2019年09月14日
【画像】 まるでフォントのような美文字を書く中国の少女が話題に
1 名前:トンキニーズ(茸) [US]:2019/09/14(土) 09:56:39.29 ID:+9Zl8rSt0
画像
動画
https://i.imgur.com/e5IP6Tk.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1167093831147241472/pu/vid/720x1280/2MoY1CLxmUIa4V1H.mp4
動画
https://i.imgur.com/e5IP6Tk.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1167093831147241472/pu/vid/720x1280/2MoY1CLxmUIa4V1H.mp4
動画
https://i.imgur.com/e5IP6Tk.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1167093831147241472/pu/vid/720x1280/2MoY1CLxmUIa4V1H.mp4
8: ノルウェージャンフォレストキャット (日本) [US] 2019/09/14(土) 09:59:07.63 ID:kfEl8nCA0
これはすごい
5: イエネコ(境界の町トリステ) [EU] 2019/09/14(土) 09:58:38.17 ID:dX11++Br0
マジで?正直、絶句するレベルで上手い。
6: 茶トラ(茸) [CA] 2019/09/14(土) 09:58:59.67 ID:M8pgWpZY0
11: アンデスネコ(最果ての町) [US] 2019/09/14(土) 09:59:21.67 ID:dzbRTkoo0
天才だな
14: ロシアンブルー(沖縄県) [ニダ] 2019/09/14(土) 09:59:55.16 ID:bekS81p90
めっちゃ絵うまそう
19: ぬこ(福岡県) [JP] 2019/09/14(土) 10:01:04.51 ID:MPMauVPn0
34: スノーシュー(庭) [US] 2019/09/14(土) 10:04:17.32 ID:xXkwQeNW0
>>19
読めないが、何となく頭良さそうに見える
読めないが、何となく頭良さそうに見える
24: スナドリネコ(茸) [ニダ] 2019/09/14(土) 10:01:43.62 ID:6JQ8uCBE0
224: スナネコ(愛知県) [CN] 2019/09/14(土) 10:54:18.32 ID:v3ukIpD80
>>24
頭の悪さが滲み出てる作品っすよねw
頭の悪さが滲み出てる作品っすよねw
26: マーゲイ(東京都) [DE] 2019/09/14(土) 10:02:08.00 ID:FcPSH+In0
字が上手い人って絵を描くイメージで字を書くらしいね
だから正確な絵を描ける人なら字がやたら上手くても不思議ではないかも
だから正確な絵を描ける人なら字がやたら上手くても不思議ではないかも
36: スナネコ(光) [US] 2019/09/14(土) 10:04:27.77 ID:DL9tVN9a0
40: スフィンクス(埼玉県) [US] 2019/09/14(土) 10:05:08.68 ID:zYIjyg1I0
ボールペンみたいなのに、はらいが表現できるんだな
47: ピューマ(大阪府) [ニダ] 2019/09/14(土) 10:07:06.30 ID:3NXK67IU0
このペンに秘密が
50: 縞三毛(茸) [GB] 2019/09/14(土) 10:07:35.33 ID:gL5NTcpK0
印刷レベルやん
56: スペインオオヤマネコ(SB-Android) [JP] 2019/09/14(土) 10:09:18.22 ID:+7zsrI4V0
機械だな
61: マンクス(東京都) [RU] 2019/09/14(土) 10:11:01.12 ID:phiY+T/e0
70: スノーシュー(庭) [US] 2019/09/14(土) 10:12:30.83 ID:xXkwQeNW0
>>61
まじ!?
これ手書きだったんか・・・
まじ!?
これ手書きだったんか・・・
107: ターキッシュアンゴラ(神奈川県) [US] 2019/09/14(土) 10:19:38.67 ID:1bu+UTxS0
>>61
これの方が衝撃だった
これの方が衝撃だった
185: マンチカン(東京都) [ニダ] 2019/09/14(土) 10:43:34.86 ID:JWf8CgJq0
>>61
うそだろ
うそだろ
199: アンデスネコ(最果ての町) [US] 2019/09/14(土) 10:47:58.17 ID:dzbRTkoo0
279: マンチカン(東京都) [ニダ] 2019/09/14(土) 11:13:55.40 ID:JWf8CgJq0
>>199
ありがとう、ただただしゅごい
ありがとう、ただただしゅごい
68: ウンピョウ(北海道) [US] 2019/09/14(土) 10:12:09.76 ID:amyCsRaT0
こっちも好き
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1167355200438300672/pu/vid/720x1280/to3kA82iZJS2QXm9.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1167355200438300672/pu/vid/720x1280/to3kA82iZJS2QXm9.mp4
80: サビイロネコ(茸) [PL] 2019/09/14(土) 10:14:14.91 ID:LrsSgPcg0
>>68
凄すぎワロタw
凄すぎワロタw
117: 黒トラ(ジパング) [US] 2019/09/14(土) 10:23:10.31 ID:1ECfeRJW0
>>68
ぱねぇな
ぱねぇな
120: サバトラ(茸) [ニダ] 2019/09/14(土) 10:24:42.43 ID:h+wpZ8ff0
>>68
一筆書きなのか…
中国の一芸秀でた奴はほんとに桁違いだな
一筆書きなのか…
中国の一芸秀でた奴はほんとに桁違いだな
77: ブリティッシュショートヘア(石川県) [ニダ] 2019/09/14(土) 10:13:22.79 ID:6TJKElCu0
上手いの方向が違ったw
神技やね
神技やね
89: ボブキャット(福島県) [JP] 2019/09/14(土) 10:16:00.78 ID:1DNFzTd/0
106: ジャガーネコ(東京都) [US] 2019/09/14(土) 10:19:36.25 ID:NaTsppX/0
こんなに上手いと楽しいだろうな〜
122: ボブキャット(茸) [US] 2019/09/14(土) 10:24:49.35 ID:Ys5P0yqf0
動画見たら普通にボールペンで書いてんのな
もう凄い以外の形容が思い付かない
もう凄い以外の形容が思い付かない
138: スコティッシュフォールド(新潟県) [JP] 2019/09/14(土) 10:29:23.24 ID:6NU7qW4u0
このボールペンほしい
157: 斑(ジパング) [US] 2019/09/14(土) 10:34:29.52 ID:7TvufbFV0
おまえらじゃ手が震えて無理だろ
173: アメリカンボブテイル(茸) [ニダ] 2019/09/14(土) 10:39:27.76 ID:PdUPJAnY0
ロボットじゃないの?
177: 白黒(東京都) [JP] 2019/09/14(土) 10:40:48.86 ID:nqL1pZ9S0
俺がこんな字書けてたらもっと違う人生だった
197: しぃ(愛知県) [DE] 2019/09/14(土) 10:47:47.86 ID:1CfX+5ZL0
ほんとうにフォントみたいな字かけるんだな
じがくっそ下手だからうらやましいわ
じがくっそ下手だからうらやましいわ
201: ジャガーネコ(SB-iPhone) [US] 2019/09/14(土) 10:48:11.40 ID:Zpu0nudw0
世の中にPCが無ければ引く手数多の超高給取りになったろうな
233: ソマリ(神奈川県) [KR] 2019/09/14(土) 10:59:20.63 ID:oQYYvMxY0
線が真っ直ぐ過ぎる
電子制御の義手だろ
電子制御の義手だろ
255: サビイロネコ(東京都) [VN] 2019/09/14(土) 11:06:08.82 ID:4IGRnBOn0
お前、プリンターかよって字だな
この子のフォント売れんじゃね?
この子のフォント売れんじゃね?
260: ヒマラヤン(東京都) [ニダ] 2019/09/14(土) 11:08:13.59 ID:jXKBAWnU0
音楽でいうところの絶対音感的な特殊能力を備えてるだろ
282: シャルトリュー(SB-Android) [JP] 2019/09/14(土) 11:14:35.47 ID:IEysfxAS0
思ったより上手いどころじゃなかった
294: イリオモテヤマネコ(福井県) [GB] 2019/09/14(土) 11:19:32.08 ID:exM77TSg0
字の上手い人はホント尊敬するわ
この女児に習いたい
この女児に習いたい
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1568422599/
スポンサードリンク
この記事へのコメント
358. Posted by あ 2019年09月24日 01:01
中国人の一芸に秀でた人の凄さは半端ないな
こんな子供がこの字書くとかすげえわ
なんとなくのイメージだが写生とかやらせたらすごいうまそう
こんな子供がこの字書くとかすげえわ
なんとなくのイメージだが写生とかやらせたらすごいうまそう
357. Posted by あ 2019年09月22日 15:36
科挙のとかテストの解答であれなんだからほんと意味がわからんわ
356. Posted by 2019年09月20日 12:29
かなり昔、手書き連合って汚い文字や丸文字のフォント集が売られていた
355. Posted by 2019年09月19日 22:07
>>173
ウソのようなホントのフォントのような話
ウソのようなホントのフォントのような話
354. Posted by 2019年09月17日 10:37
PCやワープロが普及する前って日本人でも少数だが活字の様な文字書く人普通に居たよ。
所属してた同人サークルに2人居て、自分も綺麗な字書きたいと思って真似したがダメだった。
ただ、字が上手い人が絵も上手いという事は無いと思う。
2人とも、字は凄くても少なくてもキャラ絵に関しては子供並だったり、デッサン取れなかったりしてたからなぁ…。
所属してた同人サークルに2人居て、自分も綺麗な字書きたいと思って真似したがダメだった。
ただ、字が上手い人が絵も上手いという事は無いと思う。
2人とも、字は凄くても少なくてもキャラ絵に関しては子供並だったり、デッサン取れなかったりしてたからなぁ…。
353. Posted by 金ぴか名無しさん 2019年09月17日 08:41
さすが中国人。ずば抜けてすごいのがたまにいるよね。
このへんの技術は韓国人には真似できんことやわ。
このへんの技術は韓国人には真似できんことやわ。
352. Posted by 2019年09月17日 01:13
中国なのに
簡体字じゃないとこが良いね
簡体字じゃないとこが良いね
351. Posted by 2019年09月16日 23:50
>>349
出所の墨界のつべに大量にあるよ
というかペン字の技術としては昔っからある
昔は水性でやってたけどここ30年でゲルインクが進化してより盛んになった印象だな
全てタッチで表現できるんだが墨を「置く」筆を「抜く」という表現を見かけるように
毛筆だと筆がやってくれるところを、より精密に縦の動きでやる必要がある
出所の墨界のつべに大量にあるよ
というかペン字の技術としては昔っからある
昔は水性でやってたけどここ30年でゲルインクが進化してより盛んになった印象だな
全てタッチで表現できるんだが墨を「置く」筆を「抜く」という表現を見かけるように
毛筆だと筆がやってくれるところを、より精密に縦の動きでやる必要がある
350. Posted by 金ぴか名無しさん 2019年09月16日 20:21
>>子供なのに漢字こんなに使ってるんだな
突っ込み待ち?
突っ込み待ち?
349. Posted by ななし 2019年09月16日 18:58
動画じゃないと信じられない ハネとか払いとかこんなに綺麗に書けるか?
348. Posted by 2019年09月16日 17:30
フォントのもとになった字を書いた人は、こういう人なんだろうなと思った。
347. Posted by 2019年09月16日 14:46
親父がフリーハンドで書体書く看板親父だけど、俺には遺伝しなかったみたいで糞下手な文字です。
346. Posted by 名無し 2019年09月16日 14:16
王羲之もビックリ
345. Posted by 2019年09月16日 13:52
お前らガキ並みの低知能&不器用さでは無理
344. Posted by ああ 2019年09月16日 12:58
>>27
カリグラフィ用のペンだね
少しペン先映ってるし
弾力あって色んな角度で書けるよ
上手くないと悲惨だけどw
カリグラフィ用のペンだね
少しペン先映ってるし
弾力あって色んな角度で書けるよ
上手くないと悲惨だけどw
343. Posted by 2019年09月16日 09:55
まあフェイクですね
科挙科挙言ってるけど、それと比べても他の書家の人達と比べても異質だし
ボールペンか万年筆か知らんが、線の強弱つけるところで全くかすれずにただ線が細くなってるのがあり得ませんもの
科挙科挙言ってるけど、それと比べても他の書家の人達と比べても異質だし
ボールペンか万年筆か知らんが、線の強弱つけるところで全くかすれずにただ線が細くなってるのがあり得ませんもの
342. Posted by 2019年09月16日 08:50
>>320
なんで全てにおいて上から目線なんだよ?
日本にいるお前より将来収入は上になるぞ?
なんで全てにおいて上から目線なんだよ?
日本にいるお前より将来収入は上になるぞ?
341. Posted by 2019年09月16日 08:46
>>307
言葉が汚いお前の字は、もっと汚いんだろうな・・
言葉が汚いお前の字は、もっと汚いんだろうな・・
340. Posted by 2019年09月16日 04:03
>>34
これ清書したヤツやろ
これ清書したヤツやろ
339. Posted by ななしさん@スタジアム 2019年09月16日 00:20
福島みずほなんてれんほーと何が違うんだ????
338. Posted by 2019年09月16日 00:10
>>204
逆張りじゃないと予防線張ってるけど単にドヤりたいだけじゃん
ダセーよ
逆張りじゃないと予防線張ってるけど単にドヤりたいだけじゃん
ダセーよ
337. Posted by 2019年09月15日 23:08
>>329
元のチャンネル見りゃ良いのに
元のチャンネル見りゃ良いのに
336. Posted by Kudo 2019年09月15日 22:45
でも、その技術を生かせる道が看板屋さんしかないんだよなー。
335. Posted by 2019年09月15日 21:57
::::
::
::
334. Posted by 北関東人 2019年09月15日 21:50
親父が向こうに友達がいて年に数回行くんだけど、懐が深い国だけあって、色んな才能を持ってる人やダイナミックな文化、人々の笑顔、活気のある市場に経済・・・・どれを取っても陰気な日本に引きこもってたら理解できない事だらけだよ?😁
333. Posted by 北関東人 2019年09月15日 21:40
やっぱ4千年の歴史。何でもスケールがデカイwww
332. Posted by 名無し 2019年09月15日 21:38
羨ましい。
331. Posted by 2019年09月15日 21:11
正直中国だから細工してるだろって感想しか出ないわ
紙に細工してあって上からこすると字の部分黒くなるとか
紙に細工してあって上からこすると字の部分黒くなるとか
330. Posted by あ 2019年09月15日 19:36
できる人が少なかったら引く手あまたなのは本当だけど
昔はレタリングできる職人もたくさんいたから
お給料はそこまででもないみたいよ
昔はレタリングできる職人もたくさんいたから
お給料はそこまででもないみたいよ
329. Posted by よく見ろ、白い紙の方 2019年09月15日 18:44
爪の形全然違うだろ、フェイク
328. Posted by 2019年09月15日 18:30
字が手の筋肉の癖や抵抗の所為で綺麗に書けないから、フォントに羨ましい。
327. Posted by 通りすがりの名無し 2019年09月15日 18:22
後に「おにゃのこフォント」として日の目を見ることとなる…。(つづく)
326. Posted by 名無し 2019年09月15日 17:41
>>27
ボールペンじゃなく万年筆
漢字用のカリグラフィペン的なもん
先がちょっと曲がってる特殊な形だよ
確か呉竹かセーラーかどっかからも出てる。
ボールペンじゃなく万年筆
漢字用のカリグラフィペン的なもん
先がちょっと曲がってる特殊な形だよ
確か呉竹かセーラーかどっかからも出てる。
325. Posted by 2019年09月15日 16:20
今は上手いだけで良いんじゃないですかね
風韻だの媚趣だのはこれから身についてくもんやし
風韻だの媚趣だのはこれから身についてくもんやし
324. Posted by 2019年09月15日 16:18
王羲之よう挙がってるけど偕書だと褚遂良の方を思い出してしまう
323. Posted by あ 2019年09月15日 16:11
元スレのフォントにー?の流れ面白かったのに
あと書き方とかも色々上がってたやろ
あと書き方とかも色々上がってたやろ
322. Posted by 2019年09月15日 16:00
>>68
よう考えたら欧米人にはこの凄さって分からんのでは?
よう考えたら欧米人にはこの凄さって分からんのでは?
321. Posted by このボールペンが欲しい 2019年09月15日 15:25
ボールペンが筆ペンみたいな“払い”とか表現できるんだ
320. Posted by 自分フォント出せる 2019年09月15日 13:57
日本に留学においで。
周りの日本人はみんな目が点になるから
自慢出来る。
ハングルよりやはり漢字がいいね
レッドチームの国由来だが
そこはどこかと違いケチはつけないよ
ハングルは意味わからん
周りの日本人はみんな目が点になるから
自慢出来る。
ハングルよりやはり漢字がいいね
レッドチームの国由来だが
そこはどこかと違いケチはつけないよ
ハングルは意味わからん
319. Posted by ななしさん 2019年09月15日 13:14
きっと前世は王羲之かワープロだ
318. Posted by 2019年09月15日 12:28
時代が時代なら王羲之とか顔真卿のようになれたのかもしれない。
本当にこの子が手書きで書いてるなら。
本当にこの子が手書きで書いてるなら。
317. Posted by 2019年09月15日 11:10
学生時代の友達でフォントみたいな字書ける子いて先生に座席表書かされてたな
316. Posted by 2019年09月15日 11:08
筆をギュッと持ってるとこに好感が持てる
王羲之は王献之が筆をしっかり持ってる事を見て上手くなると言ったそうな
王羲之は王献之が筆をしっかり持ってる事を見て上手くなると言ったそうな
315. Posted by 2019年09月15日 11:02
硬筆では、と考えてしまいそうだけど
>>1の出所見るとタッチでできるみたいね
>>1の出所見るとタッチでできるみたいね
314. Posted by 2019年09月15日 10:41
こんなことできたって屁の突っ張りにもならんけどな
313. Posted by 2019年09月15日 10:12
字の上手い人は日本でも中国でも需要がある。
芸は身を助く。
芸は身を助く。
312. Posted by 2019年09月15日 10:05
※278
千字文
偶句で韻を踏んだ四字の詩250合計1000字からなるもので一字の重複も無い
まあ中国のいろは歌みたいなもん
書の練習の題材の定番中の定番
千字文
偶句で韻を踏んだ四字の詩250合計1000字からなるもので一字の重複も無い
まあ中国のいろは歌みたいなもん
書の練習の題材の定番中の定番
311. Posted by 2019年09月15日 09:38
現代の顔真卿、王羲之かな?
310. Posted by 2019年09月15日 09:02
書道用ボールペン的なもの使ってるね
309. Posted by 2019年09月15日 08:31
小学生は別にどうでも良い。字を書くのにそんなに年齢は関係無い
近所のじいさん(ちょっとした賞状を頼まれると書いてる)もここまでじゃ無いけどかなりこれに近いし
これくらいなら多分日本で数万人はいるんじゃないか?
それより看板の字が手書きなのに驚いた
近所のじいさん(ちょっとした賞状を頼まれると書いてる)もここまでじゃ無いけどかなりこれに近いし
これくらいなら多分日本で数万人はいるんじゃないか?
それより看板の字が手書きなのに驚いた
308. Posted by 2019年09月15日 08:11
看板職人は加工できないものに文字書くときに重宝されてるから
同じように活躍できる場はありそう
同じように活躍できる場はありそう
307. Posted by 2019年09月15日 08:07
昔の人は皆字が上手い。
今の若い子は異常な程に字が汚い。履歴書ぐらいしっかり書かないと恥ずかしいよ。
今の若い子は異常な程に字が汚い。履歴書ぐらいしっかり書かないと恥ずかしいよ。
306. Posted by 2019年09月15日 07:49
少女よりペンの方が気になる。
305. Posted by 2019年09月15日 06:55
みずほの字可愛い
304. Posted by 2019年09月15日 06:55
こんなほっそい腕でよくかけるな
303. Posted by 2019年09月15日 06:11
筆で物凄い上手い金文字書いていた中国の動画もあったけど
消されてたな
コラなんか?
消されてたな
コラなんか?
302. Posted by ななし 2019年09月15日 05:20
ペン先から出る水で濡らすと
下の字が浮き上がるトリックなんでしょ?
下の字が浮き上がるトリックなんでしょ?
301. Posted by 2019年09月15日 04:43
さすがにあのペン先でこの字はねえだろw
ボールペンって筆と違ってボールに乗るインク総量は決まってる
筆圧感知があるようなペンだとしても押しつけてインクの量は変えられるだろうが
紙からペン先を放すときにペン先の玉が動いて無いのにインク量が減るのはどう考えてもおかしいw
ボールペンって筆と違ってボールに乗るインク総量は決まってる
筆圧感知があるようなペンだとしても押しつけてインクの量は変えられるだろうが
紙からペン先を放すときにペン先の玉が動いて無いのにインク量が減るのはどう考えてもおかしいw
300. Posted by 名無しさん@ダイエット中 2019年09月15日 03:25
コイツ等が頭の固い教師の出したレポート書いたら再提出くらいそう
299. Posted by 2019年09月15日 03:20
>>297
例え印刷なぞるだけでも、細かいところまでしっかりと文字を書けないとここまで綺麗に写せないよ。
幼くて出来てるならはっきり言ってすごいぞ。
例え印刷なぞるだけでも、細かいところまでしっかりと文字を書けないとここまで綺麗に写せないよ。
幼くて出来てるならはっきり言ってすごいぞ。
298. Posted by 金ぴか名無しさん 2019年09月15日 03:14
こんなん書けたら気持ち良いだろうな
ちょっとペン習字習いたくなった
ちょっとペン習字習いたくなった
297. Posted by 2019年09月15日 02:42
どう見てもフェイクです。
印刷をなぞってる動画をいじった物です。
印刷をなぞってる動画をいじった物です。
296. Posted by 2019年09月15日 02:36
>>255
よう俺。
よう俺。
295. Posted by 2019年09月15日 02:27
動画見ても信じられないレベル
こんなことが人間に可能なんだな
こんなことが人間に可能なんだな
294. Posted by 2019年09月15日 02:08
自分の考えた通りに出力できるのがほんと凄いわ
字も絵もガタガタや
もう履歴書とか書けないぞ
字も絵もガタガタや
もう履歴書とか書けないぞ
293. Posted by 2019年09月15日 01:54
何故か字がキレイな奴って性格悪かったわ
字が汚い奴に関連性は無かったな
字が汚い奴に関連性は無かったな
292. Posted by 塩澤は鹽澤と書け 2019年09月15日 01:35
簡体字なのが残念!「骨」のL型が逆だもん
291. Posted by 名無し 2019年09月15日 01:23
※284
カリグラフィーは特にアルファベットついての話だから微妙にちょっと違うが、まあ要は同じだな。
レタリング のほうが妥当かも。
やっぱ漢字の本場は違うな。
漢字の本場の十億人の中のトップに近いところ。ヤバいな。
カリグラフィーは特にアルファベットついての話だから微妙にちょっと違うが、まあ要は同じだな。
レタリング のほうが妥当かも。
やっぱ漢字の本場は違うな。
漢字の本場の十億人の中のトップに近いところ。ヤバいな。
290. Posted by 2019年09月15日 01:15
※176
その地域の人たちは簡字体を『キモい』とか言ってバカにしてなかったっけ?
その地域の人たちは簡字体を『キモい』とか言ってバカにしてなかったっけ?
289. Posted by あ 2019年09月15日 01:14
みずぽ…
288. Posted by 2019年09月15日 01:10
漢字は無理だが数字だけならこれ出来るわ
まあ他人に「え、宛名の番地きれいな字ですね」
とか言われる程度で特に役に立たないが
まあ他人に「え、宛名の番地きれいな字ですね」
とか言われる程度で特に役に立たないが
287. Posted by 2019年09月15日 01:09
ペン字の練習してるけど現状では字がめっちゃ下手だから心底羨ましいわ
286. Posted by 2019年09月15日 01:08
>おまえらじゃ手が震えて無理だろ
お前はできるとでも?
お前はできるとでも?
285. Posted by nanapay 2019年09月15日 00:57
なるほど、パソコンが恥ずかしがるくらいに字が凄い。フォントを超えている。
284. Posted by 名無 2019年09月15日 00:56
カリグラフィーっていう芸術じゃなかった?
283. Posted by 2019年09月15日 00:47
マンガ家とかで絵は上手いのに字が下手な奴たまにいるけどなんなんだろうな
282. Posted by あ 2019年09月15日 00:32
字の上手さって頭の良さとは別の運動能力だよな
281. Posted by 名無しのスターライト 2019年09月15日 00:26
時々このレベルのわけわからん人出てくるから人類は飽きない
280. Posted by 2019年09月15日 00:25
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
279. Posted by 2019年09月14日 23:43
漫画のアシスタントの給料が漫画家の自腹とか看板が手書きとか誰でも知ってることやろ思ってたけどそうでもないんやな
まあ興味ない人は知らんやろな
まあ興味ない人は知らんやろな
278. Posted by 2019年09月14日 23:41
干宇丈?
千宇文?
千宇文?
277. Posted by 2019年09月14日 23:38
ホント凄い
将来、頭悪そうな友達の影響受けて
字が汚くならないことを祈る
将来、頭悪そうな友達の影響受けて
字が汚くならないことを祈る
276. Posted by 2019年09月14日 23:34
スゲー上手いとは思うけど、この手の書体って上手ければ上手いほど個性が消えて面白みなくなるよね
275. Posted by aaaa 2019年09月14日 23:17
印刷が無い時代の写本職人も
これくらい字が綺麗な人がやったんだろうな。
これくらい字が綺麗な人がやったんだろうな。
274. Posted by 2019年09月14日 23:08
凄いとしか言えない
273. Posted by 2019年09月14日 23:04
筆圧強いから裏が硬いとミミズ柔らかいと達筆になるわ
272. Posted by 2019年09月14日 22:47
カリグラフィーは見てて気持ちいい
271. Posted by 2019年09月14日 22:46
>>7
稲川淳二の字もなかなか。
稲川淳二の字もなかなか。
270. Posted by 2019年09月14日 22:44
中国語を使う地域の子どもって、低学年でもある程度漢字覚えてないと文章が書けないから本当にすごいと思う。知らないとピンインや注音符号使うんだろうけど・・・
269. Posted by 2019年09月14日 22:40
台湾の故宮にあるフリーハンドで書かれた昔の文書も
なかなかすごい。
なかなかすごい。
268. Posted by 2019年09月14日 21:56
今も代筆だけの為に人を雇う大企業は多いよ
しかも高給
ただあれは手書きだとわかる上で上手くないと意味がないから
この子は上手いだけでなく、手書き感のある字を習得した方が将来の為になる
しかも高給
ただあれは手書きだとわかる上で上手くないと意味がないから
この子は上手いだけでなく、手書き感のある字を習得した方が将来の為になる
267. Posted by ヌコ様 2019年09月14日 21:29
硬筆・毛筆の書写技能検定 なんてあるんだな。
アレ書いているのは内容のない漢字の羅列なのか
ふだんからああなのかわからん。
アレ書いているのは内容のない漢字の羅列なのか
ふだんからああなのかわからん。
266. Posted by 2019年09月14日 21:27
>>204. ゴメン、逆張りでも何でもないんだがペン習字やってればこんなの割と普通だぞ 何でこんなのが話題になるのか逆に不思議だわ
じゃああなたの字をどこかにあげてここにlinkをはりつけてさい。見せていただく。今日の日付も書いて。動画ならさらによし。
反応がなければただのつまんないひやかし野郎とみなします。
じゃああなたの字をどこかにあげてここにlinkをはりつけてさい。見せていただく。今日の日付も書いて。動画ならさらによし。
反応がなければただのつまんないひやかし野郎とみなします。
265. Posted by 2019年09月14日 21:26
いやすげぇわ。いいなぁ字がきれいな人。
マジで子供の頃ちゃんと習っとけば良かったよ。
マジで子供の頃ちゃんと習っとけば良かったよ。
264. Posted by あ 2019年09月14日 21:26
米260
おまえ天才だわw
うっかり騙されるとこだったありがとう
おまえ天才だわw
うっかり騙されるとこだったありがとう
263. Posted by ヌコ様 2019年09月14日 21:20
「空気のように軽く書ける」というキャッチコピーの通り、紙の上を滑るような書き味に定評のある「ユニボールエア」。
とめ・はね・はらいをしっかり表現することができるため、ボールペンでありながら、万年筆で書いたような描線が最大の特徴です。
右利き・左利きのどちらでも使いやすく設計されたペン先なので、使い込むほど書き手の癖に馴染み、書きやすさが増していくところも嬉しい。
とめ・はね・はらいをしっかり表現することができるため、ボールペンでありながら、万年筆で書いたような描線が最大の特徴です。
右利き・左利きのどちらでも使いやすく設計されたペン先なので、使い込むほど書き手の癖に馴染み、書きやすさが増していくところも嬉しい。
262. Posted by 2019年09月14日 20:50
はやり漢字は文字そのものが美しい
261. Posted by 2019年09月14日 20:46
>>231
んなこたぁない
んなこたぁない
260. Posted by 名無しさん 2019年09月14日 20:42
これ修正ペンを消しながら逆再生してる
259. Posted by 2019年09月14日 20:40
>>204
見事な逆張り乙。
ペン習字でどうこうなるもんじゃ無い。
根拠は俺。
見事な逆張り乙。
ペン習字でどうこうなるもんじゃ無い。
根拠は俺。
258. Posted by あ 2019年09月14日 20:36
>>27
おかしいよね。フェイクっぽい。
おかしいよね。フェイクっぽい。
257. Posted by あ 2019年09月14日 20:32
字の上手さってあんまり意味はないよな
256. Posted by 2019年09月14日 20:25
字は体を表す。byふくしま みずほ
255. Posted by あほ 2019年09月14日 20:22
こういう方々は脳みその造りが違うんだろうな俺みたいなクソゴミ人間とは
254. Posted by a 2019年09月14日 20:21
昔、ドラえもんで道具の力で絵を描いたのび太が写真持ってきたぞと笑われるの思い出した。(この子も印刷持ってくんなとか言われそう
253. Posted by 2019年09月14日 20:13
見てみたらにフォんとうにフォントみたいで驚いた
すげぇわ
すげぇわ
252. Posted by 暇つぶしにきたおっさん 2019年09月14日 20:08
凄いと感じたものを素直に賞賛できるお前らが好きだ
251. Posted by 2019年09月14日 20:00
文革で知識人一斉否定しちゃったけど
こうしてまた書に目覚めて来たのは良い事だね
こうしてまた書に目覚めて来たのは良い事だね
250. Posted by 山田 2019年09月14日 19:57
凄いなーとは思うけどそれだけ(´・ω・`)
249. Posted by 2019年09月14日 19:54
これもう現代の王だろ
248. Posted by 2019年09月14日 19:51
>>243
どう見ても中国の書風ですが・・・
どう見ても中国の書風ですが・・・
247. Posted by こけさけ 2019年09月14日 19:49
中国の漢字は人工的に簡略化されてバランスの取りにくい字も多いのに
それでも美しく書くんだからなおさらすごい。
それでも美しく書くんだからなおさらすごい。
246. Posted by 2019年09月14日 19:47
経済と増税よりも人口は力だよ安倍ちゃん!
245. Posted by 2019年09月14日 19:45
なんで逆にワイら手本のまんま書かんのやろな
244. Posted by あ 2019年09月14日 19:45
前にも物凄く綺麗な字を書く中国人少女の物乞いが話題になってなかったっけ
243. Posted by 2019年09月14日 19:42
珍しいね
中国じゃこういう日本風のカクカクした漢字は
あまり好まれないんだけど
中国じゃこういう日本風のカクカクした漢字は
あまり好まれないんだけど
242. Posted by お上手 2019年09月14日 19:40
右筆として一生食べていけるスキルだな
241. Posted by 2019年09月14日 19:38
ゲルインクボールペンか
すぐインクなくなって使わなくなったが
こんな書き味が出せるとは知らなんだ
すぐインクなくなって使わなくなったが
こんな書き味が出せるとは知らなんだ
240. Posted by 金ぴか名無しさん 2019年09月14日 19:37
漢字が知的能力を上昇させる効果があるという研究結果があるので、しかし上手すぎるね
239. Posted by 名無しさん 2019年09月14日 19:30
>236
TUL bp3 Ballpointだよ
TUL bp3 Ballpointだよ
238. Posted by た 2019年09月14日 19:28
腕にプロッター埋め込まれた改造人間じゃないのか?
237. Posted by 2019年09月14日 19:28
しかも美人
236. Posted by 2019年09月14日 19:27
ほとんどの人がゲルボールペン使ってる
シグノエンジェリックとかサラサとか
この子はサクラのGelly Rollかな?
シグノエンジェリックとかサラサとか
この子はサクラのGelly Rollかな?
235. Posted by あ 2019年09月14日 19:26
鳥山明も凄い字が上手かったよね確か
234. Posted by 2019年09月14日 19:26
俺だったらトレスでもこんな字書けねえ
233. Posted by 2019年09月14日 19:25
>>164.この娘にエッチなイタズラしたい
潜在的犯罪者発見。
潜在的犯罪者発見。
232. Posted by 2019年09月14日 19:23
さすが漢字の生まれた国だな
それを差し引いても凄い子だわ
それを差し引いても凄い子だわ
231. Posted by 吹雪 2019年09月14日 19:21
俺もワープロみたいな字だと言われるけれども、人間って自分の字は汚く他人の字は綺麗に見えてしまうんだよね不思議だな
230. Posted by 2019年09月14日 19:16
看板が衝撃的すぎて何も言えねえ
ああいうのフォントシールを貼り付けてるだけだと思ってたのに
ああいうのフォントシールを貼り付けてるだけだと思ってたのに
229. Posted by 2019年09月14日 19:10
骨格がやっぱ中国人だなあ
228. Posted by 2019年09月14日 19:09
>>60.田中 すごいけどパソコンでもっと綺麗なフォントあるから意味ないよねだからあ世界ランキング的にはパソコンをもっと使える俺の方が世界ランキングは上位になる
これ,まじで書いてるとしたら,超絶つまらない人間。
ギャグで書いてるとしたら,死ぬほど面白くないギャグ。
これ,まじで書いてるとしたら,超絶つまらない人間。
ギャグで書いてるとしたら,死ぬほど面白くないギャグ。
227. Posted by 2019年09月14日 19:07
圧倒的に人口多いから傑出した天才もそりゃいるだろうな
226. Posted by 2019年09月14日 19:05
さすが科挙の国だわ
225. Posted by 2019年09月14日 19:05
>>33
まーだ脅威じゃないレベルであっちが三下で日本が格上と思ってんの?
現実見えてる?
まーだ脅威じゃないレベルであっちが三下で日本が格上と思ってんの?
現実見えてる?
224. Posted by あ 2019年09月14日 19:02
これが日本だったら自書手書きを要求される場面で怒られそうではあるなw
223. Posted by はちまき名無しさんす 2019年09月14日 18:57
10分の1でもそのセンスをワイにください
222. Posted by 2019年09月14日 18:55
中国だしフェイクでしょ
熱で文字が浮き出るとかな
熱で文字が浮き出るとかな
221. Posted by 2019年09月14日 18:49
筆で楷書書けるようになれば癖の強い筆で書くようなもん
220. Posted by 2019年09月14日 18:45
榴と弾が並びになっている事と、それをあえてズームアップしている点が非常に気になる
人民に戦争を好むよう誘導していると疑わせる
人民に戦争を好むよう誘導していると疑わせる
219. Posted by 2019年09月14日 18:42
すげえ、これ時代が時代なら大出世するよ
218. Posted by 2019年09月14日 18:29
レタリングの女神爆誕だね
217. Posted by 2019年09月14日 18:09
だって、人間だもんw by みつお
216. Posted by 2019年09月14日 18:01
本当にきれいでうらやましい
この子が5年後10年後に、今書いた自分の字を見た時にどんな感想を持つんだろう
これだけ上手な字でも「昔自分が書いた字はつたなかったな」とか思っちゃうのかな
この子が5年後10年後に、今書いた自分の字を見た時にどんな感想を持つんだろう
これだけ上手な字でも「昔自分が書いた字はつたなかったな」とか思っちゃうのかな
215. Posted by t 2019年09月14日 17:55
俺は上手いとは言い難い字だからな。。
習字だけはやっておきたかったな。
習字だけはやっておきたかったな。
214. Posted by 名無し 2019年09月14日 17:51
もちろんすごいと思うし尊敬するけど、一部のあほが人の能力を測ったり履歴書なんかで過剰評価するから素直に賞賛できない。
字のうまさ=絵のうまさであって実務能力とは全くリンクしないってわかってない人が結構多いよな。
字のうまさ=絵のうまさであって実務能力とは全くリンクしないってわかってない人が結構多いよな。
213. Posted by 2019年09月14日 17:43
sakuraのGelly Rollぺんだな
ゲル状のインクが入っててインクの溜まりができるタイプのボールペン
ゲル状のインクが入っててインクの溜まりができるタイプのボールペン
212. Posted by 名無し 2019年09月14日 17:38
こらーミズポと比べるなwww
211. Posted by 2019年09月14日 17:34
榴弾とか書いてる内容がヤバそうで草
210. Posted by なんだよ 2019年09月14日 17:31
嘘みたいなフォントの話だな
209. Posted by 2019年09月14日 17:30
みんな凄いな。
208. Posted by . 2019年09月14日 17:24
>>204
確か中国では文革により「習字」自体の風習文化は消滅してたような
なんでこの少女は親からの英才教育を受けて綺麗な字を習得されたと思われ中国で話題となっているんじゃないかな
日本でももちろん字が綺麗なのは賞賛だしね
確か中国では文革により「習字」自体の風習文化は消滅してたような
なんでこの少女は親からの英才教育を受けて綺麗な字を習得されたと思われ中国で話題となっているんじゃないかな
日本でももちろん字が綺麗なのは賞賛だしね
207. Posted by 2019年09月14日 17:15
人差し指とペンは密着させなくては
206. Posted by 2019年09月14日 17:13
合成じゃないの?
書いた瞬間には白く擦れてる部分が時間差で不自然に黒く変化してる
書いた瞬間には白く擦れてる部分が時間差で不自然に黒く変化してる
205. Posted by 2019年09月14日 17:13
探偵推理小説十戒の一つに
・中国人を登場させてはいけない
って言うのがあってな
「馬鹿な!10kmも離れたコピー機から、どうやって
書類をコピーしたというんだ!」
という風に常識的なレベルで不可能が可能となってしまい
推理がムチャクチャになるからなw
・中国人を登場させてはいけない
って言うのがあってな
「馬鹿な!10kmも離れたコピー機から、どうやって
書類をコピーしたというんだ!」
という風に常識的なレベルで不可能が可能となってしまい
推理がムチャクチャになるからなw
204. Posted by 2019年09月14日 17:12
ゴメン、逆張りでも何でもないんだがペン習字やってればこんなの割と普通だぞ
何でこんなのが話題になるのか逆に不思議だわ
何でこんなのが話題になるのか逆に不思議だわ
203. Posted by 2019年09月14日 17:11
本当に上手。
こんなに素晴らしい字を書けるのだから、ペンも正しく持ってほしい。
親指をを少し上に上げれば人差し指が反らず、もっと楽に書ける。
書いている時の見た目も美しくなる。
こんなに素晴らしい字を書けるのだから、ペンも正しく持ってほしい。
親指をを少し上に上げれば人差し指が反らず、もっと楽に書ける。
書いている時の見た目も美しくなる。
202. Posted by 2019年09月14日 17:07
>>48
それ、ただの生存者バイアスだぞ。
人数が多いから、ちょっとだけ生きてたってだけでそれが平均かも?って思うだけで、生きていない奴は日本の数十倍居るんだから、生きてた奴だけクローズアップされるから、そういう人間が沢山いるんだと勘違いするだけ。
それ、ただの生存者バイアスだぞ。
人数が多いから、ちょっとだけ生きてたってだけでそれが平均かも?って思うだけで、生きていない奴は日本の数十倍居るんだから、生きてた奴だけクローズアップされるから、そういう人間が沢山いるんだと勘違いするだけ。
201. Posted by 2019年09月14日 16:58
無理に決まってるじゃんこんなの
黒いシートの方は普通に上手いだけ。
だけど白い紙に書いてるやつは明らかにボールペンじゃ無理な強弱付いてるだろうが
黒いシートの方は普通に上手いだけ。
だけど白い紙に書いてるやつは明らかにボールペンじゃ無理な強弱付いてるだろうが
200. Posted by 2019年09月14日 16:55
>>142
プリンターがない時代には、こういう人がいっぱいいて、そこそこ良い給料貰ってたんだよ。
プリンターがない時代には、こういう人がいっぱいいて、そこそこ良い給料貰ってたんだよ。
199. Posted by 2019年09月14日 16:51
ぼくはイタリック体のカリグラフィーならできるけど,
漢字やかなは複雑すぎてうまくかけない。
漢字やかなは複雑すぎてうまくかけない。
198. Posted by 2019年09月14日 16:48
相撲の番付表も、全てフォントみたいな手書きなんだけどな。
197. Posted by ★★★ 2019年09月14日 16:46
>本スレ199 こうして見ると文字も絵の類なんだと思える
この子も絵うまいんだろうな
この子も絵うまいんだろうな
196. Posted by 普通だろこれ 2019年09月14日 16:46
普通だろこのくらいの事
195. Posted by 名無し 2019年09月14日 16:44
一筆書きのは特殊インクで下書きしてそれが見えるメガネかければできそう
194. Posted by 2019年09月14日 16:44
マスゲームを極めた北鮮の人民みたいだな
193. Posted by 名無し 2019年09月14日 16:42
>>177
そうなんだよ
ちゃんと描いてるところを映せと
そうなんだよ
ちゃんと描いてるところを映せと
192. Posted by . 2019年09月14日 16:39
>>184
漢字が母国語でないと理解できないと思うよ
書体の構成や圧掛け抜きや撥ねとか美しさね
字面のかっよさは理解できるらしいけどそれでタトゥー失敗してる外国人多いねw
漢字が母国語でないと理解できないと思うよ
書体の構成や圧掛け抜きや撥ねとか美しさね
字面のかっよさは理解できるらしいけどそれでタトゥー失敗してる外国人多いねw
191. Posted by 2019年09月14日 16:33
女の子と看板職人はわかるが
白い紙のは合成
白い紙のは合成
190. Posted by 2019年09月14日 16:33
>>104
釣り…なのか…?
釣り…なのか…?
189. Posted by 日本人あほ 2019年09月14日 16:33
日本人の頭悪さ異常
(社会党いじめ)
(社会党いじめ)
188. Posted by あ 2019年09月14日 16:31
こういう機械的な線を引ける人って、確か他に欠陥があるんだよな
187. Posted by f 2019年09月14日 16:27
看板職人の弘法筆を選ばず感
いや筆は選んでんだろうけどさ
紙コップ。。
いや筆は選んでんだろうけどさ
紙コップ。。
186. Posted by 2019年09月14日 16:26
手書き看板だったんか...
全部シールや思ってた
全部シールや思ってた
185. Posted by 名無し 2019年09月14日 16:25
看板に手書きおじさん
PC使って印刷しろとか叩かれてたっけ
PC使って印刷しろとか叩かれてたっけ
184. Posted by 名無しさん 2019年09月14日 16:25
やっぱり中国はあなどれない
普遍的な美しさがあると思うんだけど、漢字知らない人からみても美しく感じるんだろうか
普遍的な美しさがあると思うんだけど、漢字知らない人からみても美しく感じるんだろうか
183. Posted by 2019年09月14日 16:23
白い紙の方は抑えてる手が動きまくってる
何の目的化は知らないけど、合成だろうね
何の目的化は知らないけど、合成だろうね
182. Posted by 2019年09月14日 16:23
看板職人の方が凄かった
181. Posted by 名無しさん 2019年09月14日 16:16
写字机器人でググってみwww
180. Posted by 2019年09月14日 16:15
ボールペンだと…
どうやったら右払いの太さを再現できるねん
どうやったら右払いの太さを再現できるねん
179. Posted by 2019年09月14日 16:11
フォントは訓練すれば、入念な下書きありでできなくもないが
下書き無しはもう一種の天才の部類だと思う
下書き無しはもう一種の天才の部類だと思う
178. Posted by 2019年09月14日 16:06
動画内で一文字も書いてないのが笑える
177. Posted by 2019年09月14日 16:03
とりあえず、動画が手書きの証拠になってないな
いや、ゆっくり書けば(大人なら)可能だから、捏造だと否定したいわけではないんだが
凄さがまったく伝わってこない
いや、ゆっくり書けば(大人なら)可能だから、捏造だと否定したいわけではないんだが
凄さがまったく伝わってこない
176. Posted by 2019年09月14日 15:59
>>170
同じ中国でも香港やマカオ、あと台湾とかは繁体字がほとんどらしい。
この地域の人達は同じ中国語でも簡体字はあまり読める人がいなかったりする。
同じ中国でも香港やマカオ、あと台湾とかは繁体字がほとんどらしい。
この地域の人達は同じ中国語でも簡体字はあまり読める人がいなかったりする。
175. Posted by 2019年09月14日 15:59
なんか自分が情けなくなってきた
174. Posted by 2019年09月14日 15:55
月並みだけど真面目にフォントにしか見えん
すげぇ
すげぇ
173. Posted by 2019年09月14日 15:53
フォントうの話か!
172. Posted by 2019年09月14日 15:52
黒地に白文字書いてる方はまだわかるんだけど
白地に黒文字書いてる方はボールペンであんな事ほんとにできるの?
筆、筆ペンとか万年筆ならまだ理解できなくもないんだけど
教えて偉い人
白地に黒文字書いてる方はボールペンであんな事ほんとにできるの?
筆、筆ペンとか万年筆ならまだ理解できなくもないんだけど
教えて偉い人
171. Posted by ペン習字レベル 2019年09月14日 15:48
>>158
ペン習字レベル
ちなみに『日清戦争』の時、清側代表だった『李鴻章』は素晴らしい味のある『達筆』の『サイン』であった。Wikipedia『花押』で見る事が可能
ペン習字レベル
ちなみに『日清戦争』の時、清側代表だった『李鴻章』は素晴らしい味のある『達筆』の『サイン』であった。Wikipedia『花押』で見る事が可能
170. Posted by 名無し 2019年09月14日 15:47
中国は簡略化された文字を使っていると聞いていたが
169. Posted by a 2019年09月14日 15:46
あー…中国の古文書とか、こういう綺麗な字で書かれてたりしますよね。手書きで。この人の字はちょっと丸っこい、少女っぽい感じが入ってますけれど。
168. Posted by 2019年09月14日 15:46
>>133
アメリカの幼児が英語の発音が上手くて驚いたっていうのと似ている
アメリカの幼児が英語の発音が上手くて驚いたっていうのと似ている
167. Posted by 2019年09月14日 15:46
フォントだー
166. Posted by あ 2019年09月14日 15:46
日本人だけど日本語より英語の方が綺麗に書けて英語の方が得意。
英語話せんけど(´・ω・`)
英語話せんけど(´・ω・`)
165. Posted by とのまりれ 2019年09月14日 15:44
少女のこれだけ綺麗な字なら、売れるわ
164. Posted by 2019年09月14日 15:44
この娘にエッチなイタズラしたい
163. Posted by 2019年09月14日 15:42
職場にゴミ屋敷と言っていいような家に住んでいる女性がいるのだが、字が達筆で驚いた
逆に、美人が字が下手で萎えた
逆に、美人が字が下手で萎えた
162. Posted by あ 2019年09月14日 15:39
字って子供の頃練習と経験積んで大人になれば上手くなるって言われたけど結局才能だよな。子供の頃から上手いやつは上手く下手なやつはずっと下手なまま。俺もいいおっさんだけど子供より下手だわ
161. Posted by 2019年09月14日 15:39
フォントタイプ自体がもともと手書き文字を画一化しただけだしな
職人レベルだと手書きで書けたりするけど、すごいなこの子
ていうか他の書体とかは書けるんだろか
職人レベルだと手書きで書けたりするけど、すごいなこの子
ていうか他の書体とかは書けるんだろか
160. Posted by 野球部 2019年09月14日 15:36
>>89
野球部ってなんでじゃがいもみたいな顔して偉そうなんだろう
野球部ってなんでじゃがいもみたいな顔して偉そうなんだろう
159. Posted by 2019年09月14日 15:30
日本でも昭和時代の看板職人なら明朝体の手書きくらい普通にしていた。
現代でも印鑑職人はいろんな書体を筆で下書きして彫るんだってね。
日本の政治家は2世3世議員のお坊ちゃまばかりだから習字をたたき込まれているけど
逆に中国の政治家は叩き上げが多いので色紙を書くのもサインペンで酷い癖字だったりするよ。
現代でも印鑑職人はいろんな書体を筆で下書きして彫るんだってね。
日本の政治家は2世3世議員のお坊ちゃまばかりだから習字をたたき込まれているけど
逆に中国の政治家は叩き上げが多いので色紙を書くのもサインペンで酷い癖字だったりするよ。
158. Posted by あ 2019年09月14日 15:25
>>1
習近平『俺より字が上手い奴は粛清』
習近平『俺より字が上手い奴は粛清』
157. Posted by あ 2019年09月14日 15:25
今あるフォントも、誰かしら昔の人の書いた文字がもとになってるものが多いしな
156. Posted by 2019年09月14日 15:23
ペンの性能もかなりすごい
155. Posted by 2019年09月14日 15:22
科挙かよ
154. Posted by 2019年09月14日 15:22
>>45
空間認知っていっても平面的な奴な。
女性は比較的得意な奴。狩りのために空間認知能力が発達した男は位置関係がわかればあまり気にしないから上手くなりにくい。
空間認知っていっても平面的な奴な。
女性は比較的得意な奴。狩りのために空間認知能力が発達した男は位置関係がわかればあまり気にしないから上手くなりにくい。
153. Posted by 名無しの代弁者 2019年09月14日 15:21
151. Posted by 名無しの通りすがり 2019年09月14日 15:19
>飽きっぽいネット民の反応に左右されて一喜一憂しないためにも、ネットとは無縁の生活を過ごして精神統一を常に心がけて恋愛にはしらなければ、人間国宝として認めてやるぞ。
と、共産党員がおっしゃっています。
152. Posted by 2019年09月14日 15:19
>>33
文革で一掃したのに結局抜かれてるだろ
文革で一掃したのに結局抜かれてるだろ
151. Posted by 名無しの通りすがり 2019年09月14日 15:19
飽きっぽいネット民の反応に左右されて一喜一憂しないためにも、ネットとは無縁の生活を過ごして精神統一を常に心がけて恋愛にはしらなければ、人間国宝として認めてやるぞ。
150. Posted by 2019年09月14日 15:18
>>69
ワイWT民榴弾に困惑
こうして共産党的思想にそまるのか
ワイWT民榴弾に困惑
こうして共産党的思想にそまるのか
149. Posted by 2019年09月14日 15:14
すげー綺麗な字書くね、凄いわ
しかし比較対象で必ず出てくる福島みずほの低脳さにじみ出る汚い字は毎度笑うw
しかし比較対象で必ず出てくる福島みずほの低脳さにじみ出る汚い字は毎度笑うw
148. Posted by 2019年09月14日 15:13
>>83
無関係な話題なのに無理矢理引き合いに出すのは韓国人と同じだよ
無関係な話題なのに無理矢理引き合いに出すのは韓国人と同じだよ
147. Posted by 2019年09月14日 15:13
この娘は何歳かわかんないけど、俺も小さい頃に既に先生レベルっていう所まで行ってたよ。その俺から言わせても、この娘は狂ったように上手い。なんかサヴァン症候群とかそういうレベルだと思う。いい意味ではホント天才だと思うよ
146. Posted by 2019年09月14日 15:13
筆耕係できそう
145. Posted by 2019年09月14日 15:10
看板は下書きすら無しって超人すぎるだろ…
144. Posted by 名無し 2019年09月14日 15:10
>>15
文科系だからだろうな
文科系だからだろうな
143. Posted by あ 2019年09月14日 15:10
>>135
最近はコンスタントに体育会系叩いてるよ
君もお願いね〜
最近はコンスタントに体育会系叩いてるよ
君もお願いね〜
142. Posted by 名無しの通りすがり 2019年09月14日 15:09
プリンターのない時代だったら、人間国宝だな。
手書きじゃない、ネットのコメントで褒めたところで、薄っぺらいだけ。
141. Posted by . 2019年09月14日 15:08
字も綺麗で凄いけどボールペンと思える代物も凄いな
どんな構造で筆圧を認識コントロールしてんだろ?
日本の筆ペンとも違うよな
どんな構造で筆圧を認識コントロールしてんだろ?
日本の筆ペンとも違うよな
140. Posted by 2019年09月14日 15:06
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
139. Posted by 名無しの通りすがり 2019年09月14日 15:06
天才は婚活や妊活したらトラブルの連続だから、横道にそれず職を極められるように育てられなければ、あの人は今?消えた天才扱いをされるだけやぞ。
138. Posted by 2019年09月14日 15:06
このペンが欲しいんだがどっかで売ってないか?
137. Posted by ななし 2019年09月14日 15:04
日本だったら愛子様がけっこう字上手いよ
136. Posted by 2019年09月14日 15:04
お前らが下手なだけ
135. Posted by 和久田 2019年09月14日 15:04
>>73
休みすぎだろ マジで
休みすぎだろ マジで
134. Posted by 続き。 2019年09月14日 14:58
>>53
続き。
『写し』作成後、焼却処分された理由
『本物』を残しておくと『誰』が?書いた『答案』か?『筆跡』から『個人』の特定が可能となり『不正の温床』になりかねない。という理由で『焼却処分』された。ちなみに一定の手数料を支払われて譲渡される場合、名前を書いた箇所は切り取られている為、塾経営者だと『偶然』自分の『塾』の学生の『答案』に巡り会える。といった奇跡でも起こらない限り、まず誰の答案か?分からなかった。🤭(*≧ω≦)🤭
続き。
『写し』作成後、焼却処分された理由
『本物』を残しておくと『誰』が?書いた『答案』か?『筆跡』から『個人』の特定が可能となり『不正の温床』になりかねない。という理由で『焼却処分』された。ちなみに一定の手数料を支払われて譲渡される場合、名前を書いた箇所は切り取られている為、塾経営者だと『偶然』自分の『塾』の学生の『答案』に巡り会える。といった奇跡でも起こらない限り、まず誰の答案か?分からなかった。🤭(*≧ω≦)🤭
133. Posted by 名無し 2019年09月14日 14:58
小さいのに漢字いっぱい使ってって・・・アホなの?
132. Posted by やたら 2019年09月14日 14:54
掠れてるところだけキレイにインクが
あんなに滲むのに何ではみ出ないんだよ
不思議ですね
あんなに滲むのに何ではみ出ないんだよ
不思議ですね
131. Posted by 2019年09月14日 14:53
中国って中共の支配下にありながら極々稀にこういった天才が出てくるから侮れない
130. Posted by 2019年09月14日 14:52
逆再生じゃんこれ
129. Posted by 2019年09月14日 14:50
稲川淳二も凄いぞw
128. Posted by 2019年09月14日 14:50
写真にしか見えない絵画が不要なのと同じでそれならPCでいいよねと思うけど停電になった時は大いに活躍出来るなwww
127. Posted by 2019年09月14日 14:49
ふぉんとうですかぁ〜?
126. Posted by 2019年09月14日 14:48
こりゃあ凄いな
動画で紹介された人全員凄いわ
動画で紹介された人全員凄いわ
125. Posted by 2019年09月14日 14:46
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
124. Posted by vx 2019年09月14日 14:45
ジェバンニはあらかじめわかってたから
専門家を100人ほど用意すればいいだけだぞ
専門家を100人ほど用意すればいいだけだぞ
123. Posted by 2019年09月14日 14:45
痛いニュースじゃねえな
122. Posted by vx 2019年09月14日 14:44
機械のまねをしてもつまらんけどな
フォントに?
フォントに?
121. Posted by 2019年09月14日 14:44
>>60
田中は頭悪い上に愚かしいなぁw
田中は頭悪い上に愚かしいなぁw
120. Posted by 2019年09月14日 14:43
>>32
コンピュータのが強いんだから
棋士とかいらない的な人ですかね?
コンピュータのが強いんだから
棋士とかいらない的な人ですかね?
119. Posted by 名無し 2019年09月14日 14:43
稲川淳二思い出した
118. Posted by 2019年09月14日 14:42
現実にこんな連中が居るならデスノの「ジェバンニが一晩でやってくれました」っていうのもあながちギャグでは無いのかもな
117. Posted by 2019年09月14日 14:40
中国ってこういう「正に神業」的な人が
人口割合考慮しても多くて凄いよね…
人口割合考慮しても多くて凄いよね…
116. Posted by 筆法筆を選ぶ 2019年09月14日 14:34
なんやこの特殊能力!!!(驚愕)書道家としても先生としてもパフォーマーとしても生きていけそう。
115. Posted by 2019年09月14日 14:34
すげぇ
筆とかで書いたらもっとすごいことになりそう
筆とかで書いたらもっとすごいことになりそう
114. Posted by こ.マーン 2019年09月14日 14:32
書道に関しては素直に凄いな
113. Posted by 2019年09月14日 14:30
人間印刷機やないか!w
112. Posted by 2019年09月14日 14:28
凄すぎる
脳の作りが特別なんじゃないか
脳の作りが特別なんじゃないか
111. Posted by 名無し隊員さん 2019年09月14日 14:28
正確な十字すら引けないワイには想像出来ない世界、裏山過ぎる
110. Posted by 2019年09月14日 14:24
簡体字じゃないから古文かね
109. Posted by 2019年09月14日 14:20
中国の場合こういうの捏造の疑いがあるんだよなぁ
前に紙のトランプを刃物のようにズバズバ切り裂いてく動画があったが
実際はトランプを囲むように白い刃が付いてて
トランプの材質確認の時、画面外で刃を外してたってのがあって、それ以来こういう動画は疑って見るようになった
前に紙のトランプを刃物のようにズバズバ切り裂いてく動画があったが
実際はトランプを囲むように白い刃が付いてて
トランプの材質確認の時、画面外で刃を外してたってのがあって、それ以来こういう動画は疑って見るようになった
108. Posted by 2019年09月14日 14:15
三筆とか見てもいうほど上手いか?って思うけどこれはやべえな
もちろん筆とは違うが
もちろん筆とは違うが
107. Posted by 2019年09月14日 14:13
絵の模写とかもいけそう
106. Posted by 2019年09月14日 14:12
ノミで掘る漢字の職人も見たことあるけど凄かったな
書道してた者としては敗北感しかない笑
書道してた者としては敗北感しかない笑
105. Posted by 名無し 2019年09月14日 14:09
この娘は、WORDの明朝体と一太郎の明朝体を書き分ける という噂もある
104. Posted by ヤクルトファン 2019年09月14日 14:09
子供なのに漢字こんなに使ってるんだな
子供なのに漢字こんなに使ってるんだな
子供なのに漢字こんなに使ってるんだな
子供なのに漢字こんなに使ってるんだな
子供なのに漢字こんなに使ってるんだな
子供なのに漢字こんなに使ってるんだな
子供なのに漢字こんなに使ってるんだな
子供なのに漢字こんなに使ってるんだな
子供なのに漢字こんなに使ってるんだな
103. Posted by 2019年09月14日 14:09
昔はレタリング職人という物が居たもんじゃて
102. Posted by 2019年09月14日 14:06
日ペンの6代目も嫉妬
101. Posted by 2019年09月14日 14:05
>>100
このコメント前から何なん?
このコメント前から何なん?
100. Posted by 2019年09月14日 14:05
>>99
このコメント前から何なん?
このコメント前から何なん?
99. Posted by 2019年09月14日 14:05
>>98
このコメント前から何なん?
このコメント前から何なん?
98. Posted by 2019年09月14日 14:05
>>97
このコメント前から何なん?
このコメント前から何なん?
97. Posted by 2019年09月14日 14:04
>>96
このコメント前から何なん?
このコメント前から何なん?
96. Posted by 2019年09月14日 14:04
>>95
このコメント前から何なん?
このコメント前から何なん?
95. Posted by 2019年09月14日 14:04
>>94
このコメント前から何なん?
このコメント前から何なん?
94. Posted by 2019年09月14日 14:04
>>93
このコメント前から何なん?
このコメント前から何なん?
93. Posted by 2019年09月14日 14:03
>>92
このコメント前から何なん?
このコメント前から何なん?
92. Posted by 2019年09月14日 14:03
>>89
このコメント前から何なん?
このコメント前から何なん?
91. Posted by 名無しさん@ダイエット中 2019年09月14日 14:03
看板職人を知らないキッズのほうが衝撃だよ
90. Posted by そもそも論🤗😀 2019年09月14日 14:03
>>53
そもそも論🤭(*≧ω≦)🤭
『科挙』の『答案』は『写し』作成後、全て『焼却処分』されました。但し、一定の『手数料』を支払うと貰える場合がありました。どういう人間が貰っていたか?と言えば『科挙』受験者用の『塾経営者』です。当然ながら『科挙』の『答案』の中身・内容も時代の変化に応じて変わっていきます。従って、古い『答案』を保有していても意味がない。また王朝が変わった以上『明朝』時代の『答案』におかしな『攘夷思想』でも書いてあり、その文書を保有していて『清』王朝にバレたら大変な事になります。従って、私塾経営者『も』古い『答案』特に明朝時代の『答案』は処分していました。これが明朝時代の科挙の『答案』が殆んど残っていない理由です。
コメント『53』分かりましたか?🤭(*≧ω≦)🤭
そもそも論🤭(*≧ω≦)🤭
『科挙』の『答案』は『写し』作成後、全て『焼却処分』されました。但し、一定の『手数料』を支払うと貰える場合がありました。どういう人間が貰っていたか?と言えば『科挙』受験者用の『塾経営者』です。当然ながら『科挙』の『答案』の中身・内容も時代の変化に応じて変わっていきます。従って、古い『答案』を保有していても意味がない。また王朝が変わった以上『明朝』時代の『答案』におかしな『攘夷思想』でも書いてあり、その文書を保有していて『清』王朝にバレたら大変な事になります。従って、私塾経営者『も』古い『答案』特に明朝時代の『答案』は処分していました。これが明朝時代の科挙の『答案』が殆んど残っていない理由です。
コメント『53』分かりましたか?🤭(*≧ω≦)🤭
89. Posted by 2019年09月14日 14:03
>>6
このコメント前から何なん?
このコメント前から何なん?
88. Posted by 2019年09月14日 14:02
世の字が綺麗な人はもっと評価されるべき
87. Posted by 名無しさん 2019年09月14日 14:00
画数少ないと升目のバランス取りづらそうなのに、人の能力って恐ろしいな
86. Posted by 2019年09月14日 14:00
日ペンは85年の歴史があって先生方も超一流!
1日20分の練習で1週間もすればすぐ上達よ!
1日20分の練習で1週間もすればすぐ上達よ!
85. Posted by 2019年09月14日 14:00
こういう技術、贋作作りとか海賊版作りとかに利用されそう
84. Posted by 2019年09月14日 13:55
中国はアレなところもあるけど
飯も旨いしこういう才能が出るからなぁ
韓国は全く皆無だからなw
飯も旨いしこういう才能が出るからなぁ
韓国は全く皆無だからなw
83. Posted by 2019年09月14日 13:50
まぁ、中国にはたまにこういう本心で尊敬できる人がいるよな。
韓国には一切まったくそういうのないけどなw
韓国には一切まったくそういうのないけどなw
82. Posted by 奈々氏 2019年09月14日 13:49
お店の壁のお品書きをどんな書体でもフリーハンドで描く 知人がいた
相撲の番付の板は 行司さんの手書き仕事だろ
相撲の番付の板は 行司さんの手書き仕事だろ
81. Posted by 2019年09月14日 13:47
まるでフォントのような・・・とか無知にも程がありませんかね
80. Posted by 2019年09月14日 13:44
王羲之は女性だった説
79. Posted by 2019年09月14日 13:44
このボールペンほしい
78. Posted by 2019年09月14日 13:44
このペンが欲しい!
77. Posted by 2019年09月14日 13:41
絶対ナミキファルコンのカリグラフィ動画があると思ったのに
76. Posted by 2019年09月14日 13:40
日ペン始めるか…
75. Posted by 2019年09月14日 13:40
サイバーライフのアンドロイドなのかな?
74. Posted by 2019年09月14日 13:39
凄い!!!
73. Posted by あ 2019年09月14日 13:38
>>2
体育会系出身者だろうな…
体育会系出身者だろうな…
72. Posted by 2019年09月14日 13:37
中ペンは4000年の歴史があって先生方も超一流!
71. Posted by 焼却処分 2019年09月14日 13:37
>>53
焼却処分された。
『写し』作成後、焼却処分された。
手数料を支払うと貰える場合があった。
焼却処分された。
『写し』作成後、焼却処分された。
手数料を支払うと貰える場合があった。
70. Posted by 名無し 2019年09月14日 13:35
人間印刷機だな
69. Posted by 2019年09月14日 13:35
>>14
榴弾だけ読めたw
榴弾だけ読めたw
68. Posted by 名無し 2019年09月14日 13:35
何度も練習したが字が上手くならないんだが、誰かコツを教えてケロ
67. Posted by 2019年09月14日 13:35
ぽっぽも字書くのは上手いよね。書いてる内容理解できてるかどうかはわかんないけど。
66. Posted by 2019年09月14日 13:33
看板職人の人にしても字じゃなくてそういう絵を描いてる感じなんかな
65. Posted by 2019年09月14日 13:31
おててかわいい
なめたい
なめたい
64. Posted by 2019年09月14日 13:30
筆ペンじゃないのか?
63. Posted by 2019年09月14日 13:27
きれいさもそうだけど
こんなに漢字かけるのか。
こんなに漢字かけるのか。
62. Posted by あsan 2019年09月14日 13:26
字が綺麗ってやっぱ見る目変わるわ
61. Posted by 2019年09月14日 13:24
稲川淳二の字を初めて見たときの驚き
60. Posted by 田中 2019年09月14日 13:23
すごいけどパソコンでもっと綺麗なフォントあるから意味ないよねだからあ世界ランキング的にはパソコンをもっと使える俺の方が世界ランキングは上位になる
59. Posted by 名無しのオタク 2019年09月14日 13:22
痛いニュースからすごいニュースに変わった模様
58. Posted by ななし 2019年09月14日 13:21
こういうのは繁体字なんだな
57. Posted by 2019年09月14日 13:15
プロってすげーな。
56. Posted by 2019年09月14日 13:15
こういう世界があったんだな
手書き極めるとやべぇな
手書き極めるとやべぇな
55. Posted by 2019年09月14日 13:13
一芸に十分なる特技だけど
わざわざ取り上げるほどの希少さはない
わざわざ取り上げるほどの希少さはない
54. Posted by ? 2019年09月14日 13:12
宅配便関係の仕事してると解読困難な文字が多くて辟易するのでちょっとでも見習って欲しい。
53. Posted by 名無しのPCパーツ 2019年09月14日 13:10
>>40
明代の答案残ってねーのかよ
じゃあ写しを作成する担当者の元に送られた
字のヘッタクソな答案がどうなってたのか判断できないじゃん
下手くそな答案(≠写し)があって、その回答者が最終試験まで合格してて、
そこで初めて「字の巧拙は関係ない」だろ
明代の答案残ってねーのかよ
じゃあ写しを作成する担当者の元に送られた
字のヘッタクソな答案がどうなってたのか判断できないじゃん
下手くそな答案(≠写し)があって、その回答者が最終試験まで合格してて、
そこで初めて「字の巧拙は関係ない」だろ
52. Posted by 名無しの権兵衛 2019年09月14日 13:09
おっさんすげー
51. Posted by 2019年09月14日 13:09
中国のボールペンってこんな万年筆みたいなインクの出方するのか
50. Posted by 2019年09月14日 13:07
職人だな。
医者とか頭がいい人は字が汚いけど、字が綺麗なのは職人の美学を感じる。
医者とか頭がいい人は字が汚いけど、字が綺麗なのは職人の美学を感じる。
49. Posted by 2019年09月14日 13:05
漢字だけって欠陥だらけやなあと
字が綺麗なのは素晴らしい
アルファベット使う奴らの字の汚さはもう異常だしな
字が綺麗なのは素晴らしい
アルファベット使う奴らの字の汚さはもう異常だしな
48. Posted by 魔大陸 2019年09月14日 13:05
この子とか、バスの事故でグルングルン転がっても自力で這い出して普通に歩いてる中国人見ると、人間としての造りが違う別世界の人間に思えるんだよね
47. Posted by 2019年09月14日 13:05
私のフォントはルリール体です
46. Posted by あ 2019年09月14日 13:04
顏正國っていう台湾の役者さんが、少年時代に非行に走って自分の名前もロクに書けない人だったけど、11年の獄中で鍛錬して凄い字が綺麗だよ。あっちは毛筆だけど。
45. Posted by 2019年09月14日 13:04
こういう人たちってとにかく記憶力と空間認知が優れてるんだろうな
このくらい毎回同じ字が書けるのは、上手い下手だけじゃなく
完全に字形覚えてないと無理だ
羨ましい限り
このくらい毎回同じ字が書けるのは、上手い下手だけじゃなく
完全に字形覚えてないと無理だ
羨ましい限り
44. Posted by 2019年09月14日 13:02
ゲバ字職人も負けてへんで!
43. Posted by 2019年09月14日 13:01
科挙では王義之の字体をコピー出来ないと受からなかったそうだが
今の中国でもやってるのか
今の中国でもやってるのか
42. Posted by 2019年09月14日 13:00
これなら科挙受かるな
41. Posted by . 2019年09月14日 12:59
菅原道真の書簡もこんな感じでめちゃくちゃキレイで驚いた
40. Posted by そもそも論🤗😀 2019年09月14日 12:57
>>10
そもそも論
中国『明』時代の『科挙』の『答案』は殆んど残っていない。従って、実際、答案の文字が上手いか?下手か?判断はほぼ不可能である。
かろうじて『清』時代の『科挙』の『答案』なら僅かに残っている。
そもそも論
中国『明』時代の『科挙』の『答案』は殆んど残っていない。従って、実際、答案の文字が上手いか?下手か?判断はほぼ不可能である。
かろうじて『清』時代の『科挙』の『答案』なら僅かに残っている。
39. Posted by 2019年09月14日 12:57
楽しいか楽しくないかで言えば楽しくはない
なんでかというと本人はコレが当たり前だから
当たり前の事を楽しいとは思わないだろ
なんでかというと本人はコレが当たり前だから
当たり前の事を楽しいとは思わないだろ
38. Posted by 2019年09月14日 12:56
何かの配布物でもらったボールペン、止め払い出来るよ
多分中韓の物だけど、ペン先とボールの精度が悪くてインクが余分に出ちゃうだけだけどね
数文字毎にペン先拭かないとインクがデロデロ
多分中韓の物だけど、ペン先とボールの精度が悪くてインクが余分に出ちゃうだけだけどね
数文字毎にペン先拭かないとインクがデロデロ
37. Posted by 2019年09月14日 12:55
これこそ手書きフォント
36. Posted by 2019年09月14日 12:53
「千字文」って見えたので、お習字の最中なのかなぁ。
今の時代、子供で此処まで書けるのは凄い。
今の時代、子供で此処まで書けるのは凄い。
35. Posted by あ 2019年09月14日 12:53
看板のおじさんしゅごい
34. Posted by 2019年09月14日 12:52
やっぱ字が上手いと賢く見えるよね
33. Posted by 2019年09月14日 12:51
中国人ってたまにやべぇの出てくるな
文革なんてなけりゃマジで日本の脅威になってた
文革なんてなけりゃマジで日本の脅威になってた
32. Posted by 名無しさん 2019年09月14日 12:50
看板職人みたいな印刷出来ないとか金がかかるなら出来て凄いけど
このレベルなら印刷すれば何の意味もないな
このレベルなら印刷すれば何の意味もないな
31. Posted by 2019年09月14日 12:50
トリックじゃなくてマジもん?
30. Posted by 名無しのPCパーツ 2019年09月14日 12:49
この子が凄いのはもちろんだけど
このペンの詳細も知りたい
このペンの詳細も知りたい
29. Posted by 2019年09月14日 12:49
子供なのに漢字こんなに使ってるんだな
28. Posted by コメント『10』 2019年09月14日 12:48
>>10
コメント『10』
以上が『科挙』の『真実』です。君は勘違いをしています。
分かりましたか。🤭(*≧ω≦)🤭
コメント『10』
以上が『科挙』の『真実』です。君は勘違いをしています。
分かりましたか。🤭(*≧ω≦)🤭
27. Posted by 2019年09月14日 12:47
筆じゃないと書けない線まで書いてるから
ボールペンじゃない何かだろうな
ボールペンじゃない何かだろうな
26. Posted by 更に追伸 2019年09月14日 12:47
>>10
更に追伸
明朝初期、初代皇帝『朱元璋』の時代、ある『科挙』で合格者が殆んど南方出身者、所謂『南人』だった為、北方出身者、所謂『北人』が『不正だ!!』と大騒ぎし、科挙がやり直しになった。
それ以降、科挙の『やり方』が改革された。筆跡で誰が書いた作文であるか。特定可能であり『不正の温床』になる。という事で『科挙』の『作文』は全て試験後、回収され担当者が『写し』を作る。勿論、全て『手書き』その後、採点係がその『写し』を使用して『採点』する。従って、これ以降、科挙において文字の上手い・下手は全く『採点』に無関係となった。
更に追伸
明朝初期、初代皇帝『朱元璋』の時代、ある『科挙』で合格者が殆んど南方出身者、所謂『南人』だった為、北方出身者、所謂『北人』が『不正だ!!』と大騒ぎし、科挙がやり直しになった。
それ以降、科挙の『やり方』が改革された。筆跡で誰が書いた作文であるか。特定可能であり『不正の温床』になる。という事で『科挙』の『作文』は全て試験後、回収され担当者が『写し』を作る。勿論、全て『手書き』その後、採点係がその『写し』を使用して『採点』する。従って、これ以降、科挙において文字の上手い・下手は全く『採点』に無関係となった。
25. Posted by 万国あのにますさん 2019年09月14日 12:47
この子は中国が作ったアンドロイドに違いない
24. Posted by 2019年09月14日 12:46
漢字を捨てた民族と
漢字を簡略し過ぎた民族と
漢字を伝授し続けた民族と
漢字を簡略し過ぎた民族と
漢字を伝授し続けた民族と
23. Posted by か 2019年09月14日 12:46
高校の時にいたわ
明朝体を再現できる女の子
書紀やってたけどその子の書くクラス時間割がフォントにしか見えなかった
明朝体を再現できる女の子
書紀やってたけどその子の書くクラス時間割がフォントにしか見えなかった
22. Posted by 2019年09月14日 12:46
筆耕師で食っていけるね
21. Posted by 774馬力 2019年09月14日 12:44
漢字が書けるってだけで凄い。今時の中国人は漢字を知らないからなw
20. Posted by 名無し 2019年09月14日 12:44
綺麗な字書ける人尊敬するわ
メモだからとクソ字書いてたら戻らなくなっちゃった…
メモだからとクソ字書いてたら戻らなくなっちゃった…
19. Posted by 2019年09月14日 12:44
この子が描いた絵も見たい
18. Posted by 2019年09月14日 12:43
10
宋の時代でも筆で宋朝体を書いてたんじゃないの?
それ以外方法がないじゃん
宋の時代でも筆で宋朝体を書いてたんじゃないの?
それ以外方法がないじゃん
17. Posted by 2019年09月14日 12:41
ガリ版の時代だったらエースになりうる人材
16. Posted by 追伸 2019年09月14日 12:41
>>10
追伸
君の話は『唐』の時代の『科挙』
唐の時代の『科挙』はそこまで細かく言われなかったから、作文の文字が下手だと問答無用で不合格となる事が珍しくなかった。
追伸
君の話は『唐』の時代の『科挙』
唐の時代の『科挙』はそこまで細かく言われなかったから、作文の文字が下手だと問答無用で不合格となる事が珍しくなかった。
15. Posted by 2019年09月14日 12:40
>>7
綺麗すぎてほんまかどうか疑うレベル
綺麗すぎてほんまかどうか疑うレベル
14. Posted by 2019年09月14日 12:39
唐突な榴弾の並びで草
13. Posted by 2019年09月14日 12:39
王羲之の生まれ変わりかよ
12. Posted by 現実問題 2019年09月14日 12:38
>>10
現実問題
『文字』の『優劣』は無関係
理由『不正防止(筆跡で個人特定が可能だから。)』の為、科挙の『作文』は全て担当の人間が『写し』を作り、その『写し』を『採点』したから。出典、宮崎市定、中公新書『科挙』
現実問題
『文字』の『優劣』は無関係
理由『不正防止(筆跡で個人特定が可能だから。)』の為、科挙の『作文』は全て担当の人間が『写し』を作り、その『写し』を『採点』したから。出典、宮崎市定、中公新書『科挙』
11. Posted by 2019年09月14日 12:36
さすが漢字発祥の国だわ
10. Posted by 2019年09月14日 12:35
昔、明の時代の科挙に及第した進士は筆で文字を明朝体を書いてた
しかもフリーハンドで
嘘みたいだが本当の話し
しかもフリーハンドで
嘘みたいだが本当の話し
9. Posted by 2019年09月14日 12:35
字へただからうらやましい
8. Posted by 2019年09月14日 12:35
将来、お札の偽造職には、ならないでくれ。
7. Posted by 。 2019年09月14日 12:34
しゅごい
6. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅 2019年09月14日 12:33
>>5
🍅竹.島・北.方.領.土は必ず奪還する。🤭(*≧ω≦)🤭
🍅横田めぐみ他、拉致被害者は必ず救出する。🤭(*≧ω≦)🤭
💀韓.国・北.朝.鮮💀南北両.鮮💀は🎌日本🎌日本人🎌の『敵』🤭(*≧ω≦)🤭
🍅竹.島・北.方.領.土は必ず奪還する。🤭(*≧ω≦)🤭
🍅横田めぐみ他、拉致被害者は必ず救出する。🤭(*≧ω≦)🤭
💀韓.国・北.朝.鮮💀南北両.鮮💀は🎌日本🎌日本人🎌の『敵』🤭(*≧ω≦)🤭
5. Posted by 朝日新聞『慰安婦誤報事件』 2019年09月14日 12:32
>>1
朝日新聞『慰安婦誤報事件』
朝日新聞記者『植村隆』は高知県私立『土佐高校』出身者
同じ『土佐高校』の2年先輩が『中谷元』
朝日新聞『慰安婦誤報事件』
朝日新聞記者『植村隆』は高知県私立『土佐高校』出身者
同じ『土佐高校』の2年先輩が『中谷元』
4. Posted by 🍅2月22日は『竹.島』の日🍅 2019年09月14日 12:31
🍅2月22日は『竹.島』の日🍅
3. Posted by 🍅敵は💀🇰🇷韓.国.🇰🇷🇰🇵🐒🐒💀🍅 2019年09月14日 12:31
🍅竹.島・北.方.領.土は必ず奪還する。🤭(*≧ω≦)🤭
🍅横田めぐみ他、拉致被害者は必ず救出する。🤭(*≧ω≦)🤭
💀韓.国・北.朝.鮮💀南北両.鮮💀は🎌日本🎌日本人🎌の『敵』🤭(*≧ω≦)🤭
🍅横田めぐみ他、拉致被害者は必ず救出する。🤭(*≧ω≦)🤭
💀韓.国・北.朝.鮮💀南北両.鮮💀は🎌日本🎌日本人🎌の『敵』🤭(*≧ω≦)🤭
2. Posted by 朝日新聞『慰安婦誤報事件』 2019年09月14日 12:30
朝日新聞『慰安婦誤報事件』
朝日新聞記者『植村隆』は高知県私立『土佐高校』出身者
同じ『土佐高校』の2年先輩が『中谷元』
朝日新聞記者『植村隆』は高知県私立『土佐高校』出身者
同じ『土佐高校』の2年先輩が『中谷元』
1. Posted by P 2019年09月14日 12:30
プー