ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2018年04月02日

【WORK WEAR SUIT】「スーツに見えますが作業着です。」に賛否の声が続々!

1 名前:プティフランスパン ★:2018/04/02(月) 18:10:22.15 ID:CAP_USER9
1「スーツってカッコいい!!」

若者の間ではスーツを着た職業がスマートで格好いいというイメージがある声を反映して生まれた作業着「WORK WEAR SUIT(ワークウェアスーツ)」。その登場に賛否の声があがっています。

最近は、震災復興や建設ラッシュが重なり、清掃・設備・建設業界で人手不足が続き深刻な問題となっています。そんな中、現場のイメージを刷新し、人手不足などの問題解決の手段の一つとしてスーツ型の作業着が開発されました!

■ ワークウェアスーツ着用前

http://image.fundo.jp/wp-content/uploads/2018/04/02-1.jpg

■ ワークウェアスーツ着用後
http://image.fundo.jp/wp-content/uploads/2018/04/04.jpg

ワークウェアスーツのを着用した全身の姿。仕事帰りにちょっと何処かへ寄ってもいいかも。
http://image.fundo.jp/wp-content/uploads/2018/04/06.jpg

広告をみるなり、やはり本当に作業着なんです。
http://image.fundo.jp/wp-content/uploads/2018/04/sub3.jpg

http://fundo.jp/186376

■ ワークウェアスーツ着用前

01-1

02-1

■ ワークウェアスーツ着用後


03-1

04 (1)

05 (1)

※ 動画


ワークウェアスーツのを着用した全身の姿。仕事帰りにちょっと何処かへ寄ってもいいかも。

広告をみるなり、やはり本当に作業着なんです。

Twitterでは、普段作業着を着ている人を含め、賛否の声があがっています。確かにカッコいいという声もあがりながら、現場の求めているのはこれではないのかもといった声に、作業着とは一体どうあるべきなのかを考えさせられます。

http://fundo.jp/186376



3: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:11:08.84 ID:5sXOEjGX0
くっそくだらねえ

4: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:11:13.91 ID:Bz7Szxvi0
スーツに見える必要あるんか?

9: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:12:34.56 ID:7VInUSJa0
アホなの?

10: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:12:53.15
中途半端でかっこ悪い
ホームレスが拾ったスーツ着てるみたいに見える

13: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:13:20.27 ID:WA8ErzVQ0
スーツコンプレックスが斜め上に炸裂

14: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:13:38.36 ID:gmU9lakB0
何故着用後はヒゲ剃るのか

02-1

04 (1)

18: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:14:04.31 ID:5sXOEjGX0
そもそも掃除してた服で飯食いに行くなよ

05 (1)

25: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:14:53.41 ID:3H4qlFKm0
ディティールが絶妙にダサいな
もう少し洗練された感じだったら普段着にできそうなのに

27: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:15:07.75 ID:XzVaTVH50
びんぼっちゃまを思い出すからやめて

33: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:15:33.61 ID:CqpREdxI0
見た目より安全性と機能性だからあのスタイルなのに・・・

34: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:15:35.82 ID:ZOgpy9Y20
意味あるのか?
逆に変だろ

35: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:15:41.10 ID:pYpRkahs0
作業着をバカにしてんのか?

37: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:15:51.04 ID:Th8FkUB20
汚れてもいいスーツとしてならアリ
作業服の代わりにはならない

41: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:16:37.22 ID:C4PBZN5H0
作業してるといじめか罰ゲームやらされてるみたいにしかみえない

53: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:18:37.02 ID:QXmtFbie0
痛んだスーツってかっこ悪いだろ
終了〜

57: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:19:06.60 ID:WNpSwMrm0
ダサいwww
作業着の方がカッコいいw

63: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:19:37.45 ID:onvB1Q4O0
これこそ職業差別では

65: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:19:59.38 ID:1JFwoJV20
安いスーツに見えるから余計酷い事に

72: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:20:29.32 ID:pqDQDFTI0
ルート営業だとこんな雑に着れるスーツが欲しい

79: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:21:28.90 ID:QzmmZ78B0
作業員もスーツ着るのを許可してやろうってかw
作業着として機能的でかっこいいものを作れよ

91: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:22:34.42 ID:Oim1tMHL0
このスーツ風でヘルメットと安全帯をつけてくれよ

98: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:23:22.11 ID:ciQBUNYa0
営業だけどメンテもやるような俺歓喜

107: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:24:08.92 ID:3H4qlFKm0
>>98
そういうニーズはあるわな
ただこれは生地とかシルエットとか公式サイト見る限り微妙だわ

99: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:23:24.87 ID:cvOfRWRg0
モデル補正でなんとか様になってるが一般人が着たらダサいだろうなぁ

108: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:24:16.78 ID:Z8T+JZpp0
>>1
ないわー

1

121: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:25:44.04 ID:NAxAjnn+0
>>108
これレディース?
SPみたいでかっこいいやん

131: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:26:35.44 ID:Z8T+JZpp0
>>121
作業服でヒール履くってどんなシチュエーションを想定してるんだろ?って思って

451: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 19:06:34.64 ID:ijxFqDoS0
>>108
これ俺らが着ると超ダサく見えるってやつだろ?(´・ω・`)

112: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:24:55.35 ID:kqsKKs800
格好を気にしてる奴はカッコ悪い

113: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:24:56.37 ID:oK3ZsXJl0
政治家や役人が災害の時に取って付けたように作業服で出てくるのは滑稽だろ。
それと同じこと

134: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:27:00.79 ID:/5a5hZcR0
作業着は汚れるから必要なワケで、スーツみたいに見えても
汚れたら意味ないやん

135: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:27:05.05 ID:0HU4Kt1T0
そもそもオサレな作業着で仕事なんて言ってる職場は、作業着でなくてもいい仕事だろ。
こっちは油まみれの工場だ、オサレとかふざけんな。しかも男しか居ないし。

143: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:27:57.07 ID:lGwT+I+R0
これでブルーカラーと馬鹿にされなくなる

151: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:28:54.54 ID:O52WgFSW0
これ外部の人が見たら

「へぇ〜ここの会社は社員が掃除してるんだ!」って感心されるかもしれない

04 (1)

286: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:45:56.78 ID:cEwkNN0g0
>>151
きついパワハラを受けてるとしか思えない

301: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:47:12.31 ID:lvlnFJ380
>>151
初めてみたらちょっとびっくりしそう

163: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:29:54.63 ID:iN6IPKK20
社員が掃除までさせられているようにしかみえないし
何よりワイシャツをきれいな状態で着ていないとなら無いので
激しい負担増だと思う

171: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:30:49.77 ID:uUwMRT0w0
本当に作業着ならすぐペンキだらけになってそれっぽくなる

178: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:31:58.62 ID:EzyLmykq0
ゴリゴリの現場では使わないだろうけど
事務と現場半々くらいの人にはちょうどいいかもね

183: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:32:34.11 ID:cG/MYxTA0
自分の職業を認めたくないのかね
そんなに作業着が気になるなら転職しろよ

191: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:33:38.11 ID:9dAwgcuh0
クッソ安いスーツに見えて逆に恥ずかしいんじゃないのこれ
作業着ならそういうもんかってなるけどさ

197: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:34:23.61 ID:nDz2HDcd0
これ着て現場で働いてたら馬鹿だと思われる

200: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:35:17.87 ID:oK3ZsXJl0
自分の意思で着るならまだしも無理矢理清掃員が
スーツっぼいのなんか着せられたら逆に嫌だろ。
本当はスーツ着たいんだろって勝手に想像されるのは。

220: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:38:33.13 ID:JM9A5Ah60
作業着はヒゲボーボーとか露骨すぎて逆に不快だわな
これは失敗しそう

222: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:38:46.54 ID:o92wGM9s0
その格好でポリッシャー掛けてる方が不自然で不審者

230: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:39:35.47 ID:Ib9vQtSk0
作業着としてもスーツとしても使えない

231: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:39:43.03 ID:wM3z8mz40
これは差別だろ
スーツを来てる方が偉いとかかっこいいとかそういう肉体労働者を下に見た発想から生まれてる
こんな商品を作る会社を許しちゃいけない

232: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:39:49.18 ID:adF4NbnM0
意味が分からん
そもそもなんでスーツに見せる必要が?

239: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:41:01.39 ID:AX9mV4Ll0
職業蔑視しているみたいで嫌だなぁ。

適材適所な服装あるでしょ。

247: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:41:28.92 ID:i1acXjHg0
>>1
着用前のほうが格好いいやんけ!

290: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:46:23.40 ID:vlxY++9n0
作業するのになんちゃってスーツ着る方が恥ずかしいわ
男の人の作業服姿かっこいいのに

292: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:46:29.28 ID:qIz+LWrU0
作業着がださいと思うような人は作業着が必要な現場には来なくていいよ
素直にスーツで仕事するところへ行っとけ

必要だからその服があるんであって、見栄えだけで判断されても迷惑だ

302: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:47:12.52 ID:Za9mX4560
作業効率とか洗濯のこと考えると従来品がいいんじゃねえの?

309: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:47:53.42 ID:oREP/Iqn0
これは職業差別に苦しむ人間の心理を突いた
嫌らしい商品だな
着ている人が何だかかわいそうだわ

320: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:48:58.36 ID:ABU628z60
スーツと作業着を比較して「やっぱ作業着はダサい」という、バカらしさ

334: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:50:22.65 ID:SxPHf0da0
この需要は無いんじゃないか
おしゃれな作業着の方は需要あるだろけど

115: 名無しさん@1周年 2018/04/02(月) 18:25:00.02 ID:D+eSq/iS0
作業着に見えるスーツはないのか?


元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1522660222/


一流の男だけが知っている 賢いスーツの買い方
しぎはら ひろ子
プレジデント社
売り上げランキング: 18,806

スポンサードリンク
dqnplus at 21:25│Comments(526)ファッション

この記事へのコメント

526. Posted by 、   2018年04月17日 16:43
バカじゃね
525. Posted by aaa   2018年04月13日 13:08
スーツのもともとがフロックコート由来の軍服や農作業着だそうだから、本来の役割に戻っただけじゃないの?
524. Posted by    2018年04月09日 06:25
スーツ着た営業マンなんて高卒でもなれるだろ
スーツも作業着もピンキリだわ
523. Posted by 通りすがりの名無し   2018年04月08日 05:40
普通の作業着かっこええやん、何がいかんのや!
522. Posted by    2018年04月08日 02:58
いやいやいやいや、作業着着てるのと全く同じ髭ボサボサ頭、ウんこ座りで路上飯シーン撮らなきゃダメだろw
521. Posted by    2018年04月08日 02:55
作業員てどこでもタバコ吸うから本当迷惑
520. Posted by     2018年04月07日 19:35
いやこれだめだろ
519. Posted by     2018年04月06日 22:41
485
それはわかるけど、やってる事がブルーカラーなら意味なくねぇか?
518. Posted by .   2018年04月06日 19:58
イベントの仕事で作業着のほうが圧倒的に動きやすいけど式典とかのスタッフだから渋々スーツ来てる私には嬉しい話…。
517. Posted by     2018年04月06日 15:23
485
大卒でも作業着着てる会社も多いぞ?
516. Posted by     2018年04月06日 15:20
こんな服着てたら機械に巻き込まれそうや
515. Posted by    2018年04月05日 23:59
スーツのルーツが軍服って話があるけど、丈夫な生地でスーツに仕立てるのと意味違うの?
514. Posted by    2018年04月05日 22:29
スーツの上から申し訳程度に作業着羽織るのってあるけどあんな中途半端な事するぐらいならコレで良いのではって感じ
ただガチで作業着着ないと仕事にならん業種にとっては無用の産物
513. Posted by 名無しの権兵衛   2018年04月05日 22:28
これで現場行ったら怒られそうw
512. Posted by 名無しの権兵衛   2018年04月05日 22:28
いやスーツだろ
511. Posted by 名無しさん   2018年04月05日 16:16
営業だけどメンテもやるって奴
スーツ姿のまんま汚れ仕事やるとめちゃめちゃ受けが良いよ
510. Posted by 名無しのはーとさん   2018年04月05日 14:44
むしろどちらかと言うと日ごろスーツ着て仕事してる人からの需要があるかもな
509. Posted by      2018年04月05日 12:37
この格好で作業してるのがおかしい。罰ゲームやらされてるみたいw。
508. Posted by 北関東人   2018年04月05日 11:09
カッコいいスーツが着られるように、学生のうちから頑張ろう!
507. Posted by john doe   2018年04月05日 10:55
作業着に着いた汚れを外に持ち出さないために俺らは外出時は必ず着替えるんだけど、これ作った奴らはそういう意識ないんだろうな
506. Posted by あ   2018年04月05日 00:50
私、とある特殊な業界、こと
「世界最高の頭脳を要求されるドカタ」
の末席汚しなんですけど、
メット作業着をスーツっぽくするメリットが全くわかりません

何がしたいのかな?
505. Posted by あ   2018年04月05日 00:44
貧民の発想
ホワイトカラーはビルの掃除なんかしません
504. Posted by 名無しの権兵衛   2018年04月04日 23:45
革靴風の安全靴なら欲しいけどなあ
503. Posted by     2018年04月04日 23:44
>作業着に見えるスーツはないのか?

これって作業着着たらいいんじゃないか?
大手工場のホワイトカラー職員とか、
作業着の下にワイシャツ着たりしてた気がする。
502. Posted by    2018年04月04日 23:32
あれだろ、震災の時に政治家が着るんだろ?
他に用途が想像できんわ
501. Posted by 名無し   2018年04月04日 23:27
同じ会社の場合、スーツ組と作業着組じゃ実際差があるでしょ。
500. Posted by ななしさん@スタジアム   2018年04月04日 22:58
作業服は会社からの支給品なんだけどな?
清掃業務の企業がこれ採用するとしたらどえらい赤字だし
どこに売るコンセプトなんだ?
499. Posted by 名無し   2018年04月04日 22:48
これ結構ほしいかも
いつもスーツは大変だけど、仕事上ハッタリも利かせたい人は多いと思う
498. Posted by (´・ω・`)   2018年04月04日 21:43
ネクタイとか機械に巻き込まれるだろう。
497. Posted by    2018年04月04日 21:25
作業服で仕事してる人って気分悪くなんないの?この動画とか広告見て。
特に動画に出てくるような清掃職。
ボサボサ頭&無精髭からスーツになるだけでそれもなくなるとかさww
アホらしいわ
496. Posted by     2018年04月04日 20:05
個人的に機能美が好きなんだけど、
コレは見た目優先で実質作業には向いてないでしょ。
つーか、今の作業着が仕事しうる状況での作業しやすい格好・機能的なデザインなわけで、
売る為とは言えコレは違うんじゃないかい?
495. Posted by あ   2018年04月04日 19:12
>>29
私は大きな現場にしか行ったことないけど、それでも着替える場所がない現場もあるんだよ。
特に女子はトイレもないとこも多い。
普段はホワイトカラーだけどたまに現場に作業服で行く。
もっと遊び心があるデザインでも楽しそうだけどスーツに似せるのはどうなんだ。
494. Posted by    2018年04月04日 18:30
ブルーワーカー小馬鹿にしてて草
極論現場に入ったら首相でも作業着とヘルメット着用するのにw
493. Posted by    2018年04月04日 16:56
そもそもホワイトカラーって、
襟が白い(肉体労働じゃないから汚れることがない)って意味も含まれてるんじゃなかったっけ?
スーツが汚れてたら見た目の悪さ増すし、
おかしさ倍増だろ。
汚れたスーツ着てる人がいたらなにかあったのかと思うわ。
肉体労働なら作業着のままが楽だろ。
492. Posted by 福田   2018年04月04日 16:16
さらに言うと、金はどうするのか。普通の作業服だと高くて6000〜10000円くらいに比べてスーツは20000円程度。金のこともあるし、コストを下げるためスーツの品質を下げるようなことをしたらそれはそれで危険⚠。なので、慣れていて、コストもあまりかからない、品質のいい作業服がいいと思う。スーツには、反対。
491. Posted by 福田   2018年04月04日 16:09
例えば、スーツ着た作業員を見て「わーカッコイイ!」「スーツ似あってる」なんて言うと思わないし、もし言う人がいても作業員は泥だらけ(?)もしくは全身汚れだらけで相当変わっている人じゃないと言わない。作業員側もいきなりスーツではなれないんじゃないのかなと思う。
490. Posted by PCパーツの名無しさん   2018年04月04日 15:35
でも仕事は掃除とかなんでしょ…?w
現場作業員…w
489. Posted by    2018年04月04日 15:19
俺は汚れる仕事やりたくないから現場作業員の方々がんばって^^
488. Posted by あ   2018年04月04日 14:31
作業着の人が汚れてても
頑張ってんだなとしか思わないが
スーツの人が汚れてたら
何やってんだコイツ、、ってなるやん
487. Posted by あはは   2018年04月04日 14:22
スーツを着ている営業は作業服を着ている技術者より上という日本らしい考え方
486. Posted by     2018年04月04日 13:53
これ考えた人は差別主義者やね
485. Posted by    2018年04月04日 13:00
大卒だったらなるべくホワイトカラーに行きたいと思うのは心理。
大学出た意味ねぇじゃん
484. Posted by    2018年04月04日 12:57
スーツに寄せる意味。
コンプ丸出しだな
483. Posted by    2018年04月04日 12:23
作業服職系が底辺なのは事実だろ
482. Posted by 名無しさん   2018年04月04日 11:11
胸元が開きすぎて
中のシャツが汚れそう。
481. Posted by     2018年04月04日 10:20
俺作業着のおっちゃんがいる定食屋とかラーメン屋好きだからそのままでいてほしい
つか作業着って男臭いイメージとかはあるけど普通にカッコいいからスーツに寄せなくていいわ
480. Posted by    2018年04月04日 09:49
現場作業員のコンプレックスが爆発するスレだな。
意地はらなくて素直に欲しいって言えばいいのに。
479. Posted by み   2018年04月04日 09:34
欲しい
478. Posted by あ   2018年04月04日 09:21
いいと思うけどな
477. Posted by    2018年04月04日 09:09
動画見たら清掃員めっちゃ見下してて草
476. Posted by    2018年04月04日 09:01
格好だけスーツに寄せてもブルーカラーはブルーカラーだからwwwアホみたいだな
475. Posted by     2018年04月04日 08:36
作業着を馬鹿にしているのがよく分かる商品だな
しかもポケットやその他の便利機能が無い作業着なんて役に立たん
普段スーツを着るが汚れ作業もしなくてはならない人向けなら分かるが
どちらも中途半端なネタ服だわ
474. Posted by     2018年04月04日 08:12
奴隷の鎖自慢を思い出した
473. Posted by 名無しさん   2018年04月04日 08:10
泥やペンキで汚れるだろ
スーツがそうなってたら見た目が悪すぎるだろ
472. Posted by 名無し   2018年04月04日 08:01
作業着なめてる?に笑ってしまった
471. Posted by あ   2018年04月04日 07:56
どっちかっていうと作業服の形態でもっとカッコいい方がいいなあ。
せっかくつなぎでもいいのだから、ガンダムっぽいのとか。日本だから作業服として遊びのあるデザインでもいいのでは。
スーツに似せる必要はなさそうだけど。
470. Posted by    2018年04月04日 07:45
コンセプトはいいけど作業着の人バカにしすぎかも
ちなみにうちのビル内じゃ、高層階でオフィススーツ着て働いてる人より作業着でメンテ来てる人の方が給料良いです,,,
469. Posted by 北関東人   2018年04月04日 07:20
うん。普通に勉強してフツーに大学出て
スーツを着れば良くね?こっちは脱ぎたいぐらいだがw

なんか間違ってる??
468. Posted by .   2018年04月04日 07:15
「作業着」を何だと思ってるんだ
看護士や保育士、板前があんな格好だったら厭すぎるだろ
言外に「土方向け」って含みがあるってなら、現場監督ですらスーツ着ないのは、「動くには適さず全天候非対応」だからなんだよ
油汚れガーって声もあったけど、それなら昔のホンダのメカニックは真っ白いつなぎだったぞ
「ガンガン洗えて作業着よりタフなスーツ」というなら営業外回りや自転車通勤や就活にはいいだろうけど

467. Posted by    2018年04月04日 06:18
作業着かっこいいのになぁ
スーツ着なきゃいけない職場だけど軽作業もする、みたいな仕事ならありかもね
466. Posted by    2018年04月04日 06:13
外回りの社畜営業マンにでも支給しとけよ
465. Posted by     2018年04月04日 04:47
ポリッシャーの持ち方違いますよ?
464. Posted by     2018年04月04日 04:09
普段スーツでバイク通勤の俺はいいと思うけどな
気にせず洗えてノーアイロンなのが良い
セットアップで結構するから買わないけど
463. Posted by    2018年04月04日 03:41
白人コンプが白人に憧れてカラコン入れたり髪染めたりしてるようなもんだろ

作業着に対して劣等感がなきゃわざわざこんなもん着ようと思わないよ
462. Posted by ベル   2018年04月04日 03:28
雑工、目線だろ。職人の親方が、まず着ないと。 あと、CMはヘルメットと蛍光チョッキ着ないと。
461. Posted by 名無し   2018年04月04日 02:43
作業着はカッコいいと思う。仕事を頑張っている、泥まみれになりながら、手は厳つくなり爪は黒くなる。それが愛おしいと私は思う。スーツを着ている時と、また違うかっこよさ。
460. Posted by む   2018年04月04日 02:02
スーツで掃除用具持ってると違和感が……ってのは、最初だけだと思うけどな。
けっきょくは『慣れ』だろ。
『庶務係が着る』あたりが落としどころなんじゃない?
459. Posted by 名無し   2018年04月04日 01:54
盛大に見下してんなぁ
458. Posted by    2018年04月04日 01:20
作業着萌えと書こうとしたら既に書いてあった
457. Posted by     2018年04月04日 01:17
スーツより作業着に萌える人間もいるんですよ!
456. Posted by 名無し転生   2018年04月04日 00:15
底辺イライラ
455. Posted by    2018年04月04日 00:09
コンプ丸出しじゃん
こんなの着ても惨めに拍車がかかるだけ
454. Posted by     2018年04月03日 23:27
いいんじゃない。以外なところに需要がありそう。
絶対に着たくないけど。
453. Posted by     2018年04月03日 23:24
これはこれでありだろ
ここまで批判的なコメント多いとは思わなんだ
452. Posted by ななしくん   2018年04月03日 23:10
営業職でスーツが大変なら洗濯機で洗えるスーツ買えばよくね?
高くないやつあるし。
451. Posted by    2018年04月03日 23:02
ノータイのクールビズだって一昔前は
背広着てネクタイ締めないなんて
ヤのつく商売みたいだと言われてたもんだ
450. Posted by     2018年04月03日 22:46
商品自体は悪くないけどCMのセンスがおかしい
449. Posted by     2018年04月03日 22:45
むしろスーツ側をどうにかしろ定期
いつまで気候が違うイギリスを神様にしてんだよ
448. Posted by     2018年04月03日 22:37
作業着がださい職業ってわりとあるからなぁ
でもこれならTシャツジーンズにシャツでいいとおもう
447. Posted by     2018年04月03日 22:28
スーツなんて金のかかるジャージみたいなもんだと思ってるわ。

でも土方にスーツっぽいの着せても汗染み、臭い、態度の悪さで結局イメージ悪いのは変わらんと思うぞ
446. Posted by あ   2018年04月03日 22:15
これ作業服馬鹿にされてるだけやん
445. Posted by あああ   2018年04月03日 21:53
別にこれはこれで良いと思うけど
作業着自体をかっこよくする方向にすれば良いのにね
後袖口とかボタンあるとこと
革靴とセットだと踝の露出が気になるわ
444. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2018年04月03日 21:49
これは使える職種かぎられるだろ。
配送とか


清掃だったらもっと改良してやらんと。

スーツに見えるのは不自然だと思う。
従来の作業着っぽくない、違う形にすればいいんじゃないか?
443. Posted by あ   2018年04月03日 21:42
作業せず視察や監理するだけの俺にはもってこい。革靴で行き現場で安全靴に履き替えればいい。作業着は目立つから喫茶店等で打ち合わせしにくい
442. Posted by 名無し   2018年04月03日 21:41
そもそもスーツ仕事が嫌いor向いてない奴が
作業着系の仕事してるんだから一週間もしたら
襟元は汗染みで黄ばんできて肩はフケだらけに成るぞ?!
441. Posted by 名無しさん   2018年04月03日 21:27
作業職場だけどジャケット着なきゃあかんこともあるからちょっと欲しいわ
440. Posted by    2018年04月03日 21:04
内規でスーツを仕方なく着てるけどすぐ汚れるクリーニング代かかりまくる、作業着を着たいよって職種なら、ありがたいかも
439. Posted by     2018年04月03日 20:56
実際作業着バカにするだろ
採用担当だけど新卒は少なくてもスーツに幻想抱いてるわ
438. Posted by    2018年04月03日 20:52
むしろ、汚れてもいいスーツ、なら欲しい
437. Posted by    2018年04月03日 20:40
作業着は支給品ってのがデフォだろうから価格が見合わなければどのみち普及せんだろうなあ。
436. Posted by    2018年04月03日 20:36
丸洗い出来るのと生地がタフなのはいいと思うよ。
問題はワイシャツの袖口と襟元の汚れ対策かな。元々ルーズな人にはむしろ着て欲しくない様な。普段着は洗うけど作業着は放置、みたいなタイプはルーズさが加速して汗臭がやばくなりそう。
435. Posted by ああ   2018年04月03日 20:21
ビフォーアフターのセンスがないよね
逆に反感買うわ
434. Posted by           2018年04月03日 20:06
作業着がツナギしか着ないからなあ、これじゃ役に立たないな
粉塵、ゴミ、埃、油、汗、泥、植物残さ、小鳥の死骸だらけの俺の職場じゃいらねえなァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
最悪目の前2m見えないくらい視界わるくなるし

実際はスーツなんてクソの役にも立たない、作業着のほうが何倍も楽で動きやすくていいんだがね
433. Posted by    2018年04月03日 20:06
こんな格好でできる作業なら
事務職用に支給されたブレザーだとかの作業着ではない制服でもこなせる程度の作業だろうに
432. Posted by おっさん   2018年04月03日 19:43
これはいいけど宣伝の仕方が悪い。
あとやたら高い。一式揃える金でスーツと作業服揃えられるわ。
ホワイトカラーとブルーカラーが分かれない傾向の職種、日本はそんな働き方をする人を評価する傾向があるから需要はある。思いついた人が立派。
でも理解しきれない上役がアホだ。スーツ着てする仕事は金と価値を産む場所にはない。それを知ってる人は憧れない。しゃーなしに着るもんや。
431. Posted by 名無しのILOVEJAPAN   2018年04月03日 19:29
それってつまりスーツを着て作業してるだけなんじゃねーの?
430. Posted by 改憲   2018年04月03日 19:26
5 大賛同します。大事な仕事に変わりは無い。士気が揚がり、出来栄えも素晴らしく成ると期待できる。
429. Posted by     2018年04月03日 19:17
俺これを普段着にしようと思ってたんだがw
異端ですかそうですか。
428. Posted by     2018年04月03日 19:16
サーバとかネットワークの技術職だからこういうのあると嬉しいな〜
427. Posted by       2018年04月03日 19:16
イケメンで背が高ければなに着ててもOK
ぎゃくならアルマーニ着ててもだめ。
426. Posted by     2018年04月03日 19:09
作業着もスーツも洋服の青山なら同じかも
どちらもメイド・イン・ノースコリアにだ
425. Posted by     2018年04月03日 19:05
アルマーニ・デザインの作業服ならいいのかな?
424. Posted by    2018年04月03日 19:03
スーツ着て働きたいがために営業ブラックに入って過労死寸前の奴w
423. Posted by    2018年04月03日 19:02
作業服が底辺に見られるのは土木や引越し作業員や派遣みたいなのばかり連想されるせいだろうな
422. Posted by    2018年04月03日 18:55
いいじゃん
SPなんて体張る仕事だけどスーツで格好よくみえる
あまり汚れない作業職種なら普通に欲しいだろ
421. Posted by    2018年04月03日 18:49
でもお前らいつも作業服職を底辺だって軽く見てるじゃん
420. Posted by    2018年04月03日 18:47
19世紀は出来は違うんだろうけど、サラリーマンも大工もスポーツ選手もスーツ着てたような気がする
だからまあいいんじゃない?原点回帰
419. Posted by     2018年04月03日 18:35
※416
スーツか作業着を着る職種か縫製関係か服屋かデザイン系あたりがコメントしてるんやね
418. Posted by 、   2018年04月03日 18:30
今時のワークショップは結構お洒落なの多いよ
普段着でも着られそうなブルゾンとか防寒着とかある。
ダサく見えるのは着てる人間の問題でしょ
この作業員役の人、髪の毛をちゃんとして髭も剃って背筋伸ばして働けば充分カッコイいのに
スーツ着て清掃作業とか何のギャグよ。
417. Posted by     2018年04月03日 18:29
デザインはともかくコンセプトが滅茶苦茶
コンビニの制服が私服っぽいみたいなもんだろこれ
416. Posted by    2018年04月03日 18:27
なんかこのまとめだけやたら米が多いの見ると、米してる層がどういう業種の連中なのか察するわ
415. Posted by 名無し   2018年04月03日 18:25
今の良く見るスーツの元祖はそもそも作業着じゃなかったか?
何故か作業しない服の代名詞になってるけど
414. Posted by ななしさん   2018年04月03日 18:23
普段の作業着も別に嫌じゃないけど、これはこれで着てみたい
413. Posted by     2018年04月03日 18:20
トイレの掃除のおばちゃんがスーツ姿だったら意識しちゃう
412. Posted by     2018年04月03日 18:20
客からクレーム来そう
現場では作業着が正装
411. Posted by    2018年04月03日 18:20
むしろ外回りの営業してる社畜リーマン用にしたほうが売れる
そもそもスーツ着た職って事務職ならいいが営業とかエンジニアとかもいるだろ
きっついブラックばかりやん
作業着もピンキリで土方、現場、引越し作業員とかキツイのもあればガス、水道、半導体とかの営業やエンジニアより楽で将来性ある仕事もある
スーツ着てる若いリーマンの大半は営業系だろ
410. Posted by あ   2018年04月03日 18:13
嫌だこんな作業着。てか汚れて当たり前なのが大前提だけど?汚した絵がないね。汚れたスーツはカッコ悪いぞ?
409. Posted by    2018年04月03日 18:12
そりゃ、回りがビシッとスーツ決めて、仕事もアフターも充実してますってオーラ出してる人間の側で、髪は伸ばし放題、髭は生やし放題、シルバー雇用のじいさんばあさんと一緒に覇気もなく床掃除するだけの人生って思うと哀れだなぁとは思う
408. Posted by あ   2018年04月03日 18:08
普段スーツの人が手荒に使えるってことではアリ
作業着必須の人が使うのは無し
油やらで見た目が汚れたスーツになったら完全にマイナスイメージ、使い捨てするしかない
407. Posted by まぁ   2018年04月03日 18:07
実際、スーツ着て重労働すると
恥ずかしいよ。
たまにするけど…ね
406. Posted by    2018年04月03日 18:04
普通にスーツ出勤、勤務中は作業着でいいじゃん
なんだかんだブルーカラーの仕事に後ろめたさがあるんだろうねこういう業界の人達って
405. Posted by     2018年04月03日 18:01
ブルゾンスタイルの方いいやん
404. Posted by 名無しのプログラマー   2018年04月03日 18:01
作業着というか着心地が悪くて丸洗いのできないスーツのほうを全員でもう止めればいいんじゃねえのか
403. Posted by あ   2018年04月03日 17:59
スーツじゃ動きづらいしヒラヒラしてて邪魔やろ
402. Posted by    2018年04月03日 17:40
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
401. Posted by    2018年04月03日 17:34
スニーカー・スーツといい
何故そんな意地になってスーツ着るのだ
400. Posted by は   2018年04月03日 17:31
どの層に必要なんだ?
399. Posted by     2018年04月03日 16:49
一般的な作業着はなぜあのスタイルなのか考えたことはないのか
398. Posted by    2018年04月03日 16:37
ラック裏にスーツで潜ってケツんとこ破いて初めて設備屋は一人前
397. Posted by     2018年04月03日 16:37
丈夫な生地で水洗いできれば問題ない
冠婚葬祭もこれでよい
396. Posted by     2018年04月03日 16:25
「安価で機能的なスーツ」「オシャレで機能性を損なわない作業着」ってそれぞれの方面で進化して欲しいのに、
なんで間をとって「スーツっぽい作業着」にしたしw
395. Posted by     2018年04月03日 16:21
いや、これすごくイイと思うんだが
買おうかと思ってカタログダウンロードしたぐらいだもん
394. Posted by     2018年04月03日 16:21
あまりのご都合展開に進研ゼミの漫画を思い出したww
393. Posted by へ   2018年04月03日 16:18
その会社の社員が罰で掃除させられてる罰ゲームみたい、ロゴ入りスタッフジャンパーとかそっちのほうがカッコよくないか?カッコイイイメージを与えたいんだろうけどなんか的外れ
392. Posted by .   2018年04月03日 16:14
もっとタキシード風にして、掃除をしている執事のようにするといい
だが、作業して汚れた格好のままレストランには行くな
391. Posted by    2018年04月03日 16:09
むしろ窮屈なスーツとかヒールのあるパンプスはきたくないから
作業着着る仕事に就いてる
390. Posted by     2018年04月03日 16:00
まぁええんちゃう。
料理屋でもおつに気取ったところはネクタイやしね。
そらドロッドロの重作業やったら作業着一択だけど、動けるスーツ風で十分なことあるやろ。
なんやろ、測量とかカーテン屋さんとかのちょっとした内装屋さんとかさ。
現場監督もこれ着ててええんちゃう。客との打ち合わせあるわけやし。

まぁでも、これで政治家が被災地視察のときに着る服ができてよかった。
「スーツや革靴で行くなんてとんでもない!」「これは作業着です」「」
みたいな不毛なやりとり希望
389. Posted by PCパーツの名無しさん   2018年04月03日 15:59
洗濯したら速攻シワ寄ってボロくなりそう
388. Posted by     2018年04月03日 15:02
ゲームでも現実でも中途半端な性能してるのが一番使われない
387. Posted by     2018年04月03日 15:00
確かにそのまま飯を食いに行かないで欲しい
汚過ぎる
386. Posted by    2018年04月03日 14:59
ツナギってかっこいいけど
便所行くのが大変らしいね
385. Posted by     2018年04月03日 14:50
全然良いと思う
人目に触れる職業は見た目も重要でしょ
男の場合はスーツが一番かっこよく見えるわけだし
384. Posted by あんしん   2018年04月03日 14:39
合わせがなあ
383. Posted by あ   2018年04月03日 14:28
客先訪問もある汚れ仕事ありの自分的には是非欲しい。
382. Posted by     2018年04月03日 14:24
うーん? あんまりスーツっぽくない・・・
381. Posted by あ   2018年04月03日 14:16
サービスエンジニアか!なるほどニーズあるな。リコーさんスーツでトナー変えないでいいですよ!
380. Posted by あ   2018年04月03日 14:14
夏場のスーツが嫌で、スーツじゃない会社で働くことを選んだ俺からすると、スーツコンプは全く理解できないわ。自分に芯がねえやつは、くだらねーマウントに夢中だなそんなやつは何着てもダメだよ
379. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2018年04月03日 14:08
これじゃ
現場は入れないわ
378. Posted by 774   2018年04月03日 13:59
ディッキーズみたいな、丈夫な布地のトラウザーが欲しい
ビジネスカジュアルで通用しそうな、普段着にも使える軽作業着が理想
377. Posted by 名無し   2018年04月03日 13:57
むしろBDUみたいのよこせ
376. Posted by    2018年04月03日 13:55
工事現場とか工場に頻繁に出入りする営業担当とかに需要ないかなー
375. Posted by     2018年04月03日 13:42
このカッコして道路の穴掘りやってたら笑うわ
このカッコして鳶職やってたら笑うわ
このカッコしてラーメン作ってたら店出るわ
374. Posted by     2018年04月03日 13:38
>>370
だよな。
いいよな、これ。
373. Posted by     2018年04月03日 13:30
現場に入れないわ、アホか。
現場のことまるで分かってない人間が提案してデザインしたんだろうな。
コンクリート粉にまみれ、火花で焦げて、コーキング剤で汚れたスーツのどこが上品に思える?
かえって汚らしく見えるのだが、想像力が欠如してるようならデザイン業界から永遠に去った方がいいよ。
372. Posted by     2018年04月03日 13:08
遠目にはいいかもしれないけど、客と対面する距離だと安物感半端ないな
371. Posted by なまえ   2018年04月03日 13:02
庶務、雑務してる事務員が買うんじゃね?
ブルーワークが着るもんじゃないと思う。
370. Posted by    2018年04月03日 12:57
いやこれサービスエンジニアよろこぶぞ
企業によっては客先で作業するときスーツ必須だから
369. Posted by    2018年04月03日 12:54
むしろスーツが廃れて作業着がフォーマルになって欲しいわ。ネクタイと革靴なんてデメリットしか無いじゃん。日本の正装は着物だし
368. Posted by    2018年04月03日 12:53
そもそも作業着は、襟元まできちんと締めたり、裾がびらびらしないようにファスナーで綴じられるようにしているから意味があるのであって、このデザインでは意味がない。

367. Posted by あ   2018年04月03日 12:49
TPOに応じた服装するのがスマートでカッコいいのであってだな…スーツ着て掃除してたら作業着忘れた間抜けかと思いますですよ。
それにブルーカラーの作業感溢れるあの作業着姿こそカッコいいと思ってる人の思いはどうすんのよ。
それぞれの良さをコロす、子供みたいな思いつきだわ。
366. Posted by     2018年04月03日 12:47
作業服着た事ある人なら分かるとおもうけど
やっぱ、すごいよくできてる。
屋外作業も一枚着てればちょうどいい暖かさw作業着ラブですよ
365. Posted by     2018年04月03日 12:44
わい、工場作業員
作業着で買い物行くと不潔で見下されるのが嫌だから通勤はスーツでロッカーで作業着に毎日着替えてます・・・・
364. Posted by    2018年04月03日 12:41
Beforeの作業着でカカト踏んでチャック全開がそもそもあり得ないけど、
古臭い体質の会社でスーツで作業する文化のある設計とかなら・・・
363. Posted by     2018年04月03日 12:39
あぁ、コンプレックスだったの?そう...
って思われちゃう。よ?ね
362. Posted by    2018年04月03日 12:36
清掃員めっちゃ見下しててワロタ
361. Posted by     2018年04月03日 12:36
どーせやるなら燕尾服にしとけよ……
360. Posted by    2018年04月03日 12:36
セブンイレブンの制服よりはカッコイイ
359. Posted by    2018年04月03日 12:30
最先端企業は私服勤務やぞ
358. Posted by コレジャナイ感   2018年04月03日 12:30
その格好で油汚れや泥跳ねなんか着いたら余計に見窄らしいと思うんだが。
オシャレっていうか、仕事干されて雑用やらされてる人?に見える。

作業着はアレで最適なデザインだからこその作業着なわけで。
357. Posted by 名無しさん   2018年04月03日 12:27
そんな風にスーツと区別せずに使うというなら衛生が保てない、却下
356. Posted by     2018年04月03日 12:26
パパ、かっこいい!
355. Posted by     2018年04月03日 12:22

植木職人とか警備員もこれにしてね
354. Posted by     2018年04月03日 12:19

土木作業員や清掃局員にもおすすめ
353. Posted by     2018年04月03日 12:16
需要あるんかこれ
352. Posted by 名無し   2018年04月03日 12:14
いつから作業着はあのデザインになったのだろう。そして、未来はやはりデザインはその時代に合わせて変わって行くのだろう。それは作業着だけではないのかもしれない。


と真顔で日本人に説明してみる。作業着自体、日本が起源じゃないからな…
351. Posted by    2018年04月03日 12:08
ホワイトカラー
ブルーカラー
なぜか無いブラックカラー
350. Posted by    2018年04月03日 12:05
作業着屋がホワイトカラーコンプレックス助長してどうすんだよ
349. Posted by     2018年04月03日 11:56
既存のデザインでも色だけ変えればマシになりそう
全身ねずみ色はクソだせーは
348. Posted by     2018年04月03日 11:52
>「スーツってカッコいい!!」
>若者の間ではスーツを着た職業がスマートで格好いいというイメージ

ねえよw
社畜の象徴でしかないわ
347. Posted by 学名ナナシ   2018年04月03日 11:46
デブにはきつそうな服装やな
346. Posted by     2018年04月03日 11:44
非難ばっかりしてるけどさ
普通に俺はいいと思うよ
345. Posted by     2018年04月03日 11:35
ブルゾンスタイルはアリじゃない?
344. Posted by    2018年04月03日 11:32
シャツの上に作業着着ればポケット多くて便利だぞ
343. Posted by     2018年04月03日 11:30
いやこれはいいアイデアだぞ
かっこよければいいって奴らはいっぱいいるし、3Kイメージのある職業でもかっこよければいいって奴もいるんだ、こういう戦略はとるべきだ
トラック運転手だってこういうのを正式にすべきだぞ
342. Posted by     2018年04月03日 11:07
むしろ作業着のがかっこいい
341. Posted by    2018年04月03日 10:58
せやせや!日本ではお洒落なんか関係ないんやで
男は中身や!ウェーハッハッハッ< `∀´>
340. Posted by 名無しのストライカーさん   2018年04月03日 10:53
燃えるお兄さんの用務員問題を思い出すw
339. Posted by    2018年04月03日 10:53
くだらねぇ事で対立してんな〜
作業着程度で嫌ってくる奴は気にすることないだろ?作業着が嫌なら違う仕事に就けばいいだろ
たった70年くらいの命、そんなもんに振り回されてるおまいらが気の毒w誰が偉いかは自分で決めることだろ
338. Posted by    2018年04月03日 10:43
営業向けにはいいけど
そのCMの清掃作業員はギャグだろ
337. Posted by 名無し   2018年04月03日 10:41
作業着のデザインに理由があるとは少しは考えなかったのか
336. Posted by    2018年04月03日 10:38
エクセルを開いて閉じるための作業着かな
335. Posted by    2018年04月03日 10:32
272
インフラ屋は絶対的な信用があるからね
作業着でも馬鹿にされる事はない
334. Posted by    2018年04月03日 10:31
イギリスで「サー」を付けてもらえる服
床磨きが優越感に浸れる垂涎のアイテムぅ
333. Posted by    2018年04月03日 10:28
作業着は意味があってあの形状になってるのにわざわざ別の服に似せる必要があるのか
私服なら見た目で選べば良いけど仕事なんだからファッション気にしてる場合じゃねーだろ
332. Posted by    2018年04月03日 10:26
作業着で作業中の写真がクッッッソリアルで草
勉強しなかった未来は、こうだからね
331. Posted by     2018年04月03日 10:18
場所によっては需要があるだろうから
短縮的に批判する人が何を言っているかがわからねぇ…
330. Posted by 名無しのプログラマー   2018年04月03日 10:14
これは、夏場ボロシャツで仕事をする層に需要がありそうだな。
イベントの設営スタッフなんてどうだろ?
329. Posted by    2018年04月03日 10:14
作業着でデート行くなよ。汚ねぇな。
328. Posted by    2018年04月03日 10:12
人手不足じゃなくて金不足
327. Posted by 名無し   2018年04月03日 10:11
誰がこれにgoを出したのか
まずスーツ本来の意味を解ってないとしか思えない。
動きやすいとかウォッシャブルスーツは高級ブランドでも扱ってるからなぁ

でもブルゾンタイプは写真を見る限り、ホテルや来客が多いオフィスビルの清掃や軽作業には良さそう

326. Posted by     2018年04月03日 10:00
研究所にいる開発職や工場に居る管理職とか客前にも出る類の人間にしか需要ねえな。

逆に言うと作業着や白衣と背広をいちいち着替えるの面倒ってものぐさな人間的にはありっちゃありだが。
ただ、社外へちょっと出る、社内で誰か社外の人と会う程度なら比較的綺麗な作業着でも十分なんだよな。そういう意味じゃ作業用のジャケットとして需要はあると思うが、その位しかない。
325. Posted by      2018年04月03日 09:59
どっちかっていうとだぶついた作業着は好きじゃないな
だから作業着のデザインは変えても良いと思うが
スーツに似せると言うのは絶対に誤りだ
324. Posted by      2018年04月03日 09:58
322 俺は丈夫なスーツとしてほしいぞ?
323. Posted by      2018年04月03日 09:57
作業着としてのカテゴリーは別にどうでもいいとして、
デニムなスーツとまではいわないから、丈夫な生地、太い糸のスーツがガチでほしい、、、
自転車に乗ればまたが擦れ、ドアノブに引っ掛かればポケットが裂ける。
肩周り、太もも周りは可動域狭すぎて少し激しく動けばすぐ裂ける。

リクルートが現最強で、値段が上がれば上がるほど繊細とか言ってやわくなる。スーツ文化そのものがくだらねー
322. Posted by     2018年04月03日 09:53
>>スーツコンプレックスが斜め上に炸裂
職業差別意識に、機能美を理解できない美意識
何処を取ってもうんざりだな、良くこれで行こうと思ったもんだ。
しかしこのこじれたスーツコンプレックスこれは救えない
321. Posted by     2018年04月03日 09:51
裾のリブいるか?
化繊のストレッチで家で洗濯できるスーツが1万以下で買えるんだから
それ着ればいいじゃん
320. Posted by 古美門研介   2018年04月03日 09:43
>ヘマした社員が罰で掃除をやらされてるようにしか見えないぞ

最近の若者の心を察するに。ブルーカラー<罰ゲームのキャリア組 なのだ❗
319. Posted by 古美門研介   2018年04月03日 09:40
うむ。両班白丁の文化圏である日本ならマジウケ不可避
318. Posted by     2018年04月03日 09:30
言葉遣いは変わらんからなw夢見すぎ
317. Posted by jhgjfghj   2018年04月03日 09:30
ヘマした社員が罰で掃除をやらされてるようにしか見えないぞ
316. Posted by     2018年04月03日 09:24
動きやすくて汚れても良いならいいでしょ
315. Posted by    2018年04月03日 09:14
汚れた作業着もかっこいいよ
何が大事かは着る人の人間性次第
314. Posted by 名無しさん   2018年04月03日 09:06
ブルーカラーの待遇が如何にヒドイか分かるな
313. Posted by ないわ   2018年04月03日 09:06
営業だけど配達とかもする旦那にちょうどいいと思って見に行ったけど高すぎるわ!
ワークマンを見習え!
312. Posted by                               2018年04月03日 09:00
だったら普通にスーツで作業しろよ、会社支給でそろえてやれよw
311. Posted by 名無し   2018年04月03日 08:57
スーツはいいけど汚れてたら逆に印象悪いわ。
310. Posted by _   2018年04月03日 08:55
人手不足の一番の原因は待遇がクソだという点にいつまで目をそらす気だ。
そんな小細工した所で解消しねえよ、バカが
309. Posted by    2018年04月03日 08:51
バレンタインに自分でチョコ買って貰ったように装うのと同じような痛々しさがあるな。
そもそも現場には高確率でDQNおっさんいるからこんなん着てったらまず受け入れないし着替えるか帰れ言われるよ
308. Posted by     2018年04月03日 08:50
結果買う会社があるか知りたい
307. Posted by    2018年04月03日 08:50
こんな変な服を着させるよりもシャワーとか風呂とかの設備を整えた方が現場には喜ばれる。
306. Posted by     2018年04月03日 08:48
あんな前が開いたような作業着
中汚れ放題で役に立たないぞ
305. Posted by     2018年04月03日 08:39
スーツが嫌いな俺涙目
304. Posted by う   2018年04月03日 08:38
職業差別も甚だしい
303. Posted by    2018年04月03日 08:35
ヨレヨレのスーツを着てるおっさんよりピシッとしてる
302. Posted by    あ   2018年04月03日 08:32
そもそもスーツってものすごい動きづらいのに作業できへんやろ
悪いとこ取りやん
301. Posted by     2018年04月03日 08:29
>人手不足などの問題解決の手段の一つとして

小細工はいらんから給料上げてやれ
300. Posted by    2018年04月03日 08:28
商品の有用性はわかる
現場にも出入りする営業とか、汚れづらいスーツ重宝するだろう
それだけに、CMの意味がわからん
299. Posted by     2018年04月03日 08:26
結局あいつら汚れたまま出歩くからイメージ変わらんやろ
298. Posted by あ   2018年04月03日 08:18
ひげ剃ってクリーニングでノリ掛けしてもらったらスーツより見栄えいいけどな。帽子もあるし作業着の色だってバリエーションあるし。
297. Posted by ななし   2018年04月03日 08:05
ズボンだけは欲しいわ
自前のスーツのズボン着て作業しないといけない職場だから
296. Posted by 名無しさん   2018年04月03日 08:02
スーツが機械に巻き込まれて死亡案件が増えそうだな
295. Posted by これ本心では作業員をバカにしてるって事だよなw   2018年04月03日 08:02
これ本心では作業員をバカにしてるって事だよなw
294. Posted by    2018年04月03日 07:56
スーツだと仕事で失敗して罰としてやらされてる感出るな
293. Posted by     2018年04月03日 07:54
ナチュラルな職業差別ワロタ
292. Posted by     2018年04月03日 07:44
>281
幹部だったら汚れないだろうし普通のスーツでも問題ないだろ
作業員ならこんなの着ないだろうし採用する会社無いと思う
291. Posted by    2018年04月03日 07:39
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
290. Posted by    2018年04月03日 07:36
作業着なんぞ見た目より使い勝手重視やろがい。
と、オッサンは思うが若いのにとっては選択肢が増えるから良いことなのかね。

駄目なら自然に淘汰されるだろうし頭っから否定するのもアカンよな。


289. Posted by 名無しさん   2018年04月03日 07:34
どうせホワイトカラーだってちゃんとしたスーツの着こなしなんてほとんどできてないのに、そこに寄せても意味ない。
288. Posted by PCパーツの名無しさん   2018年04月03日 07:30
ウチの会社では「作業着は正装」っていう扱いなので、取引先のお偉いさんとの打ち合わせで作業着OKにしてるよ
まあTPOがあるので料亭での会食とかはそれなりに判断するけど
287. Posted by    2018年04月03日 07:20
ネット民が批判するってことはこの路線で成功だなw
286. Posted by 名無しさん   2018年04月03日 07:17
塗料で汚れたスーツ姿とか汚い作業着より印象悪いだろ
頭悪いデザイナーだね笑
ちょっと現場みてこいよモヤシ
285. Posted by 名無しさん+   2018年04月03日 07:12
シャープのエアコン修理に来たCE、カッターシャツにネクタイ姿、ビジネス革靴で屋根に上がって室外機修理していたが、動き難そうで見ていて危なっかしい。
作業服でも清潔にしていればその方が好感もてるのに、見た目の良さを穿き違えてるわ
284. Posted by    2018年04月03日 07:06
本来スーツを着るような職業でも息詰まるし極力着たくなんか無いってのに
283. Posted by 名無しさん   2018年04月03日 07:04
こんなに胸元空いてたら下に着てる物が汚れて仕方ない、というか下にワイシャツ着るの?
それに前屈みになると襟のところが開いて引っかかり易いと思う。
色々中途半端で実用性は低いなあ。
282. Posted by 名無し兵   2018年04月03日 07:04
これに喜ぶのって災害時の議員さんぐらいでは…あっ
281. Posted by 名無し   2018年04月03日 07:02
作業着なんてすぐ汚くボロくなるもんだろ
スーツ型にした所で一日も仕事したら到底外で着れるもんじゃなくなる

油汚れとか土汚れ、ペンキや鉄粉は全然落ちないからな
これを有効活用出来るのは設計屋とか監督、幹部位じゃねえの
280. Posted by 名無しのプログラマー   2018年04月03日 06:56
これ採用する業者あんの?バカだろ
279. Posted by     2018年04月03日 06:51
清掃とかビルメンの仕事した事ないやつにはわからんわな
278. Posted by    2018年04月03日 06:49
具足の兵が駆ける合戦に裃姿で赴く能天気
277. Posted by あ   2018年04月03日 06:37
走り回る営業や兼業メンテさせられてる奴には良いだろ
通気性、ストレッチ性共に良さそう
ただ人が限られ過ぎるわ
276. Posted by    2018年04月03日 06:36
これは作業着の価値を上げるんじゃなくて
スーツの価値を落とすと思う。
やめた方がいい。
275. Posted by     2018年04月03日 06:33
※272
管理職ならスーツの上に作業着の上だけ羽織るってのは多いけど、全部作業着はあまり見たこと無いな
274. Posted by     2018年04月03日 06:30
機能美を追究してないだろ

3点
273. Posted by     2018年04月03日 06:30
※271
だからと言ってスーツにするのは安直というか…
大体、人手不足だからスーツにすれば人集まるっておかしくないか?

272. Posted by    2018年04月03日 06:28
ホワイト企業が多いガス会社や水道会社は平社員も管理職もみんな作業着きてたりしない?
271. Posted by    2018年04月03日 06:25
※268
職種によるが、それこそガス屋や社内清掃くらいならあまり汚れない
270. Posted by     2018年04月03日 06:25
スレにもあるけど
そのまま飲食店に入るなよボケ、汚すぎる
作業着は汚れるためにあるんだぞ
269. Posted by 名無し   2018年04月03日 06:24
うち服装自由だから着心地良いならちょっと欲しい。
でも買うとしてもブルゾンタイプだなー スーツタイプの方は無いわw
268. Posted by     2018年04月03日 06:23
スーツ着ててもやること同じじゃ意味なくね?
結局汚れるんだろうし
267. Posted by    2018年04月03日 06:23
むしろ、スーツよりダーマイニシアチブのツナギ着たいんだよ!
266. Posted by    2018年04月03日 06:19
作業着って言うと重労働イメージするから底辺のイメージあるけど
それ以外は大体スーツ着てる営業マンよりホワイト多い
ガス会社とかな
逆に営業とエンジニアなんかはブラック多くてやばい
過労死のイメージは作業着ではなくスーツなのはそれ
スーツに拘って職に就くと後悔する
そんなもんは出世して配置変わってからでも良い
265. Posted by    2018年04月03日 06:15
差別ガー差別ガーてフェミみたいにうるせえ男どもだな
作業服は清潔感がないから、店としても客としても、
そして本人も周りに気を使うだろ?
職業差別している!てお前ら毎日ネットでドカタや配管工、ごみ収集者を叩いている癖にダブスタなんだよ。
264. Posted by    2018年04月03日 06:13
スーツでやる仕事は事務か営業かエンジニアくらいだろ
ブラック多いわ
いきなり管理職なんてやれないし
263. Posted by    2018年04月03日 06:10
胸元開いている作業着とか使えるの?
262. Posted by    2018年04月03日 06:09
別に批判する程じゃないだろ
作業着ってどうしても下に見られる
お前らも同じくせに
261. Posted by    2018年04月03日 06:03
なお企画したのは女部署な模様
260. Posted by あ   2018年04月03日 05:31
こういうのは営業の人が着るべき
夏場とかスーツが汗でぐっしょりだろ
259. Posted by     2018年04月03日 05:30
コンセプトは悪くないけど、スーツとしてみた場合やはり微妙な出来
リクルートスーツで十分な20代とかならまぁって感じか
258. Posted by     2018年04月03日 05:29
光の当て方で誤魔化すなよ
中途半端すぎてかえって酷いわ
257. Posted by       2018年04月03日 05:18
発想が昭和膿だな
こんなもんでこうなるってのなら非婚草食はここまで加速しとらんし
恋愛結婚市場もっと盛況で少子化何それになっておろうて
256. Posted by 七紙   2018年04月03日 04:49
その昔の香港シャツのクオリティwwwww
255. Posted by     2018年04月03日 04:43
色が沢山あって、通勤専用としてなら。俺には、これで十分。

雨に濡れても、汚れても、コーヒー溢しても
上から鳥のフン落ちてきても
コインランドリーで気軽に洗濯出来るし。
で。現場に着いたら、作業服に着替える。

高級スーツを着るなんて、営業の奴と彼女いる奴ぐらいだしなー。俺みたいな底辺には丁度いいわ。
254. Posted by あ   2018年04月03日 04:42
こんなどうでもいい記事にわざわざ叩く意味がわからん
253. Posted by     2018年04月03日 04:42
スーツって文化を何とかしろ
外様の正装だけ有難がって現場の仕事着見下しだしてるけど
スーツ風作業着で機械掛けてる写真見たら間抜けだったぞ…
252. Posted by 肛門に金塊を入れて密輸しようとした韓国人   2018年04月03日 04:21
断言してもいいけど売れない
作業着がそんなに嫌でこんなの着るぐらいなら
もう普段着的なのでいいだろって話だし
251. Posted by     2018年04月03日 04:02
安全性と機能性を重視した美しいフォルムを馬鹿にしてんのか?
250. Posted by     2018年04月03日 04:01
てか作業着というかあからさまにブルーカラーを馬鹿にしてるやつ稀にいるよなあ。
そっちの方が十分痛い
249. Posted by    2018年04月03日 03:53
こういう底辺職をバカにする企業は潰れたほうがいい
248. Posted by 名無し   2018年04月03日 03:44
いいと思う
アメカジのテーラードもゴリゴリの厚綿だし、西海岸ではではヒッコリーのテーラードでバイクいじってるおっさんもめっちゃいるしな
ワークブーツが似合うセットアップのイメージ

ただこの売り出し方はダサいわ。生活がミスマッチすぎる
247. Posted by     2018年04月03日 03:43
ブルゾンの方はまあアリかな
私は作業着の方が男らしくてかっこいいと思ってるけど
旦那は自宅自営だけど作業着とか作務衣を着てほしいと
頼んだら全力で却下された(;´༎ຶД༎ຶ`)
246. Posted by    2018年04月03日 03:20
流石に分かってない人はいないと思いますが、作業着をバカにしてるんじゃなくて、作業着を行う職種の人をバカにしてるんですよ。

下民の職種ってのは子供からお年寄りまで心の中ではきちんと理解してる。
245. Posted by     2018年04月03日 03:09
作業着として現場の動きに違和感無いならいいと思う。
ニッカポッカの威圧感とオラツキ怖い。
244. Posted by     2018年04月03日 02:47
丈夫で作業着並みに安いスーツと考えていいのか?
243. Posted by 名無し   2018年04月03日 02:46
こういうつまんねーとこにこだわってるから日本はダメになるんだよ
見た目や職業を誤魔化すような商品宣伝する暇があるなら職業差別に対して意識改革させるような番宣でもやればいいだろ
臭いものには蓋っていう悪しき風習はいつになったら変わるのかね
242. Posted by      2018年04月03日 02:46
明らかにブルーカラー労働者を馬鹿にしてるよな
ひげ面で冴えないとか作ってる側の、単なる偏見だろ
侮辱するにも程がある

CM作ってるときに、誰か一人くらい指摘しなかったんだろうか
あまりにもアホすぎる


241. Posted by 名無しカオス   2018年04月03日 02:29
板前がワイシャツネクタイしてるのと同じ発想だな。
クソくだらない
240. Posted by     2018年04月03日 02:22
報道されないTPPのデメリット
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。食料安全保障の危機。上位0.1%への所得移転・規制緩和や新興国との競争により賃金・福祉等が最低水準国レベルに低廉化・景気悪化・購買力や需要縮小など労働・賃金等に影響。多国籍企業主導・アメリカ式の制度の統一。
ネガティブリスト方式で選ばれた項目・制度の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化・後戻りできない仕組み。
生きている協定・法律より上位。日本語の正文が無いため法律面や解釈等で不利に。莫大な量の文書・未だに不明な点が非常に多い。
ビザ大幅緩和。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。日本独自のルールや規制・補助金などの非関税障壁の撤廃等全分野に多大な影響の懸念有り・報道規制・参加国総貧困化 世論誘導話題そらし他工作多数「TPP24分野他まとめ」で検索
239. Posted by     2018年04月03日 02:12
作業服の方がええなw
238. Posted by 名無し   2018年04月03日 02:07
職業差別
作業着格好いいだろ
237. Posted by 名無し   2018年04月03日 02:04
このモデルさん、普通の作業着バージョンの方がワイルドでたまらん。
236. Posted by あ   2018年04月03日 02:01
良いと思うけどなぁ
意識も高まるんじゃない?清潔にもなるかも
ただ、清潔を維持するのが難しそうだね。
落ちない汚れが多数できたら…
235. Posted by     2018年04月03日 01:52
ワイシャツで作業したくねーわ
234. Posted by    2018年04月03日 01:51
なんとなくだけど売れない様な気がする。
233. Posted by    2018年04月03日 01:38
帰りの電車やバスがすごい臭くなりそう
232. Posted by    2018年04月03日 01:31
パンコレ みーにゃ キチガイ
231. Posted by    2018年04月03日 01:30
そこまでしてスーツ着なきゃいかんとか狂ってるな
もうスーツやめようぜ
230. Posted by あ   2018年04月03日 01:29
ベットベトに汚れるから作業着きてるんですけど。汚れたままメシ食いに行きたくないし、早く風呂入って着替えたいだろ。これ考えたやつは作業着きたことないんだろうな
229. Posted by 名無し   2018年04月03日 01:22
スーツよりカッコよく見える作業着開発した方がいいと思うんだ
228. Posted by 名無しのプログラマー   2018年04月03日 01:17
ただのイメチェンのために今の作業着が犠牲になるのか
日本らしいクズみたいな発想
227. Posted by     2018年04月03日 01:11
作業着=ヒゲ=イメージ悪い

なんですね、分かります。
226. Posted by 名無し   2018年04月03日 01:09
神々しいオーラ放ちながら背筋伸ばしてお掃除機持つの草生える
225. Posted by あ   2018年04月03日 01:06
普通に洗濯機で洗えてハンガーに干しただけで着れるならこの作業スーツで営業したい。家で洗えない、ホコリ目立つ、そして高い。元々のスーツが欠陥品だと常々思っている。
224. Posted by    2018年04月03日 01:02
で、値段は?耐久性は?
223. Posted by    2018年04月03日 00:57
私はイケメンの作業着が大好きデス
エグザイル系じゃなくて、素朴でかわいい感じの人が着てるとかわいい顔して肉体系ってのでもう大興奮ハアハア
222. Posted by    2018年04月03日 00:56
まあわかるけどな
満員のバスに作業服着た兄ちゃんが座ってたんだけど誰も隣に座らないでやんの
見ためはごく普通だったのにだ
作業服=底辺のイメージは結構強いんじゃないか
221. Posted by     2018年04月03日 00:55
着用前の写真→イケメン  もてそう。
着用後乃写真→「へんなひといる!」って女がさけてとおりそう。
220. Posted by 最近多い誤り   2018年04月03日 00:51
◎309: 着ている人が何だかかわいそうだわ 
×214.制服何だろうけどさ・・・
219. Posted by hknmst   2018年04月03日 00:49
これペンキとかどろとかあぶらでよごれると作業着よりもっとみじめで異様にみえるとおもうな。よごれたこの服で食事してたらけんかでもしてきたひとかとかんちがいしそう。
218. Posted by (>人<;)   2018年04月03日 00:47
こんなの着てビル清掃とかしてたら余計惨めにならんか?
217. Posted by     2018年04月03日 00:45
物があるって事はな

経営者によっては、この作業着を採用する可能性があるんだよ・・・労働者はおしつけられるんだよ・・・w
216. Posted by    2018年04月03日 00:43
そもそもスーツのフォルムは作業着に向いてないような・・・
どうも本末転倒に思える
215. Posted by     2018年04月03日 00:36
スーツなんて社畜の証にしか見えないよな
作業着の人らのほうがいきいきしているだろ
つか、清掃作業で私服でやらされてたけどそのご飯屋とか行ってたが
気にしないといけなかったのか? 
214. Posted by     2018年04月03日 00:33
つまり今後スーツは作業着という認識に成るんだね。
制服何だろうけどさ・・・

王様の仕立て屋 だと日本人はなぜ喪服(黒のスーツ)きて仕事するのか。
と疑問に思われているとか。
本場の国からするとおかしいんだってスーツの着方。

作業着をクールに着こなす方がいいよねぇ、日本人が陥る間違ったスーツの考えらしいな。
213. Posted by     2018年04月03日 00:30
ゴチャゴチャうるせーヤツが多いな。着たいやつが着ればいいだろ。文句言うような内容じゃねーだろ。おまえらに申し立てないと新しい提案できないとでも思ってるのか?
212. Posted by     2018年04月03日 00:29
お前らおそらくスーツだけ着る人や、
または作業着だけ着る人にはわからないだろうけど、
スーツ着るか作業着着るかで露骨に差別されるんだよ。
こないだたまたま工事現場で仕事する機会があって作業着きたけど、
待ち行く人や店員の態度がぜんぜん違うから。

211. Posted by 名無し   2018年04月03日 00:28
その前にスーツ信仰やめりゃいいのに
210. Posted by 名無し   2018年04月03日 00:23
作業着は、あくまでも作業着。見た目が変わったからといって、仕事帰りにどこかへ寄っていい、ということにはならないと思うけど。これで、作業着としての機能が落ちるのなら、本末転倒な気がするんだけどな。
209. Posted by 名無し   2018年04月03日 00:23
いやいや
オシャレデザインな作業着ならモテるんじゃないかな
スポーツウエアみたいな
サッカー選手みたいなやつな
208. Posted by    2018年04月03日 00:22
おもろいやん、キレるほどのことか?

まぁ俺は着ないけど
207. Posted by あ   2018年04月03日 00:20
スーツに似せようとするからダメなんだよ。作業着そのものを格好よくすればいいのに。
206. Posted by     2018年04月03日 00:17
白衣に見えるスクラブも作るんだ
205. Posted by    2018年04月03日 00:14
汚れ仕事もやらんといかん重機関係の営業マンには人気でそう
204. Posted by らん   2018年04月03日 00:13
ホテルとかでは有りかもね。
掃除のスタッフなどがロビーに出てきても違和感が少ないかも。
203. Posted by    2018年04月03日 00:11
※139
なんだかんだ言いつつもスーツを着てる自分に酔ってるってのはあるんじゃない?
本気で全員が嫌がってたらもっと動きがあるだろうしね

現にホワイトカラーだブルーカラーだって見下してる連中も多いわけだしね
202. Posted by    2018年04月03日 00:09
スーツより作業着の方がカッコいいと思ってるスーツ勤務の俺には理解に苦しむ
どう考えても脳死スーツより性能特化の作業着の方がカッコいいけどなぁ
201. Posted by あ   2018年04月03日 00:06
日本人なら日本人らしく和で勝負したら良いのに
200. Posted by     2018年04月03日 00:03
ヨレヨレの薄汚れたスーツ着てる奴が作業させられてる、っていう印象になるだけじゃねぇ?
199. Posted by    2018年04月03日 00:03
むしろ作業着やツナギがいい
198. Posted by     2018年04月03日 00:00
作業着もアメリカ製みたいなカッコいいのにすればいい
197. Posted by あ   2018年04月02日 23:53
作業着の男、好きなんだけど。私服のときは全然なのなよく見える。
196. Posted by おーぷん2ちゃんねるまとめ(コメント)   2018年04月02日 23:52
クールビズよりはるか昔、省エネスーツと言うのがあって、見事にコケてた。
半袖のスーツ。
195. Posted by     2018年04月02日 23:51
くっそくだらねぇスーツ文化を助長するような真似やめてくれや
194. Posted by     2018年04月02日 23:44
スーツが汚れたり傷んだりしたら余計に格好悪いんだが
193. Posted by 名無し   2018年04月02日 23:43
罰清掃かな?
192. Posted by     2018年04月02日 23:41
スーツみたいなシルエット優先の衣服はどうしても動きづらくなるし
ハードな職種は同じ素材なら作業着着たほうが合理的だけど
仕事なんか腐るほどあるしどっかに需要があるんでしょうな
191. Posted by     2018年04月02日 23:40
作業着=危険な現場に立ち会わないといけない人
実際がどうであろうが女性からの心象が著しくないのはしょうがない
190. Posted by     2018年04月02日 23:40
アルマーニにデザイン頼め
189. Posted by    2018年04月02日 23:39
>>175. 
>この国は職業差別野放し過ぎるわなぁ

今日も聞こえ〜る、ヨイトマケ〜のう〜たぁ〜♪
188. Posted by x   2018年04月02日 23:38
社員に掃除やらせてるブラックにしか見えんな
しかもスーツ着用で

作業着は作業着なりの機能性があって、その中の一つとして見た目もあるわな
作業中と認識されてた方が危険が少ない
187. Posted by    2018年04月02日 23:36
作業着って襟元までぴっちり閉める必要あるから着るんだべ?
ワイシャツ丸出しじゃダメだんべ
186. Posted by a   2018年04月02日 23:36
そもそも作業着を普段から着てる高学歴の人間がどれだけ多いと思ってるんだよ

ブルカラー以外は作業着を着ることがないとでも思ってるんじゃないの
185. Posted by    2018年04月02日 23:35
現場視察にくる、政治家とか民間団体とかいう香ばしい連中の為に作りました!って言ってくれるなら許すwww
ついでに、逆向きに見えるヘルメットも売ってくれ!
184. Posted by     2018年04月02日 23:31
内心では普段からホワイトカラー>>ブルーカラーのくせに
嘘っぱち大衆正義を振りかざす日本人の多い事多い事
183. Posted by    2018年04月02日 23:30
どんなにスーツっぽくしようが汚れたら着替えなきゃならんのだから
結局同じじゃねえか
つーか、そもそも作業着を馬鹿にすんな
182. Posted by 名無しさん   2018年04月02日 23:29
最近はナノテクの発達で丈夫な撥水ウールとかできてるしな
もうちょい安価になったら作業着に着替えずそのまま現場とかできるようになる

つーてもそういうとこはもう社内でも作業着が一般的だし、スーツ着る必要があるなら汚れの問題もあるからやっぱり着替えるわけで
需要どこ
181. Posted by    2018年04月02日 23:28
コンプレックスを更に弄るという
180. Posted by 名無し   2018年04月02日 23:27
でも清掃員でしょ?
179. Posted by 名無し   2018年04月02日 23:26
そもそもスーツって外で着るためのフォーマルじゃない服だったんだけどな
178. Posted by あ   2018年04月02日 23:26
過去似た様な発想で生まれたどっち付かずの商品が一般に定着した事は無いんだな。
半年も過ぎたら皆忘れ去るわな。
177. Posted by 1   2018年04月02日 23:23
久々に笑ったわ
176. Posted by     2018年04月02日 23:20
普通にスーツ買えばええヤン
175. Posted by     2018年04月02日 23:17
この国は職業差別野放し過ぎるわなぁ
174. Posted by ふー   2018年04月02日 23:16
埃は多い職場だけど油汚れとかが無いから普通にスーツが作業着だが…。

ヨレヨレでカッコ悪いのか…。
173. Posted by     2018年04月02日 23:14
普通のスーツにネクタイ締めてても実態はブルーカラーそのものの
職業はサービス業に多いよな
172. Posted by    2018年04月02日 23:06
誰に対してのリスペクトなのか良く分からない
外に向けて良いカッコしいしたら、今度は内側から変な目で見られるだけの逆パターンが発生すると思うんだけど
171. Posted by     2018年04月02日 23:06
従来よりスタイリッシュな作業着を考えるのはいいけど、スーツに見せる必要性は無いでしょ
着る場面も演出もヒールとかコーディネートも悪い
170. Posted by    2018年04月02日 23:05
そういう皮だけ良くしようとしてもだめなんだよ。

待遇をよくしろよ。馬鹿め。
169. Posted by    2018年04月02日 23:03
すきあらば自分語り
168. Posted by      2018年04月02日 23:02
これたんに演出の問題でしょ
作業着バージョンのほうで髪の毛セットしてヒゲ剃ってマジメな顔してたらカッコイイで
むしろ作業してヨレヨレになったスーツみたいな服のほうが後々見た目みすぼらしくならないか?
167. Posted by     2018年04月02日 23:01
作業着型のスーツまだ?
166. Posted by     2018年04月02日 23:00
作業着なんて会社支給だから選択の余地ないし
165. Posted by    2018年04月02日 23:00
スーツのせいじゃなくて景気やイベントによる落差の激しい建設業界に魅力を感じない。
164. Posted by    2018年04月02日 22:59
こんなのより賃金上げてくれた方が何倍も嬉しい
163. Posted by Posted by   2018年04月02日 22:59
作業着フェチとしてこれはないわ

162. Posted by ?   2018年04月02日 22:58
意識高い系()会社の自社ビルだと強制させそう。
161. Posted by       2018年04月02日 22:56
汚かったりするので変に汎用性持たせてこれ来てレストランとか来られたら困る
リーマン社畜もスーツは別に好きで来ているわけではなく社則なので仕方なく着てるだけだ

もっと機能性を追及してもらいたい
汚れたところがわかる、簡単に汚れが落ちる、着心地がよい、動きやすい
摩耗しづらい ここら辺が重要だとおもう
160. Posted by      2018年04月02日 22:56
この格好で便器磨いてたら吹くw
159. Posted by     2018年04月02日 22:51
>きついパワハラを受けてるとしか思えない

俺もこう思う
158. Posted by      2018年04月02日 22:51
清掃経験あるけどこれ着てたら紛らわしいよ、一瞬その会社の人間が清掃してると勘違いするし

清掃の服なんてどこもある程度似てるからあえて変える必要ない
157. Posted by 名無しのプログラマー   2018年04月02日 22:49
工場の間接部門用かな
156. Posted by     2018年04月02日 22:49
スーツで作業させる糞会社にはすごくいいんじゃないかな
155. Posted by     2018年04月02日 22:48
>>152
周りの人の服装がどうだろうと、掃除機持ってる人がスーツだと浮くだろ。
154. Posted by      2018年04月02日 22:46
そもそも室内清掃とかは会社の制服あるしこんなの買わないよ、これ需要ないぞ
153. Posted by ななしさん@スタジアム   2018年04月02日 22:45
こういうのはやる方はどうでも良くても、作業してもらう側にメリットがある。
病院だったり、ホテルだったり清潔感が求められる場所なら、小汚ない格好でやられるよりこれみたいな格好の方が利用者に受けがいい。
152. Posted by 名無しさん   2018年04月02日 22:44
単純にその場で浮かない服装ってことだろ
スーツが多いとこだと作業着が浮くのが気になるという需要の服

ただのドレスコードみたいなもんだ
勝手にコンプレックスの問題にしてんなよ
151. Posted by     2018年04月02日 22:44
せめてワイシャツにしてやれよw
150. Posted by     2018年04月02日 22:43
現場監督なら白シャツネクタイにブルゾンの作業着の方がかっこいいよ
149. Posted by      2018年04月02日 22:42
作業着似合う人は結構良いよ
148. Posted by     2018年04月02日 22:41
もっとスーツっぽくしてSPベルトつけてくれたら買う
サバゲ用にな!
147. Posted by      2018年04月02日 22:40
何着ようが中身次第だから、これ着て仕事出来ない奴だったら凄まじく滑稽だぞ
146. Posted by     2018年04月02日 22:40
作業着は作業着でいいじゃんかっこいいと思うよ
ずっとホワイトカラーの俺からすればブルーカラーは結構憧れる
145. Posted by あ   2018年04月02日 22:40
ジャケットの中のワイシャツと、1つボタンなところが 作業着には使いづらそう。
144. Posted by     2018年04月02日 22:40
うちの市役所じゃ皆アロハシャツを着るぞ。
143. Posted by     2018年04月02日 22:39
ジャケットスタイルは作業着ではないからあれだけど
ブルゾンスタイルはかっこいいと思うけどね
142. Posted by    2018年04月02日 22:39
作業着は機能性高くてなんぼだろ
141. Posted by     2018年04月02日 22:39
作業着としてもスーツとしても使えないに草
140. Posted by 名無し   2018年04月02日 22:39
社員が清掃してる!なんて思われたら関心なんかじゃなくて相当資金繰りが危うい会社だと思われるわ

会社の清掃費って一番ケチったらいかん費用だからな
139. Posted by     2018年04月02日 22:37
スーツとかいう機能性と対極にある存在に苦しめられる人間社会
誰も望んでない悪しき文明なのに何故なくならないのか
138. Posted by      2018年04月02日 22:36
作業着しっかり着た時のバッチリ感分からんとは駄目だわ、作業着格好いいのに
137. Posted by    2018年04月02日 22:36
使い道は無くはないだろうけど、作業着を謳うには力不足だと思う。
136. Posted by     2018年04月02日 22:35
見た目じゃなくて中身を変えろよw
135. Posted by    2018年04月02日 22:35
こんなの現場に着てったら親方にも他の業者にも笑われるわ、作業着なんだから無骨でいいんだよ 馬鹿らしい
134. Posted by だせー   2018年04月02日 22:35
超絶カッコ悪い
そもそもスーツ自体もやしのおかまっぽくてだっさい
ピッチピチのスーツのほっそい脚、正直女みたい
作業着の男性の方がかっこいいと思うわ
133. Posted by .   2018年04月02日 22:34
いい加減スーツを辞めろよ
色々と面倒すぎる
132. Posted by     2018年04月02日 22:32
フィールドエンジニアって単語が一度も出てこないのに驚く
そういう用途にはいいと思う
131. Posted by     2018年04月02日 22:31
ここまでする必要あるのか?とは思うけど、
オフィスによっては、体裁求められるところもありそうだから
選択肢があってもいいかもね
電車移動が必要な時とか、車内で目だたなそうだし
130. Posted by ななし   2018年04月02日 22:31
ノーベル賞取った島津製作所の田中さんの記者会見はあの作業着姿だから格好良かったのにな
129. Posted by 名無しさん   2018年04月02日 22:31
作業着の肉体労働のかっこよさがわからんとは・・・・・
128. Posted by    2018年04月02日 22:31
ネズミ色の作業着はかっこよくないかも知れないけど、もうちょっとカッコいいツートンとかの作業着って普通にあるけどなw
127. Posted by    2018年04月02日 22:31
作業着じゃなくて軽作業に使えるスーツだろうな。
CMの人は清掃業だけど、こんな格好では、気兼ねなく食事に行けるくらい汚れずに済む手抜き作業をしてると思われるぞ。
126. Posted by     2018年04月02日 22:30
※120
それこそ設備の保守とかの技師は清潔感あれば作業着で客観的に見ても何ら問題ないとおもうしなぁ
125. Posted by    2018年04月02日 22:30
スーツ姿で清掃とか違和感マッハってか清掃してる方も嫌だろこれ
124. Posted by     2018年04月02日 22:29
着眼点は悪くないのでは
デスクワークや接客にプラスして服汚れそうな作業する仕事もあるし
逆に設備や作業がメインでも人前にちょっと出なきゃってのもあるだろう
もうちょっと洗練されたらアリアリ
123. Posted by     2018年04月02日 22:28
発想が「裸に見えるTシャツ」と同じw

職種に特化した方が良いに決まってるw

普通に売れないと思うw
122. Posted by     2018年04月02日 22:27
スーツっぽく見える格好で掃除してる方が何か嫌w
典型的な作業着の方が遥かにマシだわ

どうせマン様が何か文句言ったんじゃねーの?
121. Posted by    2018年04月02日 22:24
意識高い系の企業は清掃作業員にもこういう格好させてそうではある
120. Posted by     2018年04月02日 22:24
※114
単に差別してんだろう
実際は出先や客相手もあるから、ある程度は身なりもきっちりしてる
ダメな奴もいるけど、それはブルーカラーに限らないし
119. Posted by PCパーツの名無しさん   2018年04月02日 22:23
汚れに強いスーツとしてはいいだろうけど、作業着としては使えないだろ
118. Posted by    2018年04月02日 22:23
すぐボロボロのドロドロのスーツ着たおっさんが出来上がるだろうな
そうなったら普通の作業着の方がはるかにかっこいい
117. Posted by     2018年04月02日 22:22
作業着の方がプロフェッショナル感あって格好良いやん
スーツとか普通過ぎ
116. Posted by    2018年04月02日 22:22
※92
それでも事務所の大掃除とか、LANケーブルの配線とか、PCの設置とか服が汚れることが確定の軽作業は出来ると思うよ。
115. Posted by    2018年04月02日 22:20
職場による 大した作業やらないような、見てくれ重視しても構わないところなら採用してもいいかもしれない
ただ、そんなところはそもそもスーツ着用だろうね、最初から
ネクタイ締めのジャケット脱いで、その上に作業着着るようなところもよくあるくらいだし、需要はほとんど無いだろうね 実用性も皆無だろうし
114. Posted by あ   2018年04月02日 22:19
作業着の時は武将ヒゲに髪ぼさぼさなのに
スーツだと髭剃って髪型もきめてる理由は?
113. Posted by     2018年04月02日 22:19
おれは、裏返したら神父になれるスーツがほしいわ バサーッ
112. Posted by    2018年04月02日 22:18
着想点は悪くないけど作業着としてもスーツとしても使えないのが微妙。
事務職が雑用するための作業着としてはまぁまぁ使えると思うけど、専門職の人には使い物にならない。
そして、事務職の人は雑用するためにこれを買うことはないと思う。。。
111. Posted by     2018年04月02日 22:18
安全性に問題ないなら着たいもの着て作業すればいい
110. Posted by    2018年04月02日 22:18
作業着で掃除してたらその道のプロに見えるけど、スーツで掃除してたら懲罰か閑職に見える。
109. Posted by     2018年04月02日 22:17
完全な職業差別!
身だしなみ整えて、作業着着れば普通に見えるだろ!
108. Posted by 名無し   2018年04月02日 22:17
スーツ風とかだせぇから
作業着楽なんだから余計な事すんな
別にコンプレックスもねぇよ
107. Posted by あ   2018年04月02日 22:16
窓ガラス清掃のはずがペンで数式を書き出すように見える。
106. Posted by H   2018年04月02日 22:16
知ってた、感ありありで申し訳ないけど
エイプリルフールネタ?なコメントあるから言うけどこれは先月から記事あった
賛否両論、の見出し見てやっぱりな、と思ってたけど俺のやっぱりな、とは違う内容だったわ
俺がないわーと思ったのは上下で19800円(税別)なこと
ちなシャツは5000円
そんなん本物のスーツが買えるやないかーい!とね
スーツに見えて4000〜5000円であればワンチャンあった
105. Posted by     2018年04月02日 22:16
※103
いや、紳士って実はそれを昔指してたんだぜ・・・

無理して今みたいにゆったりしたものでもないのに
英国紳士のおっさんが無理してきつい服着てた
104. Posted by    2018年04月02日 22:15
なんかやらかして懲罰受けてる様に見える
103. Posted by 名無し   2018年04月02日 22:15
スーツ(風)ビシッときめて髪型もビシッときめてやることはいつもと同じって
逆に虚しくないか?見栄を張るほうが格好悪いわ
102. Posted by     2018年04月02日 22:15
いや悪くないと思う
さすがにこれで製造の作業とかはそりゃ出来ないけれど
納品ついでに挨拶、営業とかには最適だと思う、ネタにもなるし
ただ、セットアップで3万は高いなあ
101. Posted by    2018年04月02日 22:14
佐々が貧乏を恥ずかしいと思うな
思った瞬間恥と成るって言ってたの思い出したわ

まあ派遣なんて出来てさもしい日本人増やしてるんだから
しょうがないけど、どんな仕事でも腐らず極めれば別格になるんだけどね
100. Posted by     2018年04月02日 22:14
俺の作業着はツナギだから、関係ない話だった
99. Posted by     2018年04月02日 22:14
むか〜〜〜〜し、アパレル系のシステム開発で
ジーンズの青系統NGで赤とか黒だけOKみたいなキチガイ基準あったな〜
アレ明らかにブルーカラーバカにしてるのだろうけど
アパレルごときが上から目線ってのも笑えるがw
98. Posted by ★★★   2018年04月02日 22:13
知らん人が見たら、この会社は社員に清掃までさせるのかよっぽど金ないんだなって思われそう
97. Posted by     2018年04月02日 22:13
意識高い系の会社が差別意識丸出しで作った物
96. Posted by     2018年04月02日 22:13
「紺本敵な」がNGワードってどういうことだよ…
95. Posted by     2018年04月02日 22:12
モデルの髪型とかヒゲとか写真の明暗とか必死だな
94. Posted by     2018年04月02日 22:12
見た目至上主義がこじらせたんか
今の日本に多そうだな
93. Posted by     2018年04月02日 22:10
みっともねぇな
92. Posted by    2018年04月02日 22:10
作業着が何でそういう仕様なのかすら理解してない奴が作ったのは確定的に明らか
91. Posted by    2018年04月02日 22:10
事務職だけどスーツなんて着ないわ。接客とか無くて、書類ばかり相手にしてるのに見た目気にしても仕方ないからな。
90. Posted by    2018年04月02日 22:10
つうかジャケットなんか現場で使ったら
突起にひっかかってあぶねーだろ。
これで高所とかで引っ掛けて転落したら
メーカ責任とれるんだろうな。
89. Posted by    2018年04月02日 22:09
これ結構前開いてるけど、作業着としては欠陥じゃない?
少なくとも汚れる仕事には使えんよね
88. Posted by     2018年04月02日 22:09
もっと未来的な意匠あるでしょw
やはり、皮膚を出さない、ポケットはたくさんある、反射板とかついてる
社名とか何かはいっちゃったりしてるみたいなのがいいねw
87. Posted by     2018年04月02日 22:09
幼稚園時代から制服で洗脳統一されてるから、仕方ないとは思うけどさ
86. Posted by     2018年04月02日 22:08
むしろ会社員や公務員でも作業着部屋着普段着で当たり前といった風潮を作れよ
本当に日本て会社の社畜だし、
個人レベルでも見栄っ張りの馬鹿しかいない
85. Posted by    2018年04月02日 22:07
革靴に見えるスニーカーとかもあるからね
どうしても汚れるお仕事の方は仕方ないけどいんじゃね?
84. Posted by    2018年04月02日 22:06
この作業着の予備を1着持ち歩けば、仕事帰りに洒落た店でデートも出来るね。汗臭いのはご愛嬌。
83. Posted by    2018年04月02日 22:06
汚れる仕事なら、作業時以外に着るわけにいかないから、あまり意味無い。機械とか扱う仕事なら、巻き込まれそうで怖い。
体をよく動かす程度の仕事ならアリなのかなぁ。
82. Posted by    2018年04月02日 22:05
ワイシャツ速汚れるやん
81. Posted by    2018年04月02日 22:04
作業着は楽だしポケット多いから好き
メンテナンス(修理)系で作業着にネクタイしろって言う会社は糞
ネクタイ嫌いだから作業着系の仕事を選んでいるし、顧客は『作業着にネクタイ?馬鹿じゃね?』って思ってるのにね
営業とかホワイトカラーが馬鹿過ぎるんだよな
文系は『作業着=低脳』としか思っていないかもしれないけど作業着好きは作業着見れば、できる奴とダメな奴の判断が容易にできる
80. Posted by 名無し   2018年04月02日 22:03
作業着は作業着でかっこいいんだよ、見下すやつらのことはほっとけ
79. Posted by あ   2018年04月02日 22:03
これいいわ。
馬鹿みたいな世の中の価値観にほどよく合わせられるし、スーツ着たくない奴に最適じゃんか
機能性ほどよくてやすかったら買うわ
78. Posted by あ   2018年04月02日 22:01
作業着フェチの私大憤怒
77. Posted by     2018年04月02日 22:01
同じ技術でもっとデザインの洗練された作業着を作れば良いと思います。
76. Posted by 八神はやて   2018年04月02日 22:01
人類が今までに考案した作業服系正装。
【フランス軍制服】。ナポレオン時代のデカいチャプスカ帽。今でも迷彩で公式行事に出入りできる。
【カウボーイスタイル】。乗馬に特化した服。アメリカならほとんどの場所はOK。
【ジーンズファッション】。元々はアメリカ農民の作業服。公式の場は行けない。
【人民服】。これを着続けた毛沢東は偉大。キンピラはクズ。
75. Posted by    2018年04月02日 22:01
汚れたスーツ<汚れた作業着
作業着が汚れていたら問題ないけどスーツが汚れていたら泥棒でもしてきたんか?となる
74. Posted by 名無し   2018年04月02日 22:00
裾がこんなにひらひらしてたら機械に巻き込まれるだろ
73. Posted by あ   2018年04月02日 22:00
作業員なら作業用ニッカ、通勤用ニッカ、勝負用ニッカを使い分けるもんだろ
72. Posted by    2018年04月02日 22:00
作業着としての機能性を備えてるなら、スーツの代わりに着れそうだなとは思った
デスクワークに肩凝るスーツよりマシかもしれんよ
71. Posted by     2018年04月02日 21:59
逆なら高感度上がってた
70. Posted by     2018年04月02日 21:57
作業着の問題は匂いと汚れ。目立たなくすりゃいいなら作業着の色を暗くすればいいだけなんだが、結局臭うなら同じ事。っていうか作業着の色が暗くないのは、認識漏れを防ぐ為だと思うし、これ着て作業すると漏れるんじゃね
69. Posted by     2018年04月02日 21:57
服装で職業の区別がつくってのもあるんだから何でもかんでもスーツにする必要は無いと思うけどね
68. Posted by 名無しのスターライト   2018年04月02日 21:56
ただ正直言うとちょっとした作業するにしても前が中途半端に開いたスーツでって言うのが気になる
需要拡大と共に重大事故の可能性が増える予感
67. Posted by    2018年04月02日 21:55
※13
作業着にネクタイは機会に巻き込まれて死亡事故の元になることがあるんだよ。
66. Posted by    2018年04月02日 21:54
素晴らしい!メーカー希望価格は?
65. Posted by     2018年04月02日 21:54
いまいちエイプリルフールネタ臭いんだけど
作業服でラーメン屋やら牛丼屋やら、定食屋、家電量販店ぐらいは普通に行くなw
64. Posted by     2018年04月02日 21:53
元々スーツより作業着のほうが格好良いと思ってるから
こんなものいらない
63. Posted by     2018年04月02日 21:51
土方が敬遠されるのは作業着っていう理屈には一理ある




しかし逆に言えば一理しかない
62. Posted by 名無し   2018年04月02日 21:51
スーツのほうが要らないだろ
仕事着なんてBDU上下で済ませりゃいいんだよ
61. Posted by    2018年04月02日 21:51
営業とか兼ねていてもシャツ、ネクタイに青緑の上下のやつでいいしな
60. Posted by     2018年04月02日 21:50
この格好で腰袋ぶら下げてたらただのアホやん
59. Posted by 軍事速報の中将   2018年04月02日 21:50
まぁ使った写真が頭に来るってのは分かる
58. Posted by    2018年04月02日 21:49
ええやーん
素敵
57. Posted by 軍事速報の中将   2018年04月02日 21:48
ちょっとした作業もやる事務ってそこそこ居そう
56. Posted by     2018年04月02日 21:48
バリバリの作業員がガチ使用するのは想定してないだろ
55. Posted by     2018年04月02日 21:47
米でも多いけどこれスーツのような作業着じゃなくて
作業ができるスーツといった方が需要有るような。
54. Posted by    2018年04月02日 21:47
これを着る事を強制している訳でもないのに
ここまで叩く意味がよく分からん
53. Posted by u   2018年04月02日 21:47
全体的に労働者舐めてる雰囲気あるよね日本社会
52. Posted by 名無しのILOVEJAPAN   2018年04月02日 21:47
作務衣でいいじゃん
あれカッコいいぞ
51. Posted by     2018年04月02日 21:46
※39
ワイもいつも作業着で行っとるわ
かまへんかまへん
50. Posted by    2018年04月02日 21:46
スーツ型の作業着自体はいいけど、この作業着着てるやつは汚らしいみたいな比較の仕方はアウトだなあ
49. Posted by     2018年04月02日 21:45
オフィスの人が現場出るにはいいんじゃねーかな
現場詰めの奴は絶対着ないだろうけどw
48. Posted by 軍事速報の中将   2018年04月02日 21:45
SEとかも良さげ
47. Posted by gon   2018年04月02日 21:45
高い!!!!
46. Posted by     2018年04月02日 21:45
リバーシブルにでもしたら
45. Posted by    2018年04月02日 21:45
着たい奴は着てそうでもなけりゃスルーすればいいじゃねぇか
店先に気に入らない商品あったらいちいち突っかかってくのか批判してるアホ共は
44. Posted by でもお高いんでしょ?   2018年04月02日 21:45
ワークマンで販売してくれれば買うかも。洋服の青山みたい店でもいいぞ!w
43. Posted by     2018年04月02日 21:45
脱スーツに向くべきだろ
夏場にスーツ着てるやつ見てるだけで暑苦しいのに
42. Posted by     2018年04月02日 21:44
スーツの方を作業着にした方がずっと楽そう
41. Posted by     2018年04月02日 21:44
※21
うーん、アスペかな?
日本語不自由ならコメントなんてしない方がいいよ
40. Posted by    2018年04月02日 21:44
作業服だろ?泥と油で汚れたスーツって悪目立ちするだろ
39. Posted by 名無しのスターライト   2018年04月02日 21:44
※29
おっすまんな
いつも作業着で行っとるわw
38. Posted by     2018年04月02日 21:44
むしろ倉庫作業とかもする営業に需要があるのでは
37. Posted by    2018年04月02日 21:43
これは有り。
36. Posted by     2018年04月02日 21:43
なんか、合わない気もするが、別に叩くほどじゃないとは思う
好きなもの着せてやれ
35. Posted by     2018年04月02日 21:43
女の考えることだぞ?
これですべて片付く
34. Posted by 軍事速報の中将   2018年04月02日 21:43
ハウスメーカーで売った家を定期訪問するが
灯火類の付け替えくらいなら、ちゃちゃっとやるよ、みたいな
33. Posted by     2018年04月02日 21:42
4月1日の後のニュースはエイプリルの場合が多々あるからなー
どうなん?
32. Posted by    2018年04月02日 21:42
ブルゾンスタイルはわりといいと思うんだが
31. Posted by    2018年04月02日 21:42
本田宗一郎に謝れ
30. Posted by    2018年04月02日 21:42
だんだん色んな業界が動き出してきたなw
29. Posted by     2018年04月02日 21:42
汚い格好のまま食品売り場やコンビニを闊歩して汚染するから、底辺作業員は白い目で見られカスのような扱いを受けるんだよ。
出勤と退勤でちゃんと着替えろ。おまえら汚い上に臭いんだから近寄るな。
28. Posted by     2018年04月02日 21:41
うーん作業着なめてる?ばりっといちいちアイロンかけて決めなきゃいけない無駄な負担が増えるわけか
27. Posted by     2018年04月02日 21:41
※15
そうだよな
開いてるような服着てると重機の操縦レバーに引っかかってアームがものすごい勢いで動いて作業員ぶっ飛ばして死なす事故がまた繰り返されるな
26. Posted by     2018年04月02日 21:41
職に貴賎なしは確かに嘘だが、作業員には関係ない
賤業はマスコミだからな
25. Posted by もきゅっと名無しさん   2018年04月02日 21:41
中途半端で逆にださい
24. Posted by     2018年04月02日 21:40
何をそんなに気に食わなくて叩くのかよくわからん
買わされて文句を言うならともかくどうせ買いやしないだろ?
23. Posted by 名無し   2018年04月02日 21:39
批判ばかりだが一定の需要はあるだろう
なにも全ての作業着を置きかえようとしてるわけじゃないし、選択肢が増えることはいいことだわ
22. Posted by    2018年04月02日 21:39
それぞれの職業に適した服がカッコいい
今のお掃除ウェアがダサいと思うなら、それに適したカッコいい服にすりゃいいじゃない
21. Posted by     2018年04月02日 21:39
>>18
まだ、出始めたばかりだからいないよって批判はずれてるぞ
20. Posted by 軍事速報の中将   2018年04月02日 21:38
ホワイトカラーとブルーカラーの間みたいな職種にはいいな
19. Posted by    2018年04月02日 21:38
窓際御用達
18. Posted by     2018年04月02日 21:37
現場作業してるけどこんなの使うアホいないよw
冬は上下迷彩柄の合羽、夏はシャツ一枚になるからこんな商品使う意味がない
17. Posted by 軍事速報の中将   2018年04月02日 21:37
営業だけど、ちょっとした障害なら
その場で対処する自分にはピッタリだわ
16. Posted by     2018年04月02日 21:37
職業差別からしか生まれてこないこの発想
まぁこれが世の中の現実ってやつだな、職業に貴賎なしは嘘だという
15. Posted by 名無しのスターライト   2018年04月02日 21:36
技術系の営業にはいいかもしれんが、現場のみの人間には不要すぎる
そもそも前全部閉まるのじゃないとあかんような気がするんだが……
物引っかけたりするだろこれ
14. Posted by    2018年04月02日 21:35
オリンピック舛添バージョンといい勝負だな
13. Posted by     2018年04月02日 21:35
スーツ側をなんとかしろよ
真夏でもネクタイ締めてよ
12. Posted by あ   2018年04月02日 21:35
あの正社員雑用やらされとるわww
11. Posted by r   2018年04月02日 21:34
露骨に汚れたりする仕事や場所では作業着の方がいいけど、
軽い作業着とスーツの間を埋める需要はあると思う
10. Posted by     2018年04月02日 21:34
そっちじゃない。どうせならパワードスーツみたいな方向のがかっこいいってなるだろ。
9. Posted by    2018年04月02日 21:34
キモメンはスーツを着ても避けられてる。これだけは事実!
8. Posted by    2018年04月02日 21:32
目立ちたがり屋さんにはいいね
7. Posted by     2018年04月02日 21:32
普通の作業着の方がかっこよくね?
6. Posted by 名無し   2018年04月02日 21:31
設備屋で床下潜ってる旦那にプレゼントしようかな
…汚れたら毎日洗えるのこれ?
5. Posted by     2018年04月02日 21:31
ブルーカラーなんて汚い人間のやることってわけね
4. Posted by     2018年04月02日 21:30
不毛の極み
3. Posted by とし   2018年04月02日 21:29
1ゲット
2. Posted by     2018年04月02日 21:29
うんk
1. Posted by     2018年04月02日 21:29
機械いじり系の仕事の俺には向かない作業着だ。
速攻で泥と油でダメになる。特にワイシャツ辺りはダメダメだ。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介