2020年05月05日
宮本亜門、エンタメ業界への支援不足に苦言「先進国の中でこれほど文化・芸術にお金を出さないところはない。不要と言われてる感じ」
1 名前:鉄チーズ烏 ★:2020/05/05(火) 18:25:11.41 ID:2rWNmiTI9
ミュージカルやオペラ、舞台など国内外で活躍する演出家の宮本亜門氏(62)が5日、TBS系「グッとラック!」に出演。新型コロナウイルスの影響で苦境に立たされているエンタメ業界の現状を語った。
安倍晋三首相は緊急事態宣言を5月31日まで延長すると4日に発表。番組の取材に応じた宮本氏は「落胆しかないです。生殺し状態というか先が見えないです」と声を落とした。ブロードウエイで予定していたオペラは延期、オペラ「蝶々夫人」のドイツ公演は全て延期、国内のショーは中止になった。国内の公演はほぼ中止という状況の中で、知人のプロデューサーは出演者の生活を守るためギャラの80%を支払うことを決めたという。また「役者たちも稽古に行けず、生の関係で付き合えることができないと、命を懸けて訓練してきた人たちの中には『この仕事、辞めようかな』という人が何人も出てきているんですよ。もう、それが心配で…」と打ち明けた。
文化・芸術に対して政府からの補償は不十分なことに「絶望的な感じがしました」と不満を口にし、「まるで“不要不急”とは言わなかったけど、不要のような感じがしてしまうくらい」とこぼした。さらに「先進国の中で、これほど文化・芸術にお金を出さないところはないと思っていました。きっと政治家の皆さんは歌も歌ったことはないし、笑ったこともないのかな。そんなはずはないですよ。こういうときにバサッと『そういう人たち』という切り方をするんですよ」と政治家の理解のなさを指摘。「今回の流れに関しては絶望的な感じが正直しましたね。残念ですね」と何度も絶望的という言葉を口にした。
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/1839951/
安倍晋三首相は緊急事態宣言を5月31日まで延長すると4日に発表。番組の取材に応じた宮本氏は「落胆しかないです。生殺し状態というか先が見えないです」と声を落とした。ブロードウエイで予定していたオペラは延期、オペラ「蝶々夫人」のドイツ公演は全て延期、国内のショーは中止になった。国内の公演はほぼ中止という状況の中で、知人のプロデューサーは出演者の生活を守るためギャラの80%を支払うことを決めたという。また「役者たちも稽古に行けず、生の関係で付き合えることができないと、命を懸けて訓練してきた人たちの中には『この仕事、辞めようかな』という人が何人も出てきているんですよ。もう、それが心配で…」と打ち明けた。
文化・芸術に対して政府からの補償は不十分なことに「絶望的な感じがしました」と不満を口にし、「まるで“不要不急”とは言わなかったけど、不要のような感じがしてしまうくらい」とこぼした。さらに「先進国の中で、これほど文化・芸術にお金を出さないところはないと思っていました。きっと政治家の皆さんは歌も歌ったことはないし、笑ったこともないのかな。そんなはずはないですよ。こういうときにバサッと『そういう人たち』という切り方をするんですよ」と政治家の理解のなさを指摘。「今回の流れに関しては絶望的な感じが正直しましたね。残念ですね」と何度も絶望的という言葉を口にした。
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/1839951/
4: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:26:40.60 ID:21Dzzj+l0
すぐに国に頼ろうとするな
5: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:26:41.90 ID:QI+qql1d0
みんなもらってないから。w
10: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:27:42.53 ID:9e2kYs6z0
やかましい乞食死ね
11: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:27:45.13 ID:Sl38QS+o0
劇場型エンタメなんてもう要らないよ
15: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:29:09.16 ID:cChlf37Z0
文化祭の出し物レベルで芸術や文化といえるほどのものじゃないからね
18: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:29:28.08 ID:DuAR1VTB0
お前とかたっぷり金持ってるだろ。私財投げうって支援しろよ。
43: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:32:45.17 ID:pCnKb1D70
お前みたいな裕福層が何を言ってるんだ
51: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:33:31.13 ID:pOHoCWPG0
金持ちがこんなにクレクレ乞食してる国は他に無いだろ
54: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:33:58.75 ID:GpN7uPwp0
他の先進国でどのような援助があるか調べた上で言ってんのか?
55: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:34:02.08 ID:iOz9CEG00
自分たちに価値があると思ってるのが笑える
58: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:34:06.88 ID:WhMwzeT40
金くれないから後進国だ!って憎まれ口叩くようなマネは正直気分良くない
59: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:34:08.43 ID:HLr/FTFC0
後世に残る文化・芸術的価値を創り出しているならまだしも
消費されゆくだけのものを生産しているエンタメに国費を出すのは好ましくない
消費されゆくだけのものを生産しているエンタメに国費を出すのは好ましくない
60: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:34:09.30 ID:to5V/0Y60
ミュージカルがなくなっても何も困らんわ
必要ないんだよアンタら
宮本なんとかよりマスク1枚自作出来る小学生のが貴重有能な存在なんだよ
必要ないんだよアンタら
宮本なんとかよりマスク1枚自作出来る小学生のが貴重有能な存在なんだよ
65: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:34:34.73 ID:mN3yTuIB0
だから一律10万にしただろ
げーじゅつ関係者だけが
苦しいわけじゃねえんだよ
げーじゅつ関係者だけが
苦しいわけじゃねえんだよ
71: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:35:16.70 ID:20nbEfD+0
>>1
不満を言ってる暇があったら
まず業界内部で助け合いせよ
不満を言ってる暇があったら
まず業界内部で助け合いせよ
74: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:35:35.38 ID:fzJz3Ikg0
先進国でここまで芸能・演芸関係者が寄付しないところはない
76: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:35:40.72 ID:Hcrjj9HY0
金持ちは寄付しろよ
79: たかし 2020/05/05(火) 18:35:46.78 ID:cpqHqTE80
食べ物がないと死ぬけど
エンタメが無くても死なないじゃんw
エンタメが無くても死なないじゃんw
83: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:36:09.24 ID:SFJUWPKy0
>>1
日本の芸能文化なんて伝統芸能を抜きにしたら9割り方いらない
日本の芸能文化なんて伝統芸能を抜きにしたら9割り方いらない
89: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:36:25.01 ID:hLcq0POv0
同じ文化に金出すなら歌舞伎や能や文楽に出す
ミュージカルやオペラや演劇は文化と言える程の歴史も価値もないやん
ミュージカルやオペラや演劇は文化と言える程の歴史も価値もないやん
92: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:36:32.51 ID:ktaZlG6N0
芸術?文化?
お前らのはただの集金活動だろ
お前らのはただの集金活動だろ
93: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:36:34.37 ID:GThUvpbc0
本物の文化・芸術には金出してますよ
96: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:36:52.58 ID:bII2S4M10
どうして演劇関係者は自分たちだけ可哀想って論調なのよ?
この人なんて普段のギャラ凄いんじゃないの?その金どこいった?
それでも困ってるなら素直に金コマ言えばいのに文化芸術ってうるさいわ
この人なんて普段のギャラ凄いんじゃないの?その金どこいった?
それでも困ってるなら素直に金コマ言えばいのに文化芸術ってうるさいわ
99: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:36:59.27 ID:Z2qjAUW50
国に泣きつくのがダサい
ファンがいるならファンが支えるし
ファンが居ないなら無くなればええねん
ファンがいるならファンが支えるし
ファンが居ないなら無くなればええねん
100: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:36:59.37 ID:OvDg28GN0
実際に金に困ってる若手や売れない人なら、
素直に「生活に困ってるので支援して」と言われても聞く気になるが、
十分稼いでる奴らが、こんな風に上から目線で言っても全くの逆効果。
素直に「生活に困ってるので支援して」と言われても聞く気になるが、
十分稼いでる奴らが、こんな風に上から目線で言っても全くの逆効果。
101: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:37:00.00 ID:biS/CKYN0
宮本亜門なんかよりインフラ支えてる
おっさんの方が価値があるわけだよ
そこの所考えてお金ちょうだいといえよ
おっさんの方が価値があるわけだよ
そこの所考えてお金ちょうだいといえよ
103: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:37:05.70 ID:v/SH4mwd0
頼んでやってもらってるわけじゃないからねえ。「望まれてない」現実を見ないと。
105: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:37:13.67 ID:aTnTSfhy0
なんでそんなに自分達はえらいと思ってるの?
なんでそんなに特別扱いじゃないと気に入らないの?
なんでそんなに特別扱いじゃないと気に入らないの?
107: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:37:19.69 ID:pYWOPgqx0
別にミュージカルとか劇とかテレビやYoutubeに流してもらえるだろ
飲食業とかの方が大変だ
飲食業とかの方が大変だ
110: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:37:27.77 ID:G4joZkJPO
演劇とか趣味だから。そんなの補償したら逆に暴動起きるぞ
111: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:37:29.97 ID:T8CyJcdW0
自分たちの業界だけ特別って感じがして共感できない
112: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:37:32.54 ID:9rZ41Zwx0
欧米はパトロン(大体金持ち)とかが寄付するのであって、別に国がどうこうでは無かろ?
そも国が金を出すのでは好きな事出来んやろうにねぇ
そも国が金を出すのでは好きな事出来んやろうにねぇ
118: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:37:54.43 ID:VMdj9aNF0
支援してる極少数の国を例に挙げてさも補償してる国の方が多いような主張はダメだよ
123: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:38:14.09 ID:Klz7gWKn0
正直なきゃないでいいかなって思ってる人多いんだよ
そろそろ気づけよ
そろそろ気づけよ
125: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:38:21.75 ID:SKnydhFD0
日本の演劇レベルが低くてつまらんから仕方ないよ
お前なんかが日本でのさばれる程度のレベル
お前なんかが日本でのさばれる程度のレベル
129: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:38:39.21 ID:z2axsgnJ0
伝統芸能は保護してるだろ
それに対してお前らがやってるのは欧米の真似事だろ?
そんなもんに価値があるかよ
それに対してお前らがやってるのは欧米の真似事だろ?
そんなもんに価値があるかよ
133: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:38:48.26 ID:TtHfKijU0
ほんまこいつらどこまでも特権意識丸出しだな
そういうのが反感買うってのが分からんのかな
そういうのが反感買うってのが分からんのかな
135: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:38:52.73 ID:qA1XeqA20
わかってるじゃないか
自分で言ってるとおり不要だからお金が出ないんだよ
自分で言ってるとおり不要だからお金が出ないんだよ
141: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:39:24.08 ID:YHT/lsJJ0
伝統芸能とかそういうとこに支援するなら文句はないよ
一般的な舞台演劇等に出すならオリンピック日本代表のアスリートに支援してくれと思う
一般的な舞台演劇等に出すならオリンピック日本代表のアスリートに支援してくれと思う
144: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:39:42.62 ID:vPkkRYy60
歴史ある大衆娯楽は税金で残す意味もあるだろうけど、
アングラに税金投入なんて本末転倒だろう。
アングラに税金投入なんて本末転倒だろう。
148: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:39:58.40 ID:xmXhqxJL0
世界に誇れるもの作ってから言えや、ぼけかす
151: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:40:03.44 ID:5iyTMKu60
まあ保護すべき文化はコロナ前から保護されてるから
152: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:40:04.30 ID:1LCXVjYE0
文化・芸術に出してないんじゃない
全てに出してないんだよ
全てに出してないんだよ
155: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:40:14.28 ID:1AMbLAea0
舞台なんてはっきりいって支援する価値は最下位だよ
157: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:40:18.13 ID:1R/873BC0
そりゃ誤解だ
低レベルな文化は庇護の対象にならないだけ
低レベルな文化は庇護の対象にならないだけ
162: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:40:29.73 ID:d4bJEkuZ0
>>1
不要とまでは言わないが今は他に優先するものがあるってことだよ
そんなに大事ならガッポリ稼いだお前が下々を守ってやれよ
不要とまでは言わないが今は他に優先するものがあるってことだよ
そんなに大事ならガッポリ稼いだお前が下々を守ってやれよ
163: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:40:31.51 ID:tNtgXrs60
ロックやポップ、芸人が、国からお金を出してもらってるなんて聞いたことがないぞ。
やりたくてやってるなら、自立しろ。甘えるな。
やりたくてやってるなら、自立しろ。甘えるな。
175: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:42:02.78 ID:3DYtF0Sh0
人件費しかかからないでしょw
公演ないのになんで支援する必要あんのw
十万あれば十分だろ
公演ないのになんで支援する必要あんのw
十万あれば十分だろ
183: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:42:26.02 ID:Wfh+9U8P0
クールジャパン戦略とやらには金が出てるだろ
お前らが全く世界に影響力がないのをまず恥じろや
お前らが全く世界に影響力がないのをまず恥じろや
184: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:42:26.44 ID:YwI0R6WT0
「衣食足りて礼節を知る」
大事な礼節でさえ後回しなんだぞw
ましてエンタメなんてw
大事な礼節でさえ後回しなんだぞw
ましてエンタメなんてw
187: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:42:42.33 ID:3vs6UDhe0
みんな法外な収入得てるんだから内部で回セヨ
194: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:43:07.97 ID:RHjn/gMP0
反体制で金くれとかあいちトリエンナーレみたいな奴らだな
195: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:43:10.36 ID:1U9XIpvh0
何でいちいちこういう言い方しか出来んの
197: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:43:20.95 ID:nBHor7eC0
文化遺産の維持に寄付とかなら集まるだろ
現行のエンターテイメントなんてはっきりいってどうでもいい
収束したら新に生まれるから生き残れないやつは単に淘汰されるのみ
現行のエンターテイメントなんてはっきりいってどうでもいい
収束したら新に生まれるから生き残れないやつは単に淘汰されるのみ
203: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:43:34.44 ID:LC2W5Obb0
歌舞伎とか狂言とかは補助金使われてるだろ
ひな壇に座ってV見てる番組とか生歌でもない音楽番組やライブに補助金出す必要性ないだろ
ひな壇に座ってV見てる番組とか生歌でもない音楽番組やライブに補助金出す必要性ないだろ
207: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:43:59.37 ID:W0mrc4F90
素直にお金恵んで下さいって言えば(´・ω・`)
209: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:44:04.34 ID:M+rHTy2P0
別に日本でやらなくても海外でやればええやん、その国で支援してもらいつつ
誰も止めんで
誰も止めんで
212: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:44:27.25 ID:dzknvZ+O0
だからみんな一緒なんだって
給付金も一人10万円も出てるやん
こいつらなんで自分らだけたくさん出せとか言うの?
給付金も一人10万円も出てるやん
こいつらなんで自分らだけたくさん出せとか言うの?
222: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:44:46.38 ID:A7HaPIuP0
理解する。だが優先順位がある
225: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:44:58.75 ID:SToAHx8x0
素人でも自宅からネット配信出来る時代にこいつらプロは何やってんだ?呆れるわ
229: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:45:11.56 ID:YHT/lsJJ0
こんな時だからこそお笑い芸人みたいに動画配信とか試せよ
投げ銭得られるかもしれないし新しいファンとか獲得できたりするかもしれんだろ
投げ銭得られるかもしれないし新しいファンとか獲得できたりするかもしれんだろ
230: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:45:13.07 ID:cYjXX+o60
稼いでるトップアーティスト様たちがこれほど無芸の国もないだろ
多くは保護したいと思えないんだよ
多くは保護したいと思えないんだよ
232: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:45:15.47 ID:1t9r+a4s0
河原乞食のくせに文化だの芸術だの口にするな、恐れ多い
234: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:45:21.67 ID:m6NF7OQ60
世間一般からも文化芸術の灯を消すなという声が目立たないということはそういうことなんだろ。
みんな、自分で手一杯
みんな、自分で手一杯
236: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:45:27.26 ID:AdhV96dp0
芸術って国から金を貰うんじゃなくてパトロンから金を集めるんじゃないのか?
国の規制を受け入れて芸術と呼べるのか
国の規制を受け入れて芸術と呼べるのか
245: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:46:12.32 ID:KQ0xNhD+0
その業界の上のもんが助ければいいだけだろwお前がなんとかせいw
松本もやってるぞアホw
松本もやってるぞアホw
247: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:46:19.18 ID:Pb2F/Gop0
河原乞食の本領発揮だな、くれくれ
259: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:47:01.71 ID:eFxgHp7u0
そんなに金ないなら顔出しした上で街頭募金でもしとけや
その集まった金額でお前らの必要性がわかるだろ
その集まった金額でお前らの必要性がわかるだろ
266: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:47:37.99 ID:ExVzXhPX0
今は芸能関係は後回しと言ってるのは政治家じゃなくて一般人だろ
客に切り捨てられてることを認めろよカス
客に切り捨てられてることを認めろよカス
273: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:48:03.97 ID:j/+dIsK30
エンタメ業界は、こんな時にこそ多くの人々を力強く励ます活動をすべきなんじゃないの
口を開けば支援しろばかりだな
口を開けば支援しろばかりだな
283: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:48:26.73 ID:Ubq9YkmI0
パトロンもいないような芸術はいらんだろ
優秀な芸術にはパトロンがついてるから滅ぶことはない
優秀な芸術にはパトロンがついてるから滅ぶことはない
289: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:48:51.84 ID:E7p3Tx970
今あるのでもう十分でこの先新しい文化・芸術は要らないって事だ
299: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:49:39.77 ID:5majDsNZ0
芸術ってのは国が支えるんじゃなくて人が支えるものだと思う
人が支えてくれないのならそれは芸術じゃなくて趣味の世界
人が支えてくれないのならそれは芸術じゃなくて趣味の世界
303: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:49:57.38 ID:VZedfykM0
なんか演劇界の上から目線の乞食体質がここに来て露呈しはじめてる
304: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:49:59.79 ID:n8Q8xItu0
こいつのお芸術に価値があるのなら
その海外とやらから寄付が集まるよ
よかったな
その海外とやらから寄付が集まるよ
よかったな
309: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:50:11.75 ID:2E/3qgXo0
他の先進国のように外貨獲得してから言え。
316: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:50:30.14 ID:nE5VyZC00
普通は私財をなげうってどうにかしようと思うもんなんだがな。
最初から国頼みはだめだよ、上級国民なんだから。
最初から国頼みはだめだよ、上級国民なんだから。
332: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:51:17.28 ID:46rn1cQr0
おいおい
海外は逆に芸能人が寄付してるだろが
いつまで乞食根性で芸能してんだこいつら
海外は逆に芸能人が寄付してるだろが
いつまで乞食根性で芸能してんだこいつら
337: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:51:31.45 ID:vDfjKr5g0
欧米に比べて日本のエンタメ業界がしょぼいからだろ。
いっちょ前のこと言う前にまともな作品つくってみろよ。
いっちょ前のこと言う前にまともな作品つくってみろよ。
338: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:51:31.50 ID:G1uBL1xx0
下のレベルの役者やらはアルバイトで食ってますからね
贅沢してきた連中が自分等の為に金を出せってのが日本の芸術野郎ですよ
贅沢してきた連中が自分等の為に金を出せってのが日本の芸術野郎ですよ
339: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:51:34.41 ID:usVftsxh0
能書き垂れてねえでコンビニとか工場とか農業で働けよ。
労働の辛さがわからない奴にいい演技は出来ねえぞ?
労働の辛さがわからない奴にいい演技は出来ねえぞ?
345: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:52:17.11 ID:w58Dluis0
イギリスの大衆音楽やアメリカの映画産業のように外貨を稼げるわけでもなく、
フランスの美術館のように観光客を呼べるわけでもない
フランスの美術館のように観光客を呼べるわけでもない
347: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:52:26.10 ID:CBw5lHNn0
ハイリスクハイリターンの世界で生きていて、今の日本の平均的な所得の人達より
稼ぎいい生活をしておいて、何を言ってるの?
稼ぎいい生活をしておいて、何を言ってるの?
357: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:52:59.97 ID:2+Ku3ha10
不要な業種にお金は出しませんどっちかと言うと淘汰されます
362: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:53:33.46 ID:sXjwJm7E0
こればっかりはお金を出す価値が無いと思われるモノしか作ってない側が悪いよ
367: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:53:43.26 ID:6hdzArdC0
政治に文句言ってるけどこの件は国民の意志が正常に反映されてると思うぞ
国民にもっと親しんでもらえるような努力不足が今になって跳ね返ってきてるんだと思わ
国民にもっと親しんでもらえるような努力不足が今になって跳ね返ってきてるんだと思わ
385: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:54:54.18 ID:zpqlRMd+0
普通に働いて真面目に税金納めてる人優先だよ。
おまえらみたいに勘違いして選民意識のかたまりのような輩は援助しないwww
おまえらみたいに勘違いして選民意識のかたまりのような輩は援助しないwww
393: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:55:21.37 ID:e/ngDW920
ごめ、今そんなのに気を向ける気も支援する気もないわ
404: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:56:08.99 ID:OtN4T0bd0
自分の飯を減らしてでも
支えたい物じゃなかったんだろ
支えたい物じゃなかったんだろ
412: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:56:35.24 ID:zqfDlw5/0
そんなに価値があるものなら支援者がたくさんいるんじゃないですか?
414: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:56:37.92 ID:JAYGgj4+0
ならば、手厚く支援してくれる国へいってやればよろしい。
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1588670711/
スポンサードリンク
この記事へのコメント
1990. Posted by 2020年05月20日 09:50
マスゴミ含めTV業界は芸術でも文化でもないから対象外でええな
1989. Posted by 2020年05月17日 01:05
芸術って一緒くたにしてるけどさ、
あんた方と比べる相手はミュージカル俳優じゃなくて、
コメディアンだよ。
あんた方と比べる相手はミュージカル俳優じゃなくて、
コメディアンだよ。
1988. Posted by 2020年05月15日 17:58
東日本大震災の時もそうだけど、エンタメとかの娯楽は、社会に余裕があったり、安定した状況にないと楽しめない。
そんな時は延期や中止もやむなしなんだよ。
今は有事で、そういったものはずっと後になんとかする話だ。
そんな時は延期や中止もやむなしなんだよ。
今は有事で、そういったものはずっと後になんとかする話だ。
1987. Posted by あらら 2020年05月13日 17:42
エンタメ界にとって怖いのは、お客さんたちがなくても平気じゃんになっていくこと、別のところに喜び楽しみを見つけてしまうこと。
1986. Posted by 2020年05月11日 20:31
世間の四方八方、全周360度から効力射飛んで来てる理由と現状を理解してない時点で「あっ…(察し)」てなもんで。
そういうところだぞ、と。
そういうところだぞ、と。
1985. Posted by 金ぴか名無しさん 2020年05月11日 19:17
不要と言われてる感じ
↑
そうやで?それで?っていう。
↑
そうやで?それで?っていう。
1984. Posted by 2020年05月11日 13:34
ワイドショーであほ話してるのが文化か?
1983. Posted by 2020年05月11日 02:49
芸術不要だとは思わないしね、売れてない人や若手のために大物が声をあげようってのもわかるけどね。
でも皆、申請すれば10万もらえるじゃん?って。支援あるじゃん。足りないってのは皆同じ。
バイトでも何でも食いつなごうとすることは出来るんじゃ?UberEatsやってるアスリートのように。
でも皆、申請すれば10万もらえるじゃん?って。支援あるじゃん。足りないってのは皆同じ。
バイトでも何でも食いつなごうとすることは出来るんじゃ?UberEatsやってるアスリートのように。
1982. Posted by ら 2020年05月10日 18:04
星野源がその機会(エンタメ界も助けて〜)をぶっ壊したからね〜。
お可哀想に。
お可哀想に。
1981. Posted by 名無し 2020年05月10日 05:33
表現で飯食ってるくせに共感も支持されず逆に反感や不評を買う始末。
芸術や文化を名乗る程の能力がないことを証明してる。
平常時の評価が過大評価だったんじゃないのwww
才能無いから潰れな、そしたらそっからまた才能ある新しい芽が出てくるから。
芸術や文化を名乗る程の能力がないことを証明してる。
平常時の評価が過大評価だったんじゃないのwww
才能無いから潰れな、そしたらそっからまた才能ある新しい芽が出てくるから。
1980. Posted by 名無し 2020年05月09日 21:52
>>1903
偉い!あんたみたいな人が日本の文化を支えていると思う。
偉い!あんたみたいな人が日本の文化を支えていると思う。
1979. Posted by 宮本さん可哀想 2020年05月09日 21:46
>>217
宮本さんはビジネスとしてエンターテイメント業界に寄生するのは巧かったけど、作品として人を感動させられるものを生み出した事が一度もないからな。
そういう人は真っ先に淘汰されるだろうね。お気の毒。
宮本さんはビジネスとしてエンターテイメント業界に寄生するのは巧かったけど、作品として人を感動させられるものを生み出した事が一度もないからな。
そういう人は真っ先に淘汰されるだろうね。お気の毒。
1978. Posted by 金ぴか名無しさん 2020年05月09日 18:14
不要なんだわw
わかってんじゃねーかw
わかってんじゃねーかw
1977. Posted by (´・ω・`) 2020年05月09日 12:57
貧乏にあえぐファンのために私財を割いた
テイラー・スウィフトを見習うべき
テイラー・スウィフトを見習うべき
1976. Posted by 2020年05月09日 11:29
テレビ局に言え
1975. Posted by 2020年05月08日 23:14
他の先進国にはノブレス・オブリージュの精神が根付いているのですが…
あっ!げーじゅつかの人には難しすぎましたねwwwww
あっ!げーじゅつかの人には難しすぎましたねwwwww
1974. Posted by 2020年05月08日 22:12
大衆演劇なんかただの娯楽
1973. Posted by 2020年05月08日 22:08
>>1960
>>1961
苦しんでるのはお前だけじゃないってだけの話
日本には「泣く子は餅を一つ多くもらえる」なんてことわざは無い
頭悪すぎ きもちわるい
>>1961
苦しんでるのはお前だけじゃないってだけの話
日本には「泣く子は餅を一つ多くもらえる」なんてことわざは無い
頭悪すぎ きもちわるい
1972. Posted by 国に帰って支援してもらえば? 2020年05月08日 21:47
まぁもぐりが多いから、この機会にに整理は必要よな
1971. Posted by コロニー 2020年05月08日 21:44
こんな人だったんだ。
昔はコーヒーのCMとか出てた気がするが、もう二度とオファーないでしょうねw
昔はコーヒーのCMとか出てた気がするが、もう二度とオファーないでしょうねw
1970. Posted by 2020年05月08日 20:43
散々儲け倒した重鎮たちが下っ端の面倒みてやれよ!
たんまり貯めこんでないでよ!
たんまり貯めこんでないでよ!
1969. Posted by 2020年05月08日 19:08
水を求める人には水が必要だし、火を求める人には火が必要。そして芸術を求める人には芸術が必要なんだと思う。人間として生きる以上芸術は決して不要ではない。実際、長い歴史の上でも芸術を完全に不要とした社会はない。
それでも今この状況下で、国が芸術分野の人達だけを特別に救済するのは不可能だと思う。子供が学校に行けていない、飲食店すら食えなくなっているこの状況下では。
それでも今この状況下で、国が芸術分野の人達だけを特別に救済するのは不可能だと思う。子供が学校に行けていない、飲食店すら食えなくなっているこの状況下では。
1968. Posted by 2020年05月08日 18:29
先進国の中で唯一芸能人有名人がスタッフにたいして寄付とかしてないよ日本は
コロナのおかげで裏方に対して芸能人がどういうふうに見てるのかよく分かった
コロナのおかげで裏方に対して芸能人がどういうふうに見てるのかよく分かった
1967. Posted by 2020年05月08日 17:26
なくなって欲しくない!と声を上げるファンもいないみたいだし単に必要とされてないだけでは?
1966. Posted by 2020年05月08日 13:59
非常時にこそ真価が問われる
言葉や芸術の力を理解できずに我先に金をくれと喚き散らす自称芸能人達こそ、芸術を貶めている諸悪の根元では?
言葉や芸術の力を理解できずに我先に金をくれと喚き散らす自称芸能人達こそ、芸術を貶めている諸悪の根元では?
1965. Posted by 2020年05月08日 13:21
結局河原乞食って事だ
1964. Posted by ななし 2020年05月08日 13:11
個人事業主は皆んな大変です。自分らだけ被害者ヅラするのは収束した後は大変だと思いますよ。
1963. Posted by 2020年05月08日 07:35
いい加減自分の脳内にしか存在しない外国の話止めなよ。
1962. Posted by 2020年05月08日 07:34
終息の兆しも見えない頃から金くれ金くれ五月蠅いんだよ。
1961. Posted by あ 2020年05月08日 04:30
このコメント欄に溢れる「おれも苦しんでるからおまえも苦しめ」ていう謎理論、どっから沸くのか。きもちわるい
1960. Posted by あ 2020年05月08日 04:28
コメ欄頭悪すぎて絶望するわ
他業種が死ぬのを対岸の火事とでも思ってんのかこいつら
他業種が死ぬのを対岸の火事とでも思ってんのかこいつら
1959. Posted by 名無しワロタ 2020年05月08日 02:35
演劇なんて一度も観に行った事ないし、
一生観に行く事も無いから滅んでいいよ。
映画の下位互換なんだから必要ない。
一生観に行く事も無いから滅んでいいよ。
映画の下位互換なんだから必要ない。
1958. Posted by (T_T) 2020年05月08日 00:31
俺にも金くれ
1957. Posted by あ 2020年05月07日 23:23
不要。
1956. Posted by 2020年05月07日 22:38
はなから日本の学芸会レベルの芸能に価値なんて無いだろ…
1955. Posted by 2020年05月07日 22:02
皆が課金してでも見たくなるエンタメを是非とも、世界に配信して欲しい
1954. Posted by AKB48タイムズ 2020年05月07日 21:58
これも運命
1953. Posted by 2020年05月07日 21:44
こいつに訊きたい
じゃあ何故シルクドソレイユは潰れたんだ?
じゃあ何故シルクドソレイユは潰れたんだ?
1952. Posted by xxx 2020年05月07日 21:30
パクリ演出家が良く言うwww
農業も製造業もサービス業
に税金優遇して投入してないのに
芸能だけ優遇してどうする。
DJサッシャも同じ様な事言っててたけど…
農業も製造業もサービス業
に税金優遇して投入してないのに
芸能だけ優遇してどうする。
DJサッシャも同じ様な事言っててたけど…
1951. Posted by 2020年05月07日 20:43
補償しない国が悪いってのは全面同意だから
勝手に公演なりなんなりやればいいんだよ
「自粛」なんだから君らが勝手にやってることでしょ?
って国から馬鹿にされてるんだぞ
勝手に公演なりなんなりやればいいんだよ
「自粛」なんだから君らが勝手にやってることでしょ?
って国から馬鹿にされてるんだぞ
1950. Posted by 2020年05月07日 20:26
請求書なら中国政府に送っとけよ。
1949. Posted by 2020年05月07日 20:05
まるで他の先進国は優先的に芸術を支援してるかのような言い草やな
どこまで行っても芸事は水商売で余裕がない状況で優先されるべきものやないで
分かっててやってたはずやろ
不要とは思わんけど国にパトロンになれってのは違うわ
どこまで行っても芸事は水商売で余裕がない状況で優先されるべきものやないで
分かっててやってたはずやろ
不要とは思わんけど国にパトロンになれってのは違うわ
1948. Posted by 2020年05月07日 19:33
>>1912
その手の芸術系は、『富豪の類の個人的趣味でお抱え』がほとんどで、国が支えてたわけじゃないぞ。
あと、絵画になると…ほとんどは死後に評価されたのがほとんどで、生きてるうちに富んでいたのなんて一握りどころか一つまみだわ。
その手の芸術系は、『富豪の類の個人的趣味でお抱え』がほとんどで、国が支えてたわけじゃないぞ。
あと、絵画になると…ほとんどは死後に評価されたのがほとんどで、生きてるうちに富んでいたのなんて一握りどころか一つまみだわ。
1947. Posted by 2020年05月07日 19:27
国民や経済守るのに必死だということが伝わってないのだろう
あと戦争中文化を守ってきたのは個人だぞ
あと戦争中文化を守ってきたのは個人だぞ
1946. Posted by 名無し 2020年05月07日 19:23
生活する上で余裕があるからこそ生まれた職業って自覚をすべき。
安定を求めて仕事してたんですか?って言いたくなるわ。
安定を求めて仕事してたんですか?って言いたくなるわ。
1945. Posted by 2020年05月07日 19:22
スパロボKのミストさんかな?
1944. Posted by 2020年05月07日 18:42
誰が悪い?中国
保障を求めるなら?中国
武漢研究所を未だに調査させない中国
しかし「武漢研究所が感染源ではない」と主張している
保障を求めるなら?中国
武漢研究所を未だに調査させない中国
しかし「武漢研究所が感染源ではない」と主張している
1943. Posted by 2020年05月07日 18:15
このブログ自民党に買収されてるだろ
キモすぎ
キモすぎ
1942. Posted by 名無しさん 2020年05月07日 18:13
TBSのADが電話かけまくって政府に文句言ってくれるヤツ見つけたんだろ
それだけの話www
それだけの話www
1941. Posted by 2020年05月07日 17:51
将棋・囲碁・相撲・歌舞伎・日本舞踊・
このあたりは補助金出してもらってるじゃん。
つまり、日本の伝統芸能に値しないってことだろ。
海外はこれがオペラ・オーケストラにあたるというだけ。
このあたりは補助金出してもらってるじゃん。
つまり、日本の伝統芸能に値しないってことだろ。
海外はこれがオペラ・オーケストラにあたるというだけ。
1940. Posted by エニウェア族 2020年05月07日 16:36
日本人てさ政府に頼りすぎなんかあったら自己責任なんて当たり前じゃん。甘えんな
1939. Posted by 2020年05月07日 16:33
電気ぐらいでwと言ってた団体だろ
他人の生活を蔑ろいした後で、自分たちを守れってのは無理だ
そして、必要ない。
他人の生活を蔑ろいした後で、自分たちを守れってのは無理だ
そして、必要ない。
1938. Posted by ま 2020年05月07日 16:17
みんな生きるだけでギリギリなのに
エンタメなんていらないでしょ。
考える力ないのか?
エンタメなんていらないでしょ。
考える力ないのか?
1937. Posted by 名無し 2020年05月07日 14:56
伝統芸能は支援すべきだがそれ以外は鼻くそほどだ。所詮西洋の真似事、ふざけたやつばかり
1936. Posted by 2020年05月07日 14:51
伝統芸能より益になりそうな工芸・工業技術がとっくの昔に潰れてるからな
寧ろ伝統芸能とやらはなんで今まで生きられたのだろうね
国よりその理由に頼れば?
寧ろ伝統芸能とやらはなんで今まで生きられたのだろうね
国よりその理由に頼れば?
1935. Posted by 2020年05月07日 14:29
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
1934. Posted by 2020年05月07日 13:04
ボランティア番組ですらギャラとる連中をなぜ助けにゃならんの?
1933. Posted by 2020年05月07日 13:00
>>97
保護…
伝統文化、一切保護されてないんですが?
国からお金なんて出ないし、税金の優遇ももちろんない
いわゆる普通の自営業とまったく同じ立場ですよ、古典芸能
保護…
伝統文化、一切保護されてないんですが?
国からお金なんて出ないし、税金の優遇ももちろんない
いわゆる普通の自営業とまったく同じ立場ですよ、古典芸能
1932. Posted by 2020年05月07日 12:56
>>1026
むしろ伝統芸能にはほとんど国からの補助はないぞ
勘違いしてる人の中には、伝統芸能の役者は国からの年何百万かお金もらえるだとか、税金ないとか、嘘を信じている人が多い
唯一、国からお金が出る人間国宝ですら年100万円しかもらえないし、それも後進の育成のためだからきっちり使用先の報告必要なやつ。
むしろ伝統芸能にはほとんど国からの補助はないぞ
勘違いしてる人の中には、伝統芸能の役者は国からの年何百万かお金もらえるだとか、税金ないとか、嘘を信じている人が多い
唯一、国からお金が出る人間国宝ですら年100万円しかもらえないし、それも後進の育成のためだからきっちり使用先の報告必要なやつ。
1931. Posted by あ 2020年05月07日 12:48
こいつの言い分通りなら
公演予定のアメリカやドイツからは
十分な支援を得られてるはずだよね?
公演予定のアメリカやドイツからは
十分な支援を得られてるはずだよね?
1930. Posted by ななし 2020年05月07日 12:43
支援も減税とかならいいけど、エンタメや芸術に税金投入したら政治に支配されるからダメだろ
第二次世界大戦のドイツがいい例
第二次世界大戦のドイツがいい例
1929. Posted by 2020年05月07日 12:10
まあ、所詮は貴族の娯楽だしね。不要と思ってるわけじゃなくて、必要と思っていないだけ。
1928. Posted by 名無し 2020年05月07日 11:56
まずはクラウドファンディングしてみては?
他国では寄付を募っているし、なんなら普段からボランティア活動しているよ。
だからこそ、困った時に寄付を申し出る人が多い
何にもせず、お金ちょーだいは海外でも嫌われるよ
他国では寄付を募っているし、なんなら普段からボランティア活動しているよ。
だからこそ、困った時に寄付を申し出る人が多い
何にもせず、お金ちょーだいは海外でも嫌われるよ
1927. Posted by 2020年05月07日 11:53
正直、エンタメなんて一番どうでも良くね?
1926. Posted by . 2020年05月07日 11:30
こういう時にコンビニとか工場で働けとかいうのやめろや
すぐやめるのわかってるやつなんかいらんねん
治験とか交通整理とかやれ
すぐやめるのわかってるやつなんかいらんねん
治験とか交通整理とかやれ
1925. Posted by 2020年05月07日 11:25
今、比較的まともに商売できているのは、スーパーやコンビニのような生活必需品を扱う小売とICT系ぐらいのもんだろ。
飲食店を筆頭に、自営業もサラリーマンも、程度の差こそあれ、みんな苦しんでる。
その中で、なぜ芸術系にだけ特別な支援が必要なのか分からん。
みんな辛いからみんなに等しく10万円が支給されるんではないのか?
飲食店を筆頭に、自営業もサラリーマンも、程度の差こそあれ、みんな苦しんでる。
その中で、なぜ芸術系にだけ特別な支援が必要なのか分からん。
みんな辛いからみんなに等しく10万円が支給されるんではないのか?
1924. Posted by 2020年05月07日 11:24
デリバリーとかして働いてから言え
今までみたいな高い生活水準が保てないから国が支援しろとか
話にならない
今までみたいな高い生活水準が保てないから国が支援しろとか
話にならない
1923. Posted by 金ぴか名無しさん 2020年05月07日 10:41
社会の財産だ、という発想がないんだよこの国には。
1922. Posted by 金ぴか名無しさん 2020年05月07日 10:30
文化芸術に冷たいのは国よりも世間
日本人には向かないんだろうな悲しい話
日本人には向かないんだろうな悲しい話
1921. Posted by 2020年05月07日 10:24
こんなことを言っているようじゃまだマツコ・デラックスのほうが正直で好感あるわ
本当にこういう時人間て本性出るよな
本当にこういう時人間て本性出るよな
1920. Posted by 2020年05月07日 09:43
「支援してほしい」 ← わかる
「なぜ支援しない。日本は間違っている」 ← ???
この違いすら理解できない奴がやってるゲージュツとやらに
価値はあるのかね?
「なぜ支援しない。日本は間違っている」 ← ???
この違いすら理解できない奴がやってるゲージュツとやらに
価値はあるのかね?
1919. Posted by 2020年05月07日 09:37
より外貨獲得に貢献するアニメ業界に突っ込んどけば文句ないんじゃない?
1918. Posted by . 2020年05月07日 09:10
だから優先順位だって言ってるだろうが
芸能だけ守っても命を守れなきゃしょうがねーんだよ
芸能だけ守っても命を守れなきゃしょうがねーんだよ
1917. Posted by 金ぴか名無しさん 2020年05月07日 08:59
昔からスポンサーに支えられてるもんだろ
国にすり寄るなよ
国にすり寄るなよ
1916. Posted by 2020年05月07日 08:57
>>1839
必要だからな。
どっかの基地外隣国のせいで
必要だからな。
どっかの基地外隣国のせいで
1915. Posted by 2020年05月07日 08:52
文化ってのは時世や世論の影響をうけながら形を変えるものだろ。
これで失業するアーティストならそれだけの事、他の仕事をすれば良いし景気が良くなったら再開すればいいだけだよ。
一般の人も同じようなもんだよ
これで失業するアーティストならそれだけの事、他の仕事をすれば良いし景気が良くなったら再開すればいいだけだよ。
一般の人も同じようなもんだよ
1914. Posted by 2020年05月07日 08:44
ここで「芸能活動している者は優先順位が低いから泣き言言うな」と言っているけど、芸能活動も立派な経済活動で日本経済を引っ張ってきた分野だぞ
ここはコロナ自主警察と差別主義者が多いから見えていないかもしれないが、日本の国際的地位を引き上げたのは「文化・芸能・大衆文化」だよ
独自の「文化・芸能・大衆文化」があるから日本は世界から特別視されてきたのに、「文化・芸能・大衆文化」を放棄・衰退させたら、日本は中国の一部としか見られない
韓国も中国も「文化・芸能・大衆文化」を国際的認知力のための武器として取り入れてきているのに、日本人が積み上げてきた国際的認知力を日本人自ら崩すなんて馬鹿げている
ここはコロナ自主警察と差別主義者が多いから見えていないかもしれないが、日本の国際的地位を引き上げたのは「文化・芸能・大衆文化」だよ
独自の「文化・芸能・大衆文化」があるから日本は世界から特別視されてきたのに、「文化・芸能・大衆文化」を放棄・衰退させたら、日本は中国の一部としか見られない
韓国も中国も「文化・芸能・大衆文化」を国際的認知力のための武器として取り入れてきているのに、日本人が積み上げてきた国際的認知力を日本人自ら崩すなんて馬鹿げている
1913. Posted by 2020年05月07日 08:32
>>1912
支援してまで守る価値がないっつってんの
世の中商売してるのに、無価値なものなんて
ある訳ないじゃん
インテリ気取りで本当に頭悪いな
支援してまで守る価値がないっつってんの
世の中商売してるのに、無価値なものなんて
ある訳ないじゃん
インテリ気取りで本当に頭悪いな
1912. Posted by 2020年05月07日 08:15
支援云々は別として演劇やオペラに文化や歴史的価値がないというのは頭悪過ぎだろ
演劇は洋の東西 問わず歴史は古いし
オペラも歌舞伎より誕生は古い
演劇は洋の東西 問わず歴史は古いし
オペラも歌舞伎より誕生は古い
1911. Posted by hage 2020年05月07日 06:54
今まで億単位で稼いできた稼ぎ頭がこういう時に放出しても足りないの?。
バカな芸能人が何億と稼いでもやくざに毟られてほとんど残らないとは聞きますが、どうなんだろう?。
バカな芸能人が何億と稼いでもやくざに毟られてほとんど残らないとは聞きますが、どうなんだろう?。
1910. Posted by 2020年05月07日 03:46
他人の干渉を嫌う芸術家が役人に縋りつくというのはどうなんだ?
1909. Posted by 2020年05月07日 03:38
そりゃ不要不急だからね
1908. Posted by 2020年05月07日 03:26
無利子無担保で国から借りれるのに何で使わないの?
総理オススメやで
総理オススメやで
1907. Posted by ななし 2020年05月07日 03:20
パヨはコロナで淘汰されればいい。
1906. Posted by 2020年05月07日 03:10
演劇の方は
社交ダンスの方を、まず先に支援すべきだと思いませんか?
社交ダンスの方を、まず先に支援すべきだと思いませんか?
1905. Posted by 2020年05月07日 03:05
不要に決まってんだろ
消え失せろ乞食ジジイ
消え失せろ乞食ジジイ
1904. Posted by 2020年05月07日 02:53
だって不要だもん
1903. Posted by 名無し 2020年05月07日 02:51
アニメ業界にはもうちょっと目を向けてあげて欲しいとは思う。
知り合いの一人もおらんし、ネットで得た情報でしか知らんけどクソ程大変だって言うし。
見て、気に入ったのはDVD買ってるけど全部っていう訳にもいかんからな・・・。
知り合いの一人もおらんし、ネットで得た情報でしか知らんけどクソ程大変だって言うし。
見て、気に入ったのはDVD買ってるけど全部っていう訳にもいかんからな・・・。
1902. Posted by 2020年05月07日 02:47
>>1826
エンタメはもちろんやけど、
伝統芸能も無くても何も困らんから支援せんでいいと思う
エンタメはもちろんやけど、
伝統芸能も無くても何も困らんから支援せんでいいと思う
1901. Posted by 2020年05月07日 02:35
カメラで撮影して再放送すれば良いんじゃね?
1900. Posted by 2020年05月07日 02:34
>>『この仕事、辞めようかな』という人が何人も出てきているんですよ。もう、それが心配で…」
情勢に適応せず抗う必要性ある?
今は在宅ワークして儲けるアイデアを考えるのが「仕事」だろ?会社とは何かをまず考えるべき。
お前のやってることはただの部活
情勢に適応せず抗う必要性ある?
今は在宅ワークして儲けるアイデアを考えるのが「仕事」だろ?会社とは何かをまず考えるべき。
お前のやってることはただの部活
1899. Posted by 2020年05月07日 02:28
払わんのは間違いないが払うほどの価値がないので仕方ない
1898. Posted by 2020年05月07日 02:24
良い家に住んでるならそれを売ればいいのでは?
1897. Posted by 2020年05月07日 02:08
製造業や飲食業と違って芝居は配信でどうにかなるだろ
ちったあ工夫しろよ
ちったあ工夫しろよ
1896. Posted by . 2020年05月07日 01:57
>>1029
順番だよね。
まず最初に売れてる人達が私財を投入して、それでも足りんかったらSOS出せばよかったのに。
いきなりSOSだすから問題なわけで
順番だよね。
まず最初に売れてる人達が私財を投入して、それでも足りんかったらSOS出せばよかったのに。
いきなりSOSだすから問題なわけで
1895. Posted by 2020年05月07日 01:52
ふだん反体制みたいなスタンスしてるくせにこういうときだけ国を頼るとかアホじゃねーの
1894. Posted by 2020年05月07日 01:23
不要だもんね。エンタはようつべで
補充できるから十分。
補充できるから十分。
1893. Posted by 2020年05月07日 01:19
>>1890
演劇なんて基本、補助金と関係者の持ち出しとタニマチで回してる業界だから、売り上げで判断されると、大部分が「事業性のない趣味みたいなもの」になっちまうのよ。
入場料の売り上げで真っ当にやれてる劇団なんて、四季か宝塚ぐらいのもんよ。
だから、別口の金づるを掴みたくて必死なの。
演劇なんて基本、補助金と関係者の持ち出しとタニマチで回してる業界だから、売り上げで判断されると、大部分が「事業性のない趣味みたいなもの」になっちまうのよ。
入場料の売り上げで真っ当にやれてる劇団なんて、四季か宝塚ぐらいのもんよ。
だから、別口の金づるを掴みたくて必死なの。
1892. Posted by 2020年05月07日 01:15
ネット配信でもすればいいじゃん
1891. Posted by 2020年05月07日 01:14
必要な芸術は1か月や2か月程度の自粛では無くならないよ
1890. Posted by めんどいから読んでないけど 2020年05月07日 01:10
別に事業内容に関係なく貸付やら給付やらしてんじゃん。
昨年度で売り上げ出してる事業性あるものであれば問題ないだろうし、事業性ない趣味みたいなものはそりゃ無理でしょ。
逆に芸術分野だけ特別扱いすることはできないよ。
昨年度で売り上げ出してる事業性あるものであれば問題ないだろうし、事業性ない趣味みたいなものはそりゃ無理でしょ。
逆に芸術分野だけ特別扱いすることはできないよ。
1889. Posted by 2020年05月07日 01:09
エンタメはあったら豊かにはなるが最悪なくてもいいし直接命には関わりないからな
食いっぱぐれる人に優先的に支援が届くのが一番いいがこの業界は特に上が搾取するだけで下には渡らないだろうし、これを機に在り方を考えるべき
食いっぱぐれる人に優先的に支援が届くのが一番いいがこの業界は特に上が搾取するだけで下には渡らないだろうし、これを機に在り方を考えるべき
1888. Posted by 2020年05月07日 01:07
その程度で潰れるなら不要なんでしょう
普段は国が関与するなとか言うのにこんな時だけ乞食かね?
普段は国が関与するなとか言うのにこんな時だけ乞食かね?
1887. Posted by 2020年05月07日 01:06
というか、業界団体で共済とかやってないのかよ。
娯楽・芸術のような不要物は、天災で一気に市場が縮むのは当たり前だろ。
プロスポーツは、金を出し合って互助組織を作ってるのに。
娯楽・芸術のような不要物は、天災で一気に市場が縮むのは当たり前だろ。
プロスポーツは、金を出し合って互助組織を作ってるのに。
1886. Posted by 2020年05月07日 00:58
一攫千金で大金掴めるチャンスに挑戦してるんだから、国に頼るんじゃないよ。
1885. Posted by 2020年05月07日 00:57
国が国宝と認知してる芸能はもう保護されてるんだしそれが答えでしょ
国に必要とされない、クラファン募っても大して集まらず国民にも必要とされないなら淘汰されていい
国に必要とされない、クラファン募っても大して集まらず国民にも必要とされないなら淘汰されていい
1884. Posted by 2020年05月07日 00:55
プロスポーツ業界とかも、かなり厳しい
見通しだと思うが、まずは自分たちで
なんとかしようという姿勢で
安易に国に頼らないよね
大した価値もないくせに
芸術とか訳の分からない概念を盾に
特別扱いしろとかいう奴らは
さっさと消えてくれてどうぞ
見通しだと思うが、まずは自分たちで
なんとかしようという姿勢で
安易に国に頼らないよね
大した価値もないくせに
芸術とか訳の分からない概念を盾に
特別扱いしろとかいう奴らは
さっさと消えてくれてどうぞ
1883. Posted by 2020年05月07日 00:52
>>1882
この人の場合、その金を投資で溶かしたから、こういうことになってんのよ。
本業からして人気商売で浮き沈みが激しいのに、財テクでさらにリスク上乗せなんて、正気とは思えないことやって案の定やらかした。
早晩に自己破産しても、自業自得としか言えん。
この人の場合、その金を投資で溶かしたから、こういうことになってんのよ。
本業からして人気商売で浮き沈みが激しいのに、財テクでさらにリスク上乗せなんて、正気とは思えないことやって案の定やらかした。
早晩に自己破産しても、自業自得としか言えん。
1882. Posted by 2020年05月07日 00:44
知人のプロデューサーが自腹で演者にギャラ払ってると言いながら宮本本人は?
松本みたいに若手に金貸したらどうだ
松本みたいに若手に金貸したらどうだ
1881. Posted by か 2020年05月07日 00:38
>>1493
一言発しただけで大バッシング受ける奴なら心当たりあるんだけどね?
一言発しただけで大バッシング受ける奴なら心当たりあるんだけどね?
1880. Posted by か 2020年05月07日 00:33
>>883
必要なエンタメとそうでないのがはっきりしたってことだろ
必要なエンタメとそうでないのがはっきりしたってことだろ
1879. Posted by 2020年05月07日 00:16
本当に必要なものなら
今は苦しくとも、必ず
生き残るか、復活できる
そういう自信がないから
安易に国に泣きつく
本当に必要かどうかは
自分たちが一番分かってるんじゃない?
今は苦しくとも、必ず
生き残るか、復活できる
そういう自信がないから
安易に国に泣きつく
本当に必要かどうかは
自分たちが一番分かってるんじゃない?
1878. Posted by 2020年05月07日 00:13
自分たちの都合の良いように
ことが進まぬと
国や国民のレベルが低いと
言わんばかりの発言
こんな態度の奴らを
支援したいという
気持ちになるわけねーぞ
ことが進まぬと
国や国民のレベルが低いと
言わんばかりの発言
こんな態度の奴らを
支援したいという
気持ちになるわけねーぞ
1877. Posted by 2020年05月07日 00:11
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
1876. Posted by 2020年05月07日 00:08
クレクレしてるくせに
この上から目線w
マジでムカつくわ
こんな業界さっさと滅びてどうぞw
この上から目線w
マジでムカつくわ
こんな業界さっさと滅びてどうぞw
1875. Posted by 2020年05月07日 00:08
芸術はそもそも貴族の道楽だしな
1874. Posted by 2020年05月07日 00:06
>>1855
こんな場末のスレに1800を越えるコメント
宮本の目的の一つは果たせてるな
こんな場末のスレに1800を越えるコメント
宮本の目的の一つは果たせてるな
1873. Posted by 2020年05月07日 00:05
金をもらってしかるべきかは火山の火砕流が流れている時と比較すべき。
次も火砕流発生するかも知れない劇場に公演中止要請したからって
みんなから集めた税金を寄越せというのは厚顔無恥だと思う。
次も火砕流発生するかも知れない劇場に公演中止要請したからって
みんなから集めた税金を寄越せというのは厚顔無恥だと思う。
1872. Posted by 2020年05月07日 00:02
>>1855
その通り
文化レベル低いんで
無くなっても困りませんよ
勿論国からの支援も必要ないね
その通り
文化レベル低いんで
無くなっても困りませんよ
勿論国からの支援も必要ないね
1871. Posted by 2020年05月06日 23:59
優先すべきは衣食住
健康 インフラ
エンタメとか贅沢品の類で
商売しているものは
税金で支援するような
もんじゃないでしょ
それこそキリがない
健康 インフラ
エンタメとか贅沢品の類で
商売しているものは
税金で支援するような
もんじゃないでしょ
それこそキリがない
1870. Posted by 2020年05月06日 23:57
無くなったら困るようなものなら
喜んで支援しますよ
そういう人を頑張って集めれば良い
それが実現出来ないんじゃ
伝統とか芸術とか中身のないものに
あぐらを描いていただけの
価値しかないってことだよ
喜んで支援しますよ
そういう人を頑張って集めれば良い
それが実現出来ないんじゃ
伝統とか芸術とか中身のないものに
あぐらを描いていただけの
価値しかないってことだよ
1869. Posted by 2020年05月06日 23:55
>>1771
やっぱ安倍とか芸能人を
擁護するような方々は
論点をずらして、頭の悪そうな
発言が目立ちますねw
やっぱ安倍とか芸能人を
擁護するような方々は
論点をずらして、頭の悪そうな
発言が目立ちますねw
1868. Posted by 2020年05月06日 23:51
>>1
むしろその自覚もなく、演出家をやれてたことに驚くわ。
自分の生涯をかけて、無為なことに血道を上げたってことを、認めたくないのは分かるが。
時々「芸術は不要」って自覚して頭を冷やさないと、自分で自分の演出に酔うことになる。そういう風に出来上がった演出って、独りよがりで感性の合う人間以外へ訴求出来ないんだよね。
むしろその自覚もなく、演出家をやれてたことに驚くわ。
自分の生涯をかけて、無為なことに血道を上げたってことを、認めたくないのは分かるが。
時々「芸術は不要」って自覚して頭を冷やさないと、自分で自分の演出に酔うことになる。そういう風に出来上がった演出って、独りよがりで感性の合う人間以外へ訴求出来ないんだよね。
1867. Posted by 2020年05月06日 23:46
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
1866. Posted by 2020年05月06日 23:44
芸能もピンキリだからなあ
他者が自発的に支援したくなるような分野なら既に支援されてるんじゃないの?
飲食店が無くなる方が痛いから君らは後回し
他者が自発的に支援したくなるような分野なら既に支援されてるんじゃないの?
飲食店が無くなる方が痛いから君らは後回し
1865. Posted by 2020年05月06日 23:43
他国の芸術は日頃から観客の落とす金で成り立っているが、日本のゲージュツは日頃からスポンサーや政府の補助金で成り立っている。だからこういう、お金をねだることに抵抗がない人が出てくる。
1864. Posted by あ 2020年05月06日 23:41
要らないんだよ
いわせんな
いわせんな
1863. Posted by 2020年05月06日 23:41
>>1334
本当これ
良いこと言ってるフリして
自分は一切財布痛める気がないw
芸術関係者とかこんな奴等ばかりw
本当これ
良いこと言ってるフリして
自分は一切財布痛める気がないw
芸術関係者とかこんな奴等ばかりw
1862. Posted by 2020年05月06日 23:41
でも金の出し方も難しいよな。
落ち目の伝統芸能だった歌舞伎だって、ちょっと支援して国宝認定しようものなら、たちまちテキーラ灰皿屋みたいな一族郎党が跋扈するんだから。
落ち目の伝統芸能だった歌舞伎だって、ちょっと支援して国宝認定しようものなら、たちまちテキーラ灰皿屋みたいな一族郎党が跋扈するんだから。
1861. Posted by 2020年05月06日 23:39
>>1679
守ろうって世論が全く出てこない
所詮その程度の伝統のレベル
笑わせるよなw
守ろうって世論が全く出てこない
所詮その程度の伝統のレベル
笑わせるよなw
1860. Posted by 2020年05月06日 23:37
>>1679
はいはい
そう思うなら自腹切って支援すれば?
はいはい
そう思うなら自腹切って支援すれば?
1859. Posted by 2020年05月06日 23:36
普段太鼓持ちしか周りにいないから
こういう頭が悪くて虫のいい発言が
平気で出来るんだよな
そんなに必要なら金持ちの支援者に頼めよ
生きるために1mmも必要もない分野に
いちいち支援してたら金がいくらあっても
足りないって
こういう頭が悪くて虫のいい発言が
平気で出来るんだよな
そんなに必要なら金持ちの支援者に頼めよ
生きるために1mmも必要もない分野に
いちいち支援してたら金がいくらあっても
足りないって
1858. Posted by 2020年05月06日 23:35
>>1855
逆に、演出家程度の妄言に騙されてる人が極々少数のようでとても安心しました。
逆に、演出家程度の妄言に騙されてる人が極々少数のようでとても安心しました。
1857. Posted by 2020年05月06日 23:33
>>1855
トップクラスの文化人からして「芸術は不要に感じてしまう」なんて、本質の見えてない発言をしてるくらいだしね。
「芸術は不要」だよ。
誰にとっても必要不可欠なら、むしろ芸術とは言わん。「不要だけど、だれかにとって価値がある」から芸術と呼ぶのよ。嗜好品も同じ。
トップクラスの文化人からして「芸術は不要に感じてしまう」なんて、本質の見えてない発言をしてるくらいだしね。
「芸術は不要」だよ。
誰にとっても必要不可欠なら、むしろ芸術とは言わん。「不要だけど、だれかにとって価値がある」から芸術と呼ぶのよ。嗜好品も同じ。
1856. Posted by 2020年05月06日 23:32
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
1855. Posted by . 2020年05月06日 23:23
宮本氏のこの発言を見て、ここのコメント見てると事象の表面しか見えない人ばかり。
日本って想像以上に文化レベル低いんだなと再確認した。やっぱり文化芸術足りてないね。
日本って想像以上に文化レベル低いんだなと再確認した。やっぱり文化芸術足りてないね。
1854. Posted by 2020年05月06日 23:15
こんなときに演劇なんて芸事にふけってないで、堅気の仕事に就けよ。
1853. Posted by 2020年05月06日 23:09
演劇なんて赤字産業の最たるものじゃん。
太いタニマチか固定客を掴んでないと、関係者の持ち出しで回してる。
公演中止になったおかげで、むしろ生活が潤う関係者の方が多いんじゃない?
太いタニマチか固定客を掴んでないと、関係者の持ち出しで回してる。
公演中止になったおかげで、むしろ生活が潤う関係者の方が多いんじゃない?
1852. Posted by 2020年05月06日 23:06
今の状況で平気ですって人の方がレアだよね?
だから一律10万は正しいと思う。
それをどいつもこいつも「私は特別不幸なんです、助けてー助けてー」って国に泣きついてるのはなあ。
貯金してないの?その日暮らしなの?
給付金って結局、若者に借金してるだけじゃん。
こういう人たちが「定年退職後は年金『だけ』で生活できるべきだ」
とかほざいてんだろうな。
だから一律10万は正しいと思う。
それをどいつもこいつも「私は特別不幸なんです、助けてー助けてー」って国に泣きついてるのはなあ。
貯金してないの?その日暮らしなの?
給付金って結局、若者に借金してるだけじゃん。
こういう人たちが「定年退職後は年金『だけ』で生活できるべきだ」
とかほざいてんだろうな。
1851. Posted by 2020年05月06日 23:05
やりがい搾取の最たる業界の成功者らしいお言葉だね
乞食ってのはいくら金があろうが根性は乞食のままだわ
乞食ってのはいくら金があろうが根性は乞食のままだわ
1850. Posted by t 2020年05月06日 22:59
そもそも今回の件で国に補償を求めてる業界や会社なんて
元々自転車操業で何もなくても半年で倒産する様な所ばかりだろ
乞食がさもコロナのせいで大変ですって顔をしてるだけ
元々自転車操業で何もなくても半年で倒産する様な所ばかりだろ
乞食がさもコロナのせいで大変ですって顔をしてるだけ
1849. Posted by 2020年05月06日 22:56
こいつが関わるイベントには絶対に行かん
1848. Posted by 2020年05月06日 22:56
伝統芸能は、すでに無観客でも回るくらい、国から手厚く保護されてる。
それ以外のジャンルは、自助で。
これが政府の回答だ。もうすでに出てる回答を聞き返すのは、失礼だろう。
それ以外のジャンルは、自助で。
これが政府の回答だ。もうすでに出てる回答を聞き返すのは、失礼だろう。
1847. Posted by あ 2020年05月06日 22:56
いつもは反権力掲げてる癖に、困ると国が助けてよとか恥ずかしくないのかな?
喧嘩吹っ掛けておいて負けると教師にチクる中学生ヤンキーみたい
喧嘩吹っ掛けておいて負けると教師にチクる中学生ヤンキーみたい
1846. Posted by 2020年05月06日 22:54
ただただ訴えりゃいいだろ
なんで私怨めいた批判もセットでするんだよボケ
なんで私怨めいた批判もセットでするんだよボケ
1845. Posted by 2020年05月06日 22:51
「先進国の中でこれほど文化・芸術にお金を出さないところはない。不要と言われてる感じ」
そう思うなら最優先じゃないことぐらい納得しろ
そう思うなら最優先じゃないことぐらい納得しろ
1844. Posted by 名無し兵 2020年05月06日 22:45
>不要のような感じがしてしまうくらい
自分で答え言ってるじゃん…
娯楽ってそういうもんじゃん…
自分で答え言ってるじゃん…
娯楽ってそういうもんじゃん…
1843. Posted by 2020年05月06日 22:44
>>1831
劇場でコロナに感染して死んだ客から、以降も入場料を取る方法は?
それがなきゃ公演やっても、一回取ったら終わりの焼き畑農業になるだろ。
劇場でコロナに感染して死んだ客から、以降も入場料を取る方法は?
それがなきゃ公演やっても、一回取ったら終わりの焼き畑農業になるだろ。
1842. Posted by 2020年05月06日 22:39
業種関係なく一律で補助なりしてるけれど、なんで芸術関係だけ特別な補助を求めようとするんだろう
日本の対応を悪く言っているけれど、ドイツ公演がなくなったならドイツから補助があってもいいんじゃないかと思うけれどそれはあったのかな
日本の対応を悪く言っているけれど、ドイツ公演がなくなったならドイツから補助があってもいいんじゃないかと思うけれどそれはあったのかな
1841. Posted by 北関東人 2020年05月06日 22:37
>>1807
歴史が浅いからね。
歴史が浅いからね。
1840. Posted by 匿名 2020年05月06日 22:34
舞台って東京大阪とか限られた人たち向けの娯楽だし、大半の国民は人生で一回も舞台見たこともないって人多そう。
音楽も最近は皆が知ってる歌ってLEMONとUSAとパプリカくらいで、ほとんどのアーティストは握手券やらハイタッチ券売りかコンサートでのグッズ屋になってるしなぁ。
音楽も最近は皆が知ってる歌ってLEMONとUSAとパプリカくらいで、ほとんどのアーティストは握手券やらハイタッチ券売りかコンサートでのグッズ屋になってるしなぁ。
1839. Posted by 北関東人 2020年05月06日 22:32
でもオスプレイやMDミサイルは倍の値段で書いとります❗
1838. Posted by \\\\\ 2020年05月06日 22:31
高尚な芸術を
劇場に防護服着て見に来いとでも?
劇場に防護服着て見に来いとでも?
1837. Posted by 2020年05月06日 22:31
ここは自粛警察の巣窟なんやろなあ
1836. Posted by 2020年05月06日 22:30
>>1826
自分は映画鑑賞を趣味にしてたけど、今回の件ですっぱりと断って、むしろ頭の中がすっきりしたよ。
思えば、映画以外にもあれやこれやとエンタメに急かされて、生活が雑音だらけだった。
料理に凝ったり、庭で植物を育てたり、ストレッチしたりでむしろストレスが減ったよ。
自分は映画鑑賞を趣味にしてたけど、今回の件ですっぱりと断って、むしろ頭の中がすっきりしたよ。
思えば、映画以外にもあれやこれやとエンタメに急かされて、生活が雑音だらけだった。
料理に凝ったり、庭で植物を育てたり、ストレッチしたりでむしろストレスが減ったよ。
1835. Posted by 2020年05月06日 22:27
結局芸術だろうがなんだろうがくだらんものは金集められずに淘汰されるというだけ
そして下らん御託を並べて反感買う程度の知能しかない奴なら淘汰されても何の違和感もない
そして下らん御託を並べて反感買う程度の知能しかない奴なら淘汰されても何の違和感もない
1834. Posted by 万国あのにますさん 2020年05月06日 22:27
>>1450
やっぱりガガ様はカッコいい
やっぱりガガ様はカッコいい
1833. Posted by 2020年05月06日 22:24
あつかましいニートだな
1832. Posted by 匿名 2020年05月06日 22:20
2.5次元の舞台の大手がクラファンやって3日で3000万とか集めてたよ。目標1億らしいけど、リターンしょぼいし、集めたお金の使用用途もよくわからんしで二の足を踏んでる人多いのに。
1831. Posted by 2020年05月06日 22:20
>>1820
施設で伝染病を感染したという証明
施設に入る前に伝染病に感染していなかったという証明
施設が施設内に感染者を確認していたという証明
施設が感染者を確認している状況で感染防止策を講じなかったという証明
施設がコロナ治療を妨害して重篤化させ死に至った証明
これらの証明があれば、施設が感染させた・もしくは殺したと訴えられるが、証明できるのか?
もしコロナで死んだ人がいたとしたら、施設関係者の責任ではなく、防疫政策を失敗した安倍と自民党のせいだよ
施設で伝染病を感染したという証明
施設に入る前に伝染病に感染していなかったという証明
施設が施設内に感染者を確認していたという証明
施設が感染者を確認している状況で感染防止策を講じなかったという証明
施設がコロナ治療を妨害して重篤化させ死に至った証明
これらの証明があれば、施設が感染させた・もしくは殺したと訴えられるが、証明できるのか?
もしコロナで死んだ人がいたとしたら、施設関係者の責任ではなく、防疫政策を失敗した安倍と自民党のせいだよ
1830. Posted by 2020年05月06日 22:15
>>1
むしろ「不要だからこその芸術」だろと。
人間の生存に必要不可欠なら、芸術とは言わん。
むしろ「不要だからこその芸術」だろと。
人間の生存に必要不可欠なら、芸術とは言わん。
1829. Posted by 2020年05月06日 22:14
自分からアモンなんて名乗ってるし
やはりロクな方じゃなかったか
やはりロクな方じゃなかったか
1828. Posted by 2020年05月06日 22:14
>>1826
や、別に俺は特別融資しろとか言ってるんじゃないけど、伝わらないかな?
宮本が言ってることはどうでも良いが、あまりにも全て不要、滅べばいいと一律で言ってる人らが多すぎてげんなりしたからコメした。
ちなみに俺は、完全に家と会社の行き来だけになってるからAmazonで予約してる漫画読むのが唯一の楽しみだ。
や、別に俺は特別融資しろとか言ってるんじゃないけど、伝わらないかな?
宮本が言ってることはどうでも良いが、あまりにも全て不要、滅べばいいと一律で言ってる人らが多すぎてげんなりしたからコメした。
ちなみに俺は、完全に家と会社の行き来だけになってるからAmazonで予約してる漫画読むのが唯一の楽しみだ。
1827. Posted by 2020年05月06日 22:04
不可抗力な災害時だから仕方ねえだろ。
だいたい「無駄」なんて言い始めたら、輸出以外の内需はほぼ全部「無駄」なんだ。
経済が全く分かってない かつ陰湿なレス民が多すぎてゲンナリする。
だいたい「無駄」なんて言い始めたら、輸出以外の内需はほぼ全部「無駄」なんだ。
経済が全く分かってない かつ陰湿なレス民が多すぎてゲンナリする。
1826. Posted by 2020年05月06日 22:00
>>1823
いや、マンガもアニメも歌も不要っちゃ不要だろ。
不要だけど、どれだけ価値があるかって問題で。
伝統芸能以外、国の金を使ってまで残す価値がないって話。
いや、マンガもアニメも歌も不要っちゃ不要だろ。
不要だけど、どれだけ価値があるかって問題で。
伝統芸能以外、国の金を使ってまで残す価値がないって話。
1825. Posted by 名無し 2020年05月06日 21:58
テレビでよくタレントが一般人にタメ語を話して一般人は敬語使うという画があるけど、これ見ていつも思う。本当は芸能人とやらがド底辺の水商売なんだけど、何でこんなに勘違いしてるんだろうと。
金を多く稼いでる自分は偉い人間だと勘違いしてるけど、本質的にはただの日雇いの派遣(所属事務所からテレビ曲へ)だからね。
金を多く稼いでる自分は偉い人間だと勘違いしてるけど、本質的にはただの日雇いの派遣(所属事務所からテレビ曲へ)だからね。
1824. Posted by 2020年05月06日 21:57
>>1818
だわな。その劇場の中で2週間以上一歩も出ずに生活してたならまだしも。
ていうか、今までクラスター発生したところで訴訟発生して勝訴したってみないんだが。
だわな。その劇場の中で2週間以上一歩も出ずに生活してたならまだしも。
ていうか、今までクラスター発生したところで訴訟発生して勝訴したってみないんだが。
1823. Posted by 2020年05月06日 21:53
芸術やエンタメを不要、廃れればいいって……いつから令和は原始時代になったのだろうか。
そう言い切る人たちは、ガキの頃にマンガやアニメに心躍ったことも、青春時代の思い出の歌もないんだろうか。犬畜生じゃないんだからさ、寝る、食う、ヤルだけじゃ人間らしい生活できんだろ。
そう言い切る人たちは、ガキの頃にマンガやアニメに心躍ったことも、青春時代の思い出の歌もないんだろうか。犬畜生じゃないんだからさ、寝る、食う、ヤルだけじゃ人間らしい生活できんだろ。
1822. Posted by 2020年05月06日 21:52
芸術系の人達だって、ちゃんと税金払ってて申請すればお金貰えるし
バイトしてたらバイト先の方で申請すればいいし
とっぱらいでやってきた人達は無理だけど、10万は確実にもらえるよー
差別はされてないんじゃないかな
バイトしてたらバイト先の方で申請すればいいし
とっぱらいでやってきた人達は無理だけど、10万は確実にもらえるよー
差別はされてないんじゃないかな
1821. Posted by 2020年05月06日 21:50
アニメの殿堂騒ぎのときに分かっただろう、
国が保護する必要はない。それが民意。
国が保護する必要はない。それが民意。
1820. Posted by 2020年05月06日 21:49
>>1818
じゃあ、保健所はどうやって感染源・感染場所を特定してるのって話だが。
そもそも敗訴しても、保険会社にとっちゃ大して懐は痛まないからね。訴訟費用なんて、顧問弁護士を使えば数十万円の追加で済むし。
和解で多少なりともせしめれば、十分元は取れるんだよね。
ところで、劇場でコロナに感染させて死なせた客から、死後も入場料を取る方法は見つかった?
じゃあ、保健所はどうやって感染源・感染場所を特定してるのって話だが。
そもそも敗訴しても、保険会社にとっちゃ大して懐は痛まないからね。訴訟費用なんて、顧問弁護士を使えば数十万円の追加で済むし。
和解で多少なりともせしめれば、十分元は取れるんだよね。
ところで、劇場でコロナに感染させて死なせた客から、死後も入場料を取る方法は見つかった?
1819. Posted by 2020年05月06日 21:40
>>644
その考え古すぎ
小泉政権時代に族議員は淘汰されて、そういう怪しい役人の筆頭の前川喜平は辞職させられたりしてるぞ
まあ未だに天下りあるのはあるけど、やりにくくなった
だから天下りできなかった元官僚たちは安倍を叩くんだね
その考え古すぎ
小泉政権時代に族議員は淘汰されて、そういう怪しい役人の筆頭の前川喜平は辞職させられたりしてるぞ
まあ未だに天下りあるのはあるけど、やりにくくなった
だから天下りできなかった元官僚たちは安倍を叩くんだね
1818. Posted by 2020年05月06日 21:37
>>1808
お前ほんとに頭おかしいだろ
伝染病を意図的に感染させた場合には傷害罪が適用されるから検事の話を出した
民事に関しても因果関係が証明できれば、国だろうが公共交通機関だろうが個人だろうが訴えることができるし、勝てれば賠償金も得られるだろう
が、空気感染の伝染病は因果関係の証明がしづらいから、不起訴の可能性が高い裁判をする弁護士がいるわけがない
「勝てばめっけもの」って敗訴の可能性を気にしない弁護士を見たことがないのだがwww
お前ほんとに頭おかしいだろ
伝染病を意図的に感染させた場合には傷害罪が適用されるから検事の話を出した
民事に関しても因果関係が証明できれば、国だろうが公共交通機関だろうが個人だろうが訴えることができるし、勝てれば賠償金も得られるだろう
が、空気感染の伝染病は因果関係の証明がしづらいから、不起訴の可能性が高い裁判をする弁護士がいるわけがない
「勝てばめっけもの」って敗訴の可能性を気にしない弁護士を見たことがないのだがwww
1817. Posted by 2020年05月06日 21:33
>>601
ドイツの芸術家支援も芸術家同士の社会保険組合的な所かららしいからね
まず芸能人たちはそれを作ってなかったとしたら呆れる
ドイツ政府も芸術家は大事だと言っただけで支援すると言ってないし、支援は州ごとにそれぞれ決定されてんだよね、ベルリンは予算不足で一週間で受付ストップだけど
日本でも東京なら都からもらえそうだが、さらにクレクレだからなあ
ドイツの芸術家支援も芸術家同士の社会保険組合的な所かららしいからね
まず芸能人たちはそれを作ってなかったとしたら呆れる
ドイツ政府も芸術家は大事だと言っただけで支援すると言ってないし、支援は州ごとにそれぞれ決定されてんだよね、ベルリンは予算不足で一週間で受付ストップだけど
日本でも東京なら都からもらえそうだが、さらにクレクレだからなあ
1816. Posted by 2020年05月06日 21:33
いや「芸術は不要」って、当の芸術家が一番自覚してなきゃダメでしょ。
で、不要だけど、見る価値・遺す価値があるかって話なら。
「ない。」
遺す価値があるものは、すでに保護してるから。
で、不要だけど、見る価値・遺す価値があるかって話なら。
「ない。」
遺す価値があるものは、すでに保護してるから。
1815. Posted by 2020年05月06日 21:28
というか、国による営業妨害を訴えろよ。
1814. Posted by 2020年05月06日 21:28
どうしても公演をしたかったら、劇場全体に消毒液を撒きながら、席を各々2つ空けてやればいいんじゃない?
席数が減ったのは入場料を3倍にして補い、賠償責任保険に加入するから掛け金も入場料に転嫁するとして、さて最終的な入場料はいくらになるかな?
そこまでしても見る価値があるものは、生き残るよ。きっと。
席数が減ったのは入場料を3倍にして補い、賠償責任保険に加入するから掛け金も入場料に転嫁するとして、さて最終的な入場料はいくらになるかな?
そこまでしても見る価値があるものは、生き残るよ。きっと。
1813. Posted by 2020年05月06日 21:25
芸術やエンタメが不要なものとは言わないけど、やっぱり、まあ、言っちゃなんだけど、ヤクザな世界なわけじゃない。
そういう世界は、上のもんが下のもんの面倒みてやるのが筋でしょ?
国に頼るとかちゃんちゃらおかしいよ。ダサい。
そういう世界は、上のもんが下のもんの面倒みてやるのが筋でしょ?
国に頼るとかちゃんちゃらおかしいよ。ダサい。
1812. Posted by 2020年05月06日 21:18
自称アーティストの乞食ならどこにでもいるだろ
こいつも同類だったというだけ
こいつも同類だったというだけ
1811. Posted by た 2020年05月06日 21:17
だって不要じゃん
1810. Posted by 2020年05月06日 21:16
>>1688
それはすまんかった。
それはすまんかった。
1809. Posted by 2020年05月06日 21:12
>>1427
じゃあ、まずは芸能要らない廃れろ、役者くたばれって書き込みしてる奴らは何なんですかね?
少なくとも、俺はそいつらに向けてレスしてるんだが。
じゃあ、まずは芸能要らない廃れろ、役者くたばれって書き込みしてる奴らは何なんですかね?
少なくとも、俺はそいつらに向けてレスしてるんだが。
1808. Posted by 2020年05月06日 21:09
>>1801
求償請求は民事訴訟だから、検察は関係ないよ。
とりあえず、民事と刑事の区別は付けよう。何の説得力もなくなる。
それと、保険会社の弁護士はお抱えだから、受けたがらないも何もないよ。「相手に落ち度あり」と見れば、すかさず求償だからね。
特に生命保険金って額が大きいから「勝てばめっけもの」とばかりに訴えてくるよ。
対処法としては、劇団側も賠償責任保険に加入して、保険会社を味方につけることだね。掛け金いくら吹っ掛けられるか分からんけど。
求償請求は民事訴訟だから、検察は関係ないよ。
とりあえず、民事と刑事の区別は付けよう。何の説得力もなくなる。
それと、保険会社の弁護士はお抱えだから、受けたがらないも何もないよ。「相手に落ち度あり」と見れば、すかさず求償だからね。
特に生命保険金って額が大きいから「勝てばめっけもの」とばかりに訴えてくるよ。
対処法としては、劇団側も賠償責任保険に加入して、保険会社を味方につけることだね。掛け金いくら吹っ掛けられるか分からんけど。
1807. Posted by あ 2020年05月06日 21:08
日本は先進国じゃないから
経済3流
政治は5流
文化も5流
経済3流
政治は5流
文化も5流
1806. Posted by 2020年05月06日 21:07
>>1394
何も自分にくれとは言ってないだろうに。日本語読めないの?
何も自分にくれとは言ってないだろうに。日本語読めないの?
1805. Posted by 2020年05月06日 21:06
>>1467
そりゃあ、類友だからね。だってあんたら原始人は、原始人同士でしか会話できないでしょ。
そりゃあ、類友だからね。だってあんたら原始人は、原始人同士でしか会話できないでしょ。
1804. Posted by 2020年05月06日 21:02
>>1366
ホントにな。
で、案の定キョドって宮本がいらないだけだしと言い訳しだしてて笑える。
ホントにな。
で、案の定キョドって宮本がいらないだけだしと言い訳しだしてて笑える。
1803. Posted by 2020年05月06日 21:02
こういう時に文化の格調がわかるな、まさかクレクレ厨だったとは
1802. Posted by 2020年05月06日 20:59
ニーズがあるなら有料チャンネルでも作ればいいだけの話
1801. Posted by 2020年05月06日 20:59
>>1795
不起訴案件だよ
それどころか検察や弁護士も受けたがらない案件
コロナにやられて頭おかしくなってるのか?
資金力とか法廷闘争に不安があるかないかの問題じゃない
因果関係や相手の落ち度が証明できなければ争えない
性病などの接触感染は因果関係を証明しやすいから裁判できる可能性あるが、空気感染する伝染病は因果関係を証明しづらいから裁判にならない
不起訴案件だよ
それどころか検察や弁護士も受けたがらない案件
コロナにやられて頭おかしくなってるのか?
資金力とか法廷闘争に不安があるかないかの問題じゃない
因果関係や相手の落ち度が証明できなければ争えない
性病などの接触感染は因果関係を証明しやすいから裁判できる可能性あるが、空気感染する伝染病は因果関係を証明しづらいから裁判にならない
1800. Posted by 2020年05月06日 20:58
>>1405
マジか。それどこで言ってたの?
マジか。それどこで言ってたの?
1799. Posted by 2020年05月06日 20:56
>>1790
というか、コロナを広めて客を殺したら、それ以降その客は金を落とさなくなるんだけど。
死人から入場料を取る手法があるなら、ぜひご教授願いたい。
というか、コロナを広めて客を殺したら、それ以降その客は金を落とさなくなるんだけど。
死人から入場料を取る手法があるなら、ぜひご教授願いたい。
1798. Posted by な 2020年05月06日 20:48
どう考えても今一番必要がないのに
落ち着いてきたらみんな演劇とかも見るようになるでしょ
その時にファンから恵んでもらえばええ
落ち着いてきたらみんな演劇とかも見るようになるでしょ
その時にファンから恵んでもらえばええ
1797. Posted by あ 2020年05月06日 20:48
演劇・ミュージカルの市場規模ってどんくらいなんやろ。
見に行ったことないし、見に行ったら違う可能性もあるけれど、どれくらい必要とされているのか。
映画も死にかけている(今回のゴタゴタがどうのではなく例えばマンガ原作付き多い)し、演劇系がきちんと後継を育てているのかといえば否(もう全産業そうやろけどね)のような気がする。
演劇界にも保障しろっていう権利はあると思うけど、松本人志が月20万の収入と暮らしをしていないのはそういう業界だからでしょ。当たればメチャメチャ貰えるけどそうじゃない時もそれなりにっていう。
こんないい演劇してるのに何で買われないんだ!っていうのは平時にそうしてこなかったんだろうから仕方ないんじゃないの?そういう社会にいるわけだし。
見に行ったことないし、見に行ったら違う可能性もあるけれど、どれくらい必要とされているのか。
映画も死にかけている(今回のゴタゴタがどうのではなく例えばマンガ原作付き多い)し、演劇系がきちんと後継を育てているのかといえば否(もう全産業そうやろけどね)のような気がする。
演劇界にも保障しろっていう権利はあると思うけど、松本人志が月20万の収入と暮らしをしていないのはそういう業界だからでしょ。当たればメチャメチャ貰えるけどそうじゃない時もそれなりにっていう。
こんないい演劇してるのに何で買われないんだ!っていうのは平時にそうしてこなかったんだろうから仕方ないんじゃないの?そういう社会にいるわけだし。
1796. Posted by 2020年05月06日 20:48
>>1794
この人、財テクに失敗して借金抱えてるって、ちょっと前に週刊誌にすっぱ抜かれてたぞ。
この人、財テクに失敗して借金抱えてるって、ちょっと前に週刊誌にすっぱ抜かれてたぞ。
1795. Posted by 2020年05月06日 20:44
>>1790
だから、それを決めるのは法廷、ね?
交通機関は必要不可欠のインフラだから、最終的に国がどうにかする。
資力もあるから、法廷闘争にも不安がないし。
ダイヤモンドプリンセスは、船会社がそれほどじゃないから、ちょっと危うい。会社を畳んで逃げるかもしれん。
劇団?ライブハウス?そんなとこは、そもそも引き受ける弁護士を見つけるのが不可能でしょ。
だから、それを決めるのは法廷、ね?
交通機関は必要不可欠のインフラだから、最終的に国がどうにかする。
資力もあるから、法廷闘争にも不安がないし。
ダイヤモンドプリンセスは、船会社がそれほどじゃないから、ちょっと危うい。会社を畳んで逃げるかもしれん。
劇団?ライブハウス?そんなとこは、そもそも引き受ける弁護士を見つけるのが不可能でしょ。
1794. Posted by 2020年05月06日 20:42
1年くらい働かなくても暮らせるくらいのお金あるでしょうよ。
1793. Posted by 2020年05月06日 20:39
何で足を運んでもらうことが前提なんだ?
他のやり方を試したのか?
本当に必要とされてるなら客は金払うだろうし金集まらなかったらその程度ってことよ
可視化を恐れてるから国頼りか?
他のやり方を試したのか?
本当に必要とされてるなら客は金払うだろうし金集まらなかったらその程度ってことよ
可視化を恐れてるから国頼りか?
1792. Posted by 2020年05月06日 20:37
>>1743
けど出した結果、自粛警察ワラワラで社会問題だけどな。
けど出した結果、自粛警察ワラワラで社会問題だけどな。
1791. Posted by 2020年05月06日 20:37
>>1788
エンタメなんて、上位のほんの一握り以外は、みんな自腹・手弁当でやってるから。
この際、赤字のエンタメなんてすっぱりと止めて、堅気の仕事に精を出した方が、生活が楽になるまである。
エンタメなんて、上位のほんの一握り以外は、みんな自腹・手弁当でやってるから。
この際、赤字のエンタメなんてすっぱりと止めて、堅気の仕事に精を出した方が、生活が楽になるまである。
1790. Posted by 2020年05月06日 20:37
>>1779
今回のコロナの感染は、公共交通機関が感染源となって広まっているのに、公共交通機関を訴えるって話は出てこないだろ
空気感染する伝染病での刑事罰・賠償責任は、明確に悪意をもって他者にに移すという意志がなければ問うことができない
また施設などに責任を問う場合も、明確に移設内に感染者が存在しているのにもかかわらず感染防止の対策をとらなかったという場合にしか責任を問えない
今回のコロナの感染は、公共交通機関が感染源となって広まっているのに、公共交通機関を訴えるって話は出てこないだろ
空気感染する伝染病での刑事罰・賠償責任は、明確に悪意をもって他者にに移すという意志がなければ問うことができない
また施設などに責任を問う場合も、明確に移設内に感染者が存在しているのにもかかわらず感染防止の対策をとらなかったという場合にしか責任を問えない
1789. Posted by 2020年05月06日 20:34
>>1687
1697みたいなバカは気にしないほうがいい。
本まとめが芸能アンチの意見ばかりでまとめられてる以上、コメも同族が多く湧くのは明らか。と言うか、ネットのコメなんて一人で何百もコメ数稼げる空間で多数派を気取り、それがあたかも世間一般の意見と曰う1697は正気の沙汰じゃない。
1697みたいなバカは気にしないほうがいい。
本まとめが芸能アンチの意見ばかりでまとめられてる以上、コメも同族が多く湧くのは明らか。と言うか、ネットのコメなんて一人で何百もコメ数稼げる空間で多数派を気取り、それがあたかも世間一般の意見と曰う1697は正気の沙汰じゃない。
1788. Posted by 2020年05月06日 20:32
エンタメで食ってきたやつは
殆ど趣味の延長みたいな感じだろ
選ばなければ職は有るんだから転職して
労働しながら趣味で続ければいいじゃん
殆ど趣味の延長みたいな感じだろ
選ばなければ職は有るんだから転職して
労働しながら趣味で続ければいいじゃん
1787. Posted by 2020年05月06日 20:31
というか芸術の類って「不要なもの」って前提で、話を組み立てなきゃだろ。芸術家を名乗るなら、「無用なものに心血を注いでる」って自覚しろよ。
問題は、必要か不要かじゃなくて「不要だけど保護に値するもの」か否かって話で。
結論としては「保護に値する伝統芸能はすでに保護済み」なわけ。
問題は、必要か不要かじゃなくて「不要だけど保護に値するもの」か否かって話で。
結論としては「保護に値する伝統芸能はすでに保護済み」なわけ。
1786. Posted by あ 2020年05月06日 20:30
芸能って反社の犬じゃん
1785. Posted by 名無し 2020年05月06日 20:23
人生で一度も演劇を見たことがない。
1784. Posted by (;^ω^) 2020年05月06日 20:23
不要ではないが、優先順位がある。
社会を維持するにはキリギリスよりアリの生存を優先すべき。
社会を維持するにはキリギリスよりアリの生存を優先すべき。
1783. Posted by 2020年05月06日 20:23
芸術を騙る錬金術
1782. Posted by 2020年05月06日 20:22
>>1708、
何日和ってんの?
なくなっても困らないんだろ? じゃあ見る必要ないじゃん。
何日和ってんの?
なくなっても困らないんだろ? じゃあ見る必要ないじゃん。
1781. Posted by 、 2020年05月06日 20:17
>>1033
何だか、ガキの友達みんな持ってるーっていうおねだりを思い出した。
何だか、ガキの友達みんな持ってるーっていうおねだりを思い出した。
1780. Posted by あ 2020年05月06日 20:14
>>997
自分が理解できないものをつまらないの一言で片付けるのは愚かだと思う
自分が理解できないものをつまらないの一言で片付けるのは愚かだと思う
1779. Posted by 2020年05月06日 20:13
>>1775
それを判断するのは法廷だけどね。
そうなったら、劇団側に法廷闘争の資金はあるの?
死亡した客側からは、生命保険金を出した保険会社が求償請求で訴えるだろうけど。
それを判断するのは法廷だけどね。
そうなったら、劇団側に法廷闘争の資金はあるの?
死亡した客側からは、生命保険金を出した保険会社が求償請求で訴えるだろうけど。
1778. Posted by 2020年05月06日 20:11
老害の極み
1777. Posted by 2020年05月06日 20:05
声をあげること自体は間違ってないわな
黙ってても助けてもらえるって姿勢の方がおかしい
ただ、国民一様に我慢を強いられている中、余計な一言で四面楚歌になってるのは無様とは思う
黙ってても助けてもらえるって姿勢の方がおかしい
ただ、国民一様に我慢を強いられている中、余計な一言で四面楚歌になってるのは無様とは思う
1776. Posted by 2020年05月06日 20:05
というか、この人ビッグネームなのに、身銭を切れないの?
1775. Posted by 2020年05月06日 20:04
>>1763
空気感染で感染するタイプの伝染病で賠償責任が発生する?
賠償発生するわけないだろwww頭大丈夫か?
空気感染する伝染病は誰もが感染するものだから、明確な意思を持っての悪意ある感染じゃない限り、刑事罰や賠償責任は発生しない
インフレンザで1万人死んでも殺人罪で逮捕や賠償が発生したというニュースなんて聞かねーだろ
春節ウェルカムで感染を拡大させて、グダグダ政策で日本を混乱に陥れた日本政府は防疫失敗の責任を取るべきだけどな
空気感染で感染するタイプの伝染病で賠償責任が発生する?
賠償発生するわけないだろwww頭大丈夫か?
空気感染する伝染病は誰もが感染するものだから、明確な意思を持っての悪意ある感染じゃない限り、刑事罰や賠償責任は発生しない
インフレンザで1万人死んでも殺人罪で逮捕や賠償が発生したというニュースなんて聞かねーだろ
春節ウェルカムで感染を拡大させて、グダグダ政策で日本を混乱に陥れた日本政府は防疫失敗の責任を取るべきだけどな
1774. Posted by 2020年05月06日 20:01
別にエンタメなんて要らないよね。
今更気づいたのwどんだけ現実見てないんだろうな。
今更気づいたのwどんだけ現実見てないんだろうな。
1773. Posted by 2020年05月06日 20:00
>>1768
政府が「継承されるべき」とみなしてる能楽他の伝統芸能は、とっくの昔に保護されてるから。
出羽の守ご推薦のオペラ?ミュージカル?は、単に「保護に値しない」だけなんだよ。
政府が「継承されるべき」とみなしてる能楽他の伝統芸能は、とっくの昔に保護されてるから。
出羽の守ご推薦のオペラ?ミュージカル?は、単に「保護に値しない」だけなんだよ。
1772. Posted by 2020年05月06日 20:00
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
1771. Posted by 2020年05月06日 19:56
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
1770. Posted by 金ぴか名無しさん 2020年05月06日 19:55
舞台とかって反体制気取るくせに
こういう時は頼るんだよな。
こういう時は頼るんだよな。
1769. Posted by 豚屁 2020年05月06日 19:55
間違えてトリエンナーレに渡しちゃった補助金をあげるから
取り返しに行ってきて。
取り返しに行ってきて。
1768. Posted by . 2020年05月06日 19:54
>>1
こういうコメントしかつかないから、日本の芸術文化は終わってるよ。
なんでそんなに批判できるんだ。
がっかりするわあんたらには
こういうコメントしかつかないから、日本の芸術文化は終わってるよ。
なんでそんなに批判できるんだ。
がっかりするわあんたらには
1767. Posted by 2020年05月06日 19:54
公演してもいいけど、集団感染した時の賠償金は劇団持ちだから。
賠償責任保険への加入をお勧めします。
賠償責任保険への加入をお勧めします。
1766. Posted by 名無しさん 2020年05月06日 19:49
違うだろ
「無駄な」文化・芸術にお金を出さないだけ
「無駄な」文化・芸術にお金を出さないだけ
1765. Posted by 名無し 2020年05月06日 19:44
従来の芸術って前世紀までのように高尚なものではない。娯楽なんて芸術だけでなく、この人らが下に見てるかもしれない程度のものからどんどん溢れてきて、受け取る側の趣味趣向によって選択されるもの。理解できないやつはみるなっていってればいいレベルに達しているのはどれくらいいるのか。そこをわきまえてかつ求める以上のものを提供していて、こういった状況でやっと特別扱いされるような気がする。そこを満たしてないんだよ。貶すわけじゃなく事実だと思う。要求が実績に伴ってない。その分野歴史の中でこれだけやってきた、だけでなく時代もあって判断するのは素人だから。それを理解せず立場に固執したって何も変わらない。
1764. Posted by 2020年05月06日 19:38
今まで潤沢な金に浸ってたからそれが当たり前だと思ってんだろうね
一回苦しい思いしないと人間何も変わらないよ
一回苦しい思いしないと人間何も変わらないよ
1763. Posted by 2020年05月06日 19:36
>>1741
緊急事態宣言を出さずにいても、どうせ取り止めだよ。
繰り返し聞くけどさ。
劇場が集団感染場所になって客を殺したら、どうせ廃業だよ?
そうなったら客への賠償は劇団持ちだよ。感染の危険性は十分に予期出来たわけだからさ。
そんな金、いったいどこにあるの?
1か月休業しただけでピーピー言ってるのに。
緊急事態宣言を出さずにいても、どうせ取り止めだよ。
繰り返し聞くけどさ。
劇場が集団感染場所になって客を殺したら、どうせ廃業だよ?
そうなったら客への賠償は劇団持ちだよ。感染の危険性は十分に予期出来たわけだからさ。
そんな金、いったいどこにあるの?
1か月休業しただけでピーピー言ってるのに。
1762. Posted by 2020年05月06日 19:33
数カ月の活動停止で絶えるような文化芸術は滅びちゃっても特に問題ない。そんなに欧米が恋しいなら欧米に行け。そしてポカホンみたいに戻ってくるな
1761. Posted by 芸能乞食各位へ 2020年05月06日 19:33
不要不急の存在の象徴なんだから、川原乞食に戻ればいいだろ
そもそも法人でも個人でもちゃんと経営してたら、給付金は下りるのに何いってんだか
そもそも法人でも個人でもちゃんと経営してたら、給付金は下りるのに何いってんだか
1760. Posted by 2020年05月06日 19:27
で、製造や医療みたいに世界で戦えるほど価値ある産業なの?
1759. Posted by 2020年05月06日 19:25
具体的にどこの国が何にいくら出してんの?
1758. Posted by 2020年05月06日 19:24
>>1583
たしかに、言い方わるいよね。
でも助けないのはおかしい、は正しいと思う。なんの生産性もないナマポやひきニートと違って働いてるし稼いだ分は納税してるし、娯楽は何の役にも立たないけれど誰かの生きる糧になることはある。
よりよいエンタメを提供するために芸を磨く努力をしてる人だっている。
たしかに、言い方わるいよね。
でも助けないのはおかしい、は正しいと思う。なんの生産性もないナマポやひきニートと違って働いてるし稼いだ分は納税してるし、娯楽は何の役にも立たないけれど誰かの生きる糧になることはある。
よりよいエンタメを提供するために芸を磨く努力をしてる人だっている。
1757. Posted by 2020年05月06日 19:23
演劇を守りたければ、パトロンと、演劇に多くの利益を得た連中が金を出せば良い
国が演劇の連中だけを優遇するのは公平性に欠ける
国が演劇の連中だけを優遇するのは公平性に欠ける
1756. Posted by 2020年05月06日 19:22
貰える火とは個人事業主で多少はもらえるでしょ
1755. Posted by 名無し 2020年05月06日 19:17
こういう業界こそこのご時世だから金銭無視で活動して社会の役に立って終息してからその分取り戻すくらいの勢いがないとダメだろ。
1754. Posted by 名無し 2020年05月06日 19:12
上岡竜太郎が「芸人なんてろくでもない連中なんです、上手くいかないのであれば、勝手にの垂れ死ねば良いんです。」
って、名言だと思う。
って、名言だと思う。
1753. Posted by 名無し 2020年05月06日 19:10
芸術スポーツに金出すのはアメリカか共産圏だけなのだ
1752. Posted by 名無し 2020年05月06日 19:04
今や日本の芸能界()なんて、在日ゴブリンの巣窟だから。
いらない。
いらない。
1751. Posted by 2020年05月06日 19:03
悪質な勘違い乞食
1750. Posted by 丸 2020年05月06日 19:01
松本さんくらいか、金をくばろうとしたの。
役者で助け合おうという人イナイヨネ。
なんでだろう?
大御所クラスから出し合って基金作ろう!という声が出ないくらい儲からないなら、もうそれは仕事じゃなくて趣味だよ。
助けなくていいんじゃないかな。
役者で助け合おうという人イナイヨネ。
なんでだろう?
大御所クラスから出し合って基金作ろう!という声が出ないくらい儲からないなら、もうそれは仕事じゃなくて趣味だよ。
助けなくていいんじゃないかな。
1749. Posted by 2020年05月06日 18:58
まあでも日本のエンタメなんてゴミ同然だし税金で守ろうとは誰も思わないだろう
1748. Posted by () 2020年05月06日 18:53
緊急時に娯楽はまっさきに切られるんだよ
俳優といいアーティストと言い乞食根性な奴ばかりだな
そら業界も廃れるわ
俳優といいアーティストと言い乞食根性な奴ばかりだな
そら業界も廃れるわ
1747. Posted by 2020年05月06日 18:52
不要だ‼️
1746. Posted by 名無し 2020年05月06日 18:47
お前らに金くれてやるくらいなら後進国で結構
古代から、優れた文芸は世に評価されるもの
お前ら評価されないのは優れてないから
古代から、優れた文芸は世に評価されるもの
お前ら評価されないのは優れてないから
1745. Posted by 名無し 2020年05月06日 18:44
>>2
うっわあ、恥ずかしいw
うっわあ、恥ずかしいw
1744. Posted by あああ 2020年05月06日 18:40
芸能関係者が芸能界隈を芸能村にしてしまったからだろ
古典芸能のみとか分かりやすい範囲ならまだ考えるけど
有象無象のメディア関係者への支援とか考えるだけでもキリないし
古典芸能のみとか分かりやすい範囲ならまだ考えるけど
有象無象のメディア関係者への支援とか考えるだけでもキリないし
1743. Posted by 2020年05月06日 18:33
>>1741
出さなければ良かったのけ?
出さなければ良かったのけ?
1742. Posted by 2020年05月06日 18:32
とりあえず、他の先進国が芸能にどれだけ金出しているのか無知な俺に教えてくれ
1741. Posted by 2020年05月06日 18:25
>>1738
緊急事態宣言出したのは安倍政権
緊急事態宣言で各業界にダメージを与えた糞政権
緊急事態宣言延長したのも安倍政権
緊急事態宣言延長で各業界にダメージと絶望を与えた糞政権
何中国に責任転嫁してんだ?
緊急事態宣言出したのは安倍政権
緊急事態宣言で各業界にダメージを与えた糞政権
緊急事態宣言延長したのも安倍政権
緊急事態宣言延長で各業界にダメージと絶望を与えた糞政権
何中国に責任転嫁してんだ?
1740. Posted by 2020年05月06日 18:15
日本の伝統芸能は伝統芸能で、独立行政法人で運営してるし。
つまり、政府の回答はそういうことだぞ、と。
つまり、政府の回答はそういうことだぞ、と。
1739. Posted by 金ぴか名無しさん 2020年05月06日 18:14
伝統芸能と大衆演劇は別物でしょ
1738. Posted by 2020年05月06日 18:13
>>1720
そりゃ日本政府に責任なんてないからね。
請求書は中共政府に送りなよ。あそこが火元だから。
そりゃ日本政府に責任なんてないからね。
請求書は中共政府に送りなよ。あそこが火元だから。
1737. Posted by あ 2020年05月06日 18:09
正直人によっては生きるか死ぬかの瀬戸際にいるのに弱者の衣食住を無視して遊び人の小遣いに金回す方がおかしい。
1736. Posted by 2020年05月06日 18:08
娯楽は平時の生存可能な要素が満たされてはじめて成り立つことを理解してるのかね?
言わば真っ当に働いてる人々からお零れ頂戴するダニ同然なのに何を文化とか気取ってるのやら。
言わば真っ当に働いてる人々からお零れ頂戴するダニ同然なのに何を文化とか気取ってるのやら。
1735. Posted by 、 2020年05月06日 18:07
先進国の中でこれほど文化・芸術にお金を出す価値がないところはないから不要なんじゃないw
劇団とか文化祭じゃん
劇団とか文化祭じゃん
1734. Posted by Pちゃんだにぃ☆ 2020年05月06日 18:06
平田オリザといい
ほんっとに自分たちが特権階級じゃないと気が済まないんだね
アホくさ
ほんっとに自分たちが特権階級じゃないと気が済まないんだね
アホくさ
1733. Posted by 海外・・ドコ・・ 2020年05月06日 18:05
そういやシルクドゥソレイユは九割解雇だっけ
1732. Posted by 2020年05月06日 18:04
>>1704
正しいかどうかは聞いてないよ
多数派の意見だから正しいとは限らないし、
むしろ誤ってることの方が多い
自覚があるのか、と聞いた
あるのなら「何者だ?」の問うのはおかしい
正しいかどうかは聞いてないよ
多数派の意見だから正しいとは限らないし、
むしろ誤ってることの方が多い
自覚があるのか、と聞いた
あるのなら「何者だ?」の問うのはおかしい
1731. Posted by 2020年05月06日 18:03
国から「あなたたちの作った文化は大変貴重です。ぜひこのお金でこれからも素晴らしい文化を残してください」って頭を下げてお願いされるような立派な作品を作ってからだ。
1730. Posted by 名無しさん 2020年05月06日 18:01
こういうのってその業界のビッグネームが自腹でやるから意味があるんだよね。
松本人志はその点解ってる。
松本人志はその点解ってる。
1729. Posted by 2020年05月06日 17:59
エンタメがない世界は楽しくないとは思う。必要だとも思う。
しかし支援ってなるとなんかちょっと違うな、って思ってしまうのなんでやろ。
しかし支援ってなるとなんかちょっと違うな、って思ってしまうのなんでやろ。
1728. Posted by 2020年05月06日 17:54
俺も舞台俳優やってるけど正直現代社会にはエンタメのプロなんてもはや不要だと思うわ
動画配信技術の一般普及で、多数の一般人が個々で何かしらの特技を持ってるのが明るみに出て、そいつらが個々で動画を配信出来るのが今の世の中
世界中に細かい分野のプロが溢れてるのに世界を相手に飯を食おうなんて無謀だよ
動画配信技術の一般普及で、多数の一般人が個々で何かしらの特技を持ってるのが明るみに出て、そいつらが個々で動画を配信出来るのが今の世の中
世界中に細かい分野のプロが溢れてるのに世界を相手に飯を食おうなんて無謀だよ
1727. Posted by 2020年05月06日 17:52
先進国の中でこれほど文化、芸術に口ばっかり出して、お金を出さない業界人たちはない。無能と言われても仕方がない感じ。
1726. Posted by 2020年05月06日 17:51
プレゼンへたくそ出直せ
1725. Posted by 2020年05月06日 17:49
吉本は下品だからもう倒産でええよ
1724. Posted by 仮 2020年05月06日 17:48
芸能の人は一般人と違って発信するところがあるわけだからこうやって取り上げられるけど ピンチなのは芸能だけじゃなくてどの産業もなんだよな 芸能の人とそれを擁護するファンは世間知らずすぎ
1723. Posted by 2020年05月06日 17:45
要請であって強制はしないが、コロナ感染とその賠償責任のリスクは負ってもらうってことでしょ
政府の都合じゃなくて国民の命の都合だからな
政府の都合じゃなくて国民の命の都合だからな
1722. Posted by 2020年05月06日 17:34
うん、不要
嫌なら日本から出ていったらいいんじゃないかな?
嫌なら日本から出ていったらいいんじゃないかな?
1721. Posted by ななし 2020年05月06日 17:33
イソ子の映画が評価されたのには、さすがに呆れたわ、なのにこんな時に税金乞食するの?
どんなメンタリティーなんだよ、もう少しプライドもったらどうなんですかね!
どんなメンタリティーなんだよ、もう少しプライドもったらどうなんですかね!
1720. Posted by 2020年05月06日 17:33
>>1716
責任を取りたがらない自民党員らしい薄汚い発言だな
国の政策で損害を受けているのだから、要請だから責任が発生しないわけではない
2020年は安倍と自民党が引き起こしたアベノショックと記憶されるだろうよ
責任を取りたがらない自民党員らしい薄汚い発言だな
国の政策で損害を受けているのだから、要請だから責任が発生しないわけではない
2020年は安倍と自民党が引き起こしたアベノショックと記憶されるだろうよ
1719. Posted by 2020年05月06日 17:31
開いても客来ないでしょ
1718. Posted by あ 2020年05月06日 17:29
自分が興味がないものは全て無くなって良い
という短絡的な考え方しか出来ない人にはならないようにしたい。
という短絡的な考え方しか出来ない人にはならないようにしたい。
1717. Posted by あたし新聞 2020年05月06日 17:25
っぷ(笑)先進国ぅ?何の冗談だ?
今回のザマをょお〜くぅ観てみろょん!憲法25条二項の公衆衛生の向上に反する国賊国会議員が蔓延る医療不備な未開発後進国だろぅ(笑)病床数は減らしてきたしこれからも減らす予定だし、検査?庶民は家で寝てろっ!死にかけて救急車に乗ってもたらい回しだっ!っで上級国民さまは優遇入院(笑)
文化ぁ?文化だぁ〜??
そういう現実離れした儚い夢で嘲笑いましょう♪ってかぃ?
今回のザマをょお〜くぅ観てみろょん!憲法25条二項の公衆衛生の向上に反する国賊国会議員が蔓延る医療不備な未開発後進国だろぅ(笑)病床数は減らしてきたしこれからも減らす予定だし、検査?庶民は家で寝てろっ!死にかけて救急車に乗ってもたらい回しだっ!っで上級国民さまは優遇入院(笑)
文化ぁ?文化だぁ〜??
そういう現実離れした儚い夢で嘲笑いましょう♪ってかぃ?
1716. Posted by 2020年05月06日 17:21
>>1714
あくまで要請なんだから、やってもいいけど、まともな客は来ないよ。
仮に客が来ても、集団感染で死ぬから、やっぱり仕事はなくなる。
あくまで要請なんだから、やってもいいけど、まともな客は来ないよ。
仮に客が来ても、集団感染で死ぬから、やっぱり仕事はなくなる。
1715. Posted by 2020年05月06日 17:19
器が小さいアホだらけで困る
自己中心的なドケチは晒し上げろ
自己中心的なドケチは晒し上げろ
1714. Posted by 2020年05月06日 17:18
「劇場を開くな」「コンサート開くな」「映画見せるな」「ジム開くな」というほぼ強制的要請で仕事がなくなっている人たちに、支援・保証をするのは当然だろ
安倍と自民党は税金からチュウチュウしているから何年自粛しても大丈夫だろうが、自営している民間は10日の自粛だけでも死活問題なのに2カ月の強制的自粛を押し付けられたら文句しか出ないだろうに
安倍と自民党は税金からチュウチュウしているから何年自粛しても大丈夫だろうが、自営している民間は10日の自粛だけでも死活問題なのに2カ月の強制的自粛を押し付けられたら文句しか出ないだろうに
1713. Posted by 2020年05月06日 17:18
結局プロスポーツも芸能界も生きるために必要な世界じゃないんだよ
1712. Posted by . 2020年05月06日 17:16
>>1707
頭良い学校行くと、お勉強できて芸術にも秀でた個性豊かなやつがごろごろいるけどな
頭良い学校行くと、お勉強できて芸術にも秀でた個性豊かなやつがごろごろいるけどな
1711. Posted by 赤いヘルメット7 2020年05月06日 17:16
不要です。
1710. Posted by . 2020年05月06日 17:13
>>1691
なんで今収録したの流すの限定なんだよ
なんで今収録したの流すの限定なんだよ
1709. Posted by 2020年05月06日 17:11
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
1708. Posted by 2020年05月06日 17:10
>>1629
いや、補助金出してる芸能がおかしいって話でしょ。
そもそも採算取れてるとこになんて誰も何も文句ない。
ドラマだろうがアニメだろうがやってくれ。
いまコロナでダメになっても、採算取れるなら必ず市場が参入するから。
採算取れないことやってるなら、そもそも魅力がないんだろう。
いや、補助金出してる芸能がおかしいって話でしょ。
そもそも採算取れてるとこになんて誰も何も文句ない。
ドラマだろうがアニメだろうがやってくれ。
いまコロナでダメになっても、採算取れるなら必ず市場が参入するから。
採算取れないことやってるなら、そもそも魅力がないんだろう。
1707. Posted by 2020年05月06日 17:09
スポーツや芸術、音楽も、日本は下に見ているからな。
とにかくお勉強が一番。
それでいて、個性が〜とか笑える。
とにかくお勉強が一番。
それでいて、個性が〜とか笑える。
1706. Posted by 2020年05月06日 17:08
>>1451
ロウガイガー♪ロウガイガー♪
ロウガイが作ってきた社会にどっぷり浸かり甘えながらロウガイガーw
ロウガイガー♪ロウガイガー♪
ロウガイが作ってきた社会にどっぷり浸かり甘えながらロウガイガーw
1705. Posted by どぶ 2020年05月06日 17:08
普段ゴミみたいな暮らししてる俺よりはるかに金持ってんだろうがクソが。
1704. Posted by 2020年05月06日 17:06
>>1697
少数派だろうと関係ない
正しいことを言うだけだ
『要請に対して補償は当然の権利』
「乞食」とか言ってるやつは、例えば東日本大震災に対しても自己責任論を展開するクズにしかみえない
少数派だろうと関係ない
正しいことを言うだけだ
『要請に対して補償は当然の権利』
「乞食」とか言ってるやつは、例えば東日本大震災に対しても自己責任論を展開するクズにしかみえない
1703. Posted by 2020年05月06日 17:05
オペラとミュージカルの支援には賛成だけど
映画業界には一銭も出してほしくない。
映画業界には一銭も出してほしくない。
1702. Posted by 2020年05月06日 17:05
>>1441
ロウガイガー♪ロウガイガー♪
ロウガイが積み重ねてきたモノに乗っかって使ってる"だけ"を大威張りしながらロウガイガーw
ロウガイガー♪ロウガイガー♪
ロウガイが積み重ねてきたモノに乗っかって使ってる"だけ"を大威張りしながらロウガイガーw
1701. Posted by . 2020年05月06日 17:04
>>1490
客がいないと生じゃないから演劇じゃないらしいよ
平時なら理解するがね
客がいないと生じゃないから演劇じゃないらしいよ
平時なら理解するがね
1700. Posted by 2020年05月06日 17:03
>>1
伝統芸能には金出しても良いけどって意見あるけど、全ての芸能と音楽、スポーツにお金出す意味あるかな?
正直、一銭もいらないのでは。
正直何代目とか心底どうでも良い。
自分達が客を集めてるペイ出来ているなら好きにしたらって感じだが。
伝統芸能には金出しても良いけどって意見あるけど、全ての芸能と音楽、スポーツにお金出す意味あるかな?
正直、一銭もいらないのでは。
正直何代目とか心底どうでも良い。
自分達が客を集めてるペイ出来ているなら好きにしたらって感じだが。
1699. Posted by 2020年05月06日 17:01
過去にもそれらの業界は経済危機に見舞われているはずだが?
だからこそパトロン募ったり、芸やそれ以外で生活費を稼いだりして我慢してきただろうに。
今はネット等に活動できたりお金得られる場があるんだから
色々なビジネスモデルを模索するいい機会だと思うんだが
だからこそパトロン募ったり、芸やそれ以外で生活費を稼いだりして我慢してきただろうに。
今はネット等に活動できたりお金得られる場があるんだから
色々なビジネスモデルを模索するいい機会だと思うんだが
1698. Posted by 2020年05月06日 17:00
>>1002
ロウガイガー♪ロウガイガー♪
ロウガイの作ったモノを食いながら使いながらバカ丸出しでロウガイガーw
ロウガイガー♪ロウガイガー♪
ロウガイの作ったモノを食いながら使いながらバカ丸出しでロウガイガーw
1697. Posted by 2020年05月06日 16:59
>>1687
あなたみたいな人って周りの反応みて
「あれっ、自分の考え方って少数派なのかな??」
って思わないの?
いや自覚してるのならいいのだけれど
あなたみたいな人って周りの反応みて
「あれっ、自分の考え方って少数派なのかな??」
って思わないの?
いや自覚してるのならいいのだけれど
1696. Posted by 2020年05月06日 16:58
むしろネットを仲介して、演者も観客も離れた状態でどう劇をやるかを考えろよ。
制約があるからこそ、アイデアが光るんだよ。
そんな制約じゃやれないってんなら、さっさと引退して後進に道を譲れ。
制約があるからこそ、アイデアが光るんだよ。
そんな制約じゃやれないってんなら、さっさと引退して後進に道を譲れ。
1695. Posted by パオーン 2020年05月06日 16:56
1年2年の自粛で存続できなくなるようなものは「文化・芸術」ではない。
何度ものペストを乗り越えて今もオペラは残っているしクラシック音楽も残っている。
何度の飢饉や大地震が起きても能楽、歌舞伎、日本画、茶道は存続している。
文化、芸術は環境に対して悠然としているものであり、クレクレするものではない。
何度ものペストを乗り越えて今もオペラは残っているしクラシック音楽も残っている。
何度の飢饉や大地震が起きても能楽、歌舞伎、日本画、茶道は存続している。
文化、芸術は環境に対して悠然としているものであり、クレクレするものではない。
1694. Posted by . 2020年05月06日 16:55
>>891
なんでバカってこういう被害妄想丸出しの極論なんだろうな
話の要点を一切理解できていない
なんでバカってこういう被害妄想丸出しの極論なんだろうな
話の要点を一切理解できていない
1693. Posted by 2020年05月06日 16:54
>>1409
頭悪そう
頭悪そう
1692. Posted by 2020年05月06日 16:53
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
1691. Posted by 2020年05月06日 16:47
>>1576
ミュージカルやるだけで、コロナ感染のリスクあるだろ。一人ミュージカルなら別だが。
ミュージカルやるだけで、コロナ感染のリスクあるだろ。一人ミュージカルなら別だが。
1690. Posted by . 2020年05月06日 16:47
今気づいたの?
死にそうな人より自分の方が大事なんだね
死にそうな人より自分の方が大事なんだね
1689. Posted by a 2020年05月06日 16:42
/::::::::::::::::::::::::::\ まぁ、支援、というのがちょっとよく分からないのですが、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン (馬鹿だから)
|:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン 費用の内訳とかについてどうなっているのですかね?
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜 (疑問形にすればそれっぽくなると思ってる馬鹿)
|::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 (なお、馬鹿だから疑問形にしかできない。)
|ノ (∵∴ ( o o)∴)〜 何を守りたいのか、ちょっと詳細に説明してらいたいところです。
| ∪< ∵∵ 3 ∵> (何もない馬鹿なので、続報が知りたい的な事しか言えない)
\ ⌒ ノ
\_____/
/::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン (馬鹿だから)
|:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン 費用の内訳とかについてどうなっているのですかね?
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜 (疑問形にすればそれっぽくなると思ってる馬鹿)
|::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 (なお、馬鹿だから疑問形にしかできない。)
|ノ (∵∴ ( o o)∴)〜 何を守りたいのか、ちょっと詳細に説明してらいたいところです。
| ∪< ∵∵ 3 ∵> (何もない馬鹿なので、続報が知りたい的な事しか言えない)
\ ⌒ ノ
\_____/
1688. Posted by . 2020年05月06日 16:41
>>1635
バカ?
リモート演劇や朗読劇やどんどんみんなやってるじゃん(笑)
俺の好きな演出家は、ソーシャルディスタンスならではの演出思いついたって張り切ってたぞ
バカ?
リモート演劇や朗読劇やどんどんみんなやってるじゃん(笑)
俺の好きな演出家は、ソーシャルディスタンスならではの演出思いついたって張り切ってたぞ
1687. Posted by 2020年05月06日 16:39
国が要請してるんだから補償は当然だろ。
別に偉そうでもなんでもない。
この災害時に『乞食』などと非難するクズは何者なんだ?
別に偉そうでもなんでもない。
この災害時に『乞食』などと非難するクズは何者なんだ?
1686. Posted by 2020年05月06日 16:37
文化庁の助成金を普段からもらってると
感覚が狂うのかね
感覚が狂うのかね
1685. Posted by 、 2020年05月06日 16:35
>>1679
素晴らしい
素晴らしい
1684. Posted by い 2020年05月06日 16:26
そこに支援する余裕有るならもっと色んなところにしえんしてるだろ。
1683. Posted by 2020年05月06日 16:26
困ってるのは分かるが、なんでそんな偉そうなの?
1682. Posted by な 2020年05月06日 16:24
ある程度は不要と思ってる。なんでこんなの出すのって思うのは個人差あると思うけどいるよね。
1681. Posted by 2020年05月06日 16:24
>>1033
オリザの事か?
オリザの事か?
1680. Posted by いのき 2020年05月06日 16:24
娯楽にお金がいきすぎてない?
1679. Posted by 2020年05月06日 16:23
>>33
伝統は突然湧いて出てくると思ってんのか?文化ってのは長い間継続しなきゃいけないし、そうでなけそうじゃないと伝統なんて作られんぞ?素晴らしいかそうでないかは個人の判断だろうが、お前の役に立ってないから要らないは短絡的にもほどがあるな。
伝統は突然湧いて出てくると思ってんのか?文化ってのは長い間継続しなきゃいけないし、そうでなけそうじゃないと伝統なんて作られんぞ?素晴らしいかそうでないかは個人の判断だろうが、お前の役に立ってないから要らないは短絡的にもほどがあるな。
1678. Posted by 2020年05月06日 16:23
自腹も切らずに業界を助けろってあほか
普通の自営業は自腹を切って苦しいなかアイデア振り絞って、それでも生き残れるか生き残れないかって状況なのに
普通の自営業は自腹を切って苦しいなかアイデア振り絞って、それでも生き残れるか生き残れないかって状況なのに
1677. Posted by 2020年05月06日 16:21
「まるで“不要不急”とは言わなかったけど、不要のような感じがしてしまうくらい」
わざわざ「舞台芸能は不要不急」と言うまでもないからだよ。
舞台芸能が不要不急なのは、みんな分かりきってる。
いい歳になるまで、そんな自覚もなしに芸事にのめり込めたとは、いいご身分ですこと。
わざわざ「舞台芸能は不要不急」と言うまでもないからだよ。
舞台芸能が不要不急なのは、みんな分かりきってる。
いい歳になるまで、そんな自覚もなしに芸事にのめり込めたとは、いいご身分ですこと。
1676. Posted by 2020年05月06日 16:21
こいつらの言う「外国」「他国」「先進国」ってのは
妄想で生み出した、超高福祉かつ超低負担の「名前がない国」だからな
そんな理想郷と現実の日本を比べてキイキイ喚くから話が通じない
妄想で生み出した、超高福祉かつ超低負担の「名前がない国」だからな
そんな理想郷と現実の日本を比べてキイキイ喚くから話が通じない
1675. Posted by 2020年05月06日 16:20
むしろ自粛で大半が引きこもってる今は飲食なんかよりネット発信出来るチャンスであり凄くアドバンテージあるだろ
1674. Posted by 枝野 2020年05月06日 16:20
>>1364
普段から反社とズブズブで大金儲けて王侯貴族みたいな生活してるだろ
溜め込んだ金吐き出して生活しろよ
普段から反社とズブズブで大金儲けて王侯貴族みたいな生活してるだろ
溜め込んだ金吐き出して生活しろよ
1673. Posted by 2020年05月06日 16:18
>>1383
芸術、芸能なんて後から湧いてくるから問題ない
芸術、芸能なんて後から湧いてくるから問題ない
1672. Posted by 2020年05月06日 16:17
支援してほしいなら、それらしい態度ってもんがあるだろうに
きちんと各国のゲージュツへの支援状況を表にまとめて真摯に訴えれば、助けてくれる人も出てくるだろうさ
きちんと各国のゲージュツへの支援状況を表にまとめて真摯に訴えれば、助けてくれる人も出てくるだろうさ
1671. Posted by . 2020年05月06日 16:16
芸術はともかくエンタメ(娯楽)は余裕がなくなれば真っ先に切られるのが当然。
騒いでいる芸術家も娯楽寄りの人が多い印象。
騒いでいる芸術家も娯楽寄りの人が多い印象。
1670. Posted by 2020年05月06日 16:10
いやいや、本当に素晴らしいと思う物にはみんなとっくにお金出してるよ!苦しくなってるのは視聴者が興味無いし素晴らしいと思えて無いからだよ?
ニッチなのを隠してカッコつけず苦しいなら苦しいと正直に言って頭を下げろ!上から目線で誰が助けるかよ。
ニッチなのを隠してカッコつけず苦しいなら苦しいと正直に言って頭を下げろ!上から目線で誰が助けるかよ。
1669. Posted by 権 2020年05月06日 16:09
結局エンタメって余裕があってこそ栄えるものだからね。
戦時、食糧難などの事態では真っ先に不要とされる自覚を持たなきゃ駄目。てかそんな覚悟もなくやってんなよ。恥ずかしい。日本と他の先進国との決定的な違いは資源の乏しさと狭い国土でしょ。他国といちいち比べるな。
戦時、食糧難などの事態では真っ先に不要とされる自覚を持たなきゃ駄目。てかそんな覚悟もなくやってんなよ。恥ずかしい。日本と他の先進国との決定的な違いは資源の乏しさと狭い国土でしょ。他国といちいち比べるな。
1668. Posted by 2020年05月06日 16:07
いや、きちんと政府も芸術に支援はしてるよ。
芸術文化振興基金というのがある。
宮本亜門の活動が支援対象になるかどうかは別として。
芸術文化振興基金というのがある。
宮本亜門の活動が支援対象になるかどうかは別として。
1667. Posted by 2020年05月06日 16:04
さっきひるおびに出てたイタリア在住のバイオリニストが
「自営業登録してるので最初の月に6ユーロ出た、それ以外はない」
「自営業登録してない演奏家は何もない」
と言っていたぞ
先進国というのはどこのことだ?
「自営業登録してるので最初の月に6ユーロ出た、それ以外はない」
「自営業登録してない演奏家は何もない」
と言っていたぞ
先進国というのはどこのことだ?
1666. Posted by 2020年05月06日 16:03
そのエンタメ業界とやらは普段どんな事して国に還元してんのよ
1665. Posted by 不要不急だわ 2020年05月06日 16:03
呼吸困難な時に芸術みて生きれるかって
1664. Posted by 2020年05月06日 16:00
(今は)不要。
病院に入院するときに、酒とか持っていかんだろ?
病院に入院するときに、酒とか持っていかんだろ?
1663. Posted by 2020年05月06日 15:57
乞食に説教されると気分悪い
1662. Posted by 2020年05月06日 15:54
オペラや舞台など要らないよ勝手に辞めろよ
金になると思えばやりたい奴はやるよ
それより真面目に政府の言う事を聞いている国民の生活を優先しろ
金になると思えばやりたい奴はやるよ
それより真面目に政府の言う事を聞いている国民の生活を優先しろ
1661. Posted by 通りすがり 2020年05月06日 15:54
今は殆どの業界や企業が苦しい状況なんだよ。自分らだけが苦境だと思うな。
1660. Posted by 2020年05月06日 15:49
助けを乞うならもっと塩らしくすればいいのに
(´・ω・`)
(´・ω・`)
1659. Posted by test 2020年05月06日 15:48
なんで国?
そもそも国としては文化芸なんて必要ないと勧告したんだろ。
言葉が悪いがその団体で甘い蜜を吸ってきた人間が、
今こそ団体に恩を売るチャンスなんじゃないの?
そもそも国としては文化芸なんて必要ないと勧告したんだろ。
言葉が悪いがその団体で甘い蜜を吸ってきた人間が、
今こそ団体に恩を売るチャンスなんじゃないの?
1658. Posted by 笑徳 2020年05月06日 15:46
日本の伝統からすれば文化芸能は大事。
ゆえに支援は必要ですが国や自治体は他にも目を向けねばならないし、予算も限りある。
そこをカバーするのが大企業や富裕層。
自転車操業の劇場や収入の途絶えた若手役者に対して身銭を切るのが先じゃないのかなぁ?
言っとくけど、年収百万円ちょっとの自分には、悔しいけど無理。
ゆえに支援は必要ですが国や自治体は他にも目を向けねばならないし、予算も限りある。
そこをカバーするのが大企業や富裕層。
自転車操業の劇場や収入の途絶えた若手役者に対して身銭を切るのが先じゃないのかなぁ?
言っとくけど、年収百万円ちょっとの自分には、悔しいけど無理。
1657. Posted by 2020年05月06日 15:44
伝統芸能のように続いてることに価値がある途切れたら終わり
というものなら支援して存続させなきゃだけど
そうじゃないものは今は後回しでも仕方ない
我慢してもらわなきゃな
というものなら支援して存続させなきゃだけど
そうじゃないものは今は後回しでも仕方ない
我慢してもらわなきゃな
1656. Posted by 2020年05月06日 15:40
こんな時に芸事にうつつのぬかしてないで、堅気の仕事に精を出せ。
1655. Posted by 下っ端役者は元から収入無いバイトしてる 2020年05月06日 15:37
日本のミュージカルの殆どは海外の作品の2番煎じ、外国人の役に日本人起用してる時点で気持ち悪い。逆に日本人の役に外国人起用した時代劇やったら文句言うのにな。
1654. Posted by 2020年05月06日 15:28
一般の方と同じ体力しかないなら同じくらいの給与でいいよね
1653. Posted by 2020年05月06日 15:28
>1645
それを聞くと役者は金の掛かる趣味になるな。
それを聞くと役者は金の掛かる趣味になるな。
1652. Posted by 2020年05月06日 15:24
パトロンは自分で探せ
それができないなら滅びるしかない
それができないなら滅びるしかない
1651. Posted by 2020年05月06日 15:24
パトロンもいない、無能なくせして大物ぶってるやつって、なんでコレを言いたがるんだろうな。
1650. Posted by 名無し 2020年05月06日 15:22
トラック運転手が人足りてないんだってな
芸の肥やしになるから行ってこい
芸の肥やしになるから行ってこい
1649. Posted by あ 2020年05月06日 15:21
国民「その通りだ‼︎ 医療・社会保障費や防衛費なんかに使わず芸能支援に税金を使うべきだ‼︎」
って言ってくれれば良かったんだけどね。世の中うまくいかないものだね。
って言ってくれれば良かったんだけどね。世の中うまくいかないものだね。
1648. Posted by 七氏 2020年05月06日 15:13
介護職が人足りてないんだってな
芸の肥やしになるから行ってこい
芸の肥やしになるから行ってこい
1647. Posted by 2020年05月06日 15:11
不要
たかが演芸
文句は坂本龍一へ
たかが演芸
文句は坂本龍一へ
1646. Posted by ふむふむ 2020年05月06日 15:11
☕なるほど❗
1645. Posted by 2020年05月06日 15:10
芸術家にもピンキリあって、中間層から下はもともと手弁当でやってる連中ばかりだよ。
公演が中止になっても、自腹の持ち出しがなくなった分、むしろ食いつなぎやすくなるレベル。
公演が中止になっても、自腹の持ち出しがなくなった分、むしろ食いつなぎやすくなるレベル。
1644. Posted by 2020年05月06日 15:07
国民にとって重要な事だと思うなら今すぐクラウドファンディングやりなさいよ
募れないってわかってんならそういう事だよ
募れないってわかってんならそういう事だよ
1643. Posted by 2020年05月06日 15:02
この際伝統芸も廃れて良いんじゃないかな
文化は全部輸入物で文化劣等国になろうよ
隣の国に腹抱えて笑われそうだけどw
文化は全部輸入物で文化劣等国になろうよ
隣の国に腹抱えて笑われそうだけどw
1642. Posted by うp 2020年05月06日 15:01
コロナ禍を無保証で生き残ったエンタメだけが本物のエンタメでは?
1641. Posted by あああ 2020年05月06日 15:01
てか数か月公演無くなったくらいで食えなくなるレベルの人間を支援しても仕方ないだろ
災害やらなんやら起きる度に支援すんのか?
災害やらなんやら起きる度に支援すんのか?
1640. Posted by 2020年05月06日 15:00
というか、芸術で食っていけないのは通常運転だろ。
宮本亜門は田園調布のボンボン育ちだから知らないだけで、中間から下は副業で食いつないでるか、家族に食わせてもらってる奴ばかりだよ。
こういう状況になっても、バイト先を飲食業から運送業に変えるだけさね。
宮本亜門は田園調布のボンボン育ちだから知らないだけで、中間から下は副業で食いつないでるか、家族に食わせてもらってる奴ばかりだよ。
こういう状況になっても、バイト先を飲食業から運送業に変えるだけさね。
1639. Posted by 名無し 2020年05月06日 14:56
>>4
クリス松村と別人なんだなこの人
クリス松村と別人なんだなこの人
1638. Posted by あ 2020年05月06日 14:50
>>1604
間違いなく、良いとこに住んでるしな。節制すりゃあ良いのにできないからそうなる。
間違いなく、良いとこに住んでるしな。節制すりゃあ良いのにできないからそうなる。
1637. Posted by 小倉 2020年05月06日 14:48
「俺は」
1636. Posted by ななしびと 2020年05月06日 14:47
日本国内の公演が中止になったものなら100歩譲っても、RADWIMPSやこれみたいになんで海外の公演まで言っているのか理解できない。海外なんて戦争紛争テロ何でもありなのに。駆け出しの弱小ならまだしもこんなところはリスクマネジメントできてないって宣言してるようなもんやぞ。
1635. Posted by 、 2020年05月06日 14:46
>>1621
バカ?
演奏系は譜面があるからそれに併せて演奏すればタイミング合うけど、演劇はそんなのねーぞ。
文句言うなら、さぞ素晴らしい案があるんだろうな?
バカ?
演奏系は譜面があるからそれに併せて演奏すればタイミング合うけど、演劇はそんなのねーぞ。
文句言うなら、さぞ素晴らしい案があるんだろうな?
1634. Posted by 2020年05月06日 14:44
というか、能楽と雅楽は独行でやってるから。
政府にとってはそれが答え。
ミュージカルとかオペラはどうでもいいってことよ。
政府にとってはそれが答え。
ミュージカルとかオペラはどうでもいいってことよ。
1633. Posted by 2020年05月06日 14:43
プロゲーマーやYoutuberがカネ下さいとかいうか?言わないよ
彼らは自分たちが趣味の延長上に金をもらう職業だって判るからね。
それをわきまえてもいないのに半端な芸で金をもらって
後進に振る舞いもせずに貯め込んでるのがあんた方だ。
彼らは自分たちが趣味の延長上に金をもらう職業だって判るからね。
それをわきまえてもいないのに半端な芸で金をもらって
後進に振る舞いもせずに貯め込んでるのがあんた方だ。
1632. Posted by あ 2020年05月06日 14:43
すごいね、もらえて当然みたいな態度
医療やインフラ助けるのが先でエンタメに投入する金なんて今はない
医療やインフラ助けるのが先でエンタメに投入する金なんて今はない
1631. Posted by 2020年05月06日 14:42
文化だなんだといったところで、所詮は一時の見世物で、無くて困るものじゃないから。
こういう事態に全滅するのは当然、覚悟の上でその道を選んだんじゃないの?なんで金を貯めてないの?
役所に金をせびる前に、何か他に世間の役に立つことしたら?
マスクを作るとか。
こういう事態に全滅するのは当然、覚悟の上でその道を選んだんじゃないの?なんで金を貯めてないの?
役所に金をせびる前に、何か他に世間の役に立つことしたら?
マスクを作るとか。
1630. Posted by 8 2020年05月06日 14:40
芸能といえば娯楽のイメージで必需とは思えないが、知的な生命や食料獲得から解放された文明では必ず娯楽も発展している事から、発展した文明文化を持った生活圏の人間には必要なものであると言えるかも知れない。
が、日本の芸能の利権の横行、質の低下、権威的慣例、文化庁などの公権力介入など腐り切った業界に血税を流す必要は、全くないw
一回死んで、やり直しますくらい言えねーのか、寄生虫がw
が、日本の芸能の利権の横行、質の低下、権威的慣例、文化庁などの公権力介入など腐り切った業界に血税を流す必要は、全くないw
一回死んで、やり直しますくらい言えねーのか、寄生虫がw
1629. Posted by 、 2020年05月06日 14:39
>>1619
すげえな、尊敬するよ。朝起きて飯食って、仕事して、帰ってきて風呂入って寝る。これから一生そんな生活で生きていくなんて。
すげえな、尊敬するよ。朝起きて飯食って、仕事して、帰ってきて風呂入って寝る。これから一生そんな生活で生きていくなんて。
1628. Posted by 2020年05月06日 14:39
演技もロクにできないアホが減ればええ
コロナ大歓迎w
コロナ大歓迎w
1627. Posted by 見ろ❗ 2020年05月06日 14:37
昨日の 東京の自粛「大反乱」
1626. Posted by 2020年05月06日 14:37
>>1548
基本的な部分で、保証をするということは税金で、つまりは自分たちの金が取られると思っているからこんなヒステリックに反応するんだろう
いや、お前たちの税金じゃねえーし、何もないところから金造るんだし、後に税で回収っていっても経済が十分に回復してインフレになってからだし、その時にも国債発行残高が減ることはないし
それで産業が回復出来ないほど壊れてしまっては後から取り返せないということがわかっていないから
基本部分を見逃しているからこうなる
宮本を助けるかどうかとは別問題で
基本的な部分で、保証をするということは税金で、つまりは自分たちの金が取られると思っているからこんなヒステリックに反応するんだろう
いや、お前たちの税金じゃねえーし、何もないところから金造るんだし、後に税で回収っていっても経済が十分に回復してインフレになってからだし、その時にも国債発行残高が減ることはないし
それで産業が回復出来ないほど壊れてしまっては後から取り返せないということがわかっていないから
基本部分を見逃しているからこうなる
宮本を助けるかどうかとは別問題で
1625. Posted by 2020年05月06日 14:36
>>516
自分の豊かな暮らし
自分の豊かな暮らし
1624. Posted by 2020年05月06日 14:36
日本の芸術文化はそれなりに評価されるけど、
芸能文化が全く評価されないのは、演じている人がコレだから。
役人とつるんで利権確保してもらえるようにがんばれよw
芸能文化が全く評価されないのは、演じている人がコレだから。
役人とつるんで利権確保してもらえるようにがんばれよw
1623. Posted by 2020年05月06日 14:30
>>490
反権力を貫く姿勢が彼らの目には芸術的に映るそうです
反権力を貫く姿勢が彼らの目には芸術的に映るそうです
1622. Posted by 2020年05月06日 14:28
普段はガッポリ儲けてるだろ
貯金使えよ
貯金使えよ
1621. Posted by 2020年05月06日 14:27
>>1372
だったらそういった制約を乗り越える努力しなきゃウソだろ
芸術の歴史は制約との戦いの歴史だろうが
作新学院の吹奏楽部がリモートでアンサンブルやったの知らんのか
芸術で飯食おうって人間が高校生レベルの努力もしないで金をたかるなんて、どこまで恥を晒したら気が済むんだよ
だったらそういった制約を乗り越える努力しなきゃウソだろ
芸術の歴史は制約との戦いの歴史だろうが
作新学院の吹奏楽部がリモートでアンサンブルやったの知らんのか
芸術で飯食おうって人間が高校生レベルの努力もしないで金をたかるなんて、どこまで恥を晒したら気が済むんだよ
1620. Posted by 2020年05月06日 14:26
>>444
この場合は放置しても日本の文化芸術が衰退というよりは宮本だけが勝手に破滅するだけだからなぁ
こいつが芸術の象徴だったとかなら話は別だが
この場合は放置しても日本の文化芸術が衰退というよりは宮本だけが勝手に破滅するだけだからなぁ
こいつが芸術の象徴だったとかなら話は別だが
1619. Posted by 2020年05月06日 14:25
>>1383
特に俺は困らないが…オマエ、業界に着いてるダニか何かか?
特に俺は困らないが…オマエ、業界に着いてるダニか何かか?
1618. Posted by あ 2020年05月06日 14:25
文化人に限らず日本猿に支援は必要ない
そのまま朽ちて消えろ感染小国が!
そのまま朽ちて消えろ感染小国が!
1617. Posted by 、 2020年05月06日 14:25
>>201
バカじゃないかな? 劇場はあくまで発信する場。
バカじゃないかな? 劇場はあくまで発信する場。
1616. Posted by 2020年05月06日 14:23
演劇は苦しいね
1615. Posted by 2020年05月06日 14:23
何かってーと、歌って踊りだす。
震災に疫病に・・・
正直、そんなもん見ても
薄ら寒いだけで気休めにもならんわ。
エンタメとかは不自由ない時に娯楽で見るもの。
衣食住に事欠いてる時に見せられても、
で?って感じ。
震災に疫病に・・・
正直、そんなもん見ても
薄ら寒いだけで気休めにもならんわ。
エンタメとかは不自由ない時に娯楽で見るもの。
衣食住に事欠いてる時に見せられても、
で?って感じ。
1614. Posted by 2020年05月06日 14:20
>>360
「今回みたいにゴネて両方取る」に一票
「今回みたいにゴネて両方取る」に一票
1613. Posted by あああ 2020年05月06日 14:19
そもそも海外で公演予定していた分まで補償する必要あんのか?
1612. Posted by 2020年05月06日 14:19
>>1409
何処ぞの後進国が自分を入れてG8にするべき!とか戯言をほざいてるらしいな…
何処ぞの後進国が自分を入れてG8にするべき!とか戯言をほざいてるらしいな…
1611. Posted by 2020年05月06日 14:18
後輩に無利子無担保貸し付けしたれ
1610. Posted by 平田オリゴ糖分解酵素 2020年05月06日 14:18
平田オリザが言うのは論外だが、そこそこ認められてる宮本亜門まで同じようなこと言っちゃうんだな。本当に物知らずというか、演劇業界全体でこんな考えしてるなら、演劇業界として自分たちの傲慢さを分かってないんだろうね・・・
どの業界だって同じように苦しい状況なのに、なんで国は文化を守れとか被害者面してんの?自分たちは選ばれた一握りの職能者とでも勘違いしているのかね?
どの業界だって同じように苦しい状況なのに、なんで国は文化を守れとか被害者面してんの?自分たちは選ばれた一握りの職能者とでも勘違いしているのかね?
1609. Posted by 2020年05月06日 14:17
>>1606
無知だと批判するならここの管理人ではなく東スポでしょ。
無知だと批判するならここの管理人ではなく東スポでしょ。
1608. Posted by 2020年05月06日 14:16
>1587
普段は、意味のない中国・韓国称賛を行い、
何かにつけて、反日・反政府活動を行い、
苦言を呈されれば、憲法に定める表現の自由と言い、
不況になっても胡坐を掻いて何もせず、
金銭支援を行わない国はおかしい。後進国と罵る奴らだぞ。
普段は、意味のない中国・韓国称賛を行い、
何かにつけて、反日・反政府活動を行い、
苦言を呈されれば、憲法に定める表現の自由と言い、
不況になっても胡坐を掻いて何もせず、
金銭支援を行わない国はおかしい。後進国と罵る奴らだぞ。
1607. Posted by 2020年05月06日 14:16
>>315
コメ欄で日本全てを語る奴は程度が低くないってのは新しい冗談か?
コメ欄で日本全てを語る奴は程度が低くないってのは新しい冗談か?
1606. Posted by 通りすがり 2020年05月06日 14:12
エンタメとアート(芸術)は別ジャンルです。アートは非営利ということは欧米でも日本でも共通です。ここの無知な管理人がエンタメと芸術をひとくくりにしてるだけ。
1605. Posted by 日本へのヘイトはきれいなヘイト 2020年05月06日 14:11
支援してもらったら
「支援してくれなんて頼んでない!勝手にやった!」
とか言い始めるんだろうなあ
おやあ?どこかの国と似たような構図になりそうですなあ?
「支援してくれなんて頼んでない!勝手にやった!」
とか言い始めるんだろうなあ
おやあ?どこかの国と似たような構図になりそうですなあ?
1604. Posted by 2020年05月06日 14:11
こう言い放った日の食卓には
豪華でお上品な食べ物が並んでいたことでしょう
まだまだ平気平気
豪華でお上品な食べ物が並んでいたことでしょう
まだまだ平気平気
1603. Posted by 不要なんだろさ 2020年05月06日 14:10
こういう水もののお仕事の人たちって、不景気とかで境遇悪くなるのわかってるのになんで互助会とか作らないんだろね。
儲けるだけで困ったら泣きつく…子供か
儲けるだけで困ったら泣きつく…子供か
1602. Posted by 2020年05月06日 14:09
クラウドファウンテングとかでファンから寄付を募るのが筋
1601. Posted by 、 2020年05月06日 14:09
>>78
誰も出してないと入ってない気がするのだが? それに、一人で全て賄うのも限界あるだろ。
誰も出してないと入ってない気がするのだが? それに、一人で全て賄うのも限界あるだろ。
1600. Posted by ーー 2020年05月06日 14:08
音楽家→youtubeで歌つなぎで励まし、無料ネットコンサート、YOSHIKI・西川・GLAY等が寄付
芸人→youtubeでギャグつなぎ、松本が若手へ融資
役者・演劇人→政府へ補償を請求
マスメディア→デマ拡散、テレ朝クラスター、各所でマスク無でインタビュー、ヘリで一般人を晒し上げ
芸人→youtubeでギャグつなぎ、松本が若手へ融資
役者・演劇人→政府へ補償を請求
マスメディア→デマ拡散、テレ朝クラスター、各所でマスク無でインタビュー、ヘリで一般人を晒し上げ
1599. Posted by 2020年05月06日 14:07
はっきり言おう
不要ですわ
芸能人とか普段不相応な大金をスポンサー企業から巻き上げてんだから黙って貯蓄で暮らせよ
不要ですわ
芸能人とか普段不相応な大金をスポンサー企業から巻き上げてんだから黙って貯蓄で暮らせよ
1598. Posted by あ 2020年05月06日 14:07
必要なものならちゃんと俺は金出すよ
国に頼るんじゃなくて、やり方はいくらでもある業界なんだよ むしろ時代に合わせていかないなら要らないもの
国に頼るんじゃなくて、やり方はいくらでもある業界なんだよ むしろ時代に合わせていかないなら要らないもの
1597. Posted by 2020年05月06日 14:07
いろんな業界貰ってないわ。
声がでかい業界はいいよな。
喚けば同情されるんだから。
声がでかい業界はいいよな。
喚けば同情されるんだから。
1596. Posted by 、 2020年05月06日 14:06
>>525
誰も優遇しろって言ってはない気がするんだが?
誰も優遇しろって言ってはない気がするんだが?
1595. Posted by 2020年05月06日 14:05
本文>>1
後進国の自覚があるなら私財を投げ売ってでも業界盛り上げてくのが業界人の義務なんだよなぁ・・・(LGBT視線)
(宮本亜門氏(62歳)を見ながら)
あ、中途半端に財テクに手を出してローン残して失敗してましたね貴方確か。(すっぱ抜かれた記事を確認しつつ)
後進国の自覚があるなら私財を投げ売ってでも業界盛り上げてくのが業界人の義務なんだよなぁ・・・(LGBT視線)
(宮本亜門氏(62歳)を見ながら)
あ、中途半端に財テクに手を出してローン残して失敗してましたね貴方確か。(すっぱ抜かれた記事を確認しつつ)
1594. Posted by 2020年05月06日 14:05
>>203
普段は日本叩き上等!なスタイル貫いてる奴らがこんなこと言ってるんだぞ?そんなもんあるわけないだろうが
普段は日本叩き上等!なスタイル貫いてる奴らがこんなこと言ってるんだぞ?そんなもんあるわけないだろうが
1593. Posted by 2020年05月06日 14:04
必要な人もいるかも知れんけど、個人的には一切不要
1592. Posted by 2020年05月06日 14:03
和牛政府と言ったり、たかが電気と言ったりする人達のことを誰が助けたがるというのかね
確かに文化の一つではあるけれど、「低俗な」文化だと俺は主張したい
確かに文化の一つではあるけれど、「低俗な」文化だと俺は主張したい
1591. Posted by 2020年05月06日 14:03
>>198
普段から自衛隊叩いてる奴と同じ匂いがするな
普段から自衛隊叩いてる奴と同じ匂いがするな
1590. Posted by ななし 2020年05月06日 14:02
10万円どころかマスク2枚ですら全然行き渡ってないんだよ?ワクチンも特効薬もないし期待し過ぎるよりコロナ予防しながら細々と最低限の地味な生活をするしかない。
1589. Posted by 金ぴか名無しさん 2020年05月06日 14:01
文化芸術が国に頼るようになったら終わりだぞバカwww
1588. Posted by 名無しさん 2020年05月06日 14:00
芸事で生きるって、そう言う事だと思うけどな。
ひと昔前の親なら絶対反対した業種だよ。
ひと昔前の親なら絶対反対した業種だよ。
1587. Posted by 、 2020年05月06日 13:58
毎度この手の話題に対するコメ見て思うのだが、何をそんなに敵視してるんだろうか? 別にさ、他の全てより優先して演劇界を助けろって言ってるわけじゃないのに。
1586. Posted by 2020年05月06日 13:58
>1576
妖怪アマビエミュージカルをYouTubeで配信すれば、マスコミも取り上げて広告収入に繋がりそうだな。
妖怪アマビエミュージカルをYouTubeで配信すれば、マスコミも取り上げて広告収入に繋がりそうだな。
1585. Posted by 2020年05月06日 13:57
>>109
宮本みたいなのがこういう時に言う「ぼくちんのかんがえるかいがい」にそんな奴はいないそうですw
宮本みたいなのがこういう時に言う「ぼくちんのかんがえるかいがい」にそんな奴はいないそうですw
1584. Posted by 2020年05月06日 13:56
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
1583. Posted by 2020年05月06日 13:54
なんで「助けて下さい。お願いします。」じゃなくて
「助けないなんておかしい」になるのかな?
「助けないなんておかしい」になるのかな?
1582. Posted by あ 2020年05月06日 13:53
>>1548
他の国でもと言うか他の国なんてはるかに強権で抑えつけてるけどな
国が全てを救済できるとでも思ってんのかよ
こういう奴らは立ち回りも含めて批判されてんだよ
他の国でもと言うか他の国なんてはるかに強権で抑えつけてるけどな
国が全てを救済できるとでも思ってんのかよ
こういう奴らは立ち回りも含めて批判されてんだよ
1581. Posted by 最悪のシナリオ 2020年05月06日 13:53
東京大停電
1580. Posted by 2020年05月06日 13:52
>>1548
日頃から助けて貰ってる結果が今まさに出てるけどそれは見えないの?
日頃から助けて貰ってる結果が今まさに出てるけどそれは見えないの?
1579. Posted by 2020年05月06日 13:51
>>4
情熱と性欲で動くオタクは金出して自腹切ってエアコミケなんかやってたが
金と性欲で動く芸能人は自腹切って一人舞台やる情熱も無いんすね
死後に評価され貧乏でも描き続けた画家や生前評価されずとも譜面を記し続けた音楽家も同じ芸術家に分類されたくはないと思うよ、彼らは貧困でも情熱だけはあったから
情熱と性欲で動くオタクは金出して自腹切ってエアコミケなんかやってたが
金と性欲で動く芸能人は自腹切って一人舞台やる情熱も無いんすね
死後に評価され貧乏でも描き続けた画家や生前評価されずとも譜面を記し続けた音楽家も同じ芸術家に分類されたくはないと思うよ、彼らは貧困でも情熱だけはあったから
1578. Posted by 石破蔑 2020年05月06日 13:50
お前達だけじゃない!皆、救済策のなかで我慢してる。
1577. Posted by 、 2020年05月06日 13:49
>>367
小学生かな?
小学生かな?
1576. Posted by 控え投手 2020年05月06日 13:47
嘆く暇があるなら、
ミュージカルやらストレートプレーをYouTube配信するくらいのことやれよ。
広告つければ収入にもなる。
演出家ならできるだろ。
ミュージカルやらストレートプレーをYouTube配信するくらいのことやれよ。
広告つければ収入にもなる。
演出家ならできるだろ。
1575. Posted by 2020年05月06日 13:47
宮本亜門てなんかに寄付した事ないよね
有事の際に寄付する有名人はチェックしてるけどこいつの名前みたことない
ちな俺は普通の会社員だが10〜20万は毎回寄付する
有事の際に寄付する有名人はチェックしてるけどこいつの名前みたことない
ちな俺は普通の会社員だが10〜20万は毎回寄付する
1574. Posted by 2020年05月06日 13:46
阿部下ろさない限り無理
1573. Posted by 名無し 2020年05月06日 13:46
アニメーターはもともと貧窮してるイメージ
1572. Posted by 2020年05月06日 13:44
アニメ業界は助けてやってクレメンス
1571. Posted by 名無し 2020年05月06日 13:42
海外ガーっていうならお前は出す方の立場だろ
1570. Posted by あ 2020年05月06日 13:41
>>1527
それにしても言い方に問題がある
他の国ではだのなんだの
よその国で何から何まで補償してる国なんてあるかよ、シルクドゥソレイユですらあんなことになってんのに
まず事業規模縮小するなりやることあんだろうが
こいつらは身銭も切りたくないなければ今までの地位や富を失いたくなくて喚いてる印象を持ってしまう
それにしても言い方に問題がある
他の国ではだのなんだの
よその国で何から何まで補償してる国なんてあるかよ、シルクドゥソレイユですらあんなことになってんのに
まず事業規模縮小するなりやることあんだろうが
こいつらは身銭も切りたくないなければ今までの地位や富を失いたくなくて喚いてる印象を持ってしまう
1569. Posted by 名無し 2020年05月06日 13:40
今は個人で配信も出来るのに何甘えてるんだか、エンタメが不要とは思わないけど優先順位としては下だよ。乞食行為している時点でこいつは3流。
1568. Posted by あ 2020年05月06日 13:39
どの時代でも有事にはエンタメなんて一番最後なんだよ。むしろ数減ってくれないと困るやろ本当に凄いものなら淘汰されないと思うよ
1567. Posted by 2020年05月06日 13:37
製造業を馬鹿にした演劇業界なんて滅んでよい。
1566. Posted by 名無し 2020年05月06日 13:37
ストーカーって相手がストーカーと思い込むって本当なんだねぇ
こわっ
そんな語りかけ方したってあんたのコメントなんか見てるわけないでしょうに…
こわっ
そんな語りかけ方したってあんたのコメントなんか見てるわけないでしょうに…
1565. Posted by 忍耐 2020年05月06日 13:35
アメリカではエンタメ会は衰退するって言われてるけど、なにか?
日本は先進国なのにって、都合よくアピールしないで欲しい。
いいものは、おのずと残るから。
日本は先進国なのにって、都合よくアピールしないで欲しい。
いいものは、おのずと残るから。
1564. Posted by 名無し 2020年05月06日 13:35
>>1352
農家が全員アーティストになる世界線なんてありえないけどな、選ばれるのは才能あるごく少数なんだから。あと気のせいと言うが感じ方は人それぞれであって君の場合は何も感じないんでしょうね。
農家が全員アーティストになる世界線なんてありえないけどな、選ばれるのは才能あるごく少数なんだから。あと気のせいと言うが感じ方は人それぞれであって君の場合は何も感じないんでしょうね。
1563. Posted by 2020年05月06日 13:34
>>1548
逆に聞きたいんだけど、なんで100%国に守ってもらえると思ってるの?
政権支持なんて誰もしてないし、お前みたいなヤツが戦時下には配給で芋しかもらえないって文句だけいって、他人の芋を盗むんだよ
賢い人は米とか備蓄しとくし、自分の身は自分で守る努力をするわ
お前みたいな卑怯者にはなりたくないわ
逆に聞きたいんだけど、なんで100%国に守ってもらえると思ってるの?
政権支持なんて誰もしてないし、お前みたいなヤツが戦時下には配給で芋しかもらえないって文句だけいって、他人の芋を盗むんだよ
賢い人は米とか備蓄しとくし、自分の身は自分で守る努力をするわ
お前みたいな卑怯者にはなりたくないわ
1562. Posted by うん 2020年05月06日 13:34
>>1098
もうすぐ石田純一がやるで
もうすぐ石田純一がやるで
1561. Posted by 2020年05月06日 13:34
いつから上級市民になったと思ってた?
河原乞食の分際で
河原乞食の分際で
1560. Posted by 2020年05月06日 13:33
宮本亜門には是非とも中国共産党を訴えていただきたい、できるかな?
1559. Posted by 2020年05月06日 13:33
この状況で「命かけてやってる」とか軽く言って欲しくない
本当に命かけてんなら、落とすことになっても文句言わないんじゃないの?
本当に命かけてんなら、落とすことになっても文句言わないんじゃないの?
1558. Posted by 元タレコミ山口達や 2020年05月06日 13:32
見苦しいぞ!
1557. Posted by 2020年05月06日 13:31
パヴァロッティのような歌声だけで人を涙させるほどの才能を輩出できるようになってから保護を叫べ
1556. Posted by 2020年05月06日 13:31
>>1548
宮本亜門批判=政権支持というのがそもそも的外れ。
でもパヨクの論法って、たいていこんなレベルだよね。
宮本亜門批判=政権支持というのがそもそも的外れ。
でもパヨクの論法って、たいていこんなレベルだよね。
1555. Posted by 2020年05月06日 13:31
エンタメなんぞ滅びていいぞ
1554. Posted by 2020年05月06日 13:29
持続化給付金あるだろ。
1553. Posted by 2020年05月06日 13:28
まずは先輩であるお前が後輩助けてやれ、超金持ちのくせにケチな野郎だ。
1552. Posted by 2020年05月06日 13:28
アニメ、漫画と伝統芸能以外は国が大金出さなくてもいいと思う
外国のアーティストは大勢大金寄付しているけど日本はどうなのよ
外国のアーティストは大勢大金寄付しているけど日本はどうなのよ
1551. Posted by 2020年05月06日 13:28
こういうときに国に文句を言うんじゃなくて、著名人が率先して基金とかを作って役者を守るような仕組みを作れよ
だいたい文句言ってるやつって、日頃は好き勝手に国や第三者を批判してるパヨクっぽいのばっかり
うんざりするわ
だいたい文句言ってるやつって、日頃は好き勝手に国や第三者を批判してるパヨクっぽいのばっかり
うんざりするわ
1550. Posted by . 2020年05月06日 13:28
補償が欲しいなら最初から安定した職業を選択しろよ
困った時だけ国を頼るな
困った時だけ国を頼るな
1549. Posted by 2020年05月06日 13:26
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
1548. Posted by おい 2020年05月06日 13:26
これだけ仕事させないようにしといて、補償はしないと言っていたんだから、自己責任論が非常に強い国という事がよくわかる。
コメント欄にもそれが現れていて、何も考えずに政権支持する自己責任論馬鹿が多いということがわかる。
回り回って自分の時には誰も助けてれないんだぞと言っても馬鹿にはわからないだろう。
考え方と制度を改める時である。
コメント欄にもそれが現れていて、何も考えずに政権支持する自己責任論馬鹿が多いということがわかる。
回り回って自分の時には誰も助けてれないんだぞと言っても馬鹿にはわからないだろう。
考え方と制度を改める時である。
1547. Posted by あ 2020年05月06日 13:26
>>1293
人より余計に電気使って日常を過ごしてるような奴が言ってたな
坂本龍一のことだけどw
あいつらの反権力ごっこって単なるオ、ナニーだからな
この手の輩は同類だわ
とにかく自己中の無責任なクソ野郎
自分らが特権階級とでも思ってんだろ
人より余計に電気使って日常を過ごしてるような奴が言ってたな
坂本龍一のことだけどw
あいつらの反権力ごっこって単なるオ、ナニーだからな
この手の輩は同類だわ
とにかく自己中の無責任なクソ野郎
自分らが特権階級とでも思ってんだろ
1546. Posted by 2020年05月06日 13:25
>1526
そんな一面があれば、少なからず支援はあるだろうし、ここまで反感を買わないだろうな。
目立つ人ほどやはり普段の行いがものを言うな。
そんな一面があれば、少なからず支援はあるだろうし、ここまで反感を買わないだろうな。
目立つ人ほどやはり普段の行いがものを言うな。
1545. Posted by 2020年05月06日 13:24
>>1503
ミナゴロシ
ミナゴロシ
1544. Posted by 2020年05月06日 13:24
>>1307
国債は君たちの借金じゃないからね
国債=税金でもないからね
国債の償還は国債の借り換えで行っていく
国債は日銀が買い取っていくし引き受け手がいなくなることもない
何よりも、君たちの持っているお金のほとんどは国債によってつくりだされたもで、全部返したら国中のお金はほとんどなくなっちゃうよ
国債は君たちの借金じゃないからね
国債=税金でもないからね
国債の償還は国債の借り換えで行っていく
国債は日銀が買い取っていくし引き受け手がいなくなることもない
何よりも、君たちの持っているお金のほとんどは国債によってつくりだされたもで、全部返したら国中のお金はほとんどなくなっちゃうよ
1543. Posted by 2020年05月06日 13:24
劇場でやる演劇は映像と違ってカメラがないところでも物語が進行している楽しさがあるのは確かだが、コロナが収まっても以前のように劇場に大勢人を集めてやるのは無理。
なぜ無料/有料配信&投げ銭でやらないのか?
飲食などより明らかにやりようがあるのに、何も変えようとせずに支援を待っているだけの連中を誰が支援なんてするものか。
なぜ無料/有料配信&投げ銭でやらないのか?
飲食などより明らかにやりようがあるのに、何も変えようとせずに支援を待っているだけの連中を誰が支援なんてするものか。
1542. Posted by 2020年05月06日 13:23
日本はヨーロッパみたいに
金持ちが芸能に寄付する習慣ないからあかんのやろね
チャリティー番組でも貧乏人から金ふんだくろうとする
金持ちが芸能に寄付する習慣ないからあかんのやろね
チャリティー番組でも貧乏人から金ふんだくろうとする
1541. Posted by あ 2020年05月06日 13:23
クレクレはイメージ悪いなぁ
どれだけ成果あげてるか具体的に発信して
どれだけ成果あげてるか具体的に発信して
1540. Posted by あ 2020年05月06日 13:21
今は「見えない🦹敵と戦争」
1539. Posted by 2020年05月06日 13:21
海外と比較できるほどの価値が日本のエンタメにあるのかどうか自問してみてから発言しては?
1538. Posted by 名無しの養分 2020年05月06日 13:21
宮本亜門お前が出資しろよ
1537. Posted by 長谷川雅代 柴田祐介 蔀俊 佐志田英和 2020年05月06日 13:21
イヤなら日本出て行くか、オマエが総理大臣になるかどちらかしかない
1536. Posted by ち〜ん 2020年05月06日 13:20
エンタメいらないから。時代遅れな老害は消えな。
1535. Posted by 2020年05月06日 13:20
芸術畑なんか元々誰も観ない様な芝居やら展覧会やらに文化庁から沢山金貰ってるだろ
こんな時ぐらい我慢したら
こんな時ぐらい我慢したら
1534. Posted by 2020年05月06日 13:19
うーん
海外のエンタメと比較して空虚でみすぼらしくてチープだからそれなりの補償しかないのでは?
もっと日本のエンタメに価値と実力があれば違っていたと思う
海外のエンタメと比較して空虚でみすぼらしくてチープだからそれなりの補償しかないのでは?
もっと日本のエンタメに価値と実力があれば違っていたと思う
1533. Posted by 2020年05月06日 13:19
>1508
無知な俺は宮本亞門なんて名前初めて知った。
知らない人にとっては、宮本亞門なんて無用の長物。
無知な俺は宮本亞門なんて名前初めて知った。
知らない人にとっては、宮本亞門なんて無用の長物。
1532. Posted by 2020年05月06日 13:19
文化や芸術で食材やインフラが賄えるんですか?
1531. Posted by 2020年05月06日 13:18
汗流して働いているアリさんは助ける意味あるけど、好きで趣味しているキリギリスにアリさん達から集めた税金つかうな、汗流して働けや。
1530. Posted by あ 2020年05月06日 13:17
今は「ウィルス戦争」だ‼️‼️
1529. Posted by 2020年05月06日 13:17
エンタメ業界の人間なんて元々大して食えて無かっただろいい加減にしろ!
1528. Posted by 名無し 2020年05月06日 13:16
ここ1か月は休業しているところが多いから、バイトなんかもできないんだよな。
まあ今は我慢の時と思うしかないだろう。
まあ今は我慢の時と思うしかないだろう。
1527. Posted by 2020年05月06日 13:15
モロに打撃を受けている業種の1つと言うことは
考慮してあげる必要は有るでしょ
優先順位低いのは確かと思うが
考慮してあげる必要は有るでしょ
優先順位低いのは確かと思うが
1526. Posted by 2020年05月06日 13:14
>>957
杉良太郎は昔からボランティアとか寄付とかやりまくってずっと偽善だ売名だって叩かれてたけどそんなヤジは無視して続けてる
文句ある人も僕と同じように金出して名を売ったらいいんじゃないですか?みたいな事言ってて大物だと思ったよ
杉良太郎は昔からボランティアとか寄付とかやりまくってずっと偽善だ売名だって叩かれてたけどそんなヤジは無視して続けてる
文句ある人も僕と同じように金出して名を売ったらいいんじゃないですか?みたいな事言ってて大物だと思ったよ
1525. Posted by 2020年05月06日 13:14
>>1366
自分自身はそういう形で国を支えることをせず、同業者の手柄に相乗りして金をせびるって本物の乞食じゃないですか
自分自身はそういう形で国を支えることをせず、同業者の手柄に相乗りして金をせびるって本物の乞食じゃないですか
1524. Posted by 名無し 2020年05月06日 13:13
主張がよくわからないんだけど、当事者の生活が厳しいなら政府補償がいろいろ
あるんじゃなかったっけ? 定額特別給付金(10万)以外にも継続特別給付とか
中小事業者向けの融資とか。そうじゃなくて活動継続のための費用というなら
それは他の事業主も同じで今は我慢してもらうしかない。文化芸術だけでも特別に
というなら反発されるよね、いまは。
あるんじゃなかったっけ? 定額特別給付金(10万)以外にも継続特別給付とか
中小事業者向けの融資とか。そうじゃなくて活動継続のための費用というなら
それは他の事業主も同じで今は我慢してもらうしかない。文化芸術だけでも特別に
というなら反発されるよね、いまは。
1523. Posted by 2020年05月06日 13:13
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
1522. Posted by 2020年05月06日 13:13
世界中で様々な企業がつぶれているわけなのだけど
1521. Posted by あ 2020年05月06日 13:12
悩むことはない。廃業。シャニース新聞配達しろ❗
1520. Posted by 2020年05月06日 13:12
他の先進国の政策をすべてまとめてみろよ
1519. Posted by あ 2020年05月06日 13:11
152: 名無しさん@恐縮です 2020/05/05(火) 18:40:04.30 ID:1LCXVjYE0
文化・芸術に出してないんじゃない
全てに出してないんだよ
↑
こういうこと言う人って10万円もらえない人なの?
文化・芸術に出してないんじゃない
全てに出してないんだよ
↑
こういうこと言う人って10万円もらえない人なの?
1518. Posted by あ 2020年05月06日 13:10
悩むことはない。廃業。新聞配達しろ‼️
1517. Posted by 2020年05月06日 13:10
>>1299
紙切れになんかならん
100兆刷ったって全然ならん
お金の基本的な部分を間違って認識しているやつが多い
興味あればMMTとか勉強してみてくれ
あと学者やら専門家、マスコミも間違っているのが多いから要注意ね
紙切れになんかならん
100兆刷ったって全然ならん
お金の基本的な部分を間違って認識しているやつが多い
興味あればMMTとか勉強してみてくれ
あと学者やら専門家、マスコミも間違っているのが多いから要注意ね
1516. Posted by 2020年05月06日 13:10
>1492
皆がやっている「普通の労働は自分には相応しくない。もっと自分が輝ける舞台が有るはずだ!」と言ってエンタメへ行っている奴らが殆どだろ、そんな奴らが地味な農業や物流に行くわけないだろ。
皆がやっている「普通の労働は自分には相応しくない。もっと自分が輝ける舞台が有るはずだ!」と言ってエンタメへ行っている奴らが殆どだろ、そんな奴らが地味な農業や物流に行くわけないだろ。
1515. Posted by 2020年05月06日 13:08
>>1508
その「精神を豊かにした」結果が、おまえのお粗末な口の利き方なの?w
その「精神を豊かにした」結果が、おまえのお粗末な口の利き方なの?w
1514. Posted by 名無し 2020年05月06日 13:08
>>1509
大丈夫じゃないです
範囲外のことしないでください
モノと人の区別ついてますか
大丈夫じゃないです
範囲外のことしないでください
モノと人の区別ついてますか
1513. Posted by 2020年05月06日 13:07
不要じゃないけど急がなくていい
お前の代わりはいくらでもいる
安心してくれよ、な?
お前の代わりはいくらでもいる
安心してくれよ、な?
1512. Posted by sage 2020年05月06日 13:07
有事に備えて協会なりがプール金なり積立なりを持っとけばよかっただけだろうに。
芸能は上はアホみたいに稼いでるんだから、協会費をガッツリ徴収しとけばよかったんだよ。
日常からの努力をせずに有事の際だけ国頼る態度はよろしくない。
芸能は上はアホみたいに稼いでるんだから、協会費をガッツリ徴収しとけばよかったんだよ。
日常からの努力をせずに有事の際だけ国頼る態度はよろしくない。
1511. Posted by あ 2020年05月06日 13:07
贅沢な暮らししてるジジイが何言ってんだか
1510. Posted by 名無し@フットボール速報 2020年05月06日 13:06
彼らの言う文化や芸術はただの営利目的のエンターテイメントショーだからね
本来守られるべき文化や芸術は平時から補償され金は出てる
本来守られるべき文化や芸術は平時から補償され金は出てる
1509. Posted by 2020年05月06日 13:05
政治家はざっくりした方針を決めるのがお仕事であって
下の管理はその上のお前らなんだよね
下の管理はその上のお前らなんだよね
1508. Posted by 2020年05月06日 13:05
>>1352
何が気のせいだ頭おかしいのか。宮本亞門さんのがよっぽど世界に貢献し、人の精神を豊かにしてるわ
何が気のせいだ頭おかしいのか。宮本亞門さんのがよっぽど世界に貢献し、人の精神を豊かにしてるわ
1507. Posted by 2020年05月06日 13:05
オリンピックという一大イベントをバッサリ切られた五輪選手達はわりと不満言わずに耐えてる方だな。
そら今自分達に金くれって言っても失言扱いにされてぶっ叩かれるのわかってるしな俳優と違って
そら今自分達に金くれって言っても失言扱いにされてぶっ叩かれるのわかってるしな俳優と違って
1506. Posted by 2020年05月06日 13:04
1) わかりやすい敵を設けて矛先を自分から外す、 2) うまくいけばパトロンを得られるかも
ということなのかな
ということなのかな
1505. Posted by あほなの? 2020年05月06日 13:03
とりあえずクラファンやったら?
世の中の人が必要と思ってくれるなら結構集まると思うけど集まらなかったらそういうことだと思うよ。
必要かどうかは当事者じゃない人が決めるんだよなあ。
世の中の人が必要と思ってくれるなら結構集まると思うけど集まらなかったらそういうことだと思うよ。
必要かどうかは当事者じゃない人が決めるんだよなあ。
1504. Posted by 2020年05月06日 13:02
園児の学芸会レベルの演劇に税金使う国何てどこにもないぞw
ちゃんとした芸術になってから文句言えや
ちゃんとした芸術になってから文句言えや
1503. Posted by 2020年05月06日 13:02
芸術で慰安像提出→国は芸術に口を出すな!
芸術家に資金ださない→芸術が死んでもいいのか!国が介入しろ!
これどうするのが正解なの?
芸術家に資金ださない→芸術が死んでもいいのか!国が介入しろ!
これどうするのが正解なの?
1502. Posted by 2020年05月06日 13:02
不要って言わないと分からんのか此の馬鹿は
不要だからの現状なんだろ
頭使え
不要だからの現状なんだろ
頭使え
1501. Posted by 2020年05月06日 13:02
海外は海外はって言うくせに自分たちはチャリティや寄付はしてないってね。
こう言う時ほど芸能関係の奴らが率先してチャリティとかやれよ。
レディガガとか見習えよ。
こう言う時ほど芸能関係の奴らが率先してチャリティとかやれよ。
レディガガとか見習えよ。
1500. Posted by 2020年05月06日 13:01
世界は金貰ってるやつが寄付したり、チャリティーやったりして支援してるんだよな。
全ての事柄に金を出せる国がどれだけあるんだ。
全ての事柄に金を出せる国がどれだけあるんだ。
1499. Posted by 2020年05月06日 13:01
まさかとは思いますが、肝心の質が低いからじゃない?
他人の趣味に税金出してほしいと思わないでしょ
他人の趣味に税金出してほしいと思わないでしょ
1498. Posted by 2020年05月06日 13:01
国の交付金を企業に渡すと「優遇やめろ」と言って批判するなら
ミュージカル俳優に金渡すのもだめだよな
ミュージカル俳優に金渡すのもだめだよな
1497. Posted by 2020年05月06日 13:00
金持ちのお前が寄付しろや
1496. Posted by 名無し 2020年05月06日 12:59
レガシなんとかってなんだよ
そんな珍妙な呼び名のもんしらんわ。
そんな珍妙な呼び名のもんしらんわ。
1495. Posted by 2020年05月06日 12:58
>>1329
ごめん文化崩壊国の間違いだった
ごめん文化崩壊国の間違いだった
1494. Posted by 2020年05月06日 12:57
こういうのって愛好家からの支援を募るのが普通なんじゃないのか?
国関係無いでしょ
国関係無いでしょ
1493. Posted by 、 2020年05月06日 12:55
>>40
スゲーなお前らの高校の文化祭。一言発しただけで、人を惹きつけられるような役者の卵がわんさかいるのか。
スゲーなお前らの高校の文化祭。一言発しただけで、人を惹きつけられるような役者の卵がわんさかいるのか。
1492. Posted by 2020年05月06日 12:55
エンタメで稼げなくなった人を農業や物流とかエッセンシャルワーカーの人手不足業界に再就職斡旋できないかなあ
農業なんか朝っぱらから空の下で汗水垂らして働けば生きる力や人の営み感じて演技力に好影響あるんじゃないの
冗談じゃなく
農業なんか朝っぱらから空の下で汗水垂らして働けば生きる力や人の営み感じて演技力に好影響あるんじゃないの
冗談じゃなく
1491. Posted by 2020年05月06日 12:55
そりゃ困窮したら真っ先に不要な職だもん
戦争状態になっても保証しろとか言いそう
戦争状態になっても保証しろとか言いそう
1490. Posted by 2020年05月06日 12:55
ライブやミュージカルなんてライブ配信でもできるじゃん
何で配信で少しでも金を稼ごうとしないんだ?
何で配信で少しでも金を稼ごうとしないんだ?
1489. Posted by あ 2020年05月06日 12:53
そんな余裕はない 貴族みたいなスポンサー見つけろ
1488. Posted by 2020年05月06日 12:52
普段、国は芸術に口を出すな関わるなといってる癖に困ったときだけ金を出せだからなぁ
1487. Posted by a 2020年05月06日 12:52
ここまで擁護がほとんどなしってある意味すごい。
日本のエンタメ業界って自分達が芸術文化を担っている気になっているけど、実態は単なる使い捨ての娯楽産業にしか過ぎないのよ。
しかも反社会組織にどっぷり浸かったね。
真の芸術家、文化人のつもりならこの期に及んで日本批判なんてやるより他にすることがあるだろう。
日本のエンタメ業界って自分達が芸術文化を担っている気になっているけど、実態は単なる使い捨ての娯楽産業にしか過ぎないのよ。
しかも反社会組織にどっぷり浸かったね。
真の芸術家、文化人のつもりならこの期に及んで日本批判なんてやるより他にすることがあるだろう。
1486. Posted by アッシュ™️🎌 2020年05月06日 12:51
>>2
ザイコロに銭はやらん
ザイコロに銭はやらん
1485. Posted by 新免宮本あぼんぬ 2020年05月06日 12:51
電通に媚びて五輪マネーの恩恵に浴している人達もステイホームだよ!
1484. Posted by 2020年05月06日 12:48
>1455
だからこそ伝統芸能に絞れて言っている。
興味本位で日本の伝統芸能を見に来る外国客は少なくない。
中国人の中には「東京や京都は飽きた」と言って、特色がある地方や物珍しい地方祭を訪れる人がいる。
しかし、欧米人が日本に来てまで「自分たちの文化であるオペラやミュージカル」を見る奴がいるのか?
中国人や韓国人が、「本場の欧米を避けて(レベルが低い)日本のオペラやミュージカル」を見に来るか?
日本人が日本食や寿司を食べにフランスやイタリヤへ行くのか?そんな奴はいないだろ。
だからこそ伝統芸能に絞れて言っている。
興味本位で日本の伝統芸能を見に来る外国客は少なくない。
中国人の中には「東京や京都は飽きた」と言って、特色がある地方や物珍しい地方祭を訪れる人がいる。
しかし、欧米人が日本に来てまで「自分たちの文化であるオペラやミュージカル」を見る奴がいるのか?
中国人や韓国人が、「本場の欧米を避けて(レベルが低い)日本のオペラやミュージカル」を見に来るか?
日本人が日本食や寿司を食べにフランスやイタリヤへ行くのか?そんな奴はいないだろ。
1483. Posted by 2020年05月06日 12:47
苦しいのは皆一緒なのに、
「自分達は特別な存在なんだ。優遇しろ」って意思が透けて見えてるから嫌われる。
お前らいなくなっても困る人は極々一部なんだよ。
「自分達は特別な存在なんだ。優遇しろ」って意思が透けて見えてるから嫌われる。
お前らいなくなっても困る人は極々一部なんだよ。
1482. Posted by 芸は身を助く 2020年05月06日 12:47
芸人ならおもしろいことやってみろよ
1481. Posted by 秋 2020年05月06日 12:47
>>1466
フランスもニューヨークも負担してたのだけど、国が持たない払えなくなる可能性が大きくなって『経済活動再開』になってるのよ。
フランスもニューヨークも負担してたのだけど、国が持たない払えなくなる可能性が大きくなって『経済活動再開』になってるのよ。
1480. Posted by 、 2020年05月06日 12:47
>>367
バカじゃねーの?
その分、利用料金高くなるだけだぞ。
それとも何、税金から出すの?
バカじゃねーの?
その分、利用料金高くなるだけだぞ。
それとも何、税金から出すの?
1479. Posted by た 2020年05月06日 12:47
普段どれだけ高収入な輩がどの面下げて言ってるんだか
ホンマ社会のゴミでしかない
ホンマ社会のゴミでしかない
1478. Posted by 2020年05月06日 12:45
ブロードウェイではブロデューサーが補償した
日本政府ほど金を出さない国はない
???
日本政府ほど金を出さない国はない
???
1477. Posted by 名無し 2020年05月06日 12:45
いらね
1476. Posted by 韓在者 2020年05月06日 12:43
「禿」の如く、「オリ」の如く、
政府に付きまとっておこぼれを頂戴するのが上級国民の生き様ってもんでしょう。
政府に付きまとっておこぼれを頂戴するのが上級国民の生き様ってもんでしょう。
1475. Posted by 2020年05月06日 12:43
主張が全く理路整然としてないわ、このおっさん
そこまで言うなら、自分たちの役割は何で、具体的にどのタイミングでどういった演目をした場合、この様な効果が有って、客観的や数値的にこう証明されている、くらいの事は言ってもらわんと。
そこまで言うなら、自分たちの役割は何で、具体的にどのタイミングでどういった演目をした場合、この様な効果が有って、客観的や数値的にこう証明されている、くらいの事は言ってもらわんと。
1474. Posted by 2020年05月06日 12:43
需要のある芸能人は蓄えあるだろ。
1473. Posted by 名無し 2020年05月06日 12:42
元々、平時においてても、その辺は、おざなりなのが日本
平時で無い、今なら、尚更だろうさ
それを乗り越えてこそ、芸が磨かれる
平時で無い、今なら、尚更だろうさ
それを乗り越えてこそ、芸が磨かれる
1472. Posted by 、 2020年05月06日 12:42
>>1440
それが何か?
考え方なんて十人十色だし、昔ながらの役者や劇作家ならそう考えても普通だろ。
それが何か?
考え方なんて十人十色だし、昔ながらの役者や劇作家ならそう考えても普通だろ。
1471. Posted by 2020年05月06日 12:39
>>1423
日本の富裕層達の本質、乞食未満の本性が露になっている
日本の富裕層達の本質、乞食未満の本性が露になっている
1470. Posted by おれ 2020年05月06日 12:39
その先進国ってどこよ?
全部あげてみろ。
全部あげてみろ。
1469. Posted by ※名前を入力してくだちい 2020年05月06日 12:38
日頃“国”という概念を蔑ろにしてる者ほど、いざという時国に集ろうとするのはなんなん?
こいつ名前くらいしか知らんけど
こいつ名前くらいしか知らんけど
1468. Posted by あ 2020年05月06日 12:35
単なる物乞いだろがw普通に働けよ。それともやりたい事じゃないとできないってか?アーティスト気取りはウザいんだよ。絶対に助成金なんかだしちゃダメ。
1467. Posted by な 2020年05月06日 12:35
>>1397
別に周りとも普通にいらねえって話してるけどwお前こそ外でろよw
別に周りとも普通にいらねえって話してるけどwお前こそ外でろよw
1466. Posted by 2020年05月06日 12:35
>>1455
欧米が全て給与の8割負担するみたいなミスリードは止めましょう。
欧米が全て給与の8割負担するみたいなミスリードは止めましょう。
1465. Posted by 、 2020年05月06日 12:35
>>1390
アフレコをリモートで? できるわけ無いだろ。
不要ってんなら、これから一生歌を聴くなよ、ドラマも見るなよ。
アフレコをリモートで? できるわけ無いだろ。
不要ってんなら、これから一生歌を聴くなよ、ドラマも見るなよ。
1464. Posted by 2020年05月06日 12:35
企業にも個人事業主にもちゃんと保証はあるだろ
それをしろよ
それをしろよ
1463. Posted by 2020年05月06日 12:34
>>845
つまり、シルク・ドゥ・ソレイユが破産したカナダは超ド三流の後進国ってことだね
つまり、シルク・ドゥ・ソレイユが破産したカナダは超ド三流の後進国ってことだね
1462. Posted by あ 2020年05月06日 12:34
困ってるのはみんな同じだし、もっと困ってる産業もあるんだし、そちらが優先なんでね
1461. Posted by 2020年05月06日 12:34
国民一人10万円でも10兆円税金いるんやろ?
これ以上無理やん。文句はウイルスに言えよ。
これ以上無理やん。文句はウイルスに言えよ。
1460. Posted by 韓在者 2020年05月06日 12:33
増税は既定路線。
国民皆なりふり構わず「クレクレ厨」になるのがパレート最適でしょう。
国民皆なりふり構わず「クレクレ厨」になるのがパレート最適でしょう。
1459. Posted by 2020年05月06日 12:33
>>1445
1210. 2020年05月06日 09:44
金持ちに嫉妬するばかりでリスペクトがない国民が多いからなあ
1210. 2020年05月06日 09:44
金持ちに嫉妬するばかりでリスペクトがない国民が多いからなあ
1458. Posted by 2020年05月06日 12:32
社会の役に立っておらず
社会の余剰で生かされていた事にも気付いてないのか
社会が困窮したら最初に切られる不要な存在なのだよ
社会の余剰で生かされていた事にも気付いてないのか
社会が困窮したら最初に切られる不要な存在なのだよ
1457. Posted by 、 2020年05月06日 12:31
>>1401
声優も、演劇上がりや子役上がりもたくさんいるんですが?
声優も、演劇上がりや子役上がりもたくさんいるんですが?
1456. Posted by 2020年05月06日 12:30
チャリティーとか言いながら芸能人共が報酬貰ってる国も
ここぐらいですがな(´・ω・`)
ここぐらいですがな(´・ω・`)
1455. Posted by 秋 2020年05月06日 12:30
>>1430
でも古典芸能全ての給与を欧米のように8割でも負担するとなると2ヶ月程度ならまだしも2年3年かかってしまうと数千億の話になってしまうと思うがね。
でも古典芸能全ての給与を欧米のように8割でも負担するとなると2ヶ月程度ならまだしも2年3年かかってしまうと数千億の話になってしまうと思うがね。
1454. Posted by 2020年05月06日 12:28
娯楽は衣食住がしっかりしてからだな
本当に大切な娯楽なら金持ちが支えてくれるはず
本当に大切な娯楽なら金持ちが支えてくれるはず
1453. Posted by 2020年05月06日 12:27
日本で伝統芸能以外の演劇や音楽やる連中が結構な確率で意識高すぎ症・自己評価高すぎ症を発症するのは、
実態はまるで逆の小さな自分を見抜かれたくないがための恐怖に近い強い反応に見える
出自によるものなのかねえ
実態はまるで逆の小さな自分を見抜かれたくないがための恐怖に近い強い反応に見える
出自によるものなのかねえ
1452. Posted by あ 2020年05月06日 12:27
そうだよ(便乗)
いつから自分達が必要とされる存在だと思っていたんだ?
必要とされんから誰も支援しないんだろ
いつから自分達が必要とされる存在だと思っていたんだ?
必要とされんから誰も支援しないんだろ
1451. Posted by . 2020年05月06日 12:27
>>1141
体制に反抗してるくせに社会に甘えてるのは努力もしないで喚いてるおじいちゃん達だよね(笑)
あと何言ってるか全然わからなかったからもう少し文章力鍛えた方が良いよ!(笑)
体制に反抗してるくせに社会に甘えてるのは努力もしないで喚いてるおじいちゃん達だよね(笑)
あと何言ってるか全然わからなかったからもう少し文章力鍛えた方が良いよ!(笑)
1450. Posted by 2020年05月06日 12:27
他国は宮本亜門たちみたいな業界のトップが支援してるんだけどね
レディガガとかチャリティライブやって真っ先に寄付したろ
レディガガとかチャリティライブやって真っ先に寄付したろ
1449. Posted by LLLLL 2020年05月06日 12:27
俺も『映画 相棒』に出演してから収入が無くて苦しい!支援してくれ!!
↑こういうヤツの見分けが難しいからだろ?
(´・ω・`)
↑こういうヤツの見分けが難しいからだろ?
(´・ω・`)
1448. Posted by 名無し 2020年05月06日 12:26
守銭奴の演技上手いっすね笑
本物かと思いました!
本物かと思いました!
1447. Posted by 2020年05月06日 12:26
>>1224
準備会の上の方はそれだけじゃないけどな
準備会の上の方はそれだけじゃないけどな
1446. Posted by 2020年05月06日 12:26
生きるか死ぬかの時に優先されるべきは娯楽じゃないんだよ
1445. Posted by 2020年05月06日 12:26
>1210
そりゃあ行き過ぎた利我と狭い身内ばかり見て下を見ず
足る事知らずで貪欲に下から富を吸い上げる事に血道上げてばかりいて
本来富める者ほど成せる『弱き下を助ける公の働き』を疎かにしていては
世人から尊敬されないのは当たり前である
そのくらいの【人としての道理】は弁えよ
そりゃあ行き過ぎた利我と狭い身内ばかり見て下を見ず
足る事知らずで貪欲に下から富を吸い上げる事に血道上げてばかりいて
本来富める者ほど成せる『弱き下を助ける公の働き』を疎かにしていては
世人から尊敬されないのは当たり前である
そのくらいの【人としての道理】は弁えよ
1444. Posted by な 2020年05月06日 12:25
お前はなにを知っているんだ
1443. Posted by 2020年05月06日 12:25
>>1210
そりゃあ行き過ぎた利我と狭い身内ばかり見て下を見ず
足る事知らずで貪欲に下から富を吸い上げる事に血道上げてばかりいて
本来富める者ほど成せる『弱き下を助ける公の働き』を疎かにしていては
世人から尊敬されないのは当たり前である
そのくらいの【人としての道理】は弁えよ
そりゃあ行き過ぎた利我と狭い身内ばかり見て下を見ず
足る事知らずで貪欲に下から富を吸い上げる事に血道上げてばかりいて
本来富める者ほど成せる『弱き下を助ける公の働き』を疎かにしていては
世人から尊敬されないのは当たり前である
そのくらいの【人としての道理】は弁えよ
1442. Posted by 2020年05月06日 12:25
>>1432
最高級のフランス料理の横にキムチを置くと、それはもはや汚物ですよ。
最高級のフランス料理の横にキムチを置くと、それはもはや汚物ですよ。
1441. Posted by . 2020年05月06日 12:24
>>1141
おじいちゃんはインターネットで配信するやり方わかんないから拗ねちゃったかな?(笑)
おじいちゃんはインターネットで配信するやり方わかんないから拗ねちゃったかな?(笑)
1440. Posted by 2020年05月06日 12:24
>>1383
同じエンタメ業界でもアニメとかお笑いとかを下に見る人たちがいるようですよ(笑)
同じエンタメ業界でもアニメとかお笑いとかを下に見る人たちがいるようですよ(笑)
1439. Posted by 2020年05月06日 12:23
>>1431
なるほど、>>4に言わせると「平田オリザは心が狭い」と。
しかも公私混同してお友だちに税金をジャブジャブ注ぎ込んでたわけですね。
なるほど、>>4に言わせると「平田オリザは心が狭い」と。
しかも公私混同してお友だちに税金をジャブジャブ注ぎ込んでたわけですね。
1438. Posted by 、 2020年05月06日 12:23
>>1387
ストック付きたところから、順次止まるか、サザエさんやドラえもんみたいな長寿は再放送に切り替えてるんだけど?
ちゃんと調べてから書き込もうか。
ストック付きたところから、順次止まるか、サザエさんやドラえもんみたいな長寿は再放送に切り替えてるんだけど?
ちゃんと調べてから書き込もうか。
1437. Posted by 1242 2020年05月06日 12:22
>1309
政府のクルジャパンセミナーとかいうのに講師として呼ばれてるからクールジャパンなんじゃね?政府ではそう認識してるから講師として呼んだんでしょ?
無能な政府にクールジャパンとかおだてられて、講師まで引き受けちゃうことが格好いいとは思わんけどね。
政府のクルジャパンセミナーとかいうのに講師として呼ばれてるからクールジャパンなんじゃね?政府ではそう認識してるから講師として呼んだんでしょ?
無能な政府にクールジャパンとかおだてられて、講師まで引き受けちゃうことが格好いいとは思わんけどね。
1436. Posted by 2020年05月06日 12:22
モーツァルトやベートーベンの活動を保護したのは、国では無く、国の王個人である。
1435. Posted by 2020年05月06日 12:22
こいつらも日中友好協会の回しもんか幻滅
1434. Posted by c 2020年05月06日 12:22
公演しようとした海外で助けてもらったら?
1433. Posted by 2020年05月06日 12:21
宮本亜門がここで私財を文化・芸術に投げ打つとカッコいいんだけどな
1432. Posted by 2020年05月06日 12:20
>>219
最高級のフランス料理でも、上から残飯ぶっかけたらそれはもはや残飯ですよ
最高級のフランス料理でも、上から残飯ぶっかけたらそれはもはや残飯ですよ
1431. Posted by 2020年05月06日 12:20
>>4
民主党政権時代の内閣官房参与の平田オリザ「まずは今夏、来年度の文化庁予算の概算要求を倍増する。日本の経済構造は変わった。製造業から文化、観光、スポーツに政策の重点を移したい。文化予算の増額は、若者の雇用を生むなど費用対効果は案外高い。」
しかも、予算付けは自分のところの舞台芸術を最優先。同じエンタメ分野で強力な国外発信力のあるアニメ・漫画は無視。
民主党政権時代の内閣官房参与の平田オリザ「まずは今夏、来年度の文化庁予算の概算要求を倍増する。日本の経済構造は変わった。製造業から文化、観光、スポーツに政策の重点を移したい。文化予算の増額は、若者の雇用を生むなど費用対効果は案外高い。」
しかも、予算付けは自分のところの舞台芸術を最優先。同じエンタメ分野で強力な国外発信力のあるアニメ・漫画は無視。
1430. Posted by 2020年05月06日 12:19
国が金を出してまで守るべき芸能は、能、狂言、歌舞伎、雅楽等の伝統芸能に限るべき。
こいつ等がやっている芸能は、欧米の真似事だから、日本人より(こいつ等が言う芸能保護に)優れている欧米人や西洋かぶれの意識高い系に助けて貰え。
こいつ等がやっている芸能は、欧米の真似事だから、日本人より(こいつ等が言う芸能保護に)優れている欧米人や西洋かぶれの意識高い系に助けて貰え。
1429. Posted by 2020年05月06日 12:18
>>1416
宮本亜門の演劇に金を出す奴が居るのだから芸術ではある。
だが、演劇文化という狭い意味では文化でもある。
だが、それは宮本亜門に共感する者が保護すれば良いだけで、
国のお金という部外者も含めた者から集めたお金で保護する物では無い。
宮本亜門の演劇に金を出す奴が居るのだから芸術ではある。
だが、演劇文化という狭い意味では文化でもある。
だが、それは宮本亜門に共感する者が保護すれば良いだけで、
国のお金という部外者も含めた者から集めたお金で保護する物では無い。
1428. Posted by 秋 2020年05月06日 12:18
これからは予防接種やらのワクチンを大量生産出来る環境にならない限り箱もの劇場観戦は無理だわね。
屋根のない劇場を作るとかしないとまともに客も呼べん時代が続く。
劇団四季や吉本新喜劇、宝塚歌劇団、歌舞伎やらの日本の古典芸能も全て無理の一旦解散だわね。
また作り直すのは相当の苦労があるだろうが、命あればまたチャンスもくる。芸能って、人々が幸せになって1番最後に始めてお金が回ってくる商売でしょうよ。
屋根のない劇場を作るとかしないとまともに客も呼べん時代が続く。
劇団四季や吉本新喜劇、宝塚歌劇団、歌舞伎やらの日本の古典芸能も全て無理の一旦解散だわね。
また作り直すのは相当の苦労があるだろうが、命あればまたチャンスもくる。芸能って、人々が幸せになって1番最後に始めてお金が回ってくる商売でしょうよ。
1427. Posted by 2020年05月06日 12:18
なんか宮本亜門の演劇じゃ支持されないと悟ったのか、エンタメ全般に話を広げて
必死に擁護してる奴がいるけど、他のジャンルのちゃんと考えてる人たちは
今のやり方に合わせて次々と新しい取り組みにもトライしてるわけで。
こんな演劇界の老害に一緒くたにされて、迷惑に思ってんじゃないの?
必死に擁護してる奴がいるけど、他のジャンルのちゃんと考えてる人たちは
今のやり方に合わせて次々と新しい取り組みにもトライしてるわけで。
こんな演劇界の老害に一緒くたにされて、迷惑に思ってんじゃないの?
1426. Posted by 2020年05月06日 12:18
文化・芸術?
ただの反日業界だろ?
ただの反日業界だろ?
1425. Posted by 2020年05月06日 12:17
>>1366
配信を楽しむ側として対価は支払うが
宮本は配信もなにもせずカネを集るゴミだから論外ね
配信を楽しむ側として対価は支払うが
宮本は配信もなにもせずカネを集るゴミだから論外ね
1424. Posted by 2020年05月06日 12:17
イイ機会じゃねえか
無くなれ
無くなれ
1423. Posted by 2020年05月06日 12:16
海外の芸能関係者は、今まで食わせてもらったお礼と言わんばかりに無償支援に乗り出しているけど、日本の芸能人は真逆で乞食と同等か。
1422. Posted by 2020年05月06日 12:15
今は不要。
1421. Posted by 2020年05月06日 12:15
仮に支援となっても、ミュージカルやオペラより歌舞伎とかの方が優先されそうだから潔くあきらめな。
1420. Posted by 名無し 2020年05月06日 12:14
不要不急。
そもそもアートが権力に阿っちゃおしまいだね。
そもそもアートが権力に阿っちゃおしまいだね。
1419. Posted by . 2020年05月06日 12:14
>>753
投げ銭やクラウドファンディングに協力したりグッズ買ったりしてるから、こういう老害が余計ムカつくんですよ
投げ銭やクラウドファンディングに協力したりグッズ買ったりしてるから、こういう老害が余計ムカつくんですよ
1418. Posted by 2020年05月06日 12:13
宮本亜門ってまともに税金払ってなさそう
1417. Posted by 2020年05月06日 12:13
>>1331
だからどうした?
そんなもん無くてもエンタメ業界は回ってきたし、歌舞伎役者はドラマや映画俳優を兼業して新しい客層掘り起こしてるよ
だからどうした?
そんなもん無くてもエンタメ業界は回ってきたし、歌舞伎役者はドラマや映画俳優を兼業して新しい客層掘り起こしてるよ
1416. Posted by 2020年05月06日 12:12
日本は先進国ではないし、宮本亜門さんや平田オリザさんがやってることは
文化でも芸術でもないってことでFA?
文化でも芸術でもないってことでFA?
1415. Posted by 2020年05月06日 12:11
>>1409
むしろ他から頼まれて「入らされてる」という方が正しい。
「先進国なのだから金を出せ」といえば出してくれるからね。
むしろ他から頼まれて「入らされてる」という方が正しい。
「先進国なのだから金を出せ」といえば出してくれるからね。
1414. Posted by 。 2020年05月06日 12:11
悪いけど、ここ先進国じゃねえから。
1413. Posted by 2020年05月06日 12:10
文化・芸術じゃないからだろ
ひな壇に面白くない芸人並べてコメントさせるだけのアレが文化・芸術だなんて言ったら、それこそ文化や芸術に対する侮辱にしかならんわ
ひな壇に面白くない芸人並べてコメントさせるだけのアレが文化・芸術だなんて言ったら、それこそ文化や芸術に対する侮辱にしかならんわ
1412. Posted by Nanashi has No Name 2020年05月06日 12:10
今は不要かな
治療薬で簡単に武漢肺炎が治るようになってから自己主張してくれない?
治療薬で簡単に武漢肺炎が治るようになってから自己主張してくれない?
1411. Posted by 2020年05月06日 12:09
>>1182
のり口????w
糊口(こぐち)
のり口????w
糊口(こぐち)
1410. Posted by 2020年05月06日 12:09
宮本氏本人が文化・芸術にお金を出すという話になってない以上、自身で言外に文化・芸術は不要と強烈に主張している訳で・・・
ああ、日本人には文化・芸術は高尚過ぎて不要だって言いたかったのか、ごめん
ああ、日本人には文化・芸術は高尚過ぎて不要だって言いたかったのか、ごめん
1409. Posted by あ 2020年05月06日 12:09
>>845
日本はもともと先進国ではない。無理に頼み込んで入れてもらってるだけ。
日本はもともと先進国ではない。無理に頼み込んで入れてもらってるだけ。
1408. Posted by 2020年05月06日 12:08
皆んな苦しいんだ、
お前ら如きがいちいち無心するな。
直ぐに反日するくせに国にたかろうなんて!
お前ら如きがいちいち無心するな。
直ぐに反日するくせに国にたかろうなんて!
1407. Posted by 2020年05月06日 12:07
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
1406. Posted by 名無し 2020年05月06日 12:07
もう自分で分かってるんじゃないか
不要だよ
不要だよ
1405. Posted by 2020年05月06日 12:06
>>1340
宮本亜門は「国民一律に10万円を給付するのでは無く、文化芸術に金を撒け」と言っているからな
宮本亜門は「国民一律に10万円を給付するのでは無く、文化芸術に金を撒け」と言っているからな
1404. Posted by . 2020年05月06日 12:06
>>1075
コミケ持ち出すならこいつらも自費で頑張れば良いのでは?
コミケ出展するのに国から補助金なんておりませんよ(笑)
コミケ持ち出すならこいつらも自費で頑張れば良いのでは?
コミケ出展するのに国から補助金なんておりませんよ(笑)
1403. Posted by 2020年05月06日 12:06
海外 セレブ コロナ支援で検索する結果と、
日本のアーティスト(笑)の金・金・金庫の違いは何なんだろうなぁ。
アリアナグランデの爪の垢でも飲んでろよ。
日本のアーティスト(笑)の金・金・金庫の違いは何なんだろうなぁ。
アリアナグランデの爪の垢でも飲んでろよ。
1402. Posted by 名無し 2020年05月06日 12:05
日本の国民一律10万円給付以上にユルい現金支援なんて世界中探してもまず無いんだから甘ったれるなよジジイ
エンタメに携わる身ならtubeでも何でも個人で動いて金稼げよ
窮地に立った時になんの役にも立たない芸なんて平時でも本来は無価値な芸ってことと気づけ
良い機会だから芸人でコロナの影響で限界が見えた人は今からでも転職の準備をした方がいい
エンタメに携わる身ならtubeでも何でも個人で動いて金稼げよ
窮地に立った時になんの役にも立たない芸なんて平時でも本来は無価値な芸ってことと気づけ
良い機会だから芸人でコロナの影響で限界が見えた人は今からでも転職の準備をした方がいい
1401. Posted by 2020年05月06日 12:04
>>1383
なんで宮本くんや平田くんみたいな演劇界の老害の発言が
そんな大それた話になってるの?
お笑いやアニメ程度に受け入れられ、支持されるようになってから
出直してきてもらえます?
なんで宮本くんや平田くんみたいな演劇界の老害の発言が
そんな大それた話になってるの?
お笑いやアニメ程度に受け入れられ、支持されるようになってから
出直してきてもらえます?
1400. Posted by 2020年05月06日 12:04
日本ほど金持ちへの風当たりが弱い国もないよ
まずお前らが寄付なり自分の金でやれって言われるからな
例えばサッカーのリバプールやスパーズが国の補助制度使おうとしたら死ぬほど叩かれてすぐに撤回した
それに優先順位考えたらどうしても下になるよ。そこは理解しろよ
まずお前らが寄付なり自分の金でやれって言われるからな
例えばサッカーのリバプールやスパーズが国の補助制度使おうとしたら死ぬほど叩かれてすぐに撤回した
それに優先順位考えたらどうしても下になるよ。そこは理解しろよ
1399. Posted by 2020年05月06日 12:04
>>1334
無いだろうな
自分の財布からは1円も出さないけど
国民の税金からはいっぱい搾り取りたいだけだからな
無いだろうな
自分の財布からは1円も出さないけど
国民の税金からはいっぱい搾り取りたいだけだからな
1398. Posted by 2020年05月06日 12:04
伝統文化、ゲーム、アニメ、漫画には投資するべきだと思う。
日本のブロードウェイ猿真似ミュージカルに
投資する意味はわからん。海外でうけるわけねーだろ。
日本のブロードウェイ猿真似ミュージカルに
投資する意味はわからん。海外でうけるわけねーだろ。
1397. Posted by 2020年05月06日 12:03
宮本亜門の言ってる事は無理だろ…って話だけど
ここぞと「不要だ」「見ない」「興味ない」って主張してる人たちには引くわー
ネットだけにしておいた方がいいよ
リアルで言われると「お、おう…」ってなるから
ここぞと「不要だ」「見ない」「興味ない」って主張してる人たちには引くわー
ネットだけにしておいた方がいいよ
リアルで言われると「お、おう…」ってなるから
1396. Posted by 2020年05月06日 12:03
税金の使用は何を優先するのかで決まるのだが、
一般市民の生活より自分達を優遇しろって事なのかな?
一般市民の生活より自分達を優遇しろって事なのかな?
1395. Posted by 2020年05月06日 12:03
本当の芸術家ならパトロンぐらい自分で探せバカ
てめーらは芸術家でもねぇよ乞食
てめーらは芸術家でもねぇよ乞食
1394. Posted by 名無し 2020年05月06日 12:03
先進国のアメリカでは、あなた達レベルの人は補助金くれじゃなく、寄付しているのですが?
1393. Posted by 2020年05月06日 12:03
文化だけじゃなくて全てにケチって余計な所で無駄遣いしてるんだよんな
PCR検査の予算はアベノマスクの1/9らしいし給与保証ケチってズルズルと感染長引かせてるし今月で目処がつくと良いがな
PCR検査の予算はアベノマスクの1/9らしいし給与保証ケチってズルズルと感染長引かせてるし今月で目処がつくと良いがな
1392. Posted by 2020年05月06日 12:03
>>51
政府に逆らうのは平気だけど、そういったところには忖度しちゃうのな。
政府に逆らうのは平気だけど、そういったところには忖度しちゃうのな。
1391. Posted by . 2020年05月06日 12:02
>>1340
宮本亜門と10万早くよこせって言ってる奴らが同じの間違いだろ……
宮本亜門と10万早くよこせって言ってる奴らが同じの間違いだろ……
1390. Posted by 2020年05月06日 12:02
>>1387
リモートワークでも作れるしね
ドラマ、お笑い、歌謡とか全部、不急以前に
不要じゃねーか
リモートワークでも作れるしね
ドラマ、お笑い、歌謡とか全部、不急以前に
不要じゃねーか
1389. Posted by 2020年05月06日 12:01
政権叩きするために裏で中国に金もらってそう
1388. Posted by 2020年05月06日 12:00
>>1383
だいたい要らんもんばっかじゃねーか
だいたい要らんもんばっかじゃねーか
1387. Posted by 2020年05月06日 12:00
>>1383
アニメの制作、放映は止まっていないけどね…
アニメの制作、放映は止まっていないけどね…
1386. Posted by 2020年05月06日 11:59
お前らが金を出して国を回すんだよ
国にすがりつくなヤクザども
国にすがりつくなヤクザども
1385. Posted by 2020年05月06日 11:59
>>1344
缶コーヒー的なやつかな
缶コーヒー的なやつかな
1384. Posted by 2020年05月06日 11:58
日頃から金持ちアピールしているタレントに金を出させろ
話はそれからだ
話はそれからだ
1383. Posted by 、 2020年05月06日 11:58
>>4
ホントにな。
日本伝統芸能以外の芸能なくなってみろ。ドラマ、お笑い、アニメ、歌謡全て無くなるってこと理解できてんのかな?
ホントにな。
日本伝統芸能以外の芸能なくなってみろ。ドラマ、お笑い、アニメ、歌謡全て無くなるってこと理解できてんのかな?
1382. Posted by 2020年05月06日 11:58
>>752
この記事のまとめにふさわしい
この記事のまとめにふさわしい
1381. Posted by ゴッホ 2020年05月06日 11:58
一方、レディ・ガガやポール・マッカートニーたちは自宅からの配信でチャリティーコンサートをやった模様。
なんというか、日本のアーティストとやらはパフォーマンスを無観客だったり自宅からだったりできないわけ?
劇場だったりで1つのやり方しかできないのならアーティストじゃなくて、劇場パフォーマーって名前にしてほしいね。なにせ古代ヨーロッパからずーっとアーティストと呼ばれる人々は苦境にあって傑作を生み出してきたからだ。
ペストに比べたらマシだろう。
調べたら分かるが、動物由来感染症で飛沫感染もあり、肺炎を伴い、ヨーロッパで爆発的感染と今回のコロナってペストに似てるんだよね。ペストは最大60〜90%の死亡率までいって1億人が亡くなったが、過去に学ばないあたり、医療の発展で自惚れてるんじゃないか?日本は江戸時代以降から衛生環境劇的に改善してるからないだけで。日本人は過去の偉人たちに敬意をもつべきだよ。
なんというか、日本のアーティストとやらはパフォーマンスを無観客だったり自宅からだったりできないわけ?
劇場だったりで1つのやり方しかできないのならアーティストじゃなくて、劇場パフォーマーって名前にしてほしいね。なにせ古代ヨーロッパからずーっとアーティストと呼ばれる人々は苦境にあって傑作を生み出してきたからだ。
ペストに比べたらマシだろう。
調べたら分かるが、動物由来感染症で飛沫感染もあり、肺炎を伴い、ヨーロッパで爆発的感染と今回のコロナってペストに似てるんだよね。ペストは最大60〜90%の死亡率までいって1億人が亡くなったが、過去に学ばないあたり、医療の発展で自惚れてるんじゃないか?日本は江戸時代以降から衛生環境劇的に改善してるからないだけで。日本人は過去の偉人たちに敬意をもつべきだよ。
1380. Posted by 2020年05月06日 11:58
不要なんだよ。
これから産業や社会構造が変化するから、芸能の需要は落ちるので淘汰されていくはず。
これから産業や社会構造が変化するから、芸能の需要は落ちるので淘汰されていくはず。
1379. Posted by 2020年05月06日 11:57
エンタメより先に医療、インフラ、飲食、製造やらの生活基盤に必要な業界優先するされるべき
それらが衰退して無くなったらあんたらエンタメの娯楽どころじゃない
それらが衰退して無くなったらあんたらエンタメの娯楽どころじゃない
1378. Posted by 2020年05月06日 11:56
タレント出身の政治家が動いていないのだから必要ないんじゃない?
1377. Posted by 2020年05月06日 11:55
文化芸術保護の為、と言うなら、自分が金を出せ、金を集めろよ。
1376. Posted by 2020年05月06日 11:54
芸能とか一切興味無いからむしろ滅んで欲しいわ
1375. Posted by 2020年05月06日 11:54
まぁ、1例でも保証しだすと
際限なく乞食が群がって国が崩壊するからな
際限なく乞食が群がって国が崩壊するからな
1374. Posted by な 2020年05月06日 11:54
実際にそうだったと言うのを前提にして、逆にこの人は政治がなんだかわかるの?
1373. Posted by 墓穴 2020年05月06日 11:54
>>1366
>PC・スマホ・テレビで楽しい映像を観ているだろ。
>それだけ世の中にとってエンターテインメントは必要とされているんだよ。
残念ながらその中に宮本亜門さんは入っていないようです。
>PC・スマホ・テレビで楽しい映像を観ているだろ。
>それだけ世の中にとってエンターテインメントは必要とされているんだよ。
残念ながらその中に宮本亜門さんは入っていないようです。
1372. Posted by 、 2020年05月06日 11:54
>>27
バカだろ。歌関係は最悪歌い手一人でいいかもだけど、演劇は同時に何人も密閉された場所にいないといけないし、発声時に通常会話以上に飛沫飛ぶ。
そのへんの違いわからない?
バカだろ。歌関係は最悪歌い手一人でいいかもだけど、演劇は同時に何人も密閉された場所にいないといけないし、発声時に通常会話以上に飛沫飛ぶ。
そのへんの違いわからない?
1371. Posted by 2020年05月06日 11:53
>>1366
有用なエンターテイメントにはちゃんとお金を払って鑑賞しています
不要なエンターテイメントにお金を払いたくはありません
有用なエンターテイメントにはちゃんとお金を払って鑑賞しています
不要なエンターテイメントにお金を払いたくはありません
1370. Posted by 2020年05月06日 11:51
特権階級だと思ってるらしいのがお寒いわ
この状況下でしぶとく生き抜ける芸がないなら凡人に過ぎないのに
この状況下でしぶとく生き抜ける芸がないなら凡人に過ぎないのに
1369. Posted by 2020年05月06日 11:51
金もらって政府翼賛のミュージカルでもやるんならまだわかるけど、
やらないだろ? 絶対やらないだろ?
そもそも今の日本では楽器を弾くって観念がすでに失われたと思ってる
歌える、歌詞がある、がすべて
日本人の感覚はそうなってるんだな 残念だが
ゲーノーカイが楽器を演奏するってことを保護してるならともかく、そぐわないと捨ててきた昨今がある
お前らも同じ道をたどれ 役者?要らない要らない
やらないだろ? 絶対やらないだろ?
そもそも今の日本では楽器を弾くって観念がすでに失われたと思ってる
歌える、歌詞がある、がすべて
日本人の感覚はそうなってるんだな 残念だが
ゲーノーカイが楽器を演奏するってことを保護してるならともかく、そぐわないと捨ててきた昨今がある
お前らも同じ道をたどれ 役者?要らない要らない
1368. Posted by 2020年05月06日 11:50
コイツラに金を出すくらいなら近所の飲食店で飯食うわ
その方が社会の為になる
その方が社会の為になる
1367. Posted by た 2020年05月06日 11:49
>>322
こういうやつに限って、ワールドカップとかで、馬鹿騒ぎするんだよな。
こういうやつに限って、ワールドカップとかで、馬鹿騒ぎするんだよな。
1366. Posted by 宮本亜門肯定派 2020年05月06日 11:49
ここに書き入れをしている連中はホントに分かってないアホだ。
君たちはこの状況の中、家で何をしている?
PC・スマホ・テレビで楽しい映像を観ているだろ。
それだけ世の中にとってエンターテインメントは必要とされているんだよ。
君たちはこの状況の中、家で何をしている?
PC・スマホ・テレビで楽しい映像を観ているだろ。
それだけ世の中にとってエンターテインメントは必要とされているんだよ。
1365. Posted by 2020年05月06日 11:48
どっかにも製造業馬鹿にした劇作家がいましたねぇ・・・w
1364. Posted by キム・ロジャース 2020年05月06日 11:47
>>1
芸能乞食「カネくれ」
謎の集団「カネ要るアルか?相談に乗るアルよ」
謎の集団「カネなら有るニダ。対日工作費が3倍になったニダ。条件があるニダよ?」
芸能乞食「カネくれ」
謎の集団「カネ要るアルか?相談に乗るアルよ」
謎の集団「カネなら有るニダ。対日工作費が3倍になったニダ。条件があるニダよ?」
1363. Posted by 2020年05月06日 11:47
>>1331
韓国の「文化予算」って、韓流ゴリ押しの資金でしょ。
予算増やせって言ってる人たちは、日本もああいう使い方をしてほしいのかねぇ。
先進国とか欧米とかいってもアメリカとイギリスとフランスとドイツではまた
それぞれぜんぜん違うわけだし、この手の「欧米では〜それに引き換え日本は〜」
的な言説は、眉唾で聞いといたほうがいいと思うんだよね。言ってる本人が全然
分かってないと思うし。
韓国の「文化予算」って、韓流ゴリ押しの資金でしょ。
予算増やせって言ってる人たちは、日本もああいう使い方をしてほしいのかねぇ。
先進国とか欧米とかいってもアメリカとイギリスとフランスとドイツではまた
それぞれぜんぜん違うわけだし、この手の「欧米では〜それに引き換え日本は〜」
的な言説は、眉唾で聞いといたほうがいいと思うんだよね。言ってる本人が全然
分かってないと思うし。
1362. Posted by 2020年05月06日 11:46
いや、伝統芸能とか気鋭の芸術とかはいいけど、吉本的なお笑い芸人とかアイドルなんてのはハッキリ言って要らんわ
事業者へ配布される給付金の要件にも「ヤクザと関係ないこと」ってあるし、ヤクザとベッタリな芸能界には必要ない
まあ、ヤクザとベッタリなのは安倍政権も同じだけどな
「みんな貰ってないんだから」的な言い方もなんか違うけど、「芸能界」って括りで話を纏めるのも違うと思うわ
それでなくても秋豚なんか安倍政権にすり寄って国に寄生してんのに
事業者へ配布される給付金の要件にも「ヤクザと関係ないこと」ってあるし、ヤクザとベッタリな芸能界には必要ない
まあ、ヤクザとベッタリなのは安倍政権も同じだけどな
「みんな貰ってないんだから」的な言い方もなんか違うけど、「芸能界」って括りで話を纏めるのも違うと思うわ
それでなくても秋豚なんか安倍政権にすり寄って国に寄生してんのに
1361. Posted by 2020年05月06日 11:46
不要。
皆そう思ってるだろ。
皆そう思ってるだろ。
1360. Posted by ・名前を入力してください。 2020年05月06日 11:45
先進国の中でこれほど文化人や芸術家や芸能人が
無償のチャリティーや寄付を行わない国も無い
全く不要
無償のチャリティーや寄付を行わない国も無い
全く不要
1359. Posted by 2020年05月06日 11:45
他の国本当に補償されてるの?
1358. Posted by なんやね 2020年05月06日 11:45
こういう時のためのクラウドファンディングだろ
価値があるなら支援してくれる
無いなら世間の評価はそんなものって事
価値があるなら支援してくれる
無いなら世間の評価はそんなものって事
1357. Posted by 2020年05月06日 11:44
>>1303
ドモン
ドモン
1356. Posted by 2020年05月06日 11:43
身内が金を出さないのに、何で部外者が金を出さないといけないんだ?
それに生活に困っているのなら生活レベルを下げろよ
それに生活に困っているのなら生活レベルを下げろよ
1355. Posted by 2020年05月06日 11:42
在宅でできることを自ら証明しちゃったじゃんwwww
なんで在宅で演奏しようと思ったのw
あれ見たら誰でもミュージカル開く必要ないじゃんって思ってしまうわwwww
なんで在宅で演奏しようと思ったのw
あれ見たら誰でもミュージカル開く必要ないじゃんって思ってしまうわwwww
1354. Posted by 2020年05月06日 11:42
>>1349
なんか一発芸してくれたら10円あげても良いかな
なんか一発芸してくれたら10円あげても良いかな
1353. Posted by 2020年05月06日 11:41
松ちゃんを見ならえ
1352. Posted by 2020年05月06日 11:41
アーティストが全員農家になっても困らないけど農家が全員アーティストになったら全員が困る。
世間の上澄みで泳がせてもらっていると気が付くべき。
仕事がないなら短期でも農家に手伝いにいったり社会の役に立て。
あと自粛で滅入るが音楽やミュージカルで元気が出た、とかいうのは気のせい。
世間の上澄みで泳がせてもらっていると気が付くべき。
仕事がないなら短期でも農家に手伝いにいったり社会の役に立て。
あと自粛で滅入るが音楽やミュージカルで元気が出た、とかいうのは気のせい。
1351. Posted by 痛い名無しさん 2020年05月06日 11:41
アーティストは反体制が多いのに、こんな時だけ「支援してくれ!」は死ぬ程くそダサい
自活出来なきゃ国にツバ吐くな!
自活出来なきゃ国にツバ吐くな!
1350. Posted by 2020年05月06日 11:41
長嶋一茂、石原良純、高嶋ちさ子が出すやろ
常日頃お金持ち自慢してるじゃん
常日頃お金持ち自慢してるじゃん
1349. Posted by 2020年05月06日 11:40
調べたらアメリカのほうが文化予算少ないじゃねーか。
寄付の額はけた違いに多かったが。
まずは民間に寄付を呼び掛けるのが筋じゃねーの?
どれだけ必要とされてるか一目瞭然になるぞ。
寄付の額はけた違いに多かったが。
まずは民間に寄付を呼び掛けるのが筋じゃねーの?
どれだけ必要とされてるか一目瞭然になるぞ。
1348. Posted by 2020年05月06日 11:39
もうすぐ中国が支援してくれるよ
やったね!
やったね!
1347. Posted by 2020年05月06日 11:38
自称セレブタレントが金を出せば良いんじゃね?
スカルノ・デビとかアグネス・チャンとか神田うのとか
ニュースバラエティーで安定収入が有るタレントが金を出せば良いんじゃね?
加藤浩次とか小倉智昭とか玉川徹とか安藤優子とか
スカルノ・デビとかアグネス・チャンとか神田うのとか
ニュースバラエティーで安定収入が有るタレントが金を出せば良いんじゃね?
加藤浩次とか小倉智昭とか玉川徹とか安藤優子とか
1346. Posted by 2020年05月06日 11:38
>>4
芸に身を捧げたはずの人間が世間の反応に心を揺らしてんだから、そりゃ馬鹿にされるわな。
芸に身を捧げたはずの人間が世間の反応に心を揺らしてんだから、そりゃ馬鹿にされるわな。
1345. Posted by 2020年05月06日 11:36
国は使用済みの燃料棒をプレゼントして差し上げろ!!ありがたく頂戴しなさい!
1344. Posted by 2020年05月06日 11:33
>>1326
ごめん、この人は『上質を知る人』だったわ。
ごめん、この人は『上質を知る人』だったわ。
1343. Posted by 名無し 2020年05月06日 11:33
ホリエモンは国に頼らず、
クラウドファウンディングで金を集めた
文句ばっか言わずに、行動すればいいのに
言葉遣いは苦手だけど、行動は素晴らしい
クラウドファウンディングで金を集めた
文句ばっか言わずに、行動すればいいのに
言葉遣いは苦手だけど、行動は素晴らしい
1342. Posted by オバハン小僧 2020年05月06日 11:32
現在のエンタメに存続する意味なし。ハイリスク・ハイリターンを承知でやっててハイリスク時だけ血税で助けろとか只の馬鹿。
1341. Posted by 2020年05月06日 11:32
なんでパヨって敵である国から補助してもらおうとするんだろう
1340. Posted by 2020年05月06日 11:31
ここで宮本亜門に文句言ってるやつらと、「10万円早く給付しろ!」て言ってる奴らは同じクラスターなんだろうなぁ。。
1339. Posted by 2020年05月06日 11:31
自称芸術家って
普段は反体制がカコイイ!とか言ってる人多いんだよな
普段は反体制がカコイイ!とか言ってる人多いんだよな
1338. Posted by ななし 2020年05月06日 11:31
何でもかんでも『先進国として遅れてる』って言えば論破できると思ってんの?
ダメなものはダメなんだよ。
ダメなものはダメなんだよ。
1337. Posted by k 2020年05月06日 11:28
海老蔵に二億出した結果がアレ
もう忘れてるんか、認知症かコイツ
もう忘れてるんか、認知症かコイツ
1336. Posted by 2020年05月06日 11:28
>>1221
補填はドイツ政府に求めるべきよな
補填はドイツ政府に求めるべきよな
1335. Posted by あ 2020年05月06日 11:27
"ブロードウエイで予定していたオペラは延期、オペラ「蝶々夫人」のドイツ公演は全て延期、国内のショーは中止になった"
じゃあまずはニューヨークとドイツから保障金貰わないとな。俺の認識が間違ってなければ、ニューヨークもドイツも日本ではないハズなんだがね。アモン君、まずはコーヒーでも飲んで落ち着きたまえ。キミは「違いが分かる人」なんだろ?
ニューヨークやドイツでも保障金貰えないんなら、それは君がやってる事は、海外から見ても"不要"不急のものなんだろうねw
じゃあまずはニューヨークとドイツから保障金貰わないとな。俺の認識が間違ってなければ、ニューヨークもドイツも日本ではないハズなんだがね。アモン君、まずはコーヒーでも飲んで落ち着きたまえ。キミは「違いが分かる人」なんだろ?
ニューヨークやドイツでも保障金貰えないんなら、それは君がやってる事は、海外から見ても"不要"不急のものなんだろうねw
1334. Posted by 名無し 2020年05月06日 11:27
>>6
こういう時だからこそ芸術のために、今まで蓄えた私財を投入する必要がある。
そこまでの覚悟だったのかね?
こういう時だからこそ芸術のために、今まで蓄えた私財を投入する必要がある。
そこまでの覚悟だったのかね?
1333. Posted by なさ 2020年05月06日 11:27
かつての日本もそうだが、欧米もクソ金持ちがいて、ポーンってカネ払って芸術が遂行されてる。日本でも野球やら相撲ならポンポンカネ出す金持ちおるやろ?あんな感じ。
そこと比べると日本は芸術支援は乏しいとは思うよ。しかしどうなのかな? タニマチやら政府支援がないとやってけない時点でその芸術の未来なんてないと思うんやけど...
あと、1000兆円も借金のある我が国で、一人あたりの年収わずか300万円台のわが国で、芸術支援してる余裕はないかも。
日本はもう先進国ではないよ、ギリシャイタリアと同じ。かつての伝統国だよ。
そこと比べると日本は芸術支援は乏しいとは思うよ。しかしどうなのかな? タニマチやら政府支援がないとやってけない時点でその芸術の未来なんてないと思うんやけど...
あと、1000兆円も借金のある我が国で、一人あたりの年収わずか300万円台のわが国で、芸術支援してる余裕はないかも。
日本はもう先進国ではないよ、ギリシャイタリアと同じ。かつての伝統国だよ。
1332. Posted by 2020年05月06日 11:27
日本を貶めてバカにしないと生きていけない日本人なんて全員死に絶えればいい
1331. Posted by 2020年05月06日 11:26
コロナがなくても、日本は文化予算がかなり少ない部類の国だからな
フランスとかはもとより、国家予算が全然少ない韓国の額よりも少ない
割合じゃなくて、絶対額がだぞ…
フランスとかはもとより、国家予算が全然少ない韓国の額よりも少ない
割合じゃなくて、絶対額がだぞ…
1330. Posted by こじき 2020年05月06日 11:25
先進国じゃないからね。
1329. Posted by , 2020年05月06日 11:25
>>1302
なんか途上って悪い意味で使われてるけどわりと希望ある言葉だからな
まだ発展する余地かあるって事なんだから
なんか途上って悪い意味で使われてるけどわりと希望ある言葉だからな
まだ発展する余地かあるって事なんだから
1328. Posted by 2020年05月06日 11:25
自称芸術家とか自称文化人ほどクソなものはない
1327. Posted by 2020年05月06日 11:24
芸で儲けてるブローカーや金持ち芸人が景気良くばら撒きゃ良いじゃん。
1326. Posted by 2020年05月06日 11:24
>>4
きっと、違いがわかる男の思考なんだろうね。
きっと、違いがわかる男の思考なんだろうね。
1325. Posted by 武漢ウイルス 2020年05月06日 11:23
こいつらいらねぇ
1324. Posted by 2020年05月06日 11:22
ヨーロッパの劇団楽団は王侯貴族をパトロンにして活動するもの
日本の演芸は民衆に芸を売るもの
発祥発展がこれだけ違うのに都合よく国にクレクレするなんてあまりにもナンセンス
生まれ変わって品性を身に付けることをオススメするわ
日本の演芸は民衆に芸を売るもの
発祥発展がこれだけ違うのに都合よく国にクレクレするなんてあまりにもナンセンス
生まれ変わって品性を身に付けることをオススメするわ
1323. Posted by 2020年05月06日 11:22
>>683
変な安価の打ち方すんなや!
スマホだとおかしくなるんやで!
変な安価の打ち方すんなや!
スマホだとおかしくなるんやで!
1322. Posted by 2020年05月06日 11:21
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
1321. Posted by 2020年05月06日 11:21
自分は堅実な仕事をしろって親に強要されたので
そもそもが役者とかミュージシャンって目指す人すごいなと思う
音楽は目に見えないし、概念でしかないような気がする
そもそも芸術は今の飽和な時代には合わないと思う
無いのは困るけど
そもそもが役者とかミュージシャンって目指す人すごいなと思う
音楽は目に見えないし、概念でしかないような気がする
そもそも芸術は今の飽和な時代には合わないと思う
無いのは困るけど
1320. Posted by 名無しさんファミリー 2020年05月06日 11:20
河原乞食風情がやかましいわ
1319. Posted by ゴールドブレンド 2020年05月06日 11:19
宮本亜門は知っていた。
ダバダ〜ダ〜ダ〜ダバダ〜ダバダ〜ダバダ〜ダ〜ダア〜
ダバダ〜ダ〜ダ〜ダバダ〜ダバダ〜ダバダ〜ダ〜ダア〜
1318. Posted by あ 2020年05月06日 11:17
芸術でお腹が膨れないなら芸術を止めてバイトしろって話
その程度の芸術
その程度の芸術
1317. Posted by 2020年05月06日 11:16
野党もお前らに手を差し伸ばそうとしないだろ
そうゆう必要と思われていない業種なんだよ
そうゆう必要と思われていない業種なんだよ
1316. Posted by 2020年05月06日 11:15
少し前、原発技術者は廃業しろとか言ってた気がするが
1315. Posted by 2020年05月06日 11:14
吉本興業は大リストラしてテレビに芸人大量に出すのやめてほしいわ。バラエティニュース番組ってなんやねん。
普通にニュースしてろ。
コメンテーターばりに、芸人はいらんわ。
普通にニュースしてろ。
コメンテーターばりに、芸人はいらんわ。
1314. Posted by 2020年05月06日 11:12
だれてめぇのコーヒーのCMの人じゃん
何いってんだか。
何いってんだか。
1313. Posted by 名無し 2020年05月06日 11:11
こいつが寄付をして小飼のやつらを食わせりゃ良いだけだろ
まずは自分がやってみせろよ、さぞ一杯出資してくれるんだろうねぇ
じゃなきゃただの乞食行為
まずは自分がやってみせろよ、さぞ一杯出資してくれるんだろうねぇ
じゃなきゃただの乞食行為
1312. Posted by だらだらな名無しさん 2020年05月06日 11:09
欧米がそこに税金突っ込むのはそこが彼らの文化の根幹やからや。
日本のは文化の根幹はオタク文化や。
日本の音楽とか演劇とかの
陽キャ文化は無くなりゃまた誰かの模倣するだけや
他所から持ってきたとしてやってる陽キャ自信が気にもしんやろ。
日本のは文化の根幹はオタク文化や。
日本の音楽とか演劇とかの
陽キャ文化は無くなりゃまた誰かの模倣するだけや
他所から持ってきたとしてやってる陽キャ自信が気にもしんやろ。
1311. Posted by 名無し 2020年05月06日 11:06
バンクシーもレディガガも政府からお金をもらって芸術活動してるのかな?
シルク・ドゥ・ソレイユは95%の従業員を解雇したんだってな
日本は先進国の中で最低とか、こいつは誰の為に活動してるんだよ
シルク・ドゥ・ソレイユは95%の従業員を解雇したんだってな
日本は先進国の中で最低とか、こいつは誰の為に活動してるんだよ
1310. Posted by 2020年05月06日 11:04
はは
芸能人は寄付を払う立場だろう
芸能人は寄付を払う立場だろう
1309. Posted by 2020年05月06日 11:03
>>1242
へぇ、宮本亜門さんってクールジャパンなんすか?
マジカッコイイっすw
へぇ、宮本亜門さんってクールジャパンなんすか?
マジカッコイイっすw
1308. Posted by 2020年05月06日 11:03
あったらいい程度のものはなくてもいい
1307. Posted by 2020年05月06日 11:02
世界的に経済止まってるのに大企業も個人も国債なんて増し増しで買ってなんてくれないだろ
どうせ救済するなら国債頼りなんだから助けるなんて絶対反対
どうせ救済するなら国債頼りなんだから助けるなんて絶対反対
1306. Posted by 2020年05月06日 11:02
この手の分野はほっといても
やりたがるやつがいくらでもいるからなあ。
ラノベ作家が困ってても、なろうにいくらでもいるやろ、
みたいな感じにしかならんよ。
やりたがるやつがいくらでもいるからなあ。
ラノベ作家が困ってても、なろうにいくらでもいるやろ、
みたいな感じにしかならんよ。
1305. Posted by 精神衛生的には必要 2020年05月06日 11:00
>>1
不要と言い切るのは短絡的だけど、先ずは安定した生活が維持出来て、それから芸術やらエンタメという話になる訳で。先の見えない逆境下で優先的に保護する対象ではないね。
不要と言い切るのは短絡的だけど、先ずは安定した生活が維持出来て、それから芸術やらエンタメという話になる訳で。先の見えない逆境下で優先的に保護する対象ではないね。
1304. Posted by 2020年05月06日 10:59
余興は余裕があるときにやるもんやろ。
1303. Posted by アモン 2020年05月06日 10:59
宮本亜門は知っている
1302. Posted by 2020年05月06日 10:59
文化途上国にランクダウン
1301. Posted by t 2020年05月06日 10:59
というか仮に今を支援してもらえたとして
演劇界なんかはこれから先の方が問題なんじゃね?
劇場のあり方とかも変わってくるかもしれんし
演劇界なんかはこれから先の方が問題なんじゃね?
劇場のあり方とかも変わってくるかもしれんし
1300. Posted by 2020年05月06日 10:58
プロの生配信とか需要有るだろうにやりもしないで支援しろ、は通じんよ
やってて支援必須なレベルで追い込まれてるんだとしたら、それはもう業界自体が必要ないって事だろうし
時代の流れと思って諦めろ
やってて支援必須なレベルで追い込まれてるんだとしたら、それはもう業界自体が必要ないって事だろうし
時代の流れと思って諦めろ
1299. Posted by 2020年05月06日 10:57
詳しいやつに聞きたいんだけど、
このまま行ったら国債未達とかにならないのか?
こんな奴ら救済するよりもいい加減国債刷るの止めて欲しいんだよ。
円が紙切れになるなんて嫌だぞ
このまま行ったら国債未達とかにならないのか?
こんな奴ら救済するよりもいい加減国債刷るの止めて欲しいんだよ。
円が紙切れになるなんて嫌だぞ
1298. Posted by 名無し 2020年05月06日 10:57
海外の演出家は過去の自分の作品をyoutubeで流して寄付募ってたりしてるのに、行動はしないくせに口ばっかりやな
1297. Posted by 2020年05月06日 10:57
物事の優先順位をまったく理解してねえな
今はインフラ関係と医療に金を回す時
生活にある程度の余裕がないと演劇含む娯楽なんぞ楽しめれない
それでも稼ぎたいと思っているんなら
苦しい状況でも金を出す価値がある!と思われるものを創れや
今はインフラ関係と医療に金を回す時
生活にある程度の余裕がないと演劇含む娯楽なんぞ楽しめれない
それでも稼ぎたいと思っているんなら
苦しい状況でも金を出す価値がある!と思われるものを創れや
1296. Posted by 2020年05月06日 10:57
いきなり税金に頼るより
パトロンを頼るのが筋ではあるな
元々芸術の庇護とはそういうものだし
だが、先進国に返り咲きたいのならば、政府も某かの動きは見せるべきだが……
真っ当な経済対策や社会保証すら、ビタイチやりたくない日本政府に、それを期待しても無駄だな。
文化とか芸術とか、品性なんて日本の政治家の下等な知性で理解できるはずもなし
パトロンを頼るのが筋ではあるな
元々芸術の庇護とはそういうものだし
だが、先進国に返り咲きたいのならば、政府も某かの動きは見せるべきだが……
真っ当な経済対策や社会保証すら、ビタイチやりたくない日本政府に、それを期待しても無駄だな。
文化とか芸術とか、品性なんて日本の政治家の下等な知性で理解できるはずもなし
1295. Posted by 2020年05月06日 10:56
国民も衣食住や医療に金かけて欲しいからね
エンタメ系は余裕が出来てからの順番だわ
エンタメ系は余裕が出来てからの順番だわ
1294. Posted by 。 2020年05月06日 10:55
程度の低いゴミみたいなモンをまき散らしている不快な存在に何かを恵むような日本人は居ない
ジャニーズ、よしもと、AKB系、エグザイルなんかの今のマジョリティが全てメディアから消え去ってしまえば、
「今より面白くなりそうだから」
じゃないのかな?
皆、飽き飽きしている結果だと思う
ジャニーズ、よしもと、AKB系、エグザイルなんかの今のマジョリティが全てメディアから消え去ってしまえば、
「今より面白くなりそうだから」
じゃないのかな?
皆、飽き飽きしている結果だと思う
1293. Posted by A 2020年05月06日 10:53
忘れないよ、東日本大震災のとき芸術関係の人がいった
「たかが電気のために命を危険に晒してはいけない」って言葉
都合のいいときだけ頼るなよ
「たかが電気のために命を危険に晒してはいけない」って言葉
都合のいいときだけ頼るなよ
1292. Posted by 2020年05月06日 10:53
文化人を気取った売名行為だろ。
文化を守りたいなら、先ず自分が私産を投げ出せよw
文化を守りたいなら、先ず自分が私産を投げ出せよw
1291. Posted by 2020年05月06日 10:52
文化芸術に対してあまりに無関心なのはその通りだけど
西洋の真似事して隙あれば本場に行って〜みたいなコンテンツは
じゃあむこうでやればよくない?ってなるのは当然では
能歌舞伎落語とかを最優先でやって
その次はアニメ系のポップカルチャー
その次じゃないかな洋モノの真似事は
西洋の真似事して隙あれば本場に行って〜みたいなコンテンツは
じゃあむこうでやればよくない?ってなるのは当然では
能歌舞伎落語とかを最優先でやって
その次はアニメ系のポップカルチャー
その次じゃないかな洋モノの真似事は
1290. Posted by 2020年05月06日 10:51
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
1289. Posted by 2020年05月06日 10:51
先進国で気軽に劇団にお金出してるとこなんてないよw
どこも条件厳しいよ
どこも条件厳しいよ
1288. Posted by 名無し 2020年05月06日 10:50
生きるか死ぬかの戦争に芸能は必要ないです
1287. Posted by . 2020年05月06日 10:50
シェア1位で感染源のマスゴミ関係者を隔離すれば殆どが解決する。
無人島にでも叩き込め。
無人島にでも叩き込め。
1286. Posted by 2020年05月06日 10:49
そういうのは米国並に互助をしてから言え
富と名声を得ている者がこういう時に動かなければ全てを失うのも米国エンタメ界隈
富と名声を得ている者がこういう時に動かなければ全てを失うのも米国エンタメ界隈
1285. Posted by だらだらな名無しさん 2020年05月06日 10:44
やりたい奴が溢れてる様な所に
救済なんて必要ないわ。
救済なんて必要ないわ。
1284. Posted by 2020年05月06日 10:43
>>1275
タモリはミュージカルが嫌いだもんな
タモリはミュージカルが嫌いだもんな
1283. Posted by 2020年05月06日 10:43
娯楽って贅沢なものだからね。必要不可欠じゃないんですわ。一流の人はそれなりにパトロンがついてるでしょ。それがつかない芸人はコンビニバイトでもすればいいと思う。
1282. Posted by あ 2020年05月06日 10:42
不要とは言わないけど順番ってものがあると思うわ。エンタメは最後やろ。なくてはならないものではなくあった方がいいものは後回しだよ
1281. Posted by 2020年05月06日 10:42
国民一律10万もまだ届いてないから…
1280. Posted by 2020年05月06日 10:42
本当に芸能の保護が必要なら
1.基金を作る
2.パトロン・企業に金を出して貰う
3.ギャラが高い芸能人に金を出させる
4.テレビ局やプロダクション、映画会社等に金を出して貰う
業界として何の努力もせずに国に金を要求するのは図々しい
1.基金を作る
2.パトロン・企業に金を出して貰う
3.ギャラが高い芸能人に金を出させる
4.テレビ局やプロダクション、映画会社等に金を出して貰う
業界として何の努力もせずに国に金を要求するのは図々しい
1279. Posted by 2020年05月06日 10:41
キリスト教圏には「成功した財産は神様からの賜りものだから社会に還元するべき」って通念があって
世間一般が成功者に無言の圧力をかけるけど、
日本にはそういうのないからな
世間一般が成功者に無言の圧力をかけるけど、
日本にはそういうのないからな
1278. Posted by 2020年05月06日 10:41
先進国でエンタメがこれほど頼りない国もないよな
っていうかコイツらコロナ前まで大した存在感もなかったくせになぜ急に出てきて大物ヅラできるのか不明だぞ
っていうかコイツらコロナ前まで大した存在感もなかったくせになぜ急に出てきて大物ヅラできるのか不明だぞ
1277. Posted by 2020年05月06日 10:40
国も支援した方がいいのは確かだけどそもそも芸術を支援するのは金持ちがやる事でしょ
日本の金持ちの文化水準の低さに文句言ったほうがいいよ
日本の金持ちの文化水準の低さに文句言ったほうがいいよ
1276. Posted by 2020年05月06日 10:39
>>1243
たしかに日本の漫画もアニメも人様に見せられるレベルに無いな、日本は文化を捨てた方がいい。
俺は大好きだが。
たしかに日本の漫画もアニメも人様に見せられるレベルに無いな、日本は文化を捨てた方がいい。
俺は大好きだが。
1275. Posted by . 2020年05月06日 10:38
タモさん「ミュージカルが無くなっても何も困らない」
1274. Posted by 2020年05月06日 10:37
>>1194
いや、明らかに自粛の反動で大型バブルが来て、くだらない金ばっかり使ったクソのようなエンタメが出てくるよ。ただし何の背景もない。
いや、明らかに自粛の反動で大型バブルが来て、くだらない金ばっかり使ったクソのようなエンタメが出てくるよ。ただし何の背景もない。
1273. Posted by … 2020年05月06日 10:36
なんか、本当に限界まで頑張ったのか?と、思ってしまいますよね。アイドルなんかはインターネット生配信とか始めて頑張ってるのにさ…。生感覚にこだわるのは分かるけど、今は無理なんだから、生配信で課金してもらうとか、取り敢えずの方法はありますよね?プライドが邪魔して出来ないのかな…?
1272. Posted by 2020年05月06日 10:36
タモリや松本は年収100億弱あるらしいが。電通やテレビ局は寄付しないのか?
1271. Posted by ま 2020年05月06日 10:35
>>1244
この仕事辞めようかな、じゃなく辞めなきゃいけない失業者山ほど出るんだがな
自分らの業界が特別だとでも思ってんだろこいつら
この界隈の奴らって普段からこうなんだろ
時折聞く発言なんかからしてもそうとしか思えんわ
この仕事辞めようかな、じゃなく辞めなきゃいけない失業者山ほど出るんだがな
自分らの業界が特別だとでも思ってんだろこいつら
この界隈の奴らって普段からこうなんだろ
時折聞く発言なんかからしてもそうとしか思えんわ
1270. Posted by 2020年05月06日 10:35
文化庁のサイト見るといろいろ用意されてるじゃん
特別扱いされないことに不満を抱いてるならそのまま消えてくれ
特別扱いされないことに不満を抱いてるならそのまま消えてくれ
1269. Posted by 名無し 2020年05月06日 10:35
こいつの演出は駄作ばっかり。
支援とか言う前にテイクフライトのチケット代かえせ!
支援とか言う前にテイクフライトのチケット代かえせ!
1268. Posted by あ 2020年05月06日 10:35
心までブサイク
デカプリオくらいぽんと数億寄付できるくらいお前ら持ってる連中がまずやってみろやカス
デカプリオくらいぽんと数億寄付できるくらいお前ら持ってる連中がまずやってみろやカス
1267. Posted by 2020年05月06日 10:34
宮本亜門はホリプロじゃん
会社に交渉しろ
会社に交渉しろ
1266. Posted by あもーん 2020年05月06日 10:33
は?
バイトしろよハゲ😠
バイトしろよハゲ😠
1265. Posted by . 2020年05月06日 10:32
そもそも猿真似でレベルが低過ぎる事が悪いんじゃね?
テメェら自身で努力して世界に通じる劇なら国も喜んで支援するだろ
能力の無い物は自然淘汰されて当然だろ
何でもかんでも国のせいにすんなボケ
テメェら自身で努力して世界に通じる劇なら国も喜んで支援するだろ
能力の無い物は自然淘汰されて当然だろ
何でもかんでも国のせいにすんなボケ
1264. Posted by 名無し 2020年05月06日 10:31
伝統芸能や人間国宝は別として、芸術だけ国に助けてもらえると思ってるなら烏滸がましいにも程がある。
1263. Posted by 2020年05月06日 10:31
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
1262. Posted by 金ぴか名無しさん 2020年05月06日 10:30
価値があるものなら、
価値がわかる人たちに支えてもらいなさいな。
価値がわかる人たちに支えてもらいなさいな。
1261. Posted by 2020年05月06日 10:29
10万円もらえるじゃん
それでいいだろ
それともお前等は何か特別だとでも言いたいのか???
それでいいだろ
それともお前等は何か特別だとでも言いたいのか???
1260. Posted by 2020年05月06日 10:29
非常時にのんきだな
今は生産性のないものは不要だよ
今は生産性のないものは不要だよ
1259. Posted by 2020年05月06日 10:28
困っている、って言ってる割に、良い服来てるね!
1258. Posted by 2020年05月06日 10:28
普段は国が口出すな、困ったら国が助けろ
芸人って厚かましいよね
芸人って厚かましいよね
1257. Posted by 2020年05月06日 10:27
不要。死ね。害悪。
1256. Posted by あ 2020年05月06日 10:26
今時各業界のプロと呼ばれる人たちもつべでチャンネル作って配信したりして生き残りを掛けて試行錯誤してる例があるんだぞ
でもそれは比較的若いプロばかり
老害は文句ばっか
でもそれは比較的若いプロばかり
老害は文句ばっか
1255. Posted by 2020年05月06日 10:25
普段は政府を批判している癖に困った時だけ税金を当てにするな!
1254. Posted by 名無し 2020年05月06日 10:25
好きなバンドのアルバムやライブハウスの支援チケはしっかり買ってる。
散々日本を批判しておいて困った時だけ頼るな!
反日テレビ局が無くなっても問題ない。
宮本が消えようともどうでもいい。
散々日本を批判しておいて困った時だけ頼るな!
反日テレビ局が無くなっても問題ない。
宮本が消えようともどうでもいい。
1253. Posted by 2020年05月06日 10:25
おいクソバカ管理人コロナの記事ばかりしつこいんだよいい加減にしろ
1252. Posted by 名無し 2020年05月06日 10:24
宮本亜門とかは食えない下っ端の事思って発言しているんだろうが、自分の発言によって下手したら演劇自体が無くなるって事までは考えないんだろうか。
世界的興行のF1🏁も今後無くなる危機感が凄い。
コロナ不況で自動車メーカー資金減、Eフォーミュラの登場。内燃機関開発も無くなるかも。
時代が変われば興行も変わる。オリザと同じで社会から反感買う様な発言が目につくと今後箱物演劇はすっかり無くなる可能性もある。
世界的興行のF1🏁も今後無くなる危機感が凄い。
コロナ不況で自動車メーカー資金減、Eフォーミュラの登場。内燃機関開発も無くなるかも。
時代が変われば興行も変わる。オリザと同じで社会から反感買う様な発言が目につくと今後箱物演劇はすっかり無くなる可能性もある。
1251. Posted by あ 2020年05月06日 10:24
不要だとまでは言わんけど
一回業界ごと潰れた方がええんちゃう?
一回業界ごと潰れた方がええんちゃう?
1250. Posted by 2020年05月06日 10:23
・貯蓄をしろ
・芸能関係者で互助会・共済組合を作れ
稼いだ金を自分だけに使った報いだろ
・芸能関係者で互助会・共済組合を作れ
稼いだ金を自分だけに使った報いだろ
1249. Posted by 2020年05月06日 10:23
亜門フルボッコで草
同情してもらえるとでも思ってたのかな?
同情してもらえるとでも思ってたのかな?
1248. Posted by 2020 2020年05月06日 10:22
線引きのの検討はしないといけないが、伝統芸能とエンターテイメントは分けて考えるべきだろ。
じゃないと、「お笑い」っていうひとくくりで、落語家、漫才師、お笑い芸人、すべても対象って話になる。
じゃないと、「お笑い」っていうひとくくりで、落語家、漫才師、お笑い芸人、すべても対象って話になる。
1247. Posted by あ 2020年05月06日 10:22
そろそろ関東大地震となりそうだな。東京終了のシナリオ。
1246. Posted by 2020年05月06日 10:21
>>54
調べればわかるけどそのドイツの芸術家支援は絵にかいた餅で申請のハードル高いというか現実的じゃないぞ
調べればわかるけどそのドイツの芸術家支援は絵にかいた餅で申請のハードル高いというか現実的じゃないぞ
1245. Posted by 名無し 2020年05月06日 10:21
まあ素敵!
じゃあ海外に行こうよ!
じゃあ海外に行こうよ!
1244. Posted by 2020年05月06日 10:21
命を懸けて訓練してきた人たちの中には『この仕事、辞めようかな』
知るかよさっさと辞めろやボケ
知るかよさっさと辞めろやボケ
1243. Posted by 2020年05月06日 10:21
>>1097
アメリカ、ドイツ、イギリスと日本のエンタメが同レベルだと思ってるのなら笑っちゃうよwwwwぶっちゃけ日本のエンタメなんか無くなってもいいよね。インターネットでいくらでも海外のもの手に入るし、舞台も海外から招聘すればいいし。何年か前日本の舞台観たことあるけど人様に見せられるレベルのものじゃなかったわ。
アメリカ、ドイツ、イギリスと日本のエンタメが同レベルだと思ってるのなら笑っちゃうよwwwwぶっちゃけ日本のエンタメなんか無くなってもいいよね。インターネットでいくらでも海外のもの手に入るし、舞台も海外から招聘すればいいし。何年か前日本の舞台観たことあるけど人様に見せられるレベルのものじゃなかったわ。
1242. Posted by あ 2020年05月06日 10:20
クールジャパンとかほざいておきながら、全然支援しない国のダブルスタンダードっぷりには呆れるばかり。平時はさんざんすり寄っておきながら、困ったときには助けない。金は出さないが自分たちの役には立ってくださいって態度の政府の政治屋どもにはうんざりっすわ。
1241. Posted by ば 2020年05月06日 10:19
アメリカのmlbは国に頼らずに選手たちが金出して職員たちにお金渡してるし普段から金持ちは寄付してる
日本だって松本が賛否あるけど困ってる芸人に金を貸すって言ってる
自民が今回の対応がクソなのは認めるけど文句言う前に金持っててその業界で力もあるなら皆で基金を作って金のやつを守ったり自分が金を出せや
文句だけ言うだけなら俺らネット民と何にも変わんねーぞ
日本だって松本が賛否あるけど困ってる芸人に金を貸すって言ってる
自民が今回の対応がクソなのは認めるけど文句言う前に金持っててその業界で力もあるなら皆で基金を作って金のやつを守ったり自分が金を出せや
文句だけ言うだけなら俺らネット民と何にも変わんねーぞ
1240. Posted by 2020年05月06日 10:19
>>1231
未来の人間国宝「歌舞伎」
未来の人間国宝「歌舞伎」
1239. Posted by 2020年05月06日 10:18
団体芸能の多くは外国の猿真似だし、日本の伝統芸能は世襲だからね。
貧しい日本社会には心の貧しい文化人しか育たなかった結果だし、
資本主義社会が文化人を育てるのは不可能で、実力本位だよ。
貧しい日本社会には心の貧しい文化人しか育たなかった結果だし、
資本主義社会が文化人を育てるのは不可能で、実力本位だよ。
1238. Posted by 777 2020年05月06日 10:18
いよいよ圓楽さんの言葉が響いてくる
「落語家なんてのは、災害やなんかのとき最も要らない職業なんだ。それを悟られちゃあなんねぇよ」
思えば落語、歌舞伎、あと世界中公演で飛び回ってるアーティストはそんなこと言ってない。
自分から災害時に、世間の人より大きな声で「助けて〜」て言い回るこの手の輩は何なのかと
「落語家なんてのは、災害やなんかのとき最も要らない職業なんだ。それを悟られちゃあなんねぇよ」
思えば落語、歌舞伎、あと世界中公演で飛び回ってるアーティストはそんなこと言ってない。
自分から災害時に、世間の人より大きな声で「助けて〜」て言い回るこの手の輩は何なのかと
1237. Posted by 2020年05月06日 10:17
芸能関係は配送業やれよ
好きな事やって補償とか求めてんじゃねーぞカス
今配送の人出が足りなくて配達が遅れてんだよ
コロナが収束するまで配送業者の役に浸ってろ
好きな事やって補償とか求めてんじゃねーぞカス
今配送の人出が足りなくて配達が遅れてんだよ
コロナが収束するまで配送業者の役に浸ってろ
1236. Posted by 2020年05月06日 10:16
ゲイジュツカやアーティストを名乗る輩が乞食に戻っているのがウケる
(極一部の例外除く)
今まで稼いだ金をなんでここで出せないかね?
(極一部の例外除く)
今まで稼いだ金をなんでここで出せないかね?
1235. Posted by 2020年05月06日 10:14
ステイホームで家にこもっているので、有料動画の出費がかさんでいます。
観もしない演劇に金を出すのは馬鹿らしいです。
演劇関係者の生活が苦しいのなら、動画コンテンツで儲けている業界、ギャラが高いテレビタレントに助けてもらってください。
観もしない演劇に金を出すのは馬鹿らしいです。
演劇関係者の生活が苦しいのなら、動画コンテンツで儲けている業界、ギャラが高いテレビタレントに助けてもらってください。
1234. Posted by 2020年05月06日 10:12
芸術じゃなくお金を愛してるんだろね。
昔の芸術家は違ったのに
昔の芸術家は違ったのに
1233. Posted by 2020年05月06日 10:12
文化や芸術以外の分野へはしっかり支援してたらそう文句を言うのもわかるけど、どの分野へもまともな支援なんかないし。
1232. Posted by 2020年05月06日 10:10
これはマジ
日本の金持ちは正直センスない
日本の金持ちは正直センスない
1231. Posted by ななし 2020年05月06日 10:08
うんうんそうだね
世界に誇る文化は大事にしないとね
で?日本が誇れるミュージカルは?舞台は?
世界に誇る文化は大事にしないとね
で?日本が誇れるミュージカルは?舞台は?
1230. Posted by 2020年05月06日 10:07
金を出す価値が無いだけ
1229. Posted by 2020年05月06日 10:06
こいつらが提供してるエンタメを楽しむ人間も
少なくなってるし、こんな卑しい本性見せられ
るとなくなって良いと思うよ。
おまえたちがいなくなっても人は表現するもん
だし、新たなエンタメも生まれるから心配しな
いで成仏してくれ。
少なくなってるし、こんな卑しい本性見せられ
るとなくなって良いと思うよ。
おまえたちがいなくなっても人は表現するもん
だし、新たなエンタメも生まれるから心配しな
いで成仏してくれ。
1228. Posted by 名無し 2020年05月06日 10:06
信長をパトロンにしたアレはすげえな
1227. Posted by 2020年05月06日 10:05
配達、土建、農業、スーパーやコンビニ
コロナ状況下でもバイト人員募集してる所はいくらでもあるぞ、低賃金重労働は嫌ってだけだろ、誰だって補助金貰って好きなスキル維持したり伸ばしたりしたいわ甘えんなwww
コロナ状況下でもバイト人員募集してる所はいくらでもあるぞ、低賃金重労働は嫌ってだけだろ、誰だって補助金貰って好きなスキル維持したり伸ばしたりしたいわ甘えんなwww
1226. Posted by 名無し 2020年05月06日 10:03
>>1215
確かに
芸術家ってのはここからが勝負だよな
知らんけど
確かに
芸術家ってのはここからが勝負だよな
知らんけど
1225. Posted by 2020年05月06日 10:03
大衆には理解されにくいけど確かな価値があるという自信があるなら
国ではなくパトロンに頼るべき
国ではなくパトロンに頼るべき
1224. Posted by 2020年05月06日 10:02
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
1223. Posted by . 2020年05月06日 10:01
既に書かれてるけど、後世に残せるような伝統芸能や芸術ならまだしも
学芸会レベルの演劇なんかを国で支えてあげる必要が何処にあるの?
というかそもそも話、芝居やら音楽やらの活動って誰かに強要されてなるものじゃないし、
一般的な会社員に比べたら何の補償も無いしリスキーな仕事だって事を理解した上でするものなんじゃないの?
それだけの覚悟も無いなら最初からやるなだし
困った時だけ国に泣きつくとか頭悪すぎる。
国や行政はお前らのお母さんじゃないんだよ。
学芸会レベルの演劇なんかを国で支えてあげる必要が何処にあるの?
というかそもそも話、芝居やら音楽やらの活動って誰かに強要されてなるものじゃないし、
一般的な会社員に比べたら何の補償も無いしリスキーな仕事だって事を理解した上でするものなんじゃないの?
それだけの覚悟も無いなら最初からやるなだし
困った時だけ国に泣きつくとか頭悪すぎる。
国や行政はお前らのお母さんじゃないんだよ。
1222. Posted by 名無し 2020年05月06日 10:01
ドイツはマイスター、日本は野良
シルク・ド・ソレイユとかもっと視野を広げて物を言え
シルク・ド・ソレイユとかもっと視野を広げて物を言え
1221. Posted by 2020年05月06日 09:58
ドイツ公演は全て延期・・・・
日本の所為だけじゃねえじゃん!
日本の所為だけじゃねえじゃん!
1220. Posted by 2020年05月06日 09:57
スポーツに金出すのも止めろ。
個人が好きでやってる事になんで税金出すねん。
個人が好きでやってる事になんで税金出すねん。
1219. Posted by 2020年05月06日 09:53
余裕あるときにしか必要ないもの
必要な存在になりなさい?
必要な存在になりなさい?
1218. Posted by 鬼女 2020年05月06日 09:52
昔NYのブロードウェイで「美女と野獣」を観劇した。
素晴らしすぎて感動し、帰国してから劇団四季の「美女と野獣」を観に行った。
あまりのレベルの低さに驚愕だった。学芸会とはまさにそうだなと思った。
本職の人には悪いんだけど、やっぱり支援されたいならそれに見合うレベルくらいはないとダメだと思う。
素晴らしすぎて感動し、帰国してから劇団四季の「美女と野獣」を観に行った。
あまりのレベルの低さに驚愕だった。学芸会とはまさにそうだなと思った。
本職の人には悪いんだけど、やっぱり支援されたいならそれに見合うレベルくらいはないとダメだと思う。
1217. Posted by 2020年05月06日 09:49
文化・芸術に対してはパトロンが金を出せば良い
パトロンが居ない文化・芸術を保護する必要は無い
国が金が出すのは安定期だけ
1216. Posted by 2020年05月06日 09:48
金だせ命削る芸術家なんだぞ。は順序が逆。
食っていけない道と知りながら選んだから命削っているんだよ。
食える立場になった途端にサラリーマン根性出しやがって。
食っていけない道と知りながら選んだから命削っているんだよ。
食える立場になった途端にサラリーマン根性出しやがって。
1215. Posted by 2020年05月06日 09:47
凄まじい作品が生まれるのは苦しい時と相場が決まってる
今からが芸術の見せ所だろ
今からが芸術の見せ所だろ
1214. Posted by さ 2020年05月06日 09:46
改名してオザナリにしなさい
1213. Posted by あ 2020年05月06日 09:46
> 不要のような感じがしてしまうくらい
違う違う
この状況下では正しく不要なんだよ
茶化してないで現実見ろ
違う違う
この状況下では正しく不要なんだよ
茶化してないで現実見ろ
1212. Posted by 2020年05月06日 09:45
トリエンナーレに金出すような懐の深い国でっせ
1211. Posted by ふむふむ 2020年05月06日 09:44
そりゃ荒れる☕
1210. Posted by 2020年05月06日 09:44
>>1198
金持ちに嫉妬するばかりでリスペクトがない国民が多いからなあ
金持ちに嫉妬するばかりでリスペクトがない国民が多いからなあ
1209. Posted by あ 2020年05月06日 09:44
こいつらに限らずしこたま儲けてて豪勢な暮らししてる奴が真っ先に国に救済とかふざけんなよ
こういう業界に関わる奴もピンキリではあるけどいいとこ住んで高級車乗って大層な暮らししてる奴多いだろ
それが対価に見合うもんってのならこういう事態になっても甘んじて受けろや
こいつらはそこまで生活水準落としたくないんか?
自分らでどうにかできないなら潰れるのも仕方ないやろ
国が何から何まで救済できるとでも思ってんのか
それにこいつらの物言いはいちいち傲慢さが透けて見えるのが腹立つ
まるで自分らが選ばれし存在であるかのよう
そりゃあ似た考えのマスゴミのサヨクと気が合うはずだw
こういう業界に関わる奴もピンキリではあるけどいいとこ住んで高級車乗って大層な暮らししてる奴多いだろ
それが対価に見合うもんってのならこういう事態になっても甘んじて受けろや
こいつらはそこまで生活水準落としたくないんか?
自分らでどうにかできないなら潰れるのも仕方ないやろ
国が何から何まで救済できるとでも思ってんのか
それにこいつらの物言いはいちいち傲慢さが透けて見えるのが腹立つ
まるで自分らが選ばれし存在であるかのよう
そりゃあ似た考えのマスゴミのサヨクと気が合うはずだw
1208. Posted by 2020年05月06日 09:42
そもそも、伝統的な文化の歴史を紐解けば、クソ貧乏であっても頑張って続けてた文化なんていくらでもある。
一過性の困難で潰れる様な根性してるなら、文化名乗るのなんてやめろよ。
一過性の困難で潰れる様な根性してるなら、文化名乗るのなんてやめろよ。
1207. Posted by 2020年05月06日 09:42
>>1029
松本は偉いと思った
松本は偉いと思った
1206. Posted by 2020年05月06日 09:41
アグネスにでも恵んで貰えば?w
1205. Posted by 2020年05月06日 09:41
>>14
禿から金貰うことにしたみたいやで
禿から金貰うことにしたみたいやで
1204. Posted by あ 2020年05月06日 09:41
金持ちが支援するもんだろ
テレビ業界はゴミ芸人に高額報酬払うならこいつらに払えよ
テレビ業界はゴミ芸人に高額報酬払うならこいつらに払えよ
1203. Posted by 2020年05月06日 09:36
趣味娯楽の分野は非常事態には不要だからね。
その中でも頑張っているなら良いけど、文句しか言えないやつは消えればいいと思うよ。
その中でも頑張っているなら良いけど、文句しか言えないやつは消えればいいと思うよ。
1202. Posted by 2020年05月06日 09:36
>>1154
本当の害悪は、文化レベルをそんな尺度で測ってる誰かさんたちじゃないかしら。
本当の害悪は、文化レベルをそんな尺度で測ってる誰かさんたちじゃないかしら。
1201. Posted by あ 2020年05月06日 09:36
物流や介護は人手不足ですよ。
1200. Posted by 2020年05月06日 09:35
ゲーセンミカドみたいにクラウドファンディングでもやって寄付を募ればいいやん
それで金が集まらないならそれまでの娯楽だったってことよ
それで金が集まらないならそれまでの娯楽だったってことよ
1199. Posted by ななし 2020年05月06日 09:35
無くても生きてゆける
無きゃ生きてゆけないやつだけがお金を支援すればいい
元々こういうものは大金持ちがパトロンになって続いてきたものだ
みんなの税金を求めるな
おれらと同じ給付で生きのびろ
無きゃ生きてゆけないやつだけがお金を支援すればいい
元々こういうものは大金持ちがパトロンになって続いてきたものだ
みんなの税金を求めるな
おれらと同じ給付で生きのびろ
1198. Posted by 2020年05月06日 09:35
金持ちが支援しない国も日本と韓国ぐらいだけどな
1197. Posted by 2020年05月06日 09:35
実際不要やろ
嫌なら必要とされる存在に成るか、必要とされるところへ行けば良い
嫌なら必要とされる存在に成るか、必要とされるところへ行けば良い
1196. Posted by . 2020年05月06日 09:33
>>1190
畜産業はなんとかして欲しいね
放っといても次から次へと生えてくるエンタメ業界と違って畜産業とか今からやりたいと思う奴も少ないやろしな
畜産業はなんとかして欲しいね
放っといても次から次へと生えてくるエンタメ業界と違って畜産業とか今からやりたいと思う奴も少ないやろしな
1195. Posted by 2020年05月06日 09:33
個人的な印象だが金持ってそうな文化人ほど政府に文句言ってる
売れないアーティストほどyoutube使ったりnoteやったり試行錯誤して売り込んでる
売れないアーティストほどyoutube使ったりnoteやったり試行錯誤して売り込んでる
1194. Posted by . 2020年05月06日 09:31
>>1160
>>当分の間は望めないだろうな。
良かった、世情が落ち着いたら、時代に即した、金がそれほどかからない新しいスタイルの興行が盛んになるかも知れないね。楽しみ。
>>当分の間は望めないだろうな。
良かった、世情が落ち着いたら、時代に即した、金がそれほどかからない新しいスタイルの興行が盛んになるかも知れないね。楽しみ。
1193. Posted by 2020年05月06日 09:30
なんだこの上から目線の金持ちのクレクレ乞食は
そもそも海外では政府じゃなくて金持ちにたかってるだろ
ロックだの芸人だのが国から金出してもらってるなんて聞いたこともないわ
文化・芸術が不要なんじゃない
お前らが不要なんだよ
そもそも海外では政府じゃなくて金持ちにたかってるだろ
ロックだの芸人だのが国から金出してもらってるなんて聞いたこともないわ
文化・芸術が不要なんじゃない
お前らが不要なんだよ
1192. Posted by 2020年05月06日 09:28
実際問題として、要るか要らないかで言われたら要らないからなw
1191. Posted by 2020年05月06日 09:28
下っ端の人たちなら確かに苦しいだろうけど、主役級なら会社員並かもう少し上、テレビに出るクラスなら大企業の役員並にはもらってたでしょ
そうなると貯蓄だって人並み以上にあるだろうし苦しくはないと思うんだけどね、人並みに生活していれば
贅沢できてた人たちが生活レベルを落とさずにっていうのならバカ言ってんじゃねえよと言いたい
そうなると貯蓄だって人並み以上にあるだろうし苦しくはないと思うんだけどね、人並みに生活していれば
贅沢できてた人たちが生活レベルを落とさずにっていうのならバカ言ってんじゃねえよと言いたい
1190. Posted by 名無しのPCパーツ 2020年05月06日 09:27
>1160
それ考えても畜産業が一番ダメージでかいと思うよ。
イベントや建設機材は1ヶ月遅れとも再開は可能だろう。
でも家畜はその間も食わせる必要があるし
餌与えられずに家畜が減ろうものなら
数戻すのには時間がかかる。
それ考えても畜産業が一番ダメージでかいと思うよ。
イベントや建設機材は1ヶ月遅れとも再開は可能だろう。
でも家畜はその間も食わせる必要があるし
餌与えられずに家畜が減ろうものなら
数戻すのには時間がかかる。
1189. Posted by 2020年05月06日 09:27
>>1169
補償対象が会社全般だと、予算はほぼリモートワークできる9割5分の会社に割かれ、そういう会社に降りてくる予算は雀の涙だっつー話だよ。
そのジャンルを1年無収入で生き延びさせることができるかっつー話。会社全般への支援で足りる訳ないだろ。
ライブやら展示やらに自粛要請出しといて、そこへの関係者のみを支援する対策をしないとか訳わかんないと言われても当然だと思うよ。
補償対象が会社全般だと、予算はほぼリモートワークできる9割5分の会社に割かれ、そういう会社に降りてくる予算は雀の涙だっつー話だよ。
そのジャンルを1年無収入で生き延びさせることができるかっつー話。会社全般への支援で足りる訳ないだろ。
ライブやら展示やらに自粛要請出しといて、そこへの関係者のみを支援する対策をしないとか訳わかんないと言われても当然だと思うよ。
1188. Posted by 2020年05月06日 09:27
他人に文句言うぐらいなら辞めたら?
不要なものは淘汰されるんだよ。
不要なものは淘汰されるんだよ。
1187. Posted by ワンワン高井 2020年05月06日 09:26
自費でどうぞ、上級国民さん。
1186. Posted by 2020年05月06日 09:25
銀座のホステスが月収を税金で補填しろと言うのと、芸能界で年収10億の人を税金で補填しろと同じじゃん。そこまで世間に対して不満があるなら、クラウドファンディングや所属団体に資産を寄付してからだな。かっての浄瑠璃みたいに税金で生活を希望かな。
1185. Posted by 名無し 2020年05月06日 09:24
>>1179
ハリウッド俳優からはホールインワンしたゴルファーと同じ匂いがする
賞金も凄いけど周りにバラまく金もデカい、みたいな…
宮本亜門はどうなのかな?
ハリウッド俳優からはホールインワンしたゴルファーと同じ匂いがする
賞金も凄いけど周りにバラまく金もデカい、みたいな…
宮本亜門はどうなのかな?
1184. Posted by 名無し 2020年05月06日 09:24
>>1131
ワイドショーはみてる人いっぱいいるから
ワイドショーはみてる人いっぱいいるから
1183. Posted by 💢😠💢 2020年05月06日 09:22
ボケ東京のせいだゴールデンウィーク返せ🎬
1182. Posted by 名無しのPCパーツ 2020年05月06日 09:22
人間なら他の仕事してのり口凌げるけど、
和牛は肉になるしかできないんだぞ。
和牛は肉になるしかできないんだぞ。
1181. Posted by 名無し 2020年05月06日 09:21
>>1176
バレてるじゃん
俺もな
バレてるじゃん
俺もな
1180. Posted by 2020年05月06日 09:21
>>1164
アニメーターは最低賃金すら怪しいしな…
古い公営団地の空き部屋くらい貸しても良いんじゃ
アニメーターは最低賃金すら怪しいしな…
古い公営団地の空き部屋くらい貸しても良いんじゃ
1179. Posted by 2020年05月06日 09:20
やっぱハリウッド俳優とかすごいよね。絶対こんな事言わねーし、言う前に絶対、先ず自分で金出すもんね。自分のテリトリーは自分で守るし、もちろん自分の価値観に見合う物には、惜しげもなく寄付するもんな。
海外ばっかり引き合いに出すのもどうかとは思うし、日本人にもたくさんいるとは思うけど、向こうのセレブ達はコロナ終息の為に、ワクチン開発とかにめっちゃ出してるけど、先ずそこじゃないの?
海外ばっかり引き合いに出すのもどうかとは思うし、日本人にもたくさんいるとは思うけど、向こうのセレブ達はコロナ終息の為に、ワクチン開発とかにめっちゃ出してるけど、先ずそこじゃないの?
1178. Posted by @ 2020年05月06日 09:20
今大事なのは“個人”の保障じゃなくて“社会全体”の保障だからな
極端な話中小企業が大勢潰れてもそれ以上に雇用が生まれれば問題ない
もちろん少ない保障で維持出来る企業には保障なり何なりして持ち直して欲しいけどね
極端な話中小企業が大勢潰れてもそれ以上に雇用が生まれれば問題ない
もちろん少ない保障で維持出来る企業には保障なり何なりして持ち直して欲しいけどね
1177. Posted by 名無し 2020年05月06日 09:19
エンタメなんざいざとなったら1番いらない物なんだよ
1176. Posted by 2020年05月06日 09:19
宮本亜門でネスカフェゴールドブレンドを連想する奴は
歳がばれるぞw
だばたー だばだー アーッ
歳がばれるぞw
だばたー だばだー アーッ
1175. Posted by 1123 2020年05月06日 09:19
>>1158
ずっと昔からあると思うし、今でも変わらないんじゃない?
俺自身は、日本は中央に優秀な人材が集まる文化じゃない(末端の技能で支えられる文化)と思ってるんで、反政権的な立場も取ろうとは思わないけどね。お上が何しようが、割とどうでも良い。
ずっと昔からあると思うし、今でも変わらないんじゃない?
俺自身は、日本は中央に優秀な人材が集まる文化じゃない(末端の技能で支えられる文化)と思ってるんで、反政権的な立場も取ろうとは思わないけどね。お上が何しようが、割とどうでも良い。
1174. Posted by 2020年05月06日 09:18
外国の場合は人気が無けりゃ容赦なく廃れるよ。
今の劇団の観客は顧客ではなく、パトロンの一種だから生活の方が厳しくなればすぐに金を出さなくなる
今の劇団の観客は顧客ではなく、パトロンの一種だから生活の方が厳しくなればすぐに金を出さなくなる
1173. Posted by 金ぴか名無しさん 2020年05月06日 09:18
他国は何百年も続いてきた歴史と文化に金を出すんだ。
チャラチャラしたエンタメに金出すバカ国はねえよ。
チャラチャラしたエンタメに金出すバカ国はねえよ。
1172. Posted by 2020年05月06日 09:17
国宝でもないのに国が金出す必要ないわ
1171. Posted by 2020年05月06日 09:17
春画とかあるし
1170. Posted by 2020年05月06日 09:16
まずは業界関係者の金持ち連中が私財を投げ打って業界維持にギリギリまで尽力してからじゃないかね?
なんで平均的家庭よりもよほど財を蓄えてる連中に支援をしなきゃならんのか理解に苦しむんだが??
なんで平均的家庭よりもよほど財を蓄えてる連中に支援をしなきゃならんのか理解に苦しむんだが??
1169. Posted by 2020年05月06日 09:16
>>1160
何言ってんの、そういう"会社"は補填対象になるだろ…
何言ってんの、そういう"会社"は補填対象になるだろ…
1168. Posted by た 2020年05月06日 09:16
>>1083
本当にね
職業に「貴」も設けないし「賤」も設けないと言うだけなのに
本当にね
職業に「貴」も設けないし「賤」も設けないと言うだけなのに
1167. Posted by , 2020年05月06日 09:16
>>1159
ほんこれ
芸人自体が稼げなくなっても飲食バイトしながらやってる奴とか大勢いるしな
職無くなるのが最悪だからそっちはなんとかしてくれよ
ほんこれ
芸人自体が稼げなくなっても飲食バイトしながらやってる奴とか大勢いるしな
職無くなるのが最悪だからそっちはなんとかしてくれよ
1166. Posted by 2020年05月06日 09:15
先進国と比べて日本sageる言説は信じられない
中国からの渡航禁止した先進国、マスク不要論の先進国、どうなってる?
中国からの渡航禁止した先進国、マスク不要論の先進国、どうなってる?
1165. Posted by 名無し 2020年05月06日 09:15
国からの補助金頼りの文化なんか二の次でいいよ
1164. Posted by 2020年05月06日 09:14
芸能ならアニメ業界に金出した方が良くね?
外注しないで国内で作るとか。
外注しないで国内で作るとか。
1163. Posted by 2020年05月06日 09:13
くそ貧乏だけど漫画界の一員としては、規制しなければ補助なんか要らんわ
1162. Posted by 俺 2020年05月06日 09:13
自分で「文化」とか「芸術」とか言っちゃうところが嫌い。そんなに大そうなものか?
1161. Posted by あ 2020年05月06日 09:13
>>1075
こんな例えに持ち出されてはコミケこそ迷惑なんじゃ。あそこは創造消費欲望でできた娯楽の坩堝。芸術を自負してる参加者なんて勘違いな客しかいなさそう。
こんな例えに持ち出されてはコミケこそ迷惑なんじゃ。あそこは創造消費欲望でできた娯楽の坩堝。芸術を自負してる参加者なんて勘違いな客しかいなさそう。
1160. Posted by 2020年05月06日 09:12
文化・芸術関係者が富裕層とかどんだけズレた認識だろう。
このコロナの影響でアート展示やライブイベントが軒並み潰れて、展示施工業者やイベント業者、演出するための表に名前の出ない制作会社も一銭も金が入らず苦しんでるところは多い。
リモートワークでも仕事が成立する種類の業者じゃないんだからそりゃ潰れるよ。
それらが潰れたら当分質の高いライブとかアート展示は当分の間は望めないだろうな。
著名人が声をあげて彼らの生活の支援を訴えるのは意味があると思うがね。
このコロナの影響でアート展示やライブイベントが軒並み潰れて、展示施工業者やイベント業者、演出するための表に名前の出ない制作会社も一銭も金が入らず苦しんでるところは多い。
リモートワークでも仕事が成立する種類の業者じゃないんだからそりゃ潰れるよ。
それらが潰れたら当分質の高いライブとかアート展示は当分の間は望めないだろうな。
著名人が声をあげて彼らの生活の支援を訴えるのは意味があると思うがね。
1159. Posted by あ 2020年05月06日 09:12
飲食業界の補償が優先だよなあ。
若手エンターテイメントなんかはそっちで食いつないでいたりするし
若手エンターテイメントなんかはそっちで食いつないでいたりするし
1158. Posted by 2020年05月06日 09:12
>>1123
っていうか、こういう考え方っていつぐらいからの話だろう?
ちょっと前っていうか20世紀末でも政権アゲなら優遇されて、反政権とか異端思想とかならフルボッコっていうかサツさん行きとか当然だった気がするんだが
っていうか、こういう考え方っていつぐらいからの話だろう?
ちょっと前っていうか20世紀末でも政権アゲなら優遇されて、反政権とか異端思想とかならフルボッコっていうかサツさん行きとか当然だった気がするんだが
1157. Posted by 2020年05月06日 09:11
保障が欲しいならサラリーマンしてろ
1156. Posted by 2020年05月06日 09:10
こういうときは嫌味は言わない方がいい
助けたいと思う気持ちが余計失せるから
助けたいと思う気持ちが余計失せるから
1155. Posted by 2020年05月06日 09:10
自粛「要請」なんだし公演でもなんでもやれば良い。
1154. Posted by 2020年05月06日 09:10
まあ、こういう所に金出すか出さんかでその国の文化レベルはわかるわな。
出さん国は発展途上国。
「どうせ百姓になるんだから子供の教育なんか必要ない」って言って義務教育を否定してた連中と変わらんよ。
出さん国は発展途上国。
「どうせ百姓になるんだから子供の教育なんか必要ない」って言って義務教育を否定してた連中と変わらんよ。
1153. Posted by 。 2020年05月06日 09:10
エンタメが要らないとは言わないけど無くなったところでまた新しい人が出てくるからね
そういう意味では(支援するとしたら)支援すべきなのはこれからエンタメ業界に入ろうとしてる若い新人
おっさんおばさんにはビタ一文出す必要ないよ
そういう意味では(支援するとしたら)支援すべきなのはこれからエンタメ業界に入ろうとしてる若い新人
おっさんおばさんにはビタ一文出す必要ないよ
1152. Posted by 2020年05月06日 09:09
インバウンドでちょっと盛り返した伝統文化とかあった
1151. Posted by 通りすがり 2020年05月06日 09:09
普通の芸術家や表現者は、安易に国にカネなんて求めないだろう。
カネを貰えば、そのカネの為に作品/表現内容に口を出されかねないのだから・・・
カネを貰えば、そのカネの為に作品/表現内容に口を出されかねないのだから・・・
1150. Posted by 名無し 2020年05月06日 09:08
ネスカフェゴールドブレンドでも飲んで落ち着けよ
1149. Posted by 2020年05月06日 09:08
有事の時に芸術云々している方が狂ってるだろ
1148. Posted by あ 2020年05月06日 09:06
>>1052
日本は災害の多い国。みんな必死でストレスに耐えてなんとか過ごす。
いまは日本全体が被災地と考えれば想像しやすいのでは? そんな中自分のテリトリーが大事だ!自分を助けてくれ!と大声で叫ぶ人は、やはり白い目で見られるんじゃないかな。海外で発生するらしい、災害時のパニックや略奪を彷彿とさせるよ。
日本は災害の多い国。みんな必死でストレスに耐えてなんとか過ごす。
いまは日本全体が被災地と考えれば想像しやすいのでは? そんな中自分のテリトリーが大事だ!自分を助けてくれ!と大声で叫ぶ人は、やはり白い目で見られるんじゃないかな。海外で発生するらしい、災害時のパニックや略奪を彷彿とさせるよ。
1147. Posted by 2020年05月06日 09:06
芸術は人間が生きる上での優先順位が限りなく低い
スポーツやテレビゲームといった娯楽の方が高いほど芸術に価値は無い
スポーツやテレビゲームといった娯楽の方が高いほど芸術に価値は無い
1146. Posted by 名無し 2020年05月06日 09:06
役立つ才能ならパトロンの方から食客にしてくれるよ
1145. Posted by 集り屋の在庫 2020年05月06日 09:06
困窮する芸人へ一人100万円貸すと言った松本人志を少しは見倣いなさい、芸人なら野垂れ死にする覚悟で芸当に励みなさい
1144. Posted by 2020年05月06日 09:05
演劇界のこの上から目線の特権意識って何なんだ。
1143. Posted by 2020年05月06日 09:05
お金を出す気が全く無いアモンさんも、
この国に文化や芸術は不要だと密かに思ってるのではないかね?
この国に文化や芸術は不要だと密かに思ってるのではないかね?
1142. Posted by 金ぴか名無しさん 2020年05月06日 09:05
アリとキリギリスを思い出すよね
1141. Posted by 名無し 2020年05月06日 09:04
>>74
老害はあんたのことなんかなんとも思ってないから引き合いに出すのやめなよ、反抗期の子どもかなんかなの?それを自覚もできないの?いつまで体制に反抗する立場だと勘違いして社会に甘えてるの?
子どもいるような父母で「若いから〜」とか言いながらジェームスディーン気取りなの?それやって許されるのはジェームスディーンだけだよw
老害はあんたのことなんかなんとも思ってないから引き合いに出すのやめなよ、反抗期の子どもかなんかなの?それを自覚もできないの?いつまで体制に反抗する立場だと勘違いして社会に甘えてるの?
子どもいるような父母で「若いから〜」とか言いながらジェームスディーン気取りなの?それやって許されるのはジェームスディーンだけだよw
1140. Posted by 💢😠💢 2020年05月06日 09:03
ボケこのゴールデンウィーク返せ🎬
1139. Posted by 2020年05月06日 09:03
今支援が必要な業種の中で一番不要だろ
1138. Posted by 2020年05月06日 09:03
パトロン見つけるのもまた才能
1137. Posted by なーなし 2020年05月06日 09:02
みんな大変なんだよ。
自分たちだけ厳しいと思うなよ。
芸術関係だけお金もらったら一般人はどう思うか。
自己中な奴らばかりだな。
自分たちだけ厳しいと思うなよ。
芸術関係だけお金もらったら一般人はどう思うか。
自己中な奴らばかりだな。
1136. Posted by 2020年05月06日 09:02
次から次へと演劇界って似たような上から目線の反日の奴しかおらんのね。
1135. Posted by 2020年05月06日 09:02
※1123
日本の文化芸術はこういう時節の変化に合わせてきたものだと思うけどね
特に芸能面は根っこが反社的なゾーンから来ているものだからこういう時にお上に泣きつくのは粋ではないって思われるのは当然だと思う
日本の文化芸術はこういう時節の変化に合わせてきたものだと思うけどね
特に芸能面は根っこが反社的なゾーンから来ているものだからこういう時にお上に泣きつくのは粋ではないって思われるのは当然だと思う
1134. Posted by 2020年05月06日 09:01
ドラマとか映画とかコスプレ学芸会の域を出てないだろ
1133. Posted by 名無しさん。 2020年05月06日 09:01
コロナで文化芸術にだけ特別に金を出している国教えてよ。日本政府は全体的に金だしてねえって話なら分かるけどさ。
1132. Posted by 名無し 2020年05月06日 09:00
国は不要って言ってるんだよ
で、どうするの?このまま無くなるの?別にほとんどの人は困らないけど、宮本くんはそれでいいの?
国から不要って言われた産業なんていくらでもあって、それでも生き残ってる文化もあるんだ
まずは今生き残るにはどうするかを考えな
で、どうするの?このまま無くなるの?別にほとんどの人は困らないけど、宮本くんはそれでいいの?
国から不要って言われた産業なんていくらでもあって、それでも生き残ってる文化もあるんだ
まずは今生き残るにはどうするかを考えな
1131. Posted by 2020年05月06日 09:00
スポンサーにかけあって、テレビの文句ばっかりのワイドショーの時間帯を借りて放送とかできないんだろか。
途中CMやめてテロップみたいにして広告入れるとかして。
ネットだってあるし、やり方なんていくらでもあるでしょ。
芸能人だって芸はないけどユーチューバーになってる人が多いし。
途中CMやめてテロップみたいにして広告入れるとかして。
ネットだってあるし、やり方なんていくらでもあるでしょ。
芸能人だって芸はないけどユーチューバーになってる人が多いし。
1130. Posted by 2020年05月06日 08:59
>>1123
欧米ではー
欧米ではー
1129. Posted by 2020年05月06日 08:59
1126
モーツァルトの時代からパトロンがいなけりゃ餓死と隣合せの業界だよ
モーツァルトの時代からパトロンがいなけりゃ餓死と隣合せの業界だよ
1128. Posted by 2020年05月06日 08:59
演出家なのに自分を演出できなかったようだな
1127. Posted by 2020年05月06日 08:58
仕事なし収入ゼロくらいで弱音吐くなって思う。
どうにかしようと仕事は激務だけど、
毎月数十万、数百万と持ち出しでやってる
飲食店や中小の事業者は多い状況。
収入ゼロくらいで辞める奴は辞めればよいと思う。
どうにかしようと仕事は激務だけど、
毎月数十万、数百万と持ち出しでやってる
飲食店や中小の事業者は多い状況。
収入ゼロくらいで辞める奴は辞めればよいと思う。
1126. Posted by 2020年05月06日 08:56
※1075
歴史で見れば廃れていく芸術もある
そもそもコロナ云々の前から斜陽の業界なのに
歴史で見れば廃れていく芸術もある
そもそもコロナ云々の前から斜陽の業界なのに
1125. Posted by 2020年05月06日 08:56
規制しなければ勝手に育つ
香川聞いてるか?
香川聞いてるか?
1124. Posted by 2020年05月06日 08:55
たんまり金貰っているやつにコレ言われてもな、自分らの業界は自分らで支えるべき
1123. Posted by 1097 2020年05月06日 08:53
>>1097
芸術が文化として根付いてる欧米だと、芸術家=テレビに出る富裕層ではなく、科学者と近い存在として扱われる。(科学が新しい知識を切り拓くのに対し、芸術は新しい生き方を切り拓く分野)
この辺はMITのネリ・オクスマンによる「創造性のクエン酸回路」辺りに詳しい。
そりゃ欧米では支援されるし、日本では支援されんわ、と思う。
日本は短期的な経済しか見てない(長期的な経済には必ず文化・芸術が絡む)から、資本主義社会が破綻したら沈む未来しか見えないね。
まあ俺は期待もしてないから特に声あげもしないけどね。これで淘汰されるならそれだけの価値だってことには変わりないし。
芸術が文化として根付いてる欧米だと、芸術家=テレビに出る富裕層ではなく、科学者と近い存在として扱われる。(科学が新しい知識を切り拓くのに対し、芸術は新しい生き方を切り拓く分野)
この辺はMITのネリ・オクスマンによる「創造性のクエン酸回路」辺りに詳しい。
そりゃ欧米では支援されるし、日本では支援されんわ、と思う。
日本は短期的な経済しか見てない(長期的な経済には必ず文化・芸術が絡む)から、資本主義社会が破綻したら沈む未来しか見えないね。
まあ俺は期待もしてないから特に声あげもしないけどね。これで淘汰されるならそれだけの価値だってことには変わりないし。
1122. Posted by 2020年05月06日 08:52
前から言われてるけど、気に入らないなら日本出て行けよ
1121. Posted by 名無し 2020年05月06日 08:52
>>1106
メチル・アルコールみたいやな
メチル・アルコールみたいやな
1120. Posted by ふざけるな 2020年05月06日 08:50
チャリティーですら無料でやらない銭ゲバに出す支援はない
1119. Posted by 名無し 2020年05月06日 08:50
コイツの理屈やとセクビデ業界にも支援せなアモ・・アカンの?
1118. Posted by 2020年05月06日 08:49
民放が輪番制になったらやばいと思うが
そこまで行く前に「言論の自由」が足りてない人たちが騒ぎ出すだろw
そこまで行く前に「言論の自由」が足りてない人たちが騒ぎ出すだろw
1117. Posted by 2020年05月06日 08:49
極一部の国民や海外の人間にしか評価されてないエンタメなんていりまへん
ムダなレガシーコストでしかない
ムダなレガシーコストでしかない
1116. Posted by 2020年05月06日 08:48
マスゴミの特権意識と同じものを感じる
生死がかかってるときに、芸術が必須か?要らんわな残念ながらw
自己否定なんてするわけないし、業界を守るためでもあるんだろうけどなんか傲慢さが透けて見えるんだよなあ
やっぱり金持ってる奴が上から目線で言ってるからだなw
まずは自らの身を削って範を示すべきでは?
生死がかかってるときに、芸術が必須か?要らんわな残念ながらw
自己否定なんてするわけないし、業界を守るためでもあるんだろうけどなんか傲慢さが透けて見えるんだよなあ
やっぱり金持ってる奴が上から目線で言ってるからだなw
まずは自らの身を削って範を示すべきでは?
1115. Posted by ななし 2020年05月06日 08:48
マスゴミの内輪の馴れ合いがエンタメ?
1114. Posted by 2020年05月06日 08:46
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
1113. Posted by 2020年05月06日 08:45
他の国の文化系の裕福な人間はむしろ国に寄付してるんだよなぁ…
1112. Posted by 2020年05月06日 08:45
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
1111. Posted by 2020年05月06日 08:45
みんなが貰ってて自分らだけ貰えないならともかく、どの業種も貰ってないのに何を言ってるんだこのバカは
1110. Posted by あ 2020年05月06日 08:44
この業界は儲かってるやつはとことん儲かってんだから、自分たちで助け合うって精神はないんか?
松本人志みたいに困ってる若手に無利子で金を貸すような奴はおらんのか?
松本人志みたいに困ってる若手に無利子で金を貸すような奴はおらんのか?
1109. Posted by 2020年05月06日 08:44
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
1108. Posted by 2020年05月06日 08:44
>>1075
宮本亜門や平田オリザのコメントこそ、地獄なんだよ。
一応トップに立ってる人たちがこれじゃあね。
宮本亜門や平田オリザのコメントこそ、地獄なんだよ。
一応トップに立ってる人たちがこれじゃあね。
1107. Posted by . 2020年05月06日 08:44
>>1052
「〜な人は知能が低い」ってセリフ
知能が低くみえるよ
「〜な人は知能が低い」ってセリフ
知能が低くみえるよ
1106. Posted by 2020年05月06日 08:42
>>1101
メリル・ストリープに決まってるだろ
メリル・ストリープに決まってるだろ
1105. Posted by 2020年05月06日 08:41
>先進国で芸術・文化への支援をしてないのは日本くらいだよ。
こういう聞きかじりの知識を開陳してアホを晒すのが、それこそ「日本らしい」よね。
こういう聞きかじりの知識を開陳してアホを晒すのが、それこそ「日本らしい」よね。
1104. Posted by 2020年05月06日 08:41
全員が苦しい時によりによってエンタメにだけ金出せるわけないだろ
1103. Posted by Nanashi has No Name 2020年05月06日 08:40
日本の伝統芸能なら分かるけど、劇とかオペラとかミュージカルに支援いらんだろ。
1102. Posted by 。 2020年05月06日 08:39
言い方だよなー
金くれ、ではなくてファンに「キツイけど頑張っていきます」とかなら支持されたかもね。
もともと庶民と感覚ズレてるからこうなんだろうけど
金くれ、ではなくてファンに「キツイけど頑張っていきます」とかなら支持されたかもね。
もともと庶民と感覚ズレてるからこうなんだろうけど
1101. Posted by 2020年05月06日 08:39
>>1097
誰だよメリルってw
誰だよメリルってw
1100. Posted by 2020年05月06日 08:39
どの業界とか関係無しに国が金出す方向に導いた方がいいのに、この後に及んでケチケチ財政を望む奴が多いんだね
これじゃ一生日本の経済なんて成長しないわ
これじゃ一生日本の経済なんて成長しないわ
1099. Posted by 名無し 2020年05月06日 08:38
こういうくだらない文化芸術に予算使わない安倍さんは素晴らしい首相だよ
1098. Posted by 2020年05月06日 08:38
でもコロナが原因で芸能界引退する人いないじゃんw
1097. Posted by 2020年05月06日 08:37
普通にアメリカもドイツもイギリスも3月の時点で芸術家への支援を表明してる。ドイツは特に、メリルが「アーティストは必要不可欠であるだけでなく、生命維持に必要なのだ」と明言してる。
先進国で芸術・文化への支援をしてないのは日本くらいだよ。ここの反応見てると、芸術・文化は芸能人とか伝統工芸だけと思ってるところが実に日本らしいし、そんなんじゃ支援されなくて当然だと思う。
先進国で芸術・文化への支援をしてないのは日本くらいだよ。ここの反応見てると、芸術・文化は芸能人とか伝統工芸だけと思ってるところが実に日本らしいし、そんなんじゃ支援されなくて当然だと思う。
1096. Posted by 2020年05月06日 08:37
エンターテイメントが無くなる瀬戸際なら
お金出そうという気になるけどさ
まあ1年ぐらいなら大丈夫だろ
その間バイトできない訳じゃないし
運送業とか看護士とか人手足りてないし
そもそもテレビ業界が営業自粛したって話は一切聞かないし
お金出そうという気になるけどさ
まあ1年ぐらいなら大丈夫だろ
その間バイトできない訳じゃないし
運送業とか看護士とか人手足りてないし
そもそもテレビ業界が営業自粛したって話は一切聞かないし
1095. Posted by 000 2020年05月06日 08:36
不要だろ
ぶっちゃけ衣・食・住以外はどれも不要だよ
なにを勘違いしとるんだこのアホ
ぶっちゃけ衣・食・住以外はどれも不要だよ
なにを勘違いしとるんだこのアホ
1094. Posted by 名無しさんファミリー 2020年05月06日 08:35
「大道芸には大道芸のやり方があるわ!」と叫んで自分たちの実力で客を掴んだ某演劇漫画のヒロインぐらいプライドを捨ててみたらどうやろう
1093. Posted by あ 2020年05月06日 08:34
お前らに回す金があったら最前線で闘ってる医療関係者にあげたいわ
1092. Posted by 2020年05月06日 08:33
世界中どの業界もカツカツなんだが…?
自分らだけ良ければって浅ましさ晒して業界批判に繋がるの想像できないのも残念すぎ
ここぞとばかりに世間や国批判して生き生きしてる層の人達は最低限調べてから発言しようって頭無いんか
自分らだけ良ければって浅ましさ晒して業界批判に繋がるの想像できないのも残念すぎ
ここぞとばかりに世間や国批判して生き生きしてる層の人達は最低限調べてから発言しようって頭無いんか
1091. Posted by 飯塚K三 2020年05月06日 08:33
>>997
日本の演劇は金出す価値ないけど
落語や伝統芸能はお前の人生の百周分くらいは価値あるよ
日本の演劇は金出す価値ないけど
落語や伝統芸能はお前の人生の百周分くらいは価値あるよ
1090. Posted by あ 2020年05月06日 08:33
毎回思うけどフワッと言わんで業界の必要性と具体的な数字出すべきでは?
困ってますお金下さいじゃあ説得力ないだろ。
困ってますお金下さいじゃあ説得力ないだろ。
1089. Posted by 2020年05月06日 08:33
※1073
よくわからんのだが、
一握りの頂点のプロ楽団以外は
普段も兼業とかバイトしながら
オーケストラやってるって事か?
よくわからんのだが、
一握りの頂点のプロ楽団以外は
普段も兼業とかバイトしながら
オーケストラやってるって事か?
1088. Posted by ちm4 2020年05月06日 08:33
テレビに芸能人はいらないと思う。
面白いVTRを止めて、間に芸能人の話を挟む意味がかわからない。
面白いVTRを止めて、間に芸能人の話を挟む意味がかわからない。
1087. Posted by 2020年05月06日 08:33
芸術みたいな分野はバブル期みたいな状況じゃないと必要とされないんだよ
1086. Posted by んー 2020年05月06日 08:32
>>299
それ橋下徹がTVで言っちゃってるからね。真に受けたバ カも多かろう。
まだ若いのに晩節汚し始めたとはいえ、声がデカイからまだまだ橋下みたいなのに感化される愚民は多い。
それ橋下徹がTVで言っちゃってるからね。真に受けたバ カも多かろう。
まだ若いのに晩節汚し始めたとはいえ、声がデカイからまだまだ橋下みたいなのに感化される愚民は多い。
1085. Posted by 2020年05月06日 08:31
国の経済が死にかかってるのに、今はエンタメとかどうでもいい
1084. Posted by 2020年05月06日 08:30
要なのは衣食住の3つでそれ以外は不要です
1083. Posted by 2020年05月06日 08:30
国から10万円貰えない職業なら可哀そうだと思うけど
俺らと同じじゃん
何処に問題があるのか分からんな
俺らと同じじゃん
何処に問題があるのか分からんな
1082. Posted by w 2020年05月06日 08:30
みんな耐えてるんだからお前らだけ優遇されると思うなよ?腹立つな
1081. Posted by 2020年05月06日 08:30
まずはご自身達で協会や組合を強化するべきでは?
出来ないからまとまれないから今の体たらくになったのなら
潔く潰れるところは潰れてしまえばいい。
でなきゃ客からそれ相応の料金取ればいいだけの話。
金出して貰える程の作品であればの話だけど。
出来ないからまとまれないから今の体たらくになったのなら
潔く潰れるところは潰れてしまえばいい。
でなきゃ客からそれ相応の料金取ればいいだけの話。
金出して貰える程の作品であればの話だけど。
1080. Posted by ? 2020年05月06日 08:29
上級なんだから自分たちで、いや、上級だから国からふんだくれるのか。
1079. Posted by 2020年05月06日 08:28
身を削ってこその芸 じゃなかったっけ
自分達の生活を庶民以下にまで落としてから言ってくれ
自分達の生活を庶民以下にまで落としてから言ってくれ
1078. Posted by 2020年05月06日 08:27
普段は反政府、自分達が困ると支援要求
では
通らないよ
では
通らないよ
1077. Posted by 2020年05月06日 08:27
生活保護費よりもはるかに低い10万しか一般にくばられてない時点で水商売に金なんか出してられねーよw言われている感じではなく、はっきり不要
1076. Posted by 2020年05月06日 08:26
>>4
もし自分が人を助ける立場になった時に
普段から悪口ばっかり言ってる奴を
真っ先に助けられるか考えればいい。
それは心の狭さじゃなくて当然の発送。
緊急性が高くて助けた甲斐のある奴から助ける
もし自分が人を助ける立場になった時に
普段から悪口ばっかり言ってる奴を
真っ先に助けられるか考えればいい。
それは心の狭さじゃなくて当然の発送。
緊急性が高くて助けた甲斐のある奴から助ける
1075. Posted by 2020年05月06日 08:26
コメント、地獄かよ
芸術が不要って言ってる頭の良い人たちはコミケとかも不要なんで二度と行かないで下さいね
芸術が不要って言ってる頭の良い人たちはコミケとかも不要なんで二度と行かないで下さいね
1074. Posted by 2020年05月06日 08:26
川原乞食になっても芸を追及する気概持とうや
1073. Posted by 2020年05月06日 08:24
そもそも公演と練習してるだけで食って行けるレベルの交響楽団なんて
日本中探しても両手で余る程度しかないんだから
公演できないからって収入が途絶える訳ないじゃん
おおげさだなぁ
日本中探しても両手で余る程度しかないんだから
公演できないからって収入が途絶える訳ないじゃん
おおげさだなぁ
1072. Posted by 通りすがりの名無し 2020年05月06日 08:23
出雲阿国「河原乞食から出直せっ!!」
1071. Posted by あ 2020年05月06日 08:22
日本の場合、芸能人に在日が多いからすぐに政権批判するよね
面白くないのにワイドショーであげてくるのは大概在日
最近ではレトリィバァがな
面白くないのにワイドショーであげてくるのは大概在日
最近ではレトリィバァがな
1070. Posted by 2020年05月06日 08:21
芸術性低いコントみたいな舞台ばっかりのコイツが言うと更にコント感増して草
1069. Posted by 2020年05月06日 08:20
>>1058
支援してるから無能政権時代の「二位じゃダメなんですか?」発言が騒動になったんじゃねーの?知らんけど
支援してるから無能政権時代の「二位じゃダメなんですか?」発言が騒動になったんじゃねーの?知らんけど
1068. Posted by 2020年05月06日 08:20
本当に必要とされてるなら
まず、市民から保護活動が自発的に起こると思うよ
まず、市民から保護活動が自発的に起こると思うよ
1067. Posted by 2020年05月06日 08:19
>>1
なんでエンタメだけ特別枠なんや?www
なんでエンタメだけ特別枠なんや?www
1066. Posted by 2020年05月06日 08:19
まずは医療、そして食べ物関連の一次産業
その次に商業関連や。
エンタメへの支援は最後やで
その次に商業関連や。
エンタメへの支援は最後やで
1065. Posted by 2020年05月06日 08:19
国側からすれば、今は緊急事態。明らかに不要。
ただ文化の維持は必要。必要とされる表現の場を変えてください。探してくださいって事ですね。好きでやってるんですし。
ただ文化の維持は必要。必要とされる表現の場を変えてください。探してくださいって事ですね。好きでやってるんですし。
1064. Posted by ナナシ 2020年05月06日 08:19
河原乞食に先祖返りすればいいだけ
元来失うものなんてないぞ
元来失うものなんてないぞ
1063. Posted by 2020年05月06日 08:18
古来からの芸能に関しては支援してるやろ。
先進国で古来からの物以外に支援しまくってるところがどれだけあるんだよ。
先進国で古来からの物以外に支援しまくってるところがどれだけあるんだよ。
1062. Posted by 名無し 2020年05月06日 08:18
いつの時代も貧乏アーティストはいるわけでその時その時で上手くやりくりしてのし上がってきてるんだが。こんな金くれ乞食はアーティストを名乗らんで欲しい。2流ですらなく3流か素人だよ。
1061. Posted by 名無し 2020年05月06日 08:17
あれ、コイツ左右対称じゃね?
1060. Posted by 2020年05月06日 08:15
流石にネスカフェゴールドブレンドは草
知ってるならしょうがないよねw
知ってるならしょうがないよねw
1059. Posted by んー 2020年05月06日 08:15
>>167
日本も伝統芸能は保護してるよ。
こいつとか坂本龍一とかは、守るべき国の誇りとしての文化と、単なる娯楽をワザと混同して話をすり替えてるだけ。
ドイツだって、大衆芸能やポピュラーミュージックにまでは支援なぞしていない。
日本も伝統芸能は保護してるよ。
こいつとか坂本龍一とかは、守るべき国の誇りとしての文化と、単なる娯楽をワザと混同して話をすり替えてるだけ。
ドイツだって、大衆芸能やポピュラーミュージックにまでは支援なぞしていない。
1058. Posted by 2020年05月06日 08:14
間違ってないけど今更かって気もするけどね
日本は芸術にも文化にも科学や教育にすらも支援しない国だから
TOPの人材はガンガン海外に流れてたわけで……
日本は芸術にも文化にも科学や教育にすらも支援しない国だから
TOPの人材はガンガン海外に流れてたわけで……
1057. Posted by ( ꒪Д꒪) 2020年05月06日 08:12
>>438
こんな時だけエンタメガーって大きな括りで主張してるけど実際には、キムチ推しのバカエティ番組とか妄想半島ドラマとか出稼ぎ半島芸能人が対象だろ
こんな時だけエンタメガーって大きな括りで主張してるけど実際には、キムチ推しのバカエティ番組とか妄想半島ドラマとか出稼ぎ半島芸能人が対象だろ
1056. Posted by ( ꒪Д꒪) 2020年05月06日 08:12
>>438
こんな時だけエンタメガーって大きな括りで主張してるけど実際には、キムチ推しのバカエティ番組とか妄想半島ドラマとか出稼ぎ半島芸能人が対象だろ
こんな時だけエンタメガーって大きな括りで主張してるけど実際には、キムチ推しのバカエティ番組とか妄想半島ドラマとか出稼ぎ半島芸能人が対象だろ
1055. Posted by 2020年05月06日 08:12
てめえがやんなさいよ
金持ってんだろ?
金持ってんだろ?
1054. Posted by 2020年05月06日 08:12
不要だとは言わないが、今この状況で必要なもんでもないよなw
芸能界の人間には互助精神は無いの?
お互いを出し抜いて仕事を奪い合ってるのが普通だから?
口裏を合わせるようなかばい合いや傷の舐め合いはやっても、売れてる奴がお仲間や世話になった劇場や会場の為にちょっと金を出し合うなんて冗談じゃないって?
芸能界の人間には互助精神は無いの?
お互いを出し抜いて仕事を奪い合ってるのが普通だから?
口裏を合わせるようなかばい合いや傷の舐め合いはやっても、売れてる奴がお仲間や世話になった劇場や会場の為にちょっと金を出し合うなんて冗談じゃないって?
1053. Posted by 2020年05月06日 08:11
今はエンタメ業界以外も厳しい
エンタメ業界だけ優遇されるのはおかしい
エンタメ業界だけ優遇されるのはおかしい
1052. Posted by 2020年05月06日 08:11
この発言を批判している人間は本当に知能が低い。
他人のテリトリーより自分の所属するテリトリーを重要視するのは至極当然だろう。
全人類の心配までする博愛精神に溢れたキリストみたいな街中インタビューなど見たことがない。
自分の子供が病気で苦しんでるのに、同じ病気をしている赤の他人の事まで医者に相談する親はいないぞ。
自分に対する支援が足りないと感じるなら堂々と主張すれば良い!
それを批判する人間の本心は「お前に渡る支援をお前じゃなくオレが欲しい。だからお前は黙って死んでおけ」なのだから、みんな同じなのだ。
臆することはない、自分を助けてくれと大声で叫ぼう!!
他人のテリトリーより自分の所属するテリトリーを重要視するのは至極当然だろう。
全人類の心配までする博愛精神に溢れたキリストみたいな街中インタビューなど見たことがない。
自分の子供が病気で苦しんでるのに、同じ病気をしている赤の他人の事まで医者に相談する親はいないぞ。
自分に対する支援が足りないと感じるなら堂々と主張すれば良い!
それを批判する人間の本心は「お前に渡る支援をお前じゃなくオレが欲しい。だからお前は黙って死んでおけ」なのだから、みんな同じなのだ。
臆することはない、自分を助けてくれと大声で叫ぼう!!
1051. Posted by 2020年05月06日 08:09
経済が動いて無いんだから金なんて出せる訳ないよ
それにこの業界救うんなら平常でも金が無いアニメ業界に金を出してやりたいと思う今日この頃
それにこの業界救うんなら平常でも金が無いアニメ業界に金を出してやりたいと思う今日この頃
1050. Posted by 2020年05月06日 08:08
まずは自分が他への寄付支援してから語りましょう
1049. Posted by 2020年05月06日 08:08
先進国とはどこか、本当に日本より支援があるのか?それを確認してからだな。
1048. Posted by 名無し 2020年05月06日 08:08
悪いのは緊縮財政を未だに転換しない政府なのに本当に日本は嫌な国になった。
人の仕事をいらないとかよく言えるよな。
人の仕事をいらないとかよく言えるよな。
1047. Posted by 2020年05月06日 08:08
文化庁に著作権の管理任せたから金になる著作権関連以外の仕事を放棄したんだよな
芸術には最初から金なんかほとんど出してないけど、維持管理の必要な文化遺産関連が軒並み悲惨な事になってる
芸術には最初から金なんかほとんど出してないけど、維持管理の必要な文化遺産関連が軒並み悲惨な事になってる
1046. Posted by 2020年05月06日 08:08
海外公演して採算取れるレベルの楽団なら
個人的にお金出すのもありだけどさ
せめて小澤征爾くらいの知名度ないと無理だと思うよ
個人的にお金出すのもありだけどさ
せめて小澤征爾くらいの知名度ないと無理だと思うよ
1045. Posted by 2020年05月06日 08:07
自分らが文化芸術じゃないと蔑ろにしてきたマンガやアニメにすがりついてる情けなさで上からモノを言うなと
今の文化芸術のレベルで国から更なるカネを引き出すのは無理だろ
利権で固まった政治屋の御老体どころか一般人も動かせないと思うぞ
今の文化芸術のレベルで国から更なるカネを引き出すのは無理だろ
利権で固まった政治屋の御老体どころか一般人も動かせないと思うぞ
1044. Posted by 八咫烏 2020年05月06日 08:06
普段は、反日で政権批判している癖に都合が悪くなると頼るのか。
1043. Posted by 2020年05月06日 08:05
政府が無能だからではなく、お前が無能だからおいそれと金を出せない。
在宅消費者にサービスを配信する絶好の機会じゃないか。
在宅消費者にサービスを配信する絶好の機会じゃないか。
1042. Posted by 2020年05月06日 08:02
首相も都知事も
しっかりと不要不急の一部に組み込んでます
特別扱いは無理
しっかりと不要不急の一部に組み込んでます
特別扱いは無理
1041. Posted by 2020年05月06日 08:01
「偽善といわれようが結構。お金を持っている人が出すのが福祉」と言い切っている杉良太郎さんのご意見を拝聴したいところですなぁ
1040. Posted by ? 2020年05月06日 08:00
>>957
何もやらない言い訳は上手いだろうな
何もやらない言い訳は上手いだろうな
1039. Posted by あ 2020年05月06日 08:00
>>4
海外のミュージシャンとか俳優とか有名な人はイメージ戦略もあるかもしれんが寄付してる人達も多いし、日本でもYOSHIKIやジャニーズは寄付したり配信でファンを元気づけるとかやってるけどロキノン系ミュージシャンや演劇や映画関係者は特に何もせずに国に支援クレクレだからな。
普段反体制なこと言ってて困ったら安易に国に甘える姿勢が最高にダサい。
海外のミュージシャンとか俳優とか有名な人はイメージ戦略もあるかもしれんが寄付してる人達も多いし、日本でもYOSHIKIやジャニーズは寄付したり配信でファンを元気づけるとかやってるけどロキノン系ミュージシャンや演劇や映画関係者は特に何もせずに国に支援クレクレだからな。
普段反体制なこと言ってて困ったら安易に国に甘える姿勢が最高にダサい。
1038. Posted by 2020年05月06日 08:00
各先進国が芸能関係にいくらの補償してるのか比較したデータなんてあるんですか?
1037. Posted by ななし 2020年05月06日 07:58
むしろ寄付する立場じゃないの
自分達を特別視してお金ちょうだいとか、恐ろしく上から目線の物乞いだよ。あさましい。
自分達を特別視してお金ちょうだいとか、恐ろしく上から目線の物乞いだよ。あさましい。
1036. Posted by 名無し 2020年05月06日 07:55
日本国に文句言う前に寄付でも募ってみたら?日本のブルジョワが海外のブルジョワと同等なら支援してくれるよ。
1035. Posted by 2020年05月06日 07:55
ほんと何様のつもりなんだ芸能人。
1034. Posted by サードインパクト待望者 2020年05月06日 07:55
amazon(笑)
1033. Posted by 名前 2020年05月06日 07:54
>>64
あいつら生産工業全体をバカにしたよ!
あいつら生産工業全体をバカにしたよ!
1032. Posted by 名無しオレ的ゲーム速報さん 2020年05月06日 07:53
声の大きいこじき
1031. Posted by 本これ 2020年05月06日 07:53
>>46
社会保障込みで考えると、実は日本の補償はかなり手厚い方なんじゃないかな。
金クレ金クレ言っている人たちに限って、もともと応分の負担をしてこなかったとか、ちゃんと制度を調べないで騒いでいるって感じがするけど。
社会保障込みで考えると、実は日本の補償はかなり手厚い方なんじゃないかな。
金クレ金クレ言っている人たちに限って、もともと応分の負担をしてこなかったとか、ちゃんと制度を調べないで騒いでいるって感じがするけど。
1030. Posted by 名前 2020年05月06日 07:52
>>219
ふざけんな、全部だよ!
ふざけんな、全部だよ!
1029. Posted by 2020年05月06日 07:51
>>13
ほんとそれ。
自分が松ちゃんと同じことすればいいだけなのにね。
ほんとそれ。
自分が松ちゃんと同じことすればいいだけなのにね。
1028. Posted by 2020年05月06日 07:49
ミヤモトアカン
1027. Posted by 849はコジキ 2020年05月06日 07:49
演劇村の選民意識が酷すぎる
外国人研修生が入れないから人手足りない業界に就職しろよ
外国人研修生が入れないから人手足りない業界に就職しろよ
1026. Posted by んー 2020年05月06日 07:48
>>38
そうだけど、特に東京に多い気がする。
地方ではまだそれほどでもないよ。
東京の飲食と文化芸術関係()に多いんじゃない?
特に飲食は、固定費の高い東京で商売するリスクが、非常時に一気に出たっぽいね。同情する面もあるが。
文化芸術関係()と芸能関係は知らん。
伝統芸能には支援してるんだから、あとは自己責任。
河原乞食が何で上から目線?としか思わん。
そうだけど、特に東京に多い気がする。
地方ではまだそれほどでもないよ。
東京の飲食と文化芸術関係()に多いんじゃない?
特に飲食は、固定費の高い東京で商売するリスクが、非常時に一気に出たっぽいね。同情する面もあるが。
文化芸術関係()と芸能関係は知らん。
伝統芸能には支援してるんだから、あとは自己責任。
河原乞食が何で上から目線?としか思わん。
1025. Posted by あ 2020年05月06日 07:48
>>891
優先順位の話しをしてるのに、この流れを見ててエンタメ不要論と捉えるのはさすがに被害妄想がすぎる。
一つの産業が傾くと周囲にネガティブが波及するのはどの業界も同じで社会とはそういうもの。理解出来ない人が多いのではなく、社会に出てたらみんな当たり前に知ってるからわざわざ言わないだけ。
エンタメの最優先の人は衣食住不要論なの?当然流通も医療もサービス業も利用しないの?そうじゃないよね?みんな優先順位の話ししかしてないよ。
優先順位の話しをしてるのに、この流れを見ててエンタメ不要論と捉えるのはさすがに被害妄想がすぎる。
一つの産業が傾くと周囲にネガティブが波及するのはどの業界も同じで社会とはそういうもの。理解出来ない人が多いのではなく、社会に出てたらみんな当たり前に知ってるからわざわざ言わないだけ。
エンタメの最優先の人は衣食住不要論なの?当然流通も医療もサービス業も利用しないの?そうじゃないよね?みんな優先順位の話ししかしてないよ。
1024. Posted by 2020年05月06日 07:47
コーヒー飲んでろ
1023. Posted by あ 2020年05月06日 07:46
死ねよ老害
1022. Posted by 2020年05月06日 07:46
若者が困窮してても努力不足だって見捨ててきたお前らが誰かに頼ろうっていうのがおかしい
贅沢な暮らしを今までしておいてそれが無くなりそうだから助けてくれはねーよ
こういう力ある連中が業界を助ける立場に居ないといけないのに国に助けを求めてる時点でその程度の価値しかないってことだろ
贅沢な暮らしを今までしておいてそれが無くなりそうだから助けてくれはねーよ
こういう力ある連中が業界を助ける立場に居ないといけないのに国に助けを求めてる時点でその程度の価値しかないってことだろ
1021. Posted by 名無しのまとめりー 2020年05月06日 07:45
いらんよ
1020. Posted by 2020年05月06日 07:45
単なる暇つぶしに兼ねだしてくれる奇特な人がいればいいですね。国は忙しいからだせません。てか日頃儲けまくってるんだからお前が寄付して他人に乞食すんな。
1019. Posted by 2020年05月06日 07:43
中国マスクやエンタメ業界内限定のものを除いてエンタメ業界からのまともな貢献が不足してる
1018. Posted by 2020年05月06日 07:43
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
1017. Posted by 2020年05月06日 07:42
海外みたいにパトロンに支援してもらえよw
1016. Posted by あっ 2020年05月06日 07:40
荒れとる
1015. Posted by あへあへあへ 2020年05月06日 07:40
ひがみ根性の酷いこと酷いこと
1014. Posted by 2020年05月06日 07:39
エンタメ?そんなもんよりまずは工場とか飲食店とか生活に直結するものに支援だよ
お前らはいてもいなくても困らん
お前らはいてもいなくても困らん
1013. Posted by 2020年05月06日 07:39
ていうかもうエンタメいらんよ
いらんというか多すぎで飽和状態でうざいくらい
多少淘汰されて選別してくれ
そもそも吉本もでかくなりすぎ、中身ヤクザなのに
いらんというか多すぎで飽和状態でうざいくらい
多少淘汰されて選別してくれ
そもそも吉本もでかくなりすぎ、中身ヤクザなのに
1012. Posted by 2020年05月06日 07:39
国の要請無視してライブして感染者拡大させた業界が国を批判出来ると思ってんのか
政府の連中はむしろ芸能が溜め込んでる金掘り起こして国民給付に回したいくらいの怒りだろ
政府の連中はむしろ芸能が溜め込んでる金掘り起こして国民給付に回したいくらいの怒りだろ
1011. Posted by 2020年05月06日 07:38
長い目でみたらこの人らの内輪だけで盛り上がってるお遊戯より、海外で評価されてる漫画やゲームアニメのが作品として価値あるでしょ。国で支援するならそっちで
1010. Posted by 2020年05月06日 07:38
>>918
じゃおまえがやれよ
じゃおまえがやれよ
1009. Posted by 2020年05月06日 07:37
エアコミケは国からの支援もなしでやっているというのに
1008. Posted by 2020年05月06日 07:35
国に恵んでもらおうって奴はロックとか反骨とか語るなよ
1007. Posted by 名無しさん 2020年05月06日 07:34
全分野そうじゃんね。そのうちロシア化しそう
1006. Posted by 2020年05月06日 07:34
>>946
多くの人は読んでて言ってると思いますよ。
自助努力は他の業界もやっていますよね。それら他業界より先んじてまず自分たちを優遇してくれとの主張に、とんちんかんな選民意識しか感じられないから批判されているのだと思います。ネットの活動を『模索』は今頃?!と驚きはしましたが。
著名な演出家なのだから、もっと上手く主張を表現するべきだったのでは。
多くの人は読んでて言ってると思いますよ。
自助努力は他の業界もやっていますよね。それら他業界より先んじてまず自分たちを優遇してくれとの主張に、とんちんかんな選民意識しか感じられないから批判されているのだと思います。ネットの活動を『模索』は今頃?!と驚きはしましたが。
著名な演出家なのだから、もっと上手く主張を表現するべきだったのでは。
1005. Posted by 2020年05月06日 07:33
エンタメも外食も観光も入りませーんwww
全部潰れてくださーいwww
全部潰れてくださーいwww
1004. Posted by 名無し 2020年05月06日 07:32
大して還元されないから投資する価値無しと判断されただけだろ
自分達の今までの怠慢を恨め
自分達の今までの怠慢を恨め
1003. Posted by 2020年05月06日 07:31
じゃあ日本は後進国ってことで
芸能人様達は先進国に行って、自分達の素晴らしい芸で金を稼いで下さい
後進国の日本では、衣食住関連の補填で手一杯
先進国に拘りなんて無いから
後進国で結構結構
芸能人様達は先進国に行って、自分達の素晴らしい芸で金を稼いで下さい
後進国の日本では、衣食住関連の補填で手一杯
先進国に拘りなんて無いから
後進国で結構結構
1002. Posted by 2020年05月06日 07:31
>>922
アホ丸出しやな
BBQしてるカスと大体の老人は同じレベルのカスって話やで
年寄りはすこし自覚してくれな、おじいちゃんよ
アホ丸出しやな
BBQしてるカスと大体の老人は同じレベルのカスって話やで
年寄りはすこし自覚してくれな、おじいちゃんよ
1001. Posted by な 2020年05月06日 07:30
なんと愛知県は上乗せして出すんですわ。
大村はパヨクの票が欲しいからな。
大村はパヨクの票が欲しいからな。
1000. Posted by 2020年05月06日 07:30
がっつり富裕層の立場で何言ってんだって感じだな
この人の言う先進国ではそういう層は社会的な模範者であることが求められると思うけど、日本だとマスコミが自分の思想を代弁するためのパペットでしかない
恥の代名詞は自分達だろう
この人の言う先進国ではそういう層は社会的な模範者であることが求められると思うけど、日本だとマスコミが自分の思想を代弁するためのパペットでしかない
恥の代名詞は自分達だろう
999. Posted by 2020年05月06日 07:30
>>891
ホテル交通小売りが先に死んでるのに娯楽を第一優先する理由無いだろ
なんならPCとゲーム機求めて外を徘徊してるアホばっかりだぞ今
ネットばっかり見てないで現実見ろよ
ホテル交通小売りが先に死んでるのに娯楽を第一優先する理由無いだろ
なんならPCとゲーム機求めて外を徘徊してるアホばっかりだぞ今
ネットばっかり見てないで現実見ろよ
998. Posted by あ 2020年05月06日 07:29
そう、世界から客を集めることが出来るのなら支援すべきだが、日本の演劇でインバウンド狙えるのないでしょ?だからあんま支援する意味がない
997. Posted by 2020年05月06日 07:27
>>837
いやつまんないよ?はっきりいって他に何もなかったから成り立っていた娯楽であって、今となっては落語なんてただの古典だろ
物好きとか年寄りが未だに聞いてるだけ
アホくさ
いやつまんないよ?はっきりいって他に何もなかったから成り立っていた娯楽であって、今となっては落語なんてただの古典だろ
物好きとか年寄りが未だに聞いてるだけ
アホくさ
996. Posted by 2020年05月06日 07:26
国税監査ガバガバな業界で国が払うもんなんてねーよ
ナマポ不正受給とかオークション詐欺を業界で横行させたりしてるし
江角マキコとか坂東英二とかであの額の脱税とか未払金なら他にも所得隠してるやつとかいるだろ
むしろ国に返せよ
ナマポ不正受給とかオークション詐欺を業界で横行させたりしてるし
江角マキコとか坂東英二とかであの額の脱税とか未払金なら他にも所得隠してるやつとかいるだろ
むしろ国に返せよ
995. Posted by 2020年05月06日 07:26
>>4
バカじゃねーの
大体の人間にとって不要なんだから必要な人に支援して貰えばいいだろ
つーかそんなに外国なら〜外国なら〜って言ってんなら外国みたいに富裕層はガンガン寄付しろや。逆に乞食してるのただの、カスじゃん
バカじゃねーの
大体の人間にとって不要なんだから必要な人に支援して貰えばいいだろ
つーかそんなに外国なら〜外国なら〜って言ってんなら外国みたいに富裕層はガンガン寄付しろや。逆に乞食してるのただの、カスじゃん
994. Posted by g 2020年05月06日 07:24
まさに河原乞食
993. Posted by あ 2020年05月06日 07:24
素直に大変だから支援が必要って言えばいいのに
すぐ政権批判に繋げるから気に入らない
要は言い方の問題
すぐ政権批判に繋げるから気に入らない
要は言い方の問題
992. Posted by 2020年05月06日 07:24
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
991. Posted by あ 2020年05月06日 07:23
絶対に金なんてやる必要ない
介護やコンビニのアルバイトをすればいい
甘やかすな
介護やコンビニのアルバイトをすればいい
甘やかすな
990. Posted by 2020年05月06日 07:23
これがたかだか1ヶ月未満のガマン生活における
不急カテゴリの富裕層の発言だからね
松本みたいなのもいるのにこっちはずいぶんこじらせてるなあ
不急カテゴリの富裕層の発言だからね
松本みたいなのもいるのにこっちはずいぶんこじらせてるなあ
989. Posted by 2020年05月06日 07:23
>>731
韓流ゴリ押しに何も言わないならそれ左翼じゃん?
韓流ゴリ押しに何も言わないならそれ左翼じゃん?
988. Posted by あ 2020年05月06日 07:22
本当に不要なんだよ
987. Posted by 2020年05月06日 07:22
TVもエンタメもいらいないってことが
今回のコロナでよく分かった
今回のコロナでよく分かった
986. Posted by ああ 2020年05月06日 07:21
先進国全部調べて言えよ?
適当なことフカシてんじゃねえよ
適当なことフカシてんじゃねえよ
985. Posted by 💢😠💢 2020年05月06日 07:21
ゴールデンウィーク返せ🎬
984. Posted by 2020年05月06日 07:21
>>979
このてのことで騒がない人はあっさりYouTubeに乗り換えてるしな
このてのことで騒がない人はあっさりYouTubeに乗り換えてるしな
983. Posted by 2020年05月06日 07:21
こんなのが幅聞かせてるから新しい芸術が生まれないんじゃね?
982. Posted by 2020年05月06日 07:18
国を批判してたのに困ったら助けてくださいって他のヤバい業界差し置いて自分たちだけ叫ぶのか?
ダサすぎんだろ
ダサすぎんだろ
981. Posted by 芸能は消えてよし 2020年05月06日 07:18
こんな価値がない芸能崩れの奴が言っても無駄w
もう、皆んなケツに火がついた状態だから価値がない業界は淘汰されるのみ!早く人手不足の業界へ転職してくれ・真面目な話で!見苦しいからもう消えろ乞食業界
もう、皆んなケツに火がついた状態だから価値がない業界は淘汰されるのみ!早く人手不足の業界へ転職してくれ・真面目な話で!見苦しいからもう消えろ乞食業界
980. Posted by 2020年05月06日 07:17
国がこの手のものに金を出すとしたら宝塚学校とか国立の芸術、音楽大学だろ
個人に現金掴ませるような真似するわけないじゃん
今の給付金だって国民に文句言いながら払おうとしてるのに
個人に現金掴ませるような真似するわけないじゃん
今の給付金だって国民に文句言いながら払おうとしてるのに
979. Posted by 2020年05月06日 07:16
アホな連中は未だにコロナ前の考え方でモノを語る
賢い人はこの先のエンタメの在り方が変わると思うのが普通
もう引退した方がいいんじゃないかなぁ
賢い人はこの先のエンタメの在り方が変わると思うのが普通
もう引退した方がいいんじゃないかなぁ
978. Posted by 2020年05月06日 07:15
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
977. Posted by 2020年05月06日 07:15
ニューヨークでさえ芸能関係の再開は最後だぞ
976. Posted by あ 2020年05月06日 07:15
「海外はー」で根拠出した気になるやつが多すぎるわ
975. Posted by 2020年05月06日 07:13
大役者が総取りしてるから下が飢えてるんだろ
そういったときは下のもんは上が面倒みてやるもんだぞ
業界内で工面しろよ
そういったときは下のもんは上が面倒みてやるもんだぞ
業界内で工面しろよ
974. Posted by 2020年05月06日 07:12
どこも貰ってないよ
973. Posted by 2020年05月06日 07:12
芸がない芸能人とか文化も作れない文化人は必要ないんですよ
すぐ左翼かして論者面するんだから
すぐ左翼かして論者面するんだから
972. Posted by ななし 2020年05月06日 07:12
シルク・ドゥ・ソレイユがダンサーを解雇したって報道見たが文化芸術が補償されている外国ってどこ?ドイツはやっているというのは見たが。
971. Posted by ま 2020年05月06日 07:10
世界恐慌時のアメリカの政策、フェデラル・ワンを見れば支援は妥当。支援後の復興、アメリカ美術の隆盛を考えればむしろ国益。
970. Posted by 2020年05月06日 07:08
同じ影響を受けてる他の業界は、国や自治体の補償制度を利用してるんだから、
エンタメ業界も同じ制度を利用すればいいだけだろ。なんで特別扱い?
エンタメ業界も同じ制度を利用すればいいだけだろ。なんで特別扱い?
969. Posted by 2020年05月06日 07:08
薬物、売春、反日当たり前の犯罪業界に国が金払うわけないだろ
968. Posted by TOMrin 2020年05月06日 07:07
クラウドファンディングでもしろよ! 金持ちのくせに。 10万円はみんなもらえるんだよ。
967. Posted by 2020年05月06日 07:05
海外はこういう風にちゃんとしているのに、っていう実例持ってくりゃ面子にこだわるお偉いさん達も動いてくれるぞ
宍戸開のツイートみたいに現地在住の人に否定されまくった根拠薄弱なのはだめだぞ
宍戸開のツイートみたいに現地在住の人に否定されまくった根拠薄弱なのはだめだぞ
966. Posted by あ 2020年05月06日 07:04
志村けん助けてやれよ あっ骨やった
965. Posted by 2020年05月06日 07:02
不要かと言われれば、不要としか…
オペラ、ミュージカル、演劇
この非常時に優先して税金で守れと言われるほどのものか
オペラ、ミュージカル、演劇
この非常時に優先して税金で守れと言われるほどのものか
964. Posted by 2020年05月06日 07:02
まあ老い先短い金持ちは支援しても掛けた資金を将来ペイできる可能性が無いから、動かんだろうよ
963. Posted by . 2020年05月06日 07:00
皆様大変火の玉ストレートで草でございます
962. Posted by ま 2020年05月06日 07:00
芸能界も音楽業界もまっちゃんより金貰ってる奴いるのに支援始める奴いないよね
961. Posted by 名無しさん 2020年05月06日 06:58
芸能界とかこういう娯楽産業はすでに成功したやつが
支援するとかやれよ
支援するとかやれよ
960. Posted by 2020年05月06日 06:58
表現云々言うようなら自分らでんなとかせーよ
959. Posted by 2020年05月06日 06:58
海外のサーカス団は一時解散して団員は各自で食い繋いでる状況だぞ
それを見習うことも出来ない根性なしに国からくれてやる金なんて
ゼロに決まってるわ
それを見習うことも出来ない根性なしに国からくれてやる金なんて
ゼロに決まってるわ
958. Posted by 2020年05月06日 06:57
伝統芸能でもないものを特別に保護する必要ある?
957. Posted by 2020年05月06日 06:56
>>685
本当これな
でも仮に寄付しても日本だと嫉妬民が偽善だ売名だと叩くから良いことして叩かれるなら何もしねーよになるのもわかる
本当これな
でも仮に寄付しても日本だと嫉妬民が偽善だ売名だと叩くから良いことして叩かれるなら何もしねーよになるのもわかる
956. Posted by 2020年05月06日 06:56
良い事を言う奴が必ずしも味方であるとは限らないのが
情報社会の闇と言う奴や
情報社会の闇と言う奴や
955. Posted by 2020年05月06日 06:53
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
954. Posted by 2020年05月06日 06:52
※926
寧ろ上の人間に拠って叩かれるのはそれ自体が目的の場合もあるだけだろ
全員が全員既得権益者で無い保証は無いんだからな
寧ろ上の人間に拠って叩かれるのはそれ自体が目的の場合もあるだけだろ
全員が全員既得権益者で無い保証は無いんだからな
953. Posted by 2020年05月06日 06:50
世界恐慌でのアメリカの政策、フェデラル・ワンを見れば支援の効果は妥当以上。むしろ政策後の復興、アメリカ美術の隆盛を見れば国益ともいえる。
952. Posted by 2020年05月06日 06:49
別に娯楽産業を否定してるわけじゃないんだよなあ
最低限の衣食住が確保された後にくるのが娯楽でしょ
娯楽あっての衣食住ではない
最低限の衣食住が確保された後にくるのが娯楽でしょ
娯楽あっての衣食住ではない
951. Posted by ななし 2020年05月06日 06:48
有名俳優を団員に抱える一部の人気劇団以外の小劇団は劇団同士互いに公演チケットを購入し合う事でギリギリ成り立っている歪な業界だと聞いた。末端の団員にまでチケットノルマがあったりするのも日本独自だと。こんな業界一回潰してしまえば良いんだよ。
950. Posted by 2020年05月06日 06:48
芸能人同士で助け合えよ
まずはそこからだろ
いくら貯蓄してるんだよおまえら
まずはそこからだろ
いくら貯蓄してるんだよおまえら
949. Posted by この世界って 2020年05月06日 06:46
歌舞伎もそうだけど決まった数の客のお布施で成り立ってるだけだし
そいつら離れたら飯も食えないだけの話じゃん?
そいつら離れたら飯も食えないだけの話じゃん?
948. Posted by 2020年05月06日 06:46
>>938
ロシアはダンサーとか全部公務員だっけ?
政府批判とか絶対に許されない
マジであっちは選ばれたエリート
ロシアはダンサーとか全部公務員だっけ?
政府批判とか絶対に許されない
マジであっちは選ばれたエリート
947. Posted by あ 2020年05月06日 06:46
こんなめちゃくちゃなゴールデンウィークにした責任は、全て、東京の責任。
946. Posted by 2020年05月06日 06:46
ソース読んだら続きの記事で出演者に出演料の80%支払う事を決めたり、ネットでの活動模索したりやる事はやってるみたいだけど、「何もしない乞食」みたいな事言ってるけど、見出しに踊らされて馬鹿みたい
945. Posted by 2020年05月06日 06:45
日本の社会規模に対してエンタメ業界とやらでぶら下がってる人数が多すぎるんだよ
つーか娯楽が山ほどある中でそれを享受する一般人の時間の方が足りないくらいなんだから、そういう演劇とか音楽会とかアフターコロナな社会に不向きな娯楽は規模縮小の方向で
支援しちゃったら逆にずるずる続けちゃうでしょ
引退確約した人にだけ支援とかならいいけど
つーか娯楽が山ほどある中でそれを享受する一般人の時間の方が足りないくらいなんだから、そういう演劇とか音楽会とかアフターコロナな社会に不向きな娯楽は規模縮小の方向で
支援しちゃったら逆にずるずる続けちゃうでしょ
引退確約した人にだけ支援とかならいいけど
944. Posted by 2020年05月06日 06:44
>>891
娯楽抜きで生きろなんて、少なくとも俺は言ってないよ。
今のエンタメ業界が淘汰されるのを傍観するだけ。
娯楽抜きで生きろなんて、少なくとも俺は言ってないよ。
今のエンタメ業界が淘汰されるのを傍観するだけ。
943. Posted by 2020年05月06日 06:43
一般人でも失業したり自宅待機な連中いるのに何言ってんだ?
芸術は大事だから一般人はほっといて俺たちを保護しろって言いたいのかな?
芸術は大事だから一般人はほっといて俺たちを保護しろって言いたいのかな?
942. Posted by あ 2020年05月06日 06:43
>>933
事実を言われたからって怒るなよw
ライフラインって何の事言ってんだよ。
まさか飲食の事ライフラインって言ってる訳じゃ無いよな?
事実を言われたからって怒るなよw
ライフラインって何の事言ってんだよ。
まさか飲食の事ライフラインって言ってる訳じゃ無いよな?
941. Posted by 2020年05月06日 06:43
無責任な立場から文化人ぶって
適当な事を言い散らすことは芸とは言いません
適当な事を言い散らすことは芸とは言いません
940. Posted by 名無し 2020年05月06日 06:42
まさにgood luck
939. Posted by 2020年05月06日 06:42
こういう時はまず衣食住そしてが最優先だろ
文化芸術なんて常に二の次だよ
文化芸術なんて常に二の次だよ
938. Posted by 2020年05月06日 06:42
※923
日本が本当に非先進国ならとっくに排除されてるわ
ロシアの扱いとか見ればわかることだろ
国際的な評価では間違いなく日本は先進国
日本が本当に非先進国ならとっくに排除されてるわ
ロシアの扱いとか見ればわかることだろ
国際的な評価では間違いなく日本は先進国
937. Posted by 2020年05月06日 06:42
こいつら自分達が不要なものっての理解してるから焦ってんだろ
そもそもほんとに底辺や若手の芸術家や表現者なんてのは
もともと専業じゃ食えないから仕事を普通にしてるわ
そもそもほんとに底辺や若手の芸術家や表現者なんてのは
もともと専業じゃ食えないから仕事を普通にしてるわ
936. Posted by 2020年05月06日 06:41
他国もそんなに出してないでw
935. Posted by 2020年05月06日 06:40
>>845
金かけてるだろ、そこら中これでもかってほど文化だらけやん
金かけてるだろ、そこら中これでもかってほど文化だらけやん
934. Posted by 経済 2020年05月06日 06:38
終わりの始まりやねん
933. Posted by 2020年05月06日 06:38
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
932. Posted by 2020年05月06日 06:37
923
かつては呼ばれていたロシアが呼ばれなくなったっていうのはある。
かつては呼ばれていたロシアが呼ばれなくなったっていうのはある。
931. Posted by 2020年05月06日 06:36
なんだよ違いの分かる男じゃなかったのかよ
930. Posted by 2020年05月06日 06:36
メシかエンタメ()かって選択になったらメシだろ
何言ってんだコイツ?
何言ってんだコイツ?
929. Posted by 2020年05月06日 06:34
エルトンジョンは寄付してるのにこいつは乞食か
928. Posted by 2020年05月06日 06:34
>>413
また単価大幅にさがってスパチャがめいんの収入になるひとが大半になるから
ある意味正しい芸術家の有り様ではある
まず自分達が必要無い存在であることを認めた上で 多数の人間に価値を認めさせないと駄目だろ 受けるために努力してるわ奴らは
こいつ受けなかったら観客が低レベルだとかいうんだろ? スポンサー探せないなら底辺youtuberと同じやろ
また単価大幅にさがってスパチャがめいんの収入になるひとが大半になるから
ある意味正しい芸術家の有り様ではある
まず自分達が必要無い存在であることを認めた上で 多数の人間に価値を認めさせないと駄目だろ 受けるために努力してるわ奴らは
こいつ受けなかったら観客が低レベルだとかいうんだろ? スポンサー探せないなら底辺youtuberと同じやろ
927. Posted by カエル 2020年05月06日 06:33
井戸の東京は、海🌊(周りの全国)から、すでに見捨てられたか?
926. Posted by 2020年05月06日 06:32
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
925. Posted by あ 2020年05月06日 06:30
芸能はもちろん、スポーツだって必要かどうかで言えば必要ない
廃れたり、無くなってもまた復活させたり、作り上げるのも文化や
廃れたり、無くなってもまた復活させたり、作り上げるのも文化や
924. Posted by 2020年05月06日 06:29
お仲間の朝日に助けてもらえwww
923. Posted by 2020年05月06日 06:28
>>877
サミット国って定期的に有資格国であるかとかの診断あるっけ?
単に昔のままに入り込めたのをズルズルとやって形骸化してるだけじゃないん?
サミット国って定期的に有資格国であるかとかの診断あるっけ?
単に昔のままに入り込めたのをズルズルとやって形骸化してるだけじゃないん?
922. Posted by 2020年05月06日 06:27
>>74
ロウガイガー♪ロウガイガー♪
BBQしながらロウガイガー♪w
ロウガイガー♪ロウガイガー♪
BBQしながらロウガイガー♪w
921. Posted by 2020年05月06日 06:24
悪いけど人生で一回も演劇とかミュージカル観たいと思ったことない
時間の無駄だから
亜門の意味不明なテンションとポジティブさも凄い苦手
時間の無駄だから
亜門の意味不明なテンションとポジティブさも凄い苦手
920. Posted by 2020年05月06日 06:23
だいたいこの人らは金持ちやん
今は比べもんにならんくらい底辺の人がまじもんで困ってるのに
芸能人なんか困ってるレベルが全然違う
かまってちゃんもいい加減にしろ
今は比べもんにならんくらい底辺の人がまじもんで困ってるのに
芸能人なんか困ってるレベルが全然違う
かまってちゃんもいい加減にしろ
919. Posted by 2020年05月06日 06:22
不要だから死ね
918. Posted by 2020年05月06日 06:21
>>896
そんな国を少しづつでも変えていけばいいんじゃない?
国民主権の国なんだから
一人一人の意思次第だ
そんな国を少しづつでも変えていけばいいんじゃない?
国民主権の国なんだから
一人一人の意思次第だ
917. Posted by 2020年05月06日 06:19
10万円貰える対象に入ってるから無問題。
足りない分は自分でなんとかしろ。
他の業種だとこんな感じなんだけどね。
楽団員だけ特別扱いする理由が分からん。
足りない分は自分でなんとかしろ。
他の業種だとこんな感じなんだけどね。
楽団員だけ特別扱いする理由が分からん。
916. Posted by 2020年05月06日 06:18
そもそも芸術文化関係は普段から国にたかって生きてるやろ
もっと金寄越せやって言ってきてる
もっと金寄越せやって言ってきてる
915. Posted by 2020年05月06日 06:17
プロデューサーが80%のギャラ払えたり、辞めようかななどと言えているうちはまだまだだなんじゃなかろうか。
そこは可能であれば自力で乗り切って欲しい。
すでに従業員の給料出てなかったり、解雇や雇い止めに遭って住むところもままならない人への支援が先で、かつ不可欠なので。
挙げる例や表現に求められる切迫感がないってことなんだが、この人、「演出家」だったりする…ううむ。
そこは可能であれば自力で乗り切って欲しい。
すでに従業員の給料出てなかったり、解雇や雇い止めに遭って住むところもままならない人への支援が先で、かつ不可欠なので。
挙げる例や表現に求められる切迫感がないってことなんだが、この人、「演出家」だったりする…ううむ。
914. Posted by 2020年05月06日 06:16
文化にお金を出したがらない政治家!ということで批判したいならば、
まず、立件民主・蓮舫を批判した方が良いと思う。
復興後を見据えての「GO TOキャンペーン」について、蓮舫さんは『今 じ ゃ ない!!』って、恫喝みたいな口調で潰しにかかったじゃん?
東京に住んでる宮本氏は実感ないと思うけど、東京のオペラやミュージカルのお客さんの相当な割合は、地方在住のお金もち達だよ?彼らが旅行をやめているうちは、苦しいままだろうな。
まず、立件民主・蓮舫を批判した方が良いと思う。
復興後を見据えての「GO TOキャンペーン」について、蓮舫さんは『今 じ ゃ ない!!』って、恫喝みたいな口調で潰しにかかったじゃん?
東京に住んでる宮本氏は実感ないと思うけど、東京のオペラやミュージカルのお客さんの相当な割合は、地方在住のお金もち達だよ?彼らが旅行をやめているうちは、苦しいままだろうな。
913. Posted by ななし 2020年05月06日 06:13
そういう君らは日本の文化に対してどれだけ貢献してきたのかね?とかく演劇界は無政府主義、共産主義の多い業界だけれども。何しろ自分が一番の世界だからねえ。
912. Posted by 2020年05月06日 06:12
>>「まるで“不要不急”とは言わなかったけど、不要のような感じがしてしまうくらい」
正しいだろw
行かなくてもいいものとしては最もたるものだろ
正しいだろw
行かなくてもいいものとしては最もたるものだろ
911. Posted by ナナシ 2020年05月06日 06:11
業界の成功者がそれを言うのか? 苦しいのは分かるが何でも国に集るなよ。
人に見てもらえないのが不興の原因なんだからこれを機に足を運んで貰えなくても集客してお金を取れる方にシフトして行くとかしろよ。自分たちで投資して機材も揃えろよ。
実際水族館とかは映像を撮影して公開し話題を提供してるじゃん。
自粛してる人は時間だけはあるんだからそこに話題を提供して関心を買うなり努力しろ。いつ終わるか分からないこそ、将来的に生き残る努力はするべき。
それが嫌なら畳め
人に見てもらえないのが不興の原因なんだからこれを機に足を運んで貰えなくても集客してお金を取れる方にシフトして行くとかしろよ。自分たちで投資して機材も揃えろよ。
実際水族館とかは映像を撮影して公開し話題を提供してるじゃん。
自粛してる人は時間だけはあるんだからそこに話題を提供して関心を買うなり努力しろ。いつ終わるか分からないこそ、将来的に生き残る努力はするべき。
それが嫌なら畳め
910. Posted by 2020年05月06日 06:10
>>897
お肉券、お魚券、旅行券というアイデアは出たが、
おもいっきり揶揄して、潰すのを扇動してたのがマスコミと有名人たちだね。
お肉券、お魚券、旅行券というアイデアは出たが、
おもいっきり揶揄して、潰すのを扇動してたのがマスコミと有名人たちだね。
909. Posted by 2020年05月06日 06:09
903
お金を出さないというのは言い過ぎでは。日本にも文化予算というものがある。
先進国の中で文化予算の額が、日本が一番低いのは事実なのだが、
人口比で言うと、アメリカよりも(日本の方が)高い。
お金を出さないというのは言い過ぎでは。日本にも文化予算というものがある。
先進国の中で文化予算の額が、日本が一番低いのは事実なのだが、
人口比で言うと、アメリカよりも(日本の方が)高い。
908. Posted by あ 2020年05月06日 06:08
百歩譲って支援求めるにも言い方ってもんがあるだろ
日本の芸能関係者って基本的に自分が偉いと言うか選民思想みたいな意識持ってる奴が多い気がする
他の国ではーってまともなソースも出さずに国に喧嘩腰で金寄越せみたいなことやってんのって芸能関係の奴らが一番目立つわ
日本の芸能関係者って基本的に自分が偉いと言うか選民思想みたいな意識持ってる奴が多い気がする
他の国ではーってまともなソースも出さずに国に喧嘩腰で金寄越せみたいなことやってんのって芸能関係の奴らが一番目立つわ
907. Posted by . 2020年05月06日 06:07
>>889 科学技術(ダッチワイフとゲーム)のクセにw
906. Posted by 2020年05月06日 06:04
そういう時のためのスポンサーや互助組織だろうに
もしかしてないの?
もしかしてないの?
905. Posted by 2020年05月06日 06:04
こいつらも結局、自分たちレベルが関わるメジャーどころにだけ
もっと金出せってだけなんじゃ?
国民が価値を認めた対象には、コロナ以前から支援してる。
それ以外を支援するのはパトロンとファンだろ。
どちらにも国は一人10万円支援してるんだから、そっから出してもらえ。
もっと金出せってだけなんじゃ?
国民が価値を認めた対象には、コロナ以前から支援してる。
それ以外を支援するのはパトロンとファンだろ。
どちらにも国は一人10万円支援してるんだから、そっから出してもらえ。
904. Posted by 2020年05月06日 06:03
本当の芸がある芸能人って数少ないよな
903. Posted by モノズ個体値100% 2020年05月06日 06:02
芸術や文化にお金を出さない、というのは正確な認識ではない。
日本の政府、中央官僚は、自分の利権につながる分野とか、
天下り先にできる組織にしか金を出さないのだ。
しかも、社会的に存在価値があるなしは一切考えていない。
日本の政府、中央官僚は、自分の利権につながる分野とか、
天下り先にできる組織にしか金を出さないのだ。
しかも、社会的に存在価値があるなしは一切考えていない。
902. Posted by 2020年05月06日 05:57
>>865
その通り。皆お金のプール論に捉われてる。日本は自国通貨建て国債を発行できるのだから全体の通貨供給量を増やすのが正解。今がインフレだったら難しいが、以前から超低金利なうえ、自粛要請で強制的に需要が減らされているのだから大規模国債発行の条件は整っている。
今回は、国民全員が被害を受けてるのだから業界を選別せずに全員を補償して救わなきゃいけない。
その通り。皆お金のプール論に捉われてる。日本は自国通貨建て国債を発行できるのだから全体の通貨供給量を増やすのが正解。今がインフレだったら難しいが、以前から超低金利なうえ、自粛要請で強制的に需要が減らされているのだから大規模国債発行の条件は整っている。
今回は、国民全員が被害を受けてるのだから業界を選別せずに全員を補償して救わなきゃいけない。
901. Posted by 2020年05月06日 05:56
ふつうに「支援が必要。支援をくれ」とだけ言ったら良いのに。
なんでケンカ腰な発言なんだろ?
首相や政府が「文化には出せません」とか明言しているならば分かるが、そうじゃないわけでしょ。
むしろ今後追加で支援がされる可能性は低くはないのにねえ、
なぜか「政治家は歌ったこともないのかな」発言とか、普段から「文化人が一番偉い」って思っている傲慢が透けて見えるよう。
なんでケンカ腰な発言なんだろ?
首相や政府が「文化には出せません」とか明言しているならば分かるが、そうじゃないわけでしょ。
むしろ今後追加で支援がされる可能性は低くはないのにねえ、
なぜか「政治家は歌ったこともないのかな」発言とか、普段から「文化人が一番偉い」って思っている傲慢が透けて見えるよう。
900. Posted by 2020年05月06日 05:51
賠償請求先が違いますよ
899. Posted by ドイツ紙が衝いた中国の真実 2020年05月06日 05:51
ヤフニュース
「習近平氏よ、あなたは国家を監視によって支配している。監視制度がなければ、あなたは国家主席とはなっていない。国民の行動すべてを監視しているのに、武漢の海鮮市場での感染症をきちんと監視することを怠った」
「あなたは自分の統治に批判的なすべての新聞、すべてのウェブサイトを閉鎖してきたが、コロナウイルスの発生源だというコウモリのスープを売る屋台を監視も閉鎖もしなかった」
「あなたは自国民を監視して、抑圧するだけでなく、感染についての重要な情報を抑圧することで、全世界を危機にさらしたのだ」
「武漢で発生したコロナウイルスは市場ではなく同じ市内のウイルス研究所から安全基準の欠落によりコウモリのからむウイルスが流出したという情報もある」
「ドイツにあるあなたの大使館は私が中国の国民との伝統的な友好を傷つけたと非難する。だがあなたの友好とはマスクを全世界に輸出することではないか。それは友好ではなく、微笑で偽装した帝国主義であり、トロイの木馬なのだ」
「あなたは疫病を輸出することにより中国を強化することを計画しているのだろう。だがあなたは成功しない。やがてはコロナウイルスはあなたの政治的な生命の終わりとなるだろう」
「習近平氏よ、あなたは国家を監視によって支配している。監視制度がなければ、あなたは国家主席とはなっていない。国民の行動すべてを監視しているのに、武漢の海鮮市場での感染症をきちんと監視することを怠った」
「あなたは自分の統治に批判的なすべての新聞、すべてのウェブサイトを閉鎖してきたが、コロナウイルスの発生源だというコウモリのスープを売る屋台を監視も閉鎖もしなかった」
「あなたは自国民を監視して、抑圧するだけでなく、感染についての重要な情報を抑圧することで、全世界を危機にさらしたのだ」
「武漢で発生したコロナウイルスは市場ではなく同じ市内のウイルス研究所から安全基準の欠落によりコウモリのからむウイルスが流出したという情報もある」
「ドイツにあるあなたの大使館は私が中国の国民との伝統的な友好を傷つけたと非難する。だがあなたの友好とはマスクを全世界に輸出することではないか。それは友好ではなく、微笑で偽装した帝国主義であり、トロイの木馬なのだ」
「あなたは疫病を輸出することにより中国を強化することを計画しているのだろう。だがあなたは成功しない。やがてはコロナウイルスはあなたの政治的な生命の終わりとなるだろう」
898. Posted by 2020年05月06日 05:50
>>4芸人が芸も披露せずに金を貰おうだなんて、自分たちの芸は無価値だと言っているようなものだ。
897. Posted by 2020年05月06日 05:49
コロナで特定の業界に補助金の支援が決まったことってあったっけ?
896. Posted by 2020年05月06日 05:48
何故支援されないかはその方が支配者には都合が良いと言うだけ
本当は叩かれるべき先が決まって居るなら、叩かれる先を変えれば良いのがこの国で常に行われ続けてる事でしょ
その時々で奈落に落とされた人が常に叩かれる運命にあるだけ何だよ
政治の構造自体が間違えて居るのだから、これから先も弱い所を取っ換え引っ変えするのは嫌でも繰り返されるぞ
本当は叩かれるべき先が決まって居るなら、叩かれる先を変えれば良いのがこの国で常に行われ続けてる事でしょ
その時々で奈落に落とされた人が常に叩かれる運命にあるだけ何だよ
政治の構造自体が間違えて居るのだから、これから先も弱い所を取っ換え引っ変えするのは嫌でも繰り返されるぞ
895. Posted by 2020年05月06日 05:46
元通りになるのは数年かかるだろ
それまで税金で食わせろってか
厚かましい
それまで税金で食わせろってか
厚かましい
894. Posted by 2020年05月06日 05:46
何のために普段から大金貰ってんた?
ハイリスクハイリターンだろ芸能界なんて。
ハイリスクハイリターンだろ芸能界なんて。
893. Posted by アモンて悪魔関係者? 2020年05月06日 05:45
他の先進国って、ホントにエンタメ関係者全員を
無差別に支援してるのか?
無差別に支援してるのか?
892. Posted by 名無し 2020年05月06日 05:42
少なくとも、こいつらに金出すくらいなら、世界に誇れる技術を持つ中小企業に出すべきだろ。
891. Posted by 2020年05月06日 05:42
エンタメというか、劇場は2.5次元やらが売れまくってるし、それらがなくなると、ホテル、交通、小売店も死ぬわけでまわりにまわって自分らに降りかかるのを理解できない人が多い。
そもそも娯楽抜きで生きろということは家畜として生きるに等しいわけだけど、エンタメ不要論持ち出してる人は当然アニメ漫画ゲーム、youtubeなどの配信、掲示板なども利用しないんだよね?
そもそも娯楽抜きで生きろということは家畜として生きるに等しいわけだけど、エンタメ不要論持ち出してる人は当然アニメ漫画ゲーム、youtubeなどの配信、掲示板なども利用しないんだよね?
890. Posted by 2020年05月06日 05:41
個人的には、日本のミュージカルって、ロンドンやニューヨークの亜流でしかないように感じている。
支援する対象としては、日本の独自性が高い文化ということで、アニメなどの方が優先度が高いのでは。劇場公開が延期になったりして苦労しているスタジオも多いのではないか。
支援する対象としては、日本の独自性が高い文化ということで、アニメなどの方が優先度が高いのでは。劇場公開が延期になったりして苦労しているスタジオも多いのではないか。
889. Posted by 2020年05月06日 05:39
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
888. Posted by 名も無き哲学者 2020年05月06日 05:38
助成金入る立ち位置にしときゃ問題ないだろうに何言ってんだこいつ
寧ろ貰っておいて更に要求してんのか?どちらでも下種の類だな
マスクなしな辺り脳が天気なのか
寧ろ貰っておいて更に要求してんのか?どちらでも下種の類だな
マスクなしな辺り脳が天気なのか
887. Posted by . 2020年05月06日 05:38
みんな苦しいのに何言ってんの
886. Posted by 2020年05月06日 05:37
支援すべき優先順位としては、まず日本の独自の文化である歌舞伎とか文楽とか落語とかではないか。まあそうは言っても、明治以来、もはや西洋の文化なしの日本もあり得ない風なので
クラシック音楽やオペラ支援も分からなくもない。
たが、ミュージカルも支援すべき?ってところから、個人的には、「えっ」て思う。
サブカルチャーであるミュージカルを支援するなら、エンタメの全てが支援すべき対象になると思うが、そうなると財源足りるの?
クラシック音楽やオペラ支援も分からなくもない。
たが、ミュージカルも支援すべき?ってところから、個人的には、「えっ」て思う。
サブカルチャーであるミュージカルを支援するなら、エンタメの全てが支援すべき対象になると思うが、そうなると財源足りるの?
885. Posted by 2020年05月06日 05:37
>>813
一回だけじゃなくて何回も言えばいいじゃん
第二次、三次補正予算が必要なんて声だって政治家からもあがっているよ
一回だけじゃなくて何回も言えばいいじゃん
第二次、三次補正予算が必要なんて声だって政治家からもあがっているよ
884. Posted by 2020年05月06日 05:35
芸能芸術にろくな奴がいないってのは知ってるが国にたかる程とは思わなかった
あんな仕事してるのにプライドすらないんだな
あんな仕事してるのにプライドすらないんだな
883. Posted by 2020年05月06日 05:35
>>26
それもエンタメなんですけどねぇ
それもエンタメなんですけどねぇ
882. Posted by 2020年05月06日 05:35
ウーバーイーツでもなんでもやれ
俳優様は下々の人間がする仕事はできませんってか
俳優様は下々の人間がする仕事はできませんってか
881. Posted by 2020年05月06日 05:34
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
880. Posted by ン 2020年05月06日 05:34
グハハハハハハハ クヤシイノウ クヤシイノウ クヤシイッタラ クヤシイノウ オマエタチノ クニハ モハヤ ワレワレウィルスサマー ガンガン ノットッタ!! クヤシイッタラ クヤシイノウ エッチラホッホッ オッペケペー ノ アンボンタン ザマアミロ〜
879. Posted by 2020年05月06日 05:34
「自分は資産の〜%を投じるので、皆様もどうかお願いします」
的な話だったら見直したんだけどな。
さすが全てを知る男ミヤモト・アモンは格が違った。
的な話だったら見直したんだけどな。
さすが全てを知る男ミヤモト・アモンは格が違った。
878. Posted by (^^) 2020年05月06日 05:32
>>4
元々、お上に頼るものでは無いでしょうが。
元々、お上に頼るものでは無いでしょうが。
877. Posted by 2020年05月06日 05:31
※868
サミット参加国が先進国でないとかいう自虐は逆に他の国に対して失礼だわ
サミット参加国が先進国でないとかいう自虐は逆に他の国に対して失礼だわ
876. Posted by 2020年05月06日 05:31
>>4
オリザ叩きっすか
オリザ叩きっすか
875. Posted by a 2020年05月06日 05:31
まだ誰も支援うけてねーだろ
エンタメなんて最後最後
エンタメなんて最後最後
874. Posted by 2020年05月06日 05:30
残す価値ある文化ならファンが寄付してくれるよ^^
873. Posted by あ 2020年05月06日 05:30
好きでやってんだろ?困った時だけ他人頼みか?これで無くなる文化なんて価値あるんか?
872. Posted by 、 2020年05月06日 05:29
違いの分からない男
871. Posted by 2020年05月06日 05:29
そのプロデューサー80に頼めばいいじゃん
870. Posted by あ 2020年05月06日 05:27
東京が戦争の最前線
869. Posted by 2020年05月06日 05:26
いきなり困窮するくらい貯蓄できてないってことは、これまでもどうにか食いつなげる程度しか稼げてなかったってことだろ
それを呑気に放置していたツケを払うときが来たんだよ
どうせ老害どもは「俺たちも苦労したんだから若手に楽をさせたくねえ」とか言って、若者も「苦労しながら夢を追いかけてる俺たちかっけえ」くらいにしか考えてなかったんだろ
それを呑気に放置していたツケを払うときが来たんだよ
どうせ老害どもは「俺たちも苦労したんだから若手に楽をさせたくねえ」とか言って、若者も「苦労しながら夢を追いかけてる俺たちかっけえ」くらいにしか考えてなかったんだろ
868. Posted by あ 2020年05月06日 05:25
日本ってまだ先進国だったのか
867. Posted by 2020年05月06日 05:20
劇場型エンタメは必要ない
残したい文化は電子化して世界に発信すればいい
残したい文化は電子化して世界に発信すればいい
866. Posted by 2020年05月06日 05:20
先進国がとか他国がとかじゃなく自分達の芸術的価値を語れ…
865. Posted by 金ぴか名無しさん 2020年05月06日 05:19
ざっと読み流したけど…まず
国が抱えてる金が、金貨みたいに固定量だっていう意識が全員あるみたいだけどそれは本当なんだろうか?
固定量のものをどつきあいでとりあうから、不要な分野に流すな(俺の取り分が減るだろ)って言いたいんだと思うけど…
こういう非常時は金を刷るのも一つの手だと思うが。
金の総量が変化するにしたって、つぶしていいところと、つぶすとまずいところの線引きを考えないといけないのは同じ。全員一律だと8300円上限だっけ?情報が欠けている俺らシロウトが自分の利害の主観から言っても内容薄いなあと感じるんだけど
国が抱えてる金が、金貨みたいに固定量だっていう意識が全員あるみたいだけどそれは本当なんだろうか?
固定量のものをどつきあいでとりあうから、不要な分野に流すな(俺の取り分が減るだろ)って言いたいんだと思うけど…
こういう非常時は金を刷るのも一つの手だと思うが。
金の総量が変化するにしたって、つぶしていいところと、つぶすとまずいところの線引きを考えないといけないのは同じ。全員一律だと8300円上限だっけ?情報が欠けている俺らシロウトが自分の利害の主観から言っても内容薄いなあと感じるんだけど
864. Posted by 2020年05月06日 05:17
※841
いやそういうのを改善・発展する意図も込めて麻生政権時代にメディアセンター立ち上げようとしてたのに
アニメの殿堂だ国営漫画喫茶だマスコミが煽ってるのを真に受けて潰したのは国民自身じゃん
いやそういうのを改善・発展する意図も込めて麻生政権時代にメディアセンター立ち上げようとしてたのに
アニメの殿堂だ国営漫画喫茶だマスコミが煽ってるのを真に受けて潰したのは国民自身じゃん
863. Posted by 2020年05月06日 05:15
まずは生産性のある分野から支援しないと、芸能芸術どころじゃない。
好き勝手言うのはご自由にだけどねw
好き勝手言うのはご自由にだけどねw
862. Posted by 2020年05月06日 05:15
日本は先進国じゃないよ
見えてるのはハリボテだよ
見えてるのはハリボテだよ
861. Posted by 2020年05月06日 05:14
>>763
私たちが家で享受しているようなエンタメは互いに享受してんだよ。
ただ、この人やその周辺は享受してないってだけ。
同じ舞台関係者でも、商魂溢れる人は何でも使って、こんな時でもエンタメで経済活動をしてる。
それを成立させるほどの能力が無い人は他の仕事をしてでも生きている。
皆んなが苦しい時に誰よりも苦しいと騒ぎ立てるのはエンターテイナーじゃない。それは単なる活動家。
苦しいけど、少し笑わせたり気を紛らわせる事ができるのがエンターテイメント。
私たちが家で享受しているようなエンタメは互いに享受してんだよ。
ただ、この人やその周辺は享受してないってだけ。
同じ舞台関係者でも、商魂溢れる人は何でも使って、こんな時でもエンタメで経済活動をしてる。
それを成立させるほどの能力が無い人は他の仕事をしてでも生きている。
皆んなが苦しい時に誰よりも苦しいと騒ぎ立てるのはエンターテイナーじゃない。それは単なる活動家。
苦しいけど、少し笑わせたり気を紛らわせる事ができるのがエンターテイメント。
860. Posted by 2020年05月06日 05:12
次から次へと何なんだよ
自分達だけ特別扱いしろってか
自分達だけ特別扱いしろってか
859. Posted by 名無し 2020年05月06日 05:11
>>841
ばら蒔くと上の連中達がブン取っていくやん(下まで充分届かん)
ばら蒔くと上の連中達がブン取っていくやん(下まで充分届かん)
858. Posted by 名無し 2020年05月06日 05:08
芸能人は自分達を何様だと思ってるのだろう
他にも苦しんでる人は多いのに
文化もくそもあるか
恥を知れ
他にも苦しんでる人は多いのに
文化もくそもあるか
恥を知れ
857. Posted by 名無し 2020年05月06日 05:04
>>853
ちゃんとニュースはチェックしろよw(テレビやラジオ以外でな)
ちゃんとニュースはチェックしろよw(テレビやラジオ以外でな)
856. Posted by 伝芸板の名無しさん 2020年05月06日 05:03
戦時中なんて役者が戦地でヘイタイしてたんだからな 歌舞伎界
855. Posted by 2020年05月06日 05:02
まぁなくても生活には影響しないからねぇ
それを言ったら、スポーツ選手もそうなんだけど
それを言ったら、スポーツ選手もそうなんだけど
854. Posted by 2020年05月06日 04:59
ノブレスオブリージュを一般人に求められてもなぁ
パトロンが欲しいなら
プレゼンする相手を間違えてるよ
パトロンが欲しいなら
プレゼンする相手を間違えてるよ
853. Posted by 2020年05月06日 04:57
正直な感想言うとこういう時に限って助けろとのたまう奴も奴だが政治家が国民によりそえてるとも全然思えてない。
この非常時でも自分等の給与や予算を全く削らないし、国民の血税にタカるノミとそのお溢れに預かりたいだけのノミどっちもどっちだわ。
この非常時でも自分等の給与や予算を全く削らないし、国民の血税にタカるノミとそのお溢れに預かりたいだけのノミどっちもどっちだわ。
852. Posted by 2020年05月06日 04:56
アホか
お前らなんぞ絶滅したって死にはしないけど
生活に関わってくる職業でもロクに保証ないんだぞ
なのに一番優先度低い連中が手厚い保障してもらえるわけないだろが甘えんなや
衣食住とか生活必需品に関わってくるような業種を守るほうが先だろ
お前らなんぞ絶滅したって死にはしないけど
生活に関わってくる職業でもロクに保証ないんだぞ
なのに一番優先度低い連中が手厚い保障してもらえるわけないだろが甘えんなや
衣食住とか生活必需品に関わってくるような業種を守るほうが先だろ
851. Posted by 名無し 2020年05月06日 04:56
口は出すな。金だけ出せ。
850. Posted by 2020年05月06日 04:55
不要なんです
849. Posted by 名無し 2020年05月06日 04:52
宮本亜門と平田オリザならお好きな国へ亡命でもなんでもして行ってどうぞ
居なくなっても構わんし
居なくなっても構わんし
848. Posted by 裏切り者は許せない 2020年05月06日 04:51
>不要と言われてる感じ
ああ、そうだよ! すぐに政府批判、すぐに敵国韓国媚びしてるマスコミや芸能界なんて日本や日本人には害悪で不要なんだよ。裏切り者に出す金なんか無いんだよ!!
ああ、そうだよ! すぐに政府批判、すぐに敵国韓国媚びしてるマスコミや芸能界なんて日本や日本人には害悪で不要なんだよ。裏切り者に出す金なんか無いんだよ!!
847. Posted by 2020年05月06日 04:48
>>827
なぜか上から目線で決めつけてるけどお前が正解とは限らん問題だから不毛やな。
なぜか上から目線で決めつけてるけどお前が正解とは限らん問題だから不毛やな。
846. Posted by 2020年05月06日 04:47
歴史あるものだろうが潰れて良いとおもってる
歌舞伎、狂言、相撲とか若者興味ないやろ
歌舞伎、狂言、相撲とか若者興味ないやろ
845. Posted by 2020年05月06日 04:46
>>1
文化に金かけれないってもう先進国ではない気もするわ
文化に金かけれないってもう先進国ではない気もするわ
844. Posted by 名無しさん@ほしゅそく 2020年05月06日 04:46
世界からしたらもらってない国が大多数。中国なんか保証なくて暴動が起きてるんだぞ?
それから比べれば日本はいい方だ
それから比べれば日本はいい方だ
843. Posted by 2020年05月06日 04:45
星の無い夜空
842. Posted by 2020年05月06日 04:45
>>695
俺山口だけど
戸籍取り寄せて五代前も日本人なのは確認したぞ
俺山口だけど
戸籍取り寄せて五代前も日本人なのは確認したぞ
841. Posted by 2020年05月06日 04:44
いやでも足りないと思うよ
クールジャパンと銘打って日本のアニメとかを売り出そうとしたときもあったけど、その実アニメーターや声優といった末端に金が届いていないって問題も出てるし
そんなんだから中国に持ってかれてるわけで、今後本気で日本文化を守るためにはもっと金をばら撒く必要があると思うよ
クールジャパンと銘打って日本のアニメとかを売り出そうとしたときもあったけど、その実アニメーターや声優といった末端に金が届いていないって問題も出てるし
そんなんだから中国に持ってかれてるわけで、今後本気で日本文化を守るためにはもっと金をばら撒く必要があると思うよ
840. Posted by 2020年05月06日 04:44
ネスカフェゴールドブレンド1年分おごってくれよ
839. Posted by 2020年05月06日 04:43
日頃、国に反吐を吐いてるような連中なんだから
こういう時に支援を得られなくても文句言うんじゃねえよ
お前らなんかクレーマーレベルの古事記にすぎない
こういう時に支援を得られなくても文句言うんじゃねえよ
お前らなんかクレーマーレベルの古事記にすぎない
838. Posted by 2020年05月06日 04:42
世界的に著名ならばわからなくもないが
そうやすやすと税金から支援はできないよね
そうやすやすと税金から支援はできないよね
837. Posted by 名無しのエクサワロスさん 2020年05月06日 04:40
>>9
面白いものって最新機材とか関係ないから
上手い落語家聴けば判るでしょ
面白いものって最新機材とか関係ないから
上手い落語家聴けば判るでしょ
836. Posted by 2020年05月06日 04:40
ここ最近のエンタメ野郎どもの乞食具合が酷くて
YouTuberの方がマシに見えるわ
YouTuberの方がマシに見えるわ
835. Posted by お 2020年05月06日 04:39
この発言はずっと国民に俺らは楽しませてやってるんだ
と思わないと出てこない発言だわ
と思わないと出てこない発言だわ
834. Posted by 名無しさん 2020年05月06日 04:38
エンタメってのは世間の余裕と余剰があって成り立つもの
言ってしまえは不要不急の存在
余剰が無くなれば真っ先に切られる分野なのに覚悟が足りない
言ってしまえは不要不急の存在
余剰が無くなれば真っ先に切られる分野なのに覚悟が足りない
833. Posted by どさくさ紛れ 2020年05月06日 04:38
命をかけて❓(ワロタ)
832. Posted by 2020年05月06日 04:36
自分らが普段手にしてる収入の原資が他人の心の贅肉からのおこぼれだって自覚するべきだろ
831. Posted by 2020年05月06日 04:30
オーケストラ 金くれ
アーティスト 金くれ
お前もか!
普通に働いてる人も給料減ったり、人員削減されてんだよ
アーティスト 金くれ
お前もか!
普通に働いてる人も給料減ったり、人員削減されてんだよ
830. Posted by 2020年05月06日 04:29
タダ同然の電波使用料で今まで散々濡れ手に粟でぼろ儲けしてきたメディア関係者が
コロナの影響で苦しいから支援しろって?
むしろお前らが庶民を支援しろって話だわ
コロナの影響で苦しいから支援しろって?
むしろお前らが庶民を支援しろって話だわ
829. Posted by はぁ? 2020年05月06日 04:27
少子高齢化の衰退国家に期待してもね
828. Posted by 2020年05月06日 04:25
この状況であればどの業界も苦しいのは当然です。
飲食業だってこれを機に宅配やテイクアウトを始めたり、現在を支援してもらう代わりに秋〜冬に使える招待券や商品券を配布するようなクラウドファンディングで行っている団体だってあります。
ネットや制度を利用し資金調達をしつつ、新作を書き上げて劇団員同士でネットで本読みくらいはできるでしょう。
それに税金で支援してでも必要な文化だったら国民の側からそういった声が上がるのではないでしょうか?
伝統、文化、芸術といった言葉が自身の口から出てしまう事こそがそれらに胡坐をかいて自ら進歩を停滞させているのだと思います。
飲食業だってこれを機に宅配やテイクアウトを始めたり、現在を支援してもらう代わりに秋〜冬に使える招待券や商品券を配布するようなクラウドファンディングで行っている団体だってあります。
ネットや制度を利用し資金調達をしつつ、新作を書き上げて劇団員同士でネットで本読みくらいはできるでしょう。
それに税金で支援してでも必要な文化だったら国民の側からそういった声が上がるのではないでしょうか?
伝統、文化、芸術といった言葉が自身の口から出てしまう事こそがそれらに胡坐をかいて自ら進歩を停滞させているのだと思います。
827. Posted by 2020年05月06日 04:25
>>809
中央政府の財布と家計を同列に考えるのは無知だよ。
複式簿記の知識が多少でもあれば出てこないアホコメだ。
中央政府の財布と家計を同列に考えるのは無知だよ。
複式簿記の知識が多少でもあれば出てこないアホコメだ。
826. Posted by GODな名無しさん 2020年05月06日 04:25
>882
自分も娯楽の産業にいるけどデジタル寄りなので今のところは無事。仕事なくなる覚悟で選んだ業種だし自己責任だと思う。
自分も娯楽の産業にいるけどデジタル寄りなので今のところは無事。仕事なくなる覚悟で選んだ業種だし自己責任だと思う。
825. Posted by あ 2020年05月06日 04:25
普段はお前らが政治家なんかいらないっていってるくせにいざとなったら政治家頼りかよ
824. Posted by GODな名無しさん 2020年05月06日 04:22
文句言っている暇があるなら頭使って切り替えるしかない。きつい職業は他にもたくさんある。
823. Posted by 2020年05月06日 04:22
別にこいつからしたら、追加でエンタメに補助金が出ようが出まいがどうだっていいんだよ。
出たら、自分の手柄になるし、出なくても、言いにくい空気の中で業界の為に言ったことに賛同する業界の中の人も出てくる。
出たら、自分の手柄になるし、出なくても、言いにくい空気の中で業界の為に言ったことに賛同する業界の中の人も出てくる。
822. Posted by 2020年05月06日 04:21
>>16
いや、本質的に娯楽は生存に不要だよ。社会情勢が不安定になると真っ先に消し飛ぶし、そうあるべき。
だからそれを仕事にしていいのは、食えなくなっても構わないヤツか、波を乗り越えられるほど貯め込んでおけるヤツだけよ。
これを理解せずにいま右往左往して、あたかも必要物のように補償求め出すからわけわからんことになるし叩かれるんだよ。
彼らに近しい業界にいるけど、ほんと「それぐらいわかれよ」って思うよ。
いや、本質的に娯楽は生存に不要だよ。社会情勢が不安定になると真っ先に消し飛ぶし、そうあるべき。
だからそれを仕事にしていいのは、食えなくなっても構わないヤツか、波を乗り越えられるほど貯め込んでおけるヤツだけよ。
これを理解せずにいま右往左往して、あたかも必要物のように補償求め出すからわけわからんことになるし叩かれるんだよ。
彼らに近しい業界にいるけど、ほんと「それぐらいわかれよ」って思うよ。
821. Posted by a 2020年05月06日 04:21
生きるのに必要な仕事を他の人がやってくれてるから
芸術にうつつを抜かしていられるんだぞボケ
芸術にうつつを抜かしていられるんだぞボケ
820. Posted by ワロタ 2020年05月06日 04:20
新聞配達しろ❗
819. Posted by 2020年05月06日 04:18
電気冷蔵庫が家庭に普及したとき誰も氷屋さんを助けなかった
必要ないものは消える
必要ないものは消える
818. Posted by 2020年05月06日 04:17
現役がいなくなっても、新しいのが生えてくるから消え去ってもいいんやで
817. Posted by ワラタ 2020年05月06日 04:17
>814 確かに。
816. Posted by 2020年05月06日 04:16
汚鮮メディアの上に成立してる芸能(笑)なんて要らないでしょ
海外ガーっていうなら成功者はまず寄付をしてどうぞ
海外ガーっていうなら成功者はまず寄付をしてどうぞ
815. Posted by 2020年05月06日 04:15
>命を懸けて訓練してきた人たちの中には『この仕事、辞めようかな』という人が何人も出てきているんですよ。
消防か自衛隊の話かと思ったら役者かよ
まあ食えなくなったらお終いだから、他の仕事で食い繫いで終息したらまた頑張ればいいよ
てか食えない役者ってそうしてるんじゃないの?
消防か自衛隊の話かと思ったら役者かよ
まあ食えなくなったらお終いだから、他の仕事で食い繫いで終息したらまた頑張ればいいよ
てか食えない役者ってそうしてるんじゃないの?
814. Posted by 2020年05月06日 04:13
演劇界って左翼と活動家崩れが多くて散々プロパガンダしてるくせに国に集るんだな
813. Posted by 2020年05月06日 04:11
※735
情弱なんだろうが、すでに3〜4月の段階で
各業界団体からの要望お伺いは政府は終えている状態。
例のお肉券とか、米券は業界団体からの要請だったのに、
なぜか政府が決めたがっている話にニュースでは報じていたので、
みんな覚えていると思う。
芸術家様はなぜか業界団体は政府に要請にもいかない癖に
ニュースで叫んでいるわけ。
情弱なんだろうが、すでに3〜4月の段階で
各業界団体からの要望お伺いは政府は終えている状態。
例のお肉券とか、米券は業界団体からの要請だったのに、
なぜか政府が決めたがっている話にニュースでは報じていたので、
みんな覚えていると思う。
芸術家様はなぜか業界団体は政府に要請にもいかない癖に
ニュースで叫んでいるわけ。
812. Posted by 2020年05月06日 04:11
優先順位だと芸能界は申し訳ないが一番最後ですね
上にもあったけど、普段がっぽり儲けてるトップ連中が業界を救うために身銭を切るべきじゃないのかよ
上にもあったけど、普段がっぽり儲けてるトップ連中が業界を救うために身銭を切るべきじゃないのかよ
811. Posted by 2020年05月06日 04:09
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
810. Posted by 2020年05月06日 04:08
「命を懸けて訓練」とかって軽々しく使わないでほしい
こういった薄ぺっらい表現使ってるから、所詮お遊戯とか言われちゃうんだよ
こういった薄ぺっらい表現使ってるから、所詮お遊戯とか言われちゃうんだよ
809. Posted by 2020年05月06日 04:07
>>799
資産を期間的に区分けしてけば、一応は有限って概念ではあるんじゃない?
それに元々その「時間さえあればどうせ無限に徴収できる」って思想の奴等が多いせいで日本は国債が膨れ上がったり年金受け取りを伸ばしに伸ばして納めるだけ納めさせて死ぬのを待つ無能国になっちゃったと思われるけど。
資産を期間的に区分けしてけば、一応は有限って概念ではあるんじゃない?
それに元々その「時間さえあればどうせ無限に徴収できる」って思想の奴等が多いせいで日本は国債が膨れ上がったり年金受け取りを伸ばしに伸ばして納めるだけ納めさせて死ぬのを待つ無能国になっちゃったと思われるけど。
808. Posted by 2020年05月06日 04:07
それこそジャスラックは何をしているんだよ。
807. Posted by 2020年05月06日 04:03
それよりも個人経営の飲食店に支援してやってくれよ
コロナ終息までに馴染みの店が何軒か無くなってそうで不安だよ
コロナ終息までに馴染みの店が何軒か無くなってそうで不安だよ
806. Posted by 民意は自粛による即時停波だ!! 2020年05月06日 04:03
今回の事で芸能界自体が戦後体制における反日勢力の一部だと判明したな!一番先に収録を自粛すべきなのはマスコミテレビ業界だろ!
停波だ停波!!(ジャパンハンドラーズで検索)
停波だ停波!!(ジャパンハンドラーズで検索)
805. Posted by 2020年05月06日 04:01
海外ではその分野の先達や成功者が若手や食えない人を
支援してるみたいですよ。
あなたは支援する立場の人じゃないですかね。
支援してるみたいですよ。
あなたは支援する立場の人じゃないですかね。
804. Posted by 2020年05月06日 04:00
>命を懸けて訓練してきた人たちの中には『この仕事、辞めようかな』という人が何人も出てきているんですよ。
まったく命懸けじゃなくて笑うw
石に齧りついても、って覚悟が無いじゃないか。
まったく命懸けじゃなくて笑うw
石に齧りついても、って覚悟が無いじゃないか。
803. Posted by 2020年05月06日 04:00
ズバリ、不要です
802. Posted by 2020年05月06日 03:59
大体コイツラ調子に乗せた本当のファン()にも責任がある。責任とって面倒見てやれ。
801. Posted by 2020年05月06日 03:58
いつから、「まだ日本が先進国である」と錯覚していた?
800. Posted by 2020年05月06日 03:57
こいつくずだからキライ 滅べ
799. Posted by 2020年05月06日 03:56
>>774
一応、いっておくとカネは有限じゃないからね
経済に応じて増えたり、減ったり
普通は増え続ける
一応、いっておくとカネは有限じゃないからね
経済に応じて増えたり、減ったり
普通は増え続ける
798. Posted by 2020年05月06日 03:55
今、特定の業種だけに手厚く保護できる状況じゃないけどな
せいぜい医療関係や衛生用品関連くらいかな
野田や鴻上の発言もぶっ飛んでたし、演劇界の連中は自分達を高尚な存在って過大評価しすぎだわ
せいぜい医療関係や衛生用品関連くらいかな
野田や鴻上の発言もぶっ飛んでたし、演劇界の連中は自分達を高尚な存在って過大評価しすぎだわ
797. Posted by 2020年05月06日 03:54
河原乞食からただの乞食にジョブチェンジしたのか
796. Posted by 2020年05月06日 03:53
一律10万じゃなくて、俺たちだけ優遇しろ?w
795. Posted by 2020年05月06日 03:52
オネエ系の人?
794. Posted by 2020年05月06日 03:51
平田オリザとかこいつは全然ダメだな
横内健介の文章は良かった
ダメな奴は見えてくるもんだな
横内健介の文章は良かった
ダメな奴は見えてくるもんだな
793. Posted by 2020年05月06日 03:51
働け
みんな必死で働いてる
みんな必死で働いてる
792. Posted by 2020年05月06日 03:50
キリギリスに眼鏡かけさせたらちょうどこんな感じやろ?でも個人の懐具合は蟻並かそれ以上なんだよなあ。まあ彼が仲間のキリギリスに施せるような蟻キリギリスにはならないようですが・・・・・・🐜
791. Posted by 2020年05月06日 03:49
持続化給付金で中小なら200万 個人事業主なら100万。
従業員には雇用調整助成金で9割、1日8300円まで出る。
その他に自治体ごとの支援で、30〜50万くらい貰える。
申請してみたら? 他の業界だって厳しいんだから、それ以上はやらん。
従業員には雇用調整助成金で9割、1日8300円まで出る。
その他に自治体ごとの支援で、30〜50万くらい貰える。
申請してみたら? 他の業界だって厳しいんだから、それ以上はやらん。
790. Posted by あ 2020年05月06日 03:48
こんな国家危機の有事に、芸能人、スポーツどころではないわ。ボケ
789. Posted by 2020年05月06日 03:47
アーティストや職人がこんなに保証を求めるのは恥ずかしいと思わないのか
そういう選択肢を選んでおいて食えなきゃなんとかしろって、それもうプロじゃないでしょ
そういう選択肢を選んでおいて食えなきゃなんとかしろって、それもうプロじゃないでしょ
788. Posted by 2020年05月06日 03:47
口は災いの元
たかが電気が、建築業は廃業してパソコンでもやれ
業界のアホがこう言うこと言ってきたからな
たかが電気が、建築業は廃業してパソコンでもやれ
業界のアホがこう言うこと言ってきたからな
787. Posted by 名無し 2020年05月06日 03:47
すまないが今はエンタメどころじゃない。
786. Posted by 名無し 2020年05月06日 03:44
コロナで芸人のメッキが剥がれまくりw
思い上がった傲慢な輩とは関係のないところで文化は受け継がれてゆく
フリーランスや個人事業主向けの特別支援が色々あるが、選民意識が邪魔して借りるという発想がないのかね
ガッポリ儲けていた輩ほど金カネ騒ぐ
文化を語る資格もない
思い上がった傲慢な輩とは関係のないところで文化は受け継がれてゆく
フリーランスや個人事業主向けの特別支援が色々あるが、選民意識が邪魔して借りるという発想がないのかね
ガッポリ儲けていた輩ほど金カネ騒ぐ
文化を語る資格もない
785. Posted by 2020年05月06日 03:42
10万円一律給付って国からすれば相当の支出で頑張ってるはずなのにな
それさえ評価出来ず自国民に金を使わない政府呼ばわりは正直どうかと思うわ
それさえ評価出来ず自国民に金を使わない政府呼ばわりは正直どうかと思うわ
784. Posted by 2020年05月06日 03:40
歌舞伎とかなら分かるが、日本の伝統芸能の舞台と言えるからな
こいつ等がやってる舞台とか文化と呼べる地位にないやろ、ただの芸能界に支援なんていらんわ
こいつ等がやってる舞台とか文化と呼べる地位にないやろ、ただの芸能界に支援なんていらんわ
783. Posted by え 2020年05月06日 03:40
好きで夢追いかけてるのに都合の良い時に助けを求めるなよw
782. Posted by 2020年05月06日 03:38
コイツみたいに金をアホほど持ってる業界の重鎮という名の老害は一切身銭切ろうとしないけど、国には金を出させたいんだな。
自分が損するのは嫌だけど金は寄越せってか。説得力ないのはそれが原因だよハリウッド見習ってみろや。
自分が損するのは嫌だけど金は寄越せってか。説得力ないのはそれが原因だよハリウッド見習ってみろや。
781. Posted by 2020年05月06日 03:37
>>732
例え自分が芸術を知らない低俗でも、人を見下す様な人間性が低俗な奴よりはマシだから俺はそれで良いや。
例え自分が芸術を知らない低俗でも、人を見下す様な人間性が低俗な奴よりはマシだから俺はそれで良いや。
780. Posted by デビルマン 2020年05月06日 03:37
亜門だけにアモン(悪魔)なんやな
779. Posted by 2020年05月06日 03:37
上から目線の乞食
778. Posted by 2020年05月06日 03:35
娯楽は余った金で行うものです。娯楽業界は今の状況では死んでもらうしか選択肢はないです。死ね
777. Posted by 2020年05月06日 03:34
>>718
アホかな?
1人10万円ですら結構頑張ってると思うわ
アホかな?
1人10万円ですら結構頑張ってると思うわ
776. Posted by 2020年05月06日 03:34
「金づる」や「ライフライン」をファンと言う言葉に置き換える。ショービジネス界隈に乾杯。
775. Posted by 2020年05月06日 03:33
ここで政府は国にもっと補償をすべきと言及していれば随分イメージも上がったし、結果的に多くの日本人が助かれば、それだけ多くの芸能人が助かる道に繋がったのに惜しいことを
774. Posted by 2020年05月06日 03:33
カネは有限だからな。必要なところから順に配られる。不要ではないが優先順位が低い。どう順位をつけるかは国によって違う。ただそれだけだ
773. Posted by 2020年05月06日 03:33
>>751
若妻よりちょっと上めの妻も入れといてくれスパイスになる
若妻よりちょっと上めの妻も入れといてくれスパイスになる
772. Posted by 2020年05月06日 03:32
※689
吉川晃司って311直後の時も今必要なのはエンタメじゃなくて直接的な労働力だっつって身分伏せて瓦礫撤去のボランティアやってたんだよな
それからある程度落ち着いてからCOMPLEXでチャリティーライブやった
あいつは口先だけじゃないマジ漢だわ
吉川晃司って311直後の時も今必要なのはエンタメじゃなくて直接的な労働力だっつって身分伏せて瓦礫撤去のボランティアやってたんだよな
それからある程度落ち着いてからCOMPLEXでチャリティーライブやった
あいつは口先だけじゃないマジ漢だわ
771. Posted by 2020年05月06日 03:32
日本人が助からないと芸能界へのお布施も政府への税収も無くなるけど
芸能界が潰れたって日本人は別に生存の岐路には立たされない。
「根/本的には」政府も同様だ。
人があってこそ国(政府)が出来る。
日本人あってこその芸能界・政府なのに、この人らはいつも国民を無視してその頭越しに会話したり政策を決める
芸能界が潰れたって日本人は別に生存の岐路には立たされない。
「根/本的には」政府も同様だ。
人があってこそ国(政府)が出来る。
日本人あってこその芸能界・政府なのに、この人らはいつも国民を無視してその頭越しに会話したり政策を決める
770. Posted by キムチの知能はダチョウと同じ 2020年05月06日 03:31
>>1
全ての財産無くなってから言え(怒)
生活保護費を恵んだるw
全ての財産無くなってから言え(怒)
生活保護費を恵んだるw
769. Posted by 2020年05月06日 03:31
>>4
緊急時には必要ないということがよくわかっただろう
結局は余興でしかないんだよ
緊急時には必要ないということがよくわかっただろう
結局は余興でしかないんだよ
768. Posted by 2020年05月06日 03:29
こういう暇な時ぐらい他の職でもやってみれば良いのでは?
文句つけずに探せば一時しのぎの収入貰えて、人手求めてるとこくらいあるっしょ。
文句つけずに探せば一時しのぎの収入貰えて、人手求めてるとこくらいあるっしょ。
767. Posted by 名無し 2020年05月06日 03:29
エンタメ業界で働いてるからこそ言うが、非常時に真っ先に切り捨てられるべきはうちらの業界だろうがボケが
766. Posted by あ 2020年05月06日 03:29
伝統芸能ならともかくただのエンタメはなあ
組合とかあるんやろ?そこでなんとかしたらええやん
何億も稼いどる奴らようけおるんやろー
海外みたいにチャリティーとか寄付せえよ
組合とかあるんやろ?そこでなんとかしたらええやん
何億も稼いどる奴らようけおるんやろー
海外みたいにチャリティーとか寄付せえよ
765. Posted by 2020年05月06日 03:29
753
でも結果そういうファン()が大多数だったんだろ?目算が甘すぎたんちゃうん?
で、その本当のファンは救ってくれましたか?
でも結果そういうファン()が大多数だったんだろ?目算が甘すぎたんちゃうん?
で、その本当のファンは救ってくれましたか?
764. Posted by 2020年05月06日 03:28
「三十にして立つ。四十にして惑わず。五十にして天命を知る。六十にして耳順う。」と言うが、62にもなって我が事ばかり
幼稚過ぎて恥ずかしいね
幼稚過ぎて恥ずかしいね
763. Posted by アスナロ 2020年05月06日 03:27
>>753
全くそう。今の時期だから、家にこもって、エンタメ作品を享受しているくせして、コジキがーとか言ってしまう。まぁ、哀れですよ。
全くそう。今の時期だから、家にこもって、エンタメ作品を享受しているくせして、コジキがーとか言ってしまう。まぁ、哀れですよ。
762. Posted by 2020年05月06日 03:27
>>381
そうだな。安倍叩きの奴らにそれ言ってきてくれ。
あいつらの民度の低さ凄いぞ。根拠のない罵倒から人格否定。
そうだな。安倍叩きの奴らにそれ言ってきてくれ。
あいつらの民度の低さ凄いぞ。根拠のない罵倒から人格否定。
761. Posted by 2020年05月06日 03:25
>>753
テレビだってネット会議みたいな番組作ったりして頑張ってるじゃん
演劇だって何かしらできるだろ、そら従来通りの稼ぎにはならんだろうけど
テレビだってネット会議みたいな番組作ったりして頑張ってるじゃん
演劇だって何かしらできるだろ、そら従来通りの稼ぎにはならんだろうけど
760. Posted by 2020年05月06日 03:25
>>738
お前のほうが経済怪しいけどな
家計の財布と同じ感覚で考えてやがる
10万給付の元手だって税金じゃねえし新規国債だからな
お前のほうが経済怪しいけどな
家計の財布と同じ感覚で考えてやがる
10万給付の元手だって税金じゃねえし新規国債だからな
759. Posted by . 2020年05月06日 03:24
あたまおかしいのかな
非常事態にエンターテイメントは不要だろ
非常事態にエンターテイメントは不要だろ
758. Posted by 2020年05月06日 03:23
>>566
別にウヨだろうが関係なくこの発言は叩かれるわ
本当にこの国のこと考えるならこんな風に補助金ねだらんわ
別にウヨだろうが関係なくこの発言は叩かれるわ
本当にこの国のこと考えるならこんな風に補助金ねだらんわ
757. Posted by 2020年05月06日 03:23
※753
なんでそうなる
エンタメ楽しんだ分の対価を払ってきてるなら関係はイーブンだろ
そこで「一方的に与えてやってる側」って意識になるならそれこそ驕り意外の何物でもない
なんでそうなる
エンタメ楽しんだ分の対価を払ってきてるなら関係はイーブンだろ
そこで「一方的に与えてやってる側」って意識になるならそれこそ驕り意外の何物でもない
756. Posted by 123 2020年05月06日 03:21
>>735
ルサンチマンを煽って、国民同士仲良く底辺への競争まっしぐらだよ。まぁ、緊縮バカ国民だから仕様がないね。
ルサンチマンを煽って、国民同士仲良く底辺への競争まっしぐらだよ。まぁ、緊縮バカ国民だから仕様がないね。
755. Posted by 2020年05月06日 03:21
売れない若手に金払えって言われてもね
754. Posted by 名無し 2020年05月06日 03:21
※735
楽しんだ対価としてお金を支払ってますけど、他にもいるの?
楽しんだ対価としてお金を支払ってますけど、他にもいるの?
753. Posted by 2020年05月06日 03:19
今まで一切舞台も映画もライブもパフォーマンスもお笑いも一切行ったこと無くて、かつTV・DVDも見たことありませ〜ん。って言う人なら批判しても良い
でも、今までエンタメさんざん楽しんで来て、こういう時に「自己責任」とか言って手のひら返しする奴マジ要らんわ
本当のファンじゃない
でも、今までエンタメさんざん楽しんで来て、こういう時に「自己責任」とか言って手のひら返しする奴マジ要らんわ
本当のファンじゃない
752. Posted by 2020年05月06日 03:18
>>133
民間での基金なら日本にももうあるぞ
ソニーがクリエイティブ系も含めた支援のためのファンディングをやっとる
小さい規模だとミニシアターや演劇もそれぞれ基金作ってたしファンが支援できる場は少しずつできてきてる
こいつが金くれ騒いで邪魔してるだけ
民間での基金なら日本にももうあるぞ
ソニーがクリエイティブ系も含めた支援のためのファンディングをやっとる
小さい規模だとミニシアターや演劇もそれぞれ基金作ってたしファンが支援できる場は少しずつできてきてる
こいつが金くれ騒いで邪魔してるだけ
751. Posted by 2020年05月06日 03:18
732
ワイからすればそのなんちゃらバレー団も、「ふーん^^(お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな)」と切り返すレベルで興味ないからなあ。若妻だらけのママさんバレー見てるほうがマシまでありそうだ。
ワイからすればそのなんちゃらバレー団も、「ふーん^^(お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな)」と切り返すレベルで興味ないからなあ。若妻だらけのママさんバレー見てるほうがマシまでありそうだ。
750. Posted by 2020年05月06日 03:18
>>690
ぶっちゃけドイツの芸術家向けの支援とやらも調べてみたら結構ハンパだった
ベルリンの小規模事業者向けの支援は財源無くなりましたで一週間くらいで受付終了、国からはまだ支援がない、実際にはドイツのJASRAC的な所から支援が来てるだけ。あとはドイツの芸術家で作った社会保険組合みたいな所があるらしくそこから支援される。
ドイツで仕事してる日本人たちのブログとかで調べた事だけど。
ここの良いところを切り取って「ドイツは芸術家に最大60万円支援」って言って、ドイツの事情を知らない日本人が騙されてるカラクリ
ぶっちゃけドイツの芸術家向けの支援とやらも調べてみたら結構ハンパだった
ベルリンの小規模事業者向けの支援は財源無くなりましたで一週間くらいで受付終了、国からはまだ支援がない、実際にはドイツのJASRAC的な所から支援が来てるだけ。あとはドイツの芸術家で作った社会保険組合みたいな所があるらしくそこから支援される。
ドイツで仕事してる日本人たちのブログとかで調べた事だけど。
ここの良いところを切り取って「ドイツは芸術家に最大60万円支援」って言って、ドイツの事情を知らない日本人が騙されてるカラクリ
749. Posted by そうだそうだ 2020年05月06日 03:17
食えなくなった芸能人は、とりあえずコンビニや新聞配達だ
748. Posted by 名無し 2020年05月06日 03:16
楽団や劇団なら支援しても良いけどお前らは要らん
747. Posted by 2020年05月06日 03:16
自分達だけにだせってのはいかんなあ 皆に出せってのなら分かるが
こんな事言ってる奴が多すぎて芸能関係への同情心薄れてきたわ
こんな事言ってる奴が多すぎて芸能関係への同情心薄れてきたわ
746. Posted by 痛い女の男の子 2020年05月06日 03:16
インターネットを活用してもいいのにね
745. Posted by 名無し 2020年05月06日 03:16
ローリング・ストーンズ、スティービー・ワンダー、レディ・ガガ、ビヨンセ、テイラー・スウィフトなどが
自宅から参加した新型コロナ対策支援コンサート「One World: Together at Home」開催で、
WHOに約138億円の寄付が集まった
政府からお金をもらうのではなく、政府にお金を渡すのが本物
自宅から参加した新型コロナ対策支援コンサート「One World: Together at Home」開催で、
WHOに約138億円の寄付が集まった
政府からお金をもらうのではなく、政府にお金を渡すのが本物
744. Posted by 2020年05月06日 03:15
>>735
芸術は一段上だから支援しろとか言ってるから袋叩きなんだろ。
いい加減理解しろよ。国民を敵に回してるのは演劇界なんだよ。
バカが2人ほど、マヌケな発言したせいでな。
芸術は一段上だから支援しろとか言ってるから袋叩きなんだろ。
いい加減理解しろよ。国民を敵に回してるのは演劇界なんだよ。
バカが2人ほど、マヌケな発言したせいでな。
743. Posted by 2020年05月06日 03:14
※737
本当の芸術は触れた人の人格を変えるとでも?
そんな魔法のようなものはこの世にはない。
あと鏡見てから言おうね。
本当の芸術は触れた人の人格を変えるとでも?
そんな魔法のようなものはこの世にはない。
あと鏡見てから言おうね。
742. Posted by 2020年05月06日 03:13
お前みたいに金持ってる先輩が後輩の面倒見るべきだろ。
普段偉そうにしてるんだから。
芸術(笑)に口出されたくなかったら政治家に頼るなクズ。
普段偉そうにしてるんだから。
芸術(笑)に口出されたくなかったら政治家に頼るなクズ。
741. Posted by 2020年05月06日 03:13
今、特定の業種だけに手厚く保護できる状況じゃないけどな
せいぜい医療関係や衛生用品関連くらいかな
野田や鴻上の発言もぶっ飛んでたし、演劇界の連中は自分達を高尚な存在って過大評価しすぎだわ
せいぜい医療関係や衛生用品関連くらいかな
野田や鴻上の発言もぶっ飛んでたし、演劇界の連中は自分達を高尚な存在って過大評価しすぎだわ
740. Posted by 2020年05月06日 03:13
悲しいことに今の政策は自粛と補填がセットになってない政府にとってめちゃくちゃ都合の良い法律に則った政策なんだよ
739. Posted by 2020年05月06日 03:13
>>735
要望出すのはいいと思うけど、政治家に理解がないだのなんだのわめくのは
それこそ足の引っ張り合いじゃねーの?
要望出すのはいいと思うけど、政治家に理解がないだのなんだのわめくのは
それこそ足の引っ張り合いじゃねーの?
738. Posted by 2020年05月06日 03:13
>>735
ならねーよバカ。
経済どころか算数も怪しいバカは黙ってろ。
ならねーよバカ。
経済どころか算数も怪しいバカは黙ってろ。
737. Posted by 2020年05月06日 03:11
>>732
「本当の芸術に触れた」人間とは思えない、バカ丸出しの作文でワロタ
「本当の芸術に触れた」人間とは思えない、バカ丸出しの作文でワロタ
736. Posted by アスナロ 2020年05月06日 03:11
お互いを罵倒しあって底辺への競争ですか?死ぬまでやってれば良いけど。
735. Posted by 2020年05月06日 03:11
どの業界も要望だせばいいんだよ
こっちも頑張っているからお前も我慢しろってお互いの足の引っ張りあいするんじゃなくて
みんなで要求すれば政府を動かす空気になっていくんだから
国民がここまで緊縮脳に染まっているんだから財務省なんか思い通りで笑っていると思うよ
金を刷るだけ!
それはお前らの借金じゃねえし、税金じゃねぇから
こっちも頑張っているからお前も我慢しろってお互いの足の引っ張りあいするんじゃなくて
みんなで要求すれば政府を動かす空気になっていくんだから
国民がここまで緊縮脳に染まっているんだから財務省なんか思い通りで笑っていると思うよ
金を刷るだけ!
それはお前らの借金じゃねえし、税金じゃねぇから
734. Posted by 2020年05月06日 03:10
>>723
演説に感動した、とかね。
日本であれくらい死人が出てたら、アベが感動的な演説とやらをしても
「口先だけだ」とか批判されるのが目に見えるわけだが。
ドイツ人からみれば、大変な状態なのも知らないどっかの日本人が
「メルケルさんの演説に感動しました」とか言ってきたらふざけんな
って感じだろうけど。
演説に感動した、とかね。
日本であれくらい死人が出てたら、アベが感動的な演説とやらをしても
「口先だけだ」とか批判されるのが目に見えるわけだが。
ドイツ人からみれば、大変な状態なのも知らないどっかの日本人が
「メルケルさんの演説に感動しました」とか言ってきたらふざけんな
って感じだろうけど。
733. Posted by 2020年05月06日 03:10
こいつや俳優のタカリを見てるとよくわかる、選民意識の塊
自分達は特別な存在で、日本国民の税金を使って助けろって事でしょ
卑しい事してるのに、乞食してる意識すらないのが終わってる
自分達は特別な存在で、日本国民の税金を使って助けろって事でしょ
卑しい事してるのに、乞食してる意識すらないのが終わってる
732. Posted by 2020年05月06日 03:09
本当の芸術に触れたことのない低俗な奴らばっかで草
もちろんピンキリではあるが日本には伝統芸能以外にも国宝級の舞台芸術があるのは確かだよ。
例えばKバレエカンパニーとかね。
もちろんピンキリではあるが日本には伝統芸能以外にも国宝級の舞台芸術があるのは確かだよ。
例えばKバレエカンパニーとかね。
731. Posted by 2020年05月06日 03:08
>>1
ネトウヨが、どうして日本文化を破壊する産経グループの韓流ごり押しに無頓着なのかがわかった。日本文化はどうでもいいんだな。
ネトウヨが、どうして日本文化を破壊する産経グループの韓流ごり押しに無頓着なのかがわかった。日本文化はどうでもいいんだな。
730. Posted by 2020年05月06日 03:07
他の先進国ではそのエンタメの人達が大金寄付してますね
で、あなた方はいくら寄付したんで?
で、あなた方はいくら寄付したんで?
729. Posted by 2020年05月06日 03:07
実際に出してないのは事実なんだけどね
728. Posted by アスナロ 2020年05月06日 03:07
>>410
ぼろを着てても、心は錦という言葉もあるがな。そもそも、ここのコメントは政府の補償=国民の税金=無駄づかいするな!っていうマクロ経済学を知らないお馬鹿が多い。おそらく、国債発行を知らないのだろう。まぁ、仮に知ってても、ここでお決まりの国の借金がーとか批判がくるのだろうが、統合政府バランスシートを見ろで終わり。
ぼろを着てても、心は錦という言葉もあるがな。そもそも、ここのコメントは政府の補償=国民の税金=無駄づかいするな!っていうマクロ経済学を知らないお馬鹿が多い。おそらく、国債発行を知らないのだろう。まぁ、仮に知ってても、ここでお決まりの国の借金がーとか批判がくるのだろうが、統合政府バランスシートを見ろで終わり。
727. Posted by 2020年05月06日 03:06
日本の芸能界は、普段、まともなチャリティーやってないから助けてもらえないんだろ
チャリティーはギャラ取るな
そして、やってるならアピールし、アピールしないならこういうときに返ってこなくても受け入れろ
アピールしないカッコ良さってのはそういうことなんだよ
チャリティーはギャラ取るな
そして、やってるならアピールし、アピールしないならこういうときに返ってこなくても受け入れろ
アピールしないカッコ良さってのはそういうことなんだよ
726. Posted by 2020年05月06日 03:06
「自国民のために金を使う政府」ってのがどんなものなのかは見てみたい気がする。
きっと誰かさんたちが思ってるようなものとは別物だろうけど。
きっと誰かさんたちが思ってるようなものとは別物だろうけど。
725. Posted by 名無し 2020年05月06日 03:06
先進国の中で、これほどエンタメ界がお金を出さないところはないと思いました。
世界の著名な芸能人はYoutube等でライブ等を開催し、観客からのお金を
寄付金として医療関係に数億円渡すなど社会貢献をしています
日本の芸能人はクレクレ乞食でガッカリです
世界の著名な芸能人はYoutube等でライブ等を開催し、観客からのお金を
寄付金として医療関係に数億円渡すなど社会貢献をしています
日本の芸能人はクレクレ乞食でガッカリです
724. Posted by 名無し 2020年05月06日 03:06
何様なんだよ。自分達だけは特別だとでも思ってるのか?少しはジャニーズを見習え。
723. Posted by 2020年05月06日 03:06
>>54
ドイツはいいツラしてばらまきまくったら財源が早々に枯渇して尻窄みになり結局もらえない人が大量に出たと聞いたが。審査もザル過ぎて大量の給付金が詐取されたし。
しかし日本のアベガーは都合のいいところだけ取り上げるんだよな。
ドイツはいいツラしてばらまきまくったら財源が早々に枯渇して尻窄みになり結局もらえない人が大量に出たと聞いたが。審査もザル過ぎて大量の給付金が詐取されたし。
しかし日本のアベガーは都合のいいところだけ取り上げるんだよな。
722. Posted by 2020年05月06日 03:05
>>597
マスコミ関係者もそんな感じ
いい加減世の中はマスコミが第四の権力になってることに気づいてほしい
マスコミ関係者もそんな感じ
いい加減世の中はマスコミが第四の権力になってることに気づいてほしい
721. Posted by 2020年05月06日 03:05
朝日新聞でも配っとけ
720. Posted by 2020年05月06日 03:05
アメリカとかドイツで延期した分は金が貰えたんだ?
ある程度は支援すべきだと思うけど、正直なところ何かしら通販などで販売できそうなエンタメ業界よりも
どうにもなってなくて廃業も増えてる町の食堂を救うほうが先だろ
ある程度は支援すべきだと思うけど、正直なところ何かしら通販などで販売できそうなエンタメ業界よりも
どうにもなってなくて廃業も増えてる町の食堂を救うほうが先だろ
719. Posted by 2020年05月06日 03:04
今のところは勝ち筋が見えていない、見えていても到達できるか判らない状態で要は負け戦
負け戦では色々なものを完全に守り切る余裕は無いかと思う
負け戦では色々なものを完全に守り切る余裕は無いかと思う
718. Posted by 名無し 2020年05月06日 03:04
フルボッコでワロた
まあ自国民のためには出来る限り金を使いたくない政府なんだって事は実感する
まあ自国民のためには出来る限り金を使いたくない政府なんだって事は実感する
717. Posted by 2020年05月06日 03:04
取り合えず第一次と第二次産業を優先するべき
お前らは第三の後ろの方だから
お前らは第三の後ろの方だから
716. Posted by うーむ 2020年05月06日 03:03
☕荒れるわな
715. Posted by . 2020年05月06日 03:02
>>669
先に見下し始めたの演劇界の重鎮さん(笑)の方なんですが……。
先に見下し始めたの演劇界の重鎮さん(笑)の方なんですが……。
714. Posted by 2020年05月06日 03:01
野垂れ死ね乞食
713. Posted by 2020年05月06日 03:01
>>540
肉に関しては、売れなくなると和牛の遺伝子を売る農家が出てくるという理由らしい 実際に子牛のセリ価格も大幅に下がってると聞いた
魚は知らん
肉に関しては、売れなくなると和牛の遺伝子を売る農家が出てくるという理由らしい 実際に子牛のセリ価格も大幅に下がってると聞いた
魚は知らん
712. Posted by 違いがわからない男 2020年05月06日 03:00
お遊戯券配ってもらえばいいんじゃね?w
711. Posted by 2020年05月06日 03:00
普段稼ぎまくれるのはいざという時のためだろ
無駄遣いせずに一般的な生活をしてこういう時は自費で頑張れ
無駄遣いせずに一般的な生活をしてこういう時は自費で頑張れ
710. Posted by 2020年05月06日 02:58
てめーが資材売り払って助ける立場だろw
709. Posted by 俺内野手 2020年05月06日 02:57
>>701
日本の芸能界のトップ勢は自分の懐大事にしてるからね
日本の芸能界のトップ勢は自分の懐大事にしてるからね
708. Posted by 2020年05月06日 02:57
エンタメは平和な時に金を出すのが世の常。
緊急事態時に金出すのは生活費からだよ。
大変なのはみんな同じ。国民の金に甘えるな。
文句言う前にダウンタウンみたいにあんたが支えてみろよ。
緊急事態時に金出すのは生活費からだよ。
大変なのはみんな同じ。国民の金に甘えるな。
文句言う前にダウンタウンみたいにあんたが支えてみろよ。
707. Posted by ほ 2020年05月06日 02:57
そもそも芸術じゃないし
706. Posted by 俺内野手 2020年05月06日 02:57
国批判しまくったり国不要とか言ったり日本disとかしまくってる分際で日本頼ろうとすんなよ
705. Posted by あ 2020年05月06日 02:56
そもそも先進国じゃないし
704. Posted by 2020年05月06日 02:56
ユーチューバーの方が誠実で志が高いわ
客が少ないから金クレとか言わんもんな
客が少ないから金クレとか言わんもんな
703. Posted by 2020年05月06日 02:55
先進国だとむしろ芸術側がチャリティしてるだろ
702. Posted by 2020年05月06日 02:55
能や狂言とか歌舞伎なんかは保護されてるんでしょ?
反政府、反権力がクールだ、みたいな事えお露骨にやるのがゲイジツだと思ってるバカな連中は保護する必要ないだろ。
反政府、反権力がクールだ、みたいな事えお露骨にやるのがゲイジツだと思ってるバカな連中は保護する必要ないだろ。
701. Posted by 2020年05月06日 02:55
他の国ではトップを走る芸能人が積極的に支援してるけどな
日本の芸能人はそういうことしないのかな
日本の芸能人はそういうことしないのかな
700. Posted by 2020年05月06日 02:54
海外でも評価されてるとか言っても、所詮日本人がモノマネしてるのが
物珍しくて評価されてるって側面は否定できないからね。
(それを否定するほどバカだとは思わないし、むしろ当人が一番感じてるだろう)
それを本場と同じように支援しろってのが、どだい無理な要求じゃないの。
自分たちのやってる「芸術」(本当に芸術かどうかはさておき)が一段低く
見られてるとか憤ってるみたいだけど、この人の主張をそのまま読めば
「芸術」なんだから一段高くみて、他の業界よりも支援しろと言ってるように
しかみえない。来てくれるお客さんの大半は、他の業界の人たちなのにね。
物珍しくて評価されてるって側面は否定できないからね。
(それを否定するほどバカだとは思わないし、むしろ当人が一番感じてるだろう)
それを本場と同じように支援しろってのが、どだい無理な要求じゃないの。
自分たちのやってる「芸術」(本当に芸術かどうかはさておき)が一段低く
見られてるとか憤ってるみたいだけど、この人の主張をそのまま読めば
「芸術」なんだから一段高くみて、他の業界よりも支援しろと言ってるように
しかみえない。来てくれるお客さんの大半は、他の業界の人たちなのにね。
699. Posted by 2020年05月06日 02:53
ゴミみたいな演出家と在日だらけの俳優なんて全部消えてもええで
698. Posted by 2020年05月06日 02:53
不要不急の最たるものじゃねーか
697. Posted by あ 2020年05月06日 02:53
先輩が後輩に出してやれよ
そう言う業界やし
あと、日本が芸術なんかより、生活に根差した職業を大切にしている証左やろ
それに、売上50%下がっとるんなら、法人でも個人事業だろうが、
持続化給付金上限200万貰えるやろ
この状況で芸術に金出さないオカシイは、むしろ芸術優遇やし、一般職業差別じゃ
そう言う業界やし
あと、日本が芸術なんかより、生活に根差した職業を大切にしている証左やろ
それに、売上50%下がっとるんなら、法人でも個人事業だろうが、
持続化給付金上限200万貰えるやろ
この状況で芸術に金出さないオカシイは、むしろ芸術優遇やし、一般職業差別じゃ
696. Posted by 2020年05月06日 02:52
淘汰されれば新たな手法が生まれるさ。
695. Posted by 2020年05月06日 02:52
>>96
このデマほんと有害だしバカまるだし
田中、山田、山本はみんな在か?
新井、木村、木下はみんな日本人か?
このデマほんと有害だしバカまるだし
田中、山田、山本はみんな在か?
新井、木村、木下はみんな日本人か?
694. Posted by 2020年05月06日 02:50
日本の芸能関係は完全に腐りきってるから、徹底的に滅べ。 武漢ウイルス発生元の中国批判が一切出てこないなんて気持ち悪い。 海外だったら左右様々な意見が出るが、日本のお遊戯会はそうでもないし、団結力があるみたいだから、助け合って見せろよ。
693. Posted by 2020年05月06日 02:50
ミュージカルとか舞台とかよく知らん業界だけど、シルク・ドゥ・ソレイユだって早々に解雇、程なくして破産になったけど…
シルク・ドゥ・ソレイユは文化芸術からほど遠かったから支援も受けられずに潰れたの?
シルク・ドゥ・ソレイユは文化芸術からほど遠かったから支援も受けられずに潰れたの?
692. Posted by 2020年05月06日 02:48
生活保護窓口担当の気持ちがちょっとだけ分かった気がする。
691. Posted by 2020年05月06日 02:48
オンラインで売ればいいだろ
普通の企業は頑張ってリモートワークとかやってるのに、なに甘えてんの?
普通の企業は頑張ってリモートワークとかやってるのに、なに甘えてんの?
690. Posted by 2020年05月06日 02:46
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
689. Posted by 2020年05月06日 02:46
吉川晃司は普段反政府みたいな発言してるけど、真っ先にイベントやライブの中止、延期を政府に従って発表した。
中止になったものは払い戻し、延期になったものは来年の日程と場所を模索している。
今年中止になったゴールデンウイークスリーデイズは来年の日程を発表した。
延期になって行けない人にはもちろん払い戻しをすると告知している。
エンターテインメントに求められるのは、国を批判することじゃなくて、今や、今後に何か楽しみを提供することなんじゃないかな。
中止になったものは払い戻し、延期になったものは来年の日程と場所を模索している。
今年中止になったゴールデンウイークスリーデイズは来年の日程を発表した。
延期になって行けない人にはもちろん払い戻しをすると告知している。
エンターテインメントに求められるのは、国を批判することじゃなくて、今や、今後に何か楽しみを提供することなんじゃないかな。
688. Posted by 2020年05月06日 02:45
自分で言っているように実際不要だからな
687. Posted by らりるれろ 2020年05月06日 02:44
普段本当のチャリティーをやってないから理解されないんですよ。
24時間テレビとか障害者の子供を見世物にしてお涙ちょうだいエピソードなんかやってると知られているからね。
24時間テレビとか障害者の子供を見世物にしてお涙ちょうだいエピソードなんかやってると知られているからね。
686. Posted by 2020年05月06日 02:43
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
685. Posted by 2020年05月06日 02:42
>>13
海外は有名人が寄付したりしてるのに日本はクレクレなのが情けないわ
海外は有名人が寄付したりしてるのに日本はクレクレなのが情けないわ
684. Posted by 2020年05月06日 02:42
みんなが支援したくなるようなモン一本でも創ってみろや
このクソ学芸会野郎が!
このクソ学芸会野郎が!
683. Posted by 2020年05月06日 02:41
>>669
>>1を10回読み直してから来い。
>>1を10回読み直してから来い。
682. Posted by . 2020年05月06日 02:41
例えばアメリカの映画、映画館での公開ができないから
ネットで有料配信やって稼いでいるそうだ
日本で文句言ってる「文化」な方たちは
そういった、この状況に応じていろいろ工夫しているのだろうか
ネットで有料配信やって稼いでいるそうだ
日本で文句言ってる「文化」な方たちは
そういった、この状況に応じていろいろ工夫しているのだろうか
681. Posted by 名無し 2020年05月06日 02:39
必要か不要かじゃなくて優先度が低いだけやろ
そもそも国が保証するようなもんか?
そもそも国が保証するようなもんか?
680. Posted by 2020年05月06日 02:38
※669
平田オリザの発言を見てそんなこと言えるならアホとしか言いようがないわ
平田オリザの発言を見てそんなこと言えるならアホとしか言いようがないわ
679. Posted by g 2020年05月06日 02:37
10万と、200万までの持続化給付金があるだろ。
条件はどの業種でも同じだからそれでなんとかしろ。
条件はどの業種でも同じだからそれでなんとかしろ。
678. Posted by あ 2020年05月06日 02:37
自粛で飽きてる人いるわけだしエンタメ業界全体で楽しませて資金調達するなり注目を集めるチャンスなのに乞食が日本のエンタメなのか…
677. Posted by 2020年05月06日 02:36
>>665
じゃあ普段政治発言してない役者なら叩かないんだね。
西田敏行って何か政治発言普段からしてた?
じゃあ普段政治発言してない役者なら叩かないんだね。
西田敏行って何か政治発言普段からしてた?
676. Posted by 2020年05月06日 02:36
自民以上に緊縮財政路線の立憲とかを支持してるくせによく言うよ
675. Posted by 2020年05月06日 02:36
この宮本のアホ発言を擁護してる奴って底辺劇団員?
底辺層がこんな発言に賛同する業界なら潰した方がいいわ
底辺層がこんな発言に賛同する業界なら潰した方がいいわ
674. Posted by ななし 2020年05月06日 02:36
川原乞食のくせに偉そうだな
673. Posted by 2020年05月06日 02:36
だから諸悪の根源のチュウゴクに言えよ。
この際、チュウゴクの卑劣さを表現した、プロパガンダ作品を作ったらどうだ?
世界からバカウケだぞきっと。
この際、チュウゴクの卑劣さを表現した、プロパガンダ作品を作ったらどうだ?
世界からバカウケだぞきっと。
672. Posted by 2020年05月06日 02:36
それって生命を維持することより重要なものなのか?
671. Posted by 名無し 2020年05月06日 02:35
支援不足を業界重鎮は若手に手を差し伸べるのか?
ぶっちゃけ、赤の他人の興味はそれしかないわな
ぶっちゃけ、赤の他人の興味はそれしかないわな
670. Posted by 2020年05月06日 02:35
今の反体制を嘯く奴らは軟弱。すぐに乞食に成り下がる。それを体制の資金を奪う戦略とのたまう。這いつくばってでも軍資金調達とか昔はもっと気骨がなかった?あーただのまぼろしか・・・・・・。
669. Posted by 2020年05月06日 02:35
>>635
自分の業界を助けてくれって主張が
なんで他の業種を軽視することになるのか?
他の業種は自分たちで声上げるべきだろ
なんで演劇業界の人間が他の業種見渡して、遠慮しなきゃいけないんだよ
自分の業界を助けてくれって主張が
なんで他の業種を軽視することになるのか?
他の業種は自分たちで声上げるべきだろ
なんで演劇業界の人間が他の業種見渡して、遠慮しなきゃいけないんだよ
668. Posted by 2020年05月06日 02:34
上から目線で乞食とか某半島の国みたいでうんざり
667. Posted by 2020年05月06日 02:34
そもそも公共の電波を利用して政権叩き・政策叩きをしているのはこのなんとかいう
演出家であって、しかも言葉くらい選べばいいのにいちいち癇に障る言い方をする
から余計に批判されている。それを批判されたら「袋叩きで怖い」とかw
だったら最初から黙って家で寝てろって話だ。こいつは何のためにこんな発言を
したのか。世間の理解を得てそういう世論を盛り上げたいという意図だったのなら、
残念だが完全な失敗だ。上に立ってる人間としては、責任問題だろう。
演出家であって、しかも言葉くらい選べばいいのにいちいち癇に障る言い方をする
から余計に批判されている。それを批判されたら「袋叩きで怖い」とかw
だったら最初から黙って家で寝てろって話だ。こいつは何のためにこんな発言を
したのか。世間の理解を得てそういう世論を盛り上げたいという意図だったのなら、
残念だが完全な失敗だ。上に立ってる人間としては、責任問題だろう。
666. Posted by あ 2020年05月06日 02:33
昔から反権力、反日で政権や日本を叩き、貶めてきたエンタメ業界(マスゴミ含む)が政府がお金くれないからこういうことを言うのは呆れるわ。
反骨精神があるなら自分達でまず何とかしたら?
エンタメ業界もそうだけど自転車操業状態の人達が多すぎる。
こういうのはこれを機に自然淘汰されるだろう。
反骨精神があるなら自分達でまず何とかしたら?
エンタメ業界もそうだけど自転車操業状態の人達が多すぎる。
こういうのはこれを機に自然淘汰されるだろう。
665. Posted by 2020年05月06日 02:33
>>641
この芸能関連のやつらは普段国を低レベルな難癖つけているのに、こういう時だけは金くれ連呼なのが見苦しいって言われてるんだよ
この芸能関連のやつらは普段国を低レベルな難癖つけているのに、こういう時だけは金くれ連呼なのが見苦しいって言われてるんだよ
664. Posted by 2020年05月06日 02:33
国に言うよりも、これまでの客からパトロン探すなり、
クラウドファンディングやるなりしたほうが
有意義だと思うけどね。
ミュージカルだの演劇だのから程遠い下級国民からしたら
こんなのに税金使ってほしくないわ
クラウドファンディングやるなりしたほうが
有意義だと思うけどね。
ミュージカルだの演劇だのから程遠い下級国民からしたら
こんなのに税金使ってほしくないわ
663. Posted by 名無し 2020年05月06日 02:31
非常事態延長で+10万で諦めろ
普段大金動かしてるなら相応の内部留保置いておけよ
普段大金動かしてるなら相応の内部留保置いておけよ
662. Posted by 2020年05月06日 02:31
久しぶりにみたらえらい老けとるな
もう62なんやな
もう62なんやな
661. Posted by ワロタ 2020年05月06日 02:31
有事の急降下業界の一つ
660. Posted by 2020年05月06日 02:30
>>641
方向性と状況下が違いすぎる。
今でも国から補助が出てる物もある。
そこの峻別をしっかりしないとダメだよねっていうのが多くの人の意見。
方向性と状況下が違いすぎる。
今でも国から補助が出てる物もある。
そこの峻別をしっかりしないとダメだよねっていうのが多くの人の意見。
659. Posted by 2020年05月06日 02:29
ハリウッド俳優は財力を活かして若手俳優や病院・国の施設に支援したりしてるけど、日本の俳優・ミュージシャンは普段反日発言してるくせに国に金を恵んでくれと言うだけだよね
やってることが中韓の用日のそれ
守るに値しない文化ならぶち壊せ
やってることが中韓の用日のそれ
守るに値しない文化ならぶち壊せ
658. Posted by 2020年05月06日 02:28
あのさあ
政府なんか頼るなよ
普段バカにしてんじゃん
政府なんか頼るなよ
普段バカにしてんじゃん
657. Posted by 金ぴか名無しさん 2020年05月06日 02:27
どんなに国が豊かで文明的になろうとも国レベルで危なくなったら
芸術なんて優先度ひくいでしょ。つか身を粉にして働け。
農業、畜産がやっぱり大事。
芸術なんて優先度ひくいでしょ。つか身を粉にして働け。
農業、畜産がやっぱり大事。
656. Posted by 2020年05月06日 02:27
※641
国から補償受けるのが悪と言ってるわけではないんだわ
一般層からみてその業界内の実状に見合わない発言してるから叩かれてるだけなんだわ
国から補償受けるのが悪と言ってるわけではないんだわ
一般層からみてその業界内の実状に見合わない発言してるから叩かれてるだけなんだわ
655. Posted by お祝います 2020年05月06日 02:27
河原乞食って九分九厘パヨクのケツ穴舐めて生きていこうって連中だろ?
原発で国益損なって喚いた連中を総括してないから統べて自分に返ってきただけのこと
ザマーザマーwww
原発で国益損なって喚いた連中を総括してないから統べて自分に返ってきただけのこと
ザマーザマーwww
654. Posted by 2020年05月06日 02:27
>>641
いちいち「先進国では〜」とか余計なことを言うから批判されている。
「意見を言っただけ」とは片腹痛い。
それならこちらも「意見を言っただけ」なのに、なんで怖いとか言われるのか。
いちいち「先進国では〜」とか余計なことを言うから批判されている。
「意見を言っただけ」とは片腹痛い。
それならこちらも「意見を言っただけ」なのに、なんで怖いとか言われるのか。
653. Posted by a 2020年05月06日 02:26
もちろん全ての大陸系が問題であるとは言わないが…
大陸系が故意に問題あるものとして設置したり催したりするゲロみたいな日本を毀損する意図もあるようなあのゲロ芸術、ああいうのに金を出さないようにすれば多少他に金が回るのでは?また日の目を見たりもするのでは?
そういうのを「捨」とする事を行ってほしいなぁ…。
大陸系が故意に問題あるものとして設置したり催したりするゲロみたいな日本を毀損する意図もあるようなあのゲロ芸術、ああいうのに金を出さないようにすれば多少他に金が回るのでは?また日の目を見たりもするのでは?
そういうのを「捨」とする事を行ってほしいなぁ…。
652. Posted by あ 2020年05月06日 02:25
ほんと、不要だし。
嫌ならその好きな海外へどうぞ。
日本はあなたがいなくても困りませんしむしろ助かります。
嫌ならその好きな海外へどうぞ。
日本はあなたがいなくても困りませんしむしろ助かります。
651. Posted by 2020年05月06日 02:25
今稼げてる奴だって低きに寄り添えてるエンタメだけやで
こう言う時は高尚な文化は総じて金を稼げなく成るからな
こう言う時は高尚な文化は総じて金を稼げなく成るからな
650. Posted by w 2020年05月06日 02:24
大人のお遊戯に支援は要らないだろw
下らないドラマや番組流す民放マスゴミも不要だけどな
下らないドラマや番組流す民放マスゴミも不要だけどな
649. Posted by 2020年05月06日 02:24
東武練馬のとんかつ屋さんのように発言力がなく、周りに気づいてもらえずに苦しんで亡くなっていく人もいるのに
不要不急のかたまりみたいなやつらが発言力だけを駆使して世間を叩くから敵視されるんだよ。
不要不急のかたまりみたいなやつらが発言力だけを駆使して世間を叩くから敵視されるんだよ。
648. Posted by 2020年05月06日 02:24
軌道に乗り施すより貰うことが常態化し続けた結果、獲得したメンタルが乞食という川原への原点回帰。
647. Posted by 2020年05月06日 02:24
見苦しい河原乞食
646. Posted by あ 2020年05月06日 02:24
>>576
どもって陳情されて議員がマスコミに流しただけだろ。お前こそ政治の力学わかってる?
消費税減税を目指してる自民党議員だけで100人以上いるけど、そうはならねーしお前みたいなメディアの玩具には知りもしないだろ。
知ってるのは極々少数の陳情されたお肉券、お魚券の議員の話しだけだもんな。
どもって陳情されて議員がマスコミに流しただけだろ。お前こそ政治の力学わかってる?
消費税減税を目指してる自民党議員だけで100人以上いるけど、そうはならねーしお前みたいなメディアの玩具には知りもしないだろ。
知ってるのは極々少数の陳情されたお肉券、お魚券の議員の話しだけだもんな。
645. Posted by 2020年05月06日 02:23
>>635
上の人だから、なんとかしないと格好付かないけれども、松本人志みたいに私財を擲つことができないから、持ってるボールを誰かに預けた形にしたいんだろう、なんて邪推。でも誰もが松本人志みたいなことできないよね。ひところのタケシ並みだね
上の人だから、なんとかしないと格好付かないけれども、松本人志みたいに私財を擲つことができないから、持ってるボールを誰かに預けた形にしたいんだろう、なんて邪推。でも誰もが松本人志みたいなことできないよね。ひところのタケシ並みだね
644. Posted by 2020年05月06日 02:23
日本でエンタメ業界に予算を付けると、優れた作品や優れた人に渡らずに、政治家・役人・役所にパイプがある人に流れるだけ
それだけでなく、数多の役人の天下り先を作って、そこに半分はピンハネされることになるとお考えください
亜門先生は上記課題の解決方法を考えていただきたい
それだけでなく、数多の役人の天下り先を作って、そこに半分はピンハネされることになるとお考えください
亜門先生は上記課題の解決方法を考えていただきたい
643. Posted by 2020年05月06日 02:23
※634
宮本亜門の身内がやってる喫茶店とかネスカフェのインスタントコーヒー出してそうで行く気にもならんわw
宮本亜門の身内がやってる喫茶店とかネスカフェのインスタントコーヒー出してそうで行く気にもならんわw
642. Posted by 。。。 2020年05月06日 02:23
仕事がなくなって困ってるのは、役者だけじゃない。リアルでフリーランスの仕事がなくなったのが二人、いきなり契約切られたのが一人、身近にいるのを見てると、特定の産業にお金がかけられないのが実際のところだものね。国の指針がどうこういうレベルじゃない。
641. Posted by 2020年05月06日 02:23
国からお金を貰うのは悪と考えてる人が多くて怖い
一律10万円の時も返金しろって騒いでる人いたし意見言っただけで総叩きは怖いわ
一律10万円の時も返金しろって騒いでる人いたし意見言っただけで総叩きは怖いわ
640. Posted by 名無し 2020年05月06日 02:23
維持するのに費用がかかり過ぎる。
639. Posted by 2020年05月06日 02:23
是非実力で勝負してほしい
638. Posted by 2020年05月06日 02:22
>>219
ゴミが日本語使ってんじゃねーよ
ゴミが日本語使ってんじゃねーよ
637. Posted by 2020年05月06日 02:20
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
636. Posted by 2020年05月06日 02:19
※627
逆に文化人こそやられる歴史がくり返されようとしてるのが見えて無いんか・・おめでたいなw
逆に文化人こそやられる歴史がくり返されようとしてるのが見えて無いんか・・おめでたいなw
635. Posted by 2020年05月06日 02:19
簡単にまとめると、演劇界でトップに近いところにいて、一般人より裕福であろう
約2名ほどが、他の業界を軽視していると取られるような発言をしたり、他の業界
よりも手厚い保護をしない日本は文化後進国だと取られるような軽率な発言をして、
普段でも生活が苦しい劇団員あたりはいい迷惑だってことですね。
約2名ほどが、他の業界を軽視していると取られるような発言をしたり、他の業界
よりも手厚い保護をしない日本は文化後進国だと取られるような軽率な発言をして、
普段でも生活が苦しい劇団員あたりはいい迷惑だってことですね。
634. Posted by 2020年05月06日 02:18
こいつの親の喫茶店に行ったことあるけどろくなこと無かったわ
父親が金のクズすぎて親も親なら子も子だなと思った
父親が金のクズすぎて親も親なら子も子だなと思った
633. Posted by 2020年05月06日 02:18
私財をたんまり蓄えてるエンタメ業界人がたくさんいるんだから、まずはそいつらに頼ればいいじゃん
文化芸術を残すために、庶民レベルまで生活水準落として、ギリギリまで吐き出させろよ
これまで裕福な暮らししてきたんだろ?
文化芸術を残すために、庶民レベルまで生活水準落として、ギリギリまで吐き出させろよ
これまで裕福な暮らししてきたんだろ?
632. Posted by もとみや 2020年05月06日 02:18
誰もみやもん擁護するコメントなし(笑)日頃の行いが悪いんだろね
631. Posted by 2020年05月06日 02:17
俺は音楽イベントやってるけど国からの支援は渋いぜ。
県も以前は出してくれてたけどダメで市の商工会議所が少しだけ。
音楽イベントなんで著作権に対してJASRCはめちゃ厳しい。
それでも出演してくれるバンドさんが参加料を出してくれたり、市民の方々が少しずつ寄付をしてくれる。
なんとか綱渡りで今まで乗り切ったけれど、今年の開催は難しそうで大赤字確実だ。
イベントやアーティストの保証なんて何も無い。
保険に入ってるけど、災害とかじゃないので下りない。みんな命がけでやってるんだ。
国に頼るのは間違っている。国の仕事は残念ながら税金を搾り取ることだけ。
県も以前は出してくれてたけどダメで市の商工会議所が少しだけ。
音楽イベントなんで著作権に対してJASRCはめちゃ厳しい。
それでも出演してくれるバンドさんが参加料を出してくれたり、市民の方々が少しずつ寄付をしてくれる。
なんとか綱渡りで今まで乗り切ったけれど、今年の開催は難しそうで大赤字確実だ。
イベントやアーティストの保証なんて何も無い。
保険に入ってるけど、災害とかじゃないので下りない。みんな命がけでやってるんだ。
国に頼るのは間違っている。国の仕事は残念ながら税金を搾り取ることだけ。
630. Posted by あ 2020年05月06日 02:17
コレを機に劇場型箱物の維持費が大きすぎる事も見直して縮小した方がええ
小劇場公演や舞台は国民が平和で余裕ある時に楽しむ事やろ
まだ美術館や映画館の方が1国民としては守るべき美術・芸術性と親しみある
小劇場公演や舞台は国民が平和で余裕ある時に楽しむ事やろ
まだ美術館や映画館の方が1国民としては守るべき美術・芸術性と親しみある
629. Posted by 2020年05月06日 02:17
控えめに言ってダサい。
628. Posted by 2020年05月06日 02:16
宮本亜門は自分がいくら出せるか考えろ、その上で自分が主催して募金を募る方法を考えろ
国にアレコレいうのはそのあとだボケ!!
国にアレコレいうのはそのあとだボケ!!
627. Posted by 2020年05月06日 02:16
>>611
そうそう職には貴賤があるんだよな
文化的な活動は優遇されるべきなんだよなw
そうそう職には貴賤があるんだよな
文化的な活動は優遇されるべきなんだよなw
626. Posted by 2020年05月06日 02:15
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
625. Posted by 2020年05月06日 02:15
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
624. Posted by 2020年05月06日 02:14
「今は」優先順位や生活の観点から不要不急でないってことでしょ?
自分で選んでそういう職業についたんじゃないの?
八嶋といいこの人といい振り切れ方が極端、コロナ禍が去ってから芸術でしょうが
自分で選んでそういう職業についたんじゃないの?
八嶋といいこの人といい振り切れ方が極端、コロナ禍が去ってから芸術でしょうが
623. Posted by a 2020年05月06日 02:14
この期に、ふざけた下らない芸術を棄ててくれるかなぁ?
とか思うのですが。
不愉快感を与えるような「芸術」に公費を出すなと言いたいのであるが。
とか思うのですが。
不愉快感を与えるような「芸術」に公費を出すなと言いたいのであるが。
622. Posted by 2020年05月06日 02:14
※611
こんなんで潰れて消えてしまうようなもんは文化でもなんでもないんだわ
こんなんで潰れて消えてしまうようなもんは文化でもなんでもないんだわ
621. Posted by 2020年05月06日 02:13
>>611
庶民の文化だからね
庶民の文化だからね
620. Posted by 2020年05月06日 02:13
>>611
>みんな苦しいのは言われなくてもみんなわかってるよ。
分かってねーやつがいるんだよ。演劇界とやらに。
>みんな苦しいのは言われなくてもみんなわかってるよ。
分かってねーやつがいるんだよ。演劇界とやらに。
619. Posted by . 2020年05月06日 02:13
>>592
他の業界こき下ろすような真似してるやつがいるのが悪い
他の業界こき下ろすような真似してるやつがいるのが悪い
618. Posted by 2020年05月06日 02:12
>>4
ネット使え、
必要と思われてんならいっぱい観てもらえるだろ
ネット使え、
必要と思われてんならいっぱい観てもらえるだろ
617. Posted by 2020年05月06日 02:12
※607
一般人が10万なのにアニメータってだけで100万?ふざけんなwwww
一般人が10万なのにアニメータってだけで100万?ふざけんなwwww
616. Posted by 2020年05月06日 02:12
とりあえず金持ちの足ぺろしとけ。そして前澤友作をぺろっとけユーチュブでやんわりネタにしてもらえる上にパトロンになるかも知れへんぞ。舞台に興味があるかは知らん。
615. Posted by 2020年05月06日 02:12
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
614. Posted by 2020年05月06日 02:11
つーか普通に他国でもこういうエンタメに金出してるとこ無くね?
むしろ他国だと芸能関係の人間がチャリティーで金出しとるやん
むしろ他国だと芸能関係の人間がチャリティーで金出しとるやん
613. Posted by 2020年05月06日 02:11
なんで松本みたいに黙って金を出そうとしないの?
612. Posted by 2020年05月06日 02:10
消費税減税すれば嗜好品の消費も出来るようになるから、そうした方法論を提案しなよ
611. Posted by 、 2020年05月06日 02:10
これは本当にそう思うよ。
叩いてる奴の品性が信じられない。
みんな苦しいのは言われなくてもみんなわかってるよ。
日本は文化的な活動するには発達してないのかもしれない。
叩いてる奴の品性が信じられない。
みんな苦しいのは言われなくてもみんなわかってるよ。
日本は文化的な活動するには発達してないのかもしれない。
610. Posted by 2020年05月06日 02:10
※598
一般の何倍も稼いでるってマジ?
ほとんどの劇団なんて細々やってるとこばかりだと思うが
一般の何倍も稼いでるってマジ?
ほとんどの劇団なんて細々やってるとこばかりだと思うが
609. Posted by 2020年05月06日 02:09
>>286
演劇、コンサート、美術、不要とは思わないが産業インフラ医療の方が遥かに重要なんだわ。芸術、芸能は経済の上澄みを啜って成り立つ業種なの。
演劇、コンサート、美術、不要とは思わないが産業インフラ医療の方が遥かに重要なんだわ。芸術、芸能は経済の上澄みを啜って成り立つ業種なの。
608. Posted by 2020年05月06日 02:09
批判がでてるのって宮本亜門の普段の行いの結果じゃね?
結局これを言う人によって皆の反応ちがうでしょ
結局これを言う人によって皆の反応ちがうでしょ
607. Posted by 2020年05月06日 02:09
そんなの正直要らないけどね
そんなところよりアニメーターやーイラストレーター、声優業みたいな人達に100万円ぐらい配布してくれた方が個人的には嬉しいかな
それなら税金いいことに使えてるじゃんと思う
そんなところよりアニメーターやーイラストレーター、声優業みたいな人達に100万円ぐらい配布してくれた方が個人的には嬉しいかな
それなら税金いいことに使えてるじゃんと思う
606. Posted by 2020年05月06日 02:08
ヨーロッパじゃオペラもオーケストラも生活に根付いたもので日本じゃエンタメ業界は、ただの娯楽の一つ
週末になったら劇場へ行く、なんて日本じゃ富裕層やコアなファンだけだよ
なんで娯楽一つに税金使われなきゃいけないんだよ、ってなる
相撲や古典芸能等とエンタメ業界を同列に語ってるようなもん
週末になったら劇場へ行く、なんて日本じゃ富裕層やコアなファンだけだよ
なんで娯楽一つに税金使われなきゃいけないんだよ、ってなる
相撲や古典芸能等とエンタメ業界を同列に語ってるようなもん
605. Posted by ま 2020年05月06日 02:08
普段富裕自慢してたのになんだね
自分達で救ってあげればいいじゃないか
YouTuberで儲けて仲間に還元してろよ
貧困層舐めんな
自分達で救ってあげればいいじゃないか
YouTuberで儲けて仲間に還元してろよ
貧困層舐めんな
604. Posted by 未曾有の危機 2020年05月06日 02:07
失業者が、たくさん36万人とも誤れば70万人にもという危機に、上流意識高過ぎだぞ‼️
603. Posted by 2020年05月06日 02:07
コネで銭を得られてた奴はコネ持ちに自由な金が無くなれば
必然頼む相手を間違えてるって事だし、一気に底辺へようこそ
する筈だから我らは、さあこっちこいよ〜してるだけ何やで
必然頼む相手を間違えてるって事だし、一気に底辺へようこそ
する筈だから我らは、さあこっちこいよ〜してるだけ何やで
602. Posted by 2020年05月06日 02:07
>>121
世代に逃げるな
世代に逃げるな
601. Posted by 2020年05月06日 02:06
前にテレビで知ったんだが、
昔、有田焼は美術品ゆえに不況に弱いことを見越して、安定的に収入を得られるよう窯元が共同でガイシ工場を作ったらしい。
今回のコロナは同じようにはいかないとは思うが、不況に弱い芸術の分野内でもきちんと自分達で備えてる所もあるんだから、基金作るなり自分達で自分達の救済方法を模索すべきだと思うよ。
国を頼るのはそれをしてからだね。
昔、有田焼は美術品ゆえに不況に弱いことを見越して、安定的に収入を得られるよう窯元が共同でガイシ工場を作ったらしい。
今回のコロナは同じようにはいかないとは思うが、不況に弱い芸術の分野内でもきちんと自分達で備えてる所もあるんだから、基金作るなり自分達で自分達の救済方法を模索すべきだと思うよ。
国を頼るのはそれをしてからだね。
600. Posted by 2020年05月06日 02:05
少なくとも箱代、家賃系だけは補填してあげてもいいと思う。
公のためにイベント中止したんだから、公がその負担を肩代わりするのは当然では。
公のためにイベント中止したんだから、公がその負担を肩代わりするのは当然では。
599. Posted by . 2020年05月06日 02:05
>>540
え、じゃあエンタメ業界が優遇されたら不公平だって疑問に思わないの〜〜?(笑)
え、じゃあエンタメ業界が優遇されたら不公平だって疑問に思わないの〜〜?(笑)
598. Posted by 2020年05月06日 02:05
まあ人の役に立つモノでもないのに一般人の何倍も稼いでるツケなんだから文句言うなと
稼げない下っ端の生活を心配するってならダウンタウンの松ちゃんみたく、不当なほど稼いでる上の人らが面倒見てやるべきよ
稼げない下っ端の生活を心配するってならダウンタウンの松ちゃんみたく、不当なほど稼いでる上の人らが面倒見てやるべきよ
597. Posted by 2020年05月06日 02:04
芸術関係者の特権意識って、まんまリベラルの思想に繋がってるんだね
トリエンナーレ辺りから見ててすごい感じる
権力を敵視して民衆を下に視てるのが良く分かる
トリエンナーレ辺りから見ててすごい感じる
権力を敵視して民衆を下に視てるのが良く分かる
596. Posted by グック 2020年05月06日 02:04
ただの淘汰だろ
595. Posted by 2020年05月06日 02:04
体制をさんざ批判して俺らはアングラ!ってイキッてるのに困ったらすぐ泣きつく、というか妄想のユートピアを例に揺するような真似する
それならまだ劇場開けて俺らは何にも屈することはない!ってした方が筋通ってるよ
それならまだ劇場開けて俺らは何にも屈することはない!ってした方が筋通ってるよ
594. Posted by 名無しさん 2020年05月06日 02:03
まあそんな噛みつかなくても、色んな業界が自らの利益を最大化するような都合のいい支援を訴えてるよ。
価値の権威的配分をするのは政治家の仕事だから、アピールしたもん勝ちだよ。他業種に忖度する必要は全くない。
まとめサイトで芸術の価値とか本質的などうしようもない議論しているより、業界団体や著名人・有力者の意見表明・陳情の方がよっぽど合理的ってだけ。
いい加減、好き嫌いで政治捉えるのやめようよ。
価値の権威的配分をするのは政治家の仕事だから、アピールしたもん勝ちだよ。他業種に忖度する必要は全くない。
まとめサイトで芸術の価値とか本質的などうしようもない議論しているより、業界団体や著名人・有力者の意見表明・陳情の方がよっぽど合理的ってだけ。
いい加減、好き嫌いで政治捉えるのやめようよ。
593. Posted by あ 2020年05月06日 02:03
>>19
不急の名作やぞ
不急の名作やぞ
592. Posted by 2020年05月06日 02:03
演劇業界の人間が演劇業界に補償してくれ!と訴えるのは当たり前
飲食業界の人間が飲食業界に保障してくれ!と訴えるのも当たり前
ホテル業でも、観光業でもなんでも同じ
人それぞれ立場があって、自分を守ってくれと国に頼るのは当然の権利
特にエンタメや飲食店は、客が来なくて苦しんでるわけではなく、国から営業しないでくれと言われて働けるのにあえて働いてないんだから、なんとかしてくれという気持ちも強くて当然。
みんなが助けてくれと声をあげた中から取捨選択するのは政治家の仕事であって
「お前に保障は必要ないだろ」とわざわざ国民が叩き合って声すら上げさせないようにするのは異常。病んでる人間が多すぎる。
「自分の業界は後回しでいいです」なんてただの馬鹿だわ
飲食業界の人間が飲食業界に保障してくれ!と訴えるのも当たり前
ホテル業でも、観光業でもなんでも同じ
人それぞれ立場があって、自分を守ってくれと国に頼るのは当然の権利
特にエンタメや飲食店は、客が来なくて苦しんでるわけではなく、国から営業しないでくれと言われて働けるのにあえて働いてないんだから、なんとかしてくれという気持ちも強くて当然。
みんなが助けてくれと声をあげた中から取捨選択するのは政治家の仕事であって
「お前に保障は必要ないだろ」とわざわざ国民が叩き合って声すら上げさせないようにするのは異常。病んでる人間が多すぎる。
「自分の業界は後回しでいいです」なんてただの馬鹿だわ
591. Posted by 名無し 2020年05月06日 02:03
宮本亜門や坂本龍一は金をねだる前に自分達の金を業界全体に配ってから言えよ
590. Posted by ゲイノー人がダメなだけ 2020年05月06日 02:02
>>347
自分に利する所がないなら寄付しないって、それはあなたの考えですよね
例えそういう制度だとしても、財団のお金で大学に行ったり、資格を取れたり、救われてる人は大勢いるでしょう
てか、ビルゲイツは芸能人ですか?新型コロナウィルスのワクチン開発に巨額の寄付をした人を例に出して嘲るのは間違いだと思いませんか?
日本でも芸能人やそれ以外の人達が無償で歌やダンスや特技を披露して他人を喜ばせようとしているのに、自分は芸もせず、文化庁から補助金貰って映画や舞台を作ってるくせに日本批判して「お金を寄越せ」って叫ぶゲイノー人が批判されてるんです
途上国の路上アーティストでも、芸を披露せずに「お金くれ」なんて言いませんよ、恥を知りなさいって言ってるだけです
自分に利する所がないなら寄付しないって、それはあなたの考えですよね
例えそういう制度だとしても、財団のお金で大学に行ったり、資格を取れたり、救われてる人は大勢いるでしょう
てか、ビルゲイツは芸能人ですか?新型コロナウィルスのワクチン開発に巨額の寄付をした人を例に出して嘲るのは間違いだと思いませんか?
日本でも芸能人やそれ以外の人達が無償で歌やダンスや特技を披露して他人を喜ばせようとしているのに、自分は芸もせず、文化庁から補助金貰って映画や舞台を作ってるくせに日本批判して「お金を寄越せ」って叫ぶゲイノー人が批判されてるんです
途上国の路上アーティストでも、芸を披露せずに「お金くれ」なんて言いませんよ、恥を知りなさいって言ってるだけです
589. Posted by . 2020年05月06日 02:02
>>566
故人の名前出して自分に都合のいいIFの話持ち出すとかお前最低だわ
故人の名前出して自分に都合のいいIFの話持ち出すとかお前最低だわ
588. Posted by 2020年05月06日 02:02
※581
全員が等しく食えなく成る可能性は底辺に取ったら寧ろチャンスやからやで
全員が等しく食えなく成る可能性は底辺に取ったら寧ろチャンスやからやで
587. Posted by 2020年05月06日 02:02
いや、困ってるの芸なしの芸人だけじゃないし
ホントに需要があるならどっかからは声かかるでしょ?
投げ銭できるリモート公演でもすれば?
ホントに需要があるならどっかからは声かかるでしょ?
投げ銭できるリモート公演でもすれば?
586. Posted by 2020年05月06日 02:01
自分達で金持ちのパトロン探してゴマすれよ
585. Posted by 2020年05月06日 02:01
本当のファンは居なかったってことか・・・
584. Posted by . 2020年05月06日 02:01
>>558
故人の名前出してIFの話持ち出すとかお前最低だわ
故人の名前出してIFの話持ち出すとかお前最低だわ
583. Posted by 2020年05月06日 02:01
日本のエンタメは一度潰れた方が良いよ
下っ端には金が渡らないような仕組みになってるんだし
そんな不健全な状態の界隈を世界に誇ることなど到底無理
下っ端には金が渡らないような仕組みになってるんだし
そんな不健全な状態の界隈を世界に誇ることなど到底無理
582. Posted by この未曾有の危機 2020年05月06日 02:01
今革命に値する危機に、ボケた業界は後回し。日本のピンチ😵💦がわかったいるのか
581. Posted by 2020年05月06日 02:00
なんで最近の奴隷って生意気なの
580. Posted by 2020年05月06日 01:59
不要だろ?何言ってんのこのゴミはw
579. Posted by 2020年05月06日 01:59
亜門くんはここいらで幕を引いてコロナ終息後、何時になるかわからんがいずれ現れる才気あふれる新世代に道を譲ってやりんさい。・・・・まあなんだ、詰まるところ邪魔だからどけ。
578. Posted by 2020年05月06日 01:59
※570
そんなもん分かってた所で同じように食えなく成ったの大勢居たら、同じ境遇の奴らとつるんで出すもん出せやってある奴に言うだけやぞ
そんなもん分かってた所で同じように食えなく成ったの大勢居たら、同じ境遇の奴らとつるんで出すもん出せやってある奴に言うだけやぞ
577. Posted by 2020年05月06日 01:58
>>570
芸術を理解してもらいたければ
まずはTVで見かける芸能人をなんとかしないと
あのレベルの芸能なら不要だって思われても仕方ない
芸術を理解してもらいたければ
まずはTVで見かける芸能人をなんとかしないと
あのレベルの芸能なら不要だって思われても仕方ない
576. Posted by 2020年05月06日 01:58
>>552
だから自民の議員どもはその提案は不公平だって批判されないと判らないようなバカなの?違うだろ。意味判る?
だから自民の議員どもはその提案は不公平だって批判されないと判らないようなバカなの?違うだろ。意味判る?
575. Posted by 2020年05月06日 01:57
お遊戯すらできもせん無農が偉そうに書き込むなボケ
574. Posted by 2020年05月06日 01:57
津川雅彦なら「まずは業界内でなんとかすべきだ!」と言って自ら率先して動いてたと思うがね
低迷期を味わって努力で成り上がってきた津川なら困った時だけ国に頼るなという考え方するだろう
低迷期を味わって努力で成り上がってきた津川なら困った時だけ国に頼るなという考え方するだろう
573. Posted by 2020年05月06日 01:56
コロナ前からテレビに出てた人沢山いたけど自粛要請から9割近く消えた
それでも誰も困ってないからテレビに未だに出られてる人たちはもうちょっと姿勢を正したり身の振り方考えたほうがいいと思うのだが
それでも誰も困ってないからテレビに未だに出られてる人たちはもうちょっと姿勢を正したり身の振り方考えたほうがいいと思うのだが
572. Posted by 2020年05月06日 01:54
>>566
仮定の話をするなよww
お前アホじゃんwww
仮定の話をするなよww
お前アホじゃんwww
571. Posted by 2020年05月06日 01:53
必要ならファンから資金を募ればいいでしょ?
国に頼ろうとするな
国に頼ろうとするな
570. Posted by 2020年05月06日 01:53
ここのコメ欄を見る限りでは政府の芸術補助予算はまだまださっばり足りてないようだ
芸術も理解できないような恥ずかしい輩を日本から一掃するのが明治の憲政以来の宿願であったというのに
ココのおちこぼれたちときたらまったくなっとらん
芸術も理解できないような恥ずかしい輩を日本から一掃するのが明治の憲政以来の宿願であったというのに
ココのおちこぼれたちときたらまったくなっとらん
569. Posted by 2020年05月06日 01:53
矢部が言ってたな「違う景色を見ろ」って。
これは岡村だけじゃなく今迄当たり前だと思っていた事を見直せってことだからな。
俺も頑張る。宮本亜門も頑張れ。
エンターテインメントに関わるやつ全員が頑張れ。
国に頼る時代はもう終わったんだ。
これは岡村だけじゃなく今迄当たり前だと思っていた事を見直せってことだからな。
俺も頑張る。宮本亜門も頑張れ。
エンターテインメントに関わるやつ全員が頑張れ。
国に頼る時代はもう終わったんだ。
568. Posted by 2020年05月06日 01:53
不要不急なものは自粛しましょうねー
567. Posted by 2020年05月06日 01:51
>>39
ザッと調べた感じ確かに先進国では出す事が決まってる国の方が多いかな
ただ日本でも東京やら大阪やらは独自に支援してるみたい
ザッと調べた感じ確かに先進国では出す事が決まってる国の方が多いかな
ただ日本でも東京やら大阪やらは独自に支援してるみたい
566. Posted by 2020年05月06日 01:51
もう亡くなったけど
津川雅彦が生きてて演劇業界に補償を求めたらここの※欄どう反応したかな?
彼はガチガチのウヨだったからとても反日とは言えないだろうけど
ま、保障を求めた瞬間に反日ってことになっちゃうかなw
津川雅彦が生きてて演劇業界に補償を求めたらここの※欄どう反応したかな?
彼はガチガチのウヨだったからとても反日とは言えないだろうけど
ま、保障を求めた瞬間に反日ってことになっちゃうかなw
565. Posted by 2020年05月06日 01:50
そんなに価値があると思ってんならクラウドファンディングでもやればええねん
本当に価値があって必要だと思ってる人が多数いるなら余裕やろ
ま、集まらんやろうけど
本当に価値があって必要だと思ってる人が多数いるなら余裕やろ
ま、集まらんやろうけど
564. Posted by 2020年05月06日 01:50
支援ってなんだよ。業種限らずに無利子の融資、固定資産税減免とかやってるだろ。
業界で何か声上げるのは勝手だけど
海外と比べるなよ。国内で他の業界と比べてみろよ。
業界で何か声上げるのは勝手だけど
海外と比べるなよ。国内で他の業界と比べてみろよ。
563. Posted by 2020年05月06日 01:50
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
562. Posted by 2020年05月06日 01:50
不要不急なので・・・
芸能もその点は同じです。
芸能もその点は同じです。
561. Posted by 2020年05月06日 01:50
要はトップを張る奴ぁ皆屑だと言われても仕方ない行動で
周りが全然見えて無い岡村とかの事例と何も変わりが無いんやで
周りが全然見えて無い岡村とかの事例と何も変わりが無いんやで
560. Posted by 2020年05月06日 01:49
日本や韓国はしょうがない
559. Posted by . 2020年05月06日 01:49
>>524
虚無サンまじで批判しかなかったよな(笑)
虚無サンまじで批判しかなかったよな(笑)
558. Posted by 2020年05月06日 01:49
もう亡くなっちゃったけど
津川雅彦が生きてて、演劇業界への補償を訴えたらここの※欄どう反応しただろうな
彼はガチガチのウヨだったからとても反日とは言えないだろうけど
ここの人らにとっちゃ保障求めた瞬間に反日になっちゃうかな
津川雅彦が生きてて、演劇業界への補償を訴えたらここの※欄どう反応しただろうな
彼はガチガチのウヨだったからとても反日とは言えないだろうけど
ここの人らにとっちゃ保障求めた瞬間に反日になっちゃうかな
557. Posted by 2020年05月06日 01:49
業界じゃなく自分の間違いだろ
日本はー海外はーと言っておきながら海外で寄付が主流なことは見ぬふりして国に集るのも大概にしろ
そんなに大切なら自分らで守れよ
普段何に金使ってるんだ?
日本はー海外はーと言っておきながら海外で寄付が主流なことは見ぬふりして国に集るのも大概にしろ
そんなに大切なら自分らで守れよ
普段何に金使ってるんだ?
556. Posted by 2020年05月06日 01:48
支援金貰ったところで末端の役者とかスタッフにはどーせ金回らないんでしょ?
555. Posted by 2020年05月06日 01:47
つうか芸能だと反日というより反権力がファッション感覚で良い物とされてるから自然と反日へ繋がりやすい風潮あるのは確かやろ
554. Posted by 2020年05月06日 01:47
ていうか亜門きゅん老けたなあ・・・・・・。
553. Posted by 名無しさん 2020年05月06日 01:47
国を頼ってない反体制が美徳がアダになったか
552. Posted by 2020年05月06日 01:47
>>540
優遇されてないよ。
肉や魚の業界団体が自民党の議員に陳情したから、こんな案はどうですかと提案しただけ。
優遇されてないよ。
肉や魚の業界団体が自民党の議員に陳情したから、こんな案はどうですかと提案しただけ。
551. Posted by 2020年05月06日 01:47
>>538
いやこいつの活動を必要としてる観客が一口10万からでも贈与すりゃ良いんだよ、貯金なりから
俺はチケット前売りで通常価格の10倍取れば済む事だと思うけどな
言うほど大層なもんなら売れるだろ、売れないなら俺が自称芸能人を名乗るのも変わらん
いやこいつの活動を必要としてる観客が一口10万からでも贈与すりゃ良いんだよ、貯金なりから
俺はチケット前売りで通常価格の10倍取れば済む事だと思うけどな
言うほど大層なもんなら売れるだろ、売れないなら俺が自称芸能人を名乗るのも変わらん
550. Posted by 2020年05月06日 01:46
みんなもらってないのにこの言いよう
東日本で日本苦しんでるのに対外寄付要求してきたユニセフ思い出したわww
この手の「寄生虫」のうっとうしさよw
東日本で日本苦しんでるのに対外寄付要求してきたユニセフ思い出したわww
この手の「寄生虫」のうっとうしさよw
549. Posted by 2020年05月06日 01:46
カスラックに言えよ。平時にたんまりぼったくってるだろ。
テメーの高級車だのマンションだの全て売り払ってから言え。
ないものはないんだし、お前らなんか不要不急の最たるものだろ。
テメーの高級車だのマンションだの全て売り払ってから言え。
ないものはないんだし、お前らなんか不要不急の最たるものだろ。
548. Posted by 2020年05月06日 01:46
若者には努力を強いて、自分は沢山報酬を貰って来たくせに、こういうときだけ先進国を持ち出すのか。エグいな。
547. Posted by らは 2020年05月06日 01:46
極端な左翼・リベラル主義と芸術選民思想が合わさっているよな。一国民、一市民としての社会性や公共性が全くない。これは病気です。
546. Posted by 2020年05月06日 01:46
宮本亜門自身は不満を国に発信する以外に文化芸術の為に何かやってんのかね?
仕事がない役者を見て可哀そうだなー気の毒だなーと言うだけなら一般人にもできるぞ
仕事がない役者を見て可哀そうだなー気の毒だなーと言うだけなら一般人にもできるぞ
545. Posted by 2020年05月06日 01:45
こういう感覚おかしい奴だけ見て演劇関係者は全員クソ扱いするのもまあ極端ではあるわな
演劇関係者全員が全員おかしいわけではないんだよな
篠井英介とかしっかりした感覚の発言してて好感持ったわ
演劇関係者全員が全員おかしいわけではないんだよな
篠井英介とかしっかりした感覚の発言してて好感持ったわ
544. Posted by 2020年05月06日 01:45
いやもう業界とか以前にさ、この人らぐらいの立場なら支援「する」側だよね。仕事がなくなった若手のために一肌脱ごうってときじゃないの?
その地位にあるべき行動を示してほしいわ。
その地位にあるべき行動を示してほしいわ。
543. Posted by 2020年05月06日 01:45
普段から誰も彼も引き入れて搾取する構造の業界なんだから、こんな時くらい業界内でなんとかしろよ
542. Posted by 2020年05月06日 01:44
有事において河原乞食の保護なんか二の次三の次に決まってんだろ
平時にチヤホヤされたからって脳みそ腐ったのか
平時にチヤホヤされたからって脳みそ腐ったのか
541. Posted by あ 2020年05月06日 01:44
つか、ブロードウエイの話を日本にあてはめたら、80%払わなダメなのは、宮本亜門、オマエじゃね?ブロードウエイは国から出てるわけでなく、その業界団体が出してるのだから。
540. Posted by 2020年05月06日 01:44
>>67
なんで農水産業のなかで肉と魚が優遇されるんだよって疑問に思わないの?
なんで農水産業のなかで肉と魚が優遇されるんだよって疑問に思わないの?
539. Posted by ごんべ 2020年05月06日 01:44
プライドだけは高いこいつらが、コンビニとか介護で働くの想像したら飯がうまい
538. Posted by 2020年05月06日 01:44
タニマチが支えるにも限界は有るだろうしなぁ
537. Posted by 2020年05月06日 01:44
>>521
そもそも反日じゃない芸能って何?
ここ日本よ?普通にしてたら反日にはならんぞ
そもそも反日じゃない芸能って何?
ここ日本よ?普通にしてたら反日にはならんぞ
536. Posted by 2020年05月06日 01:43
>>54
そういうのってドイツのクラシック音楽家とかだろ。
ドイツはクラシックの本場だしな。日本で言う歌舞伎とかにあたる伝統芸能でしょ。
他の国も自国の伝統あるオペラとかならともかく、よくわからん演劇じゃどこも支援なんてないだろ。
そういうのってドイツのクラシック音楽家とかだろ。
ドイツはクラシックの本場だしな。日本で言う歌舞伎とかにあたる伝統芸能でしょ。
他の国も自国の伝統あるオペラとかならともかく、よくわからん演劇じゃどこも支援なんてないだろ。
535. Posted by a 2020年05月06日 01:43
どーーーーーも不要な部分が結構あるように思われるのよね。
どういう所に金を回したいと思っているのかしら?
どういう所に金を回したいと思っているのかしら?
534. Posted by 2020年05月06日 01:43
スポーツと芸術に税金使うな
533. Posted by 2020年05月06日 01:43
国内の孤児より海外の恵まれない子供に目を向けろ!byAC JAPAN だからね。そういうのが日本の基本スタンスなんだ諦めろ。
532. Posted by 2020年05月06日 01:42
>>521
基本貧乏人は反芸能ですよ
元よりスポンサーですら無いのですからお分かりでしょ・・
基本貧乏人は反芸能ですよ
元よりスポンサーですら無いのですからお分かりでしょ・・
531. Posted by 2020年05月06日 01:42
メディアがこぞって安さ至上主義を煽ってきた結果でしょ
エンタメだけじゃなくて何事に対しても正当な対価を支払う感覚が麻痺してる
エンタメだけじゃなくて何事に対しても正当な対価を支払う感覚が麻痺してる
530. Posted by 2020年05月06日 01:42
俺ニートだけど保護してくれよ
大切な命だろ
お題目的には否定できないだろ
大切な命だろ
お題目的には否定できないだろ
529. Posted by 2020年05月06日 01:42
普段からさんざん助成金に頼っているのに、
ここにきて、まだ足りないとか言い出すのがエンターテイメント
だとしたら、そうとうヤバイぞ。
ここにきて、まだ足りないとか言い出すのがエンターテイメント
だとしたら、そうとうヤバイぞ。
528. Posted by 2020年05月06日 01:41
>>521
見えない敵にセリフ言わせて自分で反論する構図ってアホっぽいな。
見えない敵にセリフ言わせて自分で反論する構図ってアホっぽいな。
527. Posted by 2020年05月06日 01:41
そら最低限度の生活は保証してくれるぞ
526. Posted by 2020年05月06日 01:41
まずは本当に必要な所から手をいれないといけないからね
救える手は限られてるんだから優先順位は必要
救える手は限られてるんだから優先順位は必要
525. Posted by 2020年05月06日 01:41
>>58
少なくとも彼等が優遇される理由は無いんじゃない?
少なくとも彼等が優遇される理由は無いんじゃない?
524. Posted by なぜコレが日本代表演出家なのか謎 2020年05月06日 01:41
舞台観に行く派の婆だが、コロナ収束して再開したら面白そうな舞台や好きな演出家や俳優さんのはみんな観に行く気満々だよ。
素晴らしい俳優さん方はみんなも辛いけど頑張ろう!家の中に居よう!って発信する。
だからファンがつくし観に行こう=金を落とすという気になる。
文句ばかり言って金寄越せ!っていう奴の作品なんて観たくない。
某原作のコイツ演出のを観たが酷すぎた。原作きちんと読めよ!俳優の無駄遣いだし肝心な場所を削りすぎてそれなのに作品に関係無い政治的な意味をごり押しで入れる。
そして有事の際に案の定金金うるさい。
作品に力入れるんじゃなくて、金落としそうな作品に自分が関わりたいだけじゃん。
コイツより素晴らしい演出家沢山いるよ。
素晴らしい俳優さん方はみんなも辛いけど頑張ろう!家の中に居よう!って発信する。
だからファンがつくし観に行こう=金を落とすという気になる。
文句ばかり言って金寄越せ!っていう奴の作品なんて観たくない。
某原作のコイツ演出のを観たが酷すぎた。原作きちんと読めよ!俳優の無駄遣いだし肝心な場所を削りすぎてそれなのに作品に関係無い政治的な意味をごり押しで入れる。
そして有事の際に案の定金金うるさい。
作品に力入れるんじゃなくて、金落としそうな作品に自分が関わりたいだけじゃん。
コイツより素晴らしい演出家沢山いるよ。
523. Posted by 名無し 2020年05月06日 01:40
文化・芸術の価値は認めるけれど、今は直接的に生命や生計に関わることが優先だろうに。生活に困っているのはどの業界の人間でも同じなのに文化・芸術だけ不遇な扱いだみたいな言い方はやめてほしい
522. Posted by 2020年05月06日 01:40
税金を使うのだから、きちんと必要性を国民に説明しなさい。まず、偉そうな態度から改めなさい。使うのはみんなの税金ですよ。
521. Posted by 2020年05月06日 01:40
芸能なんて反日なのに!
とか言ってる奴は、じゃあ反日じゃない芸能人は保障してもいいと思ってんの?
どうせ愛国者なら補償は求めないはず とか理由こねくり回して叩くんだろ
芸能が反日なんじゃなくて、まとめ住民が反芸能なだけじゃね?
とか言ってる奴は、じゃあ反日じゃない芸能人は保障してもいいと思ってんの?
どうせ愛国者なら補償は求めないはず とか理由こねくり回して叩くんだろ
芸能が反日なんじゃなくて、まとめ住民が反芸能なだけじゃね?
520. Posted by そうね 2020年05月06日 01:39
はい演劇は不要です
519. Posted by 名無しさん 2020年05月06日 01:38
普段は反政府!ロック!アート!と言いながら
景気が悪くなるとすぐに政府に支援を求める
エンタメ業界に価値があるのならネット配信などで稼いだり
色々な試行錯誤をしてから乞食をしろ
それで稼げないなら価値などないと言う事だしな
景気が悪くなるとすぐに政府に支援を求める
エンタメ業界に価値があるのならネット配信などで稼いだり
色々な試行錯誤をしてから乞食をしろ
それで稼げないなら価値などないと言う事だしな
518. Posted by 2020年05月06日 01:38
猿はまぁ言い過ぎでも古代ローマ人並みの野蛮さ(笑)が横溢しとるな
517. Posted by 2020年05月06日 01:37
今まで夢を餌に散々下っ端を安く使ったりボランティアを強いてたくせに、いざ自分がキツくなったら国に文句言うのが気に入らない。
516. Posted by a 2020年05月06日 01:37
まぁ、支援、というのがちょっとよく分からないのですが、費用の内訳とかについてどうなっているのですかね?
何を守りたいのか、ちょっと詳細に説明してらいたいところです。
何を守りたいのか、ちょっと詳細に説明してらいたいところです。
515. Posted by 2020年05月06日 01:37
>>500
その儲けてる奴らの君らへの態度が、まんま我らの態度と言うだけなんですよ
自分達の上に居る仲間?人々をもう一度目ん玉かっぽじって良く見なさいよ
その儲けてる奴らの君らへの態度が、まんま我らの態度と言うだけなんですよ
自分達の上に居る仲間?人々をもう一度目ん玉かっぽじって良く見なさいよ
514. Posted by 2020年05月06日 01:36
衣食住より大事な文化芸術なんてねーよ
さっさと廃業してスーパーかドラッグストアにいって暮らしの役に立つバイトでもしろ
さっさと廃業してスーパーかドラッグストアにいって暮らしの役に立つバイトでもしろ
513. Posted by 2020年05月06日 01:36
※500
だから、その一部の成功者たちが先ずは身銭切って業界内の底辺の奴らを支えてやれよって話なんですが
そういう相互扶助も無しにすぐに国に頼るなって言ってるだけだよ
だから、その一部の成功者たちが先ずは身銭切って業界内の底辺の奴らを支えてやれよって話なんですが
そういう相互扶助も無しにすぐに国に頼るなって言ってるだけだよ
512. Posted by 2020年05月06日 01:36
日本だけとか断言できる人多いね…
511. Posted by 2020年05月06日 01:36
>>209
そこも電通がそっち方面を
煽っている可能性があるから
最初にソッチ系と決めてかかるのは
あまりいいことではない。
そこも電通がそっち方面を
煽っている可能性があるから
最初にソッチ系と決めてかかるのは
あまりいいことではない。
510. Posted by 2020年05月06日 01:36
何で芸術関係は特別だと思えるんだ?
普通に他の業種と同じ補助内容で何がそんなに気に食わない。
普通に他の業種と同じ補助内容で何がそんなに気に食わない。
509. Posted by 2020年05月06日 01:36
493
24時間テレビ見りゃわかるじゃん。彼らは(ギャラを)受け取る側だよ。ビタ一ビタ一。
24時間テレビ見りゃわかるじゃん。彼らは(ギャラを)受け取る側だよ。ビタ一ビタ一。
508. Posted by 金ぴか名無しさん 2020年05月06日 01:35
奴隷道徳に染まったプロパガンダルサンチマンと頽落に陥った大衆迎合の大合唱。自分たちが何をしているのかわかっていない連中が多い。まさに第一次世界大戦前の状況と酷似している。
507. Posted by 2020年05月06日 01:34
やっぱ王さんがおらんと芸術を敬うことすら学べてない落ちこぼれだらけになるんよな
おまいら猿や
おまいら猿や
506. Posted by 2020年05月06日 01:34
地域の伝統文化のほうが余程価値があり、寄付するに値する。
505. Posted by う 2020年05月06日 01:34
やはり科学技術に金かけてほしい
504. Posted by 2020年05月06日 01:33
>>4
全くの不要とは思わないが一次〜二次産業、一部の三次産業、医療、インフラ、行政に比べたら優先度は低いよね。しかも一律の給付金は貰えるわけだし彼らが優遇されるべきという根拠はあるの?
全くの不要とは思わないが一次〜二次産業、一部の三次産業、医療、インフラ、行政に比べたら優先度は低いよね。しかも一律の給付金は貰えるわけだし彼らが優遇されるべきという根拠はあるの?
503. Posted by 彡(゚)(゚) 2020年05月06日 01:33
苦しいのは同情するが、必要かどうかは客が決めることで国ではないかも
エンタメでもYouTubeは活況
エンタメでもYouTubeは活況
502. Posted by 2020年05月06日 01:33
すぐパヨる連中に出す税金なんかねーよ猿
501. Posted by 金ぴか名無しさん 2020年05月06日 01:32
エンタメが不要というより、もっと他に金をかける場所が別にあるだけだよ
不要ではないが、少なくとも現状必要なものではないと思う
不要ではないが、少なくとも現状必要なものではないと思う
500. Posted by 2020年05月06日 01:32
普段儲けてるくせにとか言ってるやつは
業界内でも一部の成功者だけみて全体がそうであるかのように思い込んでしまっている
想像力の欠如した可哀想な子だから仕方ない
業界内でも一部の成功者だけみて全体がそうであるかのように思い込んでしまっている
想像力の欠如した可哀想な子だから仕方ない
499. Posted by 2020年05月06日 01:32
>>405
そうだ!チケット300円くらいにして年俸一流選手でせいぜい二千万円くらいにすればいい。選手寿命が短いとか言うけど引退したらコーチとか解説者とかあるんだし体力いかしてトラック運転手とかやればいい。
夢がないとか、いい選手が育たないとか言うんだったら生活に欠かせない職業は人手不足なのにふざけんなって話だよな!
そうだ!チケット300円くらいにして年俸一流選手でせいぜい二千万円くらいにすればいい。選手寿命が短いとか言うけど引退したらコーチとか解説者とかあるんだし体力いかしてトラック運転手とかやればいい。
夢がないとか、いい選手が育たないとか言うんだったら生活に欠かせない職業は人手不足なのにふざけんなって話だよな!
498. Posted by 2020年05月06日 01:32
エンタメなんて非常時には真っ先に切られる分野なの理解しろ
プロスポーツもそうだが、それが成り立つのは平時の平和な時だけだ
プロスポーツもそうだが、それが成り立つのは平時の平和な時だけだ
497. Posted by 2020年05月06日 01:31
>>54
90兆円?くらい金出すけど
実際の芸術支援策への金額は
一切不明な記事だな。
90兆円?くらい金出すけど
実際の芸術支援策への金額は
一切不明な記事だな。
496. Posted by 2020年05月06日 01:31
パワハラオヤジ?気に入らない役者に何枚灰皿ぶつけてきたの?(ステレオ)
495. Posted by 2020年05月06日 01:31
なくても死なないからね。文化活動なんて金がなくなれば真っ先に切られる。
494. Posted by 2020年05月06日 01:31
>>442
一部が、だろ
一部が、だろ
493. Posted by 2020年05月06日 01:30
むしろ日本のエンタメ界隈、コロナ募金してる奴すくなすぎてビックリだよ
海外の俳優とかゲーム会社は率先して募金してるのに日本はYOSHIKIくらいか?
海外の俳優とかゲーム会社は率先して募金してるのに日本はYOSHIKIくらいか?
492. Posted by 2020年05月06日 01:30
飲食や観光、ほぼすべての業種が政府からの支援には不満をもってると思うぞ
文化芸術だけが支援が足りなってわけじゃない
文化芸術だけが支援が足りなってわけじゃない
491. Posted by 2020年05月06日 01:30
ゲームチェンジしたからね
歴史は繰り返す
歴史は繰り返す
490. Posted by 2020年05月06日 01:29
日本の芸能人ってすぐ左翼寄りになって政権批判始めるの何なの?
一気に引くんだけど
一気に引くんだけど
489. Posted by 2020年05月06日 01:29
ソースにある「不要のような感じがしてしまう」という発言
薄々気付いてるんだろうな。不要であることを
薄々気付いてるんだろうな。不要であることを
488. Posted by 2020年05月06日 01:29
まあこの手の芸能は上流階級が外国人上流階級とコミュ二ケーション取る為だけの見栄の為に、家でもやってて理解ありますよって言う為だけに存在してると言っても過言では無いからね
487. Posted by 2020年05月06日 01:29
歌舞伎なんかは普段から税金投入で海老蔵なんか死ぬまで安泰やん。「先進国」じゃなくてそっちをやり玉に挙げろよ。海外は関係ねぇだろ。
486. Posted by 2020年05月06日 01:29
>>404
製造業は自己責任、他に仕事はいくらでもある、あとで生産増やせばいい
そういったのは演劇界の人間だったな、もっと声を上げてクズの演劇人を蹴散らそう
バカのお前がしらないだけでそれが現実
製造業は自己責任、他に仕事はいくらでもある、あとで生産増やせばいい
そういったのは演劇界の人間だったな、もっと声を上げてクズの演劇人を蹴散らそう
バカのお前がしらないだけでそれが現実
485. Posted by 2020年05月06日 01:28
文化の保存という考えだけは賛成出来るけど腐った業界に生き延びて欲しいとは思わない
484. Posted by 2020年05月06日 01:28
歌舞伎、浄瑠璃などの伝統芸能なら出してもいいかもしれない
483. Posted by 2020年05月06日 01:28
海外のセレブや芸能人は寄付してるけどおまエラは?
482. Posted by 2020年05月06日 01:27
芸能界のそういう構造を作ってきたこういう世代がこんな時だけ国に頼るとか呆れるしかないわ
なんで一般層からこれだけ批判されるか理解できないくらい感覚ぶっ壊れてるんだろうな
なんで一般層からこれだけ批判されるか理解できないくらい感覚ぶっ壊れてるんだろうな
481. Posted by 2020年05月06日 01:27
とりあえずネームバリューだけで矢面にっ立ってみた臭がプンプンすりゅ・・・・・・。
480. Posted by あ 2020年05月06日 01:27
何で最近の乞食って偉そうなの?
479. Posted by 2020年05月06日 01:27
まずは儲けてる自分たちで基金作って支えろよ
自分たちは何もしないけど国が金出せはおかしい
自分たちは何もしないけど国が金出せはおかしい
478. Posted by 2020年05月06日 01:27
腐ってるんだから一回リセットになって調度いいんじゃね
477. Posted by 2020年05月06日 01:27
どの業界も似たような支援なんだがなぁ…
芸術だけ何かやるにしてもいっぱい金使うから優遇してもっと支援しろつってるようなモンでしょ
芸術だけ何かやるにしてもいっぱい金使うから優遇してもっと支援しろつってるようなモンでしょ
476. Posted by 2020年05月06日 01:26
世界に通用してるエンタメってアニメだけだからアニメ業界を支援してあげて。
475. Posted by 2020年05月06日 01:26
エンタメなんてものは放っておいても少なくなっても無くなりはしないよ
時代に合わせて自然に生まれるもの、優先して守るべきものじゃないわ
時代に合わせて自然に生まれるもの、優先して守るべきものじゃないわ
474. Posted by 2020年05月06日 01:25
支援が十分されてる業界なんてあるの?
文化だなんだいっても、大御所が広い家で歌のリレー動画撮ってがんばれニッポンってやってるレベルの業界でしょ
若い人が大変な中、不自由のない大御所が悪目立ちしすぎなんじゃない?
文化だなんだいっても、大御所が広い家で歌のリレー動画撮ってがんばれニッポンってやってるレベルの業界でしょ
若い人が大変な中、不自由のない大御所が悪目立ちしすぎなんじゃない?
473. Posted by 2020年05月06日 01:25
>>370に価値がないことはよくわかる
472. Posted by 2020年05月06日 01:24
結局売れるもんじゃなくて自分たちの権威を守るために売りたいもんをずーっと売ってきた日本の芸術家気取りが一番悪い
471. Posted by 2020年05月06日 01:23
日本の演劇はクソやで
この際無くなってほしい
この際無くなってほしい
470. Posted by 2020年05月06日 01:23
普段もあぶく銭をもらってる立場だということを忘れてるやつはこう言うんだろうな
469. Posted by 2020年05月06日 01:22
こいつらに金回すくらいならソシャゲでガチャ回して爆死した方がマシ
468. Posted by 2020年05月06日 01:22
当たり前やろ
そういう下地を作ったのはお前らやんけ
そういう下地を作ったのはお前らやんけ
467. Posted by 2020年05月06日 01:21
バイトしろ
オリンピック選手ですらやってんだ
オリンピック選手ですらやってんだ
466. Posted by 2020年05月06日 01:21
いや、昔からこのクソ業界、まともに俳優にペイしてきてないだろう。先進国のように俳優の権利を保証し、その努力もしてきたならわかるけど。
自分たちは先進国に及ばないくせに、政府批判の時だけ先進国を持ち出すんじゃねぇよ。
自分たちは先進国に及ばないくせに、政府批判の時だけ先進国を持ち出すんじゃねぇよ。
465. Posted by 2020年05月06日 01:21
飲食業とかと違って芸能はネット配信できるだろうに
464. Posted by 2020年05月06日 01:20
ただのお遊戯を文化とか芸術とかいうなボケ
463. Posted by 2020年05月06日 01:20
海外の芸能人みたいに平時は稼いだ分をボランティアとかに使って社会に還元するってのが主流ならまだしもねえ
平時は稼いだ分は全部自分の懐へ入れつつ反日・反権力で好き勝手やっといて急事になった途端に国にたかるとかおかしいやろw
平時は稼いだ分は全部自分の懐へ入れつつ反日・反権力で好き勝手やっといて急事になった途端に国にたかるとかおかしいやろw
462. Posted by 2020年05月06日 01:20
海外のセレブ「困ってる人達に寄付します!(節税対策)」
日本のセレブ「日頃は金持ち自慢するけど有事の際には国に乞食します!」
日本のセレブ「日頃は金持ち自慢するけど有事の際には国に乞食します!」
461. Posted by 2020年05月06日 01:19
むしろ海外のエンタメ界隈は私費を支援したり、募金を募って病院に寄付したりする側なんだよなぁ
下っ端や若手が言うならまだしも上の方の奴らまでクレクレとか恥ずかしくないの?
下っ端や若手が言うならまだしも上の方の奴らまでクレクレとか恥ずかしくないの?
460. Posted by 名無し 2020年05月06日 01:19
所属してる会社にまず言うべきだろ
459. Posted by 2020年05月06日 01:19
先進国の中で、これほど文化・芸術にお金を出せと言うところはないと思いました。
458. Posted by 2020年05月06日 01:18
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
457. Posted by 2020年05月06日 01:18
まあほとんどのアーティストは身内でお互い券なり何なりさばいて回してるのがほとんどだからなあ。
余裕があれば保護すべきだけど、まずは業界で相互扶助しなよ。
普段寄付してるわけでもないんだからさ。
余裕があれば保護すべきだけど、まずは業界で相互扶助しなよ。
普段寄付してるわけでもないんだからさ。
456. Posted by 2020年05月06日 01:18
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
455. Posted by 2020年05月06日 01:18
なんでこういった人達って普段は日本の事を衰退して後進国になったとか言うくせに、自分が助けて欲しい時だけ日本を先進国扱いしだすんだ?
454. Posted by 2020年05月06日 01:18
御大層な文化なら
今まで業界に世話になって来たので恩返しに業界を支えるとか
身銭を切って若手を支えるとか
業界内の立派な人が沢山出てくるはず
結局、身銭>文化()、って自分たちでも思ってるんでしょ
今まで業界に世話になって来たので恩返しに業界を支えるとか
身銭を切って若手を支えるとか
業界内の立派な人が沢山出てくるはず
結局、身銭>文化()、って自分たちでも思ってるんでしょ
453. Posted by 2020年05月06日 01:17
漫画、アニメは普通に江戸時代以前の昔からある伝統文化だからね
只昔は大量に書く文化では無かったから、1枚絵の表現が多かったと言うだけだし、アニメの枚数が増えただけの紙芝居まんまだって解ってる人はわかるでしょ
只昔は大量に書く文化では無かったから、1枚絵の表現が多かったと言うだけだし、アニメの枚数が増えただけの紙芝居まんまだって解ってる人はわかるでしょ
452. Posted by 2020年05月06日 01:17
オタク界隈は払い戻し受けないって言ってるぞ
富裕層が多い高尚な文化なら支援してもらえるだろ
富裕層が多い高尚な文化なら支援してもらえるだろ
451. Posted by 2020年05月06日 01:17
>>445
一応それなりの地位にいて知名度もある複数の人間が、続けざまにこんな発言を
するようじゃあ、国民の理解なんか到底得られないよね。
一応それなりの地位にいて知名度もある複数の人間が、続けざまにこんな発言を
するようじゃあ、国民の理解なんか到底得られないよね。
450. Posted by . 2020年05月06日 01:17
>>407
レッスンも配信もやり始めてる人結構いるね
ディナーショーっていうのと見たな
喚いてるのはインターネットがわからない老害
レッスンも配信もやり始めてる人結構いるね
ディナーショーっていうのと見たな
喚いてるのはインターネットがわからない老害
449. Posted by 名無し 2020年05月06日 01:16
エンタメとかアニメとか
上が散々ピンハネして下からはやりがい搾取してた奴らがよく言うわ
なんで普段から業界を正して言ってこなかった?
上が散々ピンハネして下からはやりがい搾取してた奴らがよく言うわ
なんで普段から業界を正して言ってこなかった?
448. Posted by 2020年05月06日 01:16
>>4
平田オリザ、最低のカス野郎だよな
こんな短絡的な思考の奴らが生み出す文化に価値はないな
平田オリザ、最低のカス野郎だよな
こんな短絡的な思考の奴らが生み出す文化に価値はないな
447. Posted by 2020年05月06日 01:16
ファンを除いてテレビも舞台もチューインガム並の価値なんだから味がなくなったら捨てて新しいのをまた噛み始める。最近は味が薄い事が多すぎてすぐに吐き捨てちゃいますが。^^
446. Posted by 2020年05月06日 01:15
実際不要だし
今は平時じゃない、有事なんだよ
金を回すべきところに優先順位を付けるのは当たり前
今は平時じゃない、有事なんだよ
金を回すべきところに優先順位を付けるのは当たり前
445. Posted by 2020年05月06日 01:14
製造業をこけにしたあいつを血祭りに上げてこい
演劇界を他の業界と同等に扱うのはそれからだ
演劇界を他の業界と同等に扱うのはそれからだ
444. Posted by 2020年05月06日 01:14
文化芸術がこんなんで衰退するわけないやろ
大戦で国がボロボロになっても失われなかったんやし
大戦で国がボロボロになっても失われなかったんやし
443. Posted by 2020年05月06日 01:13
>>406
うん、だから、それと税金の支出との兼ね合い、他の職業との兼ね合いの話をしないといけないんだ。どんな仕事だって社会を支えているだろう。困窮しているという訴えなら誰でもできるだろう。
「ウチの業界を支援しろ」っていうなら、他の業界との差別化をして、税金使用の妥当性を語らなければならない。意地汚い作業になるけど、それを言わないのはズルいんだよね。
うん、だから、それと税金の支出との兼ね合い、他の職業との兼ね合いの話をしないといけないんだ。どんな仕事だって社会を支えているだろう。困窮しているという訴えなら誰でもできるだろう。
「ウチの業界を支援しろ」っていうなら、他の業界との差別化をして、税金使用の妥当性を語らなければならない。意地汚い作業になるけど、それを言わないのはズルいんだよね。
442. Posted by 日本人です 2020年05月06日 01:13
>>219
先進国の中で
これだけで反日なのは不愉快
先進国の中で
これだけで反日なのは不愉快
441. Posted by w 2020年05月06日 01:13
>先進国の中で、これほど文化・芸術にお金を出さないところはないと思っていました
小学校の「みんな持ってるから買って!」レベル。
貯金は無いのか?
小学校の「みんな持ってるから買って!」レベル。
貯金は無いのか?
440. Posted by 2020年05月06日 01:13
富裕層は生活水準下がるだけで生きていけるんだからギリギリの生活してる人達を優先的に支援してほしいわ
439. Posted by 2020年05月06日 01:13
不要と言ってるんだよ
438. Posted by 2020年05月06日 01:13
>>5
全ての業種が不満募らせてるのにエンタメがーってふざけんな!
全ての業種が不満募らせてるのにエンタメがーってふざけんな!
437. Posted by 2020年05月06日 01:12
一般人からすれば芸能人なんて潜在的に妬まれる存在だって自覚持ってないんかね?
そこへきてこんな特権階級意識丸出しの発言したら叩かれるの当たり前だっての
そこへきてこんな特権階級意識丸出しの発言したら叩かれるの当たり前だっての
436. Posted by 2020年05月06日 01:11
握手券売ってみたら?
握手するのはコロナ収束してからでいいんだし。
握手するのはコロナ収束してからでいいんだし。
435. Posted by 谷 2020年05月06日 01:11
伝統芸能は文化として守る必要あるかもしれないが、いわゆるタレントとかは湧いて出てくるから守る必要ない
434. Posted by 2020年05月06日 01:11
国が芸術に金を出す理由って国威発揚以外ないよね
クールジャパンなんてまさにそれ
平田は「日本が消えても残る芸術」を作りたいらしいが、ならば別に日本が作らなくてもいいよね
国にこだわりがないのであれば、芸術に金を出す国とやらに移住すればいいだけ
クールジャパンなんてまさにそれ
平田は「日本が消えても残る芸術」を作りたいらしいが、ならば別に日本が作らなくてもいいよね
国にこだわりがないのであれば、芸術に金を出す国とやらに移住すればいいだけ
433. Posted by 2020年05月06日 01:11
あくまでも娯楽だからなぁ、無くても死にはしないんだよ
生活インフラと衣食住よりは遥かに優先順位が低くなるのは仕方ない
生活インフラと衣食住よりは遥かに優先順位が低くなるのは仕方ない
432. Posted by 2020年05月06日 01:11
>>404
国民が政府から権力削ぎ落とした結果だからなあ
国民が政府から権力削ぎ落とした結果だからなあ
431. Posted by 2020年05月06日 01:11
日本のエンタメってのは優先的に補償してまで存続させる文化的価値のあるものなのか?
伝統芸能の類ならわかるけどさ
伝統芸能の類ならわかるけどさ
430. Posted by あ 2020年05月06日 01:10
もっと上手い働きかけ方があるはずだし、
芝居好きな人はきっとお金出すと思うから、国じゃなくてそっち方面に働きかけて基金とかつくってくれよ。
芝居好きな人はきっとお金出すと思うから、国じゃなくてそっち方面に働きかけて基金とかつくってくれよ。
429. Posted by 2020年05月06日 01:10
安倍首相のコメント力が酷評されてるけど、この人のコメントも何を目的に
こんな言い草なのか、ちょっと意味不明な酷いレベルだと思う。
これで支持されるとでも思ってるのかね。
こんな言い草なのか、ちょっと意味不明な酷いレベルだと思う。
これで支持されるとでも思ってるのかね。
428. Posted by 2020年05月06日 01:10
そもそもほんとに価値があるなら金持ちがパトロンになってくれる
芸術家の本来の立ち位置にもどったら?自分からスポンサー探せよ 偉大な歴史に名を残す芸術家はみんなにパトロンがいたし自分で探した 価値があると認められたから戦時中でも保護された
スポンサー切られたってんならお前に価値が無いからだよ
芸術家の本来の立ち位置にもどったら?自分からスポンサー探せよ 偉大な歴史に名を残す芸術家はみんなにパトロンがいたし自分で探した 価値があると認められたから戦時中でも保護された
スポンサー切られたってんならお前に価値が無いからだよ
427. Posted by 2020年05月06日 01:09
※404
個人が声を上げても大多数には通じない
個が人を纏めて大勢の責任を負って声を上げないと
普通に効果が出る時期ではもう無く成ってるんだよ
個人が声を上げても大多数には通じない
個が人を纏めて大勢の責任を負って声を上げないと
普通に効果が出る時期ではもう無く成ってるんだよ
426. Posted by ななし 2020年05月06日 01:09
テレビで芸能人の家とか流れるけど豪邸だよな
あれで一般人差し置いて給付? ありえねえよ
あれで一般人差し置いて給付? ありえねえよ
425. Posted by 2020年05月06日 01:09
あのさ、芸能なんて平和だから繁栄出来るわけよ。
平和じゃなくなったら、真っ先に淘汰されて当然なわけ。
無くなったところで人の生き死にに関わらねーからな。
それを込みでその道を選択したんじゃねーの?
で、実際のところ演者ってのは年収ベースでどの位貰ってんの?
そこを明確にしないと支援が必要なレベルか分からないじゃん。
平和じゃなくなったら、真っ先に淘汰されて当然なわけ。
無くなったところで人の生き死にに関わらねーからな。
それを込みでその道を選択したんじゃねーの?
で、実際のところ演者ってのは年収ベースでどの位貰ってんの?
そこを明確にしないと支援が必要なレベルか分からないじゃん。
424. Posted by 2020年05月06日 01:08
実際出さないと言ってるのか、一応救済に動いてるのかは知らないけど
まあ順番としては後回しになってそうだね
まあ順番としては後回しになってそうだね
423. Posted by 2020年05月06日 01:08
優先順位の概念がないのかな
あと先進国うんぬんの嘘は反証呼び込むの想像できないのかな
あと先進国うんぬんの嘘は反証呼び込むの想像できないのかな
422. Posted by あ 2020年05月06日 01:07
やっぱり芸能人、芸能界は自分達が特別な存在で優先されるべきだって思ってるんだなw
もっとやるべき事あるだろ
もっとやるべき事あるだろ
421. Posted by 2020年05月06日 01:06
日本文化なら分かるけどオペラは西洋の真似してるだけだからいらないでしょ
420. Posted by 2020年05月06日 01:06
これは遠回しなパトロン募集と理解していいかな?
419. Posted by 2020年05月06日 01:06
食うのが先なのよ。
人として。
国民としての補助は受けられると思うんだが。
うちの職場のママさんとその家族、子供が休校になってから(補償の話が出る前から)政府や自治体の補償の話が決まるまで待ってられないってずっと頑張ってるよ。
情けない。
要求以外になんかやったの?
人として。
国民としての補助は受けられると思うんだが。
うちの職場のママさんとその家族、子供が休校になってから(補償の話が出る前から)政府や自治体の補償の話が決まるまで待ってられないってずっと頑張ってるよ。
情けない。
要求以外になんかやったの?
418. Posted by 2020年05月06日 01:06
収入を税務署申告していない人が沢山いるから国の補助金も雀の涙なんです><
助けてください!!
助けてください!!
417. Posted by 2020年05月06日 01:06
>>406
それって芸能界に限った話では全く無いよね。
それって芸能界に限った話では全く無いよね。
416. Posted by ヌコにゃん 2020年05月06日 01:06
中国とWHOに言えば良い。
415. Posted by 2020年05月06日 01:05
新型コロナの特性見れば従来型の"催し物"と相性最悪なのはすぐわかるんだよね
なのに発表形態の模索をせずただただ従来のやり方を守る、悪い意味での保守思想
こういう人間が芸術家を名乗るのは違うと思うね
なのに発表形態の模索をせずただただ従来のやり方を守る、悪い意味での保守思想
こういう人間が芸術家を名乗るのは違うと思うね
414. Posted by 2020年05月06日 01:05
>>404
以上、自分では何もしない・できない正真正銘のクズの戯言でしたw
以上、自分では何もしない・できない正真正銘のクズの戯言でしたw
413. Posted by 2020年05月06日 01:04
>>401
自分でパトロン見つけてる訳じゃないぞ(笑)
自分でパトロン見つけてる訳じゃないぞ(笑)
412. Posted by 2020年05月06日 01:04
何でこの業界って金持ってる大御所に限って上から目線でクレクレしてくるんだろ
普段はアナーキー気取ってるくせに真っ先に権力に頼ってくるなよと
普段はアナーキー気取ってるくせに真っ先に権力に頼ってくるなよと
411. Posted by 2020年05月06日 01:04
>>309
じゃあこいつが支援しろよ
なんでもかんでも乞食のように国にたかるな
芸能に支援できる金あるなら全部医療関係に費やしてほしいわ
じゃあこいつが支援しろよ
なんでもかんでも乞食のように国にたかるな
芸能に支援できる金あるなら全部医療関係に費やしてほしいわ
410. Posted by 2020年05月06日 01:04
>>381
アホかとじゃあお前がこの能無しどもを囲ってやれよ今まで生きてきて何回お前さんは演劇やオペラを見に行ってんだ(笑)
衣食住足りて礼節を知るって言葉を知らんのか ちょっとニュアンスが違うけどな
今それが脅かされてるし確実に悪化することがわかってるのにアホかと 中国外しが加速するし今後今までと同じようにはならんよ
アホかとじゃあお前がこの能無しどもを囲ってやれよ今まで生きてきて何回お前さんは演劇やオペラを見に行ってんだ(笑)
衣食住足りて礼節を知るって言葉を知らんのか ちょっとニュアンスが違うけどな
今それが脅かされてるし確実に悪化することがわかってるのにアホかと 中国外しが加速するし今後今までと同じようにはならんよ
409. Posted by 2020年05月06日 01:03
地場の文化で無い物が栄えても、それ自体特に喜ばしい事では無いからね
408. Posted by 2020年05月06日 01:03
>>400
税金なんだよね。言うにしても言い方があるよね。
税金なんだよね。言うにしても言い方があるよね。
407. Posted by 2020年05月06日 01:03
オンラインでレッスン講師したら食えるんと違うか?
表現者()なら動画配信なりなんなりしたらいいんじゃないか?
板の上で死にたいなら、文字通り板の上で世の中でも呪いながら死ぬ気か。クソだせえ芸術家だな。
表現者()なら動画配信なりなんなりしたらいいんじゃないか?
板の上で死にたいなら、文字通り板の上で世の中でも呪いながら死ぬ気か。クソだせえ芸術家だな。
406. Posted by ふむ 2020年05月06日 01:03
舞台演劇系の俳優さんって
地味に、いろいろなところで支えている状態なのよ…
テレビにはほとんど出ないし、映画でちょこっとその片鱗が見える程度かもしれないけど、間違いなく日本の芸能界の下支えを担う存在でもありまして…
なくなると、名優、名わき役と呼ばれるような人が、本気でテレビは勿論、映画でも出てこなくなる可能性が高くなるのですがね…
なお、そんな人たちを使って学芸会に感じた場合は、その映画監督、演出家が俳優さんを使いこなせていないだけという話です
地味に、いろいろなところで支えている状態なのよ…
テレビにはほとんど出ないし、映画でちょこっとその片鱗が見える程度かもしれないけど、間違いなく日本の芸能界の下支えを担う存在でもありまして…
なくなると、名優、名わき役と呼ばれるような人が、本気でテレビは勿論、映画でも出てこなくなる可能性が高くなるのですがね…
なお、そんな人たちを使って学芸会に感じた場合は、その映画監督、演出家が俳優さんを使いこなせていないだけという話です
405. Posted by 2020年05月06日 01:03
>>367
星野源なんて下手くそな歌YouTubeでみて喜んでるのバカしかいないしな。芸能人とかスポーツ選手に勇気付けられるとか励まされるとかまやかしだわな。
はっきり言ってこいつらなんの役にもたたないポンコツだろ!
星野源なんて下手くそな歌YouTubeでみて喜んでるのバカしかいないしな。芸能人とかスポーツ選手に勇気付けられるとか励まされるとかまやかしだわな。
はっきり言ってこいつらなんの役にもたたないポンコツだろ!
404. Posted by 2020年05月06日 01:03
もっと声を出せ芸能人。影響力のあるやつほど声を上げろ。自己責任クズどもを蹴散らせ。今の日本は自己責任クズを駆逐しないと永久にまともな政治が出来ない。政治ってのは最初から自己責任の真逆に位置する仕組みなんだっての。バカはそんなこともわからないんだよ。そもそも自己責任くずは自分の主張が自分の首を締めていることに気づいていないのが一番の問題だ
403. Posted by 2020年05月06日 01:02
外貨も稼げない芸能とか支援する必要ないでしょ
税金はみんなの金だ
せいぜいアニメ業界くらいかな補助金を出す価値があるのは
税金はみんなの金だ
せいぜいアニメ業界くらいかな補助金を出す価値があるのは
402. Posted by 2020年05月06日 01:02
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
401. Posted by 2020年05月06日 01:02
こうみると国からの支援を求めていないYouTuberの方がよっぽど芸術家に見えるな…
だって自分達で広告収入って言うパトロン見つけてやってるんだもん。
だって自分達で広告収入って言うパトロン見つけてやってるんだもん。
400. Posted by 2020年05月06日 01:02
その金の原資が何か分かってるんだろうか?
399. Posted by 2020年05月06日 01:02
>>249
普段と同じ浪費生活させろってことだろ
一回生活レベル上げると落とせないから
普段と同じ浪費生活させろってことだろ
一回生活レベル上げると落とせないから
398. Posted by べく 2020年05月06日 01:02
ユーチューブ以下のゴミエンタメばっかじゃん
能無し川原乞食どもは製造現場にでも行けや。
能無し川原乞食どもは製造現場にでも行けや。
397. Posted by 2020年05月06日 01:02
自分たちで不安定な収入の職を選んでおいて国の支援が足りないだ?
バカも休み休み言えよ
バカも休み休み言えよ
396. Posted by 2020年05月06日 01:01
所詮裏方が前に出すぎるとこういうことになる。
395. Posted by 2020年05月06日 01:00
>>335
大衆向け芸術ありなら漫画とアニメが海外でも評価高いだろ
日本の殆どの映画や音楽は漫画やアニメ以下の価値しかないんだから税金使ってまで保護する必要ないって分かるよね
大衆向け芸術ありなら漫画とアニメが海外でも評価高いだろ
日本の殆どの映画や音楽は漫画やアニメ以下の価値しかないんだから税金使ってまで保護する必要ないって分かるよね
394. Posted by . 2020年05月06日 01:00
同じエンタメ従事者でも星野源はみんなで楽しめるコンテンツの提供、松本人志は後輩に金支援、ジャニーズは手洗い動画に医療物資支援、モーニング娘。のところはエッセンシャルワーカーやファンへのメッセージのテレワーク動画配信。
人間性が出ますなぁ。
人間性が出ますなぁ。
393. Posted by 2020年05月06日 01:00
他の業界も支援されてないよ
392. Posted by 2020年05月06日 01:00
>>357
表現の不自由展すら結局補助金出るからなあ
感謝もしないし日本批判はするけど金はくれってスタンスが恥知らずと言うか
自分たちで稼ぐ気ないのがな
表現の不自由展すら結局補助金出るからなあ
感謝もしないし日本批判はするけど金はくれってスタンスが恥知らずと言うか
自分たちで稼ぐ気ないのがな
391. Posted by 2020年05月06日 00:59
意図して乞食に成れないお高い人間には、どの道金など流れないかもしれんけどね・・
390. Posted by 2020年05月06日 00:59
自分達で協会作って金もってるやつが支援しろ。
389. Posted by 2020年05月06日 00:59
観光業や飲食業の人達がどんどん廃業に追い込まれていってるんですが・・・
そもそも命懸けて頑張ってる人は、バイトでも何でもして耐え凌いで維持しようとしてますよ。
一定期間とはいえ今更泥臭い仕事やりたくないだけでしょ?
そもそも命懸けて頑張ってる人は、バイトでも何でもして耐え凌いで維持しようとしてますよ。
一定期間とはいえ今更泥臭い仕事やりたくないだけでしょ?
388. Posted by 2020年05月06日 00:59
不安定なのは最初からだろう。自助団体とかなんで作ってこなかった。
387. Posted by 2020年05月06日 00:59
すぐたかろうとする
こんなこと言うやつは大抵支援が決まると自分たちだけ大金せしめて末端には雀の涙程度しか金を渡さないんだぜ
こんなこと言うやつは大抵支援が決まると自分たちだけ大金せしめて末端には雀の涙程度しか金を渡さないんだぜ
386. Posted by 2020年05月06日 00:58
芸術の本来のコストはかなり高い
コストを考えるなら芸術は見合わない
だから金で芸術は出来ない作れないものなんだが人間は金がないと生きてはゆけない
芸術家にのみベーシックインカムを認めてやれば日本からも良い芸術家が生まれるかもしれんがね
利益追求の企業さんと同列に語られちゃ芸術なんて出来ないよ
まじホント
コストを考えるなら芸術は見合わない
だから金で芸術は出来ない作れないものなんだが人間は金がないと生きてはゆけない
芸術家にのみベーシックインカムを認めてやれば日本からも良い芸術家が生まれるかもしれんがね
利益追求の企業さんと同列に語られちゃ芸術なんて出来ないよ
まじホント
385. Posted by 2020年05月06日 00:58
この屑どもに支援なんて必要無いやろ
あくまでも平和で何も無いときに一部の金持ちにしか役にたたない業界で普段から助成金で反日活動してるでしょ?
こんご食糧なんかもどうなるかわからん状態なのに優先度最下層やで? 一番必要無い
あくまでも平和で何も無いときに一部の金持ちにしか役にたたない業界で普段から助成金で反日活動してるでしょ?
こんご食糧なんかもどうなるかわからん状態なのに優先度最下層やで? 一番必要無い
384. Posted by 2020年05月06日 00:58
ハコ持ってる人が言うならわかるんだよね
でも演者がそれを言うのは無いなって思う
他にも仕事の仕方なんていっぱいあるのに、金にならないからって見向きもしてないだけだろって
時流に合わせられないなら淘汰されろって感じ
でも演者がそれを言うのは無いなって思う
他にも仕事の仕方なんていっぱいあるのに、金にならないからって見向きもしてないだけだろって
時流に合わせられないなら淘汰されろって感じ
383. Posted by 2020年05月06日 00:57
興味のない一般人からしてみれば名前だけ有名で何をやってるかよくわからん人って位置づけなんよね亜門くん。TVで彼の演出した舞台の放送が毎週あるわけでもないし。よく知らない一般人が直接的に評価しづらい人間の一人なんだよね。一時期テレビやCMで持ち上げられたりで名前(かろうじて舞台演出家であることも?)だけは知ってるって人のが多いでしょうが。
382. Posted by 2020年05月06日 00:57
クラウドファンディングでやれ
381. Posted by 2020年05月06日 00:57
うわぁ、民度低…
人はパンのみにて生きるにあらずっていうけど
人間以下の動物だらけだわ。
早く人間になれるといいね…
人はパンのみにて生きるにあらずっていうけど
人間以下の動物だらけだわ。
早く人間になれるといいね…
380. Posted by 2020年05月06日 00:57
つまり「その辺の屑どもと一緒に扱うんじゃねえ」って言いたいのかな
379. Posted by 2020年05月06日 00:57
汗かいて働いてどうぞ
378. Posted by 名無し 2020年05月06日 00:57
他の業界は動画配信したりスパチャでお金貰ってるんだよ
時代に適合しろ
時代に適合しろ
377. Posted by 2020年05月06日 00:56
何故だか知らないが、アグネス・チャンを思い出した。
376. Posted by 2020年05月06日 00:56
もうね直の肉体で芸術を表現する時代は半分終わる
それが可能であったとしても、状況に影響を受けない通信形式の興行以外じゃ難しく成って行くんだよ
それが可能であったとしても、状況に影響を受けない通信形式の興行以外じゃ難しく成って行くんだよ
375. Posted by ワロタ 2020年05月06日 00:56
新しい生活様式だから、コンサート席の改善が求められる。実は、催し物がヤバい。
374. Posted by 2020年05月06日 00:56
集りは不要です
373. Posted by 2020年05月06日 00:55
>>5
まず医療業界が一番必要なんだからそこに力入れるのは当然
極限まで考えれば人間が生きていくのに必要なのは衣食住、それ以外は暇を持て余すための娯楽だよ
ただテレビ出てるだけで特別だと思うなよ
まず医療業界が一番必要なんだからそこに力入れるのは当然
極限まで考えれば人間が生きていくのに必要なのは衣食住、それ以外は暇を持て余すための娯楽だよ
ただテレビ出てるだけで特別だと思うなよ
372. Posted by 2020年05月06日 00:54
いまひどい自演を見た。
371. Posted by 2020年05月06日 00:54
>>152
キャッスルブック(笑)
キャッスルブック(笑)
370. Posted by 2020年05月06日 00:54
そもそも日本の歴史ある芸能でもなんでもないからな
保護する必要もない
※欄見てると日本人がーとか、芸能に理解がない〜とかほざいてるアホいるけど、そんな価値すらないってこと理解しろよ
保護する必要もない
※欄見てると日本人がーとか、芸能に理解がない〜とかほざいてるアホいるけど、そんな価値すらないってこと理解しろよ
369. Posted by 2020年05月06日 00:54
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
368. Posted by 名無し 2020年05月06日 00:53
芸能村とかクソどうでもいい
367. Posted by 2020年05月06日 00:53
>>322
そうなんだよね。最初は寂しいかもだけど数か月で慣れるもんだよね。
現にプロ野球だって一般市民はとっくに忘れてるよ!
こんなやつらが何億円も稼いでるなんて世の中狂ってるよ!
それだったら介護士さんとか配送やさんとか、せめて千万円単位で給料あげて欲しいですよ!
そうなんだよね。最初は寂しいかもだけど数か月で慣れるもんだよね。
現にプロ野球だって一般市民はとっくに忘れてるよ!
こんなやつらが何億円も稼いでるなんて世の中狂ってるよ!
それだったら介護士さんとか配送やさんとか、せめて千万円単位で給料あげて欲しいですよ!
366. Posted by 023 2020年05月06日 00:53
ハンコさんと同じ扱い方されているようにも思える
365. Posted by 2020年05月06日 00:52
フリーランス用とか失業・休業用の手当を受けれる人多いはずなんだけど
芸術家枠で別に金くれ〜言ってたらそりゃ批判されるわ
芸術家の枠内でなんの自助努力もしてないし。
知ってるのは松本の芸人用一人100万貸しだけだわ
芸術家枠で別に金くれ〜言ってたらそりゃ批判されるわ
芸術家の枠内でなんの自助努力もしてないし。
知ってるのは松本の芸人用一人100万貸しだけだわ
364. Posted by 2020年05月06日 00:52
支援不足って具体的にいくら欲しいのよ
末端の役者から裏方、演出家や監督まで様々な人間がいるけど基本給なんてない連中にどの程度まで給与補償すればいいのよ
末端の役者から裏方、演出家や監督まで様々な人間がいるけど基本給なんてない連中にどの程度まで給与補償すればいいのよ
363. Posted by 2020年05月06日 00:52
>>335
なら金出してくれるヨーロッパに行けばいいじゃない
日本よりコロナで死んでるけどね
なら金出してくれるヨーロッパに行けばいいじゃない
日本よりコロナで死んでるけどね
362. Posted by 2020年05月06日 00:51
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
361. Posted by 2020年05月06日 00:51
2ヶ月暮らして行けないほどしかみんな金持ってないのかよ
そんな業界潰れて当然だわ
ちゃんと貯蓄できるような業界体系を構築してこなかったことを恨むんだな
そこまで演劇や芸術に価値があるのならテレワークや配信でもその価値を創造できるだろ
なに甘えてんだボケ
そんな業界潰れて当然だわ
ちゃんと貯蓄できるような業界体系を構築してこなかったことを恨むんだな
そこまで演劇や芸術に価値があるのならテレワークや配信でもその価値を創造できるだろ
なに甘えてんだボケ
360. Posted by 2020年05月06日 00:51
明日食う飯がない状態で亜門さんは
飯と演劇出されたらどっちを選ぶ?
俺は飯だけど亜門さんは当然舞台の方だよね?w
飯と演劇出されたらどっちを選ぶ?
俺は飯だけど亜門さんは当然舞台の方だよね?w
359. Posted by 2020年05月06日 00:51
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
358. Posted by 2020年05月06日 00:50
もしこれが通ったらどこの団体も乞食のように群がってくる
クレクレが勃発して税率がまた上がって貧困者が酷いことになる
芸術の価値云々じゃなくてやったら駄目なんだよ
クレクレが勃発して税率がまた上がって貧困者が酷いことになる
芸術の価値云々じゃなくてやったら駄目なんだよ
357. Posted by 2020年05月06日 00:50
オペラもバレエも歌舞伎も文楽も見に行くけど、かなり補助金出てる。というか国からの補助金が半分以上でそれなくてはそもそも成立すらせんよ。ほとんどのコンサートホールも国の金が相当入ってる。一般の劇は無いかもしれないが、これはギリシアローマ時代から国の成立的に劇があった国だからしょうが無い。今やられている一般劇は西洋的なもので、まだ歴史が100年くらいしかないし、そもそも反政府的なスタンスで成立していたんだからそりゃ国の支援はないし、受け取ったら駄目だろう
356. Posted by 2020年05月06日 00:50
乞食は死ね
355. Posted by 2020年05月06日 00:50
不要なんだけど?
そもそも一般人みないでしょ?
金持ちに囲ってもらえば? パトロン付かないってことは価値がないってことやで?
そもそも一般人みないでしょ?
金持ちに囲ってもらえば? パトロン付かないってことは価値がないってことやで?
354. Posted by 2020年05月06日 00:50
自分で自分の首を絞めております
353. Posted by 2020年05月06日 00:50
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
352. Posted by 2020年05月06日 00:49
>>286
文化、芸術といった分野が何の役に立つのかってわかりにくいしね
目に見えるわかりやすい指標では測れないから、不要と思われるんじゃないかな
なぜ、芸術を学ぶべきなのか、を義務教育でしっかり教える必要があるような気がする
俺は文化、芸術に縁のない人間だけどね
文化、芸術といった分野が何の役に立つのかってわかりにくいしね
目に見えるわかりやすい指標では測れないから、不要と思われるんじゃないかな
なぜ、芸術を学ぶべきなのか、を義務教育でしっかり教える必要があるような気がする
俺は文化、芸術に縁のない人間だけどね
351. Posted by 2020年05月06日 00:49
アメリカで今一番イケてるとか、ブロードウェイで大流行とか、そういう、元々日本には関係ないんだけど、都会じゃこれが今最先端で、田舎の君たちもこれを見とかないとだめよ文化が、日本の文化の一大潮流になって久しい。ま、東京のバブルですよ
350. Posted by 2020年05月06日 00:49
消えても必要なら再度出発できるんじゃないのと思ってる。
少なくとも工場で派遣で働いてる人よりかは安定してるんでしょ?
少なくとも工場で派遣で働いてる人よりかは安定してるんでしょ?
349. Posted by 2020年05月06日 00:49
>>315
誰がどこから金出すのかまで言わないと意見として程度低いよ
金くれ言うだけなら馬鹿でもできる
誰がどこから金出すのかまで言わないと意見として程度低いよ
金くれ言うだけなら馬鹿でもできる
348. Posted by 2020年05月06日 00:49
むしろ各業界のパフォーマーは「こんな時こそ自分達の出番」と言わんばかりにみんな頑張ってるよ
コロナ言い訳にしてじっとして干上がるの待ちながら不平不満垂れ流しとか一体何様だよ…
コロナ言い訳にしてじっとして干上がるの待ちながら不平不満垂れ流しとか一体何様だよ…
347. Posted by 2020年05月06日 00:49
>先進国でここまで芸能・演芸関係者が寄付しないところはない。
無知なんだろうな、アメリカの寄付で財団作れば無税で相続できるからだろ
ビルゲイツが財団作って寄付、子供が財団の管理者になる、財団を解散して寄付した資金は無税で相続できる。
このからくりを知れば寄付するわ、日本なら政治団体がそれに当たる。
だから複数の政治団体を持ってる議員もいるだろう。
無知なのに寄付しろとか頭が悪すぎる
無知なんだろうな、アメリカの寄付で財団作れば無税で相続できるからだろ
ビルゲイツが財団作って寄付、子供が財団の管理者になる、財団を解散して寄付した資金は無税で相続できる。
このからくりを知れば寄付するわ、日本なら政治団体がそれに当たる。
だから複数の政治団体を持ってる議員もいるだろう。
無知なのに寄付しろとか頭が悪すぎる
346. Posted by 2020年05月06日 00:49
いやでもエンタメ業界の君らって金持ちやん?
国とか自治体とか一般人に頼らないで
金を持ってる君らが仲間を助けてやったら良いんじゃないの
国とか自治体とか一般人に頼らないで
金を持ってる君らが仲間を助けてやったら良いんじゃないの
345. Posted by 2020年05月06日 00:48
場末のコメ欄ですらここまで批判が集まるって
エンタメ業界というか、ミュージカルやオペラ業界の
普段からのファン開拓がおろそかすぎるんじゃないか
エンタメ業界というか、ミュージカルやオペラ業界の
普段からのファン開拓がおろそかすぎるんじゃないか
344. Posted by 通りすがり 2020年05月06日 00:48
こいつらて貯蓄もしてないバカなの?
343. Posted by 2020年05月06日 00:48
>>335
ゴメン、キミのことを無理やり最大限に評価したとしても、
ヨーロッパのことなんてロクに知りもしない人間が
何かで聞いたか読んだかしたことを自分の頭で何も考えずに
受け売りで書き込んでるとしか思えんわ。
ゴメン、キミのことを無理やり最大限に評価したとしても、
ヨーロッパのことなんてロクに知りもしない人間が
何かで聞いたか読んだかしたことを自分の頭で何も考えずに
受け売りで書き込んでるとしか思えんわ。
342. Posted by 2020年05月06日 00:48
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
341. Posted by ななし 2020年05月06日 00:48
>>163
文化はみんな大事にしてる
手洗いうがい挨拶礼儀、それが文化だ。
必要とされてないなら、不要なものだろ、自分達こそ文化である。とは傲慢無礼すぎる。調子乗んな
文化はみんな大事にしてる
手洗いうがい挨拶礼儀、それが文化だ。
必要とされてないなら、不要なものだろ、自分達こそ文化である。とは傲慢無礼すぎる。調子乗んな
340. Posted by 2020年05月06日 00:47
日本や日本人、ましてや政権をディスリスペクトしてる
輩が多いのに、なんで国がパトロンになってくれるって
思えるんだろうか?いっそのこと、
特亜にスポンサー頼めばw
輩が多いのに、なんで国がパトロンになってくれるって
思えるんだろうか?いっそのこと、
特亜にスポンサー頼めばw
339. Posted by 2020年05月06日 00:46
>>315
命の次に、というのは正しいとは思うよ
が今は命を守る段階だからそっちが優先されている
命の次に、というのは正しいとは思うよ
が今は命を守る段階だからそっちが優先されている
338. Posted by 2020年05月06日 00:45
結局みんな自分が苦しんでるからみんな苦しめしか言わない
日本人の本質は嫉妬
日本人の本質は嫉妬
337. Posted by 2020年05月06日 00:45
>>317
同調圧力なんてすべての国や文明にあることで、
日本特有でも何でもないんだけどね。
農耕の起源でもないのに日本は農耕民族だからとか、
「日本スゴイ」の裏返しにしか見えない。
良くも悪くもそんな特別な国じゃあない。
同調圧力なんてすべての国や文明にあることで、
日本特有でも何でもないんだけどね。
農耕の起源でもないのに日本は農耕民族だからとか、
「日本スゴイ」の裏返しにしか見えない。
良くも悪くもそんな特別な国じゃあない。
336. Posted by あ 2020年05月06日 00:45
芸能界こぞって文句しか言わねーなw
マトモなの少数すぎるw
マトモなの少数すぎるw
335. Posted by あ 2020年05月06日 00:45
批判コメントだらけでびっくりしたわw
日本の芸術市場って本当に狭いからね。ヨーロッパなんて比べ物にならないほど大きいよ。
日本は映画や音楽だと、先進国で最もガラパゴス化が進んで退化してると思う。
音楽でも絵でもなんらかのアーティストはみんな海外でやっと評価されるけど、
その後に日本人が賞を取った!さすが日本人!と自分達の手柄かのようにもてはやすの日本のお決まりのパターンで本当気持ち悪い
日本の芸術市場って本当に狭いからね。ヨーロッパなんて比べ物にならないほど大きいよ。
日本は映画や音楽だと、先進国で最もガラパゴス化が進んで退化してると思う。
音楽でも絵でもなんらかのアーティストはみんな海外でやっと評価されるけど、
その後に日本人が賞を取った!さすが日本人!と自分達の手柄かのようにもてはやすの日本のお決まりのパターンで本当気持ち悪い
334. Posted by 2020年05月06日 00:45
元気な頃の宮本さんなら、家でできるダンスや振り付けなんかをYouTubeで流したんだろうけどな。
一番そういうのに近い人だったはず。
がん治療から復活し、他人より高い位置から物事が見えるようになったんだから、もう少し前向きな発言をして欲しかった。
一番そういうのに近い人だったはず。
がん治療から復活し、他人より高い位置から物事が見えるようになったんだから、もう少し前向きな発言をして欲しかった。
333. Posted by 2020年05月06日 00:44
歴史的に奴隷で支えられてきた文化なのに奴隷が偉そうに文句垂れる時代じゃ栄えるわけないよな
332. Posted by 2020年05月06日 00:44
松本から寄付して貰えばいいんじゃね
普段から高い金取ってるんだから貯めとけよ
豪遊して使えばそりゃ無くなるよね
普段から高い金取ってるんだから貯めとけよ
豪遊して使えばそりゃ無くなるよね
331. Posted by 2020年05月06日 00:44
国に頼るな
金持ち芸能人に金出して貰えばいいじゃん
日本の芸能人てチャリティ番組でもギャラを要求する守銭奴揃いなのなんでなんだよ
金持ち芸能人に金出して貰えばいいじゃん
日本の芸能人てチャリティ番組でもギャラを要求する守銭奴揃いなのなんでなんだよ
330. Posted by . 2020年05月06日 00:44
>>315
衣食住がまず守れてない現状を理解できていませんこと?(笑)
衣食住がまず守れてない現状を理解できていませんこと?(笑)
329. Posted by 2020年05月06日 00:44
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
328. Posted by 2020年05月06日 00:44
>>286
まとめブログのコメ欄ごときで日本の未来を憂うのかw
便所の落書きを真に受けるのは流石にネット初心者すぎる
まとめブログのコメ欄ごときで日本の未来を憂うのかw
便所の落書きを真に受けるのは流石にネット初心者すぎる
327. Posted by VIPPERな名無しさん 2020年05月06日 00:43
民草に人気も出ない程度の低いクオリティじゃ消えたってしょうがないぜ
326. Posted by 2020年05月06日 00:43
普通のセーフティネットで十分じゃね?
人さえ残ってればそこから再開できるでしょ
人さえ残ってればそこから再開できるでしょ
325. Posted by 2020年05月06日 00:43
>>315
凄まじく粗雑な主張で呆れ返っちゃうんだが、世界のことはもちろん
日本のこともロクに知らないキミごときが、何を勘違いして
「日本人って」とか大それたことを言い出したのかね。
凄まじく粗雑な主張で呆れ返っちゃうんだが、世界のことはもちろん
日本のこともロクに知らないキミごときが、何を勘違いして
「日本人って」とか大それたことを言い出したのかね。
324. Posted by Posted by 2020年05月06日 00:42
戦時下の庶民がどういう生活をしたか、とか想像したりしないのかな?
娯楽は大事だけど衣食住あってのものだろ。
オレ(たち)を優先しろ!と言うからには納税者の過半数の支持を得るんだな。
娯楽は大事だけど衣食住あってのものだろ。
オレ(たち)を優先しろ!と言うからには納税者の過半数の支持を得るんだな。
323. Posted by . 2020年05月06日 00:42
>>286
残念ながら演劇に年数十万は使う演劇ファンだか政府に金出させるのは反対だぞ(笑)全国民にとっては一次産業の方がよっぽど大事だからね
エンタメなんてファンが勝手に金出すよ
残念ながら演劇に年数十万は使う演劇ファンだか政府に金出させるのは反対だぞ(笑)全国民にとっては一次産業の方がよっぽど大事だからね
エンタメなんてファンが勝手に金出すよ
322. Posted by 2020年05月06日 00:42
>>91
その通りですよ。本当に生活に欠かせないお仕事してる方々は低く給料押さえられて、プロ野球とかアイドルとかお笑いとかエンタメ業界など消えて無くなっても生活になんら困らない職業のやつらは年収何億も稼いで世の中おかしいですよ。
こいつらいなくなっても別に構わないですよ。
その通りですよ。本当に生活に欠かせないお仕事してる方々は低く給料押さえられて、プロ野球とかアイドルとかお笑いとかエンタメ業界など消えて無くなっても生活になんら困らない職業のやつらは年収何億も稼いで世の中おかしいですよ。
こいつらいなくなっても別に構わないですよ。
321. Posted by 金ぴか名無しさん 2020年05月06日 00:42
こいつらに出すくらいなら
アニメや声優に出すわ。
アニメや声優に出すわ。
320. Posted by 2020年05月06日 00:42
すぐに対応したドイツは自称アーティストが群がって破綻したけどね。
後、同じエンタメの二次元産業はネット配信を上手く使って凌いでいるのを考えれば、甘えているとしか言えない発言だよね。
後、同じエンタメの二次元産業はネット配信を上手く使って凌いでいるのを考えれば、甘えているとしか言えない発言だよね。
319. Posted by 2020年05月06日 00:42
畜産農家が必死に議員に掛け合って支援として和牛券とかやろうとしたのを
癒着だなんだとせせら笑って潰した連中が自分達には金くれとか通るわけないだろ。
癒着だなんだとせせら笑って潰した連中が自分達には金くれとか通るわけないだろ。
318. Posted by 2020年05月06日 00:42
お金ないない言うけど、みんなないのよ
一個人レベルで言ってもあんたは十分裕福でお金あるじゃないか
一個人レベルで言ってもあんたは十分裕福でお金あるじゃないか
317. Posted by 2020年05月06日 00:41
言葉で個人が主張した所で同調圧力のこの国では絶対意見何か通りはしない
多くの賛同者を纏めて直接直談判させれて初めて検討される
価値が生まれる程度にしか無く、聞く方は偉くても小さな個人であり有象無象の事が一々全て見える訳が無いからね
多くの賛同者を纏めて直接直談判させれて初めて検討される
価値が生まれる程度にしか無く、聞く方は偉くても小さな個人であり有象無象の事が一々全て見える訳が無いからね
316. Posted by 2020年05月06日 00:41
平時に金ガッポリ儲かって良い飯、良い酒、良い住まい、良い車、良い女(男)三昧してるやつが何言ってんの?
「庶民の普通の生活水準」で生活すれば死ぬまで(むしろ孫の代までも余裕で)暮らせる額稼いでんじゃんこいつら。
てめーらより庶民の方が大変なんだよド阿呆!
普段反日してる野郎どもが何ほざいてんだ。
まず諸外国の芸能人みたく常日頃から寄付したりしてから物言え!
エンターテイメントはこんな時に生産性皆無なんだから資金注入する必要はないわ!
「庶民の普通の生活水準」で生活すれば死ぬまで(むしろ孫の代までも余裕で)暮らせる額稼いでんじゃんこいつら。
てめーらより庶民の方が大変なんだよド阿呆!
普段反日してる野郎どもが何ほざいてんだ。
まず諸外国の芸能人みたく常日頃から寄付したりしてから物言え!
エンターテイメントはこんな時に生産性皆無なんだから資金注入する必要はないわ!
315. Posted by 2020年05月06日 00:41
コメント含め恐ろしいというか、日本人ってこんなに程度低いのかと思っちゃうわ
確かにミュージカルとか1mmも興味ないけど、文化って命の次に守っていくものじゃないの…?衣食住と国民に補償するのは当然として、文化だって大事に守ってくものでしょ
みんな不幸だからって結局足引っ張ってるじゃねえか。だから香川にゲーム規制なんてできるお国柄がよくわかるわ
確かにミュージカルとか1mmも興味ないけど、文化って命の次に守っていくものじゃないの…?衣食住と国民に補償するのは当然として、文化だって大事に守ってくものでしょ
みんな不幸だからって結局足引っ張ってるじゃねえか。だから香川にゲーム規制なんてできるお国柄がよくわかるわ
314. Posted by 2020年05月06日 00:41
この演劇云々派閥がすごくて現段階でもクラウドファンディングが6つぐらいそれぞれ別の団体が立ち上げちゃってる
お互いに仲悪いみたいなことも言ってるし、代表が過去には民主党政権時代の政治家だったのもいるしで足並みとか全然揃ってない
国頼る前にミニシアターとかライブハウスが当座の生活恵んでくださいでやってるほうが健全だわ
一部の舞台脚本家もまずは演劇の前に演劇に関わる人間の生活をって言ってるぐらいなのにねえ(国を待ってたら間に合わないので)
お互いに仲悪いみたいなことも言ってるし、代表が過去には民主党政権時代の政治家だったのもいるしで足並みとか全然揃ってない
国頼る前にミニシアターとかライブハウスが当座の生活恵んでくださいでやってるほうが健全だわ
一部の舞台脚本家もまずは演劇の前に演劇に関わる人間の生活をって言ってるぐらいなのにねえ(国を待ってたら間に合わないので)
313. Posted by ぽ 2020年05月06日 00:40
さすが、き違いのわかる男!
312. Posted by N 2020年05月06日 00:40
苦境に陥ってる業界がどれだけ多いのか分かっての発言なのかね。
それこそ営業できない状態になってる業界でも、例えばCFとかを使ってカンパを募ったりして、なんとか食いつなごうと必死に足掻いてる。
何なら舞台俳優なら人気を後ろ盾にCFで維持費をかき集めるくらいの力はあるんでは。
文化や芸術ってのは、別に高尚なものばかりではなく、雑多なものや背徳的なものまで含めての娯楽であって、それを必要な娯楽と捉える市民が一定以上いるなら、そもそも公助を得るまでもないはずなのだが…。
それこそ営業できない状態になってる業界でも、例えばCFとかを使ってカンパを募ったりして、なんとか食いつなごうと必死に足掻いてる。
何なら舞台俳優なら人気を後ろ盾にCFで維持費をかき集めるくらいの力はあるんでは。
文化や芸術ってのは、別に高尚なものばかりではなく、雑多なものや背徳的なものまで含めての娯楽であって、それを必要な娯楽と捉える市民が一定以上いるなら、そもそも公助を得るまでもないはずなのだが…。
311. Posted by 2020年05月06日 00:40
ステイホームでちゃんとエンタメ消費してるがな
TVでもネットでも発信する手段はあるんだから激情にこだわるんじゃねえよ
TVでもネットでも発信する手段はあるんだから激情にこだわるんじゃねえよ
310. Posted by 2020年05月06日 00:40
舞台演劇は反自民の活動家多すぎだしな
309. Posted by 2020年05月06日 00:40
>>13
影響力がある人が発言するのはどの業界でも普通のことじゃないのか
影響力がある人が発言するのはどの業界でも普通のことじゃないのか
308. Posted by 2020年05月06日 00:40
アーティストだったらまず一般人を励ませよ
なにもせんでタカんなよボケ
なにもせんでタカんなよボケ
307. Posted by 2020年05月06日 00:40
しかし今回のコロナ騒ぎは特需でウハウハ儲ける奴と全く一文も身入がなくなる大貧民との落差がめっちゃすごい
舞台系エンタメは後者の最底辺で言いたくなる気持ちもわかる
本来はマスクや医療用カッパを隠し売りしてる中国人の資産を差し押さえて回すべきなんだ
舞台系エンタメは後者の最底辺で言いたくなる気持ちもわかる
本来はマスクや医療用カッパを隠し売りしてる中国人の資産を差し押さえて回すべきなんだ
306. Posted by 2020年05月06日 00:40
>>286
失礼ながらキミごときが先進各国の事情にそんなに通じてるようには
とても思えないんだが、どこでそんな中途半端な知識を聞きかじってきたの?
失礼ながらキミごときが先進各国の事情にそんなに通じてるようには
とても思えないんだが、どこでそんな中途半端な知識を聞きかじってきたの?
305. Posted by 2020年05月06日 00:40
たかが娯楽産業が何言ってんだ
それなら生活にまだ必要な飲食業の方に力入れろ
それなら生活にまだ必要な飲食業の方に力入れろ
304. Posted by a 2020年05月06日 00:39
不要不急が心を豊かにしてるのは確かなんだが、今はみんなが困っている
旅行、飲食業界だって悲惨な状態で、その中でエンタメが率先して保護されるべき理由はない
求人だって無くなったわけじゃないんだから
個人的にはインフラや医療関係者に補助を出すというなら何も思わんけど、これはちょっとな
旅行、飲食業界だって悲惨な状態で、その中でエンタメが率先して保護されるべき理由はない
求人だって無くなったわけじゃないんだから
個人的にはインフラや医療関係者に補助を出すというなら何も思わんけど、これはちょっとな
303. Posted by 2020年05月06日 00:39
>>286
タニマチ作れなかった中途半端なのは、淘汰されるよ。まあ日本のタニマチは難しいことわかんないけどな
タニマチ作れなかった中途半端なのは、淘汰されるよ。まあ日本のタニマチは難しいことわかんないけどな
302. Posted by 2020年05月06日 00:39
芸術性は二の次で金儲けを優先してきた結果だろ
301. Posted by 金ぴか名無しさん 2020年05月06日 00:39
古典芸能とかは国主導で保護すべきと思うけどな
ただテレビに出てる芸能人・大衆音楽のアーティストはただの職業なだけで芸能とはまた違う気がする
本当に教養・知性の元であると考えるなら上流階級の皆様が率先して保護するべきじゃないのかな?そんな話ほぼほぼ聞かないけど
ただテレビに出てる芸能人・大衆音楽のアーティストはただの職業なだけで芸能とはまた違う気がする
本当に教養・知性の元であると考えるなら上流階級の皆様が率先して保護するべきじゃないのかな?そんな話ほぼほぼ聞かないけど
300. Posted by 2020年05月06日 00:38
芸も計画性もプライドも無い芸人()
そりゃ文化として残らんわ
そりゃ文化として残らんわ
299. Posted by 2020年05月06日 00:38
なんか最近、国民の8割ぐらいが
国はお札を刷れば無限にお金を生み出せると思っているんじゃないか
と思えてきた
国はお札を刷れば無限にお金を生み出せると思っているんじゃないか
と思えてきた
298. Posted by 金ぴか名無しさん 2020年05月06日 00:38
不要
297. Posted by 2020年05月06日 00:38
>>286
まとめサイトで他人中傷するのが精々の文化レベルですから
まとめサイトで他人中傷するのが精々の文化レベルですから
296. Posted by 2020年05月06日 00:38
必要なところには普段から支援が入っているし、今回も追加支援が入っているだろう。普段から支援が入ってないところは、個人事業主としての支援がある。それ以上は出るわけ無いだろ、最初から芸術扱いしてないんだから。
295. Posted by 2020年05月06日 00:38
>先進国の中でこれほど文化・芸術にお金を出さないところはない。
それあなたの感想ですよね。
なんかデータとかあるんですか?
それあなたの感想ですよね。
なんかデータとかあるんですか?
294. Posted by 2020年05月06日 00:37
普段は反政府ぶってるクソ富裕層のこういう訴えは
やめにしたら?
まじでみっともないよ
やめにしたら?
まじでみっともないよ
293. Posted by 2020年05月06日 00:37
文化人気取ってると他人を腐すような精神の貧困に陥るのね
292. Posted by 2020年05月06日 00:37
>>286
お前らが勘違いしてただけで、日本に芸術なんて根付いたこと一回もないぞ
お前らが勘違いしてただけで、日本に芸術なんて根付いたこと一回もないぞ
291. Posted by 名無し 2020年05月06日 00:37
全てを保護しろと言うつもりは毛頭ないが金になるもにのはちゃんと金だせ
じゃないと青田買いされて文化ごと盗まれるぞ
じゃないと青田買いされて文化ごと盗まれるぞ
290. Posted by 2020年05月06日 00:37
エンタメに金出すならゲーム会社に出してほしいな
斜陽産業化してたのに今回家に籠らせるのにすごい貢献してるだろう
斜陽産業化してたのに今回家に籠らせるのにすごい貢献してるだろう
289. Posted by ああ 2020年05月06日 00:36
普段、一般人を小馬鹿にしたような態度で贅沢もして、いざとなったら国に頼る甘ったれ。
288. Posted by 2020年05月06日 00:36
他の先進国に匹敵するエンタメじゃないからだろ。
287. Posted by 2020年05月06日 00:36
儲けているとき、果たして世の中に貢献するのかこいつらは。
遊んだり贅沢したり自分のことばっかりだろ。
遊んだり贅沢したり自分のことばっかりだろ。
286. Posted by 2020年05月06日 00:35
ここのコメント見てると、文化・芸術に縁の無い貧しい人生送ってきた人達が多いんだなあと実感する。
それほど熱心なファンでなくとも、年に数回は演劇やコンサート行ったり、美術館に足を運んだりするのが先進国の中流市民だが、そんな余裕も無いんだろうね。
これから日本は経済で没落するだけでなく、文化でも教養のない貧しい精神性の国民が増えて、どんどん後進国になってくんだろうなあ。
それほど熱心なファンでなくとも、年に数回は演劇やコンサート行ったり、美術館に足を運んだりするのが先進国の中流市民だが、そんな余裕も無いんだろうね。
これから日本は経済で没落するだけでなく、文化でも教養のない貧しい精神性の国民が増えて、どんどん後進国になってくんだろうなあ。
285. Posted by 2020年05月06日 00:35
日本の芸能人甘やかされて育ってるしなぁ
特に、吉本芸人の生活保護とか住みます芸人とか何なんあれ・・・
特に、吉本芸人の生活保護とか住みます芸人とか何なんあれ・・・
284. Posted by 2020年05月06日 00:35
トリアージ。はい論破。
283. Posted by 2020年05月06日 00:35
富裕層がここまで社会に還元しないのも日本と中韓くらいなもんだからね
282. Posted by 2020年05月06日 00:35
オペラとか人生で一回しか見たことねえよ
保護してもらいたきゃ東京や大都市だけじゃなくて地方にもたまにじゃなくて半年に一回1〜2週間くらいのペースで公演に来い
保護してもらいたきゃ東京や大都市だけじゃなくて地方にもたまにじゃなくて半年に一回1〜2週間くらいのペースで公演に来い
281. Posted by 2020年05月06日 00:35
この辺が、この国の文化政策のおかしいところ。文化は基本、タニマチが支えるというのが社会のスタンダードなんだけど、日本は進んだ西洋文化の吸収と啓蒙と言う目的で国の政策で支援をする分野も多かった。
アカデミックやクラシックとかね。それ以外は基本、ファンの購買でまわっている。だからコンサート出来ないミュージシャンだってやろうと思えば、金とってネットライブやればいいというところある。
アカデミックとエンタメの中間のちょっとかっこいい、意識高い系は、まあ、アレよ、アレですよねw
アカデミックやクラシックとかね。それ以外は基本、ファンの購買でまわっている。だからコンサート出来ないミュージシャンだってやろうと思えば、金とってネットライブやればいいというところある。
アカデミックとエンタメの中間のちょっとかっこいい、意識高い系は、まあ、アレよ、アレですよねw
280. Posted by 2020年05月06日 00:35
逆に、なんで芸術家だけ優遇して支援しないといけないの?
279. Posted by 2020年05月06日 00:35
この手の意見は聞き飽きた
もう煽ってお金が貰える時代は終わったんだよ
もう煽ってお金が貰える時代は終わったんだよ
278. Posted by 2020年05月06日 00:35
松本にもらえば
277. Posted by アイヌ 2020年05月06日 00:34
強欲だな宮本亜門は。
276. Posted by 2020年05月06日 00:34
普段やりがい搾取してる業界がさも心配してる風なコメント出すと笑いそうになるからヤメレ
275. Posted by 2020年05月06日 00:34
>ならば、手厚く支援してくれる国へいってやればよろしい。
手厚く支援してくれる国に居場所があるのなら、の話だな。
手厚く支援してくれる国に居場所があるのなら、の話だな。
274. Posted by 2020年05月06日 00:34
豊かな生活を送る上で娯楽産業が大事ってのはわかるんだけどね
今はそうではないし、逆にこの状態でも楽しめる娯楽は上がってる
ビジネスモデルのリスクが出ただけなのでは
今はそうではないし、逆にこの状態でも楽しめる娯楽は上がってる
ビジネスモデルのリスクが出ただけなのでは
273. Posted by 2020年05月06日 00:34
空地の雑草取りとかやれることは沢山あると思いますけどね。
YouTubeで何かを発信したり、エンタメ、スポーツ界も皆頑張っています。
確かに諸外国に比べてエンターテインメントに対する保護は少ないのかもしれませんが、それは日本がそのレベルにないと証明しているようなものです。
今だからこそできること、そのすべてをやって万策尽き果てた時に、宮本さんの言うような議論はしたらいいと思います。
YouTubeで何かを発信したり、エンタメ、スポーツ界も皆頑張っています。
確かに諸外国に比べてエンターテインメントに対する保護は少ないのかもしれませんが、それは日本がそのレベルにないと証明しているようなものです。
今だからこそできること、そのすべてをやって万策尽き果てた時に、宮本さんの言うような議論はしたらいいと思います。
272. Posted by 2020年05月06日 00:34
てか本当の本当の本当に生きる為の金が必要なら集団で貰いに行け
ある程度の数が居ればこの国では早々拒むことは不可能に成るからな
ある程度の数が居ればこの国では早々拒むことは不可能に成るからな
271. Posted by 2020年05月06日 00:34
普段から金を出したくなるような仕事しろよ
海外ガーとか言いたかねえけど演劇諸々に関しちゃ日本はお遊戯会レベルじゃん
海外ガーとか言いたかねえけど演劇諸々に関しちゃ日本はお遊戯会レベルじゃん
270. Posted by 2020年05月06日 00:34
有事の際に最初に切られるとわかって芸能界にいる人は特に何も言ってないよね
わかってないアホがこういうこと言い出す
わかってないアホがこういうこと言い出す
269. Posted by 2020年05月06日 00:34
日本は古代ローマと同じ
芸術家を必要とはしているが価値を認めず地位も資格も与えないから何も歴史に残らない
芸術家を必要とはしているが価値を認めず地位も資格も与えないから何も歴史に残らない
268. Posted by 2020年05月06日 00:33
なくなっても一般庶民の生活困らないからな
文化系やスポーツ関係の職業は皆そうだ
文化系やスポーツ関係の職業は皆そうだ
267. Posted by 2020年05月06日 00:33
人間が生きる上で優先なのは、やっぱ衣食住なの。
芸能・芸術は必須ではないんだよね。
芸能・芸術は必須ではないんだよね。
266. Posted by 2020年05月06日 00:33
海外ではというが、日本ほどタレント風情の
経済学も政治学も禄に学んでない素人が
感情論で政府批判するのが罷り通ってる国があるなら
教えて欲しいもんだね
成功したら、日本のおかげでなく自分の才能と努力のおかげ、
失敗したら、政府や社会が悪いから助けろなんて
それこそ日本の世論が許さない
経済学も政治学も禄に学んでない素人が
感情論で政府批判するのが罷り通ってる国があるなら
教えて欲しいもんだね
成功したら、日本のおかげでなく自分の才能と努力のおかげ、
失敗したら、政府や社会が悪いから助けろなんて
それこそ日本の世論が許さない
265. Posted by 2020年05月06日 00:32
まあ不要不急の最たるものだし
264. Posted by 2020年05月06日 00:32
芸能が不要だなんてことはないが…
みんな切り詰めてる中でなんで自分たちだけは国に保護してもらえると思うのか、これがわからない
最低限の補償は国だって既にやってんでしょ
それとも、自分たちが働けないのは国が自粛させてるからで、そのせいで自分たちだけが苦しんでるんだって言いたいのかな
現状、コロナの驚異を考えたらそれだけは絶対に言っちゃいけないことなのに
みんな切り詰めてる中でなんで自分たちだけは国に保護してもらえると思うのか、これがわからない
最低限の補償は国だって既にやってんでしょ
それとも、自分たちが働けないのは国が自粛させてるからで、そのせいで自分たちだけが苦しんでるんだって言いたいのかな
現状、コロナの驚異を考えたらそれだけは絶対に言っちゃいけないことなのに
263. Posted by 2020年05月06日 00:32
なら海外の芸能人みたいに寄付とかしろよ
真逆の乞食根性しか見せないくせに、海外と比較してギャーギャー喚くのどうにかしろ
真逆の乞食根性しか見せないくせに、海外と比較してギャーギャー喚くのどうにかしろ
262. Posted by 匿名こめんていたー 2020年05月06日 00:32
>>54
newsweekの記事やん
同じような記事探すと朝日、東京新聞、朝日の下請けとかばっか
実際にドイツで活躍してる人のブログとか見てると、ベルリンの小規模事業者向けの支援はサーバーダウン、3/27に受付終了してしまってる
他の支援に関してはドイツの芸術家団体の社会保険に入ってないと無理とか
国からの支援は今のところ無くて実際にはJASRAC的な所から支援されてるとか
ちゃんと調べると絶賛できるものでもなさそうな気がしてきたぞ
newsweekの記事やん
同じような記事探すと朝日、東京新聞、朝日の下請けとかばっか
実際にドイツで活躍してる人のブログとか見てると、ベルリンの小規模事業者向けの支援はサーバーダウン、3/27に受付終了してしまってる
他の支援に関してはドイツの芸術家団体の社会保険に入ってないと無理とか
国からの支援は今のところ無くて実際にはJASRAC的な所から支援されてるとか
ちゃんと調べると絶賛できるものでもなさそうな気がしてきたぞ
261. Posted by 2020年05月06日 00:31
ヤクザと反日の集まりのクセにこういう時だけ国に頼るな
260. Posted by 2020年05月06日 00:31
日本の歴史ある伝統芸能ならまだしも
オペラやミュージカルだと理解を得られるのは難しいかと…
オペラやミュージカルだと理解を得られるのは難しいかと…
259. Posted by 2020年05月06日 00:31
実際問題嫌味とか抜きに邦画や邦楽が縮小しても困らないだろうな。
日本発信なら邦画よりアニメのほうが世界的だし興収も良いだろうし、邦楽なんて今は交換権みたいになってる、本当の意味での伝統芸能だけ保護すれば後は自然淘汰でしょ、
日本発信なら邦画よりアニメのほうが世界的だし興収も良いだろうし、邦楽なんて今は交換権みたいになってる、本当の意味での伝統芸能だけ保護すれば後は自然淘汰でしょ、
258. Posted by 2020年05月06日 00:30
別に不要とは思わないが、なぜ自分たちだけ優先してもらえると思えるのか分からん
257. Posted by 2020年05月06日 00:30
>>242
意識高い人(?)は意識低い人と一緒の空間で同じものを楽しむのは苦痛かもしれないよ?彼らはオペラ(笑)とかディスられたらブチ切れるかも
意識高い人(?)は意識低い人と一緒の空間で同じものを楽しむのは苦痛かもしれないよ?彼らはオペラ(笑)とかディスられたらブチ切れるかも
256. Posted by あ 2020年05月06日 00:30
その先進国のサーカス団体さんは従業員の90%をクビにしたとかなんとかいう記事を読んだ記憶があるんですが。
255. Posted by 2020年05月06日 00:30
普段から数百万単位で大金稼いで億単位の貯金ある芸能人から金集めたらええんちゃうんか?
文化芸術の為にって金出してくれる奴は一人もおらんのか?
チャリティ番組に出てるくせにギャラもらってる連中がおるやろうが
文化芸術の為にって金出してくれる奴は一人もおらんのか?
チャリティ番組に出てるくせにギャラもらってる連中がおるやろうが
254. Posted by 2020年05月06日 00:29
音楽といい演劇といいカネカネカネカネうるさい連中だなw
253. Posted by 2020年05月06日 00:29
残念だけどこういう時に縮小しなきゃダメなものは
するしかない。その後世の中が正常に戻ったあと
まだ必要とされていれば元に戻れる。
世の中はそういう仕組で回ってんだし…
例えばテクノロジー分野みたいな歩むのを止めると
一気に置いていかれて数十年分の空白が発生するとか
そういうものとは違うし、一般住民全員が困窮するような
状態の中何故自分たちが優先されると思うのだろうか?
するしかない。その後世の中が正常に戻ったあと
まだ必要とされていれば元に戻れる。
世の中はそういう仕組で回ってんだし…
例えばテクノロジー分野みたいな歩むのを止めると
一気に置いていかれて数十年分の空白が発生するとか
そういうものとは違うし、一般住民全員が困窮するような
状態の中何故自分たちが優先されると思うのだろうか?
252. Posted by 2020年05月06日 00:29
ブロードウエイで予定していたオペラは延期、オペラ「蝶々夫人」のドイツ公演は全て延期とのことだけど、
このお方はアメリカやドイツから何か補償を受け取ることができたのかな?
このお方はアメリカやドイツから何か補償を受け取ることができたのかな?
251. Posted by 2020年05月06日 00:29
実際のところ、有事になれば真っ先に切られるのが
何の実利もない芸術文化芸能方面なわけだが
何の実利もない芸術文化芸能方面なわけだが
250. Posted by 2020年05月06日 00:28
歌舞伎や雅楽なら残す必要あるが、単なる真似事の芸能なら日常生活に不要ってバレちまったから
249. Posted by 2020年05月06日 00:28
ちなみに雇用調整助成金とかセーフティネット保証制度とか音楽家・芸術家に対応する支援策はいろいろ出てる
それだけじゃ満足できないってことなんだろうな
それだけじゃ満足できないってことなんだろうな
248. Posted by あ 2020年05月06日 00:28
自分らは必至で自前にどうにかなるように努力するもの。
支援しない国が悪いなんてのは第3者の発言であり自分でいうことじゃない。
支援しない国が悪いなんてのは第3者の発言であり自分でいうことじゃない。
247. Posted by 2020年05月06日 00:28
海外の金持ちってノブレスなんとかで寄付とかガンガンしてるのに、日本の富裕層って全然そういうことしないよね
スポーツ界隈が子供に何かするくらいで。
世界ではどうこう言うのなら、お前も世界の富裕層レベルでなにかしろよ
スポーツ界隈が子供に何かするくらいで。
世界ではどうこう言うのなら、お前も世界の富裕層レベルでなにかしろよ
246. Posted by 2020年05月06日 00:27
>>金持ちがこんなにクレクレ乞食してる国は他に無いだろ
本当これ
儲けても社会に還元しないくせに、少し苦しくなったら税金で助けろとw
いやおまえら十分金持ちやん、中小企業や個人経営の飲食店こそ待ったなしで助けるべきだろ!
本当これ
儲けても社会に還元しないくせに、少し苦しくなったら税金で助けろとw
いやおまえら十分金持ちやん、中小企業や個人経営の飲食店こそ待ったなしで助けるべきだろ!
245. Posted by あ 2020年05月06日 00:27
オリンピック選手でさえUbereatsでバイトしたりしてこの事態を頑張ってるのに
他に責任転嫁して文句ばっかり垂れる芸能人多すぎだろ
オンラインで舞台配信とかやりよう次第でなんとでもできるだろうになんで自分たちでがんばろうとしないの?ばかなの?
他に責任転嫁して文句ばっかり垂れる芸能人多すぎだろ
オンラインで舞台配信とかやりよう次第でなんとでもできるだろうになんで自分たちでがんばろうとしないの?ばかなの?
244. Posted by 2020年05月06日 00:27
音楽関連はまずJASRACに助けを求めたらどうですかね
あいつら金持ってそうだし
あいつら金持ってそうだし
243. Posted by 2020年05月06日 00:27
>>234
日本国民の一部が、じゃない?
例えば俺とか
日本国民の一部が、じゃない?
例えば俺とか
242. Posted by とおりすがり 2020年05月06日 00:26
正直、ミュージカルとオペラはなくてもよくね?
241. Posted by . 2020年05月06日 00:26
宮本亜門が芸術?
去年演劇ファンに大批判されたワースト舞台作ってたのあなたですよね?(笑)
去年演劇ファンに大批判されたワースト舞台作ってたのあなたですよね?(笑)
240. Posted by 炭治郎 2020年05月06日 00:26
>>2
お前ダセーな
お前ダセーな
239. Posted by 2020年05月06日 00:26
動きが遅すぎ、さっさとユーチューバーになれ
本当に必要と思われてるなら投げ銭してくれるぞ
本当に必要と思われてるなら投げ銭してくれるぞ
238. Posted by 2020年05月06日 00:26
なんで国民全員が対象の問題が起こってる時に、自分らが優先してもらえると思うんだ? そりゃどことは言わんが優先される国はあるよ。 でもそこはそれ取ったら何も残らない国だから保護しないとしょうがないだけ。 一緒にするな。
文化芸術(つうか娯楽全般)が衣食住より優先度高い訳ないのも分からないってある意味凄いな
文化芸術(つうか娯楽全般)が衣食住より優先度高い訳ないのも分からないってある意味凄いな
237. Posted by 2020年05月06日 00:26
※228
デリもソープもつぶれかかってるけどな
デリもソープもつぶれかかってるけどな
236. Posted by あ 2020年05月06日 00:26
皆どうぶつの森買ってるじゃん
需要のあるエンタメは売れてる
需要のあるエンタメは売れてる
235. Posted by 2020年05月06日 00:26
そもそも海外公演するような余裕のあるとこは苦しいはずがない
エンタメでも本当に大変な人は食えなくてエンタメ一本で生活してないか政府に金くれとか言う前に辞める、プロで実力あってもだ
エンタメでも本当に大変な人は食えなくてエンタメ一本で生活してないか政府に金くれとか言う前に辞める、プロで実力あってもだ
234. Posted by 2020年05月06日 00:26
日本国民が政権中枢に「要らない子」扱いされてるから・・・
233. Posted by 2020年05月06日 00:25
国民がみんな飢えているのに娯楽芸能は全部シネ!
232. Posted by 2020年05月06日 00:25
元々一番危急時には蔑ろにされるのが誰の目にも明らかなのに、他の業界拠りも業界人同士が支え合える互助組織化が必要な筈でも寧ろ、各々の才能に胡坐を掻いてその優越がどうして許されて来たのか考えて、日頃から裏切られる想定で居なければ行けなかっただけでは無いかな
とにかくヤバく成って来たら社会は数の多い人のはち切れそうな叫び声が全てに成るから、少数派が不味い事に成る事だけは想定して準備して居なければ行けないよ
とにかくヤバく成って来たら社会は数の多い人のはち切れそうな叫び声が全てに成るから、少数派が不味い事に成る事だけは想定して準備して居なければ行けないよ
231. Posted by . 2020年05月06日 00:25
若い役者が給付金の貰い方周知させて、もらえることに感謝し、クラウドファンディングやリモート演劇・配信と工夫を凝らす中、老害は喚くだけで生き恥ですわ(笑)
劇団テレワークの発想なんて老害じゃ絶対出てこないだろうね(笑)
劇団テレワークの発想なんて老害じゃ絶対出てこないだろうね(笑)
230. Posted by 2020年05月06日 00:25
まるで普段はみんな食えてるみたいな言い草だな
末端の役者なんてみんなバイト掛け持ちでやってる奴が大半だぞ
末端の役者なんてみんなバイト掛け持ちでやってる奴が大半だぞ
229. Posted by 2020年05月06日 00:24
都合のいいときだけ欧米文化を参考にしようとすんの止めようよ。
チップとかチャリティ、ボランティアや寄付といった精神からして文化や教育の土台が違う。善し悪しじゃなくて。
チップとかチャリティ、ボランティアや寄付といった精神からして文化や教育の土台が違う。善し悪しじゃなくて。
228. Posted by 炭治郎 2020年05月06日 00:24
必要ねーんだよ
エンタメ界はもっと縮小していい
キャバクラも潰せデリとソープでいい
エンタメ界はもっと縮小していい
キャバクラも潰せデリとソープでいい
227. Posted by 2020年05月06日 00:24
持病あるんだから休んでください宮本亜門さん。
貧しい人の代弁をする気持ちはわかりますが…
貧しい人の代弁をする気持ちはわかりますが…
226. Posted by 2020年05月06日 00:24
芸能関係は大儲けしている金持ち多いんだからそいつらが支援すれば良いし、10万給付に加えて個人事業主としての手当ももらえてる人多いと思う……。
普段から助成金だので甘やかし過ぎたんでね
普段から助成金だので甘やかし過ぎたんでね
225. Posted by a 2020年05月06日 00:23
普段からたっかい金取ってるじゃん。結果、芸能人はお金持ちが多いだろ?
芸能人は金持ちが多いという事実があるのに「日本は芸能に金出さない」ってどういうことだ?
パンピーより金持ってるんだからその金で生活しろよ。
芸能人は金持ちが多いという事実があるのに「日本は芸能に金出さない」ってどういうことだ?
パンピーより金持ってるんだからその金で生活しろよ。
224. Posted by 2020年05月06日 00:23
劇場に通う演劇ファンだけど元々赤字だろうが。
協賛なけりゃ成り立たない業を改革してこなかったのがここに来て便乗すんな。
そもそも製作側はどんだけマージンとってんだよ。
私は好きな演者だけ支援するわ。
協賛なけりゃ成り立たない業を改革してこなかったのがここに来て便乗すんな。
そもそも製作側はどんだけマージンとってんだよ。
私は好きな演者だけ支援するわ。
223. Posted by か 2020年05月06日 00:23
実際いらんし…
そもそも自分で芸術を名乗るとか傲慢過ぎ
そもそも自分で芸術を名乗るとか傲慢過ぎ
222. Posted by 2020年05月06日 00:23
芸事で生計立てるというのはこういうリスクも呑める人間がやっていいこと。
好きなことやるにはそれなりに責任が伴う。
好きなことやるにはそれなりに責任が伴う。
221. Posted by 2020年05月06日 00:23
199
ワハ◯本舗の悪口はそこまでだ!まあ彼らは創価がパトロンなんで非常時でも安心なんですけどね。^^あ!亜門くん!どうだろう?幸福の科学の大川隆法総裁の足をなめ入信みてはいかがか?パトロンワンチャン!
ワハ◯本舗の悪口はそこまでだ!まあ彼らは創価がパトロンなんで非常時でも安心なんですけどね。^^あ!亜門くん!どうだろう?幸福の科学の大川隆法総裁の足をなめ入信みてはいかがか?パトロンワンチャン!
220. Posted by 2020年05月06日 00:23
演劇界の松ちゃんになれば?
219. Posted by 2020年05月06日 00:23
>>130
一部だけの展示を見てあいちトリエンナーレを全部否定するな
一部だけの展示を見てあいちトリエンナーレを全部否定するな
218. Posted by 2020年05月06日 00:22
エンタメは大切にするべきだろうけど、
他の業界と差をつけるのは違う
他の業界と差をつけるのは違う
217. Posted by 2020年05月06日 00:22
>>15
氏ね
氏ね
216. Posted by 2020年05月06日 00:22
何でエンタメ系の人達って自分達だけ特別に助けろって言うんやろ?
腹立つだけなんだが。
腹立つだけなんだが。
215. Posted by 2020年05月06日 00:21
自民党のクズに芸術や文化を理解できると思ってるのが笑える
首相からして知的財産権?ってアホ面晒してる炎上してんだぞ
首相からして知的財産権?ってアホ面晒してる炎上してんだぞ
214. Posted by 2020年05月06日 00:21
んんんん?
役者もフリーランスなんだからもらえるだろ?
俺介護だけど、この最中ビビりながら普通に仕事して、客も減ってるのに
何ももらえないんだけど???
役者もフリーランスなんだからもらえるだろ?
俺介護だけど、この最中ビビりながら普通に仕事して、客も減ってるのに
何ももらえないんだけど???
213. Posted by 2020年05月06日 00:21
クラウドファウンディングでもなんでも金集める手段はいくらでもあるだろ
212. Posted by 2020年05月06日 00:20
ハイリスクハイリターンのいわゆる芸人っていうのではなく
演劇関係は左系がいっぱいいるところだからなあ
演劇関係は左系がいっぱいいるところだからなあ
211. Posted by 2020年05月06日 00:20
シルクドゥソレイユを破産させたカナダは日本以下ってわけですねー
何にでも序列つけて日本ディスる姿勢がおかしいんだよ
何にでも序列つけて日本ディスる姿勢がおかしいんだよ
210. Posted by 2020年05月06日 00:20
ほかの先進国がどのくらいだしてるか具体的なデータと一緒に出して言ってくれないかねえ?
209. Posted by . 2020年05月06日 00:19
>>44
反抗期の子どもと一緒だからね
なんだったら赤ちゃんがおもちゃ買ってもらえなくて、ひっくり返って泣き喚いてるんだと思えば納得いくさ
反抗期の子どもと一緒だからね
なんだったら赤ちゃんがおもちゃ買ってもらえなくて、ひっくり返って泣き喚いてるんだと思えば納得いくさ
208. Posted by 2020年05月06日 00:19
>>157
そうだよなあ、個人的には割と賛同できるんだが
そこで日本下げして広く共感が得られるのかねって感じ
そうだよなあ、個人的には割と賛同できるんだが
そこで日本下げして広く共感が得られるのかねって感じ
207. Posted by 2020年05月06日 00:19
格差社会で文化芸術なんて富裕層の娯楽になってんだから金持ちから融資してもらえ
貧乏人はみんなネットで動画みてるよ
貧乏人はみんなネットで動画みてるよ
206. Posted by 2020年05月06日 00:19
それが本当に必要な素晴らしい物なら、乞食するまでもなく保護しようって運動が起こるんだよ
政府に支援を要請するような状況になってる時点で、お前らのは芸術でも文化でもない、ただの小遣い稼ぎだったってこった
政府に支援を要請するような状況になってる時点で、お前らのは芸術でも文化でもない、ただの小遣い稼ぎだったってこった
205. Posted by 2020年05月06日 00:18
>>196
>普段自分達は違う次元にいますよ感だしといて
芸能人だからそれはしょうがないかもしれない
>普段自分達は違う次元にいますよ感だしといて
芸能人だからそれはしょうがないかもしれない
204. Posted by 2020年05月06日 00:18
生きていくのに不要なものから切り捨てられるのは当然だし
ヒマならマスクでも作ってロゴでも入れて売ればいいだけの話
ヒマならマスクでも作ってロゴでも入れて売ればいいだけの話
203. Posted by 2020年05月06日 00:18
海外では(有志が)経済的な支援をしています
でも私たちにはパトロンがいません
国に保護してもらわないと業界の存続も危ういです
要約するとこういうこと?
こんなことを真面目に訴えられるってこの人プライド無いの?
でも私たちにはパトロンがいません
国に保護してもらわないと業界の存続も危ういです
要約するとこういうこと?
こんなことを真面目に訴えられるってこの人プライド無いの?
202. Posted by 2020年05月06日 00:18
具体的に先進国の中で今回のコロナ騒動で文化・芸術に対して支援している政府を挙げてください
金持ちの寄付とかじゃなく政府が支援してるところね
金持ちの寄付とかじゃなく政府が支援してるところね
201. Posted by 2020年05月06日 00:18
今や劇場なんか行かなくても歌や文化が生まれる時代なんだがなあ
文化人のくせに化石みたいな脳みそなんすねえ
文化人のくせに化石みたいな脳みそなんすねえ
200. Posted by 2020年05月06日 00:18
星野源みたいにユーチューブで動画を上げるなど株上げる役者もいるのに、文句言うだけのやつなんていらんわ
199. Posted by 2020年05月06日 00:17
先進国の中で、といってもエンタメでは日本は後進国でしょ
クラシック系とか伝統芸能とか守るべきハイレベルの芸術も確かに日本にもあるけど
恥ずかしくて海外には見せたくないような低レベルのエンタメが普通に評価されちゃってるような国でもあるわけで
クラシック系とか伝統芸能とか守るべきハイレベルの芸術も確かに日本にもあるけど
恥ずかしくて海外には見せたくないような低レベルのエンタメが普通に評価されちゃってるような国でもあるわけで
198. Posted by あ 2020年05月06日 00:17
>>186
しかも反日活動してた奴ほど国難の時にたかろうとしてるよな
しかも反日活動してた奴ほど国難の時にたかろうとしてるよな
197. Posted by 2020年05月06日 00:17
日本の芸能界は、ニセ日本人ばかりだからな。
クレクレ体質で、直ぐに判るだろ。
そうだよ、例の半島の奴ら。
クレクレ体質で、直ぐに判るだろ。
そうだよ、例の半島の奴ら。
196. Posted by あ 2020年05月06日 00:17
普段自分達は違う次元にいますよ感だしといて苦しくなるとこれだよ。だからきらわれんだよ
195. Posted by 2020年05月06日 00:16
また新しいキリギリスの陳情ですか?政府も大変ですねえ。(棒)
194. Posted by 2020年05月06日 00:16
そもそもエンタメに限らないけど
存続とかのために金出してほしい、というのはネットじゃ忌み嫌われる
大多数の人間は利害関係者じゃないからな
というわけで、必要なら言えばいいけどネットは無視していいと思う
存続とかのために金出してほしい、というのはネットじゃ忌み嫌われる
大多数の人間は利害関係者じゃないからな
というわけで、必要なら言えばいいけどネットは無視していいと思う
193. Posted by 2020年05月06日 00:16
あってもなくてもどうでもいい必要とされない業種があぶりだされてるね
どんどん潰れていいと思うよ
どんどん潰れていいと思うよ
192. Posted by . 2020年05月06日 00:16
>>54
ドイツってマイスター制度があるだけで、自称アーティストがホイホイお金もらえる制度ではないんじゃなかったかしら?(笑)
ドイツってマイスター制度があるだけで、自称アーティストがホイホイお金もらえる制度ではないんじゃなかったかしら?(笑)
191. Posted by 2020年05月06日 00:16
文句言う奴は除外でいい
つーかエンタメ言えば許されると思うな
お前ら老害が言うエンタメ()はエンタメ言い訳にしたゴミだから廃れてるだけ
つーかエンタメ言えば許されると思うな
お前ら老害が言うエンタメ()はエンタメ言い訳にしたゴミだから廃れてるだけ
190. Posted by 2020年05月06日 00:16
別に、苦しい業界の人はどんどん声上げていいのよ
189. Posted by 2020年05月06日 00:16
こうやって叫ぶ余裕があるようなやつがいるところは叫んでるやつが浴びるほど金持ってるんだからそいつが払えばいいだけ
188. Posted by r 2020年05月06日 00:16
アリ「夏には歌っていたんだから、冬には踊ったらどうだい?」
187. Posted by 2020年05月06日 00:16
いつもの上質な生活が維持できない=国の支援が足りてない
こいつらは業務スーパーに行くレベルまで落としたほうがいい
こいつらは業務スーパーに行くレベルまで落としたほうがいい
186. Posted by あ 2020年05月06日 00:15
海外のアーティストは進んで寄付する側に回るのに、日本の自称アーティストたちは金クレ金クレしか言わないな
185. Posted by 2020年05月06日 00:15
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
184. Posted by 2020年05月06日 00:15
業界でなにか出来ることはないかと考えて、そのための資金を貸してほしいとかなら未だ分かる。只の乞食じゃん。
183. Posted by あ 2020年05月06日 00:15
伝統芸能は国が支援して残すべきだとは思う。
その他の芸能はファンが支えるでいいだろう。
それで潰れは芸能はハナから必要のない芸能ごっこだったって事。
その他の芸能はファンが支えるでいいだろう。
それで潰れは芸能はハナから必要のない芸能ごっこだったって事。
182. Posted by 2020年05月06日 00:14
芸術家気取りの奴らって上から目線でイカれてるわ、何様だよ
181. Posted by 2020年05月06日 00:14
エンタメとか芸能とかに金出すくらいなら
1次産業に金出したほうがいい…
つか、医療関係者にボーナスだしたれや。
1次産業に金出したほうがいい…
つか、医療関係者にボーナスだしたれや。
180. Posted by 2020年05月06日 00:14
金がないと維持できない芸術文化なんてのは所詮は金持ちの娯楽だから、とりあえず金持ちから寄付を募ればいいと思うよ
無理なら諦メロン。
本物の芸術家は自分の責任で貧乏暮らしして反体制貫いてるぞ
無理なら諦メロン。
本物の芸術家は自分の責任で貧乏暮らしして反体制貫いてるぞ
179. Posted by モヒカントゲトゲ肩パッド 2020年05月06日 00:14
もってるやつらが、もってるやつらの間で金を回してるだけの、現代を捉えることのないファッション未満のゴミエンタメ&ゴミ芸術業界。
そしてそれらに影響を受けて作り出されるゴミエンタメ&ゴミ芸術は、カスから搾り出されたカスからさらにカスを絞り出すということを繰り返す。
いったん全て消え去って良い。
そしてそれらに影響を受けて作り出されるゴミエンタメ&ゴミ芸術は、カスから搾り出されたカスからさらにカスを絞り出すということを繰り返す。
いったん全て消え去って良い。
178. Posted by 2020年05月06日 00:14
国家に金もらうってことは多かれ少なかれ政府の意向を受けるし、それはこういう連中が嫌いなナチスの文化統制に繋がるんだけどわかってんのかね?
金だけ出して口出すなっていう考えなんだろうが、それはそれでクズの発想でしかない。
金だけ出して口出すなっていう考えなんだろうが、それはそれでクズの発想でしかない。
177. Posted by 2020年05月06日 00:14
日本人は文化的なものに価値を見出さないから
176. Posted by 2020年05月06日 00:14
日本の文化・芸術ってやたら反日本的だよな、トリエンナーレみたいなものばっかだし。日本じゃ芸術=いかに反日するか、に成り下がってる。
175. Posted by 2020年05月06日 00:14
人工呼吸器巡って命の選別すら行われてるのに
何を呑気なことを言っているんだろうね
お前ら不要不急の存在は当然の選別で一番後ろに決まっているだろうが
何を呑気なことを言っているんだろうね
お前ら不要不急の存在は当然の選別で一番後ろに決まっているだろうが
174. Posted by 2020年05月06日 00:14
文化や芸術なんて一番非生産的な産業やん
その価値を決めるのは消費者であって手前らじゃねえんだよ
そもそもちゃんと全国民に一律10万円の保障がでるだろうが
その価値を決めるのは消費者であって手前らじゃねえんだよ
そもそもちゃんと全国民に一律10万円の保障がでるだろうが
173. Posted by 2020年05月06日 00:14
エンタメ系のこの辺は江戸時代からずっとそう
お上は当てにならん
金になるならありがたがるけど、金にするために何かやろうとしない
民にしたって下々の者は消費するばかり
だからスポンサー口説いて連れてくる方が手っ取り早い
お上は当てにならん
金になるならありがたがるけど、金にするために何かやろうとしない
民にしたって下々の者は消費するばかり
だからスポンサー口説いて連れてくる方が手っ取り早い
172. Posted by 2020年05月06日 00:13
その人が推すようなエンタメは文化財とはいえない。無くなっても、構わん。
171. Posted by 2020年05月06日 00:13
娯楽提供者なんてものは、政治経済が不安定になれば、真っ先に滅ぶもんだよ。
170. Posted by あ 2020年05月06日 00:13
寄付する側だろ何言ってるんだ?スポーツ選手は寄付してるぞ
169. Posted by 2020年05月06日 00:13
金が無くてもできるエンタメすりゃいいじゃん
素晴らしいモノだったらこの状況でもお金出してくれるよ!!がんばれハゲ
素晴らしいモノだったらこの状況でもお金出してくれるよ!!がんばれハゲ
168. Posted by 心太芸人 2020年05月06日 00:13
そんなに求められているのなら
国民総エンタメ人にしなきゃw
オレ、ミュージシャンになって大成するんだって奴
そんなに穀潰し大量に保証したら国が潰れるわ
国民総エンタメ人にしなきゃw
オレ、ミュージシャンになって大成するんだって奴
そんなに穀潰し大量に保証したら国が潰れるわ
167. Posted by 2020年05月06日 00:12
ドイツが芸術家にお金出すって話を引き合いに出してるんだろうけど
クラシックの演奏家とかは元々収入少ないし国の文化だから守ろうとするのはわかる
ただドイツだけと比べられてもなってのもあるわ
ドイツはEUで最も富める国なんやし
クラシックの演奏家とかは元々収入少ないし国の文化だから守ろうとするのはわかる
ただドイツだけと比べられてもなってのもあるわ
ドイツはEUで最も富める国なんやし
166. Posted by 2020年05月06日 00:12
不要とは思わないけど、普段から自衛しろよ
165. Posted by 2020年05月06日 00:12
有事に安定しない仕事を選んだのは自分等
164. Posted by 2020年05月06日 00:12
新しいあり方、提供の仕方を考えるべき時では
当分これまでのような生活には戻れないよ
当分これまでのような生活には戻れないよ
163. Posted by 2020年05月06日 00:12
そもそも国民の中に文化を大事にする意識がないんだから
守られるべき文化が存在しないの当たり前だよねw
この自粛ムードの中で本当に生き死にの間に立ってるやつは何人いるんだよ?
ほぼ全ての人間が自粛の不満を何かしらで紛らわせているんじゃあないのか?
その何かの中には文化が無いのか?文化を否定するなら全て手放して
何も無い暗闇のような状況で自粛生活してみろよw
守られるべき文化が存在しないの当たり前だよねw
この自粛ムードの中で本当に生き死にの間に立ってるやつは何人いるんだよ?
ほぼ全ての人間が自粛の不満を何かしらで紛らわせているんじゃあないのか?
その何かの中には文化が無いのか?文化を否定するなら全て手放して
何も無い暗闇のような状況で自粛生活してみろよw
162. Posted by 2020年05月06日 00:12
乞食は乞食らしく振舞え。
尊大な乞食なんて、コリアンだけで沢山だ。
河原乞食がコリアンだらけだから習性まで伝染したか。
尊大な乞食なんて、コリアンだけで沢山だ。
河原乞食がコリアンだらけだから習性まで伝染したか。
161. Posted by 2020年05月06日 00:12
>>155
これ。これだよこれこれ
ついつい忘れがちになるけど日本人モドキが多いんだよね
これ。これだよこれこれ
ついつい忘れがちになるけど日本人モドキが多いんだよね
160. Posted by 匿名こめんていたー 2020年05月06日 00:12
>>5
どいつもこいつも支援クレクレ
みっともない
どいつもこいつも支援クレクレ
みっともない
159. Posted by 2020年05月06日 00:11
「役者たちも稽古に行けず、生の関係で付き合えることができないと、命を懸けて訓練してきた人たちの中には『この仕事、辞めようかな』という人が何人も出てきているんですよ。もう、それが心配で…」と打ち明けた。
いや、人生辞めてる人もいる中そんなの知ったこっちゃないでしょう。
いや、人生辞めてる人もいる中そんなの知ったこっちゃないでしょう。
158. Posted by ななし 2020年05月06日 00:11
黒澤明でさえ銀行が金を貸してくれないくらいだからね
日本の労働倫理内ではエンタメ系は不要不急なのは間違いない
元々余剰の中で文化というものは育つのですから
日本の労働倫理内ではエンタメ系は不要不急なのは間違いない
元々余剰の中で文化というものは育つのですから
157. Posted by 2020年05月06日 00:10
>>142
ドイツ以外の国で支援の話聞いた事ないな
そのドイツも支援するって発言あったけど実際されたのかもわからん
ドイツ以外の国で支援の話聞いた事ないな
そのドイツも支援するって発言あったけど実際されたのかもわからん
156. Posted by なな 2020年05月06日 00:10
金なくて死にかけてるやつを感動させてみろ。金を渡した方が感動する。
155. Posted by ななしさん 2020年05月06日 00:10
外国人が優遇されて日本人が追い出される芸能界など潰してしまえ!!
154. Posted by 2020年05月06日 00:10
普通はそういうのパトロンに言うよね
153. Posted by あ 2020年05月06日 00:10
お前ら『は』文化・芸術的に価値がないだけだろwww
自分らが芸術・文化と思ってる所が最高のギャグだなww
自分らが芸術・文化と思ってる所が最高のギャグだなww
152. Posted by 宮本 2020年05月06日 00:10
>>96
やめてくれ
純日本人の宮本の俺に効く
やめてくれ
純日本人の宮本の俺に効く
151. Posted by 2020年05月06日 00:09
いま必要なのは明日を生きる糧なんだよ
ハラの膨れないエンタメなんぞ衣食住に余裕あってこそだ
身の程を弁えろハゲ
ハラの膨れないエンタメなんぞ衣食住に余裕あってこそだ
身の程を弁えろハゲ
150. Posted by 2020年05月06日 00:08
実際何の役にも立たない不要な連中が、普段有名人として祭り上げられているせいで特権意識を持ってるからな。実業の役に立たぬ連中は、他人の金で遊んでいるだけの役立たずと知るべき。
149. Posted by 2020年05月06日 00:08
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
148. Posted by . 2020年05月06日 00:08
東京都がアーティストに支援をって検討し始めた時に、政府から指示されて作ったのはアートじゃないって憤怒してたの誰だっけ?
アーティスト(笑)さんだよね?(笑)
お前らよりハイドンの方がよっぽど知名度あるんだか、少しは弁えろよ。
アーティスト(笑)さんだよね?(笑)
お前らよりハイドンの方がよっぽど知名度あるんだか、少しは弁えろよ。
147. Posted by 2020年05月06日 00:08
そらまぁ順番から行きゃ最後の最後になるのは当たり前だろ
まして反権力を自認してた人が都合がいい時だけ権力から金を貰おうとするなよ
河川乞食って呼ばれてた時代から何一つ変わってねーな
まして反権力を自認してた人が都合がいい時だけ権力から金を貰おうとするなよ
河川乞食って呼ばれてた時代から何一つ変わってねーな
146. Posted by 2020年05月06日 00:08
あらゆる感情を支えてくれるのはエンターテイメントって
どんだけ自分達を過大評価してんだよ
どんだけ自分達を過大評価してんだよ
145. Posted by 何もしていないお前が言うな! 2020年05月06日 00:07
自衛隊の慰問公演もしたことねーお前が言うな!
中東の米軍キャンプにアーティストや映画俳優が慰問しに行くんだぞ?
米国慰問協会 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/米国慰問協会
日本にはこういう非営利組織はねーのに、日本をぶっ壊す非営利組織がいっぱいあるのは謎。
144. Posted by 2020年05月06日 00:06
そんなこと言ったら毎年、毎月唯々諾々と税金を納める一般国民を大事にしろって話になるだろうが
そもそもお前らが食えてるのも俺らが娯楽としてエンタメを消費してるおかげだろうが
TVや劇場での仕事がないならネットでもなんでも新たな手段で金稼ぎする手段考えろや
いちいち税金に頼るな
第一、お前ら国に保護してもらえるほど大層な価値あるのかよ
世界に誇れてブロードウェイみたいに海外からも客呼べるだけの実力あるのかよ
そもそもお前らが食えてるのも俺らが娯楽としてエンタメを消費してるおかげだろうが
TVや劇場での仕事がないならネットでもなんでも新たな手段で金稼ぎする手段考えろや
いちいち税金に頼るな
第一、お前ら国に保護してもらえるほど大層な価値あるのかよ
世界に誇れてブロードウェイみたいに海外からも客呼べるだけの実力あるのかよ
143. Posted by 2020年05月06日 00:06
普段自分らは高尚アピしてんだから身を削って頑張れよ
急に情けなくなるなよだせえな
急に情けなくなるなよだせえな
142. Posted by 2020年05月06日 00:05
先進国がどうのってあるけど、他国はどうなってるんだろ?
正直そこに興味があったんだけどなあ
正直そこに興味があったんだけどなあ
141. Posted by 2020年05月06日 00:05
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
140. Posted by 2020年05月06日 00:05
金がねえんだよ
139. Posted by 2020年05月06日 00:05
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
138. Posted by 2020年05月06日 00:05
うん、暫くは確実に不要
3年後ぐらいに再開しろよ
それまではバイトでもするか転職でもしろ
しかし、こいつらの特権意識には呆れる
上級国民のつもりか?
こんな勘違い野郎共に金を出すのが先進国扱いなら、喜んで後進国になるわ
困っているのは皆んな一緒なんだよ
3年後ぐらいに再開しろよ
それまではバイトでもするか転職でもしろ
しかし、こいつらの特権意識には呆れる
上級国民のつもりか?
こんな勘違い野郎共に金を出すのが先進国扱いなら、喜んで後進国になるわ
困っているのは皆んな一緒なんだよ
137. Posted by 2020年05月06日 00:04
プライドが邪魔して副業も出来ないの?
136. Posted by 2020年05月06日 00:04
文化・芸術の前にまず国民の生存の保証からやろ
135. Posted by 2020年05月06日 00:04
なんだ、ただの乞食か
134. Posted by 2020年05月06日 00:03
Youtuberでもやれば?
133. Posted by 、 2020年05月06日 00:03
>>4
互助会や基金があってそれでも足りないってなら仕方ないと思うが勝手に弱肉強食の勝者総取りな業界にしといていざ苦しくなったら助けろってのは虫が良すぎる
互助会や基金があってそれでも足りないってなら仕方ないと思うが勝手に弱肉強食の勝者総取りな業界にしといていざ苦しくなったら助けろってのは虫が良すぎる
132. Posted by あ 2020年05月06日 00:03
優先順位でいうと最下位に近いことを自覚してほしい
131. Posted by 2020年05月06日 00:03
ブロードウェイは、海外からたくさんそれを目的に人が集まってたけど、日本でそんなレベルの演劇とかって存在するのか?
せいぜい、最近は歌舞伎が外人に人気なぐらいだろ?
カネくれて守ってやるべきような、価値のある芸術なんかほとんどないじゃんw
せいぜい、最近は歌舞伎が外人に人気なぐらいだろ?
カネくれて守ってやるべきような、価値のある芸術なんかほとんどないじゃんw
130. Posted by 2020年05月06日 00:02
>>1
愛知のトリエンナーレみたいな不愉快なゴミには沢山税金ぶっこむけどな
愛知のトリエンナーレみたいな不愉快なゴミには沢山税金ぶっこむけどな
129. Posted by 2020年05月06日 00:02
好 き な 奴 ら で 金 を 出 し 合 っ て ろ 以 上 !
128. Posted by 2020年05月06日 00:01
つうか欧米のセレブ芸能人たちは普段稼いでることを妬まれないように寄付やボランティアに熱心なんだよな
平時になったらまた社会に還元してくれるというシステムが確立してる欧米と比較するの意味ねえわ
平時になったらまた社会に還元してくれるというシステムが確立してる欧米と比較するの意味ねえわ
127. Posted by 2020年05月06日 00:01
今も安月給で配達してたりレジ打ちしてたりする人に支援してほしいわ
まず生き残ることが第一でそれからだろ
まず生き残ることが第一でそれからだろ
126. Posted by 2020年05月06日 00:00
オイオイ、亜門ちゃんよお・・・・・・こっちも給付金どころかマスクすら届いてないんだぜ?平時で東京オリンピックに税金投入すら懐疑的になってるご時世。ライブハウスの運営といいキレそうになるわ。
125. Posted by 2020年05月06日 00:00
>>108
ソシャゲは支援受けなくても残りそうだよね
そう考えると民衆にとって緊急時に必要なのかもね
ソシャゲは支援受けなくても残りそうだよね
そう考えると民衆にとって緊急時に必要なのかもね
124. Posted by 2020年05月06日 00:00
娯楽を楽しむ余裕が無い時期だし
優先順位をつければ不要という結論になるよ
正直言ってクソの役にも立たないからねぇ
優先順位をつければ不要という結論になるよ
正直言ってクソの役にも立たないからねぇ
123. Posted by 2020年05月06日 00:00
大事だと思うんなら金持ちが私財を投じてでも守ろうとしろよ
122. Posted by 1 2020年05月06日 00:00
他の業界だってまだもらってないんじゃない?
普通に中小企業の支援申し込めばいいんじゃ
芸術系だから返金は嫌だってことか?
普通に中小企業の支援申し込めばいいんじゃ
芸術系だから返金は嫌だってことか?
121. Posted by 名無し 2020年05月06日 00:00
しょうもない団塊好みの設定で金を稼ぐ事を否定してイキってきたのに今更乞食するなよ
120. Posted by test 2020年05月06日 00:00
欧米では〜。
119. Posted by 2020年05月06日 00:00
ガチで芸能人なんぞこの世にいらねぇわゴミw
118. Posted by 2020年05月06日 00:00
同じような業界にいるが、正直世の中に余裕がないとこれらの
エンタメ業は真っ先に縮小するのが常。
そのために貯蓄もしてるから何とかなるし、
早くまた余裕のある社会に戻って欲しいとは思うものの
元々それらのリスクを了承した上でこの業界にいるので支援しろなんて
全く思わないけどなぁ…
全うに働けばちゃんとお金がもらえる世の中って
相当幸せな世の中なんだってわかってないのかしら
エンタメ業は真っ先に縮小するのが常。
そのために貯蓄もしてるから何とかなるし、
早くまた余裕のある社会に戻って欲しいとは思うものの
元々それらのリスクを了承した上でこの業界にいるので支援しろなんて
全く思わないけどなぁ…
全うに働けばちゃんとお金がもらえる世の中って
相当幸せな世の中なんだってわかってないのかしら
117. Posted by 1 2020年05月05日 23:59
バイトして食いつなげ
税金使わせるな
税金使わせるな
116. Posted by あ 2020年05月05日 23:59
今このご時世にエンタメ業界に支援してる国はあるのか?
エンタメ業界の人が寄付してるってニュースは見たことあるけどね
エンタメ業界の人が寄付してるってニュースは見たことあるけどね
115. Posted by 2020年05月05日 23:59
宮本亜門とかウン十年前の『ダバダー』のCMに出て以来だろ
114. Posted by 2020年05月05日 23:59
トリエンナーレで芸術家に対する印象は最悪になったからな
少なくとも日本をメインに活動してる芸術家は全員死んでくれて構わんよ
少なくとも日本をメインに活動してる芸術家は全員死んでくれて構わんよ
113. Posted by 2020年05月05日 23:58
弁当でも作って売ってろ
112. Posted by 2020年05月05日 23:58
なんでも優先順位がある
金を配るならまずは医療機関にだ
次は貧困層
芸能人なら芸を活かしてyoutubeでもやれ
最初から国を頼るなら芸術家なんて名乗るな
金を配るならまずは医療機関にだ
次は貧困層
芸能人なら芸を活かしてyoutubeでもやれ
最初から国を頼るなら芸術家なんて名乗るな
111. Posted by 2020年05月05日 23:58
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
110. Posted by 名無し 2020年05月05日 23:58
そもそもこれまで本気で金を稼ごうとしてきたのかね
外貨を大量に稼いできたのか?
外貨を大量に稼いできたのか?
109. Posted by 2020年05月05日 23:57
海外の有名人は寄付してるんだけどお前らは?
海外見習えよ
海外見習えよ
108. Posted by 2020年05月05日 23:57
芸術だの文化だの結局遊んでるだけやんけ
緊急時必要のない娯楽は真っ先に淘汰されるのが自然なんだけれども
こいつら救済するぐらいなら飲食業とか救済してほしいわ
緊急時必要のない娯楽は真っ先に淘汰されるのが自然なんだけれども
こいつら救済するぐらいなら飲食業とか救済してほしいわ
107. Posted by 2020年05月05日 23:57
必要なら自然と金生まれると思うけど、必要でないものはそうではない
106. Posted by 2020年05月05日 23:56
非常時に国から金を毟ろうとする文化なんていらん
105. Posted by 2020年05月05日 23:56
おまえら金持ち芸能界を税金で救うくらいなら、最近焼身自殺したとんかつ屋を救いたかったっつーの
世間様からの支援があって初めて成り立つ芸能界が、世間様が混乱に陥って苦しんでる時に調子こいたこと言ってんじゃねぇよ
世間様からの支援があって初めて成り立つ芸能界が、世間様が混乱に陥って苦しんでる時に調子こいたこと言ってんじゃねぇよ
104. Posted by 2020年05月05日 23:56
若手が困窮してるの知ってるならテメーも松本人志みたいに後輩支援してやれよ
被害者面アピールしかやらないとか業界の重鎮様は肝心な時に使えねーなって後輩一同に思われてるぞきっと
被害者面アピールしかやらないとか業界の重鎮様は肝心な時に使えねーなって後輩一同に思われてるぞきっと
103. Posted by 2020年05月05日 23:56
俺も、コロナで失業したけど、一律10万円以外にカネなんかまったくもらってないけどなw
102. Posted by 2020年05月05日 23:56
自分では何もしないくせに
金よこせ金よこせって
ホント頭おかしい
業界もこういうバカなこと言う奴排除しないと業界全体がバカにされるよ?
まあ手遅れなんだけどね
金よこせ金よこせって
ホント頭おかしい
業界もこういうバカなこと言う奴排除しないと業界全体がバカにされるよ?
まあ手遅れなんだけどね
101. Posted by 名無し 2020年05月05日 23:56
みんな辛いのに、なぜ芸術だけ?
100. Posted by 2020年05月05日 23:55
音楽芸術エンタメの思い上がりが痛々しい
99. Posted by 2020年05月05日 23:55
芸術家なんて収入的に超格差社会なんだから業界内で自助努力を少しはすりゃいいのに
松本の芸人に一人100万貸すっていう話ぐらいじゃない?
先進国の中で芸術に携わってる高所得者がこれほどがめつい人ばかりなのは日本ぐらいじゃないの
松本の芸人に一人100万貸すっていう話ぐらいじゃない?
先進国の中で芸術に携わってる高所得者がこれほどがめつい人ばかりなのは日本ぐらいじゃないの
98. Posted by 2020年05月05日 23:55
>>89
宮崎駿さんですね
やめるを持ちネタにしてるだけですよね
宮崎駿さんですね
やめるを持ちネタにしてるだけですよね
97. Posted by 名無し 2020年05月05日 23:55
日本の伝統文化は保護されているだろう
権威も商業主義も否定してイキってきた日本のサブカルが相手にされないのは当然
欧州の演劇や音楽はそれこそ中世から権威もありアカデミズムもある
そこを誤魔化して乞食するのはやめなよ
権威も商業主義も否定してイキってきた日本のサブカルが相手にされないのは当然
欧州の演劇や音楽はそれこそ中世から権威もありアカデミズムもある
そこを誤魔化して乞食するのはやめなよ
96. Posted by 2020年05月05日 23:54
>>11
さすが名字が鏡文字なだけあるよな
さすが名字が鏡文字なだけあるよな
95. Posted by 2020年05月05日 23:54
麻生がアニメの美術館みたいなもの作ろうとした時、亜門さんは賛同したんすか? アニメ産業もあなたの言うエンタメですよ。
94. Posted by 2020年05月05日 23:54
コロナ乞食リストに、1名様ごあんな〜い♪
93. Posted by 2020年05月05日 23:54
文化?芸術?
エンターテイメントだろ
娯楽は最初に切られるんですよ
説明は必要?
エンターテイメントだろ
娯楽は最初に切られるんですよ
説明は必要?
92. Posted by 2020年05月05日 23:54
支援不足なのは確かだけど、エンタメ業界に限った事じゃないから
こちらも大変だけど、そちらも大変ですね。としか言えないな。
むしろ医療業界以外で、業界単位で既に手厚い支援されてる業界ってない気がするんだけど、何業界と比較して支援が足りないと言っているんだろう?
こちらも大変だけど、そちらも大変ですね。としか言えないな。
むしろ医療業界以外で、業界単位で既に手厚い支援されてる業界ってない気がするんだけど、何業界と比較して支援が足りないと言っているんだろう?
91. Posted by 名無し 2020年05月05日 23:54
>>16
まずは生活に必要なお店や会社が先。そこさえも国がぐずぐずしてすぐやってない現状がある。手続きが大変とか。
まずは生活に必要なお店や会社が先。そこさえも国がぐずぐずしてすぐやってない現状がある。手続きが大変とか。
90. Posted by 2020年05月05日 23:54
まずは業界内での互助が機能する様に動くのが先だろう
そういう活動もせんでいきなり国に補助を集るとか
一般人の感覚からすれば呆れられるの当たり前
稼いでる芸能人なんか一般人とは桁違いで稼いでるくせに
自分の懐は傷めずに底辺芸能人は国が助けてやれとか冗談じゃないよ
そういう活動もせんでいきなり国に補助を集るとか
一般人の感覚からすれば呆れられるの当たり前
稼いでる芸能人なんか一般人とは桁違いで稼いでるくせに
自分の懐は傷めずに底辺芸能人は国が助けてやれとか冗談じゃないよ
89. Posted by 2020年05月05日 23:54
「やめようかな」って言ってるやつに限ってやめないし、やめたところで、いつの間にかしれっと復帰するでしょ。なんの心配もいりませんよ。
コロナで今のエンタメが滅んでも、次の時代には新たなエンタメが出現するでしょう。
コロナで今のエンタメが滅んでも、次の時代には新たなエンタメが出現するでしょう。
88. Posted by 2020年05月05日 23:54
正直、小さな劇団って左翼の隠れ蓑に成り下がってるからなw
まぁ、大きなところでも左翼のところ多いけどさw
まぁ、大きなところでも左翼のところ多いけどさw
87. Posted by 2020年05月05日 23:53
>>54
ドイツはユーロ圏の覇者、お金持ちだから仕方ないね
東京だけが余裕で休業補償できるのと同じ
ドイツはユーロ圏の覇者、お金持ちだから仕方ないね
東京だけが余裕で休業補償できるのと同じ
86. Posted by 2020年05月05日 23:53
ビジネスモデルが成り立たない状況を国に頼るなw
85. Posted by 2020年05月05日 23:53
今回の事でどこの業界も少なからず仕事の在り方が変わったのだから
変化に対応して生き延びるしかない
変化に対応して生き延びるしかない
84. Posted by 名無し 2020年05月05日 23:53
ホモはわがまま
83. Posted by . 2020年05月05日 23:52
10万円の話? 国民の99%はまだ目処は経って無いんじゃないか? 万が一貰っても他の人辛くなるから黙っていた方がいいな
82. Posted by 2020年05月05日 23:52
別に芸術や演劇に支援するのはありだと思うけど、こうも選民思想丸出しだとそりゃ反感買いますわな
81. Posted by 2020年05月05日 23:52
人間が生きていくのに必要無い業種なんて助ける価値無いだろ
安全で平和で余裕のある社会でしか通用しない職業なんか有事の際に切り捨てられて当然
安全で平和で余裕のある社会でしか通用しない職業なんか有事の際に切り捨てられて当然
80. Posted by 2020年05月05日 23:52
海外を語る時:芸術への支援
日本を語る時:芸術への「国の」支援
海外の芸術家を見習ってパトロンを集めたら?
日本を語る時:芸術への「国の」支援
海外の芸術家を見習ってパトロンを集めたら?
79. Posted by 2020年05月05日 23:51
文化、芸術の名を騙る詐欺師が多すぎるからな、理解されないのも当然だ
トリエンナーレが最たる例だろ、あんなもんで金を稼いでる奴が芸術家面してるのは狂ってるとしか言いようがない
アレをアートと言い切って許される業界なんて塵一つ残さず消滅しろよ
トリエンナーレが最たる例だろ、あんなもんで金を稼いでる奴が芸術家面してるのは狂ってるとしか言いようがない
アレをアートと言い切って許される業界なんて塵一つ残さず消滅しろよ
78. Posted by a 2020年05月05日 23:51
こいつも西田敏行もなんで自分で出そうとは考えないのか?一般市民よりもらってるだろ?松ちゃんを見習えよ乞食。
77. Posted by 2020年05月05日 23:51
>>60
こちらではネスカフェ表示されてないよ
ニンテンドースイッチが表示されてる
こちらではネスカフェ表示されてないよ
ニンテンドースイッチが表示されてる
76. Posted by 2020年05月05日 23:50
個人的に、
支援をよこせって文句を言っているヤツより、
休業要請や自粛で売り上げが落ちまくっている飲食店にお金を出したいわ。
支援をよこせって文句を言っているヤツより、
休業要請や自粛で売り上げが落ちまくっている飲食店にお金を出したいわ。
75. Posted by 名無しさん 2020年05月05日 23:50
>>58
大変のレベルが違うからな
こいつのは「かーっ、つれえわー!」ってレベルでしかない
税金から10万やるのも惜しい
大変のレベルが違うからな
こいつのは「かーっ、つれえわー!」ってレベルでしかない
税金から10万やるのも惜しい
74. Posted by . 2020年05月05日 23:50
>>29
実は若い人はどんどんやってる
何もやらないで騒いでるのは老害だけ
実は若い人はどんどんやってる
何もやらないで騒いでるのは老害だけ
73. Posted by 2020年05月05日 23:50
普通は第一人者名乗るなら、自らの財産を投げ売ってでも文化芸術を守ろうとするもんなんじゃね?
コイツは所詮ファッション芸術家気取りだろ。
コイツは所詮ファッション芸術家気取りだろ。
72. Posted by 名無し 2020年05月05日 23:50
欧州のハイカルチャーと日本のサブカルを一緒にしてはいけない
自覚ないのか?
自覚ないのか?
71. Posted by 2020年05月05日 23:49
また『我こそは文化』様ですか?
「自分たちがやっているものは他よりも高尚で文化そのものであり優先的に保護されるべき」ってか?
一体誰が保護するべき芸術や文化であるかを判別するの?
「私たちは丁重に扱われ保護されるべき文化です」なんてよくもまぁどいつもこいつも恥ずかしげもなく宣えるものだね。
もういいよ、そういうのは。
「自分たちがやっているものは他よりも高尚で文化そのものであり優先的に保護されるべき」ってか?
一体誰が保護するべき芸術や文化であるかを判別するの?
「私たちは丁重に扱われ保護されるべき文化です」なんてよくもまぁどいつもこいつも恥ずかしげもなく宣えるものだね。
もういいよ、そういうのは。
70. Posted by 2020年05月05日 23:49
コロナになってから金持ちたちが協力して金出そうみたいな話ほとんどというか全然聞かないよな
松本人志が後輩らに100万渡すぐらいしか見た覚えがない
それどころか無心してくるとかなんてか浅ましすぎない?
松本人志が後輩らに100万渡すぐらいしか見た覚えがない
それどころか無心してくるとかなんてか浅ましすぎない?
69. Posted by 2020年05月05日 23:49
文化的価値もなく商業価値もなく
趣味で出来るほどの手軽さもない、やめたら?
趣味で出来るほどの手軽さもない、やめたら?
68. Posted by 2020年05月05日 23:49
>>60
CMでこいつ出して、宮本亜門は違いを知っているってやってたんだよ
CMでこいつ出して、宮本亜門は違いを知っているってやってたんだよ
67. Posted by . 2020年05月05日 23:49
お肉券お魚券ですらあれだけ炎上した日本でエンタメ業界への支援は無理
農水産業なんて霞食ってない限り絶対必要な産業なのに
農水産業なんて霞食ってない限り絶対必要な産業なのに
66. Posted by 2020年05月05日 23:49
※58
もっとうまいやり方で国から金をむしり取ればいいんじゃないの?
もっとうまいやり方で国から金をむしり取ればいいんじゃないの?
65. Posted by 2020年05月05日 23:48
年収中央値超えてるやつは不満あっても文句言うなよ
国民ほぼ底辺化した今、下は搾取され続けた状態からの今だから、それどころじゃねえんだよ
国民ほぼ底辺化した今、下は搾取され続けた状態からの今だから、それどころじゃねえんだよ
64. Posted by 2020年05月05日 23:48
>>4
たかが電気
畜産支援をバカにする
これ言ったの全部音楽芸術関係の人間でしたね
たかが電気
畜産支援をバカにする
これ言ったの全部音楽芸術関係の人間でしたね
63. Posted by 2020年05月05日 23:48
>>56
それはさすがに無知すぎる。
それはさすがに無知すぎる。
62. Posted by 2020年05月05日 23:48
言うても後回しだろ
収束してからだろ文化だの芸術だのは
食うのに困ってる人がいるのに 娯楽で腹は膨れねえって幾多の災害で判ってんだろうに
収束してからだろ文化だの芸術だのは
食うのに困ってる人がいるのに 娯楽で腹は膨れねえって幾多の災害で判ってんだろうに
61. Posted by 2020年05月05日 23:47
そして芸術家だけが残りましたとさ。
60. Posted by 2020年05月05日 23:47
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
59. Posted by 2020年05月05日 23:47
新しい生活様式って奴だから
仕事無くて金無いなら、出来る仕事やろうよ
一般人はそうしてるけど、芸能人は特権階級じゃない
仕事無くて金無いなら、出来る仕事やろうよ
一般人はそうしてるけど、芸能人は特権階級じゃない
58. Posted by 2020年05月05日 23:47
皆他人に厳しいな
誰しも大変なんだから文句言わず我慢しろってか
誰しも大変なんだから文句言わず我慢しろってか
57. Posted by 2020年05月05日 23:46
>>52
電通にも行っておいた方がいいよな。
電通にも行っておいた方がいいよな。
56. Posted by 2020年05月05日 23:46
そもそも演劇は年中見られるものなの?
全然聞いたことないんだけど
全然聞いたことないんだけど
55. Posted by 2020年05月05日 23:46
ところでエンタメってクールジャパンに入ってるの?
54. Posted by 2020年05月05日 23:46
16
ドイツ政府「アーティストは必要不可欠であるだけでなく、生命維持に必要なのだ」大規模支援
NEWSWEEK日本語版3月30日より
25日、新型コロナウイルスによる経済への打撃を緩和するための総額7500億ユーロの財政パッケージがドイツ連邦議会で承認された。長年の財政均衡主義を改め、憲法で定められている借り入れ制限を一時停止、1560億ユーロの新規国債を発行する。さらに株式購入や企業への融資提供目的で設立するドイツ復興金融公庫が、必要に応じ最大2000億ユーロの債券を発行する。
ドイツの救済パッケージでとくに注目を集めているのが、フリーランサーや芸術家、個人業者への支援だ。モニカ・グリュッタース文化相は「アーティストは今、生命維持に必要不可欠な存在」と断言。大幅なサポートを約束した。
ドイツ政府「アーティストは必要不可欠であるだけでなく、生命維持に必要なのだ」大規模支援
NEWSWEEK日本語版3月30日より
25日、新型コロナウイルスによる経済への打撃を緩和するための総額7500億ユーロの財政パッケージがドイツ連邦議会で承認された。長年の財政均衡主義を改め、憲法で定められている借り入れ制限を一時停止、1560億ユーロの新規国債を発行する。さらに株式購入や企業への融資提供目的で設立するドイツ復興金融公庫が、必要に応じ最大2000億ユーロの債券を発行する。
ドイツの救済パッケージでとくに注目を集めているのが、フリーランサーや芸術家、個人業者への支援だ。モニカ・グリュッタース文化相は「アーティストは今、生命維持に必要不可欠な存在」と断言。大幅なサポートを約束した。
53. Posted by 2020年05月05日 23:46
ヨーロッパの芸術と比べるなよ…同等に支援が得られるとまじで思ってるのなら厚顔無恥も良いとこほだよ。
52. Posted by 2020年05月05日 23:46
請求先は中華人民共和国にな
日本に言うなよ
日本に言うなよ
51. Posted by 2020年05月05日 23:45
>>28
多分、電通が掠め取って
他国に流している可能性がある。
多分、電通が掠め取って
他国に流している可能性がある。
50. Posted by あ 2020年05月05日 23:45
役者の99%はバイトで食ってるんだから関係ないだろ。
芸術に金出しても、こいつら上級に金行くだけやんけ。
芸術に金出しても、こいつら上級に金行くだけやんけ。
49. Posted by 名無し。 2020年05月05日 23:45
実際不要やし。
48. Posted by 2020年05月05日 23:45
他の国見習ってもっと寄付してから言え
47. Posted by くそあもん 2020年05月05日 23:45
社会構造が変化して普通の生活すらまともにできない人が大勢いるのに何が文化だ芸術だ
46. Posted by 2020年05月05日 23:45
サラリーマンは雇用保険払って備えてるのになにもしないで
困ったときだけ国を頼るのおかしい
困ったときだけ国を頼るのおかしい
45. Posted by 2020年05月05日 23:45
こういう時に、自分達だけじゃなくて他の困っている職種の人達と連携していけば良いのに、何故か「我々は!」と声高々に自分達の業界の要望しか言わないから河原者と言われるのだと思う。
44. Posted by 2020年05月05日 23:44
>>18
そうなんだよね。元から政府批判が多いのに
いざとなったら国頼りとか流石に引くわ。
ただ、日本のエンタメ潰すと
かん国の人たちがのさばってくるし
電通も支援するだろうし痛し痒しなんだよな。
しかも、クールジャパンの金この人たちに渡していないのも
多分、電通なんだよなー
そうなんだよね。元から政府批判が多いのに
いざとなったら国頼りとか流石に引くわ。
ただ、日本のエンタメ潰すと
かん国の人たちがのさばってくるし
電通も支援するだろうし痛し痒しなんだよな。
しかも、クールジャパンの金この人たちに渡していないのも
多分、電通なんだよなー
43. Posted by 名無し 2020年05月05日 23:44
そもそも《芸術》だの《エンタメ》ってのは
【お上に口出しされない事】が大前提で、だからこそ価値がある
自分たちが困ったからっつって『金くれ!守れ!』のドコが芸術なの?
あ〜だから自称芸術家がパヨクに流れるワケか・・・
【お上に口出しされない事】が大前提で、だからこそ価値がある
自分たちが困ったからっつって『金くれ!守れ!』のドコが芸術なの?
あ〜だから自称芸術家がパヨクに流れるワケか・・・
42. Posted by 2020年05月05日 23:44
要は金くれでしかないんでしょ
41. Posted by 2020年05月05日 23:44
アタマにアンテナがついとんのかと思った
40. Posted by 大根おろしjp 2020年05月05日 23:43
高校の文化祭の出し物レベルで芸術や文化といえるほどのモノじゃないからね
39. Posted by 金ぴか名無しさん 2020年05月05日 23:43
こういうこと言う人らって具体的な外国の施策上げないよね?
なんで?
本当は外国も文化()に金出してないんじゃないかなあ?
なんで?
本当は外国も文化()に金出してないんじゃないかなあ?
38. Posted by 2020年05月05日 23:43
日本中のあらゆるところから、乞食が沸いてきた感じがする。
しかも、乞食が総理大臣より偉そう。
しかも、乞食が総理大臣より偉そう。
37. Posted by 2020年05月05日 23:43
>>13
まじでこれ。
まじでこれ。
36. Posted by 2020年05月05日 23:43
エンタメ先進国とのレベルの差を知りなさい 学芸会のくせに
35. Posted by 名無し 2020年05月05日 23:42
平田オリザが似たような事言って炎上してるのにアホかw
34. Posted by 2020年05月05日 23:42
若手役者にチケットノルマ課すような糞みたいなことしてる演劇業界は一回潰れたほうがいいよね
33. Posted by 2020年05月05日 23:42
>>4
実際のところ、社会の何の役に立っているのか?
伝統ある芸能は素晴らしいし、残すべきだと思うけど、そうじゃないしね。
実際のところ、社会の何の役に立っているのか?
伝統ある芸能は素晴らしいし、残すべきだと思うけど、そうじゃないしね。
32. Posted by 名無し 2020年05月05日 23:41
で、社会にとって必要性はあるんですかね?
31. Posted by あ 2020年05月05日 23:41
仕事ないなら物流でバイトすればいいのに
自分が特別だと驕っている芸術家に清竜人の言葉を聞かせてあげたい
自分が特別だと驕っている芸術家に清竜人の言葉を聞かせてあげたい
30. Posted by 2020年05月05日 23:41
いや、本物の文化・芸術には金出してるよ
エンタメってただの娯楽だろ
一緒にすんな
エンタメってただの娯楽だろ
一緒にすんな
29. Posted by 2020年05月05日 23:41
無観客のオペラをテレビやネットで流してもらうような努力はしてるの?
28. Posted by 名無しさん 2020年05月05日 23:41
>文化・芸術に対して政府からの補償は不十分
不十分ではあっても補償なり補填なりは出てるってことなんでしょ。
だったらいいじゃん。
不十分ではあっても補償なり補填なりは出てるってことなんでしょ。
だったらいいじゃん。
27. Posted by 2020年05月05日 23:40
コミケですらエアコミケとかいって自助努力してるよ
そのへんの違いは分からないのかな?
そのへんの違いは分からないのかな?
26. Posted by 2020年05月05日 23:40
在宅で楽しめるアニメ漫画ドラマ映画の方がよっぽど人々の助けになってることが分かってしまったね
25. Posted by 2020年05月05日 23:40
なんで芸術というくくりだけで優先する必要があるんですかねぇ。
ブルーレイとか売ればいいんじゃないですかねぇ。
こういう機会に創造的なことができない時点で芸術家でも何でもない。
芸術家かぶれの盆暗だ。
ブルーレイとか売ればいいんじゃないですかねぇ。
こういう機会に創造的なことができない時点で芸術家でも何でもない。
芸術家かぶれの盆暗だ。
24. Posted by 2020年05月05日 23:40
文化は保存する価値があるとしても芸術ってゴミと区別がつかないものがあるよね。芸術は評価したい人だけが評価してお金を出せばいいと思う
23. Posted by 2020年05月05日 23:39
全部税金なんだよ
乞食の自覚あるのかこのアホ
乞食の自覚あるのかこのアホ
22. Posted by 2020年05月05日 23:39
だって不要だし
文句あるなら自分で金出せよ
文句あるなら自分で金出せよ
21. Posted by はぁ 2020年05月05日 23:39
日本の低レベルかつ浅い歴史の芸術芸能に金なんか使えねえよ
20. Posted by 2020年05月05日 23:39
じゃあお前が成宮にやった沖縄の別荘売って金作ってばら撒けよオホモおばさん。
19. Posted by AB 2020年05月05日 23:38
不要だからな
18. Posted by 名無し 2020年05月05日 23:37
ロックじゃない。
芸術なんて、多かれ少なかれ
反体制なんだから国を頼るな。
芸術なんて、多かれ少なかれ
反体制なんだから国を頼るな。
17. Posted by 2020年05月05日 23:37
基本的に反政府的な連中多いのにいざ困ったら政府頼りという滑稽さ
立ち向かうなら最後まで立ち向かえよ、頼るな
立ち向かうなら最後まで立ち向かえよ、頼るな
16. Posted by 亜門宮本 2020年05月05日 23:37
エンタメ業界?
不要とは言わないが優先順位は低い。
最下位の方ですよ。
不要とは言わないが優先順位は低い。
最下位の方ですよ。
15. Posted by 2020年05月05日 23:36
>>8
負け組のお前たち、次は1ゲットできるように頑張れよwwwww
負け組のお前たち、次は1ゲットできるように頑張れよwwwww
14. Posted by a 2020年05月05日 23:36
こいつに金出さなくてもいいけど、山中教授にはじゃんじゃん金注ぎ込んでほしい
13. Posted by 2020年05月05日 23:36
普段稼いでる奴が言うな
12. Posted by 2020年05月05日 23:36
創価関係にはカネ出してんのにな
11. Posted by ぱよぱよ 2020年05月05日 23:36
反日のくせにこういう時だけ国に頼ろうとするなよw
10. Posted by 2020年05月05日 23:36
出したら出したでトリエンナーレみたいなことしだすしな。
「表現の自由」なんだから、金がないことを表現したらいいんじゃね?
「表現の自由」なんだから、金がないことを表現したらいいんじゃね?
9. Posted by 2020年05月05日 23:36
純粋につまらないから廃れてるんだと思う。
舞台装置とかARとか近代化頑張れよ
舞台装置とかARとか近代化頑張れよ
8. Posted by 2020年05月05日 23:35
>>3
こんなところで1ゲットすらできないとは、何やっても一番を取れない残念なひとだなぁぁぁぁぁwwwww
こんなところで1ゲットすらできないとは、何やっても一番を取れない残念なひとだなぁぁぁぁぁwwwww
7. Posted by 2020年05月05日 23:35
社会保障が欲しいならサラリーマンやってろよ
6. Posted by 2020年05月05日 23:35
国なんて多数決の結果だし
必要ならお前らが動いて金持ちに媚びて寄付してもらえよ
もしくは国民大半に寄付が必要と思えるような活動をしろ
何でこんな非常時になってから騒いでんだよまったく
必要ならお前らが動いて金持ちに媚びて寄付してもらえよ
もしくは国民大半に寄付が必要と思えるような活動をしろ
何でこんな非常時になってから騒いでんだよまったく
5. Posted by 名無しさん 2020年05月05日 23:35
支援政策へはみんな不満を持ってる
なんで自分らの業界だけ特別と思えるんだ?
なんで自分らの業界だけ特別と思えるんだ?
4. Posted by 2020年05月05日 23:34
相変わらず屑ばっかりですなぁ。
「自分には理解出来ない=不要」という短絡的思考。
心の狭い人たちだわ。
「自分には理解出来ない=不要」という短絡的思考。
心の狭い人たちだわ。
3. Posted by 2020年05月05日 23:34
>>2
ッシャアァァぁ!
1とれなかった奴ざまぁwwww
ッシャアァァぁ!
1とれなかった奴ざまぁwwww
2. Posted by 2020年05月05日 23:33
>>1
1ゲット!
1ゲット!
1. Posted by 2020年05月05日 23:33
不要だからねw