ロゴ
【お知らせ📢】2022/12/16 12:00
🐦Twitterを始めました! @itainews_com
今後とも、痛いニュースをよろしくお願いします👻

2018年08月24日

「若者のビール離れ」止める “苦くない”ビールに各社が注力

1 名前:動物園 ★:2018/08/24(金) 16:01:33.66 ID:CAP_USER9.net
1「若者のビール離れ」が言われて久しい中、大手各社が味に変化をつけた“変わり種ビール”を続々と生み出している。4月より酒税法が改正され、ビールの定義が拡大。これまでは麦芽比率67%以上、そして限定された副原料(米、麦、とうもろこしなど)の使用しか認められていなかったが、改正後は麦芽比率50%以上、副原料にフルーツやハーブ・スパイスなどの使用も可能になったことがひとつのきっかけとなっている。その背景を探ってみた。

■“塩・コショウ”で調理されたビール?

サッポロビールの子会社・ジャパンプレミアムブリューでは “塩・コショウ入り”という、斬新なビールを発売した。『Innovative Brewerグルメビア』(350ml、税込み288円)と名付けられたその商品は、岩塩、黒コショウ、そして仕上げにライムピールが加えられており、爽やかでコクのある風味を実現している。SNS上では「食欲を刺激するビール」「汗かいた後だったので塩味がちょうどよく美味しかった」と好評な様子。開発担当者の新井健司さんに誕生背景を聞いた。

「もちろん、酒税法の流れも組んではいますが、“塩・コショウを使う”というコンセプトが先にありました。世界を見渡すと、塩を使っているビールは多かったのですが、以前から目をつけていた素材、黒コショウと組み合わせればより面白いものができるのではないか……という着想から生まれました」(新井さん)

また『グルメビア』という商品名を聞いた際、“食事に合う”ビールなのかと由来を考えていたが、実際は違う意味合いを持っていた。

「“食事に合う”ビールではなくて、塩・コショウなどで“調理された”ビールという意味で『グルメビア』と名付けました。以前、弊社では『ビアチェッロ』という商品を発売したのですが、“苦味の質を変える”という新しいアプローチのもと、グレープフルーツとオレンジの果皮を使用し、従来のビールとは全く異なる苦味を持った新しいビールカテゴリを目指しました。今回の『グルメビア』に関しては、よりチャレンジングな方向性を打ち出し、『このビールどんな味がするんだろう』と面白がってくれる人たちが購買ターゲットになっています」(新井さん)

https://news.nifty.com/article/economy/economyall/12173-076513/

■若者のビール離れの原因は“接触ポイントの少なさ”

ジャパンプレミアムブリューでは、『ビアチェッロ』『グルメビア』以外にも、ホップの中でも特に個性的な香りを持つフレーバーホップに着目した『THAT’S HOP Nelson Sauvinの真髄』など、意欲作を世に送り出し続けてきた。

「従来にない、トライアルな品をやっていこうという思いのもとジャパンプレミアムブリュワリーは生まれました。週一回は“変わり種ビール”を飲んでもらうようにしないと、ビール市場の裾野も広がらない。それは大手がやらないとダメだなと思っています。他のお酒に比べて自由度の高いビールだからこそできる“美味しくて面白いもの”を今後も提案していくつもりです」(新井さん)

「ビール市場の裾野を広げる」――この言葉の裏には昨今の“若者のビール離れ”が影響している。原因はどこにあると新井さんは考えるのか。

「私の見解ですと、ビールとの“接触ポイントの少なさ”が原因になっていると思います。ひと世代昔は、今ほどお酒の種類も少なく、どこのお店に行ってもビールが基本でした。今ではチューハイひとつとっても多彩なラインナップがあるため、ビールを飲む機会が減っていっていますし、また独特の『苦味』に慣れていないのではないかと思います」(新井さん)

今回話を聞いたジャパンプレミアムブリュワリーのほか、キリンビール、サントリービールが副原料にオレンジピールといった果実を使った商品を出すなど、ビールの「苦い」イメージを脱却させようとする動きが活発になっている。大手各社のオリジナリティあふれる新ビールが、若者のビール離れ対策に一石投じるのか注目したい。

https://news.nifty.com/article/economy/economyall/12173-076513/



3: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:02:15.45 ID:JQG1jNEB0
じゃあ売れないな

4: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:02:18.51 ID:qnxY1Cxh0
そんなビール要らない

5: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:02:35.86 ID:vlmJ3AHL0
もう味の問題じゃないのでは

6: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:02:56.15 ID:6lNEJfdM0
透明で苦くないノンアルビールまで行く?

8: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:03:09.45 ID:2wvKvz0I0
カルアミルクみたいな甘いビール作ればいい

10: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:03:17.76 ID:pJeQbWzs0
ついでに甘くしてグレープの味付けして紫色にしてノンアルにしてよ。

16: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:03:57.68 ID:jDNrKezQ0
ニガいのが嫌なら他の酒飲めばいいし、他の酒売ればいい。

20: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:04:35.93 ID:5gd5H1GL0
炭酸水でも飲めよ。

26: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:05:24.87 ID:w/trCBTM0
苦くないビールってなんだよ
ジュースか?w

31: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:05:51.15 ID:lUS+/n2+0
残ってる客を逃す施策打ってどーすんだアホかwww

35: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:06:23.70 ID:Qix1Nuj30
おいおい、まさか味の素まで入れるんじゃないだろうね?
隠し味に昆布ダシ。
もう、好きにして〜〜〜。ww

39: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:06:42.93 ID:H99D727m0
麦茶でええやん

41: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:06:49.78 ID:Tg5Q5oBE0
ノンアルコールのコーラ味のビール作ればいい

51: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:07:41.03 ID:6hNWsN/10
苦ければいいってもんじゃないが苦味が無いと満足感無いだろうな
コクがあってアルコールが低いのが欲しいんだが
塩コショウ?フルーツ?ハーブにスパイス?若者はそんなものをビールに求めるか?

54: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:08:04.51 ID:1smN0ZPB0
苦いからビール飲んでんだよ・・・

55: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:08:05.54 ID:czpCd+Jt0
違うだろ。苦味抑えようが価格抑えないと無理w

チューハイが税込み102円の横で256円とかいう高級な値付けだからな。買わないって

62: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:08:41.32 ID:3byj07uN0
ファンタ飲んどけよ

65: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:08:53.66 ID:pcT+rtTH0
インスタ映えするビールを作りなさい

66: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:08:54.75 ID:/E8hOdUP0
苦くなくて酔わないビール作ってください

68: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:09:02.73 ID:SLNpc0S80
うん?
少子化してるんだから、購入者の年齢層を調べたら若者の割合が少なくなるのは当然じゃね?

75: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:09:42.98 ID:1grENGdG0
エールビール飲んどけよ それでもダメならビールあきらめろん

81: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:10:08.88 ID:+0JLUNcn0
カルーアミルクでも飲んでろよ

83: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:10:13.44 ID:ziyPGIB20
若者がチューハイやハイボール飲んでるならそれを買わせ続ければいいのに

93: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:11:18.18 ID:oCTPZpwN0
苦くないビールやノンアルコールのビールを「ビール」として売りたい理由はなんなんだ???
それはビールが売れたことになるのか?
ビール離れが加速するだけじゃないか?

98: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:11:36.63 ID:FiY/tNVc0
>>1
本当に ”苦いから” 若者が避けてたの?(´・ω・`)

112: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:13:11.38 ID:QxWa4oYQ0
各社のラガーがなくなってしまうやないか

125: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:14:56.06 ID:YHZT1E5E0
アフォか
何でお子ちゃま舌に合わせんねん!
ビールは苦くて当たり前だ!

129: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:15:04.77 ID:BYU4kKsi0
苦いから飲まないのもあるけど
アルコールだから飲まれてないのもあるビールを苦くしなくても売れない
ビールという存在が古いんだよ

142: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:16:00.76 ID:OTv/YEgE0
とりあえずビール、が無くなっただけで他は飲んでるだろ?

147: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:16:35.02 ID:1grENGdG0
日本人が子供化してるってことだ

181: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:19:38.56 ID:my/dDmCc0
>>147
若い子らが鮮度のいいもん食えてきたって事やで
子供どころか至極当たり前の真っ当な反応

164: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:18:09.22 ID:ssjLkLvL0
若者が離れる理由そこだったの?

199: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:20:55.80 ID:czpCd+Jt0
>>164
値段だよなぁw

166: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:18:32.37 ID:QCQJ/H5u0
酎ハイじゃ駄目なの?どうしてもビール売りたい理由は何?

171: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:19:06.02 ID:QxWa4oYQ0
若者もご年輩もアルコールは飲んでるけどストロング系に流れた
価格がまるで違うから気持ちは分かる

173: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:19:11.70 ID:bTe940jJ0
パワハラ上司に強要されて飲むものってイメージを払しょくしないといかんだろ
ストロングゼロみたいに酒が全く忌避されるわけでもないし

186: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:20:00.60 ID:Kj+pDV4Y0
依存症になったり
健康や体によくないから
アルコール(ビール)離れが進んでると思うがw

191: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:20:23.63 ID:C+XlNX6c0
逆に超絶苦いビール出すのもアリな気がするけど
苦さ50倍!とか

196: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:20:34.27 ID:fjPk4ewf0
>>1
もっと苦いのが飲みたいのに
ずれてるわ

219: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:22:27.58 ID:g6t9TKpL0
レモン味とかオレンジ味のビールはうまそう。

221: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:22:46.13 ID:Tkw0UWvK0
依存度高めてアル中しゃぶり尽くす工夫でもしてろよ

225: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:23:08.64 ID:dGZkwGaM0
アルコール自体に拒否反応があるからなあ
その辺無視して、買う層にいい酒売るようにした方が得だと思うよ

238: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:24:01.55 ID:8iusAUOC0
無駄な消費そのものが避けられているのだと思うけど

244: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:24:27.38 ID:QxWa4oYQ0
値下げしてよ
外国や他の酒と比べて高すぎるよ

246: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:24:40.29 ID:GTyJm0nb0
苦味がほしいからビール選ぶのにまったく理解できない。
新開発よりもペールエールでも飲ませればいいんでない?

253: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:25:27.23 ID:DmHHvYEy0
発泡酒やら第三のビールやらのパチモン作りまくって宣伝してりゃ
ビールの需要が下がるのは当たり前だろ
トンチンカンな記事だな
発泡酒とか作るのやめてビールの値段下げれば売れるぞ

260: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:26:09.84 ID:X6D9uADE0
苦くないビールってサビ抜きの寿司みたいなもんだろ
お子様かよ

261: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:26:17.49 ID:Z2Bfz5rd0
苦味の中に旨みと甘みがですね・・・

271: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:27:06.71 ID:BJleCwDC0
意味ないだろw
諦めろよ。

278: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:27:32.51 ID:tyxZO38+0
お茶は売れてるから、苦味とビール離れは関係ないと思うぞ

302: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:29:03.38 ID:9WY+hLBH0
今の若者は非正規だらけだからな
ビール飲む金なんてないんだよ

304: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:29:18.18 ID:Z34NU/Tj0
ていうか何で若者なんだろ
普通金持ちか人口が多そうな年代を
ターゲットにするもんだと思うのだが

306: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:29:25.88 ID:ygdEi1YO0
チューハイのが安いから売れるだけの話なんだよなあ
こんなことをしても無駄だと言うしかない
やるべきことは税制への働きかけだな
ビールだけ狙い撃ちされてるのはやはり異常だよ

313: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:29:51.73 ID:KLcam6jy0
いやいや問題は味の苦ではなく
値段の苦を解決しろよ

323: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:30:23.96 ID:/RWfqk1V0
単に高いからだろ
ビールはコスパが悪い

325: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:30:30.41 ID:46OYC7Wx0
味とか飲まないための逃げ口上を真に受けるなよ。

327: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:30:43.16 ID:8P4LY+xN0
ちょっとメーカーさんの着眼点がおかしい気が・・・(´・ω・`)

346: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:32:38.46 ID:x7EJf2XV0
ズレてる
むしろもっと苦いビールが飲みたい
甘いの好きなやつはチューハイだろうが

350: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:33:03.21 ID:Si+Gi7bj0
なぜビールが苦くなければ若者に売れると思うのか?
そんなの、ビールじゃないアルコールでいいだろ!

382: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:35:30.57 ID:r6UanEnaO
苦くないビールとかビールに拘らずに違うもの作ったらいいじゃんw

23: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:05:04.19 ID:t1gh8XQp0
それもうビールじゃねーだろ
迷走してるな


元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1535094093/


よなよなエール 350ml×24本
ヤッホーブルーイング
売り上げランキング: 7,899

スポンサードリンク
dqnplus at 21:02│Comments(1027)食生活




この記事へのコメント

1027. Posted by 名無しさん   2018年10月02日 22:16
そんな無駄な開発費を使って苦くないビールを作っても誰も買いません。苦味を楽しむのがビールなので。ビールにしか思えないノンアルコール作ってくれたらそっちの方が買うわ。
1026. Posted by あ   2018年10月02日 02:20
ガキはコーラでも飲んどけ
1025. Posted by 寿司奉行   2018年09月11日 08:40
苦くないビールがサビ抜きの寿司っていうレスがあるけど今の寿司はみんなサビ抜きがデフォルトなの知らんのかな....

わさび好きな自分には苦い話だけどな。ビールがそうなるのも当然の流れかもしれん。
1024. Posted by 名無し助兵衛   2018年09月09日 16:51
ビールの酒税の制定が明治から大正から改正されてないんだったっけ?

当時の感覚で『ビールは冷やして飲むハイカラな酒だから税率高くしたろw』から、全く改正されてないw

その理由だったら冷やして飲むチューハイやカクテルも同じ税率だろうがwww
1023. Posted by 名無し   2018年09月05日 14:13
ビール飲みたい人はビール飲むし他の飲みたい人は他の飲むのでは…?
そこを甘い酒に寄せても今までのやつが好きならあえてビールの名がついたもの飲まない気が
つか寄せちゃうと新しい客層つかめない上に既存の客層逃がすんじゃ…?
1022. Posted by あ   2018年09月05日 01:50
ビールのカクテルもあるんだよなぁ
それでも飲まれないってことは味以外に理由があるきがする
1021. Posted by     2018年09月03日 15:41
別に酒飲まなくても生きてられる
カジノがギャンブル依存になるって議論をするなら、酒もアルコール依存になることについても話すべきでは?
飲酒運転とアルコール依存は関係性があるとも言われているし
1020. Posted by あ   2018年09月01日 21:40
アルコール飲料自体があまり飲まなくなってるので無駄かと思う
1019. Posted by    2018年08月31日 16:32
白人連中にも、ビールの香りやノド越しを理解できない輩は少なくない。
「ビンから直に飲むのが一番美味しい。」と言ってはばからない連中が多数いる。
1018. Posted by     2018年08月31日 00:29
身体に悪くて高い上にマズイんだから飲みたくないよ
1017. Posted by 、   2018年08月30日 19:20
ビールなんぞ最初の一口で十分、後はマズイ
1016. Posted by 名無し   2018年08月30日 08:22
元々ビール飲む国はミネラルウォーターと同じ位かそれより安い国だぞ
日本の値段見てみろよ買う訳ねえだろ
1015. Posted by     2018年08月30日 02:26
もうビールじゃなくていいだろ
1014. Posted by     2018年08月29日 18:14
は?
今のビール甘いだろ。苦くねーよw
炙りするめでラガー(非生)飲ませろ。
1013. Posted by     2018年08月29日 17:01
若者の全部離れ
1012. Posted by 名無し   2018年08月29日 14:41
物価上昇+増税+年収緩やかに下降+景気はお先真っ暗=酒飲んでる金が無駄
という図式。特に家で飲むような層がいないし同じ金出すなら美味いもん食った方がいいって奴が多い
1011. Posted by 名無し   2018年08月29日 14:35
※1009
それに加えて飲酒運転厳しくなってから車を運転する職種は前日仕事の時は飲まないよう指導されてて
怪しい奴、会社によっては毎日全員アルコールチェックされる
1010. Posted by    2018年08月28日 21:25
酒消費のピークが平成8年って消費税5%には耐えられなかった…とかかな
単にバブル崩壊が遅れて影響してるだけの気もするけど
1009. Posted by     2018年08月28日 16:42
そもそも、付き合いで夜飲みに行く業種がすごい減ってない?
営業関連費が削られてるのかコンプライアンスなのか
ただの不景気なのか、飲みに誘うことも誘われることも減ったのは
こちらの業界だけかなぁ どうなんだろ
まぁ飲む機会減れば「景気は悪くなる」んだけども
1008. Posted by     2018年08月28日 16:36
酒レポート 平成30年3月 - 国税庁
に酒消費統計がわかりやすくまとめられている
一人当たりの飲酒量も減ってることから
ビールじゃなくてよくね?から娯楽なら飲酒じゃなくてよくね?
ってくらいに多様化してしまったのかもしれんね
1007. Posted by    2018年08月28日 15:47
苦いのはラガーだからであって
エールにすればいいだけじゃん
1006. Posted by       2018年08月28日 09:09
俺酒造やってた事あるけど、そもそもアルコールは不味いものだぞ
旨いって言うのはアルコール依存症の言い訳
慣れてくれば旨くなるんじゃない、依存症になるから飲まずにいられなくなるだけ
医学的にも同じものでもアルコール抜いた方が美味しいって感じる人が多いと分かっている(ソース見つからんのスマンが)

断酒成功した奴は必ず、「俺はなんであんな不味いもん飲んでたんだ」って言うんだよなぁ・・・
アル中の時は呑まない人に「酒の味が分からないとかガキだろwww」ってドヤ顔で言ってた奴も例外ではない
1005. Posted by     2018年08月28日 03:27
それもうビールである必要ないだろ。
チューハイでよくね…。
ただ酒全般に言えるけど、アルコールが原因なのか独特の苦味?があるからそれを軽減するってのならありなのかもしれない。
ただそれでも、もう酒じゃなくてよくね?になりそうだが。
1004. Posted by     2018年08月28日 02:06
苦くないビール?
あるよ、世界的にも。
てか日本のビールはホップ入れすぎなんだよ、胃薬並に。
もっと軽いのにしてくれ。アルコール度数も下げて。
1003. Posted by     2018年08月28日 01:38
味をコーラにしてもコーラの方が安いから買う価値ないな
1002. Posted by あ   2018年08月27日 22:10
めちゃくちゃ酔うビール出したら売れるんじゃない?
1001. Posted by      2018年08月27日 16:46
単に酒飲みが減ってるか、1度に飲む量が減ってるだけじゃね?
ビールやら発泡酒やら種類多すぎるんだよ、昔に戻って数種類で勝負すりゃいい。
また新商品乱発しても、最初にものめずらさで買うのみでリピート性ねーんじゃね?
1000. Posted by 名無しさん   2018年08月27日 16:42
赤くてカシスの香り味がしてカシスみたいな味がするの造れば(笑)
999. Posted by 名無し   2018年08月27日 15:59
そもそもよく味わって飲んでみろよ、ビールって美味いか?美味いと思ったことがないんだが
これ言うと喉越し云々言うからガブガブ飲めるから需要があるって事なんだろ
わざわざ酒をガブガブ飲む必要あるか?酒はチビチビ楽しんでがぶ飲みは麦茶やジュースでいいじゃん
998. Posted by     2018年08月27日 15:54
シェアがどうたら言ってるやつはずっとマック食ってろよ
997. Posted by     2018年08月27日 15:54
シェアがどうたら
996. Posted by カルーアの炭酸割   2018年08月27日 15:41
そもそもビールである必要がないと思わないのか?
995. Posted by 名無し   2018年08月27日 15:24
そもそも手抜きしてピルスナーしかロクに売らないのが原因だろ
本当は色んな種類があるのに全く周知されてなくてその辺の酒好きレベルだとビールは一種類しかないと思ってる奴までいる
994. Posted by 名無し   2018年08月27日 15:22
苦いからじゃなくて美味しくないから飲まない
酒としては薄いし味も美味くないし炭酸で飲みにくい
ビール買うならチューハイ買うわ

腰据えて楽しむならウイスキーやラムばかり飲むしな
993. Posted by 名無し   2018年08月27日 14:04
私はクラフトビールの炭酸が弱く、フルーティーであんまり苦味がないやつが好きだから、これはいい傾向と捉えたい
日本でも、京都の地ビールとかはかなり海外のクラフトビールに匹敵すると思うから、あとはもっとそういうジャンルのものが大衆化したらいいな
992. Posted by 名無しのプログラマー   2018年08月27日 12:47
日本の定格のビールが臭くて不味いんだよ。ほぼビールの素に水とアルコール混ぜてるかんじ。それがいいって保守的なオッサンたくさんいるけども。
ちゃんと酒造りして味や香り整えなきゃ不味いに決まってんだろ。
991. Posted by     2018年08月27日 11:20
ビールが嫌いじゃない
アルコール入ったおっさんが嫌い
990. Posted by    2018年08月27日 10:40
昔みたいに18時には帰ってきて晩酌しながらTV見るみたいな生活じゃなくなってきてるからね。
疲れて帰ってきてそのまま寝るだけ
989. Posted by    2018年08月27日 09:44
ものは試しでオレンジピールの入ったのを飲んだけど、なんか違うんだよなと思ってそれ以来二度と飲んでない。
全く違う何かに生まれ変わってくれればいいんだけど、所詮中途半端な混ぜ物にしかならない。
988. Posted by     2018年08月27日 09:35
苦くないビールなんて世界にいっぱいあるのに、
「苦いのがビール(ドヤッ)」とか言っちゃう人恥ずかしくないの?
987. Posted by あ   2018年08月27日 09:29
若者のビール離れって、味の問題じゃないと思う
飲酒運転や山口メンバーみたいに酒飲んで暴行やらそこら辺を気にしてるんじゃ?
986. Posted by     2018年08月27日 09:15
味の問題以前に、醸造酒はエタノール濃度が薄すぎて量飲まないと全然酔えないし、しかもビールとかは炭酸出るから無駄に腹にたまる分それほどアルコールを摂取できない。

ほろ酔いに行く前に満腹になって変に気持ち悪くなる酔い方しか出来ないから、ビール飲むくらいならお茶でも飲む方がマシだ。
985. Posted by     2018年08月27日 05:51
酒が売れてないのでは?
984. Posted by わんぷー   2018年08月27日 05:50
ビールの豊かな苦味の美味しさを若い人が解っていないだけじゃないのか?
安いという理由だけでベタベタクソ甘かったり露骨な着香で料理の味が損ねられるチューハイに流れるのか?
若いからってそこまで舌バカとも思えんのだが。
分析が全く納得できんな・・・
983. Posted by     2018年08月27日 02:03
「苦くないビール!」とか言って馬のションベンでも売れば
982. Posted by     2018年08月27日 02:02
ビールのカルピス割り(ダブルカルチャード)は苦みも軽減されてマジで美味くなるから、苦み苦手な奴向きにはそれの缶入りでも発売すれば売れるよ。
981. Posted by     2018年08月27日 01:59
そんなもの入れて別物にしてまで飲ませる必要ないやろ
980. Posted by    2018年08月27日 01:42
ビール苦すぎて飲めないけど、フルーツビールとかあまり苦くないやつが出るなら候補に入るよ
979. Posted by      2018年08月27日 01:39
好きに個人で作れるようにすれば多種多様なビールが生まれて今頃全く違った流行り方をしていたかもしれないな。
日本政府が大好きな外国人向けの観光資源の一つとして日本のクラフトビールがもっと躍進していたかもしれない。
978. Posted by 名無し   2018年08月27日 01:23
※976
味を言語で表現した時にどう表現するかは個人差だ。
お前が「渋い」と表現する味を、他人も「渋い」と表現するとは限らん。
そんなことも判らん奴が酒飲める年齢とか、世も末だな。
977. Posted by Gamehard774   2018年08月26日 23:46
他にも飲みやすい酒はたくさんあるというのに
そこまでしてビール飲まなきゃならない理由は何なんだろうか。
976. Posted by    2018年08月26日 23:05
ビールは苦いんじゃなくて渋いんだぞ
マジで味蕾が激減してんだな
そら味蕾がないならみんながおいちいって言ってたらおいちいって感じるよなw
975. Posted by    2018年08月26日 19:40
苦いからビール飲まないって人も居るのは事実だし
選択肢として苦味の少ないビールが有るのは悪くないと思う
そういう所からから入って徐々に普通のビールも飲むようになるかもしれないし

カレーが甘口から入って徐々に辛いの食べるようになるように
974. Posted by     2018年08月26日 19:37
ここまでくるとビールってなんだっけ?ってなりそうな
973. Posted by さるぽぽ   2018年08月26日 17:26
塩コショウ入っていると、また喉が渇くではないかい
972. Posted by     2018年08月26日 16:34
そうまでしてビールを売りたいかね
他の飲料じゃ何故ダメなのか
というかその商品は本当にビールなのか?
971. Posted by     2018年08月26日 15:55
ビールに限らず若の者離れしてるコンテンツは
来年の消費税10%で完全死亡する予感
970. Posted by     2018年08月26日 15:54
単純に少子化してるだけだろ
餓鬼作らずに仕事ばっかりする社畜生んだ
企業のせいなのだか分ってないのか?
上と下の世代に責任転嫁ばっかりする世代はこれだから困る
969. Posted by    2018年08月26日 15:33
そもそもスーパードライは旨いから売れてる訳じゃなくて、
スッキリしてて喉ごしが良いから誰に進めてもハズレないよねって理由で売れてるだけ
味を求めたら普通にエールに行き着くわ
968. Posted by あ   2018年08月26日 14:56
※361
なるほどね
若者云々はいいわけにすぎないわけか
いずれにせよ日本もラガー以外のビールを開発しないといけないのは確実だしな
967. Posted by 1   2018年08月26日 14:25
苦くないビール飲みたいならCORONAとか青島でいいじゃん。
966. Posted by    2018年08月26日 14:17
アル中の馬鹿が減って良いではないか。酒がどれだけトラブルや不幸を世の中にばら撒いてると思ってんだ。
965. Posted by 匿名   2018年08月26日 13:05
苦味が問題なんじゃない、若者は飲み会で金を使いたくないんだ。
964. Posted by      2018年08月26日 12:41
958
>苦くない”ビールに各社が注力
963. Posted by      2018年08月26日 12:41
958
>“変わり種ビール”を続々と生み出している。4月より酒税法が改正され、ビールの定義が拡大。これまでは麦芽比率67%以上、そして限定された副原料(米、麦、とうもろこしなど)の使用しか認められていなかったが、改正後は麦芽比率50%以上、副原料にフルーツやハーブ・スパイスなどの使用も可能になったことがひとつのきっかけとなっている。
962. Posted by     2018年08月26日 12:35
956
そこはビールだけしか無い店なのか。
人件費云々言うならビールだけでなく、店の物全てにかかっているだろ。
961. Posted by おー   2018年08月26日 12:12
サントリーのビアカクテル ラドラー飲みやすくておいしかったけど定着する前に無くなった。大手が自信がある商品を作ったら我慢して売る期間が無いと…人に勧めても広がる前に販売終了ってなるでしょ?
新商品のペースが速すぎて興味の無い人を置いてけぼりにしすぎてるだけだと思うんだけど
960. Posted by    2018年08月26日 12:01
若者向けのビールとか作る必要ねーんだよ
メーカー馬鹿なの?
そんなもん売れねーよ。もうちょっと考えろ
959. Posted by 名無し   2018年08月26日 11:25
ギネス党で国内だとプレモル派なんだが、
最近新しいビール出てるなって言って買ったら甘ったるくってなんかフルーツ味は感じるけどミョーな味だなって思うことがあったからそんなことか・・・
958. Posted by    2018年08月26日 10:53
世の中には、とっくの昔に苦くないビールがあるという事実を知らないか、知っていても無視するんだろうな。
957. Posted by    2018年08月26日 10:44
※956
取りすぎは人件費じゃなくて税金な
956. Posted by    2018年08月26日 10:37
年に2、3回仲間飲みにいく時にビール飲む程度くらい。
ビールだけで人件費取り過ぎなんじゃねーかなって思う次第。
955. Posted by 名無しさん   2018年08月26日 10:14
最近の子は酒煙草よりジュースとポテチが好きそう
954. Posted by     2018年08月26日 08:19
そりゃ金儲けのためにアルコールを押し売りしてるだけの無茶苦茶な会社と見なされていくわ
953. Posted by     2018年08月26日 08:13
味で敵わなくなって安酒に活路を求めてブランドイメージを落としていく
952. Posted by 名無しのPCパーツ   2018年08月26日 08:09
チューハイと値段が倍違うからな…
951. Posted by     2018年08月26日 08:03
日本酒だって大手が美味いわけじゃない
後発の地方が頑張って良品を世に送り出すようになったぶん
張り子の虎になりつつあるだけかも知らんね
自分でチープ化への道をひたすら模索している
950. Posted by xxx   2018年08月26日 07:58
ソコじゃ無いんだよ
体質的に合わないんだよ
949. Posted by     2018年08月26日 07:48
日本のビールは似た味で、重厚で苦い。全部同じ方向性で個性がない。

世界を見渡せば、がっつり苦いビールからさわやかなサイダーみたいなビールまで沢山ある。

多様な味の一つとして苦くないビールは有り。俺はカジュアルな軽いビールが好き。
948. Posted by あ   2018年08月26日 06:26
ただの炭酸飲料じゃん
947. Posted by    2018年08月26日 05:22
酒売れないのはいい事じゃん
酒は基本毒だし
946. Posted by     2018年08月26日 04:41
※736
国内のドマイナーな地ビールと
知名度も高く入手も簡単なベルギードイツ産ビール
ヒューガルデン、デュペル、シメイ、ヴェデット、ヴァイツェンもっと飲み易いのだとニュートン、ブーンクリーク
国内の地ビールが頑張ってるのは知らないわけじゃないがアピール足りない、購入するのも手間かかる
国内の地ビールもある程度飲んだ上で海外の方が旨かったんだからお前さんに恥ずかしいとか言われる筋合いなんかないね
945. Posted by     2018年08月26日 03:51
ベルジャンとか関税で高すぎて若い奴は買わないんかな?
小麦系なら若者でも飲めるだろうよ
ホップの魅力を知ったら苦さなんて気にならなくなるけどね
ザーツ入ってたら飲んだ瞬間笑顔でいっぱいになっちゃうよ
944. Posted by     2018年08月26日 02:29
※943
とは言え何もしないとジリ貧だから素っ頓狂な意見でも皆見て見ぬ振りして通っちゃうんだろうね
これも景気さえ良ければ解決するのにさ
943. Posted by こ   2018年08月26日 02:17
飲み会とかに時間使う層が減ったし、昔よりアルコールを飲まない層が増えてるんだから、味どうこうの話じゃないと思う
942. Posted by 名無し   2018年08月26日 02:07
もうビールじゃないだろ、こんなの
941. Posted by 名無し   2018年08月26日 02:06
別にそこまでしてビール飲まなくてもいいだろ
940. Posted by     2018年08月26日 01:56
苦くない炭酸のアルコール飲料は沢山出てるだろ。
それでも売れない

特に日本人は酒に弱い傾向に変化してるので無理でございます。
数世代にわたって、嫌な思い出があればそれが受け継がれてDNAが変化するのは動物実験でも行われたし
日本人にとって、馬鹿連中と飲む酒は積空だったということだよ
939. Posted by あ   2018年08月26日 01:01
ビールで痛風で糖尿病になって男らしいフルコンボ!!
938. Posted by         2018年08月26日 01:00
人に無理に飲ませようとする奴は、嫌われる。
937. Posted by     2018年08月26日 00:58
結構前に「若者の酒離れ」とかいってなかったか?
936. Posted by 吹雪   2018年08月26日 00:11
こんなものよく飲めるなww クソ不味い、痩せ我慢してるだろうw と思っていた時期は有りましたw 

俺の酒が飲めないのか!?という奴らが200人 x 最低でも年に3回 x 4年  職場で無理矢理飲まされた回数ね  

これで、やっとビールに抵抗無くなったおw 
935. Posted by     2018年08月25日 23:39
ペットボトルで最近出てたよね。
値段見てコーラ買ったほうがいいという結論になった。

最近は炭酸と香料のみの飲み物でいいんだと悟ったよ。
アルコールも糖分も俺には不要だったんだ。
934. Posted by あ   2018年08月25日 23:23
ビールって名前でおかしなモン売るなや
ビールに失礼だわ
933. Posted by     2018年08月25日 23:09
味に見合う値段だったら飲むと思うよ
932. Posted by     2018年08月25日 22:28
930
砂糖より
レッドアイ/ビールとトマトジュース
シャンディガフ/ビールとジンジャーエール
ディーゼル/ビールとコーラ
パナシェ/ビールとレモンスカッシュ
ブラックベルベット/が黒ビールとスパークリングワイン
がおすすめ
931. Posted by 名無し   2018年08月25日 21:48
そんなに離れてるか?みんな飲んでるぞ
930. Posted by    2018年08月25日 21:34
砂糖でも入れて飲んだら?
929. Posted by あ   2018年08月25日 21:32
苦さじゃなくてにおいが嫌いなのに
928. Posted by    2018年08月25日 21:16
美味しいビールじゃなくて安いやつばかり飲んでるからじゃねえの?
それか、味噌汁飲んでも味がしない程、味覚が落ち切ってるとかな
927. Posted by 名無し   2018年08月25日 21:16
苦いのが嫌でビール飲まなかったけど、
ビールを美味しく飲めたら人生楽しいのじゃなかろうかと思って、
一年ほど訓練したらビール美味いと思えるようになったよ。
ビールいいよね。ビール。
926. Posted by     2018年08月25日 21:14
インスタ映え狙うんなら味変じゃなくてタルで出せ
925. Posted by     2018年08月25日 20:52
今まで発泡酒とかを「ビールに近い味」とか言って売ってただろうが。
そもそも若年層はアルコールそのものを呑まなくなってきてるからビールに限定した話でもないのだが。
924. Posted by 名も無き哲学者   2018年08月25日 20:36
ビール飲んでたけどあからさまに避けるようになったのは尿結石が怖すぎるのと明らかに他の酒よりも太りやすくてビール腹がすぐ目立つようになるから
923. Posted by あ   2018年08月25日 20:34
ヴァイツェンもっと売れないかなー
922. Posted by 夏ばての名無し   2018年08月25日 20:09
苦いから飲まないんじゃないんだ!
別に、飲まなくても良いから飲まないだけだぞ!

それに、苦くないならビールの意味ないだろ・・・
コーラでも飲んで済ますぞ?そっちの方が安いから。
921. Posted by         2018年08月25日 19:57
とりあえずコーラ味にしとけば売れんじゃね(ハナホジ
920. Posted by 。   2018年08月25日 19:50
一回飲んだことあるけど、超まずかったんだが、こんなのありがたいと思って飲んでるのってマジなん?みんなやせ我慢してるやろと本気で思った。
919. Posted by _   2018年08月25日 19:50
ビールって色んなスタイルがあるんだけど、少なくとも日本じゃピルスナーばかりだからなあ
918. Posted by     2018年08月25日 19:36
ロビー活動で酒税減免を働き掛けろよ
酒造会社は新商品で税制回避してもすぐ増税され台無し
発泡酒→増税→第三のビール→増税
917. Posted by 名無しさん   2018年08月25日 19:36
苦いのがうまいとか言ってるやつは舌が麻痺した味音痴だけだろ
老害の劣化した味覚を基準に作るから売れないんだよ
916. Posted by    2018年08月25日 19:29
ビール飲まないのは苦い苦く無いの問題じゃない
まず味が合わない
酒なんでも飲める人には分からないが
合う合わないがある人には感覚に近い
海外の常温で飲むようなビールもあんま美味しく無いけど飲めない事はない
多分国内向けの成分的に何かが合ってない
915. Posted by     2018年08月25日 18:59
ブルワリーで働いてた俺が思うに
ピルスナーが受けなくなってきてるだけ
そもそも世界的に今エールが流行ってきてる
温度管理も容易になってきたし小規模で小さな設備でもハイクオリティーなものはできる
日本酒も酵素剤を使ってフルーティーで甘く濃醇に仕上げたのが人気だしな
苦くないのもいろいろあるけど苦味が少ないのが好きな人のためにIBU20未満のエールを置くべきだよ
ラガーと違って手間は多少かかるけどそれでも大手なら大した手間じゃないホップを煮込みの5分前に入れて、あとはドライホッピングで仕上げればちょうどいいはずもっと許可簡単に取らせてくれるなら俺も副業でブルワリー立ち上げたい
日本はエールがまだまだ足りてない!
914. Posted by    2018年08月25日 18:57
俺も苦いカラ嫌ナンダヨナアwww
苦くてチョット酸っぱいジャンwww
アレガ嫌ダカラ、治してクレタラ助かる
913. Posted by     2018年08月25日 18:54
ビールのニオイをなんとかしてくれ。
臭いんだ。
912. Posted by     2018年08月25日 18:51
ドイツのラードラーってビールはレモン風味で苦くないし、
度数も2.5%でBBQなんかにもいいと思う。

味は普通のラガービールをCCレモンなんかで1:1で割るだけ。
やってみほ
911. Posted by 名無しの権兵衛   2018年08月25日 18:36
ヴァイツェンなら苦くもないし、ビール苦手の人でも飲めるとおもうがな
910. Posted by 日本解体   2018年08月25日 18:32
こういう、バカ企業、ノータリン経営陣が増えていて、大変喜ばしい事だな‼

我々の日本衰退、解体計画が順調に進んでいる証拠だな‼ (笑)

愚民jap=奴隷&家畜&モルモット!! (真実) だろ!?
909. Posted by    2018年08月25日 18:26
これ頼もうとしたらこれにケチつけてるようなおっさん連中にそんなもん頼んでんじゃねーよっつって普通のビールにされるんだろ?
908. Posted by 日本解体   2018年08月25日 18:25
日本は、もはや 完全に 日本人の 国では ない!! !! (真実)

愚民ジやつプ = 奴隷&家畜&モルモット!!!! (事実)

もはや、何もかも 全てが 手遅れ!!!! 政界、財界、司法、法曹界、公安、警察、検察、裁判官、弁護士、自衛隊、教育、通信、各メディア、マスコミ、民間企業など、全てを完全掌握!!!! (笑)

ようやく、オレ様達の言ってる意味と、この世の真実が 分かってきたか!?

クソ ジやつプ共 マジで クソ ザマァ〜〜〜〜〜〜!! !! (大爆笑)
907. Posted by    2018年08月25日 18:19
平成生まれ。
酒自体滅多に飲まないけど
ビールならキリンラガーが好き。
甘いのなら海外のか日本酒飲むし、苦いビールも残しといてよ。
906. Posted by 定食   2018年08月25日 18:19
ものが売れないのを全部若い者のせいにするのもどうかと。今は🍶の飲み方も多様化して「とりあえずビール」が減ったのが理由だと思う。
905. Posted by     2018年08月25日 18:18
ビールを苦い飲み物と思い込んでいるキッズ多すぎ
海外は辛い物から甘いものまでさまざまなビールがある
世界をもっとよく見てみろよ
904. Posted by           2018年08月25日 18:11
若者がビールを飲まないのはビールに洗脳されていないから
今までは会社やらそこらで必ずビールが出てきてそれを飲まされて好きになる、というより酒といえばビールという嗜好が当たり前になってしまっていたから

今の若者にはそれがない!好きなものを飲んでいる
これはとてもいいことだと思う
ビール会社の都合に合わせる必要はない
好きなものを飲んでいていい
903. Posted by     2018年08月25日 18:06
ベースはトヨタのカローラ売りたい思考と同じものなんやろな。
企業として現状の税制とか諸々を考えるとビール系飲料を売りたいってことなんやろうけど、固定客もちゃんと確保しとかないと失敗するで。
902. Posted by     2018年08月25日 18:06
そもそも安くても高くても酒自体を飲まないって層が増えてるのをわかってないのか
酒自体が嫌なんだよ
901. Posted by 名無し   2018年08月25日 17:48
苦味がなくて甘いビールを作ったとして
それを今様々な種類がある缶チューハイの隣に置いて売れると思ってるのかな
900. Posted by    2018年08月25日 17:39
ビールが嫌いな人はどんな味にしても嫌いだよ
899. Posted by     2018年08月25日 17:22
文句はハイボール流行らせた企業に言うんだな。
ビールしか頼まんかったおっさんもハイボール頼むようになったんだからよ。
ビール5杯がビール3杯とハイボール2杯になりゃ、ビールの売り上げ減るわ。
898. Posted by A   2018年08月25日 17:14
米896
その層は若くないから若者より遥か先に消えるんじゃないか?
20代の20年後は働き盛りだろうけど、50〜60代は半分以上あの世に行ってるだろ。

横からすまん。
897. Posted by    2018年08月25日 17:13
いらないのは酸味
896. Posted by     2018年08月25日 17:09
※891
売れてないのは下の世代を育ててこなかったからだろ
そこに危機感を覚えていろいろな施策をしてみてるって話題なのに
先はないのがわかりきってたら、頭の固い古いビールしか認めん!みたいな奴は消えるの?
895. Posted by あ   2018年08月25日 17:07
Svbのジャズベリーめっちゃ甘いゾ
894. Posted by AAA   2018年08月25日 17:05
苦いビール好きって世界的に見たら超少数派だからな。
海外展開目論んでる酒メーカーは、ビールは苦くシュワシュワって概念ぶっ壊したいんじゃないか?
893. Posted by     2018年08月25日 17:04
>>35
ダシ入り国産ビールはもうある
海外で人気
892. Posted by    2018年08月25日 16:59
ビールで儲け出ないなら、儲け出る別商品に切り替えていけば?
何がなんでもビールをベースにした飲料を売らないと死んでしまう病気なの?
891. Posted by     2018年08月25日 16:54
日本のビールの値段は別に高くはない
むしろ先進国の中じゃ安い方

売れてないのは頭の固い古いビールしか認めん!みたいな奴が幅を利かせてたから
というか新しいビール作った所で今までのビールが無くなるわけでもなかろうに
このままじゃ確実に先はないってのが分かりきってるからこそ色々試してるんだろうに
890. Posted by 名無し   2018年08月25日 16:46
酒呑んだら酒税とかいう罰金取られるのが一番の問題
酒の味を覚えなければ恋しくなる事もなくなる
889. Posted by 名無しのはーとさん   2018年08月25日 16:31
炭酸水でええやん
もしくはサイダー
888. Posted by     2018年08月25日 16:22
※825
これだけ市販のビールはまずいと突っ込まれてるのに味の問題じゃないとかガイジかよ
887. Posted by ななし   2018年08月25日 16:21
苦いのがビールなのに…
メーカーも飲みたくない人にムリに飲まそうとする必要ないよ…
886. Posted by    2018年08月25日 16:20
この夏はコロナエキストラを半額で大量に購入してライムと塩ぶっ込んで飲んでたな
苦味皆無でのどごし最高だったぞ
885. Posted by 名無し   2018年08月25日 16:16
ビールって慣れれば別に苦くない。

お酒を飲みはじめた頃は苦かっただけ。
884. Posted by    2018年08月25日 16:14
嗜好がどうこうの問題じゃねーよボケ
税率見れば一発でわかるだろボケナス
883. Posted by 名無しさん@1周年   2018年08月25日 16:06
感覚としては、同調圧力が下がったからっでないか?むしろいままでが、大人はビール、日本酒みたいな同調圧力から、もっと合理的に飲みたい物飲んだらいいんちゃう?という意識になった結果、飲むものが分散した。

個人的にはアルコール摂取する必要性すら理解不能だけど、まぁそこは趣向の違いだから好きにしたらとは思う。
例えばアルコールコーラとノンアルコールコーラがあるとして、アルコールは酒税が入るから少し割高となる。そうなると私はコーラ味が目的なのでノンアルを飲む。
882. Posted by 名無しさん   2018年08月25日 15:43
ノンアルコールが出始めたころも「飲まない」「買わない」喚いてるのいたな
それが今はどうだろうねコンビニだろうとどこだろう並んでいる
ビールってのはピルスナーだけじゃないんだ
苦味の少ないビールがあろうと開発されようと問題なんてありゃしない
自分が飲みたい銘柄飲んでりゃいいんだよ
苦味が薄い需要があるならつくる
いらないやつは飲まなけりゃいいだけだ

881. Posted by     2018年08月25日 15:36
※871

結局味じゃなくてのど越しと雰囲気需要ってことだよな〜

それを苦み=大人っていうサルみたいな勘違いしてるやつらがいただけでw
880. Posted by     2018年08月25日 15:35
※875
ガイジみたいな書き込みだけど大丈夫か?

しかもおっさん臭いガイジコメントにみえる
879. Posted by     2018年08月25日 15:34
たいしてうまくいないのに

とりあえずで頼まれて、ピッチャーのあの量を
消化するのを半ば強制的に強いてきた世代が異常なのよ
878. Posted by 名無し   2018年08月25日 15:33
今の日本の主流だって本場のビールじゃなくて日本人の好みに合わせたものじゃん
若者が苦いからってのを理由で飲まないっていうんだったらそこに向けて新しいのだすのは何ら間違ってないでしょ、本当に苦いってのだけが理由ならだけども
877. Posted by      2018年08月25日 15:33
典型的な貧乏酒飲み

147: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:16:35.02 ID:1grENGdG0
日本人が子供化してるってことだ
876. Posted by      2018年08月25日 15:32
のど越し頼みで酔っ払いが無理やりうまいうまいいってるだけで
その価値観に縛られないアルコールに興味ない層が増えてるだけだな
それが一昔前は大人の味がわからない!とか難癖つけられてただけで
味の旨味がわかるかどうかよりも、どっちかっていうと舌がマヒしてるだけじゃね?w
875. Posted by あ   2018年08月25日 15:27
ワイ若者、ビール苦いから嫌いと言ってマウント取ってくるガイジを、バーボンストレートに付き合わせて黙らせる
苦いのが嫌なだけで子供ではないんやで。だから黒コショウのこれはうまそうやな。
874. Posted by あ   2018年08月25日 15:25
発泡酒や第三のビールなんて粗悪な酒出してからみんな離れて行ったね。メーカーの自業自得。
873. Posted by 吹雪   2018年08月25日 15:25
>>872  美味しいビールは有るが、これは[缶ビール]の話だろ
872. Posted by    2018年08月25日 15:20
高かろうがビールを飲むならブリュードッグ。まぁ正確にはエールなんだけど
日本の安ビール飲んでカァーとか言ってる奴はほぼ障がい者手前
871. Posted by さぬき   2018年08月25日 15:16
普通に考えて、少数派の味覚障害者の意見を聞くより、
多数派の健常者の意見を聞いた方が世界でシェア取れるわな

日本では薄いスーパードライがシェアを占め、世界ではスーパードライより薄いバドワイザーなどがシェアを占める
この現実からしても、苦味を好む奴らは少数派かつ味覚障害者
870. Posted by あ   2018年08月25日 15:12
酒を18からにしないと酒離れは加速するだろうな
今までは不文律で大学入ったら飲んでたのに年齢確認だとか厳しくやりだして酒を飲み始める機会自体がなくなった
成人なのに酒飲めないとかなったら本当に意味わからなくなる
869. Posted by     2018年08月25日 15:12
そりゃ安いビールもどきを売り出しまくってりゃ
ビールの良さは伝わっていかないだろ
868. Posted by    2018年08月25日 15:05
メッコールにマッコリを混ぜて飲むにだ!
でも真面目な話ビールは高いからね。
867. Posted by    2018年08月25日 14:57
麦とホップと水!!!
材料はこの3つだけでええんじゃー
866. Posted by      2018年08月25日 14:55
最初に300mlくらい一気に飲むまでは美味い
二口目からはただの苦い炭酸水だな
二本も三本も飲んでる奴はホントに旨いと思って飲んでるのか不思議
865. Posted by まあねえ   2018年08月25日 14:48
ドライは不味い
居酒屋やら何やらで、あれが幅をきかせてから、頼まなくなった
864. Posted by    2018年08月25日 14:45
そういや昔レモンとビールを混ぜた缶のお酒があったよね
少し飲ませてもらったけど、子供ながらに美味いと感じた
アレは復活して欲しい
863. Posted by !   2018年08月25日 14:37
台湾のマンゴービールとかパイナップルビールを飲めばいい。
ほとんどジュースなんだけど、ほんのり苦くもあって甘いだけのジュースよりも美味しかったわ。
アルコール度数も低いから酔いにくいし。
862. Posted by     2018年08月25日 14:35
ビールよりカシオレ歓迎
861. Posted by    2018年08月25日 14:25
858
その金出してまで飲むほどの価値が無いって事でしょ
経済的な理由ではなく
860. Posted by 名無し   2018年08月25日 14:23
ビール以外モノ離れやろう。

山根元会長みたいな「古しき悪しき」の多い沖縄人を離れよう
859. Posted by     2018年08月25日 14:22
まず炭酸飲料が苦手なのでビール以前な問題な俺
858. Posted by    2018年08月25日 14:21
なんでもかんでも金のせいにするやつもおかしいわ。
いくらなんでも250円だの400円だのくらい問題なく出せるだろ、若者なめんなw
857. Posted by     2018年08月25日 14:14
ぶっちゃけコーンスターチなんか和えてる時点で既にオワットル
856. Posted by     2018年08月25日 14:09
※854
缶入りカクテルなんか買うくらいなら自分で作る
855. Posted by    2018年08月25日 14:09
ハイボールだって長いこと日陰の存在で突然ブレイクしたんだからしばらく大人しくしといたらいいんだよ
また波が来るのを待ってればいいだけ
余計なことしたって金と労力の無駄
854. Posted by    2018年08月25日 14:05
わりとハズレって訳でもないと思うがね
レッドアイとかのカクテル系の開発してるのと変わらん
ビールのカクテルも飲んでみるとなかなか楽しいのが分らんって言うなら知らんが
853. Posted by     2018年08月25日 14:03
酒自体が消化が悪くなるから胃によくない
胃もたれとか朝調子悪い人はノンアルとかにすることを
進めるよ

朝の調子が劇的に変わるからw
852. Posted by    2018年08月25日 14:03
こんなの作らなくてもエールビールがあるやんけ
そっちは割と普及し始めてない??
851. Posted by     2018年08月25日 13:59
ホップ入れなきゃいいんじゃねえの?
それをビールと呼んでいいかはまた別の話だけど
それ以前に本場のドイツじゃピルスナー以外のビールが何種類も有るんだから、もっと種類を充実させりゃいいんじゃねえかな
850. Posted by     2018年08月25日 13:59
発泡酒は添加アルコールがまるで馴染んでなくて不味い
同じ理由で酎ハイもストロング系も飲めたもんじゃない
日本のビール大手は創意工夫が明後日の方向に行き過ぎて
消費者が付き合いきれなくなってるんだよ
849. Posted by 名無しのプログラマー   2018年08月25日 13:59
ビールや発泡酒の良さがわからない
アルコール自体わざわざ飲みたいと思わないのがでかいけど
どうせ飲むなら美味しいと感じるワインや梅酒でいいわ
848. Posted by     2018年08月25日 13:58
ビール自体がもう売れないわな
「苦いのがいい」とか言うごく一部の人向けの商品
847. Posted by あ   2018年08月25日 13:57
なんで苦いビールが好きな奴が苦言を呈するんだよ
ターゲットはお前らじゃないんだぞ笑
846. Posted by 名無しのアークス   2018年08月25日 13:54
ビールは冷やさないと旨くない。
つまり冷蔵庫が必要。
だからとんでもない贅沢品だ。
・・・と、冷蔵庫普及前に決められた酒税が今も続いてるので、ビールだけは不当に高い。
これ、豆な。
845. Posted by    2018年08月25日 13:51
発泡酒で十分だわ
基本は焼酎に炭酸水入れて晩酌
844. Posted by     2018年08月25日 13:48
若者にビールの美味しさを伝えたカイジとかいう功績者
843. Posted by ささ   2018年08月25日 13:47
やめてくれぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!
842. Posted by 名無し   2018年08月25日 13:41
そういうことじゃないんだよなぁ
841. Posted by 名無しさん   2018年08月25日 13:20
大手ビールメーカーはピルスナーばっかりなのがいかん。
もっといろんなタイプのビールを作ればいい。
ヴァイツェンなんか苦味少ないし、いいんじゃないか。
840. Posted by     2018年08月25日 13:18
タイトル見て麦茶でよくねって思って開いたら見事にレスにあって草
839. Posted by     2018年08月25日 13:09
>苦いからビール飲んでんだよ・・・

別に苦いビールをラインナップから取っ払おうって訳じゃないでしょw
838. Posted by     2018年08月25日 13:08
そこまでしてビールに拘らないで
飲みやすくて悪酔いしないアルコール飲料でも開発すればいいのに…
837. Posted by     2018年08月25日 13:01
なんで企業さんって保守的になりやすいの
クレームなんてなんのそのと攻めに攻めてほしい
836. Posted by    2018年08月25日 13:00
ビールという名の全然違うもので流行らせるのはいいかもね
835. Posted by    2018年08月25日 12:59
ビール嫌いって苦味よりも、ポップの芳醇さが受け付けないんじゃないの?
ウイスキー嫌いがピート臭を受け付けないように
834. Posted by    2018年08月25日 12:52
ビールは苦いのではない、不味いのだ
旨いと感じる人だけ飲めばよい
833. Posted by 吹雪   2018年08月25日 12:51
新人はどうせ無理矢理飲まされるなら苦みの少ない物だと有り難いよね
832. Posted by    2018年08月25日 12:49
>>804
それただの依存症
飲まないのはおかしいと思ってるあたりそこそこ重度
831. Posted by     2018年08月25日 12:41
キレと喉越しだけに特化するのもビールのジャンルの一つだけど
日本の大手メーカーは今までそれしか作ってこなかったからな
近年、海外の多様なビールが飲めるバーが増えたり
国産でも地方の地ビールが流通し始めたりして消費者にとっての選択肢が増えた
そんな中で旧態依然なキレとコクのビールしか売り出してなかったらそりゃ飽きられる
そこをチューハイやサワーに持ってかれたわけだ
830. Posted by なな   2018年08月25日 12:41
運動不足の人間にビールは美味く感じないのだよ。ビールには栄養が入っているから、運動して体の芯から求めるようにしないと。味の問題ではない。
829. Posted by    2018年08月25日 12:41
ぶいちゅーばーとかいうキモ豚御用達コンテンツにでも媚売れば挙って買うだろ
828. Posted by あ   2018年08月25日 12:33
5chの連中はただ単にビールを貶めたいだけだろ
827. Posted by 、   2018年08月25日 12:32
コーラでいいです。
826. Posted by あ   2018年08月25日 12:26
なぜビールや日本酒を飲まないのか↓
・値段が高い
・早く家に帰りたい
・飲んだくれの連中を軽蔑している
・周囲に酒飲みがいないので無理して飲む必要がない
825. Posted by     2018年08月25日 12:22
売れてないのは味関係ねぇだろ

第三とかは売れてんだから、単純に値段じゃね?

苦みがある程度、のどごしやら飲み応えに影響してるのに、苦くさせなかったらうまくないだろ

塩コショウとかホンマもんのバカなのかな?
824. Posted by    2018年08月25日 12:22
酔うのが嫌いなのでほぼ飲まない
823. Posted by    2018年08月25日 12:20
今の若者はビールを飲まないんじゃなく、特定の機会における酒の場が嫌いなんやで
822. Posted by    2018年08月25日 12:14
ビールも飲みやすくて美味しいのはたくさんあるけども、高いんだよな
まだ手軽に飲める価格帯の日本のビールは苦いし
821. Posted by あ   2018年08月25日 12:10
ビール好きだけど高いから普段はあんまり買わずに隣にあるハイボールとかストロング酎ハイ買ってるわ

820. Posted by    2018年08月25日 12:05
その辺の国産ビール飲むんなら、冷えてさえいれば金麦麦ホで十分w
それ意外はメジャー所だとハートランドかプレモル、サッポロクラシック(なかなか売ってない)、銀河高原、よなよなあたりかな。
成城石井に行くと、店によって缶ビットブルガーが安く売ってて嬉しい。
日本はお酒の税金高いのは確か。
税金を気にする奴はビンボーとか言ってる人いるけど、そういう人に限ってしょっちゅうATMの利用手数料とか払ってお金無駄遣いしてるから、お金貯まらないんだろうなw
あと、バドワイザーは米国産の偽物じゃなくてチェコ産の本物なら飲む。
819. Posted by     2018年08月25日 12:03
だらしのない酔っ払いを見て育ったら
あーはなりたくないと思って酒は飲みたくなくなるんだが
818. Posted by       2018年08月25日 11:54
お金の若者離れ、老害の現世離れ
これどうにかしないとどうにもならんだろ
上にいるあほ老害がバカ自覚して縁側に引っ込んでくれるのが一番面倒なくて世代交代も進んでいい感じだと思うけど、今のあほ老害生涯現役とかって第一線に居座る気満々の無能な働き者ばかりだからなあ。。。
817. Posted by 軍事速報の中将   2018年08月25日 11:52
プライドってもんがないんかよ
816. Posted by Gamehard774   2018年08月25日 11:45
かつてはビールなんて安酒の代名詞みたいなもんだったのに
そこそこ値段のする立ち位置になっちまったもんな
でも、真夏に汗ダクダクになった後のキンキンに冷えたビールはうまかった
815. Posted by  ななしさん   2018年08月25日 11:41
アルコール自体、需要が減ってるんだよ
集団でわいわいしたいときは俺も飲むけど、1人じゃ全く飲まないわ
酒なんておいしいもんじゃない、酔うために飲むだけだし
814. Posted by    2018年08月25日 11:40
ピルスナー嫌い
813. Posted by      2018年08月25日 11:37
財務省の人間の首を数十人ほど物理的に吊して酒税法見直しかけさせる方が売れ行き上がるぞ
812. Posted by    2018年08月25日 11:36
バカって覚えたての言葉を使って得意気に妄想を語るんだな
811. Posted by     2018年08月25日 11:35
酒は好きだけど少食な自分にとっては
発泡酒の炭酸が胃を圧迫して余計食えなくなるからキツい
810. Posted by ・・・   2018年08月25日 11:35
ビールはそのままでいいだろ
ウイスキーが売れない→甘いウイスキー
焼酎が売れない→甘い焼酎
キリがないぞ!
カクテルやチューハイで補えば良くないか?
809. Posted by あ   2018年08月25日 11:32
今の教育って基本的に「酒タバコは20歳越えてから」に加えて
「酒タバコは大人になっても有害だからやめよう」みたいな感じだろ
こう言われて育った奴がいきなり酒飲めって言われるのは可哀想だわ。
よっぽど酒飲んでみたい、とか大人っぽいなぁという憧れが無い限り飲まないだろ
無理無理
808. Posted by 浜風吹けば名無し   2018年08月25日 11:29
昔はみんなタバコ吸ってたからその影響だろうなぁ
タバコ吸う→味覚がバカになる→ビールうめー!
807. Posted by     2018年08月25日 11:21
そもそもビールに拘る必要がないだろ
806. Posted by    2018年08月25日 11:15
缶ビールも、店のビールも味変わらないんだから、わざわざ金払って飲みたいとは思わんだろ。

喫茶店みたいに、缶コーヒーじゃ味わえない美味しさを提供するなら売れるんじゃないか?
シャンディガフ専門店とか出せばいい。
805. Posted by    2018年08月25日 11:13
そんなのもうビールじゃねえじゃん
他のもん飲めよ(笑)
804. Posted by あ   2018年08月25日 11:05
ここで飲まない言ってる人はストレスのない生活を送ってるのかな?正直羨ましい。
次の日が休日とかに酒飲んで酔わないと俺はイライラするから飲んでるわ。
ビール限定の話しで言っているのなら確かにビールばかりは飲めないよな
803. Posted by 名無しさん   2018年08月25日 10:59
オレもビール苦いから嫌い
あとコーヒーもダメ
802. Posted by sss   2018年08月25日 10:54
高いからなあ
ビール風発泡酒でいい
801. Posted by       2018年08月25日 10:48
そもそもこういう安ビールが美味しくないですから…こんなもの好きになる若者のほうが逆に味覚おかしいわ。値段云々は既存の酒飲みの意見だ
上に書いてる人いるけど、フルーツエールとかを推進してみては?最近は日本でも作られ始めてるしな。
800. Posted by    2018年08月25日 10:44
ビールとか糞不味いから無くなってくれて一向に構わないよ。
暑い夏は富山か石川県産の美味い冷酒飲むから。
799. Posted by 名無し   2018年08月25日 10:36
甘口ビール名前は「あまちゃん」
CMは「のん」で
798. Posted by    2018年08月25日 10:36
どうせコショウ入れるならビールじゃなくてハイボールに入れた方が圧倒的に合うし美味い。
797. Posted by      2018年08月25日 10:35
苦くないビール・・・
モルトサウンドかな?
それともルートビア?
どっちもノンアルコールだが(モルトサウンドはアルコール分0.1%未満だっけ?)
796. Posted by    2018年08月25日 10:31
味の問題じゃないよね。
ビールを飲むためのシチュエーションを考えたほうが良くね?
たとえば人気のポケストップ(ポケモン)付近にビール広告を大量に設置しておくと、夏の暑い日なんて十分に誘惑できるとおもうんだけどねー
795. Posted by    2018年08月25日 10:24
酒はみんな苦いからな
甘くしても無駄 ファンタのがうまい
794. Posted by 名無しのILOVEJAPAN   2018年08月25日 10:19
最近はホワイトベルグしか飲んでないなあ 安くてそこそこうまいし
793. Posted by あ   2018年08月25日 10:16
正直ビールとかくそまずい ビールは喉で飲むとか言ってる奴がいる時点でたかが知れる
本当にうまいなら味わって飲むしな 老害の作ったルールなんか無視して日本酒だけ飲んでたいわ
792. Posted by     2018年08月25日 10:13
売り上げの内容がビール50%、その他のお酒全部ひっくるめて50%だったのが
ビール35%、その他全部で65%になったとかそんなだろどうせ
ビールがトップ独走でなければならないって妄執に取りつかれてそう
791. Posted by 名無し   2018年08月25日 10:01
この大暴投感が楽しいなw
790. Posted by 痛いななし   2018年08月25日 09:55
カネの若者離れだって言ってんだろ
789. Posted by     2018年08月25日 09:47
すでにあるけどな ベルギーとかのフルーツとかチョコのビール。
日本人のオッサンどもが 長年速攻がぶ飲みだけに拘って無視してきたジャンルだよ。
やたらと人に注ぎたがる 接待呑みの弊害でもある。
もう他人がどんなペースで飲もうと ほっといてくれないかな?
788. Posted by    2018年08月25日 09:46
お前ら普段週末何やってんの?
キメえわ。
787. Posted by    2018年08月25日 09:45
まーたキモオタの酒嫌いアピールだよ
だから友達いないわ夜遊びもしないわで家で異臭漂わせるんだよ。
786. Posted by 名無しのプログラマー   2018年08月25日 09:33
オランダ・ベルギーで飲んだビールはフルーティだったよ
785. Posted by     2018年08月25日 09:27
きゅうり味のビールを飲めばいいと思うよ
784. Posted by     2018年08月25日 09:21
>125: 名無しさん@1周年 2018/08/24(金) 16:14:56.06 ID:YHZT1E5E0
アフォか
何でお子ちゃま舌に合わせんねん!
ビールは苦くて当たり前だ!



年を取ると味覚が衰えるから苦いものが大丈夫になるって知らないのか
これだからアル中は・・・
783. Posted by     2018年08月25日 09:10
酒にかけてる税金を取っ払え。
安くなれば、需要も出てくる。
その他のモノも、買うときにステルスされてる税金が多すぎるからだ。
減税しろ、ボケ。
782. Posted by     2018年08月25日 09:09
ラガー以外のビール出せば解決だろ
781. Posted by     2018年08月25日 09:07
酒税法をアルコール度数で定義すればすべて解決するんじゃない?
780. Posted by kjkhg   2018年08月25日 09:07
そんなのどうでもいいから、
震災前の味のエビスザホップをいつでも買えるようにしてくれ!
779. Posted by     2018年08月25日 09:04
世界から見たら日本ビールの苦いってい認識は狭いんか
じじい世代で固まった価値観をずっと引きずってたあたり廃れてもしゃーなしなのかな、悪いことしかないしな酒なんて
778. Posted by ななし   2018年08月25日 09:03
こんなことすんならジュース飲んだ方がいいだろ。
777. Posted by 名無しの権兵衛   2018年08月25日 09:03
離れニュースもう( ゚д゚)アキタヨ…
776. Posted by    2018年08月25日 08:58
むしろ若いやつのほうが苦味が強いIPAとか、スパイシーなベルジャンホワイトエールを好んで飲んでるんだが?
775. Posted by 名無し   2018年08月25日 08:54
安くして炭酸抜いて味変えてアルコール抜いたらもしかすると買うかもしれないけど多分買わない
774. Posted by 名無し   2018年08月25日 08:54
エビスビールだけは好き
発泡酒飲むならドライ系のストロング飲むね
体には良くないだろうけど
773. Posted by 名無しさん   2018年08月25日 08:52
甘い酒しか飲めない奴はマジな話、無理して酒飲まなくていいと思うんだがなぁ。
ビールの値下げは嬉しいな。麦芽100%のが350mlで160円切ってくれたら・・・
772. Posted by    2018年08月25日 08:48
それはもう実質今までのビールとは全く別物なんだし、仮にそれが飲まれたとしても従来のビールが飲まれない現実は変わらん
771. Posted by あ   2018年08月25日 08:48
別の何か やん
770. Posted by あ   2018年08月25日 08:48
タバコと酒は無くなれ
そもそも美味しくないし体に良くないものを進めんな、犯罪者が飲む酒は消えろ
769. Posted by 名無しのはーとさん   2018年08月25日 08:46
苦いからじゃなくて不味いからだぞ
768. Posted by ー   2018年08月25日 08:46
アルコールは悪ってわかってるからね
767. Posted by    2018年08月25日 08:43
ビール飲みたい でも苦いからカクテル系飲んでます
なんて奴がどれほどいるのかって話だな
ぶっちゃけ今ビールを嗜んでいる人により購入してもらえるよう努力したほうがいいと思うがね
どのみちどんどん若者は減り酒自体が売れなくなる未来が見えてるんだからさ
766. Posted by    2018年08月25日 08:41
体に悪いから飲まない
知らない人は飲むだけ
最近の若者のが危機管理できてるだけで車とかタバコとか博打とかも同じ
765. Posted by 名無しのプログラマー   2018年08月25日 08:40
ストロング系のほうが安くて手っ取り早く酔えるからなぁ
俺はラガー嫌いだから同じ値段でエール出してくれたらいくらでも買うわ
764. Posted by あ   2018年08月25日 08:39
お酒自体あまり飲まないし
午後のこうちゃとかのほうがおいしい

酎ハイ飲むならグレープジュースを飲みますね
僕は
763. Posted by .   2018年08月25日 08:29
ビールは日本文化でもなんでもないんだから、あまり飲まなくなるのが自然だろ。
戦後時代が異常だったんだよ。
ドイツら白人らに売る努力しろや。
762. Posted by    2018年08月25日 08:29
ビールが売れないのは値段だよ。
政府にもっと酒税を安くしろって陳情しろよ。
761. Posted by aaa   2018年08月25日 08:21
コーヒーは苦味ではなく
風味を愉しんでくれ
辛物に取り憑かれてるが如く
苦味が癖になってる奴は気を付けろ
その舌はウンコを食える舌だからな。
コピ・ルアックを自作する前に…
760. Posted by .   2018年08月25日 08:11
そういう問題か??
759. Posted by d   2018年08月25日 08:11
苦味とってもあの味があるんでしょ…
それならサワーやカクテル的なものの方が良いよなぁ
758. Posted by     2018年08月25日 08:11
なんでわざわざアル中にさせようとしてくるんだ?
こいつらこそ反社会組織だわ
757. Posted by     2018年08月25日 08:10
ファンタしか飲めないガキ共が湧いてますねぇw
756. Posted by     2018年08月25日 08:09
ほろ苦さを嗜んでるっつーのに馬鹿じゃねえの?
苦くないコーヒーを飲みたいか?それと同じ。
755. Posted by ななしさん@スタジアム   2018年08月25日 08:07
ビール飲みに行く服がない
754. Posted by Posted by   2018年08月25日 08:07
世界で売れるビールランキング
1位 ハイネケン 苦味なし
2位 バドワイザー 苦味なし
3位 コロナエキストラ 苦味無
4位 ヒューガルデン フルーティー
5位 ギネス 苦味+黒糖の奄美

苦味好きのじじい共は現実を受け入れろよ?
腐れたじじいの価値観のゴリ押しで売れないビール作らせるなよ?w
753. Posted by 名無しさん   2018年08月25日 08:05
飲み過ぎておかしくなっとるんやろな、オッサンども。
752. Posted by aaa   2018年08月25日 08:02
アルコールを摂取して
脳味噌を麻痺させる行為が
敬遠される時代なんでしょう。
合理的なロボット思考の若い世代には
自己をバグらせる行動を日常生活に取り入れる事に 違和感があるんだろな
751. Posted by    2018年08月25日 08:01
いれない理由は味じゃないだろ
750. Posted by Posted by   2018年08月25日 08:01
日本で売れるビールは苦味ありき
世界全体で売れるビールは苦味無し

日本がおかしいいだけで、苦味を無くす方向性は正しい
人生はビールと同じで苦い
なんてしけた事を言っているつまらん人生のおやじ共の戯言は無視して良い
749. Posted by     2018年08月25日 07:57
若者はマジで金が無い、そして結構賢い
酒みたいな贅沢品は真っ先に削るしかない
748. Posted by     2018年08月25日 07:55
そもそも何のためにビール飲んだりたばこ吸うの?
747. Posted by    2018年08月25日 07:54
変なビール作れば作るほどビールじゃなくてもいいやってなるだけなんじゃ
746. Posted by ななし   2018年08月25日 07:52
いろんな味の酒が生まれること自体は素晴らしい事だが、初めは俺も苦いと思ったけど、きっと美味いと言われる理由があるはずと何度も試した経験があるから、
ビールを「苦い!」って初めての感想だけでその後も頑なに新しい価値観を産まないヒトは個人的に信用できない
745. Posted by       2018年08月25日 07:51
酒が嫌いなんやない。
酒を取り巻く環境は嫌いなんや。
744. Posted by 名無し   2018年08月25日 07:50
とりあえず全員生!とか、酔っ払ってウェーイするのを好まない若者が増えただけなので
味を変えてもしゃーないわ
743. Posted by 名無しさん   2018年08月25日 07:50
弱い人間からすると、量飲めないからそれを好きでもないビールで潰すのが勿体ねぇんだよ。
742. Posted by あ   2018年08月25日 07:48
ビールだけじゃなくて酒類全体が売れてないんだよ。原因は飲酒運転厳罰化よ。飲んでも運転できる酒を早く作ってくれ。
741. Posted by     2018年08月25日 07:46
俺ビール飲めないけど
コーラから炭酸全部抜きます!って言ってるくらい需要に合ってないのはわかる
740. Posted by     2018年08月25日 07:44
こどもビールってのがすでにあるじゃん
739. Posted by     2018年08月25日 07:40
変わりに酎ハイが伸びているんだからそっちに力を入れればいいのでは?
738. Posted by        2018年08月25日 07:40
もう、コーラ味のノンアルコールビールでいいわ。
737. Posted by 名無し   2018年08月25日 07:38
アルコールアレルギーの俺には関係なかった
なお、入っていた場合死にかける模様
736. Posted by    2018年08月25日 07:28
※722
海外を語る前に国内を知れ
地ビールがどれだけの種類があって、どれだけのテイストがあるのかも知らないのにそう言うのは恥ずかしいよ
四大メーカーのはスタンダードなものが多いが、それこそ貴方の好きな海外でも飲まれるよ
735. Posted by    2018年08月25日 07:20
>>125がちょっと笑えて凄い
ビールが古いって、何千年規模で古いと言ってるんだろう
ワインはそれより古い7千年前からあるわけだし、ここ近年で急に古くなったとか言ってるなら失笑ものだ
国内ではエセビール(第三のビール)で出荷は減っているが、トータルでの出荷は関連含めれば対して減少はしていない。

地ビールで甘いタイプも存在するが、コドモビールや炭酸飲料でも飲んでりゃいいとは思う。
734. Posted by 7氏   2018年08月25日 07:09
ヒールなら売れるかも知れませんよ
733. Posted by 名無し   2018年08月25日 07:08
飲酒運転とかの取り締まりがきつくなったからだろ。滅多に飲まないからどうでもいいが
732. Posted by 7氏   2018年08月25日 07:02
嗜好の
731. Posted by    2018年08月25日 06:55
素直に小麦のビール作るかチューハイでよくね?
730. Posted by    2018年08月25日 06:48
マイナーだけどフレーバービールは昔からあった
今更感がはんぱない
729. Posted by     2018年08月25日 06:40
煙草と一緒でいつかは廃れるもの
728. Posted by    2018年08月25日 06:39
チューハイでいいな乙
727. Posted by 名無し   2018年08月25日 06:37
酒なんて無くても生活は成り立つよ
726. Posted by     2018年08月25日 06:35
身体に悪いモノ勧めるなよ
飲みたい奴だけ飲んでればいいだろ
725. Posted by 短命名無しさん   2018年08月25日 06:29
握手券つけろや
724. Posted by    2018年08月25日 06:23
ビールなんて味覚異常社とアル中用の飲み物だろ
723. Posted by 青   2018年08月25日 06:23
こんな下らない事考えるとか
メーカーは 試飲しすぎて 脳ミソイカれたんだろうな
722. Posted by     2018年08月25日 06:22
海外のエールビール見習え
特にビール大国のドイツやベルギー辺りをな
どんだけテイストの違うビールがあると思ってんだ
苦いだけで大して美味くもない今の日本のラガービールなんかに今どきの金銭感覚シビアな層が金払うかっての
721. Posted by    2018年08月25日 06:21
酒なんて飲み会でしか飲まないし
無ければ無いでいい
720. Posted by     2018年08月25日 06:11
なるほど、今年夏の地ビールイベントでフルーティだったり香りが良くてさっぱりしたビールが出てたのはこれだったのか。
行き過ぎるとただのジュースになりそうだけど多少の風味付けくらいなら十分アリだと思うな。
719. Posted by     2018年08月25日 06:11
アルコール自体避けてんだよ
味変えたからって飲むわけねーだろ
718. Posted by 名無し   2018年08月25日 06:11
社会に出ると強制的に飲まされて強制的に好きになるであろう前提の飲み物として出てくる悪魔の酒
こんなん好きになるわけがない
717. Posted by     2018年08月25日 06:10
アルコール飲料を法律で禁止にして良いよ
716. Posted by .   2018年08月25日 05:55
普通にドイツビールのようにフルーツが入ってる奴じゃないんか?
あれウマイよ、女もリピート率高い
715. Posted by     2018年08月25日 05:46
ドライビールが原因だろ。
キレとかいらねーんだよ。
そして加熱処理しろ。
714. Posted by    2018年08月25日 05:42
ビールは苦いから嫌いなので別の酒を飲む、人の多くが、
別の酒ではなく苦くないビールを飲む、とは思えないんだが
居酒屋がわざわざ仕入れて推すとは思えないし、ビールを飲まない奴がビールコーナーの苦くないビールに目を向けるわけがない
つまりカルーアミルクを普通に缶にしてもっと大々的に売れよ
713. Posted by     2018年08月25日 05:40
ビールの味がしないビールって、ビールと呼べるのか?

もう、チューハイで良いじゃん。
712. Posted by    2018年08月25日 05:34
味も喉越しもコーラのが上。酒を飲むならワインとかチューハイ飲むわ
711. Posted by 774   2018年08月25日 05:22
税金の掛かる事をやらない。
710. Posted by     2018年08月25日 05:15
ホップ二倍使いましたくらいのが好き
709. Posted by     2018年08月25日 05:12
30くらいまではビール好きだったけど、日本酒にハマって以来ビール飲まないし、苦くて美味しいと思わなくなったな
チュ−ハイならまだいける
708. Posted by 名無し   2018年08月25日 04:59
何で今の流通環境で保存のためにホップぶちこんだピルスナーの味に固執するのかっていう気はする
出汁と喧嘩せんように品種改良された日本の麦は単独の風味は物足りんからホップの風味剥き出しになりがちでピルスナーに向いてないしな
707. Posted by 、   2018年08月25日 04:57
若者にビールが受け入れらない理由
・単純に苦い、美味しくないと感じる
・苦いものを飲めるというマウントを取ってくる輩がいる
・健康的ではない
・とりあえず生という文化への抵抗意識
・飲み会嫌い
・酒嫌い

俺24だけど、個人的には酒好きだし、飲み会好きだし、とりあえず生なんて早く乾杯出来るし、何よりビール好きだから、もっとみんなでビール飲みたいのに、今だと初手から色のついた飲物の方が人気あるよね、寂しい
706. Posted by a   2018年08月25日 04:39
混ぜ物入れたら駄目()苦くなきゃ駄目()
こんな考えだから日本の大手ビールは売れなくなるんだよな
苦さに拘る癖に青鬼みたいな爽快な苦みも無いし、いかにも大衆向けの量産品の水ってイメージが拭えない
705. Posted by      2018年08月25日 04:37
ビールじゃないものがいくら売れても
ビールの売り上げは伸びない
704. Posted by .   2018年08月25日 04:34
そもそも若者や女性は大体コロナとか頼むわけで
苦味でマウント取ってるのなんて障がい者一歩手前のジジイくらい
703. Posted by .   2018年08月25日 04:31
いや苦いの飲みたければインドの青鬼で良い
時代が求めてるのはブリュードッグやヒューガルデンホワイトみたいな上品なビール

日本のビールはなんか幼稚なんだよ
適当に苦味付けておけば良いみたいな
海外で好評得てるのは大体苦くないビール
702. Posted by    2018年08月25日 04:26
ビールが売れないならビール以外を売ればいいのでは。
701. Posted by    2018年08月25日 04:17
これ元から日本がビール名乗れないのがおかしかっただけで何か技術的な革新があったわけじゃないよ
世界的に見たらビールなのに日本じゃ混ぜものはビールと名乗ったらダメって変なルールあったからな
700. Posted by    2018年08月25日 04:12
うちの会社そもそも飲み会がないわ
昼は社食だし仕事時間終わったら上司子持ちばっかりだからさっさと帰るし自分も帰る
699. Posted by    2018年08月25日 04:10
酒や煙草に憧れる時代とっくに終わってるのにな
味や値段の問題じゃなくて他に娯楽の選択肢増えたからそっちに流れただけなのに
698. Posted by     2018年08月25日 04:04
生ビールですら薄〜いのに、
加熱ビールをもっと出せ
697. Posted by .   2018年08月25日 04:00
どうせ会社とかで無理矢理飲まされるでしょう、苦く無ければ越したことは無い
696. Posted by あ   2018年08月25日 03:56
全然若者離れてないから安心してうまいビールを作ってくれ
695. Posted by 名無し   2018年08月25日 03:53
わざわざこんなもん飲まんでも他の酒選ぶわ
つかどうせビール飲まないといけないような状況だと取り敢えずビールで強制的に従来の苦いやつ飲まされるし意味ないな
694. Posted by    2018年08月25日 03:47
どんな工夫されてもビールは飲みたくはないな
693. Posted by    2018年08月25日 03:44
そりゃ働かないんだから金があるわけねぇよな クズニートばかりになったから売れなくなったんだよ ストレスがあるわけでもないし
692. Posted by 名無し   2018年08月25日 03:38
そこまでされてもビール呑まんわwwww
嫌いな物は嫌いやし
691. Posted by    2018年08月25日 03:37
その苦さが好きだった人のことはガン無視で誰も飲まないゴミの出来上がり
690. Posted by 774   2018年08月25日 03:35
苦くない地ビールとか
フルーティなビールなら
ドイツやベルギーで飲んだことあるぞ

チョコビールは死ぬほどまずかったけどな(笑)
689. Posted by 吹雪   2018年08月25日 03:24
地元の季節限定のサッポロ冬物語を全国向けにしてみたらどうなのだろう? まろやかで、酒をあまり飲まない人でも飲みやすい感じ
688. Posted by    2018年08月25日 03:22
それビールやない
アルコール入り麦茶や
687. Posted by     2018年08月25日 03:17
チューハイみたいに色んな味のビールが出ても、結局350ml缶が200〜400円するんでしょ?そりゃあ買わないよ、結局コスパやで。
686. Posted by     2018年08月25日 03:06
そもそもビール=苦いっていう感覚自体が
ガラパゴス化したジャパニーズビール特有のものだっていう
685. Posted by     2018年08月25日 03:05
別に作ればいいんじゃね爆死するだろうがな
684. Posted by    2018年08月25日 03:02
それならもうビールじゃなくて良くね?つーか甘いの飲みたきゃジュースでも飲めばいいだろ
683. Posted by 軍事速報の中将   2018年08月25日 02:50
※407
京都の黄桜が春限定でランビック売ってるよ。
682. Posted by     2018年08月25日 02:50
これまでの層が離れ、新しい層は定着せずで
負のスパイラルに落ちるな
681. Posted by    2018年08月25日 02:49
若者向けにつくらないと売れないんかな
金もってるシニア&高齢層は健康志向でもうアルコール飲まんから
680. Posted by     2018年08月25日 02:48
当然でしょ。
若者様の舌に合わせるべき。
合わせないならこのままどんどん売れなくなるだけ。
679. Posted by     2018年08月25日 02:46
〜離れじゃなく、〜時代遅れ
なるほどねーアルコールが求められなくなるなら良い話じゃないの。害でしかないんだから
678. Posted by    2018年08月25日 02:46
>あと、苦いの駄目ならIPAだけは飲むなと忠告もしたい。

ブリュードッグのエルビスジュースというグレープフルーツの皮を使ったIPAがありましてな…。
苦いは苦いけどグレープフルーツの皮の苦さなので、とりあえずグレープフルーツが好きなら飲めるかもしらん。
677. Posted by    2018年08月25日 02:45
ビール高いし何かないと飲まないものになってるよな
酔いたいなら他の酒でいいし
676. Posted by     2018年08月25日 02:43
まぁチューハイとか好んで飲んでる人はぶっちゃけ酒が存在しなくてもよさそうな人って印象はあるな。
675. Posted by 軍事速報の中将   2018年08月25日 02:41
ヴァイツェンかフルーツビール飲めとしか。
あと、苦いの駄目ならIPAだけは飲むなと忠告もしたい。
674. Posted by 名無し   2018年08月25日 02:37
自分は確かにビールの苦み含めて味とかも美味いと思ったことないから飲まないけど
酒自体は好きで日本酒からウィスキーにウォッカまで嗜むぞ
別に若者とかビール苦手層に無理にビール飲ませようとするより価格落とすなりなんなりしてビール好き層を大事にしてやれよとは思う
673. Posted by     2018年08月25日 02:36
※666
あ〜やっぱ主観だったかw
詰めが甘いねぇww
672. Posted by    2018年08月25日 02:36
ビールって苦みだけでほかの嫌いになる要素無いんだっけ?
671. Posted by     2018年08月25日 02:35
>662
誤字しないやつなんていないのに、誤字にそこまで執着する執念が凄いわww
分かった分かった、貧乏人じゃなくて、貧乏臭いって表現にするよ。
貧乏臭いだけなら、本当に貧乏とは限らないだろう?
まさかそんなに気にしてるとは思わず煽っちゃったけど、俺が悪かったよ…。
670. Posted by あ   2018年08月25日 02:34
酒自体不味いとか言ってる場違いな人なんなんだろ
記事と関係なさすぎる
669. Posted by 名無し   2018年08月25日 02:34
昔は強要する奴がいっぱいいたからな。
668. Posted by     2018年08月25日 02:32
それじゃ、おやすみ〜ニヤニヤ君w

−−−−−−−−−−−−−−−
ここからはビールだけの話題でお楽しみください
667. Posted by     2018年08月25日 02:31
※663
上司に無理やり付き合わされて飲みに行く人生を歩んでるおまえの存在自体が不味いわ
666. Posted by     2018年08月25日 02:30
※661
ほら、自分がダメージを受けた煽りだったら相手もダメージを負うと勝手に決めつけた方法で応酬しだす
そういうところが浅いんだっての
665. Posted by    2018年08月25日 02:29
ビールは好きなんだけど、酒が欲しくてもビールである必要は感じないね。
苦味のないビールって炭酸の無いコーラみたいなもんだな。
664. Posted by     2018年08月25日 02:29
※660
現実でも勉強してるけどね
語彙力とかで大体察することができる
663. Posted by     2018年08月25日 02:28
苦いから嫌がられてるんじゃねえよ
上司に無理やり付き合わさせられる酒なんか何飲んだって不味いわ
662. Posted by     2018年08月25日 02:28
貧乏ってのはネットじゃ正の証拠も否の証拠も出せないもので、そういう題材は単なる妄想の返信で終わる
一方で誤字ってのは明確に証拠が残るコメントに対する指摘だから事実を立証できているんだよね

つまり誤字するほうが100%馬鹿というのが真理だろうね
まあ誤字程度気にとめるほどでもないけど妄想か事実かの違いを解説すると以上のとおり
661. Posted by    2018年08月25日 02:24
※659
>自分に自信があると見せたいから「ワケさ」って語尾にしてる

それは君の主観かい?
660. Posted by     2018年08月25日 02:22
※656
ネットに詳しいネット博士は流石言う事が違うなぁw
659. Posted by     2018年08月25日 02:21
※654
自分に自信があると見せたいから「ワケさ」って語尾にしてる
そういう小手先技はバカにされる要因よ
もっとストレートに書いたほうが伝わるっての
658. Posted by    2018年08月25日 02:21
お前らもうコテハンでやれよ
657. Posted by     2018年08月25日 02:21
※655
マジっぽいでいいんだよ、どうせ証拠なんて出せないんだし。
行為に対して言ってる。
656. Posted by     2018年08月25日 02:20
勉強もろくにせず掲示板のルールも知らずに他人を貧乏扱いか
なんかお里が知れるなあ
655. Posted by     2018年08月25日 02:19
※652
マジっぽいってのが主観だっての
何度も同じ指摘をさせるなっての
勉強してから参加しろって
654. Posted by    2018年08月25日 02:18
※651
ああそうそう、コレが日本語における言い訳ね。
これは自覚して言ってるからそうだけど、マジで言い訳してない時に言い訳って言ってきたので、どの部分が?って質問したワケさ
653. Posted by     2018年08月25日 02:18
※646
エ.ロ.ワードにピリオド付けて区切れば投稿できるから、もう一回書いてみて
書けないならおまえが間違っているってこと
自分が正しいって自信があるならストレートに書いてみせろって
652. Posted by     2018年08月25日 02:17
※643
じゃあ最初の税率君が貧乏君って事でよくね?
ケチケチするなんて貧乏クセぇってニュアンスで言っただけなのに、マジで年収当ててみろってトコがマジぽかったけどw
651. Posted by     2018年08月25日 02:15
>これ、訂正は一回書いたんだけど、ここの何かに引っかかってしまって投稿出来なかったんだよな。

そういうのを言い訳って言うんだよ
回避する方法くらいネット掲示板の常識だろうに
650. Posted by あ   2018年08月25日 02:15
ポップ…?ホップ…?
649. Posted by     2018年08月25日 02:14
ビールじゃなくて酒そのものが避けられてる傾向にあるな
これはもう世の中がこう傾いてってるんだから仕方ないと思うわ。タバコと同じ。あれこれうるさいやつの声ばかり聞いてるからこうなってんだよな
648. Posted by     2018年08月25日 02:14
※642
誤字を指摘しつつも通常の指摘もしていたと思うが
そもそも貧乏って年収いくらを想定して言っているの?という的確な指摘だと思うものに返信もしてない上に
「言い訳の定義」とかニヤニヤ君とやらが話を脱線させたのが始まりだが
647. Posted by あ   2018年08月25日 02:14
ほんまに分かってないな
酒がまずいと思ってる人からしたらカシスオレンジもくそまずいねん
646. Posted by     2018年08月25日 02:13
>つーか誤字を指摘されたら「ああ誤字だったわ正しく書くと」って言って本題に戻せばいいだけなのに

これ、訂正は一回書いたんだけど、ここの何かに引っかかってしまって投稿出来なかったんだよな。
ってか、マジで何を聞いてるのか分からなかったの?
おかしい部分が分かるんだから、そこを除外すれば読めないか?ふつー
645. Posted by な   2018年08月25日 02:12
ポップのせいだろ
ポップが入ってなくてノンアルで透明で常温なら飲んでやってもいい
644. Posted by    2018年08月25日 02:11
もうカクテルをつくったほうがええんじゃ
643. Posted by ※632   2018年08月25日 02:10
※639
俺でもないよ
そもそも「値段じゃない税率ガー」って時点から俺が横から差し込んだんだが
肝心の相手は返信せずに去ってる感じだったぞ
ハナから気づかずに第三者の俺に絡んでも会話がかみ合うわけねえじゃん
642. Posted by     2018年08月25日 02:10
※638
う〜ん、だったら彼は誤字に逃げずに質問から逃げなきゃいいのって思うんだけどなあ。
641. Posted by     2018年08月25日 02:08
つーか誤字を指摘されたら「ああ誤字だったわ正しく書くと」って言って本題に戻せばいいだけなのに
固執してる固執してるって喚いて執着しだすからさらに煽られるんでしょうに
640. Posted by     2018年08月25日 02:08
またオタク達がジメジメと暗い喧嘩してる
639. Posted by     2018年08月25日 02:06
※636
あらすまん、634は※632に向けてだったわ。
638. Posted by     2018年08月25日 02:04
※635
まだ「逃げてる」「逃げてる」って語彙力ねえなあ
それで論破しているって考えている自体が弱いのよ

固執しているってのは君の単なる主観でしょ、って指摘が第三者からも出てるでしょ
相手は複数人になりすましているだろうし固執なんてせずに意識せずにタッチタイピングしている投稿パターンだよ傍から見ても
637. Posted by 1\6"9@   2018年08月25日 02:03
太る
636. Posted by     2018年08月25日 02:01
※634
俺じゃないんだけど
コメ番くらいちゃんと追ってから絡めよ
635. Posted by    2018年08月25日 02:01
>伝え方が下手だから伝わってないんだろうに
>何でも相手のせいにする性格かよ

いや、あの性格なら分かってて逃げてるだけだと思うぞ。
誤字に固執して露骨に答えないから。
634. Posted by     2018年08月25日 02:00
※630
いや、お前が先に『値段じゃない税率ガー』って絡んできたんじゃん?
んで『税率って言っても実質数十円だし、それくらい値段を惜しむようじゃ貧乏人』って返り討ちにされたら発狂しただけでしょw
633. Posted by     2018年08月25日 01:59
>そういう事を言ってるんじゃないんだよ。

伝え方が下手だから伝わってないんだろうに
何でも相手のせいにする性格かよ
632. Posted by     2018年08月25日 01:58
※629
固執している、ってのは単なる君の感想ですね
少しでも気に入らないとアスペって、そういう自分の主観で決めつける癖をまず直さないと

で、質問は1つに絞ってもらえる?
相手がなんでも用意してくれるって考え方自体が甘い
631. Posted by     2018年08月25日 01:56
※627
やっぱそうだよなぁ。
630. Posted by     2018年08月25日 01:56
※626
いい年齢になって都合が悪いおまえの人生を受け入れられないのか
どんなに頑張って他人を貧乏と煽ってもおまえの凡庸さは一生ついてまわるのに
629. Posted by     2018年08月25日 01:55
>621
アスペかな?
そういう事を言ってるんじゃないんだよ。
俺が相手に何を聞こうとしてるか分からなかったのか?
普通に言い訳の意味が意味不明だったから聞いたんだけど?
628. Posted by    2018年08月25日 01:55
ビールベースのカクテルとかはもっと出してもいいと思う
日本は素のビールにこだわりすぎ
627. Posted by     2018年08月25日 01:55
※626
複数人分投稿してるよ
隠していると思い込んでいたのなら浅すぎる
それくらいわかるでしょう
626. Posted by     2018年08月25日 01:53
※618
都合が悪い事実を信じたくないという必死さで草
それとも、自分が複数のフリしてるからそういう発想なのかな?(ニヤニヤ)
625. Posted by     2018年08月25日 01:52
コメントレスが遅いのはタッチタイピングができないからかと
相手を貧乏とののしる姿も含めて考えるとそこそこいい年齢では?
それにしては幼稚な語彙力だとは思うが
624. Posted by     2018年08月25日 01:52
苦い苦くないの前に、美味くないんだよ
文字通り苦いだけで美味くないから食事の邪魔もする

ちょっとした酒屋に行けばドイツ、ベルギーのビール置いてあるから1本だけでも飲んでみればいい
ちゃんと旨味があり、風味があり、苦みはアクセント程度
623. Posted by ※613   2018年08月25日 01:51
※620
ネットポエマーと言ってもらえるとは
それともお得意の誤字かな
622. Posted by    2018年08月25日 01:50
※612
例え同じ値段になってもビール人気は復活しないと思う
今はジュース感覚の甘くて飲みやすくて手軽に酔える
ストロング系チューハイが一番売れてるからね
621. Posted by     2018年08月25日 01:50
※617
日本語云々って相手を煽るコメントでのタイプミスだったからねえ
「おまえが日本語しゃべれ」って突っ込まれているんだよ
それを無視して普通と言い逃れるのは苦しいかと
620. Posted by     2018年08月25日 01:49
※615
君みたいなネット俳人と一緒にされてもなぁ
619. Posted by q   2018年08月25日 01:48
無能
618. Posted by     2018年08月25日 01:48
※614
複数人になりすますなら文体は変えないと
ニヤニヤ君
617. Posted by     2018年08月25日 01:48
※613
いや〜コメント欄ごときで単純にタイプミスするのって普通やない?
そこに固執するという事は、よっぽど逃げたいんだなとしか。
616. Posted by    2018年08月25日 01:47
酒のために生きる時代の人間じゃねーからよ
615. Posted by ※613   2018年08月25日 01:46
※607
連投で悪いが、レスが遅すぎ
こっちはYoutube見ながら書いているんだが
もう少し骨のあるやつだと思ったがスペック低すぎるよ
614. Posted by あ   2018年08月25日 01:45
※610
いつまでも図星で逃げまくってるから、面白がられてイジられてるんだよ?
613. Posted by    2018年08月25日 01:44
※607
得意げに見えるのはおまえがコンプレックス持ちだからだろう
いちいちネットのコメントに感情なんか乗せてないって
機械的に煽れるようにならないと
612. Posted by 名無し   2018年08月25日 01:43
ビールの税率が高いとか、車とかじゃあるまいし今時の若者ってマジ金ないのね
611. Posted by 名無し   2018年08月25日 01:43
いいと思うんだけど、批判してる奴はなんなのかね。
まぁ酒自体オワコン感が強いけど。

バナナビアやレッドアイ、トロイの木馬などビアカクテルは美味しいよ
610. Posted by    2018年08月25日 01:42
「貧乏貧乏」「図星図星」の次は「逃げる逃げる」か
語彙力が足らずに謎の誤字も出てきたあたり推測じゃなく外国の方かな?
609. Posted by 名無しのまとめりー   2018年08月25日 01:42
あんな苦くてクソまずいもんよく飲めるな
飲んで体に良いならともかくわざわざ体に悪いもんをガバガバ飲んでる奴見ると馬鹿なんじゃないかと思うわ
節度守らず吐くまで飲んでる奴は下に見てるんで
608. Posted by 名無しさん   2018年08月25日 01:41
ビールって不味いし臭いしなんであんなものありがたがってるんだか
味覚の鈍化した老害にはおいしく思えるのか
ビールが飲める俺様は違いがわかる大人()ってやりたいだけなのか
607. Posted by     2018年08月25日 01:41
>誤字が怖くなって短文返信になりだしたニヤニヤ君

誤字の一つで得意げになれる貧乏君って逆にすげーわw
まぁ、そこしか話を逸らして逃げ込む場所が無いって雑魚杉でしょww
おとといおいで〜!!
606. Posted by    2018年08月25日 01:39
アンカに※を付けたり付けなかったり
なんか支離滅裂になってきたなぁニヤニヤ君は
605. Posted by    2018年08月25日 01:38
※559
さすがにドイツとチェコみたいに異様にビール税が安い国と一緒にするなよ
ビールが庶民の飲み物として完全に定着してるから、少しでも税を上げようとすると国民総出で反対するくらいの国だぞ
あと水よりビールが安いってのは嘘だぞ、ジュースよりはビールのほうが安いけどな
604. Posted by あ   2018年08月25日 01:38
エールを出せ
ビールいらん
603. Posted by     2018年08月25日 01:37
結局貧乏君は言い訳の言い訳すら説明できず、ネトウヨ底辺バレして逃げちゃったか…
602. Posted by    2018年08月25日 01:37
「誤字を指摘されたから短文投稿になった」とか
おまえら容赦ないなwww
601. Posted by     2018年08月25日 01:37
クラフトビールの話とか聞いてると、へーそんなのもあるのかって興味は出てくるから、やはり単に既存の大手メーカーのビールのイメージが悪いんだろうな
600. Posted by     2018年08月25日 01:36
598
ネトウヨのテンプレとか、ふつー底辺じゃんw
どんどんボロが出て面白いわ〜
ついついイジメ過ぎちゃったかなww
599. Posted by    2018年08月25日 01:36
誤字が怖くなって短文返信になりだしたニヤニヤ君
臆病者の行動すぎて草
598. Posted by    2018年08月25日 01:34
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
597. Posted by     2018年08月25日 01:33
※593
なんだアスペかよw
どうりでwww
596. Posted by      2018年08月25日 01:32
※586
やっぱり答えず誤魔化して逃げるのねww
予想通りなヤツだwww
595. Posted by     2018年08月25日 01:32
どうでもいいがビールとエールの違いも、エチルとメチルの違いも理解していない奴は黙ってた方がいいぞ
594. Posted by    2018年08月25日 01:31
スパイスとかハーブ入れたりするクラフトビールは普通に世界中にあるだろ
593. Posted by    2018年08月25日 01:31
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
592. Posted by    2018年08月25日 01:30
米574

常温の方が美味いやつもあるんだなぁ、これがw
もちろん、好みはあるから絶対じゃないけど、例えばよなよなあたりを常温、あるいはあんまり冷やさないで飲んでみると、面白い体験できるかもよ?

温度高めのビールは、苦味が減ってて香りが強くなるかなと思う。普通のラガーとかでやったらウエッてなるかもしれないけど、エールとか白ビールなんかを、多少温度高めで飲むとそれはそれでいけるよ!
591. Posted by あ   2018年08月25日 01:30
若者がビール飲まないのは苦いのだめだから、味がわからないからって感じなのが荒れてる原因だと思うよ
これからいろんなもの出していきますよーってだけなら、ビールもだけど酒好きじゃない人はまず記事を開いてなかったと思う
590. Posted by    2018年08月25日 01:30
他人煽るなら文章の推敲くらいしてから投稿しようや、ニヤニヤ君
589. Posted by    2018年08月25日 01:27
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
588. Posted by     2018年08月25日 01:26
「若者はビールの味の良さがわからない」って思いこみたい願望がまずあって
そこに合わせて理屈をこねこねしてるだけだからなぁ、結局

若者の〜離れってのも、
時代遅れっていうストレートな表現を避けたい願望が透けて見えるんだよな・・・
587. Posted by     2018年08月25日 01:25
毒なんだから規制しろや
586. Posted by    2018年08月25日 01:25
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
585. Posted by     2018年08月25日 01:25
なんか一部でカルーアミルクバカにされてるけど
本来の比率で作るのはビールよりずっとアルコール度数高いんだぞ
(安居酒屋で出してくる薄めまくったのは論外として)

ビールについてはアルコール度数どうこうの問題じゃないんだろ
584. Posted by 名無しさん   2018年08月25日 01:24
昔はホップの苦味がダメなのかと思っていたが近年アルコール由来の薬品苦さが受け付けないとわかったわ。安いやつは臭い臭い
583. Posted by     2018年08月25日 01:24
※579
>日本語「のに」おける意味
>日本語「のに」おける意味
>日本語「のに」おける意味
582. Posted by     2018年08月25日 01:22
※573
酒税が高すぎるからなんて理由で買い控えるような奴はいない
単純に嗜好が値段に合えば金出す奴は出すし、お前の場合単に政府ガー言いたいだけだろ
581. Posted by     2018年08月25日 01:22
コロナとかジーマのような路線を検討するだけだろうに、なぜこんなに否定的な意見ばかりなんだ?
580. Posted by あ   2018年08月25日 01:21
ビール飲めないの値段高いからって人本当にいるの?
好きなの飲む方が満足度高いから逆にお金使わないと思うけど
579. Posted by     2018年08月25日 01:20
>ってなんだよその日本語www他人の言葉を煽るならまともな日本語使えよ

煽るっていうか、知的好奇心かな?
人間観察の類だよ。
で、教えてくれないのかい?
結局逃げちゃうのかな〜(ニヤニヤ)
578. Posted by     2018年08月25日 01:20
米571
横だがまともな日本語主張するなら草生やすのはやめとけ
577. Posted by    2018年08月25日 01:19
今どき 酒なんか飲む奴は馬鹿

酒はドラッグと同じだ

ビールがどうこうではない
576. Posted by     2018年08月25日 01:18
※572
大元を辿れば酒作りに一定の制限を設けないと飢饉の時に食糧難になってバタバタ死ぬからってちゃんとした理由もあったけどな
酒作るには米なり麦なりを使うから
575. Posted by     2018年08月25日 01:18
※570
結局税率の数十円くらいの違いでケチケチするのが貧しいんだよ。
ビールを値段で選んでたら、種類が相当限られるでしょ。
貧困の何がダメって、選択肢が限られる事だぜ?
ヴァイツェンなら銀河高原ビールかなぁ。
574. Posted by 野獣神   2018年08月25日 01:17
ビールはぬるくなったらまずい
映画とか見ながら飲んでると最後は嫌々飲んでる
酎ハイは氷入れるからいつでもキンキンに冷えてるわ
573. Posted by あ   2018年08月25日 01:16
酒税が高すぎるから売り上げ落ちてんのに味変えればなんとかなるとかアホちゃうか。政府に営業妨害されてる事実から目を背けたい理由でもあるのか?
572. Posted by    2018年08月25日 01:15
大人のジュースに税金入れるのもどうかしてる
571. Posted by     2018年08月25日 01:15
日本語「のに」おける意味
ってなんだよその日本語www他人の言葉を煽るならまともな日本語使えよwww

ああ、煽りはここまでって書かれているのに煽ってしまった
くっそwww
570. Posted by     2018年08月25日 01:11
はい、ニヤニヤ君を煽るのはここまで!
かわいそうでしょ!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−

さて、ビールはヴァイツェンが好きだな
569. Posted by    2018年08月25日 01:11
ビール好きは今までのビール飲んでりゃいいじゃん
ターゲット外なのに反応は何吠えてんだ?
568. Posted by     2018年08月25日 01:11
ラガーのこともエールのこともビールって呼ぶから変なことになってる
苦いのを叩くにしろ、逆を叩くにしろ、ビールって言葉を使わないでラガーとエールで話したほうがいい
567. Posted by     2018年08月25日 01:10
>557
え、マジで餓鬼だったのかよ…
普通にひくわ
566. Posted by あ   2018年08月25日 01:09
米562
売ってる会社自体が苦さをなくすとか言ってるけどね
565. Posted by     2018年08月25日 01:08
※560
日本語でおk
君が言う言い訳って、日本語のにおける意味と違うみたいなんだが、定義を教えてくれないか?
564. Posted by     2018年08月25日 01:08
キレと喉越しだけのビールも一つのジャンルとしてあっていいけど
何だって日本の大手メーカーはそればっかりなんだろうとは思ってた
海外のように味のあるビールが普及してれば
サワーだの缶チューハイだのにここまで水をあけられる事はなかったろうに
563. Posted by     2018年08月25日 01:06
557
なんで小学生と言い切るのかな?幼稚園かもしれんのに
ああ、小学生のときにバイ菌って言われてたか
絡まれるのは迷惑だからもう返さないぞ
562. Posted by     2018年08月25日 01:05
海外では苦くないビールいっぱいあるのに
ビール=苦いって信じ込んで叩いてる連中のほうが滑稽だわ
561. Posted by     2018年08月25日 01:05
実際日本のビールマズいじゃん
苦いのがいいとか言ってる奴は
ブラックコーヒー飲んでる俺カッコいいとか思ってるようなもんでしょ
560. Posted by     2018年08月25日 01:04
※554
言い訳しだした
恥ずかしい〜
559. Posted by    2018年08月25日 01:03
日本の場合、なんだかんだで税金高いってのは確かにあるんだよなぁ。
ドイツだのチェコだのに行けば、水やジュースと値段変わらん(むしろ安い!)
水よりビールが安いと、飲んべはどっちを呑むか…ビールを飲むんだよなぁ(笑)
558. Posted by     2018年08月25日 01:02
酒税法見直しで段階的に一律同税率になっていくんだし、飲めないってやつに無理にビール売る必要無くね?
557. Posted by     2018年08月25日 01:01
※553
煽りのレベルが小学生かよww
子供が来る場所じゃないぞ?
子供はもう寝なさい!
556. Posted by    2018年08月25日 00:59
カルディ行けば、ベルジャンの甘いっぽいビールが安く売ってるぞ
そこそこうまい
555. Posted by あ   2018年08月25日 00:59
ビール旨い!って聞こえないと
老害は不安なんだろう…

そもそもそこまで
ビールに依存する執着する必要あるのか?
554. Posted by     2018年08月25日 00:59
>ニヤニヤ君、言い返せないからって味方と思うやつに絡みだしたw

俺は味方?とは絡んでないが、お前は何と戦ってるんだ?
とりあえず安い発泡酒でも飲んで落ち着け?な?
553. Posted by     2018年08月25日 00:58
549
俺に絡むのはやめてくれる?
チミみたいなバイ菌を肴に他者と絡んでいるだけだから
入ってこられるとバイ菌がうつる
552. Posted by    2018年08月25日 00:57
いいじゃないの、ビール飲もうがホッピー飲もうがサワー飲もうが。
ただ、聞いたところによると、原価率的に1番高いのはビールだと聞いている。
だからおれは、店ではビールをのむ!(ドヤァ
551. Posted by     2018年08月25日 00:57
ニヤニヤ君、言い返せないからって味方と思うやつに絡みだしたw
かわいそうで傍から見て笑える

ビールはエールが好きだけど日本のも付き合いで飲めるかな
550. Posted by     2018年08月25日 00:56
※544
実際は数十円なんだから、嗜好品をその程度の差額でケチケチするのは貧乏人の発想だぜ〜って指摘しただけなのに、ムキになる所を見るとマジモンっぽくて草
549. Posted by aaa   2018年08月25日 00:52
>>541
貧乏君w
まぁ酒の税率なんて実際誤差ですからなぁ
気にするのは貧乏人だけでしょ
548. Posted by あほか   2018年08月25日 00:51
>貧乏かどうか当てるってんならせめて年収くらい予測して欲しいんだが

ほんとこれ
年収1000万円前後の人のほうが見栄で生活水準を上げるぶん普段は貧乏な暮らしをしていると言われているし
貧乏とか曖昧に言わずに年収くらい言い当てろよってはなしだな
547. Posted by    2018年08月25日 00:49
いやアルコール嫌いなんですよ
みっともない酔っ払い大嫌いですし
546. Posted by     2018年08月25日 00:49
サントリーが、ってので一気に怪しくなったな。
また日本の酒文化を自社の都合でぶっ壊すのか。奴らのお家芸やね。
545. Posted by     2018年08月25日 00:49
つかそこまでして飲ませたいの?
544. Posted by     2018年08月25日 00:48
※538
貧乏かどうか当てるってんならせめて年収くらい予測して欲しいんだが
自信が無いなら煽るのはやめたほうが
543. Posted by     2018年08月25日 00:47
ヴァイツェンとかヒューガルデンでよくね?
542. Posted by あほか   2018年08月25日 00:47
>>517
さっさと返信しろよ
俺は貧乏なのかどうかも当ててみせろって
歯ごたえのないやつ
541. Posted by     2018年08月25日 00:46
531
じゃーチミは貧乏君に決定だなw
540. Posted by    2018年08月25日 00:46
金麦とか麦とホップで十分、たまにハートランド
539. Posted by     2018年08月25日 00:44
高い、たいして旨くない、健康に悪い

飲む理由ある?w
538. Posted by     2018年08月25日 00:44
>貧乏の年収基準も示さずに貧乏認定するのはさすがに破綻していると思うが
>コンプレックス持ちだから相手を貧乏認定しているだけではないかね?

アカン、これホンマモンのやつやww
貧乏人ってバレたのがどんだけコンプレックスやねんww
537. Posted by     2018年08月25日 00:43
※533
バカだからでしょ
バカだから劣等感を抱えていて他人を貧乏呼ばわりする習慣が付いちゃってる
536. Posted by     2018年08月25日 00:43
日本人になりすます韓国コテaの偏向発言-1
・ま、福岡法務局は内部で順調にモリモリ大陸系と部落系が増えたっぽいけどね。多くの法務局がそうじゃないかと思うけど。でも法務局やそこに同居している公安調査局が大陸系・部落系なおかげで福岡市はご覧の有様だよ状態…(なお、北九州市も、県警察本部が福岡市にある関係上、まずい状態なのではないかと察されます。いやー、やっぱ福岡県警、クズ多過ぎですよね。大陸系鹿児島系大阪系部落系とか多過ぎてカオス。しかもそいつらやたら日本人・日本国民に対抗意識持ってたりして邪魔してくるし。…おーい、法務省ー、法務局ー、現実見る目あるかー?精神が真っ黒黒すけで厚生労働省と共にエスニッククレンジングお助け省の法務省系ー。)。 ・まぁ、文科省と文化庁の関係者は死んだ方がいいぞ、こういう問題を許容したのであれば。死ね。マジで死ね。日本に邪魔だから死ね。つーか文科省職員のおでこにNIRSしてやる死ね。文科省天下り行為に火を付けてやる死ね。文科省系のバイキング行為全廃してやる死ね。なんつーか、反抗的な大陸系がわーきゃーやってるのが分かり過ぎる図で、ほんと文系死んだ方がいいんじゃねーのって思う。 ←躁状態のような明らかに普通ではない、行政・自民批判や中国人批判の長文を年中、関係の無い記事に10回、20回と投稿するという異常者。しかも日本人になりすまして差別発言を繰り返すというプライドの無い恥知らず。
・国として拒否してるという所が、何なんだろうなー感。市民団体が反対運動をしているとかなら事態としてまだ分かるのだけれど。…踊りでも踊っているのだろうか、韓国は。 ←一方、韓国の記事では、大人しい表現の短文を1、2回投稿し、関係のない記事では何も言わないなど、韓国へ肩入れしている事は明らか。
535. Posted by あ   2018年08月25日 00:43
米532
あ!そういう話なのか
ばれないように値上げ的な感じか
534. Posted by     2018年08月25日 00:41
ニックネームをつけられて煽られる時点で負けだよ(ニヤニヤ君とやらに向けて)

そういやビールの種類ってよくわからないな
日本のビールはピルスナーって、商品のどこにピルスナーって書かれているんだろうって思ったり
533. Posted by     2018年08月25日 00:41
※517
何で名前欄に a って書かずにあらしてんだ?
532. Posted by     2018年08月25日 00:40
麦芽比率下げて値段同じじゃ実質値上げじゃねえかボケ!
531. Posted by     2018年08月25日 00:39
貧乏貧乏図星図星しか言えなくなってきたか
ニヤニヤ君、もっと頭を使って
530. Posted by     2018年08月25日 00:38
すまん。
焼酎とブランデーをチビチビ飲むのが最高で、他の酒は不要なんだ^^;
すまん。
529. Posted by    2018年08月25日 00:37
20代でたまにビール飲むけど、普通に苦い方が良いよ
それより価格帯とか、飲み会の空気とか、そっちの問題の方が大きいかな
特に価格がなぁ。やっぱ飲料としては高すぎるよ
528. Posted by     2018年08月25日 00:37
※517
貧乏の年収基準も示さずに貧乏認定するのはさすがに破綻していると思うが
コンプレックス持ちだから相手を貧乏認定しているだけではないかね?
527. Posted by     2018年08月25日 00:37
ビールすら高いって、貧乏人の自覚が無いヤツって結構多いの?
526. Posted by     2018年08月25日 00:37
※510
体内に入れるためのアルコールを作るために科学技術が発展していったんやで? 有史以前からの人間の文化。
生物学、細菌学、化学、物理学など、これらが無いと成り立たない。だから大昔はギルドが醸造法や種菌が門外不出だったりするんだよ。
525. Posted by Ruby   2018年08月25日 00:36
去年出てたサッポロのルビーベルグは程よい酸味で美味しかった。また作って欲しい! ピーチベルグは苦味が強調されすぎてた。副原料をガンガン使って開発して欲しい、発泡酒扱いで安く飲めるのも良い
524. Posted by あ   2018年08月25日 00:36
というか嫌いなひとはそこまでしてビールを飲みたいって思ってないと思う…他に好きなお酒あるだろうし
無理矢理飲まされるとかの状況なら、結局普通の?ビール飲まなきゃなんだろうし
苦手な人のために…ってのがまず失敗でしょ、楽しめるようにいろんな風味を出していくっていうのならいいけど
523. Posted by     2018年08月25日 00:33
※518

結局貧乏人ってのは図星とw
またつまらぬモノを切ってしまった…
522. Posted by     2018年08月25日 00:32
※517の人気に嫉妬
バカと芸人は笑われるのが得意だなあ
521. Posted by 名無し男   2018年08月25日 00:32
アルコール、苦味、コク、炭酸があってこそのビールでしょうが。そんな間の抜けたビール誰も望まないよ。
520. Posted by あほか   2018年08月25日 00:31
>>517
俺にも返信くれよ
亀レスするなら他人に喧嘩なんか売るなよ
カス
519. Posted by あああ   2018年08月25日 00:31
ビールすら高くて買えない貧乏人が大暴れしてて草
518. Posted by     2018年08月25日 00:31
※517
反論遅いぞ
色々な人が絡んでやってるんだからちゃんと全員に反論しろよ
それとも涙でキーボード打てないか?
517. Posted by     2018年08月25日 00:30
※512
嗜好品であるビールの値段ごときでケチケチするのは貧乏人って指摘されたのがよっぽど悔しかったんだなw
まぁビールの値段にケチケチせず普通に払えるくらい稼げるようになれよw
人生頑張れww
516. Posted by    2018年08月25日 00:29
苦くないビール?
シャンディガフで良くね?
515. Posted by     2018年08月25日 00:29
ビールの苦みが嫌で飲まない層が一定いるのは事実だけど、ビール愛好家は苦みがビールの魅力の一つと感じているんだぞ
変なまがい物に力入れようとしたらそっぽ向かれるぞ

苦いのが嫌ならビール以外を飲めばいい
514. Posted by     2018年08月25日 00:28
ニヤニヤ君、いろいろな人に馬鹿にされ始めてきたぞw
もっと頑張れよw
513. Posted by あ   2018年08月25日 00:28
苦いからじゃなくてにおいが苦手
512. Posted by     2018年08月25日 00:26
物の値段を気にせずに買うのは単なるバカだと思いますよ
それをネタに他人を煽ってニヤニヤとか書いてしまうのはなおさらバカだと思いますよ

反論(?)している方のほうが正しいと思いますし貧乏という煽りは的外れでしょう
貧乏か当たっているかの検証すらできない事象ですから
511. Posted by     2018年08月25日 00:26

いいなー、ロシアは(自家醸造の件のみ)。
自分ちでウォッシュを発酵させて、絞って蒸留して、自家消費するだけなら脱税にはならない。つまり合法。
смогон(サマゴン)作りが上手な家庭でパーティが夜ごと行われるっていうのは何となく判るわwwww

いかに美しく密造するか、ロシアの密造酒サマゴンの美学 - おそロシ庵
osoroshian.com/archives/46843181.html
510. Posted by 名無しさん   2018年08月25日 00:25
アルコールをわざわざ体内に入れる理由が分からない
509. Posted by 名無しさん   2018年08月25日 00:25
ビール離れじゃなくて酒自体を飲まなくなってんだろ?
酒も娯楽の1つみたいなものだから、酒に取って代わるものがあれば酒も飲まなくなる
昔みたいに酒と博打しかない時代じゃないんだし、ビールにこだわっても自滅するだけだと思うが
508. Posted by あ   2018年08月25日 00:25
ビール嫌いだけども、もうそんな変わり種たちはビールって言わない気がする
507. Posted by     2018年08月25日 00:25
>ビールの値段ごときで税率を気にして商品開発するビール会社は貧乏なの?

普通に貧乏人向けのビールを開発してるだけでは???
506. Posted by      2018年08月25日 00:24
苦くても美味いビールを作れば売れる。ビール嫌いの俺もビアホールで飲む黒ビールとか白穂乃果とか大好きだし。
売れないのは単に不味いからだ
505. Posted by 名無しのはーとさん   2018年08月25日 00:23
苦くないビールって発泡酒じゃねーの?
504. Posted by     2018年08月25日 00:22
ビールの値段ごときで税率を気にして商品開発するビール会社は貧乏なの?
頭おっかしいなあwww
503. Posted by    2018年08月25日 00:22
お金の問題が大きいのでは?
ビールってなんだかんだいって高いから。
502. Posted by     2018年08月25日 00:22
※489
やっぱ貧乏人ってバレたのは図星だったのかww
501. Posted by あほくさ   2018年08月25日 00:22
んでその苦くないビール飲んでると馬鹿にされるんだろ?意味ないわ。
500. Posted by あ   2018年08月25日 00:22
味は好きだけど腹膨れて気持ち悪いから飲まない。ハイボールとかは膨れないの不思議。
499. Posted by     2018年08月25日 00:22
俺は炭酸が嫌なんだけど
炭酸飲料飲まないし
498. Posted by    2018年08月25日 00:22
価格に依存性に健康志向って感じだろ
ビールに限らず甘い炭酸系は減ってお茶や水とかスポーツドリンクは増えてるんじゃね
497. Posted by     2018年08月25日 00:21
高い金を無駄に払ってまで酔っぱらう意味が無い
496. Posted by あ   2018年08月25日 00:21
 若者離れじゃなくて、若年層の人口が減ってるんだから、販売量減って当たり前じゃん。
あと、昔より収入少ないんだから高いビールより安いチューハイを好むのは当たり前。
495. Posted by     2018年08月25日 00:21
※481
レスする相手間違えてるよ
冷静になろう
494. Posted by     2018年08月25日 00:21
砂糖入れて甘くしてやれよ
493. Posted by     2018年08月25日 00:21
麦茶にホップ入れたのでいいんじゃない?
492. Posted by あ   2018年08月25日 00:21
飲みやすくしてどうするん?
山口メンバーみたいなの増殖するのが目的なん?
491. Posted by あほか   2018年08月25日 00:20
>>489
星まで付けて自己顕示欲を満たそうとするなよ
恥ずかしい
490. Posted by    2018年08月25日 00:20
488
黒は刺身に合わない
489. Posted by     2018年08月25日 00:18
5
※481
もしかしてこの世から消えろ老害って言われて傷ついたの?
傷つく位なら最初からレスバトルすんなよ老害。
488. Posted by    2018年08月25日 00:18
黒ビールて人気ないの?あんま出回らない気がするんだけど
487. Posted by あ   2018年08月25日 00:17
今の時代は年寄りの死に離れやで
486. Posted by s   2018年08月25日 00:17
台湾のパインジュース入りビールとか悪くはなかったけど
20代前半だけどやっぱストロング系が量と味と酔いやすさでバランスいいわ
ビール缶一杯飲んでも酔えないし、あまりおいしくないから
485. Posted by     2018年08月25日 00:16
※477
黒パンとタカジア酵素買って作ったらええねんwww
ただし、アルコール度数1%以下厳守な。
484. Posted by    2018年08月25日 00:15
今のビールも苦味がだいぶ減ってるんやぞ
483. Posted by .   2018年08月25日 00:14
レッドブルが何で受けているのか?を考えよう!!

482. Posted by    2018年08月25日 00:13
476
ハートランドは苦くて臭くて割安だから常備品だわ
毎週ポテチと一緒に飲んでるわ
481. Posted by     2018年08月25日 00:13
※478
ビールの値段ごときで税率気にするのは貧乏人って突っ込まれたのがどんだけ図星なのよw
悔しい脳w悔しい脳www
480. Posted by あほか   2018年08月25日 00:13
>>478
おまえが責任取れよ
手遅れなバカを相手にしたのはおまえだろ(おまえじゃなかったらごめん)
479. Posted by 名無し   2018年08月25日 00:12
麦茶に焼酎で良いじゃん
478. Posted by    2018年08月25日 00:11
なんか※474見て可哀想になってきた
誰か絡んでやれよ
477. Posted by     2018年08月25日 00:10
※464
”квас(クワス) 黒パン(ライ麦)を発酵させて作った飲み物 微炭酸 アルコール微量”
なんだこれ面白い いつか飲んで見たい
476. Posted by 名無しさん   2018年08月25日 00:09
コロナやチンタオ、ハートランドなんかの臭いビールが旨いと言うのに分かってないな
475. Posted by    2018年08月25日 00:09
ビール大国はドイツではなくて実はノルウェー
474. Posted by     2018年08月25日 00:09
※472
>さすがにスルーすると思ったが、噛みついてきたか
>世間ではそういうのを「図星」と言うんだが

自虐かな?
図星って何も反論出来ず悔し紛れの悪態しかつけない自分の事なのにねw
雑魚杉ww
473. Posted by    2018年08月25日 00:08
禁酒中の俺には辛い話題だ
472. Posted by    2018年08月25日 00:07
※467
さすがにスルーすると思ったが、噛みついてきたか
世間ではそういうのを「図星」と言うんだが
471. Posted by     2018年08月25日 00:07
わかった、価格帯そのままでいいから、休日増やして給料上げて
470. Posted by     2018年08月25日 00:06
ビール飲みたくなったけど日本酒も飲みたくなったぞ
アカンわ
469. Posted by な   2018年08月25日 00:06
既存品やめるとは言ってないのに
苦くなければ〜とか言ってるやつは何言ってんだ
468. Posted by    2018年08月25日 00:06
※459
石器時代の酒って人間がツバを壺に吐いて糖化させてた酒だろ
きったねえw
467. Posted by     2018年08月25日 00:06
※463が何も反論出来なくなって、悔し紛れの世迷言しかほざけなくなってるという、負け犬のテンプレ過ぎて草
466. Posted by    2018年08月25日 00:05
460
ドイツビールなんて、常温でチビチビのむスタイルだぜ
465. Posted by    2018年08月25日 00:05
価値観多様化時代
ビールも多様化ってわけだ
売上が国産銘柄ビールに限定されなくなる
それに第3系偽ビールやノンアルビールが不味く、それしか知らない金欠若者がビール離れを起こすのは当たり前
先に偽物を知り食わず嫌いになる典型的残念パターン
コスパ重視が逆に客離れを引き起こしてるわけだ
という数ある問題点のある一視点
464. Posted by     2018年08月25日 00:05
5
※446
それに近い飲み物がロシアにあるよ?
квас(クワス)がそれ。ロシアでは清涼飲料水だけど、日本に持ち込むとアルコール分が1%以上ある製品があるので、酒税の対象になったりする。
463. Posted by    2018年08月25日 00:04
※450みたいに「ニヤニヤ」とか最後に書いて煽るやつって普段から他人より優位に立ててない人間なんだよね
地位とか収入とか低いタイプがほとんどだから気にしなくてOK
462. Posted by 名無し   2018年08月25日 00:03
辛くないカレー
甘くないケーキ
美少女がいない萌えアニメ
男が出てこないBL
切れない包丁
走らない車
飯を食う肛門
口から出るう.ん.こ
461. Posted by     2018年08月25日 00:03
※446
似たような栄養メインのビールはドイツにあったな
酵母たっぷりで甘く、アルコールは少ない
めちゃくそうまかったけど、日本には保存期間的に輸出できないとも
460. Posted by    2018年08月25日 00:03
※446
それって只のノンアルコールビールじゃね・・
と言うか太古のビールは常温だから普通にゲロ不味だろ
459. Posted by    2018年08月25日 00:03
世界には天然アルコール(花のつぼみ内で発酵した蜜酒)を好んで飲むネズミがいる
人類も世界各国酒の歴史は石器時代からあるとされる
酒と人は切っても切れない存在
458. Posted by     2018年08月25日 00:02
地ビールは何だかんだ特産品枠で残るだろう
それ以前に日本酒の種類が夥しすぎる
457. Posted by     2018年08月25日 00:02
>441

制覇しようと思ってる時点で青いw
毎日新作が出るので、永遠に制覇なんて出来ないよww
456. Posted by    2018年08月25日 00:02
※449
それはおまえの人生が罰ゲームなだけだろう
付き合いでも楽しい飲み会できる身分になれよ
455. Posted by     2018年08月25日 00:01
苦いもの飲んでりゃ大人、なんてアホな年寄りに合わせる必要もない
好きなもの飲むってだけでしょうに
454. Posted by     2018年08月25日 00:01
ビールじゃなきゃダメ?
453. Posted by 名ぬし   2018年08月25日 00:01
ビール離れじゃなく、飲み会離れ解消を提案するのがビールメーカーのお仕事
452. Posted by        2018年08月25日 00:01
※443
茨城か 遠いなー
451. Posted by    2018年08月25日 00:00
※440
股間から出たビールを飲めw
450. Posted by     2018年08月25日 00:00
※438

黙って税率低い発泡酒でも飲んでろよw
この貧乏人www
貧乏人はビールの値段ごときで税率とか気にしなくちゃいけないから大変そうだねぇ。(ニヤニヤ)
449. Posted by     2018年08月24日 23:58
ビールはつきあいで嫌々飲まされるものだからな
プライベートでカネ払って飲むとか何の罰ゲームだよ
カネもらってもうんざりだわーw
448. Posted by    2018年08月24日 23:58
ビールというか同じ飲み物ばっかり何杯も飲んだら飽きる
だから新しいフレーバーの開発は歓迎だなあ
そもそも既存のビールは味変わらねえのに何でお前らキレてんだよ笑
447. Posted by     2018年08月24日 23:58
まぁ理解なんて出来ないだろうし、酒が飲めない、飲みたくない輩に酒を語るだけ無駄だろう。
嗜好品は嗜める者が嗜めばいいんだよ。
ただし、酒に呑まれるような輩は嗜めているとは言わんからな。
446. Posted by     2018年08月24日 23:57
そもそも、大元のビールは小麦を醸して水から過剰なミネラルを取り除きアルコールと糖分で殺菌した安全な飲料だった
酩酊するためにやたらアルコールを強くした現代のビールと違ってアルコールは薄めで甘みが強く、水分と栄養補給のために子供も摂取していただろう
そんな太古のビールをむしろ飲んでみたい
445. Posted by     2018年08月24日 23:57
※429
そうなのか 維持も大変だろうしなー
一度飲んでうまかったのは消えないでほしいわ
ウイスキーとかもそう
444. Posted by 、   2018年08月24日 23:57
その苦味が美味いんちゃうん?
甘口のカレーより微妙
443. Posted by     2018年08月24日 23:57
地ビールなら常陸野ネストビールが好きだわ
エールもヴァイツェンもスタウトも飲めるし品川の店か八重洲の店もいい感じだしなw
442. Posted by     2018年08月24日 23:56
苦いから飲まない訳じゃないと思うが…
441. Posted by    2018年08月24日 23:56
427
簡単に制覇出来ないから燃えるんじゃないか

個人的にビール愛好家自体は減ってないと思う
今までとりあえずビールだったライト層が他の酒へ流れただけだろう
440. Posted by    2018年08月24日 23:56
利尿作用のないビールください
中ジョッキ1杯で次の日まで頻尿になるんです
439. Posted by     2018年08月24日 23:56
※422
喉越しがー って言うのは味の少ないピルスナーにどうにか特徴つけようとした売り出し文句だぞ
個人的に喉越し言うやつは炭酸水ぶっかけたい
438. Posted by     2018年08月24日 23:55
1
※408
お前は馬鹿か? ビールの値段じゃなくて税率の事言ってんだこのクソジジイ!
お前が早く死ぬことで若い世代の負担が減るから、さっさとこの世から消えてくれ。。
437. Posted by    2018年08月24日 23:55
新しく出すぎると記憶に残らなくなり話題にならなくなるから市場は縮まる未来が待ってるぞ
436. Posted by    2018年08月24日 23:54
※429
体力の無い零細ブルワリーとか厳しい時代になるだろうな
ブランディングと独自性で大手と戦い勝たなければ生き残れないだろう
435. Posted by     2018年08月24日 23:54
日本の「生」ビールもニセモノだからな
熱処理せず、無ろ過で酵母が入っているのが生なのに
フィルターで全部処理して酵母もなし
酵母のない生ってなんだよって感じ
434. Posted by    2018年08月24日 23:53
※428
とりあえずエスポワール乗ってこいw
433. Posted by    2018年08月24日 23:52
日に食費一人頭600円x4でビール何か飲んでたら死ぬべ
432. Posted by    2018年08月24日 23:52
老害共が頼んでもないにせっせとビールをついでくれるから、接触ポイントは減ってないよ
むしろその接触ポイントこそが問題だと思う
431. Posted by あ   2018年08月24日 23:52
炭酸ジュースでいいやん
430. Posted by     2018年08月24日 23:51
酒好きだけど独りじゃあんまり飲まないからなー
会合が減ったり晩婚化なんてのも本数ハケない要因かも
429. Posted by    2018年08月24日 23:51
※421
むしろクラフトのほうが終わってる
一時期のブームで乱立しすぎた反動が出始めてきている
注目されなくなったら最後
428. Posted by     2018年08月24日 23:51
※405
奴隷が高価なビール買えるかよwwwwww
流石カネなくて酒飲めないクソニートの言う事は違うわ
427. Posted by     2018年08月24日 23:51
>とりあえず輸入物だけでも世界のビール制覇したい

どんどん新作や限定ビールが出たり、新しいブリュワリーやコラボビールとか、永遠に制覇出来ない底なし沼やで?
426. Posted by 名無しのプログラマー   2018年08月24日 23:50
憂さ晴らしやレジャーとして酒を飲む時代は終わったのよ
425. Posted by    2018年08月24日 23:49
草津の地ビールと伊勢の地ビールがめちゃ旨かった
米欄にいくつか書かれてるけど、
地ビール業界は延びてるし頑張ってるんだよな
424. Posted by    2018年08月24日 23:49
※418
使い捨てはティッシュじゃなくておまえだよwwwがんばれwww
423. Posted by    2018年08月24日 23:49
※419
最近は色々なビール輸入してるから日本酒全部の銘柄制覇したいってのより難しいまである
422. Posted by    2018年08月24日 23:48
苦いからじゃなくて不味いから避けられてるんですけどね
と言うとアル中おじさんたちは、のど越しが〜とかいうんだけど、
美味しくてのど越しもいいものなんて他にいくらでもあるからね
なんでそんなにラガービールにしがみついてるのか、わけがわからないよ
421. Posted by     2018年08月24日 23:48
日本の大手ビール産業はもう終わってるから
小さいクラフト育てるか、海外から安く地ビール輸入することに注力してくれ
日本のピルスナーはもはや十把一絡げ
420. Posted by な   2018年08月24日 23:48
アルコールは依存性はあるし、肝臓にダメージいくし、真っ赤になって痒くなるし、吐くし、膵炎とかむっちゃ痛いらしいし、ついでに股関節まで駄目にするって知ったあたりから、もう飲めないって思った。
あと車も運転できなくなるのは田舎では致命的。代行運転?そりゃ何処の大都会のお話だい?
ビールがアルコールである限り、問題は解決しないであろう
419. Posted by    2018年08月24日 23:47
とりあえず輸入物だけでも世界のビール制覇したい
418. Posted by 名無しさん   2018年08月24日 23:47
米413
俺の使い捨てティッシュ買ってくれよ
金があればなんでも買う人でしょ?
417. Posted by     2018年08月24日 23:46
ビール500ml=400円
炭酸水500ml=60円だぜ
416. Posted by もきゅっと名無しさん   2018年08月24日 23:45
味の問題じゃねえだろ
415. Posted by     2018年08月24日 23:45
だってピルスナーばっかだしなスタウトとかのが好き
まぁ酒は直接的な死人も出るしタバコなんかよりよっぽど基本的に害悪だから飲まないほうが良いが
酔っぱらいに知人何人か殺されたからな
414. Posted by     2018年08月24日 23:45
※381
白ビールというかヴァイツェンだろたまに飲みたくなるな
日本の缶ビールってどこもピルスナーばっかだけど合わない人もいるのにな
まあそんな時はストロングゼロ飲んで忘れればいいと思うよw
413. Posted by    2018年08月24日 23:45
お金がないってwwwギャハハwww水道水飲めよwww
412. Posted by x   2018年08月24日 23:44
このコメ欄見てたら凝ったビール飲みたくなってきた
411. Posted by ななしさん@スタジアム   2018年08月24日 23:44
苦くないビールをわざわざ飲むくらいならカクテルを飲むだろ
下らないビールを乱立させて既存のビール客も逃げる展開じゃねーの?
ビール飲まない人に苦くないビール売ったところでどうせ飲まんのに無駄な努力だな
410. Posted by    2018年08月24日 23:44
※403
ウイスキー4倍に薄めたほうが同じ度数でコスパが高いと思うが
409. Posted by さ   2018年08月24日 23:44
403.

お金がないから質より量になりがち
だからビールより酎ハイの頻度が高い


それそれ!
408. Posted by     2018年08月24日 23:44
ビール程度で高いって、日本はほんとに貧しくなったんだなぁって実感するわ。
407. Posted by    2018年08月24日 23:44
ピルスナーごり押しで長年やってきたからよっぽど好きやないとそれ以外にある事知らんのやろ
よく海外行ったり国内でも専門店行かん限りスタウトやらIPAですら見かけへんもん
最近ヴァイツェンは増えてきたけど
ランビックとか国内で作っとる所あるんやろか?
406. Posted by     2018年08月24日 23:43

陶器の瓶に入ったセントセバスチャンって修道院系ビール飲んだ事ないのかなー。
にがくなーい!
405. Posted by    2018年08月24日 23:43
地下強制労働させるとビールが売れる
だからブラック企業が増えるとビールが売れるはず
404. Posted by     2018年08月24日 23:42
若者が少なくなっただけ
以上
403. Posted by    2018年08月24日 23:42
お金がないから質より量になりがち
だからビールより酎ハイの頻度が高い
402. Posted by    2018年08月24日 23:42
ビール以前にハラスメント丸出しの酒宴そのものが敬遠されてるし、
とりあえず生とかいう思考停止な風習も嫌悪されている
そして大層な御託の割に、冷やしすぎで味を分からなくしたりといったことも平気でやってる

そういうことから目をそらし続けて味をこねくり回しても、どうにもならんよ
401. Posted by     2018年08月24日 23:42
>フルーツの味がするからおすすめだと?
>一言で返してやろう
>フルーツ食えw

マジレスすると、発酵によるフルーツ香とフルーツの香りって全然深みが違うよ。
ぶどうジュースにウォッカ混ぜてもワインにはならんでしょ。
400. Posted by    2018年08月24日 23:42
いくら安くても、ニセビールは良くない
発泡酒飲むくらいなら、多少高くても麦の香り味よしの本物を飲みたい
399. Posted by 名無し   2018年08月24日 23:41
アルコールなんて犯罪の温床でしょ?飲まないのが問題みたいに言われても・・・
タバコと一緒に健康増進法で規制されるべきと思うわ
398. Posted by     2018年08月24日 23:41
※371
ブリュードッグ「ハードコアIPA」とかたまらないよ
すごい苦いけど旨味がすごい
397. Posted by 名無しさん   2018年08月24日 23:41
米384
最近のピーマンは品種改良されて苦くないぞ
396. Posted by     2018年08月24日 23:41
以前人に連れられて行ったバーで
シェリー樽で寝かして香りを付けたビールっての飲んだら
めちゃくちゃ美味しくて今まで飲んでたビールと全く別物でびびった
ああいうのがコンビニやスーパーで気軽に買えたらいいなぁ
395. Posted by     2018年08月24日 23:41
ただ単にアルコールの摂取をあえてしたくはないだけなんだよな、おれ
味は まぁいいんじゃね?w
394. Posted by     2018年08月24日 23:40
若者はビールから離れてるのではなく、アルコールから離れてるという印象なんだけどなあ。

俺らは脂っこいものはビール、刺身は日本酒みたいなノリだけど、若い人は烏龍茶や炭酸水で料理を食べてるんだから、無理にビールで若者を追いかけても仕方ないと思うんだわ。
393. Posted by は   2018年08月24日 23:40
無職だから
ビール高過ぎ

水でOK
392. Posted by     2018年08月24日 23:40
汗かいた後にビール飲むのはよくないぞ
391. Posted by    2018年08月24日 23:40
普通に割高に思えるだけでしょ。
390. Posted by     2018年08月24日 23:40
※378
まさにそれ
東京だと新規で普通の飲み屋よりもスペインバルや軽いバー、パブが最近めちゃ多くて
そこで飲まれるのはカクテルかクラフトビール
みんなの趣向が、飲み屋の主流のラガービールじゃなくなって来てるのに
そこらへんを汲み取れないで嘆いてる構図だわ

389. Posted by    2018年08月24日 23:39
現状でも日本のビール、全然苦くないけどな。未成年を取り込もうって算段なのかね。
388. Posted by    2018年08月24日 23:39
383
苦いよな。だがそれがいい
387. Posted by    2018年08月24日 23:39
酒全体だと年に1%くらいの売り上げ減少だったかな
ビールの売り上げ減少の原因は多様化だろうね
これから人口減少で酒全体が売れなくなっていくだろうけど
386. Posted by     2018年08月24日 23:39
こんな問答も煙草の次のターゲットに成る酒税増税が来たら、纏めて全部THE-ENDだぜ
385. Posted by 分析力足りてない   2018年08月24日 23:39
タバコと同様に忌避されつつあるという事実から目をそらした結果がこれか
味以前に健康に負担が掛かる酒税で割高飲んだら乗り物が運転できない等避けない理由より避ける理由の方が多いからな
384. Posted by     2018年08月24日 23:39
ピーマン食えるくらいになったら苦いのムリってことは無いだろう
383. Posted by     2018年08月24日 23:38
※371
あなたには『 インドの青鬼 』を勧める
382. Posted by     2018年08月24日 23:38
苦味が嫌いな奴は他を呑む。
ビールを選ぶ意味が無い。
よっぽど値段の差を出せば、金のない学生が飲み会で飲むかという程度。味は関係ない
381. Posted by    2018年08月24日 23:37
ヒューガルデンホワイトや白穂乃香とかその手のビールを若者達は知らないのかもしれない
すごく飲みやすくて美味しいのに
あれこそ日本人向けビールだよ
380. Posted by は   2018年08月24日 23:37
あ?

焼き鳥やスナックお菓子と一緒に飲み食べれない・・・


若者はダイエット気になるから
(息子や娘そうだった)
379. Posted by     2018年08月24日 23:37
※369
コスパ重視で「アルコール」を摂取するなら確実にストロングだな
でもあれは・・・いけない味がする
378. Posted by     2018年08月24日 23:37
海外から来た美味いビール(クラフトビール)というジャンルが認知された。

その一方で、延々と国内メーカーは発泡酒の品質向上に注力してきたんだから、普通のビールが売れなくなるのは当たり前。

アジア人は料理と一緒にビール飲みたがるから、薄味の安い発泡酒が売れる流れは日本以外の国にも波及するかも。
377. Posted by    2018年08月24日 23:36
ヱビスは旨いと思う
376. Posted by    2018年08月24日 23:36
苦くないビールとか欧州じゃ昔っからあるだろ
ビール=苦い飲み物ってのは日本のメーカーが刷り込んだ結果
375. Posted by     2018年08月24日 23:35
そっか おっさんになったから、苦いのが好きになったのか・・・
苦い塩漬け、ゴーヤ、コーヒー、魚のワタ
書いてるだけでよだれがでる
374. Posted by    2018年08月24日 23:35
酒嫌いといっただけで陰キャ認定する層はなんなの?
373. Posted by     2018年08月24日 23:35
※368
アレルギーで食えない人もいるんですよ。
372. Posted by    2018年08月24日 23:34
ビールはイマイチ旨さがわからないから
甘い果実酒とか日本酒ばかりのんでるわ
371. Posted by    2018年08月24日 23:34
個人的には、
苦くなくなった時点で「ビールでなくなった」
と見なすが。

370. Posted by     2018年08月24日 23:34
ここ十数年の税法とのいたちごっこで
自分たちで「ビール」という概念を解体してしまったんだろ
なにやってもこの流れは無理
369. Posted by 国税庁がすべて悪い   2018年08月24日 23:34
5
>「若者のビール離れ」止める “苦くない”ビールに各社が注力

ビール離れを増長させたのは国税庁がビールの税率を上げたからだろ。
第三のビールを作ったらそれされも増税しやがって……今更ちょこっとだけビールの酒税を下げたって遅いんだよ、
みんなスストロング飲んでるwwwww
368. Posted by    2018年08月24日 23:33
フルーツの味がするからおすすめだと?
一言で返してやろう


フルーツ食えw
367. Posted by 名無しさん   2018年08月24日 23:33
米358
だからお前みたいなのは対象外だって…
酒は全て自分のためにあるとでも思ってるのか?
366. Posted by     2018年08月24日 23:33
ビール、高い。

以上。
365. Posted by あ   2018年08月24日 23:33
ノンアルコールでウーロン茶の味がするビール作れば売れるんやで
364. Posted by    2018年08月24日 23:33
ビール大好き
好きな人が飲めばいいけど
ピール離れの最大の要因は酒種の多様化のせいだと思う
好みが分散されただけで、酒自体が買われなくなった訳じゃない
363. Posted by     2018年08月24日 23:33
国内売りだけじゃどう足掻いてもジリ貧は時間の問題だと思うよ
362. Posted by     2018年08月24日 23:33
※354
確かに ウォッカとかも日本だけ韓国醸造だったりするから気をつけて輸入したいところ
361. Posted by     2018年08月24日 23:32
※71
ビールの副原料追加は、もともとEUの要請なんだよ。
これまでベルギーとかから輸入されてくるフルーツビールは、日本ではビールの材料として認められていなかったから発泡酒扱いになっていた。
それなのに麦芽量はビールの基準を満たしているから、徴収される酒税は発泡酒より高いビール扱いという不公平な状態だった。
それで今年から輸入のフルーツビールがビールとして売れるようになったから、輸入ビールへのけん制用に日本メーカーも造っておこうか、みたいな感じか?
360. Posted by     2018年08月24日 23:31
※350
聞いたことないわ IPAの苦さ甘さはどんだけ強くても好きだ
うまいビールって謎のフルーツ系の香りするよね
そこらへん調べてみよう
359. Posted by 名無しさん   2018年08月24日 23:31
※1
そういえばそうだね
惰性で見てたけど
358. Posted by    2018年08月24日 23:31
苦くないビールなんて誰が呑むんだよ・・・馬鹿かと
357. Posted by    2018年08月24日 23:31
ツッコミどころ満載
まさに痛いニュース
356. Posted by 名無し   2018年08月24日 23:31
こうして完成するガラパゴスビール
355. Posted by 名無しさん   2018年08月24日 23:31
苦いから意味があるものを変えたら、それカクテルでしょ。年取れば勝手に苦味が美味くなる。
354. Posted by    2018年08月24日 23:30
※347
ジントニックって下手すると韓国製ジンだから気をつけろよw
353. Posted by 名無しのプログラマー   2018年08月24日 23:29
ビールはキンキンに冷えてるうちは美味いけど
ちょっとヌルくなると極端に不味くなるからね
中ジョッキで1杯飲んだら後はゆっくり飲める飲み物に切り替えるかな
352. Posted by     2018年08月24日 23:28
※347
訂正 「お茶とコーヒー」ね
なんでいきなりビール飲んでるんだか
351. Posted by     2018年08月24日 23:28
そもそも他の酒は離れていないのか?
350. Posted by     2018年08月24日 23:28
米330
大吟醸が好きなら、発酵によるフルーティーさが好きだろうから、ラグニタス サックスがレアだけど入手出来るならオススメ。
IPAなのでちょっと苦いけど、その分マンゴーやパパイヤ、ピーチみたいなフルーティーさがある。

苦いのが苦手なら、木内酒造のホワイトエールかな。
バナナやオレンジっぽい。
349. Posted by     2018年08月24日 23:28
個人的には富士の国ビールなんて極めておいしかったなあ
函館ビールやCOEDOビールや伊豆高原ビールも種類豊富で楽しめる
つか地ビールシェアは伸びてるんやん大手から客が離れていってるだけやろ
ネットでレアな銘柄も取り寄せられるようになってバラけてきてるんじゃないか
348. Posted by     2018年08月24日 23:27
つか、安くすれば売れるなら海外で脱法ビール作り出して送れば良いだけとも言えるんじゃね
347. Posted by     2018年08月24日 23:27
※340
コーラ、カルピス、それに飽きてメインがお茶とビールに変わり、そして炭酸一択に。
さらに付き合いで嫌いな飲み屋行った時にビール以外に頼んだジントニックがツボり
カクテル好きになってからのウイスキー沼にハマり、気づいたらクラフトビールにハマった
いまだに「ふつう」のビール飲めてないけど、色々うまいぞ
346. Posted by    2018年08月24日 23:27
海外向けに売れないことが問題なんじゃねえの?
他の酒はもう海外に販路をしっかり固めている時代なのに
345. Posted by    2018年08月24日 23:27
そうまでしてアルコールを飲まないといけない理由がわからん
344. Posted by 774   2018年08月24日 23:27
ベルギーあたりに果実を漬け込んだビールとかあるよ。
日本じゃ流行らなかったけどな。

ビールが旨い歳になったら血糖値が上がったり、痛風になったりして酒が飲めなくなった。切ないなあ。
343. Posted by     2018年08月24日 23:26
味の問題じゃねえだろ、単に社会から必要とされなくなりつつあるってだけの事だ
コミュニケーション手段が多様化した今、飲みの主役であるビールが以前ほど稼げなくなるなんて当たり前の話だろ
そこでビール復権に拘って無駄金使うより、時代のニーズに合ったサービス開発に力を入れるのが正解だろうに
ビールが完全なオワコンになってからじゃ遅いぞ
342. Posted by     2018年08月24日 23:25
コーラと同じ味でアルコールの味が一切せず、悪酔いも二日酔いもしないビールなら飲むよ

まあ、コーラでいいんだがね
341. Posted by    2018年08月24日 23:24
これが老害のコメントか…
340. Posted by な   2018年08月24日 23:23
ぶっちゃけ普通にコーラやカルピス飲んだ方がおいしい
339. Posted by    2018年08月24日 23:23
コロナビールみたくゴクゴクイケるのも良いし
ウェストマールトリプルみたいなガツンと強いアルコールのビールも良いし
ドゥシャスデブルゴーニュみたいな好き嫌いがハッキリ別れる独特の味のビールも良い

ラガーが悪いとは言わないがラガー一辺倒の国産ビールが悪い
338. Posted by     2018年08月24日 23:22
※333
そろそろ牛丼が食える値段な缶ビールもあるな
337. Posted by    2018年08月24日 23:22
苦いじゃなくて不味かった記憶
他の酒でいいし
336. Posted by     2018年08月24日 23:22
要は見込みの仕込みに対して売れない分損が出るのが気に入ら無いって事だから、見込みを下げれば解決するけどそれはしたく無いって言う、従業員を守るタイプの時代の変化に付いて行けない企業に良くある話と言うだけだ
もう数年もしたら日本人自体減りだしてそれ所では無く成ると言うのにね
335. Posted by 名無しさん   2018年08月24日 23:21
※321
なるほど、そういうビールもあるのですか
個人的にはどうせ飲むなら苦味が少ないものの方が好みですね
味覚に関してはやはり人それぞれだと思います
334. Posted by     2018年08月24日 23:21
できればセブンとかで気軽に買えるクラフトビールとかがいいんだよな
ラガーの普通の銘柄ばっかり
333. Posted by 名無し   2018年08月24日 23:20
ビールが売れなくなってるのは
高い!!
からだろ
好きでなければ半値以下のチューハイ買うんじゃね

それをチューハイモドキのビール作って値段高いままで売れると考える頭がおかしい
332. Posted by    2018年08月24日 23:20
エールにエールを送るコメント欄w
331. Posted by    2018年08月24日 23:20
じゃあビールの必要ないじゃんw
330. Posted by     2018年08月24日 23:19
※325
それ飲んでみよう
日本酒(大吟醸アマアマ)も大好き
329. Posted by VIPPERな名無しさん   2018年08月24日 23:19
個人的に凍る直前まで冷えてる強炭酸のビールがいいな
328. Posted by     2018年08月24日 23:18
※310
つまり、売れないと生産量を減らさないといけないし、それが続くと工場も閉めるなきゃいかんし、各種コストもかかるのか。

個人的にはすぱっと見切りをつけて、売れる商品を売った方がいいと思うけど。
327. Posted by c   2018年08月24日 23:17
バレンタインの時に飲んだ甘いチョコレートビールが凄くよかった気がする
苦いんだけど、チョコの感じがして好きになった
・・・でも限定商品で今は飲めない
326. Posted by     2018年08月24日 23:17
苦さはあった方がいい
けどオリオンビールみたいにごくごく飲めるビールがいいな
日本のビールはコクと香りが強すぎて飲みにくい
霜降り肉みたいにくどくてたくさん飲めない
325. Posted by もも   2018年08月24日 23:16
軽井沢エール飲んでみたら
アレはうまい、日本酒しか飲まない俺でもウメーウメーとごきげんなやつだよ
324. Posted by 名無しさん   2018年08月24日 23:16
米312
じゃあ喉が渇いたからビール飲みたいとかいう奴はなんなんだ…
323. Posted by    2018年08月24日 23:16
酒税法改正→ビール会社が研究→酒税法改正→ビール会社が研究→

こうやって延々とビール会社が国税に振り回されてるんだよな
322. Posted by     2018年08月24日 23:16
ネットで酒批判してる奴は飲めない体質なのか人と飲めない楽しめない誘われない屑なのかどっちだ?
体質ならしょうがないが屑の言う屁理屈は通用せんぞ
321. Posted by     2018年08月24日 23:15
※314
ハートランドかハイネケンかな
たしかにさっぱりしてて飲みやすいかも
320. Posted by     2018年08月24日 23:15
※25
ビールは麦とポップだけって言うのともっと自由に色々入れてってのがあるから、タバコの税金は高い欧米の事を言うのにビールの税金は欧米の事を一切言わないダブスタの日本政府は詐欺師みたいだよな
319. Posted by     2018年08月24日 23:14
税金が多い酒は数売れないと元が取れないだけ
318. Posted by     2018年08月24日 23:14
>これだけ世の中に美味しい飲食物がある中で、わざわざ不味いものを選ぶ必要がないだろ

そうそう、わざわざ不味いビールを選ぶ必要は無い。
単純に旨いビールを選べば良いだけで。
317. Posted by     2018年08月24日 23:14
どの食べ物でもそうだけどちょっと独特だったり刺激あるものどれか嫌いなだけで
お子様とかマウント取ってくる奴すげーめんどくさい
316. Posted by    2018年08月24日 23:14
酒税が主に足を引っ張ってる以上、何味だろうが第Xビールだろうが、近づけないワナ
315. Posted by     2018年08月24日 23:14
※310
チューハイは取り置きの蒸留酒にジュースぶっこむだけだからね
即座に、どんな時でも作れるし原価あまりかからない
314. Posted by 名無しさん   2018年08月24日 23:13
※307
前述したように酒とか別に好きじゃないので銘柄とか興味なかったんですよね
あーこういうのもあるのかーって思っただけですし
緑っぽい色のボトルに入ってたような?
313. Posted by    2018年08月24日 23:12
>>『このビールどんな味がするんだろう』と面白がってくれる人たちが購買ターゲットになっています

ちょっとビジネス知ってればそれなりに筋が通ってるんだけど、ターゲットから外れた連中が外野からぎゃあぎゃあイチャモンつけてるな。

お前らはこの商品のお客様じゃないわけ。
312. Posted by     2018年08月24日 23:11
米308
酒と飲み物は別でしょ。
常識的に考えて…
比較する意味が分からん。
311. Posted by     2018年08月24日 23:11
※306
「苦くてうまい」に変わってくきっかけになる銘柄が増えるといいな
子供の時はビールなんて信じられなかったけど
「苦くてうめー」ってある時になってからハマった
310. Posted by     2018年08月24日 23:11
逢えて言うなら製造日数コストが即座にできるチューハイ類より高いから
売れてくれないと損が大きいだけだろうね
309. Posted by 名無し   2018年08月24日 23:11
これだけ世の中に美味しい飲食物がある中で、わざわざ不味いものを選ぶ必要がないだろ
308. Posted by 名無しさん   2018年08月24日 23:10
米305
言うほど酒飲みたいか?ってことでしょ
307. Posted by      2018年08月24日 23:10
※299
そうだねぇ そうするよ
そして君の言う飲みやすいビールがむしろ知りたい
306. Posted by    2018年08月24日 23:09
海外ではフルーツ系のビールなんて当たり前にあるからね

日本でも徐々に飲む機会は増えてるけど、まだ『ビール=苦い』の印象は強いからもっといろんなのを出して欲しいわ
305. Posted by     2018年08月24日 23:09
>そこまでしてビールを飲むメリットは?
>現状数えきれないほどの飲み物があるのにわざわざ選ぶ必要せいがなー

もしかして、ビールって一種類しかないと勘違いしてないか?
ビールも現状数え切れない程のジャンルがあるのだが…?
304. Posted by    2018年08月24日 23:08
※295
それはたぶん、君が他人の頭の良し悪しを判断できないバカだからだと思うよ
303. Posted by     2018年08月24日 23:08
ビール離れじゃなくて酒という無駄を省いてるだけ。
302. Posted by     2018年08月24日 23:08
普段ラガーしか飲まなかった俺
ドイツのヴァイツェンボック飲んだときはうまさに衝撃だった
301. Posted by 名無し太郎   2018年08月24日 23:08
甘いビールはもういいから少し休みなさい
300. Posted by    2018年08月24日 23:08
※292
それなら痛ニューから離れたほうがいいぞ
中毒にならないようにね
299. Posted by 名無しさん   2018年08月24日 23:07
※288
筋道も根拠も無い決めつけは頭の悪さを強調するだけなのでやめた方がいいですよ
確かに普通に飲みやすいビールもありましたねえ
何の銘柄かは知りませんし別に酒好きじゃないのでどうでもいいですけど
298. Posted by     2018年08月24日 23:07
クラシックラガーが一番メシにあって美味いわ
297. Posted by    2018年08月24日 23:07
今までが売れすぎだったって事だよ。
296. Posted by      2018年08月24日 23:06
ビールの需要が減ってるんだから、商品の宣伝よりも需要が伸びるようなCMを造ればいいのに。三度注ぎとかアニメで知ったわ。そういう子アな飲み方を教えてくれよ。そうすりゃ飲まない人も買ってみようって思うじゃん。
295. Posted by 名無しさん   2018年08月24日 23:05
>>274
え。でもお前バカじゃん?
294. Posted by     2018年08月24日 23:05
キリン、アサヒ、サッポロあたりは
実家の味的なポジションではあるけど
うまいの紹介しろと言われたら
海外か地方のビール挙げていくぞ
293. Posted by    2018年08月24日 23:05
気分転換に痛ニューに来ているのにIPAとか言わんでくれ
試験が近づいてきてしまう
292. Posted by     2018年08月24日 23:04
害のある物から離れるのはいいことのはずなのに
291. Posted by まつぼっくり   2018年08月24日 23:04
若者の動向を見る割に意見は聞かないよな。
290. Posted by 名無し兵   2018年08月24日 23:04
飲まなくなったのはアルコールで凶暴化する上の世代を見て育った(反面教師)からじゃないの
289. Posted by    2018年08月24日 23:03
そこまでしてビールを飲むメリットは?
現状数えきれないほどの飲み物があるのにわざわざ選ぶ必要せいがなー
288. Posted by       2018年08月24日 23:02
※280
その苦くないビール飲んで見たら?エールビールでしょ
お前の舌だと確実に苦いから
そんなに粉ミルクが嫌ならカルピスでもいいぞキッズくん
酒飲みたくないのにこの記事に居着いてるのは何故?
287. Posted by 名無し@MLB NEWS   2018年08月24日 23:02
半額にしたら第3のビール並に売れると思うよ
286. Posted by    2018年08月24日 23:02
医者「若者が痛風にならないと俺たちの仕事が減る!だから若者はビールを飲め」

結論=健康を考えるなら飲まないほうがいい
285. Posted by    2018年08月24日 23:02
いや不味くはねえけど
味とかのわりに高いんだよ
こんなもんにそこまで金出さんわ
284. Posted by     2018年08月24日 23:01
ここでビール嫌いとか言ってるヤツって、どうせ日本の偽ビールしか飲んだ事ないんやろ?
可哀想に、まだ本当に旨いビールを飲んだ事ないんだな…
日本酒に例えると、ワンカップ大関や鬼殺しみたいな安酒しか知らないクセに、日本酒全部不味いから嫌いとか言ってるモンなんだけど、滑稽だわw
283. Posted by     2018年08月24日 22:59
逆に苦みが少ないビールばっかなのが問題だわ
インドの青鬼みたいな1IPAを大手が出せよ
282. Posted by     2018年08月24日 22:59
※251
それは当然の反応なんやで、酒は酩酊効果で脳の本能部分を開放する緩い自白剤的効果を発揮するまでに個人差があるから、まず酩酊に入るまで飲み続けないと本領が出ない様に成ってる
酩酊まで行くとある程度の味覚は麻痺してしまい、ビールくらいならば水も茶も炭酸入ってるだけで味の区別は利かなく成るからね
281. Posted by     2018年08月24日 22:58
飲食に限らず全ての好みが分散傾向にあるんだろう
もうビールや地上波が全てを支配する時代じゃない
280. Posted by 名無しさん   2018年08月24日 22:58
※264
粉ミルクに至る意味がわからないので同じことですねえ
そもそもそれなら上で苦くないビールも色々と紹介されてるのにそちらを勧めないのは何故ですかねえ?
結局自分の好みを否定する奴はお子様と言いたいだけですよねえ
酒好きの矜持すら無いその思考が実に滑稽ですねえ
279. Posted by     2018年08月24日 22:57
うむ茶やコーヒー苦くても美味いじゃんという意見、
苦いからお子様舌が敬遠するとかじゃないんだよ
278. Posted by くろ   2018年08月24日 22:57
あの独特の炭酸がダメなんだよ。
277. Posted by     2018年08月24日 22:57
商品リンクにでてるよなよなエールおいちい
苦味も強くて甘みもある 
276. Posted by     2018年08月24日 22:57
チューハイじみたビールとチューハイなら値段半額のほう選ぶと思うよ
275. Posted by 名無しさんファミリー   2018年08月24日 22:56
この手のビール飲むくらいなら、缶チューハイのがまだうまいわ。
274. Posted by    2018年08月24日 22:56
酒はバカになるから滅多に飲まない
脳細胞が破壊されるのは科学的に証明されてる
273. Posted by     2018年08月24日 22:56
オールフリーはうまく作ってあるな
途中で飽きるけど
272. Posted by びーる   2018年08月24日 22:55
ビールなんて飲んで一体なんの得になるのかわからない
271. Posted by     2018年08月24日 22:55
アホコールってDNA壊すんだろ?
じゃあ飲まないだろ 普通
270. Posted by     2018年08月24日 22:54
※261
お茶、コーヒーも常飲してる
苦いのはたまらんわ
269. Posted by    2018年08月24日 22:53
ノンアルコールでさえ旨く作れないのにムリだろ
268. Posted by     2018年08月24日 22:53
※263
そこらへんはアカン奴に与えると一気にわかるな
スマホゲーもそうや
267. Posted by     2018年08月24日 22:53
※252
地ビールなら日本もかなり優秀なのが多い
スーパーやコンビニにはなかなか置いてないんだけどさ
野心的でバリエ展開も盛んで一社でも飲み比べが楽しめる
だが大手は主力のラガーしか作りたがらない
それが飽きられるし間口の狭さになっているのだと思う
266. Posted by    2018年08月24日 22:53
ジジイだらけの飲み会で刺身と一緒に飲まされる飲み物
265. Posted by    2018年08月24日 22:53
それもうビールじゃないよね
264. Posted by        2018年08月24日 22:52
※256
「酒が嫌いなら」なんて言ってねえぞ
「ビールに苦味がいらない」なんて言うなら粉ミルクでも飲んでろって言ってるだけ
263. Posted by    2018年08月24日 22:52
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
262. Posted by    2018年08月24日 22:51
味も最低だがアルコールの不味さがいかんのだ
261. Posted by 名無しさん   2018年08月24日 22:50
※253
やっぱお茶って神だわ
260. Posted by     2018年08月24日 22:50
以前がビールだけ飲まれすぎてただけで、色々な酒が飲まれる適正な状態に近づいていってるのでは
259. Posted by     2018年08月24日 22:50
若者の金離れを何とかしろ。
258. Posted by x   2018年08月24日 22:50
アルコールが人をアカンくするんやなく
アカン人をアルコールが暴くんやぞ

アカンひとはなにを与えてもアカンことになる
その試験薬の代表がアルコールや
257. Posted by     2018年08月24日 22:49
やめろやめろォ
苦くないビールなんてチューハイと似てしまうだろ
そうしたら国税局が
「チューハイでもビール並みに酒税取ってもいいんじゃね?」
って勘違いするから!!
256. Posted by 名無しさん   2018年08月24日 22:48
※245
普通の人間は酒が嫌いなら粉ミルク飲めなんて言わないでしょ?
酒が嫌い?人それぞれだよねでいいのにさ
255. Posted by       2018年08月24日 22:48
ターゲットにされてない奴らがゴチャゴチャいうことじゃない
254. Posted by      2018年08月24日 22:48
※242
お、苦味に敏感なキッズが来た
253. Posted by     2018年08月24日 22:48
苦いのが料理の合間に味をリセットする口直しに良いのだけどなあ
252. Posted by     2018年08月24日 22:48
日本でも外国の地ビール置いてるバーは結構あるぞ
ピンクの像のラベル瓶がズラっと並んでるところ探してみよう
キレと喉越しに特化した日本のビールを否定はしないけど好みは人それぞれ
日本のビール嫌いって人にこそ是非味見してほしい
251. Posted by 名無し   2018年08月24日 22:47
ビール味のジュース飲んだけど
ただただ不味いだけだった
苦いとかそういう話じゃないっていう
250. Posted by     2018年08月24日 22:47
ビール自体は煙草吸う人に取れば全然苦く無いし、安物のブラック珈琲飲む人も同様、故に余り苦味は関係無いだろう
単純に次の日仕事なのに酔う事自体が苦行なだけだし、酔ってるから云々に誰も同情はしないし、既に煙草休憩同様に許され無いから避けるだけだろう
249. Posted by 名無しさん   2018年08月24日 22:47
それビールじゃないし。
そんなに迎合したきゃジュースでも売ってろよw
248. Posted by     2018年08月24日 22:46
苦いものに馴らしておくのは、
吐き出さずに飲ませるのに大事なことだと思うんだけど。
247. Posted by     2018年08月24日 22:46
健康被害があるからだろ
タバコは禁煙する為の治療薬ができたがアル中は治療方法ねえじゃん
下らない方向に金を注ぐんじゃなくてアル中治療の研究に金を注げ
246. Posted by     2018年08月24日 22:46
シャンティガフ飲むならモスコミュールを飲みますし
245. Posted by     2018年08月24日 22:46
※242
アル中じゃない思考はどんな感じ?
244. Posted by     2018年08月24日 22:45
※222
じゃあ飲むなや 近づくなや
243. Posted by 名無し   2018年08月24日 22:45
南アルプスの天然水スパークリングレモンの方が爽快感あって無糖だから最近こればっか飲んでるわ。
242. Posted by 名無しさん   2018年08月24日 22:45
※239
これがアル中の思考です
見たまんまガイジですね
241. Posted by     2018年08月24日 22:44
※225
すげー頭悪そう
240. Posted by     2018年08月24日 22:44
苦味だけでなく香りも問題だと思うんだよなぁ…
つまりビールという飲み物全体の問題
239. Posted by     2018年08月24日 22:43
苦いの嫌だってやつは粉ミルクでも飲んでなさい
238. Posted by     2018年08月24日 22:43
えー 苦くないのはまずいー
苦味がたまらんのに
237. Posted by あ   2018年08月24日 22:43
胡椒入りのコーヒー飲んだけどうまかったな
ペッパーコーヒーってやつ
なんにでも合う胡椒って異常な香辛料だわ
236. Posted by あ   2018年08月24日 22:42
※221
今の日本の銘柄ビールは間違いなく不味いぞ
こんなのには慣れない
何人か書いてるけどIPA系が美味い、味が濃いけど
235. Posted by     2018年08月24日 22:42
※220
イギリスはエールビールが主体だからね
日本の大手ビールはドイツが手本
234. Posted by    2018年08月24日 22:41
酒好きだけど、無意味に高いから宅のみはストロング系ばっかりだな
233. Posted by         2018年08月24日 22:41
アルコールが嫌なんじゃないの
酔っぱらいが寛容される様な世の中にそもそもついていけないみたいな
232. Posted by     2018年08月24日 22:40
そこまで来たらビールにこだわる必要性がないだろ。
シャンディガフでも飲んでろ。
231. Posted by な   2018年08月24日 22:40
無理にビールにしなくてもZIMAみたいのでいいのでは?
230. Posted by ^・-・^   2018年08月24日 22:40
ビールそのものが飲めないならジンジャーエールで割った「シャンティガフ」でいいじゃん
229. Posted by 匿名   2018年08月24日 22:40
今時、酒なんて飲むの底辺だけだろ
酔っては殺したり殺されたりしてるじゃん
まともな普通の人は酒なんか飲まないよ
228. Posted by 名無し   2018年08月24日 22:40
どんな味付けされようがジジイ共の飲ませる風潮無くさないと飲まねえよ
227. Posted by 名無しさん+   2018年08月24日 22:39
それはビールの定義として正しいの?
ビールはビール、他の酒は他の酒でいいじゃないのよ。
226. Posted by 名無しさん   2018年08月24日 22:39
ビール嫌いだけど結婚式で出てきた地ビールはすげえまろやかで美味かった
大手のビールとかゴミですわ
225. Posted by      2018年08月24日 22:39
苦いのが良いならセンブリ茶の炭酸割りで凄く苦く成る
酸味のシュワシュワ感だけなら炭酸水で良い
224. Posted by     2018年08月24日 22:39
のどごし生でいい。苦くないのならカクテルあるし最近はコーラとかあるし
223. Posted by それも名無しだ   2018年08月24日 22:39
炭水化物なので太るから……って俺もう30代だったわ
222. Posted by    2018年08月24日 22:38
アルコールが不要。味も不味いし何しても無駄。
221. Posted by    2018年08月24日 22:38
ビールは訓練せな上手く感じるようにならないのに。ビールを上手く感じる訓練が大人への一歩やのに。
220. Posted by あ   2018年08月24日 22:37
イギリスで飲んだビールと日本のビールは全然味が違った。向こうの連中には、日本のビールは不味いってハッキリ言われたね。まあ、その辺は好みの差もあるだろうから別に良いけどさ。日本酒党としては、これまでのとりあえず生ビールみたいな意味不明な風潮が無くなればいいと思ってる。
219. Posted by    2018年08月24日 22:37
飲み会トラウマ日記帳かねここは
218. Posted by    2018年08月24日 22:36
ビール高いんだよ
若い酒飲みは他のアルコール高いのに行く
217. Posted by     2018年08月24日 22:36
海外にはハチミツのような風味のある黒ビールあったけど別に添加してるわけでもなく苦みがあってこそ際立つ甘みだと思うんだが
地ビールは色々頑張ってるのに大手がラガー一辺倒すぎるんだよ
216. Posted by     2018年08月24日 22:36
ちげーよビールが高くてコスパわりーんだよ
215. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2018年08月24日 22:36
水がいいわ
214. Posted by 名無しのプログラマー   2018年08月24日 22:35
日本人の舌も肥えたので、ラガービールの時代は終わったんだろう
大量生産に適しているラガービール、しかし味はご存知の通り
味わうようなもんじゃない

今はクラフトビールがどんどん出てきてる
これは大量生産に適さないが、美味しい
213. Posted by    2018年08月24日 22:35
単に選択肢が増えたからじゃね
212. Posted by    2018年08月24日 22:34
流石に本末転倒では?
苦いの駄目ならカルピスサワー飲めばいいし、それも無理なら炭酸でいいよ。無理して飲む必要はない。
211. Posted by     2018年08月24日 22:33
美味くない
太る
高い
210. Posted by            2018年08月24日 22:33
若者が離れたらもう後がない
これからは徐々に衰退して行ってください
209. Posted by    2018年08月24日 22:32
ジンジャーエールで割ってシャンディガフにするとうまいぞ。
ただしジンジャーエールはカナダドライではただ甘いだけだからダメ。
ちゃんと生姜と胡椒の入った奴の入手が難しい。
ウィルキンソンの奴は辛すぎるかもしれないから自分で作るのも手だな。
208. Posted by     2018年08月24日 22:30
脱法ドラッグの類だもんな
207. Posted by     2018年08月24日 22:30
ビールというか、酒全般のアルコール臭気
=上司のくどい説教、若手への無茶ぶり、盛り上げ目的の芸&恥話強要

って等式がパブロフ犬並に頭の中にできあがってるから、今更好きになれって言われても無理。
嗅いだだけで嫌な思い出がドバドバ蘇る。
206. Posted by    2018年08月24日 22:30
大手メーカー定番の辛口ドライ志向の商品が当節若者にはウケないのも無くはないんじゃないのかね
まったりと味わい深い地ビールは高くても売れてんでしょ?
205. Posted by     2018年08月24日 22:29
ビールの紛いもんばっかムキになって作るなや
204. Posted by か   2018年08月24日 22:28
酒自体に価値を見出せない
203. Posted by ななし   2018年08月24日 22:28
炭酸水飲み出したらビール飲めなくなった
202. Posted by    2018年08月24日 22:28
アルコールが臭くて嫌
周囲に迷惑が掛かるから嫌
とにかく嫌
201. Posted by 名無しのILOVEJAPAN   2018年08月24日 22:28
別にビールじゃなくて他のお酒で十分ですからw
200. Posted by 名無しさん   2018年08月24日 22:27
※192
ビール苦手な人向けの酒飲んでると「ビール飲めないとかお子様w」とか言ってくる連中だぞ
頭の中身なんか推して知るべし
199. Posted by じゃっくばうあー   2018年08月24日 22:27
俺もビール苦いと感じるから嫌いだな。
198. Posted by しお   2018年08月24日 22:27
ビールのわざとらしCM大嫌いなんで早くビールを飲む文化は滅びて欲しい
197. Posted by     2018年08月24日 22:27
そもそも若い人には酒の印象が最悪なんだよなあ
196. Posted by     2018年08月24日 22:27
>そのくせアルコール度数低いからあんまり酔えないし

じゃあ単純にダブルIPAやインペリアルIPA、ストロングエールとかのジャンルのビール飲めば良くね?
頂とかレベル9とかの廉価版もあるし。
195. Posted by     2018年08月24日 22:25
安くすれば飲むようになるってもんでもないと思うが…
大人になれば当たり前のようにお酒を飲むことになっていた文化が変わってきただけなのでは
194. Posted by     2018年08月24日 22:25
飲み会で湯水のように消費される事に胡坐かいて改良してこなかったからもうビールの味のイメージ定着してしまったし、今後も飲む人と飲まない人で二極化していくだろう
193. Posted by あ   2018年08月24日 22:25
でもおっさんになってくると甘ったるい飲み物があんまおいしくなくなってくる気もする
太ることに対する罪悪感かなw
192. Posted by    2018年08月24日 22:25
ビール飲まない奴向けに開発してるのにビール飲みが「そんなのビールじゃない」みたいなこと言ってて草
191. Posted by あ   2018年08月24日 22:24
苦くないビールを作るって何か違うわ
ビールじゃないもん頑張れよ
190. Posted by    2018年08月24日 22:23
日本のビール苦いの多すぎ
189. Posted by    2018年08月24日 22:23
ビールの苦味は癖になる苦味だ
苦いのが駄目と言ってた連中だって何時の間にかビールに慣れて、IPAにも手を出すくらいだからね
188. Posted by 月亭発泡   2018年08月24日 22:22
嫌いな奴に合わせる意味がわからない。

車嫌いの人向けの車の開発

野球嫌いの人向けのルール改正

外国人に媚びを売る自称保守政権
187. Posted by    2018年08月24日 22:21
苦い苦くないとかそういう問題じゃないでしょ…
186. Posted by 名無しさん   2018年08月24日 22:21
※181
酒を飲まないのをバカにすること自体が前時代的でいかにも老害らしい
185. Posted by 名無し   2018年08月24日 22:21
原因は苦味だけでなく腹が膨れてすぐにお腹いっぱいになるってのもあるんじゃないかな?
ビールってじっくり楽しむ物もあるけど、基本的にはグビグビ飲む物じゃん?
それで腹が膨れるの嫌って人もいるんじゃない?
というか俺がそれだし
そのくせアルコール度数低いからあんまり酔えないし
184. Posted by    2018年08月24日 22:20
気になって国税局のレポート見てみたけど
二十年前と比較して酒の消費量の内ビールが占める割合って半分くらいになってるのな.
その分リキュール類が増えてるから,
味が問題っていうのはあながち間違いでもなさそうだ.
まぁ大人しくビールの代わりにリキュール売れば?って思うけども.
183. Posted by あ   2018年08月24日 22:19
普通にイメージ戦略とかもっと変えてったらよくね?
182. Posted by      2018年08月24日 22:18
酔っ払いの存在がウザ過ぎるから酒そのものがいらない
181. Posted by あ   2018年08月24日 22:18
若者は酒を飲まないってバカにすると飲むと反論するくせに都合の良い時だけ飲まない事になるのなw
180. Posted by Gamehard774   2018年08月24日 22:17
まぁ苦さが嫌いなのは割といるんじゃないか
ホップもタンニンも嫌いだからビールやワイン飲まないもん
179. Posted by        2018年08月24日 22:17
メッコールみたいなのを作ってくれ
178. Posted by     2018年08月24日 22:17
>口の中をさっぱりする目的、提供が早いからってことでの1杯目ビールは分かるけど、2杯目以降もビールってのは気に入らない

は?
じゃあさっぱりじゃなくて、こってりしたビール飲めばいいだけジャン。
177. Posted by 名無しのPCパーツ   2018年08月24日 22:17
ワイがビールを飲まない理由は苦いことと酔うのが嫌いなことやし無理や
176. Posted by 名無しさん   2018年08月24日 22:17
苦い甘い以前に高いんだよドアホ
苦みを避けるのは子供の本能なんだから
俺がそうだったように年を経るにつれ苦み飲食物なんか慣れる
175. Posted by     2018年08月24日 22:16
ビール飲めない人って喉越しがうめえという感覚分かってないだけだと思う
もう親切に飲み方教えてあげたらいいんじゃないか?w
174. Posted by     2018年08月24日 22:16
若者の人口が少なくなっただけのことじゃないの???
今度は俺らを産まなかったことを選択した奴らの責任かよ
なんでもかんでも生まれた後の世代のせいにすんじゃねーよ
173. Posted by     2018年08月24日 22:16
※171
そういうのが酒屋とかでも手に入れやすいんならいいんだけどね
日本では無理なんだろうな残念
172. Posted by 名無しのはーとさん   2018年08月24日 22:15
口の中をさっぱりする目的、提供が早いからってことでの1杯目ビールは分かるけど、2杯目以降もビールってのは気に入らない
171. Posted by     2018年08月24日 22:14
※149
>日本酒は飲むけどビールは飲まないわ
>ビールはまずい、値段の問題じゃない

どうせ日本の有名な銘柄の偽ビールくらいしか飲んだこと無いんやろw
日本で主流なピルスナーって、ビール本来のフルーティーさが欠けたビールばかりなので、芳香族エステルな豊富な日本酒が飲めてビールが苦手って、単に君がフルーティーで旨いビールを知らないだけなのよねw
騙されたと思って、スコットランドのエルビスジュース グレープフルーツIPAを飲めばビールの世界が一気に広がると思うで。
170. Posted by    2018年08月24日 22:14
酒飲めないけどこんなガブガブ飲まないと酔えないとか効率悪いな−と思う
酒の強さだって人によって全然違うのになんで同じの飲んでんの?
169. Posted by    2018年08月24日 22:14
アルコールなんぞ摂らないに越したことはないだろ
そんなに酔っ払って暴れたりゲロ吐く奴増やしたいのか?
168. Posted by     2018年08月24日 22:13
とりあえずビールという糞文化が廃れてきたいい傾向じゃないか
好きなもん飲めや
167. Posted by 名無しさん   2018年08月24日 22:13
無理やり参加させられて上司のご機嫌取りする飲み会で出される飲み物
166. Posted by    2018年08月24日 22:12
ライムを絞った強炭酸でも問題ない
酒に酔って本音が出たと言う言い訳作りのためにアルコール摂取するのは只の逃避
165. Posted by    2018年08月24日 22:11
ムリヤリ飲まされて美味いもんじゃねーし
こういうのはおっさんになってから分かれば良いだろ
164. Posted by     2018年08月24日 22:11
今更おせーよ馬鹿。
ホップの味がどうしても、どうしても受け付けない人間だって
いるのに、猫も杓子も一杯目はビールビールと。
糞不味く感じるものを食事の前に無理やり飲見続けなきゃ
ならない人間の身にもなってくれよ・・・
何がのどごしだ。外国の地ビールはどれも独特の味わいがあって
美味いと思うのに、嫌いなのは、どうしても飲むのが辛かったのは
日 本 の 大 手 メ ー カ ー の ビ ー ル だ け だっ た ん だ よ ! 糞 が !!
163. Posted by 名無しさん   2018年08月24日 22:10
※159
ガキにそっぽ向かれて焦ってる酒造メーカーさん…哀れだw
162. Posted by    2018年08月24日 22:09
チューハイもビター系を売りにした物が多く出されてることからしても苦さが原因ではないよな
161. Posted by     2018年08月24日 22:08
ビールはもうオワコン
馬鹿舌の団塊オッサンしか飲まんだろあんなもん
160. Posted by 名無し隊員さん   2018年08月24日 22:08
若者のなんとか離れ聞きあきたわ
そのかわりに違うものが売れるなら良いじゃない
なにも売れないなら、消費者が減っただけの話だし
159. Posted by    2018年08月24日 22:08
ガキばっかりだな
158. Posted by     2018年08月24日 22:07
味がどうこうというよりビール高いもんw
安い缶チューハイの飲んだ方がマシだわ
157. Posted by     2018年08月24日 22:07
コーヒーの若者離れが出てこない事から推測するに
苦い物が敬遠されるのではなく単に不味いから売れないのでは?
156. Posted by     2018年08月24日 22:07
辛味のないワサビを開発するようなもんだな。
155. Posted by     2018年08月24日 22:07
酒よりフレッシュジュース
154. Posted by    2018年08月24日 22:07
※149
いや「若者」の話題なんだから価格は重要だろ
153. Posted by     2018年08月24日 22:06
ビールである必要性は・・・
普通にカクテル系から攻めた方がよくね・・・?
乾杯に使える、ビールソックリのカクテルとか作ったほうが需要あると思うよ
152. Posted by     2018年08月24日 22:06
酒に金かけるくらいならもっといいもの食った方がええやろ
151. Posted by 名無しさん   2018年08月24日 22:05
悪いイメージが先行したせいで飲まかったな
野球も親がTV占拠するのとキャッチボール強要で嫌いになったし
まあそれよりも値段に見合った美味さを感じないせいだけどさ
150. Posted by     2018年08月24日 22:05
甘いビール好き♪
149. Posted by     2018年08月24日 22:04
※138
日本酒は飲むけどビールは飲まないわ
ビールはまずい、値段の問題じゃない
148. Posted by     2018年08月24日 22:03
まあ高いからだよな……
安い偽物じゃビール飲んだ気がしないどころかますますビールの味が恋しくなるから、節約しつつ量も減らしてちびちび飲んでるが
苦くないビールなんて飲みたくないよ、あの独特の苦みと喉越しを味わいたいからビール飲むんだから
147. Posted by    2018年08月24日 22:03
ラガービールがまずいって気付け
146. Posted by    2018年08月24日 22:03
CCレモンとかの炭酸系のジュースで割ればいい。ビール工場でのお勧めで、意外と美味しくて我が家では好評

まぁ普通のビールも美味しいけど
145. Posted by あ   2018年08月24日 22:03
それもうビールである必要ないじゃんw
144. Posted by あ   2018年08月24日 22:02
前酒飲むやつに炭酸ジュース好きだって言ったら笑われたことあった。酒なんていき臭くなるし健康に悪い
143. Posted by あほ   2018年08月24日 22:02
そんなビール大好きな俺のおすすめはIPA
でも
昔始めてキリンラガー飲んだ時はこんな(IPAみたいな)味してたんだけどなぁ
今の日本の有名銘柄はみんなビールの水割りみたいでもう買わない
142. Posted by    2018年08月24日 22:01
苦くないビールなんて小便じゃん
ipaビールをもっとリーズナブルにして流行らせろ
141. Posted by あ   2018年08月24日 22:01
安い値段でベルギーとかドイツあたりの味優先のビール作れば売れる気がする
喉越しとかくだらんもんに全力投球しすぎて飽きられてるんだわ
140. Posted by     2018年08月24日 22:00
ノーマルのビールは変に奇を衒わんで良いんだよ。
そういうのは(製造メーカーが中小で流通範囲が狭いから近所のスーパーやコンビニにないだけで)甘目のフルーツビールが既にあるだろ。

酒は、たまに良い奴を少し飲む程度だから多少高くたって別に気にゃせん。逆に毎日飲むわけじゃないから安物は手を出さんし。
139. Posted by     2018年08月24日 22:00
シャンディガフやんけ
138. Posted by    2018年08月24日 22:00
ビールでないと味わえない独特の苦味があるからこそビールは飲まれてるんだと思うがな
その苦味を消したらますますビールなんか飲まれなくなる

若者のビール離れって単純にビールが高いせいだろ
缶ビール一本分の値段で缶チューハイ二本買えてチューハイの方が酔えるならそら缶チューハイを選ぶ者の方が多くなるの当たり前だわ
137. Posted by     2018年08月24日 21:59
おかしなビールは飲みませんよあたしゃ
石頭ですいませんね
136. Posted by    2018年08月24日 21:59
どの会社も同じようなのばっかりだしなぁ
エールやらラガーやら色々出してくれたほうがいいわ
135. Posted by あ   2018年08月24日 21:58
ビール不味いとか言ってるカスみたいな20代前半相手にしなくて良いよ。
ブラックコーヒーと同じで、その内美味しく感じるようになるんだから
134. Posted by     2018年08月24日 21:58
結局はコスパの問題なのにな
133. Posted by 名無しさん   2018年08月24日 21:57
「ビール」を売ろうじゃなくて、
売れるモンに「ビール」って名前つけたろ精神
麦芽率やら副原料やらの規制緩和するよりも、
何だろうと好きに「ビール」って名付けれるように法改正すりゃ問題解決だな
132. Posted by     2018年08月24日 21:57
>それこそ烏龍茶でいいじゃん
>無理やり飲む意味がわからん

え!?
烏龍茶なんて炭酸入ってないし、リフレッシュ感においてビールの下位互換にしか過ぎないじゃん。
131. Posted by YouTube大好き名無しさん   2018年08月24日 21:56
酒飲まない俺がなぜ飲まないかというと美味しく感じないから
ただの好みだから、確かに美味しいと思う酒を造るなら確かに売れはするだろう
飲み会でアルコール飲み放題の時に金額的に割を食ってるのは事実だしな
130. Posted by    2018年08月24日 21:56
酒なんて滅多に飲まないけどビールより日本酒のほうが味も香りも好き
ビールは味も苦手だけど無駄に腹がふくれる炭酸が何よりも邪魔
129. Posted by     2018年08月24日 21:55
それはもうビールじゃなくていいのでは
128. Posted by 痛い   2018年08月24日 21:55
そこまでして飲まなくていい
ジンジャーハイボールとチューハイなら酔わないし。ビールは腹膨れるし苦いし変な酔い方するから廃止で。
127. Posted by     2018年08月24日 21:55
味の問題じゃなく酒のような嗜好品は削らないといけないくらい金が無く
節約志向なのと、世論的に酒に風当たりが強くなってきてるからだよ
126. Posted by    2018年08月24日 21:54
若者の酒離れって健康的でええやん
125. Posted by    2018年08月24日 21:54
ちゃんと記事で新井さんって人が、昔は酒の種類が少なかった、だからビールが基本。今はチューハイだけでも多彩なラインナップがあるから、とビールを選択しない理由を言ってますがな。
単にビールの味の多様化を目指そうぐらいの記事だと思うけど…
124. Posted by     2018年08月24日 21:54
ビールってぶっちゃけ安くて沢山飲める以外にいいとこないんじゃね
そして同じ安酒でより飲みやすいチューハイが浸透しただけ
123. Posted by     2018年08月24日 21:54
>苦いから飲まないんじゃない
>不味いから飲まないんだよ

可哀想に、本当に旨いビールをまだ知らないんだな…
122. Posted by 名無しさん   2018年08月24日 21:53
安くして♡
121. Posted by 名無し   2018年08月24日 21:53
えぇ、今のままが良いわ…
改悪でしょこんなの
120. Posted by あほ   2018年08月24日 21:53
最近のビールは薄くて嫌い
苦いのが苦手な奴はそもそもビールなんて飲まんだろ
どこ向いてるか分からん施策やな
119. Posted by 名無しさん   2018年08月24日 21:53
※115
それこそ烏龍茶でいいじゃん
無理やり飲む意味がわからん
118. Posted by     2018年08月24日 21:52
あたらしい飲み物できるんならそれはそれで
だが、アルコールがそもそもいらんのでは、という感じではある
健康に悪いし、トラブルは起きるし、事故って殺人するしで
もっと幸せになる飲み物つくってくれよ
117. Posted by     2018年08月24日 21:52
昔Beってビールがあったわ
116. Posted by     2018年08月24日 21:51
独特の苦味ってあんなもん今ほど冷蔵技術がなかった頃に保存料として大量にぶち込まれたホップの副作用でその名残を有難がってるガチガイジしか居ねぇよ
115. Posted by     2018年08月24日 21:51
ビールが苦手な人って、ビール単体で評価しようとするからダメなんだよ。
ビールは食事とセットとして考えるんだ。
試しに唐揚げとビールを交互に飲んでみれば分かる。
甘くないから唐揚げの味の邪魔をしないし、苦さで脂っこさがリフレッシュされて、お互いがより美味しく感じる相乗効果に気がついてからが本番。
114. Posted by     2018年08月24日 21:51
酒飲んで暴れちゃー人生棒に振るやつっばっかり見てると、絶対に飲まないと改めて思うわw
113. Posted by     2018年08月24日 21:49
苦い云々じゃなくて、味が嫌いなんだよな
あと、カシスオレンジ一杯で気分が悪くなるぐらいには
アルコール飲めないんで結局飲む予定はないです
112. Posted by    2018年08月24日 21:48
だったら先ずはシャンディガフを出したら?
苦くないビールなんかビールじゃねえだろ
ビールどころか酒飲めねえけど
111. Posted by    2018年08月24日 21:48
子供ビールはすでにあるだろ!
110. Posted by     2018年08月24日 21:48
飲まないに越したことはないんだしねぇ
無駄に高いし
109. Posted by     2018年08月24日 21:48
迷走してるなー…
108. Posted by    2018年08月24日 21:48
逆転の発想でいこう
どうせ飲まない奴は飲まないのだからアル中向けに仕事中に飲んでもばれないビールでも作っちまえ
匂いを抑えてパッケージもジュースっぽくアルコールは8%で
107. Posted by     2018年08月24日 21:48
そういう甘いのやらフルーツやらが好きな人達は、
種類豊富なチューハイやらカクテルやらで満足してるだろうしなぁ
106. Posted by あ   2018年08月24日 21:47
ビールにオレンジの果汁含めば少しは飲みやすいかもしれん。ビールの良さが未だわからん、アラフォーやで。
105. Posted by 名無しさん   2018年08月24日 21:47
苦いし無駄に腹膨れるしビールだめだわ
104. Posted by     2018年08月24日 21:46
誰も求めてないものを誰に向けて売ろうとしてんの?
103. Posted by アル中   2018年08月24日 21:46
苦いから飲まないんじゃない
不味いから飲まないんだよ
不味いのに金出して飲むヤツなんていねーだろ
そんな飲ませたいなら賃金上げろ
そしたら付き合いで飲むわ
102. Posted by     2018年08月24日 21:46
苦いのが嫌だったらビール飲むなって知ったかしてる人って、白ビールってモノがある事を知らんのやろなぁ。
101. Posted by 名無し   2018年08月24日 21:46
酒飲めないとお金が節約できていい
酒は生活必需品でないし娯楽ですらない
100. Posted by     2018年08月24日 21:45
結局のところ、殿様商売してるのが売れなくなってる原因
勝手な若者像を植えつけては、苦いから売れない売るためには苦くないものを作ればいいんだ!
とすでにビールの名を騙る変なものを作って売り出してるから売れてないだけ

至極単純な理由
99. Posted by 名無し   2018年08月24日 21:45
ちょっと市場調査すれば分かる事なのに、どうしてこうなった。。
98. Posted by (-_- )   2018年08月24日 21:45
アルコール3%のファンタでも売り出せば?
97. Posted by 名無しさん   2018年08月24日 21:45
そもそも酒飲む意味がわからん
美味くもねえし酔ってもいいことねえし
96. Posted by     2018年08月24日 21:44
今の日本のビールってラガーにより過ぎだからエール系を増やしてくといいと思う
95. Posted by    2018年08月24日 21:44
良い加減にしろ!クソ反社会の酒造メーカーめ!
パチ屋ですら身銭切って依存症対策や自殺防止に力入れて出資してるのにコイツ等は知らん顔!
アル中患者、その子供家族、飲酒運転事故
これ等の対策何もせずノウノウと薬物蔓延させる事だけ考えて
恥を知れ!
パチ屋の方が余程社会的
94. Posted by    2018年08月24日 21:43
味の進化を目指すのは悪いことじゃない
ビールは好きだが伝統の味に縛られるのは老害と同じと思った
93. Posted by     2018年08月24日 21:43
今までのビール飲んでる層に向けた商品じゃないんだから
おっさんおばさんは今までのビール飲んでたらいいんだよ
この人らは何怒ってるの?
92. Posted by    2018年08月24日 21:43
ビールじゃなくて単に美味い飲み物を売ればいいだけだろ…
91. Posted by     2018年08月24日 21:42
フルーツビールとかシャンディガフでも飲んどけばいいだろ
90. Posted by     2018年08月24日 21:42
それなら炭酸飲料か酎ハイ飲めばいいだけだろ
致命的なまでにズレてるな
89. Posted by あ   2018年08月24日 21:41
アルコール度数を3%にして、価格安くすれば飲む人多いんじゃない?
88. Posted by    2018年08月24日 21:41
アホすぎるw
87. Posted by foufifty%の名無しさん   2018年08月24日 21:41
フレーバービールも甘いビールも既製品が幾らでもある。
ビール純粋令を曲解したピルスナー唯一絶対厨のせいで一時期滅亡寸前まで衰退したが、マイケル・ジャクソン氏が大量に発掘・復活させたから。
86. Posted by     2018年08月24日 21:40
単純に 飲む必要がなくなった からでしょ?
今年の夏は猛暑だったことで、熱中症対策になるソルティライチがあちこちで品切れ
確保するのに苦労した

本当に必要な物なら売れる
85. Posted by     2018年08月24日 21:40
どこからともなくかわいい女の子が現れてお酌してくれるビールください
84. Posted by 名無しの権兵衛   2018年08月24日 21:40
酒を飲むのは総合的に見て体に悪いって研究結果が出ただろ
なんで金払って不健康にならなきゃなんだよwww
83. Posted by 名無しの偉人さん   2018年08月24日 21:40
これ酒税の対象外になるくらい塩入ってるのかね?
82. Posted by     2018年08月24日 21:39
最初の一杯は美味しいだろう
何杯も飲むものじゃない
81. Posted by    2018年08月24日 21:39
離れを止めたきゃ値を下げろ
80. Posted by     2018年08月24日 21:38
ビールである理由が何一つ見当たらない
サワー・カクテルが流行りとか電通がやればバカ女がひっかかりそうなもんだが?
79. Posted by    2018年08月24日 21:37
若者狙い自体は正しい。ビールを飲むユーザーを増やすなら新成人狙うしかないからな。
問題は味じゃなくて値段だけど。
78. Posted by     2018年08月24日 21:37
アルコールは悪ってイメージが出来上がってきてるからもう手遅れ
77. Posted by 名無しさん   2018年08月24日 21:36
いやもうそこまでするなら大人しくジュースでも飲んでろとしか思わんのだが・・
76. Posted by     2018年08月24日 21:35
>残ってる客を逃す施策打ってどーすんだアホかwww

既存のビールがこれに置き換わるとでも思ってるんだろうか、このアホは
75. Posted by      2018年08月24日 21:33
とりあえずビールの風潮がなくなっただけで酒自体売れなくなってるわけではないんじゃ
74. Posted by    2018年08月24日 21:32
苦くなきゃビールじゃないとかいう視野の狭い兄貴はベルジャンホワイトとか飲んでどうぞ。
73. Posted by     2018年08月24日 21:32
この手の改良加えての改悪って最悪なんだよね
菓子なんて二度と買わない
72. Posted by ななし   2018年08月24日 21:32
グルメビアまずかった…
ふつうにエールとかIPAとか出してくれ
71. Posted by     2018年08月24日 21:32
なんか一時気ベルギーのビールだかイチゴのビールだか
そんなの流行ってなかった?
70. Posted by     2018年08月24日 21:31
ビールって名前にこだわる必要でもあんの?
69. Posted by      2018年08月24日 21:31
スーパードライがなんだかんだで一番好みだわ
68. Posted by 名無し   2018年08月24日 21:30
そもそもビールにこだわる理由は何?
昔とは違ってビール以外にもワインやウイスキーみたいに洋酒も充実してるし、チューハイなどの若者向けの甘い酒もいっぱいあるのに
何故ビールだけがこんなにも騒がれてるの?
67. Posted by 名無しのプログラマー   2018年08月24日 21:30
いつまでも酒なんてドラッグが売れる時代が続くわけないだろうが
66. Posted by ★★★   2018年08月24日 21:30
居酒屋のぶのトリアエズナマ飲みたいが
65. Posted by     2018年08月24日 21:29
チビチビチビ・・・フィ〜ュ
ピーチネクター(いなげや\65)うめぇ
64. Posted by     2018年08月24日 21:29
苦い=ビールと思ってるのが凄い
あんまり酒飲んだこと無いのか
63. Posted by     2018年08月24日 21:29
普通に外国にはフルーティーなビールとか軽いビールとか色々あるんだけどな…
62. Posted by かか   2018年08月24日 21:28
苦いから飲まないとかじゃねーし
61. Posted by    2018年08月24日 21:28
不味い上に高い、買う意味が全く無い
果実酒のが美味い、ワインとか梅酒なら好き
なお、普段は酒もタバコもしない模様、人付き合いでタマにだけ
60. Posted by PCパーツの名無しさん   2018年08月24日 21:28
苦いのキライってヤツは
ニッカブラッククリアを炭酸水で割ってハイボールにしとけ
安いし苦味も薄いから軽く飲める
アルコールも37%だから1/3〜1/4にしとけばいい
59. Posted by     2018年08月24日 21:26
ホップを使わない時代のビールは酸味が強かったらしい
58. Posted by    2018年08月24日 21:26
そもそもさっぱりした感じで苦くないんだけど…
まぁ、苦みを感じるって事は味覚が死んでない証なのでは。
57. Posted by 名無しクオリティ   2018年08月24日 21:26
酒なんて飲まないに越したことないんだから、酒離れが悪いみたいな言いがかりやめろよ。
56. Posted by    2018年08月24日 21:26
味とかも嫌いじゃないけど最初の一杯だけだな
酒としてコスパ悪いから選んでないってだけ
55. Posted by     2018年08月24日 21:25
価格抑えないととか言ってるやつは無能だな
飲まないやつは価格関係ないよ
安くしろってのは酒飲みの思考
54. Posted by    2018年08月24日 21:25
※46
「苦くなきゃ」「あの味じゃなきゃ」とかいってるんじゃ
まるで80になるうちのじいさんと同じw
日本で主流のピルスナーだけがビールじゃないんだってw
53. Posted by    2018年08月24日 21:24
単にまずいよ
52. Posted by    2018年08月24日 21:24
じゃあルビーベルグを定番商品にしてくれ
51. Posted by     2018年08月24日 21:23
フルーツビール飲めばいいだろ
50. Posted by 垈   2018年08月24日 21:23
′′ビールの苦さは人生の味。おっさんにならなきゃわからないよ′′と、子供の時に親父や親戚はおっちゃんに言われたのを思い出した。

おっさんになった今、ビールが美味しくなった気がする。味覚が鈍化しただけかもだが。

49. Posted by     2018年08月24日 21:23
夏なんか毎日でも飲みたい=はい課税
ホント頭にくる。
じゃぁ飲まないから。
コーラ(依存)で十分。
48. Posted by    2018年08月24日 21:23
もうビールじゃなくていいじゃん
47. Posted by     2018年08月24日 21:22
ビールとか不味いだけじゃん
大昔はそれしかなかったから飲んでただけで、今はもっと美味いものがいくらでもある
46. Posted by    2018年08月24日 21:22
※41
ヒュ〜〜〜
45. Posted by 名無し   2018年08月24日 21:22
???「こんなのは本物のビールじゃない」
44. Posted by    2018年08月24日 21:20
味だけの問題ではなく
有無を言わさない「とりあえず生」文化のせいで
余計にヘイト感情を抱かれてるのですわ
43. Posted by     2018年08月24日 21:20
ジュース並みの値段で体を壊さないなら飲まないことも無い
砂糖どぱどぱ入れてるのとか勘弁だけどね
42. Posted by     2018年08月24日 21:20
洋酒が高価でまともに飲めなかった大昔とは違うんだよ
ビール以外にもいろんな選択肢あるのに
未だにやたらめったらビールを神格化してるだけ
全体で見りゃ今でも一番飲まれてる酒はビールに相違ないだろうに
41. Posted by    2018年08月24日 21:20
レスみてると保守的なおっさん多すぎだ
世界には甘いビールもすっぱいビールもフルーティなビールも青臭いビールもあるんだぞw
40. Posted by    2018年08月24日 21:20
ビールが苦い?ジンジャーエールやコーラで割って飲もうという発想はないのか?
39. Posted by     2018年08月24日 21:19
なくても困らない。40代だがチューハイの方が酒が進む。最初の一杯だけでいい。
38. Posted by     2018年08月24日 21:19
ビールの味が好きなアルコール飲めない俺がはまったノンアルビールは
サッポロプレミアムフリー
ほんとにアルコール抜いたビールだと思う
37. Posted by 名無しさん   2018年08月24日 21:19
ビールもチューハイも苦手で全然飲まないから言えるが、新たな顧客より今ビールを飲んでいる層を満足させる新商品を作りなさいよと思う。
飲まない奴は何をどうしても飲みませんし買いません。
36. Posted by 名無しのプログラマー   2018年08月24日 21:19
ビールの味に化学反応を起こしてすごくうまくなるおつまみを開発すれば良いのでは!!1
35. Posted by     2018年08月24日 21:18
はっきり言ってアルコール自体不味い
34. Posted by    2018年08月24日 21:18
俺も若い時は日本酒しか飲めなかったから乾杯ビールの苦しさはよくわかる
そもそもとりあえずビールの文化さえ無くせば済むことだと思うよ
33. Posted by     2018年08月24日 21:17
チューハイのほうがうまいってなっちゃったんだろ
しゃーないて
32. Posted by     2018年08月24日 21:16
麦芽100%をもっと安くしてくれ、モルツとか半額で頼む
31. Posted by 名無しゲーマーさん   2018年08月24日 21:16
ゲハでは、



「若者のプレイステーション離れ」
30. Posted by     2018年08月24日 21:16
バンホーテンココアに勝る飲み物なんてねぇんだよ!
29. Posted by     2018年08月24日 21:15
甘酒程度のアルコールでも顔真っ赤になって気持ち悪くなるんだよ。体質なんだから酒飲むと死ぬんだよ
28. Posted by 名無しの勇者さん   2018年08月24日 21:15
味云々以前にビールってイメージが悪いんだよな
ビール腹っていうけどメタボのおっさんが飲んでるイメージ
27. Posted by 名無しさん   2018年08月24日 21:14
苦いの嫌いなのではなくアルコールが嫌いって言うか不味い
26. Posted by     2018年08月24日 21:14
価格、更にいうなら不当に高い酒税のせいだっつの
25. Posted by    2018年08月24日 21:13
本末転倒だなぁ
JTのCMなんかもひどいよね、火を使わない・匂いのない・煙のないタバコを目指してますとかいうやつ
だったらいらんだろと
24. Posted by    2018年08月24日 21:13
色が透明なビールを作ったら売れるんちゃう?(適当
23. Posted by     2018年08月24日 21:13
ビールは死んだ!
22. Posted by    2018年08月24日 21:12
フレーバービールでいいんじゃね
21. Posted by     2018年08月24日 21:12
インスタ映えする虹色ビールでも作れや
20. Posted by 名無しの勇者さん   2018年08月24日 21:12
スタウトとかランビックとか苦くないビールなんか昔からあるだろうよ
19. Posted by     2018年08月24日 21:11
もうビールである必要ないじゃん
18. Posted by    2018年08月24日 21:11
甘いのが好みだから梅酒やらAKADAMA買ったり
ウイスキーやリキュールをコーラやミルクで割ったりしてるがな
何故ビールに拘るのか
17. Posted by    2018年08月24日 21:11
ノンアルコール苦くないミルクティービールなら飲んでもええよ
16. Posted by     2018年08月24日 21:09
極上の無濾過生原酒さえあれば、ビールなんていらんな……
なんというか、ビールメインの店で何を飲んでも感動があまり無い。
15. Posted by     2018年08月24日 21:08
若者のビール消費が堕ちてるのは、彼らが、質実剛健な、ちょっと先祖帰りした堅い消費者であるゆえに、浪費を嫌う傾向があるからだろ?

フレーバーを変えるくらいではまったく効果はのぞめない。
14. Posted by 名無しのILOVEJAPAN   2018年08月24日 21:07
わざわざ苦くないビール飲むんなら、別にカシスソーダとか飲んでりゃ良いじゃん
13. Posted by    2018年08月24日 21:07
酩酊しなくても楽しく生きてるからなあ
12. Posted by     2018年08月24日 21:07
そこまでしてビール売らんでも
11. Posted by     2018年08月24日 21:06
酒飲むメリットが何も無いから何したって飲まないわ
むしろ世の中デメリットで溢れかえってるのに
10. Posted by 双葉としあき   2018年08月24日 21:06
ドイツの甘いビールとかどうよ
9. Posted by     2018年08月24日 21:05
ビールは喉越し!( >д<)ノ
8. Posted by     2018年08月24日 21:05
健康のことを考えたら酒と煙草はやらないのが一番だよな
なんでお金を使って不健康にならないといけないのか
嗜好品ならいくらでも代替品があるのに
7. Posted by sage   2018年08月24日 21:05
アルコールはオワコン。
ジジイの飲み物
6. Posted by     2018年08月24日 21:04
水でいいわ
5. Posted by    2018年08月24日 21:04
別に苦いから敬遠されてるわけでもないのに
4. Posted by     2018年08月24日 21:04
なんでこの間の記事が削除されたの?
3. Posted by 名無し   2018年08月24日 21:03
苦いからとかじゃなくて酒そのものを受け付けないのよ。
2. Posted by 名無しさん   2018年08月24日 21:03
俺はビール苦いから嫌いだから歓迎だよ
1. Posted by     2018年08月24日 21:03
つまらん記事ばっかりになってきたな、ここも

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク