2016年12月09日
恐竜の尻尾が琥珀の中に閉じ込められた状態で発見される
1 名前: 膝靭帯固め(大阪府)@\(^o^)/ [GB]:2016/12/09(金) 13:28:08.51 ID:FBf+Ptxv0.net
9900万年前に生息していた恐竜の尾が、琥珀(こはく)の中に閉じ込められているのが見つかったとして、中国やカナダの研究者が生物学会誌の12月号に発表した。恐竜の色や姿を解明する手がかりになると期待されている。
琥珀は干しアンズほどの大きさで、中国の古生物学者シン・リダ氏が中国との国境に近いミャンマー北部の琥珀市場で見付けた。中身は植物だと業者は考えていたという。しかしシン氏は「中身は植物ではなく脊椎(せきつい)動物、恐らくは二足歩行の恐竜だと気付いた」「この標本がどれほど重要かを業者が理解していたのかどうかは分からないが、相手は値段をつり上げなかった」と話す。
論文共著者でカナダの王立サスカチワン博物館の古生物学者ライアン・マケラー氏は、シン氏からこの標本を見せられて「一生に一度の発見だ。細部まで3次元で見ることができる」と驚いたという。
http://www.cnn.co.jp/fringe/35093474.html

琥珀は干しアンズほどの大きさで、中国の古生物学者シン・リダ氏が中国との国境に近いミャンマー北部の琥珀市場で見付けた。中身は植物だと業者は考えていたという。しかしシン氏は「中身は植物ではなく脊椎(せきつい)動物、恐らくは二足歩行の恐竜だと気付いた」「この標本がどれほど重要かを業者が理解していたのかどうかは分からないが、相手は値段をつり上げなかった」と話す。
論文共著者でカナダの王立サスカチワン博物館の古生物学者ライアン・マケラー氏は、シン氏からこの標本を見せられて「一生に一度の発見だ。細部まで3次元で見ることができる」と驚いたという。
http://www.cnn.co.jp/fringe/35093474.html
2: アトミックドロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/ [CN] 2016/12/09(金) 13:29:16.48 ID:wuhb11my0
肉と皮も付いてんの?すごい
3: 32文ロケット砲(関東・甲信越)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 13:29:28.09 ID:CdHtcFB1O
玉乗り仕込みたいね
5: チェーン攻撃(徳島県)@\(^o^)/ [NZ] 2016/12/09(金) 13:29:46.28 ID:YkTZ5EIV0
24: マスク剥ぎ(禿)@\(^o^)/ [FI] 2016/12/09(金) 13:31:55.09 ID:4rteWrXt0
>>5
ふっさふさやんけ
ふっさふさやんけ
46: キン肉バスター(東京都)@\(^o^)/ [IT] 2016/12/09(金) 13:38:22.93 ID:Q6R6bV4V0
>>5
モッフモフやんか
モッフモフやんか
78: パロスペシャル(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [TR] 2016/12/09(金) 13:47:44.20 ID:mVV5K5m40
>>5
狼のしっぽみたい
狼のしっぽみたい
182: 河津掛け(東日本)@\(^o^)/ [CH] 2016/12/09(金) 14:30:49.68 ID:oyDtZiJM0
>>5
すげえ
やっぱ羽毛生えてたんだ
すげえ
やっぱ羽毛生えてたんだ
237: チェーン攻撃(SB-iPhone)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/09(金) 15:00:28.20 ID:8IwDI44q0
>>5
なにげにアリかクモみたいなのも入ってんな
なにげにアリかクモみたいなのも入ってんな
86: スリーパーホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 13:50:53.45 ID:f2HkCcrn0
>>5
ティラノサウルスもやっぱり…
ティラノサウルスもやっぱり…
119: トラースキック(catv?)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 14:02:37.99 ID:Y23XJGlF0
125: 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/09(金) 14:04:44.45 ID:w1lgvDGU0
>>119
ふさふさやんけ
ふさふさやんけ
126: バックドロップ(茸)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 14:04:48.01 ID:3xjj1jmC0
>>119
足だけ見ると鳥だよな
足だけ見ると鳥だよな
130: カーフブランディング(catv?)@\(^o^)/ [GB] 2016/12/09(金) 14:07:11.83 ID:RFdqrdb40
>>119
ほんこれ。だんだん毛が生えてく
ほんこれ。だんだん毛が生えてく
11: かかと落とし(東日本)@\(^o^)/ [FI] 2016/12/09(金) 13:30:24.56 ID:oKZTEqCW0
やっぱりフサフサしてたんだな
12: フロントネックロック(福岡県)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 13:30:25.44 ID:RwfWZxkA0
羽がはっきりって書いてあったけど羽毛があった説が正しいことになるのか
17: ツームストンパイルドライバー(群馬県)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/09(金) 13:31:14.65 ID:oO5wq6cs0
ああああああああああああ
これでティラノサウルスがさらなる鶏にされるううううううううう
これでティラノサウルスがさらなる鶏にされるううううううううう
27: かかと落とし(東日本)@\(^o^)/ [FI] 2016/12/09(金) 13:33:02.54 ID:oKZTEqCW0
>>17
ティラノの鳴き声も「ゴゲゴッゴォォォオオオ」に決定!
ティラノの鳴き声も「ゴゲゴッゴォォォオオオ」に決定!
39: ニールキック(庭)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 13:36:44.63 ID:reEnxqv+0
>>27
ワロタ
ワロタ
26: 急所攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/09(金) 13:32:57.95 ID:WGx/BWOZ0
ふさふさの恐竜っていいな
33: ニーリフト(チベット自治区)@\(^o^)/ [CN] 2016/12/09(金) 13:34:28.14 ID:+lwFJqsV0
鳥類なんじゃね
琥珀に閉じ込められてるのになんで恐竜と断定できたんだ?
琥珀に閉じ込められてるのになんで恐竜と断定できたんだ?
37: クロスヒールホールド(チベット自治区)@\(^o^)/ [IT] 2016/12/09(金) 13:36:01.34 ID:PNYaWXwa0
もしかして恐竜って鳥じゃね
51: ジャーマンスープレックス(禿)@\(^o^)/ [PK] 2016/12/09(金) 13:39:08.98 ID:CV1nD9yD0
ティラノサウルスはただの超デカイ鶏だった説が証明されてまうやんけ
俺は認めん!認めんぞ!
俺は認めん!認めんぞ!
52: ボ ラギノール(catv?)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 13:39:45.56 ID:8dyDxusL0
トカゲのしっぽみたいな奴かと思ってたから画像見て吃驚した
53: チェーン攻撃(徳島県)@\(^o^)/ [NZ] 2016/12/09(金) 13:39:45.64 ID:YkTZ5EIV0
別角度とか拡大とか




http://news.nationalgeographic.com/2016/12/feathered-dinosaur-tail-amber-theropod-myanmar-burma-cretaceous/




http://news.nationalgeographic.com/2016/12/feathered-dinosaur-tail-amber-theropod-myanmar-burma-cretaceous/
58: テキサスクローバーホールド(神奈川県)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/09(金) 13:41:09.52 ID:szPSAEbl0
>>53
アリの存在感がすごい
アリの存在感がすごい
297: 垂直落下式DDT(SB-iPhone)@\(^o^)/ [NO] 2016/12/09(金) 15:46:55.22 ID:BlDXQ4hn0
>>53
このアリは人を殺れそう
このアリは人を殺れそう
61: ランサルセ(佐賀県)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 13:42:36.37 ID:qQHBTxIj0
62: ジャストフェイスロック(家)@\(^o^)/ [IT] 2016/12/09(金) 13:43:05.44 ID:te1/iOkz0
彡 ⌒ ミ
(´;ω;`) 裏切られた気分だ
(´;ω;`) 裏切られた気分だ
79: 中年'sリフト(秋)@\(^o^)/ [KR] 2016/12/09(金) 13:48:02.58 ID:XVNaJ6A20
やっぱ恐竜ってデカイ鳥だったんだな
85: チキンウィングフェースロック(catv?)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 13:49:42.25 ID:WFXiLFgh0
なんで恐竜てわかるんだよ
鳥の尻尾かもしれんのに
鳥の尻尾かもしれんのに
90: チェーン攻撃(徳島県)@\(^o^)/ [NZ] 2016/12/09(金) 13:53:30.02 ID:YkTZ5EIV0
ゴジラもフサフサにしなきゃ…
91: リバースパワースラム(やわらか銀行)@\(^o^)/ [HU] 2016/12/09(金) 13:54:06.70 ID:3tRANeCG0
蟻でけえ。
と言うわけで、恐竜は鳥さんなので、絶滅してません
と言うわけで、恐竜は鳥さんなので、絶滅してません
94: リキラリアット(福岡県)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 13:54:11.26 ID:gevFJ47W0
正直膝が砕けて立ち上がれねぇよ
俺のティラノが…
ホントにトリだったとは…
ああ…もうダメだ
>>1死ね
俺のティラノが…
ホントにトリだったとは…
ああ…もうダメだ
>>1死ね
103: エルボードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [AR] 2016/12/09(金) 13:57:20.22 ID:pVtjTTAu0
115: キングコングラリアット(宮城県)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/09(金) 14:00:23.70 ID:WAFqUz5U0
>>103
鳥やな
鳥やな
211: ジャストフェイスロック(茸)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 14:42:29.95 ID:UahkBmEQ0
>>103
こいつになら勝てる気がする
こいつになら勝てる気がする
215: スターダストプレス(庭)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 14:45:50.86 ID:aGKEdYHK0
>>103
全然暴君ってイメージじゃねーな
全然暴君ってイメージじゃねーな
109: キン肉バスター(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 13:58:01.55 ID:LXQyt/100
意外とカワイイ生物だったのかもな。
137: テキサスクローバーホールド(庭)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 14:09:41.62 ID:dbzb6sFo0
ここからDNAを採取してジュラシックパーク始まるわ
139: 栓抜き攻撃(茸)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 14:10:20.36 ID:WBzFwk7r0
尻尾の先端が琥珀に入ってるイメージでスレ開いたやつwwww
ワクワクを返してくれ…
ワクワクを返してくれ…
142: ダイビングエルボードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/ [KR] 2016/12/09(金) 14:11:23.84 ID:O8xDkvOS0
ロマンが砕け散った
154: アトミックドロップ(沖縄県)@\(^o^)/ [TR] 2016/12/09(金) 14:16:28.80 ID:U61mie+Z0
見なかった事にしようよ。
144: ボ ラギノール(埼玉県)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 14:11:40.90 ID:dmg7wpc00
149: ファイヤーボールスプラッシュ(兵庫県)@\(^o^)/ [CN] 2016/12/09(金) 14:13:39.34 ID:YixFZBiM0
>>144
恐竜って滅んでなかったんだね(`・ω・´)
恐竜って滅んでなかったんだね(`・ω・´)
150: バックドロップ(茸)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 14:13:42.82 ID:3xjj1jmC0
>>144
ひくいどりか
確かにそれっぽいな
ひくいどりか
確かにそれっぽいな
160: トラースキック(catv?)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 14:18:58.00 ID:Y23XJGlF0
165: チェーン攻撃(徳島県)@\(^o^)/ [NZ] 2016/12/09(金) 14:20:47.63 ID:YkTZ5EIV0
>>160
肉食(昆虫とか)
肉食(昆虫とか)
235: アイアンクロー(庭)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 14:58:51.40 ID:uI74iPeD0
>>160
本当に恐竜が先祖なのだろうか?あの猛々しい姿がなぜこんな情けない姿になるのか?
本当に恐竜が先祖なのだろうか?あの猛々しい姿がなぜこんな情けない姿になるのか?
246: 超竜ボム(東京都)@\(^o^)/ [TH] 2016/12/09(金) 15:05:45.35 ID:FTrCQ5Ji0
>>160
目をよく見てみろ
狂気を含んでる
目をよく見てみろ
狂気を含んでる
171: バックドロップ(茸)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 14:23:04.78 ID:3xjj1jmC0
ステゴザウルスも羽毛生えてんのかな
想像しにくい
想像しにくい
175: ネックハンギングツリー(庭)@\(^o^)/ [MD] 2016/12/09(金) 14:25:17.26 ID:7PEN4RZN0
やっぱり毛が生えてたんだなだまされた。
183: 中年'sリフト(庭)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/09(金) 14:31:27.96 ID:nXRFif9J0
ウロコでなく羽毛だとなんかガッカリww
209: ジャーマンスープレックス(庭)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 14:41:15.28 ID:wi7FejnM0
やっぱり鳥やんけ!
225: 急所攻撃(東京都)@\(^o^)/ [RO] 2016/12/09(金) 14:54:26.84 ID:qxoUeWtT0
恐竜でもふっさふさだと言うのにお前らときたら…
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1481257688/
そして恐竜は鳥になった: 最新研究で迫る進化の謎
posted with amazlet at 16.12.09
土屋 健
誠文堂新光社
売り上げランキング: 349,096
誠文堂新光社
売り上げランキング: 349,096
スポンサードリンク
この記事へのコメント
386. Posted by い 2016年12月18日 16:23
爬虫類に囚われてる人もいくらかいるけど、
恐竜の時代にとっくに爬虫類は存在している。
プテラノドンや首長竜は恐竜でなく爬虫類そのものだし、
デイノスクスやサルコスクスというワニそのものだっていたんだから。
恐竜の時代にとっくに爬虫類は存在している。
プテラノドンや首長竜は恐竜でなく爬虫類そのものだし、
デイノスクスやサルコスクスというワニそのものだっていたんだから。
385. Posted by 2016年12月15日 22:37
ピクルかよ
384. Posted by 2016年12月14日 06:53
中国人が自作した偽物なら遅かれ早かれ爆発するからバレる
383. Posted by . 2016年12月13日 12:49
俺の頃は直立してたぞ、ティラノサウルス
382. Posted by 学名ナナシ 2016年12月13日 11:35
あくジュラシックパーク作るんだよ!(´・ω・`)
381. Posted by 2016年12月13日 03:07
中国なので本物かどうか信用できないという穿った見方をどうしてもしてしまう。
380. Posted by . 2016年12月13日 01:06
アリは当時からアリだったのか
そんなに昔じゃない鳥だったりして
そんなに昔じゃない鳥だったりして
379. Posted by 2016年12月12日 18:47
恐竜ですら、フサフサなのに、おまいらときたら、、、
378. Posted by 超高校級の名無しさん 2016年12月12日 17:26
もう中国というだけで、うさんくさい
ニセモノだろう
ニセモノだろう
377. Posted by 名無しさん 2016年12月12日 16:19
オッサンが子供の頃に教わったのは、ゴジラ型だよ。
376. Posted by 2016年12月12日 01:11
鶴みたいに求愛ダンスとかやってたのかなあ恐竜も
※318
ふくらすずめは冬バージョンやぞ昔からや
※318
ふくらすずめは冬バージョンやぞ昔からや
375. Posted by ななし 2016年12月12日 00:39
恐竜ですらふっさふさなのにお前らときたら……
374. Posted by 2016年12月11日 23:56
また毛の話してる・・・
373. Posted by 2016年12月11日 21:32
ティラノザウルスがもう巨大なニワトリにしか見えない
でもそれはそれで怖い
でもそれはそれで怖い
372. Posted by 名無し 2016年12月11日 17:23
鳥から進化した恐竜
鳥の骨は空洞で恐竜の骨も空洞
体毛化石見つかるまで学会は無視だったけど
これから楽しみ
鳥の骨は空洞で恐竜の骨も空洞
体毛化石見つかるまで学会は無視だったけど
これから楽しみ
371. Posted by 2016年12月11日 15:13
禿げてねーよ!
370. Posted by 2016年12月11日 13:02
実際、氷河期とかになると体毛が無くて熱がすぐ逃げるような個体は生きていけなかったろう
ハゲは真面目に致命傷だな
すぐ頭に血が上る人は冷却のためにハゲた方が有利かもしれんが
ハゲは真面目に致命傷だな
すぐ頭に血が上る人は冷却のためにハゲた方が有利かもしれんが
369. Posted by 2016年12月11日 12:52
恐竜ですら羽毛があるのに、ハゲは恥ずかしくないの?
368. Posted by 2016年12月11日 12:19
いや、スキンヘッドかっこいいぞ普通に。
問題は、本人が吹っ切れるか否かだけ。何の話だ。
問題は、本人が吹っ切れるか否かだけ。何の話だ。
367. Posted by 軍事速報の中将 2016年12月11日 10:48
お前らと同じでみんながみなフッサだったとは限らんやろ!
恐竜を絶滅させたのは隕石なんかやないで
一度患うと決して治らぬ不治の病
子々孫々にまで祟る生物のエラー
ハゲや!
恐竜を絶滅させたのは隕石なんかやないで
一度患うと決して治らぬ不治の病
子々孫々にまで祟る生物のエラー
ハゲや!
366. Posted by 2016年12月11日 10:39
は?頭まで生えてたって証拠はあるのか?(キレ気味)
365. Posted by 毛 2016年12月11日 10:18

364. Posted by 名無し 2016年12月11日 06:53
この手の話題になると絶対俺らのティラノサウルスのイメージが〜とかでかいニワトリだがっかりだとかまだ決まったわけじゃないしとか頑なに反発する奴出てくるな
この羽毛恐竜=ダサいって風潮が納得いかないわ
ティラノ含めて普通にカッコいいと思うんだが
この羽毛恐竜=ダサいって風潮が納得いかないわ
ティラノ含めて普通にカッコいいと思うんだが
363. Posted by あ 2016年12月11日 05:30
その時代を命懸けで生きていた恐竜さんに、人間の勝手なイメージ付けてがっかりとか烏滸がましいにも程があるわ。
362. Posted by 2016年12月11日 04:44
でかい鶏とはいえ充分怖いけどな
361. Posted by ととと 2016年12月11日 03:51
確かにティラノサウルスを後ろから見ると鶏の丸焼きの焼く前みたいな感じで毛をむしった感が有ったな、なんかうまそうに感じたわ。
360. Posted by 名無し 2016年12月11日 02:17
琥珀の勉さん 元気かなぁ?
359. Posted by 名無しの提督さん 2016年12月11日 01:11
こういうのすき
358. Posted by 七氏 2016年12月11日 00:48
フッサァァァ
357. Posted by 2016年12月11日 00:18
※356
中国だから、ちゃんと調査結果が出るまでは信用しない方が良い。
中国だから、ちゃんと調査結果が出るまでは信用しない方が良い。
356. Posted by 2016年12月11日 00:08
やっぱ羽毛説が正しかったのか
355. Posted by 2016年12月10日 23:45
フッサフサ系しかねーのか?例えば鷲鷹系の感じとか……、ペンギン系のビロードのような感じとか、ね〜かな。
ど〜もフサフサのティラノは納得できん。
ど〜もフサフサのティラノは納得できん。
354. Posted by 名無し 2016年12月10日 22:55
全然爬虫類っぽくない。
353. Posted by 2016年12月10日 22:20
米352
恐竜がみんな大きかったわけじゃない
ていうか現在発見されてる恐竜の化石の8割は実はニワトリ以下の大きさしかない
恐竜がみんな大きかったわけじゃない
ていうか現在発見されてる恐竜の化石の8割は実はニワトリ以下の大きさしかない
352. Posted by 2016年12月10日 22:07
でかい鳥なのは分かった。
すると次の疑問は、何ででかいのか?ってとこだよね
恐竜だけでなく虫も植物も古代はみんなでかい
その理由はなんぞや
すると次の疑問は、何ででかいのか?ってとこだよね
恐竜だけでなく虫も植物も古代はみんなでかい
その理由はなんぞや
351. Posted by 2016年12月10日 21:54
ただの鳥やんけ!って言うやついるけど
現代にいるヒクイドリみたらとてもじゃないけど、可愛いだの何だの言えないんだよなぁ
足だけ見ると、完全にジュラシックパーク
現代にいるヒクイドリみたらとてもじゃないけど、可愛いだの何だの言えないんだよなぁ
足だけ見ると、完全にジュラシックパーク
350. Posted by 古美門研介 2016年12月10日 21:17
・・・・・これ自体が実はベークライトを流し込んで作られた偽物って説は?
349. Posted by あ 2016年12月10日 21:15
ふさふさやんけ
348. Posted by 2016年12月10日 21:13
35のおっさんだけど直立ゴジラだったな
25がおっさんじゃかわいそうだから やっぱ、スレの画像は新しすぎるわ
25がおっさんじゃかわいそうだから やっぱ、スレの画像は新しすぎるわ
347. Posted by にゃもすたなー 2016年12月10日 20:42
アリって生物的に完成されちゃってるんだなあ
あと昔のティラノサウルスはゴジラっぽかったというか
ゴジラのモデルが(当時の)ティラノさんなんだよなあ
手が小っさいとことか
あと昔のティラノサウルスはゴジラっぽかったというか
ゴジラのモデルが(当時の)ティラノさんなんだよなあ
手が小っさいとことか
346. Posted by 名無し 2016年12月10日 20:12
恐竜羽毛説が確定したな
345. Posted by 2016年12月10日 19:55
羽毛生えててもなんでもいいけど、イラストレーターさんもうちょっとカッコイイティラノザウルス描いてくれ、後生だから。このイメージイラストは間抜けすぐる。
344. Posted by 2016年12月10日 19:39
ティラノサウルスですらフサフサだったと言うのに
お前らときたら・・・
お前らときたら・・・
343. Posted by 名無しさん 2016年12月10日 18:25
>玉乗り仕込みたいね
やかましいわw
やかましいわw
342. Posted by 名無し 2016年12月10日 18:06
DNA抽出してジュラシックパーク作ろうぜwww
341. Posted by 2016年12月10日 18:02
蟻のほうの存在も何気にすごい貴重なんじゃないの
340. Posted by 2016年12月10日 17:59
サムネが一瞬水に溶けかけのウ〇コに見えた・・・
339. Posted by 名無し 2016年12月10日 17:43
恐竜が実はフサフサだったって
それはそれで新発見でロマン溢れてるだろ
砕かれたとか言ってる子はなんなの?
それはそれで新発見でロマン溢れてるだろ
砕かれたとか言ってる子はなんなの?
338. Posted by 2016年12月10日 17:28
まあ実際に見てないですしおすし
337. Posted by 2016年12月10日 17:16
あーだめか、残念
336. Posted by 2016年12月10日 17:16
これは無傷DNA取り出せる?
335. Posted by 2016年12月10日 17:15
プテラノドンがマジで鳥だったなんて
334. Posted by 2016年12月10日 17:02
でーもーぉー杏台って小さ過ぎるじゃんか恐竜から鳥に進化した後のかも知れないしぃーただの鳥かもしれないしーティラノの全身琥珀でも出てこないと信じないしぃー作り物じゃね?中国だしw
333. Posted by f 2016年12月10日 16:58
オッサンといっても35と45と55じゃ全然違うからなw
332. Posted by 2016年12月10日 16:22
オッサンが習ったティラノサウルス図ってのがかなり新しいんですが……
オッサンはゴジラみたいな直立なティラノを習いました。
オッサンはゴジラみたいな直立なティラノを習いました。
331. Posted by 2016年12月10日 16:11
で、クローンはいつ生まれるの?
330. Posted by PCパーツの名無しさん 2016年12月10日 16:03
国立博物館物語思い出した
329. Posted by 2016年12月10日 15:28
これは始祖鳥の尻尾じゃないのか?
328. Posted by 2016年12月10日 15:26
これは歴史(生物史)修正主義者による陰謀である!
恐竜に毛など生えてはいない!
恐竜に毛など生えてはいない!
327. Posted by あ 2016年12月10日 15:09
プテラノドンに毛がないのは
おかしいと思っていたから
なんとなく納得
おかしいと思っていたから
なんとなく納得
326. Posted by 2016年12月10日 15:08
大昔は今より待機中の酸素量が高かったから体が大きく成長出来たんだな
アリすらも大きかったとはな…
当時の人類も巨人だったのでは?
アリすらも大きかったとはな…
当時の人類も巨人だったのでは?
325. Posted by 2016年12月10日 15:02
よっぽど昔ならともかく、今までだってこの手の小型恐竜は羽毛付きで描かれてるよ
324. Posted by 2016年12月10日 14:57
今までの恐竜復元図はワニに気を取られすぎていたのか?
323. Posted by ナナシ 2016年12月10日 14:43
米321
鳥に尻尾ないだろ
鳥に尻尾ないだろ
322. Posted by 吹雪 2016年12月10日 14:30
>316
やっぱり分っかんないな〜(=_=) 駐屯地に迫撃砲を撃ち込まれてもネットでは記事が全く見つからないのと同じように全てネットで見つけようと怠けるのが悪いんかな?w
確かねNHKのドキュメンタリーで脚に発信機を付けてGPSで生態を探っていた企画で体長はダチョウの二倍ほど有り卵が四倍くらいの大きさと紹介され、ダチョウと同じくアフリカ生息している鳥なんだよ
やっぱり分っかんないな〜(=_=) 駐屯地に迫撃砲を撃ち込まれてもネットでは記事が全く見つからないのと同じように全てネットで見つけようと怠けるのが悪いんかな?w
確かねNHKのドキュメンタリーで脚に発信機を付けてGPSで生態を探っていた企画で体長はダチョウの二倍ほど有り卵が四倍くらいの大きさと紹介され、ダチョウと同じくアフリカ生息している鳥なんだよ
321. Posted by 2016年12月10日 14:27
で、これが鳥じゃなくて恐竜だって根拠は結局なんなのさ
320. Posted by ナナシ 2016年12月10日 14:08
米318
冬毛ちゃうか
冬毛ちゃうか
319. Posted by 2016年12月10日 14:06
おっさんの習ったティラノサウルスの画像がすでにおかしい
もっとゴジラとかレッドキングみたいな感じだったぞ
もっとゴジラとかレッドキングみたいな感じだったぞ
318. Posted by 2016年12月10日 14:03
スズメって一昔前と比べたらデブになったよな
317. Posted by 2016年12月10日 13:55
ハゲは進化だからな
人間ですらハゲがちらほらで出てきたばかりなのに昔の生物がつるっぱげな訳なかろう
人間ですらハゲがちらほらで出てきたばかりなのに昔の生物がつるっぱげな訳なかろう
316. Posted by 吹雪 2016年12月10日 13:54
>>308
モアでも無いと思うんだ 滅びたやつで無くて現役の鳥だよ、ダチョウでは無くて アフリカに生息する常に走りまわっている鳥、走りながら寝る。何だっけな〜? ちょっと調べてみるわ〜
モアでも無いと思うんだ 滅びたやつで無くて現役の鳥だよ、ダチョウでは無くて アフリカに生息する常に走りまわっている鳥、走りながら寝る。何だっけな〜? ちょっと調べてみるわ〜
315. Posted by 2016年12月10日 13:37
すごい
すごい
すごい
314. Posted by 2016年12月10日 13:22
もう恐竜って呼称やめよう
恐くもないし竜でもないんだから
恐くもないし竜でもないんだから
313. Posted by ジャジマン 2016年12月10日 13:21
場所的になぁ・・・
本物か?
本物か?
312. Posted by 2016年12月10日 13:16
そもそも今の「恐竜」の学問上の定義って「トリケラトプスと鳥類の最も近い祖先から生まれたすべて」だからね。
311. Posted by 名無し 2016年12月10日 12:11
爬虫類(両生類)と鳥類のどっち寄りかで仮説が揺れてるんだろうな
最近は鳥類寄りが主流なのかね
最近は鳥類寄りが主流なのかね
310. Posted by 2016年12月10日 12:10
ジュラシックパーククルー?
309. Posted by ほほ 2016年12月10日 12:05
超デカい鳥ってのもかっこええがな。
して翼竜とかはどうなのかね?
それとトリケラトプスやステゴサウルス見たいな骨からして特徴的なこたちは…
もし琥珀からジュラシックパークしても、コレジャナイパークになっちゃうのかな?
して翼竜とかはどうなのかね?
それとトリケラトプスやステゴサウルス見たいな骨からして特徴的なこたちは…
もし琥珀からジュラシックパークしても、コレジャナイパークになっちゃうのかな?
308. Posted by 2016年12月10日 11:38
※306
今生きてる鳥としてはダチョウが最大だよ
比較的最近滅んだジャイアントモアという鳥がもっと大きいけど
今生きてる鳥としてはダチョウが最大だよ
比較的最近滅んだジャイアントモアという鳥がもっと大きいけど
307. Posted by 2016年12月10日 11:34
※304
「恐竜のひみつ」で画像検索すると懐かしのティラノサウルスが拝めるぞ
「恐竜のひみつ」で画像検索すると懐かしのティラノサウルスが拝めるぞ
306. Posted by 吹雪 2016年12月10日 11:33
現存する最大の鳥って何という名前だったかな? ダチョウよりもっとデカいのいたよね、あれを見たらロック鳥って実在したんじゃないかと思えてくるロマン
305. Posted by 2016年12月10日 11:32
宝石たる琥珀に遺伝子が閉じこもってるというのはロマンに溢れてるねぇ
304. Posted by 名無し 2016年12月10日 11:06
おっさんが子供の頃にならったティラノサウルスは尻尾は地面に引きずるようにもっと立ち上がった姿だったよ。
昔のゴジラのイメージ。
昔のゴジラのイメージ。
303. Posted by 2016年12月10日 10:51
※302
かもしれん
ただ、獣脚類、とくに小型の獣脚類に羽毛があったってのは、もう20年前から言われてることだからしばらく変わんないんじゃないかな
今回の話も定説を補強する新しい材料が出てきましたって程度のものだし
かもしれん
ただ、獣脚類、とくに小型の獣脚類に羽毛があったってのは、もう20年前から言われてることだからしばらく変わんないんじゃないかな
今回の話も定説を補強する新しい材料が出てきましたって程度のものだし
302. Posted by 2016年12月10日 10:44
また何年後かには新発見とかで想像図変わるんちゃう?
301. Posted by 2016年12月10日 10:42
鳥カフェとか行ってごらん。
奴らに狂気を感じる
奴らに狂気を感じる
300. Posted by 2016年12月10日 10:28
ティラノは禿げとらんかったんや!!
299. Posted by 2016年12月10日 10:22
尼全然ダメ
ジェラシックパークかバーチャル産婆作にしろよ
ジェラシックパークかバーチャル産婆作にしろよ
298. Posted by 2016年12月10日 10:19
疑ったり信用しない訳じゃないけど捏造の可能性はないの?
分析にかけようとしたら爆発したりとか
分析にかけようとしたら爆発したりとか
297. Posted by 2016年12月10日 10:04
ティラノなどの二足歩行タイプの肉食系は骨盤の作りから鳥類だと推測されていたのは昔からだから特に驚くことではない。
ステゴ、トリケラなどの骨盤は爬虫類に属す形をしている。
参考文献:30年前のこども図鑑より
ステゴ、トリケラなどの骨盤は爬虫類に属す形をしている。
参考文献:30年前のこども図鑑より
296. Posted by 2016年12月10日 09:52
琥珀が本物なら捏造の可能性は低いかな
まあ中身が恐竜なのかは…いずれ判明するだろう
まあ中身が恐竜なのかは…いずれ判明するだろう
295. Posted by 2016年12月10日 09:44
※279
おまーなぁ・・・チキンだけでモノを語るなよw
そりゃニワトリと七面鳥は味が近いよ、つーかあんまり変わらん
同じキジ科だからな、たぶんキジも近い味だと思う
でもアイガモはぜんぜんちがうだろ?それとダチョウは牛肉に近い
おまーなぁ・・・チキンだけでモノを語るなよw
そりゃニワトリと七面鳥は味が近いよ、つーかあんまり変わらん
同じキジ科だからな、たぶんキジも近い味だと思う
でもアイガモはぜんぜんちがうだろ?それとダチョウは牛肉に近い
294. Posted by 名無し 2016年12月10日 09:17
最近のティラノサウルス像だと頭まで羽毛生えてるけど
死肉あさってたんならハゲワシみたいな方が自然な気がするんだがなあ
死肉あさってたんならハゲワシみたいな方が自然な気がするんだがなあ
293. Posted by f 2016年12月10日 09:01
恐竜フサフサ説はガチだったのか・・・
いや、ティラノの尻尾が出るまでは認めない(震え声)
いや、ティラノの尻尾が出るまでは認めない(震え声)
292. Posted by 2016年12月10日 08:49
ヒクイドリ
センザンコウ
アリゲーターは恐竜やろなあ
センザンコウ
アリゲーターは恐竜やろなあ
291. Posted by タイムボカン 2016年12月10日 08:47
トキオ!新歴史反応出たわよ!やっぱり恐竜は鳥だったんだわ!
290. Posted by み 2016年12月10日 08:43
ヒクイドリ初めて知ったけど完全に恐竜やん
よく考えたらティラノって孵りたての鳥の赤ちゃんにそっくりやしな
よく考えたらティラノって孵りたての鳥の赤ちゃんにそっくりやしな
289. Posted by 2016年12月10日 08:43
オッサンはティラノサウルスとトリケラトプスしか知らんのだから、許してやれよ・・
288. Posted by 2016年12月10日 08:42
やっぱり羽毛生えてたんかー
287. Posted by 2016年12月10日 08:29
手塚治虫における鳥の扱いな
手塚世代にも於いてもようあった話
手塚世代にも於いてもようあった話
286. Posted by 2016年12月10日 08:28
こうなると完全にヒクイドリとかダチョウは恐竜の血を引いてるな
285. Posted by 2016年12月10日 08:28
黒ティラノほんとこわい
無表情で生態系破壊してそう
無表情で生態系破壊してそう
284. Posted by 2016年12月10日 08:24
※281
鳥類に近い恐竜もいれば遠い恐竜もいる
って言ったほうがいい
鳥類自体はジュラ紀後期にすでに出現してたし
鳥類に近い恐竜もいれば遠い恐竜もいる
って言ったほうがいい
鳥類自体はジュラ紀後期にすでに出現してたし
283. Posted by 2016年12月10日 08:19
※278
誰もティラノサウルスに限った話なんかしてないぞ
そんなもん恐竜の種類による
所謂ラプトル類なんかになると特に鳥類に近いし生涯フサフサだった証拠も出揃ってる
誰もティラノサウルスに限った話なんかしてないぞ
そんなもん恐竜の種類による
所謂ラプトル類なんかになると特に鳥類に近いし生涯フサフサだった証拠も出揃ってる
282. Posted by 2016年12月10日 08:08
鳥恐怖症の人って先祖が恐竜に襲われたんかな
281. Posted by 名無しのプログラマー 2016年12月10日 07:43
>277
違うだろ、のちに鳥類になる恐竜とならない恐竜がいるだけ
人間になる哺乳類の祖先とと人間以外になる哺乳類の祖先がいるようなもの
違うだろ、のちに鳥類になる恐竜とならない恐竜がいるだけ
人間になる哺乳類の祖先とと人間以外になる哺乳類の祖先がいるようなもの
280. Posted by 名無し 2016年12月10日 07:40
玉のり仕込みたいね
279. Posted by 2016年12月10日 07:33
ってゆーか、鳥類と爬虫類って似てるだろ
肉食えば分かる
ワニの肉なんかチキンの肉と同じような味と食感だし
肉食えば分かる
ワニの肉なんかチキンの肉と同じような味と食感だし
278. Posted by 2016年12月10日 07:27
※264
大人になっても全身ふさふさなんてのは珍説だけどね
メディアが広めて鵜呑みにしてる無知以外は専門家もそんな説支持してないよ
大人になっても全身ふさふさなんてのは珍説だけどね
メディアが広めて鵜呑みにしてる無知以外は専門家もそんな説支持してないよ
277. Posted by 名無し 2016年12月10日 06:56
爬虫類の恐竜と、鳥類の恐竜が居たんだよね?
あれ?何か混乱してきた。。
あれ?何か混乱してきた。。
276. Posted by あ 2016年12月10日 06:29
最近のティラノの
GHC特異個体イビルジョー感
GHC特異個体イビルジョー感
275. Posted by 2016年12月10日 06:27
じゅらじゅら
274. Posted by か 2016年12月10日 06:20
ニワトリは、飛べなくなった鳥ではなくて、飛べるようにならなかった恐竜なんだなぁ
273. Posted by 2016年12月10日 06:16
40代のオッサンが初めて目にしたティラノはゴジラみたいに直立してた
それがいつのまにか前傾姿勢になってて、今では鶏に...
それがいつのまにか前傾姿勢になってて、今では鶏に...
272. Posted by 2016年12月10日 06:04
本物かね?
271. Posted by 2016年12月10日 05:29
鳥に近いって事は爬虫類より軽いから
大型が重力に耐えられない問題も解決か
大型が重力に耐えられない問題も解決か
270. Posted by 2016年12月10日 04:55
やっぱり鳥だったかー
気嚢が見つかったり鳥じゃね?とは言われてたもんね
気嚢が見つかったり鳥じゃね?とは言われてたもんね
269. Posted by 軍事速報の中将 2016年12月10日 04:05
あー
そういえば来年の干支は酉だっけな
そういえば来年の干支は酉だっけな
268. Posted by あ 2016年12月10日 03:32
クローン作れるなら作って欲しいなぁ
267. Posted by 2016年12月10日 03:25
だから恐竜が鳥類なんじゃなくて、むしろ鳥類が恐竜に含まれるんだって
あと、恐鳥とか言うな
どうせ恐鳥がなにかも、ディアトリマも知らんのだろ
そんなんで「所詮人間が〜」とかなに達観したようなこと言ってんだ
あと、恐鳥とか言うな
どうせ恐鳥がなにかも、ディアトリマも知らんのだろ
そんなんで「所詮人間が〜」とかなに達観したようなこと言ってんだ
266. Posted by 2016年12月10日 03:24
そもそもこれがなんで恐竜だってわかるんだよ
265. Posted by あ 2016年12月10日 03:17
恐竜は爬虫類じゃなくて鳥類だったんだ
名前も恐鳥にしなきゃな
別に恐竜のイメージなんて所詮人間が思い描いたものなんだから間違っててもしゃあないな
人工知能ならよりリアルな想像の恐竜を描いてくれそうやな
名前も恐鳥にしなきゃな
別に恐竜のイメージなんて所詮人間が思い描いたものなんだから間違っててもしゃあないな
人工知能ならよりリアルな想像の恐竜を描いてくれそうやな
264. Posted by 2016年12月10日 02:23
※262
羽毛の話なんてここ10年でさんざん言われてんのに
今更そんなこと言い出す程度には恐竜に興味ないくせにそんなこと言われてもねぇ
羽毛の話なんてここ10年でさんざん言われてんのに
今更そんなこと言い出す程度には恐竜に興味ないくせにそんなこと言われてもねぇ
263. Posted by Nanashi has No Name 2016年12月10日 02:19
>干しアンズほどの大きさで
想像しにくいわ!ボケ!
想像しにくいわ!ボケ!
262. Posted by 2016年12月10日 02:17
羽毛か…
学者的には嬉しい発見なんだろうが、ジュラシックパークのかっこいい恐竜達で育った身からすると軽い絶望だわ
恐竜っていったら爬虫類モデルだろやっぱ
学者的には嬉しい発見なんだろうが、ジュラシックパークのかっこいい恐竜達で育った身からすると軽い絶望だわ
恐竜っていったら爬虫類モデルだろやっぱ
261. Posted by 2016年12月10日 01:55
ティラノサウルスがゴジラ立ちしてたら
ティラノサウルスはカンガルーの祖先だったろうにな
ティラノサウルスはカンガルーの祖先だったろうにな
260. Posted by 吹雪 2016年12月10日 01:50
もっと話題にしてくれたら、やっと「恐竜はデッカイ鳥」だと声を大にして言えるようになるな、小さい頃から思ってたけど真実でも頭のおかしい人止まりだと思われたんじゃ悲しすぎる
259. Posted by 2016年12月10日 01:48
>>ほんとうのオッサン世代にとってのティラノサウルスはゴジラ立ちしてるから
それな
ドラえもんの映画でもまっすぐ二足歩行してたわ
それな
ドラえもんの映画でもまっすぐ二足歩行してたわ
258. Posted by 2016年12月10日 01:46
ジュラシックパークみたいに復活させれそう
257. Posted by 2016年12月10日 01:45
琥珀に恐竜ときたらジュラシックパークだろ
256. Posted by 2016年12月10日 01:37
2323だったのか!?
255. Posted by あ 2016年12月10日 01:30
事実には知らなくていいことの方が多い
254. Posted by 名無しのはーとさん 2016年12月10日 01:06
また神の話...
253. Posted by 2016年12月10日 01:04
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
252. Posted by の 2016年12月10日 01:02
爬虫類の鳥ってこと?
なんとなく進化的にはぴったりくるけど。
なんとなく進化的にはぴったりくるけど。
251. Posted by 2016年12月10日 01:01
たとえふさふさでもやっぱり恐竜好きだわ
250. Posted by 名無し 2016年12月10日 00:52
やっぱ生えてたんか…生えてたんか…
249. Posted by 2016年12月10日 00:43
小さいな
248. Posted by 名無しさん 2016年12月10日 00:43
>恐竜でもふっさふさだと言うのにお前らときたら…
アホか、俺だって尻尾ならふっさふさだっちゅうの
アホか、俺だって尻尾ならふっさふさだっちゅうの
247. Posted by 2016年12月10日 00:41
化石が偽造ではないかとか
産出した年代は確かなのかとかこの分野で一番ナーバスになる部分だけど
論文の中でもちゃんと触れられているそうだ
産出した年代は確かなのかとかこの分野で一番ナーバスになる部分だけど
論文の中でもちゃんと触れられているそうだ
246. Posted by 〜 2016年12月10日 00:39
最新のティラノサウルスの図が思ってるのとちゃう....オサレ
245. Posted by 2016年12月10日 00:35
中国人だから胡散臭いだの言ってる奴
古生物研究で中国産の化石と中国人研究者がどれだけ貢献してるか知りもしないんだろうな
ああ無知って怖い
古生物研究で中国産の化石と中国人研究者がどれだけ貢献してるか知りもしないんだろうな
ああ無知って怖い
244. Posted by 2016年12月10日 00:35
ジュラシックパーク作り直しなるか?
243. Posted by 秋 2016年12月10日 00:32
報道ステーションでみたけど、なんだか思ってたのと違う。
恐竜も雀ぐらいの大きさの成体とか言ってるし。
滅茶滅茶小さいし。蟻も今いるのと変わらんし。
ああ。。。中国だな。どや顔で説明してるのも不細工若者中国人で『ええ??。。。大学とかの研究所発表じゃないの?』だったし。
恐竜も雀ぐらいの大きさの成体とか言ってるし。
滅茶滅茶小さいし。蟻も今いるのと変わらんし。
ああ。。。中国だな。どや顔で説明してるのも不細工若者中国人で『ええ??。。。大学とかの研究所発表じゃないの?』だったし。
242. Posted by 2016年12月10日 00:28
復元想像の足もどんどん細くなってるんやな
241. Posted by . 2016年12月10日 00:23
骨だけじゃトカゲか鳥かもわからない人類の科学力ってなんだって
思い知らされるね
思い知らされるね
240. Posted by あ 2016年12月10日 00:22
恐竜もだけど、一億年近く前の蟻がこんなにはっきり残ってんの?
まるで模型の作り物みたいだ。
まるで模型の作り物みたいだ。
239. Posted by 2016年12月10日 00:21
またハゲの話してる・・・(´・ω・`)
238. Posted by 2016年12月10日 00:18
クローンを作れ! もう生命倫理とかどうでもいい!
237. Posted by 2016年12月10日 00:06
むしろチョコボ路線でもいいわ
でチョコボみたいな恐竜に乗りたいわ
それに玉乗り仕込みたいねw
でチョコボみたいな恐竜に乗りたいわ
それに玉乗り仕込みたいねw
236. Posted by 2016年12月10日 00:03
中国の市場ってなあ?
235. Posted by 2016年12月09日 23:49
頭が恐竜とは全然ちがうよ
あと生きてるカバも別に可愛くないと思うが
けっこうおっかない姿じゃね
あと生きてるカバも別に可愛くないと思うが
けっこうおっかない姿じゃね
234. Posted by 2016年12月09日 23:46
筋肉の付き方も想像とは全然違うんじゃないか。
カバの骨だけ見たら恐竜と大差無いのに、生きてたらあの可愛い姿だろ。
カバの骨だけ見たら恐竜と大差無いのに、生きてたらあの可愛い姿だろ。
233. Posted by 2016年12月09日 23:40
※230
そうじゃなくて、鳥が恐竜の系譜であり一派なんだよ
そうじゃなくて、鳥が恐竜の系譜であり一派なんだよ
232. Posted by あ 2016年12月09日 23:35
これで産地がチャイナじゃなければ信憑性も高いんだがな
まあ日本にもゴッドハンドだとか糞みたいな詐欺師がいたからアレだが
まあ日本にもゴッドハンドだとか糞みたいな詐欺師がいたからアレだが
231. Posted by 2016年12月09日 23:33
お毛毛あるん
230. Posted by 名無し 2016年12月09日 23:32
これで恐竜はトカゲとかの系譜では無く、鳥類の系譜であるって言う証明に確信が持てそうだな。
229. Posted by 2016年12月09日 23:23
本物だとしても中国が関わっている時点で嘘くせぇw
228. Posted by 2016年12月09日 23:16
小型化してというか、小型の獣脚類…日本脚の小型恐竜が鳥類の祖先になった
恐竜と言っても大型のものばかりでもなかったからね
恐竜と言っても大型のものばかりでもなかったからね
227. Posted by 名無し 2016年12月09日 23:14
また毛の話してる
226. Posted by 2016年12月09日 23:11
恐竜は小型化して鳥類になったのか
225. Posted by 2016年12月09日 23:11
恐竜でも毛が生えてるのにお前らときたら
224. Posted by 2016年12月09日 23:10
※198
昆虫がでかかったのは恐竜時代よりさらに前、石炭紀とかだよ
昆虫がでかかったのは恐竜時代よりさらに前、石炭紀とかだよ
223. Posted by ボルガ博士 2016年12月09日 23:07
恐竜はタレを浸けて焼くと良いツマミになる。
222. Posted by 2016年12月09日 23:05
スズメ「どうやら我らの正体に気づいてしまったようだな、、、」
221. Posted by ボルガ博士 2016年12月09日 23:05
わしらが小学生の頃のティラノは、三点接地式のカンガルーみたいな体型じゃったのw
220. Posted by え 2016年12月09日 23:03
可愛い
219. Posted by 2016年12月09日 22:57
>>119
ちょっと違う気がする。
昔のティラノサウルスは直立二足歩行のイメージだった気がする。
ドラえもんののび太の恐竜とか、直立二足歩行の描かれかたじゃ無かったかな??
ちょっと違う気がする。
昔のティラノサウルスは直立二足歩行のイメージだった気がする。
ドラえもんののび太の恐竜とか、直立二足歩行の描かれかたじゃ無かったかな??
218. Posted by 名無しさん 2016年12月09日 22:57
>ティラノサウルスはただの超デカイ鶏だった説が証明されてまうやんけ
でかいカラスだったと骨格構成上からは言われてる。
脚部のスネあたりが全く同じなんだそうだ。
でかいカラスだったと骨格構成上からは言われてる。
脚部のスネあたりが全く同じなんだそうだ。
217. Posted by 名無し 2016年12月09日 22:56
今ある恐竜映画全般が笑われる日が来るのか
216. Posted by 名なし 2016年12月09日 22:56
米171・173
Tレックスはハンターじゃなくてスカベンジャーだったとも見られてるしでかかったのは確かだけど実は見た目がグロテスクで足も早くはなかったと言われてるな。
小さい子供のうちはすばしっこくて毛も生えてたとも言われてる
Tレックスはハンターじゃなくてスカベンジャーだったとも見られてるしでかかったのは確かだけど実は見た目がグロテスクで足も早くはなかったと言われてるな。
小さい子供のうちはすばしっこくて毛も生えてたとも言われてる
215. Posted by 、 2016年12月09日 22:53
おっさんが習ったティラノサウルスは5みたいなんじゃなくて、もつとゴジラぽいヤツだぞ。尻尾でバランスなんか取らずに、尻尾と足で直立してるイメージだぞ。
214. Posted by 2016年12月09日 22:52
億年前の恐竜でさえ毛があったなら、薄毛の俺らはどうなるん?
213. Posted by 名無し 2016年12月09日 22:47
凄いね〜。やっぱり恐竜には毛があったんだね‼︎もっと詳しく知りたいな〜
212. Posted by あ 2016年12月09日 22:30
ソースが中国という所が気になるところ
211. Posted by 軍事速報の中将 2016年12月09日 22:25
ケンタッキーは恐竜の末裔揚げ肉なんやな
210. Posted by 2016年12月09日 22:23
思ったより小さいみたいだなこれ
スズメの大きさの恐竜の尻尾だって
スズメの大きさの恐竜の尻尾だって
209. Posted by 2016年12月09日 22:22
※207
ムダ毛は処理したいです
ムダ毛は処理したいです
208. Posted by 2016年12月09日 22:16
恐竜もフッサフサですか。。。。
禿陣営「益々我々の肩身が狭くなりますな」
禿陣営「益々我々の肩身が狭くなりますな」
207. Posted by 軍事速報の准将 2016年12月09日 22:16
1億年前の恐竜ですらフサフサだと言うのにお前らときたら・・・
206. Posted by 名無し主義者 2016年12月09日 22:14
※4
バードン?
現生爬虫類にはほぼ羽毛なんかないんだから、何きっかけでこうなったかが今後の研究課題だな。
ウチの文鳥がやたらオレを噛むのは肉目当てだったか。
バードン?
現生爬虫類にはほぼ羽毛なんかないんだから、何きっかけでこうなったかが今後の研究課題だな。
ウチの文鳥がやたらオレを噛むのは肉目当てだったか。
205. Posted by 2016年12月09日 22:06
クチバシ付きの動物はカモ系以外、正面から口開けた顔見ると全部悪魔的だけどね
204. Posted by 名無しさん 2016年12月09日 22:05
チューン(笑)
203. Posted by 2016年12月09日 22:00
スズメかわいいけど
クチバシじゃなくて歯が並んだ肉肉しい口周りで
長い尻尾が生えていたらやっぱりちょっと怖そう
クチバシじゃなくて歯が並んだ肉肉しい口周りで
長い尻尾が生えていたらやっぱりちょっと怖そう
202. Posted by 2016年12月09日 21:59
試しに雀並の筋肉比率にして羽毛を付けて見たら
巨大なだけでかわいいのかも知れない
巨大なだけでかわいいのかも知れない
201. Posted by 2016年12月09日 21:55
あれ?恐竜時代の虫はデカいと聞いたが蟻の大きさは現在と変わらないのだな。
200. Posted by あ 2016年12月09日 21:53
トリケラさんはサイの友達やと思う
199. Posted by 2016年12月09日 21:52
アンバーモスキート
198. Posted by 2016年12月09日 21:50
あれ?恐竜時代の虫はデカいと聞いたが蟻の大きさは現在と変わらないな。
197. Posted by 2016年12月09日 21:50
ってことはモンハンに出てくる毛の生えた竜の方が恐竜に近いんだな。胸熱
196. Posted by 2016年12月09日 21:50
鳥じゃねぇか
195. Posted by 2016年12月09日 21:46
恐竜映画は今後ふさふさになるのか
194. Posted by 2016年12月09日 21:45
学問的に言えば、すでに鳥=恐竜の一部
このため非鳥類型恐竜、なんていう表現が生み出されたぐらいだ
鳥とその祖先以外を恐竜と言うのは、人間とその先祖以外を霊長類と言うようなもの
193. Posted by ボルガ博士 2016年12月09日 21:42
191
ヘンリー・ウー博士が居ないから無理
ヘンリー・ウー博士が居ないから無理
192. Posted by ななしさん@スタジアム 2016年12月09日 21:41
ジェラシックパークが捗りそう
191. Posted by 2016年12月09日 21:38
これを元にクローンで恐竜再現できるんちゃうん?
胸熱
胸熱
190. Posted by 2016年12月09日 21:38
これが恐竜のだってのは確定なん?
たまたまフサってた奴ちゃうんけ。
たまたまフサってた奴ちゃうんけ。
189. Posted by ボルガ博士 2016年12月09日 21:37
ジュラシック・ワールドは本日付で閉館致しました。
188. Posted by 2016年12月09日 21:37
おっさんやけど、>>119の最初の画像でも新しいわ
俺ら世代だとティラノサウルスは直立していた
俺ら世代だとティラノサウルスは直立していた
187. Posted by あ 2016年12月09日 21:36
巨大モフモフがいっぱいウロウロしてるとか最高やん
186. Posted by 2016年12月09日 21:34
シカでした!
185. Posted by 2016年12月09日 21:33
また毛の話しsてる…
184. Posted by 名無し 2016年12月09日 21:26
鳥の祖先が恐竜とか言ってる奴は高校生物ぐらい把握しとけ
183. Posted by 名無しのILOVEJAPAN 2016年12月09日 21:24
恐竜がいた時代。
ひとはそれをモフモフ時代と呼ぶw
ひとはそれをモフモフ時代と呼ぶw
182. Posted by 2016年12月09日 21:23
むしろネズミの尻尾なら超小型やで
この琥珀の大きさ考えると
スズメの羽毛よりも小さい
この琥珀の大きさ考えると
スズメの羽毛よりも小さい
181. Posted by 名無し 2016年12月09日 21:20
子供の頃ならいざ知らず
シャチやカバの骨格標本を見ると古代の大型爬虫類の復元予想図なんて信じる気にならないわ
シャチやカバの骨格標本を見ると古代の大型爬虫類の復元予想図なんて信じる気にならないわ
180. Posted by 2016年12月09日 21:16
恐竜…お前だけは仲間だと思ってたのに…
179. Posted by 2016年12月09日 21:11
中国人「ミャンマーの琥珀市で凄いの
見つけたアル!」
カナダ人「えぇッ!すごい!
何の動物か知りませんが
毛の琥珀とかはじめて見ました!(大人の対応)」
見つけたアル!」
カナダ人「えぇッ!すごい!
何の動物か知りませんが
毛の琥珀とかはじめて見ました!(大人の対応)」
178. Posted by 名無し 2016年12月09日 21:10
ええええ
なんかネズミのでかいのじゃなくて?
思ったよりフッサフサでワロタwww
なんかネズミのでかいのじゃなくて?
思ったよりフッサフサでワロタwww
177. Posted by 2016年12月09日 21:05
鳥の祖先なのは確定、成獣テラノが羽毛あるのは未確定
鳥だから羽毛が有る、なんて霊長類だから毛があるって言ってるようなもんだ
鳥だから羽毛が有る、なんて霊長類だから毛があるって言ってるようなもんだ
176. Posted by 2016年12月09日 21:03
米166
お前らはふさふさテクスチャ貼って合成し直せば最新化できんだろ
お前らはふさふさテクスチャ貼って合成し直せば最新化できんだろ
175. Posted by 2016年12月09日 21:03
毛が生えてるって聞いた絵師が適当に書いたのを、「最新の予想図」とか言うデマいいかげんやめろ
174. Posted by 2016年12月09日 21:02
フサフサの覇者とハゲ散らかした中年ニート
後者は見るも無惨だよね
後者は見るも無惨だよね
173. Posted by 2016年12月09日 21:00
171
捕獲される可能性がないなら逆にカラフルだったかも知れないんじゃない?
捕獲される可能性がないなら逆にカラフルだったかも知れないんじゃない?
172. Posted by 2016年12月09日 21:00
琥珀の中にあるのにどうやって恐竜の一部だとわかったんだ
買い取ってから調べた風でもないし
買い取ってから調べた風でもないし
171. Posted by (°°) 2016年12月09日 20:57
肌や色は化石から割り出せないので発掘者が好きに扱ってたけど、マンモスみたいな毛や色で統一されそうだな。
170. Posted by 2016年12月09日 20:57
フサフサだ
169. Posted by 2016年12月09日 20:56
一部分だけ見て断定はできんぞ
168. Posted by 2016年12月09日 20:55
スズメかわいい
167. Posted by 2016年12月09日 20:54
※127
でかい方が体温維持は簡単だろう
長さが2倍になれば表面積は4倍だが体積は8倍だから2倍熱がこもるようになる
ティラノは小さいうちはフサフサで大きくなるとハゲになるという説はそういう意味で合理的だと思うな
でかい方が体温維持は簡単だろう
長さが2倍になれば表面積は4倍だが体積は8倍だから2倍熱がこもるようになる
ティラノは小さいうちはフサフサで大きくなるとハゲになるという説はそういう意味で合理的だと思うな
166. Posted by 名無しさん 2016年12月09日 20:54
スピルバーグ「ええ・・」
165. Posted by 2016年12月09日 20:52
この琥珀、デカさ的に500円玉ぐらいの
大きさだろ
小汚いしホンモノの琥珀っぽいが
なんでそれが二足歩行の恐竜になるんだ
飛躍しすぎ
大きさだろ
小汚いしホンモノの琥珀っぽいが
なんでそれが二足歩行の恐竜になるんだ
飛躍しすぎ
164. Posted by ★★★ 2016年12月09日 20:51
超巨人も全身に体毛が生えてればかわいく見える?
それただの野人だ
それただの野人だ
163. Posted by 2016年12月09日 20:51
レプティリアン「わ、罠だァ!これは罠だァ!裏社会が僕を陥れるために仕組んだ罠だァ!」
162. Posted by 2016年12月09日 20:50
恐竜が退化して鳥になったのか
161. Posted by 2016年12月09日 20:50
スズメはなさけなくなんかない!
160. Posted by 2016年12月09日 20:47
もう毛が生えてなくてシンクラヴィアで出した鳴き声のティラノは0から新規作成しようぜ。
159. Posted by ご覧の名無しさんの提供でお送りします 2016年12月09日 20:47
巨大な恐竜の子孫が小さくなって空を席巻してるって、結構ロマンだな
158. Posted by 2016年12月09日 20:47
ディノサウロイド「なんやて⁉︎」
157. Posted by 2016年12月09日 20:42
尾骨が通ってて羽毛が生えてる。
もうとんでもない発見。
もうとんでもない発見。
156. Posted by 2016年12月09日 20:42
スズメはあの大きさだから弱くても街中とか人の多い所でも生き残ってるんだよ
好戦的でもう少しデカかったらたぶん絶滅してた
逆に好戦的でも賢ければカラスのように増え続ける事も可能だが
ワシやタカも街中に頻繁に出てくる鳥だったら人に危険視されてすぐかられてただろう
あいつらは人里離れた所にいたからたまたま生き残れたにすぎん
好戦的でもう少しデカかったらたぶん絶滅してた
逆に好戦的でも賢ければカラスのように増え続ける事も可能だが
ワシやタカも街中に頻繁に出てくる鳥だったら人に危険視されてすぐかられてただろう
あいつらは人里離れた所にいたからたまたま生き残れたにすぎん
155. Posted by 2016年12月09日 20:41
本物なら桁外れの値段だろうな
勿体無い
勿体無い
154. Posted by 2016年12月09日 20:36
9000千万年ならもう鳥類がいるんじゃね
153. Posted by 2016年12月09日 20:36
ペットショップで気軽に買える恐竜の末裔(インコ)
152. Posted by 2016年12月09日 20:34
※139
まぁ遠心力のみではないが最大10%くらい違っても不思議じゃなさそう
まぁ遠心力のみではないが最大10%くらい違っても不思議じゃなさそう
151. Posted by ナナシ 2016年12月09日 20:30
米146
鳥盤類にも羽毛がある恐竜が発見されてるんや…
鳥盤類にも羽毛がある恐竜が発見されてるんや…
150. Posted by 2016年12月09日 20:30
生えてないと思ってたのにふっさふあさやん
恐竜物のジャリ番はぼくらにひどいことしたよね
どうしてくれんのよ?
恐竜物のジャリ番はぼくらにひどいことしたよね
どうしてくれんのよ?
149. Posted by 名無しさん 2016年12月09日 20:30
それにしてもクソちっちゃいな
どの点から恐竜と特定したのか
どの点から恐竜と特定したのか
148. Posted by 2016年12月09日 20:29
でかい鳥の方がしっくりくるな
飛んでるのもいたんだし
飛んでるのもいたんだし
147. Posted by 名なし 2016年12月09日 20:28
米144
ネズミだとしても当時のネズミといまのネズミとは違うこともあるだろうし哺乳類の進化の発見が見つかりそうでそれはそれで興味あるな
ネズミだとしても当時のネズミといまのネズミとは違うこともあるだろうし哺乳類の進化の発見が見つかりそうでそれはそれで興味あるな
146. Posted by 2016年12月09日 20:27
鳥型恐竜はもういい
まだトリケラトプスがいるから!
まだトリケラトプスがいるから!
145. Posted by 2016年12月09日 20:26
鳥の羽っぽいね
トカゲのしっぽみたいなの想像してた
トカゲのしっぽみたいなの想像してた
144. Posted by 2016年12月09日 20:24
ミャンマー北部の琥珀市場で見つけた(察し)
この琥珀がホンモノだとしても
ネズミじゃねぇのかこれ…
この琥珀がホンモノだとしても
ネズミじゃねぇのかこれ…
143. Posted by 名なし 2016年12月09日 20:24
Tレックスも小さいときは羽がフサフサだった話もあるしヴェラキラプトルも羽が生えてたって話もあるしせな。
142. Posted by 2016年12月09日 20:23
恐竜は爬虫類の祖先だったというのは間違いかも知れない
たぶん爬虫類のような牙も実は爬虫類の祖先と恐竜の祖先は同じで
鳥系は恐竜時代以降に退化したのかも知れない
たぶん爬虫類のような牙も実は爬虫類の祖先と恐竜の祖先は同じで
鳥系は恐竜時代以降に退化したのかも知れない
141. Posted by 名無しのILOVEJAPAN 2016年12月09日 20:22
干したあんずって大きさどれくらいなんだ?
140. Posted by 2016年12月09日 20:21
悪かったな!ふっさふさじゃなくて!
ちきしょーー!!
ちきしょーー!!
139. Posted by 2016年12月09日 20:19
※135
あのさ、遠心力との差し引きを言ってるんなら、体感できるほどに変わるには自転速度がどれくらい速くなればいいのか考えた?自分で計算できなくともちょっと調べてみたりした?
あるいは、現代の地球で遠心力のかからない極地と遠心力最大の赤道付近とで感じられるほどに体の重さが変わるか変わらないか、想像してみた?
あのさ、遠心力との差し引きを言ってるんなら、体感できるほどに変わるには自転速度がどれくらい速くなればいいのか考えた?自分で計算できなくともちょっと調べてみたりした?
あるいは、現代の地球で遠心力のかからない極地と遠心力最大の赤道付近とで感じられるほどに体の重さが変わるか変わらないか、想像してみた?
138. Posted by はげ 2016年12月09日 20:18
髪の話をするな〜( ノД`)シクシク…
べ、べつに頭頂部がちょっと薄いだけなんだよ〜
べ、べつに頭頂部がちょっと薄いだけなんだよ〜
137. Posted by ナナシ 2016年12月09日 20:17
米115
獣脚類の中のコエルロサウルス類からティラノサウルス類とマニラプトル類に分岐してて鳥類はマニラプトル類から進化したってのが現代の定説やで
ティラノサウルスの仲間から進化したってのはちょっと違う
獣脚類の中のコエルロサウルス類からティラノサウルス類とマニラプトル類に分岐してて鳥類はマニラプトル類から進化したってのが現代の定説やで
ティラノサウルスの仲間から進化したってのはちょっと違う
136. Posted by ななしさん@スタジアム 2016年12月09日 20:17
マジで世紀の大発見だろ
135. Posted by 2016年12月09日 20:16
※131
重力の差はある
オカルトではない
地球の自転速度は昔のほうが早いから
重力の差はある
オカルトではない
地球の自転速度は昔のほうが早いから
134. Posted by 名無しのはーとさん 2016年12月09日 20:15
やはり寒さの前には多少の毛など関係ないのだな
良かったな禿ども、死ぬときは一緒だ!!
良かったな禿ども、死ぬときは一緒だ!!
133. Posted by 2016年12月09日 20:15
57
空飛ぶT-REXとかワクワクが止まらないw
空飛ぶT-REXとかワクワクが止まらないw
132. Posted by 2016年12月09日 20:12
この生物をゲノム編集技術等を駆使して現代に蘇らせることは可能だろうか
131. Posted by 2016年12月09日 20:11
※127
重力の差とかオカルトじみたこと言わないでwww
重力の差とかオカルトじみたこと言わないでwww
130. Posted by 2016年12月09日 20:09
化石でないにしろ、毛の生えた恐竜の壁画とかなかったっけ?
129. Posted by 2016年12月09日 20:08
何を根拠にこれが恐竜だとわかるの?
128. Posted by PCパーツの名無しさん 2016年12月09日 20:08
いつの時代に出来たのか地層がわからなきゃ明確にはわからないだろうけどもう琥珀の分析で年代は特定できたのかな
これあと数10年前に発見できればショックもでかかったのにね
でもここまで完璧に残ってるのはすごいわ
これあと数10年前に発見できればショックもでかかったのにね
でもここまで完璧に残ってるのはすごいわ
127. Posted by 2016年12月09日 20:07
映画にでるような恐竜のイメージは最初に発見した人が考えたものだから、もともと見た目ははっきりしてないんだよね
もっふもふでないと、現代との重力の差もあるとはいえ、巨大化できなかったとも言われている、熱が逃げて足りないから
もっふもふでないと、現代との重力の差もあるとはいえ、巨大化できなかったとも言われている、熱が逃げて足りないから
126. Posted by 秋 2016年12月09日 20:05
この蟻が手のひらぐらいの大きさだったら信じる。
だって今いる最大の蟻は指先位の大きさしかない訳だし。
だって今いる最大の蟻は指先位の大きさしかない訳だし。
125. Posted by 2016年12月09日 20:04
アリアリ言うけど
これがアリかどうかは分からんぞ
カンブリア紀にはエビがいたと発表されていたけど
これはエビじゃなくてアノマロカリスの牙だったからなw
これがアリかどうかは分からんぞ
カンブリア紀にはエビがいたと発表されていたけど
これはエビじゃなくてアノマロカリスの牙だったからなw
124. Posted by 2016年12月09日 20:03
この琥珀自体嘘臭い
何故皆ストレートに信じる
宇宙人「奴隷用生命体を操るのはチョロいもんだぜw」
何故皆ストレートに信じる
宇宙人「奴隷用生命体を操るのはチョロいもんだぜw」
123. Posted by 名無しのプログラマー 2016年12月09日 20:02
昔の恐竜のイメージはもっと2足で真っすぐ立ってたよなぁ
122. Posted by 2016年12月09日 20:00
※65
ワニと恐竜は比較的近縁だけど、この話には関係ない程度に離れてます
※76
>恐竜は恐鳥だったと
恐鳥って言っちゃうと、それはまた別にそういう種類の鳥がいたんで話がややこしくw
新生代初頭に生きてたでっかいダチョウみたいなタイプの鳥だけどね
※116
ジュラシックパーク2の小説版だとその説を採用してた
赤ん坊ティラノは首周りに羽毛あるの
ワニと恐竜は比較的近縁だけど、この話には関係ない程度に離れてます
※76
>恐竜は恐鳥だったと
恐鳥って言っちゃうと、それはまた別にそういう種類の鳥がいたんで話がややこしくw
新生代初頭に生きてたでっかいダチョウみたいなタイプの鳥だけどね
※116
ジュラシックパーク2の小説版だとその説を採用してた
赤ん坊ティラノは首周りに羽毛あるの
121. Posted by 2016年12月09日 19:57
ジュラシックパークを見ていれば・・・・・
業者残念
業者残念
120. Posted by 2016年12月09日 19:57
「あっアリだ。」
9900万年前の琥珀に閉じ込められた生物のことを皆が「アリ」と呼ぶ。
僕は再認識した。
アリとは命を繋ぐために究極に合理化された生物であると。
アリってスゴー!
9900万年前の琥珀に閉じ込められた生物のことを皆が「アリ」と呼ぶ。
僕は再認識した。
アリとは命を繋ぐために究極に合理化された生物であると。
アリってスゴー!
119. Posted by 2016年12月09日 19:54
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
118. Posted by 2016年12月09日 19:53
>>119
そんな素早く動けそうな前傾姿勢を思い浮かべるのは
まだまだ若造だ!
ゴジラ立ちを思い浮かべるのがおっさんだ!!
そんな素早く動けそうな前傾姿勢を思い浮かべるのは
まだまだ若造だ!
ゴジラ立ちを思い浮かべるのがおっさんだ!!
117. Posted by 2016年12月09日 19:46
コハクに入っていたなら、蚊の標本の血液から恐竜のクローン再生!なんてめんどくさいことをせず、ダイレクトにジェラシックパークできちゃうんじやねーの?
116. Posted by 2016年12月09日 19:44
ちいさい間はフサフサで大きくなるとハゲるのかもしれんよ
115. Posted by 2016年12月09日 19:42
※109
竜盤類の獣脚類から鳥類に進化している
ティラノサウルスは竜盤類に当たるから
ティラノサウルスの仲間から鳥類に進化している
これは骨盤の形の進化の過程から確実
竜盤類の獣脚類から鳥類に進化している
ティラノサウルスは竜盤類に当たるから
ティラノサウルスの仲間から鳥類に進化している
これは骨盤の形の進化の過程から確実
114. Posted by 2016年12月09日 19:41
照会でスズメほどのサイズの恐竜と特定とあるから
じゃあ鳴き声もチュンチュンとかチーチーとか
小さな笛の音みたいだったのかなとか
ググったらトッケイヤモリなんかも
鳴き声に鳥みたいな曲調があるし
恐竜、かなり鳥っぽかったのかもね
じゃあ鳴き声もチュンチュンとかチーチーとか
小さな笛の音みたいだったのかなとか
ググったらトッケイヤモリなんかも
鳴き声に鳥みたいな曲調があるし
恐竜、かなり鳥っぽかったのかもね
113. Posted by 2016年12月09日 19:41
なんだ中国か
99%偽物じゃん
他国の研究機関が分析するまで報道するなよ
99%偽物じゃん
他国の研究機関が分析するまで報道するなよ
112. Posted by 2016年12月09日 19:38
中国人が絡んでくる時点で既に怪しいねんけどな。
浪漫も糞もねーわ。
琥珀みたいな液体(べっこう飴)作って猪の毛を束ねて固めたんやろとか思ってしまうわw
後はアリとかその辺のゴミ虫とか混ぜてりゃそれらしくならーなw
浪漫も糞もねーわ。
琥珀みたいな液体(べっこう飴)作って猪の毛を束ねて固めたんやろとか思ってしまうわw
後はアリとかその辺のゴミ虫とか混ぜてりゃそれらしくならーなw
111. Posted by Gamehard774 2016年12月09日 19:28
119のティラノサウルスもジュラシックパークの頃の復元だから割と新しい。おっさん的にはもっとゴジラみたいに尻尾で直立を支えてるイメージだわ。
110. Posted by あ 2016年12月09日 19:26
一口に恐竜っても鳥に連なる種とそうじゃない種とが色々いたんだな
109. Posted by ナナシ 2016年12月09日 19:25
米102
ティラノサウルスが鳥になったわけではないからね
ティラノサウルスが鳥になったわけではないからね
108. Posted by 2016年12月09日 19:22
氷漬けの恐竜でも出てきたら面白いんだがな
107. Posted by 2016年12月09日 19:22
米95
干し柿くらいや(適当)
干し柿くらいや(適当)
106. Posted by p 2016年12月09日 19:21
ティラノに関してはモフモフとは限らんけどな。
他のティラノの仲間で、小型の種類であれば羽毛の痕跡が見つかってる。
ティラノ自体は痕跡は見つかってないので「生えてるかもしれんし生えてないかもしれん」としか言えん。
他のティラノの仲間で、小型の種類であれば羽毛の痕跡が見つかってる。
ティラノ自体は痕跡は見つかってないので「生えてるかもしれんし生えてないかもしれん」としか言えん。
105. Posted by なんで名前入れる必要があるんですか 2016年12月09日 19:19
DNA分析の結果、肉の成分はワニやニワトリに限りなく近いとディスカバリーチャンネルでやっていた
104. Posted by 名無しのプログラマー 2016年12月09日 19:19
スズメかわいい
103. Posted by 2016年12月09日 19:18
また毛の話してる(aa略)
102. Posted by 短命名無しさん 2016年12月09日 19:18
前足は?
ティラノの前足はほぼ無くなりかけなほど小さくなってるじゃん。
鳥の前足(翼)って長いじゃん!
飛ばない、鶏やダチョウやペンギンだってそれなりにある。
あの進化の延長に今の鳥がどう繋がるんだ。
ティラノの前足はほぼ無くなりかけなほど小さくなってるじゃん。
鳥の前足(翼)って長いじゃん!
飛ばない、鶏やダチョウやペンギンだってそれなりにある。
あの進化の延長に今の鳥がどう繋がるんだ。
101. Posted by 2016年12月09日 19:14
干しアンズほどの大きさは中井貴一に聞けば分かりそうだw
100. Posted by 2016年12月09日 19:13
アイザックアシモフがタイムマシンで取ってきた恐竜を繁殖させて
その肉でレストラン開く短編書いてたな
その肉でレストラン開く短編書いてたな
99. Posted by 2016年12月09日 19:12
恐竜でさえファッサファッサなのに、一部の人類はツルッツルッなのであったw
98. Posted by 2016年12月09日 19:10
ほー。
よく予知夢見る人が、数年のうちに恐竜に関しての驚くべき発見があるって2ちゃんで言ってなかったっけ。
よく予知夢見る人が、数年のうちに恐竜に関しての驚くべき発見があるって2ちゃんで言ってなかったっけ。
97. Posted by 1 2016年12月09日 19:10
もふもふ!
96. Posted by 2016年12月09日 19:09
スティーヴン・スピルバーグが涙目か?w
95. Posted by 2016年12月09日 19:09
干しアンズって言われても分からんわ!
94. Posted by あ 2016年12月09日 19:03
おっさんの恐竜図鑑のティラノは直立二足歩行してたぞw
93. Posted by 名無し 2016年12月09日 19:02
業者は今頃、
「なんでウン億円で売らなかったんだ、おれ・・・」と嘆いてるだろうな
「なんでウン億円で売らなかったんだ、おれ・・・」と嘆いてるだろうな
92. Posted by 2016年12月09日 19:02
毛が生えてる爬虫類が現代にいないから、恐竜モフモフ論にはいまいち納得できねえ。
まあ、それを言い出したら魚竜や翼竜の爬虫類もいないのだが。
まあ、それを言い出したら魚竜や翼竜の爬虫類もいないのだが。
91. Posted by 2016年12月09日 19:00
これはすごい発見だな・・・!!
アリンコでかそうだけど干しあんずってどのくらいの大きさなんだよ
アリンコでかそうだけど干しあんずってどのくらいの大きさなんだよ
90. Posted by 2016年12月09日 19:00
恐竜が鳥類の祖先って話は浸透してないのね
今は首長竜とかプテラノドンは恐竜の枠からも外されてるよ
今は首長竜とかプテラノドンは恐竜の枠からも外されてるよ
89. Posted by 2016年12月09日 18:59
中国って恐竜ブームのため偽物がものすごく多いんだよねぇ・・・
88. Posted by 外道戦記 2016年12月09日 18:59
二桁ゲド戦記
87. Posted by 2016年12月09日 18:59
キッズ(主に男の子)にロマンを売って食ってる恐竜博物館は、頭を抱えているのではなかろうかw
86. Posted by るっぽ 2016年12月09日 18:58
古代の北京ダックは超巨大だったということで宜しいですか?
85. Posted by 2016年12月09日 18:57
米78
何でクリスマス=ケンタになるのか分からんが
お前の食ってるその肉、カーネル・サンダースの肉やで
何でクリスマス=ケンタになるのか分からんが
お前の食ってるその肉、カーネル・サンダースの肉やで
84. Posted by 2016年12月09日 18:57
※11
ゲームでしか例えることができない頭の弱いキモヲタ登場
ゲームでしか例えることができない頭の弱いキモヲタ登場
83. Posted by 名無し様 2016年12月09日 18:57
>中国の古生物学者
う〜んこの…
う〜んこの…
82. Posted by あ 2016年12月09日 18:57
ありはありなんだな。確かに水草みたい
81. Posted by 2016年12月09日 18:56
彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ
( ´・ω) .(・ω・` )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/つ/ ̄ ̄ ̄/
\/ / \/ /
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
( ´・ω) .(・ω・` )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/つ/ ̄ ̄ ̄/
\/ / \/ /
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
80. Posted by 2016年12月09日 18:56
始祖鳥とかのじゃなくてまじで恐竜なの?
もしそうなら◯◯"サウルス(=とかげ)"って名前からもう考え直したほうが良いんじゃないのか
もしそうなら◯◯"サウルス(=とかげ)"って名前からもう考え直したほうが良いんじゃないのか
79. Posted by 2016年12月09日 18:55
恐竜はワイがソロで駆逐した。
お前らは取り巻きと遊んでたらええよ
お前らは取り巻きと遊んでたらええよ
78. Posted by 名無しの権兵衛 2016年12月09日 18:55
みんな考えることが同じでナゼか安心した。
ティラもも肉の照り焼き。
ティラむね肉のソテー。
などと考えながら恐竜のティラノサウルスはひょっとして…
気候変動じゃなくて鳥インフルエンザウィルスで絶滅?
んで、クリスマスにケンタッキー食べたらティラノサウルスを思いだしそうw
ティラもも肉の照り焼き。
ティラむね肉のソテー。
などと考えながら恐竜のティラノサウルスはひょっとして…
気候変動じゃなくて鳥インフルエンザウィルスで絶滅?
んで、クリスマスにケンタッキー食べたらティラノサウルスを思いだしそうw
77. Posted by 2016年12月09日 18:55
まだだ、まだ一部の恐竜に羽毛が生えていたってだけだ
ティラノサウルスに羽毛が生えてたと決まったわけじゃない
ティラノサウルスに羽毛が生えてたと決まったわけじゃない
76. Posted by 2016年12月09日 18:53
恐竜は恐鳥だったと、よかった絶滅なんてしてなかったんですね
75. Posted by 2016年12月09日 18:51
米72
ゴジラはほら、放射能汚染受けて誕生してしまったって設定やから
ゴジラはほら、放射能汚染受けて誕生してしまったって設定やから
74. Posted by 2016年12月09日 18:51
※54
この恐竜の死骸の上に樹液が垂れたんだよ
樹液が垂れるなら森の中だろうしやっぱり木に登ってた始祖鳥を思わせるね
この恐竜の死骸の上に樹液が垂れたんだよ
樹液が垂れるなら森の中だろうしやっぱり木に登ってた始祖鳥を思わせるね
73. Posted by 2016年12月09日 18:49
米62
アデランスとリーブ21があるやない毛
アデランスとリーブ21があるやない毛
72. Posted by 2016年12月09日 18:49
オッサンが子ども時代に教わったティラノサウルスも微妙に違う
ゴジラの様に二足歩行した感じの絵だった
ゴジラの様に二足歩行した感じの絵だった
71. Posted by 2016年12月09日 18:49
こういう発見はテンション上がるな
70. Posted by nanasi 2016年12月09日 18:49
手乗り文鳥はすげえ威嚇してくるよな。
人間に対してあの威嚇のしかたは異常。おどかすとすぐ逃げるけど
アレ見るとほんと鳥の先祖は恐竜だと思える。
人間に対してあの威嚇のしかたは異常。おどかすとすぐ逃げるけど
アレ見るとほんと鳥の先祖は恐竜だと思える。
69. Posted by 2016年12月09日 18:49
※51
研究は現在進行形で続いてます。
少なくとも断念はしていない。
※62
一欠片でも細胞さえ生きてれば出来ない事は無い。
ただし必ず成功すると言う物でもない…
研究は現在進行形で続いてます。
少なくとも断念はしていない。
※62
一欠片でも細胞さえ生きてれば出来ない事は無い。
ただし必ず成功すると言う物でもない…
68. Posted by 2016年12月09日 18:48
ああ、ミャンマーか
どっちでもええわw
どっちでもええわw
67. Posted by 2016年12月09日 18:48
アリはアリのままでおます
66. Posted by ななしの冒険者さん 2016年12月09日 18:47
>>130
お前らはどんどんハゲてくっていうのにな…
お前らはどんどんハゲてくっていうのにな…
65. Posted by 2016年12月09日 18:47
ワニは?🐊
64. Posted by 2016年12月09日 18:46
よりにもよって中国で発見って時点で胡散臭さMAXやねんけどなw
63. Posted by 名無し 2016年12月09日 18:44
ゴジラにも毛が生えるのは時間の問題か!
62. Posted by 名無しさん 2016年12月09日 18:44
この尻尾のDNAからクローン技術で再生できねぇの?
61. Posted by 2016年12月09日 18:44
米51
そういえば、はじめ人間ギャートルズのマンモス肉って過去に売ってたなw
豚肉で作ったマンモス肉www
そういえば、はじめ人間ギャートルズのマンモス肉って過去に売ってたなw
豚肉で作ったマンモス肉www
60. Posted by 2016年12月09日 18:43
浪漫すなあ
59. Posted by 2016年12月09日 18:43
そんな事より一番怖いのが…今後は何処で調査するの?
まさか…いや…やっぱり中国?大丈夫!?
ペンキ塗りたくったり埋めたりするなよ?
まさか…いや…やっぱり中国?大丈夫!?
ペンキ塗りたくったり埋めたりするなよ?
58. Posted by 2016年12月09日 18:42
熱帯地方でもないかぎり基本的には毛があった方が有利だからモッサモサでしょ
問題は形状よ これが分からない
問題は形状よ これが分からない
57. Posted by 2016年12月09日 18:41
ティラノサウルスはその昔大きな巨体で空を羽ばたいてたんやで。
でも隕石の接近に気づいたティラノは子孫を残さないとと卵を海に沈めた奴や土の中に埋めた奴、火山に投げ入れた奴
海はゆで卵になってしまい火山は灰になってしまった。
奇跡的に土で羽化した生命がスズメ2羽や。
そのスズメからひくい鳥が誕生しておいこれ誰か止めろよ
でも隕石の接近に気づいたティラノは子孫を残さないとと卵を海に沈めた奴や土の中に埋めた奴、火山に投げ入れた奴
海はゆで卵になってしまい火山は灰になってしまった。
奇跡的に土で羽化した生命がスズメ2羽や。
そのスズメからひくい鳥が誕生しておいこれ誰か止めろよ
56. Posted by 名無し 2016年12月09日 18:41
たしかに、素人にはこの琥珀が貴重だとはおもわない、見た目も汚いし。
55. Posted by 名無し 2016年12月09日 18:41
鶏とかなに食ったら恐竜くらいでかくなるんだよ…
54. Posted by 2016年12月09日 18:40
尻尾を食う琥珀。すげえ。まるで、スライム。
53. Posted by 2016年12月09日 18:40
恐竜ですらフサフサなのにお前らときたら…
52. Posted by 2016年12月09日 18:40
円谷は予見していた
バードンが証拠
バードンが証拠
51. Posted by 名無しのILOVEJAPAN 2016年12月09日 18:40
そういえばマンモス復活させる話はどうなった
50. Posted by 2016年12月09日 18:39
尻尾落ちたからって脊椎反射で剥ぎ取り始めんなや糞が!!!
49. Posted by ダーた 2016年12月09日 18:36
千葉トロン&ダイノボット(ふさふさ)
48. Posted by 2016年12月09日 18:36
※45
フタバスズキリュウは恐竜に含まれないです
ティラノやラプトルなどの獣脚類というタイプが鳥にちかくて、トリケラとかは遠縁ですね
フタバスズキリュウは恐竜に含まれないです
ティラノやラプトルなどの獣脚類というタイプが鳥にちかくて、トリケラとかは遠縁ですね
47. Posted by 2016年12月09日 18:36
※41
焼きティラノに、若ティラ唐揚げに、ティラもも肉の照り焼き!
う〜ん今夜もビールが進…むかぁぁぁぁ!!!
焼きティラノに、若ティラ唐揚げに、ティラもも肉の照り焼き!
う〜ん今夜もビールが進…むかぁぁぁぁ!!!
46. Posted by 2016年12月09日 18:34
恐竜ですら毛があるというのにお前らは
45. Posted by ななし 2016年12月09日 18:33
トリケラなタイプのやつは?
あれ骨格レベルで鳥と違うし
それにフタバ鈴木竜とかあれも鳥って無理があるだろ
あれ骨格レベルで鳥と違うし
それにフタバ鈴木竜とかあれも鳥って無理があるだろ
44. Posted by 2016年12月09日 18:33
米38
軍鶏「……」
軍鶏「……」
43. Posted by 2016年12月09日 18:32
>16
羽毛の生えてる哺乳類がいればね
羽毛の生えてる哺乳類がいればね
42. Posted by 2016年12月09日 18:31
福島サティアンの放射能でそのうち日本じゃ鳥が恐竜に先祖返りするから、日本では恐竜が見られるようになるぜ。
日本人も放射能猿に退化しちまうけどなw
日本人も放射能猿に退化しちまうけどなw
41. Posted by 2016年12月09日 18:31
米33
ワイも何かの番組かニュースだかで昔観たけど
ティラノサウルスと鶏のDNAって99.9%で近いらしいわ。
だから俺らが普段食ってる鶏のから揚げはティラノ食ってるようなもんやと思うで。
ワイも何かの番組かニュースだかで昔観たけど
ティラノサウルスと鶏のDNAって99.9%で近いらしいわ。
だから俺らが普段食ってる鶏のから揚げはティラノ食ってるようなもんやと思うで。
40. Posted by 2016年12月09日 18:28
はえ〜
39. Posted by 2016年12月09日 18:28
毎回ティラノサウルスの無駄にモフモフして恣意的にダサく描いた絵を貼る奴いるせいで、
マジでティラノサウルスがあんなんだったと思い込むバカが量産されてるのが嘆かわしい。
体勢としてはダチョウに近く、一部または広範囲に羽毛があったというのも確度の高い学説だけど、
心配せずとも鳥をそのまんまデッカくしたみたいな姿にはどうやってもならないよT-Rexは。
主に死肉を漁っていたとするスカベンジャー説もテレビやネットでセンセーショナルに喧伝されることがあるけどほぼ根拠は無い。
T-Rexが生きた恐竜を狩猟していた証拠はいくつも見つかっている上に、30〜50km/hで歩行できたとする説を強固にする論拠がここ15年くらいで多く提唱されている。
ティラノサウルスが地上最強のプレデターであったことはほぼ疑いの余地なしだからキッズは安心して恐竜を好きになってくれ。
ていうか恐竜が好きなら本当の恐竜の姿が分かるならどんな姿でも愛せるから無問題。
マジでティラノサウルスがあんなんだったと思い込むバカが量産されてるのが嘆かわしい。
体勢としてはダチョウに近く、一部または広範囲に羽毛があったというのも確度の高い学説だけど、
心配せずとも鳥をそのまんまデッカくしたみたいな姿にはどうやってもならないよT-Rexは。
主に死肉を漁っていたとするスカベンジャー説もテレビやネットでセンセーショナルに喧伝されることがあるけどほぼ根拠は無い。
T-Rexが生きた恐竜を狩猟していた証拠はいくつも見つかっている上に、30〜50km/hで歩行できたとする説を強固にする論拠がここ15年くらいで多く提唱されている。
ティラノサウルスが地上最強のプレデターであったことはほぼ疑いの余地なしだからキッズは安心して恐竜を好きになってくれ。
ていうか恐竜が好きなら本当の恐竜の姿が分かるならどんな姿でも愛せるから無問題。
38. Posted by 2016年12月09日 18:28
ヒクイドリの凶暴さを考えると鳥は恐竜の末裔なんだなと納得できる
37. Posted by 2016年12月09日 18:28
それ排水溝に詰まったワイの髪の毛や!
返して;;
返して;;
36. Posted by 2016年12月09日 18:26
※16
[あくまで補足]
以前までは爬虫類の先祖とされてた恐竜だけど化石の発掘と研究が進んだ結果
哺乳類や爬虫類とは違い骨の内部が、その巨体に対し異常にスカスカな事が訳って来た。
そもそも骨は体を支える重要な物である訳で、あの巨体を支えるにはより密度の高い骨が
必要になるはずなのに爬虫類は愚か人間よりも密度が低いほどだった…
この矛楯を裏付けられる進化の過程を辿った動物が鳥だったわけです。
[あくまで補足]
以前までは爬虫類の先祖とされてた恐竜だけど化石の発掘と研究が進んだ結果
哺乳類や爬虫類とは違い骨の内部が、その巨体に対し異常にスカスカな事が訳って来た。
そもそも骨は体を支える重要な物である訳で、あの巨体を支えるにはより密度の高い骨が
必要になるはずなのに爬虫類は愚か人間よりも密度が低いほどだった…
この矛楯を裏付けられる進化の過程を辿った動物が鳥だったわけです。
35. Posted by 2016年12月09日 18:26
蒲田ゴジラみたとき、うちのペットにわとりにそっくりだと思ったが
やっぱりにわとりだったのか…
やっぱりにわとりだったのか…
34. Posted by 2016年12月09日 18:26
元のスレにあるもふもふティラノ絵はたしかファンアートか何かじゃなかったか
33. Posted by 名無し 2016年12月09日 18:25
少し前にアメリカのドキュメンタリーで学者が言ってたけど
ティラノサウルスの幼体には保温の役目で羽毛が生えてた可能性が高いらしい
大人になるにつれて抜け落ちていくらしい
ティラノサウルスの幼体には保温の役目で羽毛が生えてた可能性が高いらしい
大人になるにつれて抜け落ちていくらしい
32. Posted by 2016年12月09日 18:25
ジュラシックパーク(笑)になっちまった…
31. Posted by 2016年12月09日 18:24
俺が子供の頃のティラノサウルスは>>119のとはまたちょっと違うんだよな
もっと直立した感じのアレよ
もっと直立した感じのアレよ
30. Posted by 2016年12月09日 18:21
つか、分類方法によっては恐竜という大グループに鳥も含まれるんだよ
鳥は恐竜の一種って見方だ
鳥は恐竜の一種って見方だ
29. Posted by 2016年12月09日 18:20
ほんとうのオッサン世代にとってのティラノサウルスはゴジラ立ちしてるから
28. Posted by 名無し 2016年12月09日 18:19
>>3
お前、にわとりの仲間だ
お前、にわとりの仲間だ
27. Posted by a 2016年12月09日 18:18
また髪の話してる・・・
26. Posted by あ 2016年12月09日 18:18
今まで図鑑で見てきた恐竜はツル禿げの状態だったのか
25. Posted by 名無し 2016年12月09日 18:17
現代の鶏もかなり凶暴だからなぁ別に不思議はない
24. Posted by エンジェロイド 2016年12月09日 18:16
(・8・)
23. Posted by 2016年12月09日 18:16
DNAは採れんかったみたいね、残念
でもすごいわ
でもすごいわ
22. Posted by q 2016年12月09日 18:16
プテラ
21. Posted by 名無し 2016年12月09日 18:15
なぁ〜に〜恐竜ももふもふの仲間入り決定かぁ〜。
もふもふファンの私にはたまらない、あああもふもふもふもふもふもふ。
もふもふファンの私にはたまらない、あああもふもふもふもふもふもふ。
20. Posted by あ 2016年12月09日 18:14
中国ってなるとまず本当かよって思っちゃう
19. Posted by 2016年12月09日 18:14
うわあぁぁニワトリは恐竜やったんや!(錯乱)
18. Posted by 2016年12月09日 18:13
これはジュラシックパークのリメイクある?
17. Posted by 2016年12月09日 18:12
※16
鳥にこんなトカゲみたいな尻尾は無い
鳥類になる前の退化する前だとしてもやっぱ貴重やん
鳥にこんなトカゲみたいな尻尾は無い
鳥類になる前の退化する前だとしてもやっぱ貴重やん
16. Posted by ? 2016年12月09日 18:09
鳥類、または何らかの哺乳類のかのーせーもあるんじゃよ
15. Posted by あ 2016年12月09日 18:09
それより、何故に尻尾が琥珀に入ってるのか不思議だわ。
14. Posted by あ 2016年12月09日 18:07
ティラノサウルスっていまモッフモフなの?
13. Posted by (><; 2016年12月09日 18:07
待て!本当に恐竜なのか?鳥かもしれんだろ!
12. Posted by 2016年12月09日 18:06
これは夢が広がるロマンあふれる
どんなことが分かるんかなぁ楽しみでしょうがない
どんなことが分かるんかなぁ楽しみでしょうがない
11. Posted by 名無し 2016年12月09日 18:06
あばれうしどり
10. Posted by 2016年12月09日 18:05
牙が生えてた事は否定されてないんやから完全に鳥類ってわけではないやろ
9. Posted by 2016年12月09日 18:05
尾がそのまま入ってるなんてすげぇわ
8. Posted by 2016年12月09日 18:05
しゅごい…
7. Posted by 名無しさん@ダイエット中 2016年12月09日 18:05
やっぱし鳥の先祖か
6. Posted by 2016年12月09日 18:04
恐竜のイメージが巨大爬虫類からデカイニワトリに上書きされていく
5. Posted by 2016年12月09日 18:03
アリにもっとクローズアップしてよ
4. Posted by 2016年12月09日 18:02
ヒクイドリってネーミングと言い外見と言い、どっかのウルトラ兄弟の長兄が腰抜かしてションベンちびりそうな奴だな
3. Posted by ななし 2016年12月09日 18:01
一桁きたあああああ
2. Posted by 名無し 2016年12月09日 18:00
お宝かな?
1. Posted by 64tenanmon 天安門事件 2016年12月09日 17:58
毛が生えてるの?