ロゴ
【お知らせ📢】2022/12/16 12:00
🐦Twitterを始めました! @itainews_com
今後とも、痛いニュースをよろしくお願いします👻

2017年12月31日

3大メガバンク、預金者から口座維持手数料の徴収を検討

1 名前:またお金が@ハンバーグタイカレー ★:2017/12/31(日) 08:41:21.72 ID:CAP_USER9
1三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクが、銀行口座の維持にかかる費用を手数料として預金者から徴収できるか検討を始めたことが30日、分かった。日銀のマイナス金利政策で銀行が利益を出しにくくなったことが最大の要因で、本格導入は国内銀行で初めて。平成30年度中にも結論を出す。

3メガは保有する株式や国債の価格が高止まりしていることもあり、30年3月期の収益は高水準とみられるが、日銀の大規模金融緩和で「金余り」が続き、企業向け貸し出しは伸び悩んでいる。さらに、28年のマイナス金利政策の導入で金利が低く抑えられ、銀行の利ざや(貸出金利と預金金利の差)は縮小を余儀なくされている。

3メガとも収益改善を目指し、まずは人工知能(AI)による効率化などで店舗の統廃合を進め、3メガ単純合算で3万2千人分の業務量を減らす。ただ、今後もマイナス金利政策が続く場合は、こうしたリストラだけではお金を預かって貸し出すという本来業務で収益を生み出せなくなるという。

このため、3メガは企業向け、個人向けの預金口座について口座維持手数料の徴収が可能か慎重に検討。個人向けは年間数百〜数千円が軸とみられる。

口座維持手数料をめぐっては、海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみだ。

ただ、三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2千円の口座維持手数料を徴収。「24時間365日、国内外で銀行取引できるようにしたサービスの対価」との位置づけだ。3メガはライバルの動きを見極めながら慎重に判断する。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171231-00000002-san-bus_all

3: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:42:35.92 ID:00IFTvKa0
>>1
全部解約しよ

5: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:43:17.90 ID:74p44aPM0
預ける意味ねーな

14: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:45:10.04 ID:jCkJ+L790
他の銀行にするか……

12: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:44:43.83 ID:5GJzYQmv0
銀行同士で示し合わせるようなことしていいの?

13: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:45:01.09 ID:JN4DHlws0
ああ、そこまで追い込まれてるのか

17: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:45:14.39 ID:3ThN92iN0
月に2000円って
数百円しかなかったらどうなるの?

21: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:45:40.63 ID:kS2snIlu0
もっと先にやる事があるだろ

23: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:45:46.58 ID:+fhENQK9O
人の金で生活してる奴等は本当に無能だな

26: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:46:07.13 ID:cJ0Citfi0
二千円預けたら
二千円なくなりまつた

36: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:47:58.66 ID:bnyrj/y70
残金100円だったら

1900円請求されるw

37: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:48:00.39 ID:spcXjFky0
イカれてんのか?

42: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:48:54.11 ID:VCTFkQ36O
タンス預金しかないな

52: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:50:09.23 ID:g3iuMWB10
>>1
タンス預金の方がマシな時代?! ひでぇ・・・www

53: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:50:26.88 ID:zxiLQrgi0
当座預金どうなるんだろ

58: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:51:26.61 ID:HgOjRMEq0
中小の銀行にとってはチャンスだな。
預金額低くても数集めろ。

61: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:51:57.03 ID:w7uI92X00
口座維持手数料取るならATMはタダにしないとダメだぞ

66: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:52:04.89 ID:n7ABHMMM0
会社に特定の銀行の特定の支店に、給与振り込み用口座を作ることを指定されているのだが、
口座維持手数料は会社が負担してくれるのだろうか

69: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:52:16.22 ID:usB7UL150
いよいよか〜って感じだね

70: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:52:18.40 ID:grqCYciH0
口座に預けてるだけで数千円も取られるとかサラ金どころか闇金も引くレベル。

76: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:53:10.42 ID:+Lj6OELl0
行員の給与レベル下げろよ。

78: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:53:28.20 ID:T23mRInp0
一瞬、ふざけんなって思ったが
預金病の日本においては良いかもな
全額を引き出しておけば問題もないだろう

81: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:53:41.64 ID:sBOxKer60
よっしゃ、金庫メーカーの株を買うか

82: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:53:53.84 ID:/IpbFkAU0
本当に日本って景気がいいのか?
景気のいい国でこんなことするか??

87: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:54:22.99 ID:G/Un+wIB0
UFJなんか、ただですらサービス悪いくせに、そんなことするなら全預金引き揚げてやる。

92: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:54:42.93 ID:AZbA1nC60
公共料金引き落とし用の口座に使ってるから面倒だなぁ
まあ月2000円も取られるなら他の銀行に変えるわ

96: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:55:15.31 ID:5XgB03pn0
利子も付かないのに手数料だけ取るのかよ、最悪だな

100: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:55:50.60 ID:U71HfC/00
銀行預けたら罰金ってすげーよな

102: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:56:20.54 ID:l2ZsaPlC0
ゆうちょ銀行に代えるだけ、メガバンクにしても個人の客なんていらないってのが本音だろうし

111: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:57:09.06 ID:zYuEgpT50
てめぇら儲からなくなったら、客に転嫁すんのかよ。楽な商売だな
こいつら所詮、庶民にたかる乞食

120: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:57:53.25 ID:sAaLs12Q0
金利も少ないし、貯金するメリットが無くなる。
メガバン以外に貯金する。

124: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:58:37.20 ID:DYKCePbH0
休眠口座で残高数十円とかどうすんのかね?

129: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 08:59:23.52 ID:Vl6CvdvB0
多分とてつもない金額が
ゆうちょに移動するな

148: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 09:00:49.05 ID:2eLZD8nV0
>>1
銀行は顧客の金を預かるんじゃなく、客から金を借りて、
その金を投資して得た利益から客に利子を払う商売だろ
金を貸す側から手数料を徴収する、てどういうことだよ

151: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 09:00:57.59 ID:tz8jTfsf0
これは酷い!預けて置くだけで預金がドンドン減っていくなんて
銀行の整理しなければ

155: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 09:01:12.20 ID:PgwhUl+l0
要するに貧乏人を切りたいのよ。
金の無いやつとは係わりたくないのよ。
どうぞどうぞ解約してくださいしいうこと。

160: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 09:01:38.87 ID:/mlCcSpS0
景気回復してるなら金利上げろよ

169: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 09:02:20.92 ID:KB7SXF+a0
まさかの地銀の時代キタ━━━━(・∀・)━━━━!!

752: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 09:42:57.23 ID:QNjomi2M0
>>169
大丈夫、地銀もすぐに追随するよ

177: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 09:02:34.76 ID:C2psjuMF0
あ、はいはい
別の銀行に移すので勝手にやってください

185: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 09:03:05.23 ID:cdLzFT6h0
何か勘違いしているやつが多いが、3大メガバンクがやるってことは、
その他銀行・信用組合・郵貯もいずれはその制度を導入するってことだ。

189: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 09:03:19.38 ID:rNgHxliv0
ATM手数料だけでも相当儲けてるくせに

196: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 09:03:57.88 ID:n7ABHMMM0
三社が話し合って決めるなんて、カルテルじゃね

197: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 09:03:58.25 ID:x9XHeObk0
銀行様やなあ

222: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 09:06:38.06 ID:YG4MH3nf0
中身すっからかんにしとくか

225: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 09:06:52.45 ID:Z8jry4vh0
>残高が一定額を下回ると、月2千円の口座維持手数料を徴収。

残高が多けりゃ、とられないんだろ。それなら別にかまわん

235: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 09:07:40.79 ID:kfAtJTrV0
利息 年200円
手数料 月2000円

ww

240: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 09:07:50.95 ID:VaRt3sGK0
利子を口座維持手数料にすればいいだけだろ

244: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 09:08:16.59 ID:ZDCVzfFr0
下限金額にもよるが信用金庫やゆうちょも続かれると困るな
コンビニATM手数料もいつの間にか有料になってるし

249: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 09:08:29.21 ID:QG4YYGyb0
>>1
完全に貸金庫業になったな。

267: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 09:09:42.00 ID:h9nlA0gz0
銀行に取られるくらいなら俺の休眠口座の金は国にあげたい

271: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 09:09:59.82 ID:WwHgdpqy0
マイナス金利の影響なら
金持ちの口座ほど手数料を多くとれって
話やな

276: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 09:10:15.15 ID:/3coIV030
ふざけてるな
銀行のくせに調子乗り過ぎ

281: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 09:10:35.54 ID:3RjpE3u00
貧乏人は銀行使うな、ってことだ

286: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 09:10:58.54 ID:ocZYIEpl0
やっちゃえば?
やれば預金引き上げるだけだがな

319: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 09:13:16.88 ID:6BuTmZYc0
ネット銀行に移すか

ネット銀行も始めるならもういたちごっこだな

340: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 09:14:56.02 ID:5075K/Tm0
現金支給の時代がやってまいりました

368: 名無しさん@1周年 2017/12/31(日) 09:16:55.99 ID:P40M9bE30
もう銀行いらなくない?(´・ω・`)


元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1514677281/


Sentry テンキー式パーソナルセキュリティ保管庫 X055
セントリー
売り上げランキング: 8,971

スポンサードリンク
dqnplus at 21:07│Comments(613)政治・経済




この記事へのコメント

613. Posted by 名無し@MLB NEWS   2018年02月04日 22:32
あたまおかしいやろ。
612. Posted by Posted by      2018年01月30日 23:37
入れる意味ねーw
611. Posted by ん〜?   2018年01月14日 15:52
クレジットカード等、多数の引き落しに使ってたとしたら、諦めて払う人は結構居るんだろうなぁ…

さて、どうするかなぁ…
610. Posted by    2018年01月11日 00:21
数年前は給与振り込みや公共料金などの口座引き落としの設定のない、年間の平残が低い口座だけ手数料取る話だったはずだが。
そういう条件は付いてないのかね。
609. Posted by 名無し   2018年01月09日 20:41
メガバンク便利だから利用してたけど地銀一本にするわ
608. Posted by     2018年01月09日 12:15
人から金借りといて何だかな。
引き出し手数料すらムカつくのに。
607. Posted by    2018年01月07日 12:01
口座維持するにもシステムや事務のコストはかかるから残当といえば残当

要らないとか言ってるバカがいるが
クレジットカード使うには銀行口座は必須

これまで無意味にいくつも銀行やゆうちょに口座を持ってる人間は1つに集約するだろうし

ペイオフなんか気にするなら小心者は黙って複数口座で手数料を払ってろ
606. Posted by あ   2018年01月06日 14:10
りそな「うちはそんなん取らへんで」

→世はりそな一強時代へ
605. Posted by 名無し   2018年01月05日 12:22
コストでしかない小銭持ちの人たちはいくら解約しても構わない
お金持ちは何億円もの金を自宅に置いておけるはずがないので解約しない
銀行にとってデメリットがほぼないもんね
604. Posted by    2018年01月04日 23:39
一定額っていくらだよw
603. Posted by     2018年01月04日 09:22
欧米では当たり前、無料なのは日本だけ。
安全な銀行に預かって貰ってるんだから維持管理料を払うのは当然じゃないの?

ただ、今までこのサービスが出来ていたのにできなくなったじゃ、今の銀行員が無能なだけだわな。
銀行員の給与を一般社員並みにした後だったら納得かな。
602. Posted by 名無しさん   2018年01月04日 04:49
実際海外ではやってるとこあるからな
日本でもその内そうなるんじゃないかとは言われてた
給与振り込みとかで使わない訳にはいかんからなあ
複数持ってる人は絞り込むことにはなるだろうな

後はメガバンク以外のとこが使用料ゼロって言い出して
皆がそっちに流れるってこともあるかも知れんな
601. Posted by なやら   2018年01月04日 03:31
銀行なんて所詮頭でっかちな無能集団!
600. Posted by 名無し男   2018年01月04日 01:15
銀行に預けとくと目減りしてっちゃうのかよ。貸金庫と変わらんじゃないか。
599. Posted by    2018年01月03日 20:52
海外だと、口座維持料てのは割と普通ぽい。あと学生は費用免除とか。
ただしその分、引き出しの手数料とか普通ないはず。
両方取るとかきちがいじみたことだけはやめてくれよな
598. Posted by     2018年01月03日 20:48
たぶん預金額◯◯万円以上の奴からは金取らない、とかになるんじゃねーか
貧乏人から搾り取るシステム
597. Posted by     2018年01月03日 20:45
>>82
いいわけないだろ
596. Posted by あ   2018年01月03日 20:24
ゆうちょ銀行にするわ
595. Posted by 名無し   2018年01月03日 20:05
債務不履行が近付いているからでは?
594. Posted by    2018年01月03日 19:09
小口の口座がこぞってゆうちょ銀行に逃げ出すような気がするんだが・・・
只でさえ引き出し手数料に差があるのに
593. Posted by 名無し   2018年01月03日 13:51
万が一そうなったら仮想通貨一択じゃねえかw
全ネット銀行も追随ならクレカも死滅するぞw
592. Posted by    2018年01月03日 12:02
海外は〜って言うけど海外の銀行の保証はいくらまでなの?日本は2000万まででしょ?
無制限なら維持費取っても良いよ
591. Posted by     2018年01月03日 11:44
税務署に貯金額が把握されることもないしタンス預金が最強
590. Posted by ななし   2018年01月03日 11:34
それにこれ
トマベチ氏がからくりをなんか言ってたよね

日銀から金を借りるのに集めた預金がいるが
ゴミみたいな金額でも日銀から借りるときに膨らむって
その膨らんだ金を貸して儲けてる
だからゴミではないとかかんとか言ってたかと
589. Posted by ななし   2018年01月03日 11:07
頼まれて作った口座なんだけど
会社通じて作ったのは基板工場のある僻地の支店扱いになってるw

それに銀行がマジで頭下げるのはカモを見つけたときだけ
588. Posted by     2018年01月03日 05:26
するなら動く
587. Posted by     2018年01月03日 04:24
実施し出す前にメガバンクを解約して他の銀行に預金を移そう
先にやらせたら右に習えするからな
586. Posted by    2018年01月03日 04:18
普通は預けると利子が貰えるもんだけどな・・・
585. Posted by     2018年01月03日 03:38
すぐ「海外では普通」とか抜かすけど
海外もみんなマイナス金利なのか?
584. Posted by ★★★   2018年01月03日 01:39
取り付け殺到で資金海外流出を自ら招くか
583. Posted by     2018年01月03日 00:26
別にいいと思うぞ。クレジットカードの年会費と同じようなもんだろ
グレードに応じて無料と有料にわかれればいい
てか、それなりに預金あればセーフやろこれ
ただ、示し合わせてやるのはナンセンス。足並みがバラバラなのが理想
582. Posted by あぼん   2018年01月02日 23:43
地元の信用金庫にチェンジしようかな?
581. Posted by    2018年01月02日 23:12
銀行だってボランティアじゃないからねえ
580. Posted by     2018年01月02日 23:12
サービスが古代に逆戻りか
579. Posted by 日本はダメだね   2018年01月02日 22:40
海外は口座維持費取る代わりに取引があればSMSを送ってくれたり、振込みは24時間365日即時対応、ATMは無料とサービスが全然違う
578. Posted by     2018年01月02日 21:37
じぶん銀行は?
577. Posted by 小学1年生   2018年01月02日 21:24
※574 なんか計算間違ってないか?
576. Posted by    2018年01月02日 20:52
マイナス金利の弊害が出て来たな
575. Posted by なな   2018年01月02日 18:42
経済を教わるときに、「銀行の預金は銀行が俺らに借金借りてるようなもん」と聞いたんだけど、つまりこれは借金を借りる側が社会的地位を盾にして手数料を徴収する世紀末システムってこと?
574. Posted by     2018年01月02日 18:37
銀行の利息は0.02%だから、年200円の利息を得るのに4,000,000(400万)預けないと行けない。
年2000円の帳尻を合わせるには10倍の4000万預けないといけない。
でもこの話は月2000円なので年24000円かかるので、120倍の4億8000万預けないとイーブンにできない。
馬鹿じゃないの?
573. Posted by     2018年01月02日 18:31
こんなん決めたらジジババの年金振込口座変更のラッシュが来るだろw
大丈夫かよ
572. Posted by     2018年01月02日 17:30
そんなAIただのバカなbotだろw
571. Posted by      2018年01月02日 17:30
学生時代の口座とかと特定の公共料金のためになんとなくつづけてるやつとか解約してだげきうけるんじゃねーの?
それこそみずほあたりの大手?って?が付くレベルのところは
570. Posted by     2018年01月02日 16:46
普通預金にいくら預けたら年に24000の利子がつくんだ?
569. Posted by あ   2018年01月02日 16:34
管理費月千円で手数料無料とかの方が納得いく
手数料管理費のダブル徴収なんかしたらつぶれるぞ
資金の運用がヘタすぎる
568. Posted by     2018年01月02日 15:39
終わったな 給与振り込み。
567. Posted by     2018年01月02日 15:23
預金というのは、銀行にとっては借金だからな。
国内の優良企業がどこも金を借りに来ない、国債買っても儲からない……のであれば
借金を減らすしかないのさ。
566. Posted by    2018年01月02日 15:05
メガバン使ってるやつなんて会社指定か見栄だから手数料取っても大丈夫なんだろ。
汎用性ならゆうちょの方がいいし、メガバン使う利点が分からん。
565. Posted by        2018年01月02日 14:39
※562
預金金利が手数料下回るってことは、銀行にとっては要らない客なんだよ。
そもそも、高額預金者は利率も全然もちがうし。
銀行にとっては、定額預金者は邪魔でしか無いんだよ。
564. Posted by      2018年01月02日 13:59
自由にしたらいいがずうたいのデカいメガバンクからやるのは愚策だな
ネット系はチャンスだから追従せずに預金流出して店舗と社員に押しつぶされる
日本人の気質的に許される社会では無いと思うわ
563. Posted by あ   2018年01月02日 13:20
※555

自分で※528読み返してみなさいよ…
562. Posted by l   2018年01月02日 12:59
月2000円とか月200円でも預金者の殆どが預金引き上げるだろ
561. Posted by     2018年01月02日 12:53
タンス預金が増える=中国人が増える
空き巣の半数は中国人だから
560. Posted by     2018年01月02日 12:50
お前らのやっていることは仕事ではない

何も生産しないで利息で食ってるクズがお前ら銀行員だ
恥を知れ
559. Posted by あ   2018年01月02日 12:15
ゆうちょと地方の銀行の俺低見の見物。
558. Posted by Gamehard774   2018年01月02日 11:47
ゆうちょが捗るな
557. Posted by     2018年01月02日 10:49
正直10万以下は手数料でもいいと思う。
556. Posted by     2018年01月02日 10:15
実質マイナス金利がついにきたか
でも年間で数千円なら大したことないのに
これで口座解約するわとかコメしてる奴ほど、普段コンビニATMで手数料バンバン払ってるんだぜワラ
555. Posted by    2018年01月02日 09:24
542
だからjpyzやustdみたいな現実通過と同じ値動きになる奴使えって始めに書いただろ?
投資目的の話なんて誰がしたよ?
554. Posted by あ   2018年01月02日 07:58
これから始まるトリプル安の年を乗り切るには手数料取るくらいしかアイデアが浮かばないんだろ、たぶん。
553. Posted by     2018年01月02日 07:27
資産を全部仮想通貨に替えたワイ、高みの見物
勝手に増えていくし最高
552. Posted by あ   2018年01月02日 05:02
ほんと、これ始めたら口座解約するわー
551. Posted by 名無しさん   2018年01月02日 04:53
他の銀行に移せばいいなんて言うけど大手がやったことを中小がやらないわけないだろ
これも全部アベノなんとかなんてまやかしを放置してたツケ
こんなのはまだ序の口で現政権が誤魔化してきた不都合なことがこれからどんどん噴き出すぞ
しにたくなきゃ政治に関心を持って賢くなれ
550. Posted by あ   2018年01月02日 04:14

本当に金取られ出したら移す奴は多いと思うよ

君は知らんが
549. Posted by あ   2018年01月02日 03:13
ウダウダ言ってるだけで実際に口座移し替えたりしないだろ?
口だけは一丁前なの、俺は知ってるよ
548. Posted by    2018年01月02日 03:11
自分に都合のいい事だけ「カイガイデハー」とか言い出すのほんといい加減やめろ

海外を引き合いに出すならお前らに都合の悪い事も含めて全てを海外と同一にしろ
547. Posted by 774   2018年01月02日 02:17
銀行はいい加減国債頼みは止めろという意味だな。
リニア参加の建設会社の現状、国からの金はマスゴミ洗脳のおかげで現在有害だ。

緊縮増税路線を続けているイデオロギーごり押し国民資産毀損政策なんてテロと変わらないのに、
みんな何処を向いてんだよw
個人とか法人の対策なんてしっかり潰してくるぞ。
546. Posted by ななしさん@スタジアム   2018年01月02日 01:52
みなと銀行使用の俺様大勝利
545. Posted by    2018年01月02日 01:47
メガバンは法人向け、一般人や貧乏人はネットの棲み分けになりそうだね
544. Posted by    2018年01月02日 01:05
>>148
だからその金利がマイナスだって話なんじゃねーの
543. Posted by あ   2018年01月02日 00:37
もうネット銀行か地銀の方がいいね。
542. Posted by あ   2018年01月01日 23:52
※528

脊髄反射にしても酷すぎるコメントだな

リスク(ブレ幅)って言葉の意味を理解してる?ここ数日の仮想通貨群の値動き知ってたらとても言えない言葉だけど…

あっ
541. Posted by    2018年01月01日 23:39
※199
預金金利ゼロの口座って既にあるよ。
『決済用口座』だとかそれに似た名称のやつで、利息が一切付かない代わりに預金額が全額保護される(利息有口座だと保護されるのは元金1000万とその分の利息だけ)という特徴がある
540. Posted by    2018年01月01日 23:26
既に誰か言ってるかもだけど、これで個人客が一斉に現金資産を箪笥や金庫に移し替えたら税務署がまず困る(対処迫られる)事になるんじゃないかな
現金の流れを把握し難くなるから贈与税とか相続税(現金部分)は適切な徴収が困難になる

一方、金融機関は個人口座の預入金が無くなったとしても同時に管理コストも減るし、法人口座の預入金だけでも充分運用できる
539. Posted by     2018年01月01日 23:22
必要な分だけゆうちょ銀行に移して、後は全額投資信託の口座に回すんでやってもいいよ
538. Posted by    2018年01月01日 23:08
これから他の銀行がどう動くかによる。どの銀行でも手数料取るならなんだかんだで普及するだろうし、地銀が付いてこなかったら解約含めて他の銀行に流れると思う。メガバンク使ってるのなんて基本法人なんで棲み分けられるでしょ。
537. Posted by     2018年01月01日 23:03
年間数千で乗り換え考える層はローン組んでくれなくてコスパ悪いから切っても問題は無いんだろうな
普通預金は住宅ローン組んでもらうためのサービスって聞いたことあるし
536. Posted by R@M   2018年01月01日 22:40
えー、みんな別の所に入れるだけだろ。
535. Posted by 名無しのプログラマー   2018年01月01日 22:38
資産は自分で管理守らなくてはならない時代になった
まあ当たり前だけど
534. Posted by ?   2018年01月01日 22:37
こないだゆうちょ口座作ったし移動するか。
533. Posted by     2018年01月01日 21:45
みんな大好き 郵便貯金に預ければいいだけなんじゃないの?
532. Posted by     2018年01月01日 21:31
まぁメガバンクに預金メリットが無い人は解約するし、
ネットバンクのほうが今は使いやすいもんな。
531. Posted by あ   2018年01月01日 21:16
UFJとかどうでもいいけど、ゆうちょ銀行だけはやらないで欲しいな
530. Posted by くく   2018年01月01日 21:13
預金引き出すとかなんとかウダウダ言ってるやつらがウケる カスみたいな客なんかいらんのだろ
529. Posted by (-_- )   2018年01月01日 20:59
使って無いからお好きにどうぞ。
528. Posted by    2018年01月01日 20:54
526
どんなリスクがあるのか説明してほしいんだが…ちゃんと仮想通貨について勉強してる?
527. Posted by あべし   2018年01月01日 20:41
トリプル安の年が始まったね!
526. Posted by あ   2018年01月01日 20:39
※508

なんで一気にそこまで逆に振り切れるの?それだから日本人はリスクマネジメント世界一下手くそと言われるんだよ
525. Posted by     2018年01月01日 20:26
手数料で利益出そうとするなら客の金使って投資とかせずに、さらに預けてある分の貯金に関しては全額保障してほしい
524. Posted by     2018年01月01日 20:24
本業サボったツケを利用者に…か
523. Posted by     2018年01月01日 20:22
利息も微々たるものなのに維持費取るなら無いところに変えるだけよ
522. Posted by    2018年01月01日 20:14
引き落とし等で手数料とってる癖に更に取るつもりかよ
521. Posted by     2018年01月01日 20:08
なんかここ数年、行き当たりばったり、今さえ良ければ、みたいな風潮が闊歩してるけどさ

いいの?これで?
大丈夫なの?日本の未来は?
520. Posted by あ   2018年01月01日 20:04
馬鹿な国民どもを騙したかったら手数料という形でなく、金利を微妙にいじり続けていったほうが良かったのにな
519. Posted by     2018年01月01日 19:54
仮想通貨は安心できない!とか、国や銀行は安心だ!何て、熱弁しておいて、現実は銀行がにっちもさっちもいかなくて、預金してただけで金かかる時代になっちゃうわけでしょ?
もう、妄想と現実が逆転して、世の中、どうにもわからないよ。
銀行、利用するのやめるべき時が来たのかなぁ?
518. Posted by     2018年01月01日 19:48
はい、引き上げます。ではでは。
517. Posted by     2018年01月01日 19:46
貧乏人追い出したいってのが明け透けなのもどうなのよ
品性疑うわ
516. Posted by     2018年01月01日 19:36
メガバンク()
515. Posted by     2018年01月01日 19:33
最近銀行が銀行の仕事してないよなぁ。
保険とか投信とかカードローンとか外貨積立とか…
そんなもんどうでも良いんだよ。
514. Posted by    2018年01月01日 19:28
口座管理費かかるなら個人型確定拠出年金に貯めた方がいい。
513. Posted by ありはら   2018年01月01日 19:00
あれ?三菱は前からやってなかった?
512. Posted by     2018年01月01日 18:32
新しいカテゴリとして今後、銀行不要論が湧き上がって行きそうだな
511. Posted by アホなの?   2018年01月01日 18:27
口座解約します
サヨナラ(# ゜Д゜)
510. Posted by は?   2018年01月01日 18:23
金貸してやってんのに金取るのか
509. Posted by     2018年01月01日 18:21
少額しか預けてない口座一掃したいんだろ
解約解約言ってる奴は全然本文読んでないな
まあ、そういう不良顧客居なくなった方が、きちんと多額の預金してる顧客のサービスが向上するからいい事なんだけど
508. Posted by    2018年01月01日 18:09
仮想通貨上に保存すればいいじゃん。
値動き激しいのが怖いならjpyzとかusdtとか現実のお金と連動する仕組みの通貨選べばいいだけだし、情弱多すぎないか?
507. Posted by UI   2018年01月01日 18:03
ついに固定金庫・あるいは金庫室が一般家庭にある時代になるか。
506. Posted by     2018年01月01日 17:56
中小に貸し渋って本業の投資業務サボってたツケを貧乏人に払ってもらうんだってさw
505. Posted by        2018年01月01日 17:54
>「24時間365日、国内外で銀行取引できるようにしたサービスの対価」との位置づけだ。
これいらないや、平日の8〜20時までの国内限定サービスで構わんので、料金プランを用意しろよ。
504. Posted by     2018年01月01日 17:44
一定額を下回ると徴収っつってるが具体的にいくらよ
100万ぐらいならまあ問題なかろうが桁一つ上がったら庶民には厳しくなるだろ
503. Posted by 名無し   2018年01月01日 17:43
多くの人にとって利息より手数料のほうが多くなりそうだな。
502. Posted by 名無しのプログラマー   2018年01月01日 17:42
ネットバンクとか証券口座オススメ
金利も高いし振込手数料とか全部無料やで
501. Posted by あ   2018年01月01日 17:37
早く下ろさないと下ろせなくなるぞ。明日から制限。
500. Posted by あ   2018年01月01日 17:23
マイナス金利が預金側の負担になるのはまだまだ先ーと思っていたら、びっくりするくらい早かったな。

どんだけ自力で稼ぐ力無いの。マンモス銀行ども。
499. Posted by     2018年01月01日 17:15
銀行が客から預金という形で運用資金を借りる
客は銀行に貸した金の利息と大きい買い物する時に銀行から金を借りる事ができるようになる
という相互フォロー状態でwinwinだったのに、気付いたら利息があってないような雀の涙になり
その上なんで客側に意味不明な罰金制度ができんだよ、馬鹿じゃねーの?
銀行だって客から金を借りてる側だって事を忘れてんじゃねえよボケ
498. Posted by 名無しのプログラマー   2018年01月01日 17:00
預金全部引き落として銀行変えるわ

つーかそもそもマイナス金利は銀行が金を貯め込ませない政策だろ
それなのに自分達は動かず預金者から金を取るとかクズ過ぎる
497. Posted by bank   2018年01月01日 16:58
銀行の奴らって資産運用で利益出してるんだろ?
投資で外貨稼げない奴らしか育ってないのかよ・・・。
育てなかったつけを俺らに払わせるっておかしくね?
給与下げろよお前ら行員の。
496. Posted by     2018年01月01日 16:56
三菱使ってたけど、数年前から手数料ばかり取ろうとしてるのがみえみえでアホらしいから残高0にして放置してたわ
他の銀行の方が手数料も安いし、随分と移られて苦しくなってたんだろうね
まぁこの機会に解約祭じゃないの?
俺も解約してくるわ
495. Posted by     2018年01月01日 16:47
今まででも手数料やらでちょっと預けるの馬鹿らしくなってる利用者多いんじゃないのか?
そこから更に預けたら減りますってなったらカードあんまし使わない人だと箪笥貯金で良くねってなるぞ、本気で
494. Posted by あ   2018年01月01日 16:44
利息がつくどころか手数料取る時代になったか
493. Posted by     2018年01月01日 16:41
これ、取り付け騒ぎにならないか?
たくさん預金してる手数料取られない人でも別の所へ資金を移動される可能性を考えてないのだろうか…
492. Posted by     2018年01月01日 16:37
安倍首相が望んていることなんだから黙って受け入れろよ。
アベノミクスを支えるためなら、少額の手数料程度わけないだろ。
マイナス金利を続けないとアベノミクスが崩壊してしまうんだよ!
491. Posted by    2018年01月01日 16:30
金が余ってるのに金を徴収とか訳わからん
良い加減に地元銀行に乗り換えるか
定期作るのに都内まで行くのがいい加減面倒だったから丁度ええわ
490. Posted by    2018年01月01日 16:20
ベンキーをガキの使い 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス に出す日テレと所属事務所に未来はないベンキーをガキの使い 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス に出す日テレと所属事務所に未来はないベンキーをガキの使い 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス に出す日テレと所属事務所に未来はないベンキーをガキの使い 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス に出す日テレと所属事務所に未来はないベンキーをガキの使い 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス に出す日テレと所属事務所に未来はないベンキーをガキの使い 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス に出す日テレと所属事務所に未来はないベンキーをガキの使い 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス に出す日テレと所属事務所に未来はないベンキーをガキの使い 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス に出す日テレと所属事務所に未来はないベンキーをガキの使い 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス に出す日テレと所属事務所に未来はないベンキーをガキの使い 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス に出す日テレと所属事務所に未来はないベンキーをガキの使い 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス に出す日テレと所属事務所に未来はないベンキーをガキの使い 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス に出す日テレと所属事務所に未来はない
489. Posted by    2018年01月01日 16:19
ベンキーをガキの使い 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス に出す日テレと所属事務所に未来はないベンキーをガキの使い 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス に出す日テレと所属事務所に未来はないベンキーをガキの使い 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス に出す日テレと所属事務所に未来はないベンキーをガキの使い 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス に出す日テレと所属事務所に未来はないベンキーをガキの使い 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス に出す日テレと所属事務所に未来はないベンキーをガキの使い 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス に出す日テレと所属事務所に未来はないベンキーをガキの使い 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス に出す日テレと所属事務所に未来はないベンキーをガキの使い 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス に出す日テレと所属事務所に未来はないベンキーをガキの使い 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス に出す日テレと所属事務所に未来はないベンキーをガキの使い 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス に出す日テレと所属事務所に未来はないベンキーをガキの使い 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス に出す日テレと所属事務所に未来はないベンキーをガキの使い 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス に出す日テレと所属事務所に未来はない
488. Posted by    2018年01月01日 16:19
ベンキーをガキの使い 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス に出す日テレと所属事務所に未来はないベンキーをガキの使い 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス に出す日テレと所属事務所に未来はないベンキーをガキの使い 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス に出す日テレと所属事務所に未来はないベンキーをガキの使い 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス に出す日テレと所属事務所に未来はないベンキーをガキの使い 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス に出す日テレと所属事務所に未来はないベンキーをガキの使い 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス に出す日テレと所属事務所に未来はないベンキーをガキの使い 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス に出す日テレと所属事務所に未来はないベンキーをガキの使い 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス に出す日テレと所属事務所に未来はないベンキーをガキの使い 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス に出す日テレと所属事務所に未来はないベンキーをガキの使い 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス に出す日テレと所属事務所に未来はないベンキーをガキの使い 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス に出す日テレと所属事務所に未来はないベンキーをガキの使い 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス に出す日テレと所属事務所に未来はない
487. Posted by    2018年01月01日 16:19
ベンキーをガキの使い 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス に出す日テレと所属事務所に未来はないベンキーをガキの使い 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス に出す日テレと所属事務所に未来はないベンキーをガキの使い 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス に出す日テレと所属事務所に未来はないベンキーをガキの使い 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス に出す日テレと所属事務所に未来はないベンキーをガキの使い 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス に出す日テレと所属事務所に未来はないベンキーをガキの使い 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス に出す日テレと所属事務所に未来はないベンキーをガキの使い 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス に出す日テレと所属事務所に未来はないベンキーをガキの使い 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス に出す日テレと所属事務所に未来はないベンキーをガキの使い 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス に出す日テレと所属事務所に未来はないベンキーをガキの使い 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス に出す日テレと所属事務所に未来はないベンキーをガキの使い 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス に出す日テレと所属事務所に未来はないベンキーをガキの使い 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス に出す日テレと所属事務所に未来はない
486. Posted by 名無しの権兵衛   2018年01月01日 16:17
>預金病の日本においては良いかもな
預金額に関しても率に関してもすでにアメリカ以下だったような
485. Posted by もこみち   2018年01月01日 16:16
Citibankの残金0で次入金しても過去の手数料取られる事は無い

手数料引かれるのが月末だったら給料振り込まれて即引き出し残金0にすれば手数料取られないはず
484. Posted by 名無し   2018年01月01日 16:12
そりゃ100円だけ入ってる口座とか放置されててもこまるしねぇ
483. Posted by     2018年01月01日 16:10
一定額を下回ればって事だから、普通に貯金してる層にはあまり関係ないだろ
少額預かりは維持費掛かるだけでメリットないからこれは仕方ない
貧乏人は顧客じゃないってこった
482. Posted by PCパーツの名無しさん   2018年01月01日 16:08
え?マイナス金利分の補填は顧客からはしてはいけない決まりじゃなかった?
481. Posted by ゆうじ   2018年01月01日 16:07
マイナス金利なんてやっているから、庶民にしわ寄せが来るんだよ。
マイナス金利のおかげで、同じ銀行間のATM送金手数料も有料になったし。
日銀総裁が黒田になってから、ロクな事はない。
早く変わってくれ!
480. Posted by     2018年01月01日 16:03
預金額マイナスになったらNHKみたいにヤクザが取り立てに来るのかな?
479. Posted by J( 'ー`)し   2018年01月01日 15:56
たかし、銀行に預けると維持手数料取られちゃうかもだから
お年玉はお母さんが預かっておくからね
478. Posted by PCパーツの名無しさん   2018年01月01日 15:52
労金「是非、ウチに口座を移動して下さい」
477. Posted by     2018年01月01日 15:52
使ってない口座見直す機会には良いニュースだな
親や祖父母が健在な人は相続のときのためにも、本人がボケる前に把握しておくといいよ

うちもちらばった口座と有価証券把握するのに苦労したからねorz
476. Posted by PCパーツの名無しさん   2018年01月01日 15:51
Citibankは最低預金金額10万だったっけ?
475. Posted by 大口   2018年01月01日 15:50
解約するだけ、高給取りで見栄張りすぎなんだよ、世の中金信者が迷走中
474. Posted by @   2018年01月01日 15:48
諭吉×1000
「さらば!UFJ 」
473. Posted by 軍事速報の中将   2018年01月01日 15:47
もし本当にそうなったら
海外の銀行に預けることにするよ
472. Posted by か   2018年01月01日 15:47
三大メガバンクって言い方クソ頭悪そう 三メガバンクだろ
471. Posted by p   2018年01月01日 15:43
マイナス金利への抗議かな、口座をモノ質に取るつもりかな?
470. Posted by 名無し   2018年01月01日 15:40
月2000円ってアホかいな
低所得者みんな銀行解約するだろ
469. Posted by あ   2018年01月01日 15:40
ゆうちょかネット銀行だな
最悪金庫買うか
468. Posted by      2018年01月01日 15:36
預金減ったら莫大な国債どうすんねんw
467. Posted by ななしさん@スタジアム   2018年01月01日 15:34
ただでさえタンス預金が問題になってるのに馬鹿じゃないの
むしろジジババが銀行に預けたがる思索を考えろよ無能
466. Posted by        2018年01月01日 15:26
いま、大垣共立銀行って地銀で年2000円取られてるけど、ATM手数料無料だわ。
潰れるどころか、顧客満足度で3大メガバンクを優に超えてるだろ。
465. Posted by あ   2018年01月01日 15:10
りそなは振込手数料無料サービスが無いから面倒なんだよね

給与はりそな受取→振替無料で証券口座へ→SBIとかじぶんみたいなネット口座へ無料出金→振込無料サービスで振込

めんどい…
464. Posted by    2018年01月01日 15:03
目に見えるお金は必要なくなる時代の幕開け
463. Posted by     2018年01月01日 14:57
これが三大メガバンクの取り付け騒ぎとなったきっかけであった
462. Posted by 名無しさん@ライフ   2018年01月01日 14:56
ジャックマーに買われて終わりやな
461. Posted by    2018年01月01日 14:50
全部りそなに切り替えて、こっちから解約したるわいw
460. Posted by     2018年01月01日 14:49
同然の結果か
貸付ができない現状では銀行はいらない

メガ、地銀に限らず行員は大規模リストラされんだろなwww
しょせん人の金で飯食ってるヤツら
ざまーってな
459. Posted by    2018年01月01日 14:47
二千円もとったら逆に儲けすぎやろ?ちゃいまんのんかい!
458. Posted by    2018年01月01日 14:45
※455
コレで利益を得るのなら独禁だが、逆に地方に散らばるからマイナスになるんだわ。だから問題にならない。ちなみの携帯大手キャリアなんかも同じ扱い。もっと安い格安に乗り換える人が増えるから結果売り上げは減る。
457. Posted by    2018年01月01日 14:44
反対者は、声を大にして、ココに書き込むべし!

【絶対反対!何でも反対!】
456. Posted by    2018年01月01日 14:43
愚者は銀行に100万を預けて99万9千円にする
賢者は仮想通貨に100万を投資して9万円にする
455. Posted by     2018年01月01日 14:35
なんで三行で話し合って決めるんだ
独禁法に違反しないの?
サービスの対価を請求したいなら談合しないでやればいいじゃん
その結果どの銀行が選ばれるかは市場の自由ってもんで
454. Posted by やまだゆうしね   2018年01月01日 14:28
病院も酷いものだよ。
情報登録料とかシステム化したからって
負担をを押し付けているんだから。
453. Posted by 名無しのはーとさん   2018年01月01日 14:23
で預金者の金の動きは政府に監視されるんだろ?
452. Posted by 欧米に倣うなら……   2018年01月01日 14:14
欧米に倣うなら、ATMの手数料をナシにしろや。
451. Posted by むー   2018年01月01日 14:13
全額保障しろよ
1000万切りとかなめとんのか!

まぁ、銀行は他もあるからな
450. Posted by 超高校級の名無しさん   2018年01月01日 14:13
個人で保管してた方がマシにしちゃアカンでしょうよ
最低〇〇十万円以上じゃないと口座作れないとかならともかくよ
449. Posted by い   2018年01月01日 14:12
銀行変えようかな。
448. Posted by 草   2018年01月01日 14:11
文句言うなら全部家に金置いとけばいいんじゃね???
447. Posted by     2018年01月01日 14:07
金融決済もサービスなんだよね。サービスなら有料も仕方ない
しかし、インフラに近いサービスで、採算上のことから貧乏人だけから徴収するのはいかがだろうか

いっそのこと国家の独占金融決済サービスをやるべき
現金決済より便利で金の動きも捕捉できるし脱税対策にもなる
で、メガバンクは金持ち相手の商売をしつつ、投資会社に変わっていけばいい
446. Posted by アナ   2018年01月01日 14:06
不景気なんだよね?だからそういう事をするんだよねえ?
445. Posted by ななし   2018年01月01日 14:02
貧乏人って、金持ちの作ったハード、ソフト両方のインフラにタダ乗りさせてもらってるのに、感謝の念がないどころか後ろ足で砂かけるようなこと、平気で言えるんだな
444. Posted by     2018年01月01日 14:01
大多数の少額預金者が利用するからこそ存在意義があるのに

信用金庫の口座開設しよ
443. Posted by    2018年01月01日 13:53
関東に引っ越したからそこの三つに切り替えたところだけど戻すか
442. Posted by     2018年01月01日 13:42
一定額がいくらなのかが問題だろ。
せいぜい数十万円だろうが。
441. Posted by     2018年01月01日 13:40
口座維持手数料取るとカネにならないゴミ客が率先して解約するから、銀行にとっては願ったり叶ったりなんだよな
地銀やネット銀行も追随するだろう
440. Posted by たわけキング   2018年01月01日 13:38
談合でもしない限り成立しないな
抜け駆けしたらそこに預金が集中するだけだし
439. Posted by 一生いわんわ名前   2018年01月01日 13:37
いま選挙だったら自民大敗してたかも
っていうニュースだね
438. Posted by    2018年01月01日 13:36
金のない恥ずかしい奴ほど文句がデカいな
437. Posted by あ   2018年01月01日 13:33
メガバンから見たら
1億以下の小口なんて

「相手したくない」
ってのが、昔からの本音だけどね。

今までメガバンの「ご好意」で
口座使わせてもらってたって気づいてんのかな?
436. Posted by      2018年01月01日 13:24
預金は ビットコインにしたほうが えぇで
めっちゃ上がっとるからな
もっとも 下がることもあるけどな・・・
435. Posted by     2018年01月01日 13:24
集まった金の投資先が無くて困ってるのだから
多少預金が減ったほうが銀行側も助かるんじゃね?
で、手数料無い銀行に預金が集中すると、その銀行もその資金が運用できなくて利息が払えないから、手数料導入するっしょ。
てか、三大銀行でってカルテルなんじゃ…
434. Posted by     2018年01月01日 13:23
地銀でもこの動き出始めたら不味いな
給料用口座は大手しか対応してなくて、
税金引落し口座は地銀しか対応してないってケース多いでしょ

そうなると金分散させることになるし、手数料無料になる基準金額にもよるけどクソ面倒なことになるぞ
433. Posted by     2018年01月01日 13:22
シティバンクとかでだいたい100万くらいから無料だっけか
またこの国は年収200万以上の裕福層を優遇してくんだなあ・・・
432. Posted by    2018年01月01日 13:18
おまえらクソ遅ぇんだよ、なに騒いでんだよ阿呆かよ
マイナス金利と聞いた時点で資産を他に移すだろ普通は
431. Posted by へ   2018年01月01日 13:15
タンス預金にさして、空き巣や強盗に儲けさせるんだろ、どこの国だよ
430. Posted by      2018年01月01日 13:11
貧乏人は 他行へ
金持ちは メガ銀へ
429. Posted by え   2018年01月01日 13:10
今のうちに解約しておくか
忘れてたころに2000円取られてましたとかありえないし
428. Posted by フン   2018年01月01日 13:04
ドヤ顔で解約するとか言ってるやつら 勘違いしてるけど むしろ解約して欲しいんだよな〜
427. Posted by あ   2018年01月01日 13:01
逆に今まで手数料無料だったのが良心的すぎた。
426. Posted by 山川k尚子、名古屋学芸大学非常勤講師   2018年01月01日 12:55
安倍しね
国民いじめがそんなに好きか?くsあべ
425. Posted by     2018年01月01日 12:55
2000円問題
424. Posted by ななし   2018年01月01日 12:51
ネット銀行+地元信金が鉄板な時代くるか
423. Posted by     2018年01月01日 12:43
利子が付くどころか逆に金が減るとかタンス預金が捗るな馬鹿じゃないのか
422. Posted by     2018年01月01日 12:28
既にネット銀行に移行している俺勝ち組
421. Posted by ななしさん@スタジアム   2018年01月01日 12:26
大手地銀マンやけど地銀ですら少額口座、資金移動無し口座、休眠口座あたりには困ってるからな
何も生み出さんけど維持はしなきゃならないし
休眠に入った口座なんて本当にめんどくさい
メガバンがやったらウチも追従するに決まってる
420. Posted by あ   2018年01月01日 12:21
別に他のところに移すだけやから...。
419. Posted by      2018年01月01日 12:21
使用料払ってでも口座維持する理由が無い
少額が揃って郵貯や他に逃げるのは目に見えてるのにこの方針打ち出すなら
一般客は要らない、企業や大口だけ残していきたいって方針なのかもな
今後さらにサービス縮小が予想される
418. Posted by ななし   2018年01月01日 12:16
シティ銀行とかそうだろ?100万以上の定期定額か投信等金融商品を購入してれば免除のはずだが。
だいたいタダで金を預かってもらおうていうのが世界的にみて異常だっただけ。
日本人はやっぱり、こうゆうところもお花畑だっつーことさ
417. Posted by 名無しさん   2018年01月01日 12:16
大手に追随するところは多いだろうが、全部そうなるとは限らんぞ。
おれのメインバンクの某第二地銀は土曜日のATM時間外手数料はかからない。
護送船団じゃないし、中小行は特色で差別化しないとやっていけなくなる時代だ。
416. Posted by 名無しの権兵衛   2018年01月01日 12:15
預金を運用して維持してただろうに

それができないなら銀行要らなくないか?

415. Posted by 名無しよ大志を抱け   2018年01月01日 12:04
こんだけ日本中にATMがあって現金を持ち歩かなくてもどこでもいつでもお金を下ろすことが出来るサービスって結構すごいと思うんだけど。
ただじゃなくてもいいよ。サービスの対価だしいいよ。大口の預金者には銀行もメリットあるんだしタダでもいいとは思うけど。
414. Posted by あ   2018年01月01日 11:57
※374

大抵は振込先って選べるしいつでも変更手続きできるよね?そして大手ほど選択肢は多い、もしくはそもそも限定されてない

…あっ
413. Posted by      2018年01月01日 11:54
楽して 金儲け
客として見るのは 金持ちのみ
これからも 儲けさせてね
ごっつさんです。
412. Posted by あ   2018年01月01日 11:53
※401

無能メガバンク社員さんかな

黒田の意図は、「これまで君ら無能銀行は国債の利鞘でヌクヌク稼いできたみたいだけど、そろそろ自力で本業の融資事業で稼いでね」とたしなめたら、

無能銀行は「ぷえーん!融資とかよく分かんない!楽にセコセコ稼ぐのに慣れちゃったよぉ!」と情けない泣き言言って預金者に負担を転嫁してるって構図やぞ

初めから銀行が健全に稼いでいたら、何の問題もなかった。
411. Posted by    2018年01月01日 11:49
言えることはひとつ
だいたい無能王黒田のせい
410. Posted by     2018年01月01日 11:48
国債買うだけなら、馬鹿でもできる。
銀行員は、仕事をしないで高給の給料がもらえるエリート。
409. Posted by 名無しさん   2018年01月01日 11:44
>日銀のマイナス金利政策で銀行が利益を出しにくくなったことが最大の要因で

日銀定期に預けて楽して真面目に融資先開発して来なかったツケだろが阿呆#
良かった〜このバカ3行に口座持ってなかったよ(笑
408. Posted by 名無しさん   2018年01月01日 11:41
※406
これで離れる無数のゴミ虫の影響なんて、誤差にもならないからだよw
407. Posted by 名無し   2018年01月01日 11:41
預ける意味ねーだろこれ
406. Posted by     2018年01月01日 11:36
官僚といい、銀行といい
なぜヒトモノカネが離れることを思いついて実行に移せちゃうんだろうな
405. Posted by     2018年01月01日 11:33
なら同じ理屈で俺らも銀行から金を借りれば手数料取れるのか?
404. Posted by     2018年01月01日 11:29
貧乏人からじゃなくて金持ちから徴収しろよw
やり方がおかしいだろ
403. Posted by    2018年01月01日 11:28
ネットバンクみたいなのは10万とかでも大手だと100万以下じゃないか一定額

そんなことより貯蓄を推奨して消費に回らなくなる部分が愚策だな
銀行が厳正に審査して投資に回せるなら良いけどそんな力ないし
オリンピックの負の遺産や増税など低迷するような要素ばっかだな
402. Posted by 名無し   2018年01月01日 11:21
一定額ってのがどれくらいの金額なのか気になるな
401. Posted by    2018年01月01日 11:15
これ本来は日銀黒田が叩かれるべき案件なんだけどね
400. Posted by オワタ   2018年01月01日 11:14
口座解約します
399. Posted by    2018年01月01日 11:10
ラジオで言ってたな
家でタンス貯金するよりは安全(泥棒とか無いし)だから、その安全料としての手数料を徴収するようになるとかなんとか
とは言え、金を借りる側が手数料取るとか凄い時代になったもんだわ
398. Posted by     2018年01月01日 11:08
もし実行するなら解約するよ
397. Posted by    2018年01月01日 10:58
※390
そりゃ東大卒業しても馬鹿しかいねえもん
396. Posted by    2018年01月01日 10:58
395
うち赤旗とってるから、共産党から選挙カーのための募金の案内が来てるんだが、破り捨てていい?
395. Posted by アーネン   2018年01月01日 10:51
ネトウヨは全財産安倍の為に捧げてよ
そうすりゃ俺らは損せずに済むから
394. Posted by 坂本勇一   2018年01月01日 10:50
エリートかと思ってたら、泥棒だったの巻。いや、分かってたよ、奴等が無能だって事はね。
393. Posted by    2018年01月01日 10:50
※132
>100万も預ければ、どの銀行も維持手数料を免除してくれるんじゃないの?

その額に満たない方もクレジットカードは利用してるだろうしどうかな?
まずは1年間の利用合計金額が一定額に届かないほぼ休眠口座からとかとかで批判の少ないやり方から始めそうだな
392. Posted by ななし   2018年01月01日 10:46
さすがサラ金の元締め
391. Posted by    2018年01月01日 10:45
※380
日本はスタグフレーションになってるだろ
390. Posted by      2018年01月01日 10:39
日本って本当に終わるんだなって
389. Posted by    2018年01月01日 10:38
金を生み出す資産は何かを常に考えないとね
388. Posted by 名無し    2018年01月01日 10:36
銀行に金を貸してやってる(預けてる)のに、
金を取られるとは、これいったいどういう事?
387. Posted by ななし   2018年01月01日 10:22

ジャパンネット銀行はこれで消滅しました
386. Posted by    2018年01月01日 10:21
なんで勝手に想像膨らませてブーブー言ってるんだかね。私に入ってる情報だと、預金高800万以上の講座が対象ですよ。要するに講座を増やしてもらう(他行に講座を持つ)ことが目的。まあ地銀への配慮やね。コレも国からの要請だと思うけど。
385. Posted by      2018年01月01日 10:18
貧乏人を追い出すためにやるんや
384. Posted by      2018年01月01日 10:18
そこまで銭とアカン状況ってのなら、とりあえず中抜き乞食な行員が高給盗るのやめりゃいいべ
まあ、マウントゴットだっけか?
あそこみたいな事やって預金者の金最後までしゃぶりつくす位しかできんだろうな、有能気取った無能どもにゃ
383. Posted by ななし   2018年01月01日 10:16
外資系がこっちを見てますね
382. Posted by    2018年01月01日 10:15
金ねえくせに口座持ってるやつ切るだけだろ
勘違いしてるやつ多すぎ
381. Posted by     2018年01月01日 10:15
※28
要はそういう「休眠口座」を無くすためのものだと思うぞ。
管理の手間をなるべく少なくしたいのは銀行も一緒だし。
380. Posted by    2018年01月01日 10:13
>日銀の大規模金融緩和で「金余り」が続き
>28年のマイナス金利政策の導入で金利が低く抑えられ、
インフレなのかデフレなのか…
379. Posted by あ   2018年01月01日 10:12
月二千円てw
378. Posted by 名無し   2018年01月01日 10:08
10マソも入ってりゃ掛からんのでそ?
昔1000円とかで作って忘れられてる口座とか処理したいんじゃないの?
377. Posted by     2018年01月01日 10:02
カードの支払でしか使ってなかった口座とか解約しないとな
376. Posted by     2018年01月01日 10:02
>「24時間365日、国内外で銀行取引できるようにしたサービスの対価」との位置づけ
そのサービスいらん
日本だけ、銀行開いてる時間だけ銀行取引してくれれば良いから
手数料0にしろよ
375. Posted by     2018年01月01日 09:31
某政府「その前に貯蓄税を導入します」
374. Posted by     2018年01月01日 09:28
そもそも、解約しよとか言ってるやつは、
どうやって給料もらうんだろうねw

大手であるほど、会社指定の支店とかあるのにね。

無職ですか?w
373. Posted by 名無しのプログラマー   2018年01月01日 09:25
貧乏人が他の銀行に移ってくれれば待ち時間が短くなって良いわ
372. Posted by 名無し   2018年01月01日 09:18
米銀の真似。
これでFintechが加速、個人は銀行から別の預金や決済手段にシフトしてゆくだろう。
それだけマイナス金利と休眠口座(がシステムコスト)に与える負荷が大きい、ということ。
幾ら口座負担タダをキープしても、銀行としては何ら儲けに繋がらないわけじゃだ。
日本は平和と水と口座手数料がタダだと思っていると、こんなことになる。
ちなみにゆうちょは民営化法で信用創造(融資)を行えない、投資一歩足打法。この市場状況下で限度額増やす(貯金残高を増やす)のは、上記を無視した沙汰。
371. Posted by 名無し   2018年01月01日 09:18
信用できない銀行
370. Posted by    2018年01月01日 09:15
預金額が少ないと維持費を取るって書いてあるだろ
いくらか知らないが、例えば100万くらい入ってりゃ維持手数料はいらないよってことでしょ
それなら俺は問題ないよ
369. Posted by 名無し   2018年01月01日 09:15
メインで使ってる銀行以外は解約することになるから契約数減るだろな
368. Posted by 名無し   2018年01月01日 09:14
そもそもメガバンクを利用してない。
367. Posted by     2018年01月01日 09:11
つか銀行ってもともと預けてもらった金転がして利益得る業務体系なのに、預けるほうからも徴収するとかやったら銀行の存在意義まったくないだろ。
そもそも中小企業への貸し渋りして自分の首絞めたんだから自業自得じゃないかって思わなくもないんだが。
まぁ実際やったら、取る銀行と取らない銀行との顧客獲得チキンレース開始なんだろうな。
366. Posted by 名無しさん   2018年01月01日 09:07
シティバンクは預金残高百万円が区分だったな。
それを置くのはまあ構わないけれど
今度はそのダブついている預金がもっと増えるけどそれは良いの?
365. Posted by 1   2018年01月01日 09:04
宝くじ当たってもみずほに預けんな、現金持ち帰り増えそう
364. Posted by ももかず   2018年01月01日 09:01
手数料の取り方(毎月か毎年か毎日か?)や金額(口座残額による差があるのか、固定か、安いか高いか)にもよるだろうが、こりゃダメだとなれば、多くの人が解約するだろう
当然クレジットカードが使えなくなるし、公共料金の自動引き落としもできなくなる
クレジットカードが使えなくなれば、カード以外の支払い手段を用意しないネットショップは潰れるし、ETCも使われなくなるから、料金所渋滞再び、だ
社会への影響、大きすぎると思うぞw
363. Posted by     2018年01月01日 08:59
現金引き揚げ→モヒカンした外国のひゃっはー族が各地を襲うようになる。→警察官はお茶を満喫→文明崩壊。→胸に七つの傷を持つキリスト誕生。

まで見えた。
362. Posted by 774   2018年01月01日 08:59
つーかいい加減に財務省吊し上げろよ。
政府を盾にやりたい放題じゃねーか。
361. Posted by 774   2018年01月01日 08:57
ライフラインバンキングの存在を否定か。
公的に存在価値が0になるな。
おめでとうございます!
360. Posted by     2018年01月01日 08:50
引き出しておけば問題ないとか言ってるアホはマジで働いた事ないのな
給与がまだ現金支給されてるとでも思ってるのかw

359. Posted by     2018年01月01日 08:50
銀行はいらないし、諍いばかりの人類にネットも兵器も文明もいらない。
そうだ、自然に帰ろう。
358. Posted by 123   2018年01月01日 08:46
解約しよ
357. Posted by     2018年01月01日 08:35
>>海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみだ。
いつも改悪する時だけ、「日本のみだ。」だね。
ちったあ国内限定の悪い部分を国外並に改善してから言えよ、求めるばかりの乞食が。

ユーロ圏は体に悪いマーガリンや保存料とか遺伝子組み換え食品諸々は禁止らしいよ。
事故った原発をわざと石棺化しないのも日本だけ!
在日集団に犯罪や上層乗っ取り、ヘイトスピーチされても無抵抗を強要されるのは日本だけだね。
356. Posted by 名無し   2018年01月01日 08:34
郵貯にするわ
355. Posted by     2018年01月01日 08:31
タンス預金なら現金より金がいいよー
現金はインフレになると価値が下がるけど
金ならインフレになっても価値も上がるからねー
354. Posted by あ   2018年01月01日 08:26
ゆうちょにすっかなー
ゆうちょもダメだったら証券化するしかないのか……
353. Posted by ななし   2018年01月01日 08:20
解約しよ!
352. Posted by    2018年01月01日 08:17
みんな 地銀 信金に移ってくれれば
ATMが空いてて ラッキーやな
351. Posted by     2018年01月01日 08:13
むしろ外国銀行の方が条件いいかもよ
ATMは24時間無料だし小切手帳も無料でくれるし
小切手にサインして支払う快感は忘れられないわ
あれは不思議と自分が金持ちになった気分にさせてくれる
350. Posted by     2018年01月01日 08:07
残高から一定額を下回ると月2000円って、要は貧乏人は預けんなってことか
349. Posted by     2018年01月01日 08:00
外国銀行でも 一定金額以上の預金者は 管理料は無料やで

348. Posted by 匿名   2018年01月01日 07:53
安倍晋三の愚弄な経済政策の結果ですね。
347. Posted by     2018年01月01日 07:50
今まで銀行さんのためを思って
給料が入っても下三桁は残しておいてやったのに
もう毎月全額引き出すようにするぞ?
346. Posted by     2018年01月01日 07:47
個人向け金庫の売り上げが倍増するな
345. Posted by     2018年01月01日 07:44
しょぼい客が減っても問題ない、と考えてるのかもしれないが
ATM利用料からの収益が完全比例して減収するんじゃないの
344. Posted by 軍事速報の中将   2018年01月01日 07:38
口座手数料+ATM有料なら必要ないわ。
ゆうちょと決済用預金以外は解約だな。
343. Posted by     2018年01月01日 07:35
現在だって銀行に預けとくのバカだよ。
投資信託にでも回してれば、アベノミクスの恩恵にあずかれたのに。
ひふみプラスとかほっといたって、かなりの年率だったよ。

現金を現金で置いておくとか無能すぎる。

国策で株価上げたいから、銀行もそんな話がでてくるんだろ。
342. Posted by    2018年01月01日 07:31
FinTechとかAIとか抜かす前に足元固めろよw
341. Posted by 名無しのILOVEJAPAN   2018年01月01日 07:28
ザ無能と言う印象しかない。
340. Posted by    2018年01月01日 07:23
二言目には海外では〇〇
何でも海外のシステムが優れてると思ってるバカが多いんだな
339. Posted by     2018年01月01日 07:22
ゆうちょの時代?
338. Posted by 名無しのはーとさん   2018年01月01日 07:12
泥棒稼業が盛んになりそうっすね
337. Posted by な   2018年01月01日 07:12
これで潰れそうなら国が救済される企業ってのが嫌。
NHKでもそう、半官半民みたいなところこそ、公僕って意識が欲しいのに…
金取りやすい中間層にだけしわ寄せが行く世の中はダメ。
336. Posted by      2018年01月01日 06:54
もし預金手数料やるなら引き出し上限額制限とセットだから取り付け騒ぎにはならないよ

まあ俺はもう金庫買ってあるけどなw
335. Posted by な   2018年01月01日 06:54
ゆうちょに殺到しそう
334. Posted by     2018年01月01日 06:44
維持手数料の預金下限は30万円以下くらいだろう。
無職、独居老人はどうするのかね?
333. Posted by 名無しのハムスター   2018年01月01日 06:37
銀行マンの身内に空き巣のプロでもいんの?
332. Posted by    2018年01月01日 06:26
客を逃がして増々苦しくなるという未来も見えないのか
こんなこと考えるような馬鹿銀行だからしゃーなしか
331. Posted by 774の冒険者   2018年01月01日 06:26
お金を預けてもらって成り立ってるってこと忘れてないかね?
330. Posted by     2018年01月01日 06:14
年末の特番で評論家が経済関連の話題で
マイナス金利を勘違いしている年寄りが預けていると損すると思って箪笥預金が増えてるとか言ってたけど
これでも勘違いだと??
329. Posted by     2018年01月01日 06:08
ゆうちょ銀行にされると痛いが、メガバンクだとどうかな?
328. Posted by    2018年01月01日 06:01
そもそもの目的は費用の削減じゃないんだが・・・
預金をやめた結果タンスに回すような能無しはまさかいないよな?
327. Posted by    2018年01月01日 05:59
預金なんて誰からも求められてないものを客が勝手にしてるだけだろ
貯蓄をやめて投資に回して経済を発展させようって流れなのに、いまだに理解してない老害が騒ぎ立てたってバカがバカを見るだけだぞ
326. Posted by      2018年01月01日 05:57
ATM手数料の見直しをすれば済む案件だと思います
325. Posted by    2018年01月01日 05:54
まぁ、100円で放置してる口座にも、郵送で何らかの連絡が来るもんなw 郵送しないにしても、口座があるだけでコストはかかってるだろうし。

ああいうゴミ口座を整理させて、コストを減らしたいのは分かる。
324. Posted by 名無しさん   2018年01月01日 05:52
年金機構からもぶんどって更に個人法人からもか
ゼロ金利がそもそも景気悪いからだったのに何で上向いてると言いつつマイナスなの
323. Posted by     2018年01月01日 05:49
これってさ「金借りてやるから手数料よこせ」ってことだよな?
馬鹿言ってんじゃねぇぞ
322. Posted by    2018年01月01日 05:38
あれもこれもと
どんどんお金が徴収されてく
我々は搾り取られるだけの人生なのか…
321. Posted by 名無しのはーとさん   2018年01月01日 05:29
預金者が忘れてる事を言い訳に休眠口座からお金くすね取る詐欺師の所業
320. Posted by     2018年01月01日 05:17
銀行って今や各種口座引落や給与振込みやらで
微細でも相当数の手数料をどこかしら取ってんだろ
解約されたらそれら収益を失うから
自分で自分の首を絞めているようなもんだな
319. Posted by 名無しさん   2018年01月01日 05:16
学歴が立派な無能なバカどもがメガバンの経営してるんだろなー

そりゃー国も傾きますわ
318. Posted by 名無しさん   2018年01月01日 04:52
【日台韓】台湾・民進党本部から現金を盗んで、日本へ逃亡を図った韓国籍の男。日本は入国を拒否、台湾へ送還され有罪に[11/19]
317. Posted by     2018年01月01日 04:50
一千万以下の預金はゴミだからいらないとか言うけど
塵も積もれば山となる
一円を笑うものは一円に泣く
昭和の大恐慌の時には取り付け騒ぎでそういった個人預金者が
銀行に殺到していくつもの銀行が潰れたんだから歴史から学ぶべきは学ばないとダメだよ
316. Posted by     2018年01月01日 04:44
銀行預金って銀行に金貸してるんだぞ
金貸して損するってどこのお人好しだよ
預金は寄付や慈善事業じゃないんだぞ
315. Posted by     2018年01月01日 04:44
嫌なら銀行使うな、銀行は民間事業です
314. Posted by    2018年01月01日 04:33
カードに直接チャージする以外の電子マネー殺しにきてない?
313. Posted by    2018年01月01日 04:31
つーか、今景気良くないだろ
312. Posted by    2018年01月01日 04:22
地銀は追随できないだろ
したら数少ない預金が解約されまくって潰れる
311. Posted by    2018年01月01日 04:08
あけおめこ
310. Posted by     2018年01月01日 04:03
貸し付けが停滞してるなら、銀行主導で新事業立ち上げろよ。
これまでさんざん事業計画書だ何だ査定したんだから、てめえでどんな事業が将来性有るとか理解してるんだろ? ありゃあてずっぽうか?
309. Posted by    2018年01月01日 04:02
※307
休眠預金は今月から合法的に政府が接収できるようになっただろ
詐欺等の口座は維持費払うだけだから別に抑止にならんよ
308. Posted by    2018年01月01日 03:59
維持費取るならATM手数料は無料にしろや
それが当然だろう
307. Posted by    2018年01月01日 03:59
これって(使われていない・犯罪者がオレオレ詐欺用に確保している)休眠口座を合法的に潰すことが狙いだろ?
306. Posted by    2018年01月01日 03:58
大口以外は要らんから解約しろってのは銀行の本音としては分かるよ
ただ小口を不良債権扱いするなら維持費導入にはリスクがあることも考えないとな
305. Posted by    2018年01月01日 03:54
まぁ銀行員が言う1000万以下の貯蓄のごみを一掃したほうが
利益出るってことなんだろうな
生活費用の口座なんて無くなってくれたほうがありがたいんだろうし
304. Posted by     2018年01月01日 03:49
皆さん銀行とはどういう職業なのかをまず考えましょう
銀行とは一般市民から年利0,001%未満で金を集めて
年利10〜18%で金を貸して利益を得る仕事なんですよ
303. Posted by    2018年01月01日 03:42
上目線で「解約するわ」とか言うヤツ。
頼むから解約してください。

口座数が減ることの長所短所を考えた上での判断です。
302. Posted by     2018年01月01日 03:31
預金ってのはな
銀行に金貸してやってんだぞ
金貸してやって利息も受け取らずに手数料払うとかどこのお人好しだよ
301. Posted by あ   2018年01月01日 03:28
セブン銀行に口座変更しようかな。
300. Posted by お祭り好きの電氣屋   2018年01月01日 03:24
どうやら「信用金庫」の時代が来たようだ・・・。
メガバンクなんてもういらない。
地元の信金に預金して地元産業を応援しよう。
299. Posted by 匿名さん   2018年01月01日 03:22
あ、じゃあ無料のとこに全財産移します
298. Posted by     2018年01月01日 03:05
銀行から全財産引き出してタンス預金にするだけ
ガスも水道も新聞もNHKも全部集金に来させる
297. Posted by     2018年01月01日 02:59
定期100万預けて1000円なのに2000円って意味がわからない。死んだら止めてくれるの?無限に取られるの?
296. Posted by     2018年01月01日 02:52
メガバンがやったら他の銀行も真似する。数千円はシャレにならんわ。10年で数万円だからな。
295. Posted by ななし   2018年01月01日 02:42
解約したいけど昔過ぎて印鑑無くしたわw
294. Posted by    2018年01月01日 02:40
そしてそんな個人の預金口座を、銀行員はこう呼ぶ。ゴミ。
超低金利にしてゴミにたかってんじゃねえよ。ハエか。
自分らが資産運用失敗したツケを預金者にまわしてるくせに… 日銀っや国債以外で資産運用してみろ、プロだろ
293. Posted by    2018年01月01日 02:39
おめーんとこから自分の金をATMからおろしたらいくら掛かる思ってんねん
他行に振り込んだらいくら掛かる思ってんねん
休日に引き出して他行に振り込む分の金利稼ごうとしたら何億預金しなあかんと思っとんねん
潰れろよボケ貸す
292. Posted by    2018年01月01日 02:35
朝鮮に金貸したり税金で救って貰った恩わすれてまたグレーゾーンみたいな個人貸し付けやったり
なんやねんこのクズ銭ゲバはちったあ日本の為に働けやゴミが
291. Posted by    2018年01月01日 02:34
タダみたいな利子で預金集めて、その金で金貸しやってるのにさらに手数料まで徴収しようとか流石に無能すぎないか?
290. Posted by a   2018年01月01日 02:25
24時間、365日ATMは使えて手数料無しで
289. Posted by    2018年01月01日 02:24
タンス貯金増えて空き巣が捗るやで〜
288. Posted by     2018年01月01日 02:17
>>日銀のマイナス金利政策で銀行が利益を出しにくくなったことが最大の要因で、

大嘘乙

株式の配当が3%以上あるのに
そんなこと有るわけねぇだろw
287. Posted by あ   2018年01月01日 02:15
何でお前らの思考って、よし普通預金(超ローリスク超ローリターン)か仮想通貨(超ハイリスク超?ハイリターン)しか無いの。インフレ負けが見えている「何もしない」か、単なるギャンブルか。

普通にインデックス積立やりゃええやん。つみたてニーサとか使っても良いし。
286. Posted by     2018年01月01日 02:10
ますます架空通貨に流れるじゃん(´・ω・`)
285. Posted by     2018年01月01日 02:04
わしの使ってる銀行は口座維持手数料どころかATMでの入出金も
他行への振り込み手数料も無料じゃぞ
284. Posted by     2018年01月01日 02:01
仕事でできれば手数料節約のため3大メガバンクにしてくれ
とか言ってたけど、しなくていっか
283. Posted by     2018年01月01日 01:55
仮想通貨ブームもう来てるじゃん
テレビやラジオでもビットコインCM垂れ流してるし
でもあんな乱高下の激しいものに素人が手を出すのは無茶だよ
282. Posted by 名無し   2018年01月01日 01:53
これがマイナス金利ですか?
281. Posted by あ   2018年01月01日 01:52
※208

それ何てNHK
280. Posted by     2018年01月01日 01:51
※273
分かってないな
普通、差し押さえするには銀行名と支店単位での口座指定が必要
でも郵貯銀行は支店単位の指定が必要無いから日本全国どこで口座作っても簡単に差し押さえられるんだよ
279. Posted by    2018年01月01日 01:47
仮想通貨ブーム来るなこれ
278. Posted by 名無しのプログラマー   2018年01月01日 01:45
>>266
景気=株って単細胞過ぎるだろ
277. Posted by ネット銀子   2018年01月01日 01:45
今、三井住友と郵貯銀行あるけど郵貯銀行にまとめよか。三井住友の代わりに使ってないネット銀行をまた使うか。
276. Posted by     2018年01月01日 01:44
預金者は少額でアレ銀行サンに金貸してるんだけどなぁ。
もうなにがなんだか・・・この国は終わった。
275. Posted by 名無しさん   2018年01月01日 01:40
米270
残念、デフレ不況期の無能がトップに立ってるからでした。
274. Posted by     2018年01月01日 01:36
他人の褌で相撲取ってる分際が・・・
まぁ、これで解約者増えたら嫌でも思い知るだろう
273. Posted by Nanashi has No Name   2018年01月01日 01:35
※267
???
口座から金持っていかれてる時点で裁判所から差し押さえ通知来てるはずだが
そうなったらどこの金融機関だろうが差し押さえられるぞ
272. Posted by 名無し   2018年01月01日 01:33
月2000ってw
解約パレードだろ(笑)

ATMも手数料かかるしますますゆうちょしか使わんくなるわ
271. Posted by 自称天才型@名無しさん   2018年01月01日 01:30
全てゆうちょとJNBに移すか
270. Posted by     2018年01月01日 01:29
バブル時の無能どもがトップになってるからなw
269. Posted by     2018年01月01日 01:28
政府が金を使わせる指示でもしたんか
バカだな
客が他行くだけ
268. Posted by     2018年01月01日 01:28
月2千円云々とか言ってる奴、ちゃんと記事読んでる?
それともわざとなのかな?
まぁ、それでも年間数百〜数千円とるなら、
それ以上の利子が付く金額っていくら預ければええのよ?
ってなるし、それ以下だったら全額おろすのも手かなぁ。
267. Posted by     2018年01月01日 01:26
ゆうちょ銀行は債権取立てが簡単なのがネック
借金返済できずに訴えられたときにゆうちょ銀行に貯金があると
簡単に持って行かれる
266. Posted by     2018年01月01日 01:24
儲けが無いって・・・
バブル以来の株価上昇で今年は3万円越えするっていわれてるのに
265. Posted by Nanashi has No Name   2018年01月01日 01:23
ゆうちょ銀行とネット銀行が繁盛するな
特にゆうちょ銀行はゆうちょ口座間の送金も月3回まで無料だし
郵便局に支店もあるしファミマがゆうちょのATM置くし
政府はゆうちょの限度額引き上げろ
264. Posted by     2018年01月01日 01:23
ゆうちょとネットバンクと証券会社に分散させてる俺に隙はなかった

特にゆうちょは端末がそこら辺にあるから、
メガバンよりフレキシブルに使えておすすめ
263. Posted by     2018年01月01日 01:22
りそなと埼玉りそなは3年ぐらい入出金がないと講座維持手数料いただきますって通知が来る
262. Posted by 名無し   2018年01月01日 01:21
これも全て、安倍のゴミ政策たるアベノミクスの結果。支持者達に責任取ってほしいな。
261. Posted by 名無しさん   2018年01月01日 01:21
考え方が官僚そのものだな

って、そもそも官僚が幹部として天下ってんのかw
260. Posted by     2018年01月01日 01:21
利息付かないのに維持するだけで手数料取られるならたんす貯金するに決まってるだろ
259. Posted by    2018年01月01日 01:20
ネット銀行なんて使わないと維持手数料掛かるだろ
メガバンクがやる徴収も使ってない奴からだろう
258. Posted by Nanashi has No Name   2018年01月01日 01:18
まぁ、他の銀行に流れるわな
無理ならタンス預金が増える
257. Posted by あ   2018年01月01日 01:18
ゆうちょ銀行と近畿銀行しかないわ
銀行に違いあるのはじめて知ったぞ
256. Posted by    2018年01月01日 01:16
>27年から残高が一定額を下回ると、月2千円の口座維持手数料を徴収。
>「24時間365日、国内外で銀行取引できるようにしたサービスの対価」

国外で24時間取引使うのはむしろ裕福層だろ、なんで国内の貧乏人から金取ってんだよ
255. Posted by 名無し   2018年01月01日 01:14
談合だよねこれ
254. Posted by 名無しのプログラマー   2018年01月01日 01:07
銀行の業務が近代を遡って逆行するとかw
中世の商業ギルドの預金口座という前時代の代物と化すつもりか?
253. Posted by     2018年01月01日 01:05
もうとっくにネット銀行に移行してまーす
アナログ銀行はオワコン
252. Posted by 名無しのプログラマー   2018年01月01日 01:03
コレって引き落とし騒動起きて最悪メガバンク倒産の危機起きるんじゃね?
個人は預金金額少ないといってもその数がメガバンク3社だと人口数の数割は占めるわけで、下手すると1ヶ月くらい窓口がパンクするんじゃないのか。
251. Posted by     2018年01月01日 00:58
海外の保険を売ると手数料が70万円銀行に入るとか話があった。
銀行員の悪魔のささやきが老人の財産へ向かう手助けになりそう。
250. Posted by     2018年01月01日 00:56
利子の何倍取る気だよふざけんな
249. Posted by    2018年01月01日 00:55
普通預金にたくさん金入れてる年寄りに金融商品売りつける口実にしたいんじゃねーの
248. Posted by     2018年01月01日 00:52
マイナス金利のせいにしてんじゃねー
そこまでされてんだから投資しろよ銀行
そこまでされてんだから投資しろよ個人も
247. Posted by 自称天才型@名無しさん   2018年01月01日 00:51
銀行がダメなら、信金、JA、郵貯を使えばいいだけ。

特にJA、郵貯はバックボーンや管轄官庁が違うし、創設理念が違うから、
追随はないと思いたい。
246. Posted by あ   2018年01月01日 00:50
クソUFJめ!ATM増やしてから言えや!さよならー\(^o^)/
245. Posted by    2018年01月01日 00:50
残高50万未満みたいな条件付きなら構わないです
244. Posted by     2018年01月01日 00:49
預かり料は払うから、その代わり人様のお金に絶対手つけんなよ
運用とかふざけた名目で貸すんじゃねえぞ
243. Posted by 名無しさん   2018年01月01日 00:49
※231
自称国際情勢通の兄貴おっすおっす
その国際標準()とやらをここに全部書いてくれない?
国と銀行名、普及率添えてよろしく
242. Posted by     2018年01月01日 00:43
これ導入されたら給料振込みの口座変えることにするわ
そして現金全て引き出して銀行変更
同じこと考える人は多いと思う、現金引き出しラッシュが起こるとどうなるかねぇ
241. Posted by     2018年01月01日 00:43
スレでも書かれてるけど、
とりあえず金庫メーカーの株買っとけばいいんだよな?
240. Posted by     2018年01月01日 00:40
終わったな
239. Posted by 名無しのプログラマー   2018年01月01日 00:39
だからリップルが来るんだよ これ分からんやつはもう手遅れや
238. Posted by    2018年01月01日 00:35
もう銀行辞めちまえよ。
237. Posted by    2018年01月01日 00:35
維持費が採用されるにしても
無料を売りにする銀行は残るだろうさ。
236. Posted by    2018年01月01日 00:32
三井住友のクレカと口座が一緒になったのを持ってるけど
ここATMで、連続でちまちま金を下ろすと、下ろす画面で
いきなり画面全面に「ローンのお知らせ」が出てくる
小さくはいといいえボタンが出ていいえを押さないと説明始まる
ATMでだよ?
これで手数料取られるなら止めて他の所のクレカ付の口座作るわ
今は新規口座嫌がられるみたいだけどクレカ付のなら作らせてくれるやろ
235. Posted by ありふぃん   2018年01月01日 00:29
100円くらいかとおもったら、、、
234. Posted by 軍事速報の中将   2018年01月01日 00:26
>海外の商業銀行はほぼ全て導入しており
じゃあ海外に出て行け。
そこで勝負しろ。
日本でやるな。
233. Posted by 軍事速報の中将   2018年01月01日 00:26
どこも10円100円の節約でヒーヒー言ってんのに
月2000円wwwwww
232. Posted by     2018年01月01日 00:24
※230
アホみたいに貯金したら無料だぞ
低脳の文盲か?
231. Posted by     2018年01月01日 00:23
国際標準を知らないアホキッズどもwwwww
口座無料なら銀行が低金利なのも当たり前だろ

マジで無知なのな
230. Posted by 名無し   2018年01月01日 00:23
良いんじゃない?日本人ってアホみたいに貯金するし
229. Posted by     2018年01月01日 00:18
一応スレチなんだが・・・、
他所でコミケでのスリの記事を見て来たから少々注意喚起をば。

「お祭り騒ぎ楽しむのはいいけど活気ある所には悪い奴も集まってくるから
せっかくのハレの日を台無しにされない為にも金銭の自己管理はしっかりね。
これからまだ正月の人混みもあるから、みんな気を付けてくだされ。」
228. Posted by 第二次米下院ショック到来   2018年01月01日 00:10
トリプル安の年が始まったね!
227. Posted by     2018年01月01日 00:07
あけおめ
糞めんどくせぇな。解約したる
226. Posted by     2018年01月01日 00:06
利子より手数料が多いとか預ける意味無さすぎwwwwwww
225. Posted by 名無しのはーとさん   2018年01月01日 00:05
国民の預金が1800兆円もあるからな。
銀行にとっては1800兆円の強制借金だし。
そら困るわな。
224. Posted by    2017年12月31日 23:59
頭に乞食って分かるように刺青を入れるのを義務付けるなら考えてもいいよ
223. Posted by     2017年12月31日 23:59
メガバンは個人口座にあんま興味無いんだろう
個人は信金に流れて地域が活性化すりゃ良い程度に思ってそう
222. Posted by     2017年12月31日 23:57
206
何処?
221. Posted by    2017年12月31日 23:57
これってもう使ってない死んでる口座対策じゃね?
220. Posted by     2017年12月31日 23:57
日本だけが無料だったのは
別に銀行が良心的だった訳ではなく
単に腰が重い鈍重な経営だっただけだろう
219. Posted by 振り向けば腰抜け   2017年12月31日 23:57
解約ふえてつぶれるよな
218. Posted by あ   2017年12月31日 23:56
いくら預金しておけば手数料取られないの?
217. Posted by     2017年12月31日 23:56
ゆうちょは凄い。
ATM手数料無し、通帳でおろせる。
216. Posted by     2017年12月31日 23:55
これ完全にカルテルやろ
何平気で違法行為をやろうとしてんねん
215. Posted by     2017年12月31日 23:55
※189
海外も口座(とATM事業者)次第だけどな
多い場合だと10ドルくらい取られる
少額引き出しだと涙目
214. Posted by のらゆき   2017年12月31日 23:53
はぁ!?ATMの手数料とか振込手数料とか変更申請手数料とかでガツガツ取ってんだろ!
手数料手数料うるせーな!そんなに手数か!手数がかかりすぎてヤバイんか!ならサービス縮小しちまえバァカ!これじゃ手金の方が断然得じゃねぇかざけんなクソ!
213. Posted by     2017年12月31日 23:51
>いま、地銀だけど、年間2000円とられてるわ。

その地銀よく潰れないな。
212. Posted by    2017年12月31日 23:50
大手が示し合わせて談合かよ。
211. Posted by     2017年12月31日 23:50
利益が出にくくなったからといって、顧客に平気で転嫁する会社は潰れてよい。
210. Posted by     2017年12月31日 23:48
解約されて他の都市銀行に預金移されるのが関の山。

本当に経営苦しいなら、行員の給与下げろ。
209. Posted by あほくさ   2017年12月31日 23:48
空き巣ブーム作って銀行に再注目でもさせるん?
208. Posted by 名無しの権兵衛   2017年12月31日 23:48
あれか、昔給与振込み用に作って、数十円残って忘れてた銀行から
5年くらいした頃に、手数料未払い延滞金含み15万払ってください
期日までに振込みがない場合、法的手段に移らせてもらいます
とかってハガキがくるんだなw
207. Posted by 、   2017年12月31日 23:45
正気で言ってんのか馬鹿が
206. Posted by    2017年12月31日 23:44
いま、地銀だけど、年間2000円とられてるわ。
だから、あんま違和感ないわ。
205. Posted by      2017年12月31日 23:43
しかし、公共料金やカードの支払は口座引き落とし前提だからな。
前提ってのは、他は許さんぞ?いいな!の姿勢ってことで。

自分は当初、逐一窓口等で払ったり振り込んだりしてたのを、口座引き落としへの移行手続きのお願いが明細に毎回どっさり入ってて、最後は根負けするように手続きした経緯がある。
それらの流れを逆行する時代が、ついに到来っすかー(しみじみ)
204. Posted by へ?   2017年12月31日 23:43
本当に日本って景気良いの?
三代メガバンクがこんな事するって、相当な不況じゃなきゃありえないと思うんだけど…
203. Posted by 名無し   2017年12月31日 23:42
メガバン「お上にマイナス金利で圧力かけられたから俺らも客にマイナス金利もどきするわ」
ってことでええんか?
202. Posted by きも   2017年12月31日 23:40
大手が示し会わせてカルテル組んでたら法的にまずいんじゃないか?
201. Posted by    2017年12月31日 23:39
まあタンス預金か
200. Posted by     2017年12月31日 23:39
ネットバンクか信用金庫だけでいいよ
199. Posted by ふむ   2017年12月31日 23:39
預金金利をゼロにしたらえーやん。
198. Posted by 名無しさん   2017年12月31日 23:38
昔と違って金預けるだけが口座の利便性じゃないからいいだろ
197. Posted by     2017年12月31日 23:38
泥棒「ガタッ」
196. Posted by    2017年12月31日 23:37
中小企業が貸してほしいと借りに行くと窓口の対応も横柄だったりすんだよなw
地銀は余り差別しないのにな
195. Posted by    2017年12月31日 23:37
解約ラッシュで潰れたら笑える。わいも移動させることに決定w
194. Posted by a   2017年12月31日 23:36
まぁ、三菱は物理通帳廃止との事なので論外。みずほは朝鮮系強いので論外。3大メガバンクではSMBCのみ残る(が、SMBCは注意してないとyahooとくっ付けられる。)。まぁ、三菱についても、証券とかと同様に、年間取引書、みたいなのを年1回物理で発行してくれるといいのだけれどねー。というかこれは三菱だけじゃないけどー。
りそながもうちょい頑張ってくれるとありがたい気もするが、望みがあまり持てない。

さてと、労金・JAに移行しようか。セカンド口座の保有が(用途が違えば)容易化し、更に預金額保証も強化されたゆうちょ銀行でセカンド口座を持つのもいいね。
そんな感じの感想。
193. Posted by 暇つぶしの名無しさん   2017年12月31日 23:36
今のうち解約するわ
さようなら
192. Posted by     2017年12月31日 23:34
企業向け貸し出しが伸び悩んでるのってお前らが無能だからじゃ・・・
191. Posted by    2017年12月31日 23:33
一昔前の電話回線使ってた頃ならともかく、今はATM手数料って丸儲けだろ
190. Posted by 逆に   2017年12月31日 23:32
行きてるだけでいろんなとこから毎月金取られるなら、我々労働者もサービス使用してやってる料を徴収します。
189. Posted by    2017年12月31日 23:30
※179
その代わりとして海外はATM手数料無料が一般的だけどな
引き出しで金取るのに維持手数料まで取ったら一気に海外以下よ
188. Posted by 名無し   2017年12月31日 23:29
馬鹿がまぎれ混んでるんだが、
眠ってる口座の印紙代よりも
よほどのATM手数料取ってるだろ?
馬鹿なんだろうな
187. Posted by    2017年12月31日 23:28
頑なにキャリアメールにこだわってたゆうちょダイレクトも
いつの間にかMVNOのメアドに対応してた
186. Posted by    2017年12月31日 23:28
実現されたら他の銀行にするから別にどうでもいいわ
185. Posted by    2017年12月31日 23:28
ほーう、自分らの高給手取りを調整して経営維持より顧客から搾取ですか
解約しますねw
184. Posted by 名無し   2017年12月31日 23:27
馬鹿がまぎれ混んでるんだが、
ねむったこあ
183. Posted by    2017年12月31日 23:26
貧乏人切り捨てだろうし100万はないと手数料取りそうね
182. Posted by     2017年12月31日 23:26
はじめからゆうちょ銀行の自分は今のところ高みの見物……かな?
181. Posted by    2017年12月31日 23:26
3銀行とも100万は下回らないように分散して入れてるけど、こんな事を検討し始めるならもうネット銀行に移すわ
実行されなかったとしても、やり方が汚いし腹が立つ
じゃあなバカ銀行共。
180. Posted by 、   2017年12月31日 23:25
手数料取られる位なら、解約だね。
まあ、いつものように残高次第で無料とかにするとは思うけど。
179. Posted by     2017年12月31日 23:23
外国だとこれが一般的らしいな
今までがある意味良心的だったのかもしれない

しかし日銀当座預金で0.1%の金利をもらっておいしい思いしてるわけだったんだけどな
インフラとしての自覚がないなら、もう国営のネットクラウド金融機関で決済機能も付けて独占国策事業やれよ
178. Posted by 名無し   2017年12月31日 23:23
メガバンクなんかいらん
地銀とゆうちょ銀行で十分
177. Posted by     2017年12月31日 23:20
その割には黒字経営で行員も高給取りばっかりですよね
まずは役員報酬の減額、行員の給料カットからではないでしょうか
176. Posted by    2017年12月31日 23:20
事実上使われてない口座持ってる相手から金をせびる作戦かな?
日本国民の多くが借金まみれになるな
175. Posted by あ   2017年12月31日 23:20
ゆうちょって確か証券口座との相性最悪じゃなかったっけ

それともなんじぇー民は資産運用せんのか?
174. Posted by              2017年12月31日 23:19
ゆうちょに貯めてる俺
高みの見物
173. Posted by    2017年12月31日 23:18
下ろすのにも金かかるし解約して給料手渡しにしてもらおっと
172. Posted by     2017年12月31日 23:18
※168
自己レス

補填は金融機関に対する補填、年金の切り崩しで運用が相当にうまくいかなければ、年金受給者自体が損失を被る。
たぶんマイナス金利はかなりの期間解除されない。

自民の責任もあるが、日銀は政策の誤りを認めた方がまだ納得してもらえると思う。
株下がるのは辛いけど、仕方がない。
171. Posted by     2017年12月31日 23:17
※159
海外の銀行は口座維持手数料はあるけどちゃんと利息はあるし
ATMの引き出し手数料は無料なんだよなぁ
170. Posted by     2017年12月31日 23:13
今まで日本だけ無料でやってきたって事は
それ目的で日本に預けてる層も結構いたのでは?
他所の金利は20%超えてるとこもあるけど先進国だと日本とどっこいだし
無料だってってのは強みだった面もあると思うんだがなあ
169. Posted by 軍事速報の中将   2017年12月31日 23:11
休眠口座や微額口座の解約を期待してやろうとしてんだろうな。
まあ、現実的対応としては一つの金融機関に給与振込みや引き落としなど金の出入りを集約することだけだな。
どうせ他の金融機関も追随するだろうし。
168. Posted by     2017年12月31日 23:11
まずいぞこれ
政府は場合によっては年金を切り崩してマイナス金利の補填に当てる可能性がある、といってる。
両方が制度として成立し、かつマイナス金利が解除されても上の二項が変わらなければ、相当預金しなくちゃならない人間がきついことになる。
167. Posted by     2017年12月31日 23:10
つまり、自分の家にお金を置くようになって
空き巣が捗るということやな。
166. Posted by    2017年12月31日 23:09
低金利で利益が出ないからという理由が書いてあるけど、
どうせ金利が上がっても一度導入したら撤回しないんだろうなぁ。
165. Posted by     2017年12月31日 23:09
別に日本の銀行が良心的だったワケではないのでは
だって今まで日本だけ無料でやってこれたって事は
他の部門で利益が出せてたって事だし
164. Posted by     2017年12月31日 23:08
景気とか関係ないんだよなぁ、常に前年比プラスを求められるのが収益法人だから。これを導入した年は一気に収益が上がるだろう、その手柄で出世する為に導入すんだよ。
163. Posted by    2017年12月31日 23:08
やっぱり大手メガバンクだと一般常識とか無いんだな
162. Posted by 名無しさん   2017年12月31日 23:07
ゆうちょ「なにもしてないのに勝ってしまったでござる」
161. Posted by     2017年12月31日 23:05
マイナス金利なんだから当然でしょ
自民へ投票した奴に文句言う権利は無いぞ?
160. Posted by      2017年12月31日 23:04
メガ銀は手数料とっても 地銀は取れへんやろ
メガ→地銀へ資金移動するだけやねん
メガは少額のゴミ客減って歓迎
地銀は資金が少し増えて小喜びやね


159. Posted by     2017年12月31日 23:03
海外ではほぼ全ての銀行が口座維持料取ってんのに
日本だけが無料ってのが驚き
うそだ!そんなはずは無い
海外では無料で日本だけ金を取ってるハズって思ってたんだけどなあ・・・
158. Posted by    2017年12月31日 23:01
メガバンクの口座を持たないでずっと地元の地銀使ってる俺が正しかったぜ☆
157. Posted by    2017年12月31日 23:01
※155
貸し付けに値しない少額が対象だろ
ドリンクバー注文でファミレスの株主扱いしろ、みたいなカッコ悪いこと言ってんな
156. Posted by    2017年12月31日 22:59
引き落としだけの口座にはあんま入れねえんだよ
困るな
155. Posted by きも   2017年12月31日 22:58
運用資金貸し付けてもらってる立場で随分だな
154. Posted by GODな名無しさん   2017年12月31日 22:57
証券会社とかどうしよ
153. Posted by ぷ   2017年12月31日 22:56
※140の言う通り ユダヤ人が嫌われものなのは宗教問題プラス古より金融を生業としてる民族だから
152. Posted by     2017年12月31日 22:55
海外では導入済みと言いつつ改悪して導入するのが日本なんだよね。困ったことに。
151. Posted by    2017年12月31日 22:55
金庫扱ってる銘柄でもチェックしとくか
150. Posted by 名無しさん   2017年12月31日 22:54
まあ銀行なんて気取ってても所詮は金貸しだからな
ヤクザそのもの
堅気のフトコロ当てにして適当な名目付けちゃカネをむしり取っていくのがなりわい
149. Posted by     2017年12月31日 22:53
月二千円は無いわ 解約しよう
148. Posted by     2017年12月31日 22:53
郵便貯金でよくね?
147. Posted by     2017年12月31日 22:51
引き落とす時にも手数料取ってる癖に、いい加減にしろ!
146. Posted by 軍事速報の中将   2017年12月31日 22:51
寡占状態になるとこういうことが起こるのさ。
145. Posted by     2017年12月31日 22:50
1000円未満とか、カスみたいな金額の口座は、維持費用が高くついて銀行にとって持ち出しなので、解約してほしいってのが本当のとこ。

だからやめてねって言いたいわけだな。それで手数料とって0円になれば数年で休眠させられるから。
144. Posted by    2017年12月31日 22:48
銀行を減らすのだ(。・ω・。)
143. Posted by     2017年12月31日 22:48
マジで!?
決めたらなるべく早く告知してね
こっちは銀行変えて、給与の振り込みと引き落とし先変更しないといけなくなるんだから
142. Posted by 名無しのプログラマー   2017年12月31日 22:47
融資受けてるトコだけでいいんかな?
それとも銀行口座が不要な世の中になるんかな?
141. Posted by 名無しのプログラマー   2017年12月31日 22:47
維持費用がかからないギリギリの金額で保持すればいい
140. Posted by           2017年12月31日 22:47
その通り
金融業はせん業だよ
他人から金預かって他人へ貸し付けて儲けて、金融商品や保険へ金を流して、また戻して右から左へまた流して、その過程で理由をつけて他人から金をかすめ取ってそれを続ける
卑しい仕事だと思うね、ただ金が集まる仕事だから給金が良かったりするかもしれんけど

本当に毎日毎日・・他人の金を右から左へ左から右へ動かすばかりが仕事で実がなくて意味がなくてな、なんだこんなのが役に立つ仕事かと思って嫌になったわ
メーカーの足元にも及ばない卑しく下らない仕事だと思う
139. Posted by     2017年12月31日 22:46
少額しか預金してる口座すら銀行が維持出来ないってことは遅かれ早かれ...ってことだからね
金持ちほどこういうことに敏感だから真っ先に口座を他の銀行に移すぞ
138. Posted by    2017年12月31日 22:46
ようは1000円未満のATM引き落としができなくなったものを掻っ攫おうって事だろ
実施されても預けるならそいつが悪いだろ

銀行家は人間のクズっていい加減に気づけよ
137. Posted by     2017年12月31日 22:45
ばーかゆうちょはメガバン以上に中身糞だから
136. Posted by     2017年12月31日 22:44
ろうきんにするわ
135. Posted by わ   2017年12月31日 22:44
以前、三井住友銀行系列の日本初のネット専業銀行だったジャパンネット銀行が、月平均残高が一定額下回ると月額189円の口座維持手数料をとっていたことがあるが、その一定額とは10万円だった。

まあ、その程度と考えればいいだろう。
ただし、本気で小口客を追い出しそうとして、もっと高く設定してくる銀行もあるかもしれないので、あっちこっちの口座を持っている人は情報収集が大変だ。

新生、東京スターあたりは要注意か。
134. Posted by     2017年12月31日 22:42
チリも積もれば……で、放置口座から莫大な預金を得ているはずなのに
維持手数料?それって放置口座は関係なくね?ただの強欲っしょ
133. Posted by 名無しのプログラマー   2017年12月31日 22:42
おwタンス預金にするかw
132. Posted by    2017年12月31日 22:41
海外では、一定額以上預ければ費用は免除されるようだ。
100万も預ければ、どの銀行も維持手数料を免除してくれるんじゃないの?
131. Posted by    2017年12月31日 22:39
これはチャイナの強盗団が捗るな
マジでタンス貯金狙いの凶悪事件増えるぞ
130. Posted by     2017年12月31日 22:39
口座維持費なんて取るようになれば取り付け騒ぎになるに決まってる。
そんな銀行に信用なんてないし更に経営が厳しくなるでしょうな。
129. Posted by    2017年12月31日 22:39
ネタとして1円だけ三井住友に残してたんだが、解約せざるをえないか。
128. Posted by     2017年12月31日 22:38
ゆうちょプッシュするやついるけどすぐに金引き出せないし制約多いしサービスとして考えたら結構ショボいやで
ゆうちょ銀ここぞとばかりのステマ効かねえよ
127. Posted by    2017年12月31日 22:38
※115
欧米もゴミみたいな利息ばっかりだよ
アメリカの銀行の金利よりソニー銀行の方が高いとか
欧州も国によって違うけど日本と同等か酷い所ばかりだよ
新興国とかならマシにはなってくるけど
通貨だだ下がりのトルコの銀行なんかは金利は凄い良いよ
126. Posted by     2017年12月31日 22:37
真面目に空き巣強盗増えるぞこれ
125. Posted by    2017年12月31日 22:36
この機会に全部運用に回そ
124. Posted by ななし   2017年12月31日 22:35
日銀の差金だろ。預ける人が減れば経済が回ると考えたんだろ。
増えるのは詐欺と強盗と泥棒。
123. Posted by Gamehard774   2017年12月31日 22:35
※112
企業は営利を追求すると同時に、社会的な責任を負う必要がある。
それを放棄するならば制裁が与えられて然るべきなんだが、
これがまるっと通ったらいよいよ日本は終わりだなあ。
122. Posted by 名無しさん   2017年12月31日 22:35
もう労金に全部うつしてメインに使うか
121. Posted by    2017年12月31日 22:34
金取られてまで銀行に預ける必要が?
120. Posted by     2017年12月31日 22:34
住宅ローンの支払いのためだけに三井住友使ってるんだが、毎月余分に取られるのか。
119. Posted by     2017年12月31日 22:33
小口の顧客に用は無いからどんどん解約してくれってことだろ
118. Posted by    2017年12月31日 22:32
セブン銀行は大丈夫でしょうか?
117. Posted by    2017年12月31日 22:31
どうせ口座残額とか定期預金とかキャッシュカード作れば無料!とかにすんじゃないの ATM手数料みたいに
116. Posted by    2017年12月31日 22:29
一定以上預けてたら発生しないんだろ?貯蓄推奨してんじゃん。
個人消費引き下げる最悪の手じゃね
115. Posted by 名無しさん   2017年12月31日 22:29
>>口座維持手数料をめぐっては、海外の商業銀行はほぼ全て導入しており、「無料」は日本のみだ。

海外のってわざわざ話に出すなら海外の利息にも触れてくれるかな
114. Posted by      2017年12月31日 22:28
ソフトバンク辺りが、空気よまないで、銀行業を始めるに10000ドル掛けるわ。孫ならやりかねん。名前にバンクもついてるから、そのまま銀行名も、ソフトバンクいける。
113. Posted by    2017年12月31日 22:28
さっすが我らがゲリちゃん!
おろもらちには忖度して値下げするくせに一般国民からは金を搾りとる
112. Posted by    2017年12月31日 22:27
100万以下とかだろ
金貸し側としてメリットない口座なんだから残当
111. Posted by    2017年12月31日 22:27
別の銀行にするわ・・・
110. Posted by オッサン   2017年12月31日 22:27
>>100
気にするから金貯まってるとも言えるね
109. Posted by    2017年12月31日 22:26
維持で金取るならATM手数料無料にしろや
108. Posted by    2017年12月31日 22:26
これじゃ一定額下回らない様に貯金するため消費がますます無くなってますますデフレが加速するじゃねーか!
アホか!
107. Posted by    2017年12月31日 22:26
何で足並み揃えてるの?
106. Posted by    2017年12月31日 22:26
質屋以下の仕事しかできない銀行は
これからの時代口座維持費を徴収しないと潰れるんだろうなぁ
105. Posted by 名無し   2017年12月31日 22:25
解約してべつの銀行にするわ。
104. Posted by オッサン   2017年12月31日 22:25
預金額10万以上で無料とかならそんなに影響無いだろうけど
100万とかだと、多くの人が対象になるだろうな。
103. Posted by 名無しのILOVEJAPAN   2017年12月31日 22:25
そうなれば銀行に預ける意味ないな
102. Posted by     2017年12月31日 22:25
ゆうちょの独走か?
101. Posted by     2017年12月31日 22:24
一定額下回ると維持費月2千円ってアホでしょ・・。

ワープアで貯蓄とかしてる余裕ない人だって沢山いるだろうに
なんで弱者を食い物にするんだよ
金持ちから漁れよ・・。アホくさ
100. Posted by これさ   2017年12月31日 22:23
金持ちも案外細かい手数料気にするのに一方的だよなあ
99. Posted by オッサン   2017年12月31日 22:22
そういや放置している口座いくつかあるな。
口座整理するかな。
98. Posted by ヨゴレのパワハラほんまともこ   2017年12月31日 22:20
これが施行されたら確実に地銀、ゆうちょは追随するだろうな。
都銀はエグいな。
97. Posted by     2017年12月31日 22:20
これマジならUFJ解約するわ
96. Posted by     2017年12月31日 22:20
アベノミクス万歳!!!!
95. Posted by 名無し   2017年12月31日 22:19
ひらめいた!
94. Posted by Posted by   2017年12月31日 22:19
預金は全部証券口座に入れてる
銀行は運用能力ない
93. Posted by     2017年12月31日 22:16
ちょっと意味が分からない
こんなことしたら解約者が続出するだけで良いことなんて何も無いと思うんだが
92. Posted by     2017年12月31日 22:14
もう全額移すかな預けるだけで預金が減らされるならもう預ける意味ないわ
高額な引き下ろしや振り込みは書面で理由を強要してきやがるから、維持手数料を払いたくないので解約する為と明記してやるわ
91. Posted by     2017年12月31日 22:14
利子何それ状態なのに更に預金から金取るってか?
ざけんなよ
大体、銀行の投資が尽くろくな結果じゃないのが原因だろ
給与削減してやりくりしやがれ
90. Posted by     2017年12月31日 22:11
さて、解約して引き上げるとするか
89. Posted by ななめ   2017年12月31日 22:10
潰れてどうぞ;
88. Posted by     2017年12月31日 22:10
証券会社がどんどん口座維持手数料を導入していってるよね
NISA口座作ってた証券会社から通知きてイラっとしたわ
87. Posted by     2017年12月31日 22:10
でも海外は日本みたいに低金利じゃないし
86. Posted by 名無しさん   2017年12月31日 22:09
システム任せの24時間365日稼働でサービスの対価wwwww
ネトゲでもあるまいにハイスペックなサーバ複数台稼働してるとかじゃないだろうが
高給取りのままで居たいから、理由付けして搾り取りたいだけだろがw
85. Posted by 泣ける名無し   2017年12月31日 22:09
年2000じゃなくて月2000かよw
車検より高えじゃねえか
84. Posted by な   2017年12月31日 22:08
ネット銀行だけで充分
83. Posted by ななし   2017年12月31日 22:07
ネット銀行だけで充分
82. Posted by ,   2017年12月31日 22:05
本当なら全額写すか
81. Posted by      2017年12月31日 22:05
suicaやスーパーのカードにチャージした方がマシだな
80. Posted by な   2017年12月31日 22:05
認めたくないだろうけど大規模ノウハウ持ってる、楽天銀行に目利きが負け始めてるかと
79. Posted by xxx   2017年12月31日 22:04
企業努力もしないのに国から手厚い融資を得られる企業って楽で良いよな
もう消えれば良いのに
78. Posted by     2017年12月31日 22:02
振込み手数料とかもなあれ意味あんのか?
データやり取りしてるだけだろ
77. Posted by PCパーツの名無しさん   2017年12月31日 22:02
クレカ終了じゃん
76. Posted by    2017年12月31日 22:02

ネット銀行なら無料だなw
給料振込みはそっちになるのかw
75. Posted by な   2017年12月31日 22:00
銀行が目利きできなくなったからだよな
金貸しが金貸さないで手数料ビジネスとかで楽?してきたから。もっと言えば、財務諸表よむことしかできず、こいつは金返せるか、世の中に売れる商品を作れるやつかを見極められないからリスク取れない。
上の世代の担保しゅぎで良かった行員と違って事業性審査ができるようにならないと行けないのにハードルクリアできなさそう
74. Posted by ななしさん   2017年12月31日 21:58
※71
貧乏だから3が日明けたらすぐゆうちょとネット銀行に移すよ
73. Posted by 名無し   2017年12月31日 21:58
その銀行の有料クレカ持っていたら維持費勘弁して欲しいな。
72. Posted by     2017年12月31日 21:56
大手がやったら地銀や信用金庫もやるだろう
というか、全ての金融が同時にやる事前提で話を進めないと口座移されるだけって分かりきってる話だし
71. Posted by     2017年12月31日 21:56
お前らって記事が出たらとりあえず批判するみたいなノリなの?
70. Posted by ななしさん   2017年12月31日 21:54
ああ宝くじ当たったやつが羨ましい。1等の下二桁だけ違ってまじかってなってしまった。
69. Posted by     2017年12月31日 21:54
マイナス金利止めろって脅しだろ?w
さすがにないわーw
68. Posted by 名無し   2017年12月31日 21:53
空き巣が増えるな
67. Posted by    2017年12月31日 21:52
利息もほとんどなく、出すのに手数料、口座維持手数料

しかも理由が銀行が利益出しにくくなったから手数料徴収する?
理由が酷すぎて笑う
66. Posted by    2017年12月31日 21:51
ここ数年でメガバンクどこも利益どんどん下がってる
検討中とはいえ、実施されるのはほぼ決まりだろう
65. Posted by 1   2017年12月31日 21:51
政府がマイナス金利しろ!って命令したからなんだよなぁ…
最近行員と話したんだけど正直なところ銀行だって「既に儲かってて金ある企業にしか金貸さない」から誰も得しないむしろ害悪な制度なんだよなぁ
公約は言いっぱなしで実行しないし、かと言って民進もできないし、
それ以前に、この国は政治家のものでもなく全て役人の手の上だし、
いっぺん国を倒した方がいいレベルまで来てるってそれ一番(略)
64. Posted by     2017年12月31日 21:50
>62
中国を見習って埋めるのもありだ。ただし、埋めた場所を忘れるなよ。
63. Posted by     2017年12月31日 21:48
>59
利子が無いのがおかしい。銀行は、無能すぎる。給料が高すぎる。
62. Posted by なは   2017年12月31日 21:48
他に預けるってどの銀行も預金なんて要らないんだから追随するに決まってんだろ
嫌なら常に現金持ち歩いとけって話
61. Posted by     2017年12月31日 21:47
SMBC信託銀行のシステムだと給料毎月使い切ってるような人は確実に手数料徴収の対象なんだな
60. Posted by 名無し   2017年12月31日 21:46
月2000の利息つけろよ
59. Posted by     2017年12月31日 21:45
今までなかったほうがおかしい。ここのサイトの層がわからない。
58. Posted by    2017年12月31日 21:45
預金全部下ろすか
57. Posted by     2017年12月31日 21:44
小口や個人はお呼びじゃないってことだろ
今の格差だと金持ちとだけの取引でもやっていけるんだろう
56. Posted by 名無し   2017年12月31日 21:44
年末に会社指定の銀行の世話になってる銀行員の成績上げてあげるためだからって何人か口座作らされてたけどこういうことだったのかな
自分は予定合わなくて作り損ねたけどなんかうわあ
55. Posted by 名無し   2017年12月31日 21:44
やったら速攻で解約して手数料のかからない口座に移すわ
54. Posted by    2017年12月31日 21:43
やれるもんならやってみろや
53. Posted by     2017年12月31日 21:43
自分たちは、合理化したり、資産を売却しようとしないのに呆れる。
一等地に、大きなビルを持つなんて贅沢はやめろ。
52. Posted by     2017年12月31日 21:42
そりゃ預かってやってるんだから手数料の徴収くらいは当然だろう
むしろ利子までつけてやってるんだからありがたく思えよ
51. Posted by 日本解体   2017年12月31日 21:41

キサマら 愚民のゴミ共は、全く気付いてないから、神のごとく 超絶 優しいオレ様が、教えてやる!!
キサマら、家畜のゴミ共が、バカにしている本国の韓国人と、日本を実効支配している在日権力者は、全くの別物!!
だから、日本の政界、財界、テレビ、マスコミ、ヤクザ、芸能界、宗教、司法、警察、検察、弁護士、裁判官、教職員、はては、NPO法人から、一般の企業まで、全てを実効支配しているのだ!! 中国、北朝鮮も、もちろん仲間!!

日本は、もはや 完全に 日本人の 国では ない!! (真実)
愚民ジヤツプ = 奴隷&家畜&モルモット!! (真実)
クソ ジヤツプ共 マジで クソ ザマァ〜〜〜〜〜〜!! (大爆笑)
50. Posted by     2017年12月31日 21:41
残高が一定額を下回るとって、いくらだろ。
郵便局と金庫メーカーが笑いが止まらない。
空き巣も増えるかな。
49. Posted by    2017年12月31日 21:40
さんざん貸し渋りしてからのこれw
48. Posted by    2017年12月31日 21:38
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
47. Posted by    2017年12月31日 21:37
このメガバンクひとつもないど田舎住まいの自分大勝利
46. Posted by    2017年12月31日 21:36
眠った通帳のために銀行がいくら印紙代を払ってるのか知ってるのか?
45. Posted by jtm   2017年12月31日 21:36
まーたしかに銀行って、預金者からあずかったお金を運用しその運用益で会社まわしたり利子払ったりするのが本来なんだが。
ライフラインや通信とかの支払いの引き落としサービスとか握ってるんで強気にでるなぁ

いきなり月2000円とか阿漕すぎだな。
44. Posted by a   2017年12月31日 21:36
こういうのとか、ケータイ会社とかのを談合っつーんだよ
リニア叩く前にこっちを全力で潰せよ
43. Posted by 名無しさん+   2017年12月31日 21:35
えーと・・・・・・アホなの?
42. Posted by     2017年12月31日 21:35
原因を考えると一律の手数料じゃ無くてマイナス金利にした方が良いと思う
41. Posted by     2017年12月31日 21:33
日本もクレジットカードや電子決済の時代になるのに、銀行の個人口座が不要になる事はあり得ない。
歯ぎしりして泣き事書き込んでも無駄だ、諦めろ。
40. Posted by    2017年12月31日 21:32
CITIとかって昔からそうだったよ。
100万以上入れてないと手数料取られる。
39. Posted by 秋   2017年12月31日 21:32
100円の口座なら勿論マイナスになって借金が発生します。
年利も発生して−1900円以上の赤字です。
月2000ですので、そのまま入金が確認出来ないと益々赤字は膨らみますw
38. Posted by     2017年12月31日 21:32
預金と称する銀行への貸し付けはやめにしよう
バカバカしい
37. Posted by     2017年12月31日 21:32
その内全銀行が追随してそうなる
仕事の給料はほとんどが銀行振り込みだからお前らは銀行を利用せざるを得ないw
36. Posted by        2017年12月31日 21:29
※28
それは銀行がむしろ喜ぶけどな
なんでゴミみたいな金額しか入ってない口座をずっと管理してなきゃならんねんって感じで
35. Posted by     2017年12月31日 21:29
どうせお前ら解約しないんだろ?w
銀行に頼るしか知恵もってないもんな
いつまで経っても貧乏人は貯金しか考えてない。
投資に回せばいいのに
34. Posted by    2017年12月31日 21:29
銀行屋ってこれで何かが改善されると思ってるような馬鹿しかいないのかw
33. Posted by 七誌   2017年12月31日 21:29
定期定額普通預金全部解約して地銀に移すだけのことですが何か?
32. Posted by い   2017年12月31日 21:29
解約するって言ってる奴はこんなところでイキってないでさっさと解約手続き始めろ。
銀行はお前みたいな貧乏人なんかいらんって言ってるんだから。
31. Posted by     2017年12月31日 21:28
定期が死滅する
30. Posted by    2017年12月31日 21:25
金持ちの資産なんて色々なものに分散して持ってるし関係ないだろ
29. Posted by 名無しのはーとさん   2017年12月31日 21:25
預けたら金をとられた
これは解約しかねえじゃん
28. Posted by    2017年12月31日 21:25
休眠講座になってるから早速解約してこよう
27. Posted by はげ   2017年12月31日 21:25
何で借りた金で経営してるのに借りた奴から金取るねん!
意味分からんわっ
26. Posted by    2017年12月31日 21:25
口座維持手数料が無料なのは日本だけならATM手数量が有料なのも日本だけだ
25. Posted by     2017年12月31日 21:24
海外だと管理料はわりと普通
ただし引き出し手数料とかがない…んだっけ?
24. Posted by       2017年12月31日 21:23
※21
そうだな
それで隣の家が火事起こしてお前の家に燃え移ったら爆笑ものだが
23. Posted by    2017年12月31日 21:23
昭和金融恐慌みたいなのが平成以降にも起きる前振りですか
22. Posted by あ   2017年12月31日 21:22
ゆうちょ銀行一本のワシ、大勝利。
21. Posted by    2017年12月31日 21:21
スズメの涙みたいな利息しかつかないのに数百〜数千円もとられるのか
預けると減っていくとかタンス預金のほうがマシだな
20. Posted by     2017年12月31日 21:20
利息がほとんどつかないのに口座持ってるだけで金とるなら定期預金で絶対に預けないだろうな
19. Posted by    2017年12月31日 21:20
ごまかしきれないレベルでがたきてんだなって気がするわ
18. Posted by        2017年12月31日 21:19
※6
どうせ振込先、引落し先を全部変更してまで銀行替える変人なんて少数派だから気にしなくていいレベル
17. Posted by あ   2017年12月31日 21:18
文句は安倍に言えよ。奴の経済財政金融政策がアホなのが原因なんだから。
銀行に文句言うのは貧乏人か乞食か低能の類。筋違いも甚だしい。
16. Posted by 軍事速報の中将   2017年12月31日 21:18
まじなん( ´・_・`)
15. Posted by @@   2017年12月31日 21:18
ちゃんと一人一人の家訪問して直接説明しろよ
無断で引き出すとか窃盗だぞ
14. Posted by     2017年12月31日 21:17
大手銀行にしてみりゃ細々とした仕事が増えるぐらいなら解約してくれた方がありがたいんだろ
貧乏人はカネを預けるなってことだよ
言わせんな恥ずかしい
13. Posted by     2017年12月31日 21:16
金を借りてるやつ(銀行)って借りてる意識がないを地で行く感じだな
12. Posted by 名無しさん   2017年12月31日 21:16
箪笥預金が増えるばかりだな。
本来ならば投資に回されるべきなんだが、日本では投資=ギャンブルという意識が強すぎてな。
11. Posted by    2017年12月31日 21:16
銀行はどんだけ焦げ付いてんだろね
合併で誤魔化してきたんだろうけど
ソフバンの十兆規模の融資してるような銀行もあるしそのうち弾けそう
10. Posted by       2017年12月31日 21:16
手数料かからない銀行があったらそこに全額つっこむ事になるな
9. Posted by     2017年12月31日 21:15
単純に預金額が一定額を下回ったら手数料が発生する
払えなくなったら強制解約
こんなところじゃね?
小銭しか入ってなくて放置してる口座でも、印紙税が毎年発生する
まずはこういう「解約されてもお互いに損しない」口座を狙い撃ちにしてきそう
8. Posted by PCパーツの名無しさん   2017年12月31日 21:15
今金がいらないから預金が金食い虫だと思ってコレでも、
いざ景気がよくなって金が欲しくなったからって
一般人の金はすぐには戻ってこないだろうけどな
7. Posted by    2017年12月31日 21:14
解約しまーーーーす
6. Posted by     2017年12月31日 21:13
手数料取られない銀行に乗り換えられるだけじゃね
5. Posted by    2017年12月31日 21:12
労金最強
4. Posted by    2017年12月31日 21:11
潰れとけ
3. Posted by     2017年12月31日 21:10
逆にとらえると中小、信金はチャンスだな。
すごい金額が移動しそう
2. Posted by    2017年12月31日 21:09
だったら口座解約するわ
1. Posted by あ   2017年12月31日 21:08
メガバン使う意味ねー

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク