2017年06月23日
学校の給食焦げだらけ…1時間半遅れるなどトラブル続く 春日部市、業者と契約解除
1 名前:原唯之 ★:2017/06/23(金) 09:06:26.03 ID:CAP_USER9.net
春日部市の一部小学校の給食で、調理が給食の時間に間に合わなかったり、調理に失敗して焦げるなどしたとして、市が調理を請け負っていたさいたま市の業者との契約を5月末に解除したことが22日、分かった。市がこの業者と給食業務を委託したのは初めてで、業務開始からわずか2カ月だった。児童の健康被害はないという。
市教委によると、市は今年4月から、市内の5小学校計約3千食分の給食調理をこの業者に委託。5校のうち複数の学校で、給食開始時間までに調理が間に合わなかったり、調理を失敗するなどのトラブルが続いた。ある小学校では、給食開始が最大で1時間半遅れた。チリソースの調理で具材を焦がし、約700人分の総菜を提供できず、レトルトの卵焼きに献立を変更したこともあるという。
市は業者に指導を実施したが、改善されなかったため、5月末で契約を打ち切った。4月からのわずか2カ月間で、調理は33回だった。6月1日から、別の小学校に委託している業者2社が事業を請け負い、給食は問題なく提供されているという。
http://www.saitama-np.co.jp/news/2017/06/23/02_.html

市教委によると、市は今年4月から、市内の5小学校計約3千食分の給食調理をこの業者に委託。5校のうち複数の学校で、給食開始時間までに調理が間に合わなかったり、調理を失敗するなどのトラブルが続いた。ある小学校では、給食開始が最大で1時間半遅れた。チリソースの調理で具材を焦がし、約700人分の総菜を提供できず、レトルトの卵焼きに献立を変更したこともあるという。
市は業者に指導を実施したが、改善されなかったため、5月末で契約を打ち切った。4月からのわずか2カ月間で、調理は33回だった。6月1日から、別の小学校に委託している業者2社が事業を請け負い、給食は問題なく提供されているという。
http://www.saitama-np.co.jp/news/2017/06/23/02_.html
市は市立37小中学校のうち、旧春日部市域の28小中学校で自校方式の給食を児童らに提供。各校に配置した栄養士が献立を作成し、委託を受けた調理員が調理している。
トラブルが起きた業者との契約金額は、今年4月から2020年3月まで3年で約3億4639万円。この業者は昨年、予定価格約3億7901万円の一般入札で最も安い額を示し落札していた。
市は業者の提出した人員配置計画を事前に確認したとしている。市教委の担当者は「自校方式で手作り給食を進める上で、市が求めている調理水準を業者が理解していなかった。今回のことを反省し、今後に生かしたい」と話した。
契約解除となった業者は「市にご迷惑を掛けてしまったことは事実。人が足りなかったり、調理員への教育が徹底できなかった」とコメントしている。
http://www.saitama-np.co.jp/news/2017/06/23/02_.html
トラブルが起きた業者との契約金額は、今年4月から2020年3月まで3年で約3億4639万円。この業者は昨年、予定価格約3億7901万円の一般入札で最も安い額を示し落札していた。
市は業者の提出した人員配置計画を事前に確認したとしている。市教委の担当者は「自校方式で手作り給食を進める上で、市が求めている調理水準を業者が理解していなかった。今回のことを反省し、今後に生かしたい」と話した。
契約解除となった業者は「市にご迷惑を掛けてしまったことは事実。人が足りなかったり、調理員への教育が徹底できなかった」とコメントしている。
http://www.saitama-np.co.jp/news/2017/06/23/02_.html
4: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:07:51.49 ID:bIbyZsZt0
そんなの業者と言えんだろ
6: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:08:45.24 ID:lRnjC2wG0
安かろう悪かろう
8: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:09:03.28 ID:oRPnisbU0
素人かよw
10: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:09:45.08 ID:vaMltd1/0
どんな業者だよ
料理提供未経験なんじゃないか
料理提供未経験なんじゃないか
12: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:10:15.17 ID:hsKmmPpa0
いつぞやの、おせち業者かよ
13: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:10:21.84 ID:ixwHguk30
安物の銭失いを体現してんな
つーかこの業者廃業やろw
つーかこの業者廃業やろw
14: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:10:35.27 ID:YfxqzXR00
遅れてくるって給食経験してる日本人ならあり得ないだろ
何処の業者なのか気になるな
何処の業者なのか気になるな
21: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:11:12.46 ID:Dv/yYfzy0
できない仕事なら最初から受けるなよ。
発想が中国人だわ。
発想が中国人だわ。
23: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:11:38.12 ID:YVUCuJGZ0
入札システムの欠陥
価格に重点を置くからその他が疎かになる
価格に重点を置くからその他が疎かになる
26: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:12:22.68 ID:f5MqSo1w0
入札の弊害だよな
金額は動かさず、くじ引きのほうがいいんじゃね?
金額は動かさず、くじ引きのほうがいいんじゃね?
28: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:12:31.78 ID:8MXKryhV0
ケチるからだろ…
30: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:13:04.07 ID:h8pQYK5z0
時間遅れとか焦げとか求める調理水準以前の問題だろ
37: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:14:39.18 ID:h8pQYK5z0
落札予定価格の90%だからそこまで低入ではないような気がするが
39: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:15:19.99 ID:2zT5O4Da0
安かろう悪かろうを選ばないと、
予算の無駄遣いだ!って批判されるんだろ。
予算の無駄遣いだ!って批判されるんだろ。
42: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:15:37.15 ID:quWh4nhr0
よく参入したな
51: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:18:06.91 ID:LgfdUrcD0
入札に慣れてなかったのかな?新規参入か
52: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:18:07.87 ID:7M5Nierw0
元々小規模向けな業者で大人数分の調理に慣れてなかったとかか?
60: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:19:21.77
ほらよ
人が足りないとか・・・ww
http://www.city.kasukabe.lg.jp/sangyo/nyusatsu/kekka/i-20161109_28015.files/kekka285015.pdf
◯ョウワプロテック株式会社 埼玉事業所
◯ョウワグループ
総売上高(平成20年度) 12,900,000千円
グループ出先事業所及び営業拠点(全国札幌から鹿児島まで) 64ヶ所.
グループ従業員数 3,833名
◯ョウワプロテック株式会社 埼玉事業所
◯ョウワグループ
総売上高(平成20年度) 12,900,000千円
グループ出先事業所及び営業拠点(全国札幌から鹿児島まで) 64ヶ所.
グループ従業員数 3,833名
人が足りないとか・・・ww
213: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 10:01:54.12 ID:oeSxMsnU0
>>60
ビルメンテナンス会社が給食事業て・・・お門違いにも程がある。
ビルメンテナンス会社が給食事業て・・・お門違いにも程がある。
406: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 11:50:32.77 ID:Wja3+DDI0
>>60
本業は警備会社だな
とんだ付け焼刃にまかせたもんだな
本業は警備会社だな
とんだ付け焼刃にまかせたもんだな
63: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:20:14.33 ID:QnoPXLET0
1時間30分遅れた日は当然授業優先だよな?
休み時間に食えと
休み時間に食えと
66: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:21:00.83 ID:lb75rIg20
不味い飯を食わすのもある意味食育だね
77: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:22:08.09 ID:xOdB7tUm0
>>66
メシマズ母だと、子共の逃げ場が無いな。
メシマズ母だと、子共の逃げ場が無いな。
87: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:25:25.65 ID:xXQGAy2X0
子供たちがかわいそう
80: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:23:01.74 ID:N0ZaJloz0
メニューを確認して、できるかどうかも検討しなかったんだろうな
97: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:28:28.21 ID:uXl0LIx50
難しいよね 安い方が良いに決まってるし
高いと文句言われ 美味しくないと文句言われ・・・
高いと文句言われ 美味しくないと文句言われ・・・
98: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:28:38.63 ID:TmVq5Sv20
ある程度の実績を条件に付けちゃうと、参入障壁とか言われちゃうし、面倒臭い世の中
103: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:30:28.45 ID:/32gWc++0
安かろう悪かろうの典型じゃねーか
116: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:33:09.54 ID:TgqZ9uB40
遅れるのは分からなくはないけど失敗して焦がすてなんだよ
調理マニュアル無いのかよ
調理マニュアル無いのかよ
119: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:34:21.78 ID:rmA+MlIh0
手の込んだもの作ろうとして自滅したんじゃないの
124: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:35:10.44 ID:UQCT1m6t0
人が居着かないブラック企業なんかな
126: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:36:03.30 ID:sjqY5dyI0
思ったほどパートが集まらなかったとか
まぁキャパ超えてたんだろうな
まぁキャパ超えてたんだろうな
136: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:39:02.84 ID:oM5tlixL0
遅延したり焦げた分の給食費は返金されたのかな?
137: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:39:41.25 ID:h8pQYK5z0
不慣れまたは未経験者の調理人を安い賃金で雇い、
機械の操作もろくに覚えられないトレーニング期間で本番迎えた光景が目に浮かぶ
機械の操作もろくに覚えられないトレーニング期間で本番迎えた光景が目に浮かぶ
146: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:41:50.14 ID:gqh6YA4e0
給食って毎日細かい工程表があってそれに従って粛々と調理してるもんなのに
1時間半遅れって何があったんだろう
米の炊き忘れとか?
1時間半遅れって何があったんだろう
米の炊き忘れとか?
162: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:44:45.85 ID:BIcqoAdb0
>>146
人手不足だろ
給食調理なんて明らかに人件費が一番高いからね
採算出すには人減らすのが一番
人手不足だろ
給食調理なんて明らかに人件費が一番高いからね
採算出すには人減らすのが一番
148: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:42:23.70 ID:oM5tlixL0
こんな業者じゃ、当然衛生面もいい加減だろう。食中毒事故が起きても不思議は
なかった。
なかった。
153: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:43:05.43 ID:1cSx5vJZ0
新しくとったところだと経験者少なかったりしてうまく回せてない可能性がある
161: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:44:38.42 ID:Gy2iivZY0
小学校の時の給食、美味しくはなかったけど
遅れたり 急なメニュー変更が一度もなかったっていうのは すごいことだったんだな。。。。
遅れたり 急なメニュー変更が一度もなかったっていうのは すごいことだったんだな。。。。
171: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:47:07.03 ID:uYq2i5nS0
調理水準以前の問題だろ
言葉が通じなかったり時間にルーズな従業員にでも造らせてたのか?
言葉が通じなかったり時間にルーズな従業員にでも造らせてたのか?
173: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:47:35.20 ID:D0kystvf0
人件費の安い外国人労働者で作らせていたんだろ
184: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:50:51.18 ID:pNfeaZKd0
人足りないの?おっちょこちょいな人が入ったの?
焦げ焦げはキャンプ飯なら笑えるけど給食だと嫌だな
焦げ焦げはキャンプ飯なら笑えるけど給食だと嫌だな
190: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:54:34.04 ID:g8ektSmbO
給食費を払わない親が増えてるんだからこういう事態も仕方ないんだよ
コスト下げなきゃならないんだ
コスト下げなきゃならないんだ
200: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:58:18.98 ID:h8pQYK5z0
業者が「できます」って言っちゃうと余程の瑕疵がない限り排除できないよね。
201: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:59:12.60 ID:soKqVItd0
まー市の担当者が工場を視察にとかいかんから
単に入札で安い業者を選んだだけだろ
単に入札で安い業者を選んだだけだろ
206: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 10:00:46.72 ID:soKqVItd0
民間なら契約相手に安定供給能力があるかどうか精査する
お役所仕事はこんなもん
お役所仕事はこんなもん
214: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 10:02:03.05 ID:QHHtPLvC0
給食はあまりにも総量が多いので、大鍋で焦げ付いたりうまくできなかったんだろうな。
229: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 10:05:37.16 ID:82Oa0feH0
こういうのは子供の口に入るものなんだから指名入札で専門業者を
確保した中から選ばないとダメだと思う。
確保した中から選ばないとダメだと思う。
234: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 10:07:22.61 ID:BZOrAkCj0
競争、競争、安いのが正義、なんてやってきたツケだね。
244: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 10:08:57.65 ID:SsxQmK240
金ださねえからだろ
昔は給食のおばちゃんだって年収700万だぞ
昔は給食のおばちゃんだって年収700万だぞ
259: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 10:13:23.38 ID:DeRYpGry0
値切り過ぎだ馬鹿。
給食費で利ザヤ稼ごうとするんじゃないよクソ市め。
品質維持最低額を下回ったら抽選にしろ。
給食費で利ザヤ稼ごうとするんじゃないよクソ市め。
品質維持最低額を下回ったら抽選にしろ。
260: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 10:13:25.50 ID:KCQBpFQp0
こういうのってもちろん結果だせなかった業者が悪いのは悪いんだが
同業者間の圧力とかいうもんはないの?
同業者間の圧力とかいうもんはないの?
268: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 10:15:30.39 ID:WbPC0Ut90
なんかヤバイもん混入してそう
275: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 10:18:25.56 ID:soKqVItd0
こういう事態が起きても誰も責任取って降格とかにならないのが公務員
302: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 10:31:40.37 ID:M+n5BJ1c0
小学校でこれは教師もフォロー大変だっただろうなぁ
318: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 10:44:09.96 ID:CXo77sZ40
調理人を派遣するだけの業者かw
素人集めて送り込んでぼろ儲けって考えたんだろうね
素人集めて送り込んでぼろ儲けって考えたんだろうね
345: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 11:02:37.95 ID:1IOvR+WL0
金かけなきゃいけないところが間違っている
手を抜いたらダメなところだろう
手を抜いたらダメなところだろう
354: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 11:06:33.06 ID:6zGl7Jau0
契約取れて慌て人数かき集めたんだろう
出来ないなら最初から手を挙げるなよ
出来ないなら最初から手を挙げるなよ
205: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 10:00:46.07 ID:8IcJSORm0
学校給食が不味かったら学校に行く唯一の楽しみが失われるじゃないか!
厳罰にしろよ
厳罰にしろよ
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1498176386/
プロフェッショナル 仕事の流儀 管理栄養士 佐々木十美の仕事 子どもを鍛える、母の給食 [DVD]
posted with amazlet at 17.06.23
NHKエンタープライズ (2012-08-24)
売り上げランキング: 57,785
売り上げランキング: 57,785
スポンサードリンク
この記事へのコメント
342. Posted by 2017年07月14日 02:06
給料相応の仕事かもね
基本給10万未満とか、マジであるから困る
基本給10万未満とか、マジであるから困る
341. Posted by R@M 2017年07月06日 05:00
こういう食作る人って割と素人っぽい人多いよね…。
340. Posted by 2017年06月27日 16:21
何でもかんでも
安けりゃいいってもんでもないんだよ
安けりゃいいってもんでもないんだよ
339. Posted by 2017年06月27日 16:15
外注委託するからこうなるんだよな。
仕事もらうのにどうしてもコスト下げるでしょ。そうすると、材料削るか、人件費削るしかないわけで、材料ケチると不味くなったり、量が足りなかったりで文句出るから人員が減らされる。で、当の現場は少ない人数で大忙しだから慣れてなければ事故る罠。
仕事もらうのにどうしてもコスト下げるでしょ。そうすると、材料削るか、人件費削るしかないわけで、材料ケチると不味くなったり、量が足りなかったりで文句出るから人員が減らされる。で、当の現場は少ない人数で大忙しだから慣れてなければ事故る罠。
338. Posted by 2017年06月27日 12:57
料理によるな
ハンバーグやお好み焼きやホットケーキは焦げてるほうが美味いし
ハンバーグやお好み焼きやホットケーキは焦げてるほうが美味いし
337. Posted by あ 2017年06月27日 10:07
市の方も入札業者の視察くらいしろや
給料貰ってんだから真面目に仕事せい!
給料貰ってんだから真面目に仕事せい!
336. Posted by ななし 2017年06月27日 04:24
ググッたらこの会社超ブラックって記述があちこちにあったわ
実情は知らないけどこういうことあったらお察しだな
実情は知らないけどこういうことあったらお察しだな
335. Posted by 2017年06月26日 17:45
給食の内容も一回チェックしろ
ろくな料理じゃないだろ
ろくな料理じゃないだろ
334. Posted by あ 2017年06月26日 01:41
206
一般人がいってるならまだいいけど
業者が工作してたらもうなす統べないよね
役人すら質の悪いやつに変わってくっていう
一般人がいってるならまだいいけど
業者が工作してたらもうなす統べないよね
役人すら質の悪いやつに変わってくっていう
333. Posted by 2017年06月25日 22:09
どうせ談合で取る業者決めてんだろ
んで、お鉢の回ってきた業者が人員準備出来る前に落札してしまったからしゃーなしでやったとかそんなところだろ
予定落札価格の91%とか、そもそもが調査入るレベルだろ
せめて90%切っとけよ・・・
んで、お鉢の回ってきた業者が人員準備出来る前に落札してしまったからしゃーなしでやったとかそんなところだろ
予定落札価格の91%とか、そもそもが調査入るレベルだろ
せめて90%切っとけよ・・・
332. Posted by 2017年06月25日 18:52
うちの給食は、サラダに虫が入ってたり、遅れてくることはよくあったなぁ
あまりうるさくない時代に失敗を経験して、水準を上げることに成功した業者の勝ちやな
それはそれとして、外国人労働者は断固反対
あまりうるさくない時代に失敗を経験して、水準を上げることに成功した業者の勝ちやな
それはそれとして、外国人労働者は断固反対
331. Posted by 2017年06月25日 18:37
どうせありえないコストダウンの為に外国人実習生()使ってんだろ
いい加減に胡散臭い中国人を使う事で発生する二次コストをちゃんと考えるべきだわ
いい加減に胡散臭い中国人を使う事で発生する二次コストをちゃんと考えるべきだわ
330. Posted by 2017年06月25日 16:20
春日部市民「為せば成る 洗えば食える 何物も」
329. Posted by うわー 2017年06月25日 15:20
これさー、現場仕事とデスクだけの仕事の食い違い差じゃねえの?
指導っつったって、どーせ現場の事ろくに調べもせず注意勧告のみだろ〜。
業者も大概だけど、入札システムで安く買いたたき、後ほったらかしにする仕組みが問題。
まぁ、マジな話、こーゆー仕事を請け負う時、上は損をしない程度に安くして落札し後は現場の責任、もうけは上と国のもの、現場は安い賃金で大変なだけ。だが、上と現場がキチンとしている会社はこーゆー給食など、手間やクレームのリスクとコストを天秤にかけ、リスクが高いならワザと入札価格を高くし自分達が落札しないようにする。何かあった時の会社の信用果ては将来を脅かすから。
指導っつったって、どーせ現場の事ろくに調べもせず注意勧告のみだろ〜。
業者も大概だけど、入札システムで安く買いたたき、後ほったらかしにする仕組みが問題。
まぁ、マジな話、こーゆー仕事を請け負う時、上は損をしない程度に安くして落札し後は現場の責任、もうけは上と国のもの、現場は安い賃金で大変なだけ。だが、上と現場がキチンとしている会社はこーゆー給食など、手間やクレームのリスクとコストを天秤にかけ、リスクが高いならワザと入札価格を高くし自分達が落札しないようにする。何かあった時の会社の信用果ては将来を脅かすから。
328. Posted by 2017年06月25日 14:25
安かろう悪かろう。おまいら給食1食の値段知ってる?だいたい300円だよ。親は子供の食事くらいもう少し出してやれよ。
327. Posted by な 2017年06月25日 12:00
俺は308のような現場の人を監視する役人側の人です。
ホンとに現場の方の作業量の大変さと給料の安さに申し訳ない気持ちをいつも感じてます。
もっと金銭的に報われて欲しいもんだと思ってますよ。
ホンとに現場の方の作業量の大変さと給料の安さに申し訳ない気持ちをいつも感じてます。
もっと金銭的に報われて欲しいもんだと思ってますよ。
326. Posted by 2017年06月25日 11:56
老害「ちょっとぐらい焦げてた方が薬になる、毎日飯が出ると思うな」
325. Posted by 名無しのプログラマー 2017年06月25日 10:37
価格競争させてそれ以外の信頼とかそういった部分を加点要素として設けなかった
そら安かろ悪かろの糞が受注するに決まってますね
そら安かろ悪かろの糞が受注するに決まってますね
324. Posted by 名無しのプログラマー 2017年06月25日 10:08
俺の地元の小学校だと俺が通ってた30年前は給食費\7800で地元の町運営の給食センターが作ってて質もそれなりだったけど、
市町村合併で隣の市と合併してからは町運営の給食センターは廃止されて市の指定提携の業者になって給食費も\4000と安くなったけど質は激悪化してて子どもがかわいそうだわ。
市町村合併で隣の市と合併してからは町運営の給食センターは廃止されて市の指定提携の業者になって給食費も\4000と安くなったけど質は激悪化してて子どもがかわいそうだわ。
323. Posted by 2017年06月25日 09:54
値切りとかじゃなく入札だから、この業者が予想できなかった事態が起きたんじゃねえの??
給食業に参入して手広くしようと思ったけど、家で作る料理と違って大鍋で作るからちゃんと鍋の淵側を混ぜないと絶対焦げてしまうけど、混ぜる奴は淵側は混ぜるのしんどいから楽な場所ばっかり混ぜてしまう
人件費をケチってベテランを雇えなかったんだろうけど、最初は赤字でもしっかり調理出来る環境を用意して少しづつ節約していける様にするべきだったろうね
給食業に参入して手広くしようと思ったけど、家で作る料理と違って大鍋で作るからちゃんと鍋の淵側を混ぜないと絶対焦げてしまうけど、混ぜる奴は淵側は混ぜるのしんどいから楽な場所ばっかり混ぜてしまう
人件費をケチってベテランを雇えなかったんだろうけど、最初は赤字でもしっかり調理出来る環境を用意して少しづつ節約していける様にするべきだったろうね
322. Posted by ん 2017年06月25日 09:31
第二十六条
(前略)義務教育は、これを無償とする。
何処かの高校を無償化するより義務教育の一貫として給食も食育というなら給食費こそ無償化するべき。
(前略)義務教育は、これを無償とする。
何処かの高校を無償化するより義務教育の一貫として給食も食育というなら給食費こそ無償化するべき。
321. Posted by 2017年06月25日 08:45
学校給食の設備投資を甘く見すぎてたんだろうなこの委託業者
320. Posted by ん 2017年06月25日 08:32
*303
> せめて適正価格でやることは許可してくれ
それなら入札のいみがなくなり天下り先企業しか落札できないような条件つくって高額発注して他所へ丸投げしてピンハネだけしていた例もある。昔1円入札て落札したことが問題になったから安すぎると入札やりなおしになるはず
> せめて適正価格でやることは許可してくれ
それなら入札のいみがなくなり天下り先企業しか落札できないような条件つくって高額発注して他所へ丸投げしてピンハネだけしていた例もある。昔1円入札て落札したことが問題になったから安すぎると入札やりなおしになるはず
319. Posted by ん 2017年06月25日 08:26
オコゲがあったのは加熱しすぎたということで、食中毒予防のために加熱しすぎたか、火加減調整がへただったかまたは現場が混乱していたか、逆に係員がズボラだった。調理責任者がズボラだったのだろう。
318. Posted by 2017年06月25日 08:02
市は本当にちゃんと確認したのだろうか。
317. Posted by 2017年06月25日 05:20
*315
本文中に入札結果のリンクが張ってあって、伏字無しで業者名が見れるぞ
そもそも一般競争入札だから、業者名は公開してる
本文中に入札結果のリンクが張ってあって、伏字無しで業者名が見れるぞ
そもそも一般競争入札だから、業者名は公開してる
316. Posted by 名無しさん 2017年06月25日 05:15
サイトに経営者の写真もなく門馬?で検索したら朝鮮耳の方々が複数(全員ではないけど)出てきますね。。涙
315. Posted by 2017年06月25日 04:59
流石に酷すぎるから
業者名を公開してほしいな。
事業開始当初からこの失態なんだから、
少なく見積もって悪意は無くとも『善意も一切無い』
ってタイプだろ…
業者名を公開してほしいな。
事業開始当初からこの失態なんだから、
少なく見積もって悪意は無くとも『善意も一切無い』
ってタイプだろ…
314. Posted by 2017年06月25日 01:15
一般競争入札の弊害。
何でもかんでも業者が自由に入札できるのはおかしい。
指名競争入札、随意契約も適宜使ってバランスを取らないと、こんなバカな事が起こる。
つまり政府と財務省が諸悪の根源。
何でもかんでも業者が自由に入札できるのはおかしい。
指名競争入札、随意契約も適宜使ってバランスを取らないと、こんなバカな事が起こる。
つまり政府と財務省が諸悪の根源。
313. Posted by 名無し 2017年06月24日 23:21
入札後、クオリティチェックして、ダメそうなら早めに変更
って、これはうまく行った例じゃないか
緊張感があってこそ、いい業者が残っていくんだ。
ダメな自治体だと、こういう業者を使い続けたり
そも癒着して入札が機能してなかったりするわけで…
って、これはうまく行った例じゃないか
緊張感があってこそ、いい業者が残っていくんだ。
ダメな自治体だと、こういう業者を使い続けたり
そも癒着して入札が機能してなかったりするわけで…
312. Posted by 通りすがりのエンスージアスト 2017年06月24日 23:14
どうせこんな会社、経営者や役員に天下りがいるんだろ?
311. Posted by あぁ 2017年06月24日 23:03
でも安い方がいいんでしょ?安いのはそれなりだよ、質のいいものを求めるのが間違ってない?貰うもの少なくて、頑張ろう!って気になる?働ければイイ!なんて最初だけだよ、色々疲れてくると やっすいのに!こんだけ働いてるのに!って思わない?
310. Posted by 2017年06月24日 22:19
どうせ2次下請けなんやろ
309. Posted by 2017年06月24日 22:08
入札制度を知らないバカがけちるからだとか言ってるのがもう
社会に出てからニュースを読めっての
社会に出てからニュースを読めっての
308. Posted by あ 2017年06月24日 21:05
私物価は都会並み賃金田舎並みっていう半端な市の給食のおばちゃんだけど
年収200万いくかいかないかくらいだよ
それでも毎日子どもたちの笑顔と健康と衛生と活力のために、安心衛生、ついでに味や固さや見た目に配慮してご飯作ってるの
夏はシャワー浴びたみたいに汗だくになるし、冬でも衛生のためにめったに暖房なんか付けないから足は霜焼けだらけ
次亜塩素酸で手指はぼろぼろ
だけど年収200万に届くか届かないかくらい
私の場合は子どもからのごちそうさま美味しかったっていう声があるから続けられるんだけど、センターとかだと食べた子たちからの声が直接届かないから、やりがいとかリアルさとかが足りないのかもね
同業者のこういうニュース見ると本当に凹む
大変だけどお互い頑張ろうよ、って思うわ
年収200万いくかいかないかくらいだよ
それでも毎日子どもたちの笑顔と健康と衛生と活力のために、安心衛生、ついでに味や固さや見た目に配慮してご飯作ってるの
夏はシャワー浴びたみたいに汗だくになるし、冬でも衛生のためにめったに暖房なんか付けないから足は霜焼けだらけ
次亜塩素酸で手指はぼろぼろ
だけど年収200万に届くか届かないかくらい
私の場合は子どもからのごちそうさま美味しかったっていう声があるから続けられるんだけど、センターとかだと食べた子たちからの声が直接届かないから、やりがいとかリアルさとかが足りないのかもね
同業者のこういうニュース見ると本当に凹む
大変だけどお互い頑張ろうよ、って思うわ
307. Posted by 名無し 2017年06月24日 21:00
警備業や清掃業者が副業でやっている所はまだ有る有る!クリーン工房、日本環境ビルテック等々・・・表には出ないが似たり寄ったりの評価!
最後人が集まらないと、パートを千数百円の時給で募集をかけたり、かえって怖くて応募が無い様子・・・・
当然長期休みの夏休み冬休みは、清掃の応援に駆り出される事に・・・当然公衆トイレの清掃にも付かさせられるので、菌を拾って来る調理員が必ず数名いて検便でひっかかっている様子。
元々、清掃業から始まった会社の為、トイレ掃除は神聖なものと信じて疑わず、トイレ掃除で感染しても、食中毒にはトイレの神様が守ってくれているので、ならないと言い切る有様。
衛生面のリスク等の考え方は、給食を専門に行っている業者とはかなりかけ離れてる。
こうした業者が落札し決まった学校栄養士や校長は不安で眠れないと思います。
最後人が集まらないと、パートを千数百円の時給で募集をかけたり、かえって怖くて応募が無い様子・・・・
当然長期休みの夏休み冬休みは、清掃の応援に駆り出される事に・・・当然公衆トイレの清掃にも付かさせられるので、菌を拾って来る調理員が必ず数名いて検便でひっかかっている様子。
元々、清掃業から始まった会社の為、トイレ掃除は神聖なものと信じて疑わず、トイレ掃除で感染しても、食中毒にはトイレの神様が守ってくれているので、ならないと言い切る有様。
衛生面のリスク等の考え方は、給食を専門に行っている業者とはかなりかけ離れてる。
こうした業者が落札し決まった学校栄養士や校長は不安で眠れないと思います。
306. Posted by あるある 2017年06月24日 20:32
ほんそれ
安さばかり求めてもだめ
提示した条件を平気で反故にする無能業者はいるんだよ
昔、市町村合併で個人情報を新システムに移さないといけなくなった
ところが請け負った業者がうまくデータ移行できないから手入力するって言い出した
案の定『出来ました。こんな感じになります』て自信ありげに持ってきたサンプル30件のうち17件が間違ってて、やり直しさせてもまだ間違ってて、おいふざけんなってブチキレたわ
無能なら入札しないで欲しい
安さばかり求めてもだめ
提示した条件を平気で反故にする無能業者はいるんだよ
昔、市町村合併で個人情報を新システムに移さないといけなくなった
ところが請け負った業者がうまくデータ移行できないから手入力するって言い出した
案の定『出来ました。こんな感じになります』て自信ありげに持ってきたサンプル30件のうち17件が間違ってて、やり直しさせてもまだ間違ってて、おいふざけんなってブチキレたわ
無能なら入札しないで欲しい
305. Posted by 2017年06月24日 20:17
まあ会社がやれると踏んだけど時期悪く指示する人の退職が重なったり
休職やら人員減る要因が突発的に起きた可能性もあるけどさ…
303、304の適正価格の話だけは知ってほしい
まともな会社がきちんと落札できるようにするためにも
休職やら人員減る要因が突発的に起きた可能性もあるけどさ…
303、304の適正価格の話だけは知ってほしい
まともな会社がきちんと落札できるようにするためにも
304. Posted by 2017年06月24日 20:13
今は先にある程度を試算して、あまりに安い落札価格入れてくる業者ははじく行政も出てきてる
が、まだ全てでもない
試算が高すぎるのは突っ込んでいいけどさ
取引禁止で検索すると過去の案件がごろごろ出てくる
が、まだ全てでもない
試算が高すぎるのは突っ込んでいいけどさ
取引禁止で検索すると過去の案件がごろごろ出てくる
303. Posted by 2017年06月24日 20:09
これみんなに知ってほしいしお願いしたい、物事には最低でもかかる価格ってのがある
あまりに行政が無駄だと言い過ぎて落札価格を重視させ過ぎて、結果落札したものの会社がその業務を遂行できず逆に金が無駄になってる案件が結構あるんだ
そんなんなると金が無駄になるし年単位で計画もずれたりする
今回のように給食だったり清掃業務は日々のことだから発覚しやすいが
例えば業務的なシステム、装置で開発が結局できなくて…てのもある(こういう場合、金額は何千万とか億単位な…)
せめて適正価格でやることは許可してくれ
なんでもかんでも安いのが良いという風潮はマジで銭失い
あまりに行政が無駄だと言い過ぎて落札価格を重視させ過ぎて、結果落札したものの会社がその業務を遂行できず逆に金が無駄になってる案件が結構あるんだ
そんなんなると金が無駄になるし年単位で計画もずれたりする
今回のように給食だったり清掃業務は日々のことだから発覚しやすいが
例えば業務的なシステム、装置で開発が結局できなくて…てのもある(こういう場合、金額は何千万とか億単位な…)
せめて適正価格でやることは許可してくれ
なんでもかんでも安いのが良いという風潮はマジで銭失い
302. Posted by 2017年06月24日 20:04
依頼する側として安い業者選ぶのは当然
でも頼まれた事ロクに出来ないのは
業者として失格だわな
しかも国が相手なのにミスるとかありえな過ぎてwww
でも頼まれた事ロクに出来ないのは
業者として失格だわな
しかも国が相手なのにミスるとかありえな過ぎてwww
301. Posted by 2017年06月24日 19:42
悪いのは民間じゃん
300. Posted by 2017年06月24日 19:15
ド素人同然の業者では、数百人分の鍋を扱うのは無理だろう
その辺のファミレスバイト感覚で始めたんだろうな
その辺のファミレスバイト感覚で始めたんだろうな
299. Posted by 2017年06月24日 17:42
※85
この件で何の疑問も感じないでヤマハのコピペ引き合いに出してドヤ顔ってある意味尊敬するわ…
一生関わりたくないタイプだけどw
この件で何の疑問も感じないでヤマハのコピペ引き合いに出してドヤ顔ってある意味尊敬するわ…
一生関わりたくないタイプだけどw
298. Posted by 2017年06月24日 17:39
在日相当絡んでますな
297. Posted by 2017年06月24日 17:15
給食美味かった記憶しかないから最近の低クオリティの給食見てびっくりするw
296. Posted by 名無しさん 2017年06月24日 17:15
入札するなら役所の市職員も同じの食っとけよ
食育、栄養以前に不味かったら話にならんわ
食育、栄養以前に不味かったら話にならんわ
295. Posted by 2017年06月24日 16:47
入札で受かる基準がもう時代にあってないとしか言いようがない
他がどうかイチイチ審査しないとダメなくらいなりふり構わずの業者増えすぎ
他がどうかイチイチ審査しないとダメなくらいなりふり構わずの業者増えすぎ
294. Posted by 2017年06月24日 16:12
警備会社ってことは下請けに丸投げか
293. Posted by 2017年06月24日 16:11
入札って2月から3月にやるんだわ
それで4月に合わせて人集めて教育するのは無理
だから前の業者からパートのおばちゃんそのまま引っこ抜くのが普通だけど、
前の業者から嫌がらせ食らうと土壇場でみんないなくなることがある
それまでうまくやってたのに人が足りないってことはそのパターンかと思う
それで4月に合わせて人集めて教育するのは無理
だから前の業者からパートのおばちゃんそのまま引っこ抜くのが普通だけど、
前の業者から嫌がらせ食らうと土壇場でみんないなくなることがある
それまでうまくやってたのに人が足りないってことはそのパターンかと思う
292. Posted by 名無しさん 2017年06月24日 16:09
※12
取り上げるべき問題だろうと俺は思う。
食い物の恨みは恐ろしいからなあ。
遅れる、失敗するなんてそういう業者は入れるなや
取り上げるべき問題だろうと俺は思う。
食い物の恨みは恐ろしいからなあ。
遅れる、失敗するなんてそういう業者は入れるなや
291. Posted by 名無しさん 2017年06月24日 16:07
東村山市が食券方式(弁当併用外注方式)
つまり食券を買うか、弁当かを選べる。
あと、大抵の自治体では給食費免除制度がある。
つまり食券を買うか、弁当かを選べる。
あと、大抵の自治体では給食費免除制度がある。
290. Posted by 元給食調理員 2017年06月24日 16:03
7年勤めて月手取り13万。責任者レベルで20万前後
食育ブーム?でメニューは複雑化するがどんなに頑張ろうが給料は上がらない。
家族を養っていけないので優秀な若者、特に男は早々に辞めて行く。
人手不足で研修をまともに受けてない素人に作らせたりはたまに聞く
食育ブーム?でメニューは複雑化するがどんなに頑張ろうが給料は上がらない。
家族を養っていけないので優秀な若者、特に男は早々に辞めて行く。
人手不足で研修をまともに受けてない素人に作らせたりはたまに聞く
289. Posted by 2017年06月24日 15:56
うちの業者も酷い、癒着があるのか絶対に切られないしな
飯に手を抜くとか舐めてる
飯に手を抜くとか舐めてる
288. Posted by あ 2017年06月24日 15:55
※280
だってそんなに学歴も専門知識もいらなそうな現場仕事が高給だとキレるのが儒教脳の東アジア人の習性だもの。
だってそんなに学歴も専門知識もいらなそうな現場仕事が高給だとキレるのが儒教脳の東アジア人の習性だもの。
287. Posted by あ 2017年06月24日 15:52
警備会社が給食ねぇ……。
どうせ意識高い系の営業が「うちにはビル管理のノウハウから編み出した革新的なメソッドがあります‼︎ 無意味な常識に縛られた他の事業者には出来ない大幅なコストダウンを実現しています‼︎」とかって売り込んでたんだろうなぁ。
どうせ意識高い系の営業が「うちにはビル管理のノウハウから編み出した革新的なメソッドがあります‼︎ 無意味な常識に縛られた他の事業者には出来ない大幅なコストダウンを実現しています‼︎」とかって売り込んでたんだろうなぁ。
286. Posted by 2017年06月24日 14:59
入札システムだと業者は値段を下げて行かざるを得ないからどんどん締め付けられていく
給食作ってる友人は給料安過ぎてこっそり掛け持ちバイトしてた
そんなんでまともな人材が集まるはずもない
給食作ってる友人は給料安過ぎてこっそり掛け持ちバイトしてた
そんなんでまともな人材が集まるはずもない
285. Posted by 名無し 2017年06月24日 14:58
和民の給食かな?
284. Posted by 2017年06月24日 14:56
俺が小学生の頃給食で焦げまくってるキーマカレーが普通に出てたな
クレームつけるやつも誰もいなかった
15年前はまだモンペもいなかった
クレームつけるやつも誰もいなかった
15年前はまだモンペもいなかった
283. Posted by 2017年06月24日 14:07
新規参入業者に見積もりだけの値段でゴー出した感じ?
やっぱある程度の実績も大事だね
やっぱある程度の実績も大事だね
282. Posted by 2017年06月24日 14:03
ガストやセブンやその辺の実績あるファミレスの持ち回りや分担にしちゃえや
281. Posted by 2017年06月24日 13:30
素人どころかペーパーカンパニーのレベルだな
上層部は契約金もらった時点でトンズラしてんじゃね
しかし給食や栄養士関係は相変らず半ボランティア状態か
責任を負わせる代わりに高給を払う普通のビジネスになるのはいつのことやら
上層部は契約金もらった時点でトンズラしてんじゃね
しかし給食や栄養士関係は相変らず半ボランティア状態か
責任を負わせる代わりに高給を払う普通のビジネスになるのはいつのことやら
280. Posted by 名無しさん+ 2017年06月24日 13:25
10年前は「給食のおばちゃんが高給取りとかおかしい!民間委託しろ!」って声ばっかりだったと思うのだが。
業者が入札に応じて「出来ます!やります!」って言った以上はその会社が一義的に責めを負うのであって、役所も被害者だろ、これ。
業者が入札に応じて「出来ます!やります!」って言った以上はその会社が一義的に責めを負うのであって、役所も被害者だろ、これ。
279. Posted by 名無しさん 2017年06月24日 13:19
給食ビジネス自体が慈善事業かなと言うくらいお金にならない
給食費が月3000円台だから1食150円以下の売上になり、利益除いた半分以下で作らないといけない
まっとうな飲食店なら絶対に参入はしない
コンビニに弁当を量産している所でさえお断りされるレベルだろう
給食費が月3000円台だから1食150円以下の売上になり、利益除いた半分以下で作らないといけない
まっとうな飲食店なら絶対に参入はしない
コンビニに弁当を量産している所でさえお断りされるレベルだろう
278. Posted by 、 2017年06月24日 13:18
>>1
おまえがなw(^0^)
おまえがなw(^0^)
277. Posted by 2017年06月24日 12:49
違約時の取り決めが緩いからいい加減なのが入り込んでくるんじゃねの?
後金払い、今回の事例レベルでやらかしたら3倍請求、自己破産などなど赦さねぇぞって条件にすれば有象無象は自然にいなくなる
後金払い、今回の事例レベルでやらかしたら3倍請求、自己破産などなど赦さねぇぞって条件にすれば有象無象は自然にいなくなる
276. Posted by あ 2017年06月24日 12:46
全員が調理業務経験やノウハウのないただの主婦パートなんだろな
275. Posted by あきらめたらそこで完成だよ名無しさん 2017年06月24日 12:43
これさ、食事だからこういう報道されてるが、ごみ処理業者とかだと日常茶飯事だな。
最近の行政はどんどん自由契約進めてるが、いままで信頼できる特定業者に頼り切ってたから契約業務がザルなんだよなぁ。
最近の行政はどんどん自由契約進めてるが、いままで信頼できる特定業者に頼り切ってたから契約業務がザルなんだよなぁ。
274. Posted by ら 2017年06月24日 12:40
最近こういうプライドのない
清々しい馬鹿多すぎるよね
清々しい馬鹿多すぎるよね
273. Posted by 2017年06月24日 12:38
ちょっと料理が下手なだけだよ
272. Posted by 2017年06月24日 12:36
※271
いや、管理体制の問題
2〜3人分の料理を作るのと数十人分の料理作る技術は全く違う
素人経営者が素人集めて運営してたんでしょ
いや、管理体制の問題
2〜3人分の料理を作るのと数十人分の料理作る技術は全く違う
素人経営者が素人集めて運営してたんでしょ
271. Posted by 国産が最強! 2017年06月24日 12:31
おそらく従業員は東南アジアの外国人研修生ばかりなんだろな それと中国もか?
270. Posted by 2017年06月24日 12:30
障害者枠で雇った社員を充てたんじゃないの?
でないと一時間半遅れとかありえん
でないと一時間半遅れとかありえん
269. Posted by 名無しのプログラマー 2017年06月24日 12:22
コゲ入りとか、三日目に作った俺のカレーじゃねぇか
晒すんじゃねーよ
晒すんじゃねーよ
268. Posted by 2017年06月24日 12:21
ちゃんとメンツと力量見て決めろよ
最低限度、在日ではない保証は担保されてなきゃ話にならん
最低限度、在日ではない保証は担保されてなきゃ話にならん
267. Posted by 2017年06月24日 12:20
入札って値引き分のしわ寄せを弱い下請けに持たせるシステムなんだよね。
どのジャンルでも当然だけどその製品を仕上げるのに必要な最低限の経費ってあるのに、お役所はそのラインさえ割り込ませるひどさ。
値段だけを追うような自治体の給食って食材そのものの安全性も落ちて当然。
中華輸入品や漂白食品、調味料や粗悪な調理器具とか、実は横行してるんだろうね。
どのジャンルでも当然だけどその製品を仕上げるのに必要な最低限の経費ってあるのに、お役所はそのラインさえ割り込ませるひどさ。
値段だけを追うような自治体の給食って食材そのものの安全性も落ちて当然。
中華輸入品や漂白食品、調味料や粗悪な調理器具とか、実は横行してるんだろうね。
266. Posted by 2017年06月24日 12:09
脱税の疑いがあるな
265. Posted by 競争入札 2017年06月24日 12:01
役所が作った最悪システム
競争入札
優良企業が倒産し、価格だけの嘘つき会社ばかりが残った。
競争入札
優良企業が倒産し、価格だけの嘘つき会社ばかりが残った。
264. Posted by あ 2017年06月24日 11:49
まあ悪いのはキョウワプロテック株式会社であって市ではないわな。
市としては公平公正を考えると1番安い業者に委託する、と言うルールが最も分かりやすいし。マトモに給食を提供出来ないのに受託しようとするクソ業者なんて普通はいないし。
こういうことがあったから、今後は実績も考慮するんじゃないかな。ただ、実績考慮っていうのは悪用されると公平平等な判断がされなくなる恐れがあるから、その注意は必要だと思う。
市としては公平公正を考えると1番安い業者に委託する、と言うルールが最も分かりやすいし。マトモに給食を提供出来ないのに受託しようとするクソ業者なんて普通はいないし。
こういうことがあったから、今後は実績も考慮するんじゃないかな。ただ、実績考慮っていうのは悪用されると公平平等な判断がされなくなる恐れがあるから、その注意は必要だと思う。
263. Posted by か 2017年06月24日 11:46
昔の給食調理のオバチャンの収入が多すぎて外注になったんだろ? 確かオバチャンの退職金が定年まで努めて四千万近かったと新聞に載ってたのを覚えてる
262. Posted by ななし 2017年06月24日 11:25
これで市を叩いてるやつマジで頭おかしいだろ
261. Posted by 2017年06月24日 10:54
同じ料理を大量に作るってのを甘く見た結果だな
260. Posted by 2017年06月24日 10:42
一番安く落札しただけで、契約前に十分な調査、指導を怠った市にも大いに責任がある!!
259. Posted by 2017年06月24日 10:25
倉庫とか警備メインの派遣総合事業会社は基本的にブラック業者
258. Posted by 名無し 2017年06月24日 10:13
※256
本当にな。
公務員だろうが業者だろうが予算けずるのを最優先にすれば質の低いのが集まるのが当たり前だろうに。
発言の頭の悪さにこっちが目眩しそうだわ…
本当にな。
公務員だろうが業者だろうが予算けずるのを最優先にすれば質の低いのが集まるのが当たり前だろうに。
発言の頭の悪さにこっちが目眩しそうだわ…
257. Posted by 2017年06月24日 09:28
条件追加しろみたいなこと言ってるやついるけど、加計学園は条件追加したことマスコミがガンガン責めとるやないかい
総理のお友達がいる特定の業者に入札させるために市が忖度って言われちまうよ笑
総理のお友達がいる特定の業者に入札させるために市が忖度って言われちまうよ笑
256. Posted by 2017年06月24日 09:21
普段税金がーとか喚いてるくせに
安かろう悪かろうだとか、公務員の怠慢だとか、誰も責任とらない!とかダブスタしてるやつほんとゴミ
税金かけて良いならそら良い業者雇うやろ
逆オークションみたいなもんなんだから仕方ないっつーに
安かろう悪かろうだとか、公務員の怠慢だとか、誰も責任とらない!とかダブスタしてるやつほんとゴミ
税金かけて良いならそら良い業者雇うやろ
逆オークションみたいなもんなんだから仕方ないっつーに
255. Posted by ななしのごんべい 2017年06月24日 09:20
学校給食提供してた身としては他人事ではないな。子ども達の給食費が勿体無いし無駄になっちゃったね
254. Posted by 2017年06月24日 09:11
人手不足っていうか賃金不足。
こういう飲食だと最低賃金で求人するから。だから人こない。
移民を労働に使うなら、これが日常になるよね絶対。
こういう飲食だと最低賃金で求人するから。だから人こない。
移民を労働に使うなら、これが日常になるよね絶対。
253. Posted by 名無しさん(´ー`)ニヤリ 2017年06月24日 08:59
キョウワグループ社長出てきて謝罪だろ!
ブラック臭がする
ブラック臭がする
252. Posted by さ 2017年06月24日 08:55
怪しい朝鮮の業者頼むより、校内に給食センター作れば良くない? 給食費は倍額になるけど、成長期のキッズには良質の食品を喰わせるべきだったと思う。
251. Posted by 2017年06月24日 08:44
>>241
設備の私的利用も含めて、横領と区別がつかないから出前を取ってるんだろう
設備の私的利用も含めて、横領と区別がつかないから出前を取ってるんだろう
250. Posted by 2017年06月24日 08:41
競争入札だし仕方無いね
条件つけたら特定業者の優遇だって騒がれるし
条件つけたら特定業者の優遇だって騒がれるし
249. Posted by ななし 2017年06月24日 08:40
もうめんどくせえから親が自分の子供なんやから責任持って毎日手作り弁当持たせろや
給食費踏み倒される心配もないし、公務員がー税金がー言うとる馬鹿も文句ないやろ。
食わしてもらえん子どもは親を反面教師になにくそ根性で勉強して成り上がれ。
これで万事解決やな!めでたしめでたし
給食費踏み倒される心配もないし、公務員がー税金がー言うとる馬鹿も文句ないやろ。
食わしてもらえん子どもは親を反面教師になにくそ根性で勉強して成り上がれ。
これで万事解決やな!めでたしめでたし
248. Posted by ななし 2017年06月24日 08:30
公官庁だと有名な業者じゃん
官側の要望価格があれなせいでここ位しか落とせないっしょ
官側の要望価格があれなせいでここ位しか落とせないっしょ
247. Posted by 2017年06月24日 08:24
昔は給食のおばちゃんったら
準公務員の高給取りだったけど
今は時給数百円の低賃金バイトだからな
準公務員の高給取りだったけど
今は時給数百円の低賃金バイトだからな
246. Posted by ななし 2017年06月24日 08:20
ちゃんと中身確認してから委託しろよ
245. Posted by 2017年06月24日 08:03
安かろう…ってちょっと違うんじゃないですかね…
244. Posted by 2017年06月24日 07:57
厳密に入札させりゃそりゃこういうことになるさ。
給食だけじゃないぞ。卒業アルバムの写真屋、修学旅行のバス会社もそうだ。厳密に入札した結果、勝手を知らない業者が選ばれて子どもが不利益を被る。
どの学校でも起こっている問題だ。
給食だけじゃないぞ。卒業アルバムの写真屋、修学旅行のバス会社もそうだ。厳密に入札した結果、勝手を知らない業者が選ばれて子どもが不利益を被る。
どの学校でも起こっている問題だ。
243. Posted by 2017年06月24日 07:50
どんだけ焦がしまくったんだ?
242. Posted by 2017年06月24日 07:50
指導の良し悪しもわかろうともせず問題あれば
「業者ガー」で終わらせる。
これは役所を正すべき問題だわ
「業者ガー」で終わらせる。
これは役所を正すべき問題だわ
241. Posted by 2017年06月24日 07:32
小学生の頃、給食室に牛乳のストロー貰いに行ったら、おばちゃん達が出前のラーメン食ってたの見た思い出。やっぱり自分らが作った大量の給食は食べたくないんだろうな。
240. Posted by 名無し 2017年06月24日 07:27
昔はどの学校にも給食室があって自前で作ってたのになぁ
239. Posted by 2017年06月24日 07:25
焦げ程度で済んで良かった。
遅れたり調理失敗したりのガバガバ具合なら食中毒起こしても不思議じゃないし、
児童がもっと直接的な被害に遭う前に業者切るのは当然当然。
遅れたり調理失敗したりのガバガバ具合なら食中毒起こしても不思議じゃないし、
児童がもっと直接的な被害に遭う前に業者切るのは当然当然。
238. Posted by 2017年06月24日 07:08
結局癒着だ無駄金だと言われても、ある程度実績のある会社じゃないと安物買いの銭失いになるケースは多いよな
自治体関係は突っ込まれることも多いから良くある
安けりゃ良いってもんでもないのに
自治体関係は突っ込まれることも多いから良くある
安けりゃ良いってもんでもないのに
237. Posted by 2017年06月24日 07:07
入札方式なら安くて悪いのはあたりまえ
ただでさえ安い予定価格からさらに下げて入札しないと仕事貰えないシステムが問題
で誰もやらない仕事を高く入札すると談合だなんだと騒ぎ出す
ただでさえ安い予定価格からさらに下げて入札しないと仕事貰えないシステムが問題
で誰もやらない仕事を高く入札すると談合だなんだと騒ぎ出す
236. Posted by 希ガス 2017年06月24日 06:42
飯も満足に作れない業者って南挑戦系日本人だろうね。
235. Posted by 775 2017年06月24日 06:39
埼玉ってさ、割と黙ってれば何しても良い、言われなければやらない、確認しないと手を抜く、言う県民性が元々あってさ。
中国人の流入量も多いし、まあなんだ
埼玉省だから仕方がない
中国人の流入量も多いし、まあなんだ
埼玉省だから仕方がない
234. Posted by 2017年06月24日 06:37
癒着
233. Posted by 2017年06月24日 06:16
変なきれいごとに拘って経理削減だの癒着を許すなだの言ってきたツケだろ
232. Posted by 名無しさん+ 2017年06月24日 06:05
安いのは良くない
サービスに適正価格を払わないとしわ寄せが来る
サービスに適正価格を払わないとしわ寄せが来る
231. Posted by 2017年06月24日 04:54
>>224
それはマニュアルそって作業してるだけで
担当とは名ばかりだろw
安さを優先させてる奴、決定権やマニュアルを書いた奴は
そんな事思ってる訳ねーだろw
現場の警察官とキャリアみたいなもんだ
場合によっちゃ犯罪でも揉み消す
それはマニュアルそって作業してるだけで
担当とは名ばかりだろw
安さを優先させてる奴、決定権やマニュアルを書いた奴は
そんな事思ってる訳ねーだろw
現場の警察官とキャリアみたいなもんだ
場合によっちゃ犯罪でも揉み消す
230. Posted by 2017年06月24日 03:45
給食が遅れたり失敗品を出されたりしたことなかったな
229. Posted by 名無し 2017年06月24日 02:42
春日部は悪い意味でのモデルケースだな
全国に広めるべきだわ
全国に広めるべきだわ
228. Posted by 2017年06月24日 02:38
>>226
まぁ政治、行政なんてそんなもんや
意見の違う相手には足引っ張ることしかしない
民主主義のダメなとこだな
まぁ政治、行政なんてそんなもんや
意見の違う相手には足引っ張ることしかしない
民主主義のダメなとこだな
227. Posted by 名無し 2017年06月24日 02:38
全体が腐敗してるから個人も腐る
一番腐ってるのは、この地域の人間
取り立てて腐ってるのは親もどきだな
春日部なんて地方カッペの移住者ばかりだろ?
ガキ親が子供を地域に投げ捨ててるのと同じ
一番腐ってるのは、この地域の人間
取り立てて腐ってるのは親もどきだな
春日部なんて地方カッペの移住者ばかりだろ?
ガキ親が子供を地域に投げ捨ててるのと同じ
226. Posted by 2017年06月24日 02:32
質の高い業者に毎年頼む→忖度だ!癒着だ!公平に参入させろ!
入札する→安さだけで決めるな!質で選べ!
どっかの党みたいにどっちに転ぼうが文句付けるんだから、もうどーでもいーやとなるわそりゃ
入札する→安さだけで決めるな!質で選べ!
どっかの党みたいにどっちに転ぼうが文句付けるんだから、もうどーでもいーやとなるわそりゃ
225. Posted by 2017年06月24日 02:25
上が現場無視して強引に仕事とってきて
現場の仕事量がオーバーフローしたんかな?
多分慣れてないのと人員不足やろな
ちゃんと環境整えてからやろうね
現場の仕事量がオーバーフローしたんかな?
多分慣れてないのと人員不足やろな
ちゃんと環境整えてからやろうね
224. Posted by 2017年06月24日 02:23
案の定、賄賂とか癒着とか馬鹿言ってるのが湧いてるな
いつぞやのiPadもどき導入して失敗した学校でもそうだが、賄賂や癒着ができないからこそ、アホみたいに安い価格で落札してきたクソ業者に決めざるを得ないんだよ
こんな知らない業者に本当は頼みたくねーと、役所の担当者が一番思ってただろうに
いつぞやのiPadもどき導入して失敗した学校でもそうだが、賄賂や癒着ができないからこそ、アホみたいに安い価格で落札してきたクソ業者に決めざるを得ないんだよ
こんな知らない業者に本当は頼みたくねーと、役所の担当者が一番思ってただろうに
223. Posted by テレビ 2017年06月24日 02:06
おせち!おせち!おせ!
222. Posted by のらゆき 2017年06月24日 02:04
何だそいつら、業者を名乗っちゃいけないだろ。詐欺に等しい粗悪さじゃん。徹底して洗ってみたら?あらゆることにだらしがない会社()かもしれないからさ。
現場の衛生環境だって最悪だったらどうするの?そこまで意識が低いんなら人の口に入れるもん扱わせるべきじゃないよ。契約解除どころか罰金レベルだったりして。
現場の衛生環境だって最悪だったらどうするの?そこまで意識が低いんなら人の口に入れるもん扱わせるべきじゃないよ。契約解除どころか罰金レベルだったりして。
221. Posted by 2017年06月24日 02:01
※219
馬鹿の一つ覚え
馬鹿の一つ覚え
220. Posted by 名無し 2017年06月24日 01:59
何年か前の、グルーポン・バードカフェの「おせち」を思い出したw
出来もしないのに、やらかしたパターンだな
出来もしないのに、やらかしたパターンだな
219. Posted by 2017年06月24日 01:56
量が多いと食材から出る水分やら何やらの関係でバランスや味付けが結構変わってくるらしいな
鉄鍋のジャンでも10人分の料理を単純に1人前の10倍で作ろうとして大失敗してた
鉄鍋のジャンでも10人分の料理を単純に1人前の10倍で作ろうとして大失敗してた
218. Posted by 2017年06月24日 01:53
うちの会社と同じかな
営業がアホだからやっすい金額で仕事取ってきて
低賃金で人を雇おうとしてもなかなか集まらない、すぐ辞めるで
残ってる現場の人間は少人数体制でサービス残業しつつ心身共に病みつつ仕事してるっていう
営業がアホだからやっすい金額で仕事取ってきて
低賃金で人を雇おうとしてもなかなか集まらない、すぐ辞めるで
残ってる現場の人間は少人数体制でサービス残業しつつ心身共に病みつつ仕事してるっていう
217. Posted by 2017年06月24日 01:50
若いま〜んが調理担当なんだろ
きったねぇ爪の欠片とか入ってるだろうよ
きったねぇ爪の欠片とか入ってるだろうよ
216. Posted by PCパーツの名無しさん 2017年06月24日 01:47
センター経由で給食出してたのって旧庄和町だけか。
元から春日部だった地域は給食室で相変わらず作ってんだな。
センターだと完成したの運んでくるから低賃金のろくに調理経験ない人材使って食材もヤバいの使ってそうだ。
元から春日部だった地域は給食室で相変わらず作ってんだな。
センターだと完成したの運んでくるから低賃金のろくに調理経験ない人材使って食材もヤバいの使ってそうだ。
215. Posted by 2017年06月24日 01:44
※210
競争で最安値のところに委託してるのに何言ってんだ
むしろ、安かろう悪かろうを反省して、基準が曖昧な総合評価方式になる事で癒着は起きやすくなる(質は大抵上がるが)
競争で最安値のところに委託してるのに何言ってんだ
むしろ、安かろう悪かろうを反省して、基準が曖昧な総合評価方式になる事で癒着は起きやすくなる(質は大抵上がるが)
214. Posted by 2017年06月24日 01:39
同じ仕様で価格競争すんのが入札制度なんだから本来スタートラインにすら立ってない業者が参加したってのが問題なんだと思うけど、そこで仕切りを作ると大手の寡占になるという。政治と経済の問題なのであった。
213. Posted by 2017年06月24日 01:34
バードカフェかよ
212. Posted by 2017年06月24日 01:27
新宿のエイビスホテルで飯喰ったらこんなレベルだったよ
料理人がアメリカ人
しかも素人だとか
料理人がアメリカ人
しかも素人だとか
211. Posted by 2017年06月24日 01:23
仕様書を手抜にするとこういうのが入ってくる
これの親会社、地元が原点らしいが、当時からいい話は聞かないな・・・
これの親会社、地元が原点らしいが、当時からいい話は聞かないな・・・
210. Posted by ななし 2017年06月24日 01:17
この業者を決定した責任者も連帯責任でペナルティーを与えないと無くならないだろう。賄賂貰っている可能性もあるだろうし。
209. Posted by 2017年06月24日 01:17
なんでもかんでも入札で選ぶとこうなるんだよ
ちゃんと一定水準以上のモノだせる業者を選別してからやれよクズが
ちゃんと一定水準以上のモノだせる業者を選別してからやれよクズが
208. Posted by 名無し 2017年06月24日 01:05
価格相当が一番だな。
207. Posted by 2017年06月24日 00:59
ジャンルちょっとズレてるけどキャパ越えた大量の注文取るところなんか
なんかおせちのバードカフェを髣髴とさせる
なんかおせちのバードカフェを髣髴とさせる
206. Posted by 2017年06月24日 00:56
で、優良だけど高い業者を選ぶと癒着、忖度と言われる
もうどうしようもないよ
もうどうしようもないよ
205. Posted by 2017年06月24日 00:54
医療系の会社で、健康診断の入札に参入してたことあったけど、
中身なんてどーでもよく価格のみ。
天下りの一言あれば、デキレース。
もしくは数年で一周回す業者同士の持ち回り入札。
調べる機関作れよ。2〜3年で官公庁の担当なんて配属替えられるし、責任感なんてないよアイツら。
中身なんてどーでもよく価格のみ。
天下りの一言あれば、デキレース。
もしくは数年で一周回す業者同士の持ち回り入札。
調べる機関作れよ。2〜3年で官公庁の担当なんて配属替えられるし、責任感なんてないよアイツら。
204. Posted by 2017年06月24日 00:51
こういうクソ経営しかできない経営者を罰しないといけない
203. Posted by 名無し 2017年06月24日 00:31
バードカフェかな
202. Posted by AZ 2017年06月24日 00:30
在日中国人の仕業だな。
201. Posted by 名無し 2017年06月24日 00:27
失敗続きで税収も減ってるし費用浮かせようとしたんだろ
春日部はもう終わりよ
春日部はもう終わりよ
200. Posted by 2017年06月24日 00:19
民間に委託したのに責任は行政が取れって・・・
だったら、金かかっても直営で回させろよ
だったら、金かかっても直営で回させろよ
199. Posted by 2017年06月24日 00:18
業者を責めるのはお門違い
選んだ奴が責任を取るべき
選んだ奴が責任を取るべき
198. Posted by 名無し 2017年06月24日 00:07
実績を入札要件に入れないと訳のわからない団体が捨て値で札入れてくるんですよねえ。
参入障壁とは言うが、税金使うんだからちゃんとやれる奴を選ばないと。
参入障壁とは言うが、税金使うんだからちゃんとやれる奴を選ばないと。
197. Posted by 2017年06月23日 23:56
※176
コンビニ弁当のように廃棄ロスのコストを考えなくてもいいけど、現状ではコストに見合わないからまずないだろう。
本当にできるんだったら配送もできるから凄い事になるね。
コンビニ弁当のように廃棄ロスのコストを考えなくてもいいけど、現状ではコストに見合わないからまずないだろう。
本当にできるんだったら配送もできるから凄い事になるね。
196. Posted by 2017年06月23日 23:51
安さのみで委託すると痛い目に遭うぞ
実際老人ホームの現場でも同じようなことが起きてる
実際老人ホームの現場でも同じようなことが起きてる
195. Posted by 2017年06月23日 23:45
給食のおばちゃんってめちゃくちゃ体力使うんだよね
194. Posted by 2017年06月23日 23:42
田舎だと
村とか町営なんだよね
給食センターで給食作ってたわ
村とか町営なんだよね
給食センターで給食作ってたわ
193. Posted by 名無しさん+ 2017年06月23日 23:40
うちの会社でも昨日これやられたわ
たぶん総務とズブズブなんだろうけど毎日同じメニューしか出さないってだけでもあれなのに遅刻してきやがった、おかげでその分終業が延びた、いい加減業者変えろよ
たぶん総務とズブズブなんだろうけど毎日同じメニューしか出さないってだけでもあれなのに遅刻してきやがった、おかげでその分終業が延びた、いい加減業者変えろよ
192. Posted by 2017年06月23日 23:36
給食が1時間半も遅れたら
低学年とか授業時間終了してない?
ホームルームが給食タイム?
低学年とか授業時間終了してない?
ホームルームが給食タイム?
191. Posted by 2017年06月23日 23:36
いざとなると、全ては部下が勝手にやった事。私には責任はないと逃げる上司みたい。まあ役所に勤めてる人間なんてそんなもんか
190. Posted by 2017年06月23日 23:35
入札の値下げ競争って無意味すぎ
あと入札仕様書をぎょうしゃに丸投げするな糞が
あと入札仕様書をぎょうしゃに丸投げするな糞が
189. Posted by 2017年06月23日 23:33
下請けに責任転換して逃げようとする姑息な役人がいるようだ。本当にどこまで腐ってるんだ呆れる
188. Posted by 2017年06月23日 23:29
別業種に手を広げようとして大失敗とか
悪評が立ち本業にも悪影響を及ぼし倒産だな
本末転倒
悪評が立ち本業にも悪影響を及ぼし倒産だな
本末転倒
187. Posted by 2017年06月23日 23:29
提供能力の無い会社はどんどん潰れて欲しい
186. Posted by 2017年06月23日 23:27
選んだから行政に責任がある、ってことは、あらゆる契約において行政が責任を負わなくてはならない、っていう理論かな
そういう考えをみんなが持ってくれれば、業者としては楽でいいよね
行政が最後の責任を取ってくれるんだからさ
そういう考えをみんなが持ってくれれば、業者としては楽でいいよね
行政が最後の責任を取ってくれるんだからさ
185. Posted by 吹雪 2017年06月23日 23:27
出来たばかりの会社なのか? 初めから上手くはいかない事も有るだろう、昭和時代の給食なんて不味くて、三角形のケチくさい容量のあの牛乳しか口に出来るもの無かったしな 今回の事に懲りずにノウハウ蓄えて頑張って欲しい
184. Posted by 2017年06月23日 23:27
業者を選ぶ時点で能力があるか見極めるのが仕事なのにも関わらず、結果として混乱を招いた。仕事が出来ない能無し行政は叩かれて当然。
183. Posted by 2017年06月23日 23:24
入札は一定範囲内で安いのが権利を得るからな
契約側がアホだとこういう業者を選択してしまうわけだ
今回のケースは春日部市側のミスだよ
契約側がアホだとこういう業者を選択してしまうわけだ
今回のケースは春日部市側のミスだよ
182. Posted by ★★★ 2017年06月23日 23:22
業者が素人に丸投げ?
181. Posted by 2017年06月23日 23:20
安いからだろうがなんだろうが、選んで任せたのだから責任は行政にある。子供達を危険に晒して、はいお終いで済むと思うな。
180. Posted by 2017年06月23日 23:19
「安い所選ぶのが悪い」て、たとえ非常識な落札価格でも「請け負った仕事は十全に果たす」のが法的責任なんだが
利益どころか経費も出ない落札しようが、それは選んだ側の責任じゃない
利益どころか経費も出ない落札しようが、それは選んだ側の責任じゃない
179. Posted by 2017年06月23日 23:19
俺の子供の頃もあって、先生が「好き嫌い言わずに食べなさい」って言って、
先生が口にした途端「食べるの止めなさい」ってなった。
その業者から二度と給食が来ることはなかったな
先生が口にした途端「食べるの止めなさい」ってなった。
その業者から二度と給食が来ることはなかったな
178. Posted by 2017年06月23日 23:17
こういう背任系はもっと厳罰化しないとな
177. Posted by 名無しさん 2017年06月23日 23:17
警備会社とかは、ある意味、ブラック態度が染みついた体育会家の人間が集まってたりするから、仕事取ってきたから何とかしろやって先輩が後輩に命令して、調理師一人しかいなくてもレトルトに味少し加えりゃいいだろみたいなノリでやるぞ。何件かその手の相談受けた。塩分とか甘味とか献立通りじゃない遥かに越えた量がぶっこまれてたりするのよ。
176. Posted by 2017年06月23日 23:13
※165
ていうことはコンビニ業界が本気で乗り出したら面白そう
ていうことはコンビニ業界が本気で乗り出したら面白そう
175. Posted by あ 2017年06月23日 23:12
どうせ調理人はやっすい賃金でコキをつかわれた在日だろうな。もちろん材料も最低だと思う。入札システムが糞だからこうなる。チンピラが落札したんだろうね。
こういう入札システムをやめないと生徒が食中毒になる。単なる食中毒でも死ぬときがあるから、そうならないうちに切れてよかったと思う。そういう意味で業者もラッキーだったね。
こういう入札システムをやめないと生徒が食中毒になる。単なる食中毒でも死ぬときがあるから、そうならないうちに切れてよかったと思う。そういう意味で業者もラッキーだったね。
174. Posted by 2017年06月23日 23:12
埼玉県の市町村合併
平成17年10月1日 春日部市 春日部市、庄和町
埼玉県ホームページ
学校給食の概要 完全給食 市では、小学校24校・中学校13校の全ての学校で、週5日の完全給食(主食・副食(おかず)・ミルクによる給食)を実施しています。 自校方式(春日部地域) 春日部地域(小学校18校・中学校10校)では、それぞれの学校の給食室で調理する自校方式を採用しています。調理は民間業者に委託しています。 センター方式(庄和地域)庄和地域(小学校6校・中学校3校)では、給食センターで一括して調理し、それぞれの学校に配送するセンター方式を採用しています。調理は民間業者に委託しています。 食数 1日に提供する学校給食の食数は、約2万食(平成28年度:年間小学校185回・中学校184回)です。 給食の内容 米飯(地元産米を使用)週3回 パン週1.5回(2週間に3回) めん類週0.5回(2週間に1回) 野菜などの副菜には、できるだけ地元産のものを取り入れるようにしています。 献立 児童、生徒の好みに偏らないよう、和食・洋食・中華料理などをバランスよく取り入れています。また、日本各地の郷土料理やアジア・ヨーロッパなどのバラエティーに富んだ海外の料理も取り入れています。 給食費 自校方式 各学校の給食室で調理します。小学校:1カ月=4,300円(年額:47,300円)中学校:1カ月=4,800円(年額:52,800円) センター方式 給食センターで一括調理します。小学校:1カ月=3,800円(年額:41,800円)中学校:1カ月=4,450円(年額:48,950円)
春日部市ホームページ
平成17年10月1日 春日部市 春日部市、庄和町
埼玉県ホームページ
学校給食の概要 完全給食 市では、小学校24校・中学校13校の全ての学校で、週5日の完全給食(主食・副食(おかず)・ミルクによる給食)を実施しています。 自校方式(春日部地域) 春日部地域(小学校18校・中学校10校)では、それぞれの学校の給食室で調理する自校方式を採用しています。調理は民間業者に委託しています。 センター方式(庄和地域)庄和地域(小学校6校・中学校3校)では、給食センターで一括して調理し、それぞれの学校に配送するセンター方式を採用しています。調理は民間業者に委託しています。 食数 1日に提供する学校給食の食数は、約2万食(平成28年度:年間小学校185回・中学校184回)です。 給食の内容 米飯(地元産米を使用)週3回 パン週1.5回(2週間に3回) めん類週0.5回(2週間に1回) 野菜などの副菜には、できるだけ地元産のものを取り入れるようにしています。 献立 児童、生徒の好みに偏らないよう、和食・洋食・中華料理などをバランスよく取り入れています。また、日本各地の郷土料理やアジア・ヨーロッパなどのバラエティーに富んだ海外の料理も取り入れています。 給食費 自校方式 各学校の給食室で調理します。小学校:1カ月=4,300円(年額:47,300円)中学校:1カ月=4,800円(年額:52,800円) センター方式 給食センターで一括調理します。小学校:1カ月=3,800円(年額:41,800円)中学校:1カ月=4,450円(年額:48,950円)
春日部市ホームページ
173. Posted by 名無しさん 2017年06月23日 23:11
会社の業者を安い所に変えたら、マズイ味しないに変わって最悪だったな。美味いままで量減らせばいいのにって大多数が言ってた。カレーがほぼ醤油の味しかしないwwww
172. Posted by 2017年06月23日 23:11
勿論今回の件、責任はちゃんと取るんだろうな?行政よ
171. Posted by ななし 2017年06月23日 23:10
ザ・競争入札
170. Posted by あ 2017年06月23日 23:09
行政ガー行政ガー
一番悪いのは業者
一番悪いのは業者
169. Posted by 安けりゃ良いってもんじゃねーだろ。 2017年06月23日 23:06

焦げたぐらいじゃあ死にはしないが、アレルゲンは含まれていませんって提供した給食に実は含まれていて、食べた児童がアナフィラキシーショックで死亡ってなったら目も当てらんねーよな?
168. Posted by 2017年06月23日 23:03
どこかと思ってみてみたら以前勤務してた会社で笑ったわw
あー確かに給食とかその辺もやってたよなぁ…
栄養士とか色々、入札取れてから集めるけど給料クソ安いから集まらんのよね
まじで、ここは従業員を安い給料(不当に控除されたりでまともに払おうともしないし)でこきつかう所だからな、まじで奴隷みたいな生活だったの思い出す
勿論速攻で辞めた
あー確かに給食とかその辺もやってたよなぁ…
栄養士とか色々、入札取れてから集めるけど給料クソ安いから集まらんのよね
まじで、ここは従業員を安い給料(不当に控除されたりでまともに払おうともしないし)でこきつかう所だからな、まじで奴隷みたいな生活だったの思い出す
勿論速攻で辞めた
167. Posted by fっdf 2017年06月23日 23:03
ビルメンテにひまな時間帯があるから
さぼっとらんで給食つくっとれ!になったんだろ
さぼっとらんで給食つくっとれ!になったんだろ
166. Posted by 2017年06月23日 23:02
これで金額が全てじゃないってことで公平な入札が控えられないかが心配。
要件をもっと厳格にしてSLAも結んでおけばいいんだよ。それができない発注側(市)の怠慢でしかない。
要件をもっと厳格にしてSLAも結んでおけばいいんだよ。それができない発注側(市)の怠慢でしかない。
165. Posted by 安けりゃ良いってもんじゃねーだろ。 2017年06月23日 23:00

小さい鍋で煮炊きするのと違って短時間で千人規模の食事を製造するんだから、食品工場の大鍋と同じようにノウハウが必要な給食調理。
コンビニ弁当製造工場並みの技術が必要なんだよ。何故こんな企業に入札資格を与えたのか不思議なんだが……教育委員会は袖の下貰ったか?
164. Posted by 部分分数分解 2017年06月23日 23:00
33回で切られるのは逆に凄い。
163. Posted by 2017年06月23日 23:00
チンクの経営と従業員もチンクなただけだろ。
162. Posted by (-_- ) 2017年06月23日 22:59
業者のミスでも選考したボケが目くらい印で契約した点も責任追及すべきだな。
安全が保たれて無いから。
安全が保たれて無いから。
161. Posted by 2017年06月23日 22:55
給食のおばちゃん(市営の学内調理)が懐かしいね
業者は美味しいけど、味濃いし健康バランス二の次だもんな
そして、今回みたいに焦がしたり遅刻したり...
業者は美味しいけど、味濃いし健康バランス二の次だもんな
そして、今回みたいに焦がしたり遅刻したり...
160. Posted by 名無し 2017年06月23日 22:54
勉強出来るけど悪い事に知恵を回すお利口さんよりも、許せないものをぶん殴れる侍みたいな信条の持ち主が必要なんじゃないですかね、今の世の中
極論だけど
極論だけど
159. Posted by 名無しのプログラマー 2017年06月23日 22:54
一般企業の入札だとここの会社は過去にやらかしたヤバい噂あるから候補から外すとかできるけど、公共事業はどうしても公平性を優先するから入札条件クリアしてて(実際にその業者に実行できるかどうかは別として)業務計画案もまともだと、過去の公共事業での業務実績とか何か外す理由がないと入札から排除できないというのもいい加減な業者が紛れ込む原因なんだよなぁ
158. Posted by 2017年06月23日 22:54
値段で決めね―と血税の無駄遣いとか業者との癒着だの騒ぎ立てるくせによく言うわ
てめーらクレーマーが騒いだせいなんだから自業自得だ
てめーらクレーマーが騒いだせいなんだから自業自得だ
157. Posted by 2017年06月23日 22:52
稀に自分の会社のキャパを把握出来てないのに無茶振りするアホな経営者おるわな
自分では調理をせん経営者とかは1度は30人分の料理を一人で材料揃えるとこから作ってみた方がいい
自分では調理をせん経営者とかは1度は30人分の料理を一人で材料揃えるとこから作ってみた方がいい
156. Posted by PCパーツの名無しさん 2017年06月23日 22:48
担当者は悪くないだろ
出来ないことを出来ると言った業者が悪い
出来ないことを出来ると言った業者が悪い
155. Posted by 名無し 2017年06月23日 22:47
そもそも低価格でそれが本当に出来るのか監査しないのか
監査しなくても大丈夫だっていう根性論を推し進めるんですかね
監査しなくても大丈夫だっていう根性論を推し進めるんですかね
154. Posted by 名無し 2017年06月23日 22:47
なんでもかんでも民間に委託するからいけない
153. Posted by 名無し 2017年06月23日 22:47
おれんところは学校に調理室があってそこで作ってたな
巨大な飯炊き釜がいくつかあった
巨大な飯炊き釜がいくつかあった
152. Posted by 2017年06月23日 22:47
※140
入札制度は、法、条例、財務規則あたりで決められていて、一定金額以上の契約は入札せざるを得ないから……
もちろん悪いばかりでもなくて、実際安くなればその分を他の施策に使えるという面もある
条件を細かく設定すればある程度悪どい業者を排除できるけど、一方で中小企業排除だと批判される可能性もある
どうしたものやら
入札制度は、法、条例、財務規則あたりで決められていて、一定金額以上の契約は入札せざるを得ないから……
もちろん悪いばかりでもなくて、実際安くなればその分を他の施策に使えるという面もある
条件を細かく設定すればある程度悪どい業者を排除できるけど、一方で中小企業排除だと批判される可能性もある
どうしたものやら
151. Posted by 2017年06月23日 22:45
どうせ入札で安かったからだろ
もうその制度やめろよ
もうその制度やめろよ
150. Posted by 名無しさん 2017年06月23日 22:44
一年生可哀そうすぎる……
学校は行って初めての給食がこんなんだとは……。
業者変わって感動してそう。
学校は行って初めての給食がこんなんだとは……。
業者変わって感動してそう。
149. Posted by 名無し 2017年06月23日 22:43
1時間半の遅れか……さぞかし腹が減ったことだろう
職員が全員日本人ならまずあり得ない事態。たとえ人が少なくても
職員が全員日本人ならまずあり得ない事態。たとえ人が少なくても
148. Posted by 名無しのプログラマー 2017年06月23日 22:43
多角化の無能な例かな?
147. Posted by 2017年06月23日 22:43
昔は給食のおばちゃんが年収700万てマジか。
146. Posted by 2017年06月23日 22:41
値段しか見なけりゃそうなるのは当たり前だ
1円でも他より安く落札しないとまず話にならないからな
落札した後から実作業は考えたんだろう
1円でも他より安く落札しないとまず話にならないからな
落札した後から実作業は考えたんだろう
145. Posted by 2017年06月23日 22:39
どうせ外国人研修生とか使ってたんだろ?
144. Posted by 2017年06月23日 22:38
現場を知らない奴が経営者になると、キャパ超えた仕事量請け負ったりするからな。しかも安い相場で参入しても、現場の人手不足は変わらず、低賃金だしね。何処の業界も有るだろ?
143. Posted by 名無し 2017年06月23日 22:37
あほんだらが一人でやった安物買いの銭失いならまだいいけど、子供たちが巻き込まれてるのはおかしい
担当者の人たちには猛省して欲しい
担当者の人たちには猛省して欲しい
142. Posted by か 2017年06月23日 22:34
安物買いの銭失い。 安いのは安いなりのことは有るんだよ 俺が小学校の頃は各学校で自前で調理してたけど
141. Posted by 2017年06月23日 22:31
この会社、2ちゃんねるとキーワードとあわせて検索すると・・・
やはり・・・
やはり・・・
140. Posted by 名無し 2017年06月23日 22:31
※137
そう見ると入札した市職員もかわいそうやね
本当の悪人って誰なんやろ
そう見ると入札した市職員もかわいそうやね
本当の悪人って誰なんやろ
139. Posted by 2017年06月23日 22:30
給食業者も人手不足なんだよ。人手不足だから未経験者も雇うんだけど、調理実務経験無いから焦がす。経営者は安い人件費で仕事請け負った結果、会社潰してるアホ。結果として、何処の業界も、正社員で雇ってキチンと人材育成した企業が生き残ってる。こういうブラック企業は、どんどん潰れてどうぞ。
138. Posted by あああ 2017年06月23日 22:28
市営が当たり前だと思ってたわ
137. Posted by 2017年06月23日 22:27
※135
不手際っていうより
構造上そうならざるを得ない、ってのが正しい
一旦下がった予算は、今回みたいな不祥事が生じない限り増えない
財政部署が許さない
不手際っていうより
構造上そうならざるを得ない、ってのが正しい
一旦下がった予算は、今回みたいな不祥事が生じない限り増えない
財政部署が許さない
136. Posted by あ 2017年06月23日 22:26
お前らノリノリやな
135. Posted by 名無し 2017年06月23日 22:24
※129
なんで役所(大手)の不手際は弾劾されないの…
そんな勉強の暗記だけは出来て応用は出来ない連中が守られてるのが問題
なんで役所(大手)の不手際は弾劾されないの…
そんな勉強の暗記だけは出来て応用は出来ない連中が守られてるのが問題
134. Posted by 2017年06月23日 22:23
※129
でもって
まともな業者が入札に応じなくなり、ヤバイ業者によるチキンレースになるまでがワンセットだな
でもって
まともな業者が入札に応じなくなり、ヤバイ業者によるチキンレースになるまでがワンセットだな
133. Posted by 2017年06月23日 22:23
米126
給食室がある学校でも、給食センターで作って貰ってるところが大半じゃないか?
学校では温めたりするだけで
給食室がある学校でも、給食センターで作って貰ってるところが大半じゃないか?
学校では温めたりするだけで
132. Posted by 2017年06月23日 22:22
>入札システムの欠陥
>価格に重点を置くからその他が疎かになる
価格に重点なんて置いてないよ談合なんだから
>価格に重点を置くからその他が疎かになる
価格に重点なんて置いてないよ談合なんだから
131. Posted by 2017年06月23日 22:22
まるで素人集団だな これを政治でやらかしたのが民主党
130. Posted by 名無しのプログラマー 2017年06月23日 22:21
俺も一度だけ遅れた記憶があるな
確かあの時は事故で食材トラックが来なくてとかだった気がする
確かあの時は事故で食材トラックが来なくてとかだった気がする
129. Posted by 名無しのプログラマー 2017年06月23日 22:17
>>120
継続事業だと割食うのは翌年受注した業者なんだよなぁ。
前年度分の修正や改善業務なんて話にないのに、前年度分の成果を元に本年度の業務する事業だと修正量が多少だと涙をのんでやらざるを得ない始末だし。
お役所は付けた予算は使い切らないとダメという風潮がある一方で予算に予定にない出費は年度内はテコで出さないからカツカツで予算組んでる自治体の仕事は取ったはいいけどグダグダのデスマーチになるリスクが高いんだよなぁ。
継続事業だと割食うのは翌年受注した業者なんだよなぁ。
前年度分の修正や改善業務なんて話にないのに、前年度分の成果を元に本年度の業務する事業だと修正量が多少だと涙をのんでやらざるを得ない始末だし。
お役所は付けた予算は使い切らないとダメという風潮がある一方で予算に予定にない出費は年度内はテコで出さないからカツカツで予算組んでる自治体の仕事は取ったはいいけどグダグダのデスマーチになるリスクが高いんだよなぁ。
128. Posted by 名無し 2017年06月23日 22:17
こんなもん、道徳の時間に子供に教える「いじわる爺さん」の行く末がどうなったかの話やん
賢く企業を経営するためには何が大切か子供に教えようや
あと役所の失敗も反省シーンに加え入れろ
賢く企業を経営するためには何が大切か子供に教えようや
あと役所の失敗も反省シーンに加え入れろ
127. Posted by 名無し 2017年06月23日 22:14
人件費浮かすためにシナチ.ョンを使ったんだろうな
126. Posted by 2017年06月23日 22:13
結局、昭和のベビーブームの頃から給食センターなんて物を作り出して、少子化で一気に給食センターって物の質が落ちたってことだろ。
古い学校には、給食室なんて物が必ずあるし、生徒数は学年合計200人くらいだからそれで足りる。
教育の無償化なんて大掛かりな事やっても、給食費を払えない家庭だってある。そのしわ寄せが給食センターに出てる。
戦後の給食って価値観を知ってるまともな役人が文科省に居れば、給食に関わる人の待遇はもっとよくなってもいいはずだ。
古い学校には、給食室なんて物が必ずあるし、生徒数は学年合計200人くらいだからそれで足りる。
教育の無償化なんて大掛かりな事やっても、給食費を払えない家庭だってある。そのしわ寄せが給食センターに出てる。
戦後の給食って価値観を知ってるまともな役人が文科省に居れば、給食に関わる人の待遇はもっとよくなってもいいはずだ。
125. Posted by さ 2017年06月23日 22:12
スーパーでお惣菜買ってきた方が安くつくんじゃないのか?(皮肉だけど)
124. Posted by 2017年06月23日 22:11
食中毒とか出る前でよかったな。
123. Posted by 2017年06月23日 22:11
この業者の住所が大宮ってことは…
フルーアーマーブタ野のお膝元かな?
フルーアーマーブタ野のお膝元かな?
122. Posted by 2017年06月23日 22:10
これはここで安かろう悪かろうじゃなくてノウハウが全くなかったのが原因だな
この会社が予定価格オーバーで契約してても同じ事やっただろう
この会社が予定価格オーバーで契約してても同じ事やっただろう
121. Posted by 名無しさん 2017年06月23日 22:04
サイト見てきたが何言ってるのかわからん会社だった。
120. Posted by 2017年06月23日 22:02
自治体ではいろんな場面でこういう事があるね
安かろうは悪かろうと基本的にセット
だけど入札しないわけにはいかないから、ヤバイと分かってても打つ手はないという
安かろうは悪かろうと基本的にセット
だけど入札しないわけにはいかないから、ヤバイと分かってても打つ手はないという
119. Posted by 2017年06月23日 22:01
でも高くしたら無駄遣いって騒がれるよね?
残念な結果になったけど、契約解除が早かった?のは何より
残念な結果になったけど、契約解除が早かった?のは何より
118. Posted by 2017年06月23日 22:00
やっぱ学校に調理室があるところが最強だよな。
117. Posted by 名無し 2017年06月23日 21:59
※115
本当にこれ
競合でズルする奴らが人類を終わらせていくんだから短期的にものを考えるのはやめて欲しい
本当にこれ
競合でズルする奴らが人類を終わらせていくんだから短期的にものを考えるのはやめて欲しい
116. Posted by a 2017年06月23日 21:59
まぁ、こういう問題が起こらない様に、違約金的なものは設けておいた方がいいかもね。
115. Posted by 2017年06月23日 21:58
安く安くってなると従来からやってた企業がつぶれて
最終的には安かろう悪かろうになって、マトモな業者がなくなる
最終的には安かろう悪かろうになって、マトモな業者がなくなる
114. Posted by 名無し 2017年06月23日 21:56
何人かの子供はこれは何かあったなと薄々感づくぞ
自称でも先進国なんだから汚い大人と思われる事を子供たちの前でするな
自称でも先進国なんだから汚い大人と思われる事を子供たちの前でするな
113. Posted by 名無し 2017年06月23日 21:55
もう市民投票で全部の委託業者決めたら?
112. Posted by 2017年06月23日 21:54
レーションにしてれば良い感じになったかも。知らんけど
111. Posted by 2017年06月23日 21:53
画像がタバコを煮込んだスープに見えた
110. Posted by 名無しさん 2017年06月23日 21:51
現場の責任者が「あ、これはウチでは無理」と思うような作業内容でも
営業担当は「当社の優秀なスタッフにお任せ下さい」って答えちゃうからな……
もっとも営業さんが悪いんじゃなく
どんな無理難題だろうとそう答えるようマニュアル化されてるだけなんだが
営業担当は「当社の優秀なスタッフにお任せ下さい」って答えちゃうからな……
もっとも営業さんが悪いんじゃなく
どんな無理難題だろうとそう答えるようマニュアル化されてるだけなんだが
109. Posted by 名無しのビッグマウス 2017年06月23日 21:50
アミノ酸の焼け焦げ物質「トリプP1・P2」をマウスに注射したら、肝臓ガンになるんやぞー。
そんなもん食わせるなら、プロテイン飲ませんかい。
そして、お国を守ったるんじゃー。
108. Posted by 2017年06月23日 21:49
そもそも入札方式にするのが間違いなんじゃ?
107. Posted by 2017年06月23日 21:49
自由競争なの?仕出し屋ならともかく、ビルメンテって…。子どもの口に入るもんなんだから、最初から確実な業者だけで入札しろよ。
106. Posted by 2017年06月23日 21:48
おかずが「レトルトの卵焼き」って、つれえわ〜
105. Posted by 名無し 2017年06月23日 21:46
格安なところを買うってことはワタミやゼンショーみたいに従業員の首を絞める事業に手を貸すって事だろ
学校がそんな事したらあかん
学校がそんな事したらあかん
104. Posted by 名無し 2017年06月23日 21:45
ただ単に調理の下手な業者に委託して失敗した話だね
103. Posted by 1234@ 2017年06月23日 21:43
給食なら失敗や遅れはその日限りなだけまだマシ。
数年間に及ぶ技術開発プロジェクトを単年度ごとに入札し、安かろう悪かろうの業者がバグだらけのシステムを残し次年度はバイナラ〜、なんてことがあった日には目も当てられない。
入札も使いどころを選ぶべきだ。
数年間に及ぶ技術開発プロジェクトを単年度ごとに入札し、安かろう悪かろうの業者がバグだらけのシステムを残し次年度はバイナラ〜、なんてことがあった日には目も当てられない。
入札も使いどころを選ぶべきだ。
102. Posted by 名無し 2017年06月23日 21:43
焦げは調理遅れて強火にしたとかかな?ごはん無しで午後の授業はキツイな
101. Posted by 2017年06月23日 21:42
ハシゲ「ガキは黙って食ってろ」
100. Posted by 2017年06月23日 21:42
54そういえば、軽井沢のスキーバス事故のバス会社も 元は警備会社じゃなかったか?
ネットが有るんだろ、人に聞かないで勝手に調べたら、どうせ暇ななだろ。
ネットが有るんだろ、人に聞かないで勝手に調べたら、どうせ暇ななだろ。
99. Posted by 2017年06月23日 21:42
業者がどうとか言うより、書類だけで現場をまったく知らない
役所の責任だろう
この手のクソ会社は金になりそうなモンならなんでもできますやります
言うよ、社員が地獄をみるだけだもんな
役所の責任だろう
この手のクソ会社は金になりそうなモンならなんでもできますやります
言うよ、社員が地獄をみるだけだもんな
98. Posted by PCパーツの名無しさん 2017年06月23日 21:40
※84
40人程度の人数と比較なんかできないだろw
最近のネットのやつらって馬鹿の一つ覚えみたいに、安かろう悪かろうっていうよな。じゃあお前らは物買うときや、何かのサービスを買うとき、高いところから買ってんのかよって。
どうせ高けりゃ高いで文句言うくせに。
40人程度の人数と比較なんかできないだろw
最近のネットのやつらって馬鹿の一つ覚えみたいに、安かろう悪かろうっていうよな。じゃあお前らは物買うときや、何かのサービスを買うとき、高いところから買ってんのかよって。
どうせ高けりゃ高いで文句言うくせに。
97. Posted by 名無しの生徒 2017年06月23日 21:40
バランスよく栄養とりながら、筋肉つけたいし、給食はプロテインでいいよ。
給食当番なんて、めんどくさいことしなくてすむし、給食袋忘れて凹むこともないし、そのほうが絶対いい。
96. Posted by 元現場栄養士 2017年06月23日 21:40
手ぇ出したことの無い業者がうちはこの予算でいける!(キリッ)っつーアホなことをやるからこうなる。バカじゃねーの。
95. Posted by 2017年06月23日 21:39
我が市では安すぎる業者は足切りで
失格なのに
最安を取るとは
こんな市に住みたくない
失格なのに
最安を取るとは
こんな市に住みたくない
94. Posted by 2017年06月23日 21:38
どうせ従業員が中国人なんだろ。
93. Posted by 名無し 2017年06月23日 21:36
※87
未納する親に、自分の子供だけが昼飯食えないのを不憫だと思う脳があるわけない
あったら払ってる
問題解決力の未達な子供を地獄に落とすだけ
止むを得ずって人もいるかも知れないから未納者の事情を精査したうえで黒だけを糾弾すればいい
未納する親に、自分の子供だけが昼飯食えないのを不憫だと思う脳があるわけない
あったら払ってる
問題解決力の未達な子供を地獄に落とすだけ
止むを得ずって人もいるかも知れないから未納者の事情を精査したうえで黒だけを糾弾すればいい
92. Posted by 名無し 2017年06月23日 21:36
安かろう悪かろうの典型なんだけど、
入札にして一番低い価格のところに発注しないと
癒着だろ!とクレームくるんだよ
そういう未開な国民性が治らない限り繰り返すよ
入札にして一番低い価格のところに発注しないと
癒着だろ!とクレームくるんだよ
そういう未開な国民性が治らない限り繰り返すよ
91. Posted by 名無し 2017年06月23日 21:36
入札方式で安い業者がいたのにと言われてメディアが取り上げるのも問題だと思うわ
今の加計問題や森友もそうだけど本質を語らないメディアに難ありだと思う
今の加計問題や森友もそうだけど本質を語らないメディアに難ありだと思う
90. Posted by 世田谷区の切手買取 2017年06月23日 21:35
神奈川の小学校だったんだけど牧場から直送の牛乳はすごい美味しかった。転校した都内のビン牛乳はまずくてのめなかったくらい
89. Posted by 2017年06月23日 21:34
このまま夏場まで続けてたら、十中八九食中毒起こしてたな
多分今まで出してた分も色々混入してそう
多分今まで出してた分も色々混入してそう
88. Posted by 名無し 2017年06月23日 21:33
かすかべ防衛隊出動
87. Posted by nanasi 2017年06月23日 21:30
給食費未納問題を解決するには食券方式しか無かろう
買えない奴は食うべからず
買えない奴は食うべからず
春日部市学校給食の公式キッチン クックパッド
85. Posted by っt 2017年06月23日 21:30
俺自衛官だけど、今の駐屯地や基地の飯はほとんど外注。うちの駐屯地もキョウワプロテックだけど、
キョウワになってから劇的に美味くなったよ。
前はシダックスだったけど、そっちも美味かった。
どっちも本業から発展させて給食業務に手を出したわけだ。
元スレで本業じゃないとか言ってるやついるけど、ヤマハのコピペ見ろって言いたいね
キョウワになってから劇的に美味くなったよ。
前はシダックスだったけど、そっちも美味かった。
どっちも本業から発展させて給食業務に手を出したわけだ。
元スレで本業じゃないとか言ってるやついるけど、ヤマハのコピペ見ろって言いたいね
84. Posted by 2017年06月23日 21:29
全校生徒40人くらいの小学校で、
きんじょのおばちゃん3人くらいが給食のおばちゃんな地域だったけど
普通にチャンとした給食が出てたわ
きんじょのおばちゃん3人くらいが給食のおばちゃんな地域だったけど
普通にチャンとした給食が出てたわ
83. Posted by 2017年06月23日 21:29
経営者の思いつきの可能性が高い
82. Posted by 名無し 2017年06月23日 21:28
これどっちなんだろうな
従業員がどうしようもない人だったのか経営者が短気ブラック脳だったのか
従業員がどうしようもない人だったのか経営者が短気ブラック脳だったのか
81. Posted by あ 2017年06月23日 21:28
モンペがここぞとばかりに声を張り上げるぞ...学校かわいそう。
80. Posted by ああああ 2017年06月23日 21:27
お前らが望んだことだろ、喜べよ
79. Posted by 2017年06月23日 21:27
質とか関係なしに営業が仕事を持って来すぎなんだろ
78. Posted by 2017年06月23日 21:27
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
77. Posted by 2017年06月23日 21:27
栄養士とか資格剥奪しろ
76. Posted by 名無しさん 2017年06月23日 21:25
子連れの引っ越しの時とか
給食センターの有無と評判を判断材料に加えた方がいいぞ
地域格差は本当に激しいからね
給食センターの有無と評判を判断材料に加えた方がいいぞ
地域格差は本当に激しいからね
75. Posted by 2017年06月23日 21:25
毎日調理実習でおk
74. Posted by 2017年06月23日 21:25
入札どころか落札できちゃうんだもんな
73. Posted by …… 2017年06月23日 21:25
>>23
大阪(橋下)では……
仕出し弁当方式に→病院食以下になり、残食率が上がる
→子供から直接、改善要求を言われる
→『君が大人になって政治家になり、変えないと変わりません!以上!』と逆ギレ
でしたからねぇ……(笑)
辞任してからですよ、『給食甲子園』な感じで全国の給食室の職人さんたちの切磋琢磨を特集しだしたのは。
大阪(橋下)では……
仕出し弁当方式に→病院食以下になり、残食率が上がる
→子供から直接、改善要求を言われる
→『君が大人になって政治家になり、変えないと変わりません!以上!』と逆ギレ
でしたからねぇ……(笑)
辞任してからですよ、『給食甲子園』な感じで全国の給食室の職人さんたちの切磋琢磨を特集しだしたのは。
72. Posted by 2017年06月23日 21:24
担当は業者を選べません、選ぶとしたら入札権を与えた人間
担当が嫌がっても悪い業者(低レベル)が安い金額を入れたら
それで決まってしまう
以前は随意契約で何年も継続できたが今はできない
役所(仕事)によっては毎年業者変えないといけないところもある
そのせいで何ヵ年契約と言う契約がふえた
新規業者の場合、安い金額で落札して後でゴネて金を請求しようとして失敗した業者もいる
担当が嫌がっても悪い業者(低レベル)が安い金額を入れたら
それで決まってしまう
以前は随意契約で何年も継続できたが今はできない
役所(仕事)によっては毎年業者変えないといけないところもある
そのせいで何ヵ年契約と言う契約がふえた
新規業者の場合、安い金額で落札して後でゴネて金を請求しようとして失敗した業者もいる
71. Posted by 名無しの 2017年06月23日 21:24
最低限入札条件に「自校方式の給食経験あり」って書けよ
その時点で弾ける事案だろ
その時点で弾ける事案だろ
70. Posted by 2017年06月23日 21:24
これで業者は信用ガタ落ちだな
欲を出してデタラメなことやった結果
欲を出してデタラメなことやった結果
69. Posted by 2017年06月23日 21:23
母親が保育園、婆さんが小学校の給食作ってたけど、かなり安い給料でかなり修羅場らしい
この業者をかばう気もないけど、そんなので今までうまく行ってた事がおかしかったんじゃないかな…
この業者をかばう気もないけど、そんなので今までうまく行ってた事がおかしかったんじゃないかな…
68. Posted by 2017年06月23日 21:22
学校の給食とかは機械化自動化していけばいいと思うわ 何年も使うし投資分回収できるだろ
67. Posted by 2017年06月23日 21:22
入札担当した市職員がヘボだったんだな
入念にプロポーザルすれば問題なかった
入念にプロポーザルすれば問題なかった
66. Posted by 名無しさん@まとめたニュース 2017年06月23日 21:21
このお焦げがいいんだよ
65. Posted by 2017年06月23日 21:21
誰が選んだのかわからない業者が異様に高い金額で請け負ってるよりいいよ。
64. Posted by Nanashi has No Name 2017年06月23日 21:20
健康被害が出る前に契約解除できたのが不幸中の幸いだな
納品時間も守れん業者が衛生基準とか守れる訳がない
納品時間も守れん業者が衛生基準とか守れる訳がない
63. Posted by 2017年06月23日 21:20
業者は勿論悪いけどちゃんと精査しなっかった公務員共は責任擦りつけてんじゃねーぞコラ
62. Posted by 2017年06月23日 21:19
7901って
FF11での競売出品額を思い出したわw
FF11での競売出品額を思い出したわw
61. Posted by 名無し 2017年06月23日 21:18
業者は人件費ギリギリの人数でやらされてたんだろうな
やめて正解
クソ経営者以外にはwinwin
やめて正解
クソ経営者以外にはwinwin
60. Posted by 2017年06月23日 21:18
※49
それは素人同然の人間や資格だけ持ってれば下手でも屑でもとりあえず放り込んでしまえる職種
(もちろん全員がそうだという意味ではない)
調理はできませんでしたとか明日から代わりの人間入れますじゃ済まないでしょ
それは素人同然の人間や資格だけ持ってれば下手でも屑でもとりあえず放り込んでしまえる職種
(もちろん全員がそうだという意味ではない)
調理はできませんでしたとか明日から代わりの人間入れますじゃ済まないでしょ
59. Posted by Nanashi has No Name 2017年06月23日 21:17
納品が間に合わない、品物に明らかな瑕疵があるようじゃ
隠れたところで何があるか解らんな。
たまに、食材の中に調理器具の破片が混入したなんてニュースがあるけど、
これも安い業者が調理器具のメンテナンスをケチった結果だろうか。
隠れたところで何があるか解らんな。
たまに、食材の中に調理器具の破片が混入したなんてニュースがあるけど、
これも安い業者が調理器具のメンテナンスをケチった結果だろうか。
58. Posted by . 2017年06月23日 21:17
小中学校の給食も
大学の学食みたく好きなメニュー選び放題の食券式にしたらどうだね?
大学の学食みたく好きなメニュー選び放題の食券式にしたらどうだね?
57. Posted by 2017年06月23日 21:17
俺がガキの頃とは、まったくの別世界だな
何が起こっているのか、実態がつかめん
何が起こっているのか、実態がつかめん
56. Posted by 2017年06月23日 21:14
給食費を払いたくないモンペが多いから
安いとこ採用しちゃったんだな
安いとこ採用しちゃったんだな
55. Posted by 2017年06月23日 21:12
小学生の頃、給食のスープにアブラムシ大量に入ってたことあったな。おかわりしたけど。
54. Posted by Nanashi has No Name 2017年06月23日 21:11
そういえば、軽井沢のスキーバス事故のバス会社も
元は警備会社じゃなかったか?
元は警備会社じゃなかったか?
53. Posted by 名無しのプログラマー 2017年06月23日 21:11
以前仕事でお世話になってた小学校で、遠足を入札で選ばれた業者に任せていたら行先の予約を取ってくれてなくて1週間前に先生方が必死に電話でやり取りしていたわ
入札で安いのにしないと税金の無駄遣いだといわれるから今まで頼んでいた業者以外に変える羽目になって、その結果が下手したら遠足が中止になるかもしれんとか嘆いてた
値段だけでなく実績もってするときっと癒着だとか言われるんだろうから大変だよね
結局しわ寄せは現場の先生と生徒に行く
入札で安いのにしないと税金の無駄遣いだといわれるから今まで頼んでいた業者以外に変える羽目になって、その結果が下手したら遠足が中止になるかもしれんとか嘆いてた
値段だけでなく実績もってするときっと癒着だとか言われるんだろうから大変だよね
結局しわ寄せは現場の先生と生徒に行く
52. Posted by 名無し 2017年06月23日 21:10
こんなの素人以下!
51. Posted by . 2017年06月23日 21:09
焦がしチリソースか
新しいなw
新しいなw
50. Posted by かすかべ防衛隊 2017年06月23日 21:08
関係者だが、うちのは遅れたり不味かったりはなかった。他は五時間目にくいこんだりしたみたいで、給食遅れるのはつらいよな。
49. Posted by 名無しさん 2017年06月23日 21:07
上手く行かなかったケースが上がっただけでビルメン、清掃、警備 が他のことやってるの結構あるよ。
介護関連とか。
介護関連とか。
48. Posted by 名無し 2017年06月23日 21:05
最低でも大会社の社員食堂の実績くらい積んだとこにしないと
安物買いの銭失いとはこの事
安物買いの銭失いとはこの事
47. Posted by 2017年06月23日 21:04
業者選定した公務員もどうせ過去の実績ないんだろ
登場人物に素人しかおらん
今回の業者選んだ公務員は責任とってクビにしろよ
登場人物に素人しかおらん
今回の業者選んだ公務員は責任とってクビにしろよ
46. Posted by 2017年06月23日 21:02
衛生モラルさえない中国人とか平気で雇ってそうだな
そもそも警備会社だろ?
運用も作業工程も素人ばっかりだったんじゃないか?
これを決めた担当職員にはなんで責任追及しないの?
公務員だから?
税金をたんまりドブに捨ててそれで何もないとかどっかおかしいんじゃないの?
法律がそうなのか?
なら法改正しようぜ?
そもそも警備会社だろ?
運用も作業工程も素人ばっかりだったんじゃないか?
これを決めた担当職員にはなんで責任追及しないの?
公務員だから?
税金をたんまりドブに捨ててそれで何もないとかどっかおかしいんじゃないの?
法律がそうなのか?
なら法改正しようぜ?
45. Posted by 2017年06月23日 21:00
金額の大きい案件なんだから、過去の受託実績を条件にすればよかったのに
いきなり新規参入の業者が請け負った結果、教育現場に影響が出てるわけだし
いきなり新規参入の業者が請け負った結果、教育現場に影響が出てるわけだし
44. Posted by 2017年06月23日 21:00
社会に出た事ない役人に業者の適格性審査なんて無理無理w
43. Posted by 2017年06月23日 20:58
さすがにこれで公務員叩いている連中は頭おかしい。
日頃安くしろ経費節減しろと言っておいて、結果が出たらこれだ。
そんなに食の安全を言うなら、昔みたいに学校ごとに給食のおばちゃんを置いて高い人件費払えばいいんだよ。竹中にそそのかされて下手な所で金をケチるからこうなるんだ。
日頃安くしろ経費節減しろと言っておいて、結果が出たらこれだ。
そんなに食の安全を言うなら、昔みたいに学校ごとに給食のおばちゃんを置いて高い人件費払えばいいんだよ。竹中にそそのかされて下手な所で金をケチるからこうなるんだ。
42. Posted by 2017年06月23日 20:56
バ韓国もオリンピックで同じことしてるよね
41. Posted by 2017年06月23日 20:56
よく食中毒とかおきなかったな
だが、氷山の一角かもしれんね
怪しい食材使ってるところも多そうだしな・・・
だが、氷山の一角かもしれんね
怪しい食材使ってるところも多そうだしな・・・
40. Posted by 2017年06月23日 20:55
前川の記者会見LIVEが途中TV各局で突然切られたニュースはまだですかね?
39. Posted by 2017年06月23日 20:54
移民や海外企業参入後は契約にクオリティについての説明が不足していたっていわれて
逆に違約金求められるんだろ
逆に違約金求められるんだろ
38. Posted by 2017年06月23日 20:51
畑違いの会社がド素人の考えで簡単だろ、
これぐらいでやれるだろうって
ありえない位低価格で入札しちゃう。
しかもそれが通っちゃう。
これぐらいでやれるだろうって
ありえない位低価格で入札しちゃう。
しかもそれが通っちゃう。
37. Posted by 2017年06月23日 20:50
公務員の給料を下げずに安い業者を使って税金の節約
36. Posted by 名無しのはーとさん 2017年06月23日 20:49
給食が遅れるって意味分からんな
昼食タイムには配膳室に全部準備されてるもんだろ
昼食タイムには配膳室に全部準備されてるもんだろ
35. Posted by 2017年06月23日 20:48
ちゃんと調査したら衛生面ヤバかったりするんじゃないの
いつまでも地元の年寄り業者に賄賂貰いながらやってないで大手に任せられる仕組み作った方がいいよ
子供がかわいそう
いつまでも地元の年寄り業者に賄賂貰いながらやってないで大手に任せられる仕組み作った方がいいよ
子供がかわいそう
34. Posted by 2017年06月23日 20:48
品質管理ができなくて契約不履行になったんなら賠償請求しろよ
33. Posted by 2017年06月23日 20:48
通ってた昔の小学校は凄かったんだなぁ
32. Posted by 2017年06月23日 20:45
こういうのは談合ズブズブでいいんだよ
31. Posted by 名無しのプログラマー 2017年06月23日 20:43
一般企業と違って自治体の入札って受注可否抜きで参加するだけでも金とられるからな。この手の公共事業は安かろう悪かろうで割り切れず価格で勝負できない事業者や企業はみんな撤退済みよ。
30. Posted by 2017年06月23日 20:43
給食じゃないけど入札案件で営業の独断で安い値段で落札して、結果一部門丸々潰れた弊社、笑えない。
29. Posted by 2017年06月23日 20:41
アホ公務員が何でも入札にするからこうなる
安くしたら質が下がるに決まってんだろ馬鹿が
安くしたら質が下がるに決まってんだろ馬鹿が
28. Posted by 2017年06月23日 20:40
少人数ならともかく多くの人に向けての大量調理はある程度の慣れがないと段取り出来ないから大変だよ
子供は散々だったな・・・
子供は散々だったな・・・
27. Posted by 2017年06月23日 20:40
全部冷食にして工場一括生産しろよ
国が動けよてか給食費止めて授業料に組み込めよ
国が動けよてか給食費止めて授業料に組み込めよ
26. Posted by 2017年06月23日 20:39
その学校で必要な分だけ作るのが手堅いってはっきりわかんだね。
25. Posted by 2017年06月23日 20:39
取り上げてリスクを周知し再発を防止するのはいいことだろ
24. Posted by 2017年06月23日 20:37
まあ他人の飯で他人の金で他人の責任だからね
テキトーに決めますよ
テキトーに決めますよ
23. Posted by 2017年06月23日 20:37
これは議員か市の関係者がだいぶ金もらってるぞ!
オンブズマンの皆さん徹底的に調べてください!
オンブズマンの皆さん徹底的に調べてください!
22. Posted by 名無し 2017年06月23日 20:37
低賃金で雇い入れる様な定年超えてるような年齢のBBAやJJIがする調理なんぞそんなもんだろうよ。
21. Posted by アフィ2ch他コメスレ消し引込差込勢いマルウェア改変書換等有り 2017年06月23日 20:36
労働,医療,食料安全保障,人の移動,金融,保険,著作権,通信,士業,郵政,防衛,公共事業等全分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.話題そらしマッチポンプ他世論誘導多数「TPP24分野他まとめ」で検索
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.話題そらしマッチポンプ他世論誘導多数「TPP24分野他まとめ」で検索
20. Posted by 名無し 2017年06月23日 20:36
>>14,21あたりの発想が気持ち悪い
日本人がどんだけ優れてると思い込んでるんだ
自分らが低俗な日本人だと自覚して欲しい
日本人がどんだけ優れてると思い込んでるんだ
自分らが低俗な日本人だと自覚して欲しい
19. Posted by 2017年06月23日 20:35
人数だけ集めてあとは勝手にやれみたいな感じなんじゃね
日本の経営者って数字しか追わないから
人揃えて丸投げなんよね
日本の経営者って数字しか追わないから
人揃えて丸投げなんよね
18. Posted by YouTube大好き名無しさん 2017年06月23日 20:34
底辺会社じゃこんなもんやろ
17. Posted by 2017年06月23日 20:34
畑違いのクリーニング業者とかが仕事かっさらってくことあるが、あいつら基本的に栄養教諭作成の調理仕様書を元に作るから素人でも敷居低いと思ってるのか
大量調理は台所の調理とは勝手が違うし、衛生基準も法律で定められてるくらいに厳しいし、限りある設備と人員でうまく回さないといけないからレシピどおり作業してハイできた、というようにはいかない
給料も底辺な職業だけど素人集団でできる仕事ではないよ
大量調理は台所の調理とは勝手が違うし、衛生基準も法律で定められてるくらいに厳しいし、限りある設備と人員でうまく回さないといけないからレシピどおり作業してハイできた、というようにはいかない
給料も底辺な職業だけど素人集団でできる仕事ではないよ
16. Posted by 2017年06月23日 20:34
老舗が当たり前のようにやってて何の問題も起こらなかったのに
こういうのが居るから保健所が机上の規制をガンガン掛けてそういう優良な所を潰し
また規制をクリアしてるだけの素人が事業を始めて・・・
の繰り返しでマトモな業者が居なくなってる
こういうのが居るから保健所が机上の規制をガンガン掛けてそういう優良な所を潰し
また規制をクリアしてるだけの素人が事業を始めて・・・
の繰り返しでマトモな業者が居なくなってる
15. Posted by 2017年06月23日 20:33
低入札だろ?調査しなかったのか…
14. Posted by 2017年06月23日 20:32
昔立ち上げからやった飲食店でも営業しかやった事ない、家に冷蔵庫もない女性様が店長になってホント駄目だった。
カシスオレンジ作れないんだぜ?
知らん業種に手を出すなら知ってる奴を雇えよ。
カシスオレンジ作れないんだぜ?
知らん業種に手を出すなら知ってる奴を雇えよ。
13. Posted by 2017年06月23日 20:32
猫が料理作ってる。
12. Posted by 名無し 2017年06月23日 20:27
わざわざ取り上げるほどの内容か?
11. Posted by 2017年06月23日 20:25
業者の名前が出ないってことはお察し?
10. Posted by a 2017年06月23日 20:24
給食時間をずらすなどして対応してほしかった。残念です。
9. Posted by 2017年06月23日 20:23
サムネはカレー?汁物焦がすって主婦でもなかなかやらんぞ…
8. Posted by 2017年06月23日 20:23
忖度されまくってる地方自治体
国民舐めんな()
国民舐めんな()
7. Posted by 2017年06月23日 20:23
異業種参入は珍しい話ではないが、契約取ってから考えるじゃどうにも無理だろう
少なくとも契約後にチェックに行かなかった市教委にも問題はあるが、契約取った以上は万難排して何とかしろよ
迷惑被るのは子供なんだからさ
少なくとも契約後にチェックに行かなかった市教委にも問題はあるが、契約取った以上は万難排して何とかしろよ
迷惑被るのは子供なんだからさ
6. Posted by 2017年06月23日 20:21
写真気持ち悪い
5. Posted by 剛力彩芽 2017年06月23日 20:21
一桁勝利(^^)v
4. Posted by 2017年06月23日 20:21
近所の小学校の給食は昔と比べて心配になる量だわ。
3. Posted by あ 2017年06月23日 20:20
今は総合評価方式と言うのがあってですね・・・
ってさすがに給食ごときで実施せんわ
ってさすがに給食ごときで実施せんわ
2. Posted by 2017年06月23日 20:20
国民が行政の金遣いにケチ付けまくった結果だよね
1. Posted by 2017年06月23日 20:18
ここで安かろう悪かろうって言ってる奴が、今度は高いと
「癒着」「無駄遣い」と喚きます
「癒着」「無駄遣い」と喚きます