ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2018年05月04日

コーヒー手渡しのローソン「コンビニではなくカフェ。お客様との絆を」 オーナー&客「やめて」

1 名前:名無しさん@涙目です。:2018/05/04(金) 09:05:53.88 ID:RYGzc0TA0.net
1ローソンのコーヒーは、なぜ「手渡し」なのか

「会話の要素が生まれると考えた」

セブン‐イレブンやファミリーマートが現場の負担軽減という点を鑑み、客自身にマシンで注がせるセルフ方式を採用しているのに対して、ローソンはあえて店員が注いで直接渡す「手渡し方式」を採っている。

「からあげクンなどカウンターフーズの販売以上に、コーヒーは客と会話が生まれる要素が強いのではないかと考えた。目指すところはコンビニコーヒーではなくカフェ。対面販売でお客様との絆を強めることができる」(山田氏)。

「負荷になっている」という声も

これに対し、都内でローソンを運営する加盟店オーナーは「本部のコンセプトは理解している」と前置きした上で、「現状はどこの店も負荷になっている。お客さんはコンビニに会話をして和むといったことをそこまで求めていない。外国人の店員も増えており、日本式のおもてなし、オペレーションがうまくできないケースも増えてきている」と指摘する。

https://toyokeizai.net/articles/-/219222

2: 名無しさん@涙目です。(山形県) [US] 2018/05/04(金) 09:06:34.88 ID:cXxz3We10
レジ混んでんだよ

6: 名無しさん@涙目です。(庭) [SG] 2018/05/04(金) 09:08:09.54 ID:6fGjVpwC0
かいわなんてしねーよ

11: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [US] 2018/05/04(金) 09:09:29.23 ID:iHahi6En0
コンビニで客との絆って…

13: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [MN] 2018/05/04(金) 09:10:14.91 ID:X+DgEPdZ0
ローソンにそういうの求めてないから…

7: 名無しさん@涙目です。(西日本) [US] 2018/05/04(金) 09:08:12.53 ID:W0ElGtXY0
露骨に嫌な顔されるよな
まあ気持ちは分かるけどw

8: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/05/04(金) 09:08:36.32 ID:deqH8AXP0
過接客なんだよなぁ
コンビニはもっと殺伐としてていいから

16: 名無しさん@涙目です。(WiMAX) [EG] 2018/05/04(金) 09:10:33.33 ID:Y+hxC93d0
セルフだの手渡しだの鶴の一声に振り回される現場って悲惨だね

17: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/05/04(金) 09:10:37.92 ID:+cFAN9Ii0
並んでると頼みにくいから
ローソンは避けてる

21: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2018/05/04(金) 09:10:58.85 ID:Rn5xCk9R0
自分で淹れないなら缶コーヒーと同じだろと思うんだがな

22: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2018/05/04(金) 09:10:58.98 ID:x7Q+dj6R0
レジ行列できてるときに店員がコーヒー作りにいなくなるんだもんな
絆どころか憎しみが増長
アホかと

26: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2018/05/04(金) 09:11:21.32 ID:PMcKcF3V0
早朝、レジやってるオバハンが忙しくて大変そうだぞ

32: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/05/04(金) 09:12:00.44 ID:1kkJqpPt0
朝のラッシュで煩わして注文しない機会損失相当だろうな

33: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [MN] 2018/05/04(金) 09:12:14.47 ID:X+DgEPdZ0
>>1
>目指すところはコンビニコーヒーではなくカフェ。

客が店をどういう目で見てるか理解せずこういうこと言い出したら終わりだな

34: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/05/04(金) 09:12:46.64 ID:obJPKTXa0
ローソン本部「手渡しで他店と差別化!お客様との絆が生まれる!」

オーナー&店員&客「そんなの求めてない他店と同じようにセルフにして…」

39: 名無しさん@涙目です。(WiMAX) [US] 2018/05/04(金) 09:14:14.44 ID:ZK/vEjhE0
笑顔のコンビニ店員なんて今じゃほとんど見かけないしなあ。
仕事楽にさせてあげろよ、というのが本音。

147: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/05/04(金) 09:50:46.05 ID:tEp/Z9nL0
>>39
笑顔なんていらんからテキパキやってくれりゃいいわ

41: 名無しさん@涙目です。(大分県) [CN] 2018/05/04(金) 09:14:38.01 ID:IRPUAZ7t0
手渡しやめてくれればローソンでコーヒー買うんだけどな

44: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 2018/05/04(金) 09:14:55.51 ID:Z7sRLhSu0
可愛い女の子ならいいけどオッサンやキモオタみたいな兄ちゃんから貰っても…

48: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2018/05/04(金) 09:15:58.69 ID:6+bcT2h80
後ろの他の客がいると気まずいッス……せめて田舎と都心でマニュアル変えたらいいのに

52: 名無しさん@涙目です。(芋) [KR] 2018/05/04(金) 09:17:18.37 ID:5kTTYNtD0
あえてどうのじゃなくて客の求めてる物を的確に提供しろよ

55: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2018/05/04(金) 09:17:58.59 ID:SM88X+LZ0
ローソン本部は現場なんて知ったこっちゃないんだな
よく分かりました

56: 名無しさん@涙目です。(catv?) [IL] 2018/05/04(金) 09:18:07.25 ID:/R3NtmIx0
現場に立たない現場で買い物しない
労働者にも客のことすらも考えたことがないないお花畑トップの考えたこと
という感じが溢れまくっててもうね

58: 名無しさん@涙目です。(家) [FR] 2018/05/04(金) 09:19:11.04 ID:JCsRTbYZ0
朝並んでる時にコーヒー渡すために店員がレジ離れたりするからな。頼んでる客アホかと思うわ。

コンビニエンスじゃねー仕組みだから、カフェ用の別店舗立ち上げろよ。

65: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [KW] 2018/05/04(金) 09:21:11.97 ID:GQ12/hSp0
後ろに並んでるやつイラッとくるよな店員が消えるんだから

69: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ES] 2018/05/04(金) 09:21:36.25 ID:1HIpUM960
レジのおばさんに露骨に嫌な顔されるからコーヒーはセブンで買う

66: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2018/05/04(金) 09:21:20.00 ID:7BytEKuU0
だったら、店員は全員可愛い女子高生・女子大生にしろよ
そうしたら絆を深めてやるからよ

75: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP] 2018/05/04(金) 09:23:33.70 ID:MG9CRhPj0
ジジババじゃないんだからコンビニで会話なんて求めてない

79: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB] 2018/05/04(金) 09:24:20.99 ID:rtiE0sEE0
自販機にしたほうが絶対売り上げ上がると思うが

88: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2018/05/04(金) 09:26:45.55 ID:3kfjCqW30
無駄なオペレーション増やしたところでコンビニコーヒーはセブンがダントツだから

95: 名無しさん@涙目です。(catv?) [NO] 2018/05/04(金) 09:27:54.32 ID:I88P8ivQ0
手渡し以前に、店員の態度を教育しなよ。

97: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2018/05/04(金) 09:28:11.46 ID:ef+erUnv0
コンビニエンスの意味を履き違えてる

99: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ニダ] 2018/05/04(金) 09:28:15.53 ID:GksszWor0
イートインスペースに専属のスタッフ振り分けないと無理

103: 名無しさん@涙目です。(東京都) [TW] 2018/05/04(金) 09:31:08.61 ID:dYzvJQxq0
何もわかってないな
店員はできればいないほうがいいんだよ

106: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [KR] 2018/05/04(金) 09:31:35.68 ID:7U4D0ZYO0
絆とか言ってるけどサイズ変えて注ぐのを防ぐためじゃないの?

116: 名無しさん@涙目です。(庭) [RU] 2018/05/04(金) 09:36:10.23 ID:NxRdZBoa0
朝の混雑時に頼みにくくてセブブンに行くようになった
ローソンの方が近いんだけど

121: 名無しさん@涙目です。(地震なし) [US] 2018/05/04(金) 09:39:31.41 ID:WRjFtK1E0
アルバイト店員には売上げ関係ないもんね
給料貰えれば仕事が少ない方が良いに決まってる

137: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US] 2018/05/04(金) 09:42:53.86 ID:t8moV0aI0
香料たっぷりのインスタントコーヒーで何がカフェだ

143: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/05/04(金) 09:48:21.81 ID:tEp/Z9nL0
コンビニで買うのってさっさと済ませたいからであって
他にも待ってる客いるのに会話とかしねーよ
そもそも知り合いでもないのになに話すんだよ
欧米の真似しても日本じゃ無理だっての

152: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2018/05/04(金) 09:52:00.02 ID:+vRB7ADD0
コンビニはコンビニなんだから、ずれまくった戦略だ、阿呆。
誰も幸せになってない。

158: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/05/04(金) 09:55:14.43 ID:sXiEQsMC0
経営陣が現場の意見を聞こうとしない糞の集まりだってのがよくわかるな

160: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2018/05/04(金) 09:56:07.11 ID:OeuXlV8V0
ローソンの経営陣がバカってわかるね簡単に

162: 名無しさん@涙目です。(catv?) [FI] 2018/05/04(金) 09:56:32.99 ID:gwIr4C2m0
あれ待ってる側としては結構イライラするからマジてやめてほしい

168: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [DE] 2018/05/04(金) 10:01:03.52 ID:9J8aA0sG0
混んでる時とか気使って頼めんから絶対セルフの方がいい
弁当温めもセルフの方がいいんだけどなぁ

178: 名無しさん@涙目です。(石川県) [SE] 2018/05/04(金) 10:06:16.81 ID:Y5tS9fMz0
コンビニの店員に顔覚えられるとあだ名つけてネタにされるんでしょ
会話なんてしねえよ

187: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/05/04(金) 10:08:48.20 ID:XhY5BJ/70
これ、誰も求めてないよな
本社の連中以外は

199: 名無しさん@涙目です。(空) [NP] 2018/05/04(金) 10:17:26.70 ID:PcOeITLK0
現場を知らない本部たち

213: 名無しさん@涙目です。(山口県) [ニダ] 2018/05/04(金) 10:25:49.99 ID:p5dhOZGv0
ローソン行く度、なんでセルフにしないんだろ馬鹿だなーって思ってる。

219: 名無しさん@涙目です。(関西・東海) [US] 2018/05/04(金) 10:28:14.81 ID:kvhNFeE7O
社長のこだわりポイントなんだろ
改善案とか出せても、ここをあげると社長の機嫌が悪くなるのわかってるから
もう誰も提起しようとすらしなくなる

223: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/05/04(金) 10:29:57.63 ID:+Tz4nzXe0
ローソンはマジでこれヤメてくれ
あとローソンでコーヒー買うのもヤメてくれ

225: 名無しさん@涙目です。(岩手県) [DE] 2018/05/04(金) 10:32:12.07 ID:x9WIOQ6H0
店員の手間を増やすな

226: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [ニダ] 2018/05/04(金) 10:32:13.95 ID:ygjLUqGt0
砂糖やクリームを店員に入れられるのは気持ち悪い

229: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2018/05/04(金) 10:33:59.85 ID:MvUvoLyF0
キモ店員に手渡しされてもキモいから他所で買うわ

245: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2018/05/04(金) 10:45:11.57 ID:MvUvoLyF0
客がローソンに行かない理由をわざわざ作ってやってどうすんだと思う

248: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [ニダ] 2018/05/04(金) 10:46:07.70 ID:2f39bkcr0
ピチピチギャルに手渡しされるならいいけど、現実は禿げ上がったオジサンの手渡しだからなあ

251: 名無しさん@涙目です。(長野県) [FR] 2018/05/04(金) 10:47:23.69 ID:kToYZszO0
知らないコンビニでコーヒー入れてもらう半端な数分間、知らない人とトークして和めって
お互いに苦痛だろ

258: 名無しさん@涙目です。(四国地方) [US] 2018/05/04(金) 10:50:46.38 ID:GtnE8K9R0
前のババアが料金収納とコーヒーを頼んだ時の絶望

どうしても続けたいならコーヒー専用のれじつくればいいじゃない

281: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2018/05/04(金) 11:01:56.05 ID:/No5uGAE0
たかがコンビニでなぜ会話の要素がいるのか
カフェですら店員と会話することなんて無いのに何を目指してんだよ
また店舗減るぞ

289: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2018/05/04(金) 11:09:39.11 ID:gUsVuRVy0
そんな気持ち悪いサービスは誰も期待してないだろ

294: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/05/04(金) 11:11:34.23 ID:ydKXzvbo0
味で勝負してよ

305: 名無しさん@涙目です。(庭) [EU] 2018/05/04(金) 11:21:33.30 ID:22+obYSf0
多分経営陣がコンビニでなんか買い物したことないんだと思う

312: 名無しさん@涙目です。(富山県) [AR] 2018/05/04(金) 11:27:59.13 ID:vLwqzTW90
人員増やしてやれよバカどもが
他の客も迷惑被るんだし

318: 名無しさん@涙目です。(富山県) [AR] 2018/05/04(金) 11:29:37.36 ID:vLwqzTW90
客との会話が増えれば増えるほど店舗運営が混乱するのに
本部にはバカしかいないのか
会話を極限まで減らしてこそのコンビニだろがw

319: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/05/04(金) 11:29:40.67 ID:0rdNQYTa0
客なんて雑に扱われさえしなければなんでもいいってことがわかってないんだな

334: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [RU] 2018/05/04(金) 11:39:14.24 ID:+HOy+U4t0
ローソンは店員が可愛そうだから行かない

337: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2018/05/04(金) 11:41:28.84 ID:bkTcqKqs0
コンビニは変な絆やしがらみが必要無いから利用するんじゃねえか
アホかよ

339: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/05/04(金) 11:44:41.69 ID:Oa+9Dedc0
迷惑以外の何物でもない

328: 名無しさん@涙目です。(禿) [ES] 2018/05/04(金) 11:36:14.21 ID:9u093yFK0
上が馬鹿だと大変だね


元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1525392353/


コンビニあるある
コンビニあるある
posted with amazlet at 18.05.04
コンビニあるある研究会
廣済堂出版
売り上げランキング: 225,431

スポンサードリンク
dqnplus at 19:12│Comments(580)社会

この記事へのコメント

580. Posted by     2018年05月28日 22:07
内情知らなくても意識高い系が考えたんだろうなってわかる
579. Posted by     2018年05月28日 16:14
行くたびに違うバイトになってるコンビニ店員と何の絆が生まれるんですかね?
578. Posted by すまいる名無しさん   2018年05月09日 17:19
申し訳なくて頼めないよ
百円にそんなサービスいらんわ
577. Posted by      2018年05月09日 13:04
こんな事をやっているようじゃローソンだけでなくミニストップイオン共々
三菱商事が1位をとることなんて無理だ
まだファミマ伊藤忠のほうが可能性がある。
576. Posted by なし   2018年05月09日 01:47
海外と同じく役員や企画部が現場体験で地元店員にボロクソにされる展開マダー?
575. Posted by    2018年05月08日 19:39
ローソン幹部って馬鹿しか居ないか・・・
574. Posted by 名無しさん   2018年05月08日 16:40
ローソンは何時も無能
573. Posted by     2018年05月08日 00:36
セブン式でいいだろ。
AI化だの自動レジ化が進んでる時代に逆行しやがって。何がしたいんだ。
ムダに雇用増やしたいならコーヒー係でも作ってろ無能ww
572. Posted by       2018年05月07日 20:42
上級国民様の考えるふれあいとやらは大体不気味・思いつき・偽善的。
571. Posted by    2018年05月07日 16:45
ラウソン
570. Posted by     2018年05月07日 16:42
ファミマ式でいいです
569. Posted by     2018年05月07日 13:39
※430
マジで糖質クレーマーの生態そのものだな
この調子で色んなところにクレーム入れて業務妨害してんだろ?
568. Posted by あ   2018年05月07日 11:54
この間コーヒー頼むだけ頼んで他に買った商品会計してるうちに忘れてしまって、もらうの忘れて帰りそうになった。
自分で入れるのならこんなことはないのに・・・。
567. Posted by     2018年05月07日 11:05
セルフのコンビニみたいにMサイズのカップ買って、Lサイズのコーヒーをムリヤリ入れるズルはなくなるんだろうけどなぁ
566. Posted by 絶望的名無しさん   2018年05月07日 10:57
経営陣はコンビニなんて行ったこともないだろうから現場なんて知ったこっちゃないわな
565. Posted by 絶望的名無しさん   2018年05月07日 10:53
ローソン経営陣は頭おかしい
564. Posted by     2018年05月07日 10:10
そもそもカフェで飲む時も店員との絆なんて求めてない
563. Posted by     2018年05月07日 10:09
コンビニをカフェにするの無理ありすぎ
562. Posted by     2018年05月07日 09:24
色々と試行錯誤をするのは良い事だとは思うけど、客や現場を無視した試行錯誤は自滅するだけだと思うよ。
561. Posted by 名無し   2018年05月07日 01:07
これは経営陣無能すぎる
客目線が足りない
560. Posted by     2018年05月07日 00:59
セブンは美味いから価値あるんだよね
昔働いてたとこは冬の朝とかほとんどの客がコーヒー頼んでくる
あれを全部店員側でやるとか気が狂いそうになるわ
559. Posted by     2018年05月07日 00:17
どうせ砂糖とかをケチっているか
コーヒーマシンがつかいにくかだろ
558. Posted by     2018年05月07日 00:15
ローソンってやたら手作り弁当を押してるよな
大して美味くないし、いっつも売れ残って半額シール貼ってある
末端の仕事を増やしてるだけの無能上層部
557. Posted by あ   2018年05月06日 21:26
もっと他に理由があるんだろ誤魔化さずに家
556. Posted by あ   2018年05月06日 21:25
コーヒーのやつ置く場所ないだけじゃね
555. Posted by    2018年05月06日 21:11
ローソンの1番おいしいのに、手渡しのせいで混んでると頼みづらい
店員さんも客も大変でいいとこない
本部って現場のこと考えないでキラキラの理想ばっか押し付けるから嫌い
554. Posted by かか   2018年05月06日 20:34
それ以前にローソンだけコーヒーマズイのはわざとか?
553. Posted by あ   2018年05月06日 20:21
上が無能だと末端が大変になる良い事例だなと
客はコンビニ程度にそんな接客求めてない
552. Posted by 名無し   2018年05月06日 20:13
こういう誰も得しない望んでないゴミ案通す上層部あるある
ゴリ押しで偉くなったと勘違いした無能が現場荒らすんだよなぁ
どうせこれ提案した奴も根性論だけのパワハラ野郎なんだろうなー
551. Posted by ももんが   2018年05月06日 20:08
俺はこれが面倒だから、ローソンではなくファミマで買うんだけどな。
可愛い女の子が手渡し・・・ってことあるわけないじゃん。
むさ苦しいババァやオッサンが触ったもんなんか飲めるか。
会話なんてまっぴらゴメン。缶の方がマシじゃ、アホ!!
550. Posted by    2018年05月06日 19:22
会話させるんなら外国人雇うなよw
「日本語オジョーズですネ!」
って言ってやればオマケつけてくれんの?ww
549. Posted by     2018年05月06日 19:20
じゃあ、コンビニ潰してローソンカフェっての作ればいいじゃん
548. Posted by     2018年05月06日 18:50
余計な人間関係が生まれないからいいんだろコンビニは
547. Posted by    2018年05月06日 18:49
1秒で判るおためごかしw
しかも迷惑がられてwww
それを低賃金で非正規雇用の労働者にやらせてw
それで「絆」?wwwwww
ローソンサイコパス過ぎるwwwwwwwww
546. Posted by    2018年05月06日 18:39
礼儀とか心遣いに関する事をマニュアル化する場合、極力その事を漏らすべきではないのだが。
余りにも頭が悪過ぎて炎上商法としか思えない。
もしそうなら余裕がなさ過ぎて怖いな。近々不祥事出てくるんじゃ?
545. Posted by     2018年05月06日 18:36
やっぱみんなそう思ってたんだな
忙しそうな時、ローソンだとコーヒーは頼みにくいから無理
レジ結構並んでる時に前の人に頼まれたら当然イラっとする
ホットスナックとかもそうだけど、コンビニのレジなんて
スムーズにテキパキ流れてくれるのが一番いい
ヘタに仕事量増やすから人手も集まらなくて大変らしいじゃん
544. Posted by あ   2018年05月06日 17:33
スーパーで腹に手をあててお辞儀とかもいらない
543. Posted by 名無しのILOVEJAPAN   2018年05月06日 17:31
これ駅前に構えてる店舗とか
絶対嫌だよね、ただでさえ混みやすいのに
542. Posted by     2018年05月06日 17:12
ミニストップが言うならまだ分かるが
541. Posted by    2018年05月06日 16:31
マジで現場を全く見ずに適当な施策ばかりする能無しは全て死に絶えればいいと思うの。こいつらのせいで社会全体で物凄く無駄が発生してる
540. Posted by    2018年05月06日 16:29
>>539
テレビの嫌なら見るなと同じですね
その結果どうなったのかも同じかな
539. Posted by .   2018年05月06日 16:15
求めてない奴は行かなきゃいいだけの話
538. Posted by     2018年05月06日 13:15
ナチュローだけに留めとくべき
537. Posted by     2018年05月06日 12:25
ローソンに行かなくなった理由だわ
ってか普通にクレームの殆どこれじゃね?
536. Posted by     2018年05月06日 12:06
経営陣というものはニーズを把握しないでそれに反した思い付きを実行することが多い
ある程度の数の、メイン層の客に要望を聞けば、どうすれば儲かるかはだいたいわかると思うんだが
なぜ調べてみないのかな
535. Posted by 通りすがりの名無し   2018年05月06日 12:00
そこまで手渡しにこだわりたいなら、
カフェ専業の店作ったらいいんだよ。(悪の笑顔)
534. Posted by 名無しのアークス   2018年05月06日 11:30
会話を売りにしたいなら店員は日本人にしとけよwww
見るからに日本語が通じなさそうな店員に話しかけるほどのチャレンジャーが多いと思ってるのか?
533. Posted by     2018年05月06日 10:13
ローソンの直営店が本部にもあるんだから本部が全く知らないとかありえないんだけどなw
532. Posted by 超高校級の名無しさん   2018年05月06日 10:12
なんでローソンの店員ってエプロンしてるんだろう?
531. Posted by PCパーツの名無しさん   2018年05月06日 10:00
本社オフィスで企画やってる連中は店頭に立って
会話を生んで見せろ
530. Posted by ★★★   2018年05月06日 09:30
コンビニコーヒーなんてセルフでいいんですよ、えらい人にはそれが分からんのです
529. Posted by    2018年05月06日 08:48
コンビニに会話とか触れ合いとか求めてねーから
528. Posted by     2018年05月06日 08:33
上の人らは自社のコンビニすら利用した事ないんだろうな
527. Posted by 名無し   2018年05月06日 07:47
サービスとかただの建前w
抽出中にお湯を足してカサ増ししてるのがバレバレだからセルフに出来ないのが本音
526. Posted by 名無し   2018年05月06日 06:40
トップが無能だと現場は大変だな。
うちがそうだから気持ちわかるわ。
525. Posted by R@M   2018年05月06日 04:51
店員とは最低限の会話だけで良いやろ…、友達か?w
524. Posted by あ   2018年05月06日 02:22
ファミマはこういう「現場無視のおためごかしの施策」を防ぐために、社長が年に数日現場に立つようにしてるんだっけ。
だから、外面だけ気にしたあからさまに回転を悪くする施策や、店員の仕事を圧迫する業務は一発でバレるらしい。
523. Posted by     2018年05月06日 02:18
日本にシエスタの文化がありゃ理解されたかもな
522. Posted by    2018年05月06日 01:38
店の外にテント張ってコーヒー嬢に作らせる。あるいは、Pontaカードを読み取るカップ自動装填の美味しいドリップコーヒー自販機の開発を!という案を却下しているのは本部の能無しでしょ?結局、店舗は奴隷の存在でしかない…('A`)チッ
521. Posted by    2018年05月06日 01:36
アホが朝からコーヒー買ってレジを詰まらせるからローソン行かなくなったわ
520. Posted by      2018年05月06日 01:33
効率悪すぎだし、他の客の迷惑にもなるから完全にセブンで買うようになったわ
ローソンになんて行く用事すらなくなった。
もう潰れても良いんじゃね?
519. Posted by 名無しさん   2018年05月06日 00:33
ローソンで珈琲頼んで、手渡しされたことないんだが
ボタンポチってされて、勝手に持って行ってくださいって感じで
何か自分でやるより感じ悪いわ!
518. Posted by      2018年05月06日 00:20
みんな他のコンビニに鞍替えしそうで草
517. Posted by     2018年05月06日 00:11
ファイナルファンタジーXIを思い出すわ
なにか起きる度に「ユーザーがこちらの想定と違うことするから云々」とか責任転嫁してた
516. Posted by      2018年05月06日 00:07
カフェやりたいなら
カフェをやれよ、バカ本部
515. Posted by     2018年05月05日 23:35
混雑時に毎回こんなんやられたら
その店には二度と行きたくなくなるわ
514. Posted by 名無しのまとめりー   2018年05月05日 23:28
自分たちの店のコンセプトを知らんのか
513. Posted by 名無しのプログラマー   2018年05月05日 23:03
だから労働生産性が低いんだよね
512. Posted by     2018年05月05日 22:31
※5
他の客にとっても迷惑なんだよな
おしゃべりしてないで早くどけっていう
511. Posted by     2018年05月05日 22:29
カフェに行きたいならカフェに行くから
コンビニはコンビニでいいです
510. Posted by     2018年05月05日 22:02
コンビニを用いる客がコンビニに求めているのは、合理的なシステムであって、おためごかしじゃない。
老人客がしばしばコミュニケーションを求めているのは知っているが、並んで待ってる客の邪魔なのも事実。
なんでもやればいいってもんじゃないだろうに。
発想が中学の学級会レベルだな。
509. Posted by     2018年05月05日 21:56
個人的にコンビニコーヒーの味はローソンが一番好みなんだが
さすがに込み合ってる時に注文するのは躊躇われる

それで客逃がしてたら世話ないからセブンとかファミマみたいにカウンター外に設置した方がいいと思う…
508. Posted by     2018年05月05日 21:54
近さだけで高い商品を買ってるの
なぜ近いだけで行くかは遠出するのがめんどくさいから
面倒事を減らす努力をしろよ店員なんか商品補充だけすれば全て自販で買いたいぐらいだわ
おにぎりも菓子もジュースも他の客が触る事無くスマホかざすだけで自販機から出てくるような店を作れよ
507. Posted by ななし   2018年05月05日 21:48
絆ってアホか…客層を考えろよ
上層部の無能共は現場のことなんにもわかってないな
506. Posted by    2018年05月05日 21:31
かつて、高品質のサービスは、高い料金をもって購っていた。
高い料金のサービスは、高い賃金で購う労働力によって実行されていた。
それが道理だった。
この道理を崩すとどうなるか、頭の悪い俺でも分かるんだけど。
505. Posted by     2018年05月05日 21:29
出会い系ローソン
504. Posted by    2018年05月05日 21:28
まじでこれ誰得なんだ?

ああ、本部の数人のために日本中の時間が奪われてるんだ
ポンタカードもまじで邪魔
金も時間巻き上げてすごい会社だな
503. Posted by    2018年05月05日 21:24
常識的に考えてダメだってわかるよね。
無能どころじゃないわ頭おかしいの?
502. Posted by    2018年05月05日 21:18
朝の混雑時に客として並んでみれば一発で何がダメかわかるんだがな
上層部はコンビニにも行かねーからわからんのやろな
501. Posted by    2018年05月05日 21:18
店員と後ろの人が同時に舌打ちするのが聞こえる
500. Posted by    2018年05月05日 20:59
現場を知らない上層部の確信犯。
499. Posted by x   2018年05月05日 20:52
ほんと人いない時しか頼めない

レジで待ってる人に睨まれる
498. Posted by     2018年05月05日 20:44
ローソンは仕事柄いろいろと行くがどのオーナーも手渡し方式で本当に良かったなんて聞いたことがないぞ(マシンにしてくれとは仕事柄いえないんだろうなとは分かる)

SVは現実見ろよw
497. Posted by    2018年05月05日 20:42
吉野家も似たような事いってたな

それで実際にセルフレジみたいなのを導入して苦情が出たり、さらには店員にさせたほうが得という謎理論が出てくる
496. Posted by    2018年05月05日 20:34
上層部はバカばかり
495. Posted by    2018年05月05日 20:33
なんで客がいらないって言ってるものをこんな頑なに取り入れてるんだろ。
494. Posted by     2018年05月05日 19:56
>目指すところはコンビニコーヒーではなくカフェ。対面販売でお客様との絆を強めることができる」(山田氏)

カフェを目指すのはアリだが、それならば品質・味、何よりもイートインスペースの充実の方が大事だろ。セルフサービスでなくするのはカフェの本質じゃねーだろ。事実、ドトールやスタバなど、(食器の後片付けなど)客のセルフサービスに頼ってる。
493. Posted by     2018年05月05日 19:29
このシステム無くなったら買う
492. Posted by    2018年05月05日 19:19
逆に、客が店員に話しかけまくって営業妨害しても、触れ合いだからと許されるなら、良いのではないか?

大した病気でもないのに病院につめかける老人共の相手でもしてればいい。無料で。
491. Posted by 名無しのプログラマー   2018年05月05日 19:02
ボタンを押すのが負担ならバイトやめたら?低能すぎでしょ
490. Posted by mn   2018年05月05日 18:55
>487
ホンコレ
朝の出勤で1〜2分で買い出ししたい時に横の客にこれやられると
品物放り出して店出る。
489. Posted by 冷めてない名無しさん   2018年05月05日 18:53
こういう余計なのはいらんからタヌキマリとポンタのコラボグッズ出してほしい
488. Posted by    2018年05月05日 18:49
ジジババしか来ない田舎ならまぁ
487. Posted by    2018年05月05日 18:44
本部でこの企画通したやつを、新宿のローソンに一ヶ月働かせろ
俺が毎朝買いに行って、素敵な罵倒のコミュニケーションでノイローゼにさせてやんよ
486. Posted by    2018年05月05日 18:44
最強バブル世代役員の天才的アイデアなんだからおまえら若造は言う事聞けよ^^;
485. Posted by     2018年05月05日 18:29
コンビニは手早いところが売りなのだと思うが・・・
484. Posted by     2018年05月05日 18:21
社員ならいざ知らずココの連中が何をその気になって頭に血を上らせてるのかは知らないがw
向こうがそう言ってるのなら少なくとも客が求めてる or 求めてないはなんにも関係無いな。
提供する側が「これが内のサービススタイルだ」と言ってるだけなんだし。
特に低学歴ニート専用コミュニティー所属の2チャンネラーに至っては
世間に口出しする前に自分がしなきゃ行けない事山積みだろ^^;

483. Posted by     2018年05月05日 18:18
朝方にこそ飲みたいのに遠慮して飲めないんだよ
余計な事せずセルフサービスにしろよ
だれも望んでないわ
482. Posted by ンゴ   2018年05月05日 18:15
コーヒーはセルフで良いと思う。が、顔合わせる店員と会話ぐらい楽しめよ!「俺無職wバイト枠空いてね?」
481. Posted by 軍事速報の中将   2018年05月05日 18:15
現場の実情知らない老害経営陣の典型的発想だな
こんなんじゃいつまで経ってもイレブンに追いつけもしない
480. Posted by     2018年05月05日 18:13
意識高い『系』が考えたんだろうけど、それ意識高くないからww
479. Posted by     2018年05月05日 18:05
業務的ないらっしゃいませ〜って声と会計以外に何も求めてねーよ
478. Posted by     2018年05月05日 17:50
中国では無人コンビニ始まってるのに日本は実験すらしないのか?
失敗を許さない風土はいつも進歩の邪魔をするな
477. Posted by     2018年05月05日 17:48
カフェだって個人店の客が少ないところしか会話なんて生まれてねーだろ
スタバで店員と規約の会話が生まれてるのか?
客をものすごく少なくしたらいけるのかもな。それはコンビニじゃないが
476. Posted by 名無しのILOVEJAPAN   2018年05月05日 17:45
都内の店員って外人が多いのに、なんでそいつらと会話しなきゃなんねーのよ。
現状を考えろよ。
475. Posted by あ   2018年05月05日 17:43
ファミマだって秋葉UXではやってんじゃん、朝もなんとかこなしてる
474. Posted by ななし   2018年05月05日 17:14
2人体制でもう一つのレジ稼動中ならいいけど、ワンオペの店員がコーヒー入れに動いたスキを狙って空いてるレジから順番抜かしをしようとするオッサンがいる。あんなんされたら店員もさばききれんわ。
473. Posted by    2018年05月05日 17:11
ファミマの機械汚くてすげー萎える
しかも水がありませんとかしょっちゅうでるし
472. Posted by    2018年05月05日 17:09
それをするなら、コンビニ店員数を+1して儲けが出るように店の取り分増やせよ。
471. Posted by ななしさん@スタジアム   2018年05月05日 16:39
コンビニにそんなもの求めてない
無用の長物だからセルフにしてくれ
470. Posted by     2018年05月05日 16:33
日本の生産性がいつまでたっても欧米並にならない理由がまた一つ
469. Posted by 名無し   2018年05月05日 16:04
頑張れローソン。俺はポンタカード集めてるから応援するぜ
あとはローソン店員さんの負担が多くならなければいいけど

無人電子マネーとか、治安どんだけ良ければ可能なんだろうな
468. Posted by    2018年05月05日 15:54
ローソンの店員さんんん?w何様だよ
ローソンの店員とかどうでもいい
客が嫌なだけ
むしろ店員なんて首にして全部機械にしろ
いつの時代だよ
無人電子マネーだろうが
467. Posted by    2018年05月05日 15:52
煽りとかではなくバイトなんて職業はなくなっていい
466. Posted by    2018年05月05日 15:51
コンビニなんて人員の入れ替わりが激しいし、絆も会話も求めてない。ローソン店員さんの負担を減らすためにセブンでコーヒー買います。
465. Posted by 名無し   2018年05月05日 15:47
本社経営のローソン店員は愛想も接客もレベルが高い
実際常連になると軽い日常会話をしてくる人もいるな、
ファミマ、セブンだとそういうのが無いから気楽なんだが

問題はレジが混んでるときだな。混んでる場合はすぐ捌いてほしいという気持ちが勝ってしまう
464. Posted by    2018年05月05日 15:44
いまだに有人にこだわってるのなんか日本だけだぞ。中米はもう電子マネー無人の時代。ガラパゴス過ぎるんだよ。ただでさえ、少子かなんだからこういうバカでも出来る仕事は機械にしろ
いらねーんだよバイトとか
463. Posted by    2018年05月05日 15:37
うぜーんだよ
むしろ店員なんて全員首にして全部機械にしろ
462. Posted by     2018年05月05日 15:31
コンビニの意味をトップが履き違えてどうすんの..
461. Posted by     2018年05月05日 15:24
ローソンでコーヒー頼んだら
自分で混ぜてって横側のカウンターに雑に置かれたけど?

客はおざなりにされ店員はイライラする。ほんと誰も得しない。
コンセプトをオペレーションできないならコンセプト辞めてしまえ。

こんなん放置プレイの極みセブンの
カップだけ渡してあとヨロの方がお互い気楽な関係や。
460. Posted by ローソン   2018年05月05日 15:15
私は毎朝ローソン
女の人だとうれしい
自分で淹れるよりいい
カップもかわいい
ありがとうローソン
459. Posted by 名無し   2018年05月05日 15:10
ローソンのコーヒーマシン、あの下痢便サウンド何とかならんか?
異様に店内響き渡るし、すげー不愉快になるんだわ
458. Posted by あ   2018年05月05日 15:04
差別化したいならオリジナルの品を出せよな
中途半端にパクるからこうなる
457. Posted by 名無し   2018年05月05日 15:03
砂糖とミルクはどーしますか?コレが鬱陶しい。
専門店でも自己申告じゃなくて自由使用だろーが。
456. Posted by    2018年05月05日 15:02
>近くにファミマあるけど、ローソンが手渡しで楽だから毎朝そこで買っちゃうわ(←バカ
「俺はお前らとは違う」アピールをしてる引きこもりのゴミクズは論外として、
時代に即したサービスが良いサービスというものなんだがねえ。
455. Posted by 名無しのプログラマー   2018年05月05日 15:00
レジが混んでるだの気を使うだの言ってる奴は他のコンビニの関係者だから無視したほうが良いよ
コーヒ如きそんなに手間じゃねぇよ
コーヒーごときが迷惑なら公共料金払ってるやつや宅配頼んでいるやつはどれだけ迷惑かけてるんだろうね
そんな事よりカード決済の時客がカードをカードリーダーに突っ込むようにしたのは間違いだろ前より時間取ってるじゃねぇか
454. Posted by 名無し   2018年05月05日 14:44
ライバルとの差別化をしたいんだろうけど上がアホだと大変だね
453. Posted by     2018年05月05日 14:41
近くにファミマあるけど、ローソンが手渡しで楽だから毎朝そこで買っちゃうわ
452. Posted by    2018年05月05日 14:39
コーヒー頼みたくても後ろに客いると頼みにくくて頼まないことあるわ
正直セブンみたいにカップだけ渡して欲しい
451. Posted by 名無し   2018年05月05日 14:37
精算と袋詰めが出来るならレジもロボットで良いくらいなのに
450. Posted by ななしさん@スタジアム   2018年05月05日 14:36
どうでもいいけど最低限レジくらいさっさと終わるようにしてくれ
自動レジでいいよ、老害だけ有人レジ行けばいいだけやん
449. Posted by ambigram   2018年05月05日 14:31
Pontaカードと現金が使えるの自販機を開発すれば良いと思うよ。カップは自動装填。セブン並の豆をドリップしてくれれば良い。コーヒーが出来上がったら液晶画面に芸能人のグラビアとか表示してありがとうと言わせる。豆の投入と豆カス掃除が面倒で実用化に踏み切れないと?
448. Posted by い   2018年05月05日 14:29
こんなんで他と違った事やってる気になれるんだからな
こういうバカ企画通した時のプレゼンを集めた動画とかないのかな...
結構笑えそうな気がする
447. Posted by    2018年05月05日 13:54
自販機はよ寝
446. Posted by .   2018年05月05日 13:51
奴隷外人を無くしてから言え。
445. Posted by    2018年05月05日 13:47
もともとコンビニでコーヒー頼まないが、混んでたら頼みづらくて他行く客とか出てくるんじゃない?
444. Posted by    2018年05月05日 13:46
これほんと無能
443. Posted by Gamehard774   2018年05月05日 13:43
機械の操作がよくわからんうちの親はローソン一択だそうだ
老人客を囲う差別化ならいいんじゃね
442. Posted by    2018年05月05日 13:42
「客のニーズを汲み取れない自己満足」

ニーズはそのままで客を国民に置き換えて

何となくアホ野党を連想したw


441. Posted by     2018年05月05日 13:34
コンビニにそういうの求めてない・・・
コンビニの接客なんてよっぽどのクソでもなけりゃ十分だよ
そういう労働環境なんだし
440. Posted by 名無し   2018年05月05日 13:10
初めて知った。2,3回買ったことあるけど手渡しされたことなんてない。普通にトレーに置いてあった。数日前に買ったときはめっちゃ空いてる時で店員の知り合いの客と楽しげにくっちゃべってた。忙しい時でもなかったけど。
439. Posted by    2018年05月05日 13:07
現場知らなそうな意識高いバカがいいそうなことだ
438. Posted by     2018年05月05日 13:04
ローソンに会話なんてものは求めていない
店員は無表情と必要最低限の定型文でいいから素早く客をさばくことが大事
当然セルフにできるならセルフの方がいい
437. Posted by     2018年05月05日 13:03
これ考えた上の奴にレジ3年くらい立たせるべき
436. Posted by Gamehard774   2018年05月05日 12:53
現場を知らない知ろうとしないのが上だと大変だなあ
客として利用してる時もうだうだと迷惑な世間話無理やりしてそうw
435. Posted by 名無しのプログラマー   2018年05月05日 12:53
そこだけ専門コーナー用意して人員増やしてくれればまだしも、レジ混んでる時に注文されたら殺意湧くレベルだぞw
434. Posted by    2018年05月05日 12:51
じゃあカフェつくれよ
433. Posted by    2018年05月05日 12:49
コンビニに不便性付与するとか馬鹿なんですかね
コンビニエンスの意味分かってますか?
432. Posted by     2018年05月05日 12:49
こういう、現場を知らない奴って「コーヒー手渡しのせいでレジが混む!」とか言っても
「知るか、お前らがなんとかしろ」とか言わないんだろ
実際にそこで並んで買っても不便だからやめようとは言わないよ
431. Posted by )   2018年05月05日 12:48
コンビニではなくカフェって
カフェならローソンなんか行かねーよ
コンビニだから行くの
本部はコンビニエンスの意味を知らないのか
430. Posted by a   2018年05月05日 12:36
※42 とかいうコメントをしておきながら自分こそ読み違えていたのであるが、これ、FCとかが独断でやってるのでなく、ローソン本営こそが「手渡しで」って言ってる事態だったのかー! 訂正し謝罪します。 が、何故こうしようと思ったのか分からない…。混雑が見込まれそうな都会とかでこういうのは結構厳しいのではないかと思われるのであるが。朝や昼時間帯とかこれで店員一人の稼働がちょくちょく取られるの大丈夫なのですかね?例えば3人レジが結構な時間2人になったりしますよね、こういう形の対応をするとなると。
429. Posted by 上層部はゴミ   2018年05月05日 12:25
心の底からコンビニでバイトしたくない。
428. Posted by     2018年05月05日 12:20
俺は手渡しだからこそローソンでコーヒー買ってる
セルフってなんか間違えそうだし、まあ楽だし。
正直遅くて後ろの客がイライラしようが店員が大変だろうが俺には関係ないし知ったこっちゃないからね
427. Posted by     2018年05月05日 12:08
求めてるんだよなあこれが
426. Posted by     2018年05月05日 12:07
ポプラのおばちゃん達とは楽しく話すけどセブンやローソンの店員はおつりを放るみたいに渡してきたりと性格悪いから早く店を出たい
425. Posted by    あ   2018年05月05日 12:03
自営業ITだと、1日の中で会話するのってコンビニ店員くらいなんだよな。こういう所で会話が出来なかったら死んでしまうわ。
コンビニでも会話させて欲しい。
俺はレジが混んでたら一番うしろに並び直すレベル。
424. Posted by    あ   2018年05月05日 12:01
俺はローソンにもそういうのを求めている。
カフェに行けというかもしれないがカフェも行くしローソンも行く。
カフェは毎日、ローソンも毎日だ。
423. Posted by    2018年05月05日 11:58
本部の脳内お花畑な男共が考えることって、本当頭おかしい
422. Posted by 名無しのまとめりー   2018年05月05日 11:55
馬鹿社長の自己満ってことかな?
なんでやめねーのかって事はつまるところ社長の責任だよね?
421. Posted by    2018年05月05日 11:44
そーゆーのはセコマの担当だと思う
420. Posted by     2018年05月05日 11:42
んなもん求めてねーわ
レジ混んでんだよ、セルフで良いよバカヤロー
419. Posted by た   2018年05月05日 11:41
ゆーほどカフェでも店員と会話しなくない?
よっぽど常連ならともかく
418. Posted by 名無しのプログラマー   2018年05月05日 11:25
以前のセブンは店に入った時にコーヒーの香りがしてとても良い感じだった。
今のセブンはコーヒーに力を入れていないので駄目なようだけど。豆が変わってマズくなった。
当時は円高でコーヒー豆もドルベースで今より安かったから高品質低価格が可能だったんだろうね。

ローソンは、カフェを目指すのなら『店頭に入った時の雰囲気作り』つまり香りから目指せば良いのに。
ローソンでは店に入っても特段コーヒーを注文しようとする気になれないんだよね。
417. Posted by PCパーツの名無しさん   2018年05月05日 11:25
近所のローソンは、イートインスペースに近いカウンターで渡すので
手渡しでも問題ない。
416. Posted by    2018年05月05日 11:24
コンビニエンスストアがなぜ成り立つのか考えたことはあるのか本部は
便利、これだけだよ
415. Posted by     2018年05月05日 11:20
ミニストップは手渡しどころか店員が調理までしてくれるというのに
414. Posted by     2018年05月05日 11:06
セルフは時間的にも労力的にも合理的なのに
レジ処理のボトルネック増やすなよ
413. Posted by あ   2018年05月05日 11:06
ローソンって無駄な所にリソース掛ける癖にトイレが和式だったり汚かったりするイメージ。
412. Posted by べく   2018年05月05日 11:05
1 コンビニに利便性以外を求めている奴などおらんわ。しばらくはセブンの絶対王者は揺らがんな。
411. Posted by    2018年05月05日 11:02
俺、ひたすらメガアイスコーヒー頼んでる。
410. Posted by あ   2018年05月05日 10:59
ローソンとファミマのコーヒーは大して美味しくない。
セブンのは、美味しくなるパウダーでも入ってるんじゃね?というくらい美味しい
409. Posted by     2018年05月05日 10:56
セブンがセルフで大成功を収めたのにあえて手渡しに固執するローソン。
コーヒーマシンの導入にあたり、変な条件や変な研修を経て導入する権利をもぎ取るような採用方式だったんだよ。最初は。
だから、そういう下らないことしてたもんだからそれを信じて頑張ってきたオーナー達に対してあとに引けなくなっちゃったんだろう。
あの頃はセブンの勢いが増しててそれどころじゃないのに経営陣の頭の悪さに辟易したもんだ。
それ以外にも色々と客目線からズレた事をやらかして、その度にうんざりしてたよ。
コンビニに来る大半の客はそんなの求めてないし、食い物も健康志向()とか求めてないから。
都会の意識高い系の一握りの客の考えが地方に通用すると思うなよ。
408. Posted by 行かないからどうでもいいけど   2018年05月05日 10:54
スゲーな。
ローソンは客のニーズも読めない馬鹿しかいない…と。
407. Posted by    2018年05月05日 10:49
客のニーズをガン無視しようがすぐには潰れないからいい気なもんだ
しかも後ちょっとなって解りきった失敗の原因並べて反省した気になって終わり
406. Posted by    2018年05月05日 10:29
コーヒー飲む客「手渡しとか面倒だしセブンの方行くわ」
コーヒー飲まない客「コーヒー対応でレジ待たされるの嫌だしセブンの方行くわ」

こうなるだけじゃないのか
405. Posted by    2018年05月05日 10:19
いろんな商品ベタベタ触った手で淹れられるくらいなら、自販機の方がマシ
404. Posted by 名無し   2018年05月05日 10:18
偉い人はコンビニ使わないんだろうな
待たされてイライラする人もいるし
後ろでイライラされて気を使う人もいるのに
403. Posted by 名無しのプログラマー   2018年05月05日 10:13
あのセルフの機械臭いし人が並んだりして邪魔なんだよ
外に置けよ
402. Posted by    2018年05月05日 10:07
毎回イヤイヤ入れられて迷惑
セルフにしろ
401. Posted by あ   2018年05月05日 10:02
並んでると頼みづらいから頼んだことない
400. Posted by 名無しさん   2018年05月05日 09:52
サッサと済ませたくてコンビニ行くのになんでコンビニのバイトと時間をかけて会話せにゃならんの
399. Posted by 名無し   2018年05月05日 09:49
コンビニ利用者なんて急いでる奴と横着者が大半だろ。機械でやるのも店員から貰うのも変わらねえよ
398. Posted by 774   2018年05月05日 09:48
皆言ってるけど後ろに人が多いとき注文するの躊躇するから本当やめて欲しい
397. Posted by 名無しさん@ほしゅそく   2018年05月05日 09:44
なんで経営者ってのは現場の現状を理解できないのかな?バカなの?
いっぺんレジカウンターに立ってみろってんだ!
コンビニで、絆とか笑顔とか求めてる客なんかいねーよ
396. Posted by あ   2018年05月05日 09:41
レジで待たされる?オーナーがもっと人雇えば良いじゃないか!
それじゃ潰れるだと別のオーナー探すから問題無い←最近オーナー不足でヤバい事になってる
395. Posted by 名無しのはーとさん   2018年05月05日 09:39
そもそも会話できねぇ中国人ベトナム人ネパール人ばっかりじゃん
会話だの絆だのっていうならまずはまともに会話できる人材補充せぇや
394. Posted by     2018年05月05日 09:27
これ企画したときは、コーヒーの値段高かったろ。
100円コーヒーにした時点でサービス過剰。
393. Posted by    2018年05月05日 09:26
企画した人が無能すぎる
392. Posted by     2018年05月05日 09:26
そもそもコンビニという労働者を蔑ろにするシステムなんざいらん絶滅しろ
391. Posted by    2018年05月05日 09:24
駅前のコンビニで外国人店員と会話したいか?
390. Posted by 本部のオ〇ニーで現場は地獄w   2018年05月05日 09:14
本部のオ〇ニーで現場は地獄w
389. Posted by    2018年05月05日 09:02
山口達也メンバーの精子は肉眼で見られるほど大きい。
388. Posted by    2018年05月05日 08:58
客が何を求めているのかもわからないとか経営者失格だわ
387. Posted by    2018年05月05日 08:54
店員を増やせばいいじゃん(いいじゃん)
386. Posted by あ   2018年05月05日 08:53
前からボロクソに叩かれてたのに、見直すわけじゃなく新たに提灯記事書かせるとか
ローソンの経営陣には精神異常者しかおらんのかね。
385. Posted by 女はやめて   2018年05月05日 08:43
イケメンになら手渡しされてもいいよ
384. Posted by (^o^)v   2018年05月05日 08:36
無愛想でも店員同士雑談してても値段間違えないで商品出てくれば文句無いよ
383. Posted by 名無し   2018年05月05日 08:32
高齢の上層部が多いとこういう決定もたまにある
うちの図書館セルフで借りれるから便利だったのに
いきなり窓口に懐古した、めんどうで仕方がない、
あのばばあ、いちいち借りた本返せと文句いいやがる
無人でできるところは可能な限り無人の方がいいんだって何度言っても聞きやしねえ
382. Posted by     2018年05月05日 08:28
給料を2倍にすればアリだな
381. Posted by 名無し   2018年05月05日 08:21
コーヒーでは絆とか言っちゃう癖に、なんでクレカはセルフやねん。どうしても唐揚げ君の気分の時以外LAWSON寄らんわ。
380. Posted by    2018年05月05日 08:15
今更やめたら自分が間違ってたって認めることになるからな。無能のくせにプライドの高いお偉いさんのせいで誰も得しない事態に発展してる笑笑
379. Posted by     2018年05月05日 08:01
上が差別化図ってますと主張して仕事してるフリをしてるだけでしょう
現場もそのしょうもない声を無視できる訳もなく
どこもこんなんばっかだ日本は。アリバイ仕事ばかり。それに付き合う人間の多さが更にロスを生む
378. Posted by お茶好きさん   2018年05月05日 07:38
うまけりゃいいんだけど、そうでもないってのがな。
377. Posted by    2018年05月05日 07:38
パン
種類の多さではファミマ
味はセブンが一番うまい

ローソン?定番のメロンパンあたりが売り切れてると絶望のイメージ

376. Posted by     2018年05月05日 07:29
正直ローソンの惣菜弁当系の開発は一新した方がいいと思うわ
どんだけ店舗多くてもそれ系買いたい時は遠い他の店行きます
375. Posted by     2018年05月05日 07:27
一回アンケでも取ってみりゃ手渡しのせいでコーヒー買ってない客がどんだけいるかわかると思うんだがな
374. Posted by 名無し   2018年05月05日 07:16
仕事先の隣がローソンだからよく利用してるんだけど
正直ローソン潰してセブンに変わってほしい

色々と潰れてほしい理由はあるけど
このコーヒーについて言われることも原因の1つ
あとこれだけは言わせてくれ
パン系もごはん系もほとんどまずい
373. Posted by あ   2018年05月05日 07:12
もう別にカフェ作ったらいいんだわ
コンビニはコンビニなんだけどそれが分からんかなぁ
372. Posted by 名無し   2018年05月05日 07:04
今の世代の経営者はマジで無能が多いな。客と感覚ずれすぎてるよ
371. Posted by     2018年05月05日 06:53
何を考えているのかねぇ・・・
コンビニの利点って手軽さだろ
待ってる人いるだろうにチンタラやられたら店員も客も辛いわ
370. Posted by    2018年05月05日 06:17
「失敗の本質」そのまんまw
369. Posted by    2018年05月05日 06:13
こないだ入ったコンビニの店員が中国人ぽかったが、手際が悪いわ質問しても何言ってるか分からないわで急いでるのに余計に時間食って腹立った
368. Posted by    2018年05月05日 06:01
建前「お客さまとの絆を大切にする」
本音「セルフにしたら別のボタン押すやついるじゃん」
367. Posted by    2018年05月05日 05:58
本部の人間は研修として1年ぐらい店長やった方がいいんじゃないか?
366. Posted by     2018年05月05日 05:57
客よりも店員に余裕がないので会話なんてとても無理
現場の忙しさを知らないお偉いさんが考えそうなことだな
365. Posted by      2018年05月05日 05:53
そいうのレジ待ち混んでる時に限って
勘違い爺婆が行列ガン無視で話し込んで渋滞さすからマジやめて

ならレジが空いてる時間帯ならいいのか?というと
商品の入れ替えやら常に細々と忙しいのよ
店員を長時間拘束したり手を止めさすようなオペやめて、どうぞ
364. Posted by     2018年05月05日 05:47
銀行事業参入も物凄く手遅れ感ある上に大した戦略無いし
やることなすことズレてるんだよな最近のローソン
363. Posted by ぽ   2018年05月05日 05:46
ローソンがセブンに追いつけない理由の一端。
オペレーション無視したらすき家みたいに現場が崩壊しかねんな。
362. Posted by 名無し   2018年05月05日 05:37
ローソンは何でもやってくれるコンビニの王道と言う点でセブンと差別化狙ってるんだと思ってたわ
361. Posted by     2018年05月05日 05:27
外国人雇うのヤメロ。。
温めた弁当の袋にアイス一緒に入れるとか害基地”
360. Posted by     2018年05月05日 05:20
※340
半年経ってるのに何ら改善されてないことが痛いニュースだって読み方、できない?
359. Posted by あ   2018年05月05日 05:19
※357
やっぱり他人の成功を妬ましくて叩いているの?
358. Posted by     2018年05月05日 05:18
現場全く知らん奴に現場に口出しさせちゃダメだろ
どうせ天下りの類(必ずしも官僚ではない)なんじゃねえの?
357. Posted by     2018年05月05日 04:52
ローソンは元々ダイエーグループだからな
ダイエーと同じように空気読めなくてそのうち潰れる運命
356. Posted by     2018年05月05日 04:36
これをやるなら本部の負担で店員増やすべきなんだが
どうせ増やさないんだろ
355. Posted by    2018年05月05日 04:29
流通と品質だけに徹してくれりゃあ十分なのになー
殿様商売て後々外資系なり後発にごっそりやられるんでねの?
354. Posted by     2018年05月05日 04:28
一昔前なら店員が女子高生だったからまだよかったけど
今のジジババや外国人店員にコーヒーいれてもらっても嬉しいどころか汚らしいだけだわな
353. Posted by    2018年05月05日 04:25
本部01「このままでは負け組確定だ」
本部02「差別化を計らねばなるまい」
本部03「だが味も値段もこれ以上は無理だぞ」
本部04「いっそカフェ化ではどうだ?」
本部05「もはやコンビニではない、か」
本部一同「それだ!」

「いいのか?イカリ」
「問題ない。どうせやるのは底辺バイト供だ。目の見えない老人達にはいずれ消えてもらうさ」
352. Posted by 吹雪   2018年05月05日 04:09
客は求めていない、ポイントカードの事を聞かれるのでさえ不快だというのに
351. Posted by     2018年05月05日 04:01
まだマシになったよな
店にもよるけど昔は砂糖ミルクまで店員が入れてたし
350. Posted by    2018年05月05日 03:52
労働力は雇われ店長が給料払ってるから本部の連中から見たらタダだもん。
コンビニの本部は、バイトを馬車馬の様に働かして、雇われ店長から搾れるだけ搾り取ってナンボの商売だよ。
潰れても全て雇われ店長の責任。
チョロい商売だよ。
349. Posted by ななし   2018年05月05日 03:51
セブンといいファミマといいローソンといい誰にも求められてないアホみたいな事しかしないな。
348. Posted by あ   2018年05月05日 03:47
おいしいんだけどね
注文間違えるし、混んでると誰のかわからなくなるし、手渡しされずにお待たせしました〜って放置されてる
結局は社内にコーヒーメーカーが入って自分の好みで淹れれるようになった
347. Posted by     2018年05月05日 03:42
ローソンじゃレジ混んでるときは頼まないな
セブンとかなら自分で出来るから買うけど
うん、間違いなく手渡しにすることで売上を落としてるね
346. Posted by     2018年05月05日 03:41
コーヒー手渡されて喜ぶ奴なんかいねーよ、老若男女問わずうざいって言ってるわw
ローソン本部がアホすぎる、学歴だけで現場をしらんガキばかり採用するからこうなるんだよ
それに比べてセブンの合理的かつ的確な戦略よ♪
勝敗は決したなw
345. Posted by      2018年05月05日 03:18
じゃあローソンで買うのやめますね^^
ってなるよね普通
344. Posted by    2018年05月05日 03:06
>93
割増料金ではなく定価販売であって、
ポンタあれば値引きをしていた。
343. Posted by     2018年05月05日 02:54
ローソン「お客様との絆を〜」
ドカタ「コーヒー!ホット!はよせえやあほが!」
342. Posted by     2018年05月05日 02:43
お客が居るローソンではコーヒーは買わない事にしてる。

あの微妙な空気に耐えれんのよ。
会計終わってるのにコーヒー待ちで後ろの人待たせて申し訳無いし、
弁当の温めと違って、店員さんは作業してるから次の人へ行けないしな。
341. Posted by    2018年05月05日 02:34
上層部が現場を無視するというよくあるお話。
340. Posted by    2018年05月05日 02:33
ローソン店員「助けて!コーヒーの手渡しに手間がかかりすぎるの!」 ローソン社長「手渡しを通じた心のふれあいが大事」

の記事と同じやん。
半年前とはいえ同じ事話題にされても困るわ。
339. Posted by    2018年05月05日 02:32
ユニクロの子分くらいからおかしくなってきたよな
338. Posted by    2018年05月05日 02:26
てかタバコとコーヒー自販機でいいぞ
並ぶのめんどくせえ
337. Posted by    2018年05月05日 02:22
上流階級でも自分で砂糖とか入れるよな
店員が入れたりするという発想がわからん
336. Posted by       2018年05月05日 02:20
混雑時にコーヒーを頼んだ瞬間
自分以外の全員から呪いの目で見られる
335. Posted by あ   2018年05月05日 02:13
セブンよりローソンの方が美味いわ
334. Posted by    2018年05月05日 02:07
どんだけ日本国の時間奪ったんだろ
先進国中効率の悪さ1位なんだろ?
ついでにポンタカードもやめたら?
駅前とかこのせいで電車乗り遅れてる人毎日数百人いるんじゃないか?
333. Posted by (-_- )   2018年05月05日 02:05
下に損な仕事を押し付けるのがローソン幹部の仕事なんだろうな。
332. Posted by     2018年05月05日 02:02
「対面販売でお客様との絆を強める」
分かる。
で、本部はそれを実現するために、24時間コンビニで、どのような現場に対して落とし込みをしたんだ?
まさか それにかかる人件費や教育、育成、ぜ〜んぶ平気で現場の人間の「がんばり」に頼ってんじゃね?

331. Posted by    2018年05月05日 02:02
駐車場に自販機でええやろ
アホか
330. Posted by    2018年05月05日 01:35
そもそも全般的にコミュ力低めな都会でわざわざコミュ力求める必要はない
機械に徹するのが効率的

田舎は田舎者が店員やるし、利用者も地元民が多いから、
何だかんだで割とのほほんとしてる
ドライブとかで利用すると、人口密度が下がれば下がるほどそうなって行く印象
329. Posted by    2018年05月05日 01:34
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
328. Posted by    2018年05月05日 01:30
記事の最後にもあるけど、棲み分ければいい話
手渡し式は気持ちにも余裕のある田舎、そんなものがない都会はセルフでやればいい
327. Posted by    2018年05月05日 01:30
ローソンの経営戦略でうまくいってそうなのはアニメタイアップくらいなのかな
326. Posted by     2018年05月05日 01:26
ローソンは三菱系だから体育会系のバカ思想が蔓延してる
325. Posted by あ   2018年05月05日 01:22
きちんと良質の豆をドリップしてくれる、カップ自動装填の自販機(Ponta読み取り機能付き)を開発すれば良いのに、相変わらずちゃちいドリップメーカー置いてるよね。店舗泣かせですね。
324. Posted by    2018年05月05日 01:20
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
323. Posted by     2018年05月05日 01:20
別にいいんじゃないの?
これで問題なく店まわってるなら大丈夫っしょ

なお問題しかない模様
322. Posted by    2018年05月05日 01:10
店員が大変そうだと行くの躊躇しちゃうのよね店員さん可哀相だし待たされるしメリットないのよ
321. Posted by     2018年05月05日 01:02
経営陣はコンビニエンス(便利)って英語が訳せないんじゃないかな
320. Posted by 名無し   2018年05月05日 01:00
意識高い系はこれだから
319. Posted by    2018年05月05日 00:57
客には尼「り利点はないかもしれんが清掃、機械トラブルとかはセルフよりマシかもね
318. Posted by     2018年05月05日 00:56
あんなんペッパー君でもおいときゃいいだろ。
時間の無駄だ。
317. Posted by     2018年05月05日 00:51
・まずセブンの方がコーヒーが美味い。
・次に砂糖もミルクも自分で入れるなら待たされるより自分で淹れる方を選ぶ。
・更に客は無用な会話などは求めてない。

つーか不味いんだよローソンのコーヒー。
ローソンでコーヒー買うなら缶コーヒー買うわ。
316. Posted by    2018年05月05日 00:51
正直に「セルフにしなかったのは失敗でした」と言えないんだろうな
負け惜しみと屁理屈にしか聞こえない
315. Posted by     2018年05月05日 00:45
セルフで機械操作できずに逆上する
高齢者向けサービスなんじゃないの
314. Posted by NNS   2018年05月05日 00:45
日本の経営者は世界一無能だからな
313. Posted by    2018年05月05日 00:40
店員も客もそんなん求めてないわな。むしろセブンとファミマに流れるわ
312. Posted by     2018年05月05日 00:35
客の嫌がる事をするとか経営者失格だろw
311. Posted by 名無しさん   2018年05月05日 00:34
俺「アイスコーヒーひとつ」
店員「出来上がりましたらあちらでお渡ししますのでお待ちください」
俺、レジ横で待つ。店員、次のお客さんへのレジ打ち、コーヒー煎り終わり、店員、次の客のレジ打ち一段落してコーヒー持ってくる
店員「砂糖、ミルクは必要ですか?」
俺「要りません」
店員「ありがとうございましたー」
店員、そのまま次の次の客のレジ打ち。これがいつのも流れだな別に蔑ろにされてる!とまでは思わんが、手渡しの絆みたいなものは微塵も感じない。セルフで良い
310. Posted by 名無しさん   2018年05月05日 00:31
現場の負担を棚上げしても、客のニーズも掴めてないという。
309. Posted by    2018年05月05日 00:26
絆は大切だと思う。だけどバイトの時給を削るとか、コンビニ店舗は全然儲かってない証明みたいもんだよ。本部の奴隷
308. Posted by あ   2018年05月05日 00:24
そんな無駄なことやるくらいなら
メルカリ便発送手続きセルフサービスなのやめろや
客がビニール貼ったり伝票入れたり面倒くさすぎい
307. Posted by    2018年05月05日 00:20
バイト一人休んだら回らないようなコンビニのオペとカフェテリアでのんびりみたいなのは相反するものだからさぁ。
306. Posted by     2018年05月05日 00:20
労働,医療,食料安全保障,人の移動,金融,保険,著作権,通信,士業,郵政,防衛,公共事業等全分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.話題そらしマッチポンプ他世論誘導多数「TPP24分野他まとめ」で検索
305. Posted by 名無し   2018年05月05日 00:19
忙しい時だと次の客に「少々お待ちください」って言って先にコーヒー入れに行ってるから大変だなと毎回思う
304. Posted by     2018年05月05日 00:18
せっかくすいてる方のレジ並んでもコレ頼む奴のせいでブチ壊しですわ。
マジやめろ。
セルフでいいやんセルフで。
303. Posted by    2018年05月05日 00:18
ローソン本部は社内がカフェのような優雅な仕事してんだろうな・・・
レジはそれどころじゃねぇ
302. Posted by 絆   2018年05月05日 00:14
絆は大事だな!手渡し大賛成!「ただし専用の人を雇え!」
そのコストを惜しむようなら害悪ぞ!現場も知らない凡愚が絆とは笑えるわ。 ローソンの社長は株主総会で株主にコーヒー配れよ! 勿論手渡しでな! 株主との絆は顧客より優遇されるべきだ。 無論人なんて雇うなよ。
301. Posted by     2018年05月05日 00:03
コンビニだよ
どうしてもカフェっていいきるなら専属スタッフ配置して
300. Posted by     2018年05月05日 00:02
レジ待ちしているのにおでん注文するようなもんだろw
299. Posted by     2018年05月05日 00:01
ローソン 御中

迷惑です。
298. Posted by     2018年05月04日 23:55
どんだけ客居ようが注文するぞ。5杯だろうが10杯だろうが。
後ろを気にしてたら上司のパシリなんか出来るかよ。
297. Posted by     2018年05月04日 23:50
地域密着型の所しか賛同しないから一律でなくていい
296. Posted by     2018年05月04日 23:49
そういうのが成り立つのは顔見知りの固定客で回してる
小さな個人経営店じゃないの?
295. Posted by 名無し   2018年05月04日 23:49
Amazonの受取所でしか利用してないなついでにコーヒーも買ったほうがいいのかな
294. Posted by 名も無き哲学者   2018年05月04日 23:47
店員も可愛そうだな
馬鹿で時代錯誤な上層部がくたばらないと変わらないな日本の会社は
293. Posted by     2018年05月04日 23:46
無人コンビニ普及してくれ
292. Posted by    2018年05月04日 23:45
じーさん、ばーさんには好評だぞ、セルフ使えないからな()
291. Posted by      2018年05月04日 23:45
だからセブンに勝てないんだよ
290. Posted by     2018年05月04日 23:38
バイトで成り立ってんだぞ
289. Posted by JUN   2018年05月04日 23:35
私的には、この金額で手間を掛けさせて申し訳ないと思うけど、接客業としてこの考え方は有りだと思いますね。
288. Posted by    2018年05月04日 23:32
納得の生産性先進国中最低。
そりゃ休みも少なくなりますわ
287. Posted by     2018年05月04日 23:30
やはり食べて応援企業は一味違うな
286. Posted by    2018年05月04日 23:29
コレで機会損失起きて弁当売れなkなっているんだけどね
レジってスピード勝負なんだよ
コンビニっていかに早くサービスできるかで決まる業種なのに
アホぎて笑うわ
こんなんだから日本の業種って衰退するんだろうな
いまは産業後進国まで落ちているぞ、税金だけは先進国
このままでは30年後には日本財政破綻するぞ
285. Posted by    2018年05月04日 23:27
これで人不足とかほざいてるんだからどうしようもないバカだね
284. Posted by 名無し   2018年05月04日 23:23
現場を知らない上層部がくだらん思い付きで現場を苦しめる好例
283. Posted by _   2018年05月04日 23:22
正直、コンビニは無人化してもいいぐらい
282. Posted by         2018年05月04日 23:21
上が馬鹿で鳩山脳だと下が何やっても無駄だし徒労になるという好例
こういうバカが経営者気取て何時までも上に居座るから日本経済、影からこっそり衰退していくんだよなあ…
能力制(笑が適応されてる下と違って上に居直ってるバカは年功と終身って昭和膿感覚のママだから自主的に隠居も、強制排除も難しいというな
死滅するまで日本経済が持つかどうかのチキンレースぞ
281. Posted by あ   2018年05月04日 23:20
こんな事やってるからローソンは一人負けなんだよね
ピントが大きくずれとる
280. Posted by ななし   2018年05月04日 23:16
お茶類は、缶の紅茶をドボドボ注いで渡されるの萎える。
あれをしておいて、何行ってんだと思う。
家らか一番近いコンビニ、ローソンからセブンにならねえかな。
279. Posted by タコス   2018年05月04日 23:10
無能が上に居ることを全国にアピールしていくスタイル
278. Posted by       2018年05月04日 23:06
上層部はコンビニなんて利用しないんだろ。
現場知らない無能ばかりの上層部しかいない会社は廃れるぞ。
277. Posted by a   2018年05月04日 22:58
本部とオーナーの絆は薄くなっていますね^^
276. Posted by 名無し   2018年05月04日 22:52
考えた奴クビにしてくれ
275. Posted by     2018年05月04日 22:48
一見無駄に思えることも雇用維持のためやで
改善してしまったら首切らなあかん
でも、今は首切りずらい世の中や
さらにそんでもって人手不足や
新しい人は来んから既存の従業員に何とかして仕事を振るんやで
あれがやだ、これがムダと上からも下からも突き上げられながら関われる範囲の従業員の仕事と生活を守るんや
それが今の日本のマネジメント職の心がけや
274. Posted by     2018年05月04日 22:48
PS3はゲーム機ではないとか言ってたどこぞの偉いさんと同じ臭いがする
273. Posted by      2018年05月04日 22:46
コンビニの客なんて糞基地外や阿呆が多いのに、
そんな余計なサービスやりたくもねーよ、死ね。
272. Posted by    2018年05月04日 22:44
ローソンの外人店員率異常だもんな
今年研修生制度コンビニ解禁だっけ?
ローソンとか労働基準法真っ先に違反しそうだよな
コーヒー手渡しするかわりに日本人バイトにすら有給ないだろ?
271. Posted by    2018年05月04日 22:42
会話したいなら個人が経営してるカフェ行くわ
ほんと現場が見えてないなぁ
270. Posted by 。   2018年05月04日 22:41
お偉いさんが客と店員、両方を経験してのカフェ化なのか知りたいわ
客の立場なら混雑時にコーヒー客のせいで待たされたらムカつかないのかと思うし
手渡した上で会話?混んでるのに?!ふざけんなって感じ
店員側なら列を作る客をさばきつつレジ打ちしてコーヒー淹れるのどんだけ大変か。
どんな職種でもそうだけどお偉いさんの言うのは理想論で現実は違うからね
269. Posted by 名無しのプログラマー   2018年05月04日 22:40
汚い手で触るのやめて
268. Posted by    2018年05月04日 22:37
手渡し誰得なのかわからない
267. Posted by ななし   2018年05月04日 22:37
ローソンのコーヒーメーカーは何でいつもゴボボギュボボうるさいんだ。
あんな下品な音出されて飲みたいわけねーだろ。
266. Posted by 地獄のうみうさん。   2018年05月04日 22:34
潔癖症じゃないけど、
不潔感満載でセルフは嫌い
265. Posted by      2018年05月04日 22:34
目指すところはカフェ
ならローソンカフェ作ればいんでない?
264. Posted by    2018年05月04日 22:27
正直ワイは潔癖症だから誰が触ったかわからないセブンとかよりローソンのほうが良い
263. Posted by     2018年05月04日 22:24
手渡しサービスがいいって人はローソン行けばいいし
レジが混むのが嫌な人は他のコンビニ行けばいい

自分はセブンかファミマ行きます^^
262. Posted by 名無しさん   2018年05月04日 22:23
ローソン好きだからさぁ駄目になる前になんとかしないと店舗やるとこなくなっちゃうよ?
前の職場の近くにあったローソンは最初カフェ専属の服着てた人が多忙すぎてレジ打ちするわ、すごく大変そうだったよ。
キッチン併設のお店だったから本当は総菜とカフェの担当のはずなのにね。
261. Posted by 名無しのプログラマー   2018年05月04日 22:22
何処も本部なんて学歴が高いだけの馬鹿ばかりだよ。
自分の功績を会社の歴史に残したいだけの虚栄心と自尊心の塊みたいな化物しかいない。
自己承認欲が強いから、自分の手柄に固執する。
若い子がインスタバエを気にするのと何ら変わらん。
260. Posted by 名無しさん。   2018年05月04日 22:19
大手3社のうちではローソンのコーヒーがおいしいから買うけど
コンビニにそういう接客は求めてないわ

259. Posted by    2018年05月04日 22:19
バイトと田舎者を顔見知りにして恵方巻きやお節料理の注文に繋げたい魂胆が見え見えなんだよクズ
季節商品は、東京大阪で踏ん反り返ってる管理職が休日返上で地方に来てドブ板して売れよ
バイトに売らすなら減点方式の売り上げノルマじゃなくて、歩合で利益の半分現金で寄越せよ
cafeって言っとけば誤魔化せると思ってんのか馬鹿にすんな聞いてんのか、ローソンのハゲネクタイども
258. Posted by     2018年05月04日 22:18
席も無いのにカフェ面されても困る
しかも砂糖とミルクの量が指定しにくい
要りますか?じゃ言葉足らずなんだよ
しかもひとつの量が分からないときたもんだ
最近そのアホさ加減に気付いたのか客が自由に手に取れる位置に
砂糖やミルク置くようにはなったけど・・・
まあ確かに味は一番良い
システムがまるでできてないけど
257. Posted by    2018年05月04日 22:18
ATMの真後ろにコーヒーメーカー置くのやめろ丸見えなんじゃ。
256. Posted by     2018年05月04日 22:11
言葉通りの理念でやってるなら頭おかしいけど何らかの理由があるんだろう。やる方にも。
客やレジ対応してる人間からしたらほんとにめんどくさいだけだけど
255. Posted by    2018年05月04日 22:11
こういうの考えるアホって実際にレジ打ちさせてから企画させろよ、現実が見えてないから回転率ガタ落ちなんだよ、お前が余計な事するせいで誰も得しないんだよ
254. Posted by     2018年05月04日 22:11
TOPがウチの会社と同レベルだ・・・・
マトモな神経を持った反対者を左遷したりしたかい?
253. Posted by 名無し   2018年05月04日 22:10
カフェですら常連以外は会話なんて一切無いのにな
だいたいコンビニ店員なんて大半が金が欲しいだけのバイトだろ?
客との絆が大事なんて思ってる意識高い奴なんておらんやろ
252. Posted by     2018年05月04日 22:09
いかにも日本企業らしい
薄給と長時間労働、非正規雇用で奴隷労働させるに飽き足らず精神論の押しつけも未だに横行する
ほんとにこの国の労働環境は最低。これより酷いのって強制労働や危険な人力採掘くらいだろ
251. Posted by     2018年05月04日 22:07
並んでる時に注文する奴に殺意が沸くからやめて欲しい
250. Posted by     2018年05月04日 22:06
コンビニを選べる地域の人間からすると、ローソン面倒だからセブン行くかってなっちゃってる
249. Posted by     2018年05月04日 22:05
店員の仕事、これ以上増やすなよw
万年人手不足にもなるわwww
248. Posted by ま   2018年05月04日 22:05
10年以上、店員変わってない近くのコンビニに行ってるけど、会話なんてないよ
247. Posted by    2018年05月04日 22:02
コンビニに求められている事を履き違えているw

朝のクソ忙しい時にコーヒー注文しやがってという視線を背中に感じてかえって頼み難くなるだろうに馬鹿かよw
246. Posted by    2018年05月04日 22:02
従業員にコミュニケーションぶんの賃金を払ってから言えよ
使い捨てのバイトをどこまで搾取するつもりだ
245. Posted by ・   2018年05月04日 22:01
何が温もりだくそバカ上層部。
レジ待ちを緩和させる事に全力を注げ!
244. Posted by 名無しのはーとさん   2018年05月04日 22:00
ローソン行くの時々躊躇する理由がこれ 
243. Posted by    2018年05月04日 21:57
ローソン二度と使わねぇ
242. Posted by 名無しのTeaポイントチェンジャー   2018年05月04日 21:55


現場を知らないというより、ここまでくると世間知らずの箱入り息子や娘の領域だぞ。
241. Posted by 七志   2018年05月04日 21:54
じぶんでやるのめんどいから、
店員さんやってほしい
240. Posted by 名無しのプログラマー   2018年05月04日 21:54
ミルクとシロップは半分だけ入れる派なんだが
店員に任せると入れるか入れないかの二択になっちゃうじゃん
「それぞれ半分だけ入れてください」って言うのも
面倒くさい客だと思われて半分マンとかあだ名付けられるのも嫌だし
239. Posted by 名無しのTeaポイントチェンジャー   2018年05月04日 21:53


レジカウンターに椅子もないのに会話はしたいと思わない。

窓口業務じゃないんだからさ。
238. Posted by    2018年05月04日 21:53
ほんとに上部の人って現場知らないんだなーってエピがたまに出てくるよな
自社だけじゃなくコンビニ使う事もないのかな
237. Posted by ゴルジ体   2018年05月04日 21:52
ローソンのマーケティング担当は現場を見てないのか?

それか個人的主観が強すぎるのか?

コンビニ店員とコミュニケーションなんて要らないから!

あれか?平日通勤ラッシュが終わり9:30〜10:30位のじーさんばーさんがヨチヨチ散歩がてらコンビニ来てレジの店員と世間話してるの見て「コレだ!!」とか思っちゃったか?

馬鹿野郎!年金貯蓄暮らしの時間持て余してる奴なんてほんの一握りだ!コンビニレジは淡々と事務的にでいいんだよ!
236. Posted by a   2018年05月04日 21:52
とりあえず>>21は頭おかしい
235. Posted by     2018年05月04日 21:52
品出しと会計と最低限の清掃業務だけできれば良かった頃もありました。
今は軽食の調理陳列配膳後片付け、宅配の受付配送業者への受け渡し、季節商品の陳列余った際の自腹消費、チケット印刷関係の機器操作方法学習、よくわからんキャンペーン対象商品の把握と、定期的にやってくる700円キャンペーン…

なんでこんなに時給変わらないんだろう。
234. Posted by    2018年05月04日 21:52
某世界的外資企業が日本一のコンビニ企業を潰す未来が見える
233. Posted by 客の立場   2018年05月04日 21:51
これ本当やめて欲しい。砂糖頼んでもかき混ぜが甘かったりするから自分でやりたいんだわ
232. Posted by    2018年05月04日 21:51
本部がアホだと下は災難だな
朝に並んでる時に前の客がコーヒー頼んでると待たされてイライラするわ
231. Posted by 名無し   2018年05月04日 21:50
様はハリウッド映画とかに出てくる不良警官がコンビニみたいな所で駄弁ってるのを想像してるんだろうけど有り得んだろ。
230. Posted by    2018年05月04日 21:47
店員さんの感じが良い、お店が綺麗、品揃えが豊富とかは確かに店を選ぶ基準になるけど
会話とか鬱陶しいからいやだわ
229. Posted by 名無しのTeaポイントチェンジャー   2018年05月04日 21:47


無人レジを導入した店舗で、いろいろサービスして、店員が客からチップもらえるようにしてやってくれ。
228. Posted by      2018年05月04日 21:46
コンビニでそんなん求めてないんですが
227. Posted by     2018年05月04日 21:45
コンビニに絆とか求めてないよw
昼間ブラブラ来る年寄りの客とかにはそういうのいるかもしれないけど
たいていはさっさと目当てのもの買ってさっさと帰りたいんじゃね
226. Posted by    2018年05月04日 21:44
前のジジババ何コーヒー頼んどんねん! はよせーや!
225. Posted by 名無しのTeaポイントチェンジャー   2018年05月04日 21:41


世話焼きとお節介は紙一重だから、チップ弾んだら、お触り自由のサービスにすれば、バイトも仕事しやすいし、客もわかりやすいし、おまけに時給上げなくてもいい。

世話を焼いて、チップ要求したら、お節介と客にかわされるだけだもの。
224. Posted by 名無し   2018年05月04日 21:41
上の奴らが現場を分かってない典型的な例。
223. Posted by 名無し   2018年05月04日 21:41
あれ近くのLAWSONコーヒーだけはセルフあるけど
222. Posted by    2018年05月04日 21:40
田舎では重要なのかもな 都市部ではやめた方がいい。
地方から出てきて都会で孤立してる奴とか普通にキモいやつばっかだから。
221. Posted by 名無しのいくじったー   2018年05月04日 21:38
机上の空論。
本部の人間は現場経験してから物を言え。
220. Posted by 。   2018年05月04日 21:38
・レジ打ち専門の人
・コーヒー入れる担当者
・待っているお客様のご要望があれば会話をして和ませてくれる専門の人

この3人が各レジにいて対応し、忙しい時間帯もスムーズに事が運ぶというのならカフェ化を考えてやらんでもない
219. Posted by    2018年05月04日 21:37
ここの社長は以前テレビでよく見かけてたけど
根っからのブラック脳だからやってることがサイコになる
218. Posted by あ   2018年05月04日 21:35
あと他のコンビニは知らんがローソンっていうのは細かくて「ありがとうございました。」はだめで「ありがとうとざいます。」と言わなくてはいけない。理由は完了型じゃなくてまたの来店お願いします〜みたいな意味だと。
217. Posted by    2018年05月04日 21:34
外国人労働者集めてるローソンが会話て
216. Posted by    2018年05月04日 21:32
フレスコで買い物したら袋が有料で
買った品物が3点だからまあいいかと手持ちで店を出た。
んで飲み物買い忘れたことに気が付いてローソンよって
ジュース一本買ったら店員さんが見かねたのか
手に持ってるそれらもまとめましょうか?と大きめの袋くれて
他店のものなのに入れてくれたんだよね。

接客ってそういうものじゃない?コンビニの語源通りの体験だったよ。
215. Posted by Nanashi has No Name   2018年05月04日 21:32
本部はアホだろ?
現場を無視して思いつきで振り回すな
214. Posted by 名無しのTeaポイントチェンジャー   2018年05月04日 21:31


コンビニで会話なんか求めていない。

無人レジで仕事が楽になったバイトがバニーガールのコスチュームで、雑誌の品出しをしてほしい。

立ち読みせずに、5冊以上雑誌を購入してくれたら、お触り自由にして、時給をあげてやれ。
213. Posted by あ   2018年05月04日 21:31
少しローソンでバイトしたことあるけどコーヒーがすげー大変。ガムシロップだの砂糖だの、レジ触った後に必ず手を消毒してからコーヒーを入れろだの一番大変だった。
212. Posted by    2018年05月04日 21:31
手渡したされたい客はカフェに行くだろ
211. Posted by     2018年05月04日 21:30
206
地元のカフェ、常連になると話しかけてくれるぞ?
たまにオマケしてくれたりもする
210. Posted by     2018年05月04日 21:30
意識高い系コンビニコーヒーか
209. Posted by     2018年05月04日 21:27
機械的に普通に接客してくれればそれでいいんだが、
あまりにも感じ悪いのは勘弁ではある。
近所のローソンのバイトの接客レベルがひどいなぁと思ってたら、
バイトの教育してたオーナー店長がもっと感じ悪くて笑った。
208. Posted by    2018年05月04日 21:25
スーパーとかだとスキャンは店員がやって
支払いは機械ってハーフセルフレジあるよな
馬鹿かと
207. Posted by     2018年05月04日 21:24
綺麗ごと並べて実際は手間かかるから値段上げるねっていう
それだけの話
206. Posted by うう   2018年05月04日 21:22
カフェですら店員と客の会話なんて無いのに・・・
205. Posted by    2018年05月04日 21:20
コンビニコーヒーってセルフで気軽にできるから受けたのとちゃうの?
204. Posted by     2018年05月04日 21:19
そこまでするなら喫茶店経営してやればいいのに
態々、コンビニでやることか?
203. Posted by    2018年05月04日 21:18
店員全員がちゃんと接客出来るんなら文句はないけどな
コンビニ店員の接客の質なんかう💩こ並だし不快指数が高いだけでメリットなんかねーわ
202. Posted by 名無し   2018年05月04日 21:17
っていうかね、コンビニ店員との交流なんて求めてないのよ。

たまに『いつもありがとうございます』とか言う人も居るけどさ、
顔覚えられてるって思ったら、もうしばらくその店行かなくなるわ。

どうせ俺に変なあだ名とかつけてんだろ?
201. Posted by    2018年05月04日 21:17
外国人バイトは何言ってるかわからないから絡みたくないし、
積極的に話しかけてくるのはBBAくらいだしな
200. Posted by    2018年05月04日 21:16
200なら
韓日友好は永遠
199. Posted by    2018年05月04日 21:15
コンビニ店員だけど
親が頼んだコーヒーを淹れるのを楽しみにしてる子供がけっこういるから
セルフだからこそ買うって人も一定数いると思う

会話を求めてる客は何もしなくても普通に話しかけてくるし
むしろ店員がコーヒー淹れるためにレジ離れるんならいつ会話すんの?って感じなんだけど
何考えてこんなことはじめようと思ったんだろうね
198. Posted by     2018年05月04日 21:14
コンビニエンス〈convenience〉
好都合。便利。また、便利なもの。手間がいらない重宝なもの。
プロ意識無いんか
197. Posted by 名無しのTeaポイントチェンジャー   2018年05月04日 21:14


お急ぎの方は無人レジだけですませりゃいい、お急ぎじゃない方はバイトのセクシーサービスを受ければいい、自由選択は必要。

自動レジ導入した店舗で手渡しサービスをするべき。

それから、バドガールみたいなピチピチコスチュームをコンビニの制服にして、いっぱい買ってくれたら、おさわり自由にして、売り上げをあげれば、痴漢も減るし、時給も上げられるのかもね。
196. Posted by    2018年05月04日 21:13
そういう経営をさせたいならできる予算が組めるシステムバランス作れっていう
195. Posted by 名無しさん   2018年05月04日 21:13
吉野家が未だに食後の現金支払いも
こういったことが狙いだもんな
194. Posted by    2018年05月04日 21:11
時給制で有限雇用の立場に絆を求めるとか鬼企業だな
193. Posted by     2018年05月04日 21:08
商品開発には十分なリサーチかけるのに、現場の声は無視なんだな
さすがフランチャイズのブラック企業は一味違う
192. Posted by    2018年05月04日 21:07
待ち時間短縮の為に出大力の電子レンジ入れたりしてんのに
なんで待ち時間の増えるオペすんの?馬鹿なの?死ぬの?
191. Posted by 名無しのTeaポイントチェンジャー   2018年05月04日 21:06


フーターズは時給1200円だから、コンビニで稼ぎたければ、レジは機械任せで、接客や品出しポーズを客に向けてセクシーアピールしていくしかない。
190. Posted by あ   2018年05月04日 21:05
※183
ごめん ちょっとおもろいわw
行ってみたくはなった
189. Posted by     2018年05月04日 21:05
アメリカの片田舎のストアじゃねぇんだからさ・・・

機械的対応でいいんだよ、もっと手早く済ませよ。
188. Posted by ななしさん@スタジアム   2018年05月04日 21:04
絆なんて求めてる客はコンビニでは買わんよ
187. Posted by    2018年05月04日 21:03
これは設備投資したくないローソンの言訳だろ
186. Posted by     2018年05月04日 21:03
俺はこれがあるからローソン避けてるんだよなぁ
待たされるもん
こんなのが未だに続いてるなんて経営陣だけでなく株主まで無能ってことがよくわかる事例だよねww

まあ経営陣やその関係者が株主だったらアレだけど
ってかその可能性高いんじゃねww
185. Posted by 名無しのTeaポイントチェンジャー   2018年05月04日 21:02


無人レジが導入されたら、仕事が減ったコンビニ店員の制服をフーターズみたいなセクシー制服で接客したら、コンビニ客増えるぞ。
184. Posted by    2018年05月04日 21:01
個人的に見知ってて一言二言会話するとかはあるけど
見知らぬ店員と会話するわけねえだろ
183. Posted by    2018年05月04日 21:00
これで店員が最後コーヒーに向かって指ぱっちんをしてから
得意げな顔をしながら渡してきたことがあって
(たぶん「魔法をかけました」的な演出)
なんか気持ち悪いからローソンでは買わなくなった
@戸田公園の店
182. Posted by     2018年05月04日 20:59
コンビニなんて無茶苦茶やること多いのに客との絆とか邪魔にしかならんでしょ
機械的に仕事してる合間に余裕があったら愛想よくしてくれればそれでいい
181. Posted by     2018年05月04日 20:58
差別化をメリットとしかとらえていないんだろうな
日本人はまわりの空気を察して控えめになる民族だから、まわりに迷惑かける買い方は遠慮してしまうぞ
差別化により他店より売上が下がるだけだ
180. Posted by     2018年05月04日 20:57
日本企業の経営者ってちょっと深刻な状態なんじゃね?
常識問題とか学力チェックしたら酷い事になりそう
179. Posted by    2018年05月04日 20:57
忙しそうな時は注文しずらい
てゆーかバイトさん大変そうだから頼まない
500ccの紙パック珈琲牛乳を買うのが正解だろ
178. Posted by     2018年05月04日 20:56
忙しいのを察してコーヒー買うな
わかれよ愚民ども…
177. Posted by     2018年05月04日 20:56
まじでこれあかんわ
レジ並んでて自分の番になったらコーヒー作りに行って店員居なくなるからなw

しかもさっさと会計すませたい朝急いでる時とかコーヒーよく売れるし・・・。
176. Posted by     2018年05月04日 20:56
お客様との絆(笑)って…
俺らコンビニにそんなの求めてねーから!
こんな風にニーズを勘違いしてるからセブンに負けるんだろうが
175. Posted by    2018年05月04日 20:55
アメリカ本家のスタバが人種問題がどうたらこうたらと似たような事やって全方向から批判浴びてなかったけ
174. Posted by 名無しのTeaポイントチェンジャー   2018年05月04日 20:54


AI導入で仕事が楽になった医療業界もポイントのキャッシュバックしろ。
173. Posted by     2018年05月04日 20:53
本部がオーナーを奴隷としてしか見てないのにこれ以上の負担背負わすなよ。
相手を冷遇するのに相手には自分への好意を強制するとか異常だな
172. Posted by    2018年05月04日 20:52
単純な会計処理に高い人件費かけて
笑顔と会話が需要のあるサービスとして認識される
AIが仕事を奪うなどとはほど遠いのが現実
171. Posted by    2018年05月04日 20:52
だって忙しそうなんだもーん
170. Posted by     2018年05月04日 20:52
正直セブン方式のレジ通すのもめんどい。
百円入れたらカップとコーヒーが自動的に出て来る方がいい。
誰か開発してくれない?
169. Posted by 名無しのTeaポイントチェンジャー   2018年05月04日 20:48


ローソンは首都圏で無人決済レジ認証システムを導入した店舗で、バイトのカフェサービスをすればいいのに、全店舗でするな。

無人レジ実験中のファミマに客をとられぞ。
168. Posted by ソララトフ   2018年05月04日 20:48
混んでいる時は頼まない。店員さんがいる可哀想。かなり空いている。頼む、そういう時はまぁいいね!
167. Posted by    2018年05月04日 20:47
手を消毒せずにコップの内側やフチを持つ店員いるからな・・・
166. Posted by 七氏   2018年05月04日 20:46
米34
ほんとそれな
会話を求めてる層はたしかに一部ある
ただし手渡しじゃないと成立しない会話ってなんなの?
それがローソンの求めてる会話なの?
165. Posted by     2018年05月04日 20:46
>>コーヒーは客と会話が生まれる要素が強いのではないかと考えた。
アホやん。
他のコンビニとの差別化図りたいんだろうけど、元々のコンビニのコンセプトと真逆やから足引っ張る結果にしかならんで。
もし本気でやるつもりならロイヤリティ半分くらいは下げて店舗ごとの負担下げてあげないと、店側が余裕作ったり人員増加したり出来ないし無理やろ。
164. Posted by 名無し   2018年05月04日 20:45
カフェだって、スタバやドトールで店員に話しかけられたら嫌w
ドロップアウトしたリーマンの経営する個人喫茶店レベルでようやく天気の話位は付き合う。
163. Posted by    2018年05月04日 20:45
「〇〇した事ないんでしょ」ってレッテル貼ってマウント取るの好きじゃないんだけど
ホントにこれ言ってるならそう思うしかない
162. Posted by    2018年05月04日 20:43
居心地の悪いカフェだな
161. Posted by    2018年05月04日 20:42
地方とかで自然発生してればありかもだけど
ルール化は無いわ
ローソン使わないから関係ないがw
160. Posted by やってみ   2018年05月04日 20:42
こう言う事を行う場合は先ずは試験運用をすべき。
しかも繁忙店で役員、自ら3ヶ月間程度行うべき。
そのデータを基に本施行するか否かを決めたらいいよ。
やらない過剰な行為はどんどん省かれて効率の良いリスクの低い店になるよ。
159. Posted by 名無し@地下速報   2018年05月04日 20:42
豆から挽いて入れるコーヒーの自販機あるじゃん。あれの企業と協力してローソン独自の自販機を開発しろよと思う。
店ではレジと専用自販機をLANで同期させて取り口4つぐらいにしてレシートのバーコード読み取って取り出せるようにしたらいいじゃん。
そしたらこれを機に自販機会社が別の販路も見出して、ローソンのカフェ含む、他の味まで別の場所でも楽しめるかも知れん。
そうすることで山とか海とか自販機のある場所でもローソンの味を楽しめるようになってはじめてカフェであって、コンビニコーヒーはセルフでいい。
158. Posted by     2018年05月04日 20:41
迅速さは犠牲にしてると思われる
157. Posted by     2018年05月04日 20:41
10割打者なんてこの世におらんし空振りすることもあるやろ
空振りに付き合わされる店長とバイトちゃんは災難やろけど
156. Posted by    2018年05月04日 20:40
ローソンはどこをどう見ても飲食店には見えないなぁw
155. Posted by 名無し   2018年05月04日 20:40
俺がレジで並んでて客に手渡しとか余計な手間増やして待たすならファミマには行きたくなくなるわ
154. Posted by あ   2018年05月04日 20:39
店員との会話とかそんなもんは百貨店なり行きつけの買い物店なりで楽しむから、だからコンビニには求めてないよ…
153. Posted by あ   2018年05月04日 20:37
一方、韓国は無人化を進めた。バカなことやってると負けるぞ。
152. Posted by    2018年05月04日 20:37
(山田氏)が諸悪の根源なわけですね
151. Posted by    2018年05月04日 20:36
三菱系の商品ゴリ押し
150. Posted by    2018年05月04日 20:33
いや、コンビニだろ
本分忘れるなよ
149. Posted by    2018年05月04日 20:33
ららら無人くん
ららら無人くん
148. Posted by 名無し   2018年05月04日 20:32
カフェが税金の手続きとか公共料金の支払い出来るかよ。コンビニはコンビニの役割あるんだから余計な事するなよ
147. Posted by     2018年05月04日 20:32
こんな企画出してる奴は現場とのコミュニケーション取ったらどうかね?
146. Posted by 。   2018年05月04日 20:31
カフェを目指すっていうけれどカフェでも店員とお喋りする人いる?
顔見知りになるほど通ってせいぜい暑いですねー寒いですねー程度でしょ
馴れ合い気持ち悪いから喋らない人も多い
クッソ忙しい混雑時に会話なんかされたら喋ってないでさっさとレジ打ちしろと思うわ
会話だの絆だの求めてるならコンビニじゃなくてド田舎で年寄りの集まる喫茶店でもやれば?
145. Posted by     2018年05月04日 20:31
ローソン最低だな
利用するのやめるわ
144. Posted by     2018年05月04日 20:30
こんなの客も求めてないよ
良い商品と素早い会計
これだけでいい
143. Posted by     2018年05月04日 20:28
店員とのコミュニケーションを求めるならコンビニなんて来ないからw
142. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2018年05月04日 20:27
仕事量増やすなら、給料も上げてやれよ
141. Posted by    2018年05月04日 20:27
企業上層部と現場の絆を強めたほうが良い(こなみ)
140. Posted by    2018年05月04日 20:26
三菱系の商品が多い
139. Posted by     2018年05月04日 20:25
コーヒー苦手だから買わないけど、コンビニにそういうのは求めてないわ
138. Posted by な   2018年05月04日 20:25
暇なときやれや。
吉野家みたいに券売機を導入せず人件費かさんで値段が高くなったらもとも子もないわ
137. Posted by     2018年05月04日 20:24
スタッフ同士で好きなだけ会話しとけ
136. Posted by    2018年05月04日 20:23
うちの近くのローソン、やたらと客と店員さんの会話が多くてビックリする
オジイオバアだけじゃなくて、普通に若い客も会話してる
135. Posted by       2018年05月04日 20:23
こんなんで本部の連中は仕事できてると思ってるんやろなあw
134. Posted by     2018年05月04日 20:22
カフェも別に会話なんてしてない
133. Posted by    2018年05月04日 20:22
ローソン、深夜にレジ無人化の実験 来春から首都圏の数店舗


ローソンのコーヒーは、なぜ「手渡し」なのか
「会話の要素が生まれると考えた」???
132. Posted by プリンニュース   2018年05月04日 20:22
本音言えばかな〜り田舎なのにローソン作ってくれてありがたい
採算取れてんのかなぁと余計なお世話だが思ってしまう

昔のヤキトリ屋や金物屋みたいな感じに特定の店員さん(オーナー&長く勤めてる人)との会話ある

けど確かに若い店員やバイトはイヤだろうなーと思える
131. Posted by    2018年05月04日 20:22
ワンオペサビ残強要なのに、食券を頑なに置かないすき家みたいな言い方だな
経営陣はすき家と全く同じ考えの馬鹿なんだろうなーw
次はLAWSONが大量ばっくれか〜オーナー何人吊るんだろw
130. Posted by    2018年05月04日 20:22
コンビニのレジに人格とか求めてねえから!
不都合なきゃ100%機械でいいんだぞあんなもん
129. Posted by あ   2018年05月04日 20:22
ラク以外にコンビニを選ぶ理由はないわ。
それより、新発売の何々はいかがですかー?とかレジん時勧めてくる店員なんとかしろや。
ほんと不快。
128. Posted by     2018年05月04日 20:21
それよりうちの近所のローソンの店員、客が入ってきてもいらっしゃいませって言わずにちらっとガンくれるだけっていう状態なんだけどw手渡しとかよりそういうとこきちっと指導してよw
127. Posted by    2018年05月04日 20:20
セブンイレブンが台湾で「無人化コンビニ」に乗り出す
126. Posted by ななし   2018年05月04日 20:20
客が機械触れないだけあってコーヒーの機械は一番綺麗でいいと思う。
7は機械が相当汚い店も出てきてるからもう少ししたら成果出てくるかも。
125. Posted by    2018年05月04日 20:18
他と違うことやろうとして悪い方に向かういい例
124. Posted by     2018年05月04日 20:18
※119
そういやカード渡すとポイントは店員で
支払いは客がやるって意味のわからん事してたな
123. Posted by     2018年05月04日 20:17
意識高い系の本社のアホが他のコンビニとの差別化とか言ってるんだろw
朝必ずコンビニ寄るんだけど、ローソンのほうが近いけど
アレがあるから400メートル先にあるファミマいってるわw
122. Posted by    2018年05月04日 20:16
レジの奥でティーパック使ってるの見えるから
他よりも安っぽく感じるんだよな
121. Posted by    2018年05月04日 20:16
あるといいながある!
120. Posted by      2018年05月04日 20:16
バイトにそんな志はない!
119. Posted by aaa   2018年05月04日 20:15
ローソンは店員の質もよくないし何より弁当とかすべて高いよな
セブンで600円あれば小さな弁当とお結びと栄養ドリンクが買えるのに
ローソンでは弁当1つしか買えない上、味もセブンに劣る

コンビニの端末もローソンは窓側むいてたりして光の反射で画面がよく見えなかったりするのにブラインド全開
店員はそれに気づかないか、気づいていても直そうとしない

こういうところで優劣がはっきりわかるよな
118. Posted by 券売機   2018年05月04日 20:14
>「会話の要素が生まれると考えた」

客は会話を求めていないのでは?券売機は精神的に良い。不快な店員と接する機会が減る。某ファーストフードで注文時、レシートとカードを手渡しじゃなくカウンターに置いて返す。明らかに嫌な気持ちで接客する(態度に出ている)。本当に不快。なんで客が店員の機嫌を伺いなら注文をしないといけないのか。相手は券売機でいい。ダメな人と会話して不快になりたくない。
117. Posted by     2018年05月04日 20:13
カフェやりたきゃコンビニじゃなくてカフェを開けよ
116. Posted by     2018年05月04日 20:13
ローソンって下手にいろんな飲み物提供してるから
マシンを客に触らせづらいんだよな
115. Posted by     2018年05月04日 20:13
わざわざコーヒー頼まないからよくわからんが
そんなのカフェでも求めてないと思うぞw
114. Posted by     2018年05月04日 20:11
だったらコンビニじゃなくてカフェやれよ・・・
ローソンにはないかもしれんけど大規模な店だったらイートイン設置してるところもあるんだし

にしてもどうしてこんな頭悪い記事でちゃうかなw
オレがローソン役員だったら絶対差し止めするわwww
113. Posted by    2018年05月04日 20:10
ローソン色々飲み物あって試したいけど
手を煩わすの申し訳なくて頼みにくいわ…
112. Posted by    2018年05月04日 20:10
オッサン店員にしめて貰った蓋とか捨てたくなる
111. Posted by 名無し   2018年05月04日 20:09
今の日本人は変な伝わりを大雑把化しているからな。
110. Posted by    2018年05月04日 20:09
おそらく

ローソンは

無人化コンビニになる
109. Posted by    2018年05月04日 20:09
元記事読んできた

>ローソンの竹増貞信社長
>加盟店人財開発部の平石知子氏
>マチカフェを担当する山田氏

この3人がコンビニの意義を勘違いし現場の苦情をシカトして店員の負担を増やし客の心理負担を増やして
客足を遠ざける元凶だってさ
108. Posted by     2018年05月04日 20:08
客との絆とか言いながらレジ無人化の開発を進めてんだぜ?笑っちゃうよなw
金を掛けずに付加価値をみたいな浅い思考で現場に負担増やしてるだけなんだよ
そこに関してはローソンだけじゃなくて、一般企業にも言えることだが
107. Posted by     2018年05月04日 20:07
ローソンって、実は昔から同じようなことやってるよw
多分上層部にずっとバ力が居座ってるんだと思うわw
106. Posted by    2018年05月04日 20:07
人手不足なのに他のコンビニより時給大して変わらなかったら
誰もここで働かないわ
105. Posted by    2018年05月04日 20:07
ミニストップ株式会社は、イオングループのコンビニエンスストアである。イオンの連結子会社。
104. Posted by    2018年05月04日 20:07
現場で働いたことが無い奴の発想
103. Posted by 名無し   2018年05月04日 20:07
もうさ、こうゆう過剰サービス止めろよ。こんなことばっかやってるから、つけ上がる客が増えるんだよ。悪循環にしかならない。
102. Posted by ア   2018年05月04日 20:06
カフェにしたいんだったらそのための店員置いておけよ
101. Posted by 名無し   2018年05月04日 20:06
本部の人達は、本部からのお客様扱いしない、ガチの店員扱いで、
半年も店員の研修をやれば、もう少しまともな考えが出来ると思う。
給料は、基本給以外は全部店員としての時給で補うと言う事でね。
100. Posted by    2018年05月04日 20:06
おつりの渡し方すらまともにできないバイトに気持ちのいいコーヒーの渡し方ができるとは思えないけど
そんなことより他にやることあるでしょ
99. Posted by    2018年05月04日 20:06
株式会社ローソンは、日本の大手コンビニエンスストアフランチャイザーである。三菱商事の子会社として三菱グループに属している。
98. Posted by     2018年05月04日 20:06
どこの国出身かもわからないようなやつと何話すんだよ
97. Posted by PCパーツの名無しさん   2018年05月04日 20:05
会話生ませたかったらもっと余裕をくれてやれ
96. Posted by    2018年05月04日 20:05
不潔、不細工な店員だったら不快でしかない
95. Posted by 名無しのプログラマー   2018年05月04日 20:03
そういうのは十分な人件費掛けてやれやw
少数の労働者を使い倒して利益出すとか今じゃブラックの象徴やぞw
94. Posted by 名無し   2018年05月04日 20:02
本社がどう思っていても、ローソンはコンビニだぞ。
93. Posted by    2018年05月04日 20:02
今はどうなんだろ?
前買ったときはポンタ持ってないと割増料金取られたんだけど
それ以来買ってない
92. Posted by     2018年05月04日 20:01
どこぞの牛丼屋も客との会話とか言って、頑なに券売機を導入しないよなw
客は会話なんざ求めてないのになw
91. Posted by      2018年05月04日 19:59
アールグレイティーは缶を開けてるだけだから客にやらせるわけにもいかんのだろう
缶は輸送の手段かもしれないけどレジ越しに見えたとき値段と比較して粗利のこと考えてしまったわ
90. Posted by    2018年05月04日 19:58
東京なんて10年以上前からアジア系外人バイトばかりやん
会話なんかないことくらい分かりきってるやろうに
89. Posted by     2018年05月04日 19:58
コンビニにふれあいなんていらねーよ
ガソリンスタンドじゃねーんだぞ
88. Posted by     2018年05月04日 19:58
まず日本語が満足に通じて日本の文化をちゃんと理解できる人間を店員にしろよ
絆をきずきたいならその後だろ
87. Posted by    2018年05月04日 19:57
コンビニエンスの意味わかってるか?
86. Posted by    2018年05月04日 19:57
自販機化するコンビニ
85. Posted by     2018年05月04日 19:57
客側の視点がないサービスは気分悪いな
84. Posted by 名無し   2018年05月04日 19:56
特色を出したいのは解るけど、客にも働いてる人間にも不評なシステムは要らないんでないの?それでもと言うなら改善策や代替案位提案しろと思うぞ。
83. Posted by     2018年05月04日 19:56
コンビニ使ったことがないやつが仕切るのやめろや
82. Posted by     2018年05月04日 19:55
もしかしたら、大量に存在するジジイやババアにそういうニーズがあるのかもしれない・・・
俺は全く求めてないけど
81. Posted by    2018年05月04日 19:54
中国で人気を集め始めた無人営業コンビニの「BingoBox(繽果盒子)」

コンビニ各社が無人コンビニや自販機型コンビニなどを続々導入!
80. Posted by     2018年05月04日 19:54
カップ自販機の方が客が来るぞ
Gがいっぱい沸くけどな
79. Posted by     2018年05月04日 19:54
よくわからんがローソンでバイトしてはいけないって事はわかった
78. Posted by    2018年05月04日 19:54
どんな業界もそうだけど、上が馬鹿だとどうしようもないな・・・可哀想に・・・
77. Posted by    2018年05月04日 19:54
コンビニにそんなの求めてねえよアホ
社長が無能すぎんだろ
76. Posted by 名無し   2018年05月04日 19:53
「ぬくもり」が・・・
75. Posted by     2018年05月04日 19:53
そういうの求めてる人は喫茶店とか飲み屋に行きます
コンビニはその名の通り利便性が優先
74. Posted by     2018年05月04日 19:53
コンビニに行ったことのない奴が経営してるんだろw
73. Posted by    2018年05月04日 19:52
最近のローソン、コーヒーとか店内手作弁当とか力入れたいらしいけど
何か客のニーズと逆行してる感じ
コーヒー手間かけてしまうから混んでる時に頼みづらいし、
弁当も所詮冷凍品を店内で揚げたところで、弁当屋みたいなおいしさ
にはならない上に微妙に高いしでいいことない
コンビニの無機質さはスピーディーになるという利点があるのに
そこに人力を掛けてどうすんのよ…
72. Posted by 名無しのプログラマー   2018年05月04日 19:52
>目指すところはコンビニコーヒーではなくカフェ

方向が間違ってる。amazonのように無人コンビニを目指せ
71. Posted by     2018年05月04日 19:51
店員が忙しそうにしてて少しでも混んでいると頼みにくい
客もレジ待ち長くなるからイライラしてるし
お互い良いことが無い
そもそも買う方に遠慮させるのは悪手だよねw
70. Posted by 学名ナナシ   2018年05月04日 19:51
そうだったのか、知らなかった
ローソンは客との絆の為にコーヒー売ってたのか…
今度から買わないようにしよ…
69. Posted by 坂本勇一   2018年05月04日 19:51
誰のアイデアか知らんが俺がそいつの父親ならば「店員さんに負担かけるなバカモン!」とどやしつけるわ。
68. Posted by ななしさん@スタジアム   2018年05月04日 19:50
吉野家が食券入れずに客を待たせるのと同じ感じだな、
そして客を逃していることに気付かない
67. Posted by    2018年05月04日 19:50
朝激混みの店舗は激混みの時間だけカフェメニューを作る専門のスタッフ用意してるね。コレがオナー負担になるって事なのかな。
あと激混みの時間帯にキャラメル何とか見たいなメンドウそうなオーダーが入ってるの見ると同情する。
66. Posted by    2018年05月04日 19:50
手渡しとか絆以前に味が好きではないので、ローソンのコーヒーは飲まない
65. Posted by 名無し   2018年05月04日 19:50
手渡し式で嫌悪作るな!!
64. Posted by     2018年05月04日 19:49
負担が増えそうなら人員を増やす
そしてコーヒー代も高くするのが当然
サービスはただではない

セルフで安いのと手渡しで高いの、コンビニの客がどちらを選ぶか
労働者の手間により付加価値が付くように経営者は努力しろよ
酷使するだけなら誰でもできるだろ
63. Posted by ss   2018年05月04日 19:48
家に一番近いのがローソンだからほぼ毎日コーヒー買ってるけど、
500杯は飲んでるだろうけど、手渡しされた事なんか一度もねーぞ
おいてあるトレイの上に「おまたせしましたー」の声と共にポンッと置かれるだけ
62. Posted by    2018年05月04日 19:48
ずれてんなー
61. Posted by     2018年05月04日 19:46
コンビニで会話を求めるやついないだろ
60. Posted by      2018年05月04日 19:46
こういうのって事前にアンケート取ったり調査したうえで実施してるんだよな?
よっぽど偏った調査結果だったんだろうか
59. Posted by     2018年05月04日 19:45
セブンとの差別化ぐらいのアイデアだろうな
現場の負担とかのマネージメントなんてどうでもよさそう
58. Posted by    2018年05月04日 19:44
つか他の店舗も勝手なカップのサイズ変更やお代わり
出来ないように自販機式にすればいいのに
57. Posted by      2018年05月04日 19:44
コンビニのブラックバイト化が進行してるな
56. Posted by      2018年05月04日 19:43
ならカフェ作ってやれよ
55. Posted by     2018年05月04日 19:42
この山田ってバカじゃねーの?
会話生もうと思うなら、7やファミマみたいに空のカップ渡す時に
生めるじゃねーか
空カップは結局店員が渡すんだから
この山田ってバカじゃねーの?
54. Posted by    2018年05月04日 19:42
これはlow損
53. Posted by 名無しのプログラマー   2018年05月04日 19:41
客が並ばなくてもいいようにスムーズにレジが終わることの方がよっぽど客のためになる
52. Posted by     2018年05月04日 19:41
4年くらい前にローソンでバイトしててアホらしって
思ってたけどまだ続いてんだよなこれ
セルフで淹れさせるローソンと店員が淹れるローソンが
入り混じってて良く分からんことになってるし
51. Posted by     2018年05月04日 19:40
田舎の家族経営のローソンはよかった
娘さんのJKと仲良くなれた
都会じゃいらんだろw
50. Posted by      2018年05月04日 19:38
本部の現場見てない連中が思いつきで現場をかき回す
ダメ企業の典型だよな

ファミマも統合して力つけてるし、ローソンはこのまま没落して
セブンファミマの二強時代突入かなあ
49. Posted by      2018年05月04日 19:38
コンビニはもっと殺伐としているものなんだ
客と店員、互いにナメられないようにプライドをかけて相対してる情け無用の戦場よ
絆だの甘っちょろいこと抜かしていい場所じゃない
48. Posted by    2018年05月04日 19:37
現場を知らない頭でっかちの本部の事務屋が考えた施策って、ほんと余計なことばっかだな
どこの会社も一緒だ
47. Posted by     2018年05月04日 19:37
システム的に無理だから今はまだ実現しないけど
本当はコンビニなんか無人で全部機械でいいくらいなんだぜ
46. Posted by    2018年05月04日 19:36
仕事が増えるばかりで給料変わらねえんだから質悪いわ
45. Posted by    2018年05月04日 19:35
ただの言い訳じゃね?
見苦しすぎる
44. Posted by    2018年05月04日 19:33
常連客以外で生まれるのは無言の待ち時間だけで絆も会話も生まれないだろ
43. Posted by     2018年05月04日 19:32
本部の仕事はアルバイトで十分だな
42. Posted by a   2018年05月04日 19:32
このFCは何か勘違いしているのではなかろうかと思うのである。
まぁFCか店長かどちらの暴走か知らないけれど、そういう触れ合いは通常必要でなろうし、どこの店も同様のサービスである方が望ましかろう。
そして利便性を害する面も大きい。

って、こういうの、もうネタ的な感じになってますよね。
ヤクザ系倭寇系大阪系の人間がふざけてこういう事態を起こしていると見て良さそうな気がします。
41. Posted by    2018年05月04日 19:32
缶コーヒーと大して変わらないのに成功したのが不思議
40. Posted by     2018年05月04日 19:31
介護の現場でも同じようなことが起こってる。
厚労省がバカだから、欧米では基本装備の介護者を起こすクレーンの導入が遅れている。人のふれあいが大切なんだとよ。介助者の腰痛セクハラ事故のことなんて全く考えていない
39. Posted by 名無しのプログラマー   2018年05月04日 19:31
最初見たとき「あー、これ大失敗だわ。半年後にはセブンやファミマみたいにマシン導入するぞ」と思った
でもあれから数年経ってもまだ意地だけは凄いな(褒めてない)
38. Posted by     2018年05月04日 19:31
ローソンはまず糞まずい弁当をなんとかしろ。
セブンやファミマ並の味の飯を用意してから次を考えてくれ。
37. Posted by    2018年05月04日 19:31
糖質コテaの妄言
・痛いニュースでの事件の初出がこれって事は、真面目な内容としては突っ込まれたくない方面が運営側に働きかけたか、もしくな運営側自体にいたか、という感じか。 ← 普通に考えたらありえないが、謎の組織の陰謀によりまとめサイトに圧力がかかったと本気で思い込む。
・下らないニュースが続く。痛いニュースは一体何のニュースを流したがっているのか。 ← 今度は痛いニュースの運営による陰謀だと思い込む糖質馬鹿。
・いつのニュースだ。しかし、痛いニュースのニュースが痛い…。こんなに焦ってどの記事を流そうとしているのだろうか。 ← 驚く事に、上記のような思い込みは一時的なものなどではない。
・なんというかね、明らかに故意にそういう事書いて、それで痛いニュースとかで取り上げられてネタなるまでが完全にマッチポンプで、見てて萎える。そういうのをする様な人間の在り方ってのは、まぁ、良くないよね。そういう反社会的な生き様がどこから出てきたのかは知らんが。 ← aにとって痛いニュースが人生の全ての様なものであるため、まとめサイトを動かせば世論をコントロールできると思い込んでいる。
・※692の投稿についてもちゃんと投稿されたのですが、削除されてるみたいですね。(文字化けは、恐らくNHN又は痛いニュースの故意でしょう。) ← とうとう謎の組織が自分にも目を付け、コメント投稿に干渉してきているという思い込み始める末期症状。幼稚な自信過剰と病的な被害妄想の合わせ技。
・どうも。こういう話題でそういう反応が出る、という事は自分は正しいのだという事だろうとの自信が持てたわ。 ← 自分が的確な指摘をしてしまったため、妨害工作を受けていると本気で思いこむ。完全に統合失調症。
36. Posted by    2018年05月04日 19:30
店員さんがコーヒー対応してる間、律儀に足跡マークで呼ばれるまで待ってたら
後ろの客に舌打ちされたでござる
35. Posted by     2018年05月04日 19:30
TPOを理解できない意識高いだけの無能が上にいるとこんなことばかりやりだす
こんなのやりたければ、余所でやれよ
34. Posted by     2018年05月04日 19:29
ふだんローソンに行かなくて、セブンのコーヒーばかり利用して、
コンビニ店員とフレンドリーなワイには関係ない話だな。
33. Posted by 名無し   2018年05月04日 19:29
これぞ意識高い系
32. Posted by 名無しの偉人さん   2018年05月04日 19:29
カフェやりたきゃ別業態で展開すりゃいいだろうに。
コンビニにカフェと同様の雰囲気や店員との交流なんか求めてねーから。
31. Posted by    2018年05月04日 19:29
せめて客にアンケートでもとったらどうか
30. Posted by 名無し   2018年05月04日 19:28
手渡しが嫌というよりは後ろで客を待たせるって状況が嫌なんだよ
それが嫌だから俺はセブンで行く
29. Posted by    2018年05月04日 19:28
>>137はまじでインスタントと思ってんのか…舌腐ってんな
28. Posted by    2018年05月04日 19:27
設備投資したくない言い訳ならただのケチ
本気で言ってるなら真剣に無能
店員かわいそうで、ローソンよりセブンでコーヒー買う機会が多い
27. Posted by    2018年05月04日 19:27
実施したらバカ確定
誰1人望んでいないゴミサービス
26. Posted by 名無し   2018年05月04日 19:27
どこの会社も現場を知らない上層部が仕事してるように見せるためにつまらん会議開いてるんだろうなぁ。
25. Posted by     2018年05月04日 19:26
予算もなく上の無茶ぶりがあるから、粉飾やデータ改竄せざるをえないんだよ
人員も増やさず手間を増やす、経営者様は高給なんだよな
上場企業の利益が株主と経営者に回っても、決して労働者には回ってこない
一揆でもおこるんじゃね
24. Posted by     2018年05月04日 19:26
小売の会計ってスピードが重要なんだよね

コンビニにカフェを求めるぐらいなら普通に飲食店行くわ
23. Posted by      2018年05月04日 19:25
ほんとコンビニの上層部って馬鹿とクズしかないのかな?って思っちゃうわ
22. Posted by    2018年05月04日 19:25
本部の人って店舗での接客経験無いのかな
21. Posted by    2018年05月04日 19:24
>ローソン本部は現場なんて知ったこっちゃないんだな
>よく分かりました

そりゃフランチャイズなんで奴隷と一緒だし
直営店も数えるほどしかないからな
20. Posted by     2018年05月04日 19:23
コンサルや広告屋どもが考えそうなこと
19. Posted by 美食士   2018年05月04日 19:23
お米1
コンビには通販の受け取りや支払い意外ではもう二十年以上利用していないが
基本的にコンビニとスーパーでの珈琲の受取にそんな物は必要無いね
DOUTORやTULLY'Sでさえスタッフとの会話なんて全然無いし
純喫茶とかでマスターと世間話し乍飲むのとは違うんだから
店員と話したいなんて思って来て居る客は居ないんじゃないのかな
18. Posted by    2018年05月04日 19:22
上層部が無能のせいで下が苦労する国日本
17. Posted by ななし   2018年05月04日 19:22
なーにが絆だよ
提案した上層部のテメーらは現場に立たないくせに客と絆とか笑うわ
16. Posted by    2018年05月04日 19:21
もう無人化して人は商品補充とかだけで済む方が客も楽では?と思ってしまう
コンビニに求めてるのは違うと思うのですがね
15. Posted by     2018年05月04日 19:21
客の需要を理解して無いようじゃこの先短いぞ
14. Posted by 回回   2018年05月04日 19:21
手渡しより、美人とイケメンのバイトを雇った方が客との会話が増えるだろw
13. Posted by     2018年05月04日 19:20
スタバのルーティンに影響されたのかね
12. Posted by    2018年05月04日 19:19
この辺りの感覚は吉野家上層部と共通しているね。。自己満足じゃないかなぁ…。
11. Posted by 名無しさん   2018年05月04日 19:18
あれ見てると気の毒で注文する気になれん
10. Posted by     2018年05月04日 19:18
他のコンビニと差別化できてるしええやん(セブンのコーヒーを飲みながら)
9. Posted by     2018年05月04日 19:18
否定的な意見ばかりだけど逆に手渡しだから利用してるわ
手渡し嫌なら他で買えばいい
8. Posted by     2018年05月04日 19:18
>目指すところはコンビニコーヒーではなくカフェ。
ならカフェ経営しろよ
頭大丈夫?
7. Posted by ni   2018年05月04日 19:17
近所のフランチャイズサークルKサンクスがローソン化して、セルフから手渡しになった。
レジ混むし朝コーヒー買わなくなったわ。
6. Posted by    2018年05月04日 19:17
ローソンは他のコンビニよりレジが混んでるって前から思ってたんだよね。同じ地区の複数のコンビニを利用した時、ローソンはレジ待ちの時間が他より長い経験が何回かあった。

コストカットでバイトを減らしてるんだと思ってたが、マニュアル自体に欠陥ありそう。
5. Posted by 名無し   2018年05月04日 19:17
コンビニで店員と客がお喋りしてるの何度か見たことあるけど
店員は適当に相槌打ってるだけだったぞ
店員にとっては迷惑なんじゃね
4. Posted by ななC   2018年05月04日 19:16
こんな無能が上だからセブンに勝てないんだよ
3. Posted by      2018年05月04日 19:14
コンビニやスーパーでそいうのマジやめてほしい
急いでるからこういう店を利用してるの理解できてる?
2. Posted by    2018年05月04日 19:14
コンビニにそんなもん求めてないわ
現場は忙しいののに何で余計な手間かけさせるようなことするんだw
1. Posted by     2018年05月04日 19:13
サービス過剰やな

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介