2017年01月03日
国会答弁、AIが下書き 経産省が実験へ
1 名前:シャチ ★:2017/01/02(月) 22:17:15.22 ID:CAP_USER9.net
人工知能(AI)を駆使して、閣僚らの国会答弁の下書きを作成することができるのか、経済産業省がこんな実験を近く始める。
過去5年分の国会会議録をAIに学習させ、政策課題や論点をまとめさせることを想定。行政機関でのAI普及につなげる考えだ。
経産省はAIやモノのインターネット(IoT)技術を活用する「第4次産業革命」の旗振り役でもあり、自ら率先してAIを活用。作業効率向上に取り組む。国会答弁づくりは、前日の深夜や当日の未明までかかることも少なくない。経産省の取り組みが長時間労働の是正に役立つか、霞が関かいわいで注目を集めている。
経産省は2月までに実験用のシステムを構築。例えば「省エネルギー政策を推進すべきか」という質問を入力すると、AIが過去に行われた関連質疑から政策のポイント、課題、論点などを整理して提示する仕組みを想定。この下書き資料を基に、職員が国会答弁や政策資料を作成できるかどうか検証する。
3月末まで実験を重ねた後、実際に導入するための課題などを検討する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170102-00000025-jij-pol

過去5年分の国会会議録をAIに学習させ、政策課題や論点をまとめさせることを想定。行政機関でのAI普及につなげる考えだ。
経産省はAIやモノのインターネット(IoT)技術を活用する「第4次産業革命」の旗振り役でもあり、自ら率先してAIを活用。作業効率向上に取り組む。国会答弁づくりは、前日の深夜や当日の未明までかかることも少なくない。経産省の取り組みが長時間労働の是正に役立つか、霞が関かいわいで注目を集めている。
経産省は2月までに実験用のシステムを構築。例えば「省エネルギー政策を推進すべきか」という質問を入力すると、AIが過去に行われた関連質疑から政策のポイント、課題、論点などを整理して提示する仕組みを想定。この下書き資料を基に、職員が国会答弁や政策資料を作成できるかどうか検証する。
3月末まで実験を重ねた後、実際に導入するための課題などを検討する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170102-00000025-jij-pol
19: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:22:26.63 ID:j8nog8JA0
政治家不要の時代到来か?
42: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:26:53.04 ID:eCGj24mr0
国会議員いらんやん
45: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:27:38.06 ID:0KLBLLX50
官僚もいらないな
16: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:21:42.32 ID:8NIK1QCo0
AI:だから支持率が上がらないんじゃないですか
26: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:23:53.39 ID:gLQsFdOc0
秘書がやりました
30: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:24:48.40 ID:gLQsFdOc0
記憶にございません
38: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:26:15.21 ID:giWp+5/Q0
囲碁で勝つぐらいだから余裕だろう
43: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:27:01.71 ID:UoKbLg6TO
議員もAIでいいじゃんW
投票してくれた人の意見を集約して法案提出、国会質問、採決をやるんだ
純粋な代弁者だから汚職とかも無いしな
投票してくれた人の意見を集約して法案提出、国会質問、採決をやるんだ
純粋な代弁者だから汚職とかも無いしな
47: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:27:43.64 ID:bYD6j/kV0
つまり、定型的な内容ならどんなに複雑でも人間は必要なくなる可能性が近いということだな
こりゃ国会より企業の事務職にマズいニュースだ
こりゃ国会より企業の事務職にマズいニュースだ
51: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:28:44.49 ID:qw0RlWpP0
野党が怒るのは間違いないなw
55: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:29:18.94 ID:gV8Ihyl50
質問するほうも無能な議員はAIまかせだろうから、
AIvsAIでわざわざ国会でやるまでもねーんじゃねーかw
AIvsAIでわざわざ国会でやるまでもねーんじゃねーかw
577: 名無しさん@1周年 2017/01/03(火) 16:32:02.12 ID:v77LHM5k0
>>55
洒落になってない。まさにそうなる。
洒落になってない。まさにそうなる。
56: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:29:21.35 ID:YKdh1TWy0
野党の何でも反対はAI化可能そうだな
58: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:29:47.25 ID:NK7gRjj20
これって、企業の電話クレーム対応にも使えるな。
機械に相手されるんじゃ、クレーマーも電話かける気も無くなるだろ。
機械に相手されるんじゃ、クレーマーも電話かける気も無くなるだろ。
63: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:30:44.91 ID:Cm/wgirx0
野次もAIに任せたらいいんじゃねw
69: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:32:01.16 ID:6v3eENU30
言い負かすのが本筋じゃないわけだし、いいんじゃねーの?
73: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:33:12.20 ID:wdl7HQxJ0
AIが答弁するなら国会なんか要らねーんだよ
税金で遊んでんじゃねーよクズが
税金で遊んでんじゃねーよクズが
74: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:33:15.95 ID:54WzJROW0
音声も自動で良くないか?
滑舌悪い人より分かりやすくていいと思う。
議員は口パクで!
滑舌悪い人より分かりやすくていいと思う。
議員は口パクで!
79: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:34:18.55 ID:Zi4ZgVS90
初音にしゃべらせれば人間いらねえよな?w
83: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:35:28.05 ID:NqP0oQ2F0
ロボットを議員にする布石なんじゃね
官僚は怖いわ
官僚は怖いわ
85: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:35:40.02 ID:KrtyonQ90
人工知能に漢字の書き取りテストやカップヌードルの値段テストなんてやらせたら可哀想
89: 【小吉】 【5円】 2017/01/02(月) 22:36:15.08 ID:uCWTycij0
政治家を選挙で選出するんじゃなくて、AIを選挙で選出する世界になるのかな?
98: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:37:58.73 ID:54WzJROW0
AI選挙
人間がAI議員を選ぶんだな。
人間がAI議員を選ぶんだな。
102: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:38:26.02 ID:8NIK1QCo0
AI制民主主義として自分の思考と近いAIを選挙で選ぶ日がくるんだな
103: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:38:42.14 ID:jtxYIFEb0
数回学習すれば内閣の解散まで予想するだろう
106: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:39:09.98 ID:7rf2B9Ig0
決められたことならAIの方が有能だろ
解釈変える時だけ人間がやればいいんだから
解釈変える時だけ人間がやればいいんだから
107: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:39:39.23 ID:pv/FkvCE0
これは素晴らしい。各省庁が出している法令Q&Aがブレブレで現場の対応が混乱している。
とっととAIに置き換えろ。
とっととAIに置き換えろ。
108: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:40:33.62 ID:54WzJROW0
近い将来仕事はAIがやって
人間はのんびり家に引きこもって
ベーシックインカムもらいながら
暮らせるようになるんかな?
人間はのんびり家に引きこもって
ベーシックインカムもらいながら
暮らせるようになるんかな?
110: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:40:56.33 ID:8eX9WW1o0
人工知能に管理される社会
123: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:44:44.52 ID:54WzJROW0
笑ったり泣いたり怒ったりする感情表出機能もつけるのかな?
126: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:45:38.07 ID:eRfEs26g0
AIに政治やってもらった方が安心な世界が来るのか
135: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:47:17.05 ID:mWrFVewG0
これがAI政治の始まりであった
152: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:50:23.41 ID:qjiOHhec0
世界初のAI国会やろうよ
158: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:52:28.30 ID:s1hO7hWS0
民進党の質問はAIで軽くあしらって、他の政党の質問は人間手作りとか?
160: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:52:39.86 ID:mY1XR+eo0
野党もAIだったら怒ることないし
162: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:53:22.10 ID:54WzJROW0
外は寒いからデモもAIにやってもらおうw
167: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:54:33.00 ID:Noza/8HW0
AIの二重国籍疑惑
169: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:55:56.16 ID:1Umt0Tmz0
そしてプログラマーが支配者になるんだな
170: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:55:59.34 ID:Noza/8HW0
AI「各国に1000億ばら撒いておきました」
177: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:58:17.70 ID:XBaarCXl0
経済政策なんてAIに数字を入れて決めさせりゃ公平になる。
188: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 23:00:48.74 ID:jjr6bG5k0
機械と人との違いは責任能力ですね
責任を持って発言できない政治家は機械で良いでしょう
責任を持って発言できない政治家は機械で良いでしょう
196: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 23:04:19.44 ID:cBg+y5l80
くだらないことに税金使ってんなw
お前らこれ官僚の人件費削減じゃなくて、ただ楽するためにやってるだけだぞw
お前らこれ官僚の人件費削減じゃなくて、ただ楽するためにやってるだけだぞw
214: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 23:09:32.98 ID:SVxVEMpK0
無能政治屋を減らせるから血税の無駄遣いが減るな
今でも官僚製原稿見て答弁してる茶番なんざ無駄でしかないが
今でも官僚製原稿見て答弁してる茶番なんざ無駄でしかないが
219: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 23:12:34.53 ID:rQm71xbG0
裁判官もAIでいけるなww
221: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 23:16:09.50 ID:T+Q7F9e80
これがマザーブレインの始まりだった
234: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 23:19:57.37 ID:CALdA2I50
最終的にはターミネーターの世界
233: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 23:19:50.18 ID:JnpT/rJK0
同じような質問ばっかり出てくるなら、かなり有効かもしれないな。
245: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 23:26:26.66 ID:54WzJROW0
AI議員に対する思想教育は誰がやるんだ?
247: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 23:27:22.05 ID:aJspWkBn0
星新一の世界だな
249: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 23:27:51.98 ID:MbbQrJdk0
これは捻りが効いてるわ。
ジョークとしても質が良い。
やるじゃないか経産省
ジョークとしても質が良い。
やるじゃないか経産省
253: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 23:29:11.44 ID:aCks8IGl0
こんなん前世紀から出来ないかな?どうかな?ってやってた課題ですよ
かなり性能も上がってきたし、そろそろ出きるかもねっていう
かなり性能も上がってきたし、そろそろ出きるかもねっていう
268: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 23:34:13.75 ID:xtjTvMfL0
とうとう政治屋がいらなくなる時代がやって来るのか
本当に役立たずな奴らだったな
本当に役立たずな奴らだったな
149: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:49:30.97 ID:B8MBBRzd0
もう国民もAIでいいだろ
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1483363035/
スポンサードリンク
この記事へのコメント
277. Posted by 名無し 2018年01月08日 06:38
えーっと、最新のニュースだと国会答弁はあいまいな言葉が
多すぎて上手く機能出来ないとかあった('_')
多すぎて上手く機能出来ないとかあった('_')
276. Posted by 名無し 2017年01月08日 17:09
あくまでAI発展のための実験に過ぎないのにピントずれた批判大杉やろ
275. Posted by 2017年01月08日 00:24
つまり、ろくに下調べもせずにする質問がいかに多いかってこと?
274. Posted by 名無しさん+ 2017年01月07日 17:21
秘書がやりました→AIのエラーです
273. Posted by たなし 2017年01月07日 06:37
誰とは言わないがあいつらの相手なんぞ機械にやらせとけって話だな
272. Posted by は 2017年01月07日 00:20
これが少子化対策の目玉!
今後AIの世の中になるため、人口を減らす必要があり、子ども産みにくくする必要がある。
今後AIの世の中になるため、人口を減らす必要があり、子ども産みにくくする必要がある。
271. Posted by 名無しのサッカーマニア 2017年01月06日 18:15
AIに政治やらせたら面白そうだな。
左右の数的バランスとっていい政治をしそうだわ。
ただ外交はだめだろう。
すぐ戦争になるだろうな。
左右の数的バランスとっていい政治をしそうだわ。
ただ外交はだめだろう。
すぐ戦争になるだろうな。
270. Posted by の 2017年01月06日 16:17
確かに聞いてると深い核心までは行かないしAIで答弁できそうだよな。
質問もAIにしようよ。
質問もAIにしようよ。
269. Posted by 2017年01月06日 14:30
民進の答弁はAIどころか一昔前のチャットボットで出来そう
268. Posted by 2017年01月06日 02:35
お前らのコメントに勝手にレッテル張りするAIとか
統計学極めた占いAIがあったらいいな
新興宗教立ち上げて信者にお布施してもらうんだ
統計学極めた占いAIがあったらいいな
新興宗教立ち上げて信者にお布施してもらうんだ
267. Posted by 2017年01月06日 02:26
法律を絶対にしてくれよ
解釈が必要とかもう法じゃねーから
解釈が必要とかもう法じゃねーから
266. Posted by 2017年01月06日 00:10
IoTとこれ全く関係なくね?
よっぽどIoTって言葉を流行らせたいんだな
意味もなくびっぐでぃたとか言ってた時代もあったし
よっぽどIoTって言葉を流行らせたいんだな
意味もなくびっぐでぃたとか言ってた時代もあったし
265. Posted by hknmst 2017年01月05日 19:03
日本語は構造的にゆるすぎる[文脈依存度が高い]からAIにまかすのはむずかしいのではないかな?
京大のカンニング事件でもでも翻訳サイトによる英作文全然だめだったし。
京大のカンニング事件でもでも翻訳サイトによる英作文全然だめだったし。
264. Posted by 2017年01月05日 18:50
どうせAIに反論出来ない辛辣な質問されて中止になるよw
263. Posted by あ 2017年01月05日 18:36
金と時間の無駄。
そもそも過去5年分の、しかも国会の会議録を学習させって情報量が少なすぎる上に偏りすぎ。
そもそも過去5年分の、しかも国会の会議録を学習させって情報量が少なすぎる上に偏りすぎ。
262. Posted by 安倍は首で 2017年01月05日 16:39
安倍無能だから、AI総理のほうがいいかもな。
16回も会ってプーチンと関係を築けない安倍より
AIの方が交渉とか有利に進められるだろう。
16回も会ってプーチンと関係を築けない安倍より
AIの方が交渉とか有利に進められるだろう。
261. Posted by 名無しさん 2017年01月05日 14:31
質疑がAIなら答弁もAIでええやろ
議長席の脇にプリンター置いといて
定型の記録紙に直接プリントアウトしとくようにすれば
速記者もいらなくなるな。
議長席の脇にプリンター置いといて
定型の記録紙に直接プリントアウトしとくようにすれば
速記者もいらなくなるな。
260. Posted by 2017年01月05日 13:11
巨大なシステムが国家を動かす様になるんですね
259. Posted by 名無しさん@ライフ 2017年01月05日 11:04
エヴァのMAGIを思い出した
258. Posted by 2017年01月05日 10:09
まあ、形だけの茶番劇に飽き飽きしてんだろな。
257. Posted by 学名ナナシ 2017年01月05日 09:28
口がひん曲がった発言をする麻生とかは、
一度喋ってパソコンに取り込んでAIに精査してもらう方が良いよなw
麻生「老人はいつまで生きるつもりなんだ」
AI「お前も老人だし、生きる事に関して
誰かが何かを普遍的に言うべきではない
幸せを追求する権利の補助を政治はするべきであって
その為の政策に関しての普遍性を語るべきである」
麻生「ミゾウユの〜」
AI 「 ちょっと何言ってるか分かんないww」
一度喋ってパソコンに取り込んでAIに精査してもらう方が良いよなw
麻生「老人はいつまで生きるつもりなんだ」
AI「お前も老人だし、生きる事に関して
誰かが何かを普遍的に言うべきではない
幸せを追求する権利の補助を政治はするべきであって
その為の政策に関しての普遍性を語るべきである」
麻生「ミゾウユの〜」
AI 「 ちょっと何言ってるか分かんないww」
256. Posted by は 2017年01月05日 07:33
犯罪議員「AIがやりました」
255. Posted by 2017年01月05日 06:57
AIを派遣社員代わりに使って役人が楽をしたいだけ
AIを導入したからといって自分らの人件費を削減するわけがない
下手したらAI導入予算やらAI特別使用手当てとか作って
さらに利権を増やす可能性もある
負担を強いられるのは未来の公務員たちと近い将来の庶民たち
AIを導入したからといって自分らの人件費を削減するわけがない
下手したらAI導入予算やらAI特別使用手当てとか作って
さらに利権を増やす可能性もある
負担を強いられるのは未来の公務員たちと近い将来の庶民たち
254. Posted by スカルフェイス 2017年01月05日 06:45
エメリッヒ博士!サイバーテロ対策は大丈夫なのか?ネット回線を利用するのだろう?
253. Posted by スカルフェイス 2017年01月05日 06:41
「朝飯前アル🎵」
252. Posted by 名無し主義者 2017年01月05日 03:22
※122
改善の余地がないAIが完成したら理系だって放り出されるぞ。
万能薬が開発されたら製薬会社が用済みになるのと同じ。
改善の余地がないAIが完成したら理系だって放り出されるぞ。
万能薬が開発されたら製薬会社が用済みになるのと同じ。
251. Posted by は 2017年01月05日 03:08
議会の質問に対して、行政が回答するんだぞ、、
議員が減るとかなんのこっちゃ
勉強しろ
議員が減るとかなんのこっちゃ
勉強しろ
250. Posted by あ 2017年01月05日 02:53
税金返せや。AIに金払ってんじゃねーんだぞ
249. Posted by 2017年01月05日 02:04
AIならなれ合いとか出来ないしさっさと無能共を切り捨ててくれ
248. Posted by 2017年01月05日 01:36
AIにお茶濁すような、というか肝心の部分が要領得ない文章作れるかねえ。
247. Posted by 2017年01月05日 00:22
出来たら政治家いらねーな。
246. Posted by 2017年01月04日 23:21
国会中継見てると小学生にやらせても良い感じに思える。
245. Posted by 名無し 2017年01月04日 23:04
平和な社会を突き詰めるとAIによる管理社会に行き着くからな
ただそれが人の尊厳を保っているものなのか
ただそれが人の尊厳を保っているものなのか
244. Posted by 手塚 2017年01月04日 23:02
火の鳥が入ってるかなと思って下のアフィ見たらやっぱり入ってた
243. Posted by 名無しの権兵衛 2017年01月04日 22:52
これでやっと議員の数へるな
減るよな?
減るよな?
242. Posted by るっぽ 2017年01月04日 22:23
誰が喋るかで適切な文を考えてくれるんでしょ?
レンホウとかどんな文になるんだろ
祖国に帰りますとかかな?
レンホウとかどんな文になるんだろ
祖国に帰りますとかかな?
241. Posted by 非知性化マグロ 2017年01月04日 22:18
司法に関しては人工知能が判断した方が定量化された判決が期待できると思う
三権分立の意義を理解するどころか、悪用する事に執心する裁判官が星の数ほど居る現状は容認できない
もう人間では日本は救えない・・・
三権分立の意義を理解するどころか、悪用する事に執心する裁判官が星の数ほど居る現状は容認できない
もう人間では日本は救えない・・・
240. Posted by 名無しの提督さん 2017年01月04日 22:09
AIが政治をやるなんて夢物語だと思っていたけど案外近い未来の話なんかな
239. Posted by あ 2017年01月04日 21:29
いいぞ〜
国が率先してAI導入していくべきだよな
国が率先してAI導入していくべきだよな
238. Posted by あ 2017年01月04日 20:29
そっちのAIかー
答弁がR&Bになるのかと思っちまったよ
答弁がR&Bになるのかと思っちまったよ
237. Posted by な 2017年01月04日 20:18
アントニオ猪木?
236. Posted by 2017年01月04日 19:53
AIの方が無駄な労働時間減らせるし天下らない分ましじゃないの?
235. Posted by 超天才 2017年01月04日 19:35
たかがAIに負ける程度の官僚はいらない
234. Posted by 2017年01月04日 19:29
それにしても必死に過ぎだろ移民支持の自民党支持者
233. Posted by 名無しのプログラマー 2017年01月04日 18:56
国会議員の大半を占める天然無能を相手にするのなんか、人工無能でも充分な気がするww
232. Posted by 名無しのプログラマー 2017年01月04日 18:48
実際、今の民主党や共産党なんかのバカ質問に対する受け答えなんかAIの自動応答で十分だろ
事実誤認による勝手な思い込みからの斜め上の揚げ足取りでドヤ顔とか、ワイドショーレベルのクイズ大会なんぞに高給取りの時間を割くのは無駄以外の何物でもない罠ww
事実誤認による勝手な思い込みからの斜め上の揚げ足取りでドヤ顔とか、ワイドショーレベルのクイズ大会なんぞに高給取りの時間を割くのは無駄以外の何物でもない罠ww
231. Posted by 名無しの権兵衛 2017年01月04日 18:46
復数のAIで決議くるー?
230. Posted by 2017年01月04日 18:32
まぁ今の国会議員の下から50%は与野党関係なくクビで良いわ
役に立ってると思えん
役に立ってると思えん
229. Posted by 韓国きも 2017年01月04日 18:19
くだらねぇ。
さすが猿
さすが猿
228. Posted by 名無しのストライカーさん 2017年01月04日 18:13
NNによるディープラーニングをAIというのはマジでやめないか?
とうとう政府まで言い出すとか、なんなんだ
とうとう政府まで言い出すとか、なんなんだ
227. Posted by 愛 2017年01月04日 17:42
女「アイしてる」
男「自分の言葉で言えよな」
女「AIだもの。これが私よ」
男「自分の言葉で言えよな」
女「AIだもの。これが私よ」
226. Posted by エネルギー名無し 2017年01月04日 17:41
>野党が怒るのは間違いないな
もうAIが野党の役やってりゃ十分じゃね?
もうAIが野党の役やってりゃ十分じゃね?
225. Posted by 2017年01月04日 17:35
怖いのは『ハッキングで使えなくなり復旧に数日』とかではなく、ハッキングされていることに気づかないまま、じんわりと操られること。
C国はIT情報を集めるのにハンパない人員をあてていて、年金とか住民コードとかの膨大な中から重要人物をすくい上げて行く。
要するに、今すぐ必要な情報ではなく、いつか将来必要なときのための切札を集めている。
C国はIT情報を集めるのにハンパない人員をあてていて、年金とか住民コードとかの膨大な中から重要人物をすくい上げて行く。
要するに、今すぐ必要な情報ではなく、いつか将来必要なときのための切札を集めている。
224. Posted by 通りすがり 2017年01月04日 16:56
議員も官僚も要らなくなるな。
223. Posted by / 2017年01月04日 16:54
AIに任せたら野党がマトモになるなw
222. Posted by 2017年01月04日 16:42
民進がつくったAIで議員させたら日本終わりそう
221. Posted by 2017年01月04日 16:13
これからは労働力不足は解消される
一番大きいのは工場じゃないか?
人工知能はやがて実施するだけではなく
教える側にも回るだろう
危機対応の手順や効率的な作業手順は
みな人工知能からやってくるようになる
人が要らないのではなく、
人を教導するのが人工知能になる
一番大きいのは工場じゃないか?
人工知能はやがて実施するだけではなく
教える側にも回るだろう
危機対応の手順や効率的な作業手順は
みな人工知能からやってくるようになる
人が要らないのではなく、
人を教導するのが人工知能になる
220. Posted by 名無しさん 2017年01月04日 16:13
いやいや、AIは、お役人さんにも議員さんにも、仕事はちゃんと
残しますよ。
いくら最高性能の翻訳AIソフトがあっても、翻訳家さんの商売が
上がったりにならないのと同じですよ。
残しますよ。
いくら最高性能の翻訳AIソフトがあっても、翻訳家さんの商売が
上がったりにならないのと同じですよ。
219. Posted by おーぷん2ちゃんねるまとめ(コメント) 2017年01月04日 16:08
良いことだ。
このまま日本は三権を全て人工知能に委譲すればいい。
このまま日本は三権を全て人工知能に委譲すればいい。
218. Posted by 、 2017年01月04日 16:02
AI「ひとりじゃっな〜い〜からあああ 私が君をま〜も〜る〜からぁあぁああ〜」
217. Posted by 2017年01月04日 15:56
とっとと議員数減らせ
216. Posted by 2017年01月04日 15:53
お互い揚げ足取りばっかりしているからこーなる。
答弁の内容が言った言わないのくだらなさ。
人間としています国民として議員として、真に論ずべき事柄は山のようにあるのにね。
答弁の内容が言った言わないのくだらなさ。
人間としています国民として議員として、真に論ずべき事柄は山のようにあるのにね。
215. Posted by あ 2017年01月04日 15:39
あーこりゃあターミネーターの世界一直線ですわ。
214. Posted by a 2017年01月04日 15:39
もう誰か書いてるかもだけど、ヤジもAIかな?
213. Posted by 名無しの権兵衛 2017年01月04日 15:24
アップルシード
212. Posted by アクアちゃん親衛隊 2017年01月04日 15:10
政治家にとって有利な設定のAIが作られるだけだろ?
211. Posted by 2017年01月04日 15:10
国会答弁とか膨大なだけの作業だしAI向きだわ
官僚の貴重なリソースを他に割けるのは大きい
官僚の貴重なリソースを他に割けるのは大きい
210. Posted by MMR 2017年01月04日 15:07
話は聞かせてもらった!人類は滅亡する!!
209. Posted by 2017年01月04日 13:57
WindowsXPで動いてそう
208. Posted by . 2017年01月04日 13:23
エーアイじゃなくてアイだからな
207. Posted by 名無し 2017年01月04日 13:09
電話ヘルプサポートのワトソンは、会話聞きながら関連する資料を自動検索してオペレーターに提示するってAIだったと思うけど、これも同じなんじゃね?
膨大な過去の答弁や、現在の膨大な資料に対して、タイトルや答弁の趣旨といくつかの条件が決まればテンプレに沿った文章と、関連しそうなデータをピックアップして表示してくれるとか
その先は官僚がまとめるんでしょ。
膨大な過去の答弁や、現在の膨大な資料に対して、タイトルや答弁の趣旨といくつかの条件が決まればテンプレに沿った文章と、関連しそうなデータをピックアップして表示してくれるとか
その先は官僚がまとめるんでしょ。
206. Posted by 2017年01月04日 13:00
AIが発達した未来でも
官僚や議員の数は減らずに一般企業の社員だけ減って
より格差社会が強まるだけと予想するわ
官僚や議員の数は減らずに一般企業の社員だけ減って
より格差社会が強まるだけと予想するわ
205. Posted by 学名ナナシ 2017年01月04日 12:57
先に答弁のためのデータ取りしなくて済むように職場環境を電算化しろよ
204. Posted by 2017年01月04日 12:49
国会にAIを置けば、政治家は不要。
203. Posted by a 2017年01月04日 12:42
「AIが人間抜くんじゃね?」
…という言説があるが、そういうの云々よりも「既にAIに抜かれてる、普通の人間に追い付けない人間の営み」が色々な所で見られているのが目立つのが今日この頃なのではと思うのだが。(数ヶ月前までの人工知能関係の脳内お花畑ファッショが、既にそれ。)
要するに、文系が駄目駄目過ぎて、理系をAIで亡き者にしてやろう運動が全世界的に起こっているという状況なのではと見るね。まぁAIは理系が開発するものですが、2流以下でグルになって1流追い出すとか易い事ですし、2流以下と文系の仲良しさはガチなので、どういう事しだすかと言うとお察し。(人工知能関係の脳内お花畑ファッショは、一般人に煙幕をはるつもりでやったのでしょう。まぁ、高校生理系程度になると、「いや、ツールじゃん。こいつらアホじゃね?」的視点が備わるようになるので見抜けるのも多いと思うのだが。)
まぁ、あれよな。法務省の法令管理駄目駄目っぷりや格検察庁の刑事訴訟法趣旨違反常態化っぷりを見てたら、ああ、こいつらはやっぱり規則とか大嫌いなんだなって思うわ。一流じゃない。で、組織犯罪者と超なかよし。高畑裕太事件の暗黒とかマジまんま2流以下のやる事なんだけど、それを東京高検も最高検も知らんぷりで、そして自らも告訴告発の不受理連発してるの。あー、やっぱ文系ダメだわ。どいつもこいつも趙高の尻尾。ヒトラーの尻尾。豚の尻尾。あ、精神科医もね。
…という言説があるが、そういうの云々よりも「既にAIに抜かれてる、普通の人間に追い付けない人間の営み」が色々な所で見られているのが目立つのが今日この頃なのではと思うのだが。(数ヶ月前までの人工知能関係の脳内お花畑ファッショが、既にそれ。)
要するに、文系が駄目駄目過ぎて、理系をAIで亡き者にしてやろう運動が全世界的に起こっているという状況なのではと見るね。まぁAIは理系が開発するものですが、2流以下でグルになって1流追い出すとか易い事ですし、2流以下と文系の仲良しさはガチなので、どういう事しだすかと言うとお察し。(人工知能関係の脳内お花畑ファッショは、一般人に煙幕をはるつもりでやったのでしょう。まぁ、高校生理系程度になると、「いや、ツールじゃん。こいつらアホじゃね?」的視点が備わるようになるので見抜けるのも多いと思うのだが。)
まぁ、あれよな。法務省の法令管理駄目駄目っぷりや格検察庁の刑事訴訟法趣旨違反常態化っぷりを見てたら、ああ、こいつらはやっぱり規則とか大嫌いなんだなって思うわ。一流じゃない。で、組織犯罪者と超なかよし。高畑裕太事件の暗黒とかマジまんま2流以下のやる事なんだけど、それを東京高検も最高検も知らんぷりで、そして自らも告訴告発の不受理連発してるの。あー、やっぱ文系ダメだわ。どいつもこいつも趙高の尻尾。ヒトラーの尻尾。豚の尻尾。あ、精神科医もね。
202. Posted by 2017年01月04日 12:41
絶対、政治家や役人より一般人の方が賢いわ。
あいつら持って生まれた上級国民と言う不法ステータスに胡坐かいとるだけの「裸の王様」やんか。
CAP(AI)>>>>パンピー(日本人)>>>【池沼の壁】>役人>政治家>マスコミ、やろ。
AIが一番賢い(合理的)が、
だがそれじゃ情緒が無さ過ぎて非情な決断下しそうだしな…。
パンピーの知性と情緒に役人の知識を組み合わせたAIが一番いい。
あいつら持って生まれた上級国民と言う不法ステータスに胡坐かいとるだけの「裸の王様」やんか。
CAP(AI)>>>>パンピー(日本人)>>>【池沼の壁】>役人>政治家>マスコミ、やろ。
AIが一番賢い(合理的)が、
だがそれじゃ情緒が無さ過ぎて非情な決断下しそうだしな…。
パンピーの知性と情緒に役人の知識を組み合わせたAIが一番いい。
201. Posted by 2017年01月04日 12:40
まあ民進の連中のおふざけよりはAIの方が絶対まともだよね
200. Posted by あ 2017年01月04日 12:40
AI「神ってる」
199. Posted by ななしー 2017年01月04日 12:22
国会開催中は官僚が答弁の作成で家にまともに帰れない状態を緩和するためだろうけどまあ無理だろう
最近は民進党の無茶振りで死にかけてはいるんだがな
最近は民進党の無茶振りで死にかけてはいるんだがな
198. Posted by クレジットカード決済の導入手数料 安い 2017年01月04日 12:07
どんどん変わっていくね
197. Posted by 名無し 2017年01月04日 12:00
AIという祈祷師あるいは黒幕
196. Posted by 強いAI 2017年01月04日 11:40
整理ねー
ふ��靴鵝�(意味深
ふ��靴鵝�(意味深
195. Posted by 2017年01月04日 11:39
野々村AI
194. Posted by 名無しの権兵衛 2017年01月04日 11:37
経産省「本業の片手間に能無し議員の答弁考えるの面倒くさいんじゃ」
193. Posted by 2017年01月04日 11:36
データの確認や評価は政治家を介する必要ってないからなー
このデータについてどう思うか?って質問をして答える時間とか無駄やわ
このデータについてどう思うか?って質問をして答える時間とか無駄やわ
192. Posted by 2017年01月04日 11:23
問題をあぶり出す意味でも、こういうのはどんどんやるべきだな
191. Posted by 2017年01月04日 10:48
もともと国会答弁もシナリオありきのプロレスだからAIでも問題ない定期
190. Posted by 名無しのサッカーマニア 2017年01月04日 10:28
答弁はともかく、今の野党は間違いなくAIに野党をやらせた方が日本はまともになるよなw
189. Posted by 2017年01月04日 10:16
本スレもコメもちゃんと記事読んでないんだな
必要な過去の情報を整理してくれるってだけじゃん
必要な過去の情報を整理してくれるってだけじゃん
188. Posted by 2017年01月04日 10:12
裁判も、過去判例を学習させ、AIで判決を導き出す実験をやっているから。
187. Posted by 名無し 2017年01月04日 10:09
CIVの時代かな?
186. Posted by うん 2017年01月04日 09:51
バツAI
まるどうせ只の駅すぱあと
まるどうせ只の駅すぱあと
185. Posted by すまいる名無しさん 2017年01月04日 09:50
答弁が間違ってたら誰が責任取るん?
184. Posted by 2017年01月04日 09:35
国会も数秒で終わるわ
183. Posted by ああああ 2017年01月04日 09:35
去年に橋下×羽鳥の番組でそんな話やったたね
そのうち「あなたはAIのいいなりなんですか?w」とか
言われるような世界になったら嫌だとかなんとか
そのうち「あなたはAIのいいなりなんですか?w」とか
言われるような世界になったら嫌だとかなんとか
182. Posted by 2017年01月04日 09:26
国民の生活をする上での絶対の真理を明文化する事は出来ない
出来ないから人間の手で一つ一つ修正していく
AIの役割は表に出てきた国民の意見を纏めるだけ
最終的には人間の手で法律が作られる
たった264条しか無い刑法ですら明文化されているのに
裁判官、検察官、弁護士の生身の人間がいないと結論すら出ない
本スレ>>63
>野次もAIに任せたらいいんじゃねw
これは全くその通り、ヤジしか言わない野党議員はAIにも劣る
出来ないから人間の手で一つ一つ修正していく
AIの役割は表に出てきた国民の意見を纏めるだけ
最終的には人間の手で法律が作られる
たった264条しか無い刑法ですら明文化されているのに
裁判官、検察官、弁護士の生身の人間がいないと結論すら出ない
本スレ>>63
>野次もAIに任せたらいいんじゃねw
これは全くその通り、ヤジしか言わない野党議員はAIにも劣る
181. Posted by Posted by 2017年01月04日 09:23
時期尚早。方向は良いけど、責任の所在が解らなくなるよ。
弱いAIだと、もう誰も何も言えなくなる危険性があるよ(啓蒙思想による管理社会
とりわけ、資本主義と理性は相性が良すぎて手段だけが独り歩きする。
目指すべきは物質境界の拡充と再分配ではなく、精神自体の拡充と確立(共存型の自律)
ゆとり教育がその先駆けだったけど、一つの省庁で完結出来ない理想を強行してしまった。
世論もあって難しいだろうけど、拝金主義、物質に偏った個人主義はこのままだと強化され続ける。
今在るシステムの具体化、効率化より選挙制度のIT化、独立(専用端末)システムを検討すべき。
弱いAIだと、もう誰も何も言えなくなる危険性があるよ(啓蒙思想による管理社会
とりわけ、資本主義と理性は相性が良すぎて手段だけが独り歩きする。
目指すべきは物質境界の拡充と再分配ではなく、精神自体の拡充と確立(共存型の自律)
ゆとり教育がその先駆けだったけど、一つの省庁で完結出来ない理想を強行してしまった。
世論もあって難しいだろうけど、拝金主義、物質に偏った個人主義はこのままだと強化され続ける。
今在るシステムの具体化、効率化より選挙制度のIT化、独立(専用端末)システムを検討すべき。
180. Posted by たま 2017年01月04日 08:24
第五世代コンピュータといい、よさげなことはいうけど
まともなのは ないな 経産省
まともなのは ないな 経産省
179. Posted by べく 2017年01月04日 08:12

おもろいから推進しろ。
178. Posted by 2017年01月04日 08:01
むちゃくちゃだな。もう人間要らないんじゃないの
177. Posted by 2017年01月04日 07:58
何が起こってもAIの責任です
176. Posted by 名無し 2017年01月04日 07:50
まず参議院とかいう真の無駄飯食いを排除してくれ
175. Posted by 2017年01月04日 07:41
棒読みちゃんのyコマンドの声で読んで欲しい
絶対かわいいよ!
絶対かわいいよ!
174. Posted by 2017年01月04日 07:40
蓮舫派閥が考えそうなシナリオ
佐村高内?
佐村高内?
173. Posted by あ 2017年01月04日 07:35
真の電子政府
172. Posted by 2017年01月04日 07:09
MAGI・・・か
171. Posted by あ 2017年01月04日 07:08
GLaDOSさんが立候補
170. Posted by 名無し 2017年01月04日 06:57
これで税金泥棒の民進党はいらなくなるな
169. Posted by 2017年01月04日 06:55
あらかじめ書かれた文を読むだけの 簡単なお仕事です。pgr
168. Posted by ゐ 2017年01月04日 06:36
AIによって書かれた玉虫色の答弁。
167. Posted by 2017年01月04日 06:35
AIを使えば疑似的な直接民主制も可能なんだろうけど、政治家もクソかもしれんが民衆は政治家以上にバカなのでまったく未来が明るくなると思えん
166. Posted by 名無し 2017年01月04日 06:20
りんなが国会デビュー?
165. Posted by 2017年01月04日 06:05
公務員の給料を減らすためでは無いんだろうな
164. Posted by 2017年01月04日 05:47
過去の蓄積から定型文で済む部分が多いってことだね〜
163. Posted by a 2017年01月04日 05:35
閣僚の答弁用文章の下書きって書いてあんじゃん。
質問ワードから法律や判例引っ張って定型文の回答出すだけだよ。人がやってもAIがやってもやることは同じだからAIにまかせていいんじゃねって部分。
質問ワードから法律や判例引っ張って定型文の回答出すだけだよ。人がやってもAIがやってもやることは同じだからAIにまかせていいんじゃねって部分。
162. Posted by アノニン 2017年01月04日 05:06
予定より早くないか、導入するの
161. Posted by 名無し 2017年01月04日 04:35
馬鹿いうな、最終的は判断は人間がすべき
むしろ官僚の方がいらない
むしろ官僚の方がいらない
160. Posted by 2017年01月04日 03:54
自分で考えられないのになんで政治家やってるのか。
159. Posted by 2017年01月04日 03:47
もういっそ
国会議員を全員ペッパーにしとけばいいんじゃない
国会議員を全員ペッパーにしとけばいいんじゃない
158. Posted by 名無しのプログラマー 2017年01月04日 03:41
人間を絶滅させる法案できそう
157. Posted by 2017年01月04日 03:08
すでに天声人語メイカーは実用化されてるからな
朝日新聞がまずいらない
朝日新聞がまずいらない
156. Posted by 名無し 2017年01月04日 03:06
国会と内閣を解体して数人の監視人だけ設置して大幅に予算削減するなら歓迎する
コンピュータ様に管理していただいた方がよほど世の中は良くなるだろう
「はい、コンピュータ様。幸福は義務です。わたしは幸福です」
コンピュータ様に管理していただいた方がよほど世の中は良くなるだろう
「はい、コンピュータ様。幸福は義務です。わたしは幸福です」
155. Posted by 名無しさん 2017年01月04日 02:58
選挙民もAIにすれば投票率100%。
仕事もAI。忘年会もAI。
ネズミーランドでミッキーもAI、観客もAI。
全ての開発はAI、発明もAI、ノーベル賞、出すほうも受賞もAI。
宇宙人との初コンタクトもAI。
「人類は1万年前に滅んでたのか....」 と、ポツリつぶやく。
仕事もAI。忘年会もAI。
ネズミーランドでミッキーもAI、観客もAI。
全ての開発はAI、発明もAI、ノーベル賞、出すほうも受賞もAI。
宇宙人との初コンタクトもAI。
「人類は1万年前に滅んでたのか....」 と、ポツリつぶやく。
154. Posted by 2017年01月04日 02:51
官僚も価格競争の時代か。
AI制御できなくてポジショントークが目立ち始めたら官僚は政治家からリストラ待った無しやね。
AI制御できなくてポジショントークが目立ち始めたら官僚は政治家からリストラ待った無しやね。
153. Posted by 通りすがり 2017年01月04日 02:11

でも、そのAIはいくらの費用で開発するんだろう?
数千万円、それとも数億円?税金で?
官僚の人件費と比較して安いの、高いの、いまは高いけど将来は安くなるの?
どこの会社が受託するの?
っていうカネの話、だれか教えて
152. Posted by 2017年01月04日 02:03
※116
それ、証人喚問だろ。
それ、証人喚問だろ。
151. Posted by 名無し主義者 2017年01月04日 02:01
人工無能ならとっくに国会で活躍してますが。
150. Posted by 2017年01月04日 02:01
政治コストってほとんどが議員秘書と官僚の人件費だろ。
アホな野党が、アホな質問してるのが原因だけど。
官僚の恣意的な答弁書や提案書が減るだけでも、国民にとってプラスだわ。
アホな野党が、アホな質問してるのが原因だけど。
官僚の恣意的な答弁書や提案書が減るだけでも、国民にとってプラスだわ。
149. Posted by 2017年01月04日 01:57
官僚もAIのおかげでポスト減るね。
税金減ってみんなハッピー
税金減ってみんなハッピー
148. Posted by 2017年01月04日 01:43
aiが実権を握るとプログラマーの地位が青天井
ってか元から地位が低すぎ、官僚や政治家よりえらいのが普通なのかもな。
ってか元から地位が低すぎ、官僚や政治家よりえらいのが普通なのかもな。
147. Posted by アフィ2ch他コメ消し引込差込勢い投票マルウェア改変書換等有り 2017年01月04日 01:32
報道されないTPPのデメリット
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。主にアメリカ式に域内の制度の統一。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。ビザ大幅緩和。
著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。日本独自のルールや規制・補助金などの非関税障壁
の撤廃他全分野に多大な影響の懸念有り・報道規制・参加国総貧困化 世論誘導話題そらし他工作多数 「TPPの21分野まとめ」「ラチェット規定」「TPP 法律より上位に位置する条約」等検索
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。主にアメリカ式に域内の制度の統一。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。ビザ大幅緩和。
著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。日本独自のルールや規制・補助金などの非関税障壁
の撤廃他全分野に多大な影響の懸念有り・報道規制・参加国総貧困化 世論誘導話題そらし他工作多数 「TPPの21分野まとめ」「ラチェット規定」「TPP 法律より上位に位置する条約」等検索
146. Posted by Posted by 2017年01月04日 01:31
日本は他の国に比べて国会議員の数も多いし移動のタダ券に金使いすぎ
ただちに数減らすべきだろ
ただちに数減らすべきだろ
145. Posted by 名無し兵 2017年01月04日 01:24
ついに答弁すらめんどくさくなったか
これでも給料据え置きどころか実質増える(開発費用の横流し)からなw
これでも給料据え置きどころか実質増える(開発費用の横流し)からなw
144. Posted by 2017年01月04日 01:08
ディストピア感すごいけど、なんか今より良くなりそうなのが、なぁ…
143. Posted by 2017年01月04日 00:55
※132
国会答弁原稿なんぞ、医学論文に比べりゃ朝飯前だろw
つか失言や問題にならんよう、テンプレやら表現の強弱やら整理整頓され尽くしてるんだから。数列とさして変わらん
常識や良識に捉われないAIはむしろ適任だろ
国会答弁原稿なんぞ、医学論文に比べりゃ朝飯前だろw
つか失言や問題にならんよう、テンプレやら表現の強弱やら整理整頓され尽くしてるんだから。数列とさして変わらん
常識や良識に捉われないAIはむしろ適任だろ
142. Posted by 2017年01月04日 00:50
全ての議員の音声を登録しておいて、誰が何を行ったかまで
全部記録してしまえばいいよ
全部記録してしまえばいいよ
141. Posted by xxx 2017年01月04日 00:46
参議解散の上
衆議院議員半分へ削減で良いな
衆議院議員半分へ削減で良いな
140. Posted by 2017年01月04日 00:42
AIの作った答弁書を理解できないダメ議員が続出
139. Posted by 名無し 2017年01月04日 00:27
※1
そうだよ。
てか記事にも官僚の答弁作成による長時間労働を削減できないか検討する、ってハッキリ書いてるじゃん。
菜に読んでたんだ、一体。
そうだよ。
てか記事にも官僚の答弁作成による長時間労働を削減できないか検討する、ってハッキリ書いてるじゃん。
菜に読んでたんだ、一体。
138. Posted by 名無しのプログラマー 2017年01月04日 00:19
火の鳥を連想した
137. Posted by 名無し 2017年01月03日 23:59
やっとこ人造の神に上を任せる気になったの?
136. Posted by 2017年01月03日 23:59
政治家がいらないんじゃなく、官僚がいらなくなるんだろ
政治家がAIを使えば良くなるから、その分の高級官僚さまを削除すりゃいい
政治家がAIを使えば良くなるから、その分の高級官僚さまを削除すりゃいい
135. Posted by 爆ぜる名無し 2017年01月03日 23:58
いずれAIが人間を超える時がくるが、多くの人間が自分が食うために認めようとはしないだろう。
普段無能を馬鹿にしておきながら、自分の立場が脅かされそうになると顔を真赤にして対抗し否定する
人間なんて皆、獣同然の精神しかないんですわ
普段無能を馬鹿にしておきながら、自分の立場が脅かされそうになると顔を真赤にして対抗し否定する
人間なんて皆、獣同然の精神しかないんですわ
134. Posted by 2017年01月03日 23:57
歌手かと
133. Posted by 2017年01月03日 23:55
たかが下書きレベルの事をAIにやらせてみるだけで、人間不要になる訳無いだろ…
132. Posted by 2017年01月03日 23:42
AIにとっては、困難な仕事だろう。
何しろ、無意味な言葉を並べるだけだから、バグりそう。
何しろ、無意味な言葉を並べるだけだから、バグりそう。
131. Posted by 2017年01月03日 23:40
70、80の時代錯誤の爺婆なんかがやるより健全で効率的だと思うわ。
130. Posted by 2017年01月03日 23:39
国会議員の給料は、1/10で十分。
海外の政治家の給料は、ビックリするほど薄給。
海外の政治家の給料は、ビックリするほど薄給。
129. Posted by ななし 2017年01月03日 23:36
アホ政治家もバカ官僚も時給1000円にしようぜ
128. Posted by 2017年01月03日 23:35
将来的にはどのメーカーのどのAIを選ぶか?の選挙になるんか?
だったらぼくはセクシーAIのKBTITに一票!
だったらぼくはセクシーAIのKBTITに一票!
127. Posted by 2017年01月03日 23:20
答弁をAI任せは国民をバカにしすぎ。
だが政策案を出させるのなら支持。欲や思い込みに惑わされないだろうから
だが政策案を出させるのなら支持。欲や思い込みに惑わされないだろうから
126. Posted by 2017年01月03日 23:20
……これ、要は「どーせあと十年ぐらいは野党はろくな質問しねーだろ」って
役人側の盛大な挑発(+まともな野党に出て欲しいって応援)だよな
役人側の盛大な挑発(+まともな野党に出て欲しいって応援)だよな
125. Posted by AI 2017年01月03日 23:18
ひとりじゃ〜な〜いからぁ〜
きみをわたしがま〜もぉ〜る〜からぁ〜
きみをわたしがま〜もぉ〜る〜からぁ〜
124. Posted by 2017年01月03日 23:17
※116
そこは記録がございません
そこは記録がございません
123. Posted by 2017年01月03日 23:16
どこの馬鹿企業が請けるのか楽しみ
予算付けてのばらまきだな
予算付けてのばらまきだな
122. Posted by 2017年01月03日 23:11
文系学部の必要性が薄れてきたな
これからは理系の世界
これからは理系の世界
121. Posted by 2017年01月03日 23:10
経産省,そこじゃねーだろ
120. Posted by 2017年01月03日 23:00
将来的に経済は全てコンピューター任せになりそう
119. Posted by 2017年01月03日 22:56
アルファ・コンプレックスが現実になる日が来るのか。
118. Posted by 2017年01月03日 22:54
人工知能のメンテするやつが総理大臣w
117. Posted by 2017年01月03日 22:54
※93
確かに、君のことはもう抜いてそうだな
確かに、君のことはもう抜いてそうだな
116. Posted by 2017年01月03日 22:54
AIだと記憶にございません
って技が使えなくなるじゃないか
って技が使えなくなるじゃないか
115. Posted by 2017年01月03日 22:46
>>149: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:49:30.97 ID:B8MBBRzd0
>もう国民もAIでいいだろ
思考停止発言恥ずかしすぎる…
>もう国民もAIでいいだろ
思考停止発言恥ずかしすぎる…
114. Posted by 名無し 2017年01月03日 22:39
Googleの日本支配開始だな
113. Posted by 2017年01月03日 22:36
こういうの研究するのはいいけど後のこと考えてないよな
人の仕事とかどんどんなくなる一方だし。
人の仕事とかどんどんなくなる一方だし。
112. Posted by 2017年01月03日 22:28
「政治家要らない」の相当前に、世間一般の認識は
おまえらみたいなネットイナゴ要らない、になるけどなw
おまえらみたいなネットイナゴ要らない、になるけどなw
111. Posted by <> 2017年01月03日 22:19
>もう国民もAIでいいだろ
然様。みんな逝こうや
然様。みんな逝こうや
110. Posted by 2017年01月03日 22:18
読み上げるだけなら声優や俳優でいいな
じゃ平野綾希望
じゃ平野綾希望
109. Posted by ^O^ 2017年01月03日 22:17
超統制管理国家の実現は近い!
108. Posted by (><; 2017年01月03日 22:16
“ビッグブラザー”はあなたたちを見ている!
107. Posted by 2017年01月03日 22:04
火の鳥じゃんと思ったら市場…
手塚治虫が今生きてたらどんな漫画描いてくれたかなあ…
手塚治虫が今生きてたらどんな漫画描いてくれたかなあ…
106. Posted by N 2017年01月03日 22:03
下書き段階に使うところから、ということのようだが。
過去の事例を引き直すとか、データの検索は機械の方が早いだろうし、その中から要点をまとめる部分も最近のAIならできるのだろうか?
まぁ、過去の例を踏襲するのか、時勢の変化を織り込んで変化させるのかという部分は臨機応変にする余地があるだろうし、急務は残業体質の是正:まず隗より始めよ、だからなぁ。
全部が全部AI任せってのはいかがなものかと思うが、結論を得るための下ごしらえを人力でやる必然性が低い場合はそこをAIに下働きさせるのは一つの方法かも。生産性の向上と冗長性の確保、その均衡を目指してほしいね。
過去の事例を引き直すとか、データの検索は機械の方が早いだろうし、その中から要点をまとめる部分も最近のAIならできるのだろうか?
まぁ、過去の例を踏襲するのか、時勢の変化を織り込んで変化させるのかという部分は臨機応変にする余地があるだろうし、急務は残業体質の是正:まず隗より始めよ、だからなぁ。
全部が全部AI任せってのはいかがなものかと思うが、結論を得るための下ごしらえを人力でやる必然性が低い場合はそこをAIに下働きさせるのは一つの方法かも。生産性の向上と冗長性の確保、その均衡を目指してほしいね。
105. Posted by 2017年01月03日 22:01
エヴァンゲリオンのMAGIかよ!!
104. Posted by 2017年01月03日 21:58
民主党はAIでもおこがましいから全員議席剥奪の上シベリア送りな
103. Posted by 名無しの権兵衛 2017年01月03日 21:57
すべてAIの責任です
102. Posted by 2017年01月03日 21:57
議会の答弁作成なんて、過去の議事録検索も必須なんだから
AIに有るていど任せればよいんだよ。
昔からJustSystemなんかが自然語の検索してたけど(コンセプトベース等)
この分野ではGoogleの独り勝ちだろうね。
AIに有るていど任せればよいんだよ。
昔からJustSystemなんかが自然語の検索してたけど(コンセプトベース等)
この分野ではGoogleの独り勝ちだろうね。
101. Posted by 2017年01月03日 21:52
答弁見るたびに、
役人に書かせた台本じゃなく、自分の言葉で言えといつも思う
役人に書かせた台本じゃなく、自分の言葉で言えといつも思う
100. Posted by 名無しクオリティ 2017年01月03日 21:51
今の腐敗した政治をやめて早急にAI政治に移行して子どもたちにより良い社会を見せねばなりませんね。
これからは公共事業の方向性を転換してこういった先進的なAIやロボットの開発ににもっと税金を使ってもいいと思う。そしてAIが稼いだ分はみんなに配分。労働時間が減って余った時間は家族と過ごしたり哲学に勤しんだりゲームしたりネットしたり(*´ω`*)
これからは公共事業の方向性を転換してこういった先進的なAIやロボットの開発ににもっと税金を使ってもいいと思う。そしてAIが稼いだ分はみんなに配分。労働時間が減って余った時間は家族と過ごしたり哲学に勤しんだりゲームしたりネットしたり(*´ω`*)
99. Posted by 2017年01月03日 21:51
毎回思うが、何で韓国企業のライブドアブログでネトウヨは嫌韓するんだ(笑)?
ライブドアブログは、今では100%韓国企業で韓国人の為にあるもの。
それともネトウヨは、そんなに韓国企業の利益に貢献したいのか(笑)?
ライブドアブログのPV数やコメント数が上がれば上がるほど利益になるのにネトウヨは頭悪いのか(笑)?
ライブドアブログは、今では100%韓国企業で韓国人の為にあるもの。
それともネトウヨは、そんなに韓国企業の利益に貢献したいのか(笑)?
ライブドアブログのPV数やコメント数が上がれば上がるほど利益になるのにネトウヨは頭悪いのか(笑)?
98. Posted by 軍事速報の中将 2017年01月03日 21:49
安倍の答弁ならAIで十分だろ
全然関係ないことを語りだしたりするあたりそっくり
全然関係ないことを語りだしたりするあたりそっくり
97. Posted by 冬月 2017年01月03日 21:46
最も無駄の少ない効率的な政治だよ
96. Posted by (°°) 2017年01月03日 21:44
基本的な管理システムがAI化する時代は来るが、AIに政権交代したらシステム構築した馬鹿とハッキングで国が崩壊するからベースは馬鹿のままで良い。
ただし議員数は減らせ、ただのタレントは要らん。
ただし議員数は減らせ、ただのタレントは要らん。
95. Posted by きも 2017年01月03日 21:44
マイクロソフトのやつみたいにヤジばっかりになるかも
94. Posted by 2017年01月03日 21:40
今の国会なら簡単だろう
将棋や囲碁の方が難しそうだ
将棋や囲碁の方が難しそうだ
93. Posted by 名無しさん 2017年01月03日 21:40
正直大多数の馬鹿が、AIの知能に追い越される日は近いと思う
92. Posted by 2017年01月03日 21:37
エヴァのマギシステムが現実味を帯びてきたかと思うと胸熱
91. Posted by 軍事速報の少将 2017年01月03日 21:36
AIがブーメランを生成できたら本物だ
90. Posted by 2017年01月03日 21:33
AIに国籍ってあるの
89. Posted by 2017年01月03日 21:30
すでに民進党よりAIの方が信頼できるという現実
88. Posted by 2017年01月03日 21:30
これ、しょーもないクイズ大会に官僚のリソース割いてられんはってだけの話なんじゃねーの。政治家はともかく官僚答弁ってマニュアル音読しかせんからなぶっちゃけ。いらねーといえばいらねー。
87. Posted by 2017年01月03日 21:26
ここのコメAI説で笑った そういう思い込みする病気あるよな
86. Posted by 名無しさん 2017年01月03日 21:24
官僚より先にどんな経緯で選ばれたか全く不明な有識者が不要になるね
いい事だ
いい事だ
85. Posted by 2017年01月03日 21:23
※83
※81もAIの書き込みだと何故わからない
※81もAIの書き込みだと何故わからない
84. Posted by s 2017年01月03日 21:21
法整備とか考えたら20年位かかるだろうから決定した人退官してるだろ
83. Posted by 2017年01月03日 21:20
※81
じゃあおまえの予想通りじゃない※ってどんなんだよw
じゃあおまえの予想通りじゃない※ってどんなんだよw
82. Posted by 2017年01月03日 21:18
実験するのはまぁ良い事なのかもしれないけど、完全にコレ、自分らの首絞める流れだよな。
何考えてんだろ?
何考えてんだろ?
81. Posted by 名無し 2017年01月03日 21:17
予想通りの誰でも思いつく※ばかり
ここの※の大半もAIなんじゃないの?
ここの※の大半もAIなんじゃないの?
80. Posted by a 2017年01月03日 21:15
※74 そもそも文系が9割方いらない。 いやぁ、まともに見る目あるならそう見るだろ? 大体、世の中に貢献する精神が薄いから文系とかに行くわけで、志望の時点から志の低さが目に見えてると思うわけよね。「ぼくたちが!茶番で!世の中を救うんだ!(おかしぼりぼり)」ってのが文系だろ?で、例外はごく僅か。違うっけ? おい法務省、返事しろよ。検察庁でもいいけど。
79. Posted by 2017年01月03日 21:15
政治家不要とまでは言わんが、悲しいぐらいに某党代表より期待してしまった。
スマン
スマン
78. Posted by か 2017年01月03日 21:14
だったら政治家なんていらねーな。
一年交代で中学生、高校生の生徒会に任せても良いんじゃない?
若くて真っ直ぐな分ちゃんとやってくれるよ。
今の連中はクビにして財産の95%を没収な。
一年交代で中学生、高校生の生徒会に任せても良いんじゃない?
若くて真っ直ぐな分ちゃんとやってくれるよ。
今の連中はクビにして財産の95%を没収な。
77. Posted by 2017年01月03日 21:14
そもそも、既に台本形式でアドリブすら許されてない現状の時点で終わっとる
76. Posted by 名無し 2017年01月03日 21:13
将来AIが国民の生活を管理するようになるのだろうか
75. Posted by a 2017年01月03日 21:12
まぁいいんだけど、これ、アホ官僚のエリート官僚に対する嫌がらせな気がするんだよね。
アホは結局エリートに全く太刀打ち出来ないから、AIを使って全ての差異を消し去りたいのでは。
近年のAIブームってのはそういう雰囲気があるが、しかし国会答弁でそれやるとはね…。
当然AIにも恣意性は入りうるし、しかも結局使う側によってそれが決められちゃう。というか、アホはアホな利用方法しかせんぞ…究極的に言って、これ人間の問題なのだが…
…まさかそれが分かる人間もいないとかいうオチか!経産省!
これを佐野兄がプロデュースとかだったら、あっち系の野望漏れまくりワロタ案件なのだが、どうなんでしょね。
アホは結局エリートに全く太刀打ち出来ないから、AIを使って全ての差異を消し去りたいのでは。
近年のAIブームってのはそういう雰囲気があるが、しかし国会答弁でそれやるとはね…。
当然AIにも恣意性は入りうるし、しかも結局使う側によってそれが決められちゃう。というか、アホはアホな利用方法しかせんぞ…究極的に言って、これ人間の問題なのだが…
…まさかそれが分かる人間もいないとかいうオチか!経産省!
これを佐野兄がプロデュースとかだったら、あっち系の野望漏れまくりワロタ案件なのだが、どうなんでしょね。
74. Posted by 秋 2017年01月03日 21:09
政治屋いらんな。
それとなんでもコンピューターで官僚も半分でいいな。
それとなんでもコンピューターで官僚も半分でいいな。
73. Posted by 2017年01月03日 21:08
とうとう考えることまで放棄か
ゆとりより酷い時代になるな
ゆとりより酷い時代になるな
72. Posted by 名無し 2017年01月03日 21:08
官僚を無駄に残業させる原因になってる質問主意書待ちが減るので
財政負担が減る
財政負担が減る
71. Posted by 名無しの権兵衛 2017年01月03日 21:06
民主党の相手もAIで十分
どうせ自分に帰ってくるブーメランだから案山子でも良い
どうせ自分に帰ってくるブーメランだから案山子でも良い
70. Posted by 2017年01月03日 21:04
でも蓮舫のブーメランは職人技だからさすがにAI化できないだろw
69. Posted by 2017年01月03日 21:04
米63
今がそれなんですが
今がそれなんですが
68. Posted by あ 2017年01月03日 21:04
もうさ、答弁いらなくね?
質問書と回答書をどちらもpdfでネットに上がれば、良くね?
質問書と回答書をどちらもpdfでネットに上がれば、良くね?
67. Posted by ななし 2017年01月03日 21:03
バカなのか利口なのかw
トップが無能だから担がれても一切気付かなそうw
トップが無能だから担がれても一切気付かなそうw
66. Posted by 2017年01月03日 21:03
最終的にAIに政治任せるようになって、最終的に戦争に発展したらと思うと…
手塚治虫って本当に凄いよなあ
手塚治虫って本当に凄いよなあ
65. Posted by 2017年01月03日 21:03
政治家全部AIにすれば、糞みたいな無駄な討論が1秒も掛からずに片付きそう
64. Posted by 2017年01月03日 21:02
この国の政治家がゴミって証明される日が来るのか
63. Posted by 2017年01月03日 21:02
ディストピア待ったなし
62. Posted by 2017年01月03日 21:02
関係の無い無駄な答弁が多いからだろw
テーマに適してない質疑応答は無駄だものw
特に予算委員会での野党の答弁なw
テーマに適してない質疑応答は無駄だものw
特に予算委員会での野党の答弁なw
61. Posted by 2017年01月03日 21:02
AI「人類は悪い文明。粉砕する」
60. Posted by 2017年01月03日 21:02
官僚ではなくAIが出した案を政治家が決める時代か。
天下り無くなるか。
天下り無くなるか。
59. Posted by 名無し 2017年01月03日 21:01
うわ、議員イラネとか官僚イラネとか書いてるやつ頭悪そう・・・
58. Posted by 2017年01月03日 21:00
人数と報酬減らしてからな
57. Posted by 名無しさん 2017年01月03日 20:58
AI「秘書のせいです」
56. Posted by あ 2017年01月03日 20:58
そもそも、答弁を官僚にやらせず、自分でやりゃあいいだけだろうに
55. Posted by 2017年01月03日 20:56
AIのが官僚や政治家より能率高そうだよなw
54. Posted by あ 2017年01月03日 20:55
台湾国籍でした。
ガソリンプリカは不正に使ってます。
辺野古移設賛成とか、本音が出そう。
AIは嘘つかないぞ。いや、そこまでできるようになったら怖いな
ガソリンプリカは不正に使ってます。
辺野古移設賛成とか、本音が出そう。
AIは嘘つかないぞ。いや、そこまでできるようになったら怖いな
53. Posted by 2017年01月03日 20:55
お役所仕事なんて全部AIでいいな
52. Posted by 2017年01月03日 20:54
投票でバイアスのかけ方を決めればええな。
ゼロは無理かも知れんけど結構減らせる。
ゼロは無理かも知れんけど結構減らせる。
51. Posted by 2017年01月03日 20:52
まあ政治家の半分は確実に不要だからなー
50. Posted by a 2017年01月03日 20:52
どっちにしても、官僚の言いなりだから変わらない(じゃあAIの方がいいか・・
49. Posted by あ 2017年01月03日 20:52
民進党が猿みたいにギャーギャーわめくのには
AIで応答するのが良いかもしれん
国民にわかりやすい
AIで応答するのが良いかもしれん
国民にわかりやすい
48. Posted by 2017年01月03日 20:51
ふむ、つまらん
47. Posted by あえて名無し 2017年01月03日 20:50
火の鳥でこんな話あったなw
やっぱり手塚治虫は神
やっぱり手塚治虫は神
46. Posted by 2017年01月03日 20:50
AIって別に文章の内容理解してるわけじゃないんだがな
そんなに代わり映えの無い内容の事だけ繰り返してるのか
そんなに代わり映えの無い内容の事だけ繰り返してるのか
45. Posted by 2017年01月03日 20:50
別に答弁書作りを完全にAIに任せるって話じゃないだろうに。
要は過去の答弁や関連法令から関係ある部分を自動的に集めてきて、答弁例の候補をいくつか提示させようって事でしょ。
人間が調べてまとめるのは(検索など活用しても)かなり時間かかるからな。
要は過去の答弁や関連法令から関係ある部分を自動的に集めてきて、答弁例の候補をいくつか提示させようって事でしょ。
人間が調べてまとめるのは(検索など活用しても)かなり時間かかるからな。
44. Posted by ? 2017年01月03日 20:48
国会の中心で無能を叫ぶ政治屋。
43. Posted by 2017年01月03日 20:48
虚構新聞の存在価値が
42. Posted by 2017年01月03日 20:48
ノーミソ使ってない脊椎反射的な質問に対する答弁なんか機械で十分って意味だよ言わせんな
41. Posted by 2017年01月03日 20:48
HA!HA!HA!HA!
自民も民進も全てAIにしてしまえ!
初期投資はかかるが無能な議員どもをこのままにしておくよりは、長期的に見たら時間と
コストの削減になるな(笑)
自民も民進も全てAIにしてしまえ!
初期投資はかかるが無能な議員どもをこのままにしておくよりは、長期的に見たら時間と
コストの削減になるな(笑)
40. Posted by 2017年01月03日 20:46
AIが日教組!とかヤジってたら笑うわ
39. Posted by 2017年01月03日 20:46

「個別の事案についてはお答えを差し控えます」
「法と証拠に基づいて適切にやっております」
38. Posted by あ 2017年01月03日 20:45
現状議員の真似ならBOTで十分の働きしそう
37. Posted by 2017年01月03日 20:45
>>36
ある程度の年齢になると同期の中で優秀なヤツを一握り残して出向したりしないといけないしな
大変だわいろいろと
ある程度の年齢になると同期の中で優秀なヤツを一握り残して出向したりしないといけないしな
大変だわいろいろと
36. Posted by 軍事速報の中将 2017年01月03日 20:43
官僚無能とかいらんとか言ってるやつは官僚の実情見てみろ
お前らよりよっぽどエリートで努力してきたのにブラック企業真っ青の労働状況だぞ
お前らよりよっぽどエリートで努力してきたのにブラック企業真っ青の労働状況だぞ
35. Posted by 2017年01月03日 20:43
使徒がハッキングしたりするんですか
34. Posted by 2017年01月03日 20:43
霞が関文学もAI化の御時勢か
33. Posted by 2017年01月03日 20:42
>人間がAI議員を選ぶんだな。
内容が公開されてりゃこれの方がいいわ
当然全てを任せることはできないだろうけど
内容が公開されてりゃこれの方がいいわ
当然全てを任せることはできないだろうけど
32. Posted by 2017年01月03日 20:42
DMM痛いニュース
31. Posted by 2017年01月03日 20:42
愛国者達みたいな?
30. Posted by 2017年01月03日 20:41
過去を参照なんかしたら、関係各省庁とも連携を取りまして、関係者一堂よく相談し、前向きに検討したいと思います、みたいな曖昧文章を連発しそう。
29. Posted by 2017年01月03日 20:41
>>26
その「知ってること」がもう人間を越えつつあるんじゃよ
その「知ってること」がもう人間を越えつつあるんじゃよ
28. Posted by 2017年01月03日 20:41
まじで議員いらない。今もいらない。減らせ。
27. Posted by 2017年01月03日 20:39
帰納だけでは機能不全に陥るよね
演繹やらないと
演繹やらないと
26. Posted by 名無しの冒険者 2017年01月03日 20:39
無理です。そもそも入力が足りない
aiは知ってることだけしか判断できないよ。
世の中の出来事すべて入力させないと。
aiは知ってることだけしか判断できないよ。
世の中の出来事すべて入力させないと。
25. Posted by 2017年01月03日 20:38
いいんじゃね?
人工無脳レベルの質問しか出来ない上に人の揚げ足取りばかり考えている野党への答弁には最適だろ。
人工無脳レベルの質問しか出来ない上に人の揚げ足取りばかり考えている野党への答弁には最適だろ。
24. Posted by 2017年01月03日 20:38
会社員全員AI
趣味の人間研究者
これ最強
趣味の人間研究者
これ最強
23. Posted by 2017年01月03日 20:37
これって解答を求めるものではなく、問題点等議論すべきポイントを抽出するものだろ?
過去の質疑応答・討論から最適解を求めるのは(問題によるけど)不可能だよ
技術的問題ではなく、数学的に求められない
過去の質疑応答・討論から最適解を求めるのは(問題によるけど)不可能だよ
技術的問題ではなく、数学的に求められない
22. Posted by 2017年01月03日 20:37
AIに任すなら清書というか赤ペン先生の役のほうがいいと思うけどなぁ。
揚げ足取りばっか狙ってる税金泥棒いるし。
むしろ裁判のほうが向いてるんじゃないだろうか。
攻殻でもあった、過去の判例から引っ張ってくるだけだから
検察も弁護士も要らないってやつ。
揚げ足取りばっか狙ってる税金泥棒いるし。
むしろ裁判のほうが向いてるんじゃないだろうか。
攻殻でもあった、過去の判例から引っ張ってくるだけだから
検察も弁護士も要らないってやつ。
21. Posted by 2017年01月03日 20:36
議員や官僚の削減に繋がったら誉めるわ
20. Posted by 2017年01月03日 20:35
官僚いらないって意見があるが、官僚については必要だろ。
現状だと議員答弁のために時間を大量に使ってるから、それをAIにやらせて本来の仕事をしましょうって事なんだから。
AI答弁のもとになる部分を作るのは人だから、その部分は必要。
不要なのは官僚に丸投げ状態の議員連中。
現状だと議員答弁のために時間を大量に使ってるから、それをAIにやらせて本来の仕事をしましょうって事なんだから。
AI答弁のもとになる部分を作るのは人だから、その部分は必要。
不要なのは官僚に丸投げ状態の議員連中。
19. Posted by 2017年01月03日 20:33
>>15
そういえば議員定数削減の話はどうなったんやろ
そういえば議員定数削減の話はどうなったんやろ
18. Posted by 2017年01月03日 20:33
20年前だったら馬鹿にできる記事だったけど
最近のAIの発達って凄いからなぁ
けどもう人いらんやんみたいな時代が来たら政治家とかただの税金泥棒だがな
最近のAIの発達って凄いからなぁ
けどもう人いらんやんみたいな時代が来たら政治家とかただの税金泥棒だがな
17. Posted by 2017年01月03日 20:33
多分、ガチ過ぎて「正しいけど既得権益ガン無視」になってお蔵入りだと思う
16. Posted by ★★★ 2017年01月03日 20:32
全公務員のAI化希望
15. Posted by 2017年01月03日 20:32
それをボカロに喋らせて議員減らそう
14. Posted by 2017年01月03日 20:32
入れるデータの質次第だろう
13. Posted by 2017年01月03日 20:32
グーグルアースで全ての国の情勢がわかります、とかトンチンカンなプログラムもきちんと混ぜておいて欲しい
民進党はそれくらい頭悪いAIにしておかないと現実と乖離してしまうからなw
民進党はそれくらい頭悪いAIにしておかないと現実と乖離してしまうからなw
12. Posted by 2017年01月03日 20:31
>>10
ユーザーインターフェイスはシーマンで頼むわ
ユーザーインターフェイスはシーマンで頼むわ
11. Posted by 2017年01月03日 20:30
行き着く所は人間不要論な訳なんだがな。
必要なのは「正しく物事を理解した専門家」のみになる。つまり本来その役職にあるべき人間だけ。これ以上ないくらい「正しい」世界になるな
必要なのは「正しく物事を理解した専門家」のみになる。つまり本来その役職にあるべき人間だけ。これ以上ないくらい「正しい」世界になるな
10. Posted by 2017年01月03日 20:30
AIが考えたからしかたない^^
と人間ではとても言えないことをいわせること
例えば
非正規いっぱい抱えてる企業で
年収800万もらってるやつってお前自身がいらないことが多いよな
みたいな
と人間ではとても言えないことをいわせること
例えば
非正規いっぱい抱えてる企業で
年収800万もらってるやつってお前自身がいらないことが多いよな
みたいな
9. Posted by 2017年01月03日 20:28
>>8
某国情報工作担当員「しっー!黙ってるアル!」
某国情報工作担当員「しっー!黙ってるアル!」
8. Posted by 2017年01月03日 20:27
AIをハッキングされたら国の中枢機関乗っ取られるわけだけども、何にも対策しなさそうで怖い。
7. Posted by 2017年01月03日 20:26
じゃ官僚はいらなくなるね
6. Posted by 2017年01月03日 20:26
AI「とりあえず在日は国外に出しましょう。」
5. Posted by 2017年01月03日 20:25
既存の政治へのアンチテーゼとしては機能するだろうけど
その先の展望が見えないな
アイロニーで終わりそうではある
その先の展望が見えないな
アイロニーで終わりそうではある
4. Posted by 2017年01月03日 20:25
民主、民進の答弁なんて混ぜちゃって参考になるのか?
3. Posted by 雑用級 2017年01月03日 20:24
青子の陰謀ニダ
(´・ω・`)y━・。oO
(´・ω・`)y━・。oO
2. Posted by 2017年01月03日 20:23
ターミネーターの始まり
1. Posted by 2017年01月03日 20:23
これ官僚が楽をしたいだけだろw
だからといって官僚の数を減らしたりはしないんだろうな
だからといって官僚の数を減らしたりはしないんだろうな