺が生きている間には行くこともできないだろうから
勝手に調査でも開発でも好きにやっててくれ
22. Posted by     2021年02月20日 21:11
よし、大量のGと藻を放とう
21. Posted by     2021年02月20日 21:10
撮影 アリゾナ州
20. Posted by クエイド   2021年02月20日 21:09
スゲーマジ感動!生きてる内にリアル火星を見れるとは思わなかったー
19. Posted by     2021年02月20日 21:08
選んだ上で着陸させてるんだろうけど、綺麗に整地されてるのな
だが地球の生命体ではほぼ住めないっていう
18. Posted by     2021年02月20日 21:08
言葉は変だが普通の荒廃した環境程度に見える
17. Posted by     2021年02月20日 21:08
>>11
確かに不気味だが近寄らなければいいだけだからSF感覚よな
16. Posted by あ   2021年02月20日 21:08
現実では火星に行ってない!とか言う人が出てきそう
15. Posted by     2021年02月20日 21:08
空の色は散乱で決まるから青っぽくなるんじゃないの?
なんか面白いもの撮れるのに期待してるわ
14. Posted by    2021年02月20日 21:08
私の痴丘もカラカラです
13. Posted by     2021年02月20日 21:07
※4
> マグマが全土を流れている
それ「原始地球」な
12. Posted by     2021年02月20日 21:07
火星の青い空って地球の夕焼けみたいなものじゃなかったっけ?
地球の昼と同じようなタイミングで撮影すると赤い空になるはず
11. Posted by    2021年02月20日 21:06
これで変な生き物が映ってカメラ破壊されたら不気味だな…
10. Posted by     2021年02月20日 21:05
鳥取砂丘かグンマーだろ
9. Posted by     2021年02月20日 21:05
ルーピーみたいなのがいたらどうしよう
8. Posted by      2021年02月20日 21:03
変わらんと言うても、地球でも人が住んどらんとこだよな
7. Posted by ミノムシ   2021年02月20日 21:03
グリーンランドで撮影しました?
それともネバダ砂漠?
6. Posted by     2021年02月20日 21:03
皮膚癌になりたいやつだらけみたいだな。
5. Posted by    2021年02月20日 21:03
ドラコンボールの戦う舞台には良いねw
4. Posted by     2021年02月20日 21:02
マグマが全土を流れているとかそういう光景に期待していたんだろうか
3. Posted by 名無し   2021年02月20日 21:01
この画像、2019年12月に撮影されたモノの様ですね。崖など特徴的な地形が一致。
今回のでは無さそう。
2. Posted by     2021年02月20日 21:01
太陽から遠いから薄暗いと思ったけど思った以上に明るいんだなぁ
1. Posted by     2021年02月20日 21:00
なお天候と大気

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介