2019年12月05日
NTTデータ子会社のクラウドが壊滅、ストレージのバグで戸籍や税務などのデータ全消失
1 名前:ベスタ(茸) [US]:2019/12/05(木) 17:18:57.47 ID:yztuQHN80
日本電子計算株式会社(通称:JIP)とは、NTTデータの子会社、いわゆる「デー子」である。
概要
1962年に日本証券金融株式会社の電算室が独立し「日本電子計算」として分社化するかたちで設立された。
2012年にNTTデータにより公開買付(TOB)が行われ約100億円で買収された。 この買収は「NTTデータは銀行業には強いが証券業には弱い」というのを補うためだとしている。
2019年12月4日午前11時ごろ、同社が運営するクラウドサービスが吹っ飛び、その上で動く全国の自治体システムも吹っ飛び、全国約50の自治体で戸籍管理や税務処理、医療保険、図書館などのデータが消失した。
2019年12月4日午後5時時点の情報では、原因は「ストレージに付随するファームウェアの故障であることが特定された」が近日中のデータ復旧は絶望的らしい。
https://monobook.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%9B%BB%E5%AD%90%E8%A8%88%E7%AE%97

概要
1962年に日本証券金融株式会社の電算室が独立し「日本電子計算」として分社化するかたちで設立された。
2012年にNTTデータにより公開買付(TOB)が行われ約100億円で買収された。 この買収は「NTTデータは銀行業には強いが証券業には弱い」というのを補うためだとしている。
2019年12月4日午前11時ごろ、同社が運営するクラウドサービスが吹っ飛び、その上で動く全国の自治体システムも吹っ飛び、全国約50の自治体で戸籍管理や税務処理、医療保険、図書館などのデータが消失した。
2019年12月4日午後5時時点の情報では、原因は「ストレージに付随するファームウェアの故障であることが特定された」が近日中のデータ復旧は絶望的らしい。
https://monobook.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%9B%BB%E5%AD%90%E8%A8%88%E7%AE%97
12月4日に発生した東京都中野区など約50の自治体のシステム障害で、12月5日も住民票の発行やホームページの閲覧などができない状態が続いている。原因は各自治体が利用している日本電子計算のIaaS「Jip-Base」にシステム障害が発生したため。現状で復旧のメドは立っていない。
4日の時点ではディスク故障が原因とされていたが、詳細が分かってきた。2019年12月4日午前10時56分に同社のシステムにアラートがあがり、システム障害が発生した。調査したところストレージ装置のファームウエアにバグがあり、ディスクの読み書きができなくなったためだった。
各自治体の障害の影響範囲については、「自治体ごとにIaaSを利用しているシステムが異なるため一概には言えない」「明確になり次第お知らせしていく」(日本電子計算 広報)とした。11月23日にもQTnetのデータセンター障害で福岡県庁のシステムが一時的に利用できなくなるなど、クラウドサービスを利用した自治体のシステム障害が続いている。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/06635/
4日の時点ではディスク故障が原因とされていたが、詳細が分かってきた。2019年12月4日午前10時56分に同社のシステムにアラートがあがり、システム障害が発生した。調査したところストレージ装置のファームウエアにバグがあり、ディスクの読み書きができなくなったためだった。
各自治体の障害の影響範囲については、「自治体ごとにIaaSを利用しているシステムが異なるため一概には言えない」「明確になり次第お知らせしていく」(日本電子計算 広報)とした。11月23日にもQTnetのデータセンター障害で福岡県庁のシステムが一時的に利用できなくなるなど、クラウドサービスを利用した自治体のシステム障害が続いている。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/06635/
5: カノープス(青森県) [AR] 2019/12/05(木) 17:20:09.86 ID:epx5RpFM0
HPのアレ?
9: ハダル(埼玉県) [CN] 2019/12/05(木) 17:21:04.76 ID:rdIOFbt20
HPのSSD絡みのやつ?
8: ベテルギウス(茸) [US] 2019/12/05(木) 17:20:58.15 ID:v3Ljmh0Y0
>>1
これ絡みか?
これ絡みか?
HPのSSD、稼働32768時間で全データ喪失するバグ、復旧も不可。世界中のサーバーが次々死亡しパニック
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1575435837/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1575435837/
23: ダークマター(茸) [US] 2019/12/05(木) 17:22:45.36 ID:v43g2NUQ0
>>8
それっぽいよね
それっぽいよね
170: 宇宙定数(中部地方) [NZ] 2019/12/05(木) 17:53:23.50 ID:AHtMHCkX0
>>8
だろうな
だろうな
384: レグルス(茸) [US] 2019/12/05(木) 19:11:55.80 ID:jEI9rnJk0
>>8
凄えバグだなぁ
凄えバグだなぁ
16: (福岡県) [GR] 2019/12/05(木) 17:22:08.40
クラウド厨房悶絶www
22: ミランダ(茸) [US] 2019/12/05(木) 17:22:31.96 ID:RdOc7YJs0
怖すぎ
30: トラペジウム(山口県) [ニダ] 2019/12/05(木) 17:23:40.53 ID:A1nMe5FH0
この時期に税務データ消失とかテロじゃんw
47: ハダル(愛知県) [US] 2019/12/05(木) 17:26:12.00 ID:hiwdNZAI0
世界同時テロだろwww
59: カノープス(青森県) [AR] 2019/12/05(木) 17:28:21.24 ID:epx5RpFM0

101: エンケラドゥス(SB-iPhone) [BR] 2019/12/05(木) 17:36:13.36 ID:wW99YK2y0
>>59
これは一部だし、小規模なシステム考えたら半端ない数の自治体が影響受けてるだろうな
これは一部だし、小規模なシステム考えたら半端ない数の自治体が影響受けてるだろうな
62: ミラ(埼玉県) [NO] 2019/12/05(木) 17:29:55.97 ID:MzaSVQwl0
わざわざストレージのファームウェアとかかいてるからHPのヤツだろう
担当は顧客に連絡してなかったんか
担当は顧客に連絡してなかったんか
65: 太陽(SB-iPhone) [JP] 2019/12/05(木) 17:30:30.05 ID:ExNo3L6P0
HPやべーな
これ賠償責任発生しないの?
これ賠償責任発生しないの?
69: 赤色矮星(神奈川県) [ニダ] 2019/12/05(木) 17:30:54.76 ID:hXdcPcoP0
テープストレージ最強説
定期的にテープバックアップしとけよ
定期的にテープバックアップしとけよ
73: クェーサー(山口県) [IT] 2019/12/05(木) 17:31:33.21 ID:0YNOnzhr0
リアル全てがFになるだな
こわすぎ
こわすぎ
79: 環状星雲(長野県) [US] 2019/12/05(木) 17:33:05.34 ID:GxUSvU1Y0
日本電子計算ってけっこう信頼性高いと思ってたんだけどな
今回落ちたの自治体向けサービスだけか
今回落ちたの自治体向けサービスだけか
82: ガーネットスター(ジパング) [US] 2019/12/05(木) 17:33:28.76 ID:zBZVzr060
危機感ないから日本にデータセンターは無理だろ
84: 環状星雲(茸) [NO] 2019/12/05(木) 17:33:34.97 ID:1WgrWHQy0
絶対に使ってはいけないSSDだったのか…
時限爆弾かよ
時限爆弾かよ
92: ポルックス(ゾウガメ) [BR] 2019/12/05(木) 17:34:57.24 ID:eDpkAvoHO
(´・ω・`)これは正月休めねーなw
102: 冥王星(東京都) [CN] 2019/12/05(木) 17:36:15.66 ID:6+0zuW/Q0
韓国リスク
そろそろ認識しようぜ
そろそろ認識しようぜ
112: ハレー彗星(茸) [US] 2019/12/05(木) 17:40:03.53 ID:YSAZfhQI0
このサーバー
サムスン製のSSD使ってたみたいだが
うちのは大丈夫かよ
まじで怖いわ
サムスン製のSSD使ってたみたいだが
うちのは大丈夫かよ
まじで怖いわ
123: アンタレス(大分県) [US] 2019/12/05(木) 17:43:00.36 ID:KNqoVIXZ0
戸籍リセット?
喜ぶ人多そう
喜ぶ人多そう
128: イータ・カリーナ(ジパング) [CA] 2019/12/05(木) 17:43:59.66 ID:3BIa+jON0
サムスンの大規模サイバーテロだな
129: デネボラ(茸) [MT] 2019/12/05(木) 17:44:05.54 ID:ljohMVhY0
HPタイマーなのかSamsungタイマーなのか
135: プレアデス星団(四国地方) [MX] 2019/12/05(木) 17:45:41.93 ID:tufN5NKu0
法則発動したかw
138: テンペル・タットル彗星(茸) [US] 2019/12/05(木) 17:46:19.60 ID:rFOlfryQ0
こういうのはバックアップも同じ会社の購入してるだろうし
終わりやな
終わりやな
139: ハービッグ・ハロー天体(家) [ニダ] 2019/12/05(木) 17:46:22.47 ID:bD0+TCJt0
素直に AWS を使えば安い上にこんな体たらくは起きなかったろうに......
147: ミザール(広島県) [CO] 2019/12/05(木) 17:47:56.03 ID:vAskiVnK0
円盤最強説
168: 火星(埼玉県) [CN] 2019/12/05(木) 17:52:52.47 ID:qZaiHgyz0
紙のが残ってるべ
174: イオ(大阪府) [KR] 2019/12/05(木) 17:54:34.71 ID:TaWgFk/L0
国の仕事なのに東芝使ってない時点で自業自得でしょ
176: ミマス(SB-iPhone) [RU] 2019/12/05(木) 17:54:58.25 ID:9wg/NG+v0
SSDなんかサーバに使うからやアホやろw
179: 天王星(三重県) [US] 2019/12/05(木) 17:55:38.60 ID:II40K4I80
クラウドの方が危険とかほんと金の無駄
185: 環状星雲(茸) [ニダ] 2019/12/05(木) 17:56:54.81 ID:gKqlhuV50
忘年会でも忘れることはできない事態
225: カリスト(茸) [GB] 2019/12/05(木) 18:09:06.74 ID:ROciV5000
>>185
というか、忘年会なんて開けないでしょw
というか、忘年会なんて開けないでしょw
201: オベロン(新潟・東北) [DE] 2019/12/05(木) 18:02:38.62 ID:tQwvqSC30
背乗りし放題
209: ポラリス(茸) [US] 2019/12/05(木) 18:04:09.85 ID:hjs0rni70
これ半分韓国の攻撃だろ
215: フォボス(ジパング) [US] 2019/12/05(木) 18:05:36.16 ID:oYxaFZDU0
HPの件とは別だそうで。
わざわざ赤字で追記してある。
わざわざ赤字で追記してある。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1222207.html
> 【12月5日更新】なお、日本電子計算株式会社が5日に発表した自治体専用IaaSサービス
> 「Jip-Base」の障害について、「ストレージのファームウェアが原因」としているが、
> 同社広報によると本件とは無関係としている。
> 【12月5日更新】なお、日本電子計算株式会社が5日に発表した自治体専用IaaSサービス
> 「Jip-Base」の障害について、「ストレージのファームウェアが原因」としているが、
> 同社広報によると本件とは無関係としている。
218: オベロン(岐阜県) [US] 2019/12/05(木) 18:06:39.18 ID:r51UPzor0
>>215
ホントかな?
ホントかな?
222: オールトの雲(茸) [US] 2019/12/05(木) 18:07:38.20 ID:AL4YWl6D0
>>215
どこ製品でどこのSSD使ってるのか教えてくれよ
どこ製品でどこのSSD使ってるのか教えてくれよ
228: ミラ(山形県) [KR] 2019/12/05(木) 18:09:50.10 ID:sCYA2u0t0
おいおい
クラウドなんて信用したらあかんな
クラウドなんて信用したらあかんな
239: アルデバラン(福岡県) [CA] 2019/12/05(木) 18:13:02.75 ID:s6/ynE3W0
> 全国約50の自治体で戸籍管理や税務処理、医療保険、図書館などのデータが消失した。
やべえだろ
やべえだろ
262: リゲル(神奈川県) [JP] 2019/12/05(木) 18:24:11.85 ID:xkIrZwLN0
ヤバくね?
自称日本人と名乗る中国人が一気に入ってくるだろ
自称日本人と名乗る中国人が一気に入ってくるだろ
263: エイベル2218(山口県) [SE] 2019/12/05(木) 18:24:13.44 ID:nVDDjiEK0
自治体もベンダーのせいとは言っても
住民からすればそんなこと知るかと
怒られまくってるんだろうな
住民からすればそんなこと知るかと
怒られまくってるんだろうな
289: カロン(大阪府) [ニダ] 2019/12/05(木) 18:35:55.66 ID:qx/rG4n10
年金、税金など請求も配布も出来ない
制度崩壊
制度崩壊
303: エウロパ(静岡県) [GB] 2019/12/05(木) 18:39:14.68 ID:xwOaiPC20
HPのシステムは使っていないけど
原因の素となるSSD使用は同じって感じか
原因の素となるSSD使用は同じって感じか
318: 大マゼラン雲(日本) [US] 2019/12/05(木) 18:43:59.15 ID:0RnlrfVU0
うわー
考えただけで胸が苦しくなる
中の人頑張れ
考えただけで胸が苦しくなる
中の人頑張れ
319: ハレー彗星(東京都) [US] 2019/12/05(木) 18:44:05.24 ID:arWKnWOx0
復旧できればいいじゃん
金けちったアホに責任取らせてクビにすればいいだろ
金けちったアホに責任取らせてクビにすればいいだろ
373: アルタイル(ジパング) [AR] 2019/12/05(木) 19:04:43.84 ID:fGCYRUAI0
なんでこんな大事な情報をクラウドに置こうなんて考えられるんだ?
380: カストル(SB-iPhone) [US] 2019/12/05(木) 19:09:10.88 ID:0kyIDEZb0
またクラウドに暗雲が立ち込めるのか
せっかくアマゾンとかマイクロソフトが頑張ってるのにな
せっかくアマゾンとかマイクロソフトが頑張ってるのにな
381: ミザール(北海道) [CA] 2019/12/05(木) 19:10:27.74 ID:ycX+BRLX0
やっぱ戸籍は紙だよな
298: 北アメリカ星雲(東京都) [ニダ] 2019/12/05(木) 18:38:14.44 ID:m+ibGr2p0
これはヤバい…
完全復旧までどんだけ時間かかんのやら
完全復旧までどんだけ時間かかんのやら
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1575533937/
スポンサードリンク
この記事へのコメント
508. Posted by 2020年01月28日 03:44
サムスンのSSD時限爆弾だっけ?
前から分かってたのにアホだとしか言いようがない
前から分かってたのにアホだとしか言いようがない
507. Posted by 2019年12月16日 18:15
NTTデータでコレじゃあ大手の信用なんてガタガタだな日本。
506. Posted by 2019年12月16日 01:03
>>1
この程度排除できないとか管理人無能すぎないか?
この程度排除できないとか管理人無能すぎないか?
505. Posted by か 2019年12月14日 10:05
雲が晴れたら星が見えた、か
504. Posted by 2019年12月13日 01:14
どいつもこいつも的外れで草
HPじゃなくてDellじゃん
HPじゃなくてDellじゃん
503. Posted by 2019年12月11日 14:46
つーか仮にHPのSSDが原因だとしても、クラウドやってる鯖のストレージを4年も更新しないのも悪くね。AmazonやGoogleやMicrosoftなら半年で交換してるぞ。
502. Posted by 2019年12月11日 08:26
日本の納税者情報のサーバーがSBグループの落札で韓国に設置あると聞いたが、このような事件があると少し心配だな
501. Posted by 2019年12月09日 21:13
まじでサイバーテロかよ
500. Posted by 名無しさん 2019年12月09日 15:38
HPじゃなくともサムスン製なら一緒だよなぁ
バックアップは昔ならLTOが鉄板だったが
最近はハードディスクに仮想テープで
バックアップするタイプが増えてたから
微妙だな
バックアップは昔ならLTOが鉄板だったが
最近はハードディスクに仮想テープで
バックアップするタイプが増えてたから
微妙だな
499. Posted by おどろいたー 2019年12月09日 14:20
国韓サムソスのバックドアーテロ始まったな
インターネットにつないだHDD、SDD
いつでも破壊できるって言うことなのか?
他の国韓のIT製品もやばいのか?
前にオリバーストーン監督がいつでも日本のインフラはデータ電気水道インターネット当全て一瞬で破壊停止できるって言
ってたけど国韓もけrっこうできるんだな。おどろいたー
インターネットにつないだHDD、SDD
いつでも破壊できるって言うことなのか?
他の国韓のIT製品もやばいのか?
前にオリバーストーン監督がいつでも日本のインフラはデータ電気水道インターネット当全て一瞬で破壊停止できるって言
ってたけど国韓もけrっこうできるんだな。おどろいたー
498. Posted by 2019年12月08日 22:41
>>266
ゆとり第一世代がけっこういい歳になってきたね。
ドアホな事しまくり下請けさんに迷惑かけまくってる所為で余計な仕事増やされてるわ。
今後は上手くあしらって仕事回さないようにする予定。
ゆとり第一世代がけっこういい歳になってきたね。
ドアホな事しまくり下請けさんに迷惑かけまくってる所為で余計な仕事増やされてるわ。
今後は上手くあしらって仕事回さないようにする予定。
497. Posted by 2019年12月08日 19:19
>>489
金持ちのお友達利権だから。
原発で人が死んでももみ消されるような安倍政権に何期待してるの?
金持ちのお友達利権だから。
原発で人が死んでももみ消されるような安倍政権に何期待してるの?
496. Posted by 2019年12月08日 16:50
昔はプロが使う機材を作る超一流メーカーだったのにな。
いまはチャイナ傘下だっけ?
いまはチャイナ傘下だっけ?
495. Posted by ななし 2019年12月08日 14:54
>>1
韓国サムスンのせい
韓国サムスンのせい
494. Posted by 2019年12月08日 12:12
SSDはこれがあるから怖い
493. Posted by 2019年12月08日 10:24
> 同社広報によると本件とは無関係としている。
hpとは無関係でも、サムスンと無関係かわからない
hpとは無関係でも、サムスンと無関係かわからない
492. Posted by 2019年12月08日 05:14
だからサムスン製品なんか使うなって言ってんのに
491. Posted by 2019年12月08日 02:58
何人が職場で年越しすることになるのやら・・・南無・・・
490. Posted by 2019年12月07日 23:44
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
489. Posted by 名無し 2019年12月07日 22:37
NTTデータの株価、全然下落してないんだけどなんで…?
488. Posted by 2019年12月07日 22:21
法則だな
あの国のものは導入すべきではない
あの国のものは導入すべきではない
487. Posted by a 2019年12月07日 21:54
まぁ、「ストレージのバグ」についてどういう事なのかちょっと説明してもらいたいものですね、と思います。
まぁちょっと詳しく調査してからでもいいですが。
しかしNTTデータ系の問題としては、NTTデータ本体によるドブログ消失事件とかが思い出されますね。
あれはまぁちょっとプロとしてありえない事態だったかと思います。
まぁ今は類似の事態は起きにくくなっているのではと思われるのですが。
まぁちょっと詳しく調査してからでもいいですが。
しかしNTTデータ系の問題としては、NTTデータ本体によるドブログ消失事件とかが思い出されますね。
あれはまぁちょっとプロとしてありえない事態だったかと思います。
まぁ今は類似の事態は起きにくくなっているのではと思われるのですが。
486. Posted by a 2019年12月07日 21:44
※445 ひでー理屈を持ち出してきたな、という感じです。ご立派な議員ですね。 行政文書のイデアが、しかしバックアップから生成可能なのだよぉおおおおおおおお!!!(まぁ確かに当該文書であるという確認がバージョンや日付やハッシュ等によってなされるのが適切かと思われますが。) で、その破棄についての決裁書類どこ?という感じですが。そんな決裁書類の発生を許しているのはどこの誰だと。首相官邸の人?l 内閣官房の人?
485. Posted by 2019年12月07日 19:54
定期的にLTO入れるの面倒だったけどこれは怖いね
484. Posted by 2019年12月07日 18:47
今生き残ってるのも間に合わず被害が急速に拡大する懸念あるからな。
2000世紀問題と違ってこれは急に問題が発覚したから次々と短期間で対策が求められる。
IT土方と担当者はしばらく寝れないんじゃね?セキュリティの問題は移せばいいって言う問題じゃねーし。
HPは損害賠償に関しては大企業の大口だと対策の契約や保険入ってるとは思えないしなぁ。
おめでとう。サムスン製の法則で倒産ですね。中国とかサムスン潰す気まんまんだしな。(生き延びるためだけど)
2000世紀問題と違ってこれは急に問題が発覚したから次々と短期間で対策が求められる。
IT土方と担当者はしばらく寝れないんじゃね?セキュリティの問題は移せばいいって言う問題じゃねーし。
HPは損害賠償に関しては大企業の大口だと対策の契約や保険入ってるとは思えないしなぁ。
おめでとう。サムスン製の法則で倒産ですね。中国とかサムスン潰す気まんまんだしな。(生き延びるためだけど)
483. Posted by 2019年12月07日 18:10
HPのせいみたいに書かれまくってるけどさ、HPも発表しただけで中身のストレージのバグなら被害者側じゃねえのん?
ストレージは外注でそこのバグってHP発表してたし
サムスンなんだろ
ストレージは外注でそこのバグってHP発表してたし
サムスンなんだろ
482. Posted by dd 2019年12月07日 16:30
もはやサイバー・テロだな
481. Posted by 2019年12月07日 15:47
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
480. Posted by 2019年12月07日 15:09
まあ日本への賠償責任は無し なんだろうなw
PC関連って米とEUにしか賠償しないはず
だからNECや富士通使ってる企業も多い
PC関連って米とEUにしか賠償しないはず
だからNECや富士通使ってる企業も多い
479. Posted by 2019年12月07日 14:21
韓国製の部品を使ったこと自体にも責任はあるけど、それが原因で損害が起こることがわかってから、きちんと連絡をして対策をしなかった時点で重過失だろうね。
金額換算できないけど、莫大な損害賠償を支払うべき。
金額換算できないけど、莫大な損害賠償を支払うべき。
478. Posted by 名無しのPCパーツ 2019年12月07日 11:09
今時符号付16bitかよ。
それか計算過程で32/64bitオーバーフローでもしたか?
それか計算過程で32/64bitオーバーフローでもしたか?
477. Posted by 2019年12月07日 10:52
これ、他のSSDは大丈夫なの?
大丈夫だとしたら、なんでコイツ等だけこんな大惨事になってんの?
大丈夫だとしたら、なんでコイツ等だけこんな大惨事になってんの?
476. Posted by 7743 2019年12月07日 10:21
>>348
そうだね、韓国では安倍の支持率低いよね
そっちに移民すればご機嫌で過ごせてお勧めだよ☆ミ
食べ物も美味しいからホントお勧め!
そうだね、韓国では安倍の支持率低いよね
そっちに移民すればご機嫌で過ごせてお勧めだよ☆ミ
食べ物も美味しいからホントお勧め!
475. Posted by SSD 2019年12月07日 10:17
SSDは全て同じで最大使用回数があってそれを超えるとデーターが飛ぶと聞いたことある。
474. Posted by 普通の人 2019年12月07日 08:58
ざいにちが何でもかんでも安倍のせいと騒いでサムスンの失敗を隠したがる。
473. Posted by 774 2019年12月07日 07:53
>>348
うん、だから必死だねって言ってるの
もうちょっと世間に流された方が気楽だよ?
うん、だから必死だねって言ってるの
もうちょっと世間に流された方が気楽だよ?
472. Posted by 2019年12月07日 07:51
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
471. Posted by 2019年12月07日 07:44
で、結局hpとブロードリンクと禿のどこの影響よ?
470. Posted by 2019年12月07日 07:15
>>35
なんか老害スレで良く見るな、クラウド使わないと情弱とか言ってるやつ。あとファックス使ってるのも時代遅れだとか。未だに現役だから。
なんか老害スレで良く見るな、クラウド使わないと情弱とか言ってるやつ。あとファックス使ってるのも時代遅れだとか。未だに現役だから。
469. Posted by 2019年12月07日 07:12
RAIDは組んでいたんだろうが、タイマーで
同時ぶぶっこわれたんだろうなぁ・・
同時ぶぶっこわれたんだろうなぁ・・
468. Posted by 2019年12月07日 07:09
>>57
あれ程無意味な時間もないよな。
あれ程無意味な時間もないよな。
467. Posted by 2019年12月07日 07:08
>>31
バックアップじゃなくて文字通り復元だろ。メインのハードディスクから掘り起こすって事。どうせ削除しただけだから復元すれば見れる。
バックアップじゃなくて文字通り復元だろ。メインのハードディスクから掘り起こすって事。どうせ削除しただけだから復元すれば見れる。
466. Posted by 2019年12月07日 06:46
えーと、私大文系卒でも理解できるように
説明してくれないかな?
説明してくれないかな?
465. Posted by 2019年12月07日 05:32
わざわざSSDにするほど即時性いらんだろ?
少なくとも庁舎内にバックアップできる設備ぐらい用意しろよ。
少なくとも庁舎内にバックアップできる設備ぐらい用意しろよ。
464. Posted by 2019年12月07日 04:40
HP叩いてる奴おるけどETERNUSでもFW絡みでデータ吹っ飛ぶとかあったし良くある話でしょ
463. Posted by 2019年12月07日 04:40
個人的にK・C国の製品は極力避けてて
レイシスト呼ばわりもされてきたが
どうやら正解だったようだ
レイシスト呼ばわりもされてきたが
どうやら正解だったようだ
462. Posted by 2019年12月07日 02:10
年末、年度末に向けてこれかよ
関係者は楽しい年末を迎えそうだな
関係者は楽しい年末を迎えそうだな
461. Posted by P 2019年12月07日 00:40
内製クラウドとか怖すぎて使う気にならんわ
まあNTTが存在する限り行政サービスがAWSやAzure使う日は一生来ないのだろうが
まあNTTが存在する限り行政サービスがAWSやAzure使う日は一生来ないのだろうが
460. Posted by 2019年12月07日 00:14
なんでわざわざ日本のクラウドなんか使うんだろうな
459. Posted by 2019年12月07日 00:01
やっちまったな
458. Posted by 2019年12月06日 23:36
介護保険情報とかもぶっ飛ぶと地味に痛いんだよなぁ・・・
457. Posted by (T_T) 2019年12月06日 23:31
よくわからんが韓国が悪い
456. Posted by 2019年12月06日 23:02
日本の情報インフラを海外に任せる。
それだけは や め て
それだけは や め て
455. Posted by あ 2019年12月06日 22:54
滞納者万歳かよ、もう終わりだ
454. Posted by あああ 2019年12月06日 22:12
ストレージの意味ね〜。
ファームが死んでもディスクのデータ残ってんだろ。DLTとかバックアップ取ってないのか?
ディザスタリカバリーは?
やってなかったら低レベルの会社
ファームが死んでもディスクのデータ残ってんだろ。DLTとかバックアップ取ってないのか?
ディザスタリカバリーは?
やってなかったら低レベルの会社
453. Posted by ななし 2019年12月06日 21:56
>>35
光学メディアも安いの買うと痛い思いする
光学メディアも安いの買うと痛い思いする
452. Posted by 2019年12月06日 21:54
ひとつめの引用元はデマだろ。
データ消失してないってさ。安心
データ消失してないってさ。安心
451. Posted by 2019年12月06日 21:30
日本のIT糞だな
AWSに移してしまえ
AWSに移してしまえ
450. Posted by 2019年12月06日 21:13
HPとか無関係と言う事は、SSDがサムスン製でサムスンがヤバイ可能性が高いわけかw
449. Posted by 2019年12月06日 21:11
自称日本人と騙って戸籍取ろうとしても家族構成を聞かれたら一発で詰むだろ
448. Posted by 2019年12月06日 21:10
DDSバックアップは無いのか?
447. Posted by 2019年12月06日 21:00
こんなことがあるとまた紙保管しようとか言い出す年寄りが現れそう
まあ今回はRAIDまで同時に吹っ飛ぶ症状だからメーカー分ける以外は実際そうするしか無かったんだけども
まあ今回はRAIDまで同時に吹っ飛ぶ症状だからメーカー分ける以外は実際そうするしか無かったんだけども
446. Posted by 2019年12月06日 20:33
>>20
津波でも消失した
津波でも消失した
445. Posted by 名無しさん 2019年12月06日 20:25
バックアップは行政文書じゃないから
って、スガが云うとった
自治体おわりやんwww
って、スガが云うとった
自治体おわりやんwww
444. Posted by Lair ストーカンコク 2019年12月06日 20:09
アア、例の法則発動ね。
443. Posted by 2019年12月06日 19:50
>>440
常識的に考えて寿命の短いSSDをほとんどアクセスのないバックアップ保管用にするのか?という疑問はある。
ま、時間がかかるだけで復旧はするだろ。
しないならNTT-DATAはお払い箱で。
常識的に考えて寿命の短いSSDをほとんどアクセスのないバックアップ保管用にするのか?という疑問はある。
ま、時間がかかるだけで復旧はするだろ。
しないならNTT-DATAはお払い箱で。
442. Posted by 2019年12月06日 19:49
俺たちみんな無戸籍者^q^
441. Posted by 2019年12月06日 19:47
事態収拾に任命されたソルジャー部隊に死者が出る残念なお知らせ
440. Posted by あ 2019年12月06日 19:44
SSDが一斉にダメになるさ想定なんてしないだろうから、、
RAID組もうが、別サーバにフルバックアップを何世代も取っておこうが、何重に対策しても無理ゲーだろ。。
RAID組もうが、別サーバにフルバックアップを何世代も取っておこうが、何重に対策しても無理ゲーだろ。。
439. Posted by kj;l 2019年12月06日 19:41
30代で家が建ち、40代で墓が建つ会社らしいからな
死人出るんちゃう?
死人出るんちゃう?
438. Posted by 2019年12月06日 19:37
hpのストレージ周りのバグ多すぎ
ストレージに限らずサーバハードウェアの品質がここ1、2年めっちゃ悪い…
昔はそんな事なかったのに
ストレージに限らずサーバハードウェアの品質がここ1、2年めっちゃ悪い…
昔はそんな事なかったのに
437. Posted by 2019年12月06日 19:28
>>435
バックアップはあるよ
データはあるけど動かす箱(システム)がないんだよ
それを予め予備で外部に用意してるシステムは既に復旧してる
バックアップはあるよ
データはあるけど動かす箱(システム)がないんだよ
それを予め予備で外部に用意してるシステムは既に復旧してる
436. Posted by 2019年12月06日 19:26
不倫女は社会悪みたいな制度だけど
実際まだまだ男が家計を支えてるわけで
社会悪といえばその通りだしね。
他にあると困ると考えるのは犯罪者ぐらいなもので
消えて困るのは国民識別番号でも同じ。
日本人に成りすましたいのに戸籍という名のブロックチェーンがうざい国の人が変なこと言ってるのかもしれないね。
実際まだまだ男が家計を支えてるわけで
社会悪といえばその通りだしね。
他にあると困ると考えるのは犯罪者ぐらいなもので
消えて困るのは国民識別番号でも同じ。
日本人に成りすましたいのに戸籍という名のブロックチェーンがうざい国の人が変なこと言ってるのかもしれないね。
435. Posted by 名無し 2019年12月06日 19:20
バックアップ取ってりゃ問題ないんだし、単なる人災だろ
434. Posted by 名無しさん 2019年12月06日 19:08
>>431
阿呆
戸籍じゃなくてもシステムが使うデータは
何かしら必要だろ
戸籍無くそうが障害食らうのは一緒だぞ
阿呆
戸籍じゃなくてもシステムが使うデータは
何かしら必要だろ
戸籍無くそうが障害食らうのは一緒だぞ
433. Posted by 2019年12月06日 19:04
>>431
戸籍がなくなったら婚姻関係も家族構成も親族関係もきちんと把握できなくなるぞ。
極端な話宝くじ当たったら急に親族増えたり、重婚できたりしちゃうかもね。
戸籍がなくなったら婚姻関係も家族構成も親族関係もきちんと把握できなくなるぞ。
極端な話宝くじ当たったら急に親族増えたり、重婚できたりしちゃうかもね。
432. Posted by 2019年12月06日 18:57
>>28
バックアップも同じシステムで同時期に稼働させたならあの不具合だとほぼ同時期に吹っ飛ぶな
バックアップも同じシステムで同時期に稼働させたならあの不具合だとほぼ同時期に吹っ飛ぶな
431. Posted by 名無しさん 2019年12月06日 18:33
だいたい今の時代に戸籍なんているのか?
日本と韓国だけだろ戸籍なんてものあるの
住民登録と外国人管理だけで十分だろ
そんなものの管理にリソース使わず、その分公務員減らせ
日本と韓国だけだろ戸籍なんてものあるの
住民登録と外国人管理だけで十分だろ
そんなものの管理にリソース使わず、その分公務員減らせ
430. Posted by 2019年12月06日 18:30
そんな大切なデータもちろん冗長化してるだろ(確信)
429. Posted by 名無し 2019年12月06日 18:25
例のHPのSSD、サムスン絡みらしいじゃん
428. Posted by 2019年12月06日 17:59
>>413
HPでやらかした問題でサムスンは責任逃れできる立場にないし
今回のもファームが原因と言ってるんだから時期的に疑われるのは当然だろ
HPでやらかした問題でサムスンは責任逃れできる立場にないし
今回のもファームが原因と言ってるんだから時期的に疑われるのは当然だろ
427. Posted by 名無しさん 2019年12月06日 17:59
ITインフラの俺から一言
バックアップは絶対違うディスクに
保管するように設計しとけよ
データベースのアーカイブログもな
バックアップは絶対違うディスクに
保管するように設計しとけよ
データベースのアーカイブログもな
426. Posted by 名無し 2019年12月06日 17:48
アベガー達の凄いところは、どんなに正論返されたり論破されても決して諦めない所だよな。
マジで死なないかな。
マジで死なないかな。
425. Posted by 2019年12月06日 17:38
>>422
恥かくからネットの中だけにしといたほうがいいよ
恥かくからネットの中だけにしといたほうがいいよ
424. Posted by 2019年12月06日 17:35
へ?
バックアップは?
まさか同ロットのSSDにバックアップしたの?
バックアップは?
まさか同ロットのSSDにバックアップしたの?
423. Posted by 2019年12月06日 17:17
HPもサムスン使ってただけでHPが悪いわけじゃねーもんな。
でも短時間に「ファームが原因」を特定できたってすごいな。
でも短時間に「ファームが原因」を特定できたってすごいな。
422. Posted by 2019年12月06日 17:13
リスク管理考えたらバックアップも同じメーカーに委託しないでしょ。
421. Posted by 2019年12月06日 17:09
個人レベルでリスクと価格を天秤に掛けて某社製選ぶのは分かるけど、企業や自治体はそれじゃ駄目だろ
420. Posted by 2019年12月06日 17:02
バックアップ先もサムソン製だから全滅したんだろ?w
419. Posted by 2019年12月06日 17:00
原因はサムスンだろうけど、あり得る自体の範疇。
バックアップの状態まで戻せないとか言い出したらNTT-DATAからは手を引いたほうがいいレベルの腐りっぷりだろうね。
バックアップの状態まで戻せないとか言い出したらNTT-DATAからは手を引いたほうがいいレベルの腐りっぷりだろうね。
418. Posted by 2019年12月06日 16:53
やはり特ア関連は信用してはいけない
出来るだけ大事なものには避けねば
出来るだけ大事なものには避けねば
417. Posted by b 2019年12月06日 16:52
アベ『やれ』
サムソン『はい』
親日派企業かな?
サムソン『はい』
親日派企業かな?
416. Posted by 2019年12月06日 15:57
>>248
君の願望・妄想を垂れ流すのはどうかと思う
原因と対策法はもう出てるんだよ
君の願望・妄想を垂れ流すのはどうかと思う
原因と対策法はもう出てるんだよ
415. Posted by あ 2019年12月06日 15:47
>>328
HDDじゃおそすぎて話にならない
HDDじゃおそすぎて話にならない
414. Posted by 名無し 2019年12月06日 15:45
戸籍制度を嫌う侵略生物が大喜び?
413. Posted by あ 2019年12月06日 15:45
サムスン叩きがすごいな
ベンダーの選択にケチつけるほどのプロがここにはたくさんいる訳だ
頼もしいな
ベンダーの選択にケチつけるほどのプロがここにはたくさんいる訳だ
頼もしいな
412. Posted by 2019年12月06日 15:13
戸籍システムなんてとっくに復旧してるよ
一部制限事項はあるかもしらんが…
一部制限事項はあるかもしらんが…
411. Posted by 2019年12月06日 15:12
そもそもNTTがCIA傘下ですからw
410. Posted by 2019年12月06日 15:10
戸籍、納税ぶっ壊したいったらさあw
外国籍雇用してる時点でこうなるの分かったやん?wwww
外国籍雇用してる時点でこうなるの分かったやん?wwww
409. Posted by 何年サムスン買ってないと言えば 2019年12月06日 15:08
そもそもクラウド分は副本なんじゃないの?
正本も副本もバックアップはありそうだが。
・・・してなかったらなんで?っていうしか・・・
正本も副本もバックアップはありそうだが。
・・・してなかったらなんで?っていうしか・・・
408. Posted by 名無しさん 2019年12月06日 15:08
流出よりはマシかな
407. Posted by 2019年12月06日 14:49
戸籍は紙媒体でも保存してるだろう
電子データは常の作業用なんじゃないの
と思いたいんだがどうなんだろう
電子データは常の作業用なんじゃないの
と思いたいんだがどうなんだろう
406. Posted by 2019年12月06日 14:27
このスキに特アが絡んできそうで嫌やわ
405. Posted by 2019年12月06日 14:23
内部情報系のシステムは知らんが住民情報系のシステムは国の仕様で別のデータセンターにバックアップ取ってる
404. Posted by 2019年12月06日 14:11
>>402
普通に考えればストレージサーバーにバックアップしてるだろうね
バックアップ先もSSDだったら大爆笑だけどな。
普通に考えればストレージサーバーにバックアップしてるだろうね
バックアップ先もSSDだったら大爆笑だけどな。
403. Posted by 2019年12月06日 14:08
画像、html、JavaScript→CDN
アプリケーション・サーバー
→拡大縮小が激しいコンテンツ→パブリッククラウド
→長期安定運用→プライベートクラウドorオンプレ
データベース・サーバー
→価値のないデータ→何でもいい
→価値のあるデータ→プライベートクラウドorオンプレ
アプリケーション・サーバー
→拡大縮小が激しいコンテンツ→パブリッククラウド
→長期安定運用→プライベートクラウドorオンプレ
データベース・サーバー
→価値のないデータ→何でもいい
→価値のあるデータ→プライベートクラウドorオンプレ
402. Posted by 2019年12月06日 13:59
※397
「バックアップとっていない」なんて事があったら
それは本当に終わっているけど、流石にないだろう?
「バックアップとっていない」なんて事があったら
それは本当に終わっているけど、流石にないだろう?
401. Posted by 2019年12月06日 13:57
HPちゃんやばいのでは…
400. Posted by 2019年12月06日 13:49
サムスンの電子テロ始まったか
399. Posted by 2019年12月06日 13:48
>>398
ストレージのファームウェアが原因なら
同じファームウェア使ってる冗長運用で逝くと思われる。
ストレージのファームウェアが原因なら
同じファームウェア使ってる冗長運用で逝くと思われる。
398. Posted by 2019年12月06日 13:45
>「ストレージのファームウェアが原因」としているが、
> 同社広報によると本件とは無関係としている。
別のSSDで同じ事が起きてる事の方が怖いだろ
> 同社広報によると本件とは無関係としている。
別のSSDで同じ事が起きてる事の方が怖いだろ
397. Posted by 2019年12月06日 13:40
>>395
今回の場合同じSSDの冗長運用なら一気に逝くのでは?
それを考慮せず定期バックアップしてないならNTT-dataの性で完全オワタだな。
普通は運用しやすいようにやっておくもんだけど。
今回の場合同じSSDの冗長運用なら一気に逝くのでは?
それを考慮せず定期バックアップしてないならNTT-dataの性で完全オワタだな。
普通は運用しやすいようにやっておくもんだけど。
396. Posted by 2019年12月06日 13:36
民主党時代にHP入れたせいだ
395. Posted by 2019年12月06日 13:28
HPのあれだとしたって、冗長運用で一気に逝くなんてありえるのか?
2,3年でメンテナンススワップしねぇの?
2,3年でメンテナンススワップしねぇの?
394. Posted by 2019年12月06日 13:18
パプリッククラウドで巻き込み一発終了されてもいい銀行の帳簿なんてあってたまるか。
393. Posted by 2019年12月06日 13:14
普通にテロじゃん
392. Posted by 2019年12月06日 13:13
>>383
HPはシステム組んで売ってるだけでSSD生産してないから
HPのシステムの問題じゃなくSSDのファームの問題だったとしたら
全てサムスンのせいってことになる
HPはシステム組んで売ってるだけでSSD生産してないから
HPのシステムの問題じゃなくSSDのファームの問題だったとしたら
全てサムスンのせいってことになる
391. Posted by 2019年12月06日 13:06
HDDと違ってSSDは壊れた時に中のデータを部分的にでも取り出すのができないも同然だしなぁ
390. Posted by まつあき 2019年12月06日 13:05
消えたってことは無いやろが、バックアップの磁気テープから戻すのに時間かかるやろなぁ‥
389. Posted by 2019年12月06日 12:55
アベガーが毎度張り付いて1コメしてると思うとほんとヒマなんだな。
388. Posted by 2019年12月06日 12:53
パブリッククラウドだった→そもそもクラウドをインフラ系業務に使うな
プライベートクラウドだった→NTT-dataおよびその子会社がカス
日本企業のデータセンターでオンプレが安定です。
プライベートクラウドだった→NTT-dataおよびその子会社がカス
日本企業のデータセンターでオンプレが安定です。
387. Posted by 名無し 2019年12月06日 12:46
>>43
キムゴブリンとシナホブゴブリンの生活保護者が400万匹を突破!年間3兆円を超える住民税や税金を日本人に負担させる
キムゴブリンとシナホブゴブリンの生活保護者が400万匹を突破!年間3兆円を超える住民税や税金を日本人に負担させる
386. Posted by 雲の方から来ました 2019年12月06日 12:39
コレがあるからクラウドサービスなんて怖くて使えないんだよ
SSDはぶっ壊れたらデータ救出不可能らしいじゃん?
やっぱり自鯖で毎日HDDにバックアップしとくのが良い
SSDはぶっ壊れたらデータ救出不可能らしいじゃん?
やっぱり自鯖で毎日HDDにバックアップしとくのが良い
385. Posted by 2019年12月06日 12:39
マルチクラウド、ハイブリットクラウドで大切なやつはクラウドにおかないなんて定石だろ。
第一未来永劫続く用途のサーバーをクラウドにおいて何が楽しいの?
クラウドは一発ドカンで拡張縮小が効くからゲームコンテンツに向いてるだけだろうに。
それでもクラウドが安いと信じてる人多すぎ。
第一未来永劫続く用途のサーバーをクラウドにおいて何が楽しいの?
クラウドは一発ドカンで拡張縮小が効くからゲームコンテンツに向いてるだけだろうに。
それでもクラウドが安いと信じてる人多すぎ。
384. Posted by あ 2019年12月06日 12:34
朝鮮企業がやらかしたら、何故か関係ない安倍の名前がでてきたりNTT上級国民まででてくるがデータが消えて困るのは日本に住んでる俺たちなんだよね
朝鮮系は誘導の仕方が雑すぎるやり直し
朝鮮系は誘導の仕方が雑すぎるやり直し
383. Posted by 2019年12月06日 12:31
これHPとは別なのか…っていうかHPからOEM提供してるとか、HPのSSDも実はOEMだったとかありそうだよなぁ…。
メーカー違ってもハード構成やF/Wは同じで根っこは一緒だったり。
メーカー違ってもハード構成やF/Wは同じで根っこは一緒だったり。
382. Posted by 2019年12月06日 12:29
FF7の主人公やん
381. Posted by あ 2019年12月06日 12:25
クラウドとは、なにか。
言葉がひとり歩きしていて、よくわからない。
言葉がひとり歩きしていて、よくわからない。
380. Posted by b 2019年12月06日 12:23
>>326
一応、バックアップ直前だけメインディスクと同期してバックアップするシステムはある。
システムは動かしたまま、ある地点のバックアップが可能。
一応、バックアップ直前だけメインディスクと同期してバックアップするシステムはある。
システムは動かしたまま、ある地点のバックアップが可能。
379. Posted by 2019年12月06日 12:16
紙媒体最強だな。
378. Posted by 774 2019年12月06日 12:00
※135
すべてがFは-1だから。
32767に+1するとオーバーフローして-32768になる
すべてがFは-1だから。
32767に+1するとオーバーフローして-32768になる
377. Posted by 2019年12月06日 11:53
>>372
そりゃバックアップすると公文書じゃなくなるからね
最近できた決まりだぞ知らんのか
そりゃバックアップすると公文書じゃなくなるからね
最近できた決まりだぞ知らんのか
376. Posted by 2019年12月06日 11:50
バックアップをまともに運用してない奴、絶対いるぞ
375. Posted by 2019年12月06日 11:41
横浜で20TB分くらいらしい
動画とかなら大したことないデータ量だけど、定型フォーマットのテキストメインだと考えると相当量だよな
動画とかなら大したことないデータ量だけど、定型フォーマットのテキストメインだと考えると相当量だよな
374. Posted by 2019年12月06日 11:34
クラウド一本しか保存先が無い?
HAHAHA
馬鹿はクラウドを完全無欠のシステムと思ってたのだなww
HAHAHA
馬鹿はクラウドを完全無欠のシステムと思ってたのだなww
373. Posted by こめっと 2019年12月06日 11:17
もうブロックチェーンでやるしかないね。
372. Posted by そ 2019年12月06日 11:16
なんでバックアップしないの?
紙とちがって自動でバックアップできるのが電子データの最大のメリットの一つなのに。
紙とちがって自動でバックアップできるのが電子データの最大のメリットの一つなのに。
371. Posted by メタル大好き 2019年12月06日 11:07
やっぱみんなで共有するしかない
セキュリティはない
セキュリティはない
370. Posted by 2019年12月06日 11:07
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
369. Posted by 名無し 2019年12月06日 11:01
自社クラウドで起こったってことか
368. Posted by 名無し 2019年12月06日 10:52
近日中の復旧が無理なだけで時間をかければ復旧はできるんだろうか
これも先日のHPのサーバー関連なのかな?
これも先日のHPのサーバー関連なのかな?
367. Posted by b 2019年12月06日 10:30
>>60
少し前にもクラウドサーバーのパッチ当てミスってバックアップごとおじゃんになったことがあったよね。
あくまで専門の会社に管理委託してるようなもので絶対安心ではないんだよね。
少し前にもクラウドサーバーのパッチ当てミスってバックアップごとおじゃんになったことがあったよね。
あくまで専門の会社に管理委託してるようなもので絶対安心ではないんだよね。
366. Posted by あ 2019年12月06日 10:23
>>78
やめとけニートがバレるぞ
やめとけニートがバレるぞ
365. Posted by 2019年12月06日 10:19
会社で8時間だけでなく使うなら4年が12年持つ筈だから心配無用
連続で動くサーバー用途に廉価品を使ってはいけないだけなのです
連続で動くサーバー用途に廉価品を使ってはいけないだけなのです
364. Posted by y 2019年12月06日 10:13
うちの会社HPのPCに変えたばっかなんだけど…
363. Posted by 2019年12月06日 10:03
HDDの場合は小売り店側の良心の差が大きいから安いからと言って必ずしも壊れる事は無いけれど、SSDの場合は誤魔化しの利かないフル半導体だから本来は設計段階で大まかな寿命が判って居ても不思議はないし、要は小まめなコントロールで電源を頻繁に落とす程寿命が爆延びさせられる仕様ではあるのですよ
362. Posted by 2019年12月06日 09:53
バックアップ体制ちゃんとやってるのにバックアップが無効かされる恐怖
だから記憶媒体は別のメーカー複数用意しろって昔っから言われてるから
だから記憶媒体は別のメーカー複数用意しろって昔っから言われてるから
361. Posted by . 2019年12月06日 09:52
これ、サムスンの奴がHPだけにとどまらないって一例でしょ
先日の楽天の原因も同じかも而して
先日の楽天の原因も同じかも而して
360. Posted by 2019年12月06日 09:51
てか安物は最初から何処の海外企業の製品でも、電子機器は設計段階で壊れやすくしてるのが当たり前だと認識して居るので、持つのが当たり前かどうかは価格次第だと思うよ
アメリカの製品何か特に消耗品は綺麗なまま壊れるから分かり易いけど、そう言うのは性能は良い割にってだけな場合ばかりだから
アメリカの製品何か特に消耗品は綺麗なまま壊れるから分かり易いけど、そう言うのは性能は良い割にってだけな場合ばかりだから
359. Posted by 2019年12月06日 09:50
>>351 サーバは24-7動くもの
358. Posted by 2019年12月06日 09:49
違うなら必死になって反応しなくてもよいのですよ?w
357. Posted by 2019年12月06日 09:48
HP製ではなくサムソンのOEM
356. Posted by 2019年12月06日 09:48
>>349 何言ってんだお前?
サムスンなんて隠す価値もねーよ
FTA隠してるだけ
サムスンなんて隠す価値もねーよ
FTA隠してるだけ
355. Posted by 2019年12月06日 09:48
誰か、こっそり>>338に「クラウド=無線」じゃないよって教えてあげて
354. Posted by 2019年12月06日 09:47
「近日中のデータ復旧は」ってあるからリストアに時間がかかるってだけでバックアップはあるんじゃね?
353. Posted by 2019年12月06日 09:45
>>348
左巻きが大量投票キャンペーンを打って躍起になってた
Yahooのアンケートだけは不支持率が上回ってたね。
他の世論調査では、朝日新聞ですら支持多数。
秒でばれる嘘をつく意味は何?
左巻きが大量投票キャンペーンを打って躍起になってた
Yahooのアンケートだけは不支持率が上回ってたね。
他の世論調査では、朝日新聞ですら支持多数。
秒でばれる嘘をつく意味は何?
352. Posted by 2019年12月06日 09:41
>HPの件とは別だそうで。
ならどこのSSD使ってるんだ?
サムスン以外にもファームのバグで復旧不可能な古書起こすSSDあるのかよ?
まぁ、以前の海門の時もそうだったけど、サムスンに限らずどこのメーカーも責任とらないだろうけどな。
(俺はあれ以来、海門のHDDだけは絶対に買わないようにしてるけど)
ならどこのSSD使ってるんだ?
サムスン以外にもファームのバグで復旧不可能な古書起こすSSDあるのかよ?
まぁ、以前の海門の時もそうだったけど、サムスンに限らずどこのメーカーも責任とらないだろうけどな。
(俺はあれ以来、海門のHDDだけは絶対に買わないようにしてるけど)
351. Posted by 2019年12月06日 09:41
単純に30000時間でも一般業務用途なら三倍の期間はHDDとは違い確実に壊れないから、本来のグレード用途に使用されてたら普通に10年以上壊れて無いとは思うぞ
350. Posted by 2019年12月06日 09:39
「てめーわ」()
349. Posted by 2019年12月06日 09:35
サムスンの失態隠しにアベがーだのサクラがー、日本のレベルがーだのと大忙しやね。
348. Posted by ななし 2019年12月06日 09:32
>>14
世論調査によれば支持者の方が少数だろ。
馬鹿かてめーわ。
世論調査によれば支持者の方が少数だろ。
馬鹿かてめーわ。
347. Posted by 2019年12月06日 09:28
サムスンのパーツが原因の可能性が高いみたいだね。
マジで。
マジで。
346. Posted by 2019年12月06日 09:22
関内マリア太郎が現実に
345. Posted by 2019年12月06日 09:21
マルチクラウドかハイブリッドクラウドが最適解になるか、、
日本の自治体がそこに金使えるのかどうか
日本の自治体がそこに金使えるのかどうか
344. Posted by 2019年12月06日 09:20
>>341
>原因は「ストレージに付随するファームウェアの故障であることが特定された」
と言うことは渦中のサムスン32,768時間爆弾でほぼ確定。別件だとしてもファームウェアの不備なら同条件下なんだから全部逝って当然
それを担当者の責任で無能呼ばわりとかw無能上司の見本みたいなこと言うなw
>原因は「ストレージに付随するファームウェアの故障であることが特定された」
と言うことは渦中のサムスン32,768時間爆弾でほぼ確定。別件だとしてもファームウェアの不備なら同条件下なんだから全部逝って当然
それを担当者の責任で無能呼ばわりとかw無能上司の見本みたいなこと言うなw
343. Posted by 名無し 2019年12月06日 09:16
税務データとかは、国や自治体の財産に相当するんだから、製造物責任法で損害賠償を請求するべきだね。役人はそんなめんどくさいことするより、簡単に損害分を税金上げて賄おうとするだろうけどな。
342. Posted by 2019年12月06日 09:15
>>341 そのバックアップも同時に導入するんだから意図的に時間制限されてたら全部同時に壊れるわwww
それを無能とか君は予知能力者かなにかなのかな?w
それを無能とか君は予知能力者かなにかなのかな?w
341. Posted by 2019年12月06日 09:12
バックアップは複数作るのが基本じゃないですか
1個消えて無くなったーと騒いでるのは担当者が無能
1個消えて無くなったーと騒いでるのは担当者が無能
340. Posted by 名無しさんミ☆ 2019年12月06日 09:07
テロ企業サムスン
339. Posted by 2019年12月06日 09:06
サムスン爆弾キターw
韓国製なんて使うからこうなるw
3年保証して3年半で壊れる設計とかただの詐欺w
韓国製なんて使うからこうなるw
3年保証して3年半で壊れる設計とかただの詐欺w
338. Posted by 2019年12月06日 09:03
そもそもクラウドなんて無線で情報飛ばしてる時点で搾取漏洩欠損起こらない体で運用してるほうがおかしいだろ
って有線でも一緒かw
って有線でも一緒かw
337. Posted by 2019年12月06日 08:50
サーバー用途に一般業務用クラスのSSDを投じるてるだけじゃね
何故馬鹿高く時間信頼の高いMLC以上の製品を使って無いかの謎だし、SSD自体は価格グレード差で天地程信頼性が無いのが普通なんだがな
何故馬鹿高く時間信頼の高いMLC以上の製品を使って無いかの謎だし、SSD自体は価格グレード差で天地程信頼性が無いのが普通なんだがな
336. Posted by 2019年12月06日 08:44
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
335. Posted by 2019年12月06日 08:43
韓国政府による輸出規制とジーソミアの復讐だな
334. Posted by 2019年12月06日 08:43
※314
HPがさっさと発表して対策打ってるだけで元々サムスン製SSDのバグなんだから世界中にバラまかれてるだろ
どこのサーバだって中身のSSDは海外製だよ
こういう馬鹿がいるから企業が対策に先人切らねぇんだよ
最も早く対応したHPが悪い様に言われてるじゃねーか
HPがさっさと発表して対策打ってるだけで元々サムスン製SSDのバグなんだから世界中にバラまかれてるだろ
どこのサーバだって中身のSSDは海外製だよ
こういう馬鹿がいるから企業が対策に先人切らねぇんだよ
最も早く対応したHPが悪い様に言われてるじゃねーか
333. Posted by 2019年12月06日 08:36
中国が本気でテロ始めたらあらゆるチップにこういうの忍ばせて来るぞ
すでにアメリカは警戒してるけど
すでにアメリカは警戒してるけど
332. Posted by sage 2019年12月06日 08:30
データの子会社か。
ホント信用ならねー会社だよ、データ。以前もデータ吹っ飛ばして、復旧できないからってサービス終了したんだぜ。
7payもデータ。
何度か仕事したけど、中小でもやってるような事をやってねーし、技術力もウンコ。契約するなら良く良く考えろって相手。
ホント信用ならねー会社だよ、データ。以前もデータ吹っ飛ばして、復旧できないからってサービス終了したんだぜ。
7payもデータ。
何度か仕事したけど、中小でもやってるような事をやってねーし、技術力もウンコ。契約するなら良く良く考えろって相手。
331. Posted by 2019年12月06日 08:25
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
330. Posted by あ 2019年12月06日 08:18
>>324
面白い。ちょうど最近言ってた奴いたなぁ(笑)
面白い。ちょうど最近言ってた奴いたなぁ(笑)
329. Posted by 2019年12月06日 08:15
これがサムスン&韓国政府の作戦。
328. Posted by 2019年12月06日 08:10
クラウドってHDがメインと思ってたけどSSDの方がメジャーなの?
327. Posted by あ 2019年12月06日 08:03
>>257
力…ないんスね
力…ないんスね
326. Posted by 2019年12月06日 08:02
>>315
24時間稼動だからミラーリングだろ
(ミラーも同時破壊)
24時間稼動だからミラーリングだろ
(ミラーも同時破壊)
325. Posted by 2019年12月06日 07:59
HPのSSD(サムスン)
324. Posted by なると 2019年12月06日 07:57
データなんて簡単に復元できるマンが直してくれるやろ?
323. Posted by a 2019年12月06日 07:53
本日は雲ひとつない晴天なりってか
322. Posted by 名無し 2019年12月06日 07:50
HPが悪いのは当然としても、SSDなんてHDDに比べてデータ復旧遥かに大変なんだから、別のストレージでバックアップとるのが普通だと思うんだけど
321. Posted by 2019年12月06日 07:48
>>53
消えた年金
消えた年金
320. Posted by 2019年12月06日 07:48
サーバにわざわざ割高のSSDなんて使うか?
319. Posted by 2019年12月06日 07:44
さて設計書上は存在するBCPの出番だ
え、まともに動かない?
知ってました
え、まともに動かない?
知ってました
318. Posted by 2019年12月06日 07:43
ホワイト国戻さないからクラウドサーバー破壊したニダ
次は samsungのスマホの番だな
次は samsungのスマホの番だな
317. Posted by 2019年12月06日 07:40
重要なデータの管理を他人に任せてはいけない
雲なんて風が吹けば飛んでいってしまう
雲なんて風が吹けば飛んでいってしまう
316. Posted by 2019年12月06日 07:37
サムスンもやばいんじゃないのこれ。
315. Posted by 2019年12月06日 07:28
まさかバックアップ取ってないとか間抜けなシステムじゃないよな?
314. Posted by 2019年12月06日 07:21
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
313. Posted by あ 2019年12月06日 07:18
マジな話ダウンリカバリどうした?
312. Posted by 2019年12月06日 07:09
タイミング的にHPのサムスン製SSDっぽい?違う?
311. Posted by 2019年12月06日 07:08
今なら仮想通貨のデータが飛んだゴメンゴメンお前の残高0なで逃げ切れるな
310. Posted by 2019年12月06日 07:01
データ保存はHDDにしましょう
309. Posted by 2019年12月06日 06:52
法則発動の破壊力が凄まじ過ぎる
308. Posted by 名無し 2019年12月06日 06:50
HPのストレージはRAID5でも簡単に停止したことあるから二度と使いたくない。
307. Posted by 2019年12月06日 06:24
韓国とは全面的に取引停止した方がいいね
306. Posted by 2019年12月06日 06:23
さすがに、バックアップぐらいあるんじゃないの。
内閣府のシンクライアント環境じゃないんだから。
別ストレージに夜間バックアップぐらいしているだろう。
そのストレージも、この製品を使ったストレージだったら笑うしかないけど。
内閣府のシンクライアント環境じゃないんだから。
別ストレージに夜間バックアップぐらいしているだろう。
そのストレージも、この製品を使ったストレージだったら笑うしかないけど。
305. Posted by 名無し 2019年12月06日 06:22
普通に考えたら当然のリスク
304. Posted by 2019年12月06日 06:13
日本よ、これが21世紀の戦争の形だ
武器持って戦うだけが戦争ではない
武器持って戦うだけが戦争ではない
303. Posted by 2019年12月06日 06:10
今、国会で話題になってる
バックアップはとってるかって話しも
このHPのSSDで消えちゃったで
回避される?
バックアップはとってるかって話しも
このHPのSSDで消えちゃったで
回避される?
302. Posted by 2019年12月06日 06:07
そういう重要なデータなら、NTTデータ様()なんだしテープメディアに日次バックアップ取ってるだろ、多分
301. Posted by 2019年12月06日 06:00
ざまぁwww
NTTなんぞ、上級国民の腐った苗床以外の何物でもないからな
自業自得だ
日本航空や東電なんかと同じで、とっとと潰れてくれた方が清々するわ
NTTなんぞ、上級国民の腐った苗床以外の何物でもないからな
自業自得だ
日本航空や東電なんかと同じで、とっとと潰れてくれた方が清々するわ
300. Posted by __ 2019年12月06日 05:45
本来は定期的にテープバックアップを取るものでは?
299. Posted by 2019年12月06日 05:26
仮に紙媒体でバックアップがあっても復旧にどれだけかかるんだよ。
298. Posted by 2019年12月06日 05:15
バカウヨが発狂しててワロタw
297. Posted by 2019年12月06日 04:50
入力で正月休みなしかな
296. Posted by 2019年12月06日 04:46
流石サムスンやる事がハンパ無いぜ!
295. Posted by a 2019年12月06日 04:20
/::::::::::::::::::::::::::\ うーん、後からデー子組では?そういう所は結構まちまちだったりするかと思いますが。
/::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン (???)
|:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン まぁでもグループ全体として見た場合にはえらい不祥事ですね。
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜 (クソ当たり前のことをドヤ顔するドヤ顔じじい)
|::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 ちゃんとした基盤が無い所には仕事を任せられない、というのが
|ノ (∵∴ ( o o)∴)〜 (この調子で中身の無い長文を連投するネット徘徊の痴呆老人)
| ∪< ∵∵ 3 ∵> (誰からも必要とされてないクソコメだと理解できない病気)
\ ⌒ ノ
\_____/
/::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン (???)
|:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン まぁでもグループ全体として見た場合にはえらい不祥事ですね。
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜 (クソ当たり前のことをドヤ顔するドヤ顔じじい)
|::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 ちゃんとした基盤が無い所には仕事を任せられない、というのが
|ノ (∵∴ ( o o)∴)〜 (この調子で中身の無い長文を連投するネット徘徊の痴呆老人)
| ∪< ∵∵ 3 ∵> (誰からも必要とされてないクソコメだと理解できない病気)
\ ⌒ ノ
\_____/
294. Posted by a 2019年12月06日 04:08
※292訂正 「他国CDN」→「CDN事業者の他国ホスト」 場合により個人情報・重要情報・不正通報情報を含む重要情報が他国に送られる事自体問題あるかと思いますが。まぁ法務省系みたいにソフトバンクのホストを用いているとかいうのも問題あるかと思いますけれどね。
で、東大慶應早稲田とかはそういう認識無しなんでしょうかね。
で、東大慶應早稲田とかはそういう認識無しなんでしょうかね。
293. Posted by 2019年12月06日 04:08
戸籍はバックアップがあるからそれが無事ならいいが
292. Posted by a 2019年12月06日 04:02
な?金融庁よ。ちゃんと技術的な問題については書かせないと駄目なんだよ。(コインチェック時の金融庁の対応は、技術的報告も上げさせず、再発防止のためにその様な書類を作って説明もしないという、ノウハウ(というか失敗例)の蓄積を嫌がり故意に事態についての情報を霧中にするかの様な、実に愚かなものでしたね。 フィンテック?はぁ?財務省系及び金融庁が他国CDNを使って情報投稿ページを運営している事について上司を社会的に頃す程度の人間だらけじゃなきゃやっちゃ駄目だろうそんなもの。まぁ原発問題と通じるものもあるかと思いますが、愚かな官僚が増えるのは嫌なものですね。お前達、政治家(あれらは昔から優れた人間ではありません。)以下なんじゃないのか?)
まぁ金融庁でなくても東大だか慶應だか早稲田だか他の「文系共」は技術的な説明抜きで色々な事について単に事故だの何だの言いたがるっぽいけれど、遺憾だわ。どこの誰にそんな事習った?
まぁ金融庁でなくても東大だか慶應だか早稲田だか他の「文系共」は技術的な説明抜きで色々な事について単に事故だの何だの言いたがるっぽいけれど、遺憾だわ。どこの誰にそんな事習った?
291. Posted by a 2019年12月06日 03:58
うーん、後からデー子組では?そういう所は結構まちまちだったりするかと思いますが。
まぁでもグループ全体として見た場合にはえらい不祥事ですね。
ちゃんとした基盤が無い所には仕事を任せられない、というのがよく分かる事態かと思います。
同社が運営するクラウドサービスといっても、普通、バックアップなりなんなり複数確保しているはずでしょう。
冗長化されていてWALが残っているのであればそれなりに復旧可能かと思われるのですが、どうなのでしょうね。
「ストレージに付随するファームウェアの故障であることが特定された」?クラウドですよね?それは冗長性の確保がちゃんと出来てない、ハードウェアの管理も出来ていない事の白状ですか?まぁもし件のHP SSDの問題事態に該当する等の事由があるのであれば、それについてはきっちり書いておいてほしいものです。(それと誤解させるミスリードを狙うために、痛いニュースに少し前の「HPのSSD、稼働32768時間で全データ喪失するバグ、復旧も不可。世界中のサーバーが次々死亡しパニック」という記事を上げさせたとしたら問題ある事です。)
まぁでもグループ全体として見た場合にはえらい不祥事ですね。
ちゃんとした基盤が無い所には仕事を任せられない、というのがよく分かる事態かと思います。
同社が運営するクラウドサービスといっても、普通、バックアップなりなんなり複数確保しているはずでしょう。
冗長化されていてWALが残っているのであればそれなりに復旧可能かと思われるのですが、どうなのでしょうね。
「ストレージに付随するファームウェアの故障であることが特定された」?クラウドですよね?それは冗長性の確保がちゃんと出来てない、ハードウェアの管理も出来ていない事の白状ですか?まぁもし件のHP SSDの問題事態に該当する等の事由があるのであれば、それについてはきっちり書いておいてほしいものです。(それと誤解させるミスリードを狙うために、痛いニュースに少し前の「HPのSSD、稼働32768時間で全データ喪失するバグ、復旧も不可。世界中のサーバーが次々死亡しパニック」という記事を上げさせたとしたら問題ある事です。)
290. Posted by 2019年12月06日 03:55
いろいろ問題出るから同じメーカーの使った方がいいとか言われたけど
同じメーカーで揃えておくと問題ある時は全滅するんだなw
同じメーカーで揃えておくと問題ある時は全滅するんだなw
289. Posted by namename 2019年12月06日 03:50
こういうのって複数バックアップとってるもんじゃないの?
まさかバックアップ同じとこ置いてたの?
そうだとしたら家庭用NASより杜撰じゃね?
まさかバックアップ同じとこ置いてたの?
そうだとしたら家庭用NASより杜撰じゃね?
288. Posted by 2019年12月06日 03:44
上級国民の脱税がばれないようにAIが勝手にやりましたってオチなんだろうな
287. Posted by 774 2019年12月06日 03:07
こういういろんな団体を束ねるようにする利点として単体だとコストがかかって実現が難しいこともできたりするんだよね。そういうのに地理的に離れた場所にミラーをいくつかおいておくというのがある。一箇所壊滅したらDNSをそちらに向けるなりリバースプロキシをそちらに向けるなりしてダウンタイムが数分〜1時間未満で済むようにするものだ。何時間も復旧の目処が立たないなんてありえない。なんのために束ねているのか。あほか。高い金取ってるんだろ。なにやってんだ。
286. Posted by あ 2019年12月06日 03:04
サムスン酷いな
やはり韓国だな
やはり韓国だな
285. Posted by sage 2019年12月06日 02:59
やっぱ紙メディアには敵わんかったな。
てかデータセンターなら違う形式のメディアへ定期バックアップと入出力データログが有るから復旧は出来るだろうに。運用ストレージを全部一斉に物理破壊しても復旧可能なのがデータセンターの仕事だと思うんだけど、最近は違うのかな。
まさかバックアップも同じ種類のメディアを使うなんて頭の悪い素人仕事な事してないよね・・・?
てかデータセンターなら違う形式のメディアへ定期バックアップと入出力データログが有るから復旧は出来るだろうに。運用ストレージを全部一斉に物理破壊しても復旧可能なのがデータセンターの仕事だと思うんだけど、最近は違うのかな。
まさかバックアップも同じ種類のメディアを使うなんて頭の悪い素人仕事な事してないよね・・・?
284. Posted by 2019年12月06日 02:58
どこにもバックアップとってないのかよ・・・
MTにバックアップとる事すらしてないのかよ
MTにバックアップとる事すらしてないのかよ
283. Posted by 2019年12月06日 02:57
システムでRAID組むときは他社製SSDとかHDDと組み合わせないとダメなんだな
282. Posted by 名無し 2019年12月06日 02:54
やっぱり大事なデータはSSDよりHDDの方がバックアップ向けだわ
281. Posted by 名無し 2019年12月06日 02:52
基本的には、ホゲホゲ as a Serviceなんて言ってるのがなw
丸投げの丸投げの丸投げで、いったい誰が責任とるのかとw
丸投げの丸投げの丸投げで、いったい誰が責任とるのかとw
280. Posted by 2019年12月06日 02:51
中華と在庫の背乗りが捗るな
279. Posted by 2019年12月06日 02:47
愛知県が多いのはそういう事なのかね
278. Posted by 2019年12月06日 02:45
HPも購入企業に対して致命的なバグがあるからファームウェアの更新が必須と注意喚起すれば大惨事にならずに済んだのにね
それともファームウェアを作った某企業が事実を隠蔽してたのか?
それともファームウェアを作った某企業が事実を隠蔽してたのか?
277. Posted by 2019年12月06日 02:45
わざわざサムスン使うのが意味不明
大量に買わされたんかね
そこらに売ってる普通のSSDのがよっぽど信頼性高いだろうに
大量に買わされたんかね
そこらに売ってる普通のSSDのがよっぽど信頼性高いだろうに
276. Posted by 2019年12月06日 02:39
やっぱ紙とか言ってる奴は災害とかで消失した際にクラウドにしないからって言ってきそう
こういうのってバックアップを別々のクラウドで保存しておくのがいいんだろうか
こういうのってバックアップを別々のクラウドで保存しておくのがいいんだろうか
275. Posted by ななし 2019年12月06日 02:34
この手の情報なら磁気テープで毎日バックアップしておくもんなんじゃないかね。まあ、それでも一部でも消失してたら大変なことだけど。
お役所のIT関係の仕事ちょっとやったことあるけど、とりあえず始末書かなあ。信頼取り戻すのにえらい時間かかるだろうから大変だ。
お役所のIT関係の仕事ちょっとやったことあるけど、とりあえず始末書かなあ。信頼取り戻すのにえらい時間かかるだろうから大変だ。
274. Posted by 2019年12月06日 02:32
サムスン潰れんじゃねw
273. Posted by 2019年12月06日 02:32
忖度してんじゃねーよ。
サムスン製だろどうせ。
サムスン製だろどうせ。
272. Posted by 2019年12月06日 02:25
よくわかってない馬鹿がドヤ顔してるのほんま草
271. Posted by 吹雪 2019年12月06日 02:21
書類で残存してないの?
270. Posted by 2019年12月06日 02:13
容量が必要だってのにSSD使うのか?
269. Posted by 2019年12月06日 02:11
同グループワイ、失笑
笑っちゃいけないんだろうけど、これはヤバいな
日本電子計算には一緒に仕事した人もいるんだが、大丈夫だろうか
年末に変な地雷踏んだな……
笑っちゃいけないんだろうけど、これはヤバいな
日本電子計算には一緒に仕事した人もいるんだが、大丈夫だろうか
年末に変な地雷踏んだな……
268. Posted by 2019年12月06日 02:08
大事な情報をクラウドに置くなという人の意見が偶に目につくが、流石にそれは時代遅れすぎるぞ
267. Posted by 2019年12月06日 02:07
現状公表された地域に自分が該当しない奴が
他人事の様にディスったりしとるけど、
公になってないだけで今後被害は増えるんちゃうか
他人事の様にディスったりしとるけど、
公になってないだけで今後被害は増えるんちゃうか
266. Posted by 2019年12月06日 02:01
>>1
この件にHPは関係無いよ、ゆとり世代がやらかした問題。人の話聞かないで、勝手に弄りやがった。
この件にHPは関係無いよ、ゆとり世代がやらかした問題。人の話聞かないで、勝手に弄りやがった。
265. Posted by あ 2019年12月06日 01:53
>>6
この程度でオンプレ環境戻ることなんてないわ
コストどんだけ違うと思ってんねん
この程度でオンプレ環境戻ることなんてないわ
コストどんだけ違うと思ってんねん
264. Posted by 2019年12月06日 01:52
ゲームサーバーじゃあるまいしクラウド使うなよ
大切な情報ならGMOかさくらのオンプレにしとけ
大切な情報ならGMOかさくらのオンプレにしとけ
263. Posted by あ 2019年12月06日 01:51
>>1
よく知らんけど自治体のデータ見たいな飛んだら困るデータって別サーバにバックアップとるもんちゃうの?
お金かかるからいちいち取らんのかな
よく知らんけど自治体のデータ見たいな飛んだら困るデータって別サーバにバックアップとるもんちゃうの?
お金かかるからいちいち取らんのかな
262. Posted by 2019年12月06日 01:51
>>49
鮮人ならおまえの同胞だろ、暖かく見守ってやれ
鮮人ならおまえの同胞だろ、暖かく見守ってやれ
261. Posted by 名無し 2019年12月06日 01:50
>>1
やはりハードウェアは国産で作り続けるべきだね
やはりハードウェアは国産で作り続けるべきだね
260. Posted by 2019年12月06日 01:45
>>26
ゲットしたピカチュウに殴られた。
ゲットしたピカチュウに殴られた。
259. Posted by 2019年12月06日 01:41
HPの件があってもなくても、ストレージはいつクラッシュするか分からないつもりで
2重3重のバックアップを取っておくべきじゃないの?
2重3重のバックアップを取っておくべきじゃないの?
258. Posted by エネ 2019年12月06日 01:40
「サーバーのメーカーは?」
マスゴミ「本件は『報道しない自由』の適用対象なのでお答えできません」
マスゴミ「本件は『報道しない自由』の適用対象なのでお答えできません」
257. Posted by 2019年12月06日 01:37
>>72
100年はチキンだろ。そもそも誰も確認出来ない。毒吐くなら現実的な数字にしろよ
でも先進国じゃ無くなるって言うなら30年もかからないと思うけど、無くなるとなると予想は難しいか
外は中国、内はゆとりとエコ、今から子供作る奴は覚悟しとけよ。力持ってる奴はとっくに逃げ出す準備は完了してるぞ
100年はチキンだろ。そもそも誰も確認出来ない。毒吐くなら現実的な数字にしろよ
でも先進国じゃ無くなるって言うなら30年もかからないと思うけど、無くなるとなると予想は難しいか
外は中国、内はゆとりとエコ、今から子供作る奴は覚悟しとけよ。力持ってる奴はとっくに逃げ出す準備は完了してるぞ
256. Posted by 2019年12月06日 01:37
案外こんなことから紛争が始まったりしてな
やつらの防衛システムの一部が止まってる!今がチャンス!って
やつらの防衛システムの一部が止まってる!今がチャンス!って
255. Posted by 名字 2019年12月06日 01:36
>>24
おまえがバカなのはおまえのせい。
おまえがバカなのはおまえのせい。
254. Posted by 2019年12月06日 01:33
これが小説かなんかのように数年越しの計画的クラッシュならば、この機に乗じて違法な書き換えが行われるってトコだな
復旧作業従事者の中に紛れ込んで復旧データに悪戯する工作員に注意してくれよ
戸籍管理なんかだと、いつの間にか日本人の総数が増えてたなんて、色々と不味いだろ
復旧作業従事者の中に紛れ込んで復旧データに悪戯する工作員に注意してくれよ
戸籍管理なんかだと、いつの間にか日本人の総数が増えてたなんて、色々と不味いだろ
253. Posted by 2019年12月06日 01:33
まさか遊び半分で作ったチャフグレネードでこんな事になってすまん。
252. Posted by 2019年12月06日 01:32
アイヤー
251. Posted by 2019年12月06日 01:31
クラウドを見直すいい機会
つーかやべえなこの時期にデータ飛ぶとか本当に忙殺する気しかねえわw
悪意しか感じねえw
つーかやべえなこの時期にデータ飛ぶとか本当に忙殺する気しかねえわw
悪意しか感じねえw
250. Posted by 2019年12月06日 01:28
>>51
はい、離別で
はい、離別で
249. Posted by 2019年12月06日 01:27
証拠隠滅か。
はよNHK潰せ。
はよNHK潰せ。
248. Posted by 2019年12月06日 01:27
>>9
全ての原因はIntelだって言われてるけどな。
全ての原因はIntelだって言われてるけどな。
247. Posted by 2019年12月06日 01:19
笑い男が侵入したんだろ
246. Posted by 2019年12月06日 01:18
機密保持の為にこのデータは自動的に消滅する
をリアルでやらかすとは、たまげたなぁ
をリアルでやらかすとは、たまげたなぁ
245. Posted by 名無し 2019年12月06日 01:14
SSD、最近大分、大容量でも廉価になってきたので、そろそろとか思ったけど....アカンなw
244. Posted by 2019年12月06日 01:14
>>1
このトラブルは全てサムスンのせい
このトラブルは全てサムスンのせい
243. Posted by 2019年12月06日 01:14
これテレビのニュースでやってる?
NHKのニュースで見た気がしないんだけど、昨日段階でSSDのバグは知ってんだけど
NHKのニュースで見た気がしないんだけど、昨日段階でSSDのバグは知ってんだけど
242. Posted by 名無しクオリティ 2019年12月06日 01:02
クラウドが悪いんじゃなくて日本の運用が悪いだけやぞ
241. Posted by 2019年12月06日 01:01
バックアップは生きてると思う。
流石にHDDのバックアップストレージに保存してるはず。
だが、最後のバックアップ点からトブまでのデータは復元不可
これは確実
流石にHDDのバックアップストレージに保存してるはず。
だが、最後のバックアップ点からトブまでのデータは復元不可
これは確実
240. Posted by 2019年12月06日 00:58
復旧できないってバックアップも死んでるのかよw
239. Posted by 2019年12月06日 00:49
徳政令かな?
238. Posted by best700 2019年12月06日 00:48
岩倉市ってaiueo700の岩間市か
237. Posted by 2019年12月06日 00:47
PC向けのSSDは大丈夫なのか?自宅のはWDなので高みの見物だけど。
236. Posted by 名無し 2019年12月06日 00:46
クラウドだからって言ってるやつ馬鹿なのかな?
235. Posted by い 2019年12月06日 00:45
クラウドで遠隔地バックアップテープって取れたっけ?
234. Posted by 2019年12月06日 00:42
クラウド信用できない云々言ってるのはにわかバレするからな
今回の問題の論点と違う
今回の問題の論点と違う
233. Posted by 2019年12月06日 00:41
>>49
涙を拭いて、明日を信じるのだ
涙を拭いて、明日を信じるのだ
232. Posted by 2019年12月06日 00:40
>>38
HPじゃなくても、サムスン製ならあり得る話
HPじゃなくても、サムスン製ならあり得る話
231. Posted by 名無しさん 2019年12月06日 00:40
戸籍データの消滅はヤバいな、背乗りとそれを目的とした拉致が横行しかねないぞ
230. Posted by 2019年12月06日 00:37
んで誰も責任取らないんでしょう?
229. Posted by 2019年12月06日 00:37
>>33
安倍ちゃんがさっさと韓国にとどめを刺していれば、確かに防げた
安倍ちゃんがさっさと韓国にとどめを刺していれば、確かに防げた
228. Posted by 2019年12月06日 00:36
>>27
逃げ切ったところで、誰も見向きもしなくなるから、実質デッドエンド
逃げ切ったところで、誰も見向きもしなくなるから、実質デッドエンド
227. Posted by 2019年12月06日 00:35
サムスンSSDのファームウェアのバグで記録データが全滅か
226. Posted by 2019年12月06日 00:34
普段管理してる時はこの紙さえなければと憎々しい限りだが
こういうのを見るとやっぱりプリントアウトは必要やな……
こういうのを見るとやっぱりプリントアウトは必要やな……
225. Posted by 2019年12月06日 00:34
>>26
フルコンプして、次の日に友達に自慢しようと思ってたら、かーちゃんに捨てられてた
フルコンプして、次の日に友達に自慢しようと思ってたら、かーちゃんに捨てられてた
224. Posted by 2019年12月06日 00:32
今から仕事作らないと来年度の予算取れないんだよ
223. Posted by 2019年12月06日 00:27
サーバの不具合を完全に消すのは難しいんでデータ消失を許容するにしても
そこからの短期復旧が絶望的なのはろくなバックアップ体制が構築出来てなかったからだからそれが一番の問題だな
そこからの短期復旧が絶望的なのはろくなバックアップ体制が構築出来てなかったからだからそれが一番の問題だな
222. Posted by 2019年12月06日 00:27
これってHPの個人向けPCも同じ現象が起こりそう。
221. Posted by 2019年12月06日 00:26
>>1
>以下アベ政治に苦しめられている人々
文ちゃん「アイゴオオオ」
>以下アベ政治に苦しめられている人々
文ちゃん「アイゴオオオ」
220. Posted by 2019年12月06日 00:25
日本企業って自前でやるのほんと下手だな
素直に海外大手に全部頼んどけ
素直に海外大手に全部頼んどけ
219. Posted by あ 2019年12月06日 00:18
どんな堅牢なシステムだろうがバックアップを一つしか取ってない時点で、使っているやつの責任。複数バックアップが基本。
値段は関係ない
値段は関係ない
218. Posted by 2019年12月06日 00:13
※175
パヨクガーもな
パヨクガーもな
217. Posted by 2019年12月06日 00:10
サムスン責任取れるの?
216. Posted by 名無し 2019年12月06日 00:09
サムさん製は宗教上の理由で使えない、使わないよう言ってたのに聞かないから…。
東芝にintelと一流メーカーあるのに
東芝にintelと一流メーカーあるのに
215. Posted by 2019年12月06日 00:08
安物買いの銭失い
214. Posted by 2019年12月06日 00:06
>>18
クラウドの問題じゃなくて運用設計の問題な
クラウドの問題じゃなくて運用設計の問題な
213. Posted by nanapay 2019年12月06日 00:03
東証一部に乗馬していれば今が買い?
212. Posted by 2019年12月05日 23:56
サルベージ不可ってどゆこと?
やっぱSSDって消えちゃった場合何をどうやってもダメって事?
HDの場合理論エラーでも、全てのセクタを舐めてないとデータ残ってるよなぁ
やっぱSSDって消えちゃった場合何をどうやってもダメって事?
HDの場合理論エラーでも、全てのセクタを舐めてないとデータ残ってるよなぁ
211. Posted by 2019年12月05日 23:55
年金データの時みたいに、中国人の外注にデータ復旧させるんじゃないだろうなwww
210. Posted by 2019年12月05日 23:52
>>298
>完全復旧までどんだけ時間かかんのやら
復旧できれば御の字だろ
復旧出来た所で、それが正しいデータかどうか検証できんのかね
東北大震災の後もそうだけど、日本語の不自由な変な日本人が増えるんじゃねえの
>完全復旧までどんだけ時間かかんのやら
復旧できれば御の字だろ
復旧出来た所で、それが正しいデータかどうか検証できんのかね
東北大震災の後もそうだけど、日本語の不自由な変な日本人が増えるんじゃねえの
209. Posted by 2019年12月05日 23:50
>>205
1日2日しかズレないと思ってる頭がおめでたいわ、仮にそうだとしてもいくらでも対処できるぞ
1日2日しかズレないと思ってる頭がおめでたいわ、仮にそうだとしてもいくらでも対処できるぞ
208. Posted by アッシュ™ 2019年12月05日 23:49
>>186
だなー
なんかマウント厨が自宅ウンコ製造機と自己アピールしてるが、改変可のバックアップと非改変のバックアップは基本だよな。どうせこいつ抜きネタの話でもしてるんじゃね?
金箔ディスクだね。
そんなバカデカいデータ使わないからDVDでも用を成してるよ、うちの職場は。
だなー
なんかマウント厨が自宅ウンコ製造機と自己アピールしてるが、改変可のバックアップと非改変のバックアップは基本だよな。どうせこいつ抜きネタの話でもしてるんじゃね?
金箔ディスクだね。
そんなバカデカいデータ使わないからDVDでも用を成してるよ、うちの職場は。
207. Posted by 2019年12月05日 23:48
テロじゃんこれ
戸籍や税務のデータがすっ飛んで得をするのがどんな連中か考えたら、さ
戸籍や税務のデータがすっ飛んで得をするのがどんな連中か考えたら、さ
206. Posted by 2019年12月05日 23:48
な?ホワイト国外しといて正解だったろ?
205. Posted by 2019年12月05日 23:45
>>203
1日2日違ったところで何も意味ねーわ
1日2日違ったところで何も意味ねーわ
204. Posted by 2019年12月05日 23:44
クラウドと自動で同期出来るかつ
ローカルでのロールバック機能の付いたNASと
それを定期的にバックアップするオフラインストレージの組み合わせが最強やな
ローカルでのロールバック機能の付いたNASと
それを定期的にバックアップするオフラインストレージの組み合わせが最強やな
203. Posted by 2019年12月05日 23:42
>>200
全く同時にタイマー迎えるわけじゃねーから大丈夫だわ
全く同時にタイマー迎えるわけじゃねーから大丈夫だわ
202. Posted by _ 2019年12月05日 23:41
HPは信頼できる会社だと思ってたのに
サムスンなんかと組んでたのか・・・
サムスンなんかと組んでたのか・・・
201. Posted by 2019年12月05日 23:39
>>102
住基ネットがあるから平気
住基ネットがあるから平気
200. Posted by 2019年12月05日 23:39
>>194
ファームウェアのバグで消えたんなら別筐体だろうが同じ機種なら同時に死亡だろ
ファームウェアのバグで消えたんなら別筐体だろうが同じ機種なら同時に死亡だろ
199. Posted by 2019年12月05日 23:38
SSDならここ数十年だろうし,可能なとこまでロールバックくらいはできそうやな
しかしファームのせいで読み書きできなくなるどころかデータ爆散って、どういうことなんだよ
しかしファームのせいで読み書きできなくなるどころかデータ爆散って、どういうことなんだよ
198. Posted by Nanashi has No Name 2019年12月05日 23:38
ソシャゲと違ってデータ吹っ飛ばしたからサービス終了と言えない所が辛いね
復旧マジどうするつもりなんだろう?
復旧マジどうするつもりなんだろう?
197. Posted by 2019年12月05日 23:37
50の自治体ってどこ?
そこの人達は無戸籍になっちゃったわけ?
そこの人達は無戸籍になっちゃったわけ?
196. Posted by ありえそう 2019年12月05日 23:36
>>167
野党は日本人の年金を全額中国に渡したいからなー
日本人とは違って人口増やしまくって快楽目的で子供を増やして迷惑だしな
野党は日本人の年金を全額中国に渡したいからなー
日本人とは違って人口増やしまくって快楽目的で子供を増やして迷惑だしな
195. Posted by 2019年12月05日 23:36
サムスンのせい?
なんでHPだけなの?
なんでHPだけなの?
194. Posted by 2019年12月05日 23:36
>>181
筐体が違うんだから同じストレージ使ってても関係ないぞ
筐体が違うんだから同じストレージ使ってても関係ないぞ
193. Posted by 2019年12月05日 23:34
安物買いの籍失い
192. Posted by 名無し 2019年12月05日 23:33
ジーシーシーかと思ったらJIPか
191. Posted by 外資系民 2019年12月05日 23:33
>>138: こういうのはバックアップも同じ会社の購入してるだろうし 終わりやな
普通3重バックアップで、HDD/テープとかメディア分けるけどな。日系は知らんw
普通3重バックアップで、HDD/テープとかメディア分けるけどな。日系は知らんw
190. Posted by 2019年12月05日 23:32
HPに損害賠償請求いくら行くんだろう…
189. Posted by 2019年12月05日 23:32
もうちょっと消失が早かったら、安倍も「桜を見る会」の
名簿データをここに上げていた、と言い訳できたかもなのにな。
名簿データをここに上げていた、と言い訳できたかもなのにな。
188. Posted by 2019年12月05日 23:32
バックアップも無いかバックアップまで全てSSDというのはありえんだろ
187. Posted by 2019年12月05日 23:31
遠隔地バックアップって基本的に災害対策で取ってるからバグで全消失なんて考慮に入れてない
価格面でHDD選択してる可能性もあるけど、災対時に稼働させることまで考慮に入れてると同じ構成で組んでる可能性もある
価格面でHDD選択してる可能性もあるけど、災対時に稼働させることまで考慮に入れてると同じ構成で組んでる可能性もある
186. Posted by 半兵衛 2019年12月05日 23:31
>>35
この件に関してはさほど間違いではないよ
ただし、長期保存用ディスクとライターつかってね
JIS規格が有るからググれ
ただブルーレイは保護層とか危ういので…
この件に関してはさほど間違いではないよ
ただし、長期保存用ディスクとライターつかってね
JIS規格が有るからググれ
ただブルーレイは保護層とか危ういので…
185. Posted by 2019年12月05日 23:29
何ちゃらPayの未来だな
184. Posted by 2019年12月05日 23:28
なんか最近多いけど、この間の楽天payが落ちたり、
ゲームの鯖が落ちたりしたのもHP絡みだったりして・・・
ゲームの鯖が落ちたりしたのもHP絡みだったりして・・・
183. Posted by 多分 2019年12月05日 23:28
skとSamsungだろうな!
劣化フッ化水素使ってるんだろ?
実用化できないと本人達も言ったしamazonで1TのSSDの書き込みと他の掲示板では当たりくじSSDとか言われてた!
劣化フッ化水素使ってるんだろ?
実用化できないと本人達も言ったしamazonで1TのSSDの書き込みと他の掲示板では当たりくじSSDとか言われてた!
182. Posted by 2019年12月05日 23:28
>>175
森羅万象大臣だからしゃーない
安倍がやれといえば32,768時間前のサムスンだって頷くしかない
森羅万象大臣だからしゃーない
安倍がやれといえば32,768時間前のサムスンだって頷くしかない
181. Posted by 2019年12月05日 23:27
最近はストレージ性能上がってるからテープバックアップ取ってないとこ多いよ
遠隔地バックアップも同じストレージ使ってレプリケーションしてる可能性高い
遠隔地バックアップも同じストレージ使ってレプリケーションしてる可能性高い
180. Posted by 2019年12月05日 23:27
>>146は16bitだったわ恥ずかしい
179. Posted by 2019年12月05日 23:25
Samsungのテロやろ・・・
178. Posted by 2019年12月05日 23:24
当たり前だけど二次バックアップや遠隔地バックアップとってるからある程度のデータは復旧するよ
177. Posted by 2019年12月05日 23:22
>>174
米みたいにファーウエイ使うな!
の様にサムスン使うな!
って言えない汚鮮日本
米みたいにファーウエイ使うな!
の様にサムスン使うな!
って言えない汚鮮日本
176. Posted by 2019年12月05日 23:20
これからはクラウドからブロックチェーンやな
175. Posted by 2019年12月05日 23:20
すげぇな、こんなネタにもアベガーは湧くのか・・・
174. Posted by 2019年12月05日 23:17
>>10
使いたくなくても使わざるを得ない
それが忖度外交の弊害
使いたくなくても使わざるを得ない
それが忖度外交の弊害
173. Posted by 2019年12月05日 23:17
>>40
長い間あっていなかった親族がいつの間にかツリ目の片言にとかあるみたいやしね
長い間あっていなかった親族がいつの間にかツリ目の片言にとかあるみたいやしね
172. Posted by 2019年12月05日 23:16
またアベが指示したのか・・・
恐ろしいな・・・
恐ろしいな・・・
171. Posted by 2019年12月05日 23:15
「クラウドなら絶対に大丈夫」的な考えのアホ結構多いからな
クラウドなんて常にネットに繋がってるし、HDDやSSDへのデータ保存って事に変わりないし、保守管理者はデータ覗けるし
いつかどこかで必ずトラブル起きると思ってたわ
クラウドなんて常にネットに繋がってるし、HDDやSSDへのデータ保存って事に変わりないし、保守管理者はデータ覗けるし
いつかどこかで必ずトラブル起きると思ってたわ
170. Posted by ななしさん@スタジアム 2019年12月05日 23:15
やっぱりソニータイマーは時代を先取りしてたんだな
169. Posted by 2019年12月05日 23:14
>>36
バグの影響範囲による
Windowsはアップデートで度々データ消失を起こしているが
毎回阿鼻叫喚のお祭り騒ぎなんだけど、知らないの?
バグの影響範囲による
Windowsはアップデートで度々データ消失を起こしているが
毎回阿鼻叫喚のお祭り騒ぎなんだけど、知らないの?
168. Posted by 金ぴか名無しさん 2019年12月05日 23:14
HPじゃないの?バグのニュース出た直後に同じファームウェアのバグってタイミング良すぎない?
企業には通知してたらしいしファームアップデートしてなかったんじゃないの?
企業には通知してたらしいしファームアップデートしてなかったんじゃないの?
167. Posted by 2019年12月05日 23:14
これに乗じて偽の戸籍主張とか出てきそう
いつの間にか自分の土地が他人のモノになんてことがなければよいが・・・
いつの間にか自分の土地が他人のモノになんてことがなければよいが・・・
166. Posted by 2019年12月05日 23:13
サムソンはパーツの不良分しか保証せんだろうな
HPも同様やろ
ここで発生するお金だの責任だのはシステム屋さんがほぼ丸被りやろなぁ
HPも同様やろ
ここで発生するお金だの責任だのはシステム屋さんがほぼ丸被りやろなぁ
165. Posted by 2019年12月05日 23:13
HPのSSDではないとは言っているが
サムスンのSSDではないとは言っていない
サムスンのSSDではないとは言っていない
164. Posted by 2019年12月05日 23:12
税務処理とんだのはヤバそう
住民税の分割支払い云々や、いくら支払い猶予処理してるかとか、そういうの確認とれるんだろうか
住民税の分割支払い云々や、いくら支払い猶予処理してるかとか、そういうの確認とれるんだろうか
163. Posted by 2019年12月05日 23:12
普通hddにバックアップしてんじゃないの?
162. Posted by 2019年12月05日 23:12
これでまたIBMメインフレームへの揺り戻しが起きるのかな
何度目だよ
何度目だよ
161. Posted by 2019年12月05日 23:11
IT関係で韓国製や中国製使う奴は今すぐ日本から出ていけ
160. Posted by 2019年12月05日 23:11
日常の運用はどんな風でもいいけど、災害とか考えると最後の砦はやっぱり紙台帳だよ
159. Posted by 2019年12月05日 23:11
課題はバターロールだ
158. Posted by 2019年12月05日 23:10
HPとは関係ない?
なら、HDDかSSDか知らんが、他にも危険なF/Wが潜んでるってことか
原因分かってるわけだし、今すぐどこの何を使ったのか好評しろ
なら、HDDかSSDか知らんが、他にも危険なF/Wが潜んでるってことか
原因分かってるわけだし、今すぐどこの何を使ったのか好評しろ
157. Posted by 2019年12月05日 23:10
サムスンのSSDは、同じ所にばかり書き込みをやるから使ってると壊れる。
156. Posted by や 2019年12月05日 23:09
災害レベルの損害じゃない?
155. Posted by 2019年12月05日 23:07
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
154. Posted by 2019年12月05日 23:07
サムソン製のSSDの件かな?
復帰が難しいとかクラウドの利点無いなあ
復帰が難しいとかクラウドの利点無いなあ
153. Posted by 2019年12月05日 23:07
保険対応出来るんかコレ
戸籍データだの納税データだの図書館の蔵書データだの飛んだら笑えんものばっかなんだが。
戸籍データだの納税データだの図書館の蔵書データだの飛んだら笑えんものばっかなんだが。
152. Posted by 2019年12月05日 23:06
でも誰も責任を取らない。それが公務員
151. Posted by 2019年12月05日 23:05
>>1
馬鹿だな〜そんな大事なデータガラス板に保存しろよ遅れてるな〜
馬鹿だな〜そんな大事なデータガラス板に保存しろよ遅れてるな〜
150. Posted by 2019年12月05日 23:05
野党がクソだとしても与党もクソだろ
149. Posted by 2019年12月05日 23:04
サムスンの呪いやな
148. Posted by 2019年12月05日 23:03
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
147. Posted by 暇人 2019年12月05日 23:01
今も現場で死んだ目で働いてると思うとこみ上げてくるものがあるな
146. Posted by 2019年12月05日 23:01
>>135
そういう事
32bit符号なし整数で0xFFFF になるか
32bit符号あり整数で0x8000 になるかだけの違いやね
そういう事
32bit符号なし整数で0xFFFF になるか
32bit符号あり整数で0x8000 になるかだけの違いやね
145. Posted by 2019年12月05日 23:01
>>56
HPの今回の深刻な不具合によるファームアップ対象SSDの型番、全部サムスン製だったろ
HPの今回の深刻な不具合によるファームアップ対象SSDの型番、全部サムスン製だったろ
144. Posted by 2019年12月05日 23:01
>>113
本当それ
ファーウェイマンセーしてる底辺が中共の政策一つで同じ目に合う姿が目に浮かぶわw
本当それ
ファーウェイマンセーしてる底辺が中共の政策一つで同じ目に合う姿が目に浮かぶわw
143. Posted by 2019年12月05日 23:01
ストレージなんて壊れる可能性を考えて構成するものだけど、同じ製品を同じタイミングで導入すると冗長化しても無駄っていうことか。
142. Posted by 名無しさん@まとめたニュース 2019年12月05日 23:00
毎回しつこいNTT子会社の営業電話に出ないで済むのか?
141. Posted by 2019年12月05日 23:00
紙で置いてない時点でバカ
てかバックアップもしてないんかこのバカは
てかバックアップもしてないんかこのバカは
140. Posted by aa 2019年12月05日 22:59
クラウドを過信しちゃいけないって事だよ
言わせんな
言わせんな
139. Posted by 2019年12月05日 22:59
>>57
アメリカから買わされた戦闘機に比べると安いもんだ
都合が悪いことが起きれば障害者のせいにしたりデータを消したりする人々には退場して貰おう
アメリカから買わされた戦闘機に比べると安いもんだ
都合が悪いことが起きれば障害者のせいにしたりデータを消したりする人々には退場して貰おう
138. Posted by 2019年12月05日 22:58
クソアベゲリゾーなんか信じたばっかりにこのザマ
バカウヨざまあ
バカウヨざまあ
137. Posted by アッシュ™ 2019年12月05日 22:55
もしかしてssdでやっちゃってイキって気張ってる人?
136. Posted by semi 2019年12月05日 22:54
韓国製のSSDだからね。ただの法則発動w
135. Posted by 2019年12月05日 22:54
「すべてがFになる」て見てないんだけどもしかして
65536時間(HPの場合は1/2の32768)=FFFF+1時間(16進法)で
「すべてがFになる」ってこと?
65536時間(HPの場合は1/2の32768)=FFFF+1時間(16進法)で
「すべてがFになる」ってこと?
134. Posted by 2019年12月05日 22:53
クラウド云々より、バックアップ取ってなかったのがいけないでしょ
紙とクラウド両方用意しとけ
紙とクラウド両方用意しとけ
133. Posted by 暇人 2019年12月05日 22:53
これ最悪データの復旧できなかったらどうなんの?
現存する紙データをひたすら手入力すんのか?
現存する紙データをひたすら手入力すんのか?
132. Posted by 2019年12月05日 22:52
地獄すぎる
131. Posted by 2019年12月05日 22:52
サムスンがどうかとかファームウェアがどうとか関係ないんだよ
データセンターにミサイル落とされるかも知れないし、地震で崩壊するかも知れない
こういうのは遠隔地にバックアップ取ってあるはずなのに復旧が遅すぎる
まさかNTTほどの大企業がバックアップないなんて寝言いうわけないよな?
データセンターにミサイル落とされるかも知れないし、地震で崩壊するかも知れない
こういうのは遠隔地にバックアップ取ってあるはずなのに復旧が遅すぎる
まさかNTTほどの大企業がバックアップないなんて寝言いうわけないよな?
130. Posted by 2019年12月05日 22:51
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
129. Posted by 名無し 2019年12月05日 22:51
同メーカー同ロットのHDDやSSDは使うなっているのが
最古の昔から言われているストレージ冗長化のセオリーなんだよなぁ
最古の昔から言われているストレージ冗長化のセオリーなんだよなぁ
128. Posted by 2019年12月05日 22:50
これってSSDのファームウェアがサムスンのやつでしょ
つい最近注意喚起あったのに技術者はバックアップすら取らなかったのかよ
NTTは自治体に保証しないと
そしてNTTはSSD購入元に請求しないと
そしてSSD製造元はファームウェア元に請求しないとな
つい最近注意喚起あったのに技術者はバックアップすら取らなかったのかよ
NTTは自治体に保証しないと
そしてNTTはSSD購入元に請求しないと
そしてSSD製造元はファームウェア元に請求しないとな
127. Posted by あ 2019年12月05日 22:50
まぁ消費税10パーにした時点で流石にアベベは損切りだろ
でもそれ以上に野党が糞だから日本はおしまい
山本太郎がんばえーーー
でもそれ以上に野党が糞だから日本はおしまい
山本太郎がんばえーーー
126. Posted by 2019年12月05日 22:50
Kの法則か
125. Posted by 2019年12月05日 22:49
まぁー計画道理に進んでて安心した、これで背乗り上手くいく
124. Posted by 2019年12月05日 22:48
何気に中野だけ大ダメージだな
123. Posted by 2019年12月05日 22:48
サムスンのSAS SSDのやつか。
エンタープライズ製品でもがっつり当たりを引いてるのいるのな。
昔からNECやFujitsuのコンシューマ向けHDDでもサムスン製は外れだった。
エンタープライズ製品でもがっつり当たりを引いてるのいるのな。
昔からNECやFujitsuのコンシューマ向けHDDでもサムスン製は外れだった。
122. Posted by 2019年12月05日 22:48
ギャラクシーもタイマーついてるだろ?
せいぜい使っている情弱共が阿鼻叫喚するのを楽しみにしているわ
せいぜい使っている情弱共が阿鼻叫喚するのを楽しみにしているわ
121. Posted by 774 2019年12月05日 22:48
計画性を感じる
120. Posted by は 2019年12月05日 22:46
復旧できないってことはバックアップも一緒に飛んだわけか。
バックアップは同じエラを内包したものではなく、復旧可能な物理記録デバイスにしないといけないな。
クローンを並べたようなシステムだったら故意でなくても過失サイバーテロだろ。
バックアップは同じエラを内包したものではなく、復旧可能な物理記録デバイスにしないといけないな。
クローンを並べたようなシステムだったら故意でなくても過失サイバーテロだろ。
119. Posted by 2019年12月05日 22:46
クラウド信仰でバックアップ取ってないのもアホだし
サーバー構築に置いては同メーカー同時期のドライブを使わないなんて常識中の常識。
サーバー構築に置いては同メーカー同時期のドライブを使わないなんて常識中の常識。
118. Posted by 通りすがり 2019年12月05日 22:45
Samsungの補償額幾らになるのか楽しみ
117. Posted by 2019年12月05日 22:45
胃が痛くなるやつや……
異機種へのバックアップは大切だと分かる事例。
異機種へのバックアップは大切だと分かる事例。
116. Posted by 2019年12月05日 22:43
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
115. Posted by 2019年12月05日 22:42
サムスンは賠償に応じないだろうな
114. Posted by 2019年12月05日 22:41
サムスンテロ
113. Posted by 2019年12月05日 22:41
ファーウエーイの恐ろしさが分かる。
共産党の命令一下、世界で同じようなことが起こる
共産党の命令一下、世界で同じようなことが起こる
112. Posted by 2019年12月05日 22:41
無能のせいでこのザマ
111. Posted by 2019年12月05日 22:41
うわぁ…これは最悪だわ
110. Posted by ? 2019年12月05日 22:39
本国じゃSAMSUNGよくやったの大合唱かね。
109. Posted by 2019年12月05日 22:37
HPE広報がわざわざ違うって主張してるってことは、HPのサーバは使ってないけど、JIPがSamsung製品を使ってて同じ事象が発生したってことかな?
次からは契約書に、「Samsung等、韓国製、または韓国メーカーの製品は使用しないこと」を明示しておくべきだな。
次からは契約書に、「Samsung等、韓国製、または韓国メーカーの製品は使用しないこと」を明示しておくべきだな。
108. Posted by 2019年12月05日 22:36
練馬区が死亡?
自衛隊の朝霞駐屯地(練馬区所在)や練馬駐屯地の年末調整は大丈夫なのかな
自衛隊の朝霞駐屯地(練馬区所在)や練馬駐屯地の年末調整は大丈夫なのかな
107. Posted by 2019年12月05日 22:36
稼働時間に応じて故障リスクが増すような故障タイマー仕込んでたら設計ミスで一定時間で確実に壊れる状態になっていたなんてオチかもねw
106. Posted by 2019年12月05日 22:35
皮肉にもあのファーストサーバが解散した年にやらかしたのであった。
もしかして元社員がNTTデータに再就職した?w
もしかして元社員がNTTデータに再就職した?w
105. Posted by 2019年12月05日 22:35
報道内容に対してmonobookの記事が妙にセンセーショナルな味付けされていて、信憑性がない。
データが全消失という情報はどこから来たんだ?
全消失なら「ホームページ更新不可」とか中途半端な障害は発生しないはずだが
データが全消失という情報はどこから来たんだ?
全消失なら「ホームページ更新不可」とか中途半端な障害は発生しないはずだが
104. Posted by 2019年12月05日 22:34
尼が逝ってくれねえかな
103. Posted by 2019年12月05日 22:33
原因がSSDならちゃんとメーカーを開示しないと、同じことがどこでも起きるぞ。
102. Posted by 2019年12月05日 22:32
地方自治体の戸籍や住民票の記録が吹っ飛んでも、事前にマイナンバー登録しとけば、個人は自分のID(存在証明)を守れるのかな?
101. Posted by 2019年12月05日 22:31
クラウド盲信してたヤツざまあとしか
100. Posted by 2019年12月05日 22:31
韓国の時限爆弾で世界中に被害出てるし、もはや大規模テロやろ
99. Posted by 2019年12月05日 22:30
文明の利器があっても使いこなせない日本人には無意味だな
石器時代の生活でもしてる猿野郎
石器時代の生活でもしてる猿野郎
98. Posted by 2019年12月05日 22:30
80
ワンパターンな失敗作のお前よりは
需要あるんじゃない?
ワンパターンな失敗作のお前よりは
需要あるんじゃない?
97. Posted by 2019年12月05日 22:29
石版復権の予感
96. Posted by 2019年12月05日 22:29
朝鮮に関わるからこういうことになる
95. Posted by 2019年12月05日 22:29
バックアップのSSDも朝鮮製で、一緒にぶっ飛んでりゃデータ復旧は無理だな
94. Posted by 2019年12月05日 22:28
ちょうどいいや
SSDで壊れる話があるのでそのせいにしようぜw
SSDで壊れる話があるのでそのせいにしようぜw
93. Posted by 2019年12月05日 22:28
そう、サムスンならね
92. Posted by 2019年12月05日 22:27
紙最強説
91. Posted by 金ぴか名無しさん 2019年12月05日 22:27
流石にデータ自体はバックアップされてるだろうが、復旧に時間がかかる様ではクラウドの使用に二の足を踏むところも出るだろう。
ただ、災害の多い日本において自社で安全なシステムを維持するのは容易ではないからな。
難しいところだろう。
ただ、災害の多い日本において自社で安全なシステムを維持するのは容易ではないからな。
難しいところだろう。
90. Posted by 2019年12月05日 22:27
クラウドだろうがオンプレだろうがハードの問題ならかわらないのに・・
システム担当がAWSとかなら別のディスクのS3とかにバックアップ取ってるだろうけど
NTTのクラウドだと高いから取ってないだろうな。
システム担当がAWSとかなら別のディスクのS3とかにバックアップ取ってるだろうけど
NTTのクラウドだと高いから取ってないだろうな。
89. Posted by 2019年12月05日 22:27
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
88. Posted by 2019年12月05日 22:26
朝鮮企業に関わるからこうなる
自業自得よ
自業自得よ
87. Posted by 花 2019年12月05日 22:25
全国至る所で働き者の悪党さん達が
この事態をカネに変える事がきないかと
脳細胞をフル回転させている。
復旧も大事だが、対症療法も誤ったら終わるで。
この事態をカネに変える事がきないかと
脳細胞をフル回転させている。
復旧も大事だが、対症療法も誤ったら終わるで。
86. Posted by 2019年12月05日 22:24
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
85. Posted by 2019年12月05日 22:24
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
84. Posted by 2019年12月05日 22:24
>>215
で言及してるファームウェアの時限爆弾が原因ではないなら
そちらの方がより深刻で凄い問題とは思うがなw
で言及してるファームウェアの時限爆弾が原因ではないなら
そちらの方がより深刻で凄い問題とは思うがなw
83. Posted by 2019年12月05日 22:24
ファシストクソアベの怠慢だな。
ま、日本なんて100年もすれば無くなる国だし、大騒ぎするまでもない。人間未満の猿共め。
ま、日本なんて100年もすれば無くなる国だし、大騒ぎするまでもない。人間未満の猿共め。
82. Posted by 2019年12月05日 22:24
人が死ぬレベルのやつじゃねぇか・・・
81. Posted by 2019年12月05日 22:22
普通は別にバックアップ取るから数時間なり1日データが巻き戻るだけだろ
バックアップ取ってないなんて馬鹿なことあるわけないさ
バックアップ取ってないなんて馬鹿なことあるわけないさ
80. Posted by 名無し 2019年12月05日 22:22
>>76
土田晃之とかいう芸人なのに何の芸も持ってないおっさん
土田晃之とかいう芸人なのに何の芸も持ってないおっさん
79. Posted by 2019年12月05日 22:22
さすがにイントラのLTOにバックアップがあるだろ
あるだろ?
あるだろ?
78. Posted by 2019年12月05日 22:22
>>35
光学メディアってwww
お前バカすぎてキモいわ
一人でテレビ録画見てウンコ製造機やってろ
光学メディアってwww
お前バカすぎてキモいわ
一人でテレビ録画見てウンコ製造機やってろ
77. Posted by 2019年12月05日 22:22
こういうのってクラウドの方はあくまでもバックアップで
元データみたいなのはこっちにもあるんじゃないの?
元データみたいなのはこっちにもあるんじゃないの?
76. Posted by 名無し 2019年12月05日 22:21
>>74
小木の娘 ぶっ殺したい
小木の娘 ぶっ殺したい
75. Posted by 2019年12月05日 22:21
もう韓国と経済関係でも絡むのを考えるレベル
あいつら絶対責任とらないし謝らない
あいつら絶対責任とらないし謝らない
74. Posted by 名無し 2019年12月05日 22:21
>>43
おぎやはぎのラジオくそつまらない
おぎやはぎのラジオくそつまらない
73. Posted by 2019年12月05日 22:21
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
72. Posted by 2019年12月05日 22:21
バカな日本にはちょうどいいニュースだ。
戸籍なんて必要ない、どうせ日本なんて国は100年もすれば消滅するんだから。
戸籍なんて必要ない、どうせ日本なんて国は100年もすれば消滅するんだから。
71. Posted by 2019年12月05日 22:21
まあAWSだろうがGCPだろうが同じことは起こりうるよな
復旧までのスピードはダンチだろうが
復旧までのスピードはダンチだろうが
70. Posted by 2019年12月05日 22:19
>>35
DATは持ち運べるから駄目ってなってるんだよねーうちの会社。
まあフィジカル2箇所とクラウドにバックアップしてるから大丈夫…なはず。
DATは持ち運べるから駄目ってなってるんだよねーうちの会社。
まあフィジカル2箇所とクラウドにバックアップしてるから大丈夫…なはず。
69. Posted by 2019年12月05日 22:19
HPじゃなくてもサムスンの使ってたら同じや
68. Posted by 2019年12月05日 22:19
サムスン集団訴訟来るー?
67. Posted by 2019年12月05日 22:19
ニュースになった時点で手を打っておけばギリギリ間に合ったのかなー
まあ、気が付いた時点で手遅れだったんだろうな
まあ、気が付いた時点で手遅れだったんだろうな
66. Posted by 2019年12月05日 22:17
サムスンのSSD使ったアレかな?
半島リスクが自治体サーバで爆発するとは怖い怖い
半島リスクが自治体サーバで爆発するとは怖い怖い
65. Posted by 2019年12月05日 22:17
サムスンテロやべーな、これ全世界で起こるだろ
64. Posted by 2019年12月05日 22:16
>>1
20代で年収1000万超えました!
日本はライバルが激弱だから、それなりに真面目に勉強すれば高学歴高年収になれるヌルゲー。
今年も年末に募金したわ。税額も高いし社会貢献しまくってるぜ!
20代で年収1000万超えました!
日本はライバルが激弱だから、それなりに真面目に勉強すれば高学歴高年収になれるヌルゲー。
今年も年末に募金したわ。税額も高いし社会貢献しまくってるぜ!
63. Posted by 2019年12月05日 22:16
>>18
普通、よほどの馬鹿でない限り、クラウドはデータ集約に使ってバックアップはローカルで別途取るけどな。
お前が低知能オジサンなだけじゃないの?
普通、よほどの馬鹿でない限り、クラウドはデータ集約に使ってバックアップはローカルで別途取るけどな。
お前が低知能オジサンなだけじゃないの?
62. Posted by 2019年12月05日 22:16
下手なウイルスよりもド派手にやるじゃねぇか
61. Posted by 2019年12月05日 22:16
>>18
クラウドも結局はサーバなんですが。。
クラウドも結局はサーバなんですが。。
60. Posted by 2019年12月05日 22:15
自前鯖廃止して全部外部クラウドにしていってるうちの会社。
短期的にはコスト下がるかもしれんがいつか痛い目見そうで戦々恐々。
短期的にはコスト下がるかもしれんがいつか痛い目見そうで戦々恐々。
59. Posted by 2019年12月05日 22:15
????「日本のせいニダ」
58. Posted by 2019年12月05日 22:14
ストレージのファームバグでデータ破壊www
PC自作してる玄人くらいしかファームのバージョンなんてチェックしないよなw
PC自作してる玄人くらいしかファームのバージョンなんてチェックしないよなw
57. Posted by 2019年12月05日 22:14
>>2
5000万のイベント潰しに何億使うの?馬鹿なの?
5000万のイベント潰しに何億使うの?馬鹿なの?
56. Posted by 2019年12月05日 22:14
>>9
(ヘイトスピーチ……!!)
(ヘイトスピーチ……!!)
55. Posted by 2019年12月05日 22:13
背乗り鮮人たちが群がってくるぞ。
54. Posted by 2019年12月05日 22:12
>>26
インターネットでセーブできる機能ができたからセーブしといたら消えた
復旧もできない
インターネットでセーブできる機能ができたからセーブしといたら消えた
復旧もできない
53. Posted by 2019年12月05日 22:09
こういう事あると怖いな
ある日突然銀行の預金が0になる可能性もある?
金塊に変えて貸金庫に入れておこうかな
ある日突然銀行の預金が0になる可能性もある?
金塊に変えて貸金庫に入れておこうかな
52. Posted by 2019年12月05日 22:09
いわゆるデー子
だから何だよ
だから何だよ
51. Posted by 2019年12月05日 22:09
>>9
はい差別
はい差別
50. Posted by 2019年12月05日 22:08
このタイミングで、ストレージのファームウェア欠陥によるデータ消失障害なんてレアケース
寒のアレと別件なんていった所で、誰が信じるんだよw
寒のアレと別件なんていった所で、誰が信じるんだよw
49. Posted by 2019年12月05日 22:08
安倍バカウヨって野党の審議拒否には税金泥棒とか罵って、菅原前経産相と河井前法相のトンズラには一切触れないの?鮮人?
48. Posted by 2019年12月05日 22:08
普通サムスンのやつ買うか?カンコクに関わったらコレ
47. Posted by 2019年12月05日 22:07
>>36
き も
き も
46. Posted by 2019年12月05日 22:07
テープでバックアップ取ってなかったんだろうか
昔自治体のデータ扱ってる会社に居た頃は日替わりのローテでテープにバックアップ取るシステムだったが
昔自治体のデータ扱ってる会社に居た頃は日替わりのローテでテープにバックアップ取るシステムだったが
45. Posted by 2019年12月05日 22:07
ふつう別筐体に退避するよね
44. Posted by 2019年12月05日 22:06
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
43. Posted by 2019年12月05日 22:05
>>14
「こどおじジャパン!親と同居する40・50代未婚者は20年間で3倍に!」週刊東洋経済
<2019年12月7日号> 親と同居する中年未婚者が増加している。総務省「国勢調査」によれば、1995年から2015年にかけて、40代と50代の人口は6%程度減少しているというのに、親と同居する40代と50代の未婚者は、95年の113万人から15年の341万人へと約3倍になった。
「こどおじジャパン!親と同居する40・50代未婚者は20年間で3倍に!」週刊東洋経済
<2019年12月7日号> 親と同居する中年未婚者が増加している。総務省「国勢調査」によれば、1995年から2015年にかけて、40代と50代の人口は6%程度減少しているというのに、親と同居する40代と50代の未婚者は、95年の113万人から15年の341万人へと約3倍になった。
42. Posted by あ 2019年12月05日 22:05
>>39
岩間ただちに影響なくて草
岩間ただちに影響なくて草
41. Posted by 2019年12月05日 22:05
マジかよ。HPのあれか… 週一でバックアップとか取ってねーのかよ
ふつー取るぞ。
ふつー取るぞ。
40. Posted by 2019年12月05日 22:04
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
39. Posted by 2019年12月05日 22:03
愛知県岩倉市が対象になっててワロタw
38. Posted by 2019年12月05日 22:02
え〜〜HPのSSDと同じ件っぽいけどなあ
37. Posted by 2019年12月05日 22:02
HPのSDDって絶対HPだけの話しじゃないよねw
36. Posted by さ 2019年12月05日 22:01
OSとかアプリのバグは問題にしないのに
ストレージのバグとかCPUのバグには厳しいお前ら。
そもそもSSDなんてありえないノイズでデータが飛びやすい
性質すのもの。小さい電磁パルスで壊すのは簡単よ。
そもそもファームウェアが恐ろしい頻度で改変されて
いじられまくっているそれ、完成したファームウェアには
程遠い永遠のベータバージョンなのになんで信頼するの?
ストレージのバグとかCPUのバグには厳しいお前ら。
そもそもSSDなんてありえないノイズでデータが飛びやすい
性質すのもの。小さい電磁パルスで壊すのは簡単よ。
そもそもファームウェアが恐ろしい頻度で改変されて
いじられまくっているそれ、完成したファームウェアには
程遠い永遠のベータバージョンなのになんで信頼するの?
35. Posted by アッシュ™ 2019年12月05日 22:00
>>4
な、俺はあれほど光学メディアと磁気メディアでおいとけって言ったんだ。
時代遅れとかほざく奴はひと呼吸おいてから信じな。
痛い目に遇うぞ
な、俺はあれほど光学メディアと磁気メディアでおいとけって言ったんだ。
時代遅れとかほざく奴はひと呼吸おいてから信じな。
痛い目に遇うぞ
34. Posted by 名無し 2019年12月05日 22:00
やめなよ
33. Posted by 2019年12月05日 22:00
またアベがやりおったわ
32. Posted by 2019年12月05日 22:00
電子マネーもクラウドデータサービスもほんとどこまで信用して任せていいのかわからんな
31. Posted by 2019年12月05日 21:59
>>2
バックアップは公文書じゃない😤
バックアップは公文書じゃない😤
30. Posted by 2019年12月05日 21:59
Amazonのクラウドも今年盛大にやらかしていただろう
29. Posted by 2019年12月05日 21:59
節子、それサイバーテロや無くて、サーバーテロや
28. Posted by 2019年12月05日 21:59
まさかの昨日のHPの件か
それでも流石にバックアップしてないとかは無いだろ
それでも流石にバックアップしてないとかは無いだろ
27. Posted by 2019年12月05日 21:59
しっかりと賠償を追求できると良いんだがな
ファームウェアの問題ってあるけどどういう契約でSSD入れてるのか分からんから場合によっちゃ逃げ切りもあるんじゃね?
ファームウェアの問題ってあるけどどういう契約でSSD入れてるのか分からんから場合によっちゃ逃げ切りもあるんじゃね?
26. Posted by 2019年12月05日 21:59
ITに疎いから分からない。どれくらいヤバいのかポケモンで例えてくれ
25. Posted by 2019年12月05日 21:58
紙も残ってないのかな
あんだけ紙が好きなお役所なのに
あんだけ紙が好きなお役所なのに
24. Posted by 名前 2019年12月05日 21:58
全部安倍のせい。
23. Posted by 名無し兵 2019年12月05日 21:57
来年また増税ですね^−^
22. Posted by 名無し 2019年12月05日 21:56

21. Posted by 2019年12月05日 21:56
だからサムスンなんて使うなよ。朝鮮産で爆発したり壊れにくいものってあったか?ないだろうに。
20. Posted by 名無し 2019年12月05日 21:55

19. Posted by 名無し 2019年12月05日 21:55
サムソンが関与する事件なので、朝日新聞とかは必死に隠蔽して、桜祭りで大騒ぎしそう。明らかにこっちの方が大事件だけど。。
そんな隠蔽報道に加担する朝日新聞のスポンサー企業が知りたいです。
朝日新聞のスポンサー企業リストを毎日教えるyoutubeがあれば需要ありそうですね。
そんな隠蔽報道に加担する朝日新聞のスポンサー企業が知りたいです。
朝日新聞のスポンサー企業リストを毎日教えるyoutubeがあれば需要ありそうですね。
18. Posted by 2019年12月05日 21:54
だからクラウドなんてできねーんだよ
サーバが飛んだらオシマイだからな
サーバが飛んだらオシマイだからな
17. Posted by 2019年12月05日 21:54
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
16. Posted by 2019年12月05日 21:53
サムスンの意図的に行われたサイバーテロの可能性もあるな
大体どこも同じタイミングでクラッシュ起きるので、その隙にあることないこと拭き込むという
大体どこも同じタイミングでクラッシュ起きるので、その隙にあることないこと拭き込むという
15. Posted by 2019年12月05日 21:52
イエーイ
アベノセイダーズ見てる〜?
アベノセイダーズ見てる〜?
14. Posted by 774 2019年12月05日 21:51
>>1
少数派ってなんでこんなに必死なの?
少数派ってなんでこんなに必死なの?
13. Posted by 2019年12月05日 21:51
損害賠償だろうが契約次第か
最終的に責任のある企業はもつのかな
最終的に責任のある企業はもつのかな
12. Posted by 2019年12月05日 21:51
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
11. Posted by 2019年12月05日 21:50
HPヤバいかもな
10. Posted by 2019年12月05日 21:49
サムスン使う会社や自治体は自業自得
平和ボケが過ぎるわ
平和ボケが過ぎるわ
9. Posted by 2019年12月05日 21:48
どうせサムスンなんでしょ
ううん知らないけど絶対そう
ううん知らないけど絶対そう
8. Posted by 2019年12月05日 21:47
韓国サムスン製のSSD()
7. Posted by 2019年12月05日 21:47
サ
ム
ス
ン
ム
ス
ン
6. Posted by 2019年12月05日 21:47
クラウドの流行りも終わりやね。
最近はアホみたいにクラウド妄信する輩が多くていい気味やで。
最近はアホみたいにクラウド妄信する輩が多くていい気味やで。
5. Posted by 2019年12月05日 21:47
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
4. Posted by 2019年12月05日 21:46
(;´Д`)
3. Posted by 2019年12月05日 21:44
安倍より夫人がね....
2. Posted by 2019年12月05日 21:43
桜を見る会のデータはあるのに復元させないというね
1. Posted by 名無し 2019年12月05日 21:42
以下アベ政治に苦しめられている人々の嘆き