ロゴ
【お知らせ📢】2022/12/16 12:00
🐦Twitterを始めました! @itainews_com
今後とも、痛いニュースをよろしくお願いします👻

2020年09月26日

生産者「地場ワインを作ったのに売れない」 町議「まずいからじゃないか」 → 辞職勧告 広島県世羅町

1 名前:エンテカビル(宮城県) [US]:2020/09/25(金) 21:09:39.58 ID:xaHyazsz0
AdobeStock_286664352世羅町議会(定数14)は24日の本会議で、町内のせらワイナリーのワインを「まずい」と発言した町議への辞職勧告決議案を賛成多数で可決した。専門家は「発言だけで辞職勧告を決議するのは、議員の身分を軽く考えすぎではないか」と疑問視している。

町議の発言は、9日の本会議でワイナリーを運営する町の第三セクター「セラアグリパーク」の決算報告の質疑であった。ワインの売り上げが伸び悩んでいる理由について、町議が「ワインがまずいから」と述べた。

この発言に反発し、原料ブドウの生産者たち5団体が相次いで撤回と謝罪を求める文書を議会に提出。町議は、24日の本会議で「不用意な発言で生産農家たちに憤りを感じさせた」と陳謝し、発言を取り消した。

しかし町議6人が「生産者の意欲を損ない、地場産業の振興に影響を与える」とし、決議案を提出した。議長と発言した町議を除く12人で採決し、賛成8、反対4で可決した。

町議会事務局によると、2016年10月からの今任期で、別の町議の会員制交流サイト(SNS)の投稿などを巡り既に3回の辞職勧告が出ている。相次ぐ背景には、議会内の対立やしこりもあるとみられる。

地方議会に詳しい環太平洋大の林紀行教授は「他の手法で本人に反省させ、再発防止を図ることが議会に求められる役割ではないか」と指摘している。

https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=683783&comment_sub_id=0&category_id=256

2: テラプレビル(福岡県) [US] 2020/09/25(金) 21:10:50.24 ID:Qs8wWmbn0
まずいことになったな

4: ソリブジン(埼玉県) [ニダ] 2020/09/25(金) 21:11:54.42 ID:Mx1n4upl0
本当に不味いんじゃないの?

12: ジドブジン(大阪府) [US] 2020/09/25(金) 21:13:01.84 ID:XCxGWQvq0
美味しかったら売れるんちゃうの

13: ピマリシン(神奈川県) [ニダ] 2020/09/25(金) 21:13:02.84 ID:Mi/Byohx0
直球過ぎるだろ

21: パリビズマブ(コロン諸島) [US] 2020/09/25(金) 21:14:24.52 ID:QZhuBsxTO
売れないのは実際に不味いからか、適正価格じゃないからじゃないの?

29: ジドブジン(大阪府) [NO] 2020/09/25(金) 21:15:32.00 ID:1kHYkm350
本当のことを言うな
本当のことを!
ってやつ?

32: ラニナミビルオクタン酸エステル(ジパング) [KR] 2020/09/25(金) 21:15:48.21 ID:kxaEHpUc0
嘘をつけというのか

35: インターフェロンβ(SB-iPhone) [ニダ] 2020/09/25(金) 21:16:15.55 ID:xuCLb3ru0
こんなので辞職勧告されたらたまったものじゃないな

37: ダサブビル(東京都) [ID] 2020/09/25(金) 21:16:17.25 ID:IjC22AMD0
>生産者の意欲を損ない、地場産業の振興に影響を与える

どんだけ豆腐メンタルだよ
その程度のプロ意識もないならやめちまえ

65: ファビピラビル(鳥取県) [ニダ] 2020/09/25(金) 21:20:48.12 ID:M9iVmQ4q0
>>37
ちょっと作って売ったら特産品にできるんちゃう?みたいな気楽な気持ちだったんだろねえ

40: アタザナビル(新潟県) [US] 2020/09/25(金) 21:16:38.82 ID:DjnfD8G60
客観的な評価受けるために品評会出したらいい

50: ジドブジン(埼玉県) [US] 2020/09/25(金) 21:18:17.48 ID:25s0V7OG0
「議員にまずいと言われたワイン」で売り出せばいいと思うの

53: リルピビリン(千葉県) [US] 2020/09/25(金) 21:18:47.83 ID:2ZKSiM8O0
>>50
それだ!

118: エルビテグラビル(東京都) [KR] 2020/09/25(金) 21:26:04.10 ID:dyj8hGXs0
>>50
一度飲みたくなるわなw

52: ホスアンプレナビルカルシウム(神奈川県) [ニダ] 2020/09/25(金) 21:18:45.77 ID:z2LtKJJf0
まずいワインしか作れないならやめた方がいいだろ
このまま続けても傷が広がるだけだぞ

55: ソホスブビル(東京都) [ニダ] 2020/09/25(金) 21:19:06.85 ID:Va9UpXAI0
この手のご当地商品って大抵、観光客のお土産用途で値段の割りには
大して美味くないのが多いしなぁ。

63: アシクロビル(東京都) [US] 2020/09/25(金) 21:20:12.10 ID:YTfgiWwn0
地場ワインが必ず美味いわけねーもんな
しかも寝かしてなんぼだろワインって
すぐ出荷できるクラフトビールのがいいんじゃないの

67: ペンシクロビル(青森県) [US] 2020/09/25(金) 21:21:02.09 ID:H7wNEMKr0
試しに1000円にすれば売れるだろう
大してブランドもないのにそんなポンポン売れねえよ

72: リトナビル(茸) [ヌコ] 2020/09/25(金) 21:21:30.27 ID:KoENnyGM0
山梨で勉強してこいよ

73: ダクラタスビル(神奈川県) [US] 2020/09/25(金) 21:21:34.87 ID:xiiT0UuF0
頑張れば何でも思い通りになるならみんな頑張るよ

74: エファビレンツ(茸) [TW] 2020/09/25(金) 21:21:37.03 ID:mga52IeI0
そう言われたら出来を見直すくらいじゃなけりゃこの先伸びないだろ

78: ダサブビル(日本のどこかに) [IN] 2020/09/25(金) 21:21:50.75 ID:re09lj0m0
国産ワインはわざわざ選んで飲むほどじゃないんだよなあ

81: エムトリシタビン(庭) [IQ] 2020/09/25(金) 21:22:05.55 ID:tyTB3+Qr0
そもそも市場規模の問題だろ
ワインそのものが売れる市場じゃない

91: ファビピラビル(東京都) [GB] 2020/09/25(金) 21:23:10.88 ID:rG3M1vtD0
勧告を疑問視した専門家は何の専門家なの
ワインの専門家に試飲させたほうがよくない

94: ガンシクロビル(埼玉県) [JP] 2020/09/25(金) 21:23:35.70 ID:lChjgf2p0
第三セクターなら発言権あるだろ
町議も金は出していないが事業主なんだから

95: エルビテグラビル(東京都) [ZA] 2020/09/25(金) 21:23:40.87 ID:iAPFZ1a40
不味いと言った相手に謝罪と撤回を求める生産者が作ってるワインってなんか不味そう(´・ω・)

102: アバカビル(光) [ニダ] 2020/09/25(金) 21:24:08.20 ID:1qRfYLIG0
いやいや、意見の一つとして有りだろ
そこを逃げたら問題解決にならないかもしれないし

104: バルガンシクロビル(コロン諸島) [DE] 2020/09/25(金) 21:24:10.48 ID:l9HEys1VO
議員をどうにかする前に不味いワインをどうにかしろよ

105: アバカビル(岡山県) [NO] 2020/09/25(金) 21:24:37.01 ID:WCVnzlRC0
不味いんならしゃあないが、真実は人を傷つけるからな

117: テラプレビル(愛知県) [DE] 2020/09/25(金) 21:25:46.88 ID:VAPPlp4r0
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ

119: レムデシビル(東京都) [US] 2020/09/25(金) 21:26:07.64 ID:xwKNwQgS0
不味いをなんて言えば伝わるのかね。味に改良を重ねて欲しいとか?

128: ソリブジン(神奈川県) [US] 2020/09/25(金) 21:27:13.28 ID:EWUtO8x40
こう言われて発奮するんじゃなく相手をやめさせる方向に動くのって
実際本当に大したことない出来なんだろうなあって消費者に思わせちゃう悪手だけど…

129: ビクテグラビルナトリウム(福島県) [US] 2020/09/25(金) 21:27:30.51 ID:EE4fWZvR0
ガキじゃねえんだから仕事に責任もてよ。
マズイと言うのは結果だろ。それを受け入れられないならビジネスなんてやめちまえ。

131: マラビロク(大分県) [ニダ] 2020/09/25(金) 21:27:42.44 ID:nBzHxNdZ0
国産ワインは高い癖に美味しくないからな
国産に5000円出すくらいなら、1000円のチリワインの方がずっと美味しい

138: マラビロク(茸) [ニダ] 2020/09/25(金) 21:28:04.56 ID:7ufEzcqj0
言い方だろ
ワインは不得意だから仕方ないですねとか言っとけはいいんだよ

141: ザナミビル(東京都) [US] 2020/09/25(金) 21:28:28.34 ID:D6IZH07H0
誰も指摘しなければ不味いまま売り上げも上がらんし、
ガチで美味い物作って特産品にするつもりなら別に直球でも良いんじゃね?

161: レテルモビル(三重県) [CH] 2020/09/25(金) 21:31:49.35 ID:r7ZlYDnn0
>>141
不味いと言われてそのイメージがついたものを誰が買うんだよ

143: バラシクロビル(千葉県) [US] 2020/09/25(金) 21:29:16.30 ID:k14fVvhg0
誰も不味いと言えない悪い状況にしてしまったな。

148: コビシスタット(京都府) [US] 2020/09/25(金) 21:29:56.13 ID:GOxTPCqm0
地理的に美味いワイン作れるのかって問題もあるな

157: アメナメビル(東京都) [ニダ] 2020/09/25(金) 21:31:24.71 ID:kJQbwYFR0
同じ値段で美味い海外ワインが買えるからな
味のわりに値段高すぎるんだよ

169: アタザナビル(茸) [US] 2020/09/25(金) 21:33:00.20 ID:CeVs+cAM0
モンドセレクションみたいな金でも買える評価でいいからゲットしとかなきゃねw

172: アバカビル(東京都) [NL] 2020/09/25(金) 21:33:34.91 ID:C104SQCe0
売る努力をしないで気に入らない発言者を吊るし上げてる時点で味はお察し・・・

192: ダクラタスビル(埼玉県) [US] 2020/09/25(金) 21:38:16.03 ID:WYjilpqT0
一人にまずい言われただけで意欲損なうんならやめたら?

198: リルピビリン(光) [ニダ] 2020/09/25(金) 21:40:54.69 ID:G7Rr84gW0
やめさせて意欲が湧くのか?
意欲が湧いたら売れるのか?

210: バラシクロビル(静岡県) [US] 2020/09/25(金) 21:43:06.11 ID:fK2voRbu0
正直者が馬鹿を見る

230: ドルテグラビルナトリウム(茨城県) [FR] 2020/09/25(金) 21:47:23.15 ID:zRMIg+IB0
芳醇に醸したマズさが伝わる良い事例。
こんな変な連中が作ってるんだから売れるはずがない。

276: テノホビル(ジパング) [CA] 2020/09/25(金) 21:56:10.31 ID:AHz4rMj20
世羅といえば世羅高校の校長自殺事件
この街に言論の自由はあるのか
背景が知りたい

234: ネビラピン(兵庫県) [US] 2020/09/25(金) 21:48:38.46 ID:qEpxtaBC0
馬鹿じゃねえの不味いって言われたらそいつがぐうの音も出ないくらいのもの作れや
それが物作りだろ

237: テラプレビル(東京都) [US] 2020/09/25(金) 21:49:04.27 ID:Yzuhzq+/0
>>1
不味いといった人を封殺してるようでは
本当に不味いワインしか出来ないよ

251: ガンシクロビル(栃木県) [TW] 2020/09/25(金) 21:51:09.95 ID:Qky9os3V0
むしろ他に理由あるんか

267: インターフェロンβ(ジパング) [US] 2020/09/25(金) 21:54:08.67 ID:bhx4/FMs0
つまり今後、ここのワインは不味いのを誤魔化して消費者に売りつける訳だ

275: オセルタミビルリン(徳島県) [FR] 2020/09/25(金) 21:55:54.85 ID:tXxqFjmr0
理由を考える会議で不味いって言ったらダメなんか

287: ビダラビン(東京都) [KR] 2020/09/25(金) 21:58:29.11 ID:lygR1J0a0
不味いもんは誰かが不味いって言ってやらなきゃダメだろ

288: テラプレビル(埼玉県) [CN] 2020/09/25(金) 21:58:30.11 ID:lmi/LhTA0
今はSNSあるし本当に旨ければ口コミで拡がりそうだけどな

294: オセルタミビルリン(東京都) [US] 2020/09/25(金) 22:00:23.41 ID:DQ2ZjdCP0
税金入ってるなら町議だって文句言えるだろ
生産者たちが地元の権力者なのかな

298: プロストラチン(京都府) [US] 2020/09/25(金) 22:01:09.63 ID:yMGSpqT+0
自由な批判がない所に向上はありえない。
このワインはこれからも売れることは無いと思う。

346: ビダラビン(東京都) [KR] 2020/09/25(金) 22:14:18.21 ID:lygR1J0a0
こんなことやってるから良いもん作れねえんだよ

357: エトラビリン(石川県) [GB] 2020/09/25(金) 22:16:15.03 ID:PF519I3O0
努力の方向を間違えてるな


元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1601035779/



スポンサードリンク
dqnplus at 00:01│Comments(1585)社会




この記事へのコメント

1585. Posted by 名無しさん   2020年10月11日 23:37
大分県宇佐市に葡萄の産地安心院って町があって
当時は宇佐郡だったけど似た理由でワイン作ったけど、不味いって言う理由(当時にしては本格的過ぎた)で売れなかった。
ただ、その後地域興しもあったんで、ワイン祭りとかやって知名度アップしていき更に改良重ね、ヨーロッパで賞を取ったり、ファーストクラスで提供されるまで成ったんだけど、時間で言うと30年位は掛かってるんよね。
そんな短絡的に結果が出せると思ったんかなぁ
1584. Posted by 名無し   2020年10月05日 01:08
>>1376
嘘書いてんじゃねえよ
「そば」は名乗れても「蕎麦」は名乗れねえよ
1583. Posted by    2020年10月02日 17:50
>>1575
それな
技術が未熟でマズいなら、それを素直に認めて、武器にする
そういう発想を求めて議会に相談したんじゃねえの?って話だよね
まさか、田舎のお山の大将でしかない市議会に、高級ワインの製法聴きに行ったわけでもあるまいに
1582. Posted by    2020年10月02日 17:46
>>1580
いや、それはおまえが騙されてるだけ
元は高いけど保存が悪くて劣化したワインを安く仕入れ、バカにソコソコの高値で売り付ける奴等がワインブームの時に湧きまくった ってのが真実
1581. Posted by 長谷川   2020年10月02日 11:09
下手気にレビューで不味いとか口に合わないとか書いたらスラップ訴訟起こされそうな地雷ワイン
こんなもの買わない方が賢明だろ
1580. Posted by にひとなあめ   2020年10月01日 11:07
ワインを飲む習慣がない人達がつくっているのだろうね。ワインの美味しい不味いの感覚がわかってないのだろうね。ワインは日本人の素人が不味いと思うものほど価値があることが多い。
1579. Posted by     2020年09月30日 20:50
これは巧妙な逆マーケティング
1578. Posted by     2020年09月30日 16:13
そもそも日本はワイン向けのブドウ生産に向いた気候じゃねーしな。
こんなの観光客の馬鹿舌向けに作ってるシロモノだろ。
1577. Posted by     2020年09月30日 15:25
2ℓ800円でそこそこ旨いワインが全国展開の店で買えるからね。なんならamazonでポチで次の日に届くし。
応援のつもりで地元のワイン買ったけどリピートはしなかったわ。味も価格も買い易さも揃った商品に勝てるわけない。
1576. Posted by    2020年09月30日 08:19
>>1017
珍コメマンはカックラキン大放送の野口五郎のゴロンボ刑事でも観てろ
1575. Posted by 大根おろしjp   2020年09月29日 23:39
銘柄を「まずい地場ワイン」にすれば売れる。酒なんてそういうモノだよ。甘口にすれば売れるよ。
1574. Posted by あ   2020年09月29日 16:26
逆に飲みたくなるなwww
1573. Posted by    2020年09月29日 12:23
>>1557
土日平日 昼夜問わず毎日荒らしてるよな おまえ
しかもド下手くそな日本語でさ
おまえ今年自分がいくつか考えたことある?
1572. Posted by     2020年09月29日 07:02
広島ってこういうとこあるよね
議論するより口撃して相手黙らせる風が昔から
1571. Posted by    2020年09月29日 05:02
>>1568
おまえは、人と会話したこと無いんだな
1570. Posted by     2020年09月28日 23:54
※1564
せらワイン2500円クラスのは、チリワインでなら千円レベルの味かな?と
1569. Posted by     2020年09月28日 23:53
>>1556
なっさけな 小学校中退確定じゃん
1568. Posted by     2020年09月28日 23:52
※1496
酒なんて材料の産地より麹や杜氏のほうが重要だよ
地酒ブームがはじまるまでは大手酒造会社の安酒用につくってタルで卸してたような酒蔵ばかり
もともと旨くも無いという評判だったところが県外から杜氏を招いて旨い酒作って売り出してるなんてのが主流であって
昔ながらの不味い酒つくってるところがあっても当たり前
1567. Posted by     2020年09月28日 21:54
>>1557
情けな
1566. Posted by 名無し   2020年09月28日 20:45
クズぶどうで作ったワインだもん
1565. Posted by    2020年09月28日 19:34
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
1564. Posted by     2020年09月28日 18:17
町議を擁護してる連中は当然飲んだ上で言ってるんだよな?w
1563. Posted by     2020年09月28日 18:08
葡萄も隣接してる東広島でシャイニングフィンガーみたいなの有名になってたじゃん
住んでる人間がクズなだけで頑張ればいい物作れる風土なんじゃね?
1562. Posted by    2020年09月28日 17:31
>>1554
お前の事だって自覚してんじゃん
わかってんなら荒らすなよ 「変なの」
1561. Posted by    2020年09月28日 17:30
>>1547
いくつになってそんなミットもない日本語使ってんの
情けない……4才なの?きみ

1560. Posted by    2020年09月28日 17:30
>>1546
いくつになってそんなミットもない日本語使ってんの
情けない……4才なの?きみ
1559. Posted by    2020年09月28日 17:29
>>1545
むしろ、これ以上なく日本らしい言葉狩りじゃないか?
他の国でこんな馬鹿馬鹿しいヒステリックな政治 ないだろ
1558. Posted by    2020年09月28日 17:10
こうやって弱者様は利権を作っていくんじゃよ
1557. Posted by     2020年09月28日 16:37
>>1555
さて、妄想キチガイ荒らしはこの記事コメントにどんな荒らしキチガイコメントをつけるのかな
1556. Posted by     2020年09月28日 16:36
>>1553
後からそのコメントに
そうだね、キチガイいるね
小学校を出てない無職
とかおかしな妄想キチガイコメントがつくのかな
1555. Posted by      2020年09月28日 16:33
>日本の町起こしワインは総じて素人にもハッキリわかるレベルで「不味い」努力はしてるんだろうけど、ウマイのはまずない

【2020年最新】ふるさと納税のおすすめワイン特集!人気の自治体や還元率ランキングなど 2020.04.14
1位 群馬県 榛東村 さとふる人気No1ワインを輩出! 2位 山梨県 山梨市 山梨県はぶどうの収穫量&ワイン生産量日本1! 3位 山梨県 韮崎市 ふるさと納税ランキングワイン編1位獲得! 4位 長野県 ワイン作りに最適の気候&4大産地の1つ 5位 宮城県 山元町 ブランドいちごのスパークリングワインが女性に大人気♪ 6位 青森県 むつ市 スチューベンぶどう生産日本1! 7位 北海道 厚真町 ワインの日本4大産地の1つ北海道の赤白ワイン! 8位 静岡県 裾野市 日本トップクラスの産地、山梨と長野に接する静岡のワインも品質は高い 9位 広島県 世羅町 日本ワインコンペで入賞実績があり、せらワインの根強いファンも多い 10位 長野県 池田町 北アルプス・安曇野ワインバレー特区の池田町では秋のワイン祭りが大盛況!
※ふるさと納税で評価の高い返礼品を提供している自治体を優先してチョイスしています
1554. Posted by      2020年09月28日 16:33
>>1553
変なのてどれ
1553. Posted by     2020年09月28日 16:03
なんか変なの湧いてるね
広島人の気質ってこんなおかしなのなのか
1552. Posted by あ   2020年09月28日 14:05
町議一人が不味いと言ったから何なんだ?
一件の批判でも心が折れるから許さないって?

ものづくりに向いてねーよ、致命的に。
1551. Posted by     2020年09月28日 14:03
>>1530
朝から晩まで貼り付いて荒らすキチガイです
記事を貼るり、視界に入るともれなく荒らされます
1550. Posted by     2020年09月28日 14:02
>>1521
自己紹介乙
記事を貼ると妄想キチガイに貼り付かれます
1549. Posted by     2020年09月28日 14:00
>>1520
情けない妄想キチガイがコメントしてます
人に先回りされ、色々書かれたのが恥ずかしく
長文の妄想キチガイコメントを封印してます
それなら荒らしを止めればいいのに止められないキチガイ
1548. Posted by     2020年09月28日 13:56
>>1533

>町議会事務局によると、2016年10月からの今任期で、別の町議の会員制交流サイト(SNS)の投稿などを巡り既に3回の辞職勧告が出ている。相次ぐ背景には、議会内の対立やしこりもあるとみられる。
1547. Posted by     2020年09月28日 13:53
米1530
あんた、昨日も他の人ににたようなコメントしているよな
それに答えていない
あんたは人のコメントに横レスして荒らすのが好きなアホなんだね
ちゃんと答えられないけど、横レスして引っ掻き回すアホ
1546. Posted by     2020年09月28日 13:49
米1521
見ていられないのはあんたのコメントだけど
だからわざわざコメントしたんだけど
1545. Posted by ななっしー   2020年09月28日 12:45
もともとすっげー嫌われてたんじゃないの。
いくらなんでも記事のまんまの出来事だったら日本らしくない。
1544. Posted by    2020年09月28日 12:22
そもそも 「ワインならただの田舎ブドウに付加価値つけて高く売れるぞ」って発想の産物だから、味じゃなくて低コストにこだわってんだよね。
それでも日本は人件費高いし、田舎の無名ブドウじゃ生産量も少ないから単価が上がる。
レベルの低い作り方で安い設備で、少量しか作れない。味は最後の最後の優先度。
不味くてあたりまえ 生産者は具体的にどんな改善や支援を求めてたんだ?
1543. Posted by    2020年09月28日 12:17
>>1541
実際良いワインは素人にも分かりやすく抜群にウマイよ
ただ、同じクラスのワインで味わいがどうちがうかってのは、一緒に飲み比べるか
日常的に飲み続けるかしなきゃ、そうそうわかるもんじゃないけどね
で、日本の町起こしワインは総じて素人にもハッキリわかるレベルで「不味い」
努力はしてるんだろうけど、ウマイのはまずない
1542. Posted by a   2020年09月28日 11:50
村で嫌われたらこんなもんよ
1541. Posted by     2020年09月28日 10:35
自分もそうだけど
ワインの味なんかわかってない奴らだらけで
味が良いからってわざわざ買いに行ったり注文したりって
素人にも分かりやすく相当うまくないと買われない気がする
宣伝の工夫なんだろうと思うけども

発言だけでとかいうけど、そういう考え方を持ってるって事が問題で
活性化させるどころか人の努力を足蹴にする思想が議員に向いてない
結果は至極もっともだと思う
1540. Posted by     2020年09月28日 10:30
TVでもそうだけど
まずいものをまずいと言えないのがおかしい
味なんて個人の意見という前提なんだから
1539. Posted by       2020年09月28日 10:08
町の代表たるいい大人が使う言葉ではないだろうな
こんな馬鹿掲げる必要もないだろうって
生産者側の声は解る、元々信用できないか、仲が悪かったかしらんけど
実際に美味いかまずいかはまた別かな
1538. Posted by    2020年09月28日 09:36
>>1387
いいえ どういたしまして
((‘д’o≡o’д’))
1537. Posted by     2020年09月28日 09:25
国産ワインって元々美味くない
本当にワインが好きな人は最初から海外産を買うからな
国産ワインはどこ向けで作ってるのか正直疑問
1536. Posted by    2020年09月28日 09:19
「まずい」というワードは語彙力ねーな、とは思うが問題の本質ついてるのなら真摯に受け止め改善すべきだよな

まさか「ホントにまずいのか?」と買わせる手法なのでは?某店で不味くて売れ残ったドリンクに「罰ゲームにどうぞ」なんてコメントつけて並べたら結構売れたとか聞いた事あるぞ。
1535. Posted by     2020年09月28日 08:43
日本のワインの消費ってもう劇的には伸びないんじゃないかなあ
そもそも日本人の大多数に合うもんじゃないやろ
1534. Posted by     2020年09月28日 08:40
梨とか風土に合った作物で努力すれば
良いモノが作れる土地ではあるんだがな
ただ皆努力なんてしたくねーのよ
だから地を見極めず流行りで飛びついた挙句
おためごかしでモノ売ろうとするからこうなる
1533. Posted by    2020年09月28日 08:34
こんなんで辞職勧告するような町のワインが売れるわけが無い。
1532. Posted by     2020年09月28日 07:43
三次のワインも特段美味しいわけじゃないからなあ
信州や甲州の本物と同列に語るようなもんでもないが
もっとも本人達もそれは分かってるから売り方を工夫して頑張ってる
田舎のお土産としちゃ悪くない
・・・のに、そういうもんだってとこに気付かれてとばっちり食いそうで心配
1531. Posted by .   2020年09月28日 07:04
雫か亀梨に表現してもらうといい

まあ、権力者が関わってるんだろうなぁ
ムラだな
1530. Posted by    2020年09月28日 06:53
>>1519
可哀想に小学校卒業できなかったんだな
1529. Posted by    2020年09月28日 02:32
1500〜3000円か
味の割には値段が高いのかな?
1528. Posted by    2020年09月28日 01:46
で、美味いの?そのワイン
コンビニのワインより高くてどっこいどっこいの味なら売れないと思うけど。
美味いの?そのワイン。第三者として、ソムリエからの忌憚の無い意見を聞いてみたい
1527. Posted by     2020年09月28日 01:03
こんな陰険なもん誰が買うかよ
言うほどマズクなくてもさ
1526. Posted by     2020年09月28日 00:50
ワインってその年の葡萄のデキが〜ってしょっちゅう言ってるから
醸造より葡萄作りに左右される割合が大きそう
それでマズいってこた、そもそも風土がワイン作りに向いてないんやろ
1525. Posted by     2020年09月28日 00:46
地場産業言えるほど本気でやってっか?
流行りでやってみただけやろ
1524. Posted by     2020年09月28日 00:42
世羅西よりよっぽど世羅なのに風評被害を免れてる甲山ずるいw
1523. Posted by     2020年09月28日 00:39
言うほどマズくはないんだろうけど
パッケージも品名も謳い文句もダサい
流石に田舎者のセンス
1522. Posted by     2020年09月28日 00:34
マズいマズいと言われてるけど
流石に日本の生産者なんだから一定のクオリティはあるやろ?
目が見えなくなる事故とかは多分大丈夫だと思うで
1521. Posted by     2020年09月28日 00:31
>>1519
痛々しくて見てらんないから勘弁してくれ
1520. Posted by    2020年09月28日 00:30
>>1516
情けないなぁ
お前
一生懸命考えてそれなの?

1519. Posted by     2020年09月28日 00:26
米1514
せらワイン(Wikipedia)
せらワインは、広島県世羅町の株式会社セラアグリパークが運営するせらワイナリー([2])で作られるワインである。
[2]^ せらはひらがなで、世羅ワイナリーは誤り。

米1503より拝借
9位 広島県 世羅町 日本ワインコンペで入賞実績があり、せらワインの根強いファンも多い
1518. Posted by     2020年09月28日 00:16
>>1514

1517. Posted by     2020年09月28日 00:14
そう言えば>>1501も記事だな
あれも何度も貼られてるよな、なんでキチガイ荒らしはふるさと納税の記事にだけ噛みつくんだろうか
アンカーがついてるから>>1501を荒らさないのかな
いや、アンカーがついていても最近は荒らすよな
前は>>が無い奴や※を好んで荒らしていたけど
今は見向きもしないで記事だけを荒らす
すると>>1501も荒らさないと変だな
なんでだろ
他のコメント欄では元レスの記事を貼っても裁判がとかコメントしていたのに
1516. Posted by     2020年09月28日 00:04
>>1508>>1509
>>1508は自己紹介だね
で、人に先回され、妄想気持ち悪いキチガイコメントが書けなくて悔しいですか
コメント欄で荒らししか出来ない情けない妄想キチガイ荒らし
1515. Posted by     2020年09月28日 00:00
>>1511
色々な種類が有るけど
なにがどんなふうに不味いの
1514. Posted by     2020年09月27日 23:59
>>1360
まずそういう変なこだわりを捨てることからだと思うのよ
1513. Posted by     2020年09月27日 23:41
>>848
いや、アレは不味いだろ・・・
1512. Posted by     2020年09月27日 23:24
不味くないわ
美味くないだけだ
1511. Posted by    2020年09月27日 21:51
いや、本当に不味いからしょうがないと思うわw
問題点を真摯な目で指摘してくれた誠意ある人を辞職に追い込むとか、
もう再浮上の芽は無いだろうな。

莫迦な奴らさ。
1510. Posted by     2020年09月27日 21:39
経営者「クソっワインが全然売れなくて決算が悪い、どうしたらいいんだ」
町議「ふむ・・・ワインがマズいからではないだろうか?」
ここからヒーローになれるのが、なろう
正論を言うなと袋叩きにされるのが、現実
1509. Posted by    2020年09月27日 21:25
>>1504
あと
普通に訴訟されたぞ お前のその書き込み
1508. Posted by    2020年09月27日 21:23
>>1504
情けないなぁ
お前
一生懸命考えてそれなの?
1507. Posted by    2020年09月27日 20:57
つか、内心自分らも美味しくないって思ってそうだよな
1506. Posted by     2020年09月27日 20:30
意外と安いな
1,500円からあるじゃん
1505. Posted by     2020年09月27日 20:27
ミーは基本おふらんすざます
1504. Posted by     2020年09月27日 20:15
さあ、>>1503に記事が貼られました
これに妄想気持ち悪いキチガイがコメントつけて荒らすのでみなさんお楽しみに
痛いニュースで記事が貼られ、妄想キチガイの視界に入るともれなく荒らされます
個人情報を書かないコメント欄で性別、年齢、職業など事細かに妄想する異常なキチガイ荒らしです
1503. Posted by     2020年09月27日 20:09
>まず誰も知らんだろ 味以前に知名度の問題だと思うが
>ワイン愛好家も話題にしないって時点で不味いからだろ

【2020年最新】ふるさと納税のおすすめワイン特集!人気の自治体や還元率ランキングなど 2020.04.14
1位 群馬県 榛東村 さとふる人気No1ワインを輩出! 2位 山梨県 山梨市 山梨県はぶどうの収穫量&ワイン生産量日本1! 3位 山梨県 韮崎市 ふるさと納税ランキングワイン編1位獲得! 4位 長野県 ワイン作りに最適の気候&4大産地の1つ 5位 宮城県 山元町 ブランドいちごのスパークリングワインが女性に大人気♪ 6位 青森県 むつ市 スチューベンぶどう生産日本1! 7位 北海道 厚真町 ワインの日本4大産地の1つ北海道の赤白ワイン! 8位 静岡県 裾野市 日本トップクラスの産地、山梨と長野に接する静岡のワインも品質は高い 9位 広島県 世羅町 日本ワインコンペで入賞実績があり、せらワインの根強いファンも多い 10位 長野県 池田町 北アルプス・安曇野ワインバレー特区の池田町では秋のワイン祭りが大盛況!
※ふるさと納税で評価の高い返礼品を提供している自治体を優先してチョイスしています
1502. Posted by     2020年09月27日 20:05
>>1485
ほお、シャンパンやワインの知識を小学校で教えるのか
1501. Posted by     2020年09月27日 20:03
>>1478

>町議会事務局によると、2016年10月からの今任期で、別の町議の会員制交流サイト(SNS)の投稿などを巡り既に3回の辞職勧告が出ている。相次ぐ背景には、議会内の対立やしこりもあるとみられる。
1500. Posted by     2020年09月27日 20:00
>>1493
情けないキチガイがコメントしてます
荒らししか出来ない情けない妄想キチガイです
1499. Posted by     2020年09月27日 19:59
>>1487
出ましたよ
妄想気持ち悪いキチガイが
こうやって貼り付いて
しつこく荒らすキチガイです
1498. Posted by 吹雪   2020年09月27日 19:34
日本酒の話が出たな
うちには地元の米から造られた酒が見つからないのでいつも悔やんでいる。
大抵、京都や東京ものが並んでいるので日本酒は個人的に通販で東北から
1497. Posted by    2020年09月27日 19:23
実際不味くて高いから売れてないけど
この議員のお陰で話題になって、少なからず売り上げは上がったわけで メーカーは文句言うどころかお礼とお詫びしなきゃ、ただのクズ企業ってみなされるよな……
本来自分達で解決すべき問題で人のて煩わせた挙げ句に、職を奪って なおかつ自分達だけは利益を得たわけだし
1496. Posted by    2020年09月27日 19:20
>>1494
日本酒は大体地元の米(酒米)で作るから、お前の舌がバカなんじゃね?
1495. Posted by ななし   2020年09月27日 19:14
>>1397
いや、そもそも酒販店が取り扱いもしようとしない、ワイン愛好家も話題にしないって時点で不味いからだろ。
知名度が付いてくるのはその後だ
1494. Posted by    2020年09月27日 18:49
うちにも地元の米で作った日本酒とかあったけど
正直まずかったぞ
1493. Posted by    2020年09月27日 18:28
>>1435
まあ、お前が10歳だとしても
お前のコメントは情けないがな
1492. Posted by     2020年09月27日 18:27
議員報酬を21万円月に貰ってこれか?
やってることが2万円代の町とかわらんな
1491. Posted by     2020年09月27日 18:20
ほんとのことも言えない世の中なんて
1490. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月27日 18:19
>>1488
未来志向🤭
1489. Posted by     2020年09月27日 18:19
公費で記事書かせて宣伝とか賢い
1488. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月27日 18:19
>>1444
未来志向🐕


(⌒0⌒)/~~「「辛ラーメン🍜🍥」不味い。😖(-_-;)」
1487. Posted by    2020年09月27日 17:37
>>1434
50もすぎて日曜の朝っぱらからやることが記事泥棒……
情けない
自分の意見ひとつ自分で書けないのか
10歳で誰でも出来ることが…五十こえてるのに
1486. Posted by lj   2020年09月27日 17:34
世羅の道の駅でオリジナルのコーヒーも売ってるんだけど
お世辞にも美味しいとは言えなかった。
オシャレに売ろうとしてるのはわかるんだけど味が追いついてない。
1485. Posted by    2020年09月27日 17:32
>>1472
小学校出てないと分からないか
1484. Posted by     2020年09月27日 17:24
これが事実漏洩罪ってやつか
1483. Posted by 名無しオレ的ゲーム速報さん   2020年09月27日 17:05
正論は人を傷つける
1482. Posted by     2020年09月27日 16:31
どこも最低限のクオリティはある日本の飲み物で
こんなにマズいマズい言ってもらえるのも稀
むしろラッキー
1481. Posted by     2020年09月27日 16:29
今年のが不作とかそういう事ではないようだから
根.本.的にマズいんだろうな
1480. Posted by     2020年09月27日 16:26
こんな日本海側と瀬戸内海側との入り組んだ
正直ワイナリー置くようなとこじゃなかろう
1479. Posted by     2020年09月27日 16:25
広島に限らず県議会なんてこんなもんよ昔に地方活性化の為に政府がばら撒き政策やったけど懐に収めるだけでまともな使い方した県なんてほとんど無かっただろ
それで霞が関に地方を見殺しにするなって陳情するんだから無駄よ
1478. Posted by あ   2020年09月27日 16:25
文面からするに断言や皮肉をしたとは限らない
「不味いからじゃないか?」
と推測しただけの可能性もある
それで辞職勧告まで行くのかよ
1477. Posted by     2020年09月27日 16:24
木久蔵ラーメンだって笑点メンバーにわざと不味いって言ってもらって売ってるんだよな
もう40年近くになるらしい
1476. Posted by     2020年09月27日 16:14
マズいのはしゃーない
でも名は売れたから良いんじゃね?
興味本位で買う奴いるかもよ
流れからして美味くはないのは確かだろうけど
そこまでマズくもないんじゃないかな?
1475. Posted by     2020年09月27日 15:39
色物に手を出すのではなくて真面目に考えて仕事した方が良いと思うんだけどなぁ。
1474. Posted by    2020年09月27日 15:22
美味しいと反論できないんだからまずいんだろうな
1473. Posted by     2020年09月27日 15:14
>>1467

>町議会事務局によると、2016年10月からの今任期で、別の町議の会員制交流サイト(SNS)の投稿などを巡り既に3回の辞職勧告が出ている。相次ぐ背景には、議会内の対立やしこりもあるとみられる。

1472. Posted by     2020年09月27日 15:13
>>1460
1471. Posted by     2020年09月27日 15:12
>>1457
1470. Posted by     2020年09月27日 14:47
>相次ぐ背景には、議会内の対立やしこりもあるとみられる

「まずい」発言を問題視してるのは、辞職されるための口実なんだろうなぁ・・・
1469. Posted by     2020年09月27日 14:17
いうて旧世羅西流れで合併したけど世羅の自覚なかろ
田舎過ぎて対立すら鼻ほじ案件
実際いまだに世羅に行くって風に言っちゃいますし
小笠原民が東京者面しずらい感じ?
1468. Posted by     2020年09月27日 14:08
不味いっていう致命的な欠点を見ないフリして
税金突っ込んで身内だけがウハウハ
まさに第三セクターの弊害だな
1467. Posted by     2020年09月27日 14:06
失言ひとつで抹殺か
日本の北朝鮮、広島県世羅
この対応は図星を突かれたとしか思えない
1466. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月27日 13:36
>>1465
未来志向🐈
1465. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月27日 13:36
>>1464
未来志向🤭


(⌒0⌒)/~~「「辛ラーメン🍜🍥」不味い。😖(-_-;)」
1464. Posted by    2020年09月27日 13:27
>>1176
玄人志向
1463. Posted by     2020年09月27日 13:18
最低限のクオリティあるなら
激安モノやカクテルの材料として売り物にはなるだろ
1462. Posted by     2020年09月27日 13:17
正論を言うな正論をー
ウルトラ難しくても大人の世界じゃ大事なんだよ
1461. Posted by     2020年09月27日 13:13
ただのご当地もの
三次のも特段言うほど美味いものではない
この辺だと蒜山が悪くないかなというレベル
1460. Posted by     2020年09月27日 13:10
>>1450
単にブランドじゃなくて産地で書いてるだけでは?
ブルゴーニュやボルドーみたくよく使われる言い方ですし
逆にせらワインと書いちゃった方がシャンパンみたいに問題になりそう
1459. Posted by     2020年09月27日 13:05
美味くはないけどネタになる程のマズさもないぞ
1458. Posted by     2020年09月27日 13:02
世羅で一括りにするのに無理があるんじゃないかね
世羅西はわりと別の地ですし・・・
世羅は田舎だが世羅西は田舎過ぎて一周回ってる感じがする
上位の世羅甲山にあんま意識が向いてない
上野原民が甲府にコンプレックス持たない感じ、東京八王子のが近いですし
だいたい流れてる川も世羅西は日本海側っていうね・・・
1457. Posted by     2020年09月27日 12:54
>>1499
いや世羅が地名なの言ったのソイツじゃないよ
1456. Posted by     2020年09月27日 12:49
まぁ国産ワインの名産地って言われて真っ先に広島思い浮かべる人も居ないし妥当だろ
農業高校や農業大学ですらそこそこ売れる酒や作物作れるんだから本当に味の問題なんだろ
1455. Posted by     2020年09月27日 12:44
そもそもワインって酒の中でも更に好みが細分化されてるのに万人受けするように作るには余程のブランド知名度がある葡萄とか認定受けてる農場で賞を取らなきゃ無理じゃないの?
1454. Posted by あ   2020年09月27日 12:16
無農薬とかポリフェノール多めとか、健康志向で作って
青汁みたいに
「うーん、まずい。もう一杯!」

って売り出せばよかったのに。
1453. Posted by    2020年09月27日 12:14
酒造りなめてる方が悪いのに可哀想
1452. Posted by 吹雪   2020年09月27日 12:06
コンビニのチリ産、スーパーのスパークリングワインとで味や価格を比較して欲しい
1451. Posted by 吹雪   2020年09月27日 11:50
小樽ワインと夕張ワインが今より安かった頃に買い支えていたんだけど、あの味のまま値上がりしたのかと思うと流石に買わなくなった。イタリア産が代わりに安い値段帯でスーパーやコンビニに入って来てランクの違いに俺歓喜w  

やがてそのイタリア産も小樽ワインや夕張ワインの後を追うように値上がり、やがてあちらのコロナの影響で姿を見かけなくなった。スーパーの方は今はスパークリングワインを推している様子
1450. Posted by     2020年09月27日 11:50
>>1448
県民なのに
世羅ワインて書くなんて
世羅は漢字でなく、せらワインだよ
1449. Posted by     2020年09月27日 11:47
>>1445
お前、さっきは地名てコメントしてきたよな
今度はワインの話してなんだ
で、町名は世羅、ワインはせらなんだよ
だから、せらのワインは不味いが正しい
1448. Posted by ・ω・   2020年09月27日 11:46
広島県民だけど、わざわざ世羅ワインは買わない。
近くに三次ワイナリーがあるし、あっちの方が美味い。
土産物にもならんし。
1447. Posted by ぃ   2020年09月27日 11:40
ワインと言いつつ、酸っぱいぶどうジュースとか普通にあるからな
地場だからって良いモノとは限らない
1446. Posted by     2020年09月27日 11:33
>>1428
それから
自分の意見など書いて済むような事は書いてコメしてます
情報提供が必要だと思えば引用をコメしてます
臨機応変て判りませんかね
パッパラパーのレス乞食には
1445. Posted by     2020年09月27日 11:32
>>1433
世羅のワイン=せらワイン
誰も世羅ワインなんて言ってない
間違ってないのに否定するからややこしくなる
1444. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月27日 11:24
>>1443
未来志向🐕
1443. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月27日 11:24
>>1442
未来志向🐈
1442. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月27日 11:23
>>1440
尖閣諸島「も」🎌日本🎌領土🎌


(⌒0⌒)/~~「「竹島・北方領土」は必ず奪還する。🐈」


(⌒0⌒)/~~「「横田めぐみ他、拉致被害者」は必ず救出する。🤭🐈🐕🤭」
1441. Posted by 名無し   2020年09月27日 11:23
都会のスーパーで300円で置いとけば売れるだろ

モノ作れば勝手に売れるって発想が無能の証
1440. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月27日 11:22
>>1439
辛ラーメン🍜🍥


(⌒0⌒)/~~「不味い。😖(-_-;)」


(⌒0⌒)/~~「🎌日本🎌に「帰.化」した「韓.国.人」ですら認める「不味さ。」昔、同じ職場にいた「帰.化「韓.国.人」でさえ「不味い。😖(-_-;)」」と認めていた。😖(-_-;)」
1439. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月27日 11:20
>>1302
現実問題


「辛ラーメン🍜🍥」


(⌒0⌒)/~~「不味い。😖(-_-;)」
1438. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月27日 11:14
>>1416
未来志向🤭
1437. Posted by     2020年09月27日 11:10
>>1428.1429
安価をつけないコメにきたコメは返信しないだけど
で、昨日からワインに関係無い荒らしのパッパラパーの気色悪いコメわざわざありがとな
いやしいレス乞食のお馬鹿さん
1436. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月27日 11:04
>>1411
コメント「1411」


甲州ワイン🍷


(⌒0⌒)/~~「美味い。😋」
1435. Posted by     2020年09月27日 11:02
>>1428>>1429
気持ち悪いキチガイ荒らし乙
1434. Posted by     2020年09月27日 11:02
>>1428>>1429
みなさん、出ましたよ
妄想キチガイ
日曜日の朝から荒らししてるキチガイ
情報提供が気に入らないキチガイは日曜日の朝から妄想した気持ち悪いキチガイコメントで荒らす以外にやることが有りません
1433. Posted by     2020年09月27日 11:00
>>1424
1432. Posted by     2020年09月27日 10:59
ワインはブランド品かそうでないかが売れる売れないの決め手なので
美味しいだけのワインなら掃いて捨てるほどあるし
1431. Posted by     2020年09月27日 10:26
> 「議員にまずいと言われたワイン」で売り出せばいいと思うの
木久蔵ラーメン商法だな
1430. Posted by     2020年09月27日 10:19
本当に不味いのか
美味かったら売れるのか
売り方が悪くないか
十分に検証して議論を深める価値はあると思う
この程度の発言で辞めさせてどうする
1429. Posted by 名無し   2020年09月27日 10:10
>>1422
お前が日曜の朝から人様の知的財産盗んでるのを、80越えた親はどう思うのかねぇ
1428. Posted by    2020年09月27日 10:08
>>1422
50もすぎて日曜の朝っぱらからやることが記事泥棒……
情けない
自分の意見ひとつ自分で書けないのか
10歳で誰でも出来ることが…五十こえてるのに
1427. Posted by ナナ   2020年09月27日 10:06
しろうとの作ったワインなんて飲めたもんじゃない
1426. Posted by     2020年09月27日 09:57
正直三次のワインも特段美味い訳でもないからなあ・・・
1425. Posted by     2020年09月27日 09:56
我慢して飲め
1424. Posted by     2020年09月27日 09:54
>>1360
地名はせらじゃなくて世羅だよ
1423. Posted by の   2020年09月27日 09:34
2 実際のところ、不味いまでは行かないけど旨くない。
1422. Posted by     2020年09月27日 09:22
>品評会に出して金賞取るとかしてから撤回求めるみたいに結果付きでやり返したら印象も違ったろうに

ナビナビクレジットカードホームページより
【2020年最新】ふるさと納税のおすすめワイン特集!人気の自治体や還元率ランキングなど
2020.04.14
1位 群馬県 榛東村 さとふる人気No1ワインを輩出! 2位 山梨県 山梨市 山梨県はぶどうの収穫量&ワイン生産量日本1! 3位 山梨県 韮崎市 ふるさと納税ランキングワイン編1位獲得! 4位 長野県 ワイン作りに最適の気候&4大産地の1つ 5位 宮城県 山元町 ブランドいちごのスパークリングワインが女性に大人気♪ 6位 青森県 むつ市 スチューベンぶどう生産日本1! 7位 北海道 厚真町 ワインの日本4大産地の1つ北海道の赤白ワイン! 8位 静岡県 裾野市 日本トップクラスの産地、山梨と長野に接する静岡のワインも品質は高い 9位 広島県 世羅町 日本ワインコンペで入賞実績があり、せらワインの根強いファンも多い 10位 長野県 池田町 北アルプス・安曇野ワインバレー特区の池田町では秋のワイン祭りが大盛況!
※ふるさと納税で評価の高い返礼品を提供している自治体を優先してチョイスしています
1421. Posted by ななし   2020年09月27日 09:18
広島県だとイメージ的にもミカンとかはっさくだなw
柑橘系の品種が良いので果実酒(リキュール)とか成功しそうな感じに思えるね
ワインは高地などの荒地(水はけがいい)の方が美味いかもな
1420. Posted by     2020年09月27日 08:00
不味いなんて主観で自分好みにできるのはエグゼクティブプロデューサーくらいのもんだ
「他社のこの推定売上のワインより味が劣っているから」とベンチマーク対象くらい出せ
1419. Posted by    2020年09月27日 07:29
>>1415
具体的に
1418. Posted by む   2020年09月27日 06:55
第三セクターだいたいポシャるよね。こういうとこだぞ
1417. Posted by     2020年09月27日 06:54
この議員が実際にワイン飲んだ上での発言かすらわからんし
辞職勧告したのは議員内で決めた事で生産者が関わってるかも不明
ソースにすら議会内の対立がはっきり書かれてる始末
まぁスレタイだけで判断するバカには生産者が辞職させたように見えるんだろうね
1416. Posted by     2020年09月27日 06:53
>>1389
↑ 
ク 
ズ 
1415. Posted by     2020年09月27日 06:50
1413
ニュースの表面しか掴めない子にはそう見えるだろうね
1414. Posted by ななし   2020年09月27日 06:40
怒るのはわかるがそれで議員に辞職求めるまで聞くとああまずいんだなって思ってしまうわ
品評会に出して金賞取るとかしてから撤回求めるみたいに結果付きでやり返したら印象も違ったろうに
1413. Posted by     2020年09月27日 06:33
会社で時々ある、
「何でこのサービスは人気が出ないのか」
「ターゲットの客層のニーズに合わせる必要があると思います」
→発案したエライさんに徹底的に苛められる
的なことがもっと大規模に起きただけ
お客さんに喜んでもらうよりも収益が増えるよりもメンツが大事という
1412. Posted by 吹雪   2020年09月27日 04:02
コンビニの安いチリ産と比較したいです。
1411. Posted by 名無しさん   2020年09月27日 04:02
>>6
それ、赤ワインを呑み慣れとらんと、タンニン分やら知覚できずに、不味いと感じる日本人が多いで。
「ラベル呑み」で「美味いとされるワインだから、美味いに違いない」ってのも少なくない。
1410. Posted by    2020年09月27日 03:40
「議員に不味いと言われたワイン」はちょっと飲んでみたい
1409. Posted by    2020年09月27日 03:27
>>1075
不味いワインだけにな
1408. Posted by      2020年09月27日 03:17
事実だとしても不当に貶める上司は要らん
今回の件については不当に感じるが
辞職勧告も3回目って事はしゃーない部分あるやろ
もし正しくてもきわられ者に地方トップは無理や
1407. Posted by     2020年09月27日 03:06
不味いもんは不味いだろうに
モノづくり舐めてんの?
1406. Posted by 広島県   2020年09月27日 03:03
広島県ではよくある話

1405. Posted by あ   2020年09月27日 02:45
これでクビは酷いが

まあ町議という存在自体がいらないものだしいっか
1404. Posted by     2020年09月27日 02:39
ヤバい利権とか絡んでそう
1403. Posted by     2020年09月27日 02:22
謝罪と撤回を求めるだけで、
『いや、私も飲んだが十分に美味しかった。何か売り方や宣伝に課題があるんじゃないか?』
とその場で反論した議員はいなかったのか?
いないとすれば、その町の議員クラスでも興味の行かない商品であるか、飲んだことがあっても美味しいとは発言出来ないものなんでしょう。
1402. Posted by     2020年09月27日 01:56
本当のこと言ってみた町議一人消滅させたワインとか
ダサくて飲みたくない
1401. Posted by     2020年09月27日 01:17
第三セクターだし議員から辞職勧告発案出てるし、世羅ワインには汚職が絡んでるんだろうな
1400. Posted by あ   2020年09月27日 01:10
不味い言われて相手を叩くなんざ商売ナメてんだろ
1399. Posted by 名無し   2020年09月27日 01:08
>>1317
どーせ金で雇ったんだろう
1398. Posted by あ   2020年09月27日 01:06
>>1380
ポイポイ
1397. Posted by     2020年09月27日 01:05
まず誰も知らんだろ
味以前に知名度の問題だと思うが
1396. Posted by     2020年09月27日 00:53
>>1381
魚介類の生物と合わせてみた?海外産のワインと比べて生臭さ各段に少なく自分はすごい感動したけど。

まあそれでも日本酒の方が数倍いいという結論に至ったけどねw
1395. Posted by 名無し   2020年09月27日 00:34
>>1381
ワインで和食にむしろ合わせるならこれしかないわ
そもそもワインじゃなくて日本酒のほうが良いけど
1394. Posted by     2020年09月26日 23:56
>>1367
なお、キチガイ荒らしは相当な妄想キチガイで
かなりしつこいかまってキチガイです
性別、年齢、学歴とか色々妄想した気持ち悪いキチガイコメントを繰り広げます
1393. Posted by     2020年09月26日 23:50
>>1367
みなさん
記事を貼ると
こようなキチガイ荒らしに貼り付かれます
情報提供が気に入らないキチガイです
1392. Posted by     2020年09月26日 23:49
>>1367
キチガイ荒らし乙
1391. Posted by     2020年09月26日 23:47
そんなことで憤っていたら、建設的な議論なんてできない。
1390. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 23:44
>>10
未来志向🤭
1389. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 23:42
>>1369
未来志向🐈
1388. Posted by     2020年09月26日 23:41
一本300円台でまずくないワインがコンビニで買える時代だからなぁ
1387. Posted by ありがとうございます。🙇🐀🐁🐭🙇   2020年09月26日 23:41
>>1347
ありがとうございます。🙇
1386. Posted by 金ぴか名無しさん   2020年09月26日 23:32
青汁と間違えたのではw
1385. Posted by     2020年09月26日 23:31
あれだ、余りにも美味しすぎて美味しいを通り越して不味いと感じちゃったのかもね。つまり不味いってこと
1384. Posted by      2020年09月26日 23:30
この人の前科的に、率直に言い過ぎたんじゃなく物凄い悪意こめたニュアンスで言ったんじゃないのかという…
1383. Posted by 名無し   2020年09月26日 23:20
はっきり物事を言える人が必要。
1382. Posted by あ   2020年09月26日 23:16
まずは飲んでもらう努力からだな
1381. Posted by     2020年09月26日 23:13
一時期美味しんぼとかでも和食に合う甲州ワイン!とかやってたな
実際は微妙なんだよね…
1380. Posted by .   2020年09月26日 23:08
不味い事も言えないこんな世の中じゃ・・・
1379. Posted by 金ぴか名無しさん   2020年09月26日 23:04
広島でワインってイメージ湧かないわ
関東から出ない俺から見たらイメージ的にはお好み焼き・牡蠣・広島カープ・原爆・893かな
1378. Posted by      2020年09月26日 22:33
マズいワインはホントクソ不味いからな、速攻で捨てるよ
1377. Posted by     2020年09月26日 22:31
>>1198
お前の妄想をお前が読めたから何なの?
1376. Posted by 正直者のグレタちゃんの本音   2020年09月26日 22:27
あぁ、一応追記しておくと、現在の甲州ワインに、まだ
そういうチリ産や、今ならスペイン産などが混ぜられてるのかは
知らない、あくまでも昔のお話で、しかも日本の食品の
表示方法では、そんな混ぜ物でも、比率的に混ぜ物のほうが多くても
合法なのも理解しておいてほしい
蕎麦なんかも、蕎麦粉が三割、小麦粉七割でも
蕎麦で表記できるのと同じでさ
1375. Posted by 正直者のグレタちゃんの本音   2020年09月26日 22:26
もう30年以上昔のお話、今は甲州ワインで有名な山梨で地元産のワインを作ったけど不味いいうえに
生産コストの関係で値段が高くなってしまい
全然売れなかったのを、チリ産のワインを大量に買い付けてそれをベースに、ほんの少し国産分を混ぜて
国産ワインの体裁をとり売り出した、チリ産は値段が安くて
しかも美味しいんで(そこに不味い国産を混ぜてしまったけど微量なんで、あんま味に影響出なかった)
輸入コストを上乗せしてもトータルでのコストは下がり利幅も増えて儲けられるようになり、今のような隆盛を迎えられた
1374. Posted by     2020年09月26日 22:24
図星突かれてキレてる様にしか見えないなぁ
1373. Posted by 名無し   2020年09月26日 22:12
昔各地に地ビール作るのが流行って全国各地に沢山出来たけど、大半が不味かったから売れなくて廃業した。
旨いところは今でもちゃんと生き残ってるし、観光に繋がってるのもある。資金難になってもスポンサーが見つかったりしてた。
つまり本当にそう言うことだろ?批判禁止?職人のやる気が無くなるから忖度してほめろって、どんなディストピア目指してるんだよ。
1372. Posted by ななっしー   2020年09月26日 22:02
>>1351
初心者がいきなり普通の赤とか飲んでも渋くて辛いだけで、ウイスキーや焼酎や泡盛のようなパンチもないし、ビールやチューハイのようなキレもないと感じて当然。

簡単に言ってドイツワインは甘い程エラい。アウスレーゼ以上はダダ甘なんで誰でも良さがわかる。糖尿?気にするな。
次にトウニーポートを勧めたのは赤ベースの味に慣らせて、甘口で飲みやすく、なおかつ酒精強化してありパンチが効いており、長期熟成の良さも味わえる上、何と言っても安いから。

普通の赤・白は飲みつけないとわからないね〜
1371. Posted by anonimouse   2020年09月26日 21:58
ちなみに1000円〜2000円で売ってるぞ
1370. Posted by     2020年09月26日 21:57
飲んで応援
俺はマズくて飲めなくて吐き出した
1369. Posted by        2020年09月26日 21:50
>>1301
ルーチンワークしかできないおっさんw
1368. Posted by ななっしー   2020年09月26日 21:35
>>1351
特色の多い嗜好品だから良い物ほど新人には良さわからないし伝えづらい。まず馬鹿舌でもわかるドイツのアウスレーゼ(以上)あたりのハーフサイズ。次は変わり種でトウニ―ポートあたり。慣れたら各国の千〜2千円程度の辛口の赤や白を洋食に合わせて飲んで、たま〜に3〜5千円程度の。って感じで2年飲みつければ、うまいまずいはわかるで。

それから国産の土産物ワイン飲んだら orz なるから。
1367. Posted by    2020年09月26日 21:34
>>1364
はい、ネットで特定企業をおとしめる発言 有罪〜
報告しとくねー
裁判また増えたねー
1366. Posted by     2020年09月26日 21:33
この町議,実際飲んで言ったのかな
1365. Posted by     2020年09月26日 21:27
>>1362
この議員自身も農家やぞ
1364. Posted by     2020年09月26日 21:27
>世羅のワインはクソ不味かったから、この議員の言っていることは正しいよ

ナビナビクレジットカードホームページより
【2020年最新】ふるさと納税のおすすめワイン特集!人気の自治体や還元率ランキングなど
2020.04.14
1位 群馬県 榛東村 さとふる人気No1ワインを輩出! 2位 山梨県 山梨市 山梨県はぶどうの収穫量&ワイン生産量日本1! 3位 山梨県 韮崎市 ふるさと納税ランキングワイン編1位獲得! 4位 長野県 ワイン作りに最適の気候&4大産地の1つ 5位 宮城県 山元町 ブランドいちごのスパークリングワインが女性に大人気♪ 6位 青森県 むつ市 スチューベンぶどう生産日本1! 7位 北海道 厚真町 ワインの日本4大産地の1つ北海道の赤白ワイン! 8位 静岡県 裾野市 日本トップクラスの産地、山梨と長野に接する静岡のワインも品質は高い 9位 広島県 世羅町 日本ワインコンペで入賞実績があり、せらワインの根強いファンも多い 10位 長野県 池田町 北アルプス・安曇野ワインバレー特区の池田町では秋のワイン祭りが大盛況!
※ふるさと納税で評価の高い返礼品を提供している自治体を優先してチョイスしています
1363. Posted by     2020年09月26日 21:26
よくよく調べたら世羅町って来月町議選挙じゃねぇか
定数14→12に減るみたいだから陰謀を感じるわ
1362. Posted by 。   2020年09月26日 21:26
リアル村八分やんけ
まぁここは農家はしかいないから逆らったらこうなるわな
1361. Posted by     2020年09月26日 21:24
>>1335
世羅ワインでなく、せらワインだよ
1360. Posted by     2020年09月26日 21:24
>>1349
地元なら知ってるよね
せらて漢字じゃあないの
世羅ワインてのは無い
正しくはせらワイン
1359. Posted by     2020年09月26日 21:16
解決策への道筋を自ら閉ざすようじゃ先は無いな
1358. Posted by     2020年09月26日 21:14
>>1326
確かにその通りだが単純に議会を廃止したら今度は市区町村長の独裁になってしまうので、行き着く先は結局市町村合併になる
1357. Posted by     2020年09月26日 21:11
「議員にまずいと言われたワイン」で売り出すのはナイスアイデアだと思った
本当に不味かったらトドメになるけどまずは知名度上げるのはいいと思う
1356. Posted by     2020年09月26日 21:10
>>1353
気になってググったら一番安いので120ml500円だそうだ
1355. Posted by    2020年09月26日 21:08
秩父ワインだってお世辞にも上手いとは言えねーな。
フランスやイタリアのワイン飲んだほうが上手いわ
1354. Posted by     2020年09月26日 21:07
>>1349
飲んだことはないが作ってるやつも他のワイン飲んだこと無さそうってのはなんとなくわかる
1353. Posted by あああ   2020年09月26日 21:05
 広島県人です
 280円位で売ってたら試しに飲んでみてもいいかな
1352. Posted by ありがとさ〜ん🙇   2020年09月26日 20:49
>>1347
ありがとさ〜ん🙇
1351. Posted by     2020年09月26日 20:44
ワインにうまいもまずいもないだろ
1350. Posted by ななっしー   2020年09月26日 20:38
>>1243
いい事言うね。
今じゃ世界中の安くて美味いワインが溢れてるから、ワインで勝負するのは世界中を相手に競争するって事なのに、軽く捉え過ぎ。
仏独伊スペインチリなどなどなどなどなどなどなどなどを押しのけて選んで貰える世羅ならではのオリジンたるストーリーがないと候補にも上がらない。しかもマズい。
1349. Posted by     2020年09月26日 20:37
世羅のワインはクソ不味かったから、この議員の言っていることは正しいよ
皆も飲んでからマズイって言おうぜ
1348. Posted by    2020年09月26日 20:27
日本の不味いものを高値で売るのが一流という営業スタイルを変えねばこういうのはなくならん
1347. Posted by なりすまし日本人反日罪日は消えろ   2020年09月26日 20:13
>>29
東雲初穂なジンライ(@jinrai_hed88)←このなりすまし日本人反日罪日が地球上から消えますように
1346. Posted by 、   2020年09月26日 20:11
まぁあれだ、まずいじゃなくてちょっと苦味があるからではとか渋味があるからではとか具体的に言えば叩かれなかったんだよな
多分
1345. Posted by     2020年09月26日 20:10
味はともかく売り方がまずいんだろう
もっと肉料理店で使ってもらえるようPRしないと
1344. Posted by     2020年09月26日 20:10
>>1315
不味いは別に悪口ではないよ
不味いという意見を悪口だとカテゴライズするお前の主張は聞くに値しない
1343. Posted by     2020年09月26日 20:09
個人の感想なんだからこの人にとっては不味かったにしても
一度飲んでみたいな
1342. Posted by     2020年09月26日 20:09
>>1336
おいしくする努力はしないんですか?
さすがホームレス 社会のゴミ
1341. Posted by     2020年09月26日 20:08
事実不味い以外の表現を忘れるような不味さでも事実と認めないのはお互い様じゃ

1340. Posted by     2020年09月26日 20:06
ゲロマズワイン ドブの味で売れば
1339. Posted by あ   2020年09月26日 20:06
実際に味に自信があればソムリエでもないただのおっさんの意見なんて鼻で笑って一般客に試飲でもさせてアンケートとって堂々と撤回させられるだろ
味に自信があれば試飲でリピーター増やすのもとても効果的だ

それをせずにガチギレしたってのはつまりそういう事
1338. Posted by     2020年09月26日 20:05
不味いか美味しいか皆さんが判断してください。って言ってキャンペーン価格で販売したら一時的に売れるし、購入者だけのアンケート結果を公表して美味しいが上回ったらさらに売れるかもしれない。ビジネスやってるんじゃなくて、子供の言い合いになってて大人げないよね。
1337. Posted by     2020年09月26日 20:04
町議を辞めさせたところでお前のワインがまずいことにかわりはない
作るのやめたら
1336. Posted by 名無しさん   2020年09月26日 20:03
寅さんの名言、それをいっちゃあおしまいよ。
1335. Posted by 、   2020年09月26日 20:01
世羅とか聞いたことないし
そもそも日本はワイン作りに向いてないし日本産ワインとかどうでもいいわ
1334. Posted by      2020年09月26日 20:01
>>1273
Twitterとかで頑張ってるアマチュアの絵師から吟味して描いてもらえばデザイン料以上の売り上げは期待できそう

厄介な団体を敵に回す事になるが、男女2デザイン用意して男キャラの方を過激な描写にするという予防策で緩和できるし
1333. Posted by      2020年09月26日 20:00
これで本当に不味かったら、改善することが永遠にできないじゃんw
1332. Posted by     2020年09月26日 20:00
猫も杓子もワインで町おこししてるけど、本来国産ワイン作りなんて超ハードモードだからな
たかだか数代でワインに適した品種や土壌を作り出すつもりかよ
基本美味しくない物が出来上がる、という覚悟くらいしとけよ
1331. Posted by     2020年09月26日 19:59
>>町議6人が「生産者の意欲を損ない、地場産業の振興に影響を与える」とし、決議案を提出した。議長と発言した町議を除く12人で採決し、賛成8、反対4で可決した。

決議案提出した糞馬鹿と賛成した馬鹿の名前出せよ
こんな下らん話を決議する馬鹿こそ不要だわ
1330. Posted by     2020年09月26日 19:56
>>1317
勉強になるな地雷ワインの見分け方か
1329. Posted by     2020年09月26日 19:56
>>1248
値段とか広報とかその他諸々あるだろうが、それを踏まえた上で味が見合ってないって事だろ

お前の受け取り方が単純なだけだよ馬鹿
1328. Posted by            2020年09月26日 19:55
不味い物に不味いって言って首になるとか
YESマンしか居なくなったら燃えないゴミの誕生やぞ
あと日本各地にアンテナショップ出すくらいやれと
1327. Posted by     2020年09月26日 19:55
実際に不味いかどうかはともかく、消費者の一意見を大多数のバッシングで黙らせるどころか
辞職まで要求するような奴らが作るワインが売れる訳ないわな
一事が万事で自分らの都合の良いやり方しか採用しないから結果が出ないとしか思えん
1326. Posted by     2020年09月26日 19:53
市区町村レベルの地方議会の必要性を感じない。
議会廃止して浮いた莫大な金で少しでも多くの病院とか保育所とか建てようぜ
1325. Posted by       2020年09月26日 19:53
「まずいと言われて発狂した人たちが作ったワイン」で売り出せばいい
1324. Posted by     2020年09月26日 19:49
>>1321
やばい
1323. Posted by 名無しの海外まとめネット   2020年09月26日 19:48
>>265
世羅やぞ?
日教組が校長いじめコロす世羅やぞ?
高校の修学旅行で抗日記念館行って、生徒に韓国で土下座させて回る世羅やぞ?
1322. Posted by 0   2020年09月26日 19:47
議員「・・・まずいからでは?」
生産者「くっ、次は美味いって言わせますよ!待ってて下さい!」
ではなく
生産者「カーッ!駄目だこれやる気無くすわカーッ!!」
とか言ってるから良い物作れないのでは?
1321. Posted by ななっしー   2020年09月26日 19:46
>>1256
美味しんぼはアレな漫画だけど、ワインが魚介臭と白カビチーズのカビ臭を4倍くらいにするのは事実だよ。

女王様の聖水だって御褒美と感じる人はいるから、喜ぶ人もそらぁいるんだろうけど。俺なら魚介類にはポン酒だね。
1320. Posted by    2020年09月26日 19:45
この議員のおかげで話題になって実際はどうなのかと買う人が出るんじゃない?
良かったじゃん
1319. Posted by    2020年09月26日 19:45
そこで「クソ!じゃあうまいワイン作ったるわい!」と
奮起できず。訴えることしか出来ない世羅のやる気の無さが
原因じゃないですかねぇ?アホクサw
1318. Posted by 奈々氏   2020年09月26日 19:43
品種の選定から、樹の仕立てと、乾燥した気候、とにかく甘いくて水気の少ない実じゃないとだめ、発酵酵母が優秀じゃないと駄目、以上どれ一つ欠けても駄目 日本産のワインは半分以上輸入ワインをブレンドしてた時代が有った  ハンガリーあたりだと樽あたり1万円程度で買えるし
1317. Posted by あ   2020年09月26日 19:42
食レポでは「通にはたまらない味」とか表現するって言ってたなw
1316. Posted by      2020年09月26日 19:40
国産ワインが不味いとか言ってる奴は味覚異常やろなぁ
1315. Posted by     2020年09月26日 19:39
だったら何だ。本当にまずいのに、それを決して言わず、延々と「う〜んなぜ売れないんだ」と言い続けろと言うのか。

この議会の話だけではない。これはまさに、最近の愚かな風潮の現れだ。何かを悪く言う事を全否定すれば良いという、バカの極みな考えだ。

悪口を無くせば良い社会になる?なる訳ない。悪口を無くせば悪い社会が来る。問題が問題とされる事も無くなり、叩かれるべき巨悪も叩かれ難くなるからだ。まあ、そういう風になった方が好都合な奴らが、悪口や誹謗中傷を全否定する風潮を作り出してるのだ。
1314. Posted by    2020年09月26日 19:38
>>1256
日本の牡蠣は欧州の牡蠣とは違う
日本の牡蠣には日本酒がいい
1313. Posted by     2020年09月26日 19:38
ほんとに美味いか不味いか それが問題だ
1312. Posted by     2020年09月26日 19:38
ナビナビクレジットカードホームページより
【2020年最新】ふるさと納税のおすすめワイン特集!人気の自治体や還元率ランキングなど
2020.04.14
1位 群馬県 榛東村 さとふる人気No1ワインを輩出! 2位 山梨県 山梨市 山梨県はぶどうの収穫量&ワイン生産量日本1! 3位 山梨県 韮崎市 ふるさと納税ランキングワイン編1位獲得! 4位 長野県 ワイン作りに最適の気候&4大産地の1つ 5位 宮城県 山元町 ブランドいちごのスパークリングワインが女性に大人気♪ 6位 青森県 むつ市 スチューベンぶどう生産日本1! 7位 北海道 厚真町 ワインの日本4大産地の1つ北海道の赤白ワイン! 8位 静岡県 裾野市 日本トップクラスの産地、山梨と長野に接する静岡のワインも品質は高い 9位 広島県 世羅町 日本ワインコンペで入賞実績があり、せらワインの根強いファンも多い 10位 長野県 池田町 北アルプス・安曇野ワインバレー特区の池田町では秋のワイン祭りが大盛況!
※ふるさと納税で評価の高い返礼品を提供している自治体を優先してチョイスしています
1311. Posted by     2020年09月26日 19:36
>>1265
せらワインて色々有るけど
どれ
1310. Posted by     2020年09月26日 19:36
>>1308
全国のワイナリーが全て取っていてせらだけが取っていないのか
1309. Posted by あ   2020年09月26日 19:34
美味いかまずいかは人それぞれだからともかく
知名度なさすぎて売れないんちゃうかね
当たり前やけど知らなきゃ誰も買わん
1308. Posted by    2020年09月26日 19:32
2020ワイナリーアワードで三つ星どころかコイナーズすら取ってないじゃん
そりゃまずいって言われるわ
五つ星や四つ星とってるところはすごい努力してるんだぞ?
1307. Posted by あ   2020年09月26日 19:31
日本のワインはマジで美味しくないからしゃーない

不味いのではなく美味しくない
1306. Posted by 。   2020年09月26日 19:26
正直なことは罪ではないだろ
これだから地方ダメなんだよ
1305. Posted by だー   2020年09月26日 19:25
日本のワインはどれもまずいんじゃああああ
シードルつくったらどうだ、シードルの良し悪しなんてほとんどの人がわからん
1304. Posted by     2020年09月26日 19:10
町議をクビに追い込んだ下克上ワインとして売り出そう
1303. Posted by     2020年09月26日 19:09
世界有数のワイン産地と姉妹都市でも締結して、直販したほうが商売としては儲かりそう
そもそも広島とワインの関係性がいまいちピンとこないから
1302. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 19:09
>>1299
未来志向🐈
1301. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 19:09
>>1176
未来志向🤭
1300. Posted by むしろ花とマラソンの里だし   2020年09月26日 19:09
>>1203
そうなんだよね
世羅より三次なんだよね
近くには三良坂フロマージュもあるし
次点で沼隈
ベリーAの本拠地
世羅は大人しくアスリートに世羅っと梨ジュースでも勧めとけ
1299. Posted by 🍅2月7日は『北.方.領.土』の日🍅   2020年09月26日 19:08
>>1235
未来志向🐕
1298. Posted by 🍅2月22日は『竹.島』の日🍅   2020年09月26日 19:08
>>1297
未来志向🐈
1297. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 19:08
>>1282
尖閣諸島「も」🎌日本🎌領土🎌


(⌒0⌒)/~~「「竹島・北方領土」は必ず奪還する。🤭」


(⌒0⌒)/~~「「横田めぐみ他、日本人拉致被害者」は必ず救出する。🤭🐈🐕🤭」
1296. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 19:06
>>1199
未来志向🤭
1295. Posted by      2020年09月26日 19:06
世羅町は「マズイワインの作り方」講習会を開けばバズるよ
1294. Posted by な   2020年09月26日 19:06
>>1212
雨が多いからな
土壌も育ってないから、まともな赤ができるにはあと30年いるだろうね
それでも手間かかるから国内でさえ輸入ワインより固くなるのは目に見えてる
俺はワインづくりに関してはもうやめたほうがいいと思うわ
チリを超えたとしてもさらに高いコスパを誇るスペインがあるからな。勝てるわけがない
1293. Posted by     2020年09月26日 19:04
ソムリエがどうのように不味いのかを解説してくれてる動画がアップされました
1292. Posted by あ   2020年09月26日 19:03
素直な意見言ったらダメとか田舎らしいクソさだな
みんなで一生懸命やってたら結果寝てなくてもしょうがないもんな
1291. Posted by うこ   2020年09月26日 19:03
すげぇアホ。
普通なら、売れない原因がまずいと言われたなら美味しいものを作ろうってなるんじゃねーの。

売れないということは味と価格が合ってないからだろ。どちらかに合わせるしかないんだから。
品質を上げるか、価値をあげるか、値段を下げるか。
1290. Posted by 01   2020年09月26日 19:02
CM「くう〜〜〜、まずすぎる!(>_<)このワイン青汁かよ!」
売れそうw
1289. Posted by    2020年09月26日 19:00
>>1285
素朴な味と不出来な味は違うぞ
1288. Posted by      2020年09月26日 18:59
安くてそこそこ美味いワインがそこら辺のスーパーでも買えるのに
どうして、世羅町からお取り寄せで買う必要があるのか?
議員さんの言う通り、マズいんでしょ?
1287. Posted by     2020年09月26日 18:58
>>1285
お袋の味かー。
エビちゅの
一味足らぬが家庭の味でチュよって言う奴毎回思い浮かぶけどこれ商品だからなあ
うちのお袋の味はふつーにおいしかったけどなー
1286. Posted by     2020年09月26日 18:55
>>1283
あの=伝説の当たり年の、ビンテージの、一生に一度は飲んでみたい

あの=町議が不味いといって辞職決議がなされた

1285. Posted by       2020年09月26日 18:54
地域ブランドって「田舎のおふくろの味」みたいな位置づけだからさ
本当でも「マズい!」はヤバいよなぁ
まあ田舎の息苦しいところだ
1284. Posted by    2020年09月26日 18:53
お前ら舌が腐ってんのか!? って言わなかっただけ礼儀正しいのにね
1283. Posted by    2020年09月26日 18:52
>>1281
要するに話題のワインになれたってことだろ 多分
炎上マーケティングだが
1282. Posted by     2020年09月26日 18:51
>>1199
拉致被害者とかは方便で本当はコメント欄を荒らしたいだけだよ
1281. Posted by あの〜   2020年09月26日 18:51
>>1279
あの=?
1280. Posted by       2020年09月26日 18:50
言いたかったけど、町民、議会すべての人がじっと我慢していた「まずいから」の一言。
ついに言ってしまった罰。
きわめて重大かつ凶悪。クビが相当。
1279. Posted by     2020年09月26日 18:49
まあでもこれで「あの」ワインになれた。本来は頭一つ抜けて美味しくないとなれない、名の売れた、ワイナリーたち憧れの「あの」と冠がつくワインに。
1278. Posted by     2020年09月26日 18:48
いくら美味しいものを作ったって
ワイン嫌いからしたらぶどうジュースのほうがおいしいから
1277. Posted by    2020年09月26日 18:48
「絶対に不味いと言わせない(社会的に)ワイン」って名前で売れば
パワハラ上司や体育会系のバカに売れるんじゃね?
1276. Posted by    2020年09月26日 18:46
>>1215
不味いって現実を教えないと話が進まないじゃない
言い方はあったろうけども
1275. Posted by      2020年09月26日 18:46
1268
ワインて好みやバリエーションが多種多様だから、まずくて売れないという理由が本当なら
ほとんどの人に受け入れられないほど特殊な味(糞マズイ)んだろうと思う
ワイン作り辞めたら?と思う
飲みやすい無難なワイン作ってさ、売り方工夫したほうがはるかにいいよ
1274. Posted by     2020年09月26日 18:45
この町議がソムリエの資格でも持ってたら笑えるんだけどな
個人の感想だからな
一度くらい飲んでみたいな
まずいのかな
1273. Posted by     2020年09月26日 18:42
真図井わいん という美少女の絵をラベルにするだけで大ヒット間違いなし
1272. Posted by     2020年09月26日 18:41
広島だしヤクザが助成金掠めて取って残り滓でワイン作ってるだけじゃないの?
1271. Posted by    2020年09月26日 18:40
不味いか、アピールが足りないかどっちかだろ。
その町議が実際に試飲してみての感想だったのかは知らんけど、まず真っ先に考えるべき項目だと思うがな。 素人がテキスト通りに作っただけで美味しいワインが出来て、宣伝しなくてもバカ売れすれば苦労せんわ
1270. Posted by あああ   2020年09月26日 18:40
言い方が悪いな。改良の余地ありとかPRに力入れるとか。それにしても辞職させても解決しないだろ
1269. Posted by     2020年09月26日 18:39
歴史あるワイン産地が世界にも日本にもあるわけで
にわか町おこしワインが何で競うのか?、はっきりさせて欲しいね
たいして美味いワインでもないといいう事実から、どう差別化するのかよ
味で勝負は無理でしょ?
1268. Posted by     2020年09月26日 18:38
>>1248
少なくとも売れる要素の確かな一つだよ
明らかにわかってる問題点潰さずに売れるほど甘い世界じゃない
1267. Posted by     2020年09月26日 18:36
生産者に騙されて税金突っ込んだら、赤字にしかならなくて
債権放棄を お ね が い ね っとか言われて
腹が立ったんだろw
1266. Posted by     2020年09月26日 18:34
>>1226
すると味で競うのはタガメとか牛タンサイダーになるわけかなるほど
1265. Posted by     2020年09月26日 18:31
世羅町のワイン飲んだけど、クソ不味かったし、もう二度と飲まない
1264. Posted by 名無し   2020年09月26日 18:30
>>1239
田舎は他人と共同歩調保ってなんぼだからな。
1263. Posted by      2020年09月26日 18:29
おまえらマズイっていうと痛い目にあうぞっていう
世羅町議会の意思表示だ
覚悟して飲め!
1262. Posted by 名無しさん   2020年09月26日 18:27
事実だとしても名誉毀損になる事あるから、お前らm発言に気をつけろよw
1261. Posted by    2020年09月26日 18:25
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
1260. Posted by     2020年09月26日 18:22
>>122
すると味で競うのはタガメとか牛タンサイダーあたりなんでしょうか?!
1259. Posted by        2020年09月26日 18:22
いまさら過疎っていくだけの地方で地域ブランドとか町おこしとか言ってるのが痛々しい
もうこういうのに税金突っ込むのは辞めておけ
1258. Posted by     2020年09月26日 18:17
カルフォルニアワインと同じ位の値段なら買うけどね
1257. Posted by     2020年09月26日 18:13
ここ数年がんばって赤字縮小してきているところに身もふたもないことをいうなよ、ということなんだろうけど

>>50 こういうのでうまいこと宣伝できればなあ。
1256. Posted by     2020年09月26日 18:12
>>1236
なんとか酸とワインの酸が合わないから生臭いんだって
シャブリと牡蠣は知ってるけど
飲んだことないから
実際どうなんですかねやっぱ不味い?
1255. Posted by 名無し   2020年09月26日 18:11
不味いと言われただけでやる気無くすとか意識低過ぎるんだよ
高級ワインだって最初から美味かった訳じゃない
先人が試行錯誤して美味いワインを作り出したんだ
努力もせずに文句しか言えないならワイン作りなんかやめちまえ
1254. Posted by    2020年09月26日 18:09
率直な意見に耳を傾けず
議員の首を切ってるようじゃ
おしまいだよ
ワイン製造から手を引きな
1253. Posted by 金ぴか名無しさん   2020年09月26日 18:09
クレームと悪質クレームの区別がついてない国だからな
1252. Posted by     2020年09月26日 18:03
火の玉ドストレート正論を言って批難されるとか…
1251. Posted by     2020年09月26日 18:03
これぞ日本って感じやな。まともな事を言う人を叩いて足引っ張って能力のない者で集まってお互いを称賛しあう。是非ともこれからも日本の大切な文化を大事にして頑張ってください。
1250. Posted by       2020年09月26日 18:03
世の中、美味いワインもマズイワインも値段も様々。
消費者がなぜ「広島県世羅町のワイン」を選ぶのか?
その価値を与えることができないなら、そこそこ美味いワイン作っても売れないよ
だから町おこしってガキの遊び程度ってバカにされる
1249. Posted by    2020年09月26日 18:00
>>1171
🤭フフッ
1248. Posted by      2020年09月26日 17:58
不味いから売れない
美味いから売れる

そんな単純なもんじゃないってことがわからないバカ
議会も議員もバカしかいねー
1247. Posted by    2020年09月26日 17:58
どっちも、アンケート取るとかの手段を知らないのか……
会議前にデータ収集を普通はするだろ、
やらないからこういう不毛な展開になる。
1246. Posted by     2020年09月26日 17:56
地方ってこういう思考が多いから過疎ってくんだろうな。名産にしようとしてるものなんだからもう少し言い方考えろよとも思うが。
1245. Posted by       2020年09月26日 17:56
ワインにこだわりのある奴なんて海外から何万もするものを自分の好みに応じて買うんだからさ、美味いこと自体に意味ないよ
地域ブランドなんだから、広島っぽい何か付加価値がないと売れない
1244. Posted by     2020年09月26日 17:55
飲んだ事ない奴が「不味いからなんじゃないの?」って言ったのならそいつの発言に問題有りだが、
実際に飲んだ奴が「不味いからだ」って言ったんならそれは少なくとも一消費者の意見として受け止めるべきだろ
1243. Posted by      2020年09月26日 17:53
この議員が美味いと唸らせるワインを作るまでがストーリー
ワインなんてありふれた製品だし、物語性がないと売れないよ
1242. Posted by あ   2020年09月26日 17:52
三セクかあ・・・あれこれやらかしてるのもいるし実際のとこまずいかどうか第三者に検証してもらったらどうだ?確かにこれで辞職は軽すぎるだろ
1241. Posted by      2020年09月26日 17:50
地域ブランドなんてうまいマズイとかそれほど関係ないよ
クソ不味いのはアウトだけど

原爆ドームを見ながらワインを楽しむイベントとかやれ
広島球場でワイン売るとか、なんかと組み合わせて売り方考えろ
1240. Posted by    2020年09月26日 17:49
(客観的に)美味しいと反論しないなら実際不味いんだろうし、不味いのに素直に評価した人間を吊るしあげようとするあたり改善していく気もゼロ、と。
そんな意識だと味だの売上だのどころか法令違反や食中毒まで心配になるわ。地元の評価巻き込んで盛大に事故る前に廃業させるか検討するレベルじゃねーかなコレ。
まぁ、この出来事自体が対外的には大惨事だが。他の地場ワイン作ってる地域は完全にとばっちりだな。味に自信のある地場ワイン業者連名でここ含む各地場ワインの品質評価やるなり委託するなりして、ここのワインが不味くて向上心ゼロなだけと主張した方がいいんじゃなかろうか。
1239. Posted by     2020年09月26日 17:48
田舎の人間はマジで人の話聞かなかったり仕事できなかったり底意地悪かったりするからな
凄いいい人もいるけど、今のとこ悪い印象の方が強いわ
1238. Posted by     2020年09月26日 17:46
不味いから売れない。原因が分かって良かったな。
せいぜい美味いワイン作った後で町議の処分したれ
1237. Posted by z   2020年09月26日 17:46
発言取り消したんだから失言だと自ら思ったんだろう
冗談言える雰囲気でも「これまずいから」はストレート過ぎて無いわ
1236. Posted by     2020年09月26日 17:43
>>1220
作者がそう思っただけだと思うよ。
牡蠣とワインやウイスキーなんてのは欧州ではよくある食べ合わせだよ。
1235. Posted by 、   2020年09月26日 17:42
>>1
まぁ公人が言うことではないな。
そこは適当にジューシーとか言っとくべき
1234. Posted by     2020年09月26日 17:41
土下座をしなさい!土下座を!土下座をするんだ〜〜〜〜〜!
って土下座させられたんだろw
1233. Posted by      2020年09月26日 17:40
広島ワイン「裸の王様」。
1232. Posted by     2020年09月26日 17:39
結果的に広島のワインは不味いって議会が認めたようなもんじゃん

世羅町議会、無能過ぎだろ
1231. Posted by     2020年09月26日 17:39
「マズイと言うと首になるワイン」として売り出せよ
1230. Posted by     2020年09月26日 17:38
>>1215
美味しくすればいいのでは
やる気ゼロかよ
1229. Posted by        2020年09月26日 17:38
そこは数年後に見返すパターンだろうに。
1228. Posted by     2020年09月26日 17:37
そこはむしろ奮起してめちゃめちゃ美味いワインを作って議員の鼻を明かす展開にしないと盛り上がらんだろw
てかさ、本当に旨くてリーズナブルなお値段だったらまず地元で売り切れるよ
で、他県の友人知人とかに贈っちゃったりする
誰だって地元は自慢したいもん
1227. Posted by     2020年09月26日 17:36
>>1221
誰か美味しいって言ってやれよw
1226. Posted by      2020年09月26日 17:36
1220
マンガをそのまま信じちゃうのかよ
逆張りして、牡蠣汁入りワインをやっちゃうほうがオモシロいと思う
広島なら許されるよ!きっと
1225. Posted by     2020年09月26日 17:36
1205
せいと言うかなんと言うか
で、これから外食や観光も人が戻ってくるだろうから、いかに売り上げを伸ばすか
議会はもめてるのでなく、町の名産として売り上げを伸ばす方々を考えた方が良いかと
1224. Posted by     2020年09月26日 17:36
これを1つの意見とせずに排除した時点で糞ワイン確定
広島民の心狭すぎ
1223. Posted by n   2020年09月26日 17:36
議員が首になる程不味いワインで売り出せばいいじゃん。
1222. Posted by      2020年09月26日 17:35
ワインの原料となる「ぶどう」産地として認知度の高い山梨・長野あたりはマズいワインでもそこそこ売れる事実。
返礼品でワイン飲もうとかいうレベルだと味なんてソコソコでオッケー!
ラベルとか見せ方、試飲会とか売り方で工夫しろ!
1221. Posted by     2020年09月26日 17:33
まずいって言われた返しに発言者を首にしたワイン。
飲む気になりますかねこれ
1220. Posted by     2020年09月26日 17:32
>>1219
美味しんぼによると牡蠣とワインは壊滅的に合わない
誰に聞いても意見の相違なく不味くなっちゃうのかな
1219. Posted by      2020年09月26日 17:30
牡蠣ワインとか、ドームワインにしたほうが売れるよ
広島のブランドイメージを借りてきてワインにしろ
ひろしまは牡蠣と原爆ドームしかねーから
1218. Posted by     2020年09月26日 17:29
自分でブラインドテストして何種類か飲んでみて品評したらどうだろう
消費者は参加しないから自由な意見交換するといいよ
1217. Posted by      2020年09月26日 17:29
少なくてもこのワインが売れることは二度となくなってしまったな。
「まずい」って言われて、「じゃあおいしくしよう」っていう雰囲気にならないどころか、言ったやつを粛正するようじゃ、これから先もずっとまずいままだしな。
1216. Posted by      2020年09月26日 17:28
正直者が馬鹿を見る世の中。
1215. Posted by     2020年09月26日 17:27
※1211
まずいと言っても売れないやん
ただ関係悪くしただけの無能
1214. Posted by       2020年09月26日 17:24
マーケティングの4P
Price
Promotion
Place
Product←
製品そのものに魅力がないのでは?という正しい問いかけだとおもうが。
広島の片田舎の町おこし。
自由な意見交換ができない雰囲気なんだろう、本当にマズそうだ。
1213. Posted by    2020年09月26日 17:23
「議員にまずいと言われたワイン」をさっと思いつく人は
相当やり手だな
1212. Posted by あ   2020年09月26日 17:22
白は世界的に良い評価取ったけど赤は未だ評価が高くない。チリ辺りが低価格で自家消費ワインとしては上質。価格も品質もまだ敵わない。
国産だから高くなるのはしょうがないけど、国内消費者からでさえ評価が高くない。品質を上げるか、畜産を見習って特色有るワインを作るか。しばらくは地場産業と連携して地域全体でブランド化を図るしか無い。品質に関しては毎年向上させて行かないと20年後も同じ事が議題に上がるだろう。白は寝る間も惜しんで改善を繰り返し、畑も高い畝にして水捌けを良くして糖度を上げた。日本でそのままワインを作ってもフルーティーで水っぽいワインしか出来ない。品種から田畑から肥料から日本、地域固有の対策を取らないと世界市場どころか国内市場にも載れない。
1211. Posted by     2020年09月26日 17:22
>>1204
怒っても売れないものは売れない
1210. Posted by     2020年09月26日 17:21
これ不味いわ

飯不味嫁 離婚よ
1209. Posted by 名無し   2020年09月26日 17:20
実際に飲んだ上での感想ならわかる。言い過ぎだと思うけど。
1208. Posted by となり、広島県 三次ワイナリー   2020年09月26日 17:19
>>128
伊勢志摩サミットでも提供されたトモエワインがあるで、近くの三次ワイナリーには。同じ広島県なのに
1207. Posted by あ   2020年09月26日 17:16
不味い、世羅のワインはホント不味い
1206. Posted by あっ   2020年09月26日 17:15
>>128
広島県尾道市の民間からの校長も・・
1205. Posted by     2020年09月26日 17:15
>>1193
世の中のせいってこと?
1204. Posted by     2020年09月26日 17:14
いや生産者が怒るきもちもわかるけどなあ
簡単にそんなの言うモンじゃないよ

実際、どの程度のものか味の分かる人が言って欲しいね
1203. Posted by あ   2020年09月26日 17:13
同じ広島県内、近くの広島三次ワイナリーでは伊勢志摩サミットでも提供されたトモエワインが人気だけどね
1202. Posted by     2020年09月26日 17:13
あほくさ
1201. Posted by     2020年09月26日 17:06
変なプライドがあるから売れないのか
1200. Posted by     2020年09月26日 17:05
全く関係無いただの民間企業ならともかく第三セクターだろ?
町が金出してるんだから町議会議員が問題点を指摘するのは当然じゃん
1199. Posted by     2020年09月26日 17:05
>>1176
散々荒らして普通に会話できると思っているところもキモいw
あんたいい歳してなにやってんの?発達障害だろw
1198. Posted by 名無しさん   2020年09月26日 17:01
これにワイドショーが乗っかって、ワインのテイスティング企画で注目させようという、電通仕込の炎上作戦だろ

そこまでは読めたwww
1197. Posted by     2020年09月26日 17:00
>>1195
アンテナショップにここの商品あったら笑うな
1196. Posted by     2020年09月26日 16:58
売れないのはこの議員のせいとか言い出しそうな勢い
反論しても売れんのやから美味しいの作れや
1195. Posted by     2020年09月26日 16:58
意見言っただけで辞職勧告はひどすぎない?
中国並みだぞ
1194. Posted by     2020年09月26日 16:57
※1191
日本で9位か
あんまり期待できそうには無いな
1193. Posted by     2020年09月26日 16:46
1189
先ずよ、今の世の中考えなよ
外食や観光地はどんな状態
1192. Posted by あ   2020年09月26日 16:46
>>1188
酒税法の品目ルールがあるから駄目
ワインならワインと書かないといけない
まあ正確な品目は果実酒なんだけど
果実酒は一般的に馴染みが無いし(梅酒ぐらい)果実の種類の範囲が広いからワインのほうが分かりやすい
1191. Posted by     2020年09月26日 16:44
ナビナビクレジットカードホームページより
【2020年最新】ふるさと納税のおすすめワイン特集!人気の自治体や還元率ランキングなど
2020.04.14
1位 群馬県 榛東村 さとふる人気No1ワインを輩出! 2位 山梨県 山梨市 山梨県はぶどうの収穫量&ワイン生産量日本1! 3位 山梨県 韮崎市 ふるさと納税ランキングワイン編1位獲得! 4位 長野県 ワイン作りに最適の気候&4大産地の1つ 5位 宮城県 山元町 ブランドいちごのスパークリングワインが女性に大人気♪ 6位 青森県 むつ市 スチューベンぶどう生産日本1! 7位 北海道 厚真町 ワインの日本4大産地の1つ北海道の赤白ワイン! 8位 静岡県 裾野市 日本トップクラスの産地、山梨と長野に接する静岡のワインも品質は高い 9位 広島県 世羅町 日本ワインコンペで入賞実績があり、せらワインの根強いファンも多い 10位 長野県 池田町 北アルプス・安曇野ワインバレー特区の池田町では秋のワイン祭りが大盛況!
※ふるさと納税で評価の高い返礼品を提供している自治体を優先してチョイスしています
1190. Posted by     2020年09月26日 16:41
不味いも呑んだ人の意見だからな。
真摯に受け入れろよ農民。
1189. Posted by     2020年09月26日 16:40
>>1185
じゃあなんで売れないの?
返礼品にもあっても売れなきゃお金入らないよ
1188. Posted by は   2020年09月26日 16:37
なぜ地酒って日本語で売らなかったのか、横文字使えば売れると思う事態で田舎者
1187. Posted by ナンバーックス   2020年09月26日 16:36
地ビールも基本的には不味いっつーか、高い割には・・・って感じだし、日本酒も安くて美味いのは普通に流通してるし。
結局ワインって食事と合わせてナンボなんだから、宿泊施設でワインに合うメニュー組んで提供したほうが良いぞ。
1186. Posted by     2020年09月26日 16:34
まじめに仕事しろ
1185. Posted by     2020年09月26日 16:34
1130.1179
せらワインがふるさと納税の返礼品に有る
それなのに町議が不味いて言ったら良くないだろ
1184. Posted by     2020年09月26日 16:32
>>1128

>町議会事務局によると、2016年10月からの今任期で、別の町議の会員制交流サイト(SNS)の投稿などを巡り既に3回の辞職勧告が出ている。相次ぐ背景には、議会内の対立やしこりもあるとみられる。

1183. Posted by ブログにコメントする   2020年09月26日 16:32
これ、議員が辞めるなら三セクもやめーや
そんなちっさい争いチマチマしてるから売れんのだ
不味いと言われたら他の物作って見返したれよ
1182. Posted by     2020年09月26日 16:32
>>1117
蕨て何時から秋田になった
寝耳に水なんだが
1181. Posted by あたし新聞   2020年09月26日 16:29
>2. Posted by   2020年09月25日 23:55これで辞職勧告はおかしいだろ

不味い物を不味いと言えるのは、「購入者」で在って「議員」としての「立場」では、「改善策」を「提示」しなくては、「辞職勧告」をされるだろう。 「(会見見て)泣いちゃった」発言の松任谷由美に白井聡が「早く死んだほうがいいと思いますよ」と同じ程度の幼稚な発言で、自身の感情やら思いつきを、そのまま吐露しただけの亊。

よくよく考えて話をしない者が、議員とか教授とか?日本には優秀な人材がとても少ないのでしょうな(笑)


1180. Posted by     2020年09月26日 16:29
>>1117
1179. Posted by    2020年09月26日 16:20
不味いという言論の自由すら奪うのか
批判的な意見に耳を取り入れることもできない
そんなワイン売れるわけないじゃん
アホダナァ
1178. Posted by    2020年09月26日 16:03
見えてくるのが田舎の村八分なんだし、
そんな陰湿な地域の生産物なんて絶対に買わない。

美味しくない通販サイトの生産者のわざとらしい笑顔にも腹が立つ。
1177. Posted by     2020年09月26日 16:02
世羅町は梨のほうが有名だから、不味いんじゃなければアピールが弱いだけなんじゃないの
しかし、言うほうもキレるほうもアホだな
不味いせいだと言ったりやる気なくしたとか言う前に分析ぐらいしろよ
1176. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 16:01
>>1166
未来志向🐈
1175. Posted by 浮気   2020年09月26日 16:00
桃、梨、ブドウ、芝桜 イチゴ 年に数回は金使ってたけどもう観光は止めるわ。
 村八分の地に家族で行くのは冷める。
1174. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 15:59
>>1170
未来志向🤭
1173. Posted by     2020年09月26日 15:59
議員一人を血祭りにあげて炎上商法してるのかな?
1172. Posted by     2020年09月26日 15:58
生産者達が心を込めて作った悪評という味がとことん熟成されたワインです
是非虚仮にしてください

ってことでええんやろ?
1171. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 15:58
>>1124
1170. Posted by 名無し   2020年09月26日 15:57
「俺らのワインが不味いって?そんなら飲んでみろや!」位の事言えねえからダメなんだよ
じゃなきゃキャンペーン的に「議員がマズイ言ってたけどみなさんどう思いますか」的な売り方してみるとか

こういう町おこしってずっとその土地にいた連中が中心になるからそもそも売ることに関する姿勢からダメなんだよなあ
内輪のなあなあや甘えが外でも通用すると思ってる世間知らずばっかり
1169. Posted by     2020年09月26日 15:57
そもそも日本は食用ぶどうに関しては優秀だけど
ワイン用は本場にはまだまだおよばんし
その理由は環境のちがいなの分かってるだろ
日本酒の地酒ならともかくローカルワインは余程じゃないと売れんわ
ホントに売れる味なら小布施町のあそこみたいに売れてるわ
1168. Posted by     2020年09月26日 15:56
ボジョレよりは美味いと思うけどコストがね・・・チリ産ワイン300円でもすげぇ美味いから
1167. Posted by 🍷🍇   2020年09月26日 15:55
なんで発言議員がやり玉に挙げられるのかが分からん。
世羅町議会て仲良しクラブなのか、あるいは、「和を乱したから村八分」思考の田舎者ぞろいか。
1166. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 15:54
>>1162
未来志向🐕
1165. Posted by 匿名   2020年09月26日 15:54
まあまずいだろうな
1164. Posted by    2020年09月26日 15:53
なぁ。怒りでクビにする前に意見聞いたのか?
酸味があまりに強すぎるとか、そもそも風味が死んでるとか、
飲み口が悪くて盃が進まないとか。
そこに突破口がある可能性の一つも考えずにいきり立って相手を失職させて終わりにするのか?
1163. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 15:53
>>1119
未来志向🐈
1162. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 15:52
>>1096
未来志向🤭
1161. Posted by 名無し   2020年09月26日 15:51
>>1122
そもそもワインに拘るのがダメなんじゃねえかな?
果物ならなんでも酒になるんだしそっちから攻めた方がまだマシじゃねえの?

向いてないもんわざわざ作って失敗するこたねえよ
1160. Posted by    2020年09月26日 15:50
議員の発言の自由は最大限守られるべき
犯罪教唆とか反社を称賛するとかでもない限り、辞職勧告なんてまさに数の暴力。
判断は次の選挙で有権者にゆだねられなければいけないと思う
1159. Posted by っy   2020年09月26日 15:50
ブドウの作り方が甘い香りのいい雑味の少ないものってのが、農家のやり方だからブドウ酒用種の栽培は上手くないんじゃね?
 何種類も飲んで無いけど感想。
甘みが強くて料理と合わず、単純な味しかせずツマミ類で飲むと程楽しめる味でない。ブドウジュースを発酵させたワインと違いが無い。350ー500円相当。
1158. Posted by     2020年09月26日 15:49
正直、地場ワインが過渡状態
品質、味は何処も大差無い
だけど、高い
だから売れない
1157. Posted by     2020年09月26日 15:48
ふるさと納税はそういう産業を延命させる手段なんだから、返納品に回してくださいよ。
1156. Posted by 特権廃止   2020年09月26日 15:47
これだけクレーマー気質のメンタル持ってたらまだまだやれるだろ
他人のせいにしてる暇があったら改良しろ
買いたくなる物を作れ
1155. Posted by      2020年09月26日 15:47
「本来のワインのような味わい。至高の味とは言い難いが古代の風が口の中を駆け巡る」って感じで売ればニワカが買ってくれるんじゃね。
1154. Posted by あ   2020年09月26日 15:46
旨ければ広告するだけで売れる
ガンガン広告してるとして売れないのまずいからだろ
美味しければ高くても売れるからな

もしくは広告が弱いか
1153. Posted by 名無し   2020年09月26日 15:45
>>1066
個性的な味とか時代の最先端とか言えばいいよ
1152. Posted by     2020年09月26日 15:43
広島はめんどくさい人が多い
野球の話はカープ以外だと喧嘩になる、車の話はマツダ以外だと喧嘩になる、お好み焼きは広島風じゃないと喧嘩になる、8月6日に黙祷しないと喧嘩になる
京都といい勝負かなと思ってるわ
1151. Posted by     2020年09月26日 15:43
世良公則「俺は関係ねえよ」
1150. Posted by 名無し   2020年09月26日 15:43
>>1030
不味くない程度のワインなら酒屋行って適当に買うわ
1149. Posted by     2020年09月26日 15:42
古人曰く「臭い物に蓋をする」
これでこのワインの問題点が改善される機会を失ったな。
このワインが日の目を見る事はもう無い。
1148. Posted by 名無し   2020年09月26日 15:41
>>1022
本当に自信あるなら抗議するだけじゃなくて
「だったら飲んでみてください、用意しますから」位言うだろ普通
タダで大々的に宣伝してくれるんだからむしろチャンスだわ

自分達も薄々気付いてんだよ、何の魅力もない商品だって
1147. Posted by     2020年09月26日 15:40
世羅といえば土下座のイメージだな
ワインよりキムチを特産品にした方が売れるんじゃね
1146. Posted by     2020年09月26日 15:40
実際飲んだことある人の評価を知りたい。
1145. Posted by 名無し   2020年09月26日 15:38
>>1005
地ワインでソレなら多分ボジョレーみたいな奴だな
1144. Posted by 8   2020年09月26日 15:38
賄賂にワインに、原爆利権w
広島県民、糞過ぎるww
1143. Posted by     2020年09月26日 15:36
身内からハッキリ意見もらえて、逆に有り難いと思うけど
1人に言われたからヤル気なくした? 一般消費者からだとどれだけの人数に言われるか…
言わずに離れていく人も少なくないから、言ってもらえるだけいいと思えよ
1142. Posted by 名無し   2020年09月26日 15:35
>>991
大したことないのに変なプライド持つアホが多いんだわこういうのって
1141. Posted by    2020年09月26日 15:35
これが仮に外部向けの発言だったなら妥当な抗議かもしれなかったが
勢力争いかこの議員が普段から問題多かったかで口実にされたかな
1140. Posted by     2020年09月26日 15:34
世羅町町民は馬鹿が過半数いるのか?
批評する者を潰すとは最低な奴らだな
辞職勧告受けた議員は原料ブドウの生産者たち5団体の名前を公開したらどうだ
赤字の補てんには税金が投入され、経営が破たんしてしまった場合には、
出資に使われた税金も損失となってしまう事になるのだから
売れない理由の1つを率直に指摘して何が悪い?
1139. Posted by 名無し   2020年09月26日 15:34
>>980
その地ビールも広く一般に知られてるかと言えばまだまだ興味ない奴も多いしな
ちょっと気合い入ったスーパーとか大きい酒屋じゃないと地ビール一つもないなんてのも珍しくないし

かいぶつ島ビールが個人的に気に入ってるんだがやっぱり値段がネックでたまにしか飲まん
地ワインとかニッチすぎてちょっと売り方が浮かばないレベル
一回大きく仕入れて物珍しさで誰かが買ってソレでおしまい。ってパターンにしかならないだろ
1138. Posted by    2020年09月26日 15:34
おいしかったら口コミで広がるだろうに
高くて不味いなら誰も買わないよ
1137. Posted by    2020年09月26日 15:33
不味そう
1136. Posted by      2020年09月26日 15:31
チリワインより安くないと、売れないだろ。
樽が熟してなければ当然不味い。それを2千円〜6千円で売ろうとすると当然売れない
1135. Posted by 名無し   2020年09月26日 15:30
第三セクターは公務員は経営に参加出来ないようにしろ
金だけ出せ、口は出すな
商売やったこともない痴呆が社長になったりするからうだつが上がらず、万年補助金漬けの施設となる
1134. Posted by あ   2020年09月26日 15:30
さすが韓国村だな
1133. Posted by 名無し   2020年09月26日 15:29
そもそも普段ワインを飲む層は多くはないしそいつらも大半は2000円程度の安ワインが中心でチリ産がハズレ少ないってのももはや常識
酒屋やスーパーのラインナップ見ればこれは一目瞭然なワケでわざわざワイン業界に手突っ込む意味がよくわからない

まず誰が買うのを想定してたんだ?
1132. Posted by     2020年09月26日 15:26
紙パックで売るレベル
ビンがもったいない
1131. Posted by        2020年09月26日 15:25
で、実際のところ味はどうなのよ?
よくスーパーなんかで地産の農作物のパッケージに生産者のプロフィール載っけてるのあるけど、
あれと同じように、パッケージに顔出したうえで、これは旨いって胸張って言えるレベルなの?


1130. Posted by     2020年09月26日 15:24
三セクでやってるんだから町議が「まずいからでないの」って言うのは率直な
意見としてありでしょう?
馬鹿な町議ばかりが集まっているのか? 売れないワイン作るなら辞めろや!
高かろうが安かろうが美味しければ売れるのですよ
売れないのは「まずい」ではないかもしれないが「美味しくもない」のは確定なのですよ
1129. Posted by    2020年09月26日 15:16
普通まずいって言われたら改良の方に意識向くよね?
この生産者の限度が見えた気がする
あとワイン好きとか色々試飲試してもらったのかね
1128. Posted by     2020年09月26日 15:14
売れてない理由をまずいと言われたくらいでやる気なくす、発言者を辞職勧告するそんな低い志の人らが作ってる飲み物はまあ本当においしくはないんだろうな
1127. Posted by     2020年09月26日 15:13
※1125
日本の中国です
1126. Posted by     2020年09月26日 15:12
>>1122
まあそうなんだけど
気温の高さってのがややこしいからなあ
暑いんだけどめっちゃ寒い変な地域
尾道以西岩国辺りまで時空が歪んでる
1125. Posted by     2020年09月26日 15:11
自治体の議員は、地元企業によいしょをしない限りリコール対象とw

どこの中国ですか?
1124. Posted by    2020年09月26日 15:11
>>1107
珍コメミャン🙀にはワインより祖国のマッコリがお似合いだぎゃあよ
1123. Posted by     2020年09月26日 15:05
梨と茶は成功の部類よな
タバコとイグサはモノは悪くないけど皆作らなくなったね
林檎は成功でも失敗でもない感じする
ネット栽培で高コストでハナっから大量生産向きじゃないし
ジムに対するガンダムみたいな印象
1122. Posted by     2020年09月26日 15:02
日本ワインの特徴は穏やか(香りが少ない)こと。
第3地域(気温の高さが5段階中3)のワインは美味しいと言われている。山梨や長野、東北中南部の地域など。
広島は第5地域だから暑く、工夫を凝らさないとおいしく作れない(九州も第5地域だが工夫して成功した例あり)。
もともと難易度高いんだから、もっと工夫して美味しいワイン作れるように頑張れよと思う。
1121. Posted by     2020年09月26日 14:58
梨は一級品(正直鳥取より上)なんだし
ペアサイダーとかにしといた方が良かったんちゃう?
正直風土があんま葡萄に向いてないんじゃなかろうか
三次も含めて蒜山のほうが良い
まあ地ワインは全国的な流行りだしとりあえずやっとこうってのは分からんでもないけど
1120. Posted by    2020年09月26日 14:56
笑った
1119. Posted by     2020年09月26日 14:56
>>1096
みんな「うわぁ子供部屋韓国おじさんがこっち見てるよ。キモい」
1118. Posted by ななし   2020年09月26日 14:55
2〜3000円くらいの価格帯だろ
1000円以下のワインよりうまくないといけない訳だけどなかなか大変だよ
しかも有名ワイナリーの安価品なんかも多い価格帯だし

売れないのなら相対的にまずい可能性は高い
1117. Posted by    2020年09月26日 14:55
【池長英刳 無職(26)】【寸借詐欺に注意!!決してお金を渡さないよう】
「一発当てたら必ず返すから〜」などとうそぶき、不特定多数から100えん〜200円を借り受けそのまま逃げてしまいます(きちんと返す場合もあります)
決してお金を渡さないようにしてください
【池長英刳くん 無職26さい】[秋田県蕨市北町2-235-44−201] 
【特徴】iPhone工場の工場長の息子で、糖尿病もちで「だいふく」や「おはぎ」という言葉が好きなようです
たまに聞こえないくらいの小声で「私、失敗しないので・・・」と言います
気功流剣道インストラクターA級の資格があります
現在行方不明になっています 拡散お願いします
1116. Posted by    2020年09月26日 14:54
町おこしとか別の目的ありきでやってる場合往々にしてそうなる
ワイン作りたくて作ってるわけじゃないから品質向上に対してはモチベーション低いし
かといって自分たちの仕事否定されたら面白くないから苦情には敏感になる
1115. Posted by 風邪吹けば名無し   2020年09月26日 14:53
「不味いんじゃないか?」

飲ませてみる

「私が間違っていた。町を上げて宣伝に力を入れよう」

美味しんぼならこうする
1114. Posted by    2020年09月26日 14:53
まぁ、地元民からまずいって声が出るなら売れないわな…
1113. Posted by     2020年09月26日 14:53
※1110
今回話題の不味そうなワインつくってるのはどの地域なんだい?
1112. Posted by     2020年09月26日 14:52
※1109
辞職勧告のあたりになると議員同士の派閥問題もあるかもしれないが
抗議からの流れだし農家やJAなど議員の支持母体が働きかけてるだろうな
1111. Posted by     2020年09月26日 14:52
ワインは不味いが
ネタとしては美味しい
1110. Posted by     2020年09月26日 14:49
世羅世羅言うけど旧西は一緒くたにしないでほしい
・・・しかもそう思ってるのはお互い様な雰囲気
1109. Posted by     2020年09月26日 14:47
マズイのはエエけどニュースの通り生産者のくっそ高いプライドが一番の原因ちゃうのん?
売れてないのに文句だけはいっちょ前とか無能にも程がある
1108. Posted by     2020年09月26日 14:46
素人視点でも中途半端な印象の酒税品を量産するぐらいなら白紙に戻したほうがまだ損害少なくて済むもんな
1107. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 14:46
>>1104
コメント「1104」


甲州ワイン🍷


(⌒0⌒)/~~「美味い。😋」
1106. Posted by     2020年09月26日 14:46
そら(3分の1も反対意見あったんじゃ)
そう(対面じゃなくて失敗する企画なんじゃないかって邪険もしたくなる)
1105. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 14:45
>>1101
コメント「1101」


甲州ワイン🍷


(⌒0⌒)/~~「美味い。😋」
1104. Posted by     2020年09月26日 14:45
正直三次も美味くはない
マズイとまでは言わないがあえて選ぶもんでもない
1103. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 14:45
>>1074
コメント「1074」


甲州ワイン🍷


(⌒0⌒)/~~「美味い。😋」
1102. Posted by     2020年09月26日 14:44
否定されたから意欲損ないましたとか今時の新入社員とかによくあるアルアルだけど、親に甘える事から抜け出せない子供かよ・・・
1101. Posted by     2020年09月26日 14:44
不味いけど安い酒も大事(アル中理論)
1100. Posted by     2020年09月26日 14:42
第三者が閲覧できる、購入につながるような発言を求められた場じゃないんだろ?
問題点を挙げる内輪の会議で言われて傷ついたからクビにしろって、逆ギレじゃねーか
それでも主観の問題だというのなら、ワインは国際的な評価基準がめっちゃギチギチに設定されてるからソレ使えばいいんだよ
生産者側が国際基準で評価しない、それに値しないと言うなら諦めろ
1099. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 14:42
>>382
コメント「382」


甲州ワイン🍷


(⌒0⌒)/~~「美味い。😋」
1098. Posted by    2020年09月26日 14:41
もしかしてだけど〜
それってひょっとして不味いからじゃないの〜♪
1097. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 14:41
>>1031
未来志向🐕
1096. Posted by      2020年09月26日 14:40
>>1072
必死にアピールしてるけど誰にも相手にされてなくて草
1095. Posted by     2020年09月26日 14:38
つべこべつべこべと!何故まだまだこだわりが足りませんでしたと反省できんのか?!
1094. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 14:35
>>5
未来志向🐈
1093. Posted by     2020年09月26日 14:34
「不味い」といわれてそれを否定するために試飲会でも開けばいいものを
「不味いと言われてやる気を無くした」と徒党を組んで批判者個人を潰そうとする

世羅の農家はカルト団体かよ
1092. Posted by    2020年09月26日 14:34
ポリコレ界隈みてえなことになってんな
バカにそれらしい理屈で権利を与えたらつけあがるってことか
1091. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 14:33
>>1073
未来志向


甲州ワイン🍷


(⌒0⌒)/~~「美味い。😋」
1090. Posted by      2020年09月26日 14:33
>>1083
味の判断は飲まなければわからん
これを機会に注文する奴はいると思うわ
話題作りに一役買った元町議に報奨金出してもいいんじゃね
1089. Posted by     2020年09月26日 14:33
1066
町議て立場で不味いは言えないかと
ふるさと納税でもせらワインが返礼品に有るんだから
1088. Posted by     2020年09月26日 14:32
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
1087. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 14:31
>>485
コメント「485」


甲州ワイン🍷


(⌒0⌒)/~~「美味い。😋」
1086. Posted by     2020年09月26日 14:31
ワインの善し悪しを人に語れるほどわかるわけじゃないが
不味いといわれてやる気無くす生産者とか信用できなくて取引相手にしたくないわ

しかも集団で批判潰しに動くとか、断じて関わり合いになりたくない
クレームを認めず品質向上を望めない生産物なんて取り扱いたくないわ
1085. Posted by     2020年09月26日 14:31
数十年経ってるのに広島民はまだ被爆の影響受けてんのか?w
1084. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 14:30
>>1037
コメント「1037」


甲州ワイン🍷


(⌒0⌒)/~~「美味い。😋」
1083. Posted by     2020年09月26日 14:30
結果的に世羅町のワインが不味いことが全国レベルで知れ渡るという
1082. Posted by     2020年09月26日 14:30
実際波及効果は大きいね。
自分も「不味いのかどうか?」って気になるからね。
1081. Posted by 金ぴか名無しさん   2020年09月26日 14:29
国産ワインは値段高い割にそんなに美味いもんでもないってのがな…
1080. Posted by    2020年09月26日 14:29
「まずい」じゃなく「価格相応の品質でない」とかオブラートに包めば良かったのか?「品質と価格のバランス」の方がもっとマイルドかな。
1079. Posted by    2020年09月26日 14:29
生産者が謙虚にならないとダメだろ。
1078. Posted by      2020年09月26日 14:29
日本でのワインは嗜好品
ここがみそ
1077. Posted by    2020年09月26日 14:28
町議会議員程度の発言でごたごた言うなよ。
影響なんてほぼないだろ。
これが町長とか市長だったら大問題だけどさ。
1076. Posted by      2020年09月26日 14:26
不味ければ売れないが美味ければ売れると言うわけでもない
世羅のワインは不味いとは言わないが俺は好みではない
1075. Posted by     2020年09月26日 14:26
議員に不味いと言われ話題になった、っていう自虐コピー使えそうだけど
辞職させたとなったら使えないなぁ、後味悪いし
1074. Posted by     2020年09月26日 14:24
日本のワインってまずくてすっぱいのに
高い。

これだけ。
1073. Posted by イギリス🇬🇧の諺   2020年09月26日 14:24
>>2
イギリスの諺


「正論は時に暴論よりも人を怒らせる。」
1072. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 14:23
>>1071
未来志向🤭


甲州ワイン🍷


(⌒0⌒)/~~「美味い。😋」
1071. Posted by Google検索「シャンピニオン・スペアチーレ白」   2020年09月26日 14:22
>>1068
Google検索「シャンピニオン・スペアチーレ白」


(⌒0⌒)/~~「実在していない。」
1070. Posted by     2020年09月26日 14:20
>>1038
美味い不味いは主観的な問題だから、絶対的な評価は出来ない
出来ないが、このワインも町民が贈答品としてあちこちに配ったであろう事は想像に難くない
しかしそれを飲んだ奴がこのワインを自腹で買う事はなかった、つまりはそういう事だ
1069. Posted by     2020年09月26日 14:18
>>1066
口当たりと舌触り・味・香りに問題があります
1068. Posted by 男爵ディーノ   2020年09月26日 14:16
>>1059
男爵ディーノ


飲むワイン


「シャンピニオン・スペアチーレ白15年もの。」
1067. Posted by     2020年09月26日 14:15
今のご時世じゃ高いけど凄く旨いものか、安くてそこそこ旨いものしか売れんぞ
高くて不味いんじゃ売れなくて当然だろ
1066. Posted by     2020年09月26日 14:14
本当にまずいときはなんて言えばいいんだ?
1065. Posted by あ   2020年09月26日 14:14
問題改善のためちゃうんか
現実みろや都合悪くなったらキレるとかやる気あんのか
1064. Posted by     2020年09月26日 14:11
※1055
お土産品とか「ご当地物」ってのは無難なら割高でもそれなりに売れるもんだが
観光客がそれなりに来ないとそうはいかないんだよなー
しかし町おこしとか地元住民の雇用とかが絡んでいると簡単に止めることも出来ない

静岡だと富士山をモチーフにしたチープなヨウカンとかお菓子類が大量にあるが
どうみてもパッケージ代がコストふくらませていて割高すぎる
しかしお土産品ならそれで売れていくんだよな
1063. Posted by     2020年09月26日 14:10
気持ち悪い町だな
そんなんだから売れないんだよ
1062. Posted by     2020年09月26日 14:10
腹立つ気持ちもわかるが、頑張るところがズレてるように見える
1061. Posted by     2020年09月26日 14:10
>>1045
それ偽物だな
世羅ワインて名前は
このワインはせらワインだからな
1060. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 14:09
>>1023
コメント「1023」


甲州ワイン🍷


(⌒0⌒)/~~「美味い。😋」
1059. Posted by 男爵ディーノに謝れ。   2020年09月26日 14:09
>>1042
コメント「1042」


男爵ディーノに謝れ。
1058. Posted by     2020年09月26日 14:08
・特産でもないのに地場ワインを売り出す
・ワインが実際に売れ行き不振
・そのワインが不味いといわれただけで生産者がやる気を無くす
・そのワインを不味いと言った町議員を辞職させようとする

ここまで揃うと、世羅という町が病んでるとしか思えないわ
1057. Posted by     2020年09月26日 14:07
>>1030
「不味くはない」ワインに1500円以上出す物好きなんぞそうおらんわw
お手頃価格のチリワインに近い味?コスパ良くないですって言ってるのも同然、なら安いチリワイン買うよ

惜しむらくはってそれ以外の面は評価に値する物に対して言う言葉だからね?
下手に広告打って知名度上げても「世羅のワインはこの程度」というイメージが定着しちゃうけど大丈夫?

そして問題発言連発ジジイを当選させたのは世羅町民だ、自業自得だろ
今回の発言が問題発言かどうかは知らんけどな、痛々しい工作ご苦労様w
1056. Posted by     2020年09月26日 14:07
正直なやつだw
1055. Posted by    2020年09月26日 14:06
自分が住んでるとこはワインじゃないが一応の特産品から作ってるお菓子とか酒とかあるな
どれも値段高い割に味は正直良くないし、生産コストも高そう(助成金含めて)だからほんと無駄にしか見えない
そこで働いてる人が場の雰囲気で買わされることも多いらしい
1054. Posted by CVT   2020年09月26日 14:06
青汁みたいに開き直ればみんなハッピーだったのにつまらない意地張るからビジネスチャンスを逃す、
時代に追従出来ないなら淘汰されるだけ。(原料が不味いとは言って無い)
1053. Posted by     2020年09月26日 14:03
>>989

>町議会事務局によると、2016年10月からの今任期で、別の町議の会員制交流サイト(SNS)の投稿などを巡り既に3回の辞職勧告が出ている。相次ぐ背景には、議会内の対立やしこりもあるとみられる。
1052. Posted by     2020年09月26日 14:02
>>944
お土産になる程度に美味しくて無難ならいいんだがなぁ
有名な葡萄の産地とかじゃないのに地場ワインという時点で「無難」から外れる
日本においてワインを好む人って趣味人だけだから
あとはワインを好む人に美味しいと思われなきゃ売れるわけも無い
1051. Posted by     2020年09月26日 14:02
まずいかどうか客観的に判断できないようでは向上もないな
生産者の意欲?やる気だけで酒が美味くなるわけないだろバカじゃない?
1050. Posted by 不平訝正   2020年09月26日 14:01
ワイン通を数十人くらい招いて、評価してもらえば、すぐわかることだろうに。
大半が美味いって言ったら、味音痴で品性を欠いてるから、クビでいいんじゃない?
1049. Posted by    2020年09月26日 14:01
図星だから怒るんだろうなあ
1048. Posted by      2020年09月26日 14:00
商品が良くないから売れないんじゃないか?
というのはごく普通の発想だよなぁ
生産者様へのご配慮が足りなかったのかな?
1047. Posted by     2020年09月26日 14:00
こうやってたった1人の発言にガチギレするってことは、マジでまずいうえに高いだけのワインなんだろうな。
1046. Posted by     2020年09月26日 13:59
>>1044
生産者の真心が入ってます
1045. Posted by     2020年09月26日 13:57
>>1030
楽天で調べたら、世羅ワインは安くて1500円程度
チリワインに比べて値段が倍以上

勝負になる訳が無いなこりゃ
1044. Posted by     2020年09月26日 13:57
何クソと美味しくするなら未だしも、モチベーションが下がったから辞めろなどと言ってる生産者のワインなんかゲロまずだろうな。何が入ってるかしれんわ。田舎くさいボンクラの考え方。そんな考えじゃ田舎モン同士で押し売り合いするしか出来んやろ笑
1043. Posted by     2020年09月26日 13:55
こんな利権の塊に正論吐いたら潰されるのは当たり前。
1042. Posted by     2020年09月26日 13:55
>>1
俺が美味しいと思うのは
当たり年のボルドー有名シャトー15〜20年熟成かなぁ
早飲みならカリフォルニアのカルトワイン
1041. Posted by     2020年09月26日 13:54
※1030
値段はチリワインにくらべてどうだったんだ?
同じくらいお手頃価格って程度じゃ流通の問題から勝負にならないしなー

わざわざお土産に買って帰ろうと思われるくらい美味しくするか
市場で既存商品から売り場を奪えるくらい仕入れやすくてコストパフォーマンス良くないと
継続するかどうか保証の無い地場産品はそれだけで敬遠されるもの
1040. Posted by     2020年09月26日 13:53
     :


        :
1039. Posted by 774   2020年09月26日 13:52
田舎の観光地の商売人の甘えたぶりは日本の耳心部だよ
1038. Posted by (;^ω^)   2020年09月26日 13:52
本当にワインがマズいのなら、正論を封じる言論弾圧…。
ワインは美味いのにマズいと評したのなら、政治家による営業妨害…。

さて、本当はどっちなんだろうか?

1037. Posted by     2020年09月26日 13:51
>>6
ピノの1945なんか枯れてて飲めるもんじゃねぇよw
1036. Posted by     2020年09月26日 13:51
まずいと言われるのが嫌なら
誰にも飲ませないことだ
1035. Posted by     2020年09月26日 13:50
気に食わない発言した奴をぶっ殺したところで
そいつの言ったことが事実なら状況はなんも好転しやしない
1034. Posted by     2020年09月26日 13:49
世の中が理想的に発展していかない理由って
高度に政治的な妨害行為の応酬とかもあるけど
半分かそれ以上は馬鹿の努力不足とと低レベルな足の引っ張り合い
だよね
知らんけど
1033. Posted by     2020年09月26日 13:47
>>900
「彼女ができません」
「存在自体が気持ち悪いから」(火の玉ストレート)
1032. Posted by      2020年09月26日 13:41
せめて客観的にまずくない事を証明しろよ。
言論弾圧する広島怖い。
1031. Posted by    2020年09月26日 13:36
>>316
🙈🙊🙉🐸
1030. Posted by 痛々しい   2020年09月26日 13:33
お手頃価格のチリワインに近い近い味で不味くはなかったぞ。

惜しむらくは知名度が。
三次は貴腐まで作って認知されてるしなぁ。

しかしまぁ地元で問題発言連発するようなのがよく議員になったな。
1029. Posted by     2020年09月26日 13:31
こんなこと言われるワイン話のネタに
フルボトルで2000円までなら払ってもいいぞ
1028. Posted by 名無しさん   2020年09月26日 13:31
2 政府与党は超大金持ち経団連の顔色を伺うばかり。本当に彼らは国民の方を向いているのか。彼らはわざと日本を衰退させているとしか思えない。『今だけ、カネだけ、自分だけ』
少子化問題、介護問題など、カネをかけるべきところはたくさんあるのに、それをちゃんとせずに、超大金持ちが潤うことばかりしているように思う。下級国民は『自己責任』で。こんな政府に納税する意味は無い。
多くの国民が知らないと思われる情報。拡散希望です。(これ保存し、そのままコピー&ペーストしていただいても構いません。)
//bit.ly/3mHlaTc
1027. Posted by    2020年09月26日 13:30
客観的評価を受け入れる気がないなら
そんなもの売るな
広島県てのはバカの集まりか?
1026. Posted by    2020年09月26日 13:28
本当のことでも、仮にも議員なら言い方に気をつけた方がよかったな
1025. Posted by    2020年09月26日 13:23
エーデルワインを見習え
1024. Posted by     2020年09月26日 13:22
北海道のワイン美味い
1023. Posted by     2020年09月26日 13:20
>>1
まずいワインを作ってるヤツが自分の責任回避の為に騒いでるだけだよ
この騒ぎで「まずいから良くしないと」というまともな意見が出せなくなったろ
隣のK国と一緒
1022. Posted by     2020年09月26日 13:18
本当にまずいかどうかわからないじゃん。
町おこしを必死てしてる人たちからしたら
適当に発言されたことがゆるせなかったんじゃない。
1021. Posted by     2020年09月26日 13:17
ビビッドアーミーの広告邪魔すぎる
1020. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 13:16
>>1017
未来志向🐈


甲州ワイン🍷


(⌒0⌒)/~~「美味い。😋」
1019. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 13:15
>>3
コメント「3」


甲州ワイン🍷


(⌒0⌒)/~~「美味い。😋」
1018. Posted by    2020年09月26日 13:12
為替レートの関係で安価に世界でしのぎを削っている
美味いワインが輸入されるなかそれらと比較して
ここのワインは値段に見合うほど美味いのか?
記事だけ見ているととてもそうは思えない
1017. Posted by 刑事コロンボ   2020年09月26日 13:11
>>946
刑事コロンボ


別れのワイン🍷


あれは本当に泣ける良い話だった。コロンボが珍しく犯人に「自首」を勧めた。本当に泣ける話だった。
1016. Posted by    2020年09月26日 13:11
言い方はちょっとアレだけど、実際そうなんだろ?
1015. Posted by あ   2020年09月26日 13:10
>>717
まぁ議員が美味いと思うか不味いと思うかは本題じゃないしな
わざわざ議員に掛け合うということは特産品としての販路や宣伝を期待してるわけだし
仮に不味いなら製造者は努力するが、製造者努力でどうにもならない課題については一蹴せず検討すべきだっただろう

ただ議員辞職はやりすぎ
世羅ワインのイメージダウンなだけでなんの解決にもならん
1014. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 13:09
>>2
コメント「2」


甲州ワイン🍷


(⌒0⌒)/~~「美味い。😋」
1013. Posted by     2020年09月26日 13:08
あの世羅高校の世羅町だったのな。
そりゃ飲みたくない。

1012. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 13:08
>>18
コメント「18」


甲州ワイン🍷


(⌒0⌒)/~~「美味い。😋」
1011. Posted by     2020年09月26日 13:08
>>9
客が不味いって言ったら追い出すのかな
そりゃ売れねえな
1010. Posted by     2020年09月26日 13:08
せらのワイン・・・
確かにあんまり旨くない。
渋いだけで深みがないんだよ。
そんなに売れるもんでもないけど
ワイナリーなんだからちゃんとなじむまで寝かせて売れよ。
アレはブドウの渋皮搾ってエタノール混ぜただけのような出来だ。
1009. Posted by りぷらい@名無しさん   2020年09月26日 13:06
今、地元のワインを広めようとするなら
ふるさと納税の返礼品にして味を知ってもらうとか
ご当地Vtuberとコラボして、ファンに広めてもらうとか
そういうところから始めればええ
1008. Posted by 🍅2月22日は『竹.島』の日🍅   2020年09月26日 13:06
>>105
未来志向🤭
1007. Posted by     2020年09月26日 13:06
>>1006
朝鮮系ワインかな?
そりゃプライドと値段だけ高そうだ。不味いのも納得。
1006. Posted by    2020年09月26日 13:02
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
1005. Posted by     2020年09月26日 13:01
HPみたら一本1,500円もするようだ
コノスルの美味いチリワインが700円くらいで買えるのに
こんな高い値段じゃ誰も買わないよ
1004. Posted by 名無し   2020年09月26日 12:58
正論だろ
売れないって事は不味いか高いかのどっちかだろ
1003. Posted by     2020年09月26日 12:58
熟成期間もなしにスッカスカのワイン売り出しても売れるわけねーじゃん
消費者馬鹿にしてんのか
「努力したから絶対報われる」的な頭お花畑なのか
1002. Posted by     2020年09月26日 12:57
>>990
同じこと思ったw
1001. Posted by     2020年09月26日 12:57
感想言っただけで辞職勧告?
頭おかしいんちゃう?
あ、天下り先だった?
1000. Posted by     2020年09月26日 12:56
本当に旨かったら今の時代すぐに掘り起こされて入手困難になる。
現実的に値段に見合わない、不味いってのが正解で正論。
けど正論を口にしちゃダメなのは常識だよ。
引退した老人の趣味で薄々みんな気づいてたんだろうな。
999. Posted by     2020年09月26日 12:56
こいつらの経営努力はまずいと言った人間を消す事なんだな。さらに売り上げ落ちそうで何より
998. Posted by    2020年09月26日 12:53
>>996
町議に不味いって言われたワインって名前で売って、絶賛されたらかっこいい。

本当に不味くても話題性があるうちは売れるね。
997. Posted by 名無し中将   2020年09月26日 12:49
議員の発言は反省させてもワインは売れないよ。
生産者の力不足は反省させた方がいいんじゃないの?
996. Posted by 理咲子   2020年09月26日 12:48
もっとでかいニュースになれYOUTUBERが飲んでレビューしてくれるぞ
995. Posted by    2020年09月26日 12:47
ワインの旨い不味いが分からないじいさんが造ってそう。
994. Posted by    2020年09月26日 12:46
田舎って第三セクター好きよな しらんけど
993. Posted by     2020年09月26日 12:45
田舎あるあるだな。地域の物を貶されたら感情でしか反論できない。地元の人は立派な物だと思っていても外の世界から見れば大したことない。
美味しくて安いワインなんてどこでも手に入るから生産者は努力するしかない。
同じ広島県民として恥ずかしい。
992. Posted by     2020年09月26日 12:41
単純に宣伝不足か、敢えて選ぶほどの味じゃないか、あとは味と価格が釣り合ってないか
興味惹かれた人がそれなりに買うだろうし、じきに原因もわかるな
991. Posted by スワーヴシティ   2020年09月26日 12:40
本当にセンスないな
見返してやるという気概も、
議員にまずい言われたのを逆に売りに宣伝
する切り返しもない

ただのまずくて高いワインなんていらねえ
990. Posted by 名無し   2020年09月26日 12:36
まずい!もう一杯!と言えばよかったかも
989. Posted by     2020年09月26日 12:34
不味い可能性もあるけどこういうのは大体拡販が足りない
って話だけど、それで辞職まで言うか?
988. Posted by 金ぴか名無しさん   2020年09月26日 12:33
ケンゾーエステイトの社長はアメリカに買ったワイン畑に、
私費を60億費やして土を全部入れ替えたって言ってた。
美味しいワイン作ろうっていう覚悟が足りないと思う。
987. Posted by     2020年09月26日 12:30
紙パックの1980円ワインで十分や
986. Posted by     2020年09月26日 12:30
絶対買わないわw
985. Posted by     2020年09月26日 12:29
味が悪いか宣伝が悪いかのどっちか、もしくは両方だよ
奇しくもこのニュースで宣伝はカバーできたなw
984. Posted by     2020年09月26日 12:29
でも結果的にみんなが「不味いの?」って確認したくなって描い始めたら結果オーライだよな?
983. Posted by     2020年09月26日 12:28
でも結果的にみんなが「不味いの?」って確認したくなって描い始めたら結果オーライだよな
982. Posted by    2020年09月26日 12:28
なるほど、広島産のワインは不味いってことね
いちいち町名など覚えてられん
981. Posted by おっつぁん   2020年09月26日 12:25
言葉狩り、思想検閲
酷い話だ
980. Posted by    2020年09月26日 12:24
地ビールはウマイのが増えてきたが 待ち起こしワインは滅多にウマイのがない
地ビールと共通なのは、味に対して値段が高すぎること。
特にワインは同じ値段だすなら、大手メーカーや海外産の良いのが誰でも簡単に手に入るから、競争にならない。
地ビールは缶売りなら、地域振興やお土産にって理由で手が出るが ワインは地ビール以上に値段と中身の格差がひどい上に、瓶売りが基本だから単価が高い
979. Posted by あ   2020年09月26日 12:23
そら売れんわ
不味い代物作っておいて不味いと指摘されたら鼻息荒くしてクレーム攻撃や
だったらもっとうまいもん作ったるという気概も無し
ワインの質も生産者の質もゴミクズやんけ
誰がこんなもん買うんや
978. Posted by      2020年09月26日 12:22
記事によると、実態は議員・勢力間の軋轢、権力争いで、ワインがまずいどうこうは口実のようだが、この口実で議員辞職を迫れるというのがやっぱりおかしいわな。
977. Posted by     2020年09月26日 12:19
一消費者の声も受け入れられない製造業・・・
まあもともと嫌われてた議員さんとかなのかな
クレーマークレーマーw
976. Posted by    2020年09月26日 12:19
>>802
すまん、俺の書き方のせいで意味通じてなかったな
世界で1番売れてるワインでもなんでも生産者は頑張ってるから「頑張った人のワインを買った経験」なんて1回もないというところに対するコメントだったんだが
975. Posted by 名無し   2020年09月26日 12:19
ワイン自体が渋いだけの泥水か、酸っぱいだけのジュースだろ
振り切ってお酢でも作ってろ
974. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 12:17
>>966
コメント「966」


甲州ワイン🍷


(⌒0⌒)/~~「美味い。😋」
973. Posted by     2020年09月26日 12:15
どういう意見が欲しかったのかは知らんがガキみたいな事してんじゃねーよ
972. Posted by     2020年09月26日 12:12
美味しかったら売れるなら楽だと思うよ
美味しくても安くても売れないのが普通だろ
971. Posted by pon   2020年09月26日 12:11
チリ産の旨くて安いワインを買うよ。
970. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 12:09
>>435
コメント「435」


甲州ワイン🍷


(⌒0⌒)/~~「美味い。😋」
969. Posted by ななし   2020年09月26日 12:09
とりあえずお試しで350mlくらいのミニボトル入り作って広島中心部でサンプリングでもしてみりゃいいんじゃないか?
そこで不味いという意見が多ければ要改善な味だってことだし
968. Posted by    2020年09月26日 12:09
ワインは判らんけど、地ビールとかってそんなにおいしく無くて
いつも主要メーカーが作ってるビールの完成度を再認識させられる
967. Posted by 名無しさん   2020年09月26日 12:08
ビル・ゲイツ
いいものが売れるとは限らない
966. Posted by あ   2020年09月26日 12:08
>>409
国産ワインは売れてるよ
なんせ海外のものよりもはずれが少なく、軽い口当たりで
悪酔いもしなく、何よりも安いから
ワイン飲みは美味しいワインが飲みたいのであってブランドワインが飲みたいわけじゃない
高いワインよりも美味しいワイン
それがワイン飲み
965. Posted by 名前無し   2020年09月26日 12:08
美味いか不味いか選挙したら村おこしにもなるぞ
964. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 12:08
>>305
未来志向🤭
963. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 12:07
>>225
未来志向🐈
962. Posted by    2020年09月26日 12:06
そもそも瀬戸内海気候の広島県でブドウの栽培って適してるのかな
北海道や山梨の気候と比べて、ワインに向く良質なブドウの栽培が可能とは思えないけど…
961. Posted by 🍅2月22日は『竹.島』の日🍅   2020年09月26日 12:06
>>455
未来志向🐕
960. Posted by 名無し   2020年09月26日 12:06
SNSでたびたび炎上起こす議員なんて
民主党議員みたいなもんだろ?
そりゃあかんわ
959. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 12:06
>>956
コメント「956」


甲州ワイン🍷


(⌒0⌒)/~~「美味い。😋」
958. Posted by    2020年09月26日 12:06
反応しちゃう辺り図星だったのかねw
957. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 12:05
>>848
コメント「848」


甲州ワイン🍷


(⌒0⌒)/~~「美味い。😋」
956. Posted by あ   2020年09月26日 12:05
>>729
ワインは美味いなら売れるよ
なんせワインファンは多くて
取り寄せ、知り合いに口コミと広がっていく
逆にまずいと全く売れない
955. Posted by    2020年09月26日 12:04
>>897
政治家だが第三セクターとして出資してるスポンサー側だからな
提案を議員側からしたら三セクの私物化とか言われかねない時勢なんだからそういうのは生産者側が提案していかにゃならんよ
954. Posted by 金ぴか名無しさん   2020年09月26日 12:04
本当に不味いのかどうかだな
本当に不味くてこの仕打ちなら超可哀想
953. Posted by 🍅2月7日は『北.方.領.土』の日🍅   2020年09月26日 12:03
>>934
未来志向🤭
952. Posted by 🍅2月22日は『竹.島』の日🍅   2020年09月26日 12:02
>>937
未来志向🐈
951. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 12:02
>>6
コメント「6」


甲州ワイン🍷


(⌒0⌒)/~~「美味い。😋」
950. Posted by 金ぴか名無しさん   2020年09月26日 12:01
これ実際飲んでみての発言なん?
949. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 12:01
>>908
コメント「908」


甲州ワイン🍷


(⌒0⌒)/~~「美味い。😋」
948. Posted by ななし   2020年09月26日 12:00
不味いと評価されたんだから生産者は発言に酷使するのじゃなく、何故不味いと感じられたかを考え調査し改善する方向に向かうべきだろ
原料なのか水なのか環境なのか施設管理によるものなのか
ワインならボトルやコルクなんかも影響するし温度もあるしね
寝かすタイミングなんかもあるな
売れない要因は多岐にあるから洗い出していかない事には始まらない
今回のは単にその要因の一つとも言えるから真摯に受け入れるべきだったろうにね
ほんと馬鹿みたいな出来事だなw
947. Posted by 金ぴか名無しさん   2020年09月26日 12:00
とりあえず注目を集めたことは間違いないんだから、これをチャンスと思うべき
946. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 11:59
>>1
コメント「1」


甲州ワイン🍷


(⌒0⌒)/~~「美味い。😋」
945. Posted by     2020年09月26日 11:59
議員の椅子少ないから、住民の反感買わないようになあなあでやってるんだろうな
944. Posted by     2020年09月26日 11:59
ご当地食品関連の失敗は
「わざわざ来て買うレベルじゃない」
のが大半なんだよね
努力したのに!ってのは大きな間違いでどの店も努力しているのが当たり前
その上で結果を出しているから成功しているんだよ
今まで忖度した意見しか無かったのが最大の失敗
部外者が名前も見ずに率直な意見を出せるようなテストをしたのかも謎
甲州ワインだってやっとまともな味になってきたけどそれまで沢山の失敗の上に成り立ってる
943. Posted by ワイン🍷   2020年09月26日 11:59
>>550
ワイン🍷


カリフォルニア州のワイン🍷や南アフリカワイン🍷が美味かった。😋


オーストラリアワイン🍷も美味かった。😋
942. Posted by 甲州ワイン🍷美味い。😋   2020年09月26日 11:58
>>346
コメント「346」


(⌒0⌒)/~~「🎌日本人🎌をバカにするな!!!!」


(⌒0⌒)/~~「甲州ワイン🍷は美味い。😋」
941. Posted by    2020年09月26日 11:57
>>853
町おこしのワインを買うのはワイン通じゃなく普通の人が多いから一般人並の味覚がありゃ問題ない
専門家の意見聞くならそれは生産者側がやるべきことで、そのために費用が掛かるならば議会に予算通してもらう

そこまでやって味がまともになってからようやくブランド化とか宣伝はじめる
940. Posted by     2020年09月26日 11:56
当然真っ先に議論する大事なところだろ
100人いたら98人はまず思い浮かぶわ
939. Posted by 甲州ワイン🍷美味い。😋   2020年09月26日 11:56
>>409
コメント「409」


甲州ワイン🍷


(⌒0⌒)/~~「美味い。😋」
938. Posted by     2020年09月26日 11:55
不味いって言われただけで生産意欲を失うような奴らに生産させててもダメだろ
廃業させた方がいい
937. Posted by 親   2020年09月26日 11:54
>>910
「対馬とかいいからもっと稼いで家に生活費入れてくれないかな?できれはばさっさと結婚して独立して欲しい…」
936. Posted by     2020年09月26日 11:52
こんな騒動になったら不味いって事が全国に知られてしまうんだがな
935. Posted by    2020年09月26日 11:52
>>797
生産者がいいもん作らなきゃ出資者である町議会にゃなにもできんのだが
934. Posted by     2020年09月26日 11:51
>>911
普通にキモい 子供部屋おじさんw
933. Posted by     2020年09月26日 11:50
そもそもワイン自体そんな人気ないでしょ
料理にたまーに使うくらい?
焼酎や日本酒は地酒って聞くと飲みたくなるけどね
932. Posted by あ   2020年09月26日 11:49
ガキの遊びじゃねぇんだからやる気だのなんだのほざいてんなよ。
売れないって事実がある以上原因はあるんだよ。その一つの可能性を指摘したら首?バカじゃねぇの?
頑張った過程が誉められるのは学校までなんだよ。
931. Posted by    2020年09月26日 11:49
>>750
ネームバリューや希少価値やらがあればな
930. Posted by     2020年09月26日 11:49
広島県世羅町でピンと来ないとダメ
929. Posted by 名無し   2020年09月26日 11:48
この手のワインって、ワイン好きな人に飲んで貰うと
大抵は「正直言って不味い」って言いますよね。
以前は贈答用でこういうワインを結構買って贈っていましたが、
多くの場合が酸味が強すぎるって言われます。
地ビールがあんまり美味しくないのと似てるのかも知れません。
928. Posted by ななし   2020年09月26日 11:48
町議も更なるが生産者も然りだな
こんなんだからご当地ワインが売れないのは必然だろw
心の持ち方がすでに終わってるな→購入する消費者を観ていない
927. Posted by     2020年09月26日 11:48
重要なのは宣伝次に値段と味のバランスだな
926. Posted by 名無し   2020年09月26日 11:48
田舎ほど話を聞かないジジイの猿の群れだよ
マーケティングも何もあったもんじゃない
せいぜい自分等で作って自分等で買い支えるんだな
925. Posted by     2020年09月26日 11:47
ブドウがまずいとは言ってないのに、ブドウ農家が怒るって事は、農家自ら作ったのか
まずいなら認めろよ、改良しろ
924. Posted by    2020年09月26日 11:47
>>731
そのアホが生産者側にいれば味の改良も出来てたんだろうがな
923. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 11:47
>>638
コメント「638」


(⌒0⌒)/~~「上手い。😋」
922. Posted by     2020年09月26日 11:46
普通に食べて普通に旨いようなぶどうでワイン作ってたりしてw
ワインって食ってまずいみたいなブドウじゃないと美味いワインにならないんだろw
921. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 11:45
>>504
920. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 11:44
>>729
未来志向🐕
919. Posted by     2020年09月26日 11:44
俺も生産者の端くれだが、マズイと言われたら逆に喜ぶわwww
率直な意見は本当に大切だし、マズイと感じた所を詳しく聞いて改善に努めるけどな。
918. Posted by    2020年09月26日 11:44
飲んでもないのになぜか不味いと決めつけられてる模様。
917. Posted by 🍅2月7日は『北.方.領.土』の日🍅   2020年09月26日 11:44
>>663
未来志向🤭
916. Posted by    2020年09月26日 11:43
町内で生産されたものなら何でも褒めないといけないのは単なる宗教
そんなに認めて欲しくば町議に金でも握らせるべきだったな
915. Posted by     2020年09月26日 11:42
町議が辞職を賭けた、単なるマッチポンプによるステマだったりしてw
914. Posted by 🍅2月22日は『竹.島』の日🍅   2020年09月26日 11:42
>>558
未来志向🐈
913. Posted by     2020年09月26日 11:42
べつにあのへんブドウがおいしいわけでもないし
912. Posted by あ   2020年09月26日 11:42
日本産ワインの不味いのしかないわ

試しに買って飲んでなんやこのアルコール入りぶどうジュースって吐き出すの3回位繰り返してからは買おうと思えたことないわ

そのくせ値段は2000円以上でデイリー価格でもないっていう
911. Posted by 蛸壺屋TK同人誌『艦娘、太平洋戦争』   2020年09月26日 11:41
>>663
蛸壺屋TK同人誌「艦娘、太平洋戦争」


「テートクの決断」シリーズ


(⌒0⌒)/~~「面白い。🤭🐈🐕🤭」
910. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 11:40
>>610
未来志向🐕
909. Posted by 名前を入力しましょう   2020年09月26日 11:40
ここまで堕ちたブランドイメージだ、どうせなら開き直って「議員の首の味」「議員の血の味」「議員の吸ってる甘い汁味」というラベルにでも張り替えて売れよ、その方が売れそうだぞ?
908. Posted by     2020年09月26日 11:39
>>705
そもそも日本人のほとんどはワインの美味さの判断なんか飲みやすいかどうかしかわからんから割高も何もないよ
むしろブランドありがたがって飲んでる奴ら向けにフランスで1位獲得とかの方がわかりやすく売れる
907. Posted by     2020年09月26日 11:39
>>429
税金が無駄になってる三セクの議論で、不愉快だから辞めさせるというのがそもそもずれてるんだが
売れない生産者を税金でご機嫌取りして生産者支援とか他の住民も呆れてるだろう
906. Posted by 🍅2月7日は『北.方.領.土』の日🍅   2020年09月26日 11:39
>>559
未来志向🤭
905. Posted by     2020年09月26日 11:39
>>323
今から品評会つっても、マズいからでは、って言った町議員を追い出そうしてケチは付いてるしなぁ
地域に支援しようっていう気持ちより、揉めてる感じのキナ臭さというか、不信感の方が上回ってしまってるよ
904. Posted by          2020年09月26日 11:38
理由はまあどうでもいいことでどちらも言うは自由
議会内で採択されたのが適当すぎないかという話
903. Posted by     2020年09月26日 11:36
事実を言われて逆キレすんなよ
みっともない
902. Posted by     2020年09月26日 11:35
せめて「ヨーロッパで賞とりました」くらいのレッテル(笑)貼ってw
「(舌がどの程度かわからん)地元のTVで紹介されました」なんて今時恥ずかしいw
901. Posted by     2020年09月26日 11:35
町をあげた炎上商法だろ
900. Posted by     2020年09月26日 11:35
「彼女ができません」
「キモメンだからじゃないか」
899. Posted by    2020年09月26日 11:34
「美味しくない」じゃなくて「まずい」って相当あれだろ
898. Posted by 名前を入力しましょう   2020年09月26日 11:34
>>850
その名前はまずい(著作権的な意味で)
897. Posted by    2020年09月26日 11:33
味の善し悪しとかじゃなく政治家が地元の有権者相手にこの発言は馬鹿だから辞めるべきでしょ。
普通ならワイン文化を成熟させるために海外視察の提案とか、ブランド力を高めることを提案するのが政治家だろう。
896. Posted by ささ   2020年09月26日 11:32
>まあ町として売り出そうという時に足引っ張るように取られかねない
>言い方は避けた方がね

売り出そうという時じゃなくて、売り出したけど碌に売れなかった時なんだけどなあ
895. Posted by     2020年09月26日 11:32
嗜好品なんだから美味いまずいとかは売り上げに直結するだろ。もっと謙虚になれよ…
894. Posted by 名前を入力しましょう   2020年09月26日 11:32
>>831
なるほど料理用ワインか
ならまずは値段を下げないとな、1lあたり250円以下に
893. Posted by     2020年09月26日 11:30
だいたいこういう「異端だけど正論」かますの社長にするとこが大発展するよな
892. Posted by     2020年09月26日 11:30
三重県名張とかにワイナリーつくればいいのに
891. Posted by     2020年09月26日 11:30
いなかっぺCM
890. Posted by 名前を入力しましょう   2020年09月26日 11:29
>>797
いやこれ100%生産者の問題やで
味がまずい=味を改良するために、製法や材料を見直す
売り方がまずい=販路や宣伝方法や値段を見直す
これはみんな生産者がやるべきこと
889. Posted by 名無しさん   2020年09月26日 11:29
>>841
悪い意味での努力賞賛主義だな
888. Posted by      2020年09月26日 11:28
地上波番組でインチキソムリエに まいうー まいうー って言わしとけば売れるだろ
887. Posted by     2020年09月26日 11:28
尾道、松江はうまくいってんのにこのあたりはバイパスできてから更にオワコン化が進行
886. Posted by     2020年09月26日 11:25
徹頭徹尾、前向きとか建設的とかなく責任の付けあいに終始するとこが田(自主規制
885. Posted by    2020年09月26日 11:24
葡萄畑はほっといて 『 🍇 ゆるワイナリー 🍇 』 みたいなアニメつくれよ
884. Posted by     2020年09月26日 11:22
不味い可能性は捨てきれない
葡萄の出来以上に今は製造法次第、お金かけて無いんじゃねえかな?
883. Posted by 名前を入力しましょう   2020年09月26日 11:22
>>689
ソムリエ100人「ドブ以下のクソまずいワインで一致しました」
ってなりそう
まあ「議員の首の味ワイン」はまずいよなあ
882. Posted by     2020年09月26日 11:22
田舎だからってレッテル榛名って擁護あるけど
金かけて小洒落た施設作って結局閑古鳥なの量産してるのどう説明すんの
業者の養分乙
881. Posted by    2020年09月26日 11:21
未来死亡マン うざー
880. Posted by    2020年09月26日 11:20
甘いワイン作れば大体美味い
879. Posted by     2020年09月26日 11:19
やべー擁護が湧くやべー田舎
878. Posted by    2020年09月26日 11:19
これじゃ何のための議会だか分からんな

不味いものでも美味いと言うようになったらみなさんお嫌いな忖度というものなんと違うの?
877. Posted by     2020年09月26日 11:19
5人中約4人が50超えのムラ社会が問題起こしすぎだろ
その癖情報に疎くて自分の首絞めてるのに気づいてない

同じ田舎でも主地域が別に固まってるんだからネタでもなきゃこんなとこの買わんわ
876. Posted by     2020年09月26日 11:18
激安の結構おいしいチリワインとかあるし、
美味しくないとそこそこ値段の張る国産ワインは買わない
875. Posted by ななしさんなのさ   2020年09月26日 11:18
>>653
どうも5流大学っぽい名前だなあ
874. Posted by ななし   2020年09月26日 11:17
山岡の出番か???
873. Posted by     2020年09月26日 11:17
そもそも日本でワインを売りたきゃ二枚看板が必要なんだよ
山梨・北海道などの産地ブンランド
有名醸造家・何某ファーム・何某シャトーなどのネームバリュー
幻のブドウ何某などの希少性
特産果物を使ったフルーツワインなどのお土産特化
どうせ尾道の土産コーナーがメインの販売だろ?
世羅なんて片田舎でワイン造っても売れるわけがない。

872. Posted by     2020年09月26日 11:16
>>849
やっぱあれ飲用じゃなくて料理酒と同じカテゴリなのか
871. Posted by    2020年09月26日 11:16
「 ボッタだからさ 」(ジオン ウイスキー党)
870. Posted by    2020年09月26日 11:15
実際国産ワインって不味いよな
水っぽいというかジュースっぽいというか
そのくせ高い
そりゃ売れんわ
869. Posted by     2020年09月26日 11:15
>>833
そのジジイを辞めさせてもワインが売れるわけではないけどな
そもそもワインが売れない理由を不味いからと言って、怒るのがワイナリーならまだわかる
でも実際怒ったのはぶどう農家、この異常性に目を瞑って辞職勧告を議会に提出するのは異常
案外狂ってるのは世羅町の方で、このジジイと辞職勧告に反対した奴だけがマトモ説まである
868. Posted by      2020年09月26日 11:15
日本でワインを作ろうっていう気概と努力はともかく、別に鮮度が求められるわけでもない商品で本場と戦おうってのは厳しいやろ
867. Posted by 名前を入力しましょう   2020年09月26日 11:13
>>587
つまり「売り方がまずい」のさ
866. Posted by     2020年09月26日 11:13
やべぇわ。これが日本のダメなとこだけど、
田舎だとそれがよりひどくなる典型。
そりゃみんな都会に移るわ。
で、とっとと移民制限しろ。
田舎のクズ共が留学生呼び寄せまくって学校維持させてる。
将来乗っ取られるのは明らかだろアレ。
9割留学生の異常な高校とかあるんだぞ。
865. Posted by     2020年09月26日 11:12
町おこしとか地域振興を狙って、始める事業の1つにワイン生産がある
勘違いしている馬鹿が多くて、今回の様に売れないと言う問題が起こるw
購買力をそそる様な製品じゃなきゃ売れないってw
ワインって、競争相手が日本だけじゃなくて、世界相手だからね
864. Posted by 名無し   2020年09月26日 11:12
どっかの半島民族レベルの町議会だな。
この町議会こそ解散しろ。
863. Posted by    2020年09月26日 11:12
議員をクビになったら、心おきなく 「せらワインはクソ不味い」 を連呼できるな
862. Posted by     2020年09月26日 11:11
>>836
そもそも広島のワイナリーって造酒すらせず、他県の商品を並べてるところが多い
単純に知識・スキルを持っている人がいないんだと思う
861. Posted by 金ぴか名無しさん   2020年09月26日 11:11
不味いって言われて怒るようなプライド低いワインなんだろうな…
「何糞!飲んでみろ!」と反論して議員が「旨い」と唸らせてこそ生産者なんじゃないの?
860. Posted by    2020年09月26日 11:10
ワインじゃなくて生産者が腐ってた件について
859. Posted by     2020年09月26日 11:09
会議の場なんだから認めるべきだろ
こんなやつらが作るものじゃ売れんわ
858. Posted by     2020年09月26日 11:08
なんで議員だからってワインの感想いっちゃ駄目なの?条例違反じゃないからいいじゃん
857. Posted by 名前を入力しましょう   2020年09月26日 11:08
>>529
そのために並々ならぬ努力をしたからこそ、甲州ワインは美味しい。
個人的には白を推す(赤ワインは苦手)
856. Posted by     2020年09月26日 11:08
とりあえずあの安っぽいラベルなんとかしろよ
売れない炭酸飲料にしか見えんぞ
855. Posted by    2020年09月26日 11:08
地元にワイナリーできたらか行ってみたら1本3000円でとても試しに買ってみようとは思わなかった。設備人件費でその値段になるんだろうけど。あ、でもイチゴムスーは美味しかった。
854. Posted by あ   2020年09月26日 11:07
自分達で問題点分析して改善に試行錯誤するまでがお仕事です
853. Posted by 金ぴか名無しさん   2020年09月26日 11:05
まず不味いと発言した議員はワインを飲んだのか?
その議員はワインの味が判る人物だったのか?
普通専門家に意見聞く筈だけど専門家の意見はどうだったの?
ブランド化や宣伝はキチンとやってたの?
852. Posted by 名無し   2020年09月26日 11:05
これは町議が正しいんじゃねーの
旨かったら売れるだろw
てか商売人なら売れない理由くらい自分達で考えろ
851. Posted by 名前を入力しましょう   2020年09月26日 11:04
>>496
「議員の首の味ワイン」はどうか
850. Posted by    2020年09月26日 11:03
ゆるキャラ使えよ
“ ビッグ・ザ・葡萄 ” みたいなヤツ
849. Posted by     2020年09月26日 11:01
>>788
あれは料理用だからあの味でいいんだよ
848. Posted by     2020年09月26日 11:00
>>346
ボジョレー不味いって言っときゃいいと思ってるヤツもバカ舌だけどな
847. Posted by     2020年09月26日 11:00
言いたいこともいえないこんな世の中じゃ
ポイズンワイン
846. Posted by 名前を入力しましょう   2020年09月26日 11:00
>>441
果実酒(主にワイン)を蒸留してアルコール分を濃縮するとブランデー。
日本酒を蒸留してアルコール分を濃縮すると米焼酎。
大雑把だけどこんな感じ。
845. Posted by    2020年09月26日 10:59
謝罪して終わりで良いだろ
こんなことしてたら黙ってた方が得だから原稿読むだけで何も余計なことしない無能議員しかいなくなる
844. Posted by    2020年09月26日 10:59
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
843. Posted by    2020年09月26日 10:58
正論言うと袋叩きに会うんじゃ不味いものしか作れないな
842. Posted by     2020年09月26日 10:57
馴れ合いで商売しているのか?こいつら
不味いって言われたら、もっと美味いワイン造ってやる!って思えよ
実際の味はどうだったのか知らんが
841. Posted by あ   2020年09月26日 10:56
現代ですらこの程度で辞職並みの失言になるなら、戦前に「アメリカと戦争しても勝てませんよ」なんて言える訳ないわな。命とられるわ
840. Posted by    2020年09月26日 10:55
ワイン飲んでんのって 6割女だろ?
ボトルの細いところにイボイボつけろよ
839. Posted by ななしさんなのさ   2020年09月26日 10:55
>>386
そりゃ贈答品クラスだから旨くないと売れないのは当然
838. Posted by     2020年09月26日 10:53
>>766
他社てどこですか
837. Posted by      2020年09月26日 10:52
ローランドとかにプロデュースしてもらえばいいじゃん
836. Posted by     2020年09月26日 10:51
このセラアグリパークのサイトを見てきた。ワイン好きとしては許せない点がある。
ワインを4合瓶で出している。詳しくは通常750mlに統一されている容量を
720mlに勝手に変えている。こんなワイン文化に敬意を払っていないような
ワイナリーのワインはワイン好きとして断固購入を拒否する!!
835. Posted by      2020年09月26日 10:50
不味いワインとして売ったら売れるよ
834. Posted by ななしさんなのさ   2020年09月26日 10:48
>>264
佐伯世羅(某ギャルゲーの広島県代表)「嫌です
833. Posted by     2020年09月26日 10:46
問題発言を繰り返して3度も辞職勧告される72歳のジジイとか
さっさと辞めさせて正解
832. Posted by     2020年09月26日 10:46
改善をする気が全く無いとか潰れて終わるな
誰かのせいにするのは簡単だが何の解決にもならんぞ
831. Posted by      2020年09月26日 10:45
給食で豚バラ肉のワイン煮込みとか出せば大量消費できるじゃん
830. Posted by     2020年09月26日 10:45
これ結構ひどくないか?味に問題があると指摘しただけで辞職に追い込まれるの?すげー陰湿な町だな、広島県世羅町
829. Posted by     2020年09月26日 10:41
>>800
分かる人にはおいしいって意味わからん
大半の人が不味いと思ったらそれはもう不味いんだよ
一部の味覚異常者とカリスマ気取りの異端者の意見なんか知らんわ
828. Posted by     2020年09月26日 10:40
そうだ!酒好きで有名なあの人に宣伝してもらおう
827. Posted by      2020年09月26日 10:40
もみじまんじゅうに合うワインつくれよ
826. Posted by    2020年09月26日 10:38
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
825. Posted by あ   2020年09月26日 10:38
広島ではまあまあ名のとおった高原農業地
岡山西部でも伝わるかな?
他の地域だと無名
まぁそういうことだわな。広く売れるレベルの味じゃないのは否定できねーだろ
824. Posted by     2020年09月26日 10:37
実際まずいのか知らんし、記事に含まれる情報は僅かだが
品質向上の努力を続けてるようには見えない…
値段は置いといても質で外国産に負けてるなら売れるわけがない
823. Posted by 名前を入力しましょう   2020年09月26日 10:37
>>93
13年くらい前に取ったらしいが、そのわりには無名
……まさかその賞も金で(ry
822. Posted by 実際飲んだ人   2020年09月26日 10:36
ここの業者が手土産で持ってきたけど
糞まずかったぞ、若いうちに出荷して香りも弱く
ひたすらえぐい
この議員有能じゃん
821. Posted by 名前を入力しましょう   2020年09月26日 10:36
>>90
宣伝的にはオイシイ
「議員の首の味ワイン」って宣伝すればアベガーとかには売れそう
820. Posted by     2020年09月26日 10:35
国産でもメジャーワイナリーじゃない地場ワインはコスパがあんまり良くないんだよな
味か価格で秀でてないなら宣伝効果やブランド力に頼るしかないんだけど
自治体に応援してもらうのありきで出す商品なんてまず上手くいかないだろうし
しかも支援者側から批判意見出てるんならなおさらダメでしょって思う
819. Posted by     2020年09月26日 10:35
直球なのは良く捉えると仕事が早い議員とも言えるやん
のらりくらりお茶濁して、保身に走って、結果出さない政治家よりは良いだろ
818. Posted by だいちゃん   2020年09月26日 10:35
どうせその辺の298円ワインと大差ないのに1500円とかすんでしょ?
817. Posted by m   2020年09月26日 10:35
ブドウ農家じゃなくてワイナリーが怒るべきところだろ。
第三セクターで適当に造ってたからホントにまずくて、反論できないから農家に代弁させたとか?
ここの飲んだことあるけど、わざわざ買う程のもんじゃなかったね。
コンビニ行けば同レベルのがある。
816. Posted by 、   2020年09月26日 10:34
Net W NEWS❕《速報》
                【 中国デフォルト危機❗5724兆円(50兆$)❗中国恒大、崖っぷち❗ 】

◼中国恒大、デフォルトの可能性を当局に警告−金融システム脅かす恐れ❗

(ブルームバーグ): 中国恒大集団(チャイナ・エバーグランデ・グループ)がデフォルト(債務不履行)の可能性について中国当局に警告した。同社が求める深圳上場を当局が認めなければ、中国の50兆ドル(約5274兆円)規模の金融システムが動揺する恐れがあるとしている。

 中国恒大は広東省政府に宛てた8月24日付書簡で、資金不足を回避し、上場を確実にするために必要な再編案への支持を求めた。ブルームバーグがこの書簡を確認した。広東省に本社を置く中国恒大が深圳証券取引所に上場する認可を来年1月31日までに得られない場合、同社の大株主となっている戦略的投資家の一部は投資資金の返還を求める権利がある。投資家側が期限延長を拒めば、中国恒大は同社が持つ現金および現金等価物の92%に相当する最大1300億元(約2兆円)を支払う必要が生じる。
 書簡では、こうした事態になれば、銀行や信託、ファンド、債券市場からの借り入れで「クロスデフォルト」を招く可能性があり、最終的には金融システムのシステミックリスクにつながり得ると中国恒大は警告している。中国恒大集団の社債急落、株価も4カ月ぶり安値−流動性危機の懸念
815. Posted by       2020年09月26日 10:34
ワインが売れなくても気にスンナ  ケ・世羅・世羅 だよ
814. Posted by 名前を入力しましょう   2020年09月26日 10:33
>>85
オブラートでも包み切れない不味さ
または
オブラートすら瞬時に突き破る不味さ
813. Posted by    2020年09月26日 10:33
これワイナリーでなくぶどう生産者が怒ってるのか謎
ワイナリーが怒ってないのは味について理解してるんじゃね?
812. Posted by 名前を入力しましょう   2020年09月26日 10:32
>>573
ワインがダメならワインビネガーにすればいいじゃない
811. Posted by     2020年09月26日 10:32
これでいい宣伝になったね。
810. Posted by ’   2020年09月26日 10:31
田舎って嫌だな
>
2016年10月からの今任期で、別の町議の会員制交流サイト(SNS)の投稿などを巡り既に3回の辞職勧告が出ている。相次ぐ背景には、議会内の対立やしこりもあるとみられる。
809. Posted by      2020年09月26日 10:31
まずーい、もう一杯!
808. Posted by    2020年09月26日 10:31
逆立しても「ぶどうの丘」には敵うまい
807. Posted by     2020年09月26日 10:30
生産者にしろ、町議会にしろ
気に食わない意見は聞かない、文句言う奴は排除なんてやってりゃ、そりゃ何も成せるわけないわな
806. Posted by    2020年09月26日 10:29
>>484
不味いは売れない理由の一つだからなにも問題ない
専門家でもない町議がグダグダ述べるより感想言って、それに対して生産者がソムリエ招待するから費用出せとか議会に働きかければいい
味に問題無かったらその時初めて議員批判すりゃいいし宣伝とか価格とかの問題を検証する段に入ればよかっただけ
805. Posted by     2020年09月26日 10:28
「ちょっと、山岡さん」
804. Posted by 名前を入力しましょう   2020年09月26日 10:28
>>351
なお日本には「生食用ぶどうで作ったワイン」「やまぶどうワイン」がある
803. Posted by     2020年09月26日 10:28
問題を議員に丸投げして思考停止してる時点で
こいつらにワイン作りを続ける資格はない
馬鹿がすぐ言う自己責任の弊害だなwwwwwwwww
802. Posted by     2020年09月26日 10:28
>>798
「僕頑張ってるんですぅ〜だけどうまくいかないんですぅ〜」ってかw
商売やる奴は結果で物事考えたほうがええで?
801. Posted by     2020年09月26日 10:26
言いたいことも言えない酒蔵じゃぁ。POISON
800. Posted by    2020年09月26日 10:25
ロマネコンティでも分かる人にはおいしいけど
普通の人が飲んでもああってらしいし
ただ町議に辞職勧告するとか生産者としては最低
799. Posted by     2020年09月26日 10:25
>>791
主水セレクションわろたw
798. Posted by    2020年09月26日 10:24
>>452
ワイン生産者が頑張ってないとでも言いたいのか?
797. Posted by Posted by   2020年09月26日 10:24
問題を生産者に丸投げして思考停止してる時点で
こいつに議員を続ける資格はない
馬鹿がすぐ言う自己責任の弊害だな
796. Posted by    2020年09月26日 10:23
>>450
不適合?
ああ、生産者自身のことやな
795. Posted by     2020年09月26日 10:23
町議「3年後もう一度来てください。本物の地場ワインを飲ませてあげますよ」
794. Posted by     2020年09月26日 10:22
せらワインをけなす奴は消毒だああああ!   ヒャッハー!!
793. Posted by ななし   2020年09月26日 10:20
まぁ買わんわな。てか広島そのものが陰湿なイメージになってまうで
792. Posted by     2020年09月26日 10:19
町議「ワインがまずいから」
生産者「わびろ!わびろ!わびろー!」

町議→辞職勧告
生産者「お前の、まけー!」
791. Posted by       2020年09月26日 10:19
“ モンドセレクション ” というワードを聞くたびに
和服の藤田まことがBGM付きで脳内に現れるんだが
790. Posted by     2020年09月26日 10:18
安くて美味い輸入モノがあふれてるジャンルで勝負するのが間違い
789. Posted by     2020年09月26日 10:18
>>778
便所の落書きに対して何言ってんの?w
788. Posted by     2020年09月26日 10:16
スーパーでペットボトルで売ってる「日本で一番売れているワイン」は不味くて飲めたもんじゃないから
売り上げと味は関係ない気もするけどな
787. Posted by     2020年09月26日 10:13
>>762
>消費者の事を考える、そこそこ規模の大きい真っ当な企業の商品なら、
まさしくそれ
安心な商品という太鼓判みたいなもの(味は別として)
日本では普通だが、海外では「日本では当たり前の事」が出来ないトコは少なくはない

ちなみにモンドセレクションはベルギーの民間企業
786. Posted by     2020年09月26日 10:12
せらワイナリーはもう
お し ま い DEATH!
785. Posted by    2020年09月26日 10:11
これからは家飲みに強い酒じゃないと伸びんだろ
自宅の食事でワイン飲む習慣なんかないし、
どうしてもワインが飲みたくなるようなツマミなんて 日本じゃめったにないし
784. Posted by    2020年09月26日 10:11
生産者小学生じゃんこんなの
かっこわる
783. Posted by    2020年09月26日 10:09
事実陳列罪
782. Posted by      2020年09月26日 10:09
私も町議には向いてませんがわが町もワインには向いていないようですとかね
781. Posted by ?🤗?   2020年09月26日 10:08
>>713
?🤗?
780. Posted by     2020年09月26日 10:07
不味いって言われてガチギレしててワロタw
779. Posted by 名無し   2020年09月26日 10:05
>>436
生産者は神様か?バカも休み休みにしてくれ
778. Posted by     2020年09月26日 10:05
>>773
>普段から不用意で無責任な発言が多かったんだろう。
>多分飲んだこともないのに、ワインがまずいと言ったんじゃないか?
不用意で無責任な発言をしてるのに不用意で無責任な発言してて草w
777. Posted by    2020年09月26日 10:04
>>442
専門家であるソムリエなら詳細言わなきゃいけんでしょ
専門家でない町議の意見として不味いと言ったんだから生産者側がソムリエ招いて意見聞くための予算を議会に要求するとかでもすりゃいい
776. Posted by     2020年09月26日 10:03
熊本の菊鹿はフルーティで美味しいし販路もしっかり確保してるし、やっぱりその辺の努力不足ではあるんじゃない?
775. Posted by     2020年09月26日 10:02
大五郎グレープ味なら買ってやる
774. Posted by     2020年09月26日 10:01
>>697
ってスレタイかよ…
スレタイしか見ておらず、記事や引用元見てないのビックリするわ
773. Posted by 名無しオレ的ゲーム速報さん   2020年09月26日 10:01
>>既に3回の辞職勧告が出ている
普段から不用意で無責任な発言が多かったんだろう。
多分飲んだこともないのに、ワインがまずいと言ったんじゃないか?
772. Posted by     2020年09月26日 10:00
>>737
あんな酸っぱいだけの酒が飲めるかw
私財を投げ打ってあらゆる安酒をテイスティングした貧乏アル中の舌を舐めるなw 貧乏アル中が手を出さない酒ってのはそれだけで何かあるんだよw
771. Posted by     2020年09月26日 10:00
【 ストロング・ロゼ 】 とか出したらええやん   買わんけど
770. Posted by     2020年09月26日 09:59
>>697
どこに「不味いんじゃない」って書いてあるんだ?
どのニュースサイトのソース見ても「ワインがまずいから」とストレートに言い切ってるように書いてるが。
769. Posted by     2020年09月26日 09:57
地方自治体まで炎上商法に手を出す時代になったのか。
768. Posted by 名無し   2020年09月26日 09:56
今軽く通販サイトを見たらアルコール分7〜8%のワインなんてものがたくさんある
それで値段が2500円とか売れるわけがない
ぼったくりではないだろうけど自己満足の世界だね
767. Posted by 名無し   2020年09月26日 09:56
>>697
飲んだ上の感想なら議員個人の感想になるだろ
事業として成功してないのなら不味いからじゃないのはごく当たり前の指摘やんか
766. Posted by     2020年09月26日 09:56
>>758
他社は毎年切磋琢磨してるなかで過去に出せた結果を継続して出せないなら、もともと実力がなかったか遊んでたんじゃねーのwww
765. Posted by ぽこ   2020年09月26日 09:55
そう短期間で美味いワインなんかできるわけないわ
(普通はね)

田崎真也でも呼んで、判定してもらえ
悔しかったら発奮せいや
感想も封じるなんて、やっぱり田舎
764. Posted by ななし   2020年09月26日 09:54
>>690
ワイン業界では異例の成功したカプコンの会長なんか
一度植えた15万本だったかの苗木を
アドバイザーとして雇った人のアドバイス通りに全部抜いて土壌から改良したくらいだからな
763. Posted by      2020年09月26日 09:54
アル中ってワイン飲まないよな
そのあたりの未開拓な市場を狙ってみたら?
762. Posted by     2020年09月26日 09:53
>>741
味覚以外の「衛生」「パッケージに記載されている成分などが正しいか」「原材料」「消費者への情報提供」は明確に数値化できそうだし、金さえかければ準備はできそうだね。
消費者の事を考える、そこそこ規模の大きい真っ当な企業の商品なら、エントリーさえすれば全部金賞もらえそうな気はするね。
ちなみにある企業のモンドセレクションのエントリー代行費用って1商品辺り350000円するらしいよ? 宣伝広告費としては全然ありな費用だけど・・・。
761. Posted by 名無し   2020年09月26日 09:53
ストレートでボール投げたらブチ切れるなんて、豆腐メンタルすぎるだろうが
ものづくりするなら、うまいものを作って見返せよ
760. Posted by 名無し   2020年09月26日 09:52
まずいと言われたら発狂するような 連中が作ったワインなんて買わないし飲みたくもないわ
759. Posted by 名無し   2020年09月26日 09:51
広島の原爆から逃れた防空壕でつくったワインとかウリがなければ売れんやろ
広島にブドウのイメージとかねぇし
758. Posted by     2020年09月26日 09:51
>>745
それはせらワインの会社に聞いたら
人に聞かれてもね
757. Posted by     2020年09月26日 09:50
飲食店が次々と潰れる御時世だからワインか売れないのは仕方ない。家庭でワインを飲む習慣なんてないんだから。今はみんな増税前の発泡酒を買ってる。しょうがないよ。苦しいのは自分たちだけじゃない。
756. Posted by    2020年09月26日 09:49
>>2
イエスマンしか認めない
よくあるやつじゃん
755. Posted by あ   2020年09月26日 09:49
こうして話題にして売り上げ伸ばす高度な作戦だな
754. Posted by     2020年09月26日 09:49
>745
賞を毎年取らないといけないのか
753. Posted by a   2020年09月26日 09:48
>「議員に不味いと言われたワイン」
正解が出てるスレとは珍しい(優勝
752. Posted by    2020年09月26日 09:48
客観的に見てみるのも大事だよね
せっかく作ろうがどれだけ努力しようが不味かったり値段が高くて見合わないと思えば客は振り向かない
751. Posted by     2020年09月26日 09:47
まーた事実陳列罪か
750. Posted by 金ぴか名無しさん   2020年09月26日 09:47
まずくても売れてる物なんか世の中いくらでもあるからな
749. Posted by     2020年09月26日 09:46
>>731
言い方の問題ね
あぁ、自分が気持ちよくなりたいだけだから、オブラートに包まれた意見以外物理的に排除してきて売れないものが出来たんか
この事業太鼓持ち以外解雇されてそう
748. Posted by     2020年09月26日 09:46
町議が謝罪しちゃんと発言を取り消したのに、辞任決議までやるとかおかしいわ。
747. Posted by vin   2020年09月26日 09:45
まあ、現状の国産ワインは栽培技術も醸造技術も樹齢もまだまだな所多いし、正直パッとしないところが多いのも事実では?

その点は正直事実だし仕方ない。

補助貰って作った半村営町営ワイナリーとかは、しっかりしたもの作りたい生産者側と、とりあえず地域のお土産として出荷して、赤字補填したい運営側で揉めるのはよくある話じゃないですか。

まぁ、町の発展を考えなきゃいけない身分の人間がそれをいっちゃダメなのかもしれんがね
746. Posted by     2020年09月26日 09:45
>>741
赤ワインがJAPAN WINE COMPETITION 2007銅賞受賞している
745. Posted by     2020年09月26日 09:44
>>727
>JAPAN WINE COMPETITION 2007銅賞受賞
その後10年以上何も受賞ないんすか? 何やってたの? 遊んでた?
744. Posted by     2020年09月26日 09:44
ワニが売れなかったのはコロナのせいだし
ワインが売れなかったのもコロナのせいだし
地球温暖化もコロナのせいだし
異常気象もコロナのせいだし
自然災害もコロナのせいだし
犯罪率の増加もコロナのせいだし
新型ウイルスが作られたのもコロナのせいだぞ
743. Posted by     2020年09月26日 09:41
>「議員に不味いと言われたワイン」

よっ!商売上手!
742. Posted by 名無し   2020年09月26日 09:41
田舎が衰退するのはこういうことろ
真実の苦言を言うと嫌がらせ
特に第三セクターの社長が役場上がりなところは最悪中の最悪だから、絶対に働くな
741. Posted by     2020年09月26日 09:39
>モンドセレクションみたいな金でも買える評価でいいからゲットしとかなきゃねw
モンドセレクションは金で買える訳では無い
「味覚」「衛生」「パッケージに記載されている成分などが正しいか」「原材料」「消費者への情報提供」の5項目が審査基準になり、それで80点以上で優秀品質金賞が授与される

「味覚」が0点でも他の項目が満点なら80点以上なので金賞になるとか、「味覚」以外の項目は簡単にごまかせるとか言ってはいけない
740. Posted by    2020年09月26日 09:39
>>209
企業の営業どころかスポンサーである議会の人間の発言なんだが
そのスポンサーが出す金は元を正せば税金で、ワインがコケれば税金が無駄に消えるし活性化も遠のくわけだから地場産物の品質向上にハッキリ意見言うのは常識だろ
739. Posted by      2020年09月26日 09:38
ワイン作りってまずワインに特化したぶどう作れるかってとこから始まるから、
本当は地場産業には不向きなんだけどね。
特産品のぶどうをワインにしてみました程度じゃ絶対に不味い。
738. Posted by     2020年09月26日 09:37
よちよち、コロナのせいで売れなかったんでちゅね〜辛いでちゅね〜〜
とでも言われたかったんかな
737. Posted by     2020年09月26日 09:36
日本のワイン市場自体は順調に伸びてはいるんだが、
国産ワインのシェアは横這いなんだよなあ
日本ではスノッブな連中が飲む酒だから、どうしても西ヨーロッパ産中心になる
高価格帯は特にね
736. Posted by     2020年09月26日 09:36
これで辞めるんだから愛知の税金をプロパガンダにぶちこんでしかも内容を嘘ついたり隠したりするゴミみたいなド低能県知事も辞めないとなw
735. Posted by     2020年09月26日 09:35
>>731
万人受けし辛い玄人向けの味なのが敗因かもしれない
とか?
734. Posted by     2020年09月26日 09:34
学級会したいだけなら小学校に入りなおせ?
733. Posted by 123   2020年09月26日 09:34
他の地域の人間からすればフランス、ドイツ、イタリアの安めのワインより高かったら選択肢に入らないからな。
この手のやつは味より価値のない付加価値つけて価格が高いんだよ。
732. Posted by     2020年09月26日 09:34
>>81
それから世羅ワインでなくせらワインだよ
731. Posted by            2020年09月26日 09:32
批判するだけならアホでもできる
地元議員なら言い方もあるだろ
730. Posted by    2020年09月26日 09:31
>>132
自治体が金出した第三セクターが作ったワインの味に対して金出してる自治体の人間が個人の意見言うのは普通に上から目線で問題なくないか?
一応出資側なわけだし
729. Posted by     2020年09月26日 09:31
>>225
三次のワインはカープコラボとかやってるけど、会議ではそういうことを話したかったんじゃないの?

町長の味覚が正しいとも言い切れないし、旨くても売れないものってあるよね。
728. Posted by あい   2020年09月26日 09:31
ワインは町議の判断だけでは無くて一般人もワインを飲ませて(酒が、飲まれない人は除きます。)おいしいのかまずいのか判断のアンケートにした方が、良かったと私は思いました。
727. Posted by     2020年09月26日 09:30
>>81
地元民なのに知らないの
JAPAN WINE COMPETITION 2007銅賞受賞したのを
赤ワインで
726. Posted by     2020年09月26日 09:30
>>717
>証拠の提示
売れてないから不味いんちゃう? って意見が出たんやろ?
本当に誰もが絶賛できるほどオイシイものなら、宣伝してて価格が常識的なら多少高くても売れるぜ?
725. Posted by     2020年09月26日 09:28
直球ストレートが悪かったな
「まだ改善の余地がある筈だ、無ければ売れている筈だ」と言えば良かった
724. Posted by    2020年09月26日 09:28
町が出資している事業に意見するのは町議としての本来の仕事だろ
723. Posted by     2020年09月26日 09:28
さすがに下戸でもないなら事前に飲んでると思うんだよね
飲んで考えた結果、不味いから売れない、という結論に達したのでは?
722. Posted by     2020年09月26日 09:26
>>670
普通に売れないなら
>録に飲んだこともないような貧乏人
を客に見据えることも考えたほうが良いんじゃねーかな?
貧乏人の購買力を侮っちゃいけませんぜ?
721. Posted by    2020年09月26日 09:25
>>49
主観なら言論の自由は保証されるべきじゃね?
720. Posted by      2020年09月26日 09:24
>>704
議会内で嫌われてるから辞めさせていいって考えるほうが狂っとる。
議会は選挙で選ばれた代議士が議論する場だから、みんな仲良く空気読みましょうってとこちゃうぞ。
719. Posted by     2020年09月26日 09:24
そもそも地場ワインの競争自体が厳しい。山梨県だって何十年も苦労してる。
718. Posted by    2020年09月26日 09:23
広島らしく 銘柄を ≪過ちは繰返しませぬから≫ にしたら
半島で大ヒットすんじゃね?
717. Posted by    2020年09月26日 09:23
>>3
でもこの議員はワイン飲みもせず言っとるんやろ
無責任な放言を言論とは言わんよ
そもそも議論なら客観的な視点でやらんといかんし
美味い不味いを語るなら主観を極力排した提案や証拠の提示から入らんと
716. Posted by    2020年09月26日 09:23
>>30
全部
高くても美味けりゃ売れるし、客に美味いと理解してもらうためには知名度アップのための宣伝が必須
715. Posted by     2020年09月26日 09:22
>>696
ワインて根拠は
714. Posted by     2020年09月26日 09:22
津山30人殺し、世羅高校校長自殺事件、かつを火付け事件 中国地方の山間部は安定して閉鎖的で闇深いなあ。河井事件で首長がことごとく涼しい顔して賄賂を受け取るムラ社会。
713. Posted by    2020年09月26日 09:21
>>476
1889年のテキサスが記録に残る最古なんだがお前の頭はファンタジーか?
712. Posted by     2020年09月26日 09:20
こうして周りはイエスマンだけになり滅ぶのであった
711. Posted by     2020年09月26日 09:19
>>704
相手の立場や気持ちを考慮せず言いたいことをそのまま言ってたらそりゃあ嫌われるよね。その発言がよほど有用なものなら別だけどね
710. Posted by     2020年09月26日 09:19
ナニクソ根性も無い奴が生産側に立つなや
709. Posted by     2020年09月26日 09:19
建前ではなくて奇譚のない意見を言えることに議会としての意味があるのでは?
708. Posted by     2020年09月26日 09:17
コンビニでワインが1000円以下で普通に売られてる時代に、同じ容量で1500円とか高いわ。
競合相手を考えろよと。
707. Posted by     2020年09月26日 09:17
言いたい事も言えないこんな世の中じゃ
706. Posted by 名無し兵   2020年09月26日 09:17
気を使って何も言わなかったら延々と不味いワインで赤字出し続けることになるしなぁ
705. Posted by .   2020年09月26日 09:16
>>599
こういうのって美味くないワインを割高で販売する癖に宣伝も全く足りないという全てに該当するパターンのが多いんじゃないか?
704. Posted by     2020年09月26日 09:15
>町議6人が「生産者の意欲を損ない、地場産業の振興に影響を与える」とし、決議案を提出した。議長と発言した町議を除く12人で採決し、賛成8、反対4で可決した。
議会内で嫌われてたんやろからしゃーない
703. Posted by     2020年09月26日 09:14
たぶんワインの味は世羅町民の民度と同じくらいなんだろうな
と思いました
702. Posted by     2020年09月26日 09:11
ここに辿り着くまでに何書こうとしてたか忘れちまったよ
701. Posted by     2020年09月26日 09:11
>>691
世羅は昔から評判悪いもんな。今は知らんが世羅高の修学旅行は韓国行きで、向こうで土下座させられるんだよねw
教育関係では広島は教育崩壊が有名だからろくなイメージが無い。特に世羅は。
ゆとり教育の内容を歪めたのも広島県教組の奴だし。
700. Posted by     2020年09月26日 09:10
別に良いんじゃないの
大事になった方が宣伝になって売れるかもしれないんだから
宣伝費0で有名になって売れれば本当に不味いかどうか分かるだろ
699. Posted by    2020年09月26日 09:08
>>591
確かにこういうときにどっちでも取れる発言が得意なやつは有利だな
698. Posted by     2020年09月26日 09:08
ちょっと現地の空気に興味ある
人食いマット妖怪の新庄みたくどれだけ見かけを真新しくしても
払しょくできない暗さみたいの付きまとってそう
697. Posted by    2020年09月26日 09:08
まぁ、「不味いんじゃない」とか言うって事は飲んでないって事だろ。
飲んだ上で「不味いから改良の余地有り」とか言うならまだ印象は違うかと思うが。
696. Posted by     2020年09月26日 09:08
川島なお美似のオバハンが 世羅町の道路脇でゲロ吐いてるのを見たことがある
つまりそういうことだ
695. Posted by      2020年09月26日 09:07
まずい意見も大事だろ
品質改善の努力として
不満を口にしただけで議員辞職勧告とか自治体が狂ってる
694. Posted by .   2020年09月26日 09:06
余計大事にしてどうするのやら
693. Posted by ななし   2020年09月26日 09:06
>>8
子供の喧嘩かよ
692. Posted by     2020年09月26日 09:04
本気出してソムリエトップクラスの田崎真也や森覚、岩田渉ら三氏にガチのマジでテイスティングしてもらえばいいんだよ。
絶対撃沈するから。ワイン業界の厳しさはハンパないからな。
691. Posted by     2020年09月26日 09:04
世羅って怖いところ伝説がまた一つできてしまったな。住んでる人もドリル小渕のところと同様の空気感に支配されて自ら考えることのない向上心ゼロの人たちだらけなんだろう。
690. Posted by    2020年09月26日 09:03
プライドある生産者なら「絶対美味いと言わせてやる!」って言って将来のドキュメンタリーになるんだがな
で「あの時は本当にすまなかった」って議員が謝って笑い話になる
689. Posted by    2020年09月26日 09:03
ホントに不味いのか正確に判断できるソムリエに託すかw
688. Posted by     2020年09月26日 09:02
いつもの隠し味を入れてやるニダ!!
687. Posted by 台所   2020年09月26日 09:00
>>682続き
特にモリカケとかサクラとか、本当の事を言わせず、自分たちの妄想を満足させる答えしか聞かないし、知らんぷりし続ける。
モリカケ=お前らのシンパ役人の仕業だったろが。サクラ=民主党時代もやってただろが。
686. Posted by sage   2020年09月26日 08:59
美味いドイツ産のワインが400円で買えるからなぁ
高すぎなんじゃね?
685. Posted by     2020年09月26日 08:59
人を吊るし上げるような
心が汚れた人のワインなんか売れるわけないよ
684. Posted by     2020年09月26日 08:57
>>671
イジメと同じ理屈だね。正論は駄目、絶対

自衛官「いじめに合うのはとろい人間か正論を吐く人間、どちらも組織の足を引っ張る為矯正される」
683. Posted by    2020年09月26日 08:56
多くの第3セクターも公務員と同じで、時間単価で働いている。
成果が出なくても何も感じない。
『こんなに頑張ってるのに〜』と開き直る始末。
682. Posted by 台所   2020年09月26日 08:56
今の国会と同じだな。
本当の事を言うと、首を落とすまで野党がマスコミと組んで奇声を上げ続ける。その結果、国民が莫大な迷惑と被害を被る。
野党&マスコミ『NO!真実!!。本当の事を言うな!!、傷つく人(我々)がいるんだぞ!!!』
681. Posted by     2020年09月26日 08:56
不味いから売れないってのが間違った意見だって言うんなら
議会の連中全員に試飲させて意見を聞きゃいだけの話
不味いって言われて顔真っ赤にして辞職させてやるってなる時点でお察し
680. Posted by     2020年09月26日 08:53
>>670
>今の時勢で売れてないのは当たり前
それじゃ駄目なんだよ。売りたいんだから
679. Posted by     2020年09月26日 08:53
>>674
実際においしいなら、そう言った意見も出てくるだろう。
記者が取材の過程で拾ってこないことからも察しろ。
678. Posted by Posted by   2020年09月26日 08:51
不味いとはっきり言われて向上心もてないような人間が作るものなんて不味いに決まってる
言った相手がクレーマーじゃないのは分かり切ってるんだから尚更受け入れないと
677. Posted by     2020年09月26日 08:50
高校の校長が自殺するまで糾弾する土地柄なので・・・(察し)
676. Posted by     2020年09月26日 08:49
>>669
すごく臭そうです。外人はそんなの飲んでるの?
675. Posted by    2020年09月26日 08:49
洋酒飲む人は固定の銘柄を好む傾向がある
それを超えてこないと売れないよ
洞爺湖サミットにも出たココファームのワインは本当に美味しいし
674. Posted by     2020年09月26日 08:48
で、うまいのか?
673. Posted by 通りすがり   2020年09月26日 08:48
おいおい、「どうしてワインが売れないのか」という疑問に対して意見を述べただけやろ
問題だと思うなら、問題だと思う側が「どうしてワインが売れないのか」に対する「まずいから」以外の答えを出すべきだ。
話はそれからだろう。
672. Posted by あ   2020年09月26日 08:47
その程度で失われる意欲なら
所詮その程度のワインやろが
ワイン作りなめんなや自分に都合のいい意見以外認めんってか?
671. Posted by 名無し   2020年09月26日 08:47
普段から問題発言で炎上してる議員だからだろ

普段から反感持たれる意見ばっかいう人じゃなきゃ

不味いって意見もちゃんと通ったろうに
670. Posted by 774   2020年09月26日 08:46
また録に飲んだこともないような貧乏人たちが
タイトルだけで騒いでるのか。ここは地場のブドウを100%使っている、別の産地ましてや海外から果汁だけを輸入して精製して地域のワインなどと宣うろくでもないワインをつくっているところよりよほど上等だ。
収穫を後らせて糖度をあげたブドウでつくる甘口の白は、ハンガリーのキフワインやフランスのソーテルヌのようで味が良い。
お前らなどはストロングゼロぐらいしか飲んでない貧民だろう、味をとやかく言うのは烏滸がましい
議員もその類か、なにか勘違いだろう。

そもそも道の駅か世羅ワイナリーで売ってて他であまり見かけないのだから今の時勢で売れてないのは当たり前だろう
669. Posted by     2020年09月26日 08:45
そもそもワインっておいしくないでしょ
洗ってない犬を濡らしたようなにおいするし
668. Posted by     2020年09月26日 08:43
価格に見合ってない、ということだろ。
つまり価格に比して不味い。
667. Posted by 名無しのまとめりー   2020年09月26日 08:42
地酒は味で勝負してよっぽどじゃなきゃ売れんよ
まずく無くてもたいした事ない味ならまずいのと変わらん
666. Posted by     2020年09月26日 08:41
ちゃんとヨーロッパの葡萄農園で修業したのか?
なんか ワインをナメてる空気しか伝わって来ないんだが
665. Posted by      2020年09月26日 08:41
まずいと言ったことだけが事の全てでは無いのだろうけど、
この程度の名目で辞職させられると思ってる常識外れがムラ社会よ。
664. Posted by     2020年09月26日 08:38
日本ワインコンクールを信じると10年以上入選しない平均以下の味ではあるな
663. Posted by     2020年09月26日 08:38
>>352
お前まだ実家暮らしで艦コレの同人誌読んでんの?
662. Posted by @アニゲーラボ   2020年09月26日 08:35
実際飲んだら分かるよ。
酸っぱくてマスターまるで酢だ
661. Posted by 冷めてない名無しさん   2020年09月26日 08:34
>>13
SNSや動画で発言したのが拡散してしまったならマズいが
意見交換しただけで処分するって中共かよ思ったわ
下手に処分したらニュースになり拡散するって考えなかったのか?って思ったわ
660. Posted by あ   2020年09月26日 08:33
いやぁ、これが辞職勧告に行っちゃうのは田舎だからだと思うよ
659. Posted by     2020年09月26日 08:32
ファンタで割れば解決
658. Posted by    2020年09月26日 08:29
仮に本当においしくないんだとして、こんなことして批判を許さず恫喝まがいのことし続けてたら無駄に広告料を浪費し続けるってことにならんか?
657. Posted by     2020年09月26日 08:29
正論じゃん。ワンマン2代目馬鹿社長によくある「自分たちが作ったものだから良く見える」ってだけでだしちゃう勘違い系かな
なぜか客観的に見られなくなるんだよな
656. Posted by 名無しの偉人さん   2020年09月26日 08:27
王様の耳はロバの耳
655. Posted by    2020年09月26日 08:24
ワイン飲む人ってブランドにこだわるところがあるからな・・・
ビールとか日本酒、焼酎なんかはそうではないが・・・
まあ旨ければ売り上げも少しづつ伸びていくとは思うが・・・生産者側により旨くしようという開発意欲が無ければこれからも売れないだろうな
654. Posted by        2020年09月26日 08:24
ポイズンだね
653. Posted by     2020年09月26日 08:23
ていうか、環太平洋大!?
えらいでかくでた大学名だな…
652. Posted by     2020年09月26日 08:22
やる気がなくなった生産者の作ったワイン・・・飲みたい?
651. Posted by     2020年09月26日 08:22
農家「売れないんだよなぁ?ワインが(役場のカネで宣伝しろ)」
町議(正直者)「そりゃそうですよー、不味いもん」
650. Posted by     2020年09月26日 08:21
647 そういうレッテル貼りも頭おかしい
649. Posted by あ   2020年09月26日 08:21
「不味くねーよ!」じゃなくて「やる気なくした」なのが笑える。

でもこれで辞職勧告って民主主義的にアリなの?
648. Posted by      2020年09月26日 08:19
頑張って作ったんだから旨いはず、とか、客観的指標も示さずまずい、とか
ダメ社員の見本かよ
647. Posted by      2020年09月26日 08:19
>>642
田舎者とか関係なくね?
なんでもかんでも田舎が舞台の話になると田舎者が〜というのとっても頭が悪く見えるからやめといたほうがいいと思うよ
646. Posted by     2020年09月26日 08:18
ワインは試飲してみないと恐くて買えない
645. Posted by     2020年09月26日 08:17
あそこジャムもボッタクリだからな
あと米も
644. Posted by     2020年09月26日 08:16
次の町長選挙の争点がワイン不味いか不味くないかとかにならないといいんですけど
643. Posted by     2020年09月26日 08:15
広島?の他の地域への風評被害が懸念されるね
642. Posted by 金ぴか名無しさん   2020年09月26日 08:15
田舎者はブレストとかの問題解決手法知らないからなぁ
感情論が先に出るから田舎者って言われる
641. Posted by     2020年09月26日 08:11
これで、全国的にまずいと知られることになった訳だけど、此にはブドウ生産者もビックリだよな
640. Posted by     2020年09月26日 08:11
本当にまずいんじゃないの?
639. Posted by     2020年09月26日 08:11
つまり改善する気はないけどゴミを売りたいと
ネタ以外で誰が買うの?
638. Posted by     2020年09月26日 08:08
>>3
そりゃまずい事言うから
637. Posted by    2020年09月26日 08:07
これ、作る側も薄々分かってるところにストレートに言われちゃったからじゃないか?
売れなくてもそれなりに自信があったら気分は悪いがスルー出来るだろ。
636. Posted by わいん   2020年09月26日 08:06
これが村社会の現実。
635. Posted by    2020年09月26日 08:04
議員もストレートに言い過ぎた感はあるけど、生産者ならむしろこういうのを動機付けとして味の向上に努めるべきじゃないのか。

既に指摘されてるとおり、本当に美味かったら売れてるだろうし。
634. Posted by     2020年09月26日 08:01
ワインの専門家にテイスティングさせて
本当に不味いか検証してからだろ
633. Posted by     2020年09月26日 07:59
>>130
コシヒカリやササニシキで作った日本酒あるよ
そしてきっちり美味しく出来てる
醸造技術あがった現代の酒蔵舐め過ぎ
632. Posted by    2020年09月26日 07:59
食品の売れない理由は不味いかPR不足かで
ちゃんと各所に売りに出してて売れないならそら不味いだけだろ

あとなんでブドウの生産農家が抗議してんだ
仕込みのワイナリーが抗議ならまだあぁコイツら馬鹿なんだなで納得だけど
631. Posted by     2020年09月26日 07:58
この辺梨と茶と煙草は優秀、でもこれはもう出来上がった商売だからなあ
リンゴも出来は良いがコスト生産量ブランド力で勝負にならん
ワインは美味しい商売なんだよ、だからどこもこぞってやってる
ここのワインは不味いが
630. Posted by 浦   2020年09月26日 07:55
>>63
ゴミ作っといてゴミ処理業者はないだろ。産廃業者に失礼だぞ
629. Posted by     2020年09月26日 07:53
不味い上に高くて文句言ったら訴えるとかキチガイかよ
628. Posted by    2020年09月26日 07:51
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
627. Posted by     2020年09月26日 07:50
美味しいならユーチューバーが広めるかもね
不味いなら誰かがネタにするかも
微妙ならスルーされそう
626. Posted by     2020年09月26日 07:49
不味くなく、売れないなら売り方に問題がある
不味いのなら改良する必要がある
いずれにしても売る側の問題でしょ
625. Posted by 金ぴか名無しさん   2020年09月26日 07:49
問題の要因がどこにあるか議論してる中で味について言及があっても当然だろ
不味くないって証明してみろ
624. Posted by 名無しのガンダム好き   2020年09月26日 07:48
立場抜きにしても社会人なら言い方は考えるべきだとは思うけどね
それで辞めろ、辞めさせろってのも大人げないが
623. Posted by     2020年09月26日 07:46
このニュースみて、どんな味なんだと買う人でると思うよ。
自分も、平清盛が現地の政治家に批判されているのみて、
ならばと思って見初めて最後まで見た口だから。
売り上げ伸びたらMVPになるかも。この政治家。
622. Posted by     2020年09月26日 07:45
知る人ぞ知る美味いワインなら誰かに教えたくなるよね
それなら口コミで広まることになるね
621. Posted by    2020年09月26日 07:44
事実発言罪やぞ
620. Posted by     2020年09月26日 07:43
まぁでも美味けりゃ売れるよな
売れないと言う事はそう言うこと
安易な考えでワインなら若者にウケるってな程度の考えで作ったんだろうとしか思えない
619. Posted by あーあ   2020年09月26日 07:42
高くて不味い上に売れないのは自分たちの所為じゃないとマジで思っていて他人からの批判や意見に過剰反応する様なクズどもの方が要らなくね。第三セクターとか税金もドブを捨ててるようなもんだろ。議会と製造者こそ辞職させた方が良いと思うがな。
618. Posted by     2020年09月26日 07:41
世羅町にしちゃったのが間違いな気がする
正直西側の旧世羅西は他所な感じがする
世羅甲山で一つ、西側は世羅明神とか別の町にするべきだった
617. Posted by      2020年09月26日 07:41
まずはいろんな人に試飲してもらって
味が上手いか不味いか統計を取ってみたら良いんでないのかな
議員を辞職させるかどうかはその後でもよい
616. Posted by     2020年09月26日 07:41
>>614
わざわざ売れない不味いワインを造るなんてどうかしてるな
食べ物をなんだと思ってるんだ
615. Posted by     2020年09月26日 07:38
>>552
正直それはある
作物はかなり土地を選ぶ
流行りに乗って始めたこういう企画はロクなのがない
この辺て菊と梨は凄く良いんだが・・・
614. Posted by     2020年09月26日 07:34
作ってみた!感覚でやるとマジで不味いワインが出来るぞ
613. Posted by     2020年09月26日 07:34
正直三次のワインもマズい
まあマズいと言うより美味くはないという程度なんだが
三セクの税金じゃぶじゃぶ企画だからしゃーない
しかし当人達もマズい自覚があって信州等には太刀打ちできんの分かってるからロゼ等軽く飲めるもんに振ってるのは評価していい
612. Posted by あ   2020年09月26日 07:34
>>128
やっぱりそう言う事なんだ。
ブドウ農家もワイナリーも在日や部落利権なんだろうね。
611. Posted by    2020年09月26日 07:33
こういうのがアホ
会議内の発言だろSNSで発信したわけじゃないし

161: レテルモビル(三重県) [CH] 2020/09/25(金) 21:31:49.35 ID:r7ZlYDnn0
>>141
不味いと言われてそのイメージがついたものを誰が買うんだよ
610. Posted by     2020年09月26日 07:30
>>246
おっさん対馬の心配より自分の心配したほうがいいよw 
まずは自立なw
609. Posted by      2020年09月26日 07:27
世羅のワインメーカー  「 田崎さん 一杯試飲して頂けませんか? 」

        田崎真也  「 イヤです 」
608. Posted by     2020年09月26日 07:27
※603
おまえ本当に大丈夫か?
議長っていうのは表決に加わらないの
議長は同数表だったときにどちらか決めるだけなの
日本に生きててそれを知らないどころか
そうやって事実曲解するのはとんでもなくヤバいぞお前
607. Posted by     2020年09月26日 07:26
>>8
言い方の問題でクビにするならそのうち詐欺師しかやってこなくなるよ
606. Posted by じょん・すみす   2020年09月26日 07:26
どこの地ワインとは言わないが、最初の数年って
美味しくないんだよね。
その最初の数年を乗り越えると、味が落ち着いてくるような気がする。
605. Posted by     2020年09月26日 07:24
>>601
根拠の無い誹謗中傷より
本当の事を言われる方が傷付くからなあ
604. Posted by あ   2020年09月26日 07:22
島耕作でもパンを不味いって言って総スカン喰らってたからそれに対して全面的に関わっていくつもりがなければ言わないでおくほうが優しいよね(笑)
603. Posted by 名無しさん   2020年09月26日 07:21
この話題よく文章読んでみると、元々、色々と問題のあった町議員が辞めさせられたって話に見えるんだが。発言が問題って形で記事書いてるけどいろいろとやらかし過ぎて嫌われてただけなんだろうな多分。あと、議長とその議員抜きに採決ってのも笑えるな。議長とその議員がずぶずぶってことかな。
その議員に問題があっても、議員として存在していたってのはそれなりの支持者(固定票)があったからか、なりて不足が原因なんだよな。
602. Posted by    2020年09月26日 07:21
この発言からの辞職勧告は、町議内紛争の延長線の話じゃないか。
ワインの方は少量多品目の生産販売で、大量生産できないなら1品あたりの価値を高めようってコトだと思うけど、イメージの定着には程遠いね。
601. Posted by     2020年09月26日 07:20
俺が町議でもまずいものはまずいと言うけどな
まずくて何が悪いのか分からん
悪いものは悪い
悪いということはこれからもっと良くできる余地があるということであって、もう何もすることがないよりはいいじゃないか。
まずいとか悪いって、前向きな言葉だと思うぞ
こういうこと言うと怒られるんだけど、それでも俺は正直で率直な人が好きだよ
もちろん誹謗中傷や差別などはいけないが、商品の味を率直に言うこともできないのはおかしいよ
600. Posted by    2020年09月26日 07:19
まずい ってそのまま言ったのなら配慮が足りないが
その程度の失言で辞職は 過敏すぎ
599. Posted by     2020年09月26日 07:18
>>7
実際売れてないんだったら、味がマズいか値段がマズいか売り方がマズいかのどれかには当たるはずだよなぁ。
598. Posted by     2020年09月26日 07:15
もうワインじゃなくて腐った葡萄汁だろw
597. Posted by    2020年09月26日 07:13
最近の若い人たちの感覚だと、まずいと発言するのは結構な勇気が要るはず。

何か根拠があるのか、個人的感想なのか。あえてまずいと苦言を呈するならどうすべきなのか。建設的な意見を言わなければならないという感覚に襲われて、軽々しくは言えない。

それを言っちゃう人の感覚がズレてるかどうかは、ただの失言や悪口のたぐいか、それとも議論を前提とした意見かで、周囲の反応は当然変わってくるよね。
596. Posted by     2020年09月26日 07:11
いくらなんでも本音言いすぎだろ
アスペかよ
595. Posted by     2020年09月26日 07:08
やだやだぼくはイエスマンしかいらない
594. Posted by     2020年09月26日 07:07
>>588
生産者は『相次いで撤回と謝罪を求める文書を議会に提出』したんだけど、町議6人がこれ幸いと決議案を提出。『町議を除く12人で採決し、賛成8、反対4で可決した。』
何かあったら辞めさせるための根回しは済んでたのかなぁ
593. Posted by ワインそこそこ好き   2020年09月26日 07:05
アルパカ600円に、味も値段も勝てるんか?
592. Posted by     2020年09月26日 07:05
テド村知事のリコールまだかよ
591. Posted by 金ぴか名無しさん   2020年09月26日 07:04
京都人みたいに「はんなり」と否定すれば良かったんや・・・
590. Posted by    2020年09月26日 07:03
>>577
無いものを棄損できる不思議
589. Posted by    2020年09月26日 07:02
>>575
そう書かれると、下町ボブスレーと似た空気を感じるわ。
588. Posted by      2020年09月26日 07:02
ワインが売れない原因追求している中での発言だから普通は問題にしないが生産者による辞職要求はおかしいだろ
生産者が真摯に改善に耳を貸さない異常な状態なんだね
587. Posted by     2020年09月26日 07:01
>>574
「不味くはない」程度じゃダメなんじゃね
あえてこれを選ぶ理由は?ってなったら答えられない
586. Posted by     2020年09月26日 07:00
チョウさん「不味いから売れない、そして売れないから不味いまま」
生産者「あなた分かてないネ。ワインの事何も分かてナイ。この良さがわかるようになるまで修行しナさい」
585. Posted by      2020年09月26日 06:59
ヒステリックすぎるだろ
頭おかしい
584. Posted by     2020年09月26日 06:58
>>582
今の時代は女子力が大事、男子にも女子力
583. Posted by ななし   2020年09月26日 06:57
思ったことを述べただけじゃないか。
間違ってるなら説明するか飲ませてあげればいい。
582. Posted by     2020年09月26日 06:55
女みたいに賛同して結論でないまま終わった方が良かったの?
581. Posted by あ   2020年09月26日 06:54
>>497
静岡ワイン?
580. Posted by 八神はやて(たぬかわいい)   2020年09月26日 06:53
美少女私(;゚∀゚)【まあ、他のたとえでゆーとわかりやすい】。
リプトン紅茶やセイロン紅茶が当たり前に飲めるトコロで
午後の紅茶やJAVAを売りに行く。
企業努力で400年くらい差があって紅茶のためなら戦争も辞さない国が支援してるブランドと正面きって戦って勝てるハズもない。
「普段はリプトンやセイロンでしょうが、こういう場合はわが社の紅茶〜」
と宣伝してはじめて市場を獲得できるワケや。
579. Posted by     2020年09月26日 06:52
一般人でワインの味が判るのは2割も居ない。
そもそも、飲み物商売で売れる売れないは、いかに宣伝したかで決まる。
味に自信があるなら、大都市の店に頭下げて商品置いてもらって、電車広告ぐらいやりんしゃい。
578. Posted by     2020年09月26日 06:51
図星つかれて激怒したみたいにも見えるな
スレにもあるけど品評会みたいなのに出してみたらいいじゃん
577. Posted by 金ぴか名無しさん   2020年09月26日 06:50
議員のくせに「たとえ真実でも名誉棄損になる」って知らないのかよ
576. Posted by     2020年09月26日 06:49
>>574
平凡な味だと舌が肥えてる人には不味く思えるのでは?
575. Posted by 名無しのガンダム好き   2020年09月26日 06:46
簡単に考えてたんちゃう?
味も大事やし、マーケティングは?
作っただけじゃそら売れんやろ?
アホの集まりかな?
574. Posted by 1   2020年09月26日 06:42
別に不味くはなかったが……
573. Posted by あ   2020年09月26日 06:41
>>84
ところがどっこい。インドでもワイン作ってるんだわ。珍しいでしょ?最近日本では和三盆の絞りカスでラム酒つくる所が出来た。国産ラム酒とか珍しいし資源の再利用的にもすばらしい。珍しさってのは販売する上での付加価値になるよね。

山梨だけワイン作ってた頃なら珍しいと思うけど全国津々浦々にワイナリー出来ると珍しさも何もない。付加価値求めるならワインじゃなく葡萄を使った別の物作るべきと僕も思うよ。アルコールで悪いけどブランデーとかグラッパとか。タンニンつかtら健康食品も作れそうだよね。
572. Posted by .   2020年09月26日 06:40
憲法違反の言論弾圧法なんか作ってるから異常になってきてるな。
571. Posted by    2020年09月26日 06:39
最近は何にも考えずに「肯定」しとこってヤツ増えたなと感じる。まぁ「否定」するヤツを束になって叩いて「否定」する材料に過ぎん。
本当の意味での「寛容」だったり「ポジティブ」だったりを理解できてない。
何の話かというと、安易な「肯定」ばかりの中では何の変化も見出だせない。
570. Posted by ななし   2020年09月26日 06:39
ワインの評価は貶し言葉を使用してはいけないというルールがあるが、キレ過ぎじゃない?
今後広島の議員達は言いたいこと言えなくなるね。
569. Posted by     2020年09月26日 06:37
それほど有名でないうちの地元でさえワイナリー16社 歴史は130年
世羅町内にワイナリーは1社で歴史は18年しかない新参ワイナリー
実際売れてないんだから疑うは自分たち自身でしょ それをたった一人にまずいって言われたくらいで抗議とか不遜すぎじゃね?
568. Posted by 八神はやて(たぬかわいい)   2020年09月26日 06:37
>>561
美少女私( ゚∀゚)ノシ【カープ弱すぎと言ったら殴ってきません。頃されます】。
567. Posted by    2020年09月26日 06:36
まずいと言われたんなら
言われた相手にうまいと言わせるようなワインを作ろうとは思わないのか
そんなんじゃいつまで経っても美味いワインはできないだろうな
566. Posted by あ   2020年09月26日 06:35
その同調圧力で自爆営業でもしてろよ
565. Posted by あ   2020年09月26日 06:34
広島県民だけど世羅に加えて三次にもワイナリーあるからね。商品が多い、違いがわかりにくいという意見はもっとも。
以前飲んだ巴郷(はきょう)の白は1000円程度と手ごろで飲み慣れない私でもおいしくいただけた甘いワインだったよ。ただもう名前が変わっててなくなってるっぽい。
そもそも不味い以前に頻繁にワインを飲む県民性でもないし見向きもされてないような。そっちの方が提言されたらきついよね。
564. Posted by    2020年09月26日 06:34
不味いと言われた腹いせに辞職させてざまぁしたいと
そんなクズのイメージを生産者に付けたら余計に売れなくなるだろ
563. Posted by 名前を入力しましょう   2020年09月26日 06:34
>>23
ぶっちゃけ、国産ワインは甲州をベンチマークにすべき。
562. Posted by            2020年09月26日 06:34
正論ゆえに腹立たしい・・・
生産者も自覚してんだろ
561. Posted by おおむら   2020年09月26日 06:23
カープ弱すぎとか言うと殴ってくるような土地ですから。ご当地クソマズワインとかで売り出せよ
560. Posted by 名無しの猛虎魂さん   2020年09月26日 06:23
試しに町議に飲ませてみればいいんじゃね?

多分それでも不味いと言うと思うがw
559. Posted by 引きこもり無職…   2020年09月26日 06:22
>>166
野球部マン…
558. Posted by 子供部屋おじさん…   2020年09月26日 06:21
>>299
珍コメマン…
557. Posted by     2020年09月26日 06:21
クソ田舎すぎる
556. Posted by    2020年09月26日 06:21
こいつらの町おこしのための浅い歴史のワインが
美味いワインを作るために長年努力してきた他の生産者のものに勝ると考えてるなら
驕りもいいとこだな
555. Posted by     2020年09月26日 06:19
うちの地元になかなか手に入らない人気の地酒があるけど
昔は地酒の中でも一番不味くて、もう閉めようと考えていたけど
いろいろ改良を加えて、人気の地酒へと生まれ変わった
という話を地元の年寄りからよく聞く。

不味いものを不味いと指摘するのも大事な事だと思うけどね。
554. Posted by チャッキー   2020年09月26日 06:18
日本人はそもそも、そんなにワインは飲まない
553. Posted by あ   2020年09月26日 06:16
>>547
その評し方に疑問持たないのかね?
そしてフランス人の口に合うものが日本人に合うとは限らない。
552. Posted by 八神はやて(たぬかわいい)   2020年09月26日 06:15
美少女私( ゚Д゚)【世羅?ああ、アミパラ神辺の向こうか…】
あの地域は木材とか菊が盛ん。周辺は地場ワイン日本一を狙う農家がたくさんある。
水や果実で勝てない。勝ち目がない。
美少女私( ゚Д゚)【まずいかどうかでなく備後地方では備前・備中以上の果実が採れない】
551. Posted by これが   2020年09月26日 06:12
県議=自民
敵=立憲
なら納得
550. Posted by あ   2020年09月26日 06:08
>>346

まずまず飲めるチリとかオーストラリアのワインが1000円以下で買えるのに味も解らん馬鹿舌民が1500円以上払ってワイン買わないわな。買うとしてもお土産として位だわ。

飲んだこと無いので美味い不味いは解らんが輸入ワインが500円以下で買えるご時世。PRうんぬんの前に単純に高い。
549. Posted by 64ten   2020年09月26日 06:07
本当に美味しくないんだろうな。
こういう対応してるところのって。

美味しものなら普通は売れるし、よそのと飲み比べて勉強するべきでは?
548. Posted by 、   2020年09月26日 06:06
味は良くても醸造所が足元見てぼったくるから高くなって売れない
547. Posted by まずい   2020年09月26日 06:06
フランス人からは「日本のワインはションベンの味がする」って言われてるからな。甲州がどんだけ頑張ってるのかわかってない。数十年程度で飲めるようなものはできない。
546. Posted by     2020年09月26日 06:04
議員役人の仕事なんて基本調整力がものいうもんだし
それが無いのがストレートにもの言った結果じゃな
有能で使えるやつなら周りが辞めさせないだろうから
545. Posted by       2020年09月26日 06:03
忌憚のない意見だとは思うが
周りにそう受け取ってもらえないってのは
それ以上にこの町議とやらの普段の言動行動がクソすぎるんじゃなかろうか?
議決でも賛成の方が上回ってるって時点で人望お察しじゃろ
544. Posted by     2020年09月26日 06:02
まあオフレコで言えや
恥かかせないようにな
543. Posted by 名無し   2020年09月26日 05:59
>>310
高温多雨だから実が腐ったり色々具合悪い
原産シリアとかあの辺りだし ヨーロッパとかとは逆なんよ
地中海性気候とか習ったでしょ
542. Posted by     2020年09月26日 05:57
自らなにも改善せず、辞職まで追い込むような陰湿なことする生産者のワイン飲みたい?
率直に思いました
541. Posted by     2020年09月26日 05:57
普通はさ、町おこしにもなるんだから、本当だとしても「不味い」なんて感想ださないのよ
でも「不味い」って言うからには、本当に不味いんだと思う
それに、不味いって言われてブチぎれる生産者ってことは、本人たちも不味いって理解してんだと思う
540. Posted by      2020年09月26日 05:56
発言の前後がないからちょっと分からん部分もある(なぜ記事に前後を書かないのかも疑問残る)が、これは良くないんじゃないのか。
行政や立法、政策を決める上で、事実や実状、数字といった現実を直視しないで建前やおためごかしで議論したって無益だろう。
お気持ちヤクザに屈するのって、ヤクザの暴力に屈するのと似たようなものだと思う。

もちろん、適切な言葉遣い、気持ちを配慮ってのも大事だが、この対応はそんな儀礼の程度を越えて、合理性まで冒しているいると思う。
539. Posted by 名無し   2020年09月26日 05:54
ぶどう農家だけど
ちょっと作ったら売れる ような気持ちでできるかよ
ぶどう苗木から何年かかると思ってんの

でも第三セクターに関わるならお上や世間からアレコレ言われるのは覚悟するべきだ
538. Posted by      2020年09月26日 05:51
まぁ他人のせいにする生産者は長続きしねえよな
不味い言われ嫌がらせして時点で向上心がないって分かるもん
537. Posted by     2020年09月26日 05:50
不味いのを直さないなら 衰退確定やね…
536. Posted by      2020年09月26日 05:49
正直に言った感想だろ?
その不味いワインを売れなさ過ぎて倒産したらどうすんだ?馬鹿じゃねえの
535. Posted by     2020年09月26日 05:46
大体日本のワインはマズい
ぶどうジュースをワイン言うな
534. Posted by     2020年09月26日 05:46
木久蔵ラーメンだって「不味い不味い」って言われて売れてるんだから別にいいだろ

そーいや昔「マンズワイン」ってあったっけな
533. Posted by     2020年09月26日 05:45
3回も辞職勧告されるってなにも考えずに放言しちゃう無能なのは間違いないな
もうボケてんじゃないの
532. Posted by     2020年09月26日 05:44
日本ではワインはブランド力が一番でその次が値段、味は三番目。
だからクソ不味いボジョレー・ヌーヴォーが持て囃されて居る。
531. Posted by 名無し   2020年09月26日 05:42
関係者いろいろ巻き込んでタッグを組んで巧妙に仕組まれた炎上商法だったりして。
あれ以来そのワイン爆売れとかいうことない?
530. Posted by     2020年09月26日 05:41
よく分からないワインに1200円以上は払わねぇ。今は輸入ワインで安くて美味いのいくらでもあるし
529. Posted by     2020年09月26日 05:41
5 山梨のワインが売れているのは美味しいからです
528. Posted by ?   2020年09月26日 05:38
売れない理由がわかったな、当事者以外に。
527. Posted by     2020年09月26日 05:35
逆に「よっしゃいっちょつくったるわ」でできたワインが美味いわけないだろ
他所のワイン生産者をバカにしてんのか
ワイン楽勝すぎ(笑)みたいな認識だったのかな
526. Posted by    2020年09月26日 05:30
土地の恵みを売るということは、究極的にはそこの土や水を売るような事業。
その品質を問うならばそこの議員にとって他人事ではないはず。
525. Posted by    2020年09月26日 05:29
元々人徳の無かった人だったんだろ この発言を好機と見て追い出したんや
524. Posted by     2020年09月26日 05:29
悔しいならなんかコンテスト出て賞とか獲れよw




個人的には何でも人のせいにする生産者に良い物が作れるとは思えない
523. Posted by     2020年09月26日 05:28
山梨でしこたまワイン飲んだけど
ぶどうの品種の違いだろうな
赤ワインは欧米ワインと比べ不味い
白ワインは結構イケる
522. Posted by     2020年09月26日 05:27
根性なし感
521. Posted by    2020年09月26日 05:25
今回の件で知名度はそこそこ上がったってことかな。
520. Posted by     2020年09月26日 05:25
これも誹謗中傷なら日本は個人の感想は何も言えなくなる
519. Posted by     2020年09月26日 05:24
てかこの町議やたら人を怒らせているみたいだし発達障害者なんでしょ
518. Posted by     2020年09月26日 05:21
「議員に不味いと言われたワイン」
このキャッチコピーで売ろうとか、発想がすげえよ・・・・・
ソノハッソウハナカッタワ・・・・・
517. Posted by     2020年09月26日 05:17
世羅ワインのページ見てきたけど、まず種類が多過ぎるわ
地元の特産品買いに行ってそんだけの種類吟味するだけの時間はかけてられんから選択肢から外れる
あと葡萄品種に「世羅産」って書いてあるんと書いてないのがある
なんなら世羅産って書いてないのが多いし
世羅産の葡萄まずいってことか?

なんかまずいとか以前の問題な気がするわ
516. Posted by     2020年09月26日 05:10
サヨク思考で笑いが止まらんな
515. Posted by     2020年09月26日 05:04
あーあ、辞職させたせいで不味いワインが有名になっちゃったww
514. Posted by     2020年09月26日 05:03
いや売れないのは他との競争に勝ててないからだろ?
こういうのは受け止めないと駄目なんじゃねぇの?
513. Posted by 名無しのまとめりー   2020年09月26日 05:02
事実陳列罪
512. Posted by 名無しさん   2020年09月26日 04:56
裸の王様

って本を読んだこと無いのかな?
恥の上塗りしてどうするの?
511. Posted by    2020年09月26日 04:46
美味いとか不味いとかじゃなくてな、だいたいワインの味なんかブドウ栽培の時点で伸び代が決まってるようなもんだ。
例えば郷土料理なら、飢饉でも最後まで残ったリソースです、この土地のカラーです、ってところに値打ちがある。
そういう愛着はないのかいな。
510. Posted by 金ぴか名無しさん   2020年09月26日 04:45
議会自体を解散した方がいいと思う。
良識に従っての議決ではなくて議員同士の憎悪による足の引っ張り合いでしかないのでは。
町の人の利益にはなっていない最悪な議会。
509. Posted by    2020年09月26日 04:44
いくらで売ってるの?
メルシャン、サントリー、タカラなどのワインが量販店で1.8リットル入り900円以下で売ってるけど値段の割に美味しいよ。
それと比べて美味しいの?安いの?
508. Posted by     2020年09月26日 04:37
ワインの識者とか趣味人を広く募ってこのワインを品評してもらって、多数決をとって「まずい」というのがわりと正しかったのなら、この町議は現状を正しく把握していてそれを指摘しただけなのだから許されるべき
町議の進退の掛かったワイン品評会を町興しイベントとしてやればいいのに
507. Posted by    2020年09月26日 04:36
実際、1500円の赤と白を飲んだけど、素人意見として、まずくはなかったよ。ただ、赤の割に結構甘かった記憶がある。

高いというのはあると思う。ラインナップ的に上のクラスは結構あったけど、知名度の割に設定が高いのかもしれん。買おうとは思わなかった。

ワイナリーが観光地みたいになってたけど、場所が遠いから車で行くのに、車では飲めない。おまけに花が咲く季節以外は見所が少なくて、バスツアーで行くともて余すと思う。

問題点は、売れない理由を多面的に分析できず、感情論で意見を封殺しようとするスタンスそのものにあると思う。

場所がダメなら販路とか価格面とか、営業努力もあるのかもね。いっそプロモーションは今回の騒ぎを使ったらいいよね。
506. Posted by    2020年09月26日 04:34
リアル事実陳列罪は草
505. Posted by     2020年09月26日 04:27
本当のことを言っちゃう人間ってのは嫌われるものなのである
504. Posted by    2020年09月26日 04:25
>>349
( ̄* ̄)血吸うたろか
503. Posted by    2020年09月26日 04:23
近頃紙パックのワインでもそこそこうまいのに
名指しでまずいって言われるってどんだけだよ
502. Posted by     2020年09月26日 04:20
ボジョレー「ワインの価値は名前と商品の説明次第」
味?香り?
ワイン=お酢
ソムリエ?お酢飲みガイジ
501. Posted by     2020年09月26日 04:14
ちゃんと言ってくれた人を消そうとするのか
性根もワインも腐ってんじゃね?
500. Posted by     2020年09月26日 04:13
こっちの地元も地域限定まずいワインと地酒むかーしから売り続けてる
贈り物にこんなまずいワイン送られる人カワイソス
コンビニで500円出せば美味しいワイン瓶ごと買える時代にまずいワイン5000円が相場
499. Posted by     2020年09月26日 04:12
記事になった時点でアウトだろ
広島のワインは不味いと広まったら責任取ったうえで首括れよ
498. Posted by     2020年09月26日 04:10
地場だからってうまいって言わないといけないとかヤバすぎだろ
まぁ、問題の根幹はワインじゃないっぽいが
497. Posted by     2020年09月26日 04:09
怒るのが自覚できてる何よりの証拠だろ
マズイんだよ

静岡や山梨のワインだって20年前は飲めたもんじゃなかったのにあそこまで頑張ったんだよ
496. Posted by 名無し   2020年09月26日 04:08
「不味いワイン」という名前で売れよ、または「辞職勧告ワイン」でもいい
495. Posted by    2020年09月26日 04:05
青汁ワインとして売り出せば
まだ売れたのかもwww
494. Posted by     2020年09月26日 04:04
向上心が無ければ速攻潰れるよ
どんだけライバルがいると思ってるの
493. Posted by    2020年09月26日 04:03
そんなことだから売れないのでは
492. Posted by    2020年09月26日 04:03
3L1500円で売れよ
試しに買ってやるからw
491. Posted by     2020年09月26日 04:02
>>488
整形したいって言ってる女にブスって言っちゃいけないのと同じや
490. Posted by    2020年09月26日 04:02
ワインの味はほぼ土地を含めた気候で決まるし
世界には安くて美味しいワインがいっぱいある
489. Posted by シッダールタ   2020年09月26日 03:59
蝶矢の社長がフランスへ行ったときにワイナリーを見て、
こんなのが日本に来たらとてもかなわないと思い、ワイン作りを諦め梅酒へ転向したって言ってた。ボルドー右岸やキャンティ、アパッシメントにはかなわない。
488. Posted by    2020年09月26日 03:58
みんなで売れない理由を考えようって場で「不味いからでは?」ってのは真っ当な意見に思えるんだが
なんでブチ切れて辞職勧告なんてことになってんの?
487. Posted by     2020年09月26日 03:57
>>484
深夜にアフィ見てる奴がこういうこと言うからアフィはやめられない
486. Posted by 名無し   2020年09月26日 03:56
生産者からのクレームで議員の辞職勧告が決議されるとか
裏で良くない金が動いてることの証明じゃないですかね
485. Posted by     2020年09月26日 03:55
>>1 世羅町の人達って気持ち悪いな。もう何したって売れないわ。
484. Posted by     2020年09月26日 03:53
売れない=不味いは馬鹿の考え
飲んだ感想言ってるならともかく
大体こいつの立場で不味いの一言で一蹴してることが問題
議員なんてしょうもないニコ生主でもなれるからお察し
やっぱアフィって馬鹿ばっかりだな〜
483. Posted by    2020年09月26日 03:50
地元でオススメと言えば球磨の恵みヨーグルトだな
マジでハマるから買え
482. Posted by     2020年09月26日 03:49
辞職勧告ワインというイメージでもほしかったのか
481. Posted by     2020年09月26日 03:48
「不味いなんてことは重々承知しているんだ!いま議論してるのはそんなことじゃないだろう!」
ってことかしら?
480. Posted by     2020年09月26日 03:47
他所で作ってるからって真似したんだろうけどさ
自分で考える力もないのに同じことやって先行してる奴に勝てるわけないよね
479. Posted by     2020年09月26日 03:47
ワインみたいな嗜好品って
味がどうとかよりブランドに金だすもんだろ
ちゃんと広告してブランド化したのか?
478. Posted by     2020年09月26日 03:46
実際不味かったのならそれは指摘されるべきだが口が商売道具の議員がこんな軽口叩いてるようじゃ普段からもやらかしてそうだな。
477. Posted by    2020年09月26日 03:46
身内で褒め合って、身内で消費してろよ
くだらねえ
476. Posted by 違わないんですよ。🤡   2020年09月26日 03:45
>>347
違わないんですよ。🤡
475. Posted by     2020年09月26日 03:43
村八分式かな
474. Posted by     2020年09月26日 03:42
第三セクターを作らなきゃいけない時点で農家にやる気なんかねえよ
473. Posted by    2020年09月26日 03:41
問題は味を見てくれる人がいたかどうだが
そのあたり書いてないのな
472. Posted by     2020年09月26日 03:40
>>450
ワインのことほったらかしで辞職勧告にお熱な議員全員じゃん
471. Posted by     2020年09月26日 03:38
>>430
まずくてもグダグダと遠回しに言ってほしいってプロ意識欠如してるのは間違いなさそう
470. Posted by     2020年09月26日 03:38
値段はピンキリだが、そこまで高くないよ。
けど世良はなあ…ガラ悪いし何もないし
469. Posted by 名無し   2020年09月26日 03:35
味の問題か営業努力の問題かわからないけど売れてない以上生産者の落ち度なのにこれで辞職勧告って…
全文読んでないけど営業妨害ってほど売れてもないようだし。
それとも行政が圧力かけてたりしてて謝罪と撤回したらバカ売れするんか?
468. Posted by な   2020年09月26日 03:33
まずいんやろうなぁ……
467. Posted by    2020年09月26日 03:31
実際絶賛されるほどの味ではないのだろうな
そんな作ってすぐ売れるわけない
改善していってそのうちに賞とるとかすれば売れていくんじゃ
せめて有名人に気に入られるくらいはしなきゃダメじゃね
466. Posted by     2020年09月26日 03:30
地球の裏側からでもワインを殆ど劣化させずに輸送できる現代で地質に合わない酒を作って売れないのはしょうがないんじゃ。
465. Posted by     2020年09月26日 03:30
んな、スターリンは馬鹿つったことに侮辱罪より国家機密漏洩罪の方が重かったロシアのジョークじゃあるまいに
464. Posted by     2020年09月26日 03:29
「他のワインがが美味しくなる不思議なワイン」という名前で売り出せば良い
「他のワインを引き立たせるワンダーな味わい」というキャッチコピーも付けてな
463. Posted by     2020年09月26日 03:26
そろいもそろってレベルの低い奴らだな・・・・。
462. Posted by     2020年09月26日 03:25
単に知名度が低いだけかもな。
特にワインなんかは格付けが複雑すぎて素人じゃわけわかんないし。
461. Posted by    2020年09月26日 03:24
まーこんなギスギスしてるところのワイン買おうとは思わんな!
460. Posted by 名無し   2020年09月26日 03:23
味と値段が釣り合っていないんじゃないの?それか、売り方が悪いとか。
459. Posted by    2020年09月26日 03:23
>>103
それは香川の小豆島、国産オリーブ油使ったシャンプーが半端ない
広島はレモン、瀬戸内海の無人島で無農薬レモン作ってたりする
458. Posted by     2020年09月26日 03:22
実際のところアレを美味いと言う奴見たことないけどな。
457. Posted by     2020年09月26日 03:19
言い方!

品質の向上を図る必要がある
風味が研究し尽くされてるとはいえない

とか言えば良いのでは
456. Posted by    2020年09月26日 03:17
モンドは味とか無視するから意味ねーよ
455. Posted by    2020年09月26日 03:16
>>1
山岡かな?
454. Posted by 名無し   2020年09月26日 03:11
ワインを作るつもりがアイ〜ンを作ってしまった
「ま、まず〜い、もう一杯」
453. Posted by      2020年09月26日 03:11
>>447
同じくそこが気になって検索してみたけどさすがに見つからなかったんだよね…
本当にマズイと言っただけなのかもちょっとわからん
452. Posted by     2020年09月26日 03:08
頑張ったら結果がついてくるわけじゃないから
お前の人生で「頑張った人のワインを買った経験」なんて1回もないだろ?
そういうことだ
451. Posted by ななし   2020年09月26日 03:08
実際旨けりゃ売れるだろ
不味いものに忖度してどうする
永遠に傷口をなめ合ってればいい
450. Posted by     2020年09月26日 03:08
発言そのものじゃなくて
地場産業について真面目に考える気のない人は議員不適合ってことでしょ
449. Posted by     2020年09月26日 03:07
作ったワインがマズイと言われた時。
 
職人の場合:
努力し認められるワインを作り上げる。
 
韓国人の場合:
他人のせいにし町議を辞職させる。
 
広島ってわかりやすい。
448. Posted by    2020年09月26日 03:06
物はそこそこでも広報と営業がよければ売れるってことですね
分かります
447. Posted by     2020年09月26日 03:05
>>442
不味いと言ったのは問題になってるけど他に何を言ったのか書かれてないよね。多分だけど、不味いと言われた途端に噛み付いて言葉を遮って騒ぎ立てたんじゃないかな。だからその次に続く言葉がなかった、もしくはあったが記事にしないように調整されたとか
446. Posted by     2020年09月26日 03:04
こんなん自ら騒いでやってる時点でブランディングとか考えてないらへんがもうこんなもん売れる要素ないだろ
445. Posted by    2020年09月26日 03:03
事実陳列罪って奴か
444. Posted by     2020年09月26日 03:02
地場産業を改善案もなしに貶す町議って時点でおかしいわな
その貶した産業の人間の票で成り立ってるんだから

なんでこれがワイン生産者のやる気のなさにつながるのか理解できん
443. Posted by     2020年09月26日 03:02
言う方も駄目だが
駄目な奴は選挙で落とせばいいだけやろ
442. Posted by ★★★   2020年09月26日 03:02
ソムリエでもないのにただまずいと言うだけなら町議として愚かで無能と言わざるを得ない、町議なら改善点の一つでもあげてみろってんだよ
441. Posted by     2020年09月26日 03:00
ブランデーってぶどうだったんだね?
樹液か何かかと思ってた
440. Posted by 名無し   2020年09月26日 03:00
言ったろ、三セクは必ず失敗するって
責任のなすりつけ合いに飢えてる動物の森に、餌を投げたらダメだよ
439. Posted by     2020年09月26日 02:59
不味さの方向性次第では、蒸留してブランデーにすればワンチャンあるかも…
糖度が低めで酸味が強い葡萄の方が
良いブランデーになるってどっかで見た気がする
438. Posted by     2020年09月26日 02:57
>>429
>>218では
>じゃあそれで売れるようになるのか
なんて話はしてないだろ?君の意見を踏まえて、「生産者が自覚してないんだろうね」と書いてるんだよ
437. Posted by     2020年09月26日 02:56
別に同情するわけじゃなけど
ここまで追い込む意味がわけわからん
絶対買いたくなくなるやんんこんなん
436. Posted by      2020年09月26日 02:56
>>429
一連のやりとり見たけどあんたの言ってるほうが理解できるわ
レスしてる奴等はただ生産者を馬鹿にしたいだけにしか見えん

ワインメーカーの社員が休憩室で「うちのワイン売れないよなー」「まずいからじゃねえのw」と言ってるのと全く状況が違うって話だよね
435. Posted by    2020年09月26日 02:55
>>12
まずくはないけど普通
「普通に美味しい」ではなく「普通」
ご当地〇〇とか観光地のお土産は大体これよね
まずいに片足突っ込んでるギリギリ普通ラインのやつもあるし
434. Posted by     2020年09月26日 02:54
世羅って広島と島根の県境にあるが
二つのワイナリーと公園しかない
他になーんにもない田舎だからねぇ
そりゃあ必死にもなるわなぁ
433. Posted by     2020年09月26日 02:54
売れないのはそれなりの問題があるからでしょ
宣伝力だったり価格だったり味だったり
作ったからと思い通りに売れたら世の中だれも首を吊ったりはしないよ
432. Posted by    2020年09月26日 02:53
売れなくて不味いと言われたワイン
いっぺん飲んでみたくなったわ
431. Posted by     2020年09月26日 02:52
>>425
嫌われる理由があるとしてどういうものなんだろうね
言葉が直球すぎてトサカに来るとか?
それとも仕事ができない?
イチオシが派閥争いと利権問題
430. Posted by      2020年09月26日 02:51
>>392
「まずいと言った」のが問題なんじゃなくて
「第三セクターの商品に対して議員が公の場でドストレートにまずいと言った」のが問題なんでしょ
たとえば「周囲で不評だと話が出てる」とかいろいろ考えられる問題を提起して、その中に「味の問題」があるならいいんだよ
「ワインの売り上げが悪い」→「マズイからじゃね?」は議員として短絡的すぎるとしか言いようがない

ただそれでもいきなり辞職勧告は行き過ぎてると思うけど
429. Posted by 名無し   2020年09月26日 02:51
>>218、229、237、247
209で何を言ったのかまったく理解できてないレスばっかで草生えるわ
本当に不味いかどうかは市議が辞めさせられる原因とは関係ないて言ってんのに
じゃあそれで売れるようになるのかって返しはピントがずれてんだよ
428. Posted by    2020年09月26日 02:51
日本のワインで美味いのはほんの一握りしか無い。
しかも、品質の割に矢鱈と高い。
ご当地ワインだからと言って買う気には成らない。
大概ハズレを引く。
輸入で安くて美味いワインが幾らでも有るんだから国産ワインを買う必要が無い。
427. Posted by     2020年09月26日 02:50
やる気ないワイン製造者
「町議に不味いって言われてやる気なくしたわー
あーあ、せっかくやる気だったのに
あーあ、あいつのせいで売れるものを作る活力が消えたわー
今後売れないなら全部あいつのせいだわー」
426. Posted by     2020年09月26日 02:49
島根ワイナリー行ったらそこそこ賑わってたし売れてもいるみたいじゃん。試飲して回ったらうまかったし気に入ったのは通販でリピートしてる。結局うまければ売れる。
425. Posted by     2020年09月26日 02:48
この人が嫌われてて、蹴落とす機会を待ってただけじゃないの。
424. Posted by     2020年09月26日 02:47
広島にはそこそこ有名な三次のワインがあるから、知名度の差で売れないんじゃなかろうか
実際に不味いのかもしれんが
423. Posted by     2020年09月26日 02:46
その程度でやる気無くすメンタルなら向いてないんだろ
「この野郎、絶対旨いと言わせてやる」くらいじゃないとこういう仕事は出来ないんじゃないの
422. Posted by     2020年09月26日 02:46
美味いか不味いかはともかく
こんなことで癇癪を起こす人間が作ったワイン飲みたいか?ってなるわけで
421. Posted by     2020年09月26日 02:44
辞職に追い込もうとする行動力をワインの改善に向ける気がないとか呆れるわ
420. Posted by    2020年09月26日 02:43
ワイン好きは価格と味が見合ってないからブランド化できていない国産物には手を出さないし、よくわからない人に売れる売り方をしてないだけ。
419. Posted by あ   2020年09月26日 02:43
あの町議も太鼓判!不味いワイン!
418. Posted by     2020年09月26日 02:39
本当のことを指摘されると怒るってやつか・・・
まー、ワインって別においしくないよね?ブドウジュースのほうがマシでは?
417. Posted by     2020年09月26日 02:39
一方、銚子電鉄は「まずい棒」という美味い菓子を売り出して好評を得た
416. Posted by     2020年09月26日 02:37
なにかの利権を脅かして目障りだったのかな?
415. Posted by     2020年09月26日 02:37
実際マズいんじゃなかろうか。
>議会内の対立やしこりもある
こんな内輪揉めしてる所からいい物が出来るとは思えない。
414. Posted by あ   2020年09月26日 02:36
文句言う前にソムリエ呼んで相談しろよ…
413. Posted by     2020年09月26日 02:35
謝罪と撤回しか求められてないのに辞職勧告決議とか町内政治に利用されてる感じが横溢してる。
412. Posted by     2020年09月26日 02:35
衆愚政治とはこういうこと
411. Posted by     2020年09月26日 02:35
(ワインが)売れないなら売れる(別の)ものを造ればばいいじゃない
410. Posted by 名無し   2020年09月26日 02:34
味より知名度じゃない?その辺なら島根の選ぶ
409. Posted by     2020年09月26日 02:34
>>86
ワインは例え美味くても日本産の時点で売れんのよ
ワインを主に飲む奴らはブランドを飲んでるようなもんだし
味が好みで日常的に飲んでるような人達には高いし
408. Posted by     2020年09月26日 02:33
1000円レベルの輸入ワインに負ける国産に事実突きつけたら辞めろって頭おかしい
407. Posted by は   2020年09月26日 02:32
思いつきで作ったワインがそんなホイホイ売れてたまるか
ブランドを育てる苦労から始めるんだな
406. Posted by    2020年09月26日 02:32
美味いと言われる南半球のワインも元は才能があるけどコネがない人が欧州から移住してたりするからな
町おこしの思いつきでなんとかできるほど甘くないだろ
405. Posted by     2020年09月26日 02:31
ただの地産ワインというだけで高い
同ブランドの安いやつの中身は輸入ワイン
そら売れませんわ
404. Posted by    2020年09月26日 02:29
マジレスしてもなんだが
知らない物は買えない
403. Posted by    2020年09月26日 02:24
地場ワインで成功したとこがあるからって簡単に乗るからだろうよ
402. Posted by     2020年09月26日 02:23
質疑の場で真実を言ったら解雇か……
味が値段に釣り合ってないのでは?ぐらいの発狂させないオブラートが必要だった?
401. Posted by    2020年09月26日 02:23
不味い言うやつを排除したところで売れるわけじゃないだろうに
元々不評どうこう抜きに売れてなかったんだから
スルーで終わったか、あるいは話題性で逆に売れる可能性すらあったのに
これで今後ずっと腫物扱いだな
400. Posted by あ   2020年09月26日 02:21
遊びでやるしろーと仕事とサークルクラッシャー
399. Posted by     2020年09月26日 02:21
退職後の田舎暮らしに夢見てる人にはこれが田舎ということを良く考えてもらいたい
特に他所から来た貴方は一番発言権がない
398. Posted by    2020年09月26日 02:21
品評もダメとかなんのための会議だ
397. Posted by     2020年09月26日 02:20
そうやって騒ぎ立てた事で不味いという印象が定着したわな
396. Posted by            2020年09月26日 02:20
ブドウの無駄使い
395. Posted by    2020年09月26日 02:19
>>385
不味くはないけど高いんだよね。
日本産ってだけで売れると思ってるんだろうな。
発売当初は新銘柄って事で売れるかもしれんけど、そのまま何もせんから売れなくなるのは当然よ。
394. Posted by     2020年09月26日 02:19
あほくさ(ワイン作り)辞めたら?
393. Posted by     2020年09月26日 02:18
青汁路線でいいだろ
392. Posted by    2020年09月26日 02:17
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
391. Posted by     2020年09月26日 02:17
味を追求して、宣伝に力を入れる
売れるためにはこれしかないけど、どっちもやる気ないのはわかってる
390. Posted by tjhhoktkjk   2020年09月26日 02:16
その議員はブドウ収穫ボランティア50時間の刑にでも処しておけばよかった
揚げ足を取っては派閥争い
本質を見ない日本らしいわほんと
389. Posted by     2020年09月26日 02:16
役職を消されたついでに人も消されてないといいけど。
388. Posted by 名無し   2020年09月26日 02:16
とは言え、日本産は、山梨、長野、北海道がワインの三強で、これに続いて、山形、岩手、新潟で、後は「その他」だからなw

お察し下さい
387. Posted by    2020年09月26日 02:16
こういうのは連帯責任。
アホなことで話題になったバカどものせい。
とりあえず広島県産の物は買わないようにする。
386. Posted by あ   2020年09月26日 02:15
2019の720mlで2500円もする舐めきった値段設定だから
385. Posted by     2020年09月26日 02:15
ワインは美味ければ売れるぞ
実際に不味いんだろうな
384. Posted by    2020年09月26日 02:15
左巻きの巣窟、広島だろ
自分たちの弾圧はいい弾圧なんじゃないの
383. Posted by     2020年09月26日 02:15
>>332
覆せても復職は賛成出したやつネチネチ言ってくるから無理だろうな
382. Posted by 名無し   2020年09月26日 02:14
日本なんてワイン造りに適してないから手間かけまくってようやく作れてるから、結果として輸入ワインの3倍の値段するんだもん。

相当国産応援したいやつか、そもそもワインあんま好きじゃないやつらしか買わねーよ。
国内のワイン消費量は5000億円以上の規模があって日本酒と同等だけど、国内ワインが売れないのは美味しくなくて高い。
そして、ターゲットが謎。

この2つ。これ以外にない。
381. Posted by     2020年09月26日 02:14
世羅町に来た時に変わり種のお土産として選ぶ程度。
世羅町の広報に「日本死ね」というワードを入れちゃうくらい
町自体がヤヴァイ。普通は言葉選びをするもんだ(´・ω・`)
380. Posted by    2020年09月26日 02:12
売れない理由なんて、原因は考えられる程度しかないだろ
単純に不味い、高すぎる、宣伝が足りない、コストパフォーマンスが合わない
そんな程度じゃね?
俺に当てはめてもまず売ってることすら知らかったし
まぁ、お酒飲まないから情報も仕入れてないけども
379. Posted by 匿名   2020年09月26日 02:11
そもそも美味しいワインだから売れるもんでもないし、不味いならさらに売れないだろう。
さらに自分達の行動でイメージを更に悪くして余計に売れなくなるという悪循環。
本当に売れているものが作りたいなら何年もチャレンジしてそこで買いたいもしくはそのワインが買いたいと消費者に思わせなければいけない。
町議を責める前にマーケティングやブランディングを学ぶべきだと思います。
378. Posted by 名無し   2020年09月26日 02:10
まあ、日頃の言動の積み重ねだな 

たまたま、これがトドメの一撃だっただけと
377. Posted by    2020年09月26日 02:10
これは買った人の「まずい」というレビューが増えそうですね。
376. Posted by     2020年09月26日 02:08
>>53
ストロー付きのパックで
375. Posted by     2020年09月26日 02:08
ワインは飲むだけでも難しいわ
セラーで寝かしておいたのにイマイチだったときとかガックリくる・・・今日だけどな
374. Posted by     2020年09月26日 02:07
馬鹿な農民だな。売れない訳だわww
373. Posted by     2020年09月26日 02:04
>>367
そういう時は
「ワインの話題で…さすが池沼やなw」
こう書くんだよ。少し賢くなれたね
372. Posted by     2020年09月26日 02:03
>>363
誰も美味いと言わないのが答え
371. Posted by     2020年09月26日 02:03
議員生命をかけて真実を伝えてくれたことに乾杯
370. Posted by     2020年09月26日 02:03
>>367
>ワインの話題でさすが池沼やなw
日本語不自由ですね
369. Posted by    2020年09月26日 02:02
やるべきは辞職勧告じゃなくてワインの試飲会の機会だろうが
368. Posted by     2020年09月26日 02:02
>>365
顧客のことも有象無象の選挙民程度に考えてるのは明らかだね!
367. Posted by     2020年09月26日 02:01
ネットゴミ屑民のおまえらは飲んだこともないワインの話題でさすが池沼やなw
366. Posted by     2020年09月26日 02:00
仮に品評会に出品してみて審査員に不味いと言われたらどうするのだろうか
365. Posted by     2020年09月26日 01:57
発言は許容できるものではないかもしれんが、このくらいのことで辞めさせられるとしたら「議員の地位=選挙民の投票」を軽く考えすぎではないのか。
364. Posted by     2020年09月26日 01:55
実際に買って飲んだ人の感想を聞けばいいんじゃないんですかね
363. Posted by    2020年09月26日 01:54
実際まずいのかどうかが問題だろ
おれはワイン自体をうまいと思ったことないから、美味しくても買わんわ
362. Posted by     2020年09月26日 01:53
Ω<他人を傷つけるのは駄目なんです。真実を明らかにしては駄目なんです
361. Posted by     2020年09月26日 01:51
ただの暴言ならともかく、正論もしくは実際の問題は何かを追及するコメントを弾圧する流れになってるよな、今年に入ってから特に。
黒人の暴動や冤罪事件、或いは枕の可能性やコロナの疑惑など
政府から、似非フェミから、衆愚の群れから…
真実を追求する声は差別や弾圧を受けている。
360. Posted by a   2020年09月26日 01:51
ワイン界最強のワインより
カツ丼の方がうまい
359. Posted by    2020年09月26日 01:49
なんでわざわざワインにしちゃったんだろ
せめて地ビールあたり選んでおけばワインよりは見向きされるんじゃないかな
ただしあくまでまずくなければって話にはなるがな
358. Posted by あ   2020年09月26日 01:48
実際50の意見は超良いんだよな
勝手に宣伝になった+まずいというハードル下げまでしてくれてんだ
1000円で買えるワイン程度のとりあえずワインの味がするワインにさえなっていれば"あれ?普通に飲めるやん"って感想とともに拡散して大量の一見さんを生み出してくれるのに
357. Posted by     2020年09月26日 01:48
ワイン舐めすぎだろ
356. Posted by     2020年09月26日 01:47
>>348
横だけど、なんで日本でワインなんかと思ったがそういうことか
頭も舌もバカだからまだ続けてるんだなあ
355. Posted by    2020年09月26日 01:47
仮にワインの需要があったとしても、まずかったら売れないしな
本当にまずいのかどうかきちんと品評会にでも出してみてはいかが?
俺はそもそも日本ではワインの需要なんか大してないから、
まずくなくてもそこそこ程度ではさっぱり売れないと思うけどね
354. Posted by    2020年09月26日 01:45
広島自体日本有数の朝鮮左翼の拠点だし
自民党総裁をdisるお祭りでもやれば町おこしになるんじゃね
気に入らない思想を排除する傾向も親和性ピッタリ
353. Posted by j   2020年09月26日 01:45
これ議員が辞職するぐらい不味いワインってことで有名になるよな・・・常識的に考えて
352. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 01:42
>>309
未来志向🤭
351. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 01:41
>>310
コメント「310」


「生食」用ブドウ🍇と「ワイン🍷」加工用ブドウ🍇は別物
350. Posted by     2020年09月26日 01:41
>>333
売れてないのに空気読んでる場合かよ
349. Posted by 🍅2月7日は『北.方.領.土』の日🍅   2020年09月26日 01:39
>>315
348. Posted by     2020年09月26日 01:39
>>327
3セクでは普通やで
自治体として何かやらなあかんからってノリで作るのが流行ったんや
誰もやる気ないから赤字だらけで、改善する気もないくせにちょっと本当のこと言うとこれや
否定したら税金無駄にしたの認めなあかんからな
347. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 01:38
>>336
コメント「336」


(⌒0⌒)/~~「違いますよ。🤭🐈🐕🤭」
346. Posted by     2020年09月26日 01:38
>>14
狙ったかどうかは別として、それは言えてる。ボジョレーなんかを有り難がって飲む日本人はワインの味とかわからんバカ舌民族だって聞くから味はあんま関係ないと思う、PR不足なだけな気がする。

大体の人は目隠しで赤ワインと白ワイン飲み比べても違いわからなそう。
345. Posted by     2020年09月26日 01:38
微妙なものでも幅広い層に宣伝して購買意欲を煽ればそれなりに売れるはずだよね
344. Posted by     2020年09月26日 01:38
ホントにまずいのに自浄作用がないのか、議員がまずくないのに「冗談にならない冗談」で言ったのか
わかんねぇなこれ
343. Posted by h   2020年09月26日 01:37
宣伝はただで配るのがてっとりばやい
それがいやなら1/10くらいの数百円でうれ
342. Posted by      2020年09月26日 01:37
これで辞職勧告とか議会の連中はアホなのか?
いやアホなんだろうな
341. Posted by 名無し   2020年09月26日 01:37
生産者も悪手やろ
こんな事するような奴等が作ったワイン飲みたいとも思わんわ
340. Posted by     2020年09月26日 01:36
売れないのは宣伝がヘタクソなんだよ
日本ワインやウイスキーが評価されたのだって時間かかったろ
339. Posted by     2020年09月26日 01:35
不味いものを不味いと言えないのは不味いでしょ。
338. Posted by     2020年09月26日 01:34
日本には3万人のソムリエがいるんだから
ブラインドティスティングしてもらって
不味くないなら辞職
不味いなら現実と向き合えないワイナリーは人員総入れ替えでいいだろ
どうせ補助金ジャブジャブだろうし
337. Posted by     2020年09月26日 01:33
>>334
不味い!でも癖になる味!やめられなくなります そんなワイン
336. Posted by 違わないんだなこれが🤗   2020年09月26日 01:32
>>235
違わないんだなこれが🤗
335. Posted by     2020年09月26日 01:31
>>322
同じ銘柄でも年が違えば味は違う、同じ年でも詰めた樽によって微妙に違うし瓶詰め後でも保管方法がまずけりゃ味は駄目になる
別に突拍子もない事じゃないぞ
334. Posted by     2020年09月26日 01:31
まず〜い!!
もう一杯!!!
333. Posted by     2020年09月26日 01:30
議員は多分空気読めない人なんだろうね
正直にズバズバ言っちゃうから周りは激おこ
ついに辞職にってことなんだろう
332. Posted by     2020年09月26日 01:30
売上がのびない理由の質疑
回答:味がまずいから

これは全く問題ない
まずいから売れていないと思っている商品を
美味いとは言えないし、
まずいと言わなければ原因が不明になってしまう
辞職させるのは無理、裁判でくつがえせる
331. Posted by     2020年09月26日 01:30
広島ならまだ日本酒の方がいいんじゃね
クソまずいワインを割とまずいワインにしたところでどうなんよ
330. Posted by 金ぴか名無しさん   2020年09月26日 01:30
山梨だってあれだけ歴史築いても、たいして美味しくないって
言われるのに、ちょっとやってみただけで美味しくなるわけないだろ
ってのw
329. Posted by    2020年09月26日 01:29
【池長英朗 無職(28)】【寸借詐欺に注意!!決してお金を渡さないよう】 「来週には必ず返すから〜」などとうそぶき不特定多数から100えん〜200円を借り受けそのまま逃げてしまいます
決してお金を渡さないようにしてください
【池長英朗くん 無職28さい】[鳥取県蕨市北町2-35-44−201] 
【特徴】酒やさんの息子で痛風もちで「うに」や「いくら」という言葉が好きなようです
「倍返しだ!」とよく言います
松濤館空手は1級です
現在行方不明になっています 拡散お願いします
328. Posted by     2020年09月26日 01:29
酷評されて真摯に受け止められないのなら食品なんて作るなよ
327. Posted by    2020年09月26日 01:27
特産品がそんなに簡単につくれるわけねーだろ
試飲して不味いってなら真摯に受け入れろよ
ちょっとググったら株式会社セラアグリパークの代表と副町長が同じっぽい?闇深そうな事件だな
326. Posted by     2020年09月26日 01:27
ド田舎らしいニュースだな
そのままひっそりと消えていけ
325. Posted by     2020年09月26日 01:26
多角的な視点による幅広い意見を募るために議会を作ってるんだろうがよ
本当に田舎者は本質が理解できてないな
こういう独裁政権みたいなマネをさせないために人数割いてんだから、反対意見も受け入れろや
324. Posted by a   2020年09月26日 01:26
人間としての知能があるならどっかのソムリエに商品名を隠して評価して
もらうのが一番じゃない?何でこんな簡単な方法もとらずに辞職勧告するのかが問題
323. Posted by んん…   2020年09月26日 01:25
>>205
これから品評会しても遅くはないんでない?
322. Posted by (´・ω・`)   2020年09月26日 01:25
ワインに関してうるせー奴はマジでいるぞ!
同じ銘柄のワインでも味が違うとか、突拍子もねーこと言い出す奴いるから!マジだぞ!
ホントにワインだけは難しいから!
321. Posted by    2020年09月26日 01:24
不味いと言われて意欲そがれる程度の生産者なんだろ
世羅ブドウの限界なんだな。もう先はないからやめてしまった方がいい

あ、意識低い生産者のブドウで造ったワインで売り出してみたら?
ワンチャンあるかもw
320. Posted by     2020年09月26日 01:24
>>314
ムカつくから
319. Posted by 🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇   2020年09月26日 01:24
>>308
🙇
318. Posted by     2020年09月26日 01:23
世羅町議会とやらはイエスマンで固めないと何も出来ない無能の集まりか?
出来が悪けりゃボツを食らうのが常識だろ。仕事舐めてんのかよ
まずけりゃまずいと言われるのが当たり前だ

まぁいい歳して都会に出て来れないような連中なんだから、意識が低いのも当然か
317. Posted by     2020年09月26日 01:23
皆が思ってても言わないことを正直に言ってしまったのが敗因
316. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 01:23
>>302
未来志向🐕
315. Posted by    2020年09月26日 01:23
>>228
👳أنا أكرهك
314. Posted by     2020年09月26日 01:23
発言の取り消しまでは分かるがその後はPRに協力してもらうだろ
なんでトドメさしにいくんだよ
313. Posted by あ   2020年09月26日 01:22
実に田舎らしいほのぼのニュース
312. Posted by     2020年09月26日 01:22
地元民のわいが言うのも何やが世羅で買うべきは梨だけや。後はしょうもないもんしかないからワイン欲しかったら他所行った方がええで。三次のワインも正直微妙やけどな
311. Posted by     2020年09月26日 01:22
三セクってw
税金投入で胡座かいて対して努力もしてなかったんじゃねーの?
310. Posted by     2020年09月26日 01:22
>>226
葡萄はたくさんとれるのになんで?
309. Posted by ほ   2020年09月26日 01:22
>>1
「日本一まずいワイン」で売出せばWww
308. Posted by 広島県民   2020年09月26日 01:22
>>301
俺も尾道ラーメン好きじゃないわ
あれちょっと持ち上げすぎやと思う
307. Posted by     2020年09月26日 01:21
議員の身分はカルキ
306. Posted by     2020年09月26日 01:20
>>23
今は全国あちこち色々あるよ
フランスに修業行ってきたような人が頑張ってる
305. Posted by おっ   2020年09月26日 01:20
>>1
罰ゲームワイン!かっ!
罰ゲームでご使用くださいWww
304. Posted by     2020年09月26日 01:19
ワインを売るためには行動しなかった癖に辞めさせるための動きだけ早いのほんと無能
ワイン売るための議論はどこ行った
303. Posted by     2020年09月26日 01:18
味なんて一朝一夕で改善できないものは置いておいて
なんか他のアイディアないかって話のとこに
不味いからとか言ってきたらそりゃなんだこいつではあるけどさ
辞めさせるってのは印象悪くするだけだろw
302. Posted by    2020年09月26日 01:18
>>283
珍コメマン


「荒らす」事しか「頭」にない。
301. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 01:17
>>298
コメント「298」


正直な話


(⌒0⌒)/~~「「尾道ラーメン🍜🍥」不味い。😖(-_-;)」
300. Posted by あ   2020年09月26日 01:17
世羅の近くに三次ワイナリーあるから
わざわざ世羅で買わんだろ
299. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 01:16
>>276
未来志向🐈
298. Posted by 広島県民   2020年09月26日 01:16
世羅のワインってブランドが他県にまで確立されてないからな
県内のスーパーや道の駅で買うもんってイメージある
九州や東北なんかの遠隔地でも世羅が何県で名産が何か知られてるレベルじゃないと地場ワインは地産地消ワインになってしまうで

ワイナリーへのアクセスや駐車場もっとなんとかしてツアーでも組め
もうやってるなら仕方ない
297. Posted by     2020年09月26日 01:15
せめて物で黙らせろよ
発言取り消させた上さらに辞職勧告とか怖すぎるだろ
賛成した町議員も含めて狂ってやがる
296. Posted by ん   2020年09月26日 01:15
>>31
辞職勧告された町議は、普段の発言や行動が町議にふさわしくなかった人だったのでは?
当事者じゃあないからなんとも言えんが…
295. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 01:15
>>292
コメント「292」


(⌒0⌒)/~~「美味い。😋」


(⌒0⌒)/~~「正直な話「牡蠣」以外の広島県の「食べ物」で美味い。😋と思った事は一度もない。牡蠣だけは美味い。😋」
294. Posted by     2020年09月26日 01:15
>>292
嘘でも誰か言ってあげればいいのにね
293. Posted by    2020年09月26日 01:14
そもそも認知度の問題だろ

まずは地元の居酒屋にでも卸してはどうか?
292. Posted by     2020年09月26日 01:13
誰も美味しいとは言わなくて草
291. Posted by    2020年09月26日 01:13
コスパを考えてない時点で売る気無いだろ
味だけでは勝負できないレベルのワインって事
290. Posted by 郷土愛と愛国心   2020年09月26日 01:13
>>286
郷土愛と愛国心
289. Posted by     2020年09月26日 01:13
日本の政治のレベルの低さがよくわかるな
288. Posted by     2020年09月26日 01:13
地方の地域社会にはよくある構図だわな
地域の有力者とその取り巻きが実権にぎってて
批判的な人は排除される
地方が衰退してるのは必ずしも国の政策のだけじゃないっていい例だな
287. Posted by チリは酷い。   2020年09月26日 01:12
>>282
チリは酷い。


チリ海軍の艦艇内は「G」だらけで有名である。
286. Posted by     2020年09月26日 01:12
世界中の美味しいワインが手頃に買えるのにそこのワインを買うメリットって何?
285. Posted by つまり   2020年09月26日 01:12
不味いのは改善する気が無いのか

使う品種に地質や気候に、ワインにしてから寝かせる年月など
必要な蓄積ノウハウが多いワイン作り


甘く見過ぎだろ

そして客を馬鹿にしすぎ
284. Posted by     2020年09月26日 01:11
思い付きで作ったワインなんか売れるかよ
283. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 01:11
>>249
島耕作


「不.倫」する事しか「頭」にない。
282. Posted by 名無しさん   2020年09月26日 01:11
恐らくこのワイン不味いんだろうけど、
チリワイン持ち上げるのもちょっと…
昔チリワイン関連の仕事してたが
パレット10枚分全部黴びてるとか
紙ケース靴跡だらけとかザラだったぞw
チリ人の仕事と衛生観念は信用出来ねーわ
281. Posted by     2020年09月26日 01:11
こんなん見せられたら誰も買わねーだろ
頭湧いてんのか?
280. Posted by     2020年09月26日 01:11
>>257
町おこしワインなの?それならワインを作ることを本気で行うわけじゃなく町おこしを行いたいわけだよね
「町おこしが目的です。本気では作ってないワインです」として売り出したらどう?
279. Posted by     2020年09月26日 01:10
このワインは偽者だ
飲み物ではないよ

明日またここに来てください
本物のワインを飲ませてあげますよ
278. Posted by     2020年09月26日 01:10
美味いと反論するのではなく不味いと言った奴を消す方向なのは草
277. Posted by 🍅2月22日は『竹.島』の日🍅   2020年09月26日 01:10
>>236
コメント「236」


(⌒0⌒)/~~「大五郎もブ.ラックニッカも両方、不味い。😖(-_-;)」
276. Posted by    2020年09月26日 01:10
>>1
寄付ワインが貴腐ワイン
275. Posted by     2020年09月26日 01:09
爺ショックワインで売ろ
274. Posted by    2020年09月26日 01:09
宣伝が足りないんじゃねーの?
俺の実家の隣町はワインで町おこしを始めたけど、死ぬほどマズかったけど町の予算を使って毎年ゴリ押ししてたら結構な売り上げになったぞ
地元民は誰も買わないが、馬鹿な観光客がバンバン買っていく
273. Posted by    2020年09月26日 01:09
誰も味に関して擁護してくれないのが悲しいな
272. Posted by     2020年09月26日 01:08
飲んだこと無いから本当の味はわからんけど
不味いと言われて逆切れする連中の酒は確かに美味しそうには思えないな
271. Posted by     2020年09月26日 01:08
他の議員は売れない原因どう考えてるんだ?
辞職勧告に一生懸命になってもワインは売れないぞ
270. Posted by ななしさん   2020年09月26日 01:08
こんなんわらうわw
269. Posted by 甲州ワイン🍷美味い。😋   2020年09月26日 01:08
>>227
コメント「227」


甲州ワイン🍷


(⌒0⌒)/~~「美味い。😋」
268. Posted by     2020年09月26日 01:08
一応売れてはいて伸び悩みというならそのマーケットの限界だとは思う
267. Posted by h   2020年09月26日 01:07
渋柿みたいにほせばいいのでは
266. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 01:07
>>199
コメント「199」


(⌒0⌒)/~~「「正論」🤭🐈🐕🤭」
265. Posted by    2020年09月26日 01:07
>>15
まじめな議員さんは3回も辞職勧告くらわんやろw
264. Posted by     2020年09月26日 01:07
そりゃまずいなら売れんよ、
ラベルに萌キャラでもつければ売れるだろうけどどうだ?
263. Posted by     2020年09月26日 01:07
>>3
田舎にザイ共が資金源になる企業を置いてるところは多い。兵庫とか広島とか三重とか京都とか神奈川とか。
262. Posted by う〜ん   2020年09月26日 01:06
>>9
近くに(直ぐ近くにではないが)三次ワイナリーがあるからなぁ…
世羅ワイナリーも三次ワイナリーのワインも似た物同士…
もし自分が生産者で今回のように発言されたら……
まあ町議を辞職させるまでは行き過ぎかな?謝罪したわけだし…この町議が頻繁に問題発言が多いい人だったのか?普段の発言、行動に町議らしくなかったとか?
261. Posted by 現実問題   2020年09月26日 01:06
>>223
現実問題


チリワイン🍷よりカリフォルニア州のワイン🍷やオーストラリアワイン🍷南アフリカワイン🍷の方が美味い。😋
260. Posted by     2020年09月26日 01:06
>「他の手法で本人に反省させ、再発防止を図ることが議会に求められる役割ではないか」と指摘している
つまり飼い殺しですね。怖いですねー
259. Posted by 甲州ワイン🍷美味い。😋   2020年09月26日 01:05
>>189
コメント「189」


甲州ワイン🍷


(⌒0⌒)/~~「美味い。😋」
258. Posted by    2020年09月26日 01:05
>>3
日教組が強い地域だからな。意に反する者は潰されるのだろう。

炎天下の校庭に児童寝転ばして「被爆者体験をしてみましょう」とかやってる要な地域だからな。キモチワル
257. Posted by     2020年09月26日 01:05
高いだけで不味いんだろ
それこそワインなんて安くてうまいチリ産筆頭に国産ワインもあるからな
高いだけの町おこしワインなんて誰も飲まん
256. Posted by     2020年09月26日 01:04
まずいといわれたらその議員潰す前に
味の向上をはかるべきではないのかと
255. Posted by h   2020年09月26日 01:03
うまいとか砂糖だのウエハーなんたらいれとけばいいだろうに

いれちゃいけないルールか?
254. Posted by     2020年09月26日 01:03
どうでもいいことは仕事早いんだな
その調子でワインも売れば?
253. Posted by 甲州ワイン🍷美味い。😋   2020年09月26日 01:03
>>226
コメント「226」


甲州ワイン🍷


(⌒0⌒)/~~「美味い。😋」
252. Posted by     2020年09月26日 01:03
いや食品作って売るなら美味しいかどうかは特に大事やろ
いくら広告費かけても不味いと売れねーわ
251. Posted by     2020年09月26日 01:02
まぁ普段この町議がどんなやつだったのかで結構変わってはくるかもだな
ワイン自体はとびきり美味しいってほどでもないんだろうけどさ
250. Posted by     2020年09月26日 01:02
実際に飲んでまずいからならわからんでもないが
飲んでもないのにどうせまずいからだろみたいな発言なら非難されるのも当然だろう
249. Posted by h   2020年09月26日 01:02
島耕作のパン作り女どものエピソードをおもいだすな

女はいろいろ必死に工夫した

島>あまりすきじゃないな うまいかどうかもしらん
248. Posted by ら   2020年09月26日 01:02
という事で、ほんとに美味しいか、そうでないかコンテストー!!

ってして欲しいな。
247. Posted by     2020年09月26日 01:02
>>209
褒めたら生産者支援になるの?
売れるといいね
246. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 01:01
>>233
未来志向🤭
245. Posted by 名無し募集中。。。   2020年09月26日 01:01
田舎のふんぞり返ったじいさん議員が目に浮かぶわ
244. Posted by     2020年09月26日 01:01
ワイン好きで舌が肥えてたのかもしれないね
それで思わず正直に答えてしまったと
243. Posted by     2020年09月26日 01:01
ストレートに言っちゃまずいのは分かるが
それで議員辞職勧告ってどんだけ言論弾圧なんだよ
さすがアカの街広島やなあ
242. Posted by     2020年09月26日 01:00
議員を辞めさせたところでナニも解決にならんだろうに
味が原因かもって仮説を立てたなら、それを改善する方向に頭使わんと
241. Posted by 名無し   2020年09月26日 01:00
>>189
甲州ワインの事、その産地のワインだと勘違いしてないか?
240. Posted by     2020年09月26日 01:00
改善できるとこを指摘してもらえたら感謝するなり勉強するのができる人間
こちらに都合の良いことだけを言えという態度を取るのは能無しか子供
239. Posted by     2020年09月26日 00:59
そもそも美味しいワインですら好き嫌いが大きい飲み物からな
だからこそ日本ではアルコール入りブドウジュースみたいな未成熟のボジョレヌーボーなんかが好んで飲まれているわけで
238. Posted by     2020年09月26日 00:59
>>206
う〜〜む・・・
既に十勝ワインの先駆者を見習えなくなってしまっていたのか・・・
237. Posted by     2020年09月26日 00:59
>>209
じゃあ不味くて売れないまま「なんでだろう〜♪」って潰れるまでやってればいいんじゃね
236. Posted by 浦   2020年09月26日 00:58
悪手も悪手甚だしいな。
味で攻めれる訳でもなけりゃ、こんな対応平気でやる連中にマーケティングなんかできる訳無いって証明でしかないし、
そもそも大五郎とブラックニッカの違いもわからん連中にまともな酒作れる訳が
235. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 00:58
>>183
コメント「183」


(⌒0⌒)/~~「違いますよ。🤭🐈🐕🤭」
234. Posted by    2020年09月26日 00:58
「不味いと言われたワイン」で売り出すのは割と名案だと思うの。
生産者的には複雑だろうが、売れなきゃ汚名返上の機会も無いだろ。

それで売れなかったら本当に不味いんだし。
233. Posted by    2020年09月26日 00:57
>>1
おまえには無理だw
232. Posted by     2020年09月26日 00:57
美味いなら売れるやろw
231. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 00:57
>>225
コメント「225」


(⌒0⌒)/~~「上手い。😋」
230. Posted by     2020年09月26日 00:57
>>202
そもそも不味かったら売れないだろうが
229. Posted by     2020年09月26日 00:57
>>209
『味を否定してはいけない。生産者を不愉快にさせたなら辞職させます』って約束事を規約とかに書いとけばいいのにね
228. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 00:57
>>191
227. Posted by     2020年09月26日 00:56
国産ワインは大体甘いのばっかり
本格ワイン作ってるところのワインも値段に見合った味ではないね
226. Posted by    2020年09月26日 00:56
>>32
ビールに関しては大手が作らないヴァイツェンやIPAを作ってくれるだけで価値があるよ
ピルスナーばっかやと飽きるし輸入ものは高いし
ただワインは安くて美味い輸入ものが簡単に手に入るから国産である必要性もないんよなあ
気候的に日本はワイン作りに向いてないわ
225. Posted by ん   2020年09月26日 00:55
>>1
世羅ワイナリーの数十キロ北方面に、三次ワイナリーがあるからなWww

お子ちゃま口なのかもしれんけど、ほぼ甘口のワインしか美味しいと感じないんだがWww
まあ町議ぐらいになると、言葉を選ぶべきだったかもな…
本当、他のコメであったように、「町議に“マズイもう一杯!”と言わせたワイン」で売出せば少しの間でも売れるのでは?
“マズイおかわり!”でもいいんじゃないの?
224. Posted by    2020年09月26日 00:55
日本のこういうところがだめだよな。
まともに解決策を出す気なんかなくて、体のいい施策をだすことしか考えてない。売れないんだったら意欲なんていらねぇよ。どうせ品質改善しないんだから。
223. Posted by     2020年09月26日 00:55
>>189
ジュースはいいけどワインはなあ
南米勢の安くて美味いワインがいくらでもあるのに飲む気にならんよね
222. Posted by    2020年09月26日 00:55
>>16
オブラートの欠片も見当たらないド直球で草
221. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 00:55
>>212
コメント「212」


(⌒0⌒)/~~「イマイチ」
220. Posted by     2020年09月26日 00:55
広島のワイン見つけても買わんわ
ありがとう
219. Posted by    2020年09月26日 00:55
セールスマンが自社商品まずいって公言してしまったらそらクビになるだろw
それよか県名をこそっとしか書かないあたりに闇を感じる
218. Posted by     2020年09月26日 00:54
>>209
そうやって自分たちの気持ちいい言葉ばっか求めてるから売れないんだよ。この生産者達は自覚してないんだろうね
217. Posted by 皆無   2020年09月26日 00:54
>>204
皆無
216. Posted by    2020年09月26日 00:54
>>193
鋼鉄に毛が生えてるグラスか?
気持ち悪い。
215. Posted by     2020年09月26日 00:54
生産者にとっては美味いんだろ
自分の子供は不細工でも可愛く見えるみたいだし
214. Posted by    2020年09月26日 00:54
*209
そこがズレてるよなコメント群
この脳天気さが危機的だわ
213. Posted by    2020年09月26日 00:53
不味いかは別として、美味くはないだろう
気候で不利、仕込みで不利でどうやって美味くなる

福岡なんて姉妹都市から日本では唯一無二のワイン仕入れて売ってる
美味いところから上手く仕入れる、ワインはそのくらいで良い
212. Posted by    2020年09月26日 00:53
🎵もっと韓国に恋したり
もっと荒らしを楽しんだり
忘れそうな想い出をそっと抱いているより
忘れてしまえば
今以上、それ以上、愛されるのに
珍コメはその濁りきった瞳のままで
あの消えそうに
燃えそうなキムチレッドの
心を持つ珍コメの願いがかなうのに
211. Posted by    2020年09月26日 00:52
>>185
普通に安いワインだよ。

かなり大きいスーパーじゃないと、2,000円超の酒はあまり置いてない。
だから「スーパーでは」高い部類。
210. Posted by     2020年09月26日 00:52
>>202
不味くても客を騙せば売れると考えてるなら詐欺師に向いてるよ
209. Posted by 名無し   2020年09月26日 00:52
こんなん当然だろ、何でこんな流れのスレとコメ欄になってんだ?
企業の営業部の話じゃねえんだぞ、生産者支援と地域活性化を目的とした地方議会の場で
地場産物にまずいとか言って問題にならないとでも思うのかよ?
本当かどうかとかって問題じゃねえだろこれ
208. Posted by ありがとうございます。🙇🐀🐁🐭🙇   2020年09月26日 00:52
>>179
ありがとうございます。🙇
207. Posted by      2020年09月26日 00:51
ワインの良し悪しが分かる日本人てどのくらいいるのかなあ?w
芸能人格付けチェック思い出したよw
梅宮辰夫レストインピース。

とりあえず、品評会出してみればいいよね。
206. Posted by     2020年09月26日 00:51
>>199
ハングリー精神からアングリー精神に切替ました
205. Posted by     2020年09月26日 00:51
>>7
いっそ本当に「町議員がマズいと言ったワインの品評会」を開催して意見を集めれば、地域活性にも改善にもなったのにねぇ

ちなみにこの記事のポイントは、このワイナリーが「第三セクター」、つまり公的資金が注入されたものだって点だ
町おこしワインの旨味は、その町議員の立場や利権で全然違うのだろうと思うわ。つまりこれは、内輪揉めの一種だろう

個人的には…批判や意見を排除してしまう税金ぶっ込みワインが美味しいか?って考えると、かなり微妙だろうと思うわ…
204. Posted by     2020年09月26日 00:51
第三セクターでの成功例ってあるのかな
203. Posted by 甲州ワイン🍷美味い。😋   2020年09月26日 00:50
>>194
コメント「194」


甲州ワイン🍷・甲州信州ブドウ🍇


(⌒0⌒)/~~「美味い。😋」
202. Posted by     2020年09月26日 00:50
美味しければ売れると本気で思ってる人は商売に向いてないよ
201. Posted by    2020年09月26日 00:50
この中で誰一人として該当のワイン飲んだ事無いだろ?それで物言えたらそりゃあ神だわ
200. Posted by    2020年09月26日 00:50
「あの議員にマズいと言わせたワイン」で一回
「あの議員がウマいと認めたワイン」で二回売れるのにな
199. Posted by     2020年09月26日 00:50
「不味い」と言われたら反骨精神で
この議員を唸らせるほどの出来の美味いワインを造れば済むだけの話じゃね?
何を甘えてんのよ?何時から日本人はハングリー精神を失ったのか?
198. Posted by 日本一不味い「ラーメン🍜🍥」店   2020年09月26日 00:49
>>160
日本一不味い「ラーメン🍜🍥」店


20年近く昔に「たけしむけん」で取り上げ、ビートたけし・志村けんが仰天する程、不味かった。


後、ダウンタウンも番組で店を訪れたが、余りの不味さに驚愕していた。
197. Posted by     2020年09月26日 00:49
ブドウ作ってるからワインみたいな安直な思い付きで始めて、不味いと言われて味を見直すでもなく、意見を封殺しにかかる
努力も歴史もない
待ってるだけで売れるわけがないね
196. Posted by w   2020年09月26日 00:48
「王様は裸だw」
「けしからん!あの子供は縛り首じゃ!」

こうですかわかりません
195. Posted by    2020年09月26日 00:48
これで認知度上がって売れるかもね。やったじゃん
194. Posted by 名無し   2020年09月26日 00:48
>>135
ワイン用つか葡萄自体適してないな
梅雨対策で日本だけ栽培法とか品種育成も特殊すぎるし
まぁそのおかげで生食は世界一になったわけだが
193. Posted by    2020年09月26日 00:47
メンタルワイングラスかよ
192. Posted by    2020年09月26日 00:47
美味かったら高くても高級ホテルとかから引き合いあるわなw
191. Posted by    2020年09月26日 00:47
>>175
ボケた?
190. Posted by    2020年09月26日 00:47
議員に不味いと言わせたワイン
189. Posted by     2020年09月26日 00:47
甲州ワインって言うほどうまいか?
ぶどうジュースは美味しいと思うけど
ワインはなんか違うって気がするわ、特に赤の方
188. Posted by    2020年09月26日 00:47
下手なワインよりファンタグレープのほうが美味いからしょうがないね
187. Posted by    2020年09月26日 00:47
*114
お前だってこの記事で見るまでこのワインの存在とか知らなかったろ?
186. Posted by    2020年09月26日 00:46
>>38
別の町議のって書いてるけど…
町議会自体が色々とやべーんじゃね?
185. Posted by 名無し   2020年09月26日 00:46
>>145
いやデイリーワインレベルの安もんだろその価格帯なら
それ以上にチリワインとかがコスパ良いだけで
184. Posted by     2020年09月26日 00:46
まぁこんな余裕ない連中が作ったワインはそら売れないだろう、努力するしかありませんね、とでも返して、民意で勝手に人気失うに任せりゃいいのを。直接民主主義が怖いって好例なんだけど、関節も大忖度で機能してないわな、とはいえ、考えあってまずいと言ったわけではないだろうから大概な話にも思えるが。しかし、連帯の様子からどこか気持ち悪い物を連想するし、反対もきっちりいるので、ワイン以前に町議に問題を感じてしまうんだが。報道ってほんと遠いね、本来的な背景をこそ持ってきて欲しいけど、国政の報道を見るに願望や決めつけ扇動や偏向が中央のマスメディアでは特に恒常化していてノイズが凄まじくて、質の良い情報を得れると言う期待をまず捨て、リテラシーを磨いて複数の情報を組み立てて確度の向上をはかってくしかないなーもう
183. Posted by 違わないですよ。🤗   2020年09月26日 00:46
>>171
違わないですよ。🤗
182. Posted by 名無しさん   2020年09月26日 00:46
そもそも世羅に行く事が無い。
世羅に行かないのに世羅の御当地ワインなんかかわないよ。
181. Posted by     2020年09月26日 00:45
議員クビにしても売れないだろ
感情的すぎるわ
180. Posted by    2020年09月26日 00:45
つか、14人しかいないんだから町議ぐらい過半数で美味いと言わせろよ。
出来ないなら某電鉄みたいに不味いワイン路線で売るしかない。
179. Posted by 名無し   2020年09月26日 00:45
西日本で最も有名かつ高名かつ歴史があり、かつあんまり美味しくないワインを作るワイナリーが広島県三次市にあるんですよ。個人的にはゲロ甘の巴郷というワインが、アイスワインかくやという甘さなのでおすすめですが。
観光地として発展していてかつ、どれを選んでも美味いワインを買いたいなら島根ワイナリーに行けばいいんですよ。三次から島根は高速で一時間なんですよ

世羅に行って買うべきはワインで無く梨。
178. Posted by    2020年09月26日 00:45
飲んでないのに「まずいからじゃないのw」とか
おまえらみたいな事言ったからじゃねーの

知らんけど。
177. Posted by     2020年09月26日 00:44
>>2
確かに、美味い物を不味いと言ってもスルーされるだけだしな
176. Posted by     2020年09月26日 00:44
不味いという発言はオフレコにしておけばいいのにワザワザ公表するのはよほど周りに認知してほしかったんだろうね。これは拡散されるべき情報だね

議員に不味いと言わせるワイン
175. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 00:44
>>167
174. Posted by     2020年09月26日 00:44
元々売れてないのに振興もクソもねえわ
173. Posted by      2020年09月26日 00:43
>>145
ありがとう
グーグルマップで見たんだけど、大きな道からは遠く、周囲は山と農園とゴルフ場くらいしかなくて、観光できるところがほぼないっぽい。
近くに宿泊所はあるがそれほど大きなものではない
ワインの売れ行きが悪いのはそもそも客が来ていないだけなのかも?
来場者数とか考慮できたんじゃないかなあ?
172. Posted by 名無し   2020年09月26日 00:43
>>84
酒用のブドウ品種を生食として売ったところで余計不味いだけだよ
日本の生食ぶどうはシャインマスカットとかレベル高いもん多いからワイン以上に不評食らって終わりだと思う
171. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 00:42
>>150
コメント「150」


(⌒0⌒)/~~「違いますよ。🤭🐈🐕🤭」
170. Posted by    2020年09月26日 00:42
某議員がマズイと言ったワインはこちら!
とするのが商売なのでは?
169. Posted by    2020年09月26日 00:41
言い方少し変えるだけで結果違っただろうけど、これで辞職勧告はやりすぎな気が
これで一発アウトは怖いわ
168. Posted by     2020年09月26日 00:41
「こんなに美味しいのになんで売れないんだろうねー」って共感してほしいだけやぞ
167. Posted by    2020年09月26日 00:41
>>110
そういやあ弁当工場の深夜のバイトまだやってんの?
166. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 00:41
>>159
未来志向🐕
165. Posted by     2020年09月26日 00:40
売れない飲食物作ってまずいからではないかと言われて意欲失うくらいなら、そもそも向いてないだろ
164. Posted by あ   2020年09月26日 00:40
実際不味いんだろうな
生産者は図星を突かれて憤慨って感じだろ
文句言われたら見返しちゃる!くらいの気概はないのか?
こんなん例え発売できても不味いのバレてすぐ産廃やろ
163. Posted by     2020年09月26日 00:40
ご当地ワインなんてあちこちで売りに出してるから多少美味しい程度のブランドじゃ目を引かないからね
まとめ内にもあるようにいっそ不味いと言われたのを売りにするとか付加価値で勝負する方が売れそう
162. Posted by 🍅2月7日は『北.方.領.土』の日🍅   2020年09月26日 00:40
>>143
未来志向🐈
161. Posted by    2020年09月26日 00:40
不味くはないのかもしれないけど、別に美味しくないんだろうね。
せめてメルシャンの300円台のワインよりは美味しくないと売れないと思うよ。
160. Posted by     2020年09月26日 00:40
96
いや、それは無いわ。不味い店っていうのは、本当にダメ。 ただ、本当に不味い店、不味くなった店はあっというまに潰れてしまうので、不味い店というのは、ほとんど存在していない。

(「美味しくない」と「不味い」は、同じ意味ではないと思う。「美味しくない」というのは、価値がゼロに近いという意味だが、「不味い」は、マイナスなのよ)

僕は、かつて、「雑巾の匂いがする」ラーメンの店に入ってしまったことがあるが、書き入れいどきの時間帯であるにもかかわらず、他の客はゼロだった。
信じられますか? なんでラーメンから、雑巾の匂いがするのか? 僕も意味がわからない。だが実話だ。
159. Posted by 🍅2月22日は『竹.島』の日🍅   2020年09月26日 00:40
>>139
未来志向🤭
158. Posted by     2020年09月26日 00:39
自己満足で作ってるワインだから売れない理由なんて考えなくていいってことや
じじいが楽しんでればそれでええんや
157. Posted by 名無し   2020年09月26日 00:39
ポイズン♪
156. Posted by     2020年09月26日 00:39
まあビールでも一番まずいアサヒが一番売れてるしな
すごくまずいワインでも営業力次第でなんとかなるのかもしれん
155. Posted by 甲州ワイン🍷美味い。😋   2020年09月26日 00:39
>>135
コメント「135」


甲州ワイン🍷


(⌒0⌒)/~~「美味い。😋」
154. Posted by    2020年09月26日 00:39
「不味い!もう一杯!」の青汁でも煎じて飲めや
153. Posted by     2020年09月26日 00:38
悪者1人処刑して溜飲下げるなんて中世みたいなことしてるんだからどうしようもない
ホント売れる努力した方がいいと思う
152. Posted by    2020年09月26日 00:38
クソゲー、と発言した奴をゲーム会社が訴えたり、
ツマンネー、と発言した奴を漫画家が訴えたり、
これで勝てるなら、評論家は全滅だな。
151. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 00:38
>>133
コメント「133」


(⌒0⌒)/~~「イマイチ」
150. Posted by 珍コメ家   2020年09月26日 00:37
>>142
珍コメ家


朝鮮半島がルーツなのが洒落にならん
149. Posted by 甲州ワイン🍷美味い。😋   2020年09月26日 00:37
>>138
コメント「138」


甲州ワイン🍷(赤)


(⌒0⌒)/~~「美味い。😋」
148. Posted by 名無し   2020年09月26日 00:37
どんだけ不味いワインなのかちょっと気になる
147. Posted by 現実問題   2020年09月26日 00:37
>>130
コメント「130」


日本酒🍶に加工する「米」とご飯🍚として食べる「米」は別物である。
146. Posted by     2020年09月26日 00:37
無礼講と同じで、例えば直率な意見を教えて下さい、と言われても言葉を飾って相手の気持ちよくなることを言わないと駄目なんだろうね
145. Posted by    2020年09月26日 00:36
>>125
その辺のスーパーでは高額な部類。
例えるならスーパーの肉コーナーの国産牛のヒレみたいな感じ。
144. Posted by    2020年09月26日 00:36
売れてない時点で美味くないかマーケティング疎かにしてるのかのどちらかしかないような、議会でやるような議題か?
143. Posted by    2020年09月26日 00:36
>>131
帰れ帰れ韓国へ帰れ!
帰れ帰れ韓国へ帰れ!
帰れ帰れ韓国へ帰れ!
帰れ帰れ韓国へ帰れ!
帰れ帰れ韓国へ帰れ!
142. Posted by ハプスブルク家   2020年09月26日 00:35
>>97
ハプスブルク家


洒落にならん。
141. Posted by     2020年09月26日 00:35
作る側も無茶ぶりされてイヤイヤ作ってる感じなんだろうな。
140. Posted by     2020年09月26日 00:35
不味くても不味いと言えないなら終わってるね
そんなワインわざわざ買って飲みたくないでしょ
139. Posted by 2月22日はにゃんこ🐱の日   2020年09月26日 00:34
>>69
2月22日はにゃんこ🐱の日
138. Posted by ほえほえ   2020年09月26日 00:34
日本の赤ワインはあまり美味しいとは思わないなあ。白なら好きなのはあるが。
137. Posted by     2020年09月26日 00:34
議員の政党の公表を。
136. Posted by 名無し   2020年09月26日 00:34
ハゲにハゲって言っちゃいけないって習わなかったのか!?
他者への配慮とかないのかよ!
おい、ここにいるハゲからもなんか言ってやれよ
135. Posted by     2020年09月26日 00:34
そもそも、日本ってワイン用のブドウ栽培に適した気候なんだっけ?
134. Posted by     2020年09月26日 00:34
>>2
いくらなんでもバカすぎるだろw
まずいからまずいと言ってると思ってんのか
お前さんいつか騙されるぞ
133. Posted by    2020年09月26日 00:33
🎵北の〜 収容所には〜
長いつり目の珍コメが似合う〜
132. Posted by    2020年09月26日 00:33
すぐ上から目線でストレートに言うのは勘違い役人の悪いところ
もう少し味を改良したらどうかとか,
マーケティングしたらどうかとか
そんくらい言えよw
131. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 00:33
>>121
未来志向🐕
130. Posted by    2020年09月26日 00:33
>>122
コシヒカリやササニシキの日本酒が無いのと同じだな。
129. Posted by     2020年09月26日 00:33
言論弾圧ワイン
128. Posted by 広島県世羅町   2020年09月26日 00:33
>>3
広島県世羅町


日本最悪「広島県教組」その中でも特に酷いのが「世羅」(広島県教組は「韓.国」の「教員組合「全教」」と仲が良い。)


世羅高校で20年以上昔、校長が「教組」からの「突き上げ」が原因で「自.殺」した筈
127. Posted by     2020年09月26日 00:33
ここのワインはハズレだって周知されることになったね
有名になれてよかったね
これで買ってもらえるはず
126. Posted by     2020年09月26日 00:33
売れない理由としては妥当な意見だと思うが。
125. Posted by       2020年09月26日 00:32
酒呑まないのでわからないけど
720mlで1500円って価格的にどうなの?
おしえてうわばみ民
124. Posted by    2020年09月26日 00:32
>>87
名誉な形ではないが一応名前は売れたよな。
あとは解任ワインとか、そっちで一旦攻めてブランド確立していかないとな。
123. Posted by     2020年09月26日 00:32
一生懸命怒ってる暇あるなら売り上げで結果出せよとしか
122. Posted by    2020年09月26日 00:32
日本のぽっと出のワイナリーのワインなんて、美味しかったためしがない。
地元のワイン祭りなんて、付き合いで一応入場料は払って2〜3本は買うけど、ジジババ勝手に酒とアテ持ち込んで飲み会してるもん。
ただ、山葡萄で作ったヤツは美味しい。
食べて美味しい葡萄でワイン作っても美味しくないのよ。もったいないし。
121. Posted by    2020年09月26日 00:31
>>73
もう寝ろや韓国ジジイ!
120. Posted by     2020年09月26日 00:31
多分本当に不味いんだろうな
119. Posted by     2020年09月26日 00:30
>>9
河合夫妻を輩出した我が住処は伊達じゃない
不都合はみんなで隠せ!
118. Posted by    2020年09月26日 00:30
>>103
小豆島だろ
バカみたいな値段だし旨くもない
117. Posted by    2020年09月26日 00:30
> 振興に影響を与える
この体たらくじゃどのみち振興にはならないよ。
不味いと言われたら、それを逆手にとるか、
あの議員の舌がおかしいぐらいってぐらい周りに味で認めさせないと。
116. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 00:29
>>112
コメント「112」


(⌒0⌒)/~~「上手い。🙇」
115. Posted by    2020年09月26日 00:29
まあ、そんな変なところのワイン買わなきゃいいだけの話
114. Posted by     2020年09月26日 00:29
>>77
飲んでなくても困るほど売れないのなら
大勢の人の口に合わない味、つまり
大勢の人が不味く感じる味なんだろうと想像できるよね
113. Posted by     2020年09月26日 00:28
この議会はせめて審査機関に評価させてから進退を決めさせられなかったのか
112. Posted by     2020年09月26日 00:28
直ぐにヘイトや差別はチョさんとパしか言わない説
111. Posted by      2020年09月26日 00:28
お世辞言っておけば良いだけの場面でわざわざ不味いって言ったんだから
本当に不味かったんだな
110. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 00:28
>>105
コメント「105」


(⌒0⌒)/~~「10年以上昔に作って食べてみた。確かに不味かった。(|||´Д`)」
109. Posted by     2020年09月26日 00:28
これで辞職勧告の賛成に回る市議も市議だわ
理由なんて味と広報の2つしかねえだろ
他の市議こそ第三セクターに責任持てよ
108. Posted by     2020年09月26日 00:28
うーん、不味い!もう一杯!
107. Posted by    2020年09月26日 00:27
>>50
山梨のは安いしうまいよ
フランスで金賞取ってるのも1500円だ
106. Posted by 甲州ワイン🍷美味い。😋   2020年09月26日 00:27
>>82
コメント「82」


甲州ワイン🍷


(⌒0⌒)/~~「美味い。😋」
105. Posted by    2020年09月26日 00:27
>>61
珍コメラーメン🍜🍥は不味い😖(-_-;)
104. Posted by    2020年09月26日 00:27
本当のことを言われると怒る あれ?
103. Posted by オリーブ   2020年09月26日 00:26
>>58
オリーブの生産なら向いてそう。😋
102. Posted by 広島なら「牡蠣」   2020年09月26日 00:26
>>58
広島なら「牡蠣」


広島の「牡蠣」は美味い。😋
101. Posted by     2020年09月26日 00:26
>>87
良いものを安く作れば売れるよ
適正価格だと販促にかかってるけど
不味いものを高くだと絶対に売れない←これだろ
100. Posted by 日本・日本人に対する「ヘイトスピーチ」   2020年09月26日 00:25
>>55
コメント「55」


日本・日本人に対する「ヘイトスピーチ」


「差.別」表現・「削.除」対象
99. Posted by あ   2020年09月26日 00:25
旨くて手に入れやすいなら買うと思うんだよ。
味が分からない事と無名で信頼がないから売れないんだと思う。
ワイン好きのインフルエンサーに話題にしてもらうのがいいんじゃねぇの?
98. Posted by    2020年09月26日 00:24
美味い不味いは個人の価値観でそれを否定し、発言の取り消しと謝罪してるのになお議員職解くってやべぇな
美しい日本だわ
97. Posted by かーちゃんびっくり   2020年09月26日 00:24
>>18
それなら英語の悪口にマザーファッ!?があるのはおかしいだろ
96. Posted by 逆説   2020年09月26日 00:23
>>51
逆説


日本一不味い「ラーメン🍜🍥」店には「客」が来る。


世界一不味い「ワイン🍷」なら逆に売れる。😋
95. Posted by あ   2020年09月26日 00:22
本当に不味かったんだろうな
94. Posted by    2020年09月26日 00:22
何でもいいから価値を見いださないとダメだよね
カープ選手でもサンフレでも芸能人でもおいしいと言ってくれましたでいいのだから
93. Posted by     2020年09月26日 00:22
品評会で賞とってるの??
92. Posted by あ   2020年09月26日 00:22
売れないものを作って、その原因がまずいからだと言われて憤慨するって、物作るってレベルじゃーねーぞ!
ごたごたいう前に売れるものを作ってこいや!
91. Posted by 甲州ワイン🍷美味い。😋   2020年09月26日 00:22
>>50
コメント「50」


甲州ワイン🍷


(⌒0⌒)/~~「お手ごろ価格で美味い。😋」
90. Posted by     2020年09月26日 00:21
辞職させればおいしくなるのか?
89. Posted by    2020年09月26日 00:21
言論弾圧
88. Posted by    2020年09月26日 00:21
売れない理由なんて、飲めたもんじゃないくらい不味い、値段に見合ってない、知名度が低い、購入方法が不親切あたりじゃないの?
逆に言えば、値段の割に美味くて有名で通販で買えるなら売れるでしょ。
87. Posted by    2020年09月26日 00:21
良いものを作ればホイホイ売れてくれる単純な世の中なら宣伝広告いらんし
酒に限らず何でもそうだけど
でも一応は名前が売れたんだから一歩前進ではあるな
86. Posted by 剃ってるだけだ   2020年09月26日 00:21
>>4
いや、まずいいモノを作れていないと批判されたんだろ
それで逆ギレするって、ラーメンハゲなら店から決定権を取り上げて乗っ取ってから再建するレベルだぞ
85. Posted by     2020年09月26日 00:21
おぶら〜とに包めよw
84. Posted by       2020年09月26日 00:21
本当に物凄く美味しいならば良いのだけれど、
もしも、それほどでも無いならば・・
葡萄は、生食用。加工するとしても、ノンアルの葡萄ジュースとして売って行った方が良いんじゃ無いかと思う。

アルコールの大量消費というのは、今後も続いていくとしても、成長は見込めない分野なのでは無いですかい!?
それは、そもそも健康的では無いし。 日本人はそもそも体質的にお酒に強くないし、国際的にも、酒を飲まない/酒をあまり飲まない、イスラムやインドの人たちが主流になっていくし、西欧の人たちも健康指向が高まる一方です。

ものすごく美味しいワインならば別格ですが、そうでないならば、健康的な葡萄や葡萄ジュースを、なぜ敢えて、健康に悪いお酒に変えるのでしょうか!? 全く不合理です!!!
83. Posted by     2020年09月26日 00:20
しょーもなw
82. Posted by     2020年09月26日 00:20
国産ワインは割と微妙
土壌と気候の問題だと思うしテロワールを無視するのはアホ
81. Posted by       2020年09月26日 00:20
世羅ワインはパッケージがダサい、他の国産ワインに比べ値段が高い。
地場ワインで来町者以外は購入コストが高い。
そして味も良くない。

マジで良いとろは無いよ。今回は町特有のアホな権力争いで有名に成ったから一度飲んでみるかって人がいる事だけが良かったことだな。
80. Posted by      2020年09月26日 00:20
まずいから ではなく
価格は適正か?
マーケティングはしているか?
という質問形式にしておけばよかったんじゃね?
一般人ではなく仮にも公的な立場なんだし
79. Posted by     2020年09月26日 00:19
>>71
まさにそれだろうね
お互いにヨイショしあって気持ちよくなりたいだけ
本気で改善したいと考えてない
そのうち誰かがなんとかしてくれると考えてるんだろ
78. Posted by イギリス🇬🇧の諺   2020年09月26日 00:19
>>18
イギリスの諺


「正論」は時に「暴論」よりも人を怒らせる。
77. Posted by     2020年09月26日 00:19
こういう処分を受ける奴は大体飲んでないのに発言したパターン
76. Posted by     2020年09月26日 00:18
事実を指摘したら駄目に決まってるだろ
75. Posted by     2020年09月26日 00:18
>>63
口悪すぎワロタ
74. Posted by    2020年09月26日 00:18
ポイズンが格言みたいな使われ方してて笑う
73. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 00:18
>>72
未来志向🤭
72. Posted by 🍅2月7日は『北.方.領.土』の日🍅   2020年09月26日 00:17
>>69
未来志向🐈
71. Posted by     2020年09月26日 00:17
内輪で褒めて満足してるから売れないんだ
どうせ生産者はみんな頑張ったとか言ってるんだろう
70. Posted by 名無し   2020年09月26日 00:17
今や物が良ければ口コミで広がりやすい世の中、通販だっていくらでもやれるのに売れないとか資源の無駄だろ。他人のせいにしてないで少しは美味しくする努力しろや。
69. Posted by 🍅2月22日は『竹.島』の日🍅   2020年09月26日 00:17
>>35
未来志向🐕
68. Posted by たかし   2020年09月26日 00:17
ソリマチ召喚
67. Posted by    2020年09月26日 00:17
実際売れてないのに問題を改善する気はない
原因を指摘されたら相手を攻撃とか商売やる資格ないわ
こんなのに税金無駄遣いされてるんだから広島県民はキレたほうがいい
66. Posted by 甲州ワイン🍷美味い。😋   2020年09月26日 00:17
>>36
コメント「36」


甲州ワイン🍷


(⌒0⌒)/~~「美味い。😋」
65. Posted by 名無しさん   2020年09月26日 00:17
高い葡萄を栽培してたほうが利益ありそう
64. Posted by f   2020年09月26日 00:16
ど田舎の学級会とかどーでもいいわ
63. Posted by     2020年09月26日 00:16
売れないゴミしかつくれない癖にプロのつもりか?
馬鹿なんじゃねぇの?(笑)
ぶどう無駄にすんなよ、仕事はゴミ処理業者か?
62. Posted by     2020年09月26日 00:16
「町議に不味いと言わしめたワイン」ってことにブランドを感じる人もいるだろうから、一定数は売れるだろ。
今すぐその方向性でPRすればそこそこ話題になるぞ。
61. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 00:16
>>2
コメント「2」


「辛ラーメン🍜🍥」


(⌒0⌒)/~~「不味い。😖(-_-;)」
60. Posted by ち〜ん(笑)   2020年09月26日 00:15
それより和歌山市のクラファン詐欺のせろや
59. Posted by オリオンビール不味い。😖   2020年09月26日 00:15
>>32
コメント「32」


オリオンビール不味い。😖(-_-;)
58. Posted by RevSeeker   2020年09月26日 00:15
先ず広島ってのワイン用の葡萄の生産に向いてるのか?其処が問題だ
57. Posted by 甲州ワイン🍷美味い。😋   2020年09月26日 00:14
>>41
コメント「41」


(⌒0⌒)/~~「「甲州ワイン🍷」美味い。😋」
56. Posted by     2020年09月26日 00:14
好みだし万人がまずいってそうないぞ
55. Posted by    2020年09月26日 00:14
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
54. Posted by     2020年09月26日 00:14
3回も辞職勧告でてるくらいだから、人格に問題があるんじゃない
53. Posted by    2020年09月26日 00:14
「議員殺し」って銘で売り出そう
52. Posted by d   2020年09月26日 00:14
変なプライドとブランド意識のある値段で不味そう。
無駄にフるボディとか言ってそうwwww
51. Posted by     2020年09月26日 00:14
美味いものが売れるわけじゃないが不味いもんは売れないんだよ

町が金出してるのに味の改善じゃなくて辞めさせる方向で動くとかホント不味いんだろうな
50. Posted by     2020年09月26日 00:14
高価な物は知らんけど手ごろな価格帯に褒められる国産ワインが無いのは事実
南米系と比較して味もコスパも悪い
49. Posted by     2020年09月26日 00:13
品質はさらなる向上が見込まれる発展途上にあり〜とかなんとでも言えるだろ
まずいって主観だしな。これは言ったほうがアホ
48. Posted by     2020年09月26日 00:13
とりあえずふるさと納税で配れば
味が良いならリピーターになるかもだろ
47. Posted by    2020年09月26日 00:13
この事件が実際のワインの不味さを物語ってる
46. Posted by ★★★   2020年09月26日 00:13
ん?議員の身分って誰が決めるんだったっけ?
45. Posted by 甲州ワイン🍷   2020年09月26日 00:11
>>23
コメント「23」


甲州ワイン🍷


(⌒0⌒)/~~「美味い。😋」
44. Posted by 尾道ラーメン🍜🍥   2020年09月26日 00:11
>>4
コメント「4」


尾道ラーメン🍜🍥


(⌒0⌒)/~~「不味い。😖(-_-;)」
43. Posted by sage   2020年09月26日 00:10
マッズwwwwwww
42. Posted by      2020年09月26日 00:09
俺が不快に思ったからお前クビなって、ここだけ王制かな?
41. Posted by     2020年09月26日 00:08
日本は湿気が多すぎてワイン製造に向かないんじゃね?
ぶどうジュース作るんだよオラァ!!
40. Posted by     2020年09月26日 00:08
それでも山口なら…山口なら買ってくれるッ…!
39. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 00:08
>>9
コメント「9」


(⌒0⌒)/~~「「尾道ラーメン🍜🍥」不味い。😖」
38. Posted by    2020年09月26日 00:08
>2016年10月からの今任期で、別の町議の会員制交流サイト(SNS)の投稿などを巡り既に3回の辞職勧告が出ている。

うーん・・・引き分け!
37. Posted by     2020年09月26日 00:07
味は普通だけど高いとかなんだろな
36. Posted by     2020年09月26日 00:07
悪いけど、国産ワインなんて「よほど美味くないと」売れないぞ。
興味本位で手を出すべきではないな
35. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 00:07
>>29
未来志向🐈
34. Posted by     2020年09月26日 00:07
以前にも問題おこしてるみたいだし口さがない町議だったんだろうな
ま、ご愁傷さん
33. Posted by     2020年09月26日 00:07
これからも不味いワイン売っていくんだよ
32. Posted by        2020年09月26日 00:05
実際のところ、クラフトワインだから、クラフトビールだから絶対美味しいとか、無いですよね。

まあ確かに、ごく一部のクラフトビールとか、神の雫ですけど。群馬県の某ビールとか。

個人的には、水曜日の猫とか、青鬼とかについては、普通に、麒麟やアサヒやサッポロと比べて、特に良いわけでもなくのに、なんで値段高いのって思います。とりあえず味を苦くしておけば本格派だと勘違いしてもらえると目論んでる?
31. Posted by     2020年09月26日 00:05
腐った議会だなw
色んな意見があって、それぞれを検討して対応策を考えるから建設的な意見が生まれるんだろw
自分たちの気に入らないこと、耳障りの悪いことを言われたら排除って救いようのないバ力だわw
30. Posted by     2020年09月26日 00:05
金額が高いのか、不味いのか、知名度がないのか
色々調べるしかないな
結果を受け入れられなきゃ意味ないかもしれないが
29. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅   2020年09月26日 00:04
>>6
尖閣諸島「も」🎌日本🎌領土🎌


(⌒0⌒)/~~「「竹島・北方領土」は必ず奪還する。🐈」


(⌒0⌒)/~~「「横田めぐみ他、日本人拉致被害者」は必ず救出する。🤭🐈🐕🤭」
28. Posted by     2020年09月26日 00:02
多様性の尊重(笑)
27. Posted by     2020年09月26日 00:02
町議会で辞職勧告とか、よほどその議員が煙たかったのだろうか?暇だねぇ。
ま、この程度の事で意欲削がれた!とか大騒ぎするような奴が作ってるんじゃ地場ワインの質もお察し。
26. Posted by うんぽ   2020年09月26日 00:02
くさってますなぁぁぁぁぁぁぁ
25. Posted by     2020年09月26日 00:02
どの業界にも批判は付きものなんだよね
ゲーム、本、映画なんかもつまらないとか言われてるが
その都度に発言者を潰そうとはしない
24. Posted by 名無し   2020年09月26日 00:02
不味いって言われて傷つくって、それ図星だからじゃないのか…。
「あいつワインの味がわかんねーやつだなw」って笑ってる生産者のワインなら買おうって気になるけど。
23. Posted by     2020年09月26日 00:01
国内ワインで評価受けてるの甲州ワインぐらいだろ
22. Posted by    2020年09月26日 00:01
言論に自由がないんだなw
21. Posted by     2020年09月26日 00:01
まずい棒もあることだし、がんばれ!
20. Posted by    2020年09月26日 00:01
まずいから売れないんだろ
ちゃんと研究せえやもの作りなめてんじゃねえよ
19. Posted by     2020年09月26日 00:00
不味い物を不味いと言えない馬鹿極まる世の中
18. Posted by    2020年09月26日 00:00
人間、本当のことを指摘されれば傷つくし逆ギレもする
全く的外れな指摘をされると( ゚д゚)ポカーン状態になるばかりで腹も立たない

つまりそういうことだ
17. Posted by    2020年09月26日 00:00
とりあえず、これで開き直る程度のワインなんぞ、飲みたいとは思わない
マズイと言われて反省し、試行錯誤していくようなところだったら飲んでみたいと思うが、ここは論外

ま、こういう、自分に甘い人ばかり優遇するようなヤツばかり増えているから、競争力とかもなくなっていくんだろうね
16. Posted by    2020年09月26日 00:00
火の玉ストレートw
15. Posted by     2020年09月25日 23:59
消費者の声を代弁したまじめな議員さんだろうに
そんなんだから地方創生なんか無理だっての
14. Posted by      2020年09月25日 23:59
町議一人を犠牲にすることで広告費を浮かせたわけだな
13. Posted by     2020年09月25日 23:59
さすがにこれは個人の感想の範疇だろ
別に倫理的に問題のある発言じゃないし、何なら本当にまずい可能性もあるわけだし
12. Posted by     2020年09月25日 23:59
ヨーグルトとかのご当地◯◯って至って普通よな、とくに美味しいわけでないという
11. Posted by    2020年09月25日 23:58
なんかただの感想っぽい
10. Posted by     2020年09月25日 23:58
ポイズン
9. Posted by 名無しさん   2020年09月25日 23:58
不味いと言われて良くする努力をするのではなく
発言者を潰そうとするのが実に広島だな…
8. Posted by     2020年09月25日 23:58
言い方の問題という気もする

まあ町として売り出そうという時に足引っ張るように取られかねない
言い方は避けた方がね
7. Posted by     2020年09月25日 23:58
批判や意見は聞き入れて改善への糧にすべきだろうな
ただの誹謗中傷やクレーマーの難癖なら聞く必要はないが
6. Posted by な   2020年09月25日 23:57
>>1
それはロマネコンティ1945だ
5. Posted by     2020年09月25日 23:56
ポイズンポイズン
4. Posted by       2020年09月25日 23:55
ラーメンはげ「良いものが売れるというピュアな幻想は捨てろ」
3. Posted by     2020年09月25日 23:55
言論弾圧?
2. Posted by     2020年09月25日 23:55
これで辞職勧告はおかしいだろ
不味い物を不味いと言えなくなるだろ
1. Posted by な   2020年09月25日 23:55
本当に美味いワインを飲ませてあげよう

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク