2019年03月09日
野良犬「なんかエサくれる人おるやん!」 → ヒマラヤ登山隊についていき、そのまま登頂に成功する
1 名前:名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]:2019/03/09(土) 13:35:47.18 ID:c9xmRJre0
ヒマラヤ登山隊について来た野良犬、そのまま登頂に成功してしまう
ヒマラヤ登山隊の後にくっついて歩いていたネパールの雑種犬が、そのまま7,129メートルを登り切り、山頂を制覇してしまった。
■登山隊と仲良くなった地元の犬
米国シアトル市在住のDon Wargowskyさんは、ネパール・カトマンドゥを本拠地とする登山ツアーの 企画・コーディネート会社「Summit Climb」を運営している。
登山隊のリーダーとしてあちこちの山に登っているWargowskyさんは、ヒマラヤの山の一つメラピーク(標高6,654メートル)からの帰り道で、一匹の野良犬と仲良くなった。
Wargowskyさんや登山隊のメンバーが「メラ」と呼ぶその犬は、チベタン・マスティフとヒマラヤン・シープドッグの混血らしいメスの雑種犬。決して特別な犬ではない。
それから3週間、メラはWargowskyさんの登山隊の後をついて回った。カトマンドゥのキャンプに滞在している時だけでなく、2018年11月9日にはバルンツェの登山にもメラはついて来て、登山隊とともに山頂を制覇してしまったという。
バルンツェは、ヒマラヤ屈指の大氷河バルン氷河の奥にそびえる山で、標高は7,120メートル。エベレスト山ほどの高さはないが、登山の対象として人気がある。
https://irorio.jp/sophokles/20190308/518406/
ヒマラヤ登山隊の後にくっついて歩いていたネパールの雑種犬が、そのまま7,129メートルを登り切り、山頂を制覇してしまった。
■登山隊と仲良くなった地元の犬
米国シアトル市在住のDon Wargowskyさんは、ネパール・カトマンドゥを本拠地とする登山ツアーの 企画・コーディネート会社「Summit Climb」を運営している。
登山隊のリーダーとしてあちこちの山に登っているWargowskyさんは、ヒマラヤの山の一つメラピーク(標高6,654メートル)からの帰り道で、一匹の野良犬と仲良くなった。
Wargowskyさんや登山隊のメンバーが「メラ」と呼ぶその犬は、チベタン・マスティフとヒマラヤン・シープドッグの混血らしいメスの雑種犬。決して特別な犬ではない。
それから3週間、メラはWargowskyさんの登山隊の後をついて回った。カトマンドゥのキャンプに滞在している時だけでなく、2018年11月9日にはバルンツェの登山にもメラはついて来て、登山隊とともに山頂を制覇してしまったという。
バルンツェは、ヒマラヤ屈指の大氷河バルン氷河の奥にそびえる山で、標高は7,120メートル。エベレスト山ほどの高さはないが、登山の対象として人気がある。
https://irorio.jp/sophokles/20190308/518406/
■おそらくヒマラヤ登山した最初の犬
ヒマラヤ登山に関する記録を1903年から収集・出版している組織「The Himalayan Database」のBilli Bierling氏によれば、ネパールにある山の山頂まで到達した犬はメラが初めてらしい。ユーモアを交えてこんなふうに言っている。
ネパールにある山の頂きを極めた犬は、これまで聞いたことがありません。政府の許可無しにバルンツェに登ったことで、その犬がトラブルに巻き込まれないことを願っていますよ。
彼によれば、メラが登った標高7,120メートルは、犬が到達した高さの最高記録になる可能性があるそうだ。
https://irorio.jp/sophokles/20190308/518406/
ヒマラヤ登山に関する記録を1903年から収集・出版している組織「The Himalayan Database」のBilli Bierling氏によれば、ネパールにある山の山頂まで到達した犬はメラが初めてらしい。ユーモアを交えてこんなふうに言っている。
ネパールにある山の頂きを極めた犬は、これまで聞いたことがありません。政府の許可無しにバルンツェに登ったことで、その犬がトラブルに巻き込まれないことを願っていますよ。
彼によれば、メラが登った標高7,120メートルは、犬が到達した高さの最高記録になる可能性があるそうだ。
https://irorio.jp/sophokles/20190308/518406/
21: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2019/03/09(土) 13:40:41.68 ID:LZCxOjQf0
>>1
かわいい
かわいい
24: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2019/03/09(土) 13:41:35.36 ID:Xx7IGACR0
メラちゃんマジ有能(´・ω・`)
31: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [DE] 2019/03/09(土) 13:42:43.27 ID:rqGp7wMa0
>>1
そこにエサがあるから
そこにエサがあるから
4: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [SE] 2019/03/09(土) 13:37:39.42 ID:kxocmamV0
わざわざ山登るために鍛えてる登山家どもをあざ笑うかのような身体能力
9: 名無しさん@涙目です。(家) [BE] 2019/03/09(土) 13:38:35.59 ID:+ijj7F+I0
すごい犬もいたもんだ。
猫なら絶対行かんなw
猫なら絶対行かんなw
19: 名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [IN] 2019/03/09(土) 13:40:36.42 ID:puUP0EI50
後ろ振り返って確認してるのがかわいい
35: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/03/09(土) 13:44:13.55 ID:s5htUtVe0
20: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/03/09(土) 13:40:41.24 ID:eCjLHSfb0
足の凍傷平気だったのか?
25: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2019/03/09(土) 13:41:55.78 ID:vy8VhZVe0
寒さの対応も完璧なのかよ
凄いな
凄いな
37: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB] 2019/03/09(土) 13:44:40.45 ID:xdy4nyOh0
これが人間と動物の体力の差だな
人間はか弱い。
人間はか弱い。
40: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ] 2019/03/09(土) 13:45:27.93 ID:1Dq1PJ3H0
餌さえくれればどこへでも行く、ある意味すごいプロフェッショナル
42: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [AO] 2019/03/09(土) 13:45:54.03 ID:moV7IZdB0
犬寒くないん?
肉球とか冷たくないん?
肉球とか冷たくないん?
43: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KZ] 2019/03/09(土) 13:46:04.00 ID:39QvnH/e0
氷の上とか歩いて平気なんだな
50: 名無しさん@涙目です。(ベトナム) [ニダ] 2019/03/09(土) 13:48:07.26 ID:ebMpZMy60
動物の身体能力は驚異的過ぎる
何故人間はこーなってしまったのか
何故人間はこーなってしまったのか
52: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN] 2019/03/09(土) 13:48:33.02 ID:9ySDY5Ba0
どっかの登山家にこいつの爪の垢を煎じて飲ませたいな
55: 名無しさん@涙目です。(catv?) [GB] 2019/03/09(土) 13:48:55.18 ID:xZm55D640
アイスウォール登れるの?
60: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [KW] 2019/03/09(土) 13:52:45.95 ID:xZ07R1250
脚がしもやけとかにならんのかな冷たそう
62: 名無しさん@涙目です。(庭) [VE] 2019/03/09(土) 13:53:11.19 ID:10EAWbmE0
当たり前みたいな顔してて笑うわ
63: 名無しさん@涙目です。(沖縄県) [GB] 2019/03/09(土) 13:55:37.79 ID:CXwFfsvX0
全然想像してた犬と違った
こんな細くて毛量ないのに寒くないのか?
こんな細くて毛量ないのに寒くないのか?
64: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2019/03/09(土) 13:55:59.06 ID:tVDFq0ZG0
お前がナンバーワンだ
72: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [US] 2019/03/09(土) 13:58:48.45 ID:NVZyUWE+0
人間ザコすぎィ
74: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/03/09(土) 13:59:56.57 ID:8WgahPJg0
無酸素で無装備丸裸とか
化物かよ
化物かよ
76: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/03/09(土) 14:00:08.57 ID:DXQOFuFt0
高山病にならないのか?
86: 名無しさん@涙目です。(茸) [LK] 2019/03/09(土) 14:02:02.55 ID:6pCJ5EYH0
94: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [US] 2019/03/09(土) 14:02:55.87 ID:wOCaF4gX0
賢そうな犬
106: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US] 2019/03/09(土) 14:07:06.94 ID:xcgWfi+QO
利口そうな犬だね。
108: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2019/03/09(土) 14:07:12.70 ID:GbLL0kg+0
この犬の目にヤル気を感じ取れる
109: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [FR] 2019/03/09(土) 14:07:20.66 ID:oaIeDczQ0
思ったより毛並みがいいし健康的だな
110: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [DE] 2019/03/09(土) 14:07:22.60 ID:6jtNOrPb0
116: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2019/03/09(土) 14:09:06.59 ID:xnwzMhJa0
やはり現地の犬だから高度対応とか出来ているんだろうな
126: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2019/03/09(土) 14:11:58.36 ID:WzuuJ0z40
犬「いつもこのあたりは散歩してるから…」
138: 名無しさん@涙目です。(茸) [RU] 2019/03/09(土) 14:18:04.48 ID:N4V2Minv0
犬「このひとたち、死臭がするな しょうがない道案内してやるか」
146: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2019/03/09(土) 14:20:45.93 ID:Af+fL49o0
犬にとっては散歩か…
147: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [FR] 2019/03/09(土) 14:20:50.03 ID:oaIeDczQ0
普段どうやって生活してるのか気になる
山登ったその後も
山登ったその後も
155: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2019/03/09(土) 14:25:10.35 ID:WzuuJ0z40
低酸素とか完全に耐久性を身につけてるっぽいな
173: 名無しさん@涙目です。(山形県) [US] 2019/03/09(土) 14:35:05.08 ID:fLeaeav50
氷河みたいな山登るとか凄えワンコ
180: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [EU] 2019/03/09(土) 14:40:25.47 ID:o5gZWuk30
寒さよりもエサを得られることが重要なんだろうな
186: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP] 2019/03/09(土) 14:46:26.54 ID:RCusdtJ60
人間は犬に勝てねえ… 登山のトレーニングもしてない犬にだ
だったらどーするよ?
だったらどーするよ?
205: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [GB] 2019/03/09(土) 14:59:52.66 ID:icCWbNxT0
猫だとせいぜい個人用暖房器具くらいの役割しかない。いわゆる懐炉。
214: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB] 2019/03/09(土) 15:07:43.52 ID:unLqU0jb0
やはり人間のパートナーは犬だな
251: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2019/03/09(土) 15:32:01.52 ID:Nn26NRSe0
ヒマラヤの野良ってどんな猛犬かと思って見たら
オーストラリアのビーチにいそうな可愛いワンコだった
オーストラリアのビーチにいそうな可愛いワンコだった
268: 名無しさん@涙目です。(庭) [IN] 2019/03/09(土) 15:58:42.10 ID:dvpuJI0D0
気圧の変化とか平気なんだな
281: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2019/03/09(土) 16:11:23.16 ID:5QO3Ysbr0
登頂できない雑魚は野良犬以下
295: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [DE] 2019/03/09(土) 16:30:33.74 ID:qGMS9oMz0
北極でも大丈夫だもんな
生命力の強さ
生命力の強さ
312: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2019/03/09(土) 16:52:19.12 ID:P0mhfau10
犬も雪山で一匹で寂しかったんだろうな。
人間見つけて、助かったわって着いてったのかもしれん。
人間見つけて、助かったわって着いてったのかもしれん。
343: 名無しさん@涙目です。(禿) [CN] 2019/03/09(土) 17:40:19.21 ID:Ei+FuONS0
今後もいろんな隊について行って何回も登頂するんだろうな
352: 名無しさん@涙目です。(香川県) [GB] 2019/03/09(土) 17:49:35.25 ID:HT7gWhka0
ヒマラヤ登頂なんて犬からしたら大したことじゃないのかも
353: 名無しさん@涙目です。(有限の箱庭) [AU] 2019/03/09(土) 17:49:57.14 ID:Fj99YfEJ0
4WDにスパイク装備だもんな、そりゃ強いわ
355: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2019/03/09(土) 17:50:21.83 ID:eFSqJvKi0
山犬ですら登山しているとゆーのにおまいらときたら…
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1552106147/
スポンサードリンク
この記事へのコメント
363. Posted by 2020年09月16日 16:03
ヒマラヤ・キャリーもびっくり
362. Posted by 2019年04月10日 00:49
チベタンマスティフの血が混ざってるとか絶対強いやろこの犬
361. Posted by 2019年03月14日 11:51
まぁ1匹じゃ帰れんし付いてくしかなかったんだろな
でもすごいわ
でもすごいわ
360. Posted by 2019年03月13日 12:49
>>352
記事にはないけど顔本に自宅ベットでくつろいでるっぽい写真とか上がってるよ
記事にはないけど顔本に自宅ベットでくつろいでるっぽい写真とか上がってるよ
359. Posted by 2019年03月13日 12:44
連れ帰って家で飼ってるみたいだな
懐こそうでほんとかわいい
ベスト着てるのもかわいい
懐こそうでほんとかわいい
ベスト着てるのもかわいい
358. Posted by 2019年03月13日 05:40
犬って高山病とかにならんのか?
357. Posted by 2019年03月12日 21:53
山頂はこの犬の縄張りに違いない!
絶対オシッコしてるはず。
絶対オシッコしてるはず。
356. Posted by なし 2019年03月12日 19:39
こんなんだから吉備団子なんかで鬼退治についていっちゃうんだよ
355. Posted by 名無しのILOVEJAPAN 2019年03月12日 15:08
動物の潜在能力の高さ
354. Posted by 2019年03月12日 09:39
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
353. Posted by 2019年03月12日 07:35
>>342
すっ裸ww
すっ裸ww
352. Posted by もえるななしさん 2019年03月12日 07:24
そのあとどうした?後の記事がないところを見ると
「楽しかったよじゃね」なのか?
「楽しかったよじゃね」なのか?
351. Posted by 名無しさん 2019年03月12日 06:42
>チベタンマスティフとの混血
このへんに勁さの秘密がありそうだ。
最強やろあれ。
このへんに勁さの秘密がありそうだ。
最強やろあれ。
350. Posted by 2019年03月11日 23:25
実は登る理由がないだけで、餌さえあれば軽々登頂できるんか?
349. Posted by 金ぴか名無しさん 2019年03月11日 21:00
ヨーゼフじゃないんだ
348. Posted by 名無し 2019年03月11日 19:21
>>345
犬って狼から受け継いだ習性で群れるからな。
食い物もらって群れの仲間になれたと思ったんだろ。
飼い犬ならともかく野犬なら賢い生き方だよ。
犬自体が群れに入れなかった狼が人間にすり寄って食い物もらうようになった個体の交配が始まりだし
犬って狼から受け継いだ習性で群れるからな。
食い物もらって群れの仲間になれたと思ったんだろ。
飼い犬ならともかく野犬なら賢い生き方だよ。
犬自体が群れに入れなかった狼が人間にすり寄って食い物もらうようになった個体の交配が始まりだし
347. Posted by あ 2019年03月11日 19:08
野生は強いな
346. Posted by 2019年03月11日 18:01
神々の犬峰
345. Posted by 2019年03月11日 17:20
行動自体は「餌をくれた相手にべったり」というバカ犬の典型なんだけど、それを最後までやりきったところがすごい。
344. Posted by 2019年03月11日 17:11
野良犬ってすげーーーー
343. Posted by 2019年03月11日 14:26
次のドッグミートは君に決まりだ!
342. Posted by 2019年03月11日 11:00
無酸素・無装備・すっ裸 ワロタw
341. Posted by ネコ 2019年03月11日 10:56
イヌさんつえぇw
340. Posted by あ 2019年03月11日 10:08
チベタンの雑種にしては可愛い大きさだww
しかしすごいなー
しかしすごいなー
339. Posted by 774 2019年03月11日 10:01
今のはメラゾーマではない、メラだ
338. Posted by 庶民 2019年03月11日 09:57
寿命が長くてひ弱な人間と、寿命が十分の一で山登りした犬、どっちになりたい?。同じレベルで考えたらアカンよ。
337. Posted by 2019年03月11日 04:21
>>304
俺がこの群れのリーダー!みたいな顔してて笑うw
俺がこの群れのリーダー!みたいな顔してて笑うw
336. Posted by 2019年03月11日 03:54
人間が行けるのだから、犬も行けるのか。
しかし夏なのにでっけー霜柱!
とんてもない場所だなぁ。
しかし夏なのにでっけー霜柱!
とんてもない場所だなぁ。
335. Posted by 名無しさん 2019年03月11日 00:34
ワンダフル
334. Posted by ! 2019年03月11日 00:23
チベタン感皆無だなツルッとした毛並みで
333. Posted by 2019年03月11日 00:10
>>43
あの世からの出演依頼か
胸が熱くなるな
あの世からの出演依頼か
胸が熱くなるな
332. Posted by 2019年03月10日 23:17
どっかの登山家が示してるだろう指ぬき手袋君は去年くらいにエベレストで死んだぞ
最後までメディアの操り人形だった
最後までメディアの操り人形だった
331. Posted by 2019年03月10日 22:49
普段からある程度一匹で登ってそうw
330. Posted by たつ 2019年03月10日 22:40
ワンダフル
329. Posted by 2019年03月10日 22:38
239
なんで犬と比べたんだよ
それにググってみなよ
三浦 登れるが断念
で
なんで犬と比べたんだよ
それにググってみなよ
三浦 登れるが断念
で
328. Posted by 2019年03月10日 22:32
263
なぜに日本人
関係無い、日本人を出した
なぜに日本人
関係無い、日本人を出した
327. Posted by 2019年03月10日 22:21
俺は社会の飼い犬。こんな犬より尻尾を振れるし餌がなくともご主人にいつ何時もついて行く
326. Posted by (-_- ) 2019年03月10日 22:11
ボビーが曙をノックアウトしたよりも衝撃的だな。
ポテンシャルたけーわ。
ポテンシャルたけーわ。
325. Posted by 2019年03月10日 21:56
> 31: 名無しさん@涙目です。
> >>1
> そこにエサがあるから
こういうコメがさらっと出来る大人になりたい
> >>1
> そこにエサがあるから
こういうコメがさらっと出来る大人になりたい
324. Posted by 2019年03月10日 20:25
エサで釣って登頂まで誘導したのか
虐待だろ、これ
虐待だろ、これ
323. Posted by 2019年03月10日 20:14
いっぬ「え、お散歩やろ?人間の記録!?マジかよ」
322. Posted by 2019年03月10日 20:07
スラっとしているけど、筋肉はしっかりあるね
登山向きないい体してるわ、このイッヌwww
登山向きないい体してるわ、このイッヌwww
321. Posted by 2019年03月10日 19:41
ヒトカスは散々準備しても命懸けなのにメラネキは余裕やったんやなって
320. Posted by 2019年03月10日 19:29
野良犬のスペックたかすぎw
319. Posted by 名無し 2019年03月10日 19:26
野良の強さよ
318. Posted by 2019年03月10日 19:09
ワンコのその後が知りたい
317. Posted by 2019年03月10日 19:07
そらロシアとか南極とかで犬ぞりガンガン引っ張るお犬様やぞ
お前らはホンマに「興味のあることで成果を出す」ことしか評価せんよな
お前らはホンマに「興味のあることで成果を出す」ことしか評価せんよな
316. Posted by 2019年03月10日 19:01
まぁ犬は人間より先に宇宙にも行ってるしな
315. Posted by 2019年03月10日 18:58
思ったよりかシュッとしたイケメンワンコだったw
314. Posted by 2019年03月10日 18:58
世界一高い場所で縄張りを主張した犬
313. Posted by 2019年03月10日 18:40
やっぱり無装備で無事な訳ではなく、足は血だらけで爪が折れたりしてて痛々しかったみたいだね
とりあえず無事に帰宅出来て野良に返す事もなく暮らしてるからいいけど、次に似たような事があったら連れて行かないようにして欲しい
とりあえず無事に帰宅出来て野良に返す事もなく暮らしてるからいいけど、次に似たような事があったら連れて行かないようにして欲しい
312. Posted by ななしさん 2019年03月10日 18:24
やっぱ人間と違って寒さへの耐性とか、体力の変換効率も段違いやな
もっさもさ熊とかならまだわかるけど、普通の犬でも、こんだけ体強いんだな
もっさもさ熊とかならまだわかるけど、普通の犬でも、こんだけ体強いんだな
311. Posted by u 2019年03月10日 18:13
ちょっと野生に憧れるね
人間は体も心も貧弱化しすぎ 別に野生に還りたいわけじゃないが
人間は体も心も貧弱化しすぎ 別に野生に還りたいわけじゃないが
310. Posted by 2019年03月10日 17:50
人間ザコすぎ
知能に全振りしすぎだろ
知能に全振りしすぎだろ
309. Posted by 2019年03月10日 17:43
イッヌつよい・・・
308. Posted by 2019年03月10日 17:39
雑種飼ってたけど病気知らずで18年生きてコロっと逝った
雑種良いぞ〜、丈夫だし利口だし
にしても毛並み良いなこいつ
雑種良いぞ〜、丈夫だし利口だし
にしても毛並み良いなこいつ
307. Posted by 名無し 2019年03月10日 17:16
そこに山があるからと登山家はいいそこにエサではもらえるからと犬は登山する
306. Posted by 名無し 2019年03月10日 17:13
イッヌ「縄張り見回ってたら、なんか餌くれる人が付いて来たんだが」
305. Posted by 名無し 2019年03月10日 16:50
まったく装備も無しで登頂なんて...
世界有数のアルピニストでも敵わないわ。
世界有数のアルピニストでも敵わないわ。
304. Posted by 2019年03月10日 16:39
最後の画像かっけぇなw
成長して帰ってきたっぽい感じ
成長して帰ってきたっぽい感じ
303. Posted by 2019年03月10日 16:37
可愛いな
こういうのは一緒に登った登山家にとっても
支えや癒しになっただろうねぇ
こういうのは一緒に登った登山家にとっても
支えや癒しになっただろうねぇ
302. Posted by 2019年03月10日 16:29
記事を見ると、普段から標高6000メートルあたりをうろついてたんかね
301. Posted by 2019年03月10日 16:21
十勝岳登った時キタキツネが山頂までついてきた
餌やらないのだが近づ離れず
山頂にはカラスも居たわ
餌やらないのだが近づ離れず
山頂にはカラスも居たわ
300. Posted by 2019年03月10日 16:20
>>6
メラわん
メラわん
299. Posted by 2019年03月10日 16:17
仕込みやって
298. Posted by 2019年03月10日 16:13
賢いのかバカなのか判断に迷う
297. Posted by 名無しのプログラマー 2019年03月10日 15:55
犬は太陽光ですぐ目がダメになるからあまり標高の高いとこに行かせないであげてー
296. Posted by ツヨイーヌ 2019年03月10日 15:53
凄すぎて笑うしかないな。
人間は弱い…。
人間は弱い…。
295. Posted by 2019年03月10日 15:33
黒柴かとオモタ
294. Posted by 2019年03月10日 14:43
※102
ありがとう、勉強になったわ
ありがとう、勉強になったわ
293. Posted by 2019年03月10日 14:20
犬の顔体がたくましく毛並みが美しく精悍だわ
野良犬とは思えない
野良犬とは思えない
292. Posted by 2019年03月10日 14:08
人間はSTR捨ててINTに全フリした結果だからしゃーない
291. Posted by コーギー 2019年03月10日 13:57
>>52
なんと言われようがコーギー飼うから
なんと言われようがコーギー飼うから
290. Posted by 名無しの権兵衛 2019年03月10日 13:53
犬ってすごいよね、毒蛇に噛まれてもピンピンしてるし
289. Posted by あ 2019年03月10日 13:49
>>33
栗城さんかい?
某氏とか書くな!
栗城さんかい?
某氏とか書くな!
288. Posted by ボストーク 2019年03月10日 13:48
>>285
ライカ犬の話はマジで泣ける
ライカ犬の話はマジで泣ける
287. Posted by 2019年03月10日 13:41
キビ団子でっ貰ったんかな?
286. Posted by ↑ 2019年03月10日 13:36
>>222
見下してねーよ
お前何様だカス
見下してねーよ
お前何様だカス
285. Posted by 名無しさん 2019年03月10日 13:27
>彼によれば、メラが登った標高7,120メートルは、犬が到達した高さの最高記録になる可能性があるそうだ。
宇宙に行った犬が何匹かいる
宇宙に行った犬が何匹かいる
284. Posted by 2019年03月10日 13:24
(凍って死んだら食ったろ)
283. Posted by 2019年03月10日 13:22
犬が到達した高さの世界記録はライカinスプートニク2号の1660000メートルじゃね?
282. Posted by 2019年03月10日 13:17
猫の仲間は、動物の内で最も自然に適応する力が強い種だという事実を知らない人が多いですね…。
ユキヒョウはいても、ユキイヌはいないんですよ。彼らは五千m級の高山で普通に暮らしていますから、その気になれば楽に登頂できます。必要がないからしないだけ。
犬の仲間の生息域は、猫のそれよりずっと狭いのです。
ユキヒョウはいても、ユキイヌはいないんですよ。彼らは五千m級の高山で普通に暮らしていますから、その気になれば楽に登頂できます。必要がないからしないだけ。
犬の仲間の生息域は、猫のそれよりずっと狭いのです。
281. Posted by 名無し 2019年03月10日 13:13
精悍だ
280. Posted by 2019年03月10日 13:04
エベレストに登頂すると餌が出る機械を設置しておく
すると餌ほしさに犬は毎日エベレストに登頂するようになる
そして餌がでなくなっても犬は命日エベレストに登頂するように
すると餌ほしさに犬は毎日エベレストに登頂するようになる
そして餌がでなくなっても犬は命日エベレストに登頂するように
279. Posted by あー 2019年03月10日 12:38
日本のグループなら名前はポチか黒だな
278. Posted by 2019年03月10日 12:20
スレ>>52のどっかの登山家ってプロ下山家やろ?
去年滑落してもうたんやで彼・・・
去年滑落してもうたんやで彼・・・
277. Posted by あ 2019年03月10日 12:17
>>202
むしろ動物に比べ足りてない能力を補う事ができる人間って無敵すぎやろ
むしろ動物に比べ足りてない能力を補う事ができる人間って無敵すぎやろ
276. Posted by 2019年03月10日 12:16
(´・ω・)お?飯くれるやんけ。
散歩一緒にする?ん?休憩か、おやつ分けてくれんか?もうちょっといこか。
散歩一緒にする?ん?休憩か、おやつ分けてくれんか?もうちょっといこか。
275. Posted by 2019年03月10日 12:07
お前ら池沼キモすぎで草
274. Posted by 軍事速報の中将 2019年03月10日 11:55
三浦雄一郎氏のコメントを聞いてみたい
273. Posted by posted by 2019年03月10日 11:51
犬という謎の生物
272. Posted by 軍事速報の中将 2019年03月10日 11:50
昔、タロとジロってのがおってな
271. Posted by 2019年03月10日 11:40
南極観測隊とかにもついてこれるくらいだし、ヒマラヤ山脈でも行けるもんなんだろう
どっかの登山家あたりに拾われれば良いんだがな
どっかの登山家あたりに拾われれば良いんだがな
270. Posted by 2019年03月10日 11:37
ヤマノボリーヌ
269. Posted by 2019年03月10日 11:35
犬は寒さに強いからね、たぶん平気
もちろん体力もある
もちろん体力もある
268. Posted by 2019年03月10日 11:27
人間だと専門の知識と訓練・経験に相応の装備が無いと登れない山に
普段の格好でそのまま上れるのか犬は…
普段の格好でそのまま上れるのか犬は…
267. Posted by 2019年03月10日 11:27
>>123
メンバーの一人に大切に飼われてるらしい
メンバーの一人に大切に飼われてるらしい
266. Posted by イナコウ軍団 2019年03月10日 11:27
オオカミは群れの生き物だからな。エサというよりは仲間が欲しかったんだな。
265. Posted by 2019年03月10日 11:24
>>101
黒柴みたいで可愛いよねw
黒柴みたいで可愛いよねw
264. Posted by 2019年03月10日 11:15
チベタンマスティフの混血?!
あの暗黒系の召喚獣みたいなやつじゃん。えらい可愛らしいなw
あの暗黒系の召喚獣みたいなやつじゃん。えらい可愛らしいなw
263. Posted by ウルトラソウル 2019年03月10日 10:57
犬「三浦さんを手ぶらで帰すわけにいかないと思って」
262. Posted by 名無し 2019年03月10日 10:55
>>77
もともと寒い地域に在来する研修同士だから、ある程度は耐えられるのか
それにしてもすごいな
もともと寒い地域に在来する研修同士だから、ある程度は耐えられるのか
それにしてもすごいな
261. Posted by あ 2019年03月10日 10:54
>>4
チベタンマスティフって例のチベットの狼よけの犬やん
それの雑種だったらそりゃ寒さに強いわなって思った
チベタンマスティフって例のチベットの狼よけの犬やん
それの雑種だったらそりゃ寒さに強いわなって思った
260. Posted by 2019年03月10日 10:49
その後はベースキャンプマネージャーをしているカジさんという方が引き取って一緒に暮らしてるらしい
いい話だなぁ
いい話だなぁ
259. Posted by 2019年03月10日 10:43
どんな猛者犬かと思ったら普通の犬ドッグで草
この後、野良犬から出世すると見た
この後、野良犬から出世すると見た
258. Posted by ★★★ 2019年03月10日 10:36
登頂隊に犬がついてきたのが登頂を成功させたといっても過言ではない
257. Posted by (^^) 2019年03月10日 10:35
動物が凄いのか、人間が弱いのか
256. Posted by 名無しさん@ダイエット中 2019年03月10日 10:23
犬の防寒性能って一体どうなってるんだろう…。
食べ物さえあれば北極でヒマラヤの山頂付近で繁殖しちゃうんだろうか。
食べ物さえあれば北極でヒマラヤの山頂付近で繁殖しちゃうんだろうか。
255. Posted by 2019年03月10日 10:22
わんこ連れ登山大流行の悪寒
254. Posted by 2019年03月10日 10:20
四脚駆動良いよな。
ワンコ競技見てたら、一度、犬の身体になって思いっきり走り回ってみたいと思った。
スポーツカーより遥かにハイグリップでコーナリングするんだぜ。G感最高のコーナリングを楽しめると思う。
ワンコ競技見てたら、一度、犬の身体になって思いっきり走り回ってみたいと思った。
スポーツカーより遥かにハイグリップでコーナリングするんだぜ。G感最高のコーナリングを楽しめると思う。
253. Posted by 2019年03月10日 10:13
君(犬)はなぜ山に登るのか?
「わん、わわわん!(そこにエサがあるからだ)」
「わん、わわわん!(そこにエサがあるからだ)」
252. Posted by ななし 2019年03月10日 09:50
登頂したことより何でそこに犬がいたのかバックグラウンドが気になるわ
251. Posted by 2019年03月10日 09:29
北極に行った樺太犬みたいなのもいるしな
250. Posted by 2019年03月10日 08:59
映画化決定!
249. Posted by べく 2019年03月10日 08:54
犬「ヌウ...。オレサマ ハラペコ。
オマエ ナニカ ヨコセ!」
オマエ ナニカ ヨコセ!」
248. Posted by たか 2019年03月10日 08:29
植村さんの生まれ変わりだったりして
247. Posted by ななしさん 2019年03月10日 08:22
まじで?さすがに犬も雪の上歩いてたら凍傷なるとおもってたのに
やっぱ人間とは体力も耐久力も違うんやな・・
やっぱ人間とは体力も耐久力も違うんやな・・
246. Posted by 2019年03月10日 08:21
犬連れて登山が流行るのか?
大昔には、アフリカでは豹を連れて登山するのが流行ったそうな。
(『キリマンジャロの雪』w)
大昔には、アフリカでは豹を連れて登山するのが流行ったそうな。
(『キリマンジャロの雪』w)
245. Posted by 2019年03月10日 07:55
おまえらも登ったことないだけで実は登れるんでしょ
244. Posted by 2019年03月10日 07:51
牽引が必要な場所ではちゃんとハーネスつけてもらって完全に隊の一員化しとる
243. Posted by 2019年03月10日 07:50
>>5
犬の威を借るなよ情けないw
犬の威を借るなよ情けないw
242. Posted by 2019年03月10日 07:43
基礎スペック高すぎない?w
241. Posted by 絶望的名無しさん 2019年03月10日 07:34
向こうの犬は人懐っこいらしいね
あーかわいい
あーかわいい
240. Posted by 2019年03月10日 07:26
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
239. Posted by 傍観家 2019年03月10日 07:24
それに比べて三浦の爺さんときたら…
238. Posted by あ 2019年03月10日 07:22
>>193
いや、ミジンコ未満のお前ほどじゃないがな
いや、ミジンコ未満のお前ほどじゃないがな
237. Posted by 2019年03月10日 07:21
なんつーかやっぱけものは強いな。
そしてヒトは弱すぎる。
そしてヒトは弱すぎる。
236. Posted by 2019年03月10日 07:15
テントで寝る時も一緒に寝たのかな?一緒に寝れば犬の体温で温かかったのだろうか?
235. Posted by 2019年03月10日 06:54
ワイが飼ってたゴールデンレトリバーとシベリアンハスキーの混血らしい雑種一号イッヌは
昼間は吹雪の中でも小屋の外に出て
雪の上で丸くなって平気で寝とったなあ
昼間は吹雪の中でも小屋の外に出て
雪の上で丸くなって平気で寝とったなあ
234. Posted by 2019年03月10日 06:39
>>7
我が名はメラみん
我が名はメラみん
233. Posted by 2019年03月10日 06:35
>>69
お義父さん、娘さん下さい!(土下座
お義父さん、娘さん下さい!(土下座
232. Posted by 2019年03月10日 06:00
>>30
ニャンだコラ?
木にも登れないわんカスごときが喧嘩売るとはいい度胸ニャン
ニャンだコラ?
木にも登れないわんカスごときが喧嘩売るとはいい度胸ニャン
231. Posted by 2019年03月10日 05:34
正面から撮られた写真見ると、かなりがっしりしたいい体つきをしてるな。こりゃ強いわ。
230. Posted by 名無しさん 2019年03月10日 05:17
すげーなぁ
ワンコの能力とは人間を簡単に凌駕するわー
えーマジかよー
ワンコの能力とは人間を簡単に凌駕するわー
えーマジかよー
229. Posted by キコーナ 2019年03月10日 05:07
ついてこないようにせぇよ、なんか可哀想
228. Posted by 2019年03月10日 04:20
中型犬なら人間が勝ってるとこなんざ片手で数える程度しかないやろ
身体能力は勝ち目無しやし
身体能力は勝ち目無しやし
227. Posted by 2019年03月10日 03:55
やっぱり住んでいるヤツには勝てないよな
人間同士で比べても、他国から来た登山家より現地のシェルパの方が有能だし
人間同士で比べても、他国から来た登山家より現地のシェルパの方が有能だし
226. Posted by 2019年03月10日 03:50
犬は生命力が強いんだな
人間のなんとひ弱なことよ。
人間のなんとひ弱なことよ。
225. Posted by あ 2019年03月10日 03:45
>>33
あいつの罪は指出し手袋どころじゃないぞ。
もっと奴の詐欺行為や裏切り行為を糾弾するべき。
あいつの罪は指出し手袋どころじゃないぞ。
もっと奴の詐欺行為や裏切り行為を糾弾するべき。
224. Posted by ななし 2019年03月10日 03:43
ケツ可愛いすぎ!
どうか幸せな犬生を送ってほしいな。
どうか幸せな犬生を送ってほしいな。
223. Posted by あ 2019年03月10日 03:41
>>210
登山家に関しては仏にならない。
山で死んだ登山家は他の登山家から徹底的に無能扱いされる(その時の状況にもよるが)
栗城に関しては、完全に自らの無能による遭難死だった。
だから死体蹴りは正しい。
むしろ、もっと蹴りまくるべき。
登山家に関しては仏にならない。
山で死んだ登山家は他の登山家から徹底的に無能扱いされる(その時の状況にもよるが)
栗城に関しては、完全に自らの無能による遭難死だった。
だから死体蹴りは正しい。
むしろ、もっと蹴りまくるべき。
222. Posted by あ 2019年03月10日 03:38
>>202
というか、犬の威を借りて人を見下すとか、無様すぎて笑うわ。
というか、犬の威を借りて人を見下すとか、無様すぎて笑うわ。
221. Posted by 2019年03月10日 03:15
一発で登頂を果たすワンちゃん以下の栗なんとかっていう、あの世に登って逝ったプロ下山家、ほんまダサイ人生だったな
220. Posted by 2019年03月10日 03:14
「ゆー」って言うな。日本語は正しく使おう。
219. Posted by 名無し 2019年03月10日 03:08
すごいなぁ
気圧も寒さも大丈夫って事だよね?
犬の可能性広がりすぎじゃない?
現地の犬だからかなぁ不思議だ
肉球痛くなったりしないのか心配だけどケアはしてあげてるよねきっと
気圧も寒さも大丈夫って事だよね?
犬の可能性広がりすぎじゃない?
現地の犬だからかなぁ不思議だ
肉球痛くなったりしないのか心配だけどケアはしてあげてるよねきっと
218. Posted by 2019年03月10日 03:08
標高が上すぎる場所にはエサが無いから野生動物にとっては登る意味が無いけど
登る能力自体は充分あるってことかな
登る能力自体は充分あるってことかな
217. Posted by 2019年03月10日 03:01
リードを付けていないリアリティ
216. Posted by 2019年03月10日 02:59
※1
やっぱ黒柴に見えるよな?
外国の犬なのに不思議だ
うちで昔飼ってた犬に似てる
やっぱ黒柴に見えるよな?
外国の犬なのに不思議だ
うちで昔飼ってた犬に似てる
215. Posted by 名無し 2019年03月10日 02:59
さすがに猫やウサギは無理だろう
クマとかだったら余裕だろうね
クマとかだったら余裕だろうね
214. Posted by 2019年03月10日 02:58
どっかのヘリコプターチート登山家に山の厳しさ教えたれ
213. Posted by 2019年03月10日 02:53
犬は犬種によっては平気で
雪の中に埋まって寝るくらいタフに出来てるからな
環境適応種ともなれば、人間の重装備を鼻で笑うレベルだろう
そういや、昔トライアスロンか何かの大会で道中で餌もらった犬がゴールまで付いてきたって話もここで見た覚えがあるな
雪の中に埋まって寝るくらいタフに出来てるからな
環境適応種ともなれば、人間の重装備を鼻で笑うレベルだろう
そういや、昔トライアスロンか何かの大会で道中で餌もらった犬がゴールまで付いてきたって話もここで見た覚えがあるな
212. Posted by 2019年03月10日 02:50
下手な犬より雑種のほうが強い
そして屋内で飼われてる犬は貧弱だが、外飼いの犬なら寒さは慣れて順応している
そして屋内で飼われてる犬は貧弱だが、外飼いの犬なら寒さは慣れて順応している
211. Posted by 2019年03月10日 02:45
犬は喜び庭駆け回り 僕はお家に籠ってる〜♪
て、歌があるくらいだから寒さには強いんだろうな。
ワイはネットでは強いけどな!!
て、歌があるくらいだから寒さには強いんだろうな。
ワイはネットでは強いけどな!!
210. Posted by 2019年03月10日 02:42
>>5
死体蹴りはやめてあげて
死んだら仏よ
死体蹴りはやめてあげて
死んだら仏よ
209. Posted by 2019年03月10日 02:39
米204
ばかじゃねーの?
「お前ら」とか人を貶すことでしか笑いがとれねえ奴が笑わせんな
面白いと思ってそう言う糞みたいなレスしてる奴見ると心底頭に来る
こちとら誰かと会うんじゃないかと恐ろしくて玄関の外に出られねえっつうの
ばかじゃねーの?
「お前ら」とか人を貶すことでしか笑いがとれねえ奴が笑わせんな
面白いと思ってそう言う糞みたいなレスしてる奴見ると心底頭に来る
こちとら誰かと会うんじゃないかと恐ろしくて玄関の外に出られねえっつうの
208. Posted by あ 2019年03月10日 02:39
>>1
犬の食い物への執着心はハンパない。
食い物に釣られれば火星にだって行っちゃうよ。
犬の食い物への執着心はハンパない。
食い物に釣られれば火星にだって行っちゃうよ。
207. Posted by あ 2019年03月10日 02:34
>>53
もしやこの犬、餌欲しさに
毎日エベレスト往復してるのでは....
もしやこの犬、餌欲しさに
毎日エベレスト往復してるのでは....
206. Posted by あ 2019年03月10日 02:31
>>23
犬『ワウウ、ワウウ』(ワイが登山家やるから人間は餌スポンサーやってろw)
犬『ワウウ、ワウウ』(ワイが登山家やるから人間は餌スポンサーやってろw)
205. Posted by あ 2019年03月10日 02:28
これが野生と人間の差だね。
うちの犬も東北の極寒の中でも庭の犬小屋で普通に冬越しちゃう。人間なら一晩で凍死する氷点下で。大雪の日でも扉もない犬小屋で、当たり前だけも服も着ないで。動物の大量のは底知れない。
うちの犬も東北の極寒の中でも庭の犬小屋で普通に冬越しちゃう。人間なら一晩で凍死する氷点下で。大雪の日でも扉もない犬小屋で、当たり前だけも服も着ないで。動物の大量のは底知れない。
204. Posted by 2019年03月10日 02:19
どこかの登山家に爪の垢を〜とかイキってるレスが笑える。
お前らはヒマラヤどころかハロワにすら到達できねぇくせに。
お前らはヒマラヤどころかハロワにすら到達できねぇくせに。
203. Posted by 気になる名無しさん 2019年03月10日 02:17
桃太郎かよ
202. Posted by 2019年03月10日 02:15
>>4
>わざわざ山登るために鍛えてる登山家どもをあざ笑うかのような身体能力
商業登山のツアーだから、登山家ってほどでもない誰でも登れる(登らせる)
まあ、それなりには鍛えてないといけないが。
>わざわざ山登るために鍛えてる登山家どもをあざ笑うかのような身体能力
商業登山のツアーだから、登山家ってほどでもない誰でも登れる(登らせる)
まあ、それなりには鍛えてないといけないが。
201. Posted by 2019年03月10日 02:13
※197
しもやけ 犬
ググってみな
しもやけ 犬
ググってみな
200. Posted by ななし 2019年03月10日 02:06
「それはもう、貴方の飼い猫です」と同じ。
この登山隊の誰かが連れて帰り、飼ってやって欲しい。
この登山隊の誰かが連れて帰り、飼ってやって欲しい。
199. Posted by 2019年03月10日 01:41
>>146
いざとなれば、ワンコはウンコ食う。
いざとなれば、ワンコはウンコ食う。
198. Posted by 2019年03月10日 01:39
随分と毛並みも良くて、人になつく野良犬ですねw
197. Posted by 2019年03月10日 01:37
足がシモヤケとか言ってるヤツは、タローやジローを知らんのか?w
196. Posted by 名無し兵 2019年03月10日 01:26
メラ「(頂上に来るのもこれで三度目だなー)」
195. Posted by a 2019年03月10日 01:25
アンビリバボーでやりそう
194. Posted by 金ぴか名無しさん 2019年03月10日 01:15
※177
知能は実は副次的なものという説もあるらしい
アフリカの大地で、毛皮のない肌と発達した汗腺で効率よく放熱し、二足歩行の省エネ移動で獲物をじっくり追い詰め、熱中症で動けなくなったところを仕留める生物が人間
長距離移動で地形を覚え、追い詰める狩りで獲物の行動を読み、空いた前足が器用になって食品を加工できることで脳に効率よくエネルギー供給できる
そんなこんなで段々知能が発達したとか
知能は実は副次的なものという説もあるらしい
アフリカの大地で、毛皮のない肌と発達した汗腺で効率よく放熱し、二足歩行の省エネ移動で獲物をじっくり追い詰め、熱中症で動けなくなったところを仕留める生物が人間
長距離移動で地形を覚え、追い詰める狩りで獲物の行動を読み、空いた前足が器用になって食品を加工できることで脳に効率よくエネルギー供給できる
そんなこんなで段々知能が発達したとか
193. Posted by 2019年03月10日 01:14
>>178
お前の知恵は猿以下だもんな。
お前の知恵は猿以下だもんな。
192. Posted by 2019年03月10日 01:13
付いて来たとは言うが、手を貸したポイントはあっただろ。いつ置き去りにしてもおかしくなかった状況に餌付けするのはいかがなものかと。
191. Posted by 2019年03月10日 01:10
Don Wargowskyのfacebook検索するともっといっぱい写真があって、ほっこりした
190. Posted by 2019年03月10日 01:03
>>5
遭難家ってw
遭難家ってw
189. Posted by 2019年03月10日 01:02
>>69
獣カンって自慢するようなもんか?
獣カンって自慢するようなもんか?
188. Posted by . 2019年03月10日 00:58
チベタン・マスティフとヒマラヤン・シープドッグの混血らしいって
すっごい特別な犬だぞ!検索してみろ
すっごい特別な犬だぞ!検索してみろ
187. Posted by 2019年03月10日 00:54
餌に釣られて偉業達成とは
食欲も中々馬鹿に出来たものじゃない
食欲も中々馬鹿に出来たものじゃない
186. Posted by 2019年03月10日 00:52
強そうな犬だな
185. Posted by 八神はやて 2019年03月10日 00:51
美少女私( ゚∀゚)【まあ、イヌと人間がお互いの足りない能力を補完してきたのがよくわかる】
184. Posted by 2019年03月10日 00:46
>>2
猫
猫
183. Posted by 2019年03月10日 00:44
餌待って、置いてかないで
あれ、こんな高さまできたのか
あれ、こんな高さまできたのか
182. Posted by 2019年03月10日 00:39
銀河みたいなまゆげしてるな
181. Posted by 2019年03月10日 00:37
>>23
ワンワンワン(涙ふけよ人間)
ワンワンワン(涙ふけよ人間)
180. Posted by 2019年03月10日 00:30
人類弱すぎ
179. Posted by 犬警察 2019年03月10日 00:26
これは常習犯ですわ
178. Posted by あ 2019年03月10日 00:17
走力は馬に劣り、力はチンパンに劣り、泳力はイルカに劣る
所詮、人間のアスリートは大したことない
所詮、人間のアスリートは大したことない
177. Posted by 名無し 2019年03月10日 00:17
人間は身体能力に振る数値を知能に全振りした生物だからな。
でも二足歩行の関係で移動するスタミナに関しては全生物の中でも相当なレベルなんだっけ?
それにしてもこの御犬様凄いわ。
でも二足歩行の関係で移動するスタミナに関しては全生物の中でも相当なレベルなんだっけ?
それにしてもこの御犬様凄いわ。
176. Posted by 2019年03月10日 00:14
犬「人間が険しい山を登頂しようだなんておこがましい事だと思わんかね?」
175. Posted by 名無しさん 2019年03月10日 00:08
たくましいな!
174. Posted by 名無し 2019年03月10日 00:00
流石犬カス、意地汚いニャw
173. Posted by 2019年03月09日 23:51
マハーバーラタかな?
172. Posted by 2019年03月09日 23:43
やっぱり人間は犬には勝てないんだな。
171. Posted by 2019年03月09日 23:42
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
170. Posted by あ 2019年03月09日 23:42
途中で登山隊も引き止めなかったのか?もう付いてくるなって餌下山ルートに置くとか?笑い話になってるけど外人のブラックジョークさもある気がする。
169. Posted by 2019年03月09日 23:40
ヤマノボリーヌ
168. Posted by 2019年03月09日 23:35
垂れ耳きゃわええ
167. Posted by 2019年03月09日 23:34
運動量が多い犬種と猟犬に使われている犬種のミックスとか
明らかに強い
明らかに強い
166. Posted by 2019年03月09日 23:32
珍獣ハンターイモトにスカウトしなければ・・・
165. Posted by 2019年03月09日 23:27
シェルパ犬の訓練施設とか作ったら金儲けになるかな?
164. Posted by 2019年03月09日 23:26
すごいな。
訓練とかそういったものをまるっと無視してる。
訓練とかそういったものをまるっと無視してる。
163. Posted by 名無し 2019年03月09日 23:21
赤カブトとの死闘を思えば、登山など赤子の手を捻るようなもの
162. Posted by 2019年03月09日 23:21
>>69
我が韓国隊の非常食ニダ
我が韓国隊の非常食ニダ
161. Posted by 名無し 2019年03月09日 23:17
FB見たら国では犬を飼ってるのね
面倒な手続きをとった上で犬を引き取るという美談にまでは行かなかったか
面倒な手続きをとった上で犬を引き取るという美談にまでは行かなかったか
160. Posted by 2019年03月09日 23:15
なにこのワンさん…
かわええ…
かわええ…
159. Posted by 2019年03月09日 23:13
ものぐさなウチの犬に見習わせたい
158. Posted by 金ぴか名無しさん 2019年03月09日 23:12
※156
犬っていうか狼は寒さにはすこぶる強い
人間は実は暑いところでの長距離移動力はとても高くて犬や馬がバテるような距離でも何気なく歩いちゃうんだが、
脳が酸素馬鹿食いするのと毛皮がないのとで寒いところと高いところは苦手なんだろうなやっぱり
犬っていうか狼は寒さにはすこぶる強い
人間は実は暑いところでの長距離移動力はとても高くて犬や馬がバテるような距離でも何気なく歩いちゃうんだが、
脳が酸素馬鹿食いするのと毛皮がないのとで寒いところと高いところは苦手なんだろうなやっぱり
157. Posted by 2019年03月09日 23:09
元々高地育ちだしなあ
156. Posted by 2019年03月09日 23:08
>>1
やっぱり野生に近い生き物って基本的な体力が違いすぎるわ、人間も成人するまで山で過ごした方がいいな
やっぱり野生に近い生き物って基本的な体力が違いすぎるわ、人間も成人するまで山で過ごした方がいいな
155. Posted by さるぽぽ 2019年03月09日 23:07
でもワンコは暑さには弱いですよ
うちの柴犬はたまに日陰から動こうとしなくなります
うちの柴犬はたまに日陰から動こうとしなくなります
154. Posted by さるぽぽ 2019年03月09日 23:06
ワンコはさみしがり屋さんなりよ
直ぐにすねるし
餌をくれる人より、散歩に連れていってくれる人の方が好きです
直ぐにすねるし
餌をくれる人より、散歩に連れていってくれる人の方が好きです
153. Posted by 2019年03月09日 23:06
タロとジロも極寒で生き残ってたし、犬種によっては本当に局地に強いんだな
152. Posted by 2019年03月09日 23:04
いや、無事だったから良かったものの、道中ではぐれたら死んでいたのでは
151. Posted by さるぽぽ 2019年03月09日 23:04
犬「ここに来たの初めてじゃないぞ」
150. Posted by こめんていたー 2019年03月09日 23:03
エサの力だけと思うのは浅慮の証明、
群れ社会で生きる生き物は他のどんな強靭な単体の生き物よりも強い、社会と知恵こそが生き抜く力なのだ
群れ社会で生きる生き物は他のどんな強靭な単体の生き物よりも強い、社会と知恵こそが生き抜く力なのだ
149. Posted by 2019年03月09日 23:00
さっさとギネス登録しとけ
そうすれば安泰だろう
そうすれば安泰だろう
148. Posted by 名無し 2019年03月09日 23:00
犬の熱交換能力をナメちゃいけない
シベリア北極圏でも屋外活動が可能なんだからな
まぁ耐えられるのは中〜大型犬で、小型犬は普通に死ぬけどな
シベリア北極圏でも屋外活動が可能なんだからな
まぁ耐えられるのは中〜大型犬で、小型犬は普通に死ぬけどな
147. Posted by 名無し 2019年03月09日 22:58
雑種なめんなよっっっ!
146. Posted by 名無し 2019年03月09日 22:58
エサが無いと力尽きるから犬単独じゃ無理だな🐶
145. Posted by 2019年03月09日 22:56
生物最強の座はG
144. Posted by 2019年03月09日 22:55
出会った場所が6,654mってことは
普段からそのへんウロウロしてるってことなんじゃ
普段からそのへんウロウロしてるってことなんじゃ
143. Posted by 2019年03月09日 22:55
ええ・・・人間は長距離歩けるとかドヤ顔しているがこれが現実か
142. Posted by 2019年03月09日 22:54
>チベタン・マスティフとヒマラヤン・シープドッグの混血らしい
ふむ。なるほど。
ふむ。なるほど。
141. Posted by 2019年03月09日 22:53
やっぱり犬なんだよなー
140. Posted by 2019年03月09日 22:49
ヒマラヤの山頂に行くと、爺婆が、サンダルで歩いている時代が来そう。
誰でも登れるヒマラヤぁ〜
誰でも登れるヒマラヤぁ〜
139. Posted by 2019年03月09日 22:46
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
138. Posted by 2019年03月09日 22:44
そういや北極に連れて行ったイッヌも素足でソリ引いてたの?
素足なら身体能力やべーな
素足なら身体能力やべーな
137. Posted by 2019年03月09日 22:43
>>130
この……芸達者なワンちゃんが……
この……芸達者なワンちゃんが……
136. Posted by 2019年03月09日 22:43
アルパイーヌ
135. Posted by 名無しさん 2019年03月09日 22:42
犬が到達した高さの最高はクドリャフカさんなんだよなぁ・・・
134. Posted by 2019年03月09日 22:41
この犬はきっと奥羽に行っても幹部になれる逸材
抜刀牙も多分使える
抜刀牙も多分使える
133. Posted by 2019年03月09日 22:41
犬:極地法? プークスクスクスクスwwwww
132. Posted by 2019年03月09日 22:39
犬「この辺はアタシの庭みたいなもんよ」
131. Posted by 2019年03月09日 22:39
南極物語で犬はとことん寒さに強い生き物って聞いて南極レベルでも対応できるのかと感心したけど
あれやっぱマジなんだな
あれやっぱマジなんだな
130. Posted by 暇つぶしの名無しさん 2019年03月09日 22:39
なっちまえばいいじゃん
犬に
犬に
129. Posted by 2019年03月09日 22:36
この犬にとってヒマラヤは庭みたいなもの
128. Posted by 2019年03月09日 22:36
フル装備の人間って・・・
127. Posted by 2019年03月09日 22:34
まぁ勝手に登ったってことで処分されるみたいだけどな
126. Posted by 2019年03月09日 22:33
完全装備の訓練された登山家と現地の野良犬の登山能力が等しい事が証明されてしまったな
身体能力については哺乳類最低レベルと言っても良いかもしれん
道具作って使う事に特化しすぎた代償と言えばそれまでだが
身体能力については哺乳類最低レベルと言っても良いかもしれん
道具作って使う事に特化しすぎた代償と言えばそれまでだが
125. Posted by hknmst 2019年03月09日 22:30
ひとがはだかなら ここでは5分ももたないだろう。
124. Posted by 名無しのプログラマー 2019年03月09日 22:25
山の神の化身だったのかも〜
かぁいいなぁ〜(*´▽`*)
かぁいいなぁ〜(*´▽`*)
123. Posted by 名無し 2019年03月09日 22:24
その後どうなったのかが気になる。
122. Posted by ごちそう速報 2019年03月09日 22:20
登れねえ犬はただの犬だ
121. Posted by 名無しのILOVEJAPAN 2019年03月09日 22:17
そりゃ犬は古代より人類の狩り共になるわけだわ
餌あげただけでどんな環境にもホイホイ付いてくるんだからな
餌あげただけでどんな環境にもホイホイ付いてくるんだからな
120. Posted by 2019年03月09日 22:15
犬 人肉食べたかったな……
119. Posted by 名無し 2019年03月09日 22:15
そもそも何で犬より上だと思ってんだ
118. Posted by 撫子 2019年03月09日 22:15
>>26
Sherpaの一人が引きとったよ
Sherpaの一人が引きとったよ
117. Posted by 犬派 2019年03月09日 22:13
>>73
普通に考えたら山の上なんて食べ物ないから動物は行かないだけで、苦でもなんでもないのかもね
なんもねーのにこいつら楽しそうだなあ…くらいに思ってそう
普通に考えたら山の上なんて食べ物ないから動物は行かないだけで、苦でもなんでもないのかもね
なんもねーのにこいつら楽しそうだなあ…くらいに思ってそう
116. Posted by 撫子 2019年03月09日 22:13
>>72
危ない所だけ繋いでるだけやで
危ない所だけ繋いでるだけやで
115. Posted by 2019年03月09日 22:09
訓練したら登山の荷物運搬に役立てそうだな
格安で運んでくれるで
格安で運んでくれるで
114. Posted by 2019年03月09日 22:07
理論上、個体としての寿命がない生物のほうが凄い
113. Posted by 名無し 2019年03月09日 22:05
人間は息も絶え絶えに死にかけながら登るのに
犬は素の身体能力で平気なんだな。
犬は素の身体能力で平気なんだな。
112. Posted by 2019年03月09日 22:05
お犬様
「そこに山があるから?バカじゃねえの?そこにメシがあるからだろうが!」
「そこに山があるから?バカじゃねえの?そこにメシがあるからだろうが!」
111. Posted by 2019年03月09日 22:01
>>69
U^皿^U ガルル!!
U^皿^U ガルル!!
110. Posted by 2019年03月09日 22:00
》そこにエサがあるから
これが秀逸すぎて
これが秀逸すぎて
109. Posted by 2019年03月09日 22:00
ちょっと行ってくるという感じであっさり登頂成功するんだなw
人間を嘲笑うかのような能力の差だな
人間を嘲笑うかのような能力の差だな
108. Posted by 名無し 2019年03月09日 21:59
ヒマラヤ登頂に初めて成功したビッチ(雌犬)か。
107. Posted by 名無しのプログラマー 2019年03月09日 21:58
アルパイン・スタイルこそ登山
106. Posted by 2019年03月09日 21:56
3000mでも酸素缶もっていく私はいったい・・
まぁ、犬は荷物背負わないし、ちょっとはね・・
まぁ、犬は荷物背負わないし、ちょっとはね・・
105. Posted by 2019年03月09日 21:53
今や人類未踏を目指すなら深海か宇宙
104. Posted by 2019年03月09日 21:52
ちゃう。のらいぬ(野良犬)のおにいちゃん化が止まらないんやで!
103. Posted by 2019年03月09日 21:51
人間様「これまでにじゅうねんちかくも、おれは岩にしがみついてのぼることだけやってきた。あしたの25メートルはみせてやる。これまでのおれのありったけを。」
ワンカス「草」
ワンカス「草」
102. Posted by 2019年03月09日 21:51
※92
耐寒性は毛の長さよりもコートの厚さ
長毛よりも寒さに強い短毛種は犬にも猫にも山程おる
耐寒性は毛の長さよりもコートの厚さ
長毛よりも寒さに強い短毛種は犬にも猫にも山程おる
101. Posted by 2019年03月09日 21:49
マスティフ感が薄いような
でもマスティフの血が入ってたら確かに高山は行けるんだろうなぁ
でもマスティフの血が入ってたら確かに高山は行けるんだろうなぁ
100. Posted by 2019年03月09日 21:48
※67
日ハムの監督と何を戦いたかったんだよwwwwww
99. Posted by さるぽぽ 2019年03月09日 21:48
6654メートルの山を下山中に遭遇したんじゃないなりか?
6653メートルで遭遇したかもしれませんが、だいぶ下の人が住んでいる所で出会ったかもしれませんよ
いくらなんでもそんな標高の高い所には餌もあまりなりなりよ
6653メートルで遭遇したかもしれませんが、だいぶ下の人が住んでいる所で出会ったかもしれませんよ
いくらなんでもそんな標高の高い所には餌もあまりなりなりよ
98. Posted by 名無しのILOVEJAPAN 2019年03月09日 21:48
飼い犬だったら飼い犬だったでもっと偉業達成なことになるが
ずっとこの環境で生活して慣れていたからこそ出来たなら納得も行くが
人間環境で育って来てコレだったらハイスペック犬だぜ
ずっとこの環境で生活して慣れていたからこそ出来たなら納得も行くが
人間環境で育って来てコレだったらハイスペック犬だぜ
97. Posted by 2019年03月09日 21:48
犬「一宿一飯の恩は忘れぬ」
96. Posted by 2019年03月09日 21:47
メラではない メラゾーマだ!
95. Posted by 2019年03月09日 21:47
>登山隊のメンバーが「メラ」と呼ぶその犬は、チベタン・マスティフとヒマラヤン・シープドッグの混血
チベタン…チベスナなのか?
チベタンチベターーーーーン!!!
チベタン…チベスナなのか?
チベタンチベターーーーーン!!!
94. Posted by 2019年03月09日 21:46
>>43
えっと
あの、、、
えっと
あの、、、
93. Posted by プロ下山家もびっくり! 2019年03月09日 21:45
栗城史多ができなかった事を犬コロが成功しててワロタwwww
92. Posted by 2019年03月09日 21:44
短毛なのに寒くないのかな?
あと、犬って高山病にならないの?
つか、本当に野良犬なのか疑うレベルで汚れてもいなし毛並みも綺麗な子だよね
あと、犬って高山病にならないの?
つか、本当に野良犬なのか疑うレベルで汚れてもいなし毛並みも綺麗な子だよね
91. Posted by 2019年03月09日 21:44
これってさ・・・社長がホームレスにエサを与え続けていれば、いずれ同じレベルに達するってことだよな
90. Posted by あ 2019年03月09日 21:44
かわいい
89. Posted by 2019年03月09日 21:43
あった時点で6,654mかよwww
88. Posted by 名無しのはーとさん 2019年03月09日 21:43
いやいや俺は認めん
自分の装備を背負って再アタックだ
自分の装備を背負って再アタックだ
87. Posted by さるぽぽ 2019年03月09日 21:43
でもおらは、標高の高い所で野良犬と遭遇したらどうかこっちに来ないでおくれと思ってしまうなりよ
86. Posted by 名無しのILOVEJAPAN 2019年03月09日 21:41
寒さどころか花粉にも弱い雑魚種の俺には
遠い存在だわ(ヽ''ω`)
遠い存在だわ(ヽ''ω`)
85. Posted by 2019年03月09日 21:41
まあきび団子程度の報酬で鬼退治に行くヤツらだからな。山登り程度楽勝よ。
84. Posted by っp 2019年03月09日 21:40
エスキモーは犬をソリに使うからな
犬の環境適応能力はめちゃくちゃ高い
犬の環境適応能力はめちゃくちゃ高い
83. Posted by あい 2019年03月09日 21:39
実は犬は寒さに強い犬種(シベリアンハスキーなど。)と弱い犬種(チワワなど。)の2種類います。
写真の雑種(私は若そうに見えました。)は何処かで捨てられたかやって来て出会って登山隊が、心配で着いて来たと思います。
64さん。
毛並みが、いいので元飼い犬の可能性もあります。
写真の雑種(私は若そうに見えました。)は何処かで捨てられたかやって来て出会って登山隊が、心配で着いて来たと思います。
64さん。
毛並みが、いいので元飼い犬の可能性もあります。
82. Posted by 外道戦記 2019年03月09日 21:39
二桁ゲド戦記
81. Posted by 2019年03月09日 21:39
ガチでハリウッドが映画化しそうだw
80. Posted by 2019年03月09日 21:37
南極を生き残るような奴らやから、何の問題もないんだろw
79. Posted by 2019年03月09日 21:37
わんこつよい・・・
78. Posted by 2019年03月09日 21:36
人類が南極点到達に初成功した時も犬ぞりだった
犬はすごい
犬はすごい
77. Posted by 2019年03月09日 21:36
地元犬っちゅうか元々この地域の犬の
ヒマラヤンの雑種だからの
ヒマラヤンの雑種だからの
76. Posted by 2019年03月09日 21:35
>>52
雑種って、より多様な遺伝子を受け継いでるわけだから、生物としてはむしろ優秀な気がする
雑種の方が病気に強いとかはよく言われるよね
雑種って、より多様な遺伝子を受け継いでるわけだから、生物としてはむしろ優秀な気がする
雑種の方が病気に強いとかはよく言われるよね
75. Posted by 2019年03月09日 21:35
数十kgの肉が4体もいれば十分
74. Posted by 2019年03月09日 21:35
マラソンランナーについていったのもあったよな
73. Posted by zim 2019年03月09日 21:35
人間の脳は酸素を大量に使う必要があるから
高山病になるけど逆に考えると人間以外はいけるのか
何にしろ、野生動物はぱないの
高山病になるけど逆に考えると人間以外はいけるのか
何にしろ、野生動物はぱないの
72. Posted by 2019年03月09日 21:34
ついて行きって言うか明らかに紐つなげて連れて行ってるやん
71. Posted by 2019年03月09日 21:33
14
尖閣に数頭のカワイイ犬を送り込む。1か月後、犬に関係した映画が撮影されていたら日本の領土。犬肉レストランができていたら中国の領土。
エスニックジョーク
尖閣に数頭のカワイイ犬を送り込む。1か月後、犬に関係した映画が撮影されていたら日本の領土。犬肉レストランができていたら中国の領土。
エスニックジョーク
70. Posted by 2019年03月09日 21:33
犬なんて装備無しで登頂だろ?
すげぇな
すげぇな
69. Posted by 2019年03月09日 21:33
>>1
その犬なら今、ワイの隣で寝てるわ
その犬なら今、ワイの隣で寝てるわ
68. Posted by 2019年03月09日 21:32
肉球は無事なのか?
67. Posted by 2019年03月09日 21:32
メラ「栗山、お前と戦いたかった」
66. Posted by 2019年03月09日 21:30
アフィは銀牙 -流れ星 銀-かと思ったんだが違ったw
65. Posted by 2019年03月09日 21:30
他の動物に比べていかに生身の人間が弱いかよくわかった
64. Posted by 2019年03月09日 21:29
本当に野良犬か?
ずいぶんと毛並みがよろしいようで…
飼い犬なんじゃないの?自分の飼っている犬をそのまま連れて行ったら
めんどくさい連中に目を付けられて、動物虐待だのなんだの言われるから
野良犬ってことにしたんじゃないの?
まあ、おれはそのめんどくさい連中の方が嫌いなので全然構わんことだが
ずいぶんと毛並みがよろしいようで…
飼い犬なんじゃないの?自分の飼っている犬をそのまま連れて行ったら
めんどくさい連中に目を付けられて、動物虐待だのなんだの言われるから
野良犬ってことにしたんじゃないの?
まあ、おれはそのめんどくさい連中の方が嫌いなので全然構わんことだが
63. Posted by ななし 2019年03月09日 21:29
日本の野良犬と一緒にするなよ。
過酷な自然で生きてる犬だぞ。
日本だと北海道の野良犬みたいなもんだろ。
過酷な自然で生きてる犬だぞ。
日本だと北海道の野良犬みたいなもんだろ。
62. Posted by 2019年03月09日 21:29
おう、ワンワン鳴いてみろよ
3回だよ、3回
3回だよ、3回
61. Posted by 2019年03月09日 21:29
すごいな
メラゾーマに改名しよう
メラゾーマに改名しよう
60. Posted by 2019年03月09日 21:28
何の装備もなしに到達してしまうとは恐るべし
人間ならば事前準備&訓練が必須だというのに
人間ならば事前準備&訓練が必須だというのに
59. Posted by 名無し 2019年03月09日 21:27
うっかり登頂成功
58. Posted by 名無しのILOVEJAPAN 2019年03月09日 21:27
こんなところで野良してたらたった一枚のベーコンでも
氷の山に挑む価値があるものになるのだろうか?
氷の山に挑む価値があるものになるのだろうか?
57. Posted by 774 2019年03月09日 21:26
ワンダフル!!
56. Posted by 2019年03月09日 21:26
なろう主人公みたいな犬だ
55. Posted by 2019年03月09日 21:25
タロー、ジロー⌒〇~*
54. Posted by 2019年03月09日 21:25
ネパール政府に拘束されないことを切に願う…
53. Posted by 2019年03月09日 21:25
6600メートルで野良犬に遭遇ってw
この犬今までどうやって生きてきたんだw
この犬今までどうやって生きてきたんだw
52. Posted by 名無しのILOVEJAPAN 2019年03月09日 21:24
雑種犬って日本では安売りの割には懐きやすかったり躾もしやすかったり
けっして馬鹿ではないんだがこう目に見えた成果を上げられると
素直にスゲェと思う
けっして馬鹿ではないんだがこう目に見えた成果を上げられると
素直にスゲェと思う
51. Posted by 2019年03月09日 21:24
TVに引っ張り回された後、富豪に引き取られてぬくぬく生活しそう
50. Posted by 2019年03月09日 21:23
野生動物にとっては餌が第一、環境は二の次なんだろうな
登山家に合わせてのペースだったにせよ、訓練もなしに丸腰で制覇は普通にすごい
人間は身体能力の低さを知能と技術でカバーしてるんだなってのを改めて思い知らされるわ
登山家に合わせてのペースだったにせよ、訓練もなしに丸腰で制覇は普通にすごい
人間は身体能力の低さを知能と技術でカバーしてるんだなってのを改めて思い知らされるわ
49. Posted by 2019年03月09日 21:21
野良&雑種は強いからな…
血統書付きみたいな犬はすぐ病気になってダメ
血統書付きみたいな犬はすぐ病気になってダメ
48. Posted by 2019年03月09日 21:20
6000M付近をうろついてる野良犬ってなんだよw
47. Posted by a 2019年03月09日 21:20
お犬様「こいつら死んだら食ったろw」
46. Posted by 名無しさんファミリー 2019年03月09日 21:20
引き取られて幸せに生きていけるんだろな
45. Posted by 2019年03月09日 21:19
うちの犬は雪を見ると突っ込んで行くぜ
そして一分位すると動きが止まりブルブル震えだす、、、
自宅で温めるけど野生では冬越せないな
そして一分位すると動きが止まりブルブル震えだす、、、
自宅で温めるけど野生では冬越せないな
44. Posted by 2019年03月09日 21:19
南極とか北極で犬ぞり引いてる犬に比べたら、荷物がないんだから登山のが楽勝だろw
極地で寒さに耐えられるんだから寒さ的には問題ないだろうしなw
極地で寒さに耐えられるんだから寒さ的には問題ないだろうしなw
43. Posted by 2019年03月09日 21:19
リタイア続きの某日本人登山家が次回挑戦時にスポンサー集めの広告塔に呼びそう
42. Posted by 名無しのILOVEJAPAN 2019年03月09日 21:18
すげぇ、、
けど地元犬って言ってたから多少なりとも耐性は自然に鍛えられてたん
だろうな、これが他所から連れてきた野良犬だったら普通に死んでるんじゃないかな?
けど地元犬って言ってたから多少なりとも耐性は自然に鍛えられてたん
だろうな、これが他所から連れてきた野良犬だったら普通に死んでるんじゃないかな?
41. Posted by 名無しさん 2019年03月09日 21:18
野良とは思えないほど凛々しい、なんかの化身だろ
40. Posted by 2019年03月09日 21:18
鳥「たかがエベレストごときでなにいってんの?」
恐竜「単弓類ザッコ、そんなクソザコ肺でよくジュラ期生き残れたわ」
恐竜「単弓類ザッコ、そんなクソザコ肺でよくジュラ期生き残れたわ」
39. Posted by 名無し 2019年03月09日 21:17
訓練なしでもこれですよ
38. Posted by さるぽぽ 2019年03月09日 21:17
長生きしてね
37. Posted by 2019年03月09日 21:16
これ無事登頂して帰ってきたからいいけど、途中でへばったらどうするつもりだったんだ?
36. Posted by 2019年03月09日 21:16
のちのアイスワンである
35. Posted by 2019年03月09日 21:15
犬はすごいなぁ。それに引き換え猫は…(かわいい
34. Posted by 2019年03月09日 21:13
犬の愛情はヒマラヤよりも高いのだ
33. Posted by すまいる名無しさん 2019年03月09日 21:13
>どっかの登山家にこいつの爪の垢を煎じて飲ませたいな
登山中のスマホ実況に拘り
止せばいいのに指出し手袋で過ごした挙句
指を無くした某氏の事ですか?
登山中のスマホ実況に拘り
止せばいいのに指出し手袋で過ごした挙句
指を無くした某氏の事ですか?
32. Posted by 2019年03月09日 21:11
野良って分かってんなら餌付け動機であれ3週間チームにいた人懐こいのを登山クリア後現地バイバイとは出来ねえなあ
31. Posted by ちゅるやさん 2019年03月09日 21:10
にょろーん
30. Posted by 4 2019年03月09日 21:10
にゃんカスには無理だワン
29. Posted by 名無し 2019年03月09日 21:09
散歩のついでに登頂しています
28. Posted by 2019年03月09日 21:09
犬「ワンッ!」(極地法など登山家の恥だ!)
27. Posted by 犬のポテンシャルよ 2019年03月09日 21:08
酸素マスクなんていらんかったんや!
26. Posted by 2019年03月09日 21:06
これ飼うでしょ?
25. Posted by 2019年03月09日 21:06
最終ダンジョンの手前の町の住人が最終ダンジョンについてくる感じか。
24. Posted by 2019年03月09日 21:05
群れの一員になったつもりなんだろうな。犬は群れで暮らす動物というのがよく分かる
23. Posted by 2019年03月09日 21:03
い…犬だって食料を供給されなければ到達できないから(震え声
22. Posted by 2019年03月09日 21:03
登山隊に付かず離れずいたなら高地順応期間も一緒にいたんだろな。
まぁ、滑落せんでよかったわな。
いくら犬でも滑落したらひとたまりも無いだろし。
まぁ、滑落せんでよかったわな。
いくら犬でも滑落したらひとたまりも無いだろし。
21. Posted by 2019年03月09日 21:00
昔の南極走破みたいにいざというとき食料にされる心配は無いかw
20. Posted by 2019年03月09日 21:00
登頂したのはメラゾーマではない・・・メラだ
19. Posted by 2019年03月09日 21:00
エサを得ることの方が、登頂よりもよっぽど大変なことなんだろうな
18. Posted by 名無し 2019年03月09日 20:59
そりゃあその近辺に居た野良犬なら寒さには強いだろうさ、肉球も分厚く丈夫なってるだろ
17. Posted by 名無し 2019年03月09日 20:58
のちのヒマラヤンである
16. Posted by 名無し 2019年03月09日 20:58
犬「食い物貰ちゃーしゃーないから、案内すんよ」
15. Posted by あ 2019年03月09日 20:57
その後が知りたい
14. Posted by 名無しさん@ほしゅそく 2019年03月09日 20:56
中国人や韓国人ならば、いつでも食料になる犬が付いて来ているという感覚だっただろうね。
犬喰い登山家でなくて良かった。
犬喰い登山家でなくて良かった。
13. Posted by 2019年03月09日 20:56
動機アホだけどドラマチックかつかっわいいからオッケー
12. Posted by 2019年03月09日 20:55
最早ベテランの顔付きで草
11. Posted by 名無しクオリティ 2019年03月09日 20:54
極地法など登山家の恥だ!とかいいそう
10. Posted by 名無し 2019年03月09日 20:52
夜は暖房代わりになります
9. Posted by おじさん 2019年03月09日 20:52
さすが動物は強いね
8. Posted by 2019年03月09日 20:50
かわええ
7. Posted by 名無しさん 2019年03月09日 20:50
火の魔法使えそうな名前w
6. Posted by バーン 2019年03月09日 20:50
今のはメラゾーマではない
5. Posted by 2019年03月09日 20:49
犬>死んだ遭難家・栗城
4. Posted by 。 2019年03月09日 20:49
寒さに強い犬種なんだなあ
3. Posted by 2019年03月09日 20:48
一緒に登りたい
2. Posted by 2019年03月09日 20:48
犬
1. Posted by 。 2019年03月09日 20:48
黒柴っぽいのとかテントで寝てるとことか可愛すぎる