2018年10月07日
【軽減税率】 コンビニやスーパーでは店内のいすやテーブルを飲食禁止とした場合にはすべての食べ物の税率を8%に据え置き…財務省
1 名前:記憶たどり。 ★:2018/10/07(日) 08:36:07.96 ID:CAP_USER9
来年10月に予定される消費増税の際に導入される「軽減税率」について、財務省は、コンビニやスーパーでは店内のいすやテーブルを飲食禁止とした場合にはすべての食べ物の税率を8%に据え置くという基準を明確にしました。
消費税率を10%に引き上げる際に導入される軽減税率の制度では、小売店で買った食べ物や、酒類を除く飲み物を持ち帰る場合には、税率は8%に据え置かれますが、店内で飲食する場合には10%となります。
このため店内にいすなどを置いて飲食ができるコンビニやスーパーでは、顧客への対応が複雑になると指摘されていました。
こうしたことから財務省は、コンビニやスーパーが店内での飲食を禁止にし、実際に飲食が行われていない場合には、店内で販売する飲食料品にはすべて8%の軽減税率を適用するという基準を明確にしました。
一方、店内での飲食を禁止しない場合には会計の際に持ち帰りかどうかを確認することが必要になります。
コンビニの関係者の間では、すでにイートインのコーナーを設けている店では飲食を禁止とするのは難しいという声も出ていて、今後各社がイートインを見直すかどうか注目されます。
財務省は国税庁が公表している軽減税率の事例集を近く改定し、周知することにしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181007/k10011661891000.html

消費税率を10%に引き上げる際に導入される軽減税率の制度では、小売店で買った食べ物や、酒類を除く飲み物を持ち帰る場合には、税率は8%に据え置かれますが、店内で飲食する場合には10%となります。
このため店内にいすなどを置いて飲食ができるコンビニやスーパーでは、顧客への対応が複雑になると指摘されていました。
こうしたことから財務省は、コンビニやスーパーが店内での飲食を禁止にし、実際に飲食が行われていない場合には、店内で販売する飲食料品にはすべて8%の軽減税率を適用するという基準を明確にしました。
一方、店内での飲食を禁止しない場合には会計の際に持ち帰りかどうかを確認することが必要になります。
コンビニの関係者の間では、すでにイートインのコーナーを設けている店では飲食を禁止とするのは難しいという声も出ていて、今後各社がイートインを見直すかどうか注目されます。
財務省は国税庁が公表している軽減税率の事例集を近く改定し、周知することにしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181007/k10011661891000.html
3: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:36:39.49 ID:FE4EG84d0
イートインコーナー終了のお知らせ
5: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:37:27.05 ID:tejpBeUK0
イートインで食べようが8%でいいやん
7: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:37:30.13 ID:btL+VXuY0
アホだな
イートインがせっかく定着しそうになってたのに
イートインがせっかく定着しそうになってたのに
9: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:37:54.62 ID:puMJA93n0
くだらん定義になってしまったな
もっと建設的に考えろよ
もっと建設的に考えろよ
17: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:38:48.02 ID:F5tLg3nA0
コンビニのまえに休憩等用の椅子おいてあるところはイートイン扱いでしょうか
21: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:38:52.77 ID:b8XFr/bB0
何の意味があるんだ?
33: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:40:14.41 ID:Rqm4x80m0
ザ・お役所仕事
40: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:40:55.66 ID:b8XFr/bB0
飲食店をもっと利用させるためにとかなのかな?
それくらいしか理由が思い浮かばない
それくらいしか理由が思い浮かばない
50: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:41:45.90 ID:FTPX9s5i0
大型ショッピングモールなんかのフードコートは難しいんじゃないか?
57: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:42:50.39 ID:00apUucm0
数年前にわざわざ同じフランチャイズのままでイートイン型に改装した近所のコンビニ
涙目すぎるだろ
涙目すぎるだろ
63: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:43:41.72 ID:ZyYJzBip0
あーあ、出口でたむろって食う奴増えそう
70: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:44:06.38 ID:5YeQR6P50
近くの公園が、ゴミだらけになるね。
65: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:43:44.58 ID:YzUE2u3s0
頭にくるね
どこで何を食べようが勝手だろうに、税金変わるという横暴
どこで何を食べようが勝手だろうに、税金変わるという横暴
71: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:44:13.59 ID:ulpoCCTj0
ミニストップをピンポイントで潰しにきてんな
83: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:45:19.00 ID:ZyYJzBip0
マックはどうなるの?ドライブスルーは8%?
92: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:46:11.12 ID:IOE8G2jF0
イートインで飲食禁止とかw
なら店外にスペース作るだろうな
なら店外にスペース作るだろうな
99: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:46:50.98 ID:T5r7dWRP0
なぜ頭がこんなに固いのか
まず何よりも消費者だろうに
まず何よりも消費者だろうに
104: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:47:15.91 ID:oDz4Mwoh0
これが東大卒のエリート官僚達が考えたことなんだろうか
106: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:47:35.22 ID:2UvB6ZtiO
消費者馬鹿にしてる??
107: 通りすがりの一言主 2018/10/07(日) 08:47:45.81 ID:5vhT85bw0
店内で食べる、持ち帰って食べる、なんの違いがあるの?
飲食店から突っ込みが入ったのか?
飲食店から突っ込みが入ったのか?
115: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:48:23.31 ID:DA9PDWpA0
オープンカフェみたいなイートインなら良いのかな
真夏真冬は地獄か
真夏真冬は地獄か
120: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:48:35.84 ID:5cZghz//0
立って食えばおk
122: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:49:01.82 ID:Lz666lsV0
一旦外に出てまた入ればいいやん。
あるいは、病院前の薬屋方式にするか
あるいは、病院前の薬屋方式にするか
126: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:49:21.63 ID:Nr8cVs+40
パチンコ屋の換金所みたいに
店外に飲食出来る場所 作ればOKっってことか?
店外に飲食出来る場所 作ればOKっってことか?
128: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:49:22.80 ID:LsNTc4uV0
便利になってたものを逆行させるんか
アホだなこの国
アホだなこの国
135: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:49:56.48 ID:fHrCUGZ90
国民は食べる自由も無いのか
136: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:49:57.35 ID:nNyVaC9n0
ありゃ この国の持たざる底辺層の最後の居場所だったのにそれさえ奪うのかよ
マジか? うそだろ?
マジか? うそだろ?
138: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:50:01.88 ID:p8U5b/i70
上級国民様はイートインなんて使わんからどーでもいい。
142: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:50:14.11 ID:aJuHr9Ju0
せこ過ぎんだろクソ政府
146: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:50:31.35 ID:BKGZuX+e0
いや食品非課税じゃなきゃ意味無いでしょ
159: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:51:18.14 ID:JayLnOMb0
テキヤはどうなるんだ。まあ、あいつら消費税なんか無視だろうけど
161: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:51:21.35 ID:gAGFPjS00
スーパーとかにある休憩用のイスとテーブルとかも全部なくなんのかな。
162: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:51:21.42 ID:mL2ubsV70
飲食スペースを別会社に貸し出せば良い
別会社がそこにイスやテーブルをおいて、スペースを開放してても問題ないもんな
別会社がそこにイスやテーブルをおいて、スペースを開放してても問題ないもんな
241: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:55:46.76 ID:yvbdV1BSO
>>162
コンビニでは、それは不可能
コンビニでは、それは不可能
165: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:51:34.57 ID:mvNWVKAh0
ソープみたいに
「これは飲食じゃなくて自由恋愛だから」
ってことにして曖昧にしとけよ
「これは飲食じゃなくて自由恋愛だから」
ってことにして曖昧にしとけよ
167: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:51:38.93 ID:FmEPZ5KM0
コンビニ「お持ち帰りですか?」
客「はい」
客「気が変わった、イートインで食おうwでも軽減税率ぅw」
客「はい」
客「気が変わった、イートインで食おうwでも軽減税率ぅw」
188: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:53:00.40 ID:kuROOe8l0
>>167
それを防ぐために、
「店内のいすやテーブルを飲食禁止とした場合にはすべての食べ物の税率を8%に据え置く」
なんだろ。
それを防ぐために、
「店内のいすやテーブルを飲食禁止とした場合にはすべての食べ物の税率を8%に据え置く」
なんだろ。
174: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:52:16.57 ID:OV9UA9ve0
高いけど、サービス良くて便利なコンビニ機能はどこ行くんだ
それに消費者にとって凄く分かりにくい
外国人や移民にはどうやって説明するんだ?
飲食は人には必要不可欠なものに目をつけるなんて悪徳
それに消費者にとって凄く分かりにくい
外国人や移民にはどうやって説明するんだ?
飲食は人には必要不可欠なものに目をつけるなんて悪徳
181: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:52:32.68 ID:VuzT7kug0
店外ならOKだから野外に休憩所作れよ
192: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:53:10.78 ID:j/mPPrx10
コンビニの周りがごみ溜めになるだけ
195: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:53:22.29 ID:r6EAP9Aa0
コンビニのものをコンビニで食わなきゃいけないような生活なんだぜ?
ナマポに落ちずにがんばってるんだ。免税で応援してれ
ナマポに落ちずにがんばってるんだ。免税で応援してれ
200: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:53:36.01 ID:K3lWY3pX0
贅沢品は消費税を上げてもいいが、食料品は5%に下げろよ、
貧乏人の生活は苦しいぞ
貧乏人の生活は苦しいぞ
203: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:53:38.63 ID:Wr6htX7k0
複雑にすると違反が増えるだけではないかね?
204: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:53:39.72 ID:mFns0EsJ0
>>1
これを禁止するなら、コンビニの駐車場での飲食も禁止しろよ
同じだろ
これを禁止するなら、コンビニの駐車場での飲食も禁止しろよ
同じだろ
207: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:53:57.72 ID:lb99Ya8n0
寂しい独居老人の食環境がますます悪化しますなあ
210: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:54:02.91 ID:94FDXljM0
パチンコ三店方式なめてんのか
スーパーの隣に小さな飲食可スペースを提供する別会社を法規制できるのか??
スーパーの隣に小さな飲食可スペースを提供する別会社を法規制できるのか??
228: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:54:56.95 ID:lixYrPCp0
こんどからコンビニの横にたまたま休憩スペースがありますでいくんだろ
基本飲食ご遠慮くださいで
基本飲食ご遠慮くださいで
237: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:55:25.80 ID:8bW2N4060
駅構内の立ち食いソバも10%取るのかよ
255: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:56:30.60 ID:jb0nqHNz0
店内に壁を設けてイートインスペースの入り口を分ければ良い
そうすれば客は全員一旦店を出ることになって店内飲食にはならない
そうすれば客は全員一旦店を出ることになって店内飲食にはならない
261: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:56:49.04 ID:6a82V5bY0
ツーリングで途中で寄った時に便利だったのに
クズ財務省
クズ財務省
262: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:56:58.17 ID:HcFJj4/o0
店の負担増やすくらいなら一律10%だろ
こういうことしてるから国全体の生産性が上がらない
こういうことしてるから国全体の生産性が上がらない
265: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:57:05.17 ID:RqMKn+9J0
完全10%で貧乏人に金返したほうが
よっぽど楽
よっぽど楽
276: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:57:43.09 ID:jIEsgNLW0
どうやって店内で食べたかどうかを検証する気なのやら。
覆面職員に1軒1軒抜き打ち監査でもさせるのか。余計コスト掛かると思うが。
覆面職員に1軒1軒抜き打ち監査でもさせるのか。余計コスト掛かると思うが。
280: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:57:52.74 ID:lixYrPCp0
レジのメーカー儲かりまくりだよな
日本全国全部入れ換えだしな
8%と10%選択制の設定にしないといけないし
日本全国全部入れ換えだしな
8%と10%選択制の設定にしないといけないし
288: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:58:16.57 ID:46DWk+nq0
イートインは低所得者が良く使うから、低減税率の役目を果たして無いな。
低所得者の配分を考えて無いのかな?
低所得者の配分を考えて無いのかな?
296: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:58:50.65 ID:Ju6Ho3TM0
店内と店外の線引きはどこ?
店の敷地内で、建物の屋根が続いたところ(軒下ふう)に置いたベンチで食う場合は?
店の敷地内で、建物の屋根が続いたところ(軒下ふう)に置いたベンチで食う場合は?
298: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:59:04.75 ID:jb0nqHNz0
コンビニなら20歳以上の年齢確認ボタンと同じ技を使えるな
どこで食べるかってボタンを表示させて客に選ばせる
客が嘘をつくのを店は止められない
どこで食べるかってボタンを表示させて客に選ばせる
客が嘘をつくのを店は止められない
313: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:59:50.06 ID:2DgOMGzx0
イスとテーブル禁止でも、
畳はOKか?
畳はOKか?
320: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 09:00:07.61 ID:IOE8G2jF0
店は禁止とだけしておけばいい
守らない客がいても放っとけばいいだけ
守らない客がいても放っとけばいいだけ
329: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 09:00:52.36 ID:NzkcIZcP0
8%だったり10%だったりで店員が間違えて怒鳴られそう
336: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 09:01:03.51 ID:lixYrPCp0
マックは持ち帰りますで買って勝手に座ったらいいわけ?
343: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 09:01:16.77 ID:UTHHwnZG0
営業で外回りの身としては車使わない日はイートインありがたいんだけどなあ
366: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 09:02:40.15 ID:pJjEQp4v0
ほんとこれ政府あたまおかしいよな
どっちかに統一した方がよっぽどわかりやすいわ
テイクアウトが増えてゴミを大幅に増やして想像力ないんですかね
普通逆だよ、あほか
どっちかに統一した方がよっぽどわかりやすいわ
テイクアウトが増えてゴミを大幅に増やして想像力ないんですかね
普通逆だよ、あほか
377: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 09:03:05.25 ID:HjNuN0N30
グレーが沢山出来そうなことやめて
5%にしろ
5%にしろ
394: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 09:03:53.10 ID:EsdyJu5U0
イートインで税率ってなんでこんな発想が出てきたんだ?
408: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 09:04:44.56 ID:pJjEQp4v0
店内と店外で違うって設定にしたやつあたま悪くないか?
416: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 09:05:10.35 ID:nNyVaC9n0
誰かこれで得する側がいるんだろ? でなきゃやるはずがない
419: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 09:05:19.49 ID:40FIZ4b10
イートスペース実質有料化みたいなもんか
445: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 09:06:29.57 ID:qnMUU3Rn0
コンビニで買い物して「テイクアウトで」と言わなきゃならんのかよw
274: 名無しさん@1周年 2018/10/07(日) 08:57:31.33 ID:5kejhqma0
いくらでも抜け道ありそうだな
しょうもな
しょうもな
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538868967/
軽減税率のしくみと実務がよくわかる本
posted with amazlet at 18.10.07
白井岳彦 伊藤香代
日経BP社
売り上げランキング: 172,550
日経BP社
売り上げランキング: 172,550
スポンサードリンク
この記事へのコメント
850. Posted by 2018年11月01日 17:07
公園の屋台で買ったものを公園で食べるのはイートインではないのか?お祭りとかどうすんだ?
849. Posted by 2018年10月19日 23:06
くそめんどくさい・・・・
もう全部10パーセントでいいよ
もう全部10パーセントでいいよ
848. Posted by 名無し 2018年10月15日 12:13
スーパーは持ち帰るから8%
→ただしイートイン撤去するべし。
→撤去ないと10%??
低減税率無し?
イオンモールとか8%で2%企業負担で
イートイン確保するか、
イートインは別経営にするかだね。
→ただしイートイン撤去するべし。
→撤去ないと10%??
低減税率無し?
イオンモールとか8%で2%企業負担で
イートイン確保するか、
イートインは別経営にするかだね。
847. Posted by 名無し 2018年10月15日 11:58
あー。
この国のコンプライアンスって
ホント、イライラするわ。
小さい法令ばかり作りやがって。
日本酒で梅酒は税法違反とか。
スパイ防止法とか大きい法律作れよ。
この国のコンプライアンスって
ホント、イライラするわ。
小さい法令ばかり作りやがって。
日本酒で梅酒は税法違反とか。
スパイ防止法とか大きい法律作れよ。
846. Posted by 2018年10月14日 17:22
軽減税率を無くしたい財務省にとっては至極真っ当な対応
奴らは馬鹿じゃない
奴らは馬鹿じゃない
845. Posted by あ 2018年10月13日 22:39
雑誌とアイスと弁当買ってレジ袋は買わないでチンしてもらって
帰るときにやっぱり無理だわって返品するかもー駄目って言われたらそこで食べるけどいいよね!
帰るときにやっぱり無理だわって返品するかもー駄目って言われたらそこで食べるけどいいよね!
844. Posted by 名無し 2018年10月13日 10:47
食費月3万円として2%分のフードスタンプ配るか税金還付するかしたほうが楽なんじゃね
外国人利用者は贅沢扱いで
外国人利用者は贅沢扱いで
843. Posted by Posted by 名無し 2018年10月13日 04:39
公務員の人件費を削って消費税なくしちまえよ
842. Posted by あ 2018年10月13日 01:50
できの悪いのが作るルールは、とにかく分かりづらいんだよね。
841. Posted by 2018年10月13日 01:39
んでこれ誰が何の得すんの?
840. Posted by 2018年10月12日 11:43
税率の線引きは贅沢品か否かにするべきだろう。
飲食店だって、低所得者御用達のファーストフードなんかは贅沢品といえるのか?
コンビニで持ち帰れるものだって、予約制のお節やクリスマスケーキやうなぎ弁当なんかは贅沢品だろう。
単純に単価で切り分けた方がスッキリすると思うが。食品で1000円以上のものは贅沢品とか。
飲食店だって、低所得者御用達のファーストフードなんかは贅沢品といえるのか?
コンビニで持ち帰れるものだって、予約制のお節やクリスマスケーキやうなぎ弁当なんかは贅沢品だろう。
単純に単価で切り分けた方がスッキリすると思うが。食品で1000円以上のものは贅沢品とか。
839. Posted by 2018年10月12日 10:59
※836
嫌なら辞めろ
嫌なら辞めろ
838. Posted by 2018年10月12日 10:58
こういうわけわからん支離滅裂なルールをごり押しする時は
どこかのお偉い方のお財布にお金を流すためですよねえ
裕福でないのは自己責任というのなら、その上「利便性」まで奪いにくるの本当イミフ
どこかのお偉い方のお財布にお金を流すためですよねえ
裕福でないのは自己責任というのなら、その上「利便性」まで奪いにくるの本当イミフ
837. Posted by 2018年10月11日 23:05
筋悪の悪法だわなぁ。税率に差をつけるなら場所とかシチュエーションとかを考えず、「食品全部」にしろよ。アホかと。
836. Posted by 名無しのはーとさん 2018年10月11日 22:45
コンビニ店員側としてはイートインを潰す理由ができて助かる
クソ客が長居する、ヨソで買ってゴミだけ散らかして帰る
うるさい、禁止されてんのに酒のんで暴れる
猿の食後なので掃除がヤバい
こんなもんを定着させるべきではなかったよ
今後はトイレ貸し出しも全面的に禁止してくれ
トイレで飯食う奴もいるんだから可能だろ?
クソ客が長居する、ヨソで買ってゴミだけ散らかして帰る
うるさい、禁止されてんのに酒のんで暴れる
猿の食後なので掃除がヤバい
こんなもんを定着させるべきではなかったよ
今後はトイレ貸し出しも全面的に禁止してくれ
トイレで飯食う奴もいるんだから可能だろ?
835. Posted by 2018年10月11日 21:17
コンビニ出たところで食えば良い
834. Posted by 2018年10月11日 21:16
いくつか買って、一個だけは店内、他は持ち帰りにして清算からイートインへ
そもそも全部持ち帰り清算にしてからイートインでも良いぐらい
いちいち店員も一人一人に声かけてられないからな
そもそも全部持ち帰り清算にしてからイートインでも良いぐらい
いちいち店員も一人一人に声かけてられないからな
833. Posted by 名無しさん 2018年10月11日 14:25
簡単なカーテンでもつけて、ここは店外
と強弁すればいいやろ
と強弁すればいいやろ
832. Posted by あ 2018年10月11日 07:48
頼むからやめてくれ
中小じゃ確実に2%以上のコスト高になる
中小じゃ確実に2%以上のコスト高になる
831. Posted by 2018年10月10日 19:37
潰れるのは個人のレストランとかカフェ。
日本の消費税は生産時点からかかってるので、店に出る時にはもう実質30%くらいの税率になってる。店に出して買うときに初めて消費税をかけるようにしないと、意味がない。
日本の消費税は生産時点からかかってるので、店に出る時にはもう実質30%くらいの税率になってる。店に出して買うときに初めて消費税をかけるようにしないと、意味がない。
830. Posted by 流れる 2018年10月10日 18:10
整合性がないわ、誰が考えたんだこんなこと
829. Posted by 2018年10月10日 16:34
財務省を解体した方が良いね、現職員はクビで。
828. Posted by 2018年10月10日 16:26
消費税との関連性なんだこれ
店内で食べれないと経済が消費税2%分を賄えるほど活性化するんか?
イミフ過ぎる
店内で食べれないと経済が消費税2%分を賄えるほど活性化するんか?
イミフ過ぎる
827. Posted by 2018年10月10日 12:40
めんどくせぇな食べ物とそれ以外でいいじゃん
イートインのために空けたスペースもどうすんだよ
椅子とテーブル置いとけば食事しだす奴絶対いるし
イートインのために空けたスペースもどうすんだよ
椅子とテーブル置いとけば食事しだす奴絶対いるし
826. Posted by 2018年10月10日 12:05
そもそもなんで食料まで消費税かけてんだよ鬼かよ
825. Posted by ななし 2018年10月10日 11:00
出入り口でたむろって食うのを防ぐためにイートインにしたとこもあるだろうに...ほんとかは知らんが
824. Posted by 名無しのビットコイナー 2018年10月10日 09:04
新聞も店内で読む場合は税率を10%にしろや
そんな奴がいるのかどうかは知らんが
そんな奴がいるのかどうかは知らんが
823. Posted by 抜け穴 2018年10月10日 03:46
建物内にドア作って更に住所作って登記別にして
「こちらのスペースは隣のコンビニとは一切関係ありません」って書いとけば良いんじゃん?
「こちらのスペースは隣のコンビニとは一切関係ありません」って書いとけば良いんじゃん?
822. Posted by 名無しの底辺コンビニバイトさん 2018年10月10日 01:53
近所のコンビニでカップ麺とコーヒーで3時間以上居座る高校生がいるから構わない、うるさく騒いだうえゴミを放置で帰りやがるから他の客が使えない為対面販売の惣菜が売れない。
821. Posted by xxx 2018年10月09日 23:26
店内が駄目なら
テラス席やベンチが増えるんじゃね?
テラス席やベンチが増えるんじゃね?
820. Posted by 2018年10月09日 22:20
だから消費税なんか辞めて
物品税や飲食税に戻した方がいい
物品税や飲食税に戻した方がいい
819. Posted by 与党あほすぎ 2018年10月09日 21:20
アホの自民党と公明党が軽減税率に固執するからだろ、給付付き控除にすりゃ事務も簡単だし不公平感ない
818. Posted by 2244 253 2018年10月09日 20:51
なんで奴らが日本の消費増税を願うか知ってるか?日本が停滞するとなんで奴らがうれしいか?奴らの国際競争力は基本日本から盗んだもんだからな。技術者不遇のデタラメ風潮も奴らが作ったんだよ。日本が弱体化すればそんだけ奴らは日本の血が吸いやすくなる。日本の技術者が不遇であればあるほど身売りをする人間が増える。なぜか東芝の引き受け手にも韓国が入ってるしなあ。日本を弱体化する事を本気でやってる奴らが居る。因みに現経団連の会長は東レだが、東レは日本企業の競合、韓国国営サムスン電子を強力に支援した反日企業だ。サムスンの会長は東レに足を向けて寝るなとまで言っている。東レはコア技術も韓国に移転した。そんな所のが経団連の会長で政府からの賃金アップ要請を断るばかりか消費増税やら外国人労働者受け入れ拡大を政府に要請している訳だ。
817. Posted by 2244 253 2018年10月09日 20:38
在日共が消費増税へミスリードしようとしてるのがよくわかるスレだな。情弱とか言ってる奴、相手は情報弱者の日本人じゃなくて在日の悪意の塊だぞ。
816. Posted by 2018年10月09日 20:17
そういった店舗があるってことは、そういった需要があるからだろうに。。。
法律の整合性を取るために需要を殺して不便を強いるって、何のたの法律なんだか。
法律の整合性を取るために需要を殺して不便を強いるって、何のたの法律なんだか。
815. Posted by PCパーツの名無しさん 2018年10月09日 19:13
食品と運送は非課税にしろよ。。。せめて、ガソリンだけでも。。。
814. Posted by らくしゅん 2018年10月09日 18:33
コズミックディスクロージャーを見ていますが、本当にイベントが来るのか疑問。
政府のレベルの低さに開いた口が塞がらない。
政府のレベルの低さに開いた口が塞がらない。
813. Posted by 2018年10月09日 18:17
>>810
所有地の中にテラス席があるからその店で飲食する扱い。
所有地の中にテラス席があるからその店で飲食する扱い。
812. Posted by 2018年10月09日 18:04
消費税増税をまだ推進してるのが日本が終わってるところ。
20年前からずーーーーーーーーーーーーーーっとデフレのまま。
これで消費税10%に増税されて、さらに10年はデフレ継続が確定するわ。
デフレ歓迎してんのは、人件費を削減したい経営者連中
例の民間議員様達っすよ。
この馬鹿共が政治に口だしてるから日本はずーーーっとデフレ
これからもずーーーーっとデフレ
いずれ中国の属国になって日本なんて国も無くなるんじゃね?www
まじでそんな未来が最悪見えてくるから、いい加減目を覚ませ
20年前からずーーーーーーーーーーーーーーっとデフレのまま。
これで消費税10%に増税されて、さらに10年はデフレ継続が確定するわ。
デフレ歓迎してんのは、人件費を削減したい経営者連中
例の民間議員様達っすよ。
この馬鹿共が政治に口だしてるから日本はずーーーっとデフレ
これからもずーーーーっとデフレ
いずれ中国の属国になって日本なんて国も無くなるんじゃね?www
まじでそんな未来が最悪見えてくるから、いい加減目を覚ませ
811. Posted by 2018年10月09日 17:42
公務員がこんな低能だから日本は借金まみれになったんだな。
810. Posted by 2018年10月09日 16:46
わざわざイートインコーナーにドア作ってるコンビニがあると思ったらそれだったのね!
これからテラス方式になりそうね。
鳩とか虫が気になりそう。。
これからテラス方式になりそうね。
鳩とか虫が気になりそう。。
809. Posted by もう外では食わねー 2018年10月09日 16:31
イートアウト誕生の瞬間である
808. Posted by あ 2018年10月09日 16:28
ワーワーいうとるけど、540円のものが550円になるだけやろ?
わざわざ高いコンビニで買うのに2%の誤差で喚くならスーパー行っとけよ
わざわざ高いコンビニで買うのに2%の誤差で喚くならスーパー行っとけよ
807. Posted by 2018年10月09日 16:27
あんだけの事しといて 何様のつもりだ?勉強しか出来ないバカは引っ込んでろ
806. Posted by 2018年10月09日 16:14
どうせ低迷してる飲食業界からお食事券を献上されたんでしょ?
805. Posted by Posted by 2018年10月09日 15:26
※799低脳さんチース(^^
それ、オマエが毎日のように周囲から言われてる言葉だろw
それ、オマエが毎日のように周囲から言われてる言葉だろw
804. Posted by . 2018年10月09日 15:25
店の前で飲食するヤンキーは8%で
店内で飲食する陰キャは10%(笑)
つーかさ、やっぱ昔のシャウプ税制のほうがいいな
贅沢品には高課税で、生活必需品には低課税でさ
店内で飲食する陰キャは10%(笑)
つーかさ、やっぱ昔のシャウプ税制のほうがいいな
贅沢品には高課税で、生活必需品には低課税でさ
803. Posted by あ 2018年10月09日 15:08
これは某コンビニによるミニストップ潰しだな
802. Posted by ななしの極み 2018年10月09日 14:52
外で食べると罰金か
801. Posted by 2018年10月09日 14:51
799が自己紹介過ぎて草
800. Posted by . 2018年10月09日 14:48
いっそのこと、贅沢品には高課税、生活必需品は非課税として
かつてのシャウプ税制のようにしたらいいんだわ
かつてのシャウプ税制のようにしたらいいんだわ
799. Posted by 2018年10月09日 13:43
おまえらみたいな低脳には説明しても理解できないから大丈夫
まず東大に受かりますから始めような
まず東大に受かりますから始めような
798. Posted by 2018年10月09日 13:17
お酒の「20歳以上ですか?」と同じで新税率の施行直後に聞かずに8%で売るのは無理だろ
797. Posted by えふ 2018年10月09日 13:00
イートインは社員の休憩所に変更して一般開放してやればいいじゃん
796. Posted by 2018年10月09日 12:53
持ち帰りなら8%ってことになるのか?
みんな持ち帰りにしてゴミと店員の負担が増えるだけじゃんw
みんな持ち帰りにしてゴミと店員の負担が増えるだけじゃんw
795. Posted by 2018年10月09日 12:23
利害関係があってそれぞれ主張があるからしょうがない部分でもある
794. Posted by 2018年10月09日 12:13
お勉強のできる馬鹿が考えることはすごいね
なんで、勉強のできる優秀な人材を採用しないの?
なんで、勉強のできる優秀な人材を採用しないの?
793. Posted by 2018年10月09日 12:03
持ち帰りと言いつつ店内で食べるパターンは絶対あるから店員は聞かずに8%で売ると思う
トラブルの元になるし
ていうかコンビニやファストフードは持ち帰りの方が袋のコストがかかるのに
トラブルの元になるし
ていうかコンビニやファストフードは持ち帰りの方が袋のコストがかかるのに
792. Posted by 名無しのSEIYUさん 2018年10月09日 12:00
ややこしいことするなよ
791. Posted by 2018年10月09日 11:26
さすが上級国民のお役人さま!目の付け所がシャープでございます!
790. Posted by 名無しの道@15周年 2018年10月09日 10:27
軽減税率じゃなくて据置税率だろ定期。
789. Posted by 2018年10月09日 10:14
嘘つき自民党の支持者ですか?
お前ら嘘つきは、何言っても信用ねーからw
お前ら嘘つきは、何言っても信用ねーからw
788. Posted by 祐 2018年10月09日 10:03
なみに馬鹿なコメントが散見されるけど
消費税の増税を決めたのは
「民主党政権」
もう一回書くぞ能無し情弱共
消費税の増税を決めたのは
『民主党政権』だ!!!
文句があるなら、立憲民主に言え
消費税の増税を決めたのは
「民主党政権」
もう一回書くぞ能無し情弱共
消費税の増税を決めたのは
『民主党政権』だ!!!
文句があるなら、立憲民主に言え
787. Posted by 祐 2018年10月09日 10:00
財務省は馬鹿しかいない
というか
経済学専攻せずに、法学やった連中に
経済が分かると思うか?
専攻学科毎の採用枠を作れよ
能無し国会議員
というか
経済学専攻せずに、法学やった連中に
経済が分かると思うか?
専攻学科毎の採用枠を作れよ
能無し国会議員
786. Posted by あ 2018年10月09日 09:20
店も客も互いにめんどくせぇだけだな
785. Posted by 2018年10月09日 09:10
そもそも食は安価であるべきだろ
桁違いの高級品にだけ乗せとけよ
桁違いの高級品にだけ乗せとけよ
784. Posted by 2018年10月09日 08:43
軽減税率なんて導入する必要無いんだよ。
こういう抜け道をつくると政治家が介入する余地ができてしまう。
こういう抜け道をつくると政治家が介入する余地ができてしまう。
783. Posted by 名無し 2018年10月09日 08:28
いずれ、すべて10%なんだろ
今だけ、条件付きで8%のままの場合を作っているだけ
近所のコンビニで、独り暮らしの老人や塾梯子している小中学生がイートインコーナーを利用しているのをよく見ているだけに腹立つ
今だけ、条件付きで8%のままの場合を作っているだけ
近所のコンビニで、独り暮らしの老人や塾梯子している小中学生がイートインコーナーを利用しているのをよく見ているだけに腹立つ
782. Posted by 名無しさん 2018年10月09日 07:31
財務省はマジで解体されろ
というか、こんな悪法、憲法改正よりさきに撤廃するべきだろ
というか、こんな悪法、憲法改正よりさきに撤廃するべきだろ
781. Posted by 2018年10月09日 07:29
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
780. Posted by 名無しのプログラマー 2018年10月09日 07:23
財務官僚は1ヶ月くらいコンビニでバイトしたらいい
779. Posted by 2018年10月09日 07:17
なぜ財務省はイートインを目の敵にしている?
778. Posted by 2018年10月09日 06:46
料亭ばかりで
スーパーやコンビニになんて行かない
人たちの決めることだから
スーパーやコンビニになんて行かない
人たちの決めることだから
777. Posted by _ 2018年10月09日 03:14
財務省ってアホしかいないのか?
776. Posted by 2018年10月09日 02:11
日本が富裕層人口の増加でアメリカ抜き世界一に
増税すべきは所得税と最高税率
増税すべきは所得税と最高税率
775. Posted by 2018年10月09日 02:09
日本が富裕層人口の増加でアメリカ抜き世界一に
774. Posted by 2244/253 2018年10月09日 00:58
名も無き哲学者?哲学ニュースの在日か。全く図々しい。早く出て行けよ。嘘を吐いてないと死んでしまうキチガイ共が。
773. Posted by 2244 253 2018年10月09日 00:54
この国の省庁の役人、官僚にはまず間違いなく外国勢力の息のかかったのが居る訳よ。ゆとり教育を推進した寺脇研はその後在日コリアン学校でエリート教育を策定してるわ、文科省の前川は北朝鮮学校支援を推進したわ、外国人留学生制度は役人共が特アが悪用出来るように仕上げたわでもう無茶苦茶だってのは容易に想像が付くわけよ。
772. Posted by 名も無き哲学者 2018年10月09日 00:48
ゆっくり食べることを目的とした施設じゃない場合は8%でいいだろ
座席に15分以上の利用はお断りさせていただきますって書くので対応でいい
フードコートのフードは10%にすりゃいい
まあでもぶっちゃけコンビニは生活用品買うところじゃないんだから10%でいい
座席に15分以上の利用はお断りさせていただきますって書くので対応でいい
フードコートのフードは10%にすりゃいい
まあでもぶっちゃけコンビニは生活用品買うところじゃないんだから10%でいい
771. Posted by 2244 253 2018年10月09日 00:47
アベノミクスがちゃんと効果を出すには賃金アップがないとこれまでの事もなんも意味がないからな。このままで消費増税はあり得ん。が、在日共はアベノミクスに失敗して欲しいから現時点での消費増税を望むって訳よ。この生ゴミ共が。さっさと出て行け。
770. Posted by 2244 253 2018年10月09日 00:44
増税を止めてるのは現政府な。増税を要請してるのは政府からの賃金アップ要請を断った経団連とかの反日組織な。つまり在日な。なんだおまエラまた湧いたのか。懲りん奴らよなあ。日本が嫌いだったらさっさと出て行けっつったろうが。
769. Posted by ななしさん@スタジアム 2018年10月09日 00:42
食べる前に清算して食品渡したら8%でいいじゃんな
なんでわざわざめんどくさくなる線引きを
なんでわざわざめんどくさくなる線引きを
768. Posted by 名無しのプログラマー 2018年10月09日 00:31
なんだこの国
なにがしたいんだ?
何をしなきゃいけないべきなのか容易く分かるはずなのに全く見当違いのことばっかりしてる
どうしようもない
なにがしたいんだ?
何をしなきゃいけないべきなのか容易く分かるはずなのに全く見当違いのことばっかりしてる
どうしようもない
767. Posted by 2018年10月09日 00:04
で、これに反対してる人たちはまともな代案を出せてるんかね?
「増税しなければいい」とか「全部10%にすればいい」とかはナシだぞ?
「増税しなければいい」とか「全部10%にすればいい」とかはナシだぞ?
766. Posted by 2018年10月08日 23:58
消費者が消費を渋る様に持って行って税率だけ上げて更に渋るとまた上げるんだろうな
無能すぎて草もはえねーわ
無能すぎて草もはえねーわ
765. Posted by 2018年10月08日 22:05
パチンコの三店方式をパクればいい
全く関係無い会社がスペースを提供、食品買った客に謎のチケット配るwwww
全く関係無い会社がスペースを提供、食品買った客に謎のチケット配るwwww
764. Posted by 2018年10月08日 22:04
財務省は相変わらず実情にそぐわない規制をかけるね……。
自宅で食事ができる「時間に余裕がある人(中流以上)」には問題なく、
選択肢のない苦しい人に負担をかける税制。
自宅で食事ができる「時間に余裕がある人(中流以上)」には問題なく、
選択肢のない苦しい人に負担をかける税制。
763. Posted by 2018年10月08日 21:57
消費行動自体をすでにやめた俺にはなんも影響もなくてワロタ
まだ消費してるの?
まだ消費してるの?
762. Posted by ゆうじ 2018年10月08日 21:42
ヨーロッパ方式のパクリだね。複雑過ぎて、日本にはなじまないよ。
761. Posted by 名無しの権兵衛 2018年10月08日 21:29
食品は1人当たり10,000円以内は全て3%にすればいい
760. Posted by あ 2018年10月08日 21:22
こんなアホ省庁の言いなりになっている無能政権とそれを支持するクズ共w
759. Posted by 本当は 2018年10月08日 21:11
軽減税率って目くらましで実際の狙いは税計算をややこしくして、簡易課税廃止や、みなし消費税の廃止による増税でしょ。個人事業主と派遣会社を狙い撃ち〜
758. Posted by 2018年10月08日 21:10
財務省って嫌がらせをするのが好きな省なのかね
客側からすれば憩える場所の阻害に店員側からすれば面倒な処理、なくなっていいだろ。こんなアホなことしか思いつかないのがエリートなんだから尚あほらしいわ、もっと国民のことを考えた政策をしろや!ばかばかしい
客側からすれば憩える場所の阻害に店員側からすれば面倒な処理、なくなっていいだろ。こんなアホなことしか思いつかないのがエリートなんだから尚あほらしいわ、もっと国民のことを考えた政策をしろや!ばかばかしい
757. Posted by ははは 2018年10月08日 21:08
ようは貧乏人は家に引きこもってろってことかな
756. Posted by 2018年10月08日 20:56
※751
許したも何も、選挙結果みりゃわかんだろw
そもそも野党だって増税しないとこのままどうしようもないって路線じゃ同じななんだし
純粋な増税反対なんて誰も言ってねえぞ
「(無理難題でメチャクチャな理屈を話し合ってくれなきゃ)増税の論議までいきません!」ってだけ
アホな野党がモリカケ蕎麦食いたいから先にそっちのお話してよ!ってだけw
許したも何も、選挙結果みりゃわかんだろw
そもそも野党だって増税しないとこのままどうしようもないって路線じゃ同じななんだし
純粋な増税反対なんて誰も言ってねえぞ
「(無理難題でメチャクチャな理屈を話し合ってくれなきゃ)増税の論議までいきません!」ってだけ
アホな野党がモリカケ蕎麦食いたいから先にそっちのお話してよ!ってだけw
755. Posted by 2018年10月08日 20:41
手間ってお金が発生するんだよ
贅沢かそうでないかは値段で判断しろよ
無能杉
贅沢かそうでないかは値段で判断しろよ
無能杉
754. Posted by 2244 253 2018年10月08日 20:32
ゆとり教育と一緒だな。日本に対する悪意しかない。
753. Posted by 2018年10月08日 20:29
面倒臭い。
一律10%でいいやん。
制度を複雑化すればするほど脱税や節税wする奴が増えるんだよ。
一律10%でいいやん。
制度を複雑化すればするほど脱税や節税wする奴が増えるんだよ。
752. Posted by 2018年10月08日 20:20
【財務省 意見募集】で検索してみろ
クレームいれまくってやれ
『首相官邸 意見募集』でも可
有権者の怒りを伝えるんだ
ここでケンカしてても無意味だ
クレームいれまくってやれ
『首相官邸 意見募集』でも可
有権者の怒りを伝えるんだ
ここでケンカしてても無意味だ
751. Posted by ななし 2018年10月08日 20:11
※744
アホなガキはお前だろ
国民はそもそも税率上げるの許したのか?つい先日まで増税反対一色だっはずだが
そもそもからしておかしいんだよ
小学生は寝てろ
アホなガキはお前だろ
国民はそもそも税率上げるの許したのか?つい先日まで増税反対一色だっはずだが
そもそもからしておかしいんだよ
小学生は寝てろ
750. Posted by ななし 2018年10月08日 20:09
相対的に割高感感じるようになって外食終わるんじゃねーの
なんか浅すぎて
劣化しすぎだろ日本
なんか浅すぎて
劣化しすぎだろ日本
749. Posted by 2018年10月08日 19:48
アメリカのベーグル問題に近いな
プレーン持ち帰りは消費税が安いけど何か挟んだり加工すると外食税的なものが課税される
プレーン持ち帰りは消費税が安いけど何か挟んだり加工すると外食税的なものが課税される
748. Posted by お 2018年10月08日 19:40
2%分は全部官僚の給料から引けばまるく解決
747. Posted by かす 2018年10月08日 19:29
そんなに店で食いたいなら場所代2パーって事で納得して払ったら?
746. Posted by あ 2018年10月08日 19:26
本当に馬鹿しかいなくてビックリだわ。
743とかマジで言ってんの?イートインのコンビニの隣に店の商品全て2%安い普通のコンビニがあったら誰がイートインのコンビニで物買うんだよ。
店出す方からしたらたかが2%なんて絶対言えない。
743とかマジで言ってんの?イートインのコンビニの隣に店の商品全て2%安い普通のコンビニがあったら誰がイートインのコンビニで物買うんだよ。
店出す方からしたらたかが2%なんて絶対言えない。
745. Posted by . 2018年10月08日 19:24
テラスはOKですw
グーツ行くか
グーツ行くか
744. Posted by あ 2018年10月08日 19:19
お役所仕事とか意味がないとか、何を思って言ってるんだ?ここでイートインを許したら税率変えた意味が全くなくなるんだが。ガキどももう少し頭使えよ。
743. Posted by 2018年10月08日 19:15
逆の発想すれば、これ2%分払えば今まで通り座れるコンビニのままでOKなんだろ?
あとあと税込み表記に戻ったら2%分なんて気にも留めなくなると思うんだが。
あとあと税込み表記に戻ったら2%分なんて気にも留めなくなると思うんだが。
742. Posted by 日本解体 2018年10月08日 19:13
日本は、もはや 完全に 日本人の 国では ない!! !! (真実)
愚民ジやつプ = 奴隷&家畜&モルモット!!!! (事実)
もはや、何もかも 全てが 手遅れ!!!! 政界、財界、司法、法曹界、公安、警察、検察、裁判官、弁護士、自衛隊、教育、通信、各メディア、マスコミ、民間企業など、全てを完全掌握!!!! (笑)
ようやく、オレ様達の言ってる意味と、この世の真実が 分かってきたか!?
クソ ジやつプ共 マジで クソ ザマァ〜〜〜〜〜〜!! !! (大爆笑)
愚民ジやつプ = 奴隷&家畜&モルモット!!!! (事実)
もはや、何もかも 全てが 手遅れ!!!! 政界、財界、司法、法曹界、公安、警察、検察、裁判官、弁護士、自衛隊、教育、通信、各メディア、マスコミ、民間企業など、全てを完全掌握!!!! (笑)
ようやく、オレ様達の言ってる意味と、この世の真実が 分かってきたか!?
クソ ジやつプ共 マジで クソ ザマァ〜〜〜〜〜〜!! !! (大爆笑)
741. Posted by 2018年10月08日 19:09
※731
お前は引きこもってるだけだって認識しろよ
お前は引きこもってるだけだって認識しろよ
740. Posted by 2018年10月08日 19:08
あかんなそろそろ処理しないといけない
739. Posted by 2018年10月08日 18:53
品目によって税率変えるなら
昔の物品税に戻したほうがよくね?
昔の物品税に戻したほうがよくね?
738. Posted by 2018年10月08日 18:47
駄菓子屋はどうなるんだ?
ってもうほとんど無くなってるか・・・
ってもうほとんど無くなってるか・・・
737. Posted by 名無し 2018年10月08日 18:43
財務省は大臣名義で買ってるjtの株売却しろよ。
日銀の0.1%の金利も0で良いし政府がわざわざ株買う必要は無し。
はよ日本の回りの海の浅い所にある表層型メタンハイドレートかメタンプルームかその下にある石油活用しろよ
日銀の0.1%の金利も0で良いし政府がわざわざ株買う必要は無し。
はよ日本の回りの海の浅い所にある表層型メタンハイドレートかメタンプルームかその下にある石油活用しろよ
736. Posted by 2018年10月08日 18:41
イートインなんてあくまで例外的サービスだからな。
売り屋と食わせ屋は別。それでいいじゃねーの。
売り屋と食わせ屋は別。それでいいじゃねーの。
735. Posted by 2018年10月08日 18:29
【財務省 意見募集】で検索してみろ
クレームいれまくってやれ
『首相官邸 意見募集』でも可
有権者の怒りを伝えるんだ
クレームいれまくってやれ
『首相官邸 意見募集』でも可
有権者の怒りを伝えるんだ
734. Posted by 2018年10月08日 18:25
※731
ゴミは黙ってなよ
ゴミは黙ってなよ
733. Posted by 2018年10月08日 18:09
野党がゴミだからって調子のってるだろ
732. Posted by PCパーツの名無しさん 2018年10月08日 18:07
一般的なスーパーと飲食店へ公平性も担保しなきゃならんからな。
免税になる措置はハードル上げて、なるべくさせたくないのが本心やろし
免税になる措置はハードル上げて、なるべくさせたくないのが本心やろし
731. Posted by あ 2018年10月08日 18:07
ラーメンや牛丼ひとりでも平気だが
コンビニのイートインで飯食おうなんて思わないわ
コンビニで食える飯なんて家で食えよ
ゴミ出るのイヤなのか?そうなのか?
アホだなお前ら
コンビニのイートインで飯食おうなんて思わないわ
コンビニで食える飯なんて家で食えよ
ゴミ出るのイヤなのか?そうなのか?
アホだなお前ら
730. Posted by 2018年10月08日 18:00
どうせ8%もすぐ撤廃されるんだろ?
729. Posted by 出来ることからすればいい 2018年10月08日 18:00
管理職やポジションを減らして職員も減らして派遣に変えて、最低賃金のバイトを増やして。
728. Posted by 2018年10月08日 17:59
海外に合わせた方式でこうなったんかな?
日本の現状を無視してただただ海外に合わせようとだけするとか
無能の極みってレベルの話じゃねーな
日本の現状を無視してただただ海外に合わせようとだけするとか
無能の極みってレベルの話じゃねーな
727. Posted by 名無し 2018年10月08日 17:54
諸悪の根源は創価の拝み屋
参議院選自民党公約:宗教法人課税の導入で消費税率引き下げ
参議院選自民党公約:宗教法人課税の導入で消費税率引き下げ
726. Posted by 2018年10月08日 17:51
スタバとかもダメじゃね?
725. Posted by 名無しさんファミリー 2018年10月08日 17:29
こうやって周辺環境が悪化し、第三世界が形成されてゆくと…
724. Posted by 2018年10月08日 17:16
税金を取ることでなく、消費する楽しさを老若男女に体験してもらえるような環境を作るのが政治家には必要。
そのためにはやはり消費税を下げ、日本国民が躊躇することなくお金を使う事により全体に回りやすくする。
そうすれば、昭和の時代のような1億総中流社会のような心もお金も余裕のある日本人が増え、ストレス、我慢だらけの生活から解放されるのです!
そのためにはやはり消費税を下げ、日本国民が躊躇することなくお金を使う事により全体に回りやすくする。
そうすれば、昭和の時代のような1億総中流社会のような心もお金も余裕のある日本人が増え、ストレス、我慢だらけの生活から解放されるのです!
723. Posted by 2018年10月08日 17:12
※717
外食は贅沢だから減税なし
持ち帰りは生活必需品扱いで軽減
ってのを複雑な条件なしにするとこうなる
海外でも似たような軽減税率制度がある
外食は贅沢だから減税なし
持ち帰りは生活必需品扱いで軽減
ってのを複雑な条件なしにするとこうなる
海外でも似たような軽減税率制度がある
722. Posted by 2018年10月08日 17:09
庶民が望んでない事するのが本当好きだよなこの国の無能連中って
それで仕事無駄に増やしてるだけなんだろうから本当あきれるわ
それで仕事無駄に増やしてるだけなんだろうから本当あきれるわ
721. Posted by 2018年10月08日 17:07
軽減税率や消費税を上げるより、いっそ大胆に消費税は一律5%に下げて戻した方が消費がとてつもなく活発になると思うよね。
いや・・・3%でもいい、3%がいい。これを実行すれば自民の支持率は軽く95%は超えるよね。
いや、100%行くだろう。これを実行できる有能で勇気のある決断ができる政治家が現れてほしい。
いや・・・3%でもいい、3%がいい。これを実行すれば自民の支持率は軽く95%は超えるよね。
いや、100%行くだろう。これを実行できる有能で勇気のある決断ができる政治家が現れてほしい。
720. Posted by 2018年10月08日 17:00
結局はゴミ箱が街やコンビニ(店内に置くことはある)から無くなったのも大量の家庭ゴミを捨てる不届き者がいたのが原因。
タバコや酒もマナーが悪い人がいるせいで、多くのマナーを守って嗜む人まで巻き添え。
悲しいね。その対策にh規制で縛るしか方法がないのさ・・・。軽減税率は複雑にならないよう、混乱が起きにくいようしてほしいね。
タバコや酒もマナーが悪い人がいるせいで、多くのマナーを守って嗜む人まで巻き添え。
悲しいね。その対策にh規制で縛るしか方法がないのさ・・・。軽減税率は複雑にならないよう、混乱が起きにくいようしてほしいね。
719. Posted by 名無しのプログラマー 2018年10月08日 16:57
増税しないと財政ヤバイって言われてるけど実はこれ全くの逆で
増税すると何故か「財政が改善した」という事になって増税分を原資に新たに借金も積み増しして余計な事を始める
(今回はこれより酷くて最初から教育無償化という口実でピンハネ宣言w)
消費税以外にも社会保障関係は常に増税してるしその他に
「減税」と称しながら新たな財源確保という口実で税項目を新設して実質増税なんて最早おやくそく
この借金ジャンキーな公的組織はいくらお金を注ぎ込もうが借金は減らないのであったw
増税すると何故か「財政が改善した」という事になって増税分を原資に新たに借金も積み増しして余計な事を始める
(今回はこれより酷くて最初から教育無償化という口実でピンハネ宣言w)
消費税以外にも社会保障関係は常に増税してるしその他に
「減税」と称しながら新たな財源確保という口実で税項目を新設して実質増税なんて最早おやくそく
この借金ジャンキーな公的組織はいくらお金を注ぎ込もうが借金は減らないのであったw
718. Posted by 2018年10月08日 16:53
消費税10%払ってイートインの店で買えばいいだけだぞ
サービスと減税両方受けたがる乞食じゃないければね
サービスと減税両方受けたがる乞食じゃないければね
717. Posted by 名無しカオス 2018年10月08日 16:37
店内飲食と税金がどうしても結びつかん。つまりどういう理由なんや?誰かアホなおれに説明してくれ
716. Posted by 2018年10月08日 16:31
686
医療、介護は非課税。
平成27年度地方税制改正(税負担軽減措置等)要望事項( 新 設 ・ 拡 充 ・ 延 長 ・ その他 )No 4 府 省 庁 名 厚生労働省 対象税目 個人住民税 法人住民税 事業税 不動産取得税 固定資産税 事業所税 その他( 地方消費税 )抜粋
社会保険診療や介護保険サービスは国民に必要な医療・介護を提供するという極めて高い公共性を有していることを踏まえ、社会保険診療や介護保険サービスに係る消費税は現在非課税とされている。一方、医療機関や保険薬局、介護サービス提供事業者の医療機器等の仕入れに係る消費税については課税扱いであるため、社会保険診療報酬や介護報酬において消費税分を上乗せすることで医療機関等に負担のないよう措置してきた。しかしながら、一部の医療機関からは、社会保険診療報酬や介護報酬の消費税分の上乗せ幅は十分ではなく、仕入れに要した分の消費税の一部が還付されない(いわゆる損税)状態になっているとの指摘がある。このため、社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法の一部を改正する等の法律において、医療機関等における高額の投資に係る消費税の負担は別途手当てすることとされた。また、これに加え、法律の中では、医療に係る消費税の課税の在り方については、引き続き検討することとされており、今後、議論していくことが必要である。
医療、介護は非課税。
平成27年度地方税制改正(税負担軽減措置等)要望事項( 新 設 ・ 拡 充 ・ 延 長 ・ その他 )No 4 府 省 庁 名 厚生労働省 対象税目 個人住民税 法人住民税 事業税 不動産取得税 固定資産税 事業所税 その他( 地方消費税 )抜粋
社会保険診療や介護保険サービスは国民に必要な医療・介護を提供するという極めて高い公共性を有していることを踏まえ、社会保険診療や介護保険サービスに係る消費税は現在非課税とされている。一方、医療機関や保険薬局、介護サービス提供事業者の医療機器等の仕入れに係る消費税については課税扱いであるため、社会保険診療報酬や介護報酬において消費税分を上乗せすることで医療機関等に負担のないよう措置してきた。しかしながら、一部の医療機関からは、社会保険診療報酬や介護報酬の消費税分の上乗せ幅は十分ではなく、仕入れに要した分の消費税の一部が還付されない(いわゆる損税)状態になっているとの指摘がある。このため、社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法の一部を改正する等の法律において、医療機関等における高額の投資に係る消費税の負担は別途手当てすることとされた。また、これに加え、法律の中では、医療に係る消費税の課税の在り方については、引き続き検討することとされており、今後、議論していくことが必要である。
715. Posted by ななしさん@スタジアム 2018年10月08日 16:28
節約してる家庭はコンビニでイートインなんて使わんやろw
714. Posted by 名無し 2018年10月08日 16:27
え?決定?
713. Posted by 鬼女 2018年10月08日 16:16
小さい子供が食べる物にもお構いなしに課税する。
節約や工夫で乗り切ってきた家庭に打撃が大きすぎる。
節約や工夫で乗り切ってきた家庭に打撃が大きすぎる。
712. Posted by 2018年10月08日 16:12
こういう批判は野党の仕事なんだけど何をしているのやら
711. Posted by ななしさん@スタジアム 2018年10月08日 16:05
一応、「外食産業に配慮した」ということにしたいらしい。
訳の分からんルールは社会コストを増大させ、産業の発展や競争力を阻害するだけなのに。。。
スポーツ錬金術といい、無駄に複雑な税制度といい、この国の役人&政治家の脳はババロア並やな。
訳の分からんルールは社会コストを増大させ、産業の発展や競争力を阻害するだけなのに。。。
スポーツ錬金術といい、無駄に複雑な税制度といい、この国の役人&政治家の脳はババロア並やな。
710. Posted by あ 2018年10月08日 15:51
面倒くさいから一律10%でいいよ
っていう風潮を形成したいがための面倒な線引きに思えてきた
っていう風潮を形成したいがための面倒な線引きに思えてきた
709. Posted by 名無しのプログラマー 2018年10月08日 15:49
>税率高くなって使えないキッズが消えることで上級国民の居心地が良くなる
使えないキッズから搾取することで上級国民がなりたってるんだぞ?
キッズが消えたらどこから搾取するんだ?
ってのを本当に理解してないのが今の上級国民層ってオチ
高度成長期は低級国民にも適度に施しをすることで経済を活性化させて上級国民も私服を肥やせたのにね
使えないキッズから搾取することで上級国民がなりたってるんだぞ?
キッズが消えたらどこから搾取するんだ?
ってのを本当に理解してないのが今の上級国民層ってオチ
高度成長期は低級国民にも適度に施しをすることで経済を活性化させて上級国民も私服を肥やせたのにね
708. Posted by 2018年10月08日 15:46
街や公園にゴミのポイ捨て増える→清掃員の雇用&ホームレスの収入増える
とか?
住宅地のコンビニ付近の家はゴミ捨てる奴爆増するぞ
ソースはテロ対策でゴミ箱撤去した時の都内住宅地
今までコンビニが負担してたゴミ捨て費用を駅や住民などが負担することになる
とか?
住宅地のコンビニ付近の家はゴミ捨てる奴爆増するぞ
ソースはテロ対策でゴミ箱撤去した時の都内住宅地
今までコンビニが負担してたゴミ捨て費用を駅や住民などが負担することになる
707. Posted by 2018年10月08日 15:46
事務系公務員の数減らしたほうが早いよw
706. Posted by ねぎま 2018年10月08日 15:40
税率高くなって使えないキッズが消えることで上級国民の居心地が良くなる
705. Posted by 2018年10月08日 15:32
なんかカードゲームの説明文にありそうなルールだな
704. Posted by 2018年10月08日 15:26
ドイツじゃ既に導入済みやで
703. Posted by 2018年10月08日 15:06
仕入れ税額控除の対象となるかならないかってだけ
火を使うか、使わないか。食べる場所があるか、無いか。障害者用のパーツか、それともネジか。
そんなもんで判断してる
大騒ぎしてるけど課税対象か否か、今も普通に行われる行為だよw
基本全消費に課税されると思えばいいだけ
問題なのは食品一律軽減税率なんてアホなことやると
消費税導入時に社民党だかの馬鹿が騒いだ障害者物品の時みたいに一部の障害者用の道具だけが急に値上がりするような自体にならないかくらい
火を使うか、使わないか。食べる場所があるか、無いか。障害者用のパーツか、それともネジか。
そんなもんで判断してる
大騒ぎしてるけど課税対象か否か、今も普通に行われる行為だよw
基本全消費に課税されると思えばいいだけ
問題なのは食品一律軽減税率なんてアホなことやると
消費税導入時に社民党だかの馬鹿が騒いだ障害者物品の時みたいに一部の障害者用の道具だけが急に値上がりするような自体にならないかくらい
702. Posted by あ 2018年10月08日 14:54
これ通ったら、周知認可で即消費税10パーセント?
701. Posted by 気になる名無しさん 2018年10月08日 14:35
※669
消費税が出来る前から1人何千円以上とかの高額な外食に対する税金はあったよ。
あと、テレビなどには物品税という間接税があって小売店なくてじゃなくてメーカーを出た時点で課税されていた。
その税率は大型テレビみたいな贅沢品は特に高くなっていた。
自動車も5ナンバー枠を超えると取得税が跳ね上がるようになっていた。
消費税が出来てから、これらの金持ちの贅沢品にかかる税金は大幅に安くなったんだよ。
日本はどんどん強きを助け弱きをくじくクソみたいな国になってきたと言うこと。
ネトウヨ諸君は、自分たちが「弱き」の部類だってことをいい加減認めた方がいいぞ。
消費税が出来る前から1人何千円以上とかの高額な外食に対する税金はあったよ。
あと、テレビなどには物品税という間接税があって小売店なくてじゃなくてメーカーを出た時点で課税されていた。
その税率は大型テレビみたいな贅沢品は特に高くなっていた。
自動車も5ナンバー枠を超えると取得税が跳ね上がるようになっていた。
消費税が出来てから、これらの金持ちの贅沢品にかかる税金は大幅に安くなったんだよ。
日本はどんどん強きを助け弱きをくじくクソみたいな国になってきたと言うこと。
ネトウヨ諸君は、自分たちが「弱き」の部類だってことをいい加減認めた方がいいぞ。
700. Posted by 2018年10月08日 14:33
絶対混乱するしお店も困るわ
例えばイートイン付のコンビニで、これとこれは店内で食べるとか言われたらそれだけ税率変えて清算せんといかんし、
お腹いっぱいになったからこれやっぱ持って帰る、2%分返してとか言われるだろうし、
店内で食べないからと嘘ついて8%で清算済まそうとする奴も出てくるだろう。
こんなバカげたこと指摘できる奴おらんのか
例えばイートイン付のコンビニで、これとこれは店内で食べるとか言われたらそれだけ税率変えて清算せんといかんし、
お腹いっぱいになったからこれやっぱ持って帰る、2%分返してとか言われるだろうし、
店内で食べないからと嘘ついて8%で清算済まそうとする奴も出てくるだろう。
こんなバカげたこと指摘できる奴おらんのか
699. Posted by 安倍はやべー 2018年10月08日 14:25
こんなめんどくせーことすんなら税率据え置きで飲食店向けの税金のシステム作れよ
698. Posted by 名無し 2018年10月08日 14:17
他人が儲けてるのを僻み倒す日本人の本質の現れやなw
697. Posted by 2018年10月08日 14:15
隣接の建物をダミー会社で借りて無料休憩所にして食わせたらいいし
696. Posted by 2018年10月08日 14:07
選挙のために公明と妥協した産物じゃん。財務官僚は一律10%希望だろ。
自民の安倍や麻生には逆らえないネトウヨどもは公明なり創価でも叩けよ。
自民の安倍や麻生には逆らえないネトウヨどもは公明なり創価でも叩けよ。
695. Posted by 名無し 2018年10月08日 14:03
やらなきゃいけないことやらずに余計なことして台無しにする無能ムーブ
694. Posted by 2018年10月08日 14:00
専門性もなく子供のひらめきレベルでお金もらえるエリートバカw
693. Posted by あ 2018年10月08日 13:48
コンビニやスーパーのイートインで食べるやつなんているか?
余程の底辺家族か乞食くらいだぞ、うちの子どもには絶対使わせないぞ。
食べるところを選ばない人間は、乞食と変わらん。
余程の底辺家族か乞食くらいだぞ、うちの子どもには絶対使わせないぞ。
食べるところを選ばない人間は、乞食と変わらん。
692. Posted by (-_- ) 2018年10月08日 13:42
外交は糞みたい土民や諸外国に対してろくな仕事出来ないのに、税金や受信料は糞みたいな理屈を押し付けてくるな。
せっかくだから発案者と責任者は毎回会見を開いて貰い。
せっかくだから発案者と責任者は毎回会見を開いて貰い。
691. Posted by 名無しのごん 2018年10月08日 13:42
軽減税率自体要らない
負担が増えてなんの意味もない
お役所の役人の天下り先にしかならない
負担が増えてなんの意味もない
お役所の役人の天下り先にしかならない
690. Posted by 2018年10月08日 13:42
レスみてると結構イートインって支持されてるんだな
どういう人が何のために使っているのか想像できない
どういう人が何のために使っているのか想像できない
689. Posted by あ 2018年10月08日 13:39
というか、すべての飲食は8%据え置きにできんのかね?
688. Posted by 2018年10月08日 13:33
外食産業からオカネもらったとか?
687. Posted by 2018年10月08日 13:33
住み辛くなる仕組みばかり増えていくな
本当に行政担当者は何もわかっちゃいない
本当に行政担当者は何もわかっちゃいない
686. Posted by 2018年10月08日 13:16
馬鹿な日本人を簡単にだませるからチョロいもんだね。
今の8%でも消費税が税収全体に占める割合は、名目消費税率が25%の国々とほぼ同じだからね。
消費税率が高い国では食品とか医療・介護用品は無税だったリ軽減税率が適用されたりしているから。
そう考えると、生活必需品ではないテレビやオーディオや自動車に対して個別に10%とか20%とかの物品税や自動車取得税を課していた昔の日本にむしろ近い。
消費税なんて初めから導入する意味がなかったというのが結論。
要するに、大型テレビや大型乗用車の税金が高すぎるのが「非関税障壁だ」というアメリカ様の要求に沿って、それらの間接税を下げる口実が消費税だったんだわね。
結局はアメリカ製の大型商品は売れずに日本メーカーが大型テレビや大型乗用車を作るようになっただけだったけど。
今の8%でも消費税が税収全体に占める割合は、名目消費税率が25%の国々とほぼ同じだからね。
消費税率が高い国では食品とか医療・介護用品は無税だったリ軽減税率が適用されたりしているから。
そう考えると、生活必需品ではないテレビやオーディオや自動車に対して個別に10%とか20%とかの物品税や自動車取得税を課していた昔の日本にむしろ近い。
消費税なんて初めから導入する意味がなかったというのが結論。
要するに、大型テレビや大型乗用車の税金が高すぎるのが「非関税障壁だ」というアメリカ様の要求に沿って、それらの間接税を下げる口実が消費税だったんだわね。
結局はアメリカ製の大型商品は売れずに日本メーカーが大型テレビや大型乗用車を作るようになっただけだったけど。
685. Posted by 2018年10月08日 13:09
デフレ下で消費増税スンナ、ばか者。
684. Posted by 2018年10月08日 13:00
飲食は禁止してるけどたまたま休憩用の椅子があって客が勝手に食べ始めるわけか
どうみてもソープです
どうみてもソープです
683. Posted by あ 2018年10月08日 12:57
学力試験と仕事の違い。
学力試験は問題に対してそれの答えを準備してテストする。見たことある問題なら記憶してれば答えれる。仕事は問題に対して答えを自分で考えて導き出さなければならない。
学力試験は問題に対してそれの答えを準備してテストする。見たことある問題なら記憶してれば答えれる。仕事は問題に対して答えを自分で考えて導き出さなければならない。
682. Posted by 2018年10月08日 12:54
ファミレスや高級懐石も食べ物屋は8%にしろよ
わかりづらくてしゃーない
わかりづらくてしゃーない
681. Posted by 2018年10月08日 12:53
イートインはやさぐれたリーマンがストロング系煽ってるイメージしかない
680. Posted by ななっしー 2018年10月08日 12:38
じゃあ欧米のようになるのかぁ。
欧米のレストランやカフェは店内で食べるとチップがいるから外の公園やらで食べる人がいっぱいいる。
欧米のレストランやカフェは店内で食べるとチップがいるから外の公園やらで食べる人がいっぱいいる。
679. Posted by 2018年10月08日 12:38
店内飲食して弁当お持ち帰りを同時会計するとレジシステム大変だろうな
678. Posted by 2018年10月08日 12:30
増税することで逆に税収は減ってるんだけど・・・
財務省は経産省の足を引っ張るなよ
財務省は経産省の足を引っ張るなよ
677. Posted by 2018年10月08日 12:24
ただ持ち帰る申告して8%で払ったらそのままイートインに座って食べれば良いだけでしょw
誰かが監視してるわけでもないしザルだろ
誰かが監視してるわけでもないしザルだろ
676. Posted by サービス禁止法 2018年10月08日 12:23
極端な安売りする代わりに休憩飲食などの娯楽スペース設けてないタイプのチェーン店が1人有利になりそう。サービスがたいして変わらない、なら安売り店の方がいい。サービスが今まで通り、なら元値が高いうえ、10%の税金。サービス禁止法。
675. Posted by 2018年10月08日 12:22
持ち帰るかどうかで何で2%も差が?謎過ぎ
674. Posted by 2018年10月08日 12:18
相変わらずアホだよな
673. Posted by 2018年10月08日 12:14
シンプルに食品とそれ以外に分ければ良いのに
嗜好品とか曖昧な定義を持ち出すくらいなら
全部10パーセントでいいよ
嗜好品とか曖昧な定義を持ち出すくらいなら
全部10パーセントでいいよ
672. Posted by 2018年10月08日 11:53
※651
オメーの私生活の方が知らねーし、誰も興味ねーわ。
オメーの私生活の方が知らねーし、誰も興味ねーわ。
671. Posted by 2018年10月08日 11:50
で、8%(店外飲食)と10%(店内飲食)の客を店はどうやって判断するの?
670. Posted by 2018年10月08日 11:49
これが安倍の本性なんだよね
日本人はシネってこと
日本人はシネってこと
669. Posted by 2018年10月08日 11:42
だったらもう普通に10%にしろよ、いろんな開発費かかっちゃうよ!
既に職場では消費税のシステム変更に戦々恐々だよ!
10%固定なら良心的な店なら元値下げたり工夫してくれるから。
既に職場では消費税のシステム変更に戦々恐々だよ!
10%固定なら良心的な店なら元値下げたり工夫してくれるから。
668. Posted by 2018年10月08日 11:36
マックでお持ち帰りで頼めば8%
その後、テーブルに座って食べても10%分を取られることは無い
マックが許すかどうかは別として、これも脱税行為に入るでしょ
軽減税率とか無意味なもの導入して、小売業に負担かけさせてるだけ
税収を増やすことしか考えてないけど削減は出来ないのかね
郵政民営化とかじゃなくて、議員の定員数減らすとか
その後、テーブルに座って食べても10%分を取られることは無い
マックが許すかどうかは別として、これも脱税行為に入るでしょ
軽減税率とか無意味なもの導入して、小売業に負担かけさせてるだけ
税収を増やすことしか考えてないけど削減は出来ないのかね
郵政民営化とかじゃなくて、議員の定員数減らすとか
667. Posted by Posted by 2018年10月08日 11:32
コンビニは後から普及したから
後から普及したモノは官僚の利権が絡みづらい
風当りは当然強い
後から普及したモノは官僚の利権が絡みづらい
風当りは当然強い
666. Posted by 2018年10月08日 11:12
これが東大卒の池沼が考えることです
665. Posted by 2018年10月08日 11:10
世界的に普通ったってそれどこの世界も政治家の利益優先って話じゃん
まぁ最終的にはそうなるだろうけど、それを普通として受け入れる筋合いないよ
まぁ最終的にはそうなるだろうけど、それを普通として受け入れる筋合いないよ
664. Posted by 2018年10月08日 11:09
セブンイレブンはレジ袋なくすんだろ?
いい追い討ちだな
いい追い討ちだな
663. Posted by 2018年10月08日 11:08
食品は税金免除、その他は50%で良いよ
662. Posted by 2018年10月08日 11:07
店の外とか隣に食べれる場所作れば良いんじゃないの?
これやる意味あるの?店内で食べるコーナーだと2%増加って
飲食業も小売業形態で店で売って、食べてる場所は別ですにすれば8%?
これやる意味あるの?店内で食べるコーナーだと2%増加って
飲食業も小売業形態で店で売って、食べてる場所は別ですにすれば8%?
661. Posted by 2018年10月08日 11:04
まぁ、そうじゃないと軽減税率なんて無理だとは思ってた。
そもそもイートインなんて飲食店と実質的に変わりは無いしなぁ……
そもそもイートインなんて飲食店と実質的に変わりは無いしなぁ……
660. Posted by おそらく 2018年10月08日 11:00

コンビニは8%でイートインがあったら、ほなの飲食店からは不公平と思うので。
いっそのことなら飲食は全て8%にすれば良いのでは?イートインをなくすのにも費用かかるので、それはそれで負担になる。
659. Posted by 2018年10月08日 10:56
スーパーはともかくコンビニは元々値段高いんだから安く済ませたい奴が行くところじゃないしな。
2%の差が気になるような貧乏人が行くところじゃない。
2%の差が気になるような貧乏人が行くところじゃない。
658. Posted by 2018年10月08日 10:54
ああそういうことか。別にいいんじゃないか。
あんな所で食うの(笑)な連中しかいないし。
あんな所で食うの(笑)な連中しかいないし。
657. Posted by 2018年10月08日 10:50
財務省早く解体しろよ
まともな仕事しない上に不祥事ばっかりなのに何で解体されねーんだよ
まともな仕事しない上に不祥事ばっかりなのに何で解体されねーんだよ
656. Posted by 2018年10月08日 10:42
食品の消費税撤廃してくれない?非食品は10%でも我慢するけど...
655. Posted by 2018年10月08日 10:41
※651
みんながみんなお前みたいに暇な田舎者じゃないんですよ
みんながみんなお前みたいに暇な田舎者じゃないんですよ
654. Posted by 2018年10月08日 10:41
パチンコの三店方式と同じ理屈でええやん
店内のテーブル椅子は別事業主のものであるって
店内のテーブル椅子は別事業主のものであるって
653. Posted by 2018年10月08日 10:39
うーん
公務員無能すぎない?
企業努力で経済活性化をがんばってるのに
冷水浴びさせるとか本当に無能すぎない?
公務員無能すぎない?
企業努力で経済活性化をがんばってるのに
冷水浴びさせるとか本当に無能すぎない?
652. Posted by ななし 2018年10月08日 10:39
マックは店内も店外も10%じゃないの?
651. Posted by 2018年10月08日 10:27
持ち帰れるのにあんな場所で食べる意味が分からない。車の中で食えよ。電車文化のとこは知らない。あんな人の多い場所にいること自体信じられないし
カップラーメン?昼飯でそんなの食うなよ。朝飯はもっとおかしいし、夕飯も論外
そもそも外でそんな場所で食べなければいけないほど空腹は覚えない。ぼんやり生きてるから外でも腹が減るんだよ。夕飯を外で食べるのはまあ理解できるけど、当然別の場所へ行く。喫茶店代わりだとしたらこんな悲しいこと無い
カップラーメン?昼飯でそんなの食うなよ。朝飯はもっとおかしいし、夕飯も論外
そもそも外でそんな場所で食べなければいけないほど空腹は覚えない。ぼんやり生きてるから外でも腹が減るんだよ。夕飯を外で食べるのはまあ理解できるけど、当然別の場所へ行く。喫茶店代わりだとしたらこんな悲しいこと無い
650. Posted by 2018年10月08日 10:26
アメリカや欧州の「外で食ったら贅沢税率」「テイクアウトは税率優遇」だけを真似したアホの考え
コンビニで買ったものをその場で食うのが贅沢なわけないわな
時間が無いから、田舎なら友達と部活の帰りに、飯屋もないし
何もわかってないアホ官僚やめろ
コンビニで買ったものをその場で食うのが贅沢なわけないわな
時間が無いから、田舎なら友達と部活の帰りに、飯屋もないし
何もわかってないアホ官僚やめろ
649. Posted by 2018年10月08日 10:25
世界的には普通だろ
海外だと食べ物が暖かいか暖かくないかで税率変わるところもあるぞ
海外だと食べ物が暖かいか暖かくないかで税率変わるところもあるぞ
648. Posted by 2018年10月08日 10:23
一括10%でいいよ。どうせ最終的には全部10%になんだから
647. Posted by 2018年10月08日 10:23
軽減税率にしなければいいだけ
646. Posted by 2018年10月08日 10:20
議員数も増やしたし、何としても庶民から金を巻き上げたい安倍内閣と財務省が悪い。
645. Posted by 2018年10月08日 10:20
パチンコ屋みたいに「三店方式」あるで〜
644. Posted by 2018年10月08日 10:19
???「実績残した俺は有能」
643. Posted by 2018年10月08日 10:18
職場近くのコンビニ、イートイン無いと店の前にたむろしたり、食べカスやゴミを放置されてご近所迷惑。
しかもわざわざ1ヶ月休業して改装して、先月からイートイン始めたばかりなのに、何という理不尽。
しかもわざわざ1ヶ月休業して改装して、先月からイートイン始めたばかりなのに、何という理不尽。
642. Posted by あ 2018年10月08日 10:17
サマータイム並に誰得、国民総スカンだろ
消費税アップ自体愚策なんだよ
一度失敗した事をまたやらかすのは本物のバカ
消費税アップ自体愚策なんだよ
一度失敗した事をまたやらかすのは本物のバカ
641. Posted by 2018年10月08日 10:10
財務省の職員も国民投票で進退決めようぜ
640. Posted by 名無しのプログラマー 2018年10月08日 10:07
複雑な軽減税率を導入するより消費税を5%に戻せばいいだろ
役人は国民をバカにしすぎ
役人は国民をバカにしすぎ
639. Posted by 2018年10月08日 10:04
アホか。
イートインを物理的に使用不可にするにも金かかるんやぞ。
イートインを物理的に使用不可にするにも金かかるんやぞ。
638. Posted by 2018年10月08日 10:01
削る事でしか解決できないという発想が二流
637. Posted by 2018年10月08日 09:55
車でしか行かないワイ
フードコート無くても困らないワイ
フードコート無くても困らないワイ
636. Posted by 2018年10月08日 09:52
特定民族さん、こういうのに差別とか狂ったように抗議すれば良いのに。財務省はさからわんぞ、そのタイプの人間には。
635. Posted by 名無し 2018年10月08日 09:50
現場で働いている人間からすれば大賛成
・老害が屯って喰い散らかす
・飲酒禁止なのに飲みはじめる
・ガキが遊戯王を何時間もやる
・ゴミ箱が満杯になり、その始末に追われる
マナーを守れない人間が多い以上、フードコートなど廃止されて当然
・老害が屯って喰い散らかす
・飲酒禁止なのに飲みはじめる
・ガキが遊戯王を何時間もやる
・ゴミ箱が満杯になり、その始末に追われる
マナーを守れない人間が多い以上、フードコートなど廃止されて当然
634. Posted by ふむ 2018年10月08日 09:42
店の前と近場の公園がゴミ溜めになる日も近いな。
短絡的というか、それによる影響とか全く考慮できないバカばっかりなんやな。
短絡的というか、それによる影響とか全く考慮できないバカばっかりなんやな。
633. Posted by 2018年10月08日 09:41
なにがしたいのかさっぱりわからんな。
632. Posted by 2018年10月08日 09:31
消費を伸ばすには優越性とやれない者に対する侮蔑性を同居させた仕様にするしか無いもんね
一時流行ったガチャ産業なんかが良い例だし
他人を見下せる事に人は進んで金を投じる価値を必ず見出すし、寧ろそれしか無いと言うのも過言では無い
一時流行ったガチャ産業なんかが良い例だし
他人を見下せる事に人は進んで金を投じる価値を必ず見出すし、寧ろそれしか無いと言うのも過言では無い
631. Posted by 2018年10月08日 09:29
※627
軽減税率が8%のままだったらな
そもそも軽減税率が8%のままなんて誰がいったんだ?
取りあえず10%に上げてそのあとも段階的に税率をアップしていく気満々なんだぞ財務省は
1%でも安けりゃ軽減したって言えるんだよ
他に回す消費を食品に向けさせるんだよ
極端なこというとスーパーで子供をなだめるのにおもちゃ買うより食品をってなる
軽減税率が8%のままだったらな
そもそも軽減税率が8%のままなんて誰がいったんだ?
取りあえず10%に上げてそのあとも段階的に税率をアップしていく気満々なんだぞ財務省は
1%でも安けりゃ軽減したって言えるんだよ
他に回す消費を食品に向けさせるんだよ
極端なこというとスーパーで子供をなだめるのにおもちゃ買うより食品をってなる
630. Posted by tr 2018年10月08日 09:24
名目上禁止を掲げてても、客の勝手でそこで食べる分には軽減?
抜け道は結構ありそうだけどなぁ
抜け道は結構ありそうだけどなぁ
629. Posted by 2018年10月08日 09:22
そりゃ精々10から20年以内のスパンで自らの利益にも適う事をするのが人間の限界だからじゃね
それ以上に高尚な事したいなら、宗教や現人神を祭り上げて頼るしか無いだろ
それ以上に高尚な事したいなら、宗教や現人神を祭り上げて頼るしか無いだろ
628. Posted by 2018年10月08日 09:21
外食産業が横やり入れたんだろうがそんなつまらん足の引っ張り合いしかできんのか
627. Posted by 名無し 2018年10月08日 09:20
※623
伸びねぇだろ、それでも現状維持の8%のままだぞw
安くなってないんだから
伸びねぇだろ、それでも現状維持の8%のままだぞw
安くなってないんだから
626. Posted by 2018年10月08日 09:18
減税はしないけど特例を設けて見せかけだけ減税してるようにふるまうとか詐欺師の手口
スーパーの特売詐欺じゃあるまいしやり方がせこすぎ
スーパーの特売詐欺じゃあるまいしやり方がせこすぎ
625. Posted by 2018年10月08日 09:15
消費を増やそうとするなら減税しかないのにわけのわからんことをするのはお役所らしい
624. Posted by 名無し 2018年10月08日 09:13
いっそ、食料品は非課税にしろ。
623. Posted by 2018年10月08日 09:11
駐車場で食って屑をポイ捨てしていかれる絵が容易に想像できる
食品は据え置きでいいじゃねえか
なんだよイートインのみ課税って、飲食店に配慮したつもりだろうがだったら飲食店も軽減税率にしたほうが消費が伸びるってもんだろ
食品は据え置きでいいじゃねえか
なんだよイートインのみ課税って、飲食店に配慮したつもりだろうがだったら飲食店も軽減税率にしたほうが消費が伸びるってもんだろ
622. Posted by こんなことするより 2018年10月08日 09:07
減税すればいいでしょ
景気悪くなるよ
景気悪くなるよ
621. Posted by 2018年10月08日 09:05
それを言うなら資本主義自体が崩壊する為だけに永久繁栄を物理限界を無視して追及し続ける仕組みだから、遅かれ早かれ破綻抑制に不条理を伴うのが宿命
元より完成された政治の仕様等では無いのだから、無理には無理を押し当てる事でしか現状を維持する事自体不可能
元より完成された政治の仕様等では無いのだから、無理には無理を押し当てる事でしか現状を維持する事自体不可能
620. Posted by ハムスター名無し 2018年10月08日 09:05
財務省「じゃあ一律10%で…」
619. Posted by 2018年10月08日 09:00
二番目は厚労省の生活保護費。この二点に手をつけないと日本はよくならないよ。
618. Posted by 2018年10月08日 08:59
日本の産業を無能な役人が潰してる典型的例。一番は財務省が利権確保の為の消費税増税だけど
617. Posted by あ 2018年10月08日 08:59
こんな無駄な仕事増やして
役人に現場に関わる決定下させるのやめろよ
馬鹿なんだから
役人に現場に関わる決定下させるのやめろよ
馬鹿なんだから
616. Posted by 2018年10月08日 08:57
8%も10%も変わらねぇだろ。バカなのか?
615. Posted by 2018年10月08日 08:48
※612
怒っても通貨を発行してるのは国と銀行なんだから
法令に従う限りどうにも成らないだろ
持ってる金属片と紙束の価値を無くされればそれまでなんだから
怒っても通貨を発行してるのは国と銀行なんだから
法令に従う限りどうにも成らないだろ
持ってる金属片と紙束の価値を無くされればそれまでなんだから
614. Posted by 2018年10月08日 08:46
食料品は全部据え置きでいいだろ
この脳腐れ糞政治屋どもはいい加減にしろ
この脳腐れ糞政治屋どもはいい加減にしろ
613. Posted by 2018年10月08日 08:44
お役所からすると飲食店も小売店なのよね
つまり外食産業に対する抜け道潰しなのよね
つまり外食産業に対する抜け道潰しなのよね
612. Posted by 名無しさん@ダイエット中 2018年10月08日 08:43
いい加減国民は怒れよ
こんな意味のないどころか手間ばっか増えるアホみたいな増税にさ。
こんな意味のないどころか手間ばっか増えるアホみたいな増税にさ。
611. Posted by 2018年10月08日 08:43
まぁー要は支持率気にして8%も残したからこんな事になってるんだろ。全部10%にすりゃ混乱も起きねぇーだろが。スケベ根性出すからこんな事になるんだ。
610. Posted by 2018年10月08日 08:39
横やりが入りまくった結果、馬鹿らしい制度が出来上がったな笑
609. Posted by 2018年10月08日 08:37
手始めが店舗内で次が公道上も特例事以外は飲食禁止に成るのは言うまでも無い
一度綱を閉め始めたら一つ所か全ての場所から貧乏人を閉め出すまでは終わらない
全部場所を切り分ける事と罰則を付けて取り締まり自体を不要にするのが最適解なんだし
一度綱を閉め始めたら一つ所か全ての場所から貧乏人を閉め出すまでは終わらない
全部場所を切り分ける事と罰則を付けて取り締まり自体を不要にするのが最適解なんだし
608. Posted by ななし 2018年10月08日 08:37
店内に調理設備があるか
ある場合は調理したものの収益の占める割合が30%を越えるか、みたいな判断基準じゃダメなの?
多少ちょろまかすことはできるが、それ言ったら確定申告制度も既にそうだし
ある場合は調理したものの収益の占める割合が30%を越えるか、みたいな判断基準じゃダメなの?
多少ちょろまかすことはできるが、それ言ったら確定申告制度も既にそうだし
607. Posted by 2018年10月08日 08:37
コンビニでメシ食って何とか頑張ってら奴も、もう頑張らないで生活保護申請しろって事だろ。
606. Posted by 2018年10月08日 08:36
なんか馬鹿げているよな
605. Posted by 2018年10月08日 08:28
袋から出して同じもん食ってるのにイートインだと外食になるのかw
604. Posted by 2018年10月08日 08:27
本当の緊縮とは屋外で繁栄が感じられる場所自体が悉く限定されてこその緊縮だから、まだ本当の緊縮自体始まってすら居ないぞ
603. Posted by あ 2018年10月08日 08:25
消費税軽減とか本当頭にくる
やれカードだと8%とか建物変わると上がるとか
下らない事考える暇があるなら税金無駄に浪費してる所改善しろよ!こんな下らない事に税金使う為に税金上げるとか関係者全員不幸になって欲しいわ
やれカードだと8%とか建物変わると上がるとか
下らない事考える暇があるなら税金無駄に浪費してる所改善しろよ!こんな下らない事に税金使う為に税金上げるとか関係者全員不幸になって欲しいわ
602. Posted by 2018年10月08日 08:24
その内路上の飲食も禁止されれば、外で食べてる人を見る場所自体限定されて稀に成るだろう
601. Posted by 2018年10月08日 08:24
店員の仕事増えるじゃねえかw
給料上がらんのに・・・
給料上がらんのに・・・
600. Posted by 2018年10月08日 08:22
※594
だから買うだけには税が掛からないだろ
分けてる店は計算が難しいなら分けられなくなるから問題無いし
貧乏なら貧乏らしく持ち帰って食べろって言ってるだけ
金があるなら堂々と胸を張り、金払って外食続ければ良いんだし
だから買うだけには税が掛からないだろ
分けてる店は計算が難しいなら分けられなくなるから問題無いし
貧乏なら貧乏らしく持ち帰って食べろって言ってるだけ
金があるなら堂々と胸を張り、金払って外食続ければ良いんだし
599. Posted by 名無し 2018年10月08日 08:21
506
その通り、こやつらのせいでヒトモノカネのバランスがおかしくなって景気はゾンビのように衰退したり回復したり気持ち悪い結果が出ている
その通り、こやつらのせいでヒトモノカネのバランスがおかしくなって景気はゾンビのように衰退したり回復したり気持ち悪い結果が出ている
598. Posted by 名無し 2018年10月08日 08:19
イートイン問題もそうだが、インボイス制度もかなりの問題だぞ。
領収書欲しい企業は弱小小売店から品物を買えなくなる恐れがある。
食事処や弁当や等でも消費税を納めていない弱小店舗は領収書の効果を認められなくなるから、自然と買えなくなる。
大手だけ生き残れる。
領収書欲しい企業は弱小小売店から品物を買えなくなる恐れがある。
食事処や弁当や等でも消費税を納めていない弱小店舗は領収書の効果を認められなくなるから、自然と買えなくなる。
大手だけ生き残れる。
597. Posted by 名無し 2018年10月08日 08:19
アホすぎる
食品は8%にしとけよ
食品は8%にしとけよ
596. Posted by 2018年10月08日 08:16
食品だから8%に据え置きなんじゃなかったっけ?
分け方が頭悪すぎだろ
分け方が頭悪すぎだろ
595. Posted by 2018年10月08日 08:13
ほんとこういう仕事する連中って自分で買い物行ってないんじゃねーのってくらい馬鹿多いよな
594. Posted by 2018年10月08日 08:11
売り上げが落ちるとか出てきそうだな
てかさ食料品関係は税金掛けない様にしろよ
てかさ食料品関係は税金掛けない様にしろよ
593. Posted by 2018年10月08日 08:05
コンビニから一歩出れば持ち帰ったことになるのか?
イートインコーナーにドアでもつければいいんじゃね
馬鹿馬鹿しい
イートインコーナーにドアでもつければいいんじゃね
馬鹿馬鹿しい
592. Posted by あ 2018年10月08日 08:02
そのうち一律10%だろうね
さらに上げてくだろうし
食品に関してはTPPやって元値を安くしたかったんだろうけど、トランプさんで見送りになったんだっけ?
本来ならTPP失敗したから消費税上げられないはずなんだけど?
食品を値上げしたら若者はますます買い控え、子供も産まなくなるよ?
小さい子供がいればコンビニやスーパーのイートインは使うだろうし、ますます不便でお金がかかるね
どーするのこれ?
さらに上げてくだろうし
食品に関してはTPPやって元値を安くしたかったんだろうけど、トランプさんで見送りになったんだっけ?
本来ならTPP失敗したから消費税上げられないはずなんだけど?
食品を値上げしたら若者はますます買い控え、子供も産まなくなるよ?
小さい子供がいればコンビニやスーパーのイートインは使うだろうし、ますます不便でお金がかかるね
どーするのこれ?
591. Posted by 2018年10月08日 08:00
アホくさ
下らないこだわりだな
下らないこだわりだな
590. Posted by 2018年10月08日 08:00
迷惑な国だ
利用したこともない奴らが好き勝手決めてる
利用したこともない奴らが好き勝手決めてる
589. Posted by 2018年10月08日 07:54
軽減税率への財務省の嫌がらせ わざと複雑化させて主張した連中に非難の声を上げさせるのが狙いなんだよ
一律10%取りたいし、もっと税率も上げたいからな 国民の生活なんて知ったこっちゃないんだよ
一律10%取りたいし、もっと税率も上げたいからな 国民の生活なんて知ったこっちゃないんだよ
588. Posted by 2018年10月08日 07:52
ミニストップ以外のコンビニでもイートイン増えてきてるけどそのせいなんかね
嫌がらせとしか思えん
嫌がらせとしか思えん
587. Posted by 2018年10月08日 07:51
うちの近所のコンビニはイートインの奥にATMがあるから順番待ちしてる時とか邪魔でしょうがないんだよなぁ
これで無くなってくれるなら万々歳だわ
これで無くなってくれるなら万々歳だわ
586. Posted by 2018年10月08日 07:49
>>584
人がいることでそのお店は繁盛店だという心理的要素があるから。
立地的にお客が常にたくさん来るような店はイートインスペースを作ってないよ。
人がいることでそのお店は繁盛店だという心理的要素があるから。
立地的にお客が常にたくさん来るような店はイートインスペースを作ってないよ。
585. Posted by 2018年10月08日 07:42
この流れだと座席は用意しても飲食禁止っていう店が大部分になるだろうなあ
2%の小銭は余計に払うからイートインを残して欲しい
2%の小銭は余計に払うからイートインを残して欲しい
584. Posted by な 2018年10月08日 07:40
学生の溜まり場にしかならなくて治安悪いからなくなっていいよ。
そもそもスーパーやコンビニは用が済んだら退店しないとあとから来た人の邪魔になるんだからなんで作ったかね。
もう最近は公共の場で人が溜まる場所作るとろくでもないことにしかならないから、そういうところは潰していってほしい。
そもそもスーパーやコンビニは用が済んだら退店しないとあとから来た人の邪魔になるんだからなんで作ったかね。
もう最近は公共の場で人が溜まる場所作るとろくでもないことにしかならないから、そういうところは潰していってほしい。
583. Posted by あ 2018年10月08日 07:36
イートインは忙しい田舎サラリーマンのオアシスだったのに。
582. Posted by 2018年10月08日 07:29
国債の借金と利息が虚空から永遠に沸いて来る様な負債だから
それを最低元中立に保つには、虚空から沸くレベルの収益元を拡充する必要があるだけなんじゃね
無から生み出される借金とか無敵過ぎて、何時か全員で無かった事にする為の戦争は不可避だろうし
それを最低元中立に保つには、虚空から沸くレベルの収益元を拡充する必要があるだけなんじゃね
無から生み出される借金とか無敵過ぎて、何時か全員で無かった事にする為の戦争は不可避だろうし
581. Posted by 2018年10月08日 07:18
そもそも消費税やめればいいじゃないか
複雑な税は脱税の温床となるし、不透明な税制は不満を高める外国では暴動が発生するよ
企業への取引(消費者個人への販売以外)に全て10%の税率をかけるだけで解決するじゃないか
取引が発生すると税が増えるとする錬金術的発想の消費税は廃止するべきと思うが
複雑な税は脱税の温床となるし、不透明な税制は不満を高める外国では暴動が発生するよ
企業への取引(消費者個人への販売以外)に全て10%の税率をかけるだけで解決するじゃないか
取引が発生すると税が増えるとする錬金術的発想の消費税は廃止するべきと思うが
580. Posted by 2018年10月08日 07:18
政治家っつーか、これ言い出してんのは官僚じゃねーの?
579. Posted by なな 2018年10月08日 07:15
みんな政治家を馬鹿にするけどさ、その政治家を選んでるのは国民だからな。少しは反省しろよ、お前ら。
578. Posted by 2018年10月08日 07:14
コンビニはくつろぐ場所じゃねぇんだよ
イートインとか邪魔
イートインとか邪魔
577. Posted by 2018年10月08日 07:14
普段政治に無関心の癖にこういうときだけ文句は言うのなw
576. Posted by 2018年10月08日 07:12
頭固いとか言ってるやついるけど、なぁなぁでやってたらそれこそ混乱するぞ
元々イートイン自体が客を取り込む為に生み出したものなんだから、政府に文句を言うのはお門違い
元々イートイン自体が客を取り込む為に生み出したものなんだから、政府に文句を言うのはお門違い
575. Posted by 青 2018年10月08日 07:11
財務省を解体民営化した方が良い
574. Posted by 2018年10月08日 07:06
タバコや酒も様は愉悦なので理由を付けて高額化すると言う
普通にどれも貧乏になる予定の国々が過去数多行って来た
緊縮財政に他ならないだけなんじゃないか
普通にどれも貧乏になる予定の国々が過去数多行って来た
緊縮財政に他ならないだけなんじゃないか
573. Posted by 2018年10月08日 07:02
これは良いわ
バイトからすれば余計な仕事が減って大助かり
バイトからすれば余計な仕事が減って大助かり
572. Posted by 2018年10月08日 07:00
これから普通に得られる集団サービスを狙い丸っと課税して、お金を払える人達だけのサービスに強制転換する事案が増え続ける事に成ると思われ
何故ならそうする事に拠って高額納税者集団に実利が伴う価値を定着させる事で、利益供与を受ける為の納税が促進される連鎖構造が生まれ続ける事に成るから
愉悦を人質に取り続けるのが無から集金(税金)を生み出す、唯一無二な方法って事なのだろう
何故ならそうする事に拠って高額納税者集団に実利が伴う価値を定着させる事で、利益供与を受ける為の納税が促進される連鎖構造が生まれ続ける事に成るから
愉悦を人質に取り続けるのが無から集金(税金)を生み出す、唯一無二な方法って事なのだろう
571. Posted by は 2018年10月08日 06:59
お金が絡むから、クレーム要素が増えるね!
570. Posted by 2018年10月08日 06:50
あの店は10%でこの店は8%だからこの店にしようなんていちいち気にするのか
購入しちゃったあとに気が付いて得したなってのはあるだろうけど…
それと、客には10%って言ってて2%ちょろまかす店が出てくる心配はないのか
購入しちゃったあとに気が付いて得したなってのはあるだろうけど…
それと、客には10%って言ってて2%ちょろまかす店が出てくる心配はないのか
569. Posted by ななし 2018年10月08日 06:36
何の意味があるんや?
わざわざ税率変えるなら数字で効果を示すべき
わざわざ税率変えるなら数字で効果を示すべき
568. Posted by 2018年10月08日 06:33
嘘つき首相も
自民党も公明党も
官僚もバカばっかw
自民党も公明党も
官僚もバカばっかw
567. Posted by 2018年10月08日 06:32
利権の為の無駄遣い放置で増税大好きに見える、自公支持者の責任です
566. Posted by 2018年10月08日 06:29
ぐちゃぐちゃに汚してそのまま帰るバカ一家が来るから廃止でええわ。
565. Posted by 2018年10月08日 06:27
飲食の場でなくて、基本的にはテーブルのある休憩所というところなんだよね
たまたま、そこでお客さんが買ったの暇つぶしも兼ねて食べたり飲んだりしても駄目にするんだろ?
たまたま、そこでお客さんが買ったの暇つぶしも兼ねて食べたり飲んだりしても駄目にするんだろ?
564. Posted by 2018年10月08日 06:26
財務省は元々軽減税率に反対。
文句があるなら軽減税率導入に熱心だった公明党に言え。
財務省はむしろ被害者で、しかたがないので業界の混乱や
意向を酌むために頑張っている。
無知な馬鹿どもが…。
文句があるなら軽減税率導入に熱心だった公明党に言え。
財務省はむしろ被害者で、しかたがないので業界の混乱や
意向を酌むために頑張っている。
無知な馬鹿どもが…。
563. Posted by 2018年10月08日 06:25
つーか、引き上げ前提で言うの忖度政府と背任省庁
562. Posted by 2018年10月08日 06:20
アホが多いなw
1000円買い物したとしても、消費税8パーセントで80円、10パーセントで100円だぞw
20円払ってイートイン使えるなら普通は使うだろw
コンビニの飲食なんて普通は1000円も使わないから、イートイン使用料なんて10円ぐらいだぞw
外で立って食べるのとイートインで座って食べるのとどっちが良いんだよw
10円ケチって外で食うのか?
1000円買い物したとしても、消費税8パーセントで80円、10パーセントで100円だぞw
20円払ってイートイン使えるなら普通は使うだろw
コンビニの飲食なんて普通は1000円も使わないから、イートイン使用料なんて10円ぐらいだぞw
外で立って食べるのとイートインで座って食べるのとどっちが良いんだよw
10円ケチって外で食うのか?
561. Posted by 2018年10月08日 06:12
役人ってホントお勉強だけは出来る馬鹿だよな
560. Posted by 2018年10月08日 05:53
「軽減」てのが、恩着せがましい印象操作だけどな。
559. Posted by 2018年10月08日 05:43
使い方の悪い客が居るからイートインは廃止するべき。
558. Posted by 2018年10月08日 05:43
客と消費を減らすことに命かけてやがる
557. Posted by 2018年10月08日 05:42
ほんと相変わらずゴミみたいな事しかしないねこの国は
真面目に生きた分だけ損する国
真面目に生きた分だけ損する国
556. Posted by 名無しの勇者さん 2018年10月08日 05:17
無理矢理改装を強いる悪法である
555. Posted by 逆進搾取奴隷国なんかに払える年金なんかねえよ 2018年10月08日 04:55
職安は55歳以上の職業訓練は無条件で行ってるのに、現役世代には所得がないと就労準備支援ができない福祉協議会は、自分の雇用を守る寄附アピールしてばっかで、ひきこもり孤立就労困窮者への、中間就労支援はやっていなくて福祉協議会の仕事といったら障害者と老人の補助金頼みの支援しかやってねえからな。こいつらも含めて、公務員は搾取したカネにならない支援はやらないクズなんだよ
554. Posted by 2018年10月08日 04:50
つまり、イートインで飯を食ってるやつは10%の税を払った上級国民であるという証だな!
納税者しかイートイン使えないとか現代のアパルトヘイトか?
納税者しかイートイン使えないとか現代のアパルトヘイトか?
553. Posted by 2018年10月08日 04:46
イートインをイートインとして開放するのをやめたらいい。
机とイスが沢山並んでますがここのスペースはスタッフの休憩室です。しかし、お客様にも開放してます。
机とイスが沢山並んでますがここのスペースはスタッフの休憩室です。しかし、お客様にも開放してます。
552. Posted by 2018年10月08日 04:37
増税しか頭にない安倍を引きずりおろせ
血税食い尽くしてる団体とか色々あるだろ
血税食い尽くしてる団体とか色々あるだろ
551. Posted by 2018年10月08日 04:13
さっすが安倍様。着眼点が違う!
550. Posted by 2018年10月08日 04:12
そこだけ増税って言ったらバカでもわかりやすいから
苦情減らすために軽減税率って言葉を使うクソ政府w
苦情減らすために軽減税率って言葉を使うクソ政府w
549. Posted by 2018年10月08日 04:07
ねえ知ってる?安藤剛史ってね人から金を脅し取るキチガイサイコパスなんだって
548. Posted by 2018年10月08日 04:07
財務省ってテストでいい点しか取れない馬鹿しか入れないの?
547. Posted by 名無しさん 2018年10月08日 04:05
フードコートとスーパー内のイートインはどう区別するんだろうか
546. Posted by 2018年10月08日 04:05
これ何か意味あんの?
545. Posted by a 2018年10月08日 04:04
/::::::::::::::::::::::::::\ まぁ、コンビニやスーパーで食品等を持ち帰りで購入した場合は8%とする、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン というのは確かっぽいけど、
|:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン (以下、長いだけのいつもの駄文なので省略)
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜
|::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
|ノ (∵∴ ( o o)∴)〜
| ∪< ∵∵ 3 ∵>
\ ⌒ ノ
\_____/
/::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン というのは確かっぽいけど、
|:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン (以下、長いだけのいつもの駄文なので省略)
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜
|::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
|ノ (∵∴ ( o o)∴)〜
| ∪< ∵∵ 3 ∵>
\ ⌒ ノ
\_____/
544. Posted by 2018年10月08日 03:34
いや食料関連一律8%にせえよ
元々他国じゃ課税自体少ないって言われてたやろ
元々他国じゃ課税自体少ないって言われてたやろ
543. Posted by 2018年10月08日 03:27
消費税無くせよ
542. Posted by 2018年10月08日 03:02
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
541. Posted by 2018年10月08日 02:39
狭いコンビニならともかく
1日の来場人数が千単位の映画館や量販店のある大型モールはどうすんの?
1日の来場人数が千単位の映画館や量販店のある大型モールはどうすんの?
540. Posted by 2018年10月08日 02:22
はぁ〜つっかえねえ
アホしかおらんな
アホしかおらんな
539. Posted by 名無しさん 2018年10月08日 02:20
レストランならまだともかく
スーパーの惣菜やパンごとき、贅沢品でもないのに。
周囲の公園や道端がゴミで溢れかえりそう。
スーパーの惣菜やパンごとき、贅沢品でもないのに。
周囲の公園や道端がゴミで溢れかえりそう。
538. Posted by 2018年10月08日 02:18
「あっ これは他店で買った弁当です」て言うて食べてれば無罪
537. Posted by 2018年10月08日 02:16
やっぱ安倍政権頭がおかしいってよく分かる記事だな。
クソ信者がどんな擁護しようとも頭のおかしさは変わらない。
クソ信者がどんな擁護しようとも頭のおかしさは変わらない。
536. Posted by 2018年10月08日 02:16
財務省解体はやくして
535. Posted by 2018年10月08日 02:14
「こんな事するぐらいなら10%にしてくれ」
って国民に言わせるための回りくどいやり方の一つなんじゃないの
ことが税金を一円でも多く取るためだったら
いつもと違って知恵を絞って必死になってると思うんだよなー
って国民に言わせるための回りくどいやり方の一つなんじゃないの
ことが税金を一円でも多く取るためだったら
いつもと違って知恵を絞って必死になってると思うんだよなー
534. Posted by 2018年10月08日 02:13
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
533. Posted by 2018年10月08日 02:11
そろそろ闇市とか出てきそうやな
532. Posted by 2018年10月08日 02:07
店員が料理を運んでくれば10%
セルフなら8%じゃいかんのか?
セルフなら8%じゃいかんのか?
531. Posted by 2018年10月08日 02:05
無駄に欧州式を真似たいだけ。
530. Posted by 2018年10月08日 02:05
こうなった過程がわからんが、結果だけ見ると、これを決めた役人は頭が悪いように見えるはな。
529. Posted by 名無し兵 2018年10月08日 02:00
軽減税率についてあーだこーだやってる官僚様のお賃金が嵩んだせいで最終的に12%に上がったりしてw
528. Posted by 2018年10月08日 01:54
消費税ゼロにして法人税上げて給料からの天引き下げて給料とかに支払ったほうが得なバランスにすりゃ首相は歴史に名を残せるぜ
んで財務省はモリカケの責任取らせて取り潰して歳入庁に解体して余計な力持たないようにするの
んで財務省はモリカケの責任取らせて取り潰して歳入庁に解体して余計な力持たないようにするの
527. Posted by 2018年10月08日 01:53
麻生財務大臣「2%ぐらいでガタガタ言うな」
526. Posted by 2018年10月08日 01:49
障害者雇用水増しが問題になってたけどこんなの推し進めるとか頭の障害だから障害者雇用できてるな()
525. Posted by . 2018年10月08日 01:46
こんなのまだ生ぬるい。どっちかっちうとインボイス制の方がややこしいんだが、全く相手にされてないのが愚かなもんで。
524. Posted by あ 2018年10月08日 01:40
経理も税理士も税務署もどうやってチェックするん?
523. Posted by 名無し 2018年10月08日 01:39
軽減税率なんか導入するから・・・
522. Posted by 名無しのプログラマー 2018年10月08日 01:35
そしてなぜか軽減税率勝ち取った新聞の謎
521. Posted by 名無しのプログラマー 2018年10月08日 01:33
そりゃなるべくとりたいんだから例外を少なくしたい、当然例外の条件は厳しくなる。
※110
それ昔の物品税だよ、別名贅沢税。飲食店で人数入力するのは当時の名残だと思ってる。
※110
それ昔の物品税だよ、別名贅沢税。飲食店で人数入力するのは当時の名残だと思ってる。
520. Posted by 2018年10月08日 01:31
店外に用意しましょうね
519. Posted by 名無しのサッカーマニア 2018年10月08日 01:22
民度低下の歯止めにはなると思うけど、そもそも増税だけで終わらずあーだこーだやる時点でもはや色々おかしいだろ…
そのコストはどこから出てそれは増税によって発生するプラスに比してどうなのよ?と、普通なら思うと思う。
クレカで2%還元!とかも同じように。
増税して実質的に税収減とか、十分にありえると思うわ。
そのコストはどこから出てそれは増税によって発生するプラスに比してどうなのよ?と、普通なら思うと思う。
クレカで2%還元!とかも同じように。
増税して実質的に税収減とか、十分にありえると思うわ。
518. Posted by 軍事速報の中将 2018年10月08日 01:22
一応飲食店との区別をつけないといけないんやろうな
しかしもっと脳みそを使ったほうがええ
しかしもっと脳みそを使ったほうがええ
517. Posted by 2018年10月08日 01:20
軽減税率がやっぱり利権争いの種にしかなっていない。消費者のことは一切考えていないアホな政策だな。アルコールを除く食料品は一律でいいだろ。高級レストランまで対象になったからといってなんか問題あるのかね?
516. Posted by 2018年10月08日 01:18
おい政府 これ何の意味があるんだ
515. Posted by 2018年10月08日 01:17
やっぱこの国のガンって財務省だよな
514. Posted by 2018年10月08日 01:17
それ決める経費のほうが無駄だろ。
そんな無駄金使う余裕があるんなら税金安くしろよ。
そんな無駄金使う余裕があるんなら税金安くしろよ。
513. Posted by 2018年10月08日 01:15
消費税上げなきゃ定率減税も必要ないという簡単な話。
512. Posted by q 2018年10月08日 01:15
所詮金持ちのボンボン上がりの政治家様の考えるこった
プレミアムフライデーと同じ匂いがプンプンしますなぁ
プレミアムフライデーと同じ匂いがプンプンしますなぁ
511. Posted by 2018年10月08日 01:14
自分は利用しないからいらないとかアホとちゃうか
510. Posted by 2018年10月08日 01:14
意味不明
何の意図で軽減するのかわからないし、だったら増税するなよ
何の意図で軽減するのかわからないし、だったら増税するなよ
509. Posted by 名無しさん 2018年10月08日 01:12
全国でやるより、東京・大阪・神奈川・愛知だけは消費税10%にすればわかりやすくて良いのに
508. Posted by 名も無き哲学者 2018年10月08日 01:10
外食扱いになるからってんだろうけど、飲食店とはあきらかに形態が違うんだから区別できるだろ普通
507. Posted by 2018年10月08日 01:09
イートインなんかいらないだろ
飲食店に入ればすむのにわざわざ高い金払ってコンビニ弁当食べる理由がわからないし、利用しない人からみたら邪魔で仕方ない
飲食店に入ればすむのにわざわざ高い金払ってコンビニ弁当食べる理由がわからないし、利用しない人からみたら邪魔で仕方ない
506. Posted by な 2018年10月08日 01:07
ネトウヨ気持ち悪い
日本が確実に衰退してるじゃん
日本が確実に衰退してるじゃん
505. Posted by 2018年10月08日 01:04
イートインを店外の扱いにすりゃええやん。
飲食店もイートブースをすべて店外の扱いにすりゃええやん。
公務員だけ税率10%にすりゃええやん。
60歳以上が死ぬウイルス流行らねーかなぁ。。。
飲食店もイートブースをすべて店外の扱いにすりゃええやん。
公務員だけ税率10%にすりゃええやん。
60歳以上が死ぬウイルス流行らねーかなぁ。。。
504. Posted by 2018年10月08日 01:02
オリンピックの時にどうやって食事させる気なんですかねぇ?
え?外で立って食えって?
(K人とC人を見て)大人をからかっちゃ言っちゃいけないよ財務省(テリーマン風)
え?外で立って食えって?
(K人とC人を見て)大人をからかっちゃ言っちゃいけないよ財務省(テリーマン風)
503. Posted by 2018年10月08日 01:00
最近親切してウッキウキでイートインまで作った近所のファミマ涙目やん許さんぞ
502. Posted by a 2018年10月08日 00:57
イートインになんの恨みがあんの?
意味分からん
意味分からん
501. Posted by 2018年10月08日 00:57
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
500. Posted by 2018年10月08日 00:52
官僚募集(ただし一流大学必需で要・財閥やエリートの紹介)
ずるくて汚くて自分以外はゴミと思ってる家柄の良いエリート大募集!!
業務内容・国民からカネを巻き上げるだけの簡単なお仕事です。
給料・年功序列で14万〜20万
※国民からカネを巻き上げたら給料大幅アップ、月50万も楽勝です♪
福利厚生完備!!退職金最低5000万!!賄賂や横領し放題!!
ずるくて汚くて自分以外はゴミと思ってる家柄の良いエリート大募集!!
業務内容・国民からカネを巻き上げるだけの簡単なお仕事です。
給料・年功序列で14万〜20万
※国民からカネを巻き上げたら給料大幅アップ、月50万も楽勝です♪
福利厚生完備!!退職金最低5000万!!賄賂や横領し放題!!
499. Posted by a 2018年10月08日 00:52
外食産業からの献金がそんなにウマーなのか?
498. Posted by あ 2018年10月08日 00:50
基本安倍支持だが増税だけはどう考えても今じゃないだろ
497. Posted by 2018年10月08日 00:50
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
496. Posted by 2018年10月08日 00:48
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
495. Posted by 2018年10月08日 00:48
意味がわからない
なんの意味があんの?
なんの意味があんの?
494. Posted by お 2018年10月08日 00:46
となると、飲食店の持ち帰りは8%にすべきだな
493. Posted by お 2018年10月08日 00:44
高級取りの庶民への嫌がらせ
設定した高級取りからしたらイートインは邪魔としか思ってなかったのだろう
設定した高級取りからしたらイートインは邪魔としか思ってなかったのだろう
492. Posted by 2018年10月08日 00:43
正直、店側からしたら、本部が勝手にイートイン作ったけど
うざい客に長時間居座られるから、鬱陶しく思ってるんじゃねーの
うざい客に長時間居座られるから、鬱陶しく思ってるんじゃねーの
491. Posted by question 2018年10月08日 00:38
いうまでもないが、増税したら完全に景気の息の根はとまる。
阿部は退陣に追い込まれ、永久に子のバカ国家はデフレのまま、
小国化し、破滅する。
阿部は退陣に追い込まれ、永久に子のバカ国家はデフレのまま、
小国化し、破滅する。
490. Posted by 2018年10月08日 00:35
財務省らしいな
489. Posted by 2018年10月08日 00:34
ほんとこの国はめちゃくちゃ
五輪もそうだし
五輪もそうだし
488. Posted by 2018年10月08日 00:31
何がしてえんだよ
一律10%でいいわアホか
一律10%でいいわアホか
487. Posted by 2018年10月08日 00:28
イートインスペースはコンビニ敷地内に間借りしているテナントが提供していますって言い張ればいけるんじゃね?
イオンや大手スーパーのイートインも間違いなくそうするだろうし
イオンや大手スーパーのイートインも間違いなくそうするだろうし
486. Posted by 名無しのプログラマー 2018年10月08日 00:25
近くに休憩所みたいなの作ってレシート見せればそこで食えるとかか
田舎の土地が広いコンビニじゃないと無理か
田舎の土地が広いコンビニじゃないと無理か
485. Posted by 2018年10月08日 00:23
外食は贅沢だから、外食に10%かけたいって事なんだろうけどね。
これは外食業界の抜け道潰しのつもりなんだろうけど、斜め上っていうか…
日本の外食は必ずしも贅沢ではないしなぁ。日本の外食業界潰したら、内需も落ち込みそうだね。
スーパーでも、キャビアや黒毛和牛買うような奴に税金かけなきゃ、貧乏人の救済策にならん。
これは外食業界の抜け道潰しのつもりなんだろうけど、斜め上っていうか…
日本の外食は必ずしも贅沢ではないしなぁ。日本の外食業界潰したら、内需も落ち込みそうだね。
スーパーでも、キャビアや黒毛和牛買うような奴に税金かけなきゃ、貧乏人の救済策にならん。
484. Posted by 増税もいいけど… 2018年10月08日 00:20
ちまちま規定作るより1万円以下は免税の方が所得で差別化できると思うんだ
483. Posted by 名無し 2018年10月08日 00:20
10%程度なら払うけど。
482. Posted by ななし 2018年10月08日 00:18
「よっしゃ、イートイン潰したろ」ってなる無能店長もそうそうおらんやろ。
481. Posted by 治に 2018年10月08日 00:18
みんなスマホで遊んでばかりいないで外で遊ぼうよ。子供も大人も。
480. Posted by 2018年10月08日 00:15
なんかもう社会の仕組みを意図的に非効率にすることで、関わる人間と作業量を増やして、時間を潰させてお金を配る名目にしてるんじゃないのか
税にしてもなんにしても、定期的にどこかでばっさりシンプルにしろよ
税にしてもなんにしても、定期的にどこかでばっさりシンプルにしろよ
479. Posted by 2018年10月08日 00:12
もっと政治をしてる人間も欲に塗れた当たり前の人間の一人として見て行かないと、夢物語ばかり追い続けたら梯子強制的に外される日が来た時困る事に成るで
478. Posted by 名無し 2018年10月08日 00:10
8%でレジが終わった客が店内で食わないか監視する必要があるよね?
店員の仕事は増えるし、店内で食うか食わないか、2%の追加料金で良しとするかどうかなどで客と揉めるぞ。
混んでる時間帯だったらレシート探してもう一度レジでやり直してとか不可能だろうし。
財務省のエリート様方より低学歴の俺ですら無茶な案である事が想像できるよ。少しでもいいからその優秀な脳みそを使ってくれませんかね?
店員の仕事は増えるし、店内で食うか食わないか、2%の追加料金で良しとするかどうかなどで客と揉めるぞ。
混んでる時間帯だったらレシート探してもう一度レジでやり直してとか不可能だろうし。
財務省のエリート様方より低学歴の俺ですら無茶な案である事が想像できるよ。少しでもいいからその優秀な脳みそを使ってくれませんかね?
477. Posted by 名無しのプログラマー 2018年10月08日 00:08
芝生にしてビニールシートを敷けば解決?
476. Posted by 2018年10月08日 00:07
現場と現状を見ない人間に仕組みを作らせると碌な事にならないのは官民問わない問題だな
475. Posted by な 2018年10月08日 00:07
お役所仕事だけど、法律を文章で残すからにはこうなる。
474. Posted by 2018年10月08日 00:06
どういう効果を期待した政策なのかさっぱりわからんな
473. Posted by 2018年10月08日 00:04
新聞社が財務省に忖度することで軽減税率適用というご褒美をもらったように、
コンビニ業界も天下り先のポストでも用意すればご褒美がもらえるかもよ
コンビニ業界も天下り先のポストでも用意すればご褒美がもらえるかもよ
472. Posted by 2018年10月08日 00:00
>レジのメーカー儲かりまくりだよな
いや
むしろ寡占状態だったのにここ数年でタブレット端末型のPOSレジシステムに一気に浸食されてて数年後潰れる企業で始めると思う
タブレット型はアプリアップデートすりゃ税率柔軟に対応できるし
USBとかで速攻ApplePayとかクレカ支払い対応できるからな
いや
むしろ寡占状態だったのにここ数年でタブレット端末型のPOSレジシステムに一気に浸食されてて数年後潰れる企業で始めると思う
タブレット型はアプリアップデートすりゃ税率柔軟に対応できるし
USBとかで速攻ApplePayとかクレカ支払い対応できるからな
471. Posted by 2018年10月07日 23:58
物品税って洗濯機の
一層式と二層式で税率違ったらしいね
消費税も品物べつに全部税率変えたら?
ネジ釘に至るまで全部
財務省職員は優秀なんでしょ?
一層式と二層式で税率違ったらしいね
消費税も品物べつに全部税率変えたら?
ネジ釘に至るまで全部
財務省職員は優秀なんでしょ?
470. Posted by 2018年10月07日 23:57
463
お前はなんの話をしてるんだ
オ、ナニーなら便所でしてこい
お前はなんの話をしてるんだ
オ、ナニーなら便所でしてこい
469. Posted by 名無し 2018年10月07日 23:56
イートアウトで解決
468. Posted by 2018年10月07日 23:54
戦争に負けてゴミにつけ込まれた結果がこれなんだなって…
467. Posted by 2018年10月07日 23:53
こんな下らない案を考える役人は、国賊と言ってもいいでしょう。
国民に仇する害虫だよ…無駄飯ぐらいの極致。
国民に仇する害虫だよ…無駄飯ぐらいの極致。
466. Posted by 名無しカオス 2018年10月07日 23:50
くだらんことをするよな。
どっかの国が持ち帰りなら減税とかやってたの真似したんだろ。
どっかの国が持ち帰りなら減税とかやってたの真似したんだろ。
465. Posted by 2018年10月07日 23:50
いやあ、店に委ねちゃうとさ
ろくに社会も知らないバイトによる業務上横領が多発しちゃうんじゃない?
ろくに社会も知らないバイトによる業務上横領が多発しちゃうんじゃない?
464. Posted by ななしさん@スタジアム 2018年10月07日 23:49
イートインは外食に影響を与えているという懸念があるが、それは視野が狭いと思う。
イートインが問題なのではなく、産業構造やマーケット環境が変化して外食がレッドオーシャンになっている(チェーン店の競争力と数が向上した、かつ新規参入が容易)ことと、世帯収入がここ20年で100万円減っていることが問題なんだと思う。つまり、この流れは止めようがない。
コンビニが客のニーズに応えるかたちで提供したアイデアサービスを、なぜに租税が邪魔するのか。
イートインが問題なのではなく、産業構造やマーケット環境が変化して外食がレッドオーシャンになっている(チェーン店の競争力と数が向上した、かつ新規参入が容易)ことと、世帯収入がここ20年で100万円減っていることが問題なんだと思う。つまり、この流れは止めようがない。
コンビニが客のニーズに応えるかたちで提供したアイデアサービスを、なぜに租税が邪魔するのか。
463. Posted by 2018年10月07日 23:49
人が何かするのは人の為では無く金の為なのが今の日本だ
ただそれに関われさえしない奴はどうでも良いと、暗に示してるのが今回の案件と言うだけだ
金を使わない奴は不便を蒙らされらせる、只それだけの事だし
使えない人間はそんな不便は元よりだからどうでも良いのだ
使える人間が支払い、制限された愉悦を受け取れば良いだけの話だ
ただそれに関われさえしない奴はどうでも良いと、暗に示してるのが今回の案件と言うだけだ
金を使わない奴は不便を蒙らされらせる、只それだけの事だし
使えない人間はそんな不便は元よりだからどうでも良いのだ
使える人間が支払い、制限された愉悦を受け取れば良いだけの話だ
462. Posted by Nanashi has No Name 2018年10月07日 23:46
座敷にしたら、テーブルも椅子も無しで
461. Posted by 2018年10月07日 23:43
軽減税率面倒くせーな もう一律10%でいいよ
って方向に世論持っていきたいんだろうな
って方向に世論持っていきたいんだろうな
460. Posted by 2018年10月07日 23:42
459
頭わきすぎ
精神障害の被害妄想でもかかえてるのか?
頭わきすぎ
精神障害の被害妄想でもかかえてるのか?
459. Posted by 2018年10月07日 23:41
※456
贅沢じゃ無くて一世一代限りの金儲けのじゃまだと思われてるだけだぞ
贅沢じゃ無くて一世一代限りの金儲けのじゃまだと思われてるだけだぞ
458. Posted by 2018年10月07日 23:40
456
というより日常物販店を対象外にしたいだけやろ
というより日常物販店を対象外にしたいだけやろ
457. Posted by 2018年10月07日 23:39
イートインどころか
スーパーやデパ地下の試食が終了するんだよなあ
スーパーやデパ地下の試食が終了するんだよなあ
456. Posted by 2018年10月07日 23:39
イートインは許したれよ
あれのどこが贅沢なんじゃいアホなのか?
あれのどこが贅沢なんじゃいアホなのか?
455. Posted by 官僚にもバカはいる 2018年10月07日 23:39
日本がアホなのではなく、アホはひと握りの財務官僚だ。
454. Posted by ななしさん@スタジアム 2018年10月07日 23:38
つうかコンビニ業界が結託して強硬反対したら、政府だってそれを無視もゴリ押しもできんだろ
453. Posted by 2018年10月07日 23:38
知らずに来て金が無いからって現地入りした人には、たっぷり貸し付けて上げますからと手薬煉引くのが商売の基本でしょ
452. Posted by 名無しの権兵衛 2018年10月07日 23:38
結局やらないのはいつものこと
増税前の軽減やるやる詐欺にいちいち反応するとかw
増税前の軽減やるやる詐欺にいちいち反応するとかw
451. Posted by 2018年10月07日 23:36
446
この程度でワケわからんって知的障害かよ
この程度でワケわからんって知的障害かよ
450. Posted by ななしさん@スタジアム 2018年10月07日 23:36
※440
飲食税・サービス税の復活で何の問題も無い
高級レストランで高給サービス受けて食う高給メシと、
コンビニの出来合い弁当を何のサービスも無く食うメシとが、
同じ10%課税って方が頭オカシイ
飲食税・サービス税の復活で何の問題も無い
高級レストランで高給サービス受けて食う高給メシと、
コンビニの出来合い弁当を何のサービスも無く食うメシとが、
同じ10%課税って方が頭オカシイ
449. Posted by 2018年10月07日 23:36
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
448. Posted by 2018年10月07日 23:35
消費が冷えるだけだと思うがどうせまた何かの利権なんだろうな
利権ジャパン
利権ジャパン
447. Posted by 名無しさん 2018年10月07日 23:35
さすがにアホすぎる
軽減税率とかその場しのぎのことしようとするから歪みが出るんだよ
ほんまアホの仕事やで
軽減税率とかその場しのぎのことしようとするから歪みが出るんだよ
ほんまアホの仕事やで
446. Posted by カクサン名無し 2018年10月07日 23:35
マジでもう決まったの?8%だったり10%だったりわけわらんな。小売りや飲食の仕事って昔と違って難しくなってきているね。
445. Posted by 2018年10月07日 23:34
要は特別減税した乗用車が1局集中で売れるのと同じ事だから
買われると困る車には課税しますよってだけの話です
買われると困る車には課税しますよってだけの話です
444. Posted by 2018年10月07日 23:34
438
ゴミは単に民度の問題だろw
ゴミは単に民度の問題だろw
443. Posted by 2018年10月07日 23:33
244
冷え込まねーよ
日常的にフードコートやイートインで食ってるやつなんかいねーよ
一方でディズニーやら旅行に遊びにいくような家族連れは飯だいが2%増えたからって関係なく旅行するわw
冷え込まねーよ
日常的にフードコートやイートインで食ってるやつなんかいねーよ
一方でディズニーやら旅行に遊びにいくような家族連れは飯だいが2%増えたからって関係なく旅行するわw
442. Posted by 2018年10月07日 23:30
※438
決めてる国の人間自身が高額医療費を使う人間しか居ないのだから無理な話
自殺をするくらいなら他殺をするのが生きようとするタイプの人間だしね
決めてる国の人間自身が高額医療費を使う人間しか居ないのだから無理な話
自殺をするくらいなら他殺をするのが生きようとするタイプの人間だしね
441. Posted by 2018年10月07日 23:30
438
つぶれる分けねーだろw
慣れの問題
つぶれる分けねーだろw
慣れの問題
440. Posted by 2018年10月07日 23:29
飲食店は10%だから仕方ない
コンビニだけ8%認めるとみんなイートインで食うようになっちゃうから
コンビニだけ8%認めるとみんなイートインで食うようになっちゃうから
439. Posted by 2018年10月07日 23:29
437
お前が死んでろ
役立たず
お前が死んでろ
役立たず
438. Posted by 2018年10月07日 23:27
イートインつぶしていいことあるのかな
ゴミが路上に散乱したり色々と問題でてきそうだな
消費税上げる必要を全く感じない
高額医療費の負担をやめれば済む話なのに
ゴミが路上に散乱したり色々と問題でてきそうだな
消費税上げる必要を全く感じない
高額医療費の負担をやめれば済む話なのに
437. Posted by あ 2018年10月07日 23:26
役人公務員は死ね
436. Posted by 2018年10月07日 23:26
無いと死ぬ物意外で必ず金が取れる物が他に無いから
絶対取ると決めて居るなら、それが食品への課税として表れる時点で政府の答え
絶対取ると決めて居るなら、それが食品への課税として表れる時点で政府の答え
435. Posted by 2018年10月07日 23:25
なんの問題もないね
さっさとやろう
さっさとやろう
434. Posted by エネルギー名無し 2018年10月07日 23:25
軽減税率に釣られて財務省の太鼓持ちになってるマスゴミには何も期待できない。
こういう時野党の存在意義が問われるんだけど、未だにモリカケばっかり・・・
こういう時野党の存在意義が問われるんだけど、未だにモリカケばっかり・・・
433. Posted by 2018年10月07日 23:24
432
そんな千人も二千人も同時に使ってねーだろ
そんな千人も二千人も同時に使ってねーだろ
432. Posted by 2018年10月07日 23:22
せっかく矢野口のいなげやにイートインコーナーができたのに…
431. Posted by ななしさん@スタジアム 2018年10月07日 23:21
なんかもう消費税導入以前の物品税や飲食税とかあった時代の方がすっきりしてるし筋が通ってるな
食品として売ってる物は基本全て無課税、レストランでの一定額以上の食事に課税すりゃいいだけだろ
つまりコンビニのイートインは接客サービスが伴わないから無課税でFA
つうかそもそも食品は8%って軽減じゃなくて単なる「据え置き」だろがこのやろ
役所のこの手のミエミエの詐術が腹立つんだよな
食品として売ってる物は基本全て無課税、レストランでの一定額以上の食事に課税すりゃいいだけだろ
つまりコンビニのイートインは接客サービスが伴わないから無課税でFA
つうかそもそも食品は8%って軽減じゃなくて単なる「据え置き」だろがこのやろ
役所のこの手のミエミエの詐術が腹立つんだよな
430. Posted by 2018年10月07日 23:21
ある人から自然に取れる仕組みを有効化するのはインフラを制限して格差感を刺激するのが一番だから、逢えて可能な事を金を使うなら今迄通り可能な方向に誘導する個とに成るだけだ
本当に無い人は何が起ころうと使えない選択しか無いのだから
本当に無い人は何が起ころうと使えない選択しか無いのだから
429. Posted by 2018年10月07日 23:21
あーめんどくさ
食料品は8%のままでいいだろもう
食料品は8%のままでいいだろもう
428. Posted by 2018年10月07日 23:21
>店内での飲食を禁止しない場合には会計の際に持ち帰りかどうかを確認することが必要になります。
重曹は食品表示法に規定する表示をしてあれば8%になるって来たんだけど、清掃目的での購入か確認しなくていいの?ダブスタじゃない?
重曹は食品表示法に規定する表示をしてあれば8%になるって来たんだけど、清掃目的での購入か確認しなくていいの?ダブスタじゃない?
427. Posted by 2018年10月07日 23:19
すげぇよなどんどんこの国住みにくくなっていく
イートインのおかげでゴミの散乱や店外でたむろしてるバカいなくて安心できてた層いるのに
これコンビニだけじゃなく道の駅や弁当屋も該当するんだろ?あかんわ
イートインのおかげでゴミの散乱や店外でたむろしてるバカいなくて安心できてた層いるのに
これコンビニだけじゃなく道の駅や弁当屋も該当するんだろ?あかんわ
426. Posted by 2018年10月07日 23:18
ここ数年で導入したファミリーマートがぶちギレそう
425. Posted by 2018年10月07日 23:18
まあ車椅子かどうかはどうでもいい
424. Posted by バカすぎ 2018年10月07日 23:18
普通は逆やろ
持ち帰りが10%でイートインが8%やろ
これ決めた奴の頭大丈夫か?
持ち帰りが10%でイートインが8%やろ
これ決めた奴の頭大丈夫か?
423. Posted by 2018年10月07日 23:17
ジェントリフィケーションってやつか
そっち方向で一物一価を崩してくるとはね
今年は車椅子の人がよく避暑に使っていたが
そっち方向で一物一価を崩してくるとはね
今年は車椅子の人がよく避暑に使っていたが
422. Posted by 2018年10月07日 23:17
溜め込んでる金をまず吐け
421. Posted by 名無しさん 2018年10月07日 23:16
改築費用でお金がはいるよ♪
コンビニの店舗数おおいから
ちょろっとの改築でものすごい金が動くねw
やったね儲けれるねw
コンビニの店舗数おおいから
ちょろっとの改築でものすごい金が動くねw
やったね儲けれるねw
420. Posted by 2018年10月07日 23:16
わざわざ話をややこしくさせて消費税増税の不満をそらそうとしてるだろw
やり方が詐欺師そのもの・・・。
やり方が詐欺師そのもの・・・。
419. Posted by 2018年10月07日 23:15
近所のスーパー、イートインコーナー作ったらお昼の買い物客が増えて活気が出てきたところなのに…
418. Posted by 2018年10月07日 23:14
日本人の中流階級はナイナイといいながら実際金が有り余ってるわけで、遊ぶやつは遊ぶし10%のなろうがそんなもん気にもしないよ
417. Posted by 2018年10月07日 23:13
単純に財力で明確に存在できる場所その物の階層統制してるだけ
払える人だけが食べれて、払うのを良しとしない人は例え目の前に買える金額であっても食べる権利が無いと言うのを、店舗を介して付き付けるのが目的
払える人だけが食べれて、払うのを良しとしない人は例え目の前に買える金額であっても食べる権利が無いと言うのを、店舗を介して付き付けるのが目的
416. Posted by ま 2018年10月07日 23:13
イートインはコンビニ側も8%で食べられることを売りにして整備を進めてた感があるよね
努力が無駄になっちゃった
努力が無駄になっちゃった
415. Posted by 2018年10月07日 23:12
「『およげ!たいやきくん』は歌謡曲だから税金を払え」
「いや、童謡だから払わないぞ」
「いや、童謡だから払わないぞ」
414. Posted by 2018年10月07日 23:08
411
現物還元する費用の方がよっぽど無駄だと思うけど
現物還元する費用の方がよっぽど無駄だと思うけど
413. Posted by . 2018年10月07日 23:08
田舎のスーパーのイートインコーナーおじいおばあの憩いの場になってる
コンビニのイートインもバスが一時間に一本しかこないからその間食べて待ってる
なくなったら困る
外食=贅沢しようとか思ってないし悲しい
コンビニのイートインもバスが一時間に一本しかこないからその間食べて待ってる
なくなったら困る
外食=贅沢しようとか思ってないし悲しい
412. Posted by 2018年10月07日 23:08
ここでは飲食は無理ですが、なぜか皆様向こうの方に行かれますよ(ニッコリ
そこには無人の飲食スペースがたまたまあるんだよなw
そこには無人の飲食スペースがたまたまあるんだよなw
411. Posted by 2018年10月07日 23:08
税金が足りねーんだから軽減税率なんかいらねーんだよ。
貧乏人には現物還元したれよ。
貧乏人には現物還元したれよ。
410. Posted by 2018年10月07日 23:06
10%でいいだろ
409. Posted by 2018年10月07日 23:06
361
6個以上ならその場で食べられないと見なされ、テイクアウトの食品、つまり無税となるそうです。 カナダがドーナツの税率にこだわる理由 なぜそこまでドーナツに執着するのか。これは興味のあるところですね。実はカナダでは、とあるドーナツチェーンがマクドナルドの規模を超えて流行っています。おそらくカナダの大きな町ならどこでもこのチェーン店の看板が見られることでしょう。当然、ドーナツの消費量は増えていきます。結果、ドーナツの扱いに関して何らかの答えを出す必要があったのではないか?・・・という見解もあります。 もちろんドーナツ以外のお菓子にも「その場で食べられる数か、どうか」のルールはカナダで適用されます。しかしこの国の消費税の話題となれば必ずと言っていいほどドーナツが登場するのは、やはりインパクトが強いからでしょう。 軽減税率に関しては、こういったお国ならではの事情を知るとスムーズに理解が深まっていきます。たとえばイギリスではバナナのイートインは軽減税率が適用外。お持ち帰りは適用されます。「なぜバナナなの?」と疑問を持ちませんか?実はイギリスの場合、バナナをランチのときに食べる人が多く、ファーストフード店でもよく販売されています。だからバナナに対しても線引きする必要性が出てくるわけです。 今後、日本が軽減税率を実施していく中で様々な線引きルールもできていくでしょう。カナダのドーナツのように海外の人からすれば不思議に感じるような品目も登場してくるかも知れませんね。
6個以上ならその場で食べられないと見なされ、テイクアウトの食品、つまり無税となるそうです。 カナダがドーナツの税率にこだわる理由 なぜそこまでドーナツに執着するのか。これは興味のあるところですね。実はカナダでは、とあるドーナツチェーンがマクドナルドの規模を超えて流行っています。おそらくカナダの大きな町ならどこでもこのチェーン店の看板が見られることでしょう。当然、ドーナツの消費量は増えていきます。結果、ドーナツの扱いに関して何らかの答えを出す必要があったのではないか?・・・という見解もあります。 もちろんドーナツ以外のお菓子にも「その場で食べられる数か、どうか」のルールはカナダで適用されます。しかしこの国の消費税の話題となれば必ずと言っていいほどドーナツが登場するのは、やはりインパクトが強いからでしょう。 軽減税率に関しては、こういったお国ならではの事情を知るとスムーズに理解が深まっていきます。たとえばイギリスではバナナのイートインは軽減税率が適用外。お持ち帰りは適用されます。「なぜバナナなの?」と疑問を持ちませんか?実はイギリスの場合、バナナをランチのときに食べる人が多く、ファーストフード店でもよく販売されています。だからバナナに対しても線引きする必要性が出てくるわけです。 今後、日本が軽減税率を実施していく中で様々な線引きルールもできていくでしょう。カナダのドーナツのように海外の人からすれば不思議に感じるような品目も登場してくるかも知れませんね。
408. Posted by 2018年10月07日 23:06
どっかの国みたいに食べ歩くバカが増えるから椅子は置いておいて
407. Posted by 2018年10月07日 23:06
ヨーロッパは単に貧困格差が異常にでかいから問題になっただけで、日本は貧困階層が多いと言っても世界的に見ればそんなに多いわけでもなく、中流階級だらけなので問題になんかならないと思うけど。
406. Posted by 2018年10月07日 23:06
バイトもしてないから店でソーダでも飲んで行こうとも思えないんだろうな
405. Posted by 2018年10月07日 23:05
361
ドーナツ、6つなら軽減税率の対象となるカナダ 軽減税率かんたんガイド
ドーナツ、6つなら軽減税率の対象となるカナダ 消費税が10%に引き上げられる日本。その税率と同じ国がカナダです。では軽減税率のほうはどうなのでしょうか。同じ10%の国として気になるところです。そこでこのコラムではカナダの軽減税率事情を探ってみました。 ドーナツに戸惑う外国旅行者 カナダは冒頭で紹介したように標準税率10%で日本と同じです。ただし軽減税率が日本の場合は8%であるのに対し、カナダの場合は0%。基本的な食材、農産品、その他に薬や医療用の機器がその対象となっており、その税率は0%なので正確に言えば軽減税率ではなく、無税ということになります。 この消費税10%に対する0%は全体的に国民の満足度は高いとのこと。海外旅行でカナダを訪れた旅行者にはこの軽減税率を羨ましがる人もいるようです。 ただドーナツを買ったときだけは少々戸惑いの表情を見せてしまうとのことなのですが、それはなぜでしょうか? 「その場で食べられる個数が5個」というルール カナダも他の国と同じく外食には消費税が掛かります。そしてこの外食か、そうでないかの軽減税率の線引きはどこの国でも難しいようです。ちなみにEU諸国を中心によく海外で見られるのは、ファーストフードは同じものでも店内で食べると「外食」の扱いなので消費税、テイクアウトは「食品」なので軽減税率の対象となる事例。自国でこういった線引きに慣れていても戸惑うのがカナダのドーナツなのです。 実はカナダではドーナツ5個以内は、外食とみなされ標準税率の10%がかかり、6個以上買うと食料品となり税率は0%となります。カナダの人はこのルールに慣れていますが、それを知らない外国人は一瞬理解に苦しむでしょう。5個で線引きする理由はその場で食べられるか、食べられないかということ。
ドーナツ、6つなら軽減税率の対象となるカナダ 軽減税率かんたんガイド
ドーナツ、6つなら軽減税率の対象となるカナダ 消費税が10%に引き上げられる日本。その税率と同じ国がカナダです。では軽減税率のほうはどうなのでしょうか。同じ10%の国として気になるところです。そこでこのコラムではカナダの軽減税率事情を探ってみました。 ドーナツに戸惑う外国旅行者 カナダは冒頭で紹介したように標準税率10%で日本と同じです。ただし軽減税率が日本の場合は8%であるのに対し、カナダの場合は0%。基本的な食材、農産品、その他に薬や医療用の機器がその対象となっており、その税率は0%なので正確に言えば軽減税率ではなく、無税ということになります。 この消費税10%に対する0%は全体的に国民の満足度は高いとのこと。海外旅行でカナダを訪れた旅行者にはこの軽減税率を羨ましがる人もいるようです。 ただドーナツを買ったときだけは少々戸惑いの表情を見せてしまうとのことなのですが、それはなぜでしょうか? 「その場で食べられる個数が5個」というルール カナダも他の国と同じく外食には消費税が掛かります。そしてこの外食か、そうでないかの軽減税率の線引きはどこの国でも難しいようです。ちなみにEU諸国を中心によく海外で見られるのは、ファーストフードは同じものでも店内で食べると「外食」の扱いなので消費税、テイクアウトは「食品」なので軽減税率の対象となる事例。自国でこういった線引きに慣れていても戸惑うのがカナダのドーナツなのです。 実はカナダではドーナツ5個以内は、外食とみなされ標準税率の10%がかかり、6個以上買うと食料品となり税率は0%となります。カナダの人はこのルールに慣れていますが、それを知らない外国人は一瞬理解に苦しむでしょう。5個で線引きする理由はその場で食べられるか、食べられないかということ。
404. Posted by ななしさん@スタジアム 2018年10月07日 23:04
いかにも役人が考えそうなことで草も生えん
361
URL:消費税の軽減税率ってなに?海外のおもしろ軽減税率まとめ
URL:消費税の軽減税率ってなに?海外のおもしろ軽減税率まとめ
402. Posted by 2018年10月07日 23:03
361
どんな失敗
どんな失敗
401. Posted by 2018年10月07日 23:03
399
何の話してるんだお前はw
何の話してるんだお前はw
400. Posted by 2018年10月07日 23:02
オリンピックと言う外食の祭典があるからアカンのやで
どうしても其処でくっそ高い物だけ売る必要があるからね
どうしても其処でくっそ高い物だけ売る必要があるからね
399. Posted by 2018年10月07日 23:01
コンビニやスーパーの駐車場に停めた車の中で食べるにしても、ゴミはそこのゴミ箱へ入れるんだろうし
徒歩や自転車、バイクの人はどこで食べるんだと思うねミニストップのソフトクリームとか。
その内、駐車場での飲食禁止とか言い出してゴミ問題なんかも槍玉に上がる
イートインスペースもあるのに利用しない、国民はそこまで貧しくなったのかとニュースになるんだろ知ってる。
徒歩や自転車、バイクの人はどこで食べるんだと思うねミニストップのソフトクリームとか。
その内、駐車場での飲食禁止とか言い出してゴミ問題なんかも槍玉に上がる
イートインスペースもあるのに利用しない、国民はそこまで貧しくなったのかとニュースになるんだろ知ってる。
398. Posted by 2018年10月07日 23:00
392
百害って具体的になに?
百害って具体的になに?
397. Posted by 2018年10月07日 23:00
外人観光客(インバウンドという呼び方嫌い)に金を落させるためにイートインを滅ぼすわけか
なかなか阿漕だね
なかなか阿漕だね
396. Posted by 2018年10月07日 23:00
まあ、オリンピックでうさんくさい外国人がいっぱい来て居座られることを恐れて
予めつぶしておこうという気持ちはわかるが…
予めつぶしておこうという気持ちはわかるが…
395. Posted by 2018年10月07日 22:59
369
頭沸きすぎだろ
お前がそのぶん賄え
頭沸きすぎだろ
お前がそのぶん賄え
394. Posted by 華僑ちな虎 2018年10月07日 22:59
税務相は、目先の小銭を貪ることしか考えていない。
393. Posted by 2018年10月07日 22:59
「実際に飲食が行われていない」ってなんだ
ガム咬みながら買い物してはいかんのか
ガム咬みながら買い物してはいかんのか
392. Posted by 2018年10月07日 22:59
軽減税率とかいう百害あって一利ない制度をねじ込んだ自民党と公明党のバカが頭おかしいんであってだな…
391. Posted by 2018年10月07日 22:58
381
例えば?
例えば?
390. Posted by 2018年10月07日 22:57
店内トイレで食うと税率上がるん?
389. Posted by あ 2018年10月07日 22:57
意味不明
388. Posted by あ 2018年10月07日 22:56
さらに言えば、税の中で消費税が(一律なら)一番平等。金持ちは高いものをたくさん買うからそこで沢山税を取れる。所得税は頑張った人が多く取られる不平等な税。不平等な国に若い優秀な人材が育つだろうか?
387. Posted by 2018年10月07日 22:56
特殊な状況下では飲食料は高騰するから、その時に逃げ場に成られる店舗があると、外す訳には行かない目論見が失敗するだけだ
386. Posted by べく 2018年10月07日 22:56

それよかいちいち複雑すぎるシステム作るんじゃねぇ。携帯屋の料金プランみてーだぞ。
385. Posted by 不思議な名無しさん 2018年10月07日 22:54
軽減税率導入の理由考えたら、なんでそこで分けることになるのか分からない。低所得の人はコンビニあまり行かないだろうし。
加工してない野菜、米、肉、魚みたいにシンプルに出来ないのかな
加工してない野菜、米、肉、魚みたいにシンプルに出来ないのかな
384. Posted by 2018年10月07日 22:54
何とか増税の抜け穴を作ろうとして考えてみたのがこれか
383. Posted by 2018年10月07日 22:54
しょうもな。
いい加減、政治は切り捨てだと気付けよ。
あちこちにいい顔しようとして全員の首を締めるのホント止めろ。
いい加減、政治は切り捨てだと気付けよ。
あちこちにいい顔しようとして全員の首を締めるのホント止めろ。
382. Posted by PCパーツの名無しさん 2018年10月07日 22:54
全部あげればええやん
で所得の少ない連中は所得税やら医療保険料下げてやれよ
で所得の少ない連中は所得税やら医療保険料下げてやれよ
381. Posted by 2018年10月07日 22:53
要は外食は贅沢だから税金かけてもいいよね
生活必需品としての食料品には増税分は乗せません
って事にしたいんだと思うんだがもっとうまいやり方あるだろ普通に…
生活必需品としての食料品には増税分は乗せません
って事にしたいんだと思うんだがもっとうまいやり方あるだろ普通に…
380. Posted by 2018年10月07日 22:52
店内で食うと税率上がる意味が分からん
その2%は何に対する税なん?
その2%は何に対する税なん?
379. Posted by 2018年10月07日 22:51
オリンピックでイートインされて節約される訳には行かないからってだけじゃね
378. Posted by 2018年10月07日 22:51
上級国民との選別、二極化だな
なのに上級国民気取りで彼らは使う
だから皆貧困
なのに上級国民気取りで彼らは使う
だから皆貧困
377. Posted by あ 2018年10月07日 22:50
何度も言うが役所は悪くない。国会で決まったことをやってるだけ。元々は国民が消費税増税の時に外食出来るような金持ちから取れ、庶民を守れとか言ってゴネて世論を形成した結果。一律が一番平等なのに。愚かな政府は愚かな国民から作られる。
376. Posted by - 2018年10月07日 22:50
> 店内での飲食を禁止しない場合には会計の際に持ち帰りかどうかを確認することが必要になります。
結局これ残るのにまともな運用できるわけないだろ
持ち帰ります言って会計済ませた客がイートインで食い始めたら店員はせいぜい十数円のために注意しに行かなきゃいけないのか?
有名無実化すんに決まってんだろ。そんなことのために複雑な運用増やしてどうすんだよ
結局これ残るのにまともな運用できるわけないだろ
持ち帰ります言って会計済ませた客がイートインで食い始めたら店員はせいぜい十数円のために注意しに行かなきゃいけないのか?
有名無実化すんに決まってんだろ。そんなことのために複雑な運用増やしてどうすんだよ
375. Posted by あ 2018年10月07日 22:49
そう一律が一番平等。金持ちほど高いものをたくさん買う、貧乏は安いものを少量買う。一律消費税なら結果金持ちから多くを取れるようになる。何より平等。そこにへんな差をつけようとするからおかしな事になる。
374. Posted by 名無しさん 2018年10月07日 22:49
日本の高等教育に意味などないことがよく分かる
373. Posted by 2018年10月07日 22:49
経済効率を調整する為に税があるのに、
税の為に経済効率が悪化したら本末転倒ではないか
そもそも消費税は0でよい
税の為に経済効率が悪化したら本末転倒ではないか
そもそも消費税は0でよい
372. Posted by ななしさん@スタジアム 2018年10月07日 22:46
食品を一律8%にすりゃいいだけ
何で日本のシステムって何でもかんでもアホみたいな例外を設けたがるんだろうな
取り仕切ってる奴らの頭にウジでも湧いてるんじゃねーの?
何で日本のシステムって何でもかんでもアホみたいな例外を設けたがるんだろうな
取り仕切ってる奴らの頭にウジでも湧いてるんじゃねーの?
371. Posted by 名無し 2018年10月07日 22:46
いっそ消費税を5%に戻せや、高学歴バカ
370. Posted by 名無しさん@ダイエット中 2018年10月07日 22:45
飲食はマジで据え置きにしろ無能が
369. Posted by 2018年10月07日 22:44
だから言ってるだろ
消費税廃止、コレが一番シンプルだと
消費税廃止、コレが一番シンプルだと
368. Posted by 2018年10月07日 22:44
馬鹿の発想かあ
367. Posted by 2018年10月07日 22:43
天下り全部潰したら消費税なんか要らんやろ
366. Posted by 2018年10月07日 22:43
3か月前にうちの店改装でイートイン付けたばっかりなんですが・・・
財務省は馬鹿の集団の巣窟なんですか? そんな手間かけさせるくらいなら最初から全部統一しろよ
財務省は馬鹿の集団の巣窟なんですか? そんな手間かけさせるくらいなら最初から全部統一しろよ
365. Posted by 2018年10月07日 22:42
※359
横槍だが、それはお前の勘違いだぞ
もともと、物品税があったけど、多機能化するとどっちの税率かわからなくなる。だから消費税として一律にする。ってのがあったんだよ。
だから、軽減税率を導入するなら、こういうややこしい状況がそこかしこで生まれるは当たり前。
他にも、新聞が軽減税率対象で週刊誌が対象外なら、その違いは何か。ってことから、週刊誌側が新聞と言い張る物を出すのは目に見えてる
横槍だが、それはお前の勘違いだぞ
もともと、物品税があったけど、多機能化するとどっちの税率かわからなくなる。だから消費税として一律にする。ってのがあったんだよ。
だから、軽減税率を導入するなら、こういうややこしい状況がそこかしこで生まれるは当たり前。
他にも、新聞が軽減税率対象で週刊誌が対象外なら、その違いは何か。ってことから、週刊誌側が新聞と言い張る物を出すのは目に見えてる
364. Posted by 2018年10月07日 22:42
やるんなら軽減税率とかなしで一律アップでいいよもう
新聞が軽減税率の対象とかふざけたこと言ってる輩もいるしな
新聞が軽減税率の対象とかふざけたこと言ってる輩もいるしな
363. Posted by 2018年10月07日 22:40
うわーこんなん完全に賄賂合戦狙いじゃんw
362. Posted by 2018年10月07日 22:39
1687年に江戸幕府第5代将軍徳川綱吉が制定した「生類憐れみの令」によって、四足歩行の獣の肉を食べることを禁止されました。
しかし庶民は獣の肉を食べるため、うさぎを「鵜(う)」と「鷺(さぎ)」の2羽の鳥であると言い逃れしていたため、うさぎが「羽」と数えるようになりました。
しかし庶民は獣の肉を食べるため、うさぎを「鵜(う)」と「鷺(さぎ)」の2羽の鳥であると言い逃れしていたため、うさぎが「羽」と数えるようになりました。
361. Posted by あ 2018年10月07日 22:39
ヨーロッパで散々失敗してるのに。公明党が打ち出したクソ愚策やな。まあ、消費税増税時に外食出来るような金持ちから取れ、庶民を守れとか言ってゴネた世論を作った国民が悪いんだかだな。
360. Posted by 2018年10月07日 22:38
バブル崩壊もそうだけど、財務省の役人って不景気推進しかできないよね
359. Posted by 2018年10月07日 22:38
※349
だからコンビニは一律で軽減税率適用外でいいんだよ。
たったそれだけのこと。
こんなややこしいルールに自ら飛び込んでるのは、コンビニ(業界とそれを代弁する政治家)の方。
だからコンビニは一律で軽減税率適用外でいいんだよ。
たったそれだけのこと。
こんなややこしいルールに自ら飛び込んでるのは、コンビニ(業界とそれを代弁する政治家)の方。
358. Posted by 名無しクオリティ 2018年10月07日 22:37
外食は贅沢品=10%って考えが世間知らずすぎる
イートインとフードコートそれとキオスクは除外しろよ
イートインとフードコートそれとキオスクは除外しろよ
357. Posted by 2018年10月07日 22:36
結局、物品税に戻ってんじゃねーか
増税なんぞ、公務員(自衛隊・消防・警察以外)のボーナス全カットしてからでも間に合うだろ
増税なんぞ、公務員(自衛隊・消防・警察以外)のボーナス全カットしてからでも間に合うだろ
356. Posted by こ 2018年10月07日 22:36
まぁ三党合意で確約した増税を進めながらになるから、こんなちぐはぐな方法になったんだろうなぁ……。
そもそも増税の約束を消せるのが一番だろうけど、それが出来なきゃ延期とか軽減税率だので抑えることしか出来ないだろうし。
そもそも増税の約束を消せるのが一番だろうけど、それが出来なきゃ延期とか軽減税率だので抑えることしか出来ないだろうし。
355. Posted by 名無し 2018年10月07日 22:36
その場で食えない?冷めるやんけ
354. Posted by 2018年10月07日 22:36
これが役所の仕事だよ
アホくさ
アホくさ
353. Posted by ななしさん 2018年10月07日 22:34
テイクアウトメニューがある飲食店全般で、テイクアウして店の前で食べて容器をポイ捨てする人が増える悪寒
マナーと資源に大変よろしくない、お増税
マナーと資源に大変よろしくない、お増税
352. Posted by あ 2018年10月07日 22:33
さらに軽減税率の悪いところは自由競争を阻害する点。マーガリンは庶民向けだがバターは高級品だから税率に差をつけるぞと言った馬鹿みたいな線引きをそのうちするようになるぞ。バター生産者業界は痛手を被ることになる。そうなると業界団体の役人、議員へのロビー合戦で癒着だらけの腐敗した世の中になるぞ。
351. Posted by 2018年10月07日 22:33
中でも外でもウゼエ
家で食え
家で食え
350. Posted by 2018年10月07日 22:33
コメントの中で、「誰の利益にも〜」ってのがあったが、そりゃ税金なんだから、利益を考えたら税金かからないのが利益に決まってる。
何だか的外れな見方だなあと思った。
何だか的外れな見方だなあと思った。
349. Posted by 2018年10月07日 22:32
イートインスペースは無いが、カップ麺のお湯はもらえるわけですね。
歩道の縁石に座って食べる奴らが増えるわ
歩道の縁石に座って食べる奴らが増えるわ
348. Posted by こ 2018年10月07日 22:32
なんか勘違いしてるけど、店員は外で飲食するかどうかは聞く必要ないぞ。
飲食スペースがあるコンビニやスーパーは一律10%、飲食スペースがないコンビニやスーパーは一律8%。
飲食スペースではないとする椅子や机があっても、そこで実際に食べてる人がいるなら財務省は飲食スペースと判断します……と言う感じだから、わざわざ店員は確認しない。
飲食スペースがあるコンビニやスーパーは一律10%、飲食スペースがないコンビニやスーパーは一律8%。
飲食スペースではないとする椅子や机があっても、そこで実際に食べてる人がいるなら財務省は飲食スペースと判断します……と言う感じだから、わざわざ店員は確認しない。
347. Posted by 2018年10月07日 22:31
まぁ・・・外で食わなくなるだけなんですけどね
346. Posted by 2018年10月07日 22:31
レジ総入れ替えでメーカー儲かりまくりって、今時POS機能ないレジってどれぐらいあるんだろうか
345. Posted by あ 2018年10月07日 22:30
店を出てすぐで食う
で、ゴミだらけ
で、ゴミだらけ
344. Posted by 2018年10月07日 22:29
これ確認作業がアルコールやタバコの年齢確認の非じゃないな
だって、飲み物やガム買っただけでも確認しなきゃならないんだろ
殆どの客に確認しなきゃなら無くなるんじゃない?
アルコールやタバコの年齢確認だって、それでキレるアホな客もいるくらいなんだから
「何でそんな事お前に聞かれなきゃなんないんだよ!俺が何処で飯食おうがかってだろ!」って理不尽にキレる客に
遭遇する確率が高まるんじゃないかなw
だって、飲み物やガム買っただけでも確認しなきゃならないんだろ
殆どの客に確認しなきゃなら無くなるんじゃない?
アルコールやタバコの年齢確認だって、それでキレるアホな客もいるくらいなんだから
「何でそんな事お前に聞かれなきゃなんないんだよ!俺が何処で飯食おうがかってだろ!」って理不尽にキレる客に
遭遇する確率が高まるんじゃないかなw
343. Posted by (´・ω・`) 2018年10月07日 22:28
イートインで休憩しながら買ったもの食べるのダメになるとか
酷すぎるよ…(´;ω;`)
酷すぎるよ…(´;ω;`)
342. Posted by 2018年10月07日 22:27
外国人のコンビニの店員、これを日本人に説明できるのかねw
341. Posted by 2018年10月07日 22:27
その違いでなんの ”消費”税なわけ?
340. Posted by 2018年10月07日 22:27
まためんどくさい意味わからないのつくってる
339. Posted by 名無し 2018年10月07日 22:27
イートインを使っていい場所と使ってはダメ場所を分けたがっているのでは?
338. Posted by 2018年10月07日 22:26
考え奴は本気で頭おかしい
能無しのクズだな
能無しのクズだな
337. Posted by 青 2018年10月07日 22:26
景気を悪くしたい勢力が考えたのか?
336. Posted by 2018年10月07日 22:26
コンビニの店員、これを外国人に説明できるのかねw
335. Posted by YouTube大好き名無しさん 2018年10月07日 22:26
税収のために税収を制限するとか
これもうわかんねぇな
これもうわかんねぇな
334. Posted by 2018年10月07日 22:25
税制はシンプルにしないとダメ
手間増やして消費マインド冷やして一体どれだけ税収を増やせると言うのか
手間増やして消費マインド冷やして一体どれだけ税収を増やせると言うのか
333. Posted by あ 2018年10月07日 22:25
役所は悪くない。国会で決まったことをやってるだけ。元々は国民が消費税増税の時に外食出来るような金持ちから取れ、庶民を守れとか言ってゴネて世論を形成した結果。一律が一番平等なのに。愚かな政府は愚かな国民から作られる。
332. Posted by 2018年10月07日 22:23
全部10にして基礎控除とか増やせばいいだけじゃねーか複雑にすんな
331. Posted by 2018年10月07日 22:22
消費税やめて物品税に戻せよ
330. Posted by 2018年10月07日 22:21
全国のイートインがあるコンビニのレジって
1日全国で何回会計してるんだろ…
なんか店員の押し間違いでトラブル起きそう
頭悪いDQNな客なんて持ち帰るか食べるか聞いただけで
キレる馬鹿もいそうw
1日全国で何回会計してるんだろ…
なんか店員の押し間違いでトラブル起きそう
頭悪いDQNな客なんて持ち帰るか食べるか聞いただけで
キレる馬鹿もいそうw
329. Posted by 名無し 2018年10月07日 22:20
庶民感覚とは
328. Posted by 被害者の会 2018年10月07日 22:18
役人がクルクルパーということかおわかり頂けただろう。この国滅ぶの近い!!
327. Posted by 2018年10月07日 22:18
自民党の糞な部分がまた見えてきたな
オリンピックといいいい加減にしろよ
オリンピックといいいい加減にしろよ
326. Posted by あ 2018年10月07日 22:16
消費税がサービス低下と消費低迷を招くのが明確に示されたな
法人税と相続税を上げろや!
法人税と相続税を上げろや!
325. Posted by 名無しのプログラマー 2018年10月07日 22:15
上級国民「イートイン?貧乏人が目障りなので排除する」
324. Posted by 2018年10月07日 22:15
あまりにも面倒くさいしいちいち確認してたらキチに絡まれる確率跳ね上がるだろうしレジ打ちいなくなるんじゃね?
323. Posted by 2018年10月07日 22:14
東京の公園やバス停に椅子が無いように、イートインスペースに椅子が無くなるんやないのか?
(東京に椅子が無いのは、ホームレス対策なんだろうけど、観光客がちょっと座って荷物の整理したりバスを待つ時間座ってることができない不便さがある。ホームレスは新宿駅の前で堂々と寝てるし。)
(東京に椅子が無いのは、ホームレス対策なんだろうけど、観光客がちょっと座って荷物の整理したりバスを待つ時間座ってることができない不便さがある。ホームレスは新宿駅の前で堂々と寝てるし。)
322. Posted by 2018年10月07日 22:13
>>311
そもそも税金は再分配によって所得の不公平を軽減するものだが
消費税はその再分配に逆行しているからこんなことになっている
他の先進国のように消費税として生活必需品まで課税するのではなく
贅沢品にだけ課税すりゃいいんだよ
そもそも税金は再分配によって所得の不公平を軽減するものだが
消費税はその再分配に逆行しているからこんなことになっている
他の先進国のように消費税として生活必需品まで課税するのではなく
贅沢品にだけ課税すりゃいいんだよ
321. Posted by 2018年10月07日 22:13
流石お役所仕事って感じだな。
軽減税率を導入するにしてもラインの引き方がおかしいだよ。
自分で調理する必要のあるものとか、提供にサービスを要するものとか線引きをもっとわかりやすくしないからややこしいことになる。
軽減税率を導入するにしてもラインの引き方がおかしいだよ。
自分で調理する必要のあるものとか、提供にサービスを要するものとか線引きをもっとわかりやすくしないからややこしいことになる。
320. Posted by 2018年10月07日 22:12
・買って中で食べずにコンビニの駐車場で食べる→8%
・買ってコンビニ内の指定された場所で食べる→10%
ってこと?馬鹿じゃないのw
・買ってコンビニ内の指定された場所で食べる→10%
ってこと?馬鹿じゃないのw
319. Posted by 名無しのプログラマー 2018年10月07日 22:12
イートインを壁で仕切って、店内からは移動できないようにすればいいんだろ。
イートインに入るには一旦コンビニを出て、隣の入り口にとか。
イートインに入るには一旦コンビニを出て、隣の入り口にとか。
318. Posted by 2018年10月07日 22:12
日本はこういう考えばっかの無能老害だらけになっちまったな
老害共はまとめて死ね
老害共はまとめて死ね
317. Posted by (´・ω・`) 2018年10月07日 22:11
馬鹿なの?
316. Posted by あ 2018年10月07日 22:11
外食は贅沢行為だから10%、生活必需品を扱う小売は8%だ、てことなんだろうけど昔あった物によって税率が違う物品税が政府も管理が大変で一律3%の消費税制度が平成に導入されたのにまた逆行するんかい。あほやな
315. Posted by 2018年10月07日 22:09
増税の是非は置いといて、本来の目的見失って増税する事が目的になってね?
314. Posted by 2018年10月07日 22:09
贅沢税なんだから贅沢品にだけ税金かけろよ
もちろん新聞も課税対象な
もちろん新聞も課税対象な
313. Posted by 名無し 2018年10月07日 22:09
食品は全て5%に下げ、それ以外は13%にすればいい。
312. Posted by なまこん 2018年10月07日 22:08
イートインは観光客向けのサービスでもあっただろうに
政府の方針でなくなることに・・・
本当に何考えているんだろう?
政府の方針でなくなることに・・・
本当に何考えているんだろう?
311. Posted by 2018年10月07日 22:05
社会保険料負担を減らすためにも、消費税はサッサとあげれば良い。
軽減税率みたいな、不公平を増大するものは完全撤廃で。
第一、新聞は軽減税率の対象とか、時代遅れも甚だしい。
(もともと、新聞屋さんに反対されないように軽減税率の対象になった、クソみたいな仕組みだし)
軽減税率みたいな、不公平を増大するものは完全撤廃で。
第一、新聞は軽減税率の対象とか、時代遅れも甚だしい。
(もともと、新聞屋さんに反対されないように軽減税率の対象になった、クソみたいな仕組みだし)
310. Posted by 2018年10月07日 22:05
そもそも、どこで食うかで商品の値段が変わる意味が分からないのだが
何故、そんな事になる税率設定がまかり通ってるんだ
何故、そんな事になる税率設定がまかり通ってるんだ
309. Posted by 2018年10月07日 22:05
現場ではどうするんかな?
例)
ガム、ヨーグルト、プリン、のり弁当、から揚げ弁当、ジュース、ビール
店内で食べるもの ガム1枚、プリン、ジュース、のり弁当
イートインするときは全部10%になるの?
それとも店内で食べる物だけ?
例)
ガム、ヨーグルト、プリン、のり弁当、から揚げ弁当、ジュース、ビール
店内で食べるもの ガム1枚、プリン、ジュース、のり弁当
イートインするときは全部10%になるの?
それとも店内で食べる物だけ?
308. Posted by 2018年10月07日 22:04
パチ.ンコの3点方式みたいに店内じゃないから問題ないとなるだけやで
307. Posted by Gamehard774 2018年10月07日 22:04
嫌なら日本から出ていけよ
306. Posted by ななしさん@スタジアム 2018年10月07日 22:03
10%に統一されたあとさらに13%になって軽減税率
これがずっと続く
これがずっと続く
305. Posted by 2018年10月07日 22:03
どういう意味なのか一瞬分からなかったが、食料品が軽減税率だから…
軽減税率の趣旨からすれば、本来コンビニはその範疇ではないのだが、利益主導のコンビニ業界の方が捻じ込もうとして、そういう区別を付き付けられたとか、まあそういう。
軽減税率の趣旨からすれば、本来コンビニはその範疇ではないのだが、利益主導のコンビニ業界の方が捻じ込もうとして、そういう区別を付き付けられたとか、まあそういう。
304. Posted by 名無しクオリティ 2018年10月07日 22:02
コンビニのイートインは飲食店ではなく小売店の許可でも営業できていたのが今になって問題になったのでしょう、
本来お目こぼしで営業できていたのもですから、今後営業できなくなっても仕方ない
いやなら、飲食店の許可で10%でやるしかないよね
本来お目こぼしで営業できていたのもですから、今後営業できなくなっても仕方ない
いやなら、飲食店の許可で10%でやるしかないよね
303. Posted by ななし 2018年10月07日 22:00
こんなの軽減税率の導入を強く主張した公明党と、それに流された自民党のせいだろ。
軽減税率は線引きが難しくなるからこんな事例はナンボでも出てくるわ。
石破はちゃんと指摘して反対してたが、安倍側の人間で権力持ってるやつは公明党怖くて何も言えてないからな。
軽減税率は線引きが難しくなるからこんな事例はナンボでも出てくるわ。
石破はちゃんと指摘して反対してたが、安倍側の人間で権力持ってるやつは公明党怖くて何も言えてないからな。
302. Posted by 2018年10月07日 21:59
軽減税率は複雑で、生産性がなさ過ぎて絶対やめるべきもの。
諸外国でも利益誘導のつなひきばかりにまみれて、困っている。
まるでサマータイムソックリ。
綺麗に10パーセント、或いは15パーセントにすれば総合的に見て皆が得する。
諸外国でも利益誘導のつなひきばかりにまみれて、困っている。
まるでサマータイムソックリ。
綺麗に10パーセント、或いは15パーセントにすれば総合的に見て皆が得する。
301. Posted by 2018年10月07日 21:57
役人の考えることはどうしてこう下らないのか
300. Posted by 2018年10月07日 21:56
10%にしてでもイートイン置いた所が売り上げ伸びる説
299. Posted by Gamehard774 2018年10月07日 21:56
というかそもそも消費税上げないで欲しい
10%って1割持ってかれてるんだよなあほんとあーあ
10%って1割持ってかれてるんだよなあほんとあーあ
298. Posted by 2018年10月07日 21:55
「飲食店(外食)は贅沢扱いで10%なのになんでイートイン可能なコンビニやスーパーは8%なんだよ」っていう飲食店からの反抗だろ。イートインで食べるやつはもう一度レジ通して2%分追加で払うようにしたところでわざわざ払うやついないだろ。そもそも買う対象の物品ではなく、同じ自治体の中にあって、買い方で税率が変わるのはおかしい。
297. Posted by toshi 2018年10月07日 21:55
飲食サービスの有無で決めればいいのに。。。
296. Posted by なな 2018年10月07日 21:55
役所や公務員や政治家の特権や給料減らせば税金上げなくても財源確保できるだろ。
まあ、法律作ってるのが政治家だから絶対そういうことは実現しないんだろうけど。
まあ、法律作ってるのが政治家だから絶対そういうことは実現しないんだろうけど。
295. Posted by 2018年10月07日 21:54
システム構築や店側の管理が面倒だからほんとやめて
294. Posted by あ 2018年10月07日 21:54
ホームセンターにイートインではなまるうどんとかモスバーガーとか海鮮丼とか入ってるけどそのままの場合はホームセンター内で売ってるお菓子や飲料あれも10%になるのか?
293. Posted by 2018年10月07日 21:54
死ぬほど勉強して国に就職した結果がこんな阿呆ルール決める仕事って虚しくならんのかね
292. Posted by 軍事速報の中将 2018年10月07日 21:53
屁理屈が通る政策はいつだって愚策。
291. Posted by 2018年10月07日 21:53
まず財務省の職員の給料8割くらいカットしろ
290. Posted by 2018年10月07日 21:52
議員は一人残らず死んでくれ
289. Posted by 2018年10月07日 21:52
イートインがなくなったら、ぼっち大学生は困る。
どこでご飯食べたらいいのか。
トイレか。
どこでご飯食べたらいいのか。
トイレか。
288. Posted by 2018年10月07日 21:51
マックとか店内で食べる場合は10%で、テイクアウトしたけどやっぱ店内で食べてこうってした場合は8%なんだってなアホらし
287. Posted by 2018年10月07日 21:50
「増税しました」っていう実績とその中で裁量権ふるって天下り先を確保したいんだろ
286. Posted by 2018年10月07日 21:49
財務省って税金さえ上げれば日本人は死ねば良いと考えている人間の集まりだからな。
285. Posted by 。 2018年10月07日 21:47
椅子とテーブルに飲食禁止って書く
「当店としては禁止している」
「当店としては禁止している」
284. Posted by 2018年10月07日 21:47
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
283. Posted by 2018年10月07日 21:46
公明党が悪いだけ
282. Posted by あ 2018年10月07日 21:45
そういやよく知らんけど持ち帰りは8%ってことなのか?弁当屋は8%か。松屋とかでも持ち帰りは8%なのか
なんかアホみたい。どっちにしろテレビニュースなりできちんと周知しろやなんでまとめで初めて知るんだよ。くだらない番組や直接は自分らに関係ない正直どうでもいいニュースばかり
なんかアホみたい。どっちにしろテレビニュースなりできちんと周知しろやなんでまとめで初めて知るんだよ。くだらない番組や直接は自分らに関係ない正直どうでもいいニュースばかり
281. Posted by 2018年10月07日 21:45
※249
その日本の庇護の下でしか生きられないゴキブリが
何言ってんの?
人間ですらないんだから、早く〇ねよ。
その日本の庇護の下でしか生きられないゴキブリが
何言ってんの?
人間ですらないんだから、早く〇ねよ。
280. Posted by 2018年10月07日 21:44
めんどくさいし無駄な事してる事に気がつかないのか?
279. Posted by 2018年10月07日 21:43
社会保障の財源のためとか言って増税したのも嘘だったしな
ポンチキ財務省が国民の味方みたいな面してんなよ
ポンチキ財務省が国民の味方みたいな面してんなよ
278. Posted by 2018年10月07日 21:43
財務省解体できなければ大臣の首いくらすげ替えようが変わらん
277. Posted by 名無しのプログラマー 2018年10月07日 21:43
コンビニ内で食う飯がぜいたく品扱いとか、どれだけ国民を貶めれば気が済むん?
262
記事を貼ったけど、ヨーロッパはかなり複雑な税率だよ
URL:消費税の軽減税率ってなに?海外のおもしろ軽減税率まとめ
記事を貼ったけど、ヨーロッパはかなり複雑な税率だよ
URL:消費税の軽減税率ってなに?海外のおもしろ軽減税率まとめ
275. Posted by 2018年10月07日 21:42
いずれマックやすき屋、外食産業全般がイートイン禁止になりそう
イートインやりたければその分、金払えと。
たしかにそのほうが確実に税金を取れるもんね
イートインやりたければその分、金払えと。
たしかにそのほうが確実に税金を取れるもんね
274. Posted by 2018年10月07日 21:41
262
6個以上ならその場で食べられないと見なされ、テイクアウトの食品、つまり無税となるそうです。 カナダがドーナツの税率にこだわる理由 なぜそこまでドーナツに執着するのか。これは興味のあるところですね。実はカナダでは、とあるドーナツチェーンがマクドナルドの規模を超えて流行っています。おそらくカナダの大きな町ならどこでもこのチェーン店の看板が見られることでしょう。当然、ドーナツの消費量は増えていきます。結果、ドーナツの扱いに関して何らかの答えを出す必要があったのではないか?・・・という見解もあります。 もちろんドーナツ以外のお菓子にも「その場で食べられる数か、どうか」のルールはカナダで適用されます。しかしこの国の消費税の話題となれば必ずと言っていいほどドーナツが登場するのは、やはりインパクトが強いからでしょう。 軽減税率に関しては、こういったお国ならではの事情を知るとスムーズに理解が深まっていきます。たとえばイギリスではバナナのイートインは軽減税率が適用外。お持ち帰りは適用されます。「なぜバナナなの?」と疑問を持ちませんか?実はイギリスの場合、バナナをランチのときに食べる人が多く、ファーストフード店でもよく販売されています。だからバナナに対しても線引きする必要性が出てくるわけです。 今後、日本が軽減税率を実施していく中で様々な線引きルールもできていくでしょう。カナダのドーナツのように海外の人からすれば不思議に感じるような品目も登場してくるかも知れませんね。
6個以上ならその場で食べられないと見なされ、テイクアウトの食品、つまり無税となるそうです。 カナダがドーナツの税率にこだわる理由 なぜそこまでドーナツに執着するのか。これは興味のあるところですね。実はカナダでは、とあるドーナツチェーンがマクドナルドの規模を超えて流行っています。おそらくカナダの大きな町ならどこでもこのチェーン店の看板が見られることでしょう。当然、ドーナツの消費量は増えていきます。結果、ドーナツの扱いに関して何らかの答えを出す必要があったのではないか?・・・という見解もあります。 もちろんドーナツ以外のお菓子にも「その場で食べられる数か、どうか」のルールはカナダで適用されます。しかしこの国の消費税の話題となれば必ずと言っていいほどドーナツが登場するのは、やはりインパクトが強いからでしょう。 軽減税率に関しては、こういったお国ならではの事情を知るとスムーズに理解が深まっていきます。たとえばイギリスではバナナのイートインは軽減税率が適用外。お持ち帰りは適用されます。「なぜバナナなの?」と疑問を持ちませんか?実はイギリスの場合、バナナをランチのときに食べる人が多く、ファーストフード店でもよく販売されています。だからバナナに対しても線引きする必要性が出てくるわけです。 今後、日本が軽減税率を実施していく中で様々な線引きルールもできていくでしょう。カナダのドーナツのように海外の人からすれば不思議に感じるような品目も登場してくるかも知れませんね。
273. Posted by 2018年10月07日 21:40
262
ドーナツ、6つなら軽減税率の対象となるカナダ 軽減税率かんたんガイド
ドーナツ、6つなら軽減税率の対象となるカナダ 消費税が10%に引き上げられる日本。その税率と同じ国がカナダです。では軽減税率のほうはどうなのでしょうか。同じ10%の国として気になるところです。そこでこのコラムではカナダの軽減税率事情を探ってみました。 ドーナツに戸惑う外国旅行者 カナダは冒頭で紹介したように標準税率10%で日本と同じです。ただし軽減税率が日本の場合は8%であるのに対し、カナダの場合は0%。基本的な食材、農産品、その他に薬や医療用の機器がその対象となっており、その税率は0%なので正確に言えば軽減税率ではなく、無税ということになります。 この消費税10%に対する0%は全体的に国民の満足度は高いとのこと。海外旅行でカナダを訪れた旅行者にはこの軽減税率を羨ましがる人もいるようです。 ただドーナツを買ったときだけは少々戸惑いの表情を見せてしまうとのことなのですが、それはなぜでしょうか? 「その場で食べられる個数が5個」というルール カナダも他の国と同じく外食には消費税が掛かります。そしてこの外食か、そうでないかの軽減税率の線引きはどこの国でも難しいようです。ちなみにEU諸国を中心によく海外で見られるのは、ファーストフードは同じものでも店内で食べると「外食」の扱いなので消費税、テイクアウトは「食品」なので軽減税率の対象となる事例。自国でこういった線引きに慣れていても戸惑うのがカナダのドーナツなのです。 実はカナダではドーナツ5個以内は、外食とみなされ標準税率の10%がかかり、6個以上買うと食料品となり税率は0%となります。カナダの人はこのルールに慣れていますが、それを知らない外国人は一瞬理解に苦しむでしょう。5個で線引きする理由はその場で食べられるか、食べられないかということ。
ドーナツ、6つなら軽減税率の対象となるカナダ 軽減税率かんたんガイド
ドーナツ、6つなら軽減税率の対象となるカナダ 消費税が10%に引き上げられる日本。その税率と同じ国がカナダです。では軽減税率のほうはどうなのでしょうか。同じ10%の国として気になるところです。そこでこのコラムではカナダの軽減税率事情を探ってみました。 ドーナツに戸惑う外国旅行者 カナダは冒頭で紹介したように標準税率10%で日本と同じです。ただし軽減税率が日本の場合は8%であるのに対し、カナダの場合は0%。基本的な食材、農産品、その他に薬や医療用の機器がその対象となっており、その税率は0%なので正確に言えば軽減税率ではなく、無税ということになります。 この消費税10%に対する0%は全体的に国民の満足度は高いとのこと。海外旅行でカナダを訪れた旅行者にはこの軽減税率を羨ましがる人もいるようです。 ただドーナツを買ったときだけは少々戸惑いの表情を見せてしまうとのことなのですが、それはなぜでしょうか? 「その場で食べられる個数が5個」というルール カナダも他の国と同じく外食には消費税が掛かります。そしてこの外食か、そうでないかの軽減税率の線引きはどこの国でも難しいようです。ちなみにEU諸国を中心によく海外で見られるのは、ファーストフードは同じものでも店内で食べると「外食」の扱いなので消費税、テイクアウトは「食品」なので軽減税率の対象となる事例。自国でこういった線引きに慣れていても戸惑うのがカナダのドーナツなのです。 実はカナダではドーナツ5個以内は、外食とみなされ標準税率の10%がかかり、6個以上買うと食料品となり税率は0%となります。カナダの人はこのルールに慣れていますが、それを知らない外国人は一瞬理解に苦しむでしょう。5個で線引きする理由はその場で食べられるか、食べられないかということ。
272. Posted by ああああ 2018年10月07日 21:40
実態が伴わない、または乖離がある政策って何の意味があるの?
頭が固いというのを通り越してがっかりするわ
頭が固いというのを通り越してがっかりするわ
271. Posted by 2018年10月07日 21:40
別に企業と違って試験通れば業績の良し悪しなんて関係ねーからな。官僚は。だからこんなとんでもルールで法整備できると思える。
サッカーの監督や企業の役員と違って成績でなくても首切られないし、出世のロジックに従ったらこうなっただけ。って感じ。
サッカーの監督や企業の役員と違って成績でなくても首切られないし、出世のロジックに従ったらこうなっただけ。って感じ。
270. Posted by 2018年10月07日 21:39
お前ら勘違いしてるけど
飲食業界がイートインがあるのに8%は不公平だ!って難癖付けてんだよ
国や役人に文句いってるアホは完全にお門違い
飲食業界がイートインがあるのに8%は不公平だ!って難癖付けてんだよ
国や役人に文句いってるアホは完全にお門違い
269. Posted by 2018年10月07日 21:39
だれか Changeで署名かけてくれ
268. Posted by 2018年10月07日 21:38
税金安くするために店内「飲食」禁止にしたら、休憩中にイスに座ってペットボトルのお茶を飲むのもダメなんか。
それだけのことで飲食可にした店の場合は税金とるというのか。
それだけのことで飲食可にした店の場合は税金とるというのか。
267. Posted by 2018年10月07日 21:37
まさしく机上の空論だよなあ。
この仕組み考えた奴は、オレって頭がいい
とか思ってそう。
この仕組み考えた奴は、オレって頭がいい
とか思ってそう。
266. Posted by 2018年10月07日 21:37
顔文字キメェwよ脳足りん
265. Posted by ws 2018年10月07日 21:35
バカバカしい
264. Posted by 2018年10月07日 21:35
相変わらず期待を裏切らない頭の悪さで笑えるw
イートインなんて利用した事無いから個人的にはどーでもいいけど、流石お勉強しかして来なくて人間としての頭の良さは皆無な人達の考えた案だなw
どうして官僚って馬鹿ばっかりなんだろう・・・あいつらって頭の中がゲーム化してるゲーマーニートと対して変わらんよなw現実が理解出来てない点でw
まぁ「ぼくのかんがえたさいきょうのるーる!」ってのを死ぬまでやってろ
イートインなんて利用した事無いから個人的にはどーでもいいけど、流石お勉強しかして来なくて人間としての頭の良さは皆無な人達の考えた案だなw
どうして官僚って馬鹿ばっかりなんだろう・・・あいつらって頭の中がゲーム化してるゲーマーニートと対して変わらんよなw現実が理解出来てない点でw
まぁ「ぼくのかんがえたさいきょうのるーる!」ってのを死ぬまでやってろ
263. Posted by 2018年10月07日 21:35
>未だに国民一人当たり騙されてる情弱だけ10パー払えばw
日本語でおk(´・ω・`)
日本語でおk(´・ω・`)
262. Posted by 2018年10月07日 21:34
世界よ、これが自称先進国の日本です
若年層でさえ時代に追いついて行けない浦島太郎の集まり
若年層でさえ時代に追いついて行けない浦島太郎の集まり
261. Posted by 2018年10月07日 21:33
債権の金利考えりゃ、日本が破綻する確率なんてほぼゼロ
未だに国民一人当たり騙されてる情弱だけ10パー払えばw
未だに国民一人当たり騙されてる情弱だけ10パー払えばw
260. Posted by 2018年10月07日 21:32
この程度の仕事で高収入それが官僚です
259. Posted by 2018年10月07日 21:32
>>248
「場所を提供」しているものと「店を運営」しているものが違うからだろ
その複数の「店を運営」しているものがまた違うから
「場所を提供」しているものと「店を運営」しているものが違うからだろ
その複数の「店を運営」しているものがまた違うから
258. Posted by 2018年10月07日 21:31
255
イートインで食うかどうかどうやって判断するんだよ。
んでそのシステム変更にかかる経費は
なんでもただじゃねーんだよ。単純労働はコレだからw
イートインで食うかどうかどうやって判断するんだよ。
んでそのシステム変更にかかる経費は
なんでもただじゃねーんだよ。単純労働はコレだからw
257. Posted by 2018年10月07日 21:30
243
いや分ける必要があるって時点で、「消費」という行為一般に課税する消費税増税が適切じゃないんだってば。
贅沢品に税金かけたかればそれは消費税ではなく別の税目とすべき。酒やタバコのように。
いや分ける必要があるって時点で、「消費」という行為一般に課税する消費税増税が適切じゃないんだってば。
贅沢品に税金かけたかればそれは消費税ではなく別の税目とすべき。酒やタバコのように。
256. Posted by 2018年10月07日 21:30
253
贅沢ひんだから2%払って食えばいいやん
贅沢ひんだから2%払って食えばいいやん
255. Posted by 2018年10月07日 21:29
244
税率変わるだけでレジ変えるわけねーだろw
バカかw係数なんてDB管理だよ
税率変わるだけでレジ変えるわけねーだろw
バカかw係数なんてDB管理だよ
254. Posted by 2018年10月07日 21:29
景気よくして財政再建するのは不健全なのかよw
永遠に財政再建不可能だろ。
企業だってリターン求めて投資するんだよw
永遠に財政再建不可能だろ。
企業だってリターン求めて投資するんだよw
253. Posted by 名無し 2018年10月07日 21:29
フードコートでたこ焼き食うのが好きなんだが
252. Posted by 軍事速報の中将 2018年10月07日 21:29
そもそも財政再建は終わっている
財務省の海外向け説明を聞け
近年消費増税で税収が増えたことはない
上げないほうが景気に良い
財務省の海外向け説明を聞け
近年消費増税で税収が増えたことはない
上げないほうが景気に良い
251. Posted by 2018年10月07日 21:28
これからはスーパーも三店方式を取り入れる時代か。
250. Posted by 2018年10月07日 21:28
時代に逆行してるな
249. Posted by 2018年10月07日 21:28
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
248. Posted by 2018年10月07日 21:28
241
細かに分けれればいいけど、そこまで細かに分ける意味ないだろw
なんのために分けるの?
細かに分けれればいいけど、そこまで細かに分ける意味ないだろw
なんのために分けるの?
247. Posted by 2018年10月07日 21:28
爺さん婆さんが集まって笑顔で菓子パン食ったり和菓子食ってる光景も終わりか
246. Posted by 2018年10月07日 21:28
存在意義は健全な財政の確保であって経済はお門違いだから
245. Posted by 名無しさん 2018年10月07日 21:27
意味わかんね
バカばっかだってはっきり分かんだね
バカばっかだってはっきり分かんだね
244. Posted by 2018年10月07日 21:27
で、この8%と10%のレジに変える経費の為に値上げ。
消費が冷え込む。
デフレになる。
増税したのに税収増えない。本当に財政が悪くなる。
馬鹿げたセクハラ財務省の考えた施策だな。
消費が冷え込む。
デフレになる。
増税したのに税収増えない。本当に財政が悪くなる。
馬鹿げたセクハラ財務省の考えた施策だな。
243. Posted by 2018年10月07日 21:27
238
それはさすがにアホでは?日常的なものと贅沢ひんは分けるべきだと思うけど
分けないってさすがに単細胞すぎやろ
それはさすがにアホでは?日常的なものと贅沢ひんは分けるべきだと思うけど
分けないってさすがに単細胞すぎやろ
242. Posted by 2018年10月07日 21:26
財務省はもう貴族化が進みすぎてバカ息子しかいねーんじゃないかね
241. Posted by 2018年10月07日 21:26
複合商業施設は"店内"すべてアウト?
地下1Fに飲食店街があったり最上階に簡易飲食スペースがあったりすると、
地上1Fのスーパーで買い物しても10%ってことだよね
バカじゃね?
地下1Fに飲食店街があったり最上階に簡易飲食スペースがあったりすると、
地上1Fのスーパーで買い物しても10%ってことだよね
バカじゃね?
240. Posted by 2018年10月07日 21:26
いやそもそも10%にするなよ
239. Posted by 2018年10月07日 21:26
めんどくせぇ・・・もう一律10%でいいよ・・・
238. Posted by 2018年10月07日 21:25
増税するけど一部軽減とかわざわざ複雑にすること自体がアホ。
一律に10%にすることが適切でないということは消費税増税自体が適切でないということ。
低所得者に配慮したければダイレクトに高所得者の所得税率だけを上げればいい。
一律に10%にすることが適切でないということは消費税増税自体が適切でないということ。
低所得者に配慮したければダイレクトに高所得者の所得税率だけを上げればいい。
237. Posted by 名無し 2018年10月07日 21:25
めんどくさいから全部10%でいいよ
上げてほしくないけど、上げるなら生活必需品だろうが新聞だろうがスーパーだろうがコンビニだろうが全部10%にしてくれ
上げてほしくないけど、上げるなら生活必需品だろうが新聞だろうがスーパーだろうがコンビニだろうが全部10%にしてくれ
236. Posted by 2018年10月07日 21:24
新聞はこれに問題提起はしない。
自分たちが軽減税率対象だから。ふざけた話だ。
自分たちが軽減税率対象だから。ふざけた話だ。
235. Posted by 名無し 2018年10月07日 21:24
無料で座る場所がなくなるん?
234. Posted by 2018年10月07日 21:23
スゲー頭わるい施策だな。めんどくさいから消費は冷え込んで税収は減る。
利権以外の何物でもない。国民は皆迷惑を受ける。
セクハラ財務省は自分たちが間違っていることをこの20年以上認めない。
だからデフレ。この政策もデフレ政策。どこが消費喚起になるんだよ。
財政破綻がーハイパーインフレがーで増税して利権拡大してるだけ。
利権以外の何物でもない。国民は皆迷惑を受ける。
セクハラ財務省は自分たちが間違っていることをこの20年以上認めない。
だからデフレ。この政策もデフレ政策。どこが消費喚起になるんだよ。
財政破綻がーハイパーインフレがーで増税して利権拡大してるだけ。
233. Posted by 2018年10月07日 21:23
みんなさぁ、もう働くのやめようぜ
232. Posted by 2018年10月07日 21:22
230
頭おかしいやつは黙ってろよ
頭おかしいやつは黙ってろよ
231. Posted by 2018年10月07日 21:22
軽減税率で喜んでた?学会員か?
230. Posted by 名無しのプログラマー 2018年10月07日 21:21
そもそも食べ物に税金掛けんじゃねえ
229. Posted by 2018年10月07日 21:21
イートインは老人で溢れかえってるからな
選挙で老人がこれを根に持ってくれれば良いのだが・・・
選挙で老人がこれを根に持ってくれれば良いのだが・・・
228. Posted by 2018年10月07日 21:21
単純に日常的に市民が利用するコンビニやスーパーの税率は変えないって意味じゃないの?ええやん。飲食をするような贅沢税的にモールとかからは徴収すると。
いいと思うけどなー。
いいと思うけどなー。
227. Posted by 2018年10月07日 21:20
>>288 時間ないやつとかゴミ持ち帰りたくないやつが使うイメージ。
226. Posted by 2018年10月07日 21:19
なんで10%?
奴隷なめんなよ?
90%にしろや
奴隷なめんなよ?
90%にしろや
225. Posted by 2018年10月07日 21:19
※215
問題になっているのは軽減税率の話じゃない
問題になっているのは軽減税率の話じゃない
224. Posted by 2018年10月07日 21:18
コンビニ??
いってる意味がわからないけど8%据え置きなら助かるからまあエエわ。利用率が高いからかな?
いってる意味がわからないけど8%据え置きなら助かるからまあエエわ。利用率が高いからかな?
223. Posted by スカ官房長官 2018年10月07日 21:18
何か忖度があるのでしょうか?
222. Posted by 2018年10月07日 21:17
全然意味がわからない
221. Posted by 2018年10月07日 21:17
※215
軽減税率自体が悪いわけでは無く、
対象品目の仕分け方がクソなことは理解できるかな?
軽減税率自体が悪いわけでは無く、
対象品目の仕分け方がクソなことは理解できるかな?
220. Posted by 2018年10月07日 21:17
>212
自称貧乏人がウハウハで、日本人の貧乏人は、何も得る物がない。
自称貧乏人がウハウハで、日本人の貧乏人は、何も得る物がない。
219. Posted by 2018年10月07日 21:16
増税で経済悪化させて、軽減税率で無駄な作業増やして、どうしょうもないな
低所得者は一律いくらで減税すればいいだけの話
無駄に複雑なシステムにして利権を狙ってるのが見え見え
そもそも増税するな、どんどん国債発行しろ
低所得者は一律いくらで減税すればいいだけの話
無駄に複雑なシステムにして利権を狙ってるのが見え見え
そもそも増税するな、どんどん国債発行しろ
218. Posted by 2018年10月07日 21:16
消費税がない時代より景気よくなってるはずなのにな
217. Posted by 2018年10月07日 21:16
増税反対ではなく、軽減税率の粗探しに血眼になってる時点で思うつぼ
216. Posted by 2018年10月07日 21:15
財務省は、譲歩をしません。脱税を許しません。
って言っているだけだろ。国民のためを思っているようなフリをするな。
って言っているだけだろ。国民のためを思っているようなフリをするな。
215. Posted by 2018年10月07日 21:15
数年前に、目先しか見えずに軽減税率賛成!言っていたヤツ。
制度に欠陥ががある言っていたのに、
いざ問題が具体的にわかると
手の平をかえす。
制度に欠陥ががある言っていたのに、
いざ問題が具体的にわかると
手の平をかえす。
214. Posted by 名無しさん@ダイエット中 2018年10月07日 21:14
そもそも食品に消費税かけるなよ
213. Posted by 2018年10月07日 21:14
>>116
官僚だけじゃないぞ、バブル世代は大抵そう
だから今の一般企業の社長とか数字しか見ることが出来ない馬鹿ばっかだから失敗しまくってる
官僚だけじゃないぞ、バブル世代は大抵そう
だから今の一般企業の社長とか数字しか見ることが出来ない馬鹿ばっかだから失敗しまくってる
212. Posted by 2018年10月07日 21:13
貧乏人を助けるためなら、日本人の最低限の食費の年額の2パーセント相当額を、所得の低い人にだけ一律直接還付すればいい。これなら判り易いし、小売店にも迷惑をかけない。それを軽減税率という方法でやる目的は、あえて複雑な仕組みにしておけば、サジ加減を決める側に利権が生まれるから。それ以外には考えられない。
211. Posted by 2018年10月07日 21:13
建前上禁止っていう措置になるだろうよ
210. Posted by 2018年10月07日 21:13
マジで財務省一回痛い目見たほうがいい
バカ揃い
バカ揃い
209. Posted by 名無し 2018年10月07日 21:12
まあしょうがない。何かしら基準は作らなきゃならないんだもの。
消費者目線では全然ないけれども、そういう風に定めようとしたお役所側のくだらない事情はあるんだろ。
消費者目線では全然ないけれども、そういう風に定めようとしたお役所側のくだらない事情はあるんだろ。
208. Posted by 名無しさん 2018年10月07日 21:11
権力で食うや食わずの貧乏人からカツアゲ
既に庶民は霞食って生きてるんだよクソ役人
小手先の軽減税で配慮してますでちゅか??
もう国が持たないの解り切ってんだから
お前らが進んで身を削ぎ落とせ
食い逃げ退職公務員から退職金を回収しろ
既に庶民は霞食って生きてるんだよクソ役人
小手先の軽減税で配慮してますでちゅか??
もう国が持たないの解り切ってんだから
お前らが進んで身を削ぎ落とせ
食い逃げ退職公務員から退職金を回収しろ
207. Posted by 2018年10月07日 21:11
公務員の給料は上がってるんだろ?
206. Posted by 2018年10月07日 21:11
大蔵省の奴らはどうかしてるな
ジョーク抜きで大名や貴族の感覚でやってるんだろうな
ジョーク抜きで大名や貴族の感覚でやってるんだろうな
205. Posted by 2018年10月07日 21:11
何がしたいのかわからん
また経団連のアホが何か言わせてんだろこれ
また経団連のアホが何か言わせてんだろこれ
204. Posted by 名無し 2018年10月07日 21:10
中・高生の憩いの場所だぞ
たまにホームレスもいるけど
たまにホームレスもいるけど
203. Posted by 2018年10月07日 21:10
どこかで区切りをつけないとグレーゾーンでやる企業が増えるからな
コンビニで食品買った客が必ずイートインスペースを使うわけでもないんだし
コンビニで食品買った客が必ずイートインスペースを使うわけでもないんだし
202. Posted by な 2018年10月07日 21:10
な?ばかやろ?
201. Posted by 2018年10月07日 21:10
一般市民の生活なんて何も考えてないからな
200. Posted by 2018年10月07日 21:09
「店内」というのはどこまでを指すんだ?屋外ならOKか?敷地内は全域ダメなのか?
敷地はどこで区切る?母体が同じでも別の施設ならOKか?(ディズニーランドとディズニーシーが違うように)
ショッピングセンターは?
フードコートで、あるところはイートイン、あるところはテイクアウトONLY、同じ「店内」だがどうする?
いや、そもそもこの書き方だとショッピングセンター内にあるスーパーマーケットもNGと言っているようにしか読めないんだが
敷地はどこで区切る?母体が同じでも別の施設ならOKか?(ディズニーランドとディズニーシーが違うように)
ショッピングセンターは?
フードコートで、あるところはイートイン、あるところはテイクアウトONLY、同じ「店内」だがどうする?
いや、そもそもこの書き方だとショッピングセンター内にあるスーパーマーケットもNGと言っているようにしか読めないんだが
199. Posted by 日本政治は崩壊 2018年10月07日 21:09
庶民の生活を苦しくする発想よりも犯罪者に対する刑罰を強化しないか?
特に政治屋に対する罰則が甘過ぎて痛くも痒くもない。(犯罪者に優しい国作り)
税金を払うのは吝かではないが、使い方に無駄があるから経費がかかる。
喋ってるだけ、タバコを吸ってるだけの職員は解雇。
タバコは1本50円〜100円にすべし。
生活補助は現物支給と受給者用の集合住宅に入れるべし。
他にも沢山あるが、何よりも日本は資源開発を進めるべし。
特に政治屋に対する罰則が甘過ぎて痛くも痒くもない。(犯罪者に優しい国作り)
税金を払うのは吝かではないが、使い方に無駄があるから経費がかかる。
喋ってるだけ、タバコを吸ってるだけの職員は解雇。
タバコは1本50円〜100円にすべし。
生活補助は現物支給と受給者用の集合住宅に入れるべし。
他にも沢山あるが、何よりも日本は資源開発を進めるべし。
198. Posted by あ 2018年10月07日 21:09
これは混乱するかな?って考えられない人に任せちゃ駄目だよな。不自由しない&利用しないって人が『ボクが考えた最強の…って感じに、国民の生活振り回しっぱなし。
197. Posted by 2018年10月07日 21:08
スマホで叩かれるぞ
196. Posted by 2018年10月07日 21:08
>このため店内にいすなどを置いて飲食ができるコンビニやスーパーでは、顧客への対応が複雑になると指摘されていました。
大して複雑にはならないと思うけど、仮になるとして、それでもイートインコーナーを設けるのは企業努力であって、税金を多く取る合理的な理由にはならないと思うけど、僕の理解力が無いだけ?
誰か解説お願い(´・ω・`)
大して複雑にはならないと思うけど、仮になるとして、それでもイートインコーナーを設けるのは企業努力であって、税金を多く取る合理的な理由にはならないと思うけど、僕の理解力が無いだけ?
誰か解説お願い(´・ω・`)
195. Posted by 2018年10月07日 21:07
軽減税率とか余計な事務処理、分別コストかかるだけだから
やめましょうと暗に言ってんじゃねーのってレベル
まあ軽減税率かけたところで結局他のもんでの
支出が増えるぶん、当然軽減税率かかった品目の消費も抑えられるから焼け石に水だとは思うけど
特に新聞とかいう意味不明な理屈で軽減望んでる高級便所紙
やめましょうと暗に言ってんじゃねーのってレベル
まあ軽減税率かけたところで結局他のもんでの
支出が増えるぶん、当然軽減税率かかった品目の消費も抑えられるから焼け石に水だとは思うけど
特に新聞とかいう意味不明な理屈で軽減望んでる高級便所紙
194. Posted by 2018年10月07日 21:07
159
コメントありがとう
173.175にも記事を貼ったから良かったら読んで。
コメントありがとう
173.175にも記事を貼ったから良かったら読んで。
193. Posted by 2018年10月07日 21:07
こーいうくだらない奴やめろよな。一律10%でいいよ
192. Posted by 2018年10月07日 21:07
>食料品は一括据え置きにしろよ
>馬鹿じゃねぇの?
外食は贅沢だから軽減税率対象じゃなくていいって言ったの消費者だぞw
>馬鹿じゃねぇの?
外食は贅沢だから軽減税率対象じゃなくていいって言ったの消費者だぞw
191. Posted by 2018年10月07日 21:06
税金上げて欲しくなければ不備には目をそらせとか完全に飼い慣らされてるやんけ
190. Posted by 2018年10月07日 21:06
どうしても日本をヨーロッパ化したいようだな
189. Posted by a 2018年10月07日 21:06
まぁ、コンビニやスーパーで食品等を持ち帰りで購入した場合は8%とする、というのは確かっぽいけど、まだ完全に細部まで決まったわけではないのでは、と思われるのですが。(給仕サービス全く無し、等であれば認められる余地が無くもないような気が。)
まぁ決定版が出るまでもうちょっと様子見。
飲食可能な公園とかオープンスペースとかが少ない日本だと、結構困る事もあるのですよね、イートインスペースが無いと。
環境管理型権力?のおかげで街からは椅子も撤去されているので飲食出来る場所が無い。
まぁ追加で2%の消費税を支払う場合(軽減税率非適用)なら従前と同様にイートインスペースが使えるというのであればそこまで問題は深刻ではないかもしれませんが。
フードコートについては、外食になるんじゃないかと思うので(暖かい食べ物を出す店が併設されているのが普通でしょう。)、まぁ税率10%で妥当では。
まぁ決定版が出るまでもうちょっと様子見。
飲食可能な公園とかオープンスペースとかが少ない日本だと、結構困る事もあるのですよね、イートインスペースが無いと。
環境管理型権力?のおかげで街からは椅子も撤去されているので飲食出来る場所が無い。
まぁ追加で2%の消費税を支払う場合(軽減税率非適用)なら従前と同様にイートインスペースが使えるというのであればそこまで問題は深刻ではないかもしれませんが。
フードコートについては、外食になるんじゃないかと思うので(暖かい食べ物を出す店が併設されているのが普通でしょう。)、まぁ税率10%で妥当では。
188. Posted by 2018年10月07日 21:06
増税しなくてもさ、75際以上が重さ関係なく犯罪犯したら即死刑にしつつ、そいつの財産を国庫→現役世代等福祉手当てで金回せば日本は生き返るんじゃないかと思いましたwwwwwwwwww
187. Posted by 2018年10月07日 21:06
逃げ道だけ用意しといて、税上げるな?なら飲食禁止にしろ、とかほざく為のお為ごかし感が凄いな
制度をひたすら面倒複雑にして泣き寝入りさせようって魂胆が透けて見えるわ
制度をひたすら面倒複雑にして泣き寝入りさせようって魂胆が透けて見えるわ
186. Posted by _ 2018年10月07日 21:06
軽減税率なんて食料品だけの設定であっても、高所得者ほど得をするだけだし、
複雑化して余計コストがかかるだけで全くの愚策だよ。サマータイム以上にな
複雑化して余計コストがかかるだけで全くの愚策だよ。サマータイム以上にな
185. Posted by 名無し 2018年10月07日 21:05
営業マンの仕事部屋やぞ
184. Posted by 2018年10月07日 21:05
でも公務員の給料は上がってるんだろ?
183. Posted by 名無しのプログラマー 2018年10月07日 21:05
反対する与党議員もほとんどいないだろうし、このままやろね
182. Posted by 『』 2018年10月07日 21:04
もう増税なんてやめろよバカ!
181. Posted by 2018年10月07日 21:04
陰謀論とかそういうことじゃないだろ
実際一部コンビニが不平等な状況に立たされるだろ
実際一部コンビニが不平等な状況に立たされるだろ
180. Posted by 2018年10月07日 21:04
DQNと老害が外でポイ捨てしまくるだろ
てか、消費税0にしろよ無能公明wwwwwwwwwwwwww
てか、消費税0にしろよ無能公明wwwwwwwwwwwwww
179. Posted by あ 2018年10月07日 21:04
財務省のおままごとで日本は沈没するだろう。
アメリカの経済政策を見てなおこんなことやってるんだから、一度全員クビにしてみてはどうか。
アメリカの経済政策を見てなおこんなことやってるんだから、一度全員クビにしてみてはどうか。
178. Posted by 2018年10月07日 21:03
日本はヨーロッパっじゃねーんだよ
177. Posted by 2018年10月07日 21:03
工作員並に日本を喰い潰す無能
176. Posted by 2018年10月07日 21:02
家の食事まで増税したら大変だろうから仏心でそこは勘弁してやる。という話だよ
文句ブーブーつけるアホがいたら「あっそ、なら全部まとめて10%にするわ」ってなるだけ
自分で自分の首を絞めていることに気づかないサル
文句ブーブーつけるアホがいたら「あっそ、なら全部まとめて10%にするわ」ってなるだけ
自分で自分の首を絞めていることに気づかないサル
175. Posted by 2018年10月07日 21:02
111
6個以上ならその場で食べられないと見なされ、テイクアウトの食品、つまり無税となるそうです。 カナダがドーナツの税率にこだわる理由 なぜそこまでドーナツに執着するのか。これは興味のあるところですね。実はカナダでは、とあるドーナツチェーンがマクドナルドの規模を超えて流行っています。おそらくカナダの大きな町ならどこでもこのチェーン店の看板が見られることでしょう。当然、ドーナツの消費量は増えていきます。結果、ドーナツの扱いに関して何らかの答えを出す必要があったのではないか?・・・という見解もあります。 もちろんドーナツ以外のお菓子にも「その場で食べられる数か、どうか」のルールはカナダで適用されます。しかしこの国の消費税の話題となれば必ずと言っていいほどドーナツが登場するのは、やはりインパクトが強いからでしょう。 軽減税率に関しては、こういったお国ならではの事情を知るとスムーズに理解が深まっていきます。たとえばイギリスではバナナのイートインは軽減税率が適用外。お持ち帰りは適用されます。「なぜバナナなの?」と疑問を持ちませんか?実はイギリスの場合、バナナをランチのときに食べる人が多く、ファーストフード店でもよく販売されています。だからバナナに対しても線引きする必要性が出てくるわけです。 今後、日本が軽減税率を実施していく中で様々な線引きルールもできていくでしょう。カナダのドーナツのように海外の人からすれば不思議に感じるような品目も登場してくるかも知れませんね。
6個以上ならその場で食べられないと見なされ、テイクアウトの食品、つまり無税となるそうです。 カナダがドーナツの税率にこだわる理由 なぜそこまでドーナツに執着するのか。これは興味のあるところですね。実はカナダでは、とあるドーナツチェーンがマクドナルドの規模を超えて流行っています。おそらくカナダの大きな町ならどこでもこのチェーン店の看板が見られることでしょう。当然、ドーナツの消費量は増えていきます。結果、ドーナツの扱いに関して何らかの答えを出す必要があったのではないか?・・・という見解もあります。 もちろんドーナツ以外のお菓子にも「その場で食べられる数か、どうか」のルールはカナダで適用されます。しかしこの国の消費税の話題となれば必ずと言っていいほどドーナツが登場するのは、やはりインパクトが強いからでしょう。 軽減税率に関しては、こういったお国ならではの事情を知るとスムーズに理解が深まっていきます。たとえばイギリスではバナナのイートインは軽減税率が適用外。お持ち帰りは適用されます。「なぜバナナなの?」と疑問を持ちませんか?実はイギリスの場合、バナナをランチのときに食べる人が多く、ファーストフード店でもよく販売されています。だからバナナに対しても線引きする必要性が出てくるわけです。 今後、日本が軽減税率を実施していく中で様々な線引きルールもできていくでしょう。カナダのドーナツのように海外の人からすれば不思議に感じるような品目も登場してくるかも知れませんね。
174. Posted by 2018年10月07日 21:02
場所代が掛かるのかwwwwww
ヤクザかよw
ヤクザかよw
173. Posted by 2018年10月07日 21:02
111
ドーナツ、6つなら軽減税率の対象となるカナダ 軽減税率かんたんガイド
ドーナツ、6つなら軽減税率の対象となるカナダ 消費税が10%に引き上げられる日本。その税率と同じ国がカナダです。では軽減税率のほうはどうなのでしょうか。同じ10%の国として気になるところです。そこでこのコラムではカナダの軽減税率事情を探ってみました。 ドーナツに戸惑う外国旅行者 カナダは冒頭で紹介したように標準税率10%で日本と同じです。ただし軽減税率が日本の場合は8%であるのに対し、カナダの場合は0%。基本的な食材、農産品、その他に薬や医療用の機器がその対象となっており、その税率は0%なので正確に言えば軽減税率ではなく、無税ということになります。 この消費税10%に対する0%は全体的に国民の満足度は高いとのこと。海外旅行でカナダを訪れた旅行者にはこの軽減税率を羨ましがる人もいるようです。 ただドーナツを買ったときだけは少々戸惑いの表情を見せてしまうとのことなのですが、それはなぜでしょうか? 「その場で食べられる個数が5個」というルール カナダも他の国と同じく外食には消費税が掛かります。そしてこの外食か、そうでないかの軽減税率の線引きはどこの国でも難しいようです。ちなみにEU諸国を中心によく海外で見られるのは、ファーストフードは同じものでも店内で食べると「外食」の扱いなので消費税、テイクアウトは「食品」なので軽減税率の対象となる事例。自国でこういった線引きに慣れていても戸惑うのがカナダのドーナツなのです。 実はカナダではドーナツ5個以内は、外食とみなされ標準税率の10%がかかり、6個以上買うと食料品となり税率は0%となります。カナダの人はこのルールに慣れていますが、それを知らない外国人は一瞬理解に苦しむでしょう。5個で線引きする理由はその場で食べられるか、食べられないかということ。
ドーナツ、6つなら軽減税率の対象となるカナダ 軽減税率かんたんガイド
ドーナツ、6つなら軽減税率の対象となるカナダ 消費税が10%に引き上げられる日本。その税率と同じ国がカナダです。では軽減税率のほうはどうなのでしょうか。同じ10%の国として気になるところです。そこでこのコラムではカナダの軽減税率事情を探ってみました。 ドーナツに戸惑う外国旅行者 カナダは冒頭で紹介したように標準税率10%で日本と同じです。ただし軽減税率が日本の場合は8%であるのに対し、カナダの場合は0%。基本的な食材、農産品、その他に薬や医療用の機器がその対象となっており、その税率は0%なので正確に言えば軽減税率ではなく、無税ということになります。 この消費税10%に対する0%は全体的に国民の満足度は高いとのこと。海外旅行でカナダを訪れた旅行者にはこの軽減税率を羨ましがる人もいるようです。 ただドーナツを買ったときだけは少々戸惑いの表情を見せてしまうとのことなのですが、それはなぜでしょうか? 「その場で食べられる個数が5個」というルール カナダも他の国と同じく外食には消費税が掛かります。そしてこの外食か、そうでないかの軽減税率の線引きはどこの国でも難しいようです。ちなみにEU諸国を中心によく海外で見られるのは、ファーストフードは同じものでも店内で食べると「外食」の扱いなので消費税、テイクアウトは「食品」なので軽減税率の対象となる事例。自国でこういった線引きに慣れていても戸惑うのがカナダのドーナツなのです。 実はカナダではドーナツ5個以内は、外食とみなされ標準税率の10%がかかり、6個以上買うと食料品となり税率は0%となります。カナダの人はこのルールに慣れていますが、それを知らない外国人は一瞬理解に苦しむでしょう。5個で線引きする理由はその場で食べられるか、食べられないかということ。
172. Posted by 2018年10月07日 21:02
※165
ファストフードだってテイクアウトとイートインで税率変わるぞ
陰謀論ばかり連呼してると馬鹿になるぞ
ファストフードだってテイクアウトとイートインで税率変わるぞ
陰謀論ばかり連呼してると馬鹿になるぞ
171. Posted by 2018年10月07日 21:01
【財務省 意見募集】で検索してみろ
クレームいれまくってやれ
『首相官邸 意見募集』でも可
有権者の怒りを伝えるんだ
クレームいれまくってやれ
『首相官邸 意見募集』でも可
有権者の怒りを伝えるんだ
170. Posted by 2018年10月07日 21:01
イートインの話は癒着云々ではなく、消費税法の頭の固さが原因だよ。
癒着は新聞の方。
癒着は新聞の方。
169. Posted by 2018年10月07日 21:01
アホだから、単にイートインを考慮に入れてないだけだろ
10%のほうはファミレスやファーストフード店を想定している
8%のほうはスーパーや惣菜売り場、テイクアウト専用のファーストフード店等を想定している
イートイン・テイクアウト両方可能な店舗というのが頭の中からすっぽり抜け落ちている
もしくは、条件(線引き)考えるのが面倒だからあとは店舗側で対応してね、ということ
10%のほうはファミレスやファーストフード店を想定している
8%のほうはスーパーや惣菜売り場、テイクアウト専用のファーストフード店等を想定している
イートイン・テイクアウト両方可能な店舗というのが頭の中からすっぽり抜け落ちている
もしくは、条件(線引き)考えるのが面倒だからあとは店舗側で対応してね、ということ
168. Posted by 2018年10月07日 21:00
※117
カナダとかがそうだぞ
調べりゃすぐわかるんだから手を抜くなよ
カナダとかがそうだぞ
調べりゃすぐわかるんだから手を抜くなよ
167. Posted by 名無しのプログラマー 2018年10月07日 21:00
店で食わず皆テイクアウトする流れになるのか
スゲェ寂しくなるな
スゲェ寂しくなるな
166. Posted by 名無し 2018年10月07日 20:59
ソフトクリーム食べる場所がなくなるじゃないか(怒
165. Posted by 2018年10月07日 20:59
これ露骨に一部コンビニ狙い撃ちやん
流石に不平等がすぎるだろ
流石に不平等がすぎるだろ
164. Posted by 2018年10月07日 20:59
無能が必死に金稼ぐ方法をかんがえました、って感じのお粗末さ
いい加減にお役所仕事やめろよ
いい加減にお役所仕事やめろよ
163. Posted by 2018年10月07日 20:58
外食以外の食料品を8%に据え置くための措置なのに文句しか言わねえんだからもう一律で10%にすりゃいいよ
162. Posted by 名無しのプログラマー 2018年10月07日 20:58
なんの意味があんのこれ
161. Posted by 2018年10月07日 20:57
つまりコンビニのイートインが普及されて困る業界と財務省とが癒着している
という解釈でよろし?
という解釈でよろし?
160. Posted by 2018年10月07日 20:57
役人様はコンビニなんて所に行ったらクレーム扱いされるから行かないでしょ
そもそも上級国民な高級官僚様たちはコンビニに行かないでしょうし
そもそも上級国民な高級官僚様たちはコンビニに行かないでしょうし
159. Posted by 2018年10月07日 20:57
※155
どこの国も頭悪いことやってんだねw
知らなかった、ありがとう
どこの国も頭悪いことやってんだねw
知らなかった、ありがとう
158. Posted by 2018年10月07日 20:56
デモをやって消費税の増税を食い止めようぜ
157. Posted by 名無し 2018年10月07日 20:55
持ち帰りと店内飲食で違うのはややこしいな
156. Posted by 名無しさん 2018年10月07日 20:55
俺はイートイン使わないからどうでもいいけど「イートイン絶対潰す、イートインの存在を許さない」と思ってなきゃここまでやらないと思うんだが何か恨みでもあるのか?
111
ヨーロッパが複雑な税率を取り入れてる。
URL:消費税の軽減税率ってなに?海外のおもしろ軽減税率まとめ
ヨーロッパが複雑な税率を取り入れてる。
URL:消費税の軽減税率ってなに?海外のおもしろ軽減税率まとめ
154. Posted by 2018年10月07日 20:54
そんな難しい話か?
「家で食うならばで減税、8%のままでいいよ」という話だろ
外食は一律10%
え?全部10%の方がよかった?
イチャモンばっかつけてるとそういう話になっちゃうんだけど?
「家で食うならばで減税、8%のままでいいよ」という話だろ
外食は一律10%
え?全部10%の方がよかった?
イチャモンばっかつけてるとそういう話になっちゃうんだけど?
153. Posted by 2018年10月07日 20:54
>>148
パチの換金所は見逃してるクセにな
パチの換金所は見逃してるクセにな
152. Posted by 2018年10月07日 20:53
国民全員にフードスタンプを配給して軽減税率は廃止
151. Posted by 2018年10月07日 20:53
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
150. Posted by 2018年10月07日 20:53
エリートにとっては食料品の2%くらいたいした額じゃないからな
149. Posted by 毟毟毟毟毟毟 2018年10月07日 20:52

「頭が良い」と「テストべんきょうができる」は別物、という典型
鳩山や舛添的な
148. Posted by 2018年10月07日 20:52
※135
別会社の経営でも提携していることが明らかな場合キッチリ10%でやれという通達が出ております。
目の前に飲食スペースがあればダメということですね。
別会社の経営でも提携していることが明らかな場合キッチリ10%でやれという通達が出ております。
目の前に飲食スペースがあればダメということですね。
147. Posted by ★★★ 2018年10月07日 20:51
せっかくよくなりかけた景気が増税でパーに
財務省ってエリートなのにホントろくでもないkzの集まり
財務省ってエリートなのにホントろくでもないkzの集まり
146. Posted by 2018年10月07日 20:50
イートインが贅沢?
むしろさらに軽減してもいいレベルじゃないのか
むしろさらに軽減してもいいレベルじゃないのか
145. Posted by 2018年10月07日 20:50
喫茶店やチェーンの飲食店がない住宅街で、人待つのに10分20分時間潰せる場所なんてコンビニくらいしかないんだが
庶民からコーヒー買って椅子に座ることすら奪う役所の存在意義って何さ
庶民からコーヒー買って椅子に座ることすら奪う役所の存在意義って何さ
144. Posted by あかさた名無し 2018年10月07日 20:50
まず、政務調査費とオリンピック予算を見直そうね。
143. Posted by 2018年10月07日 20:50
さすがプレミアムフライデーでドヤ顔で導入した国だけあるな
142. Posted by 2018年10月07日 20:48
議論の無駄
時間の無駄
消費税廃止でおk
時間の無駄
消費税廃止でおk
141. Posted by 2018年10月07日 20:47
※132
あほです、省庁や現場の苦労なんて何も考えてない政治家のあほの仕業です。
あほです、省庁や現場の苦労なんて何も考えてない政治家のあほの仕業です。
140. Posted by 2018年10月07日 20:47
マジで何をしたいのか意味わからん
139. Posted by 2018年10月07日 20:47
コンビニ店員の仕事が増える!!とか言ってたやん
仕事が減ってよかったね、にはならないんだな
結局なんにでも文句言いたいだけなんだな
仕事が減ってよかったね、にはならないんだな
結局なんにでも文句言いたいだけなんだな
138. Posted by 2018年10月07日 20:46
東大出でもアホなんやなぁ
137. Posted by 2018年10月07日 20:45
普通に考えると
クレカで払うと据え置き現金なら10%で良いんじゃない
システム簡単だし
クレカで払うと据え置き現金なら10%で良いんじゃない
システム簡単だし
136. Posted by 2018年10月07日 20:45
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
135. Posted by 2018年10月07日 20:45
変な癒着とかありそうだな
134. Posted by 2018年10月07日 20:45
軽減税率はホントやめろ
全部10パー、キャッシュレスの場合は8パーでいい。時限的に5にしてもいい。
全部10パー、キャッシュレスの場合は8パーでいい。時限的に5にしてもいい。
133. Posted by 2018年10月07日 20:44
日本イスラエル化計画
132. Posted by あ 2018年10月07日 20:44
は?なんであえて利便性をなくすの?あほなの?
131. Posted by 2018年10月07日 20:44
日本を滅ぼす気だなイルミナティ政権
130. Posted by 2018年10月07日 20:43
どうせ車で食うしwww
129. Posted by 2018年10月07日 20:43
面倒だから軽減税率とか撤廃でいいよもう。
128. Posted by 名無し 2018年10月07日 20:43
エリート官僚様の思考はしょーもないな
わざわざ線引をして税率とか決めるなよ
わざわざ線引をして税率とか決めるなよ
127. Posted by 2018年10月07日 20:42
※113
レストラン(イートイン含む)は、食料品の小売じゃなくて飲食サービスの提供だから、同一視しようとすると簡易課税の方にも影響出てしまうんです。
レストラン(イートイン含む)は、食料品の小売じゃなくて飲食サービスの提供だから、同一視しようとすると簡易課税の方にも影響出てしまうんです。
126. Posted by 2018年10月07日 20:42
軽減税率自体をやめろ
利権そのものだから
日用品だろうが全部10%でいいよ
利権そのものだから
日用品だろうが全部10%でいいよ
125. Posted by 名無し 2018年10月07日 20:42
こういう事する前に生活必需品にかかってる税金なくして欲しい…
124. Posted by あ 2018年10月07日 20:41
増税すると出世できるから財務官僚は必死で増税したいんだよな。
国民のことはこれっぽっちも考えてない国賊だよ。
国民のことはこれっぽっちも考えてない国賊だよ。
123. Posted by 名無しさん 2018年10月07日 20:41
イートインなんか邪魔な上にワケの分からない連中がたむろするだけ。
とっとと廃止が吉。深夜利用禁止とか意味不明だし。
とっとと廃止が吉。深夜利用禁止とか意味不明だし。
122. Posted by 2018年10月07日 20:41
確かに完全に10%にして食料品目安分別のところで定額減税したほうがいいな
121. Posted by 2018年10月07日 20:40
※113
食料品は据え置きもしくは減税(無課税もあり)でよくね?
子供の小遣いからでも税を取るってのがなんかもうずっとモヤッとするんだよ
食料品は据え置きもしくは減税(無課税もあり)でよくね?
子供の小遣いからでも税を取るってのがなんかもうずっとモヤッとするんだよ
120. Posted by 坂本十一 2018年10月07日 20:40
> 104
> これが東大卒のエリート官僚達が考えたことなんだろうか
記憶力だけは達者なカタワだもの。
> これが東大卒のエリート官僚達が考えたことなんだろうか
記憶力だけは達者なカタワだもの。
119. Posted by 名無し 2018年10月07日 20:40
基本、イートインとか、「こういうのあると、便利だよね」という民間が編み出すアイデアを、台無しにするのが役所の仕事w
118. Posted by 匿名さん 2018年10月07日 20:39
この企画考えたやつにイートイン嫌いのヤツがいるんだろ。
117. Posted by 2018年10月07日 20:39
>>111
海外で違う税率を採用してるところはないんじゃないかな、日本で言う消費税と同じ税で。
海外で違う税率を採用してるところはないんじゃないかな、日本で言う消費税と同じ税で。
116. Posted by 2018年10月07日 20:39
※89
本当にそう思うよね。
日本の官僚はいつの時代からか、記憶暗記力の知識はあるが思考判断能力の知性が無いという無能集団に成り下がったね。
コネ採用が原因か?暗記力重視の職員採用試験がサヴァン系の発達障害者に有利に働いているからか?
もう日本の官僚にクイズ王はいらないよ。
本当にそう思うよね。
日本の官僚はいつの時代からか、記憶暗記力の知識はあるが思考判断能力の知性が無いという無能集団に成り下がったね。
コネ採用が原因か?暗記力重視の職員採用試験がサヴァン系の発達障害者に有利に働いているからか?
もう日本の官僚にクイズ王はいらないよ。
115. Posted by 2018年10月07日 20:38
別にレストラン含めそんなに儲かってないんだから8%にしときゃいいのに
114. Posted by 名無し 2018年10月07日 20:38
コンビニ全部利用者の要請でイートイン導入する傾向が強くなって来てたのに
113. Posted by アホ官僚 2018年10月07日 20:38
食品は一律8パー据え置きでよくね?
112. Posted by 2018年10月07日 20:36
イルミナティの陰謀だな
111. Posted by 2018年10月07日 20:36
てか、他の国はこういうのどうしてるの?
110. Posted by 名無しやで(コメント承認制にしようかな…) 2018年10月07日 20:36
「消費増税&軽減税率」じゃなくて「高級品税」を導入しろよ
食事にしても1-2千円の注文しかしない一般人からチマチマ取るんじゃなく
一品で5千円1万円出す金持ちから取ればいいじゃん
食事にしても1-2千円の注文しかしない一般人からチマチマ取るんじゃなく
一品で5千円1万円出す金持ちから取ればいいじゃん
109. Posted by 2018年10月07日 20:36
低減税率導入するなら、どうしてもこういう境界線の事例は出てくるわな
108. Posted by 2018年10月07日 20:35
「こっちの食玩は10%、そっちの食玩は8%」とか、ややこしいことだらけ。
日本中に軽減税率対応のレジを導入するのに幾らかかるのか。
日本中に軽減税率対応のレジを導入するのに幾らかかるのか。
107. Posted by 2018年10月07日 20:34
変な折衷案を押し通す馬鹿のせいで馬鹿以外の仕事が増える始末
106. Posted by 2018年10月07日 20:34
まさに税金泥棒
105. Posted by 2018年10月07日 20:34
>>72 消費税の可否判断は、消費のタイミングではなく、購入のタイミングで判断なのでその場合8%でおk
104. Posted by 2018年10月07日 20:34
【財務省 意見募集】で検索してみろ
クレームいれまくってやれ
『首相官邸 意見募集』でも可
有権者の怒りを伝えるんだ
クレームいれまくってやれ
『首相官邸 意見募集』でも可
有権者の怒りを伝えるんだ
103. Posted by Gamehard774 2018年10月07日 20:32
なんの意味があるんだ
102. Posted by 名無しのPCパーツ 2018年10月07日 20:32
意見窓口から意見おくっとけ。
俺はイートイン使わんからどうでもいいけど。
俺はイートイン使わんからどうでもいいけど。
101. Posted by や 2018年10月07日 20:32
外に座り込んで食うやつが増えるな
レストランはロカンタ形式が増えるかもしれない
レストランはロカンタ形式が増えるかもしれない
100. Posted by 名無し 2018年10月07日 20:32
イートインコーナーの撤去代は財務省職員の給料から出してやれ
企業様に負担をかけるな
企業様に負担をかけるな
99. Posted by 2018年10月07日 20:31
物品税でよかったのに・・・・。
98. Posted by 2018年10月07日 20:31
>>89
そりゃ大学出てからそのまま役所に直行だから社会に一歩も出た事無いヤツらの集まりやで
そりゃ大学出てからそのまま役所に直行だから社会に一歩も出た事無いヤツらの集まりやで
97. Posted by 2018年10月07日 20:31
まあ表面上は禁止だが黙認するだろうな
店舗にはデメリットしか無いし
店舗にはデメリットしか無いし
96. Posted by 2018年10月07日 20:30
こんなんだから東大卒だろうがどれだけ残業して国に尽くそうが
官僚は馬鹿にされ続ける
官僚は馬鹿にされ続ける
95. Posted by 2018年10月07日 20:30
2%はコンビニオーナーが負担するんだろうな...
94. Posted by 2018年10月07日 20:29
イスラエルスタンダード
93. Posted by 2018年10月07日 20:29
新規税を制定する権限なき者の便乗戦略
92. Posted by 2018年10月07日 20:29
日本イスラエル化計画
91. Posted by 2018年10月07日 20:29
近所のセブンわざわざ崩してイートイン作ってて草
90. Posted by 2018年10月07日 20:28
そして誰もいなくなった。
日本滅亡
日本滅亡
89. Posted by 2018年10月07日 20:28
官僚ってやっぱり世間知らずのアホだよな〜
エリートコースというよりまともに社会に出れなかった奴らのたまり場ともいうか
エリートコースというよりまともに社会に出れなかった奴らのたまり場ともいうか
88. Posted by な 2018年10月07日 20:28
店内ってことはオープンテラスは8%なんろうか?
昔はヨーロッパで屋内とオープンテラスで値段が違うカフェがよくあったけど、こういうことなのかもしれない。
昔はヨーロッパで屋内とオープンテラスで値段が違うカフェがよくあったけど、こういうことなのかもしれない。
87. Posted by 2018年10月07日 20:28
外食産業から賄賂でも貰ったんだろうか?
86. Posted by 名も無き哲学者 2018年10月07日 20:27
税金が10%になるだけで、
別にイートン禁止になるわけじゃないよ
別にイートン禁止になるわけじゃないよ
85. Posted by 2018年10月07日 20:27
プラスチックは環境に悪いからレジ袋とか使うな!
でも店内で食べ物を食べるなら税率は下げないぞ!
さすが日本のお役所仕事だねぇ。さす役。
でも店内で食べ物を食べるなら税率は下げないぞ!
さすが日本のお役所仕事だねぇ。さす役。
84. Posted by 2018年10月07日 20:27
車の中で食べればいい。車載電子レンジがあれば、無敵。
83. Posted by 2018年10月07日 20:27
コンビニは自販機化して無人化するだろう
イルミナティの陰謀により
イルミナティの陰謀により
82. Posted by 2018年10月07日 20:26
うちの近くのコンビニ、イートインスペースあるけどDQNやフィリピーナ親子とかが明け方まで店の前で騒いでるぞ
イートインスペースは基本いつも無人だ
イートインスペースは基本いつも無人だ
81. Posted by 2018年10月07日 20:26
コンビニは自販機化するだろう
80. Posted by 2018年10月07日 20:26
食費として少額固定のベーシックインカムを支給すればいい
軽減税率なんて面倒だからやめろ
軽減税率なんて面倒だからやめろ
79. Posted by 2018年10月07日 20:25
コンビニ弁当を買って、持ち帰れば贅沢ではなく、その場で食べれば贅沢?意味が分からない。
衣服すら10%になるのに、新聞が特別扱いされるのは、もっと意味が分からない。
衣服すら10%になるのに、新聞が特別扱いされるのは、もっと意味が分からない。
78. Posted by 2018年10月07日 20:25
マックで持ち帰りを注文するヤツばっかりになるだろうな
んで買ってから店内で食うパターン
んで買ってから店内で食うパターン
77. Posted by い 2018年10月07日 20:24
便所飯が流行りそうだな
テーブルとイスは撤去して便器を置きましょう
テーブルとイスは撤去して便器を置きましょう
76. Posted by 2018年10月07日 20:23
コンビニ店員の質問攻めが加速してしまう
75. Posted by 2018年10月07日 20:22
財務省ごときが何を偉そうに政治ゴッコをしとるのか?
さっさと財務大臣の持つJT 株を全部売り払って、後進の天下りの道を全て絶ってから物を言いなさい。
さっさと財務大臣の持つJT 株を全部売り払って、後進の天下りの道を全て絶ってから物を言いなさい。
74. Posted by 2018年10月07日 20:22
公明党が増税推進、軽減税率推進で日本経済にとって最悪なのに、庶民の味方面してるのが気持ち悪い
財務省と公明党をそろそろどうにかしろよ
財務省と公明党をそろそろどうにかしろよ
73. Posted by きさん爺 2018年10月07日 20:21
お
72. Posted by ももかず 2018年10月07日 20:21
これ、「持ち帰ります」と答えて会計後、「あ、やっぱり食べて行こうっと」になったら、どうするんだ?どうなるんだ?
71. Posted by 2018年10月07日 20:20
どこ議員だよ、こんな下らない事をやらせようとしてんのは。
逆に止めようとする議員が居れば評価する。
マッチポンプっぽいけどw
逆に止めようとする議員が居れば評価する。
マッチポンプっぽいけどw
70. Posted by 2018年10月07日 20:20
日本人の最低限の食費にかかる金額は大体決まっているので、その年額の2パーセント相当額を、所得の低い人に毎年直接還付すればいいだけの話。そんな事は東大出身の頭のよいお役人はとっくにわかっている。それでも軽減税率をやる目的は、あえて複雑な仕組みにしておけば、サジ加減を決める側に利権が生まれるから。それ以外にある?
69. Posted by 2018年10月07日 20:20
とりあえず霞ヶ関と永田町周辺の小売店で消費税50%くらいにしてみてはどうか?タクシーもね。
68. Posted by 2018年10月07日 20:20
消費増税ありきで動いているからいびつなことになってるんだよ
増税しなきゃ解決やぞ
エリート官僚どもは東大出ててもこんな簡単なことも分からんのか
増税しなきゃ解決やぞ
エリート官僚どもは東大出ててもこんな簡単なことも分からんのか
67. Posted by 2018年10月07日 20:20
癒着してる業界や団体が丸わかり
66. Posted by . 2018年10月07日 20:20
イオンを更に強固にするだけだろ。イオン法だよこれ。
イオンのフードコートやベーカリーコーナーのテーブルはモール内のテナント社貸与のフリースペースだって言い張ればレジ換えなくて済むもんな
イオンのフードコートやベーカリーコーナーのテーブルはモール内のテナント社貸与のフリースペースだって言い張ればレジ換えなくて済むもんな
65. Posted by 2018年10月07日 20:20
ファシストクソアベさっさと退陣しろ。
こいつが首相やるよりオウムの麻原が首相やるほうがマシだっただろうな。
こいつが首相やるよりオウムの麻原が首相やるほうがマシだっただろうな。
64. Posted by 2018年10月07日 20:19
イオンのフードコート終わったな
63. Posted by 2018年10月07日 20:19
店にとってはその場で食う需要の確保
客にとっては休憩したり涼んだりのついでに腹も満たせる恩恵
庶民感覚ってのはこういうのを言うんだよ
双方winwinの戦略なのに無駄な枷を掛けやがるんか無能無能&無能!
客にとっては休憩したり涼んだりのついでに腹も満たせる恩恵
庶民感覚ってのはこういうのを言うんだよ
双方winwinの戦略なのに無駄な枷を掛けやがるんか無能無能&無能!
62. Posted by 2018年10月07日 20:19
そんなに消費を冷え込ませたいのか
61. Posted by 2018年10月07日 20:18
やっぱ日本ってアホ国家なんだね。
60. Posted by 2018年10月07日 20:18
夜遅くまで働き店で買って職場で食べるのが正しい姿なのだろう
59. Posted by 2018年10月07日 20:17
店内店外でなぜ分けようとしたんだか
おかげで変なところにつじつま合わせのしわ寄せが来てるな
おかげで変なところにつじつま合わせのしわ寄せが来てるな
58. Posted by 2018年10月07日 20:17
犯罪者の巣窟イートイン
57. Posted by 2018年10月07日 20:17
決めるのは財務官僚
彼らはイートインでは食わないし、残業で遅くまで居残るし、車に乗らない
彼らはイートインでは食わないし、残業で遅くまで居残るし、車に乗らない
56. Posted by 2018年10月07日 20:17
財務省担当者のクビを切りたい
55. Posted by ななし 2018年10月07日 20:16
軽減税率を主張した公明党が悪いんだろ
そのせいで役所が、つじつま合わせに追われてるわけで
官僚を叩いてるアホは何なの?
そのせいで役所が、つじつま合わせに追われてるわけで
官僚を叩いてるアホは何なの?
54. Posted by 2018年10月07日 20:16
最近増えてきてるアレ手っ取り早く課税かけれるんじゃなくね?
一角使ってそう簡単に撤去できひんやろし
ワイら天才やろ!
みたいな浅知恵を発揮した光景が目に浮かび過ぎる
一角使ってそう簡単に撤去できひんやろし
ワイら天才やろ!
みたいな浅知恵を発揮した光景が目に浮かび過ぎる
53. Posted by 2018年10月07日 20:16
なお税率を据え置きにしても
なんやかや理由つけての便乗値上げは不可避な模様
なんやかや理由つけての便乗値上げは不可避な模様
52. Posted by 2018年10月07日 20:16
もうね、余計な事しなくて良いから、
粛々と行政してくれないかな。
治安を維持したり、脱税を摘発したり…
目新しい事をしないと死ぬ病気にでも掛かってんのかな。
粛々と行政してくれないかな。
治安を維持したり、脱税を摘発したり…
目新しい事をしないと死ぬ病気にでも掛かってんのかな。
51. Posted by 2018年10月07日 20:15
くだらない法律なんかみんなで破れば自然にOKになるよ
取り締まるほうが金かかるからね
取り締まるほうが金かかるからね
50. Posted by 2018年10月07日 20:14
もとからイートインなんてスーパーやコンビニで窃盗犯が隙を伺う連中がたむろしてる場所じゃん
さっさと消えてくれたほうが安心だわ
さっさと消えてくれたほうが安心だわ
49. Posted by 2018年10月07日 20:14
日本のナプキンをとる順番を選べる立場の人間って奴はほんと仕事してる風がうまいよなぁ。
48. Posted by 2018年10月07日 20:13
オリンピック終わったら滅んでしまえよ
終わるの待たなくてもいいぞ舐め過ぎだろ
終わるの待たなくてもいいぞ舐め過ぎだろ
47. Posted by 2018年10月07日 20:12
自動販売機のジュースは据え置きってことか
46. Posted by 2018年10月07日 20:12
庶民の生活がわかる人は政治家にならないからな
お前らだって投票しないだろ
お前らだって投票しないだろ
45. Posted by 2018年10月07日 20:11
イートインでうどんとか食べれるローソンとかあるのにそういうのどうなるんだろ?
44. Posted by 2018年10月07日 20:11
オリンピックで儲かるから外食は10%にしたろの精神
43. Posted by 2018年10月07日 20:11
超高等教育の成果
42. Posted by 2018年10月07日 20:11
じゃあこれ決めた連中の給料を2%削減したらどうですかね?
どうせ山盛りの手当てつくから痛くねぇだろこら
どうせ山盛りの手当てつくから痛くねぇだろこら
41. Posted by 2018年10月07日 20:11
面倒くさい後付けをくっつけすぎる
スマートにしろよ
スマートにしろよ
40. Posted by 下痢 2018年10月07日 20:10
美しい国日本
39. Posted by 2018年10月07日 20:10
海外の悪いところをそのまま真似しようとしてる
38. Posted by 2018年10月07日 20:09
酒税とかと同じで高級品にだけ別途で税金かけるようにしろよ
軽減税率という考え方自体間違ってる
軽減税率という考え方自体間違ってる
37. Posted by 短命名無しさん 2018年10月07日 20:08
こんなくだらん内輪揉めで足引っ張りあってる内に他国との競争に負けるんだよ馬鹿どもが
36. Posted by 名無しのプログラマー 2018年10月07日 20:08
税を使って他人の行動に制限をかける。余分に払いたくないなら言うこと守れ。これってもうヤクザの所業じゃんか。
35. Posted by 2018年10月07日 20:08
抜け道しかない。
こんな中途半端な施策するなら食料品全般据え置きにしろよ面倒くさいな。
こんな中途半端な施策するなら食料品全般据え置きにしろよ面倒くさいな。
34. Posted by 2018年10月07日 20:07
いちいちレジで聞くのかよ・・・
イオンみたいに広かったらここで食べないって言いながら店内で食べる奴出てくるだろ
イオンみたいに広かったらここで食べないって言いながら店内で食べる奴出てくるだろ
33. Posted by 名無しのプログラマー 2018年10月07日 20:06
財務省はや官僚は、生産性を上げたり、新しい価値を生み出す事が出来ない組織なので、国民から税金を毟り取る事しか出来ない。
公務員の給与を毎年ベースアップしないといけないからね。
公務員の給与を毎年ベースアップしないといけないからね。
32. Posted by 2018年10月07日 20:05
いや、でもこれ仕方ないよ
個人経営の飲食店からすれば不平等だって感じるわけだし
個人経営の飲食店からすれば不平等だって感じるわけだし
31. Posted by 2018年10月07日 20:05
昔は贅沢品にかける物品税っていうのがあって…すごく面倒くさくて揉めたんですよ
軽減税率導入するより消費増税やめよう!デフレ下で百害あって一利無し
軽減税率導入するより消費増税やめよう!デフレ下で百害あって一利無し
30. Posted by 2018年10月07日 20:05
お勉強しかしてない連中が考えそうなことよ
こんな奴らが国の舵取りなんて出来るわけねーだろw
こんな奴らが国の舵取りなんて出来るわけねーだろw
29. Posted by 2018年10月07日 20:05
顧客対応が複雑で問題なら機械に任せれば良いんじゃないですかね
28. Posted by (´・ω・`) 2018年10月07日 20:05
イートイン使ったらチャージ料金とればええやん
一律一万円とればwin-win
一律一万円とればwin-win
27. Posted by 2018年10月07日 20:04
こんなクソ面倒なことをさせるなら一律10%のがまだマシだわ
むしろ消費増税自体無しにしろよ
さらに言えば5%に戻せ
むしろ消費増税自体無しにしろよ
さらに言えば5%に戻せ
26. Posted by 2018年10月07日 20:03
相変わらず現場混乱させて無駄な損耗生む事ばっかりやってやがんな
25. Posted by 2018年10月07日 20:03
仕事帰りにミニストップのイートインでソフトクリーム食うのがささやかな楽しみなんだがなあ。
24. Posted by 名無し 2018年10月07日 20:03
税率上げなくても済むくらいパチスロギャンブル会社にに課税したらいい
23. Posted by 2018年10月07日 20:01
どこの議員だよ、こんな制度をねじ込もうとしてんのは。
成果()を残そうと必死なのは分かるけど、
これは、「ゆとり」臭が強いんだけど。
成果()を残そうと必死なのは分かるけど、
これは、「ゆとり」臭が強いんだけど。
22. Posted by 2018年10月07日 20:01
消費増税も愚策だけど、それ以上に軽減税率は愚策だな
軽減税率って言葉は良いけど
国民のことなんか一切考えていないぜ
軽減税率って言葉は良いけど
国民のことなんか一切考えていないぜ
21. Posted by 2018年10月07日 20:01
くっだらねぇ事で仕事しましたアピールすんなボケ
20. Posted by 2018年10月07日 19:59
こんなのワガママ爺婆がごねる火種を用意するようなものだぞ
19. Posted by 2018年10月07日 19:59
むしろ、食料品(アルコール飲料以外)の消費税は撤廃しろよ。
何、軽減税率ってw
馬鹿なの?
何、軽減税率ってw
馬鹿なの?
18. Posted by 2018年10月07日 19:59
日本人になりすます韓国コテaの偏向発言-4
・仕様でしょう。さすがgoogle。邪悪だな。振る舞い検知によるデバグも出来ないなんてばーかばーか、じゃなくて邪悪だな。あぁ、そういえば、Amazonの商品検索って、商品価格とかでソートすると結果数がやたら減る事があるりますよね。あれ、故意に違うWHERE条件指定とかするクエリ使う様にしてるだろ、ばーかばーか、じゃなくて邪悪だな。で、googleやらamazonやらが遺憾なくクソっぷりを発揮してくれるせいで、国内でも富士通とかがクソっぷりを堂々と発揮してくれるわけですよね、恥じる事無く。ヤクザSIer軍団、何とかなりませんか?公共的な所にヤクザSIerがいるの、邪魔で仕方がないのですが。…という事が分かったり、また思ったりするエンジニアは、冷遇されたり過酷な扱いを受けたり使い潰されたりする、と。ほんと文系系ってクズなんだからー。 ←GoogleHomeが勝手に録音して送信する不具合についてのコメント。いつも通り、意味不明な喚きを延々と投稿。しかし、Galaxyが画像を勝手に送信する不具合についてはだんまり。関係の無い記事でも発狂して1日中粘着するが、韓国ネタは叩かずどうでもいいコメントをするだけ。そして自分は左翼ではないと連呼することしかできない低レベルな左翼bot。
・仕様でしょう。さすがgoogle。邪悪だな。振る舞い検知によるデバグも出来ないなんてばーかばーか、じゃなくて邪悪だな。あぁ、そういえば、Amazonの商品検索って、商品価格とかでソートすると結果数がやたら減る事があるりますよね。あれ、故意に違うWHERE条件指定とかするクエリ使う様にしてるだろ、ばーかばーか、じゃなくて邪悪だな。で、googleやらamazonやらが遺憾なくクソっぷりを発揮してくれるせいで、国内でも富士通とかがクソっぷりを堂々と発揮してくれるわけですよね、恥じる事無く。ヤクザSIer軍団、何とかなりませんか?公共的な所にヤクザSIerがいるの、邪魔で仕方がないのですが。…という事が分かったり、また思ったりするエンジニアは、冷遇されたり過酷な扱いを受けたり使い潰されたりする、と。ほんと文系系ってクズなんだからー。 ←GoogleHomeが勝手に録音して送信する不具合についてのコメント。いつも通り、意味不明な喚きを延々と投稿。しかし、Galaxyが画像を勝手に送信する不具合についてはだんまり。関係の無い記事でも発狂して1日中粘着するが、韓国ネタは叩かずどうでもいいコメントをするだけ。そして自分は左翼ではないと連呼することしかできない低レベルな左翼bot。
17. Posted by 名無しのILOVEJAPAN 2018年10月07日 19:58
ほんとにさぁ、もう日本バカじゃないの?
クーデター級の世直しが必要
クーデター級の世直しが必要
16. Posted by 2018年10月07日 19:58
13
お前らが自民党を選んだ結果だろうが
お前らが自民党を選んだ結果だろうが
15. Posted by 2018年10月07日 19:58
外食も含めた食い物関係を据え置きにするという選択肢は初めから無いんですねw
14. Posted by 2018年10月07日 19:57
何がしたいんだ国は・・・・。
13. Posted by 名無し 2018年10月07日 19:57
国民を守らない政府なんていらねぇ、もう解体しろ
12. Posted by 2018年10月07日 19:57
食料品は一括据え置きにしろよ
馬鹿じゃねぇの?
公文書改ざん問題で安倍内閣に迷惑かけまくった財務省は脳足りんばかりか?
馬鹿じゃねぇの?
公文書改ざん問題で安倍内閣に迷惑かけまくった財務省は脳足りんばかりか?
11. Posted by 2018年10月07日 19:56
軽減税率ではなく一部の高級品に限定しろよ
10. Posted by 名無しのプログラマー 2018年10月07日 19:56
めんどくさい線引きしてないで衣食住は据え置きにすればいいだろが。
9. Posted by 2018年10月07日 19:55
発泡酒とかいう糞まずいビールの偽者を税制で優遇して普及させる糞政府だぞ
何も期待するな
何も期待するな
8. Posted by 2018年10月07日 19:55
てか、例外作って運用するなら増税しなくて良くね?
7. Posted by 2018年10月07日 19:54
意図が全く分からん……
関係者全員が損するような愚策にしか思えんが、誰の得になるん?
関係者全員が損するような愚策にしか思えんが、誰の得になるん?
6. Posted by 2018年10月07日 19:54
働き方改革とはなんだったのか。わざわざ複雑にして無駄に仕事
増やすなよカス
増やすなよカス
5. Posted by 2018年10月07日 19:53
レジ袋有料化と併せれば誰かが得するんだろうな
4. Posted by 2018年10月07日 19:53
なんだこりゃ
これからどんどん高齢化が進むから休憩所兼イートインスペースを充実させて客呼び込もうと頑張っているのに、なんでこんなアホなことするの?
これからどんどん高齢化が進むから休憩所兼イートインスペースを充実させて客呼び込もうと頑張っているのに、なんでこんなアホなことするの?
3. Posted by t 2018年10月07日 19:53
何の意味があるのかよく分からん
2. Posted by ? 2018年10月07日 19:53
イートイン(飲食不可)
1. Posted by あほ 2018年10月07日 19:52
コンビニいーかない!