ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2019年01月06日

「すしざんまい」マグロ3億3360万円落札 → 漁師の取り分は1億7800万円

1 名前:記憶たどり。 ★:2019/01/06(日) 11:02:07.37 ID:CAP_USER9
a2fbcc9710d511e98346ef80964a2444f漁師には1・7億円が配分/一番マグロ落札額の行方
昨年10月に移転した東京・豊洲市場で初となる、新年最初の取引「初競り」が5日早朝に行われ、一番マグロが史上最高額の3億3360万円で競り落とされた。これまでの最高1億5540万円を2倍以上更新するご祝儀価格に、市場関係者や見物客らは騒然。一部からは疑問の声も上がったが、落札した「すしざんまい」を運営する喜代村(東京)の木村清社長(66)は「豊洲もハッピー、築地もハッピー」と前向きだった。

◆落札額の行方 3億3360万円はどう配分されるのか? 関係者によると落札額のうち、青森県漁連に1・5%(約500万円)、大間漁協には4%(約1334万円)、豊洲市場で競りが始まるまでマグロを預かる荷受業者に5・5%(約1834万円)が支払われ、残金を釣り上げた漁師が受け取る。ただ所得税などの税金約4割を納付することになるため、実際に入金されるのは約1億7800万円になりそうだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190106-00437319-nksports-soci

一番マグロ釣った漁師藤枝さん「実感が湧かない」
一番マグロを釣った大間の漁師、藤枝亮一さん(64)は自宅で「地元の仲卸業者から電話で知らされたが、額が大きくて桁が間違ってるんじゃないかと思った。実感が湧かない」と晴れやかに語った。
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201901060000164.html

2: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:02:28.33 ID:MZ4MDvgl0
完全にやり過ぎだわ

4: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:02:58.13 ID:FkyFg9kv0
俺もちょっとマグロ捕ってくるわ

10: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:04:41.89 ID:wzHxmfKb0
漁師はやっかみが大変だなw

11: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:04:46.40 ID:ma+I8ksB0
マグロの半分は税金で出来てます

15: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:05:11.58 ID:ok3XXIEY0
漁師にとってカジノよりギャンブルw

25: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:06:15.96 ID:miMbZd4O0
ええことや
どんどんお金回そう

29: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:07:08.33 ID:gZa7gpGw0
まさに一攫千金か

32: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:08:00.30 ID:52PXePBo0
釣った漁師さんもいろいろ大変そう

35: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:08:49.33 ID:cOljUbL40
税金取られすぎクソワロ

37: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:10:07.09 ID:hGIkkrZ00
漁船買い替えできるな

40: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:10:39.10 ID:ob+05Wwk0
漁師に金がきちんとまわるなら
高値入札もおめでたくて
いいと思う。

55: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:14:47.40 ID:BBL+tkjQ0
青森競輪に全額つぎ込みそうなイメージ

70: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:17:38.78 ID:CYKVYi9m0
この漁師の来年の税金どうなんの

72: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:18:02.70 ID:F09XADmN0
>マグロを預かる荷受業者に5・5%(約1834万円)が支払われ

保管するだけで約2千万・・・

81: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:20:14.18 ID:3zLUX9/Y0
普段なら競り値2千万くらいだろ

88: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:21:11.24 ID:4uO70bk70
荷受業者が得してるようにしか見えないw

93: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:22:12.57 ID:j8ZDsDO10
豊洲移転後の初競りだから高くても取りたかったんだろうな
ずっと名前残るだろうし

94: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:22:19.57 ID:6ZJ/5Lrj0
いいんじゃないの。漁師とか結構命懸けの職業だし。

95: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:22:21.68 ID:V/KHVzB20
手取り1.7億だから夢あるな

104: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:23:36.21 ID:/DI6tvAS0
やはり税務署がボロ儲けだったか!

111: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:24:45.19 ID:CS/zS3IW0
正月はみんなテレビ見てるから宣伝効果は抜群やね

120: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:26:58.80 ID:Um69zTpo0
高い金かけてテレビCMうつより宣伝効果は高いだろな

122: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:27:12.52 ID:NjIcCdJf0
こんな金額になったら税理士さんにお願いしたほうが安心なんじゃないか。
かかる費用はどのくらいだろう?数百万円の単位でいいのかな

124: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:27:36.25 ID:tLXlxsRn0
漁師本人だって仲間全員に色々出さないと村八分だぞ
漁協あたりに半分くらい寄附するんじゃねーの

125: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:27:45.74 ID:qxRMuWld0
話題性のためにそれだけお金出す必要本当にあるもんなの?
客と社員に還元した方が会社のためと思うんだが

129: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:28:15.15 ID:N09sUl3M0
半分取られるとか夢がないな

132: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:28:54.55 ID:wngL5R6V0
60過ぎの爺さんが受け取ったので、更に相続税も考えないと。

船を買うしかないなw

134: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:29:29.92 ID:Y5TAbxAG0
確率的には宝くじで1等前後賞当てるよりもこっちの方が確率は良いんだろうか?
ド素人が偶然釣った訳じゃなくてプロが釣ったんだから今後も釣る可能性もあるよな?
ご祝儀相場で高額で落札される確率の方が低そうだな。

136: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:29:39.05 ID:sp26Ei4A0
俺なら漁師やめて趣味で釣りするおっさんになるわ

142: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:29:56.29 ID:1YL/ZOcj0
漁協なんかにピンハネされてると思ったが漁師個人の持ちこみなんかね

147: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:31:32.41 ID:EdL8qawq0
宝くじで3億当たっても秘匿されるのに全国に1.7億持ってますって顔と名前を晒された漁師
どうなってしまうのか

148: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:31:55.77 ID:hYzXbT2+0
まぁマグロ漁師は一攫千金ってのは周知だから
同業からは妬まれんだろ

163: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:34:53.43 ID:QjjnM2eO0
一番マグロなんか狙って釣れない罠。

166: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:35:32.51 ID:xd/AMnbl0
利益が漁師に還元されるのは良いことだけど
それはすしざんまいの店員が時給900円とかで働いて積み上げた利益が原資なんだろうな

167: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:35:36.42 ID:s9G55s0G0
マグロの市場価格を高騰させて何してんだよ、自分さえ良ければいいのかすし三昧

169: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:35:53.68 ID:umAm9xAH0
今年はなんでここまで値上がりしたんだ?

174: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:37:13.92 ID:hYzXbT2+0
>>169
高騰化してるのは中華企業がセリに参入してるから

173: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:37:11.24 ID:oIAWtvui0
景気がいい話だね

176: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:37:28.80 ID:EFcvS31M0
リーマンの一生分くらいの手取りをあっという間に稼いだか

187: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:39:57.72 ID:2zd9ujKg0
芸能人に回るよりいいんじゃね

195: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:41:24.85 ID:y0pAvF4D0
個人事業主なら結構節税できるんじゃね

196: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:41:25.85 ID:7BJNj3GG0
半額になっちゃうんだ
何んとか協会ってどこも汚い

207: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:42:56.80 ID:ZGeu+evp0
数年前は初競りたった500万円くらいだったよな
それ釣った漁師は複雑な心境だろうな

211: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:43:16.87 ID:tXlS/1IW0
こういう低学歴にも高額収入の機会を与えるのってどうなんだろ
勉強しない子が増えるだろ

257: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:51:51.32 ID:Dg1Q1DuJ0
いや、いいことだよ。
夢がなきゃ続けられんでしょ、マグロの一本釣り漁なんて。
養殖とか必ずとれるとはわけが違うんだし。

262: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:52:23.48 ID:7b02PqT40
これだけ儲かれば、あとは遊んで暮らせるな
うらやましい

270: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:54:24.42 ID:fV1f8N8H0
釣ったのは64歳だっけ?
この歳でこれだけ金が入ったらもう隠居かね

286: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:57:05.58 ID:9sDN6w0a0
もう商売畳んで働かんでええよな
素直に羨ましい

296: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:58:33.78 ID:OfDOTMZl0
夢があるなあ
他人事なのにちょっとうれしい

302: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 12:00:02.94 ID:35ru0z7u0
いい話だなあ

248: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:49:49.90 ID:rYZTwDU/0
良かったね、おめでとう漁師さん


元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546740127/


漁師になるには (なるにはBOOKS)
大浦 佳代
ぺりかん社
売り上げランキング: 488,047

スポンサードリンク
dqnplus at 23:34│Comments(500)社会

この記事へのコメント

500. Posted by 名無し   2019年01月13日 18:33
使い道は、借金返済(多分船と思われる)と船の整備に使うとか言っていた。
変な宗教とか、親戚の人達が来て持っていかれるな。生活苦しいから…貸してくれって…
で、自分が逆に生活苦しいから貸してくれって言ったら、四の五の言って貸さないと思うわ
499. Posted by え   2019年01月12日 22:35
視点は仲介業者だろ
セリしただけで1億7000万だぞ?
しかも毎年このセリで億稼いでるとか
498. Posted by     2019年01月12日 22:31
よし荷受業者になろう
497. Posted by     2019年01月10日 21:02
金は天下の回りものやで。
496. Posted by     h   2019年01月09日 23:55
>>211:こういう低学歴にも高額収入の機会を与えるのってどうなんだろ
勉強しない子が増えるだろ

と,いっしょうけんめい勉強して大学でたのに,おそらくたいしてかせげてないひとがぐちっています。
本当に才能があるひとは学歴なんていらない。エジソンとか安藤忠雄とか,トップクラスのアスリートとか。むしろ学歴があるからなんとかなるとおもっているひとのほうがこれからはやばいとおもう。
495. Posted by わだ   2019年01月09日 21:56
「いだてん」最高や
494. Posted by     2019年01月09日 13:44
3億の商品預かって2千万しかもらえないのか
493. Posted by 名無し   2019年01月09日 03:55
こんだけ大々的に公表されたら金の亡者が群がってきて漁師さん大変やろね (´・ω・`)
492. Posted by 名無しの共和国人民   2019年01月08日 23:45
荷受業者は保管業者じゃないよ。
市場の元卸でしょ。

決済機能も兼ねてるから、すしざんまいからの入金を待たずして漁協側に金を支払うはず。
そのあたりの金融リスク代ってとこかな。
491. Posted by    2019年01月08日 21:44
個人事業主に金が落ちるのは良い事だと思うけどね。
490. Posted by .   2019年01月08日 21:17
以前は、香港の中国人が初をかっさらっていった
すしざんまいの社長は、日本人が日本の初物を食べれるように意地で阻止してくれている

同じように漁業関係で余裕のあるところがあれば
すしざんまいと組んでほしいね、さすがに3億が続けば苦しいでしょ
489. Posted by        2019年01月08日 18:55
普通の人ってこのマグロ一匹分の価値もないんだね。

一生あくせくはたらいても3億3000万もかせげない。
事故で死んでもこんなに賠償金もらえない。
488. Posted by 名無し   2019年01月08日 15:31
>211: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:43:16.87 ID:tXlS/1IW0
>こういう低学歴にも高額収入の機会を与えるのってどうなんだろ
>勉強しない子が増えるだろ

すげぇ事言ってて草
487. Posted by      2019年01月08日 15:00
*475
そんなコメント書くアホだから理解不能か
単純だろ、良いものを釣れば高くなる、それだけだろ
良いものを釣るには腕も必要だけど、ある意味運も必要だな
で、競りは一人で毎年同じマグロを競ってと思ってるのか、違うマグロで、相手がいて駆け引きしているだよ
今年のマグロならこれくらいの値段はつけていいとか、だから相場が変わるのは当たり前だし、今回は豊洲初、記事を読めば何故高いか理解できると思うが
486. Posted by      2019年01月08日 14:45
※475
先ずよ、競りと記事を理解してるか
で、大間マグロだけでなく、夕張メロン、でんすけすいか、らいでんスイカ、ルビーロマン、松茸とか競りで馬鹿みたいな値段がつくのは珍しくない
例えばメロンが2玉320万円、でんすけ1玉65万円、ロマンが1房110万円なんて値段だ
だからご祝儀相場にごたごた言うなんて野暮なアホ
485. Posted by     2019年01月08日 14:07
4割税金で取られるとかこの国とち狂ってんな
484. Posted by     2019年01月08日 13:41
船の整備と燃料で消えそう
ちょっとしたボーナスだね
483. Posted by     2019年01月08日 12:20
腕の良い漁師は高所得やからな
見合いしたら結婚したい娘さんが殺到してくるんやで
482. Posted by ななし   2019年01月08日 12:07
釣った漁師のおじいちゃんニッコニコだったな。
孫にもう一回お年玉やらんとな、って言ってた
481. Posted by     2019年01月08日 11:41
※475
お前、腕の悪い釣れない漁師だろ
釣れてる漁師をやっかみコメントする前に、何故釣れないか考えたらどうだい
480. Posted by      2019年01月08日 10:44
米475
自称青森県民乙
適当なやっかみコメント書いて世間知らずのアホをさらしたな(笑)
479. Posted by     2019年01月08日 10:41
475
もともと数が少ないうえに、世界中で乱獲したことにより、クロマグロの数が減っていることが原因だと指摘する。 この状況に、都内のお店も頭を抱えていた。 毎年、大間のマグロを扱っているという、鮮魚店「尾山台いちば 魚辰」・大武浩さんは、「(大間マグロの仕入れは?)ことしは非常に水揚げが少ないので、問屋さんもお金を出して、どうにか買っているが、高すぎるので、わたしども鮮魚店には、なかなか分けていただけない状況です」と話した。 現在は、別の場所でとれた天然本マグロや養殖のマグロなどを販売しているが、大間のマグロの入荷は未定だという。 ひいきの仲買人から、大間のマグロをなんとか仕入れたという、「寿司孝 本店」・杉田板長も、「できるだけ大間マグロを仕入れるようにはしたいと思うけど、今回は、たぶん(今ある分は)今月いっぱい持たないと思う」と話した。 大間だけでなく、世界的に数が減少しているクロマグロ。 近畿大学の熊井名誉教授は、現在行っている漁獲量制限を今後も続けることが解決策だとしている。
478. Posted by     2019年01月08日 10:40
475
【青森】「大間のマグロ」が記録的不漁 漁師・すし店から悲鳴
フジテレビ 2018/12/12(水)
青森のブランドマグロ、「大間のマグロ」が記録的不漁。 すし店から、悲鳴が上がっている。 ピンク色の身に、キラキラと光る脂。 青森・大間町で水揚げされた、大間のマグロを使った握り。 別名「黒いダイヤ」などと呼ばれる、クロマグロ。 特に大間のマグロは、2018年1月の初競りで、405kgのマグロ1匹が3,645万円で競り落とされるほど、人気の高さを誇る。 しかし今、その大間のマグロが大ピンチだという。 寿司孝 本店・杉田慎吾板長は、「本当に品薄状態です。12月になって、さらにとれないみたいで、全くない状態らしいです」と話した。 大間のマグロを中心としたメニューが評判の「寿司孝 本店」では、例年9月に入荷する大間のマグロが、2018年はなかなか入らず、12月になってようやく入荷した。 秋以降、記録的な不漁が続いていて、大間町漁協によると、11月末までの累計漁獲量が2017年のおよそ3分の1と、大幅に減少しているという。 そもそも、絶滅のおそれがあるとして、2015年から1年間の漁獲量に制限が設けられているクロマグロ。 大間の漁師たちは、より値段が上がる冬場の漁獲分を残すため、苦肉の策として、夏場はあえて、漁に出る日数を減らしていた。 しかし、冬場もマグロがとれない。 なぜ、勝負をかける冬場になってもマグロがとれないのか。 間漁協では、餌となるイカなどが減少している。 近畿大学・熊井英水名誉教授は、「海流の状況とか、あるいは餌を追って回遊してるから、その餌がないとか、そういったいろんな条件が重なってると思うが、もともと資源が非常に少ないということ」と話した。
477. Posted by     2019年01月08日 10:40
475
マグロ初セリ、最高値は3645万円 築地「やま幸」落札:日本経済新聞抜粋
2018年の1匹あたりの価格は17年のおよそ半分ほど。事前の予想より安かったです。入荷が非常に多かったため、買い付けが分散したようです。
476. Posted by        2019年01月08日 10:39
※475
わざわざ書いてるけど、青森県民だからどうした
で、記事を読んでないだろうな、だって、今回は豊洲初、初競りのご祝儀相場
ご祝儀相場、競争相手、取れた量とか競りに色々な要因があるのを知らないのか
それに毎回同じ人て書いてるけど、なにを根拠にそんな事を書く
475. Posted by 青森県民   2019年01月08日 09:07
同じ大間のマグロ漁師でも、釣り上げたマグロが高額で入札される人とされない人がいるのなんでやろ?

そして、高額で入札される人は毎回同じ人なのはなんでやろ?

去年の初セリは400kg超えの大物マグロだったのに、入札価格は3千万円にしかならなかったのはなんでやろ?

不思議やな(白目)
474. Posted by 通りすがり   2019年01月08日 08:29
漁師や市場の人たちにたいして、もあるでしょ。

豊洲ってスタートがつまづいた感あるから、初競りって大事だったんだろう。
473. Posted by    2019年01月08日 07:15
1.8億あれば引退できるだろ
472. Posted by あ   2019年01月08日 06:28
まわりのねたみそねみやっかみが怖い
471. Posted by 名無しのプログラマー   2019年01月08日 06:28
ドリームジャンボよりもよっぽど当選確率高そうやん
470. Posted by 県民   2019年01月08日 06:12
4〜5年前くらいから「漁港にベンツ乗り着ける」「組合会合でソープ一貸し切り」「女房娘が全身シャネルで買い物」「息子のジャージはD&G」等々、大間の漁師は笑らかしてくれる。
それでこそ漁師
469. Posted by     2019年01月08日 06:00
*466
なんだその意味不明な理屈は
原価から相場が決まらないならかかったコスト分の回収ができない時は赤字だろうよ
468. Posted by あ   2019年01月08日 04:43
すしざんまいの社長さすが!
海賊更生させて漁師にしたり
ほんと尊敬できる
467. Posted by     2019年01月08日 03:59
ご祝儀にあやかれるか否かで収入が段違いになっちゃうな
466. Posted by    2019年01月08日 02:24
原価から相場が決まってるわけじゃないのね。だから漁師にしてみたら落札額が数千円でも黒字なんだろうな。
465. Posted by 名無しさん   2019年01月08日 01:40
親族とか友達に相続税無しで資金提供
してるんじゃない?
464. Posted by     2019年01月08日 00:58
※462
だからどうした
ご祝儀相場て言葉を知らんのか
463. Posted by 名無しさん   2019年01月08日 00:55
64歳で2億弱の収入とか最高過ぎだろ
462. Posted by     hknmst   2019年01月08日 00:02
どこのくにのはなしでしょうか?
日本はなん10年もつづく不景気のなか,たびかさなるわざわいにあえいでいるというのに。
461. Posted by     2019年01月08日 00:00
460
一貫
大トロ 398円
中トロ 298円
赤身  158円
で売るんだから元は取れんよ
豊洲初&初競りのご祝儀価格だな
まあ、マスコミも食らい付くし、社長にとっちゃ安い宣伝費だろ
460. Posted by    2019年01月07日 23:46
こんな高額で落札してすしざんまいで元って取れるんか?
459. Posted by ななしさん@スタジアム   2019年01月07日 23:23
すし三昧が買わないと中華とかの外国が買っていくから
すし三昧が意地で落としてるんだぞ
もちろん宣伝効果も狙ってのことだが
458. Posted by       2019年01月07日 23:09
税金がとんでもないことになる
457. Posted by 名無し兵   2019年01月07日 23:08
マグロ釣りまくれば消費税増税せずに済むんじゃね?
456. Posted by     2019年01月07日 22:51
ご期待ください
455. Posted by 秋   2019年01月07日 22:31
昔。保険会社の会長やってた俺の婆さんがテレビ東京の朝の番組に30秒のCMを3ヶ月放送したら1億かかったと言っていた。
多分。寿司ざんまいのこのマグロの方がCM効果高いと思うわな。
454. Posted by     2019年01月07日 22:19
*451
しかもこの先、広告はどんどん増えていくのにな
世界や金の動きを理解できてない奴に限って訳のわからん批判を垂れ流すから困る
453. Posted by    2019年01月07日 21:37
所得税糞すぎ
452. Posted by     2019年01月07日 21:10
※443
かわいそうなのはお前だろうに
ブラック企業に金回せて
しかしまったく、何時まで気づかないだよ
コメントいらないて事に
451. Posted by    2019年01月07日 21:07
広告費を無駄って言いだすとテレビCMが朝鮮玉入れだらけになるぞ
地方なんてすでにそうなってるからな
450. Posted by    2019年01月07日 21:00
>>45
その心意気に頭下がる。素晴らしい
449. Posted by    2019年01月07日 20:57
>>19
やだよ。60過ぎたら引退したい。船乗りたくない。
448. Posted by 名無しのプログラマー   2019年01月07日 20:53
すしざんまいのCM効果、換算すると2億8千万くらいなんだってな
元取ってるからすしざんまいも損してない
447. Posted by     2019年01月07日 20:41
>>40
なら働けよ
446. Posted by     2019年01月07日 20:37
夢がある?
本来、企業は株主・従業員・消費者、三者にバランス良く利益が行くようにするべきだ。
ここは上場していないので、株主は論外としても、従業員にも良い思いさせてあげるべきだろ?
汗水たらしてるのは従業員、薄利多売のブラック企業、そういう積み重ねで得た利益をば・かみたいに正月一回こっきりの宣伝・広告費で使ってしまっている。
広告の費用対効果としても、愚作だと思うし、従業員の事を全く顧みてないワンマン企業だと思う。
回転寿司ランキング10位に入るか入らないかの様な微妙な企業が、3億円を一発!ってのは、経営者として愚かだ、何度もキャンペーンやったり値下げしたり、いくらでも費用対効果があり、従業員も消費者も得する事ができたはずだ。

とにかく、こんな使いかたするなら従業員の待遇改善しろ!(労働時間を減らし、給与・賞与を上げろ!)
445. Posted by     2019年01月07日 20:22
何年か前の正月特番で、大間のマグロ漁師に密着し出航から初セリまでを追いかけるドキュメントがあったけど、
結局小物しか取れなくて、最高値も別の漁師に持っていかれる内容だったな。
1年間のエサ代&燃料代で五百万以上、船代が数千万でメンテ費用も馬鹿にならないと言っていた。
444. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2019年01月07日 20:15
買ったマグロを寿司にしても元は取れないよね。
度が過ぎると会社に損害を与えたとして株主に突っ込まれるんじゃないの?
マグロに3億出しても客は増えないし。
443. Posted by     2019年01月07日 20:15
※441
はい予想的中。人格批判に走ったね。
レスするもしないもあんたの決めることではないけど、
かわいそうだからこれきりにしてあげるよ。
442. Posted by     2019年01月07日 20:05
※434
コメントありがとう
なんか馬鹿に絡んだみたいだね
延々とコメントよこして時間の無駄使いをさせられてるよ
441. Posted by        2019年01月07日 20:03
※436
なにが見解だよ
本当に戯言は寝てからにしなよ
それに理論もへちまもないだろ
はいはいてコメントした時点で気付けよ
二度と馬鹿とは関わりたくないから、はいはいて書いたのに
だから二度コメントよこすなよ
ブラック広告業界に金回せて言うお馬鹿さん
440. Posted by    2019年01月07日 19:58
4割税金は辛いなぁ…
439. Posted by 形無し   2019年01月07日 19:56
放送局が必死に名前出さないようにしてて草生える
正しく伝えろよ
438. Posted by a   2019年01月07日 19:51
それだけ税金取るんだったら、漁業も海もちゃんと守れよ。
437. Posted by    2019年01月07日 19:45
>>2
漁師の取り分が9割で3億でそこから所得税4割引かれて1億8000万ぐらい手取りだよ。
436. Posted by     2019年01月07日 19:43
※432
で、見解は?
って聞いても再度人格批判に走るだけだろうね。
だって論理的に反論できないものね。
435. Posted by     2019年01月07日 19:39
いいなぁーなんて言ってるけど、捕れるときと捕れない時はあるし、漁船もレーダーもクッソ高いから高く売れてよかったレベルだわ
434. Posted by       2019年01月07日 19:35
※421
経済が回るとか馬鹿なコメント
だから全部読む気しないし、馬鹿は相手にしない方がいいぞ
時間の無駄になるからな
433. Posted by     2019年01月07日 19:31
広告より漁師にやった方が良いよ
地方に金が行くし、漁師はけっこう酒盛りが好きだし、船、竿、車だとか色々買うだろ
432. Posted by      2019年01月07日 19:24
※427
おいおい
まだ書くか意味不明な事を
本当に戯言は寝てからにしなよ
431. Posted by 名無しのPCパーツ   2019年01月07日 19:23
弟子が増えるぞwwww
430. Posted by 名無しの権兵衛   2019年01月07日 19:14
税金残しとけよw
429. Posted by    2019年01月07日 19:12
いままで初競りのいいマグロは中国にまわってたからな
話題にもなるしいいことだよこれは
428. Posted by ななしさん@スタジアム   2019年01月07日 19:00
何かあるとすぐに経済が回る、とかいうやつって本当にアホっぽい
427. Posted by     2019年01月07日 18:51
※426
詭弁のガイドライン
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
426. Posted by       2019年01月07日 18:48
※423
はいはい
世間知らずのお馬鹿さん
ご託を並べてご苦労様
戯言は寝てからにしなよ
馬鹿
425. Posted by    2019年01月07日 18:46
これで夢見ても、去年みたいに初物一千万とかで終わる年もあるんだよな。
生活を担保にした宝くじレベルのギャンブルになりそう。

貰える漁師は得なんだろうが、ざんまいのオッサン完全にやり過ぎ。
マスコミが勝手に寄ってくるから広告費込みでの仕入れ臭い。
424. Posted by     2019年01月07日 18:45
経済がどうのとか何様だよwww
そういうでかい口はお前が経済回すくらい上手く大金を使ってから言え
423. Posted by     2019年01月07日 18:43
※421
だったら尚更広告業界に使うべきということになるな。
薄給ということは貯蓄に回らないからより素早く消費されるだろう。
その分税収が増え、労基署の人員が増加でき、ブラック企業への指導が速やかに行えるようになり、労働環境が改善される。

高齢者一人の貯め込みに使われたら上記のことは実現できない。
422. Posted by     2019年01月07日 18:42
今後すべてのマグロの基準になるわけでもなし
関わる全員が一攫千金を夢見れていいじゃないか
421. Posted by         2019年01月07日 18:37
※418
お前、ニュース観てないだろ
残業代けっちたり過労死させとかブラック業界
そこに金を渡す方が悪だろ
420. Posted by    2019年01月07日 18:22
※413
さすがに鮮魚の保存となるとコストも結構掛かるんだから宅配荷物の保管なんかと同列にはできんだろ
419. Posted by    2019年01月07日 18:22
新年初せりで全国ニュースに流れるのは同時間分CM枠買うより遥かに安くて効果的な宣伝になるから実はすしざんまいだけが狙ってるわけじゃないんだよねこれ
418. Posted by     2019年01月07日 18:13
本来広告業界に払われるはずだったお金が一人の高齢者に行ったのに、経済が回るとは理解できない。

すしざんまい側としては今回の件で広告宣伝費を節約できただろう。
広告業界に行くお金なら給与で速やかに消費されるが、高齢者一人に回ったら経済に吐き出されるまでに相当時間がかかるぞ。
広告業に従事する労働者1000人が10万円を消費するのと、1人の高齢者が1億円を消費するのはどちらが時間がかかるか、考えるまでもない。

むしろ経済には悪影響だ。
417. Posted by     2019年01月07日 18:12
1億7800万円で所得税は払済み来年の住民税も3000万程度
何の問題もないな
416. Posted by     2019年01月07日 18:08
金ある奴が使うことで経済はまわるんだ
いいじゃないか
415. Posted by .   2019年01月07日 18:05
ご祝儀だからこれは良いんだよ
メロンと一緒
414. Posted by     2019年01月07日 18:05
高値がつくのは需給だからともかく漁協の取り分もでかくなって笑う
413. Posted by    2019年01月07日 18:03
保管料とかが、競り値に左右されるシステムなのが理解できない。
「これ預かっといて」「ほいいくら万円ね」ってものじゃないんだね。
412. Posted by 名無し   2019年01月07日 17:59
この漁師さんもタカリややっかみで大変だろなあ
411. Posted by 名無し   2019年01月07日 17:59
翌年の税金大丈夫?
410. Posted by     2019年01月07日 17:56
来年の税金や色々な維持費を考えるとさてどうだろうな
409. Posted by あ   2019年01月07日 17:46
夢があっていいと思うわ
燃料代とか考えると取れない時のマイナスも怖そうだがどうなんだろう
408. Posted by     2019年01月07日 17:44
これは経済回してていいよね。
407. Posted by    2019年01月07日 17:42
※399
おそらく農家のイメージで言ってるんだろうね
農家と漁師って似た職種にまとめられがちだけど実際は全然違うもんな
406. Posted by     2019年01月07日 17:40
税務署「すしざんまい様々」
405. Posted by     2019年01月07日 17:33
※398
暇なんだね自営業さん
60代で働いてるのは云々、貧乏人が遊んでるとか勝手な妄想をお書きになる暇人さん
長々暇潰しに書いたね(笑)
404. Posted by     2019年01月07日 17:23
売った漁師が漁をしなくなるぞw
403. Posted by ほげ   2019年01月07日 17:15
競りって税金高いんだな
402. Posted by      2019年01月07日 17:11
395.399
地元じゃあとっくに有名人
2012.1.4
巨大マグロ戦争〜初競りに賭ける勇者たち〜
お正月といえば大間のマグロドキュメンタリーですね! テレビ東京:日曜ビッグバラエティ巨大マグロ戦争〜初競りに賭ける勇者たち〜3時間スペシャル 大間ではマグロ一本釣りで名のある藤枝亮一(ふじえだりょういち)さん。町の人は親しみをこめて『藤枝の亮さん』と呼んでます。昨年、小泊に釣りに来ていた俳優・松方弘樹さんと出会いすっかり意気投合。それもそのはず、お互いマグロにかける思いは半端でなく熱い!! 2011年11月中旬。大間のマグロを釣上げる為、亮さんの船「第二十八光明丸」で沖へ出た二人ですが、来る日も来る日もマグロはあがらず…とうとう大間滞在最終日むかえてしまいました。 さて、松方さんは大間でマグロを釣り上げることができるのでしょうか?築地の初セリに向けて、大間にマグロはあがるのでしょうか!!!
401. Posted by     2019年01月07日 17:10
1.7億円でも船の維持費・装備更新とかでがっつり減りそう
400. Posted by     2019年01月07日 17:08
>>39
納税しても1億以上貰えるのに900万でガマンするの?
399. Posted by 名無し   2019年01月07日 17:05
他の漁師のやっかみがーってあるわけねーじゃん
むしろ横の繋がりガッチリ固まってるっての。
海の上っていう一歩間違えば死と隣り合わせの場所でお互い仕事してるのに
妬み合ってどうすんだよ。
仲間の船が転覆したら漁をやめて捜索しに行くんだぞ。
398. Posted by 名無し   2019年01月07日 16:57
オレは自営業だから、手取りはそんなもんだと分かっていたよ。
最終的な手取りで、漁協などの手数料引かれて振り込まれ、来年所得税を取られる。リーマンの所得税と同じ(税率)ってことだよ。リーマンも年間どれくらい税金引かれるか見ると悲しくなるよ。リーマンは手取りしか見ない傾向があってどれだけ引かれてるかは気にしない人が多いよね。税金を後で納める自営業は、払っている感が強くて、税金を無駄に使われると余計に腹が立つよ。
まわりの自営業の人を見ていると、
64歳で最前線で働いている人は、そう簡単には生活を変えれない。
億単位の貯金があっても、最前線で働いてるよ。逆に貧乏人の方が遊んでるね。
冬の海など命がけ 借金を負って首吊る可能性もある自営業 体壊したら保証もない。国民年金しかない。
これくらいの夢はあって良いと思うよ。
おめでとうございました。
397. Posted by       2019年01月07日 16:54
392
訪問より電話だな
それ以外に造船会社、投資詐欺、寄付団体、遠い親戚、遠い知人も
396. Posted by     2019年01月07日 16:48
380
マグロ初セリ、最高値は3645万円 築地「やま幸」落札:日本経済新聞抜粋
2018年の1匹あたりの価格は17年のおよそ半分ほど。事前の予想より安かったです。入荷が非常に多かったため、買い付けが分散したようです。
395. Posted by 名無しのプログラマー   2019年01月07日 16:47
他の人に配らないと嫌がらせされ税金は通常通り
394. Posted by     2019年01月07日 16:47
ゴーンとかビルゲイツが抜いてるんだろうけど
こういうのどうにかならんのか、まったく
393. Posted by     2019年01月07日 16:43
本スレ>>211

>こういう低学歴にも高額収入の機会を与えるのってどうなんだろ
>勉強しない子が増えるだろ


こういう奴って何様なんだろう?
392. Posted by     2019年01月07日 16:41
不動産&銀行&保険屋&投資系ベンチャー「ピンポーン」
391. Posted by 名無しのPCパーツ   2019年01月07日 16:41
その金で船を買い足して漁船団作りたいな
390. Posted by 名無しの権兵衛   2019年01月07日 16:31
国の取り分多っ
389. Posted by 金ぴか名無しさん   2019年01月07日 16:31
マグロ漁船長く乗ってたってこんなのが釣れる事はそう何度もある訳じゃない
危険で大変な仕事なんだでかいの釣った時位でかく儲けろよ
388. Posted by 正論クソ野郎   2019年01月07日 16:09
漁師も大金手にしてWINNER
店長も広告になってWINNER



唯一のLOSERは売り上げ巻き上げられなかったお上か
387. Posted by     2019年01月07日 15:41
来年の住民税も大変な額になる・・・・
386. Posted by     2019年01月07日 15:35
286.347
もともと数が少ないうえに、世界中で乱獲したことにより、クロマグロの数が減っていることが原因だと指摘する。 この状況に、都内のお店も頭を抱えていた。 毎年、大間のマグロを扱っているという、鮮魚店「尾山台いちば 魚辰」・大武浩さんは、「(大間マグロの仕入れは?)ことしは非常に水揚げが少ないので、問屋さんもお金を出して、どうにか買っているが、高すぎるので、わたしども鮮魚店には、なかなか分けていただけない状況です」と話した。 現在は、別の場所でとれた天然本マグロや養殖のマグロなどを販売しているが、大間のマグロの入荷は未定だという。 ひいきの仲買人から、大間のマグロをなんとか仕入れたという、「寿司孝 本店」・杉田板長も、「できるだけ大間マグロを仕入れるようにはしたいと思うけど、今回は、たぶん(今ある分は)今月いっぱい持たないと思う」と話した。 大間だけでなく、世界的に数が減少しているクロマグロ。 近畿大学の熊井名誉教授は、現在行っている漁獲量制限を今後も続けることが解決策だとしている。
385. Posted by     2019年01月07日 15:31
286.347
【青森】「大間のマグロ」が記録的不漁 漁師・すし店から悲鳴
フジテレビ 2018/12/12(水)
青森のブランドマグロ、「大間のマグロ」が記録的不漁。 すし店から、悲鳴が上がっている。 ピンク色の身に、キラキラと光る脂。 青森・大間町で水揚げされた、大間のマグロを使った握り。 別名「黒いダイヤ」などと呼ばれる、クロマグロ。 特に大間のマグロは、2018年1月の初競りで、405kgのマグロ1匹が3,645万円で競り落とされるほど、人気の高さを誇る。 しかし今、その大間のマグロが大ピンチだという。 寿司孝 本店・杉田慎吾板長は、「本当に品薄状態です。12月になって、さらにとれないみたいで、全くない状態らしいです」と話した。 大間のマグロを中心としたメニューが評判の「寿司孝 本店」では、例年9月に入荷する大間のマグロが、2018年はなかなか入らず、12月になってようやく入荷した。 秋以降、記録的な不漁が続いていて、大間町漁協によると、11月末までの累計漁獲量が2017年のおよそ3分の1と、大幅に減少しているという。 そもそも、絶滅のおそれがあるとして、2015年から1年間の漁獲量に制限が設けられているクロマグロ。 大間の漁師たちは、より値段が上がる冬場の漁獲分を残すため、苦肉の策として、夏場はあえて、漁に出る日数を減らしていた。 しかし、冬場もマグロがとれない。 なぜ、勝負をかける冬場になってもマグロがとれないのか。 間漁協では、餌となるイカなどが減少していることが大きな原因だとみている。 近畿大学・熊井英水名誉教授は、「海流の状況とか、あるいは餌を追って回遊してるから、その餌がないとか、そういったいろんな条件が重なってると思うが、もともと資源が非常に少ないということ」と話した。
384. Posted by あ   2019年01月07日 15:28
211の痛さにお腹が痛くなった
どんな親からどんな育てられ方したらこんなしょうもない漫画のちょっとした悪役みたいな性格をネットに晒せるのか
383. Posted by あ   2019年01月07日 15:27
夢あるし、景気いい話だし、すしざんまいいい事したじゃん!
382. Posted by     2019年01月07日 15:25
最近はチャイナさんも初マグロ狙ってるからな
381. Posted by    2019年01月07日 15:24
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
380. Posted by 金ぴか名無しさん   2019年01月07日 15:21
去年の405キロのマグロは3000万、今回の278キロのマグロは三億超え

すしざんまいのスポンサーは運が良かったな

379. Posted by PCパーツの名無しさん   2019年01月07日 15:17
※372
たやすく、命がけなんて言葉使うなよカス。
命かかってんのは、マグロだけだろ。
378. Posted by 名無し   2019年01月07日 15:17
まぁ、漁師は危険と隣合わせだしいいんじゃない。初競りは絶対ニュースでやるし、その後もテレビが勝手に別の時間帯のニュースで取り上げてくれるしね。
労い料+CM代と考えたら、3億でもOKと社長が判断しての事でしょうな。
377. Posted by PCパーツの名無しさん   2019年01月07日 15:15
豊洲移転も絡んで、ご祝儀が跳ねただけだろ。
広告目的なんだから、もうチェーン店でしか無理だな。
376. Posted by ニコニコ名無しさん   2019年01月07日 15:15
もっと間の手数料に持っていかれるんだと思ってた。
税金引かれて入金ってことは源泉的な意味なんか?
それだと確定申告で経費計算したらもう少し還付あるのか?
375. Posted by     2019年01月07日 15:15
ちなみに去年の初競りご祝儀落札は3645万円
年によって違いすぎるな
374. Posted by 名無しのプログラマー   2019年01月07日 15:12
毎年の風物詩になりそうだな。
373. Posted by    2019年01月07日 15:09
ココ最近はやってないけど、何年か前までは毎年この時期にTVで大間のマグロ漁のドキュメンタリー番組やってたな。
漁師の藤枝さんもこの番組に出てたわ。確かこの人、結構腕前が良いみたい。このクラスのマグロは数年に1回釣れるかどうかの世界みたいやったで。おまけに、初セリに回せるタイミングでこのクラスが釣れたのも大きいね。
372. Posted by 名無しの魔術師   2019年01月07日 15:09
やっぱ税金ってカスだわ
命懸けで釣り上げた金の4割近くを、ぬくぬく仕事してるやつに奪われるんやぞ
371. Posted by    2019年01月07日 15:01
*340
億単位の商品っても、億の値が付いたのはセリの後でタマタマの話。
全く同じマグロでも普段なら3、400万程度やし、それにさ、保管は釣りあげて港に戻ってからセリ会場に持ってくるまでの話やしな。
関係ないわ!
370. Posted by 以下、GUNDAMがお送りします   2019年01月07日 14:58
漁協での助け合いみたいな事考えたらそんなもんじゃね
369. Posted by    2019年01月07日 14:58
すしざんまいの社長がまぐろを競り落とすまでは毎年中国に取られてたんだぞ?
それを防ぐために大金払ってるし、ソマリアの海賊の件もあるしで結構いい人だからな?
もちろん宣伝目的もあるだろうが
368. Posted by    2019年01月07日 14:56
たかが魚1匹にそんな値段つくなら
わいもちょっと釣りに行ってくるわ。
367. Posted by    2019年01月07日 14:55
*263
所得税などの税金約4割を納付することになるため、実際に入金されるのは約1億7800万円になりそうだ。
ってなってるけど、それでも来年死ぬのか?
366. Posted by     2019年01月07日 14:54
奴隷搾取システムだからな
自営で自転車操業で必死こいてやってるけどさ
ホント奇跡的な運に恵まれて一気に数千万稼いだ事あるけど
税金半端なかった。軽トラ乗ってんのに市民税だけでどんだけ飛んだか
二度とない奇跡なのにさ...
365. Posted by 金ぴか名無しさん   2019年01月07日 14:47
まるで漁師の取り分が半分にされているような書き方だな
実際には3億近くは漁師の取り分で所得税の天引きされてるだけ
誰でも取られるものを取られてるのに騙されてると感じる奴は仕事してない連中かな?
364. Posted by     2019年01月07日 14:42
税金って結構かかるんだなーってわかりやすいなこれ、中間搾取と勘違いしそうな記事だけどな
卸までの業者の取り分は規定だし、妥当なんだろうなとは思ってる皆多くもらえるし宣伝にもなったしwin-winじゃねえの?
来年ガーとかヤッカミガーとかタカリガーとか気にしてもな
正直おめでとさん、裏山だなw
363. Posted by     2019年01月07日 14:39
356
豊洲で初だから意地でもおとしたかったんだろ
362. Posted by tonkyuusan   2019年01月07日 14:37
>>1
すげーっす
361. Posted by     2019年01月07日 14:37
336
長岡さんは「クレームが自分の耳に直接入ってくるようになった。 箱にスポンジを詰め、魚を傷つけないように出荷するなど、魚を商品として扱うようになった」。実績を重ねるうちに、漁師の意識は変わっていった。 坪内さんは現在、小学4年の息子を持つシングルマザーだ。講演やビジネスモデルの全国展開で月に半分は自宅を空けるが、同じシングルマザーを会社の事務員として雇い、自宅で一緒に住むなどして家事や育児を分担してきた。 「誰かが勉強会に行きたいと言えば、1人の親が家に残ればいい。近所のおばちゃんがくれたタマネギやみそを1人が調理し、みんなで食べればいい。助け合いの精神が残る地方だからこそ、少しの工夫で子育て中の女性も生き生き働けるはず」と話す。 取れた魚を地元の市場に卸し、再び買い戻して顧客に売ることもある。「自分の会社が独り勝ちしても意味がない。目的はあくまで地域を衰退させないこと。いずれは古里福井で6次化モデルを展開することも考えていきたい」 やめていく漁師もいたが、Iターンを含め10人以上の若者が集まってきた。香川県出身の小西貴弘さん(29)は「僕が望む漁業の道を切り開いてくれた」。坪内さんの取り組みは若者の共感を呼んでいる。
360. Posted by     2019年01月07日 14:36
336
島の漁師を率いる31歳女性社長
第3景・働き方(8)
2017年8月13日 福井新聞
「海が青いうち、しょっぱいうちは魚が取れる」―。そんな漁師たちの意識を変える必要があった。山口県萩市から北西の沖合約8キロにある人口約750人の大島(同市)。坪内知佳さん(31)=福井市出身=は、ここで操業していた三つの巻き網船団を一つにまとめ、2011年に「萩大島船団丸」を設立。14年に株式会社に衣替えし、社長に就いた。 名古屋の大学で英語を学び、結婚を機に引っ越した。経営コンサルタントだった09年、大島の巻き網漁師、長岡秀洋さん(58)と出会い「このままだと漁師の仕事はなくなる。何とかしてほしい」と頼まれた。漁業は素人だったが、悩んだ末に依頼を引き受けた。 大島の漁獲量は10年で約4分の1に減っていた。売り上げ増には魚に付加価値を付ける必要があった。船上でサバやアジの血抜きをし箱に詰めて、そのまま都市部の飲食店に直送する「鮮魚BOX」ビジネスを提案し実践した。 課題は顧客開拓だった。関西の飲食店に飛び込み営業をかけた。お客としてカウンターに座り、食事の最中に「実は私…」と切り出した。小口注文システムを説明し、漁業を通して島を盛り上げたいという思いも伝えた。料理長の多くは賛同し、顧客は100軒を超えた。「顧客の声を聞くのは私だけではダメ」。漁師にも営業や注文の受け付けを任せた。 仕事は煩雑になった。「魚を取る人間が一番偉い」という感覚の漁師からは「よそ者が何も知らんで」と疎まれたが「50年先を見据えた漁業はこの形しかない」と譲らなかった。漁師が数を適当に箱詰めしたときは「いい大人が数も数えられんのか」、冷蔵便と冷凍便を間違えて出荷したときは「ふざけんな」と怒鳴りつけた。「私が男だったら、殴り合いで終わっていたかも。でも仕事への思いは男女関係ない」と話す。
359. Posted by 名無し   2019年01月07日 14:26
※353
この漁師が漁船の修理やメンテナンス
新しい船買うとかなったらそれは全部部控除に回るんだぞ
358. Posted by     2019年01月07日 14:25
344
一貫
大トロ 398円
中トロ 298円
赤身  158円
で食べられる
ちなみに注文はそれぞれ一貫まで
357. Posted by 名無し   2019年01月07日 14:24
初セリのご祝儀価格でどうこう言う意味あるんか?
356. Posted by    2019年01月07日 14:19
すしざんまい社長、去年落札できなかったからって頑張り過ぎやろ
355. Posted by     2019年01月07日 14:11
このぐらい取れんと漁師なんぞやっとれんわ
354. Posted by     2019年01月07日 14:07
おかしいのはお前の頭
353. Posted by     2019年01月07日 13:56
そしてまたその取りぷんから半分が税金で消えるんだろ?
日本政府はおかしい
352. Posted by 名無しさん   2019年01月07日 13:56
結局の所、濡れ手に粟は税務署ってことか。しかも税金の6割は公務員の給料だしな。
351. Posted by     2019年01月07日 13:42
税金の4割を外すなよ
税金を払う前の取り分で計算しないと漁師が騙されてるみたいな話に聞こえる
高額納税をすることの意味、価値を無視するのはおかしい
クズが意図的にそう書いてるんだろうけど
350. Posted by     2019年01月07日 13:23
船の借金と新たな設備投資で大して手元に残らないって漁師さん本人がインタビューで答えてたね
349. Posted by あ   2019年01月07日 13:15
※346
これご祝儀価格だから割に合わないとかねーよw
348. Posted by .   2019年01月07日 13:14
これ、外国人と競り合ったぽいな?
少し前まで香港の中国人が初物を金でかっぱらってたし、どうしても日本の初物は日本人でいただきたかったんでしょ

社長かっこよすぎ
347. Posted by    2019年01月07日 13:09
あんまり高値が付くと漁師が初競りの為に命賭けるようになるからやめてって漁協かどこかが言ってたのにね
346. Posted by    2019年01月07日 13:00
漁師は大変だろ
危険と隣合わせの厳しい仕事だし、全然捕れない時もある
これぐらいもらわないと割にあわないぞ
345. Posted by    2019年01月07日 12:52
ほとんど船とか漁具の修理代でしょ
344. Posted by ななし   2019年01月07日 12:42
テレビで食べてる人の幸せそうな顔みた?
私も食べたかったな〜
343. Posted by     2019年01月07日 12:38
で、税金は総額いくらなの?
342. Posted by 会   2019年01月07日 12:34
マグロ用の漁船とか平気で億いくからなぁ。
船の支払いの残りがどれくらいかによってはほとんど手元に残らんかもな。
もちろんその後が楽になるのは間違いないんだけど。
341. Posted by あ   2019年01月07日 12:31
てか、マグロ一本釣り漁師なんて一攫千金狙ってるんだからある程度のリスク(命懸け然り、釣ってからの顔公開も然り)は承知の上でやってるんだろ
漁師も「一本釣りはギャンブル」って言ってるし
340. Posted by    2019年01月07日 12:29
>>327
億単位の商品にどんだけ保険かかると思ってんの
339. Posted by     2019年01月07日 12:22
良し悪しは猟師さん自身が決めればいい事でしょ
338. Posted by    2019年01月07日 12:09
>>15
寒い底辺だな
337. Posted by    2019年01月07日 12:06
>>5
初競り以外は異常に高くならないだろうし、管理も大変だろ。

おとなしく、宝くじでも買っておけ。
336. Posted by    2019年01月07日 12:04
>>218
嫉妬するなよ、まーん

つか、女漁師って、居そうだが
335. Posted by 青森県民   2019年01月07日 11:57
>>50
北海道の戸井産だっけか
漁場一緒だし津軽海峡挟んで向こう側なだけなのにな
みんなブランドで踊らされ過ぎ

あと逆に青森って他の海産物に関しては漁場が一緒でも全部北海道に持っていかれるんだよな
334. Posted by あ   2019年01月07日 11:55
税金ガーとか多いけど
そもそもマグロに限らすこんだけ稼げば同じように取られるだろw
333. Posted by    2019年01月07日 11:48
>>11
批判してるのは何も知らないバカだよ。
セリすら理解出来てないんだろ。
ここまで高騰するのは、中華が参入して来てるからで。
すしざんまいの社長は、日本で獲れた縁起物を国外に取られるわけにはいかないって昔コメントしてた。

これが出来る信念と資金力と、あざとい宣伝効果を狙った商売センスにはいつも頭下がるわ。
332. Posted by 名無し   2019年01月07日 11:46
すしざんまいも溜め込まないで漁師にじゃぶじゃぶ流そうとしてるんじゃないの?
漁師のキャンペーンにもなるし、頭いいわ
331. Posted by     2019年01月07日 11:45
4割税金ってすごいな〜
330. Posted by a   2019年01月07日 11:43
この人現代のラッキーマンだわ
329. Posted by 名無しのPCパーツ   2019年01月07日 11:37
この金のさらに半分くらい周囲にお祝い振る舞いで配る/ご馳走しないと田舎では暮らしていけないだろうね。
328. Posted by 名無し   2019年01月07日 11:35
億の商品を保管して管理するんだからそら割高になるのは当然だわ、万が一商品に何かあったらどうすんの?どう責任取れる?億の責任を課すなら見返りもそれ相応でなきゃ誰も請け負わないよ
ハイリターンにはハイリスクが当たり前
327. Posted by     2019年01月07日 11:29
中抜きとか言ってる奴は、輸送も保管も港の整備も自分でやりゃいいだろ?
326. Posted by あ   2019年01月07日 11:21
※303
大間産でキロ平均6千強っぽい
大物って言うのは300〜400kgくらいっぽい
325. Posted by     2019年01月07日 11:15
中抜きひでえ保管で1300万かよと思ったら
税金のほうがやばかった
324. Posted by あ   2019年01月07日 11:13
>>17
取り分やん。
騙されたお前がアホやろ。
323. Posted by 頼む   2019年01月07日 11:10
>>180
百万ください
322. Posted by 名無し   2019年01月07日 11:09
世の中の景気良くしてんのに痛いニュースとは、これ如何に
321. Posted by      2019年01月07日 11:08
※317
別になん%とか決まってないだろ
計算したら%が出たてだけだろ
320. Posted by 🍅竹.島・北.方.領.土は必ず奪還する。🥑   2019年01月07日 11:04
>>112
🍅竹.島・北.方.領.土は必ず奪還する。🤗


🍅横田めぐみ他、拉致被害者は必ず救出する。🤗


🙌🇯🇵🙌🇯🇵🙌🇯🇵🙌🇯🇵🙌🇯🇵🙌🇯🇵🙌🇯🇵🙌🇯🇵🙌🇯🇵🙌🇯🇵🙌🇯🇵🙌🇯🇵🙌🇯🇵🙌
319. Posted by     2019年01月07日 11:02
米317
みんな小魚ばかりとって大物扱う漁師がいなくなるだろw
その理屈だと固定なんだから受け取り額が多く、面積が小さい方が優遇されるんだから
最終的にその市場から大物に対する冷遇が始まる

これでいいんだよ
誰もが損しないシステム
318. Posted by     2019年01月07日 10:58
まああらゆる職業の中で死亡率が一番なんだし、このくらいの夢はあった方がいいと思う
漁師に感謝
317. Posted by     2019年01月07日 10:55
荷受業者が%で取り分持っていくのが納得できないな
サイズや重さによる固定金額でいいだろ
316. Posted by    2019年01月07日 10:49
縁起物だし、漁師も夢あって良いじゃん。
大物釣れば、家建てられるんだし。
315. Posted by     2019年01月07日 10:48
半分貰えるのはすげぇなあ…
314. Posted by     2019年01月07日 10:48
まあ言うてリーマンが一生で作らないレベルの借金も作るのが一次産業だからな、リーマンと比較しても意味は無い
中華が出張るようになってきてるから価格が暴騰してるからなあ、いいのか悪いのかわからんが、ちゃんと払う人が競り落としてるんだからいいんじゃないの
313. Posted by     2019年01月07日 10:46
税金とられすぎって馬鹿がいるけど
税金から成り立つ行政サービスやインフラは相手が儲けていようが、大損こいてようが年を通して必ずかかるんだぞ
仮に難破や遭難したなら一回数百万〜数億かけて救助に出るのに

儲けてる奴からとらずにだれからとりゃいいんだよ
底辺貧乏人からかw
312. Posted by 名無しさん   2019年01月07日 10:45
すしざんまいの
こ う か は ば つ ぐ ん だ
311. Posted by    2019年01月07日 10:44
そりゃ所得なんだから所得税はかかるわな
310. Posted by     2019年01月07日 10:44
金があるひとがじゃんじゃん使う。とてもいいことだと思う。
309. Posted by     2019年01月07日 10:40
※305みたいに初競りのご祝儀相場さえ理解してないアホが多いんだな
308. Posted by    2019年01月07日 10:32
残金は会議に欠席したり寝たり白票投じたり
無駄な計画、工事に費やされます。
307. Posted by    2019年01月07日 10:22
>>153
つまり船の修繕じゃなくて、パワーアップさせれば減価償却でいけるってこと?
306. Posted by    2019年01月07日 10:19
>>29
税務署じゃなくて自治体と国なんだよなぁ…
305. Posted by 774の冒険者   2019年01月07日 10:12
人間って、欲や利が一致すると、こうも馬鹿になれるものなんだと
304. Posted by 金ぴか名無しさん   2019年01月07日 10:01
この社長、ソマリアの海賊を壊滅させて世界情勢を塗り替えたガチもんの英雄なんだよな……
303. Posted by     2019年01月07日 10:00
>>301
さすがに思っている値段は安すぎるよ。バチですらその倍で売買される。
302. Posted by あ   2019年01月07日 09:58
>>77
所得税無くして消費税を上げるのも良いかもよ
301. Posted by    2019年01月07日 09:55
初競りじゃなければ、このクラスで200万いかないんじゃないかな
税金抜いて手取り100万、そっから船の維持費やら燃料抜いたら…
300. Posted by あ   2019年01月07日 09:53
>>51
手数料貰ったとこも税金納めるやろ
約半分は言い過ぎやけどな
299. Posted by     2019年01月07日 09:48
>半額になっちゃうんだ
>何んとか協会ってどこも汚い

あ、バカだ
298. Posted by あ   2019年01月07日 09:47
>>37
この年だけ無税で過ごせる権利とかチャンス欲しいな
税金色々多すぎや
297. Posted by     2019年01月07日 09:46
荷受業者なんか、一定額で良いだろ。
何の苦労もなしで2千万、濡れ手に粟とはまさにこの事だろ。
296. Posted by な   2019年01月07日 09:42
税金高すぎ。マグロ漁師なんて安定した収益なんて望めんのだからもう少し考慮してあげればいいのに、取る方はなんの苦労もしないで潤うんだからよ
295. Posted by PCパーツの名無しさん   2019年01月07日 09:40
※284
トータルで厳しいw
御殿だらけだろ。
294. Posted by    2019年01月07日 09:37
マグロ漁のファンドつくればいいんじゃね?
俺も1シーズン一口1万円くらいなら出資してもいいw
宝くじよりも夢があるぜww
293. Posted by     2019年01月07日 09:37
文字通り一攫千金
宝くじよりも現実感があるそうだ、とにかくおめでとう
そしてタカリには気を付けて
292. Posted by 名無しのまとめりー   2019年01月07日 09:31
景気が良い豪快な人だな
すこです
291. Posted by     2019年01月07日 09:29
課税所得が約3億。
所得税は累進課税で40%。
その上、住民税10%と個人事業税5%でトータル55%が税金だね。
最終的には1.3億くらいが手元に残る感じかな。
290. Posted by     2019年01月07日 09:26
所得税の額頭おかしくない?
289. Posted by 名無し@MLB NEWS   2019年01月07日 09:23
税金は確かに大きいけど仲介業者に取られる分が思ったより少ない
トータルで10%しか取られないのは凄い良心的やろ
288. Posted by     2019年01月07日 09:21
来々期の予定納税分を確保しておかなきゃならんから、船買うのはとりあえずやめとけ!!


287. Posted by     2019年01月07日 09:21
*284
この人は一本釣りだよ、延縄で数人雇ってやってる人たちとは掛かるコストが全然違う
286. Posted by     2019年01月07日 09:16
TVでやってたけど、マグロ数減少のため、去年辺り始まった規制で年間取って良いキロ数が制限されてるらしい。
特に今回釣った人は一本釣りで、網漁やってる大手の漁師じゃないこともあって、割り当てが少なく、この大物釣ったせいで年間の半分近く消費してしまったそうだ。

今迄の設備投資や船の維持費でかなり借金有るのと、これからの設備投資にも廻すので、思うほど一攫千金という訳では無い。
だけど、普段の競りだと400万円台のモノがご祝儀価格で3億3千3百万なんだからウハウハなのには変わりないらしい。
285. Posted by     2019年01月07日 09:10
なるほど
ゴールデンタイムにテレビCM流したりしたら3億じゃ済まないし
宣伝費用として考えるとむしろこれでも安く済んだくらいなのか
284. Posted by    2019年01月07日 09:09
1.7億円から設備費、変動費、固定資産費払うんやで
額は多いかもしれないけど、トータルで考えたら厳しい世界だよ
283. Posted by 名無しさん   2019年01月07日 09:08
マグロの一本釣りは過酷すぎてなぁ
漁師の中でも死ぬ可能性が高い
これくらい夢があってもいいべ
282. Posted by あ   2019年01月07日 09:04
釣ったおっちゃん借金返して設備投資するだけって言ってた
281. Posted by 絶望的名無しさん   2019年01月07日 09:03
いいことじゃん
280. Posted by     2019年01月07日 09:03
>>277
羨ましいか?
だったら偉くなれ
279. Posted by      2019年01月07日 08:53
仕事更に続けて行くには周りからも相当食われる事に成るだろ
そもそも好景気の本質ってこうやってばら撒かれた金が更に付き合いでばら撒かれてたから成立してたのが、個人主義でばら撒かれなくなったから機能しなく成ってるんだしな
278. Posted by    2019年01月07日 08:45
ネットでもすでに妬みの声が上がってて草
277. Posted by まぁ   2019年01月07日 08:41
苦労して釣り上げても6割
何もしないで税金4割
国は楽だな
276. Posted by    2019年01月07日 08:37
経費分は税金引かれないの?
275. Posted by 名無し   2019年01月07日 08:37
個人事業主だから節税するだろうし、こういう急激な所得差のは翌年に繰り越せる制度もあるから単純に税金払うわけじゃない。
274. Posted by 名無し   2019年01月07日 08:36
田舎だとなんやかんやで周りからたかられるから、大金を貰っても迷惑でしかない。
273. Posted by      2019年01月07日 08:34
まあ話題作り、宣伝費と考えればあり得るな
年に数回、一回何千万CM料かけるより効果的
272. Posted by    2019年01月07日 08:26
漁師さん、おめでとう!
271. Posted by     2019年01月07日 08:20
>>266
毎年ここのオーナーが最高値つけるけど今年は特別高かったってだけじゃね?。
何かやばい部分があるとすればこの釣った人の名前と顔がばれてる事かね?。
この後、人間不信になるくらいたかられるんじゃね?。
270. Posted by      2019年01月07日 08:20
漁師とすしざんまいの双方から四割も分捕る国が一番アコギで中抜き乞食よなあ…
269. Posted by     2019年01月07日 08:17
この分じゃ、すしざんまいは3億分の宣伝は十分出来たなw
268. Posted by    2019年01月07日 08:17
>>15
2000年ならコピペになってるレベル
267. Posted by    2019年01月07日 08:15
66歳で1億とか貰ってもおそいねん。
266. Posted by    2019年01月07日 08:06
これ何を意図したニュースなん?
マグロ高値すぎってこと?税金取りすぎってこと?漁師儲けすぎってこと?
265. Posted by 軍事速報の中将   2019年01月07日 08:06
再来年は還付金だけで暮らせそう
264. Posted by    2019年01月07日 08:05
>>150
残念大間市の国保は税でした
263. Posted by    2019年01月07日 08:04
これ税金の制度知らないと来年死ぬな
262. Posted by     2019年01月07日 08:02
絶対にやりすぎ。絶滅待ったなし。
261. Posted by 名無し   2019年01月07日 07:56
>>23

漁師「マグロのチャンネーをヒィヒィ言わせるのが好きだね」
260. Posted by 金ぴか名無しさん   2019年01月07日 07:55
村八分ってw
こんだけあったら引退して別の土地に移り住んだらええやんww
259. Posted by    2019年01月07日 07:51
1.7億と引き換えに漁師生命終わらせられるんか。マジかいな

競輪やボートみたいに、やたら関係者から奢りをたかられるだけじゃ済まんのか
258. Posted by     2019年01月07日 07:49
御祝儀ってのはこういうものさ
257. Posted by     2019年01月07日 07:47
>客と社員に還元した方が会社のためと思うんだが

大トロ 398円
中トロ 298円
赤身  158円
だぞ
256. Posted by あ   2019年01月07日 07:47
>>247
???
直売りしても所得税で4割取られるぞ?
あ、もしかして、「中間搾取されてるに決まってるんダー」とか思い込んでソースとか見ない人?
255. Posted by 名無しさん   2019年01月07日 07:46
やり過ぎとか言うけど競ってる奴がいたわけでね
254. Posted by     2019年01月07日 07:44
漁師に入る金額は3億。
入ったあとで税金4割払うのでこの記事は間違っている。
253. Posted by     2019年01月07日 07:43
※220
何時もの事だけど、豊洲初だからそれより高いて話だろ
252. Posted by    2019年01月07日 07:43
>>4
漁師の取り分は1億7800万円などと見出しを書くから、見出しだけみるとボッタクリ野郎が中抜きしまくってるように感じるんだよね。
記事を読めば、何だ取り分じゃなくて手取りじゃねぇかよ!?
って、なるんだよね。
見出しにミスリードを誘おうとする悪意があるわw
まぁ、記事を読まずに批判※するやつは馬鹿としか言いようがないけどね…(^^;
251. Posted by      2019年01月07日 07:37
※241
景気がいいニュースのようで、やはりマグロ資源の不足も深刻なのですね。
250. Posted by 名無しのプログラマー   2019年01月07日 07:35
CM代込みと考えれば上手いよな
某メガネのCMやキャリア各社のCMよりコスパいいんじゃね
249. Posted by     2019年01月07日 07:34
広告代理店の信用が失墜してるだけの話だろこれ
使わないと税金でもっていかれるだけだから、豪勢に使って話題に利用してる
今まではそれを代理店に丸投げして予算を消化していたわけで
ZOZOの社長と同じ
248. Posted by     2019年01月07日 07:34
漁師なら平均課税が適用されるから、来年以降の徴税でそんな酷い目にあったりはしない…筈?
身内に分捕られたり、骨肉の争いがどうこうは知らんけど。
247. Posted by 名無し   2019年01月07日 07:32
じゃあ漁師が直接すしざんまいの社長のオッさんに3億で売りゃいいじゃねえか
出来るんならな
246. Posted by     2019年01月07日 07:31
※220
何時もの事だけど、豊洲初だからそれより高いて話だろ
245. Posted by     2019年01月07日 07:30
※208
何故、喜んでないて決めつける
244. Posted by     2019年01月07日 07:15
競った方も大概や
243. Posted by     2019年01月07日 07:14
まあ良いんでない
自分で働いて手にした金だし
242. Posted by 名無しさん   2019年01月07日 07:14
いいことだろ
低学歴とかアホか
241. Posted by    2019年01月07日 07:12
>>238
今年は他の仲買人さんと競っていてその仲買人さんの予算が3億だった
その仲買人さんに頼んだのは日本のお寿司屋さん
今年は300キロ超えがこの一本だけだから競りが激しかっただけ
競うのはキロ当たりで今年はキロ120万
240. Posted by      2019年01月07日 07:12
累進課税でごっそり抜かれてるのに
数%しか取ってない漁協漁連が叩かれてんのは何でだ?
お前らいっつも俺等が貧乏なのは金持ちが搾取してるからだ
金持ちから沢山取ってやれって喚いてるじゃん
239. Posted by (笑)   2019年01月07日 07:10
>>57
なんか、高学歴のくせに低収入っぽいっすね
没落貴族でも気取っているのかと(笑)
238. Posted by     2019年01月07日 07:03
前に1億超えた時は中国と競り合った結果って聞いたけど?
237. Posted by    2019年01月07日 07:03
マグロが飛んできてー
瓦を突き破るー
236. Posted by (笑)   2019年01月07日 07:03
>>15
反日パヨクを成敗したら拍手喝采する(笑)
235. Posted by     2019年01月07日 06:59
危ない、危ない。
貧乏だからちょっとぐらっと来たわw
まぁ色々と簡単な話しでは無いわな。
234. Posted by 名無しのプログラマー   2019年01月07日 06:56
累進課税で高所得者ほど重い税金が今も掛かってるのに、それでも金持優先だなんだと言っている奴は頭おかしいとしか思えない。
233. Posted by     2019年01月07日 06:54
>>222
保管で何か起きたら損失抱えなきゃならんねん
嫌なら誰かが自腹で保管しろって話になる
232. Posted by     2019年01月07日 06:52
普段が赤字ギリギリラインらしいから良いと思うわ
231. Posted by 名無し   2019年01月07日 06:51
初競りのご祝儀相場とはいえ、ものすごい値段だな。
宣伝効果が半端ない。
230. Posted by    2019年01月07日 06:49
漁船の金とか燃料費を考えると
お金が入っても
そう儲かってるように見えない
ちょっと漁船の機器が
いいやつに変わるぐらい?
229. Posted by 青   2019年01月07日 06:49
税金取りすぎ それで国は借金まみれとかなめてるな🎵
228. Posted by 青   2019年01月07日 06:49
税金取りすぎ それで国は借金まみれとかなめてるな🎵
227. Posted by 青   2019年01月07日 06:49
税金取りすぎ それで国は借金まみれとかなめてるな🎵
226. Posted by あ   2019年01月07日 06:47
小市民根性丸出しで批判している奴が面白すぎてw

こういう人って生き辛いだろうね。
225. Posted by シーバスハンター   2019年01月07日 06:34
釣りやってればわかるけど、でかいの狙って獲れるもんでもないしな。

丁度年末年始→でかいのとれる→高く競り落とされる。これだけ偶然が重ならないと無理。
実質宝くじ当たったようなもんだよね
224. Posted by    2019年01月07日 06:29
でもだからと言ってマグロ一本釣り漁師に転職するか?となると勘弁してくれって思うし、大金を手にするだけの資格はあるよな漁師さんは
新年早々景気の良い話聞くのは他人事でも嬉しいよ
223. Posted by 名無しさん   2019年01月07日 06:27
絶対店では出してないな
222. Posted by     2019年01月07日 06:22
漁協はともかく、荷受業者が割合で受け取るっておかしくね?
保管費用なんて固定額だろ普通
221. Posted by 時計好きの名無し   2019年01月07日 06:16
今年の福男
220. Posted by     2019年01月07日 06:07
というか、これって豊洲移転とかシナとか関係ないはずだぞ?

毎年、初セリですしざんまいが採算度外視で高額落札するのは風物詩。
ちょっと調べればわかることなのに、これで批判してるやつのきがしれん。
219. Posted by     2019年01月07日 06:01
剛毅よの、ホホホホホw
218. Posted by ななし   2019年01月07日 05:37
>>1
千ンコは陰湿で嫉妬するだろうからこの漁師はもうだめだろう
217. Posted by    2019年01月07日 05:35
政府「2668万8千円もらいますね^^」
216. Posted by 名無しのILOVEJAPAN   2019年01月07日 05:32
税金って前の年の収入から算出だったよな?
漁師さん来年ボウズだったらワロタ・・ワロタ・・になるが
215. Posted by      2019年01月07日 05:28
宣伝と考えたら3億じゃ安いやろ
214. Posted by     2019年01月07日 05:16
これでふるさと納税しようもんなら、地元自治体から役人が菓子折り持って
やめてくれって頼みにきそうだなw
213. Posted by 名無しさん   2019年01月07日 05:14
いつものCM代だろ。毎年やってる有名な話。
212. Posted by     2019年01月07日 05:12
豊洲で競ってこそのあの額だからな
手数料や場所代は随分と安いな
同じ物を他所で競っても1000万行くかも怪しいのが東京一極主義
だからみんな東京に持っていく
211. Posted by    2019年01月07日 05:11
1億2千万ほど税金でとられるのか!
210. Posted by ?   2019年01月07日 04:54
税金すげぇな。
209. Posted by 名無し   2019年01月07日 04:53
儲けているところが金を使うから業界全体(+国庫)が潤うんだよ
208. Posted by 名無し   2019年01月07日 04:48
漁師の嫁
全然喜んでなかったな
漁師ってそんなに儲かるの?
207. Posted by      2019年01月07日 04:44
日本はほんと中間搾取がひどいな
206. Posted by    2019年01月07日 04:37
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
205. Posted by    2019年01月07日 04:37
こんな減るんか 意味わからんな
204. Posted by     2019年01月07日 04:20
宝くじ買うよりはマグロ漁やってた方が一獲千金の可能性高そうだな
最低限赤字にならない運営してりゃ食いっぱぐれる心配もない訳だし
年一のチャンスを物に出来る豪運があると思ってる奴はやってみたらどうだ
203. Posted by    2019年01月07日 04:15
※202
買ったのはマグロという名の広告塔
202. Posted by あ   2019年01月07日 04:14
たかだか食いモノに3億とか、バカだねぇ〜・・・と思って見ていたが、漁師さんが潤うなら、それはそれで良かったのかも。
201. Posted by     2019年01月07日 04:13
手取り1億かよすげーな
200. Posted by    2019年01月07日 04:03
※197
最近はニュースどころかTV番組がいくつもあるからなマグロ漁
199. Posted by    2019年01月07日 04:01
※172
中国人や韓国人が初競りっていう身も蓋もない物何で欲しがるの?
198. Posted by 集団ストーカー犯罪を知って下さい。   2019年01月07日 04:00
御願いです    創〇信者らが気に入らない人間に嫌がらせをして被害者を自殺に追い込む集団ストーカー犯罪には加担しないよう御願いします、創〇信者らが被害者を不審者や犯罪人にデッチ上げて地域住民らに嘘の情報を流して地域住民らを洗脳し操り加担者に仕立て上げて一緒になって被害者が自殺するまで毎日毎日嫌がらせを繰り返します、中には嫌がらせに耐えられずに自殺してしまう人達も大勢います、日本全国に分かっているだけでも三千人以上の被害者がいます、絶対に〇価信者らが流す嘘の情報には惑わされないで下さい、絶対に犯罪には加担しないよう御願いします、
創〇信者の集団ストーカー!  で 検索すると詳細に分かりますから検索してみて下さい、人間のすることとは思えない卑劣な鬼畜犯罪を知ってください。
197. Posted by 軍事速報の中将   2019年01月07日 03:58
3億でニュースが勝ってに宣伝してくれるんだからむしろ安いんだよな
196. Posted by    2019年01月07日 03:58
命がけなんだからこういうことが1回くらいあってもよいじゃない
年齢的にそれなりにできた人なら周りとうまくやっていくよ
余程イヤな人間でなければむしろ周りが気遣ってやれよと思う
年末あたりに水死体で浮きあがっている・・・・なんてのは勘弁な
195. Posted by    2019年01月07日 03:57
※192
あほすぎ
194. Posted by      2019年01月07日 03:48
※86
記事タイトルで記事の主旨をミスリードさせるのは、ここの常套手段。

「ここのタイトルは必ず、記事本来の穏当な事実を非常識でスキャンダラスな内容に見せたがる。ぶっちゃけほとんど嘘タイトル」と考えて、嘘の証拠を探す気持ちで記事を読むぐらいで、ちょうどいい。

今回は大半がすぐに税金と気付いているが、記事によってはコメントの大半がミスリードに引っかかってるようなことも珍しくなく、残りが幾ら騙されてるとコメントを連ねても誰も読まずにスキャンダルに夢中という酷い状態になる。
193. Posted by    2019年01月07日 03:45
いやーすげえわ良かったな
192. Posted by     2019年01月07日 03:44
元記事に漁協の取り分は4%って書いてるだろ
それと、値段が吊り上がったのは成金中華企業のせい
漁師の取り分のほとんどは船のメンテとかその辺で消える
191. Posted by 名無しさんファミリー   2019年01月07日 03:27
アホみたいに値段つり上げる初競り辞めるって以前言ってたのにまたやってるのか
190. Posted by     2019年01月07日 03:27
なお、燃料費と人権費に約2億円掛かる模様。
189. Posted by    2019年01月07日 03:26
「高ければ高いほどおいしいニダ。」が東京だからな。
188. Posted by    2019年01月07日 03:24
俺もマグロ女に当たった事あるけど金取られたで。
187. Posted by 名無しのPCパーツ   2019年01月07日 03:21
皆も半分じゃないけど払ってるんだけどね
186. Posted by なし   2019年01月07日 03:19
パチスロおじさんが釣りおじさんに転職しそう
185. Posted by 名無しのILOVEJAPAN   2019年01月07日 03:19
税金対策で舟やら車やらかえばいいんよ
184. Posted by     2019年01月07日 03:13
高値のマグロとった漁師が匿名の妬み嫉みを受けたとか噂レベルでしか聞いたことないけど、もし本当だとしたらそんな連中にどうか負けないでほしい。諸々費用かかってるのに高値のマグロ1本とっただけでいやがらせ受けるのはおかしい
183. Posted by 名無し   2019年01月07日 03:12
銀行「さあ、取り立てに行くぞ」

これが現実。
182. Posted by    2019年01月07日 03:08
お祝い相場やしええのかな?
これ以後のセリですしざんまいさんはしぶくなったりしないのかな?
181. Posted by    2019年01月07日 02:53
>>196 「半額になっちゃうんだ 何んとか協会ってどこも汚い」

高二病は記事すらロクに読まない
180. Posted by 名無し   2019年01月07日 02:50
コメ欄見て分かったわ、お前ら間違いなく収入低いしなんなら雇用される側なんだなと。。。5割近く持ってかれるって俺の界隈じゃ当たり前
というか他人の税金で騒ぐ暇があるなら自分の収入増やしたらいいし税金の計算なんざ税理士に投げる立場になりなよ
179. Posted by    2019年01月07日 02:50
税金額が凄いな
178. Posted by 名無し   2019年01月07日 02:46
ほんとうは2番も3番もあるのにそっちは普通の値段だからおいしくないらしい
177. Posted by     2019年01月07日 02:43
所得税はしょうがないとしても荷受業者は何で割合でもらってんの
176. Posted by    2019年01月07日 02:34
あれホントに払うんだ
「おつり百万円」的なインフレジョークだと思ってた
175. Posted by     2019年01月07日 02:28
借金して船を作るところからだからな
初期投資で3000万以上する覚悟ないと変えない宝くじだぞ
174. Posted by       2019年01月07日 02:23
所得税を払うのは来年だよ
173. Posted by     2019年01月07日 02:20
浪漫あっていいね。
172. Posted by 名無し   2019年01月07日 02:20
中国や韓国が競りに来て値がつりあがってるやで
171. Posted by      2019年01月07日 02:16
>>168
奴隷も何も国民の義務だもの
不満があるなら税制改革でもすりゃいいじゃん
それも嫌なら他の国にいけばいいんじゃね
誰も止めないし咎められることも無いよ
170. Posted by      2019年01月07日 02:14
漁業って協力が重要だから漁師仲間で分配とかしたりして
結局手元にはそこまで残らないんだろうな、という気がする
それでもその漁協の人達はかなり助かるだろうけど
169. Posted by    2019年01月07日 02:10
来年の税金云々言ってる奴、きちんと税金の勉強してこいw
168. Posted by    2019年01月07日 02:06
税金は仕方ないって言っちゃうのが良いか悪いか奴隷根性だよな・・・。
167. Posted by 金ぴか名無しさん   2019年01月07日 01:59
漁師んちに電凸の嵐乙
まあしゃあああないな
166. Posted by      2019年01月07日 01:59
一番競りにかけられるような鮪を釣り上げた栄誉

いろんな意味でリスキーな仕事だからなあ
素直におめでとうといいたい
165. Posted by    2019年01月07日 01:57
収入と所得の違いも知らんのか?
164. Posted by    2019年01月07日 01:56
前澤から100万貰いたいが為にバ力丸出しのツイートしてる奴は漁師にでもなればいいんじゃね
163. Posted by      2019年01月07日 01:54
お祝儀だし
いいやん
162. Posted by 名無しのはーとさん   2019年01月07日 01:54
税金で半分弱取れる行政ってぼろ儲けやね
161. Posted by 名無しのはーとさん   2019年01月07日 01:53
大間にふるさと納税や!
160. Posted by       2019年01月07日 01:52
すげーな手取り1億
ぶっとび過ぎてて浪漫しか感じねえ響きだぜ
159. Posted by     2019年01月07日 01:52
命かけて漁しても集団競技のスポーツ選手より貰ってない現実
158. Posted by    2019年01月07日 01:51
>>90
もっと税金納めて自衛隊と海上保安庁を増強しよう
157. Posted by    2019年01月07日 01:50
漁船ってめっちゃ高いし維持費も半端ないからな
船買い換えろとか遊んで暮らすとか言ってる人らは本当に世界が違うんだなと思う
156. Posted by    2019年01月07日 01:49
>>69
控除率考えろよ
当選していないのに税金取られてるのと一緒だぞ
155. Posted by     2019年01月07日 01:47
ってか、給料じゃないし天引きは出来無いだろうから
4割じゃなくて源泉徴収で所得税だけ引いた額が振り込まれて、住民税とかは確定申告で漁師側でやることになるんじゃね

納付期間終わって、振り返って最終的に手元に残ってるのが1.8億くらいだろう、って話だろう
記事がちょっとおかしい
154. Posted by    2019年01月07日 01:47
4割が税金だってのをみてない奴多くね
153. Posted by    2019年01月07日 01:46
>>122
改修が資本的支出になるなら減価償却だが修繕費なら一時の損金やで
152. Posted by .   2019年01月07日 01:45
※142
住民税って、単純に前年の所得から算出されるんで
跳ね上がる分の想定なんかしない。
だからここらへん自前で管理できてないと
極端に収入減った年にくたばる。
151. Posted by    2019年01月07日 01:45
>>37
特殊な計算で納税額を減らせるぞ
知らんのか?
150. Posted by    2019年01月07日 01:43
>>142
所得税の計算間違ってるぞ
収入じゃなくて課税所得にかかる
社会保険は税じゃない
149. Posted by     2019年01月07日 01:41
安倍「よし、その金を株に注ぎ込め。愛国心が試されるぞw」
148. Posted by    2019年01月07日 01:40
年始めだから節税策はいくらでもあるぞ
147. Posted by     2019年01月07日 01:38
話題性に疑問視してる人多いけど同額で普通のCM打つより圧倒的に宣伝効果高いでしょこれ
マグロの費用だって考えるから疑問に思うだけだよ。これは宣伝費
146. Posted by     2019年01月07日 01:38
※132
住民税って今そういう計算じゃないぞ爺
145. Posted by    2019年01月07日 01:38
法人化してないと、それだけの税が取られる
ただ法人口座を開設するのは最近面倒になっちゃったからね
144. Posted by      2019年01月07日 01:37
中華は混ざってくんな椅子の足でも食ってろ
つーか初競りは国内業者以外は出禁でいい
143. Posted by    2019年01月07日 01:36
正直アホちゃうかとは思うけど、まあ別に自分が損する訳でもないし、漁師に金が行くのは良いことだしなあ
142. Posted by      2019年01月07日 01:35
>>132
いや、だから税金約4割の中に、住民税も含まれてる計算だよ
跳ね上がる住民税分も懐から消えていく事を想定しての手取りが1億8千万だよ
漁師は自営業だから、億の収入で大雑把に、所得税20%、保険税10%、住民税10%
141. Posted by    2019年01月07日 01:34
>211: 名無しさん@1周年 2019/01/06(日) 11:43:16.87 ID:tXlS/1IW0
>こういう低学歴にも高額収入の機会を与えるのってどうなんだろ
>勉強しない子が増えるだろ

こういう事言う奴って、高額収入のプロ野球選手は全員高学歴だとでも思ってるのかな。
タレントでも、明石家さんまなんかは最終学歴が商業高校卒だけど高額所得者だぞ。
140. Posted by あ   2019年01月07日 01:34
税金4割とかぼったくりすぎだろ
年に一度のお祭りみたいなもんだから2割くらいにしとけよ
139. Posted by とても素晴らしいと思う。   2019年01月07日 01:34
一攫千金、一生に一度あるかないかのことなんだから真剣に仕事に打ち込んだ結果としてこれだけの対価を得られたことは、素直に称賛に値する。実際、278キロもの大物を仕留めた腕が評価されている。すしざんまいの社長さんが高額で落札するのは知れわたっているから、競争相手も多いし。
138. Posted by      2019年01月07日 01:33
一番マグロだけ高いのが終わってるわ
137. Posted by 名無し   2019年01月07日 01:31
税金高すぎ!
庶民が頑張っても何もしていない上級民がボロ儲けで最悪やなこの国
庶民にももっと夢見させろや!

136. Posted by     2019年01月07日 01:28
こんなに税金とって食料自給率ガー!とか後継者不足ガー!とか言ってんのか
馬鹿だろ自民党
135. Posted by 無しな   2019年01月07日 01:24
カンタベリーのウェア着て漁業やってるくらいだから、普段からかなり所得良いと思うぞ
134. Posted by    2019年01月07日 01:23
社会の奴隷となり死ぬまで働き続けるリーマンより夢があっていいじゃん ギャンブルで勝ったのさ
まあ来年税金で地獄見るけど
133. Posted by        2019年01月07日 01:19
漁師なんか、あるだけ使ってしまいそうだから、源泉徴収がええわ。
それにしても、ふるさと納税で、1年分の食材が賄えそうだな。
132. Posted by     2019年01月07日 01:19
>>18
今回引かれるのは所得税
心配されてるのは住民税(前年の所得に応じて税額が変わる)
131. Posted by     2019年01月07日 01:19
そのうち本職の方たちが参入したりしてな
130. Posted by アッシュ™️   2019年01月07日 01:17
>>2
利益の半分置いておけばいいだけの話

この手で無用な税金の心配する奴の算数レベルの勘定はいつも気になる
129. Posted by     2019年01月07日 01:17
エッチなマグロの話じゃなかった
128. Posted by さ   2019年01月07日 01:14
>>119
初セリにかかる一番大物だと思う。
127. Posted by     2019年01月07日 01:14
>>74
なんか読んでてこっちが恥ずかしくなる
126. Posted by     2019年01月07日 01:14
宝くじが当たったと広言されてるようなもんだからいくらも残らないんじゃないの
周りの人間へのご祝儀とかありそうだし
125. Posted by    2019年01月07日 01:13
税金差し引いても夢があるじゃん
124. Posted by    2019年01月07日 01:13
※116
資本主義全否定かよアホか
123. Posted by あ   2019年01月07日 01:10
>>60
一番キロ数のある大物じゃないかな
122. Posted by あ   2019年01月07日 01:08
>>42
五年償却なのか7年償却なのかわからんが
一括でできるなら償却して漁具も買っとけば、後に利益が残る。節税にもなるしな。
121. Posted by ななしさん@スタジアム   2019年01月07日 01:07
金持ってる所が金を使うんだぞ
コレを批判するなら経済が回らん
120. Posted by     2019年01月07日 01:07
学歴厨の嫉妬の書き込みワロタ
何も問題ないだろ。そういうシステムで配分されるってだけ
これは新年の広告込みの落札で運がよかっただけ

あと、漁師はこれから漁獲量制限政策もありうるので、安易に儲かると思わない方がいい
これは労働者にもおいしい話があったという健全なこと
119. Posted by 名無しパン   2019年01月07日 01:06
一番マグロってどういうことなんだろうね?
漁師は正月に海上で待機して、0:00になったらせーので釣りはじめて、一匹釣ったら一番獲得のため猛ダッシュで船を返して豊洲に届ける感じ?
118. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2019年01月07日 01:03
普通はせいぜい数百万〜何千万で収まる話なんだから分母が大きくなればそうなるわなー
117. Posted by あ   2019年01月07日 01:03
>>2
来年分とっておくだろ。
116. Posted by     2019年01月07日 01:02
競りなんていう前近代システムは価格が無駄につり上がるだけの害悪でしかない
115. Posted by    2019年01月07日 01:00
下流に直接金をバラ撒いてんだしこういうのは良いと思うけどなあ
すしざんまいの店そのものは特に良いとは思わんけど
この社長のやってることは素直に応援できる
114. Posted by     2019年01月07日 00:59
電通や博報堂などの広告代理店に流れるよりはよっぽどいいのではないかな
113. Posted by 名無し   2019年01月07日 00:59
魚河岸の本で嫁いだ嫁が昼から、小唄、ゴルフと豪遊ぶりをエッセイにしてたな、景気さえよけりや、客の方から買いに来るんだから、らくなもんだろ?せいぜい漁協と同じ位でいんじゃないの?
112. Posted by 韓国ふふふ   2019年01月07日 00:57
>>1 全国チェーン店 弁当🍱 本家かまどやは在日韓国🇰🇷企業です。本家かまどやは在日韓国人🇰🇷経営です。韓国🇰🇷バンザイ!
111. Posted by    2019年01月07日 00:57
>108
毎年あることだし、ちゃんと取り決めあるっしょ
110. Posted by     2019年01月07日 00:56
ただの店の宣伝費
109. Posted by ななしさん@スタジアム   2019年01月07日 00:54
夢があっていいじゃん
108. Posted by    2019年01月07日 00:53
来年の税金と、同業同地域の他の漁師のやっかみがヤバそう
これ誰が最初か巡って醜い争いになりそうだな
107. Posted by    2019年01月07日 00:53
来年の税金と、同業同地域の他の漁師のやっかみがヤバそう
これ誰が最初か巡って醜い争いになりそうだな
106. Posted by       2019年01月07日 00:53
なるほど中華に買われないために
すしざんまい、今までの3倍払ってるのか

国士やな
105. Posted by あ   2019年01月07日 00:53
買取値の8割もらって更に税金で引かれてこの額か。
104. Posted by    2019年01月07日 00:52
すしざんまい傘下の漁師だろ

103. Posted by    2019年01月07日 00:51
まぁ、初セリの一匹だからいいんじゃないのかね?
102. Posted by     2019年01月07日 00:51
荷受業者って利権で他の業者参入出来なさそうでいいね
101. Posted by     2019年01月07日 00:47
これ元々は中華系の企業が高値で買いあさってたのをすしざんまいが広告半分意地半分で初セリを取り返したのが発端だから一概に悪いとは言えない
100. Posted by     2019年01月07日 00:46
※93
このマグロ釣った漁師さんは
「船のローン返して設備投資して…あとは家族で旅行に行くくらいですかね」
って言ってたで
99. Posted by    2019年01月07日 00:44
こういうシステムだったのか
今の日本社会で出した成果分の報酬をもらえるなんてレアだか
らいい話だな
98. Posted by 名無しの権兵衛   2019年01月07日 00:44
えええ
船のローンを払って飛んでいっちゃうんじゃないの?
97. Posted by 金ぴか名無しさん   2019年01月07日 00:43
・平成最後の年
・豊洲市場に移ってから初めて迎える新年
・去年はライバルの仲卸にいいマグロを取られた
・小池都知事来場
・TOKIOのTV番組とタイアップ

こういう事情が重なって引くに引けなかったんじゃないかね?
まぁ、来年からはまた1億以下に戻ると思うよ
96. Posted by 名無し   2019年01月07日 00:40
バブル時代みたいな話だな
95. Posted by 名無し   2019年01月07日 00:40
来年の納税のこと考えてお金残しておかないとな・・・・
94. Posted by 金ぴか名無しさん   2019年01月07日 00:39
> >マグロを預かる荷受業者に5・5%(約1834万円)が支払われ
> 保管するだけで約2千万・・・

いや、保管する設備の運営維持にどんだけコスト掛かると思ってんだよ
93. Posted by よ   2019年01月07日 00:37
船のローンとかあるだろうから4割も所得税にはならないだろうな。
船のローンが無ければ経費で他に使って節税するよな。
92. Posted by    2019年01月07日 00:36
問題は釣った人のその後の人生だな
絶対カスどもが寄ってくるから只管払いのける必要がある
ぶっちゃけさっさと家なり土地なりに使った方がいいレベル
91. Posted by    2019年01月07日 00:36
すしざんまいの社長はどっかで
「縁起物を中韓にとられる訳にはいかん」
と話してなかったっけ?
90. Posted by     2019年01月07日 00:34
リスクも侵さず国は4割か
いい商売してまんな、その税金でちゃんと働いてくれるんでっしゃろか?
89. Posted by    2019年01月07日 00:34
まわりの漁師の嫉妬が凄そう
穏やかに暮らせんだろ
88. Posted by ななし   2019年01月07日 00:33
名前が公表される宝くじと考えると手放しには喜べないかもしれないな。
やっかみがひどくて今まで通りの生活ができなかったり、この話を聞きつけたいろんな団体が寄付のお願いとかで集まってきそう。
平穏な生活が送れなくなりそうだな。
87. Posted by     2019年01月07日 00:33
税金対策として経費で色々とやりくりするんだろうから、実質はもう少し残るんじゃないかな。
86. Posted by     2019年01月07日 00:33
なんだ、4割は税金か。これ紛らわしい書き方するなよ
85. Posted by にちくん   2019年01月07日 00:32
こういう成功者のおかげで、俺に障害年金として入ってくる(笑)
ありがとう。後、お前らもこの人見習ってどんどん税金納めてくれwww
84. Posted by     2019年01月07日 00:29
様々な公的漁業補償制度が漁師の生活を安定させてるから、税金4割でも納得感はあるのかな?
83. Posted by    2019年01月07日 00:28
でも船の燃料ってクソ高いらしいし初期投資も半端じゃないでしょまぐろ漁って
命がけで漁やってるんだし妥当でしょ
82. Posted by    2019年01月07日 00:25
マグロ釣って借金返済ってよく言うけど
3億の内4割も税金で持ってかれるのか
一次産業は溜まったもんじゃないな
81. Posted by     2019年01月07日 00:24
じょっぱれー!
80. Posted by     2019年01月07日 00:24
もうそういう事はやめるっつってなかったっけ
結局、話題性の魔力には勝てなかったんか
79. Posted by    2019年01月07日 00:24
そもそもマグロ取るのに暫く海の上で生活したりしなきゃいけないし、これはこれで大変だろ。船とか半日のってるだけで気持ち悪くなるわ…
78. Posted by 名無しさん   2019年01月07日 00:24
※36
広告費を値引きに使えってバカかよ
77. Posted by     2019年01月07日 00:23
もう、収入1千万超えたら所得税5割で良いから、消費税は廃止にしよう!
76. Posted by SATT   2019年01月07日 00:22
マグロ女なら頂いたことあるが、3億のマグロはさすがになあ・・・
75. Posted by     2019年01月07日 00:22
すしざんまいが悪いんじゃなくてシナが悪いんだよ
あいつらが一番いいところを落札していくから社長が怒って対抗するようになった
もちろん宣伝になるとかいろいろ考えてるだろうけど、理由がってやってることだしな
74. Posted by    2019年01月07日 00:22
>>15
幕末に「天誅」した人達と同じ事をしてやりたくなるレベルw
まぁ、んな事してパクられるのは馬鹿らしいから自分じゃしないが、誰かが実行したら拍手喝采するわw


73. Posted by    2019年01月07日 00:21
批判して騒いでる奴いるけど騒げば騒ぐほど思うつぼだから良いやり方だ
一番だめなのは話題にならずにひっそりと消えることだからな
72. Posted by    2019年01月07日 00:21
※68
とっくに耐用年数こえてるだろうから壊したところで0円でございます
世知辛いぜ
71. Posted by    2019年01月07日 00:19
船代とか燃料代とか結構経費も高そう。
70. Posted by ななしさん@スタジアム   2019年01月07日 00:19
単発でこれだけ見るとすごいけど漁に行くのに毎回燃料費やら船の維持費やらかかるからなぁ
宝くじ当たったようなモンやろな
69. Posted by    2019年01月07日 00:18
税金でがっつり持っていかれること考えると
非課税な宝くじって意外とマシな気がしてきた…
一部の高額配当に限るけども
68. Posted by (-_- )   2019年01月07日 00:18
適当に船ぶっ壊して経費として三億計上すれば多少は減らせないかな?
67. Posted by     2019年01月07日 00:17
転売も四割ぐらい税金取れや
66. Posted by     2019年01月07日 00:16
4割まるまる税金払うのはアホらしいだろから、今年は節税に忙しくなるだろな
65. Posted by 騒げば騒ぐほど思うつぼ   2019年01月07日 00:15
※55
すごいよな、お前みたいなやつにすら知れ渡る宣伝力だぜ
同額をCMにつぎ込んでもこうはいかん
64. Posted by    2019年01月07日 00:14
リーマンは給料が毎月振り込まれるけど、漁師は釣れなきゃ給料0円どころかマイナスになるんだぜ
泳ぐ札束といえど、若さと体力が溢れていないと稼ぐのはキツイ
64で億のマグロ釣りとはやりますな
63. Posted by 名無し@MLB NEWS   2019年01月07日 00:13
そもそもマグロ漁師ってこういう仕事やろ
62. Posted by    2019年01月07日 00:13
1億越え・・・しゅごい・・・
61. Posted by 名無しのILOVEJAPAN   2019年01月07日 00:13
搾取搾取の世の中よ
60. Posted by    2019年01月07日 00:13
この初競りに出されるマグロってどうやって決められるんだろうな
まいとしスシザンマイが高額落札するから決めるの揉めそう
59. Posted by    2019年01月07日 00:13
所得税たっか。
まあ仕方ないけどね。
58. Posted by    2019年01月07日 00:12
マグロとか命がけの漁やし
57. Posted by    2019年01月07日 00:10
>>こういう低学歴にも高額収入の機会を与えるのってどうなんだろ

何様だよこいつ
お勉強してるぼくちんよりお金たくさん持っているのは許せないってか?
56. Posted by にだ   2019年01月07日 00:09
漁業へのボーナスだから
うるほうは普通にうるから儲けはまったくないぞ
大赤字
55. Posted by    2019年01月07日 00:09
広告宣伝費で元が取れるとか言ってるやつ、3億って売上の1%だぞ。完全にやりすぎだろ。
すしざんまいに100円払ったら1円はこのマグロ代とか納得できないので今年は行かない。
54. Posted by    2019年01月07日 00:09
リーマンが生涯かけて稼いで二億じゃなかったか?
マグロやばさよ
53. Posted by     2019年01月07日 00:08
マグロ漁船って借金人間が行かされる先っていうイメージはもう古いのかな?
52. Posted by     2019年01月07日 00:07
意外と少ないんだな。
もっと割合でかいのかと
51. Posted by      2019年01月07日 00:07
漁協などの手数料が1割ぐらいで、残り3億から税金を引いてこの額ね。
「半分が税金」は間違い、1/3ちょっと。

というか、そのロジックはモノの販売においてかけられる税金に使われるので、販売者の所得税を言うのは何か違う。
50. Posted by    2019年01月07日 00:06
賢い魚関係の人は、大間付近のマグロを買うんだよね
値段が激安で同じ漁場だから、大間のマグロを安く食べるのと一緒らしい
49. Posted by       2019年01月07日 00:06
※42
おそらく本当のことだと思う
48. Posted by    2019年01月07日 00:06
借金返済のマグロ漁船(1年)
そう言われてた時代もあったなぁ
47. Posted by      2019年01月07日 00:05
羨ましいわ
46. Posted by 名無しのプログラマー   2019年01月07日 00:05
金額でかいんだから税金はしゃーないだろ
むしろ漁業関連の経費かけまくって税金減らすだろうさ
45. Posted by    2019年01月07日 00:05
すしざんまいの社長はソマリアの海賊を漁師にしようとしたりしてるし
一次産業の改善に金かけまくってるから、今回のもその一環なんだろう
44. Posted by       2019年01月07日 00:04
※19
金額的な負担から解放されると思うだろ?
ところがそうじゃないんだぜ・・・
漁師ってのは金がかかるんだ
船だってなんだってただじゃないんだぞ
1億あったところで負担から解放されるレベルには行かんよ
43. Posted by a   2019年01月07日 00:02
漁師同士の縄張り争いとか漁協つながりとかで
1.7億のうち何割かは持ってかれるんだろうな
42. Posted by     2019年01月07日 00:02
テレビ見たが、借金返済と船の改修で無くなるって。本当か?
41. Posted by    2019年01月07日 00:01
※30
1局あたりのCM1回で数十万から百万だから
全国ネットでニュースになったり、紙面で記事になったり
こういうまとめサイトで拡散されたりするなら安いほうだろう
40. Posted by    2019年01月07日 00:01
なんか一部だけがバブルだな?
格差社会深刻すぎねえ?奴隷と貴族の二種類しか居ねえな?この国は?
39. Posted by a   2019年01月07日 00:00
億かせいでも半分はゼーキンでもってかれる
官僚に都合のいい年収900〜1000万が一番税率と稼ぎのバランスがいい

億億で喜べるのはせいぜい小学生までですわ(わらっ
38. Posted by 金ぴか名無しさん   2019年01月07日 00:00
マグロ漁師の貧乏生活を追ったドキュメンタリー見てみろよ
薄暗いスクラップみたいなぼろぼろの港の小屋に住んで
燃料の支払いにピリピリしながら、いちかばちかでマグロをとる。
理想と現実は違うぞ
37. Posted by    2019年01月07日 00:00
継続して稼ぐとかじゃなく一生に一度だけなら税金安くしてよ
一生に一度しかないチャンスで半分もってかれるとか夢も希望もありませんわ
36. Posted by    2019年01月06日 23:59
※11
別のブログでもしつこく批判してるやついたな
曰く店の値引きのほうに使えとか
セコイというかなんというか
35. Posted by     2019年01月06日 23:58
安藤剛史は人から金を脅し取るキチガイサイコパス
34. Posted by    2019年01月06日 23:58
書き方がいやらしいわ。
漁師の取り分は税金も含めた額だろ。
いっぱい中抜きが入ってるかのような印象を与えてる。
33. Posted by    2019年01月06日 23:57
税金取りすぎだろ
よくこれだけ色んなとこから大金手に入れてるのに予算が足りないとか言えるな
32. Posted by     2019年01月06日 23:55
収入印紙は20万
31. Posted by     2019年01月06日 23:55
親戚知り合いが一気に増えるんやろ
30. Posted by     2019年01月06日 23:54
ところでこれで元取れるのか?
29. Posted by       2019年01月06日 23:52
税務署がぼろ儲けですね
漁師にもっともっと残してあげたいわ
28. Posted by    2019年01月06日 23:50
まぁ、漁師も宝くじが当たったみたいなもんで。
別に良いだろこんな事。
27. Posted by 名無しのプログラマー   2019年01月06日 23:49
※11
心の貧乏人のやっかみだろ
社長はそんなつもりさらさらないだろうが、結果的に漁師が喜ぶならいいこと
26. Posted by    2019年01月06日 23:48
漁は文字通り命かかってるから雇用主の総取りとかにならない限りはこういうのはあっても、
ロープに巻き込まれて指全部吹っ飛んだりもある世界だからなあ。
25. Posted by     2019年01月06日 23:48
死んだマグロが、あの世で「実感が湧かない」
24. Posted by     2019年01月06日 23:48
※18
税金の仕組みをしらないんじゃね?
23. Posted by 名無しさんチーム   2019年01月06日 23:48
好きな食べ物はマグロ?
22. Posted by    2019年01月06日 23:47
税引き後の手取りか。猟師さんよかったな!
21. Posted by ★★★   2019年01月06日 23:47
どうせ買われるから入札で値を釣り上げたんだろうなー
20. Posted by     2019年01月06日 23:47
そうは言っても船の維持費とか半端ないからな
後継者いるなら新しい船買ったりして維持費に回すぐらいじゃないのか
19. Posted by 名無しのプログラマー   2019年01月06日 23:46
金が入ったから隠居とか、夢が無い話だな
というか、金があっても仕事が無いと、貯金が減ってくだけだから気を病むよ
自営業だったなら尚更
体が丈夫でこれからもマグロをとりつづけられるなら漁師を続けるのが大正解、特に60後半からは精神的なモノを日々の生活に持ってないと、精神から体調を崩してすぐに寝たきりになっちまうし

まあなんにせよ、金銭的な負担から解放されて、これからの毎日が変わらなくても精神的にゆとりを持てて、穏やかに過ごせそうで何よりではないかと思う
18. Posted by     2019年01月06日 23:46
何で税金引かれた後の話をしてるのに、
来年の税金を心配する奴がいるんだろうか…
17. Posted by      2019年01月06日 23:46
手取り額を取り分と表記したスレタイが馬鹿
16. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2019年01月06日 23:45
借金返して漁に使う道具整備したらナンボも残らん
って言うてたな漁師のオッさん
まあそうだろうな
15. Posted by    2019年01月06日 23:45
ちょっと多くないか?とは思うけど、税金を取っていくのは良いよ。国の為だしね。
でも、税金を自分の資産としてしか見てないようなクズ政治家やゴミ官僚が横領だとか賄賂だとかに手を染めたニュースを見るとハラワタが煮えくり返る。
どれくらい煮えくり返るかと言うと、幕末に「天誅」した人達と同じ事をしてやりたくなるレベルw
まぁ、んな事してパクられるのは馬鹿らしいから自分じゃしないが、誰かが実行したら拍手喝采するわw
14. Posted by     2019年01月06日 23:44
こういうのは主にジジイとオッサンから妬まれてケチをつけられる
13. Posted by め   2019年01月06日 23:43
マグロで叩き
12. Posted by     2019年01月06日 23:41
>>5
詐欺で逮捕されるだけやぞ。
11. Posted by 名無しさん   2019年01月06日 23:41
批判している奴いるが
すしざんまいはそんなに悪いことしたか?
10. Posted by     2019年01月06日 23:41
とりあえずやっかみとかタカリとか心配
何事もないことを祈る
9. Posted by     2019年01月06日 23:41
取り分って手取りじゃねーか
8. Posted by ななしさん@スタジアム   2019年01月06日 23:41
税金以外は意外と安いな
税金はまあ文句行っても仕方ない
7. Posted by     2019年01月06日 23:40
おっさんどもからネチネチと僻まれそうなネタだな
6. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2019年01月06日 23:40
そりゃ命賭けて人間と同じ大きさの魚釣っているんだから
高額給料じゃなきゃ漁師なんて職業とっくに無くなっているわな
5. Posted by           2019年01月06日 23:40
近畿大学でマグロ買って大間で釣り上げたことにすればボロ儲けじゃね?
4. Posted by    2019年01月06日 23:39
>半額になっちゃうんだ
>何んとか協会ってどこも汚い

記事も読んでない底抜けの阿呆だってのはよく解った
税金で4割持ってかれてるってきっちり書いてあんじゃねーか
3. Posted by ななし   2019年01月06日 23:38
手数料そんなもんなのか意外
2. Posted by       2019年01月06日 23:36
来年の税金どうするの?
1. Posted by    2019年01月06日 23:36
宝くじの実名報道みたいなもんか

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介