ロゴ
【お知らせ📢】2022/12/16 12:00
🐦Twitterを始めました! @itainews_com
今後とも、痛いニュースをよろしくお願いします👻

2016年12月08日

日本の『お通し』システムに困惑の外国人観光客 店とのトラブル続発 「そんなの頼んでないデス」

1 名前: 栓抜き攻撃(千葉県)@\(^o^)/ [TW]:2016/12/07(水) 22:18:20.98 ID:Q1z+HNDu0.net
1沖縄を訪れる外国人観光客が増加する中、飲食店での会計時のトラブルが多発している。

沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)が運営する「多言語コンタクトセンター」には、居酒屋などのテーブルチャージやお通し代など、メニューに表示がない料金に困惑する外国人から質問が寄せられている。

OCVBはメニューの多言語化を各店舗に呼び掛け、トラブルの未然防止を図る。

OCVBによると、沖縄を訪れる外国人観光客の間では、グルメ体験への人気が高まっている。しかし外国人観光客の増加につれ、日本独特の「お通し」などに関して会計時のトラブルが増えた。

「時価」で表記される魚料理の価格が予想を超える高額になる例や、多言語での説明がないため「お通し代」「テーブルチャージ」を徴収されて困惑する例がある。

外国人観光客への情報提供や困った場合に相談を受けるOCVB多言語コンタクトセンターの担当者によると、納得できない外国人観光客から食事後に同センターに問い合わせが来ることがあり、同センターが詳細を確認して、店舗側が非を認めた場合、返金することもある。

担当者は「外国人観光客が既に他の場所へ移動したり、帰国を急いでいたりした場合、(客側が)返金を断るケースもある」と説明する。

http://ryukyushimpo.jp/news/entry-406763.html

24: アキレス腱固め(関東・甲信越)@\(^o^)/ [NL] 2016/12/07(水) 22:26:09.00 ID:+EIXkuugO
お通しはクソだわな

29: ローリングソバット(北海道)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/07(水) 22:27:58.14 ID:yKKQyMYu0
外国のチップのほうが意味不明

31: キングコングニードロップ(千葉県)@\(^o^)/ [GB] 2016/12/07(水) 22:28:53.73 ID:o4yDYm640
ホテルのチップよりマシな風習だと思うけど。

39: 栓抜き攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/ [FR] 2016/12/07(水) 22:30:17.68 ID:MhWrRpN+0
このシステムに文句言うなら
向こうでチップ払わなくても文句言うなよ(´・ω・`)

43: アイアンクロー(dion軍)@\(^o^)/ [US] 2016/12/07(水) 22:31:01.12 ID:e1IYKBqp0
テーブルチャージとってお通しはサービスって事にすりゃいいのに
そしたらお通しも喜ばれるだろ

46: ビッグブーツ(千葉県)@\(^o^)/ [US] 2016/12/07(水) 22:32:11.64 ID:38FI5ZiM0
お通しはナシでいいと思う
面倒くさいよ

47: アトミックドロップ(滋賀県)@\(^o^)/ [GB] 2016/12/07(水) 22:32:26.49 ID:2wDgGwR40
大概 お通しって高くて不味い 儲けようってのが見えて嫌だわ

54: エクスプロイダー(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/07(水) 22:35:04.82 ID:U65ca0B/0
どう考えてもチップのほうが悪質だろ
大したサービスもなしに勝手に10%取られたわ

60: 急所攻撃(庭)@\(^o^)/ [AT] 2016/12/07(水) 22:37:31.92 ID:FcBFibWq0
この制度の存在意味はよくわからんが日本に来たならそういうもんなんだからしかたなかろ
それが異国文化ってやつ

67: ダイビングエルボードロップ(西日本)@\(^o^)/ [FR] 2016/12/07(水) 22:42:37.52 ID:/yHgi+6e0
日本でも元から問題になってただろ
勝手に出して金取るシステムって

71: アキレス腱固め(家)@\(^o^)/ [US] 2016/12/07(水) 22:45:47.36 ID:54LC7y+P0
これを機にお通しを法律で禁止しろよ

73: フルネルソンスープレックス(愛知県)@\(^o^)/ [FR] 2016/12/07(水) 22:46:57.75 ID:mMVSbeSX0
お通し代も払えないんなら外食するんじゃねえ

74: 河津掛け(茸)@\(^o^)/ [US] 2016/12/07(水) 22:46:59.81 ID:WB8P1fVw0
タダにすれば外国人もニッコニコ
むしろ食い放題にして

77: アンクルホールド(チベット自治区)@\(^o^)/ [IR] 2016/12/07(水) 22:48:07.68 ID:AmcBukQV0
お通しというシステムをもうヤメる時期だな。日本人でさえ
イラっときてるし。その分、値段を上げればいい

80: ジャンピングエルボーアタック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [KR] 2016/12/07(水) 22:48:57.32 ID:CpG9kDYQ0
お通し=テーブルチャージ代だからな
付いてくる小鉢やらはただのサービスだ

90: 目潰し(富山県)@\(^o^)/ [GB] 2016/12/07(水) 22:51:42.01 ID:A0EzoJ5x0
お通しの美味しい店は、その後の料理も全て美味しい

91: リバースパワースラム(WiMAX)@\(^o^)/ [US] 2016/12/07(水) 22:51:51.07 ID:UmnTbYOd0
テーブルチャージ料として明示しない店は
支払わなくてもいいという法律を作るべき

96: デンジャラスバックドロップ(大阪府)@\(^o^)/ [BE] 2016/12/07(水) 22:53:35.79 ID:d36R79nE0
でも海外ってお通しも何にもなくてもチップありきじゃん

100: バズソーキック(三重県)@\(^o^)/ [KR] 2016/12/07(水) 22:54:13.02 ID:OZAUdoyT0
こんなんいらないわ
くそ不味いし

101: アイアンフィンガーフロムヘル(チベット自治区)@\(^o^)/ [US] 2016/12/07(水) 22:54:20.79 ID:vhHfuuEA0
文句言うくらいなら日本に来なけりゃいいのに

103: サッカーボールキック(茸)@\(^o^)/ [US] 2016/12/07(水) 22:55:22.53 ID:Wx3lrsvu0
ボッタクリだろw

107: 目潰し(富山県)@\(^o^)/ [GB] 2016/12/07(水) 22:56:26.01 ID:A0EzoJ5x0
お通しって、注文うけて料理でてくるまで、間をもたすためのつまみやろ。意味はあると思うよ。

113: フルネルソンスープレックス(栃木県)@\(^o^)/ [KR] 2016/12/07(水) 22:58:11.41 ID:13J9FQJy0
>>107
それがサービスならな
強制的に金払わされるのは違うだろと言う話

112: レインメーカー(神奈川県)@\(^o^)/ [BD] 2016/12/07(水) 22:57:50.75 ID:ZhN2FVot0
居酒屋チェーンのゴミみたいなお通しが諸悪の根源

115: シャイニングウィザード(愛媛県)@\(^o^)/ [US] 2016/12/07(水) 22:58:58.95 ID:iDwhfHeu0
何で居酒屋だけそんなシステムになってるの?
定食屋でいきなりお通しですって言って小鉢出されて金とられるとかないのに

120: アイアンクロー(静岡県)@\(^o^)/ [CN] 2016/12/07(水) 23:00:11.11 ID:/xXmw+YL0
最低限、
日本のシステムくらい勉強してから来いや!

121: キン肉バスター(チベット自治区)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/07(水) 23:00:11.21 ID:deXH2pke0
商習慣だけど、法的にはっきりした方がいいんじゃないの、
お通し有料強制の店は看板義務付けとか

122: ヒップアタック(宮城県)@\(^o^)/ [GB] 2016/12/07(水) 23:00:12.86 ID:Bg2lpHMY0
へんなチップ制と説明したほうが早いんじゃね?

127: メンマ(catv?)@\(^o^)/ [US] 2016/12/07(水) 23:02:03.91 ID:3Bspa0HL0
お通しは、いるかいらんか聞けばいいのに

129: ドラゴンスクリュー(大阪府)@\(^o^)/ [DE] 2016/12/07(水) 23:02:24.48 ID:wJDJXT5e0
お通しでもやし炒めでたときのガッカリ感
原価5円もないのに400円・・

133: メンマ(catv?)@\(^o^)/ [US] 2016/12/07(水) 23:03:30.35 ID:3Bspa0HL0
冷凍枝豆とかなら絶対いらん

134: 急所攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2016/12/07(水) 23:04:07.14 ID:rPrPBnC20
お通しとか時価とかお祝いの半返しとか今時不要

135: アイアンクロー(愛知県)@\(^o^)/ [EU] 2016/12/07(水) 23:04:18.48 ID:xyBB6hGs0
必要だからやってるんだろ
お通しの説明をエントランスに表示したらいいだけ
日本語でな

138: メンマ(チベット自治区)@\(^o^)/ [US] 2016/12/07(水) 23:05:43.71 ID:1qCFd5Ch0
うまいものでてくるならまだわかるが
キムチの素とちぎったキャベツって舐めてんのか
うさぎじゃねーんだよ!

141: ニールキック(福岡県)@\(^o^)/ [US] 2016/12/07(水) 23:07:31.52 ID:8/xphBEQ0
日本の文化に浸りたいなら合わせろよ

154: 膝靭帯固め(庭)@\(^o^)/ [US] 2016/12/07(水) 23:11:51.61 ID:TEAczPsC0
入場料とか席料取って、お通しはサービスって方が納得いくんでね

161: バックドロップ(神奈川県)@\(^o^)/ [US] 2016/12/07(水) 23:14:19.10 ID:RfwSCoM10
こういうのが当たり前になってるから飲み屋に若いもんが行かなくなるんだよ

164: チキンウィングフェースロック(西日本)@\(^o^)/ [US] 2016/12/07(水) 23:17:11.59 ID:2JLyrZXq0
安い店なら外人に出すのは止めとけよ、日本人でもどうかと感じてるところなのに。

166: レインメーカー(神奈川県)@\(^o^)/ [BD] 2016/12/07(水) 23:17:52.17 ID:ZhN2FVot0
お通しってのは、席料取るだけじゃわるいから
正規のメニューに載せられない程度の物を申し訳につけますよ
ってのが本来の姿で
安居酒屋でそんのもんとる店なかったんだけどな

172: ドラゴンスリーパー(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2016/12/07(水) 23:19:04.90 ID:eSRbQifS0
最初から座席料を明示しておき
今までお通しとして出してた物はサービスですと言って出せ

179: フェイスクラッシャー(愛知県)@\(^o^)/ [IT] 2016/12/07(水) 23:22:17.23 ID:NVEyuvEY0
100歩譲ってテーブルチャージだとしても
そう称して請求していないのなら何の意味も持たない

186: リバースネックブリーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/07(水) 23:27:41.75 ID:5dmhjdnt0
逆に全世界で導入したらいい

193: エクスプロイダー(愛知県)@\(^o^)/ [US] 2016/12/07(水) 23:29:38.97 ID:b3e+JIIh0
その国で普通に行われている商慣行を受け入れらないなら、旅行にくんなよ。

204: エルボーバット(catv?)@\(^o^)/ [GB] 2016/12/07(水) 23:33:40.60 ID:EdcGFaeD0
お通しで店の程度が知れるよな
うまけりゃいいけど不味い店はふざけんなと言いたい

206: エメラルドフロウジョン(愛知県)@\(^o^)/ [EU] 2016/12/07(水) 23:35:42.86 ID:m5sJTI0Y0
自分が食べれるお通しならまだいいけど 苦手(たべれない)やつ出てくると殺意覚えるΣ(゚д゚lll) 何種類かあって選べるような風にして欲しいわ

221: アトミックドロップ(家)@\(^o^)/ [CN] 2016/12/07(水) 23:40:55.22 ID:8Na39jiZ0
頼んでないものを出すのはどう見てもオカシイ。

226: ジャーマンスープレックス(家)@\(^o^)/ [JP] 2016/12/07(水) 23:42:56.64 ID:LFq4Wg/20
酒以外ほとんど出ないスナックとかならまだ経営的に理解できるのだけど
ある程度腹も満たそうってつもりの小料理屋でこれで金とられるのはイラッとする

228: カーフブランディング(中国地方)@\(^o^)/ [CN] 2016/12/07(水) 23:43:29.47 ID:omEM+vvZ0
これは古くからの飲み屋の慣例だからな、今更どうにもならないでしょ
スナックのセット料金や、バーのテーブルチャージもそうだし言い出したらきりがない

241: 河津掛け(庭)@\(^o^)/ [CN] 2016/12/07(水) 23:48:07.56 ID:9bYX/rcu0
飯に上乗せすればいいじゃないか
飯を頼まずに居座るやつなんて少ないだろうし

247: スリーパーホールド(庭)@\(^o^)/ [PH] 2016/12/07(水) 23:51:27.84 ID:5EVHEt3h0
お通しとしてキムチが出てきたときの俺の心情

316: サソリ固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2016/12/08(木) 00:31:56.33 ID:bB0VKF460
>>247
それは舌が変になって料理の味わからなくなりそうだ

249: パロスペシャル(東京都)@\(^o^)/ [US] 2016/12/07(水) 23:52:02.91 ID:aP2CPM8W0
旨い奴ならいいんだけどなぁ
味も香りもうっすい枝豆とかお通しで出されるとイラっとくる

256: フライングニールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ [CN] 2016/12/07(水) 23:54:29.22 ID:43F82vfo0
そもそもこれだけアレルギーやらいろんな問題ある人増えてるのに
勝手に欲しくもないモノ出されるて
別問題も出てくるんじゃね?

258: アキレス腱固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/07(水) 23:55:27.51 ID:cRTaqRQk0
確かに頼んでもないのにこっちの好みも聞かず出してきて(しかも決まって少量)
会計時にあれあんな値段取れるか?ってくらい高い金取られて不服

270: ジャーマンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/08(木) 00:01:25.02 ID:jmWdUsaJ0
お通しで美味かったことがあんまりないからこれはわかる

278: オリンピック予選スラム(福井県)@\(^o^)/ [US] 2016/12/08(木) 00:08:28.91 ID:SPBb3u6y0
なんで他の料理や酒代に上乗せして一見タダみたいにしておかないの?
別会計にしなきゃいけない法令でもあるの?

286: ファイヤーボールスプラッシュ(静岡県)@\(^o^)/ [DE] 2016/12/08(木) 00:12:28.89 ID:28G3XiER0
サービスですプレゼントですって言えばいいだけだろ
航空機内でナッツ配るのと変わらんから外人だって十分理解できるはずだ

288: かかと落とし(中国地方)@\(^o^)/ [CN] 2016/12/08(木) 00:13:10.13 ID:HF4pqlZc0
プレゼントです、で会計にしっかり上乗せされてるとむしろ逆上の元だと思う

292: ニーリフト(庭)@\(^o^)/ [US] 2016/12/08(木) 00:14:53.11 ID:iFcZIlgo0
別にお通しはあってもいいんだけど枝豆とか手抜きはやめろ
なんでメニューにあるやつ割高で食わなきゃいけないんだよ

297: テキサスクローバーホールド(dion軍)@\(^o^)/ [GB] 2016/12/08(木) 00:17:27.57 ID:eJaTvsuF0
分かるなあ
特に酒飲まないから普段そういう店には行かないんだが付き合いで行くとほんと嫌
初めて知った時は意味不明だったよ

293: リバースパワースラム(東京都)@\(^o^)/ [CO] 2016/12/08(木) 00:15:35.43 ID:FDzy0Bq40
お通しはほんとやめてほしいな

299: イス攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/ [RU] 2016/12/08(木) 00:18:05.62 ID:FOWMHueE0
お通しは余計なお世話

301: リバースパワースラム(東京都)@\(^o^)/ [CO] 2016/12/08(木) 00:18:34.74 ID:FDzy0Bq40
日本人だけどほんとお通しは頭にくる

305: リバースネックブリーカー(兵庫県)@\(^o^)/ [US] 2016/12/08(木) 00:22:38.49 ID:94wruuvP0
これも日本体験のひとつ。


元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1481116700/



スポンサードリンク
dqnplus at 18:06│Comments(1089)痛いニュース | 食生活




この記事へのコメント

1089. Posted by    2017年07月05日 19:21
>でもフレンチだっでもアミューズあるじゃん
アミューズは普通は料金換算に入らねえんだよ
食ったこともないくせにフレンチ語るとか
マジで笑えねえくらい恥ずかしいやつだな
1088. Posted by     2017年01月02日 01:27
日本人ですら不満持ってるのに「文句言うなら日本来るな」とか日本滅ぼす気満々じゃねぇかよ
1087. Posted by     2016年12月26日 15:01
何も知らない外国人からしてみれば頼んでもないちんけな料理で金を払わされたと怒られても仕方ないかも
1086. Posted by 名無しのはーとさん   2016年12月21日 16:43
近年出てくるようになった、お通しに文句つけてる奴に限って安い居酒屋チェーンばっか通ってる印象
お通しの内容が楽しみになるような店見つけるのも酒飲みの喜びだぜ


それはともかくテーブルチャージ料金は向こうのチップと同様で「そういう風習」として、ガイドブックとかでもっと周知するべきなんじゃね
1085. Posted by 軍事速報の中将   2016年12月17日 22:56
テーブルチャージで一つ食い物が付いてくるって言えば喜ぶだろ。
1084. Posted by あ   2016年12月17日 19:03
外国でもチップやらテーブルチャージあるやろ
1083. Posted by     2016年12月15日 01:03
チップみたいなもんだろ・・・

ただ観光客で収益を上げてるなら、
それに配慮した表記なり説明をすべきだな
日本人でも内心要らないと思ってるからな、店側は横着せず改善しろ
1082. Posted by     2016年12月14日 02:49
いやこれ日本人も困ってるから

あとチップは関係ないぞお前ら
あれは給料安いのをチップで補えってシステムだから
1081. Posted by     2016年12月13日 05:03
その国の風習と思えばいいのに。
外国人用にそういうシステムの説明書き用意して
対応するのが現実的かな観光推進してるところとか
協力してあげればいいのに、全部店側に放り投げすぎだね。
1080. Posted by     2016年12月13日 03:18
「私は外国に行ったときチップをちゃんと払いました」といえば向こうも反論できないだろ。
1079. Posted by     2016年12月13日 03:11
店によるだろうけど、お通しの代金=テーブルチャージ料の店も多いだろ。
お通し断ったところで同じ金額のチャージ料を取られるんなら結果は同じだろ。
1078. Posted by     2016年12月12日 19:46
「お通し」って名の通り店に通した印であってここからカウントスタートってテーブルチャージの事だろ
こんなに文句いう馬鹿が多いとは思わなかったわ
席料とって料理待ちのつまみ出さなきゃWINWINだな
1077. Posted by ななし   2016年12月12日 11:07
席料を理解しないやつが多すぎだな
酒場は長居するだろつまり回転率がすごくわるいんだよ
料理食い終わってもそのままだべったりしてるしな
席料なくしたら店やっていけないぞ
ここはもう法律でお通し代でなくて席料と明記するようにさせたらいい
本当はお通し代というのがもともと席料を風流に言った隠語だと理解出来ない空気読めないんだから仕方ない
1076. Posted by あ   2016年12月12日 00:44
てめえがロクでもない店にしか行ってないだけの話だろ
まぁ400円くらいでうだうだ言ってるくらいだから程度が知れるが そんな了見でうまいもん食おうなんて図々しいにも程があるってもんだ
きゅうりに味噌で400円っつーのもどうせ嘘なんだろうが ちゃんと働いて金稼いでまともな店行ってからいっばしなこと言えよ
1075. Posted by 774   2016年12月11日 22:18
この国は外圧がないと変われないから、こういう外国人の意見を利用してお通し禁止へ持っていこうとは思えないのだろうか。

いろいろ美化しているが、商慣行としてはあまり健全でない。もしかしたら最初は粋な計らいだったのかもしれない。けれども今は、適当なものを出して料金を徴収するための方便になっている。
きゅうりに味噌つけただけで400円とか、すごいと思うよ。

だから居酒屋は嫌いだし、付き合いでしか行かない。同じ金を出すなら普通の飯屋に行ったほうが料理も酒もうまい。
1074. Posted by     2016年12月11日 21:47
お通しに金かかるなんて知らなかったよ
関西じゃ無料だもん
1073. Posted by     2016年12月11日 21:32
お通しやめて
「250円のスピードメニューから2品注文してください」
みたいにしたほうがいい?
1072. Posted by あ   2016年12月11日 21:00
外国全てにチップがあると思っている世間知らずが結構いるな。
1071. Posted by あ   2016年12月11日 17:46
頑に数百円のお通しくらいで粘着するお前は外で飲む資格ねぇよ
家でアメでもなぶってろ
1070. Posted by    2016年12月11日 17:04
お通しを頑なに擁護wwwww
なんのプライドだよっていうwwwww

店がしょーもないから客来なくて困ってんだろ?
払ってやるよお通しくらいさwww
1069. Posted by     2016年12月11日 15:59
頼んでもいないのに品が来て、金を取るのは詐欺やろ。
最初から座席料として取れや。

当店では座席料を頂くシステムと言ってお通し出してくれた店あったけどいつの間にか潰れてたなぁ・・・
お通しで枝豆出してくれるいい店だったのに・・・
1068. Posted by ななc   2016年12月11日 15:29
良い悪いじゃなくてその国に存在してる風習を学ぶことも理解することもせずに喚くのやめろやクソ外人共
主に中国人、てめーらだ
1067. Posted by     2016年12月11日 11:18
酒と料理がうまかったら気にしない、不味かったら払いたくない
1066. Posted by 名無しのプログラマー   2016年12月11日 07:00
チップってどういう仕組みだっけ
1065. Posted by うんは   2016年12月11日 03:58
絵里への連絡を全部希経由で済ませる矢澤にこと半泣きでにこは私が嫌いなの!?って希に詰め寄る絢瀬絵里。いやいや恥ずかしがってるだけなんちゃう?にこっちシャイやし、とか適当に濁す希ある日やんわりともえりちのこと苦手なん?って聞いてみたら、苦手じゃないけど…って言葉を濁した後、仲間になる前は影で絵里の悪口散々言ってたし、それが今更仲間になったからって馴れ馴れしく話しかけるとか、していいのかなって、バツが悪いっていうか…どう接したらいいかわかんないのよとかそれで希主催の親睦会三年だけで開くことになり、三人で料理作りはじめて、調味料の位置とかにこが尋ねると絵里が答えてくれてにこがぎこちなくありがとうって言ったり絵里が千切り苦戦してるのをにこが代わって絵里がさすがにこね!って褒めて別にこんなの普通よ…とか照れてて、それを遠目に微笑む希
1064. Posted by 鳥   2016年12月11日 02:36
きゅうりに味噌だけで300から500は糞 鳥
1063. Posted by     2016年12月11日 02:00
セコい客って嫌だね
お通しに文句言うような客って
旅館に泊まって部屋のテーブルに置いてあるお茶菓子にも
こんな茶菓子頼んでない
いらないから茶菓子代は宿泊料金から割り引けとか言いそうで怖いわ
こんな恥ずかしい種類の人間とは一分一秒たりとも一緒に行動したくないな
1062. Posted by     2016年12月10日 21:42
オレが思うに、貧乏とか金を持っている持っていないの問題じゃないな。これは酒呑みの品格の問題だろ。ちぎった生キャベツ、いいじゃないのよ。辛味噌付けてれば良いつまみになるさ。仲間との会話、店の人との会話、常連さんとの会話、一人で静かに呑むのもよし。自分に合う店を探すなら、自分が合わない店にケチをつけない方がいいな。オレ自身あんまり偉そうなことは言えないが、酒呑みの品格を落とすかもよ。
1061. Posted by    2016年12月10日 21:17
テーブルチャージってはっきり言って金とればいいのに
お通しなんて形にするから貧乏人が勘違いするんだよ
1060. Posted by     2016年12月10日 21:13
うまいお通しなら良い
ちぎった生キャベツ上野二丁目の飲み屋と、沖縄料理店でもないのにチラガー出した新橋の店は許さん
1059. Posted by    2016年12月10日 20:46
貧乏臭いボトルキープ無くせばお通しも無くなる
全てはボトルキープの酒だけ飲んで帰る客がいるのが原因
1058. Posted by ( ̄Д ̄)ノ   2016年12月10日 20:25
いろいろメニュー頼んでちゃんとお金払うのに
席代取るのはおかしい
1057. Posted by 名無しん   2016年12月10日 19:28
お通しに文句つけるとか恥ずかしくて無理やわ
1056. Posted by 明示し   2016年12月10日 18:56
お通しはいらない全廃すべき。不要にもほどがある
1055. Posted by    2016年12月10日 18:02
逆にも何もないが
何でも俺様ルールで統一しようとしてる馬鹿をからかってるだけなんだから
1054. Posted by    2016年12月10日 17:31
つかお通しない店とかあるの?おれが気がつかないだけなのか?
1053. Posted by    2016年12月10日 17:28
たかだか何百円の損得とかどうでもいいわ
1052. Posted by あ   2016年12月10日 17:27
お通しくらいで噛み付くようなやつとは一緒に飲みたくねぇ そいつの気に入らないもん頼んだら勘定の時ごねるんだろうな あーやだやだ
1051. Posted by とある日本さん   2016年12月10日 16:51
お通し出してくる店には行かないことにしてるは
1050. Posted by     2016年12月10日 16:49
逆に何でかたくなにお通しを擁護するの?
もっと気分の良い他のやり方がここでもいくらでも挙げられてるのに、お通しじゃなきゃいけない部分ある?
ほんとはどうでもいいけど外人に文句つけられると脊髄反射で反抗したくなるだけだろ
1049. Posted by あ   2016年12月10日 16:47
数百円のお通しをぼったくりって もう外で飲むなって話だろ
価値観の違う相手に噛み付いて来んなよ 面倒クセーから
1048. Posted by     2016年12月10日 16:36
お通しの有無を明示してない居酒屋に行かなければいいだけの話じゃん
明示するしないは店の勝手
その店に行く行かないはその人の勝手
なんで俺様ルールを他人に強要しようとするのかなぁ・・・
1047. Posted by あ   2016年12月10日 16:28
*980
よく読めよ
お前みたいなのはお呼びじゃねえの
家でPC相手に飲んでろよ
1046. Posted by     2016年12月10日 16:19
>>1037
君のぼったくられたという基準がわからんが、材料原価の10倍から30倍程度の価格で提供することになるね。生ものなどロス分のでるような材料だともっと上乗せするかも知れない。これはお通しをはじめ料理だけの話。ただ、一品出すにしても他の経費もかかるので、高いのか安いのかは客に決めて頂くしかない。
1045. Posted by    2016年12月10日 16:19
スレ>>74の乞食感
1044. Posted by     2016年12月10日 16:19
>>1040
良いか悪いかは店主が決める事であって、お前が決めるものではない
より正確に言うのなら、お前が良いと思う店に行け
1043. Posted by     2016年12月10日 16:13
日本にはお通しという名のテーブルチャージ代が存在します。
って、ガイドブックに書いておけばいいじゃない
なんで言い方にそこまで拘るの
1042. Posted by    2016年12月10日 16:11
1039 何を言ってるんだこいつは・・・
1041. Posted by     2016年12月10日 16:10
この店のお通しはボッタクリですーってかwwwwwwwww
爆笑もんだわwwwwwwwwww
1040. Posted by    2016年12月10日 16:10
名目がはっきりするならテーブルチャージ代として徴収した方がいいだろ
小料理も出したかったら無料で出せば実質変わらないじゃん
それで何が問題なの
1039. Posted by     2016年12月10日 16:08
>>1037
ボッタクリだと思うなら明るみにすればいいじゃん
なんでしないの?
1038. Posted by     2016年12月10日 16:07
テーブルチャージになるか、他のメニューの値段が上がるかだろうねー
1037. Posted by    2016年12月10日 16:07
>>1035
答えられないと一様にこの返しするからウケるわ
何かよほど都合が悪いものなの?
ボッタクリが明るみになるからできませんってこと?
1036. Posted by どうせ飲みに行かないだろ?   2016年12月10日 16:02
お通しなくなったらテーブルチャージ代が取られるだけだぞ
バカは喋らないほうがいいぞ
1035. Posted by     2016年12月10日 16:00
>>1031
だから、君のような人は来るなってことだよ。みなまで言わせるなって。
1034. Posted by     2016年12月10日 15:58
※1031
明示されてないお通しが出てきたら店から出ればいいじゃない
そうすればトラブルにならないよw
1033. Posted by    2016年12月10日 15:54
1032←ねえもうどうすればいいのこの国語力のない馬鹿を何から説明したらいいのソースを読みましょうねって教えてあげたらわかるかなわかんなそうだな
1032. Posted by    2016年12月10日 15:51
ふせたままでいいじゃん別に
1031. Posted by    2016年12月10日 15:47
※963 だから提供する前に今日のお通しはいくらですってのは示せる(そして客の同意を得られるからトラブルにならない)のに会計時まで金額を伏せる理由は何だっつってんのに話の通じないやつだな
1030. Posted by    2016年12月10日 15:39
店がな
1029. Posted by     2016年12月10日 15:36
さもしいな
1028. Posted by    2016年12月10日 15:29
※1022
訴えるとか割に合わねぇだろ
割に合うなら全員訴えてるわw

お通しは手をつけずに断るのが一番いい
1027. Posted by     2016年12月10日 15:28
まあ、店側としてはお通しについての文言をメニューに書いておくのが一番安全じゃないかな
看板とかだと店の雰囲気の問題もあるしね
1026. Posted by    2016年12月10日 15:25
たかがお通しに文句言ってるヤツなんなの?貧乏人なの?
1025. Posted by     2016年12月10日 15:25
※1020
勿論だよ、拒否するのも勝手だし、その店に行かないのも勝手だ
1024. Posted by    2016年12月10日 15:25
※1021
お前こそどんな脳みその構造してんだwww
恥ずかしい奴w
1023. Posted by     2016年12月10日 15:24
わさびの量はともかく、料理のグラム表記は言い出すかもしれないな

1022. Posted by     2016年12月10日 15:22
法的に問題あると思うなら訴えたらいいだけの話じゃん
なんでやらないの?
1021. Posted by     2016年12月10日 15:21
非を認める=後ろめたい文化
どんな脳みその構造してんだよwwwww

「はあ、確かに外国人の方や一見さんにはわかりにくかったかもしれませんなぁ」
1020. Posted by    2016年12月10日 15:20
※1018
拒否するのも勝手だしね
1019. Posted by    2016年12月10日 15:19
※1018
店のレベルによって法律が変わるってんならそうなんだろう
1018. Posted by     2016年12月10日 15:17
多分、廃止しろって言ってる人と擁護してる人とじゃ行ってる店のレベルが違うんだろうなーって思う
自分も手抜きのお通しはどうかと思うよ
ただ、店前に明示する云々は店側の勝手だと思うよ
店の雰囲気の問題もあるしね

1017. Posted by 名無しのはーとさん   2016年12月10日 15:13
日本は確かにチップはないけどサービス料がないわけじゃないからなぁ
チップはムカつく店員相手だったら別に出さなくても1円でもいいわけだし
1016. Posted by    2016年12月10日 15:10
非を認めちゃうような後ろめたい文化や風習wwwwwwww
1015. Posted by    2016年12月10日 15:09
>同センターが詳細を確認して、店舗側が非を認めた場合、返金することもある
>同センターが詳細を確認して、店舗側が非を認めた場合、返金することもある
>同センターが詳細を確認して、店舗側が非を認めた場合、返金することもある

非を認めることがあるんだwwwwwwwwwwww
ぷっっppっぷぷぷ
1014. Posted by    2016年12月10日 15:04
※1011
どんな受け取り方してんだお前wwwww
1013. Posted by    2016年12月10日 15:02
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
1012. Posted by    2016年12月10日 15:02
※1007
結局はそんなことくらいしか言えないわなwww
1011. Posted by     2016年12月10日 15:01
※1005
はい、これで終了
法的に云々、明示云々言ってた底辺ども憤死
お疲れ様でした〜
1010. Posted by 名無しさん   2016年12月10日 15:01
で、チップに対してはどう思ってんの?
1009. Posted by 名無しさん   2016年12月10日 15:01
>>10
白人様のご意見やぞ!?
無視なんて出来るはずなかろうもん!
白人様は自分達が正義でご意見番だと思てるんやぞ!
1008. Posted by     2016年12月10日 15:00
>>1006
スレ以前の問題
読解力無いんだなw
1007. Posted by 名無しさん   2016年12月10日 14:59
文句言うなよ貧乏人
1006. Posted by    2016年12月10日 14:58
>他の客はお通しがある事に納得した上で店に入ってるんだろ?

はぁ?(゚Д゚≡゚Д゚)?
このスレよく読んでみたら?w
1005. Posted by     2016年12月10日 14:57
「居酒屋で勝手に出てきた「お通し」 代金を支払う必要ある?」
で、検索してみよう
馬鹿な事言ってるのがどっちなのかはすぐわかるよ
1004. Posted by     2016年12月10日 14:55
他の客はお通しがある事に納得した上で店に入ってるんだろ?
その上で店は成り立ってるわけだ
それを横からあーだこーだと文句を付けるのはどうなのよ
そっちの方がどうかと思うぞ
そういえば最近寿司屋でそういう話があったよなw
1003. Posted by    2016年12月10日 14:54
明示しとけばすむ話じゃん?
その程度のことも出来ないの?
詐欺なの?
1002. Posted by    2016年12月10日 14:53
騙して料金とっていい法律はねーよ
店のルールを勝手に押し付けるな
1001. Posted by     2016年12月10日 14:52
聞けばすむ話じゃん?
その程度の事も出来ないの?
コミュ障なの?
1000. Posted by     2016年12月10日 14:50
明示する義務はねーよ
俺様ルールを勝手に押し付けるな
999. Posted by    2016年12月10日 14:49
明示しとけ
それだけの話。
998. Posted by    2016年12月10日 14:48
お通しが嫌なら、お通しの無い店に行けば良い
あるかどうかわからない店なら入ってすぐに店員に聞け
それだけの話。
997. Posted by ななしさん@スタジアム   2016年12月10日 14:24
クレカ支払い時にカード手数料を取る店は違法
996. Posted by    2016年12月10日 14:21
※995
そっかなら低レベルでも納得
995. Posted by     2016年12月10日 14:19
※991
ごめんまだ中学生
994. Posted by     2016年12月10日 14:13
※988
それ
出てくるものが選べるなら文句はずっと減る
いらんもの押し付けられて金とられるから数百円でも不満なんだわ
そんでメニューの中に「本日の小鉢」みたいなもんがあれば、現行のお通しで店のレベル判断したり意外な味を開拓したい層も含めて客は皆満足だろ

店の負担はどうでもいい
993. Posted by     2016年12月10日 14:09
確かに初めて居酒屋に行ったときにお通し勝手に出してきて金とられるのにびっくりしたわ。どうせ同じ値段出すなら自分の食べたいものがいいわ。
992. Posted by     2016年12月10日 14:05
日本来たら日本の文化に従えよ!!
って言いたいが
確かに今のお通しはおかしいよね。

元々は、旬で良い物を好き嫌い言わずに、一度試して戴くってのが『付き出し』

客側からしてもメリットあった。
今の『お通し』は店側が一回ゴミ押し付けて、客単価上げれる強制システムだからな
991. Posted by    2016年12月10日 13:59
※990
社会に出ててもそんなことしか言えねーのかよw
レベル低いんだなw
990. Posted by     2016年12月10日 13:52
そもそもお前らボッチニートには一生関わり無い事www
989. Posted by    2016年12月10日 13:36
騙さずに堂々と請求すれば問題ないだろ
988. Posted by    2016年12月10日 13:33
騙して料金とるくらいならお一人様1品制ですでええやん
987. Posted by    2016年12月10日 13:30
※986
だからっつって客を騙して料金とっていいかというと店のモラルもどうなの?ってなるけどな
986. Posted by あ   2016年12月10日 13:26
席料+小鉢サービスってのが本来のお通しの意味だからな。
水だけで何時間も居座るBBAとかキープのボトルしか飲まないおっさんが会計0円で帰ろうとするから、店側の自衛策として必要な部分もある。
客のモラルがしっかりしてればお通しなんてシステムは生まれなかっただろうね。
985. Posted by    2016年12月10日 13:21
まぁ店が頑なに明示しないっつーならグルメサイトにお通し料金の項目とか作ってもらえばいいんじゃね?
口コミに投稿するとかさ
そうすりゃムダも減るし
984. Posted by    2016年12月10日 13:11
仕方なくねーよいらんもん
向こう様はチップは常識とみんな思ってるけど
こっちは別に常識でも文化でも風習とかみんなが思ってないからな
全然状況が違う
983. Posted by    2016年12月10日 13:06
外国人はチップに関してどう思っているのか
日本人がチップに対しての意見読めばわかるだろうよ
面倒だが仕方ないってことだ
982. Posted by    2016年12月10日 12:50
※981
いや、普通に日本人でもいらんからこんなシステム
981. Posted by     2016年12月10日 12:45
でたッ
これアメリカ人の手だよね。

その国のシステムは否定
欧州以外ではチップ払わず

これがグローバルスタンダード!
って嘘ついてケチケチケチケチ
980. Posted by    2016年12月10日 12:33
※978
win-winとかお前個人の意見押し付けられてもっていうw
さも全体の総意みたいな嘘はよくないぞ?w
979. Posted by    2016年12月10日 12:31
※976
チップよりましとかどーでもいい
そんなことほざいたところで騙すようなセコいお通しシステムはいらないという事実は変わらん(笑)
978. Posted by あ   2016年12月10日 12:30
お通し出すのは基本的に1人でやってる小料理屋 手が足りないからすぐにオーダー取れないし 料理も出せない 待ってる間にこれで一杯やっててねっていうwin-winのシステム お前らが行く安い居酒屋と一緒にすんな
977. Posted by    2016年12月10日 12:27
文化だ風習だ?
客を騙してる事実は変わらないよね?
976. Posted by     2016年12月10日 12:17
チップより100倍まし
975. Posted by    2016年12月10日 12:16
テーブルチャージっつって堂々と明示して請求しろやw
所見の客騙して料金請求w
文化ですから風習ですから(笑)
やり方がセコイんじゃw
974. Posted by    2016年12月10日 12:13
だと思えば(笑)

だと思えば世の中何でもありっていうwww

そしてただのぼったくりシステムを風習とか文化とか言う奴のほうが日本人ではないんじゃないか?w
こういう卑怯なシステムははっきりいって日本にいらん。
素晴らしくもなんともない。むしろ恥(笑)
973. Posted by     2016年12月10日 11:29
まぁお通しは【日本人でも納得いかない人もいる】のは仕方ない

ただ外国だってチップだけじゃなくて
高級レストランだとお通しに【近い一見様お断り】や【常連様ご紹介システム】があるから
「理解出来ないからトラブルを起こす」方が恥ずかしいぞこれ
972. Posted by あ   2016年12月10日 11:04
お通し不要派とお通し必要派は行ってる店が全然ちゃうと思う

しっかりしたところなら納得の質の物を出す
選べたり苦手な物は除いてくれたり
どんなお店か判ってもらえるように作ってる
安居酒屋は単なる利益上乗せの為にしょぼいの出したりするからいらない気持ちもわかる

まぁ判りやすく直球で書かないのも日本っぽいところだからなぁ
席代とちゃんと書けってのは判るけどさ
971. Posted by     2016年12月10日 10:33
お通しは無料サービスでお通し代は席料だと思えば
別にお通しが嫌いなもので食べれなくても損したとは思わないな
テーブルチャージやサービス税なんて世界中どこに行っても取られるんだから
お通しなんか頼んでないのに金取るなとか知恵遅れの暴言だわ
テーブルチャージ取られてチップ要求された上で
お通し代も請求されたらそこでやっと怒っていいレベルだわ
970. Posted by 名無しのプログラマー   2016年12月10日 10:20
最初から料理代に上乗せされてるのと
気持ち良い接客受けたらチップ渡すのとどっちが得かわからんのか
969. Posted by あ   2016年12月10日 09:37
数百円で文句言う奴らが行く店だからお通しも不味いんだろな 家で缶チューハイでも飲んでりゃいいのに
968. Posted by     2016年12月10日 09:26
お通しは、昔からの日本の風習みたいなもんだ。
これに文句言ってるやつは、日本人じゃないんだろうな。
もっと日本の事を勉強しないと、日本人に化けてるのがバレるぜ。
967. Posted by     2016年12月10日 09:20
お通しはまじでいらない
嫌いなもの入ってたら食えないし金取るって酷すぎるわ
966. Posted by     2016年12月10日 09:20
美味しくもないお通し出されてもなって感じだし
965. Posted by    2016年12月10日 09:12
グルメサイトにお通しの有無も表記したら良い。
店頭にもお通し無しシール貼ったり
964. Posted by     2016年12月10日 07:40
962
それはそんな店に行くおまえが悪いだけだわ
963. Posted by     2016年12月10日 07:34
>>949
価格を設定すれば価格に合わせて造るしかなくなる。同じ材料でも部位や保存状態により品質が異なることもある。価格に合わせれば仕上がりの違う商品が出来てしまう。一見同じように見えて、価格の違う商品を客に提供するために価格を表示できない。これも一つの理由だ。まだあるけどね。
962. Posted by     2016年12月10日 07:32
お通しで少量のポテトチップス出されて500円とか死ねばいいのに。
961. Posted by    2016年12月10日 06:04
952
基本、日本の商習慣だと退出時に決済するもんなんですがね
960. Posted by    2016年12月10日 06:03
日本人でも知らない人間いるんだから、そりゃ外人には意味不明だろうさ
959. Posted by 名無し   2016年12月10日 05:37
これ席に座るのも注文頼むのも品物来るのも異常に遅くて品物来る前に退席したらお通し代取られたことあるんだけどさすがにダメだろ
店入って諦めて退席まで90分くらい待ってたんやで
並んだだけで金かかる遊園地のアトラクションかよ
958. Posted by     2016年12月10日 05:37
お通しやってるのは朝鮮系の居酒屋チェーンだけだしな
日本のまともな居酒屋はそんなのやってない
957. Posted by    2016年12月10日 04:01
お通しもチップも糞
956. Posted by    2016年12月10日 02:47
※947 ダッセエコイツ・・・
955. Posted by ななし   2016年12月10日 02:47
まあわかる
954. Posted by    2016年12月10日 02:45
お通し擁護派って飲食経営者なの?お通し収入なくなると相当やばいのかもしかして
953. Posted by     2016年12月10日 02:39
自国の文化を押し通すならチップでも置いて行けばいいんじゃね
952. Posted by ななし   2016年12月10日 02:01
うちの店、チャージとらないとしてたけど、コメ読んでたらとったほうがいいなと思った
店入ったら、お金払う
この基本わかってないのは社会人じゃないわ
951. Posted by ハゲ   2016年12月10日 01:15
お通し出す店はすべてつぶれろ
詐欺とかわらん
950. Posted by     2016年12月10日 01:12
セコい奴ってどこにでもいるんだな
海外旅行に行った日本人でもチップ?なにそれって払わない奴絶対いるよなw
949. Posted by     2016年12月10日 00:46
※944
実際「料金を明示しない理由」の答えにはなってないじゃん
さっきから何度も「今はそれでやっていけてるから」を言い方変えて連投してるだけ
そりゃ、明示しないことに客側から見たメリットはないから説明できんだろうけど
948. Posted by    2016年12月10日 00:01
じゃあ日本人も海外でチップ払わないけどいいよね?
947. Posted by     2016年12月09日 23:32
>>946
わかりやすく説明したと思ったがやっぱわかんねーな。まぁ、がんばって悩んでくれ。
946. Posted by    2016年12月09日 23:29
944
ほらね答えられないwww
945. Posted by    2016年12月09日 23:27
※942 >> ※932
944. Posted by     2016年12月09日 23:26
>>936
君は自分が納得できないと嫌なタイプでしょ?時価表示や無表示でも納得できる人たちだけでやっていける店には君の疑問は意味を持たない。なぜなら、価格以上の満足感を持っていただいているだろうから。そうじゃなきゃ常連にはなってくれない。わかんねーだろうな。
943. Posted by    2016年12月09日 23:26
>>940 んでそのお値段を会計時まで明示しない正当な理由を説明してもらえませんか?
942. Posted by 名無し   2016年12月09日 23:25
外国人観光客に合わせていろいろ変えてったら、日本の文化は無くなる。
島国だから独特な文化があるのに、それすら否定し始めたら、もう何もないわこの国。
941. Posted by    2016年12月09日 23:24
939 ハイ出ました・論点ずらし!!
940. Posted by    2016年12月09日 23:22
お通しはテーブルチャージでもあり、酒頼んで最初の料理が来るまでのつまみでもあり、その店の料理の指標でもある非常に合理的なシステムだと思うがね
お通し不味い店は店主の料理のセンスがない
939. Posted by 名無し   2016年12月09日 23:21
異国の文化や価値観が知りたい理解したくて来るんじゃないの?
理解出来ないなら、さっさとお帰りください。
938. Posted by    2016年12月09日 23:19
痛ニューにコメント書いたら管理人にコメント投稿は有料なんですって後から言われたら払うんけ?先に言えやって話しやろ
それを嫌なら書くなってアホか
937. Posted by 名無し   2016年12月09日 23:19
チップ渡さないと接客態度変える国よりマシだと思うけど。
ラーメンといいお通しといい、とりあえず勉強してから来いや。
936. Posted by    2016年12月09日 23:16
>935
ほらね答えられない
935. Posted by     2016年12月09日 23:12
>>934
料亭でも居酒屋でも焼き鳥でもやってることは同じだよ。価格や内容に不安な人は最初から行かなければいいじゃんって話。そこに観光客が来ていきなりいちゃもん付けられたって知るかって言ってるの。
934. Posted by    2016年12月09日 23:07
933 お通しの話でしょ?料亭とかは知らんが大衆居酒屋は固定 そんな細かく取り決めするわけねーじゃん てか別に変動しても値段を言うことはできるから理由になってねーんだわ

>それに納得できないならお引き取り願うしかないですね
これでいいと思うよ、だから先にいくらなのか言えっつー話じゃん
933. Posted by     2016年12月09日 23:01
>>930
仕入れ価格が安定している材料や取引先がある商品か、そうでない材料を使用するかによって提供できるできないを含めて価格を設定させてもらう商品もある。それに納得できないならお引き取り願うしかないですね。
932. Posted by    2016年12月09日 23:01
やーお通しなんて唯の利益すよ、
なんかお前ら勝手に日本の文化とか持ち上げてくれて黙って払う馬鹿ばっかでお店助かってますwwwあざっす
931. Posted by     2016年12月09日 22:57
O M O T E N A S H I

B O T A K U R I

は同義ですからね^^
930. Posted by    2016年12月09日 22:57
>店に行かなきゃ疑問に思うこともないよ。
ほらね答えられない
929. Posted by     2016年12月09日 22:53
>>928
お前こそバカだな。レス番にぶら下がって息をしているかと思ったらそんな言い回ししかできんのかい?
928. Posted by    2016年12月09日 22:51
※926 とりあえずソースを読むことから始めたらどうですかねえ
927. Posted by    2016年12月09日 22:50
※925←日本語の読めない馬鹿wwwww
926. Posted by     2016年12月09日 22:49
>>923
店に行かなきゃ疑問に思うこともないよ。

>>924
お前らが勝手に問題にしているだけだろ。店は何の問題もなく営業できているんだよ。そんな店まで巻き込むなって。
925. Posted by    2016年12月09日 22:48
否定派「テーブルチャージなんて知らんわ! 廃止しろ!」
擁護派「場所代くらい払えや!」

こうやぞ
924. Posted by     2016年12月09日 22:46
※922 問題があったからこういうトピックが上がってるんだよおバカさん
923. Posted by    2016年12月09日 22:45
なんで価格を明示できない正当な理由を誰も説明出来てないのねえ?
922. Posted by     2016年12月09日 22:43
>>921
店は上手く客がついて何の問題もなく営業をしてる。「席代として分かりやすく明示しとけばトラブルは防げる」大きなお世話だって。店が回転しなくなったらご相談させてもらいますわって話だわ。
921. Posted by    2016年12月09日 22:37
否定派「席代として分かりやすく明示しとけばトラブルは防げる」
擁護派「少額で文句言うな モテない 郷に従え 嫌なら行くな」

うーんこの・・・
920. Posted by     2016年12月09日 22:27
>>919
怠慢だと思うなら行かなきゃいいじゃん。客が来なきゃ店なんてやってけないんだから。やってけるってことはそれでいいって客が多いんだよ。
919. Posted by あ   2016年12月09日 22:24
全座席に料金書くのを義務化して時価禁止すりゃいいじゃん
料理屋の怠慢だろ
918. Posted by 名無しさん+   2016年12月09日 22:22
海外じゃ日本のお通しなんてかわいく思えるぐらいボル所なんていくらでもある、外国の観光客だからってボリもせず日本人と同じ扱いにしてるなんて超良心的だと思うけどね
917. Posted by 名無しさん+   2016年12月09日 22:16
お通しが無くなってもその分が料理や飲み物に転化して料金その物は変わらないだろう
916. Posted by     2016年12月09日 22:15
海外からの観光客を美味しい客だと思う店もあるだろうが、むしろ、常連客の妨げになって困るって店もある。それらの店を一律に扱って考えるのはどうかと思うね。
915. Posted by 名無し   2016年12月09日 22:10
いやいや、テーブルチャージ、サービス料くらい向こうにもあるだろ
それに小鉢がついてると考えればいいし、美味しいところはお通しも美味しいし、自分じゃ頼まない意外な発見があったりするから自分は好きだけどな
914. Posted by     2016年12月09日 21:48
>>913
日本政府や各自治体から要請があれば考える店もあるだろうが、勝手に海外から観光に来ていちゃもん付けられたってそんなの知るかよって話だよ。営業妨害してるんじゃねーよって逆に訴えたいわ。
913. Posted by     2016年12月09日 21:42
明示していないのが問題
入り口にも書く、ガイドにも乗せる。
入店しても注文のとき必ず了解得るとかすえばよろしい
912. Posted by    2016年12月09日 21:38
まあ、チップみたいなものなので。
911. Posted by     2016年12月09日 21:16
お通しなしにしてテーブルチャージにしても文句いうやつはいる
結局スルーしていいって話だわな
910. Posted by     2016年12月09日 21:13
>>908
何をどう出直すんだって。嫌な人は来なくてもやってけるんだって。店からすれば来なくてもいいんだよ。
909. Posted by     2016年12月09日 21:09
勝手に出されるお通しが嫌な人は居酒屋には行かない。それですべて丸く収まる。
908. Posted by     2016年12月09日 21:08
文化と名乗りたいなら世の中のお通しまともなものしてから出直さないとな
907. Posted by     2016年12月09日 21:07
そんだけ野暮ったい馬鹿が増えただけの話
安さに釣られて値段なりの料理しかない店に行き、まずい突き出しを出されてそれに文句を垂れている
たまに高い店に行けば好き嫌いという自分の味覚の乏しさを店のせいにしてまた文句を垂れる
うすら寒いったらないわ
906. Posted by     2016年12月09日 21:04
>>896
居酒屋に行かなきゃそれで済む話だろ?居酒屋だってそんな客には来てほしくないだろうて。防ぐ防がないなんて数百円の話だろうよ。それすら気に入らないなら行かないことだ。簡単な話。
905. Posted by    2016年12月09日 20:57
お通しのシステムは見直されてもいいだろ
これは悪習としか思わん
904. Posted by 名無し板拾い読み   2016年12月09日 20:40
チップがある国ですらチップ廃止案がでてる昨今だからな。
オリンピックを機にお通し廃止しちゃえよ。
903. Posted by    2016年12月09日 20:37
出すなら出すでましなもの出せっての
902. Posted by     2016年12月09日 20:19
テーブルチャージ料金であってお通しはそのオマケだろ
て言うか海外から来るんなら下調べしてから来いよ
901. Posted by    2016年12月09日 20:18
日本の商習慣に慣れてるとわかりにくいが、チップの意義はサービスのクオリティ向上にある
日本じゃスタッフサービスはタダ同然に扱われているが、実際には料金に転嫁かスタッフへの負担として有耶無耶になっているので、
頑張っても頑張らなくても賃金は同じ、故にサービスに磨きをかけようという意欲が薄れる
よく言えば均質、悪く言えば紋切り型なサービスとなる
チップ文化があるところでは、チップがスタッフの賃金を左右するので、よりよいサービスを提供し自分を指名してもらおうとする
顧客はよりよいサービスを受けられるようになる

といっても日本人は基本的に生真面目なので低賃金でもよいサービスをするし、外国ではチップをかすめ取ろうと余計なサービスを提供してくるんだけどな
900. Posted by あ   2016年12月09日 20:09
お通しカット出来るって知らないキッズが喚いとるなぁ
899. Posted by 名無しのプログラマー   2016年12月09日 19:58
貧乏不細工は、悲しいねぇ、お通し怖い…お通し怖い…www
898. Posted by    2016年12月09日 19:17
こんなん日本文化でもなんでもねえよ居酒屋が利益のために客騙すシステム以外何物でもない
897. Posted by 名無しのプログラマー   2016年12月09日 19:08
お通しに文句言ってるような男は絶対モテないw
896. Posted by    2016年12月09日 19:05
※895 だからそれが分からなければ防げないだろ、なぜあらかじめいくら取ると示さないのか
895. Posted by     2016年12月09日 19:00
嫌なら行かなければいいじゃん。傍から見ると水がセルフの店に行って水くらい客に持ってこいって騒いでいるようなもんだぞ。
894. Posted by    2016年12月09日 18:59
※889 そう本当にそれだけの話なのに擁護派はなぜか話をすり替える
贅沢なことしてるのに少額で文句言うなとかチップだとか席代と思えとか、全部論点が違う
徴収金額を事前に明示しない正当な理由を説明出来てるやつが一人もいない
893. Posted by 名無し   2016年12月09日 18:55
俺は田舎者だけど普通に馴染みがない風習だよ。お通しって
頼んでないのに物を押し付けて金も取るのが普通なわけない、テーブルチャージなんて日本語ですら無い言葉使ってる時点で後付けの言い訳だろう…
昔は知らんが今は質の悪い店主もいるんだから道理も通ってないし、不満もあるならちゃんと見直すべきだろ
892. Posted by 名無し   2016年12月09日 18:55
お通しは席料みたいなもんやからね
両方取ってる店はおかしいけどね
891. Posted by るっぽ   2016年12月09日 18:52
お通しは本来、板前の腕を見せつけるためのものである。そして客は得意な料理や今日のお勧めの物を判断し注文する。お通しの御代わりを求められてこそだが、残り物を腐る前に出す店や安いもので誤魔化そうとする店が今日の日本には増えたので、粋という文化の一つだと外国人に説明できなくなったのが残念です。
890. Posted by     2016年12月09日 18:35
大豆アレルギーなのに醤油で味付けた煮物持ってくんなボケカス
889. Posted by ななしさん@スタジアム   2016年12月09日 18:32
この※欄でも勘違いしている人間がたくさんいるんだし、
店もはっきり”店頭に”書けばいいのにな。
「座席料300円 1品サービス品付き」って。
それなら誰も文句言わないし、拒否するだのしないだのって
訳わからん話にならずに済む
888. Posted by     2016年12月09日 18:26
深夜のファミレスでも席代ってレシートに書かれてるよな。
お通し代は席代や。
それに加えて小鉢サービスしたるでって良心やのに害人は日本の心意気に文句たらたら言っちゃいかんよ。
郷に入れば郷に従え。出禁にすんぞ。
887. Posted by     2016年12月09日 18:21
昔100円居酒屋ってのがあったけど、もう無いんだろうなぁ。
飲み物も、つまみも100円均一だったわ。
勿論、小ジョッキで小鉢みたいなつまみばっかだけど、1000円あれば十分飲み食いできたな。
勿論お通しなんか出てこないで。
ホルモン屋も懐かしいな。
1人前100円やったわ。
何やワイ、100円のとこしか行ってないみたいやんけ
886. Posted by ぬ   2016年12月09日 18:21
通しで文句言ってるようなクソだせぇ奴は外で酒なんか飲まなきゃいいだけだろ
外で酒飲むってのは贅沢なスタイルなのに、そこで貧乏くさいこと言う矛盾に気付かないバカ
こういうのは絶対女にはモテねーよ
第一、通しの無い店だってたくさんあるだろ
そんなに通しが嫌ならそれがない店を自分で探せよ
885. Posted by 名無しさん   2016年12月09日 18:15
お通し(800円)
884. Posted by     2016年12月09日 18:12
筑前煮とかの小鉢ならええけど、小鉢に枝豆がちょこっと盛られてたらハズレ感半端ないわ。
まあ、チャージ代だからええんやけどな。
ラウンジなんか行ったら座って1000円、ボトル代、ミネで1000円、嬢に奢ってとかやからアホらしいけどな。
居酒屋のお通しなんざ300円か精々500円程度だろ。
ケチ臭い事言うなら行くなってだけの事や。
因みに俺がボーイでバイトしてた頃の店のミネは浄水器の水道水www
883. Posted by 61   2016年12月09日 18:07
※862
ほんと、その通り
だいたいさ、今どきガイドブックにそんなこと書いてないのかね?
まあ、多分書いてあってもそんなのロクに読みもしないバカ外人がクレーマーになってるんだろうと思うよ
882. Posted by     2016年12月09日 17:47
酒も来ないうちからツマミみたいなもん出されても困るんだが
881. Posted by    2016年12月09日 17:47
でもクソショボいお通しでいい値段取られた時は腹立つわ。
てかお通しいらんわ。
880. Posted by     2016年12月09日 17:45
チップと同一視するヤツはアホ チップ払わなくてもとりっぱぐれたーってもんで済むやんか
お通し代払わん言うたら警察呼びよるぞ
879. Posted by 774   2016年12月09日 17:43
居酒屋店員だけどなんでこんなんが受け入れられてるのか意味がわからん
お通しで金とられて、料理も無意味に高い。なんでそんなとのにわざわざ来るの?
878. Posted by      2016年12月09日 17:33
お通しって言わば席代だろ。
ファミレスとかでも、最低一品はたのんでくださいとか時々書いてあるよ。
何も頼まないのにだらだらする奴がいるんだろうな。
まぁ、だらだらするなら、つまみ程度は頼み続けるのが当たり前だと思うけど。
関東行くと安い居酒屋とか時間制なのは、そういう手合いが多いんだろうな。
877. Posted by     2016年12月09日 17:29
お通しと水だけで3時間粘れw
出禁になるからw
876. Posted by    2016年12月09日 17:28
うるせえよ外人共
てめえらの土足文化がイミフだわ
足が臭えんだよ
875. Posted by    2016年12月09日 17:26
お通しない店にでもいけで解決。つか、お通しくらいでガタガタ言うんじゃねえ
874. Posted by あ   2016年12月09日 17:26
お通し無しでテーブルチャージとれば?
ケチな奴は結局、文句言ってくるんだろw

コンビニでビールとワンカップ買って公園で呑めよw
873. Posted by 名無しさん   2016年12月09日 17:11
チップ的なものって解釈すりゃいいのに
872. Posted by    2016年12月09日 17:06
いや海外でも絶対頼まないといけない割高なドリンク代とかあるじゃん
871. Posted by    2016年12月09日 17:05
水ぼったくってたどっかの料理人がいたなぁ
870. Posted by ナパチャット   2016年12月09日 16:54
お前らチップ出したことも無いのにチャージ代とか文句言うな
869. Posted by    2016年12月09日 16:53
お客としては、「お通し」が出てきた際は、事前に説明を受けておらず、注文もしていないという理由で、「お通し」の提供を拒否することができます。
868. Posted by 名無し   2016年12月09日 16:31
お通し昔から要らないと思ってた。食えないもの出るときあるし。
867. Posted by チャージってなんや   2016年12月09日 16:23
時価って仕入れたら金額くらい出せるだろ買いとけって思うのよね
866. Posted by あ   2016年12月09日 16:16
俺はチップを文化だと理解して楽しんでるから、君らもお通し文化を楽しめよ
865. Posted by     2016年12月09日 16:11
え? お通し関西じゃタダだよ?
しかもたいていヘルシーでおいしい
864. Posted by    2016年12月09日 16:08
お通し文化は要らんけど、東南アジアの国じゃ注文してない料理までどんどん運んできて口をつけた料理の金を払う文化もあって、あれもややこしいと思うけど。
863. Posted by 名無しさん+   2016年12月09日 16:07
外人(白人)、あいつら何がフザけてるかってさ
あいつらチャージ(席題)にもモンク言うんだぜ。
お前らが始めたんだろうがよ、まったくな。
862. Posted by    2016年12月09日 16:02
まあ店側も外国人相手にするなら看板に明示しておくべきだとは思う
でも逆に日本に観光で来てるやつがお通しを知らない意味がわからん
例えば日本じゃチップ制がないからって日本人が外国で飲食したときにチップを払わなくていいのか?そんなこと知らずに観光に行くやつ何てまず日本人にはいないから
甘えてんじゃねーよって話だわ
861. Posted by    2016年12月09日 15:55
お通しは断ることもできるけど、それもできなかったら、まぁ、訴えられるワナ。
何も言われなければサービスと勘違いもするわ。
860. Posted by    2016年12月09日 15:54
時価とか毎朝黒板かなんかに値段書いとけよとは思う
そういう店行きたくもないし行けんけどね
859. Posted by    2016年12月09日 15:47
そもそも日本人にすら浸透してないローカルルールだからなぁ
858. Posted by       2016年12月09日 15:40
チップと同一に扱うのはアレだが
テーブルチャージとしてつくものだと説明すりゃええやん。

それとも、外国人相手では「代わりにチップを置いて帰れ」とでも指導するのか?
857. Posted by     2016年12月09日 15:40
いやなら出てけよ。何人だよ。マナーや文化慣習というものは不文律に決まってんだろ。
856. Posted by 名無し   2016年12月09日 15:38
良心的な店はおとうし無料なとこもあります。ウチの味付けはこんな感じです、お気に召したらどんどん注文して下さいってのがおとうしの役割りだと思います(p_-)チェーン店は論外ですが。
855. Posted by 名無しさん   2016年12月09日 15:38
店側の苦労も理解できるけど
せめてお通しを数種類の中から選ばせて貰えないだろうか

あと、俺もチップよりはマシだと思うわ
854. Posted by    2016年12月09日 15:37
お通しの9割は一口食べてなんだかなぁ〜てモヤモヤするのばかりだからな
まともに食えるお通し出す店は5〜10店舗に一つくらい
美味しいと思えるお通し出す店は20店舗に一軒くらい
でもそういう店は値段も基本高いんだよな
853. Posted by Tjgd   2016年12月09日 15:34
850みたいな人が文化を滅ぼしてくんだろなあ
こういう、すぐ「法」とかミもフタもないこと言い出す ナンセンスの一言 こんな人に飲み屋文化がどうのといくら言ったってまったく不毛だね
852. Posted by    2016年12月09日 15:30
郷に入っては郷に従え

嫌なら来るな
851. Posted by    2016年12月09日 15:23
どうせ文句言ってるのはクレーマー気質の特アのゴミ共だけだろうよ
850. Posted by    2016年12月09日 15:16
ぼったくりの文化さっさと違法にしろ
849. Posted by は   2016年12月09日 15:14
※845さん (838です)
たとえお店の利益確保のためだとしてもそれがお店の方針ならお客は従わざるを得ないと思いますよ お店の方だってそれでお客さんに嫌われたらやっていけないわけで、でも淘汰されないってことはそれでもそのお店に行きたい客がいる、成立してる、ってことですから そこには誰も異論を挟む余地はないはずなんです。
チャージなしの店だってたくさんありますよ どうしてもお通しが納得いかない人は自分でそういうお店を見つければいいだけで、お店に文句言うのはただ「自分の思い通りの経営をしてくれてない」って言ってるようなもの。お通しが好きな人もたくさんいます。そこはお客の側がお店を棲み分ければいいだけで本来、なにも問題ないと思いますよ。
848. Posted by やま   2016年12月09日 15:10
カナダ留学時代の友人が日本に来て一緒に飲みに行った時訊かれたから定額制のチップだと説明したよ。
お通しのひじきが美味かったらしく要らない奴の分もすごい勢いで食ってたw
847. Posted by    2016年12月09日 15:06
>>チップと比較することに何の意味もないだろ

ガイジwww
何で外人が日本に来たら、日本人に英語喋れだの、外国語表記しろだの、日本のルールを変えろだの言われにゃならんのだ
逆に日本人がそいつの国に言ったら、日本語で対応してくるのか?日本語表記してあるか?日本のルールに合わせてくれるか?
んなわけない、要するに声だけデカイ一部の外人が我儘な言ってるだけ
ガイジはすぐに差別だの偏見だのと妄想するから本当に笑えるwww
846. Posted by     2016年12月09日 14:52
美味いお通しならいいけどね

まずいお通しで有料だから頭にくる
845. Posted by     2016年12月09日 14:47
※838
「本日のお通しはこれです、どうなされますか?」ってシステムなら、
問題ないと思うよ
お通しとビールですぐ飲みたい時にもあるし


お通しが強制になってるのが鬱陶しい
断わっても良いシステムなら、みんな平和なんだけど
現状のお通しは店の利益確保でしかないからね
844. Posted by (´・ω・`)   2016年12月09日 14:44
でもフレンチだっでもアミューズあるじゃん
843. Posted by     2016年12月09日 14:40
※840
理解はしてるが納得はしてない
842. Posted by    2016年12月09日 14:36
それなりの個人店とかが出す分には席料でなっとくするけど
チェーンの居酒屋が出すのはどうなんだろうな
しかも出てくるのが枝豆とかだし
841. Posted by 名無し   2016年12月09日 14:35
だいたい日本人ですら疑問に思ってるんだから外国人からしたら訳が分からないよなあ
840. Posted by 名無し   2016年12月09日 14:34
むしろお通しシステムをちゃんと理解してない日本人が多い事に驚きだわ
外人はわかるけど
839. Posted by    2016年12月09日 14:25
チップと比較することに何の意味もないだろ
外国人を敵視してる感情論だけの書き込みが多い事に情けなく感じるわ
838. Posted by は   2016年12月09日 14:17
新宿のゴールデン街は凄く外人が増えたけど、殆どの店はボードに英語で書いたり、或いは口頭で最初に説明してるね それでチャージ取るならやっぱりいいですって出て行く外人とそのままオッケーで飲む人と半々くらいのイメージかなあ 25年飲んでるけどお通しにまつわるトラブルは見たことない。トラブルがある所ってのは一部の説明不足な店やチャージにこじつけた悪質な店なんじゃ?だから飲み屋のお通し文化そのものの是非って話とは違うかなあと思う。私はお通しを楽しみつつ飲んでます。
お通しに凝る店や何品も有って選ばせてくれる店もあって、無くすには惜しいもの(文化とかいうとちょいと大げさ?)だと思います。

837. Posted by ななしさん@スタジアム   2016年12月09日 13:50
※828
横からですまんがテーブルチャージは居酒屋以外でも取ってる店はあるぞ。
単にお前が知らないだけでは???
836. Posted by nanasi   2016年12月09日 13:49
お通しが美味すぎてどんぶり一杯分ほど頼んでしまった。
835. Posted by     2016年12月09日 13:47
お通し廃止で。
居酒屋は、メニューに「すぐに用意できるメニュー」を載せるなどの工夫をすべし。
834. Posted by ಠ_ಠ   2016年12月09日 13:40
チップもお通しも全部いらねぇ。値段を気にするような人ではなく、さらに値段ではない店に限りあってもいいと思うけど。基本いらねぇボッタクリだろ。
833. Posted by    2016年12月09日 13:40
日本人からすれば
チップ制度の方が意味わかんない
計算めんどくさい
832. Posted by    2016年12月09日 13:30
外国のチップもやめてくれや
831. Posted by     2016年12月09日 13:23
お通しシステム知らない外国人が多いんだから、店側がちゃんと説明してやれよ
830. Posted by    2016年12月09日 13:22
変なところばっかり外国に合わせようとするくせに外人どころか日本人でも参ってるこういうシステムは改善する気無しなんだよなぁ
829. Posted by 名無しさん   2016年12月09日 13:22
※817
だから勝手に出てくるっていう議論をずっと話をしてんだろ。
お前だけ違う世界線から来たんか?
828. Posted by 名無し   2016年12月09日 13:21
※817
店によっては酒飲まないからいらないですって言っても席代の体として
とってるので断れませんってとこもあるんですが。
てか席代だチャージ代とかいうがそんなの他の飲食店では存在しないわけで。
居酒屋だけそんな変な風習が通るのおかしいんじゃないですかねぇ。
827. Posted by あ   2016年12月09日 13:20
つーかさ、
「サービス」を「タダ」って意味で使うのやめろよ。
仕事はタダじゃねーぞ
826. Posted by 名無しの権兵衛   2016年12月09日 13:19
お通しカットお願いできますかっていえば承諾してくれる居酒屋は少なくない
お通し断るならそこで払わない分は飲み食いしてやるのは当たり前だゾ
あれ前提で経営してるんだからさ

嫌なら居酒屋いくなっちゅー話だから
825. Posted by あ   2016年12月09日 13:14
こういう商習慣きらい

不動産賃貸の礼金とかありえん。
仲介手数料の高さも謎。

商習慣ありきの経営ならさっさと潰れてくれ笑
824. Posted by    2016年12月09日 13:05
「お通しやめろ」ではなく、「最初に説明しとけよ」だと思うけど。

外国で説明もなしに頼んでないものの料金とられたら、そりゃ詐欺だと思うだろ。
「オトーシ、300円、OK?」で良いんだから。
823. Posted by    2016年12月09日 13:02
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
822. Posted by     2016年12月09日 12:57
喜ばれるお通しなら文句はないよ!
821. Posted by     2016年12月09日 12:54
それなりに工夫をしたお通しなら歓迎よ
ただの手抜き料理を出すような店からは足が遠のくよね

820. Posted by    2016年12月09日 12:40
お通しのある店に行かなきゃいいだけの話
飲む前に知りたければ「お通しありの店ですか?」とでも聞けばいいだろ
コミュ障かよ
819. Posted by ななし   2016年12月09日 12:37
一番の問題点は説明も無いままに出されて会計に入れられる事だろ。
説明や注意書きを入れておけ。
818. Posted by     2016年12月09日 12:36
外国人はテーブルチャージとればいいよ

そうすりゃトラブルならない。
817. Posted by あ   2016年12月09日 12:35
※815
嫌ならお通しカットすれば?
自分で選べるもん選ばないで何関係ないことほざいてんの?
816. Posted by あ   2016年12月09日 12:34
海外にも日本人には意味不明なチップ制あるやん
郷に入りては郷に従えや

別にお通しは強制じゃなくて最初にカットしてもらえばええんやし、そんなことも知らずに日本の居酒屋入んな
815. Posted by     2016年12月09日 12:31
お通し擁護派には好みとかないの?
それとも気に入らなかったら食べ物残すの平気なタイプ?
お通し完食した後本命も食べきる無限の胃袋持ってんの?
814. Posted by     2016年12月09日 12:29
>「時価」で表記される魚料理の価格が予想を超える高額になる例や
これはおそらく世界中どこ行っても同じだ
日本人が海外旅行する時のガイドブックにも書いてある
813. Posted by 名無しのプログラマー   2016年12月09日 12:29
めんどくせえから観光パンフレットにこれが日本ではチップの代わりだって書いとけ


812. Posted by    2016年12月09日 12:27
外国人「水がタダなんて素晴らしい日本 それにひきかえお通しってお金取るの?」
811. Posted by     2016年12月09日 12:26
お通しなんて文化じゃねー
ただ勝手に店が押し売りするために作ったシステム

キャバクラの同伴料並に意味不明
810. Posted by (´・ω・`)   2016年12月09日 12:23
お投資にならいいけどな
809. Posted by おーぷん2ちゃんねるまとめ(コメント)   2016年12月09日 12:23
知らないわけないだろ。こうやると踏み倒せるってところまで、紹介されてるだけだ。
808. Posted by    2016年12月09日 12:22
お通し代って表現と料理そのものをお通しですとか言うからダメなんだよ
席料を最初に明示して料理はサービスですって出せば問題ない

なんか法律にでもひっかかるのか?
807. Posted by ななしー   2016年12月09日 12:22
席代も払えないなら飲み屋にはいんな
806. Posted by 名無しの権兵衛   2016年12月09日 12:17
もうそろそろ日本で外食すると「OTOSHI」という料金が発生しますって旅行ガイドブックの1ぺージ目に大きく書いておけ。
805. Posted by    2016年12月09日 12:17
牛丼屋で牛丼一杯しか頼まない商売が成り立たないからテーブルチャージ代頂きます。
804. Posted by わ   2016年12月09日 12:16
海外でも、頼んでないバゲットとか無限にリロードされる。
無料と言われたら、サービスは無料とか店によってマチマチ

そもそも水が高いし
803. Posted by    2016年12月09日 12:15
お通しじゃなきゃチャージ料に名前変わるだけだし、取らない店は他の料理や飲み物の価格に反映されるだけだろうに
802. Posted by      2016年12月09日 12:12
これ実際に外人が問題になるほどガタガタ言っているのかどうか気になる。
琉球新報の作文じゃないのか。
801. Posted by    2016年12月09日 12:12
お通しとかほんとクソ
綺麗っぽい言葉使って実のところ押し売りしてるだけだからな
800. Posted by にんじゃりばんばん   2016年12月09日 12:11
>>43
>テーブルチャージとってお通しはサービスって事にすりゃいいのに
そしたらお通しも喜ばれるだろ


これ、大賛成。
799. Posted by 良いこと聞いた   2016年12月09日 12:11
よし、牛丼屋にもテーブルチャージ代を導入しよう
798. Posted by     2016年12月09日 11:57
ガイドブックにお通しのことくらい書いてあんだろ
拒否れば怖いお兄さん出てくるとか書いてあんだろ
797. Posted by    2016年12月09日 11:57
外国人「日本人はチップを払わないデス」
796. Posted by    2016年12月09日 11:56
お通しのない居酒屋に行けばいいだけなのでは?
ワタミ系列で知っている店あるから紹介するよ(ゲス顔)
795. Posted by 名無しの電脳王女   2016年12月09日 11:53
チップと比べてるやつ目くそ鼻くそなんだよなあ
794. Posted by     2016年12月09日 11:45
素性の知れず近場にも無い大衆店に行けば、そもそもお通しが無い場所は選べる
無論慣れてない旅行者向けでは無いから、不都合やトラブルの元には成るけれど
793. Posted by     2016年12月09日 11:41
結局店が確実に金取るためのシステムだから、文化なんて重いもんじゃないよ
それを言い訳にして、店先や店内で明示しないのが問題
792. Posted by     2016年12月09日 11:39
お通しを拒否するとテーブルチャージ代になるだけなんですけどね…
791. Posted by     2016年12月09日 11:38
字面からして座る場所に通すための料金でしょ
ちょっとした食い物はただのサービス
790. Posted by     2016年12月09日 11:37
チップ見たいに何処でも取られるわけでは無いから
サービスを望む人向けの理にかなった方法だよ
789. Posted by     2016年12月09日 11:37
お通しを出すのなら、サービスとしてやってほしい。
テーブルチャージ代とか、賃貸の礼金と同じで意味不明。
788. Posted by    2016年12月09日 11:35
ただのテーブルチャージだろ
居酒屋に来て酒一杯だけ飲んで帰る客だと商売が成り立たないからあるんだろ
テーブルチャージに比べて実際に食いもんが出る分かなり優しいシステムだぞ
787. Posted by     2016年12月09日 11:34
> 店舗側が非を認めた場合、返金することもある。
こっちのほうがびっくりした。
外国人には甘いのか、日本人でも交渉次第なのか。
786. Posted by あ   2016年12月09日 11:34
外国のチップ制度に文句言わないから日本では日本に従え
785. Posted by       2016年12月09日 11:30
田舎もんだからお通しとか知らないし、「これくらい知ってて当然だよね?こんなもんですよ」みたいに言われても困る
784. Posted by あ   2016年12月09日 11:28
日本にはそういう習慣があるくらい勉強してから来い。うまい不味いじゃねーの。
783. Posted by    2016年12月09日 11:26
チップ“よりマシ”て言ってるやつ居るけど、チップも異常と思ってるなら、なんでお通しを容認してんだよ。“マシ”って表現出るってことはお通しも異常と思ってるってことじゃねーかよ!!
782. Posted by     2016年12月09日 11:20
お通しハズレだった店では本格的なものは注文せずすぐ別のとこ行くほうがよい
そういう意味でのシステムと思うのだが、お通し\400とかになると店側に悪用されてるという感覚はたしかにあるな
781. Posted by     2016年12月09日 11:14
お通しとかテーブルチャージ料はすぐ分かるところに明記しとけとしか
店ごとの有無・質・対応が違いすぎて、文化って言葉だけで押し通すのは厳しいだろ
780. Posted by     2016年12月09日 11:06
チップとかサービス料とか海外でも普通に取ってんだから、郷に入っては郷に従えと言いたい。
まぁ居酒屋チェーンのお通しがいらないってのは同感ではあるが、それはまた別の話。
個人経営の居酒屋で毎日趣向を凝らしてるような所もあるから、お通し自体が悪いとは言えないんだよなぁ。
779. Posted by     2016年12月09日 11:03
この国にはもっと質の悪い放送局を名乗る国家ヤクザがあってな?
778. Posted by 774   2016年12月09日 10:59
テーブルチャージだけ取ったらなんか悪いし
でも取らないと利益出ず他の所にしわ寄せ行くし
空きっ腹に酒だけ飲むと酔いやすいし
その結果が優しさのお通しやぞ。
食べたく無い人は断れば良い。

問題点はお通しの存在自体より
お通しがある店なのか明記されていない、値段が明記されていない
最初に店員から何も言われない事、やね
777. Posted by あ   2016年12月09日 10:55
安い業務スーパーで買ってきた様な惣菜出す店あるよね、最低だと思う
金を取る以上プライドが有るなら、手作りの物出せよとw
まぁ外国人向けに、メニューに表記はした方が良いとは思う
776. Posted by 名無し   2016年12月09日 10:48
1 廃止にしても元の値段が上がるだけ。
775. Posted by     2016年12月09日 10:41
正直、俺もお通しはいらないと思う
その分のお金に加えて使うから、自分が食べたい奴を頼ませてくれとマジでずっと思ってる
774. Posted by 名無し様   2016年12月09日 10:27
飲食店のルールなんて大昔から変わらず続いてる物もあれば変わっていった物もある訳で、必要と思う人が減れば自然と淘汰されていくと思うよ
773. Posted by      2016年12月09日 10:26
お通しなんて昔は本当に間を持たせるおまけ
みたいなもんだっただろうに
どっかの狡い商人気取りの乞食が金盗るようになってからおかしくなったって印象
お持て成しをいいように曲解して悪用してる辺り広めたのザパニーズだろ
772. Posted by 名無しさん   2016年12月09日 10:22
テーブルチャージでいいんじゃない?
それとは関係なくサービスで、一品出してます。
であればいいんだけどね。

料金の授受は契約の下に成り立っているわけで、
契約には料金とサービス内容で事前に合意に至る必要性があるってことだよね。 最初にいくらかかります言わないであとから取るのは、受け入れがたいってことだよね。
771. Posted by    2016年12月09日 10:15
お通し好きだけどなあ
いい店だと基本、旬の食べ物とか出してくれるからうれしいことが多いけど枝豆とかだと腹立つかもしれん
770. Posted by     2016年12月09日 10:08
今はテーブルチャージ料って書いてるところが多い
これ無くなると混んだ時に相席が断りもなく起きるから無くなるのは嫌だわ
769. Posted by     2016年12月09日 09:54
お通しなんて文化でもなんでもねーけど(笑)
768. Posted by    2016年12月09日 09:53
お通しはテーブルチャージ代に含めていいと思う 
日本人でもクソみたいなシステムだと思ってるし
767. Posted by    2016年12月09日 09:51
何で日本側がお前らに合わせてやらなきゃならねーんだよ
日本に来るなら日本の文化についてきっちり勉強してから来いやファッキン外人ども
766. Posted by あ   2016年12月09日 09:43
お通し=テーブルチャージ料とかいうけど
なんで席料取るねん!!お客様が来てやってるのにその扱いは意味不
席料とか失礼すぎだろ!何様のつもりなんだ
765. Posted by a   2016年12月09日 09:42
>>115
解らないならくんなって事だよ言わせんな恥ずかしい
ガキが来るところじゃねーんだよ
764. Posted by     2016年12月09日 09:40
少なくともチェーン店ではいらないな。チェーン店のお通しは総じてマズい。
個人経営の小料理屋なら料理の指標になるのであったほうが良い。
763. Posted by     2016年12月09日 09:37
テーブルチャージに名前変更したら外人は納得するだろうけど、日本人からは文句多そう
762. Posted by    2016年12月09日 09:35
お通しはあった方が良いな
小鉢だからって手を抜いている様な店は早々に退席する
逆にお通しが美味かったら色々注文してみる

お通しを『あんなクソまずい物』とか書き込んでいる人は、結局クソまずい店にしか行ってないんじゃないの?
761. Posted by PCパーツの名無しさん   2016年12月09日 09:35
お通しでまずいもん出てきたらビール一杯飲んで即店変えるわ
760. Posted by    2016年12月09日 09:33
たしかにお通しは不味いの多いよね。
カツオの煮物が猫の餌レベルの居酒屋があった。
759. Posted by     2016年12月09日 09:25
「海外ではチップが〜」というのは「アメリカなどの国ではチップが〜」だよな。現に俺の国(英語圏)でチップを払う事なんて殆どないし(割り勘にした時の端数が面倒だからとかで少し置いていく事はあるけど、必要性はない)。
「日本のお通しシステム」が悪いとは言わないが、少なくとも店頭なりに明記しておいて欲しい。
758. Posted by 名無し   2016年12月09日 09:23
食べられない物出てきた時の罰ゲーム感
757. Posted by     2016年12月09日 09:23
「お通し」て表現やめて「席料」に統一すりゃいいだけなんじゃねぇのか、、、。
テーブルチャージなら外人にも通じるだろ。

で、席料分の本日の1品サービスでいいだろ。
756. Posted by 常識的に考えた名無しさん   2016年12月09日 09:23
ほんとにいらないよな、これ
酒飲まないのに飲み放題料金が同じのも納得がいかない
飲み屋とか今年一回も行ってないわ
755. Posted by     2016年12月09日 09:22
東京オリンピックの時どうなるかすごくワクワクしてる

受け入れられるのか廃止の方向になっていくのか
754. Posted by     2016年12月09日 09:21
慣れちゃってる人も多いみたいだけれど
俺はやっぱりお通し集金システムはクソだと思うぞ
753. Posted by       2016年12月09日 09:20
お通しってのやめればいだけだろ、単にテーブルチャージにしろよw
752. Posted by     2016年12月09日 09:14
チャージ料って書いておけばトラブル無いだろ
751. Posted by    2016年12月09日 08:58
チップを中々理解しない面倒くさがる日本人観光客の為に外国が何をしたって、このレストランは最後に払うお金にチップが含まれてるのでチップは払わなくても良いです!サービス精神すげーw俺www
だもんな
無くさなくて良いよ、でもwお通しがぼったくりの元にもなるしなくなっても問題ない
頼んだものが来るまでには良いツマミだとは思うけどね
750. Posted by 名無しさん   2016年12月09日 08:56
個人経営の居酒屋や料理屋でのお通しにお金を払うのはいいけど、
チェーン店の居酒屋のお通しにお金を払うのは納得いかない。
サービスもファミレスと変わらない程度なのに。

749. Posted by あ   2016年12月09日 08:54
※724
ニートには分からんかもしれんけど今時お通しなんてチェーン店でも出してくるわ。
748. Posted by あ   2016年12月09日 08:52
※235
お通しも習慣じゃね。みんなやってるから常識だよね、っていう
747. Posted by 名無しさん   2016年12月09日 08:51
※745
いろんな理由で片付けた気になってるバカ。別に勝手に出すのは店の自由だが金取るなっ話をしてるんだろ。
746. Posted by     2016年12月09日 08:36
外国人観光客ってボカシて書いてるけど
これ、民主政権時に沖縄限定でビザなしになった中国人観光客のことでしょw
何か、沖縄へ一回来ると5回分だかの日本本土用ビザが条件緩和されるとかいう、中国人工作員を沖縄へ集めるためのやつwww
それで所得制限がなくなったから、なけなしの金はたいて日本へ海外旅行に来た中国人中流層が思わぬ出費で「タダにしろ」ってキレるのは解るw
あいつら大陸本土の貧乏中国人や韓国人って、欧米人や台湾人と違って、観光旅行でとにかく金落とさないからなw
745. Posted by     2016年12月09日 08:34
席料とビール一杯や二杯で粘る貧乏人が多いからってのと
頼んだつまみが出るまでのとか
いろんな意味がある、理解できないのは池沼さんだから
744. Posted by    2016年12月09日 08:32
そもそも居酒屋にとっても必要なシステムなん?
居酒屋って食い物は原価率高いから酒で稼ぐって言ってなかったか???
743. Posted by    2016年12月09日 08:28
韓国の焼肉屋とか、そういうところではナムルとかが無料で出てくるから、そういうのに慣れている人たちが「お金かかるの!?」ってびっくりしてるのかもね。
チップやチャージに慣れている人には受け入れてもらいやすいかも。
742. Posted by    2016年12月09日 08:26
テーブルチャージなんだよな。
お金だけ取るのはなんだから、軽くつまめるものを出すってのがもともとだったはず。
だから、チャージ+お通し代とる店はクソ。
741. Posted by 名無し   2016年12月09日 08:21
日本人ですらいらんと思うレベル
肯定派は爺だけ
740. Posted by お通しとか要らなくね?   2016年12月09日 08:20
でも、お通しとか要らなくね?
あんなのボッタくりじゃん?これを機に無くした方がいいわ
739. Posted by 名無し   2016年12月09日 08:15
インドネシアでも強制的にドリンク頼まされたし、世界中にあるやろ
738. Posted by     2016年12月09日 08:13
お通し取るなら、最低でも店の入り口にお通しの「品と代金」を表示義務化しろよ。
737. Posted by 名無しさん   2016年12月09日 08:09
チップに比べれば良い慣習
736. Posted by 勝手に契約変えられた   2016年12月09日 08:02
向こうにしたら、勝手に契約変えられた、、という感覚なんだろうな。日本と違ってあいまいじゃないからな。日本で勝手に契約変えまくってボロ儲けしてる野郎は、向こうでやるときは、チップだ、、、と言うことだな、。
735. Posted by     2016年12月09日 07:43
>>730
チップは習慣法
だがお通しは習慣ではない
居酒屋チェーン店が勝手にやっているだけ
734. Posted by    2016年12月09日 07:43
※732
それお通しじゃなくて通常メニューに入れた方が良いと思うんだけどなあ
733. Posted by    2016年12月09日 07:40
日本人でも何これと思ってる人は少なくない
外人にしてみれば激しく何これだろうよ
732. Posted by ごく   2016年12月09日 07:38
ごく稀にお通しがとっても美味しい店がある。また頼みたくても頼まなかった。
731. Posted by    2016年12月09日 07:25
多言語での説明以前に日本語でもちゃんと説明してないっていう。
730. Posted by    2016年12月09日 07:23
※728
具体的どうどう痛いのか、何故反論の道具としてチップをあげちゃいけないのか
説明出来ないから兎に角印象論で封殺しようとしてるのかw
729. Posted by    2016年12月09日 07:20
何をするにもチップ払ってるんだから一々文句言うなよw
728. Posted by あ   2016年12月09日 07:13
お通しに文句言われてチップのことを引き合いに出してる奴はなんなんだよ
子供の口喧嘩みたいで痛いよ
727. Posted by 名無しのプログラマー   2016年12月09日 07:08
お通し=テーブルチャージ。払えない奴は外へ。
726. Posted by あ   2016年12月09日 07:04
チップの話し出そうとしたらソッコー出てた

まあせめてチェーンはお通しやめてほしいね。
725. Posted by ななし   2016年12月09日 07:02
じゃあチップは払わない
724. Posted by あ   2016年12月09日 06:56
お通し出てくるような個人店や高級店に入る方が悪いわ
そういう文化を嫌がるならトラブルなく帰れるようにファストフードやファミレス行っとけや
723. Posted by    2016年12月09日 06:52
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
722. Posted by    2016年12月09日 06:50
テーブルチャージってなんやねん
予約して行ってるならわかるが予約してもないのにワイの為に空けてたんか
721. Posted by 名無し   2016年12月09日 06:43
お通しが日本だけのモンとでも思ってんのか
フランスとかやったら頼んでもないパンが勝手にテーブルに置かれて金取られるんやぞ
720. Posted by     2016年12月09日 06:41
良し悪しは別にそれが日本の文化なんだから楽しんでいけよ。
719. Posted by    2016年12月09日 06:34
チップは世界共通のマナー
お通しは一部の店のぼったくりシステム
718. Posted by     2016年12月09日 06:16
日本でもお通し出す店が全部じゃないし
チップの指摘は妥当だろ
717. Posted by 名無しのハムスター   2016年12月09日 06:14
お通しは断れるとこもあるけど、初見の店だといきなりお通し出されるからウザい。

てかチップを引き合いに出してる奴は日本以外の国は全部チップ制だとでも思ってんのかよ。
716. Posted by 名無し   2016年12月09日 06:13
苦手なものとか食べたくないもの出されるとモヤッとするわ
何種類かから選べるといいんだけどな
715. Posted by 呆れ爺さん   2016年12月09日 06:03
翁長の言い分を見習う馬鹿が未だ多いのですね!
これは少し馬鹿すぎる。
714. Posted by     2016年12月09日 06:03
押し付けるなら金取んな
金取るなら押し付けんな
713. Posted by    2016年12月09日 06:03
帝京大落ちたの俺だ日本死ね
712. Posted by    2016年12月09日 05:52
※695
最初から解ってたら入らねーから明示しとけw
711. Posted by     2016年12月09日 05:45
ちゃんと説明してやるから日本語覚えてこいよ
710. Posted by    2016年12月09日 05:43
金使わない変な客は店側で対処しろや
お通し代強制徴収とか普通の客にシワ寄せもってくんなwww
明示しとけばwin-win
709. Posted by     2016年12月09日 05:40
マジレスすると、お通しに手を付けなければ払う必要が無い=未契約
708. Posted by     2016年12月09日 05:39
そら日本人から見てもお通しの存在意義皆無だからなぁ
ぶっちゃけただの詐欺だし
一部の人が必死に日本の風習だから仕方ない(キリッ
とか言ってるけど法律的には三店方式並にグレーよ
707. Posted by     2016年12月09日 05:38
客がセコいってより店のやり方がセコいwww
706. Posted by 名無し   2016年12月09日 05:35
チップは取っていいと思うよ。日本はサービス金額がボッテルて話があるし。おとうしは辞めるべきだと思うよ。あと時価あれって店の売り上げで決めるて話があって今日は暇そうだから高くしようという話だし。
705. Posted by ★★★   2016年12月09日 05:25
お通しもメニューの中から選べるようにすれば無問題
704. Posted by     2016年12月09日 05:21
お通し出さなきゃ潰れるようなブラックな店は潰れりゃいい
そっちのが世のため人のため
703. Posted by     2016年12月09日 05:19
判例出てるし、お通しは断れる。
702. Posted by     2016年12月09日 05:17
お通しとかセコいサービスいらん
701. Posted by     2016年12月09日 05:15
金ないなら外飲みすんなとか余計なお世話なんだよな
チップとか関係ない話まで持ち出してさ
お通し代払いたい奴だけ勝手に払ってろよ
金額明示しないで金を請求するのはサービスとして悪質
お通しとか無くすべき
700. Posted by    2016年12月09日 04:50
まーんがシェアしまくるらしいからなぁ
店としてはこれくらいやらんと……
699. Posted by     2016年12月09日 04:45
外人に言われてやるってのは日本人としてどうなんだという話

俺はお通しは嫌いだが、常に傲慢な外人どもはもっと嫌いだ。外人がお通し賛成なら、俺は反対する
698. Posted by    2016年12月09日 04:44
テーブルチャージは日本のバーでも普通にあるぞ
居酒屋もその系統と分類されるなら、チャージをしてくれた代わりに
お通しがあると思えば腹も立たない

バカは黙ってろ
697. Posted by     2016年12月09日 04:41
いいよ別にお通しくらい
小銭にうるさい貧乏な客を多少でも選り分けたいんだろ
696. Posted by     2016年12月09日 04:37
そーゆーもんだと思えよ
温泉マークを海外の人でもわかりやすくするとか
しょうもない迎合を進める流れが嫌いだわ
695. Posted by    2016年12月09日 04:35
わざわざメンドくさいシステムの店に入るなよ
694. Posted by    2016年12月09日 04:16
お通し肯定派は感情論と話のすり替えしかしない
693. Posted by    2016年12月09日 04:13
なんでチップと同義に語りたいのか知らんがシステムとして別物だろうに チップってもらう側が定額要求するんか?
692. Posted by にき   2016年12月09日 04:09
めんどくさいんで、おとおしは外国のチップと同じ意味だよと伝えれば、すんなり理解してもらえるだろ。
691. Posted by    2016年12月09日 04:00
※690 チップ詳しくないけど決まった額じゃないのと払わなきゃサービスの質下がるとかされなかったっけか?
てかとりあえず日本の話としてお通し代を明示できない理由はないの?別に煽る気はない
690. Posted by     2016年12月09日 03:57
※688
じゃあ外国の店入ったらチップはいくらですって明示してあるの?
689. Posted by     2016年12月09日 03:55
いやいや、欧米でもチャージ払うのは当たり前なんだけどもね
日本はチップ払わなくていいだけ良心的だろうが
なに知らないふりしてゴネてんだよチンピラ外人が
日本人舐めてんじゃねーぞw
688. Posted by    2016年12月09日 03:54
※687 だからその値段をなぜ明示しないの?
687. Posted by     2016年12月09日 03:52
一応、居酒屋の擁護をするけれど料理なんてものは数秒で出来ないんだよ
枝豆ですら手間をかけるところは何分もかかる工程を行うし。
でも客の中には来店して席に座って酒と料理が一緒に出ないと怒る客も多い。
「なんか出せ、早く出せ」それに答えるのが予め作り置きされて酒と同時に出せるお通し。

酒だけ出てきて料理は数分待ちでも絶対に文句言わない奴だけお通しに文句言えばいいと思うよ。
686. Posted by    2016年12月09日 03:51
テーブルチャージ代いくらって入り口かメニューに書いとくだけで大方の否定派は納得すると思うんだけど違う?
685. Posted by     2016年12月09日 03:51
684
それはおまえ一人だけが特別な存在(アホ)だからだよw
684. Posted by           2016年12月09日 03:49
なんでこんなに論点ずれてるやつしかいないのwww
683. Posted by     2016年12月09日 03:47
679
そんなこと言い出すなら欧米でのチップ制度だって疑問の声が上がってるわw
682. Posted by     2016年12月09日 03:47
※681 もうバカすぎてどこから突っ込めばいいかわからないコメントだな
681. Posted by     2016年12月09日 03:43
おまえらっていつもはブラックブラックって騒いで
バイトや従業員の肩持つのに外人には優しいんだな
お通しだって売り上げの内バイトや従業員の給料につながるんだぞ
たかだか数百円のお通しケチって文句言うくらいなら飲み屋なんか行くなよクズ偽善者が
680. Posted by     2016年12月09日 03:37
※677
お前って人と会話が成り立たなそうだな

お通しで揉めるのは金額の問題じゃねーよ
679. Posted by    2016年12月09日 03:34
667 日本人でも疑問の声が上がるシステムに旅行者がセコイで片づけるとかないわ
678. Posted by あ   2016年12月09日 03:31
お通しは関東のボッタクリゴミシステムだろ
677. Posted by     2016年12月09日 03:31
まあ、あれだ
セコい日本人旅行者が知らないふりしてチップ払わないのと同じだわ
こういうセコい旅行者は世界中どこにでもいるw
676. Posted by 侍サポーター   2016年12月09日 03:26
チップもチップで廃れてきてる文化とか持ち上げすぎ
675. Posted by 名無し   2016年12月09日 03:24
確かに苦手な物やアレルギー問題あるのに、勝手に割高で持って来られても困るな。アレルギー言えば変えてくれんの?発症したら責任取れんの?
せめて数種類から選べるくらいしないと今の時代客は敏感だぞ
そうなると儲け出ないのかな?なら徹底的に無くす方向に持って行くべきだな
674. Posted by    2016年12月09日 03:22
※670 じゃあ違いを言ってみろよ
673. Posted by     2016年12月09日 03:22
※671
嫌われてるだけじゃね?
672. Posted by かまたま   2016年12月09日 03:21
※60
満足してないサービスでも払うことになるのが落ち
671. Posted by     2016年12月09日 03:20
外人ってセコいよな
支払いは全部1円単位まで割り勘だし
俺の知ってる外人は全員1円単位できっちり計算してたわ
貧しい国からの国費留学生とかならまだ分かるけどな
遊びまわってるような奴でも支払いだけはきっちり割り勘w
670. Posted by 99   2016年12月09日 03:20
※662
ボッタクリバーと同じじゃねえよ
そういうのを暴論て言うんだ
669. Posted by    2016年12月09日 03:16
※665 この手の話題で絶対湧いてくるこういう思考は結構だが論点ずれてる自覚ぐらい持てよと
668. Posted by     2016年12月09日 03:15
お通しは一応食べ物が出るだけテーブルチャージよりはマシ
667. Posted by     2016年12月09日 03:14
※663
ならチャージって言えって話だろ


お通しの問題は暗黙の了解で頼んでも無い食い物が計上される所
666. Posted by    2016年12月09日 03:13
もともとは粋な文化だったとしても、今の現状は客を騙して儲けを得るための姑息な手段に陥ってるだけなんだから取り締まって無くすべきだ
665. Posted by み7   2016年12月09日 03:12
この程度の事に文句言うような奴がわざわざ外で、お店で、酒飲むってこと自体矛盾してるよな もうそれに尽きる

664. Posted by    2016年12月09日 03:12
※660
1回行かないとダメなのかよwww

飲み屋文化なのは否定しないけど、
書いとけよとは思う
663. Posted by     2016年12月09日 03:08
さすがにこれは知っててわざと知らないふりしてるだけだわ
貧乏旅行者がよく使う手だよ
ロンドンだろうがパリだろうがニューヨークだろうがチャージ取られるのは当たり前だし
日本に旅行に来る観光客が中華料理店や日本料理店に行ったことが無いとは想像しにくい
662. Posted by    2016年12月09日 03:06
※660
そういう店だってことが注文前にわかるようにしてないならそれはボッタクリバーと同じだっつの 個人の感想以前の問題
661. Posted by     2016年12月09日 03:05
※619
そこから元々のお通し文化がなくなるところまで含めて法則っていうんだよな
660. Posted by な   2016年12月09日 03:02
「お通し」がそんなに気に入らなきゃ、そういう店には二度と行かなきゃいいだけでしょ
おれはまったく嫌じゃないし無くなったら少々さみしいし味気ないな
いい飲み屋文化だと思うんですけどねえ

659. Posted by    2016年12月09日 03:01
>>6
だよな。サービスだよね。@西の者
658. Posted by    2016年12月09日 03:00
これ昔サービスだと思ってたわw
657. Posted by     2016年12月09日 02:59
※653
食いたくないもの出されて、尚且つ金取られるからじゃね?


個人的には「お通し」のシステム自体は否定はしないけど、
1品頼むから好きなの選ばせろよって思う
656. Posted by    2016年12月09日 02:59
存在意義なんざどうでもいい
徴収価格を明記しなきゃ只の詐欺なんだわ
いい加減はっきりさせろや
655. Posted by あ   2016年12月09日 02:46
テーブルチャージ30分5000円ぐらいかな
654. Posted by     2016年12月09日 02:45
652
まぁ嫌いなものを克服つったって食えるようになるだけで好きになれるかどうかはその人の好みによるわけだしな
克服できてもどっちかっていうと嫌いな食い物を金払って食いたくないだろ
その辺に関しては違うお通しないか聞いてみれば大体変えてくれるしね
653. Posted by    2016年12月09日 02:41
お通しって基本居酒屋だろ? 呑みという贅沢をするのにお通しの数百円に文句を言うのがよくわからん。
場所と雰囲気を提供してくれてるんだからまあいいかと思うけどな。
652. Posted by     2016年12月09日 02:34
金取るっつっても数百円だし大体美味いしで別に文句言うほどでもないだろ実際
アレルギーとかで食えないものが出てきたならまあ残念だが
嫌いな食いもん出てきたとかそういう文句が一番情けない
それくらい成人する前に克服しとけよと…
651. Posted by     2016年12月09日 02:26
個人的に最初の一杯飲む時つまめるもんがあったほうがありがたいわ
店によって全然特色が違って楽しいし変わったもんが出てきたら話の種になる
あとお通しでだいたいの店のレベルが分かるから滞在時間の目安にもしてるかな
650. Posted by     2016年12月09日 02:15
一人につき飲食代3000円未満の場合だけ取るとかにしてくれりゃいいのにな
飲み放題だけでロクに料理頼まず飲むだけの連中にはしっかり払わせればいい
649. Posted by 名無し   2016年12月09日 02:15
五輪を機に無くしてもいい気がする。座席料でいいよ。
648. Posted by    2016年12月09日 02:07
この際お通しシステム無くせ。それができないならわかりやすいところに料金明記しろ。日本人でも嫌がってるんだから
647. Posted by     2016年12月09日 02:05
お通しさえ受ければ何も注文しなくても文句言わないのか?
お通しさえ受ければ、飲み物が市場の何倍なんて事もなくなるのか?
646. Posted by     2016年12月09日 01:58
チップもお通しもない国から来たんだろ
645. Posted by     2016年12月09日 01:57
「チップの方がクソだからお通しはあってもいい」って理論は
「自分より下の存在が居るから自分はまだマシ」っていう負け犬の意見だな
日本人なら「改善」の精神を持て。ただ前を向き、上だけを見続けろ
644. Posted by     2016年12月09日 01:54
お通しは害悪
はっきりわかんだね
今すぐこんなシステム廃止しろ
643. Posted by    2016年12月09日 01:52
サービスがアレでも支払い自体は拒否できないチップの方がおかしい慣習だろ
642. Posted by     2016年12月09日 01:49
自分の国の文化ベースがいいなら代わりにチップ払えば済む話じゃん
641. Posted by     2016年12月09日 01:49
>>639
なんかほっこりするトピックだなw
640. Posted by     2016年12月09日 01:48
>>637
お通しは日本の伝統的習慣ではない
639. Posted by    2016年12月09日 01:48
安居酒屋でお通しでたこ焼き出てきた時は苦笑したなw
638. Posted by     2016年12月09日 01:47
>>635
その通り
事前に明確に説明していれば問題ない
637. Posted by ななめ   2016年12月09日 01:47
お通しに騒ぐバカは日本人辞めちまえ、金も持たずに外食しにくんな乞食!!!
636. Posted by     2016年12月09日 01:47
>>633
チップは習慣法として定着して久しい
一方、お通しは習慣では断じてない
635. Posted by    2016年12月09日 01:46
お通し=チップって説明しときゃ良いだろ、こんなん
とは言えチップは出さなくても良いしそうすると弊害があるか
なんて説明するのがベストかわからんな
634. Posted by     2016年12月09日 01:44
日本のシステムとかいうけどいらねぇシステムすぎる
しかも飲食店全部にアルわけでもないし、ほんといらねーわ。
あんなん50円くらいの価値しかねーだろ実際
633. Posted by PCパーツの名無しさん   2016年12月09日 01:38
チップの方が大概だろ!
632. Posted by     2016年12月09日 01:37
>13. Posted by   2016年12月08日 18:15
>風習て
>頼んでもないものが勝手に出てきてカネ取られる(しかも高い)のは普通に詐欺だろ
>風習だの文化だのでごまかそうったってそうはいかんざき
そんなこと言い出したらチップはどうなる?
なにも出てこないのに金取られるんだぞ?
しかもお通しよりも高くつく。
日本人がお通しを問題にするのは分かるが、外国人が文句言う事じゃない。
631. Posted by 七紙   2016年12月09日 01:27
>>627
つきだしに気合いが入りすぎで、しろうとのバイトが普通の商品を滅茶苦茶にするとか、最低の店だろ。
つきだしは馬鹿でもできることさせるのが普通なのに、注文したら不味いものでてくるとか、ありえない!
630. Posted by たま   2016年12月09日 01:26
お通しを無料だと誤認してお代わりしたナイスガイもいたよ。可愛いw
勝手にお通し食べ放題〜、食べ放題ヨーレイヒ〜
629. Posted by 名無し   2016年12月09日 01:23
計算が狂うから普通に糞制度
628. Posted by 名無しさん   2016年12月09日 01:21
お通しが有料なんて、みんなどこの高級料亭で飲んでんだよ。
そこらのチェーン居酒屋で小鉢程度が有料で出てきたら暴れるわ。
627. Posted by     2016年12月09日 01:21
お通し => 席代(有料)
つき出し=> お酒の肴or試食(無料)
特につき出しは料理の腕を見るためのものと考えてたよ。
あと、居酒屋のメニューでお通しという名称、金額と説明の記載があったのを覚えていたが、最近は記載もないのかな?
626. Posted by 七紙   2016年12月09日 01:16
お通しではなく無料ですで支払い義務はないが数百円の請求に、特別送達の切手代だけで、千数百円、収入印紙だけで、少額訴訟で請求額の1%最初に負担するし、これに弁護士の相談初回30分むりょうでも、弁護士頼むと、勝っても負けても、赤字が数百円から数十万円になるだけ。
民事裁判で負けたら、名誉きそんで告訴される可能性が大。
少額訴訟したじてんで、名誉きそんで被害届出されて、捜査に1年とか小さな事件でもかかるから、民事裁判の結果をつかい、被害届とその民事判決から、告訴するのは、よくある話。
625. Posted by あ   2016年12月09日 01:15
お通しに金がかかるのが納得出来ない。
枝豆とかならいいが。
624. Posted by にころぐの名無しさん   2016年12月09日 01:15
これ外人が日本で文句言うなって事でもないよな。
日本人でも納得してない人多そうだし。
623. Posted by 名無しさん   2016年12月09日 01:13
確かに当店は場所代とりますって言われた方が納得いくわ。
嫌なら次からいかないわけだし。
お通しってこっそりメニューに忍ばせてあるのが汚いやり方で好かん。
622. Posted by あ   2016年12月09日 01:11
とはいってもお通しが無い居酒屋の方が、現状多い。

普段ワタミブッ叩いてるわりに
「お通しは日本の文化」とか擁護コメント溢れてるあたりネット民ほんとツンデレ。

ワタミの系列はお通し出すからな。
621. Posted by     2016年12月09日 01:10
チップを考えると安いもんだよな
620. Posted by    2016年12月09日 01:10
英語でメニューに書いとけ
ガイドブックに居酒屋=お通しシステムありと書いとけ
嫌なら行くなで終了
619. Posted by    2016年12月09日 01:04
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
618. Posted by 名無し   2016年12月09日 01:04
そもそも、「郷に入っては郷に従え」ってその土地の風習や規範に従うことを形式的に要求するものではあっても、風習や規範の正当性を根拠づけるものではないから、風習や規範に従いつつそれらを批判することに対する反論として用いるのは不適切で馬鹿な思考停止だと思うわ
617. Posted by 名無しさん   2016年12月09日 01:03
ぶっちゃけ日本人だけどお通しはいらない
616. Posted by    2016年12月09日 00:59
お通しと言う名目で金取るのをやめろ
普通に場所代にしろ面倒くさい
海外のチップも何もしてねーのに寄越せとか意味不だしな
615. Posted by      2016年12月09日 00:59
これ外人関係ないよね
この疑問は当然だと思うわ
614. Posted by    2016年12月09日 00:57
日本人でも普段居酒屋を使わない人は知らなかったりするからなぁ
店のローカルルール程度に思っておけばいいんじゃない?
613. Posted by 七氏   2016年12月09日 00:57
飲まない人にとっては迷惑なシステム。これ居酒屋だから当たり前になってるけど、他の業種なら皆文句いわんの?
612. Posted by 名無しのサッカーマニア   2016年12月09日 00:53
別な店に行って気分良く飲めば良いじゃん。何故、気に入らない店に言って金を落としているのかさっぱりわからん。暇なんだねぇ。
611. Posted by     2016年12月09日 00:47
入店時にお通し代の事を知らなかったら支払い義務は発生するの?
常識とかじゃなくて店側が確認も取らず表示もしてなかったりする場合の法的処置
610. Posted by 七紙   2016年12月09日 00:46
お酒を注文しなければ、お通しなんかないからね。
複数で行けば、そんなの、監視なんかふかのうだし、片方が酒飲みで、飲まないほうがいきなり退店なんて、みたことないし、両方に払う請求するのが普通。
609. Posted by    2016年12月09日 00:43
お通しとかいうクソ文化は日本人も望んでないから廃止でいい
608. Posted by    2016年12月09日 00:42
そりゃ一つや二つ不満は出るよ。国が違うからな。もちろん外人だけじゃない。日本人も旅行先で文句垂れてる奴多いぞ。「サービスがなってない」「チップが面倒」「電車が来るのが遅い」
607. Posted by     2016年12月09日 00:41
>>605
違う
お通しは日本の商習慣ではない
606. Posted by     2016年12月09日 00:40
お通しのメニューは本来なら経営母体からは無関係というのも、ある種の恐怖かもな
アナフラシキーショックへの知見がチェーン本店ほど備わっているとも思えんしな
605. Posted by    2016年12月09日 00:36
テーブルチャージだからしゃーない
日本人から見たチップみたいなモンだな

テーブルチャージに加えてお通し代別に取る店は二度と行くかっ!てなる
604. Posted by     2016年12月09日 00:36
お通しは客に選ばせる形なら良いけど
そうじゃくて好きでもない物を出されるとテンション下がる
603. Posted by 名無し   2016年12月09日 00:35
法的なレベルで問題になるお通しと、道義的なレベルで問題になるに過ぎないチップとじゃ同一視できんわ
602. Posted by     2016年12月09日 00:35
>>600
行きつけの老舗居酒屋じゃ無料だわ
安居酒屋チェーン店では有料
本来はブラック労働環境で働く従業員のための副収入という位置づけだった
601. Posted by     2016年12月09日 00:33
>>598
お通しは習慣にはなってねえけどな
600. Posted by     2016年12月09日 00:32
お通しって無料じゃないのか・・・
最初の酒を頼んだ時についてくるおまけだと思ってたよ
だからウーロンとか頼んだ人にはお通しはついてこない
メニューにお通しってやつがあるから気に入ったら注文してっていう感じなんだと思ってたわ
599. Posted by     2016年12月09日 00:32
>>597
それって居酒屋側が税務署誤魔化すためっすね
なんとも、こう・・・
598. Posted by     2016年12月09日 00:32
ある事が繰り返し行われた結果
その事がしきたりになること。

繰り返し行われてるんだから習慣だな
597. Posted by     2016年12月09日 00:31
500円のビール頼んだら300円の巻貝がお通しで出てきた
そんで伝票には金額が記載されず、足し算していくと300円多い
ビールに実質300円上乗せされてる。

それならビール800円にしとけやボケって思う
596. Posted by     2016年12月09日 00:30
>>594
ああ、なるほど
それはその通りだな
問題になるのはその習慣がどれほどの普遍性があるかってことになるな
595. Posted by     2016年12月09日 00:29
>>590
それだよ
テーブルチャージ料金として明示すりゃいいんだよ
なお税務署の補足から逃れたい模様
594. Posted by     2016年12月09日 00:29
ある事が繰り返し行われた結果
その事がしきたりになること。

繰り返し行われてるんだから習慣だな
593. Posted by     2016年12月09日 00:28
>>589
極一部で繰り返されているをもって仕来りと見做すならば
アーミッシュも北米の普遍的生活になるわwアホwww
愛すべきアフォだなwww
592. Posted by 名無しのプログラマー   2016年12月09日 00:28
あんなシステムいらんわ。
食いたいものだけ食いたいんだよ。
591. Posted by     2016年12月09日 00:26
仕方ないとは思うけどぶっちゃけいらないんだよな
食べたくもない物出されても困るし外人じゃなくても困惑はするわ
590. Posted by あ   2016年12月09日 00:26
いや海外だってテーブルチャージ普通にあるやんけ笑
589. Posted by     2016年12月09日 00:25
ある事が繰り返し行われた結果
その事がしきたりになること。

繰り返し行われてるんだから習慣だな
588. Posted by     2016年12月09日 00:24
>>585
んー、リピートisカスタムって違うよね
587. Posted by 七紙   2016年12月09日 00:24
裁判員裁判なら可能性はあるが、裁判所の判事は民間人になる感覚が、判事と検事を経験させる制度でも、引きこもり問題を起こすのは、判事の時や検事の時から、怪しくて、警察のどりょくの結果。
はっきり言えばお通しをたべないで、出される前にお酒を注文しないで、水も有料な店があるから、大雑把だが、ワンドリンク制や最低限で、お通しは注文しないと、とかか予め聞けば?
586. Posted by     2016年12月09日 00:23
>>583
店員に満足な給与を払えない居酒屋チェーンが
店員の取り分としてお通しシステムを認めたんが発端なんやで
585. Posted by     2016年12月09日 00:22
ある事が繰り返し行われた結果
その事がしきたりになること。

繰り返し行われてるんだから習慣だな
584. Posted by     2016年12月09日 00:21
>>580
需要と供給あるからしゃあない
日本の水道公社は恐ろしいほど優秀やで

>>581
嘘も百万回繰り返せば真実となるんすよね
カッコイイす!マキャベリ先輩
583. Posted by     2016年12月09日 00:20
まーね。
お通しってシステムもわけわかんない上、
どこの店もゴミみたいな作り置き出してくるからな

これが400円で食べれるの?なら納得!みたいな物出さないと駄目だよ
582. Posted by     2016年12月09日 00:19
>>579
魯山人持ち上げるのは滑稽
581. Posted by     2016年12月09日 00:18
習慣

ある事が繰り返し行われた結果
その事がしきたりになること。

繰り返し行われてるんだから習慣だな
580. Posted by     2016年12月09日 00:18
なお海外では水を頼むのにカネがかかる模様
579. Posted by     2016年12月09日 00:17
※577
割烹中嶋でもお通しでますけどね
魯山人が世間知らずって皮肉が効いてるね
578. Posted by    2016年12月09日 00:15
旨いお通しなら特に問題ない
最初の一品でその店が当たりか否か判断できるし
577. Posted by     2016年12月09日 00:12
>>575
外国のチップは習慣
お通しは習慣に非ず
習慣だと思ってる人は、まあアレだ、世間知らずつーか、高等遊民の戯言随筆を真に受けた純粋ちゃんだお
576. Posted by     2016年12月09日 00:11
>>573
>日本人でも要らねえと思う時が多々あるだろアレ
ほとんどの場合で不要と思うよな
だが、まあ、ブラック企業常態な居酒屋産業で頑張ってる従業員の収入になるならそれでもいいかと
そう思う奇特な馬鹿な俺もいるわけだが
やっぱり事前に明示する公正さは必要だわな
うん、やっぱり税務署の補足怖いんやなw
575. Posted by 名無し   2016年12月09日 00:10
あほくさ

じゃ日本人が海外行ってもチップ払わなくてええんやな?(笑)
574. Posted by 名無し   2016年12月09日 00:09
ヌーハラ騒動も結局デマだったし、文化対立煽りが目立つなあ。
573. Posted by     2016年12月09日 00:06
日本人でも要らねえと思う時が多々あるだろアレ
美味しい時は良いが、まっずい時は特に、席料だけ払うから出さなくていいからと
というか席料なんて要らなそうなランクの店で説明なし(メニュー表記もなし)にお通し代取る所は訴えられたら負ける可能性あるぞってぐらい法律的にもグレーなもんだし
というかその辺の法整備しっかりしないからボッタクリ店が蔓延ってんだろ
572. Posted by     2016年12月09日 00:06
>>571
出発点として海外のクレームと日本人のクレームを
パラレルであると捉えたところから齟齬が生じているように思う
571. Posted by    2016年12月09日 00:05
海外のクレームは聞く癖に日本人のクレームは聞かないってのが一番納得も理解も出来んのだが…???

少なくてもお通しありがとうって言う奴はおらんのでない?居るの?
570. Posted by     2016年12月09日 00:03
>>567
高等遊民だしなあ
569. Posted by     2016年12月09日 00:03
ガイジ沸いてるな
一生張り付いてろ
568. Posted by     2016年12月09日 00:03
>>566
チップは逆に人間臭くて好感抱くまである
お通しはエクスキューズの衣を纏っている点が美しくない
567. Posted by     2016年12月09日 00:02
この壊れたプレーヤーはなんなんだ?
時代小説とか一切読んだことないのか?
それとも池波正太郎の書いてることは全部嘘か?
566. Posted by 名無し   2016年12月09日 00:00
まぁ無くなっても困らんけどなw
指をハエみたいに擦るチップ制度のほうが余程醜いけどね!
565. Posted by ぽ   2016年12月08日 23:59
お通しで食べたいもの出てきたこと無いな
564. Posted by     2016年12月08日 23:59
>>562
お通しは日本の文化風習ではない
563. Posted by     2016年12月08日 23:58
>>559
お通しは日本の文化風習ではない
562. Posted by     2016年12月08日 23:57
商習慣じゃないけど、おい酒ってなもんで
酒頼んで酒だけなら寂しいだろ
って今で言うお通しとか突き出しを出した名残りだ
とかいう由来は検索すればいくらでも出てくる
それでもイメージ悪いけどな
561. Posted by     2016年12月08日 23:56
※541
会計時に一律でチップ上乗せして徴収されたりするんだよ。
食事代の何%みたいな感じで。
560. Posted by    2016年12月08日 23:55
お通しは新しい発見があって好きだわ
それなりの店ならお通しから頑張ってるしね
559. Posted by     2016年12月08日 23:55
値段の問題じゃなくてシステムの説明が出来てないのが問題だろうな
外国人は義務教育レベルの教育受けてない人もいるし、日本の文化風習を知らない人も多い

テーブルチャージみたいな感じかな
558. Posted by     2016年12月08日 23:55
>>556
寡聞にして知らんが、日本人は明示した以外の請求は行わない
行うのは銭ゲバのサイコパスだから
557. Posted by    2016年12月08日 23:53
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
556. Posted by 名無し   2016年12月08日 23:52
海外向けの日本観光ガイドなんかにそういう記載はないの?
っていうかお通しもやめてチップもやめるんならいいよ
555. Posted by     2016年12月08日 23:52
>>553
刑事告発すれば居酒屋側が詐欺罪になるという落とし穴
気を付けてね
554. Posted by     2016年12月08日 23:50
>>552
無いことの証明は悪魔の証明となる
挙証責任は習慣であると主張する側にある
553. Posted by 七紙   2016年12月08日 23:50
なんの不満なの?
高くても、数百円で、いちいちイラつくなら予め電話してきけ!
数百円で怒りまくるとか警察を呼ばれるくらいに迷惑だし、酒を普段から飲むなら、お通し料や、深夜割増とか普通に知ってるだろ。

初めて酒を飲むか数回しか飲んでないなら世間の常識を知らないんだろうね。
552. Posted by あ   2016年12月08日 23:49
習慣じゃない、または習慣であるってソース出せや。
551. Posted by あ   2016年12月08日 23:48
※370 じゃあチップがどうのとか飯が不味いとか不満垂れるなよ糞野郎
550. Posted by     2016年12月08日 23:46
>>549
お通しは日本の習慣ではない
従って郷に入っては郷に従えは成立しない
549. Posted by あ   2016年12月08日 23:45
郷に入ったら郷に従えや。
テメェら外国人は日本人が観光に来たときそうさせてたろうが。
548. Posted by     2016年12月08日 23:45
>>547
チップがある国は習慣法と定着している
だが「お通しは」日本の習慣ではない
547. Posted by     2016年12月08日 23:43
は?

じゃあチップ払わねぇよタコ助野郎
546. Posted by 名無し   2016年12月08日 23:41
百歩譲ってお通しってシステムがあるのはいい
それを説明しないのはどういう事なのか

初めてお通しに遭遇した時はファミレスで出てくる無料の水と同じもんかと思ってたら会計時に料金請求されてびっくりした
545. Posted by 黒田建築   2016年12月08日 23:40
まずは日本にきて必ずチップ払ってから日本のこと文句言ってくれ
544. Posted by     2016年12月08日 23:38
>>540
おお、なるほど
そういう意味であれば、お通しに該当するメニューは常に無料だったわw
543. Posted by     2016年12月08日 23:36
>>538
いろいろ大変だったな
貴殿の将来に幸あれと祈っとくで
厚生労働省の不払い賃金立て替え制度は使えんかったのか
542. Posted by あ   2016年12月08日 23:35
席料だからと言っても居酒屋ではそれを取って当たり前って風習自体が馬鹿らしいがな
それでもチップよりはマシ
541. Posted by     2016年12月08日 23:32
※513
何か何時の時代も勘違いしてる人多いけどチップって店員のサービスが悪いと感じたら一銭も払わなくてもいいからな
実際にチップ文化のある国の人にも聞いたが「チップは評価を相手に伝える手段にもなってるけどお通しの場合は一方的に押し付けられてるだけで高圧的」だと言ってた
まぁそうだわな
540. Posted by     2016年12月08日 23:31
※531
誠実っつーのはカラスミ炙り白髪ねぎだろうが筑前煮だろうが新じゃがの粉吹きだろうがお通しだと同じ値段で出てくる店を言うんだよ
常時メニューを増やすのはロスが大きいからお通しだけはちょこちょこ変わるんだろ
常連に喜んでもらうためのそれなりのサービスだよ
だからいくらお通しがうまかろうがおかわりする奴は野暮ったいって話にもなる
539. Posted by あ   2016年12月08日 23:30
まあ大抵のお通しは食わないな
まずいもの腹に詰めたくないわ
サービス代としてしょうがなく金は払う
538. Posted by 七紙   2016年12月08日 23:29
>>513
そんな状態なら、保健所に抜き打ちで調べられて、最悪店名公開で潰れるよ。
ブラックだなって思ったバイト先は、潰れる前に辞めて、100%の確率でコンビニだけじゃなくて、普通の会社もつぶれた。
会社つぶれた時は、、経理をバイトなのに任されて、18時で清掃や着替えとか終わる超ホワイトだけど、コールセンターから経理になり、失望した。辞めたら、裁判までして、給料を取り戻したけど、つかれた
537. Posted by     2016年12月08日 23:29
>>534
税務署に所得捕捉されるのがデメリットなのかもしれん
536. Posted by     2016年12月08日 23:28
お通しってのはあれだ
赤提灯の屋台なんかで
「酒となんかつまみ」って言われたときに
ちょいちょいと簡単にできるものを小鉢に盛る
そんな名残りとかいう話もあるが
まぁ、悪習慣だわな

いい店はちゃんとコースで出すから問題ない
535. Posted by    2016年12月08日 23:27
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
534. Posted by     2016年12月08日 23:26
逆に明示しといて不都合なことあんのか?
勝手に料金徴収できなくて困るってか?(笑)
533. Posted by     2016年12月08日 23:23
チップ関係ねー
高い安い関係ねー

明示しとけば面倒くさいことにならないんだからハッキリ明示しとけばいいじゃんってだけの話なのにな
532. Posted by    2016年12月08日 23:22
逆に薬味無しの奴で取るような店自体を知らんわ
どんだけ底辺なんだコイツ
531. Posted by     2016年12月08日 23:19
>>528
>チェーンでしかお通しみたことないって奴はどんな店に行ってんだ?

よくある誠実で美味な老舗店っすけどね
530. Posted by    2016年12月08日 23:19
※527
それは本当にそう思うんだが、実際そういうとこあるからな
外人がまるで日本だけ変わってるみたいな認識をしてるならそれはおかしい
そもそも勝手にチップ加算するやつもお通しも両方要らんけど
529. Posted by pinkucore   2016年12月08日 23:18
お通しは、俺は好きだな。
お通しが、見た目味とも良い店だとそれだけで嬉しくなるわ。
528. Posted by     2016年12月08日 23:17
これはお通しがうまい店は出すの自体をやめて
まずい店は利益のために明記しながら出し続ける最悪のパターンになるだけですわ
チェーンでしかお通しみたことないって奴はどんな店に行ってんだ?
あと金払ってんだから好きなもん食わせろとかもう成金思想すぎて下品だわ
店だって食ってほしいもん位あるだろ
薬味無しの奴や冷凍枝豆で席料取るような店には行かなきゃいいだけの話
そのくらい金出して覚えろ
527. Posted by     2016年12月08日 23:15
>>523
そもそもそれはチップと言えるのかという新たな疑問が生じたw
526. Posted by     2016年12月08日 23:15
さすがにウサギの餌みたいな野菜の切れ端が出されたときは糞習慣消えろと思ったわ
525. Posted by    2016年12月08日 23:15
お通しってトラブルの元になるくらいならそろそろ選択性にするべきかなぁとは思う。
俺は飲んべえだから初見の店で何が出てくるのか楽しみなんだけど、そう思わない人もいるわな。
お通し代はチップともまた違うしね。
夏前、出先でふらっと入った居酒屋でお通しに若竹煮が出てきたときはうれしかったな。
こういう店が地元にあればと思ったよ。
524. Posted by     2016年12月08日 23:15
>>515

地域に根差した老舗の居酒屋で飲んでる人と
お通しシステムのある居酒屋で調教された人の違い
前者にお通しがあるってのは聞いたことないけどな
523. Posted by    2016年12月08日 23:14
※519
いやいや、チップも勝手に取られる場合はあるぞ
522. Posted by    2016年12月08日 23:13
高い安いの問題じゃねえのに突然喚き出すとか
そういうコンプレックスでも抱えてるのか
本当に恥ずかしいやつだな
521. Posted by 名無し   2016年12月08日 23:13
OCVBがちゃんと日本の常識を説明しろよ
なんでもかんでも外人のいうことそのまま垂れ流しすんな
考えて仕事しろ
横着するな
520. Posted by     2016年12月08日 23:12
>>518
いや、席料なら明示する
519. Posted by     2016年12月08日 23:12
>>513
面白い指摘だ
チップは客が自発的に置くのに比して
お通しの請求は客の留意外から到来する違いがあるからかもしれん
518. Posted by     2016年12月08日 23:11
タダで席料取ったら悪いからお通し付くんだろ
チップよりなんぼもまし
517. Posted by 名無しの権兵衛   2016年12月08日 23:11
たりめーだろ
最初から席料って明記しろやボケ
516. Posted by    2016年12月08日 23:11
メイン来るまでにつつくなら軽いやつ自分で頼むわ
的外れなんだよ低能
515. Posted by ちゃんとした   2016年12月08日 23:10
お通しに文句言う奴は、ぼったくりな安っぽい居酒屋にしか行ったことのない可哀想な奴なんだろうな。
そんなに安く済ませたいなら、宅飲みしてろや。
514. Posted by     2016年12月08日 23:09
>>510
なお個人経営の居酒屋ではカウンターの上のお皿に盛った焼き物や煮物を
5秒で皿に盛って提供するシステムがある
513. Posted by    2016年12月08日 23:09
お通しがクソ要らないのは確かだが
チップ文化の連中が不思議に思っちゃうのはおかしいだろ・・・
512. Posted by お   2016年12月08日 23:09
チップがどうのとか言ってる奴らにとって、外国人=アメリカ人なのかw
今の時代色んな国から来てるんだけど。そもそもチップとか関係ないのに、なぜそれを持ち出すのか。
やっぱ2chとかまとめブログって、コンプレックス拗らせた奴多いな。外国人からちょっと疑問とか批判が出たら、すぐギャーギャーとわめく。
511. Posted by     2016年12月08日 23:08
>>508
席料もテーブルチャージも有りですわ
ですが、お通しは日本の商習慣ではございません。
断じてありません。
510. Posted by ななしさん@スタジアム   2016年12月08日 23:08
注文した料理が出てくるまでには時間がかかる。
それまでお通しつつきながらチビチビやってくれってのにな。
509. Posted by 名無し   2016年12月08日 23:07
これは外国人には解り辛いよね
入り口に TableCharge\500/1person とか書いておけばいいのにと常々思ってたわ
逆に俺らが行く海外旅行先でも慣習系はトラブルになり易いからなるべく書いておいて欲しい
とっとと直そう
508. Posted by     2016年12月08日 23:06
米欄も「日本では」とか偉そうに語ってる方がいらして面白いな。
テーブルチャージとか聞いたこともないんだろうな。

煽りでも何でもなく
人のサービスにお金を払う意味がわからなくて
少しでもケチりたいなら家飲みしようぜ。
自分で作ったツマミが一番うまい。
507. Posted by     2016年12月08日 23:06
>>505
酔客が吐いたりして施設を汚した場合は清掃代金を請求していいと思うわ
506. Posted by     2016年12月08日 23:04
>>502
1.お通しが日本の伝統的商習慣であると誤認している方
2.お通しで利益を得る居酒屋従業員
3.本来は従業員の収入となるはずのお通しで利益を得る居酒屋経営者
いずれかでありましょう
505. Posted by 七紙   2016年12月08日 23:03
杉下右京みたいに、小料理屋で、ゆっくり、お酒を嗜むくらいがいいんだよ。
それが分からない人のための税金みたいなもの。
トイレで吐くほど飲むな、清掃してノロになったら、給料が減り、医療費も、かかり、おわる。
504. Posted by     2016年12月08日 23:02
>>502
おお、そうだな
全席埋まった状態で30分待たされたという箇所から
観念的にチェーン店だと決めつけていたわ
これは迂闊、これは恥ずかしい
ナイス指摘をありがとう
503. Posted by    2016年12月08日 23:00
お通しがなくなったらさも日本の国益が損なわれるかの如く発狂してる奴らってきちがいなんでしょうか?
別に誰も困らないんですけどw
502. Posted by    2016年12月08日 22:59
米498
495がチェーンってどこにも書いてないんだが。。
501. Posted by     2016年12月08日 22:58
チップやらチャージやらよりマシなんだよなあほんと
500. Posted by     2016年12月08日 22:57
>>499
それって原田スキーム以前?以後?
499. Posted by     2016年12月08日 22:56
米497
マックはメニューの刷新と単品価格を上げることで、安売り路線の頃から急激に業績が回復してるぞ
498. Posted by     2016年12月08日 22:54
>>495
気の毒だな、そういう経験を経て個人経営の美味い居酒屋に行くようになるんだよな
従業員にモチベーションがあれば
「おつまみですが、冷奴と枝豆と土手煮込みならすぐにご用意できます」と間を持たせるんだがな
労働環境がブラックすぎて余計なことしたら仕事増えるだけ状態で
おもてなしの心も励起しない状態やったんだろうな
497. Posted by 七紙   2016年12月08日 22:54
単品の値上げなんて、客から見たら値上げにしかみえないし注文沢山したら損するじゃん。一品当たり100円も値上がりしたらマックみたいに客へるだろ。
496. Posted by    2016年12月08日 22:53
お通しって商習慣は悪習だと思う。
予め席料幾らって書いてくれたほうがいい。

あと、席料とお通し代別な糞店舗はなくなって欲しい。
495. Posted by 名無し   2016年12月08日 22:49
ある場所に友人と行ったら全席埋まってる状態で30分ほどまって席に移動
小鉢だけがすぐ用意されて注文を申請してから20分、注文してから30分
遅すぎて話にならないから帰るって伝えたらきっちり金取られたことはあるわ
494. Posted by    2016年12月08日 22:47
※482
お通しシステムなくなっても別に誰も困らないし・・・(笑)
どうしてもお通しがいいってんなら正規メニューに組み込めばいいし・・・

デメリットが一切ないからお通しなんてシステムなくても別にいいんじゃないの?
何を発狂してんのか知らんけどw
493. Posted by     2016年12月08日 22:46
>>490
お通しは日本の習慣ではない
仕組みでもない
492. Posted by     2016年12月08日 22:45
>>487
お通しは従業員の収入になるんや本来は
まあでも最近だと店の収益にしとるゼニゲバ経営者も多かろうな
491. Posted by     2016年12月08日 22:45
食の好き嫌いが凄いので、お通しは個人的にノーサンキュー。
大体嫌いな物が多いわ。
490. Posted by の   2016年12月08日 22:45
チップないんだし日本の仕組みなんだからそのままでいいだろ。
489. Posted by に   2016年12月08日 22:45
チップに比べたら全然安上がりだろ。
488. Posted by     2016年12月08日 22:44
>>482
その前にお通しは日本の伝統的な商習慣ではない
ここは押さえておこう
>>485
お通し出すことそのものは非難していない、明示していないことを非難している
明示さえしていれば冷凍枝豆でもOK牧場よ(まあ、嬉しくないけど)
487. Posted by PCパーツの名無しさん   2016年12月08日 22:43
チップもお通しも両方意味不明
486. Posted by     2016年12月08日 22:42
>>481
全部不味い店やな・・・
485. Posted by あ   2016年12月08日 22:41
ここでぶーたれてる奴は文句があるなら行かなきゃいいし、その店の営業方針にまで指図する権利はないのよ?
例えどんな不味いお通しを高額で出す店にさせもな。
個人的な意見ならお通しは許容範囲。
冷凍枝豆を出す店は潰れろ!
484. Posted by    2016年12月08日 22:41
お通しやめて料理の値段あげればいいよ
483. Posted by 七紙   2016年12月08日 22:41
作りおきは、客がカウンターに座れば見えるし、店員がバタバタ動いてるのに、突きだしは傷みづらいのしか置けない。
厨房が滅茶苦茶に広くないと、置くスペースないし、カラオケの飲み放題で、働けば分かるが、床には置けないから、50人とか行きなり来たら、運んでも運んでも終わらない。
482. Posted by 名無し   2016年12月08日 22:40
外国人観光客によって、日本の何もかもが無くなっていく。
私達が外国に観光に行っても、外国は観光客に合わせないよ。むしろ、観光客の方が、その国に合わしてるよ。それが、当たり前でしょ。なのに、日本は外国人観光客の些細なクレームを聞いて、外国人観光客のご機嫌取りばかりしている。情けない!!!
そして、メディアも外国人観光客にインタビューし過ぎ。こんな国は日本ぐらい。もう、ウンザリ!!!
481. Posted by (´・ω・`)   2016年12月08日 22:40
断ろうと思えば、断れる店も在るんだよなぁ
☆断れる店
和民、わたみん家、酔虎伝、庄屋etc.
★断れない店
養老乃瀧
△不明
白木屋、笑笑、魚民
480. Posted by    2016年12月08日 22:37
明示しろって言ってるだけなのになぜ店側は隠すようなやり方すんのよ
そんなんじゃぼったくりと変わらんだろ
理解に苦しむわ
479. Posted by     2016年12月08日 22:36
>>475
お通しは日本の伝統的な商習慣ではない
478. Posted by 雨   2016年12月08日 22:35
西洋でもチップ文化はもう止めようとの意見が増えて減少傾向にあると言う。
欧米はチップがどうたら愚痴言ってる連中はまず日本国内のこの恥ずかしい慣習に目を向けろ。
477. Posted by     2016年12月08日 22:35
>>468
行きつけの居酒屋のおっちゃんなんて
「今日アユ釣りに行ったからアユの塩焼きだすね」って無料で鮎を御馳走してくれるわw
なお、いくら飲んで食べてもいつも支払いは三千円という不思議な店
476. Posted by 名無し   2016年12月08日 22:34
>>7
禿同
475. Posted by 名無しさん   2016年12月08日 22:33
うっせーww
何も出ないのに支払うチャージ料よりええやん。いやなら日本来んなw
474. Posted by     2016年12月08日 22:32
>>471
そうなんだな
明示すればいい
従業員がブラック労働環境で頑張ってるのはわかってるから
最初に明示してくれれば労いの意味で快く払ってやるんだけどな
まあ、そういう店にはあんまり行かないんだけど
473. Posted by     2016年12月08日 22:31
店も客も普通に席代って呼んでるわ
居酒屋チェーン店でやるのは確かにおかしいと思う
472. Posted by     2016年12月08日 22:31
>>470
ところが頼んでいないことを認識した上で食べてしまったら
契約成立で支払い義務が生じるというワナ
食べないで支払い拒否するのは法的には大丈夫
なんとも、こう、アレですな
471. Posted by    2016年12月08日 22:29
お通し押し付けるなら押し付けるで明示はしろって話だわな
まあぼったくりをしてる自覚があって後ろめたいから隠すんだろうが
470. Posted by    2016年12月08日 22:29
入り口にチャージいくらってかいてないからね
裁判やったら簡単に勝てるよ
469. Posted by     2016年12月08日 22:27
>>465
お通しは日本の伝統的な商習慣ではない
したがって郷に入っては郷に従えは成立しない
468. Posted by    2016年12月08日 22:27
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
467. Posted by     2016年12月08日 22:27
あー、明示しないのは、税務署に補足されたくないって事情もあるだろうな
466. Posted by    2016年12月08日 22:27
お通しはいらない、勝手に請求されるのはおかしいって思う人が大勢なら改善すべきだと思うの
465. Posted by     2016年12月08日 22:26
こうやって文化侵略が進むんだよな。郷に入りては郷に従えって言葉を100回くらい反芻してから日本においでなさい
464. Posted by     2016年12月08日 22:25
メニュー外料金請求の禁止を法制定すればいい
法律は時間がかかるからまずは条例でな
居酒屋チェーンはブラック労働環境で、従業員は忙しい割に給与が少ない
それを補うのが、突き出し・お通しなわけだ
であれば、店頭の看板とメニューに明示した方が客も気持ちよく払えるだろう
463. Posted by     2016年12月08日 22:25
テーブルチャージ料金いくらって店先に書くか、教えとけとは思う
462. Posted by 韓国犬好き♥   2016年12月08日 22:25
※455
何で韓国のお方になるんだよ?
ずっと前にも、この※欄で南鮮人扱いされたが、『韓国犬好き♥』であって、『韓国大好き♥』じゃないんだが……(^^;
南鮮人が犬を喰うのを好んでるのを揶揄してるだけなんだがなw
461. Posted by     2016年12月08日 22:24
実質場代だと思ってるから個人的にはあってもいいと思うんだけどね
場代とお通し代両方を取る店は許さない、絶対にだ
460. Posted by .   2016年12月08日 22:24
もっと日本の事勉強してから来やがれ!こっちだって海外行くときは現地事情やマナー勉強してから行くってのに
459. Posted by アフィ2ch他コメ消し引込差込勢い投票マルウェア改変書換等有り   2016年12月08日 22:24
労働,医療,食料安全保障,人の移動,金融,保険,著作権,通信,士業,郵政,公共事業等全分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.話題そらし他工作世論誘導多数「TPPの21分野まとめ」「ラチェット規定」「TPP 法律より上位に位置する条約」等検索
458. Posted by     2016年12月08日 22:22
頼んでもいないのに勝手に出して金を取るとかそもそもおかしかったワケだし、これを機に止めるべき!
457. Posted by     2016年12月08日 22:22
>>452
みんなのために一肌脱いだってわけか。ご立派だがほっとけって。まぁ、参考にする人もいるだろうからがんばってくれや。
456. Posted by 七紙   2016年12月08日 22:21
基本的にお酒を飲む人のためだから、飲まないなら割勘の時に幹事に割引を要求したらいいし、一人でジュースとご飯だけなら、お通し料金は払う必要がないが、出てきた突きだしを拒否して、お酒は飲まないと言えば、払う義務は法的にない。
455. Posted by     2016年12月08日 22:20
>>451
日本の本来の商習慣に従ってくださいね、韓国のお方
お通しは習慣ではありませんので
454. Posted by     2016年12月08日 22:20
「OTOOSHI」は日本の悪習ねw
453. Posted by      2016年12月08日 22:20
たまに、枝豆出してるとこあるけど単品で頼むより量が少ないのに値段高くて意味がわからん
452. Posted by     2016年12月08日 22:19
>>448
馬鹿
自分のことだけ考えて一部の悪徳居酒屋チェーンの理不尽なスキーム放置するようなことはしねえんだよどカス
回線切って首つって死ね
451. Posted by 韓国犬好き♥   2016年12月08日 22:19
郷に入っては郷に従え❗
以上。


※445が発狂しててワロタwwww
450. Posted by     2016年12月08日 22:17
>>444
世間知らずだな
カウンターの上に煮物や焼き物が用意されてるんだよ
客はそれを見繕って言えば5秒で皿に盛って出てくる
席数多い店だと無理だけどな
その場合は事前に明示しとけって話だ、そうすりゃ何も問題ない
449. Posted by    2016年12月08日 22:16
お通し好きだからなくならないでほしい

ちょっと高いお店とかだと
お通しで何が出て来るかすごいワクワクするんだ
448. Posted by     2016年12月08日 22:16
>>445
そんなに居酒屋のことが詳しいなら自分で対処できんじゃね?お通しで悩むことないじゃん。
447. Posted by     2016年12月08日 22:15
>>442
あったが主流ではあり得ない
ゼニゲバ糞ボッタ店の所業
断じて日本の商習慣ではない、断じてだ!
446. Posted by     2016年12月08日 22:14
カバーチャージっていう英語がずっと謎だった
445. Posted by     2016年12月08日 22:14
>>440
馬鹿
お通しなんてやってない店の方が多いんだよ
やってるのはゼニゲバチェーン店だけだ世間知らずのキチガイクソ豚
回線切って首つって死ね
444. Posted by 七紙   2016年12月08日 22:14
お通しがないと、店が回らないだろ。
ヤキトリが1分で出てきたら電子レンジしかありえない。もしくは、だれかの食べ残しとか。
お通しなければ、水とおしぼりだけで、閉店まで居座られる嫌がらせとかで、他店に潰されるだろ。
443. Posted by 1   2016年12月08日 22:13
日本人の俺でもお通しは意味不明

お通し出す店2度と行かない

だって頼んでないもん
食いたくないもん出されてなんで金払うのっていつも思う
442. Posted by     2016年12月08日 22:13
>>430
戦前にはすでにあったってのを居酒屋の歴史的な本で読んだだが…
441. Posted by    2016年12月08日 22:12
アンフェア
440. Posted by     2016年12月08日 22:11
>>436
だから勉強しろって。お通しのことが気になるなら最初に聞けばいいじゃん。この店はお通しがあるんですかって。もうそれくらいの知識はあるだろう。それが嫌なら居酒屋には行くなって。簡単な話じゃん。
439. Posted by     2016年12月08日 22:11
>>438
お通しなんざやってない居酒屋は大量にある
安居酒屋チェーンがやってるだけ
勝手に風習にするな
438. Posted by    2016年12月08日 22:10
チップもお通しもただの悪習だわな
単にこの国に蔓延る悪習にビックリしたってだけの話だろ
437. Posted by    2016年12月08日 22:09
実際問題メニューに記述してありますじゃタイミングが遅い
本当にフェアにやるなら入店前に説明すべき
436. Posted by     2016年12月08日 22:07
>>433
だからあらかじめ明示しとけ馬鹿
435. Posted by 名無しのプログラマー   2016年12月08日 22:06
お通しは日本人でも困惑する
元々無料なのを金取るようにした店の都合だしな
434. Posted by     2016年12月08日 22:06
>>431
お通しもチップも従業員の給与の埋め合わせのためやで
ただしチップは習慣法として定着してる
だがお通しは居酒屋チェーンが始めたもので日本の習慣ではない
ここが違う
433. Posted by     2016年12月08日 22:05
>>429
自分が不味く感じでも他人には上手く感じるかも知れんし、そもそも味を求めて行ってるわけじゃないかも知れんだろ?店から客が来なくて困っているって相談でも受けたなら言ってやればいいじゃん。
432. Posted by    2016年12月08日 22:05
メニューにでも書いておけばいい、黙って金貰うところがぼったくりみたいって言ってるのに、一回は勉強だ日本の文化だって正当化するなよ。笑 まぁ居酒屋めったに行かないんだけどな
431. Posted by    2016年12月08日 22:04
あー、確かにお通しは意味不明だなと一瞬思ったけど
海外のチップも日本人から見たら意味不明なんだよな
知らなければ渡すこともないと思うんだが…
430. Posted by     2016年12月08日 22:02
お通しは日本の風習ではない
なお居酒屋チェーンの経営者には韓国人が多い
429. Posted by     2016年12月08日 22:01
>>426
お通し出す店って例外なく不味いからな
428. Posted by    2016年12月08日 22:01
※418
金取るなとは言ってないだろ
明示しろと言ってるだけ
何度言ったら(笑)
427. Posted by     2016年12月08日 22:01
※412
個人店はどうか知らんがチェーン店で従業員がもらうとか聞いたことがない
426. Posted by     2016年12月08日 22:00
お通しを出して客がついて上手くやっている店に、いちいちちょっかい出すなって。お通しが嫌な客は来なくいいんだから。一回は勉強だと思ってあきらめろ。あきらめられないなら最初から居酒屋には行くなって。お通しのない楽しい店に行きな。
425. Posted by あ   2016年12月08日 22:00
日本を勉強しろ
424. Posted by     2016年12月08日 21:59
※418
そういう目的なら席代でいいじゃん。なんで勝手に食べたくもない食い物が出て来るの?
423. Posted by     2016年12月08日 21:59
>>421
安居酒屋チェーン特有の詭弁
422. Posted by     2016年12月08日 21:58
>>418
だからテーブルチャージとして明示すれ
しかし、ランチタイムに災難だったな
421. Posted by    2016年12月08日 21:57
すぐ出せるビール冷奴枝豆等を注文しない客は少なくない
串も燗も10分掛かるが、その間テーブルが空だと間が持たんのだよ
お通しが一鉢あるだけでだいぶ違う
420. Posted by いやいやw   2016年12月08日 21:56
その外国人は、隣の国からだろ
419. Posted by fじい   2016年12月08日 21:56
瀬戸うざい

418. Posted by 名無し   2016年12月08日 21:55
今日、昼飯時に非常識な人らが来た。40~60歳くらいの男性客2人入店して来て600円のメニュー1つしか頼まない。
席数少ない店のランチタイムにテーブル席1つを2人座ってるのに売り上げ600円じゃがっかりなんだが、それだけでは済まなかった。後から来た30くらいの女2人組が隣のテーブル席に座ったんだが、先に入った男の客の連れらしく、なかなか注文しない。
先に注文された分を運んだ時に注文決まったら声かけるように言ったら、男の客が「これを食べてみてから。」と、まるで味見してから決めるみたいなセリフ言ってかなり苛ついた。結局、4人でメニュー1つをつまんでそそくさと店を出て行った。席数少ない店のランチタイムにテーブル2つ使って大人4人で600円のメニュー1つしか頼まないとか営業妨害レベル。
他に常連の女性のお客さんもいたから事を荒立てて雰囲気悪くならないようにしたけど、
他にお客さんいなかったら激怒して3人は叩き出してやりたかったわ。
こういう非常識な者もいるから、1人あたりある程度の金額を頼まずに席だけ占有されるの防止でお通し取るのは納得。
出来ればある程度の注文あったお客さんはお通しはサービスすればいいんだけどな。
俺は居酒屋じゃないからお通し無理だけど今後は1人1品以上は徹底しなきゃと思った。
417. Posted by     2016年12月08日 21:55
>>415
お通しを出すような店は安い居酒屋チェーンだからな
たいていの客は味に不満を覚えて行かなくなる
416. Posted by     2016年12月08日 21:54
>>408
郷に入っては郷に従え
なお、お通しは日本の習慣に非ず
415. Posted by Gamehard774   2016年12月08日 21:53
お通し止めて別で金取れって言う手合いは、いざその通りにしたら、今度はそっちに噛み付いて来るのが目に見えてるからな。
不満なら行くな。
お通しは正にその為にある。
414. Posted by     2016年12月08日 21:53
>>411
加えて従業員にまともに給料払ってない居酒屋チェーン特有な
413. Posted by    2016年12月08日 21:52
※408
こういうやつ、ほんと恥ずかしいから消えて欲しいw
412. Posted by     2016年12月08日 21:52
>>409
あのな、お通し代は従業員が貰うんだよ
馬鹿だろお前
411. Posted by     2016年12月08日 21:52
思うに、席料と称して金を取るのが恥ずかしいと自認しているようなレベル(中の下〜下)の店が、席料の代わりにお通し代を取っているんだろうね
410. Posted by      2016年12月08日 21:51
一見さんお断りのワイ
高見の見物
409. Posted by     2016年12月08日 21:51
※389
常連が中心である程度客を選べる個人店はないとこも多いね
チェーン店は値段を抑える代わりに客の回転数増やして利益挙げてるから
ほとんど金使わず長時間居座る客は害悪だしそういう客を一々選別するのに労力もかけられないから
最低限の売り上げとして一律で場代としてお通し代を取るしかない
408. Posted by    2016年12月08日 21:50
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
407. Posted by     2016年12月08日 21:49
>>395
ちょいと高級なところは席料取るんだよ世間知らず
406. Posted by    2016年12月08日 21:48
※403
払うよ払うけどなぜ先に明示しない?
フェアじゃないだろっつってんの
405. Posted by    2016年12月08日 21:47
ただのぼったくりに擁護意見があるのにびっくり
座席料金ならそう言ってとればいいし、他の種類の店なら別商品に上乗せしてる
居酒屋だけがしてるマイナールールなんて直ぐに止めればいい
歴史なんて無いんだから
404. Posted by 七紙   2016年12月08日 21:47
超満員で、酒や突きだしはすぐ来たけど、焼き鳥屋で30分待っても食べ飲み放題なのに、冷奴しか出てこなくて、2時間も居たくなくなり、帰った。安い=満足ではないパターン。
403. Posted by     2016年12月08日 21:45
金もねえ餓鬼どもが
ろくに注文せず人数だけ集まって
席を占領できない様になってんだから
席代と思って素直に払えや
402. Posted by       2016年12月08日 21:45
※398
ちょっと前は、専任じゃないので仲居で分けますっていってて
最近は、それ自体断られるよ。
401. Posted by     2016年12月08日 21:44
398
旅館とかにはね
心温まるもてなしに感謝して心づけはあるよ?

でも、強制徴収とは違うよね?
400. Posted by    2016年12月08日 21:43
団体客だとチップ強制みたいな事はあるけど、個人でチップ強制ってあるのか?
399. Posted by     2016年12月08日 21:42
突き出しの美味しいところは何を注文しても美味しい
ってことは突き出しが入店直後に「お勘定」っていうかどうかのバロメーターになたりしない?
398. Posted by     2016年12月08日 21:42
お前らチップ叩いてるけど日本でも旅に泊まったとき心づけとかいってチップみたいなん払うやんけ
397. Posted by       2016年12月08日 21:42
ってか、チップなしでタクシー降りる勇気ないわ。
396. Posted by     2016年12月08日 21:40
まあ席代みたいなもんだからな
395. Posted by     2016年12月08日 21:39
>>389
やっすい小汚い個人経営の居酒屋はそうだろうけどさwww
394. Posted by     2016年12月08日 21:39
今時チップ要求するのってアメリカくらいじゃね?
ヨーロッパは料金に含んでるって言われたわ
393. Posted by     2016年12月08日 21:38
>一人居酒屋は敷居が高い

そうか?
392. Posted by     2016年12月08日 21:38
個人だとたまに質量・季節性・日替わり性どれもこだわってて最高なとこはあるんだけどもさ
主人も別にカットでもいいし辞めても良いけどなんか反響いいから続けてるって姿勢の所だけ文句言えない
391. Posted by ななし   2016年12月08日 21:38
>>テーブルチャージとってお通しはサービスって事にすりゃいいのに
そしたらお通しも喜ばれるだろ

気持ちの問題でしかないんだけどほんとこれだわー
飲み始めたくらいの頃は
頼んでないものでお金取られる感覚がどうもね…
押し売りみたいで受け付けにくかったわ
最近はもうそういうもんだと慣れちゃったけど
390. Posted by     2016年12月08日 21:38
>>388
そんなクソ店には客が来ないからすぐに潰れる
389. Posted by     2016年12月08日 21:36
>>380
俺も知り合いの個人経営の飲み屋全てで一切お通しはなかったわ
チェーン店でしか見たことない
388. Posted by     2016年12月08日 21:36
>>374
オーダーした品が30分、もしかしたら一時間後に出てくる店で突き出しがなかったらどうやってその場を凌ぐつもりなんだよw
387. Posted by    2016年12月08日 21:36
※371
チップはアメリカでは常識でしょ労働者は大概チップで生計立ててんだから
お通しは別に誰もが常識って認めてるわけじゃないし
386. Posted by 七紙   2016年12月08日 21:36
22時以降は深夜割増で、10%加算とか、居酒屋じゃなくても、タクシーとかもそうだし、常に定価のほうが不気味。
飲みに行く以上、予備に一万円かクレカでも持ち歩け。酔っ払って頭打って、緊急入院する可能性を考慮しろ。
385. Posted by       2016年12月08日 21:36
※379
オマエこそ行ったことないだろ。ぷっ。
チップ強制のとこもあんだよ。しらねーのか?
384. Posted by うん   2016年12月08日 21:35
チップはまだわかるけど、テーブルチャージの意味がわからん
383. Posted by ななし   2016年12月08日 21:35
お通しなんか日本人でも望んでない
廃止しろ
382. Posted by    2016年12月08日 21:34
向こうは最低賃金決まってないからチップがあるんでしょ?
381. Posted by     2016年12月08日 21:34
>>372
ねえよ世間知らず
勝手に風習にすんな馬鹿
380. Posted by       2016年12月08日 21:34
※364
赤ちょうちんや小料理屋って、席料とか、突きだし代とか無い店多いけどな。
取られるのってチェーン店ばっかり。
379. Posted by    2016年12月08日 21:34
371 チップって強制的に払うものじゃ無いでしょ?本当に海外行ったの?笑
378. Posted by     2016年12月08日 21:34
一人居酒屋は敷居が高いから引きこもりは妄想だけで発言しているみたいだね
同じ日本にいてギャップがあるのはそのせいだろうね
377. Posted by     2016年12月08日 21:33
チップシステムは糞だが 
お通しシステムが糞なのとは関係ない
376. Posted by    2016年12月08日 21:33
まあ飲食店が利益出すためのシステムだからな
375. Posted by     2016年12月08日 21:32
※371
チップは慣習法だよ。
374. Posted by    2016年12月08日 21:32
お通しは正直いらんよね
普通に好きなの頼みたいわ
373. Posted by    2016年12月08日 21:31
詐偽まがいな事を日本の文化とか言って正当化してんじゃねぇよ
372. Posted by     2016年12月08日 21:31
367
日本では飲み屋にいったら席代は付いて回るだろ?
371. Posted by       2016年12月08日 21:31
※365
海外でチップは文化だと聞いたが、入店時に確認されなかったわ。
文化だからって何してもいいわけじゃないんだろ?
370. Posted by あ   2016年12月08日 21:31
つーかさぁ、クソ外人共は、英語が通じねぇとかお通しがどうとかさ、お前ら旅行に来たんだろ? 旅行先に合わせろよ。バカかよ。
369. Posted by    2016年12月08日 21:30
お通しは先に言え
368. Posted by     2016年12月08日 21:29
364
テーブルチャージもないんか?
おまえ表へ出たことないやろ?
367. Posted by    2016年12月08日 21:29
※363
勝手に風習にすんなよw
366. Posted by       2016年12月08日 21:28
お通しで、いい店、悪い店決めてるわ。
お通しに力入れてない店は、次はないわ。
365. Posted by    2016年12月08日 21:28
文化だからって何しても良い訳じゃないだろ。少なくとも店側は客が同意してるか確認するべきだろ。してないなら店を出てもらうしか無いけどな
364. Posted by     2016年12月08日 21:27
突き出しで金取られたことないぞ
関東の店があくどいことやってるだけじゃねーか
363. Posted by     2016年12月08日 21:27
日本の風習を知らないなら二度と日本に来なければいい

日本人は海外に行ったらチップ払うのが当たり前だと思ってチケットを買う
362. Posted by    2016年12月08日 21:26
金額の大小なだけでやってることはぼったくりバーと一緒
361. Posted by Gamehard774   2016年12月08日 21:26
お通しは底辺避けに必要
360. Posted by .   2016年12月08日 21:25
>お通し代も払えないんなら外食するんじゃねえ
要らんモン勝手に寄越して金せびるなって話なのに何言ってんだこいつ
359. Posted by 七紙   2016年12月08日 21:24
対策でJapanese onlyにしたら、中国や韓国人が、大暴れする流れまでみえる。
358. Posted by    2016年12月08日 21:24
お通し代払うならチップのがいいわ
357. Posted by     2016年12月08日 21:23
俺も納得いってなかったけどそういうもんだと思って諦めてた
テーブル代として請求して1品サービスという方式の方が解りやすい
356. Posted by     2016年12月08日 21:22
まあ俺はお通し代くらいでガタガタは言わないけども
それにプラスしてチャージ代とる店は行かないようにしてるかなあ
なくてもいいような気もするけどなまあな
355. Posted by       2016年12月08日 21:22
お通しは、日本の大人の文化や。
最低限、お通しに文句言うガキが来るようなチェーン店ではお通しなんて出すなや。
チャージ以上の価値があるものが出てくるのがお通し。
儲けしか考えないチェーン店が真似するから、おかしくなってんだよ。
354. Posted by     2016年12月08日 21:22
※349
酒を出す店は席代取るんだよ
世間を知らないなら発言は控えてよね
353. Posted by    2016年12月08日 21:21
お通し代は500円はいいけど3万円はダメとか線引きが不明確
金額の問題ではない店側は入店前に明示しろ
352. Posted by     2016年12月08日 21:20
334
本来はテーブルチャージ料なんだけど
残念なことに突き出しで金を取るって勘違いしてるバカ店主がいることは確か
351. Posted by w   2016年12月08日 21:20
余り居酒屋とかいかない人だったらお通し知らないんじゃないか?
350. Posted by     2016年12月08日 21:19
お通し自体はあってもいいんだけど内容と金額を入店時にはっきり提示ないのはほぼ詐欺だよな〜と思う
入り口にお通しいくらとか書いとけばみんなわかるでしょ
349. Posted by ご覧の名無しさんの提供でお送りします   2016年12月08日 21:18
そもそも席代ってなんなんだ
マックやガストでそんなもん取るか?
348. Posted by     2016年12月08日 21:18
>>329
長居するからに決まってるじゃん
飯屋に入って何時間もいないだろ?
食ったらすぐに席を空けるだろ?
客席の一部を長時間独占するんだから別におかしくはないだろ?
347. Posted by       2016年12月08日 21:17
日本に来るんなら、予備知識ぐらい入れとけよ。
海外行ったとき、チップがいるってどこにも書いてなかったぞ。
来たくて来てんだろ。いやなら、来んな。
346. Posted by 七紙   2016年12月08日 21:17
原価は安いが、大量のお通しを予め開店前に作りおきする人件費がかかるし、他の品も下準備しないとだめだし、料金は食事中に聞けばいいだけ。
予算は3000円しかないから、全部で3000円越える前に帰りたいと言えば、いいだけ。
345. Posted by    2016年12月08日 21:14
日本に来てうるさい外人は無視でいいよ
344. Posted by    2016年12月08日 21:14
客が承知してるなら何の問題もない
勝手に料金請求するからトラブルになる
343. Posted by    2016年12月08日 21:14
332 外国人観光客減ったら増税だろうから余計貧乏になると思うけど、それでもいいの?笑 現実見ろよ馬鹿
342. Posted by 華僑ちな虎   2016年12月08日 21:14
横にホステスが座って、息子を摩るのは、お通しになる?
341. Posted by     2016年12月08日 21:13
※63
安いチェーン店にしか行かない人達でしょ。
別に高級な所じゃなくても馴染みの店一軒持つだけで「お通し」も楽しみの一つになるんだけどね。
もっともその「馴染みの店」を見つけるまでが一苦労だが。
340. Posted by    2016年12月08日 21:13
個人店はわりとメニュー表で明示してる店が多いんだよなあ。それに、ラーメン屋とか食事メインの店もお通し代を書いてる店が多いんだよなあ。
339. Posted by      2016年12月08日 21:12
海外はチップ払っても見返りは何もないが
食い物ついてくる分日本のほうが有情だろ
だったら海外は糞チップ文化やめろ
338. Posted by え   2016年12月08日 21:11
「お通しは席料だから〜」←じゃあ席料にしたら良いんじゃないの?
337. Posted by 名無しの電脳女王   2016年12月08日 21:11
日本人の俺でもお通しは最悪だと思う
つうかうまいお通しなんて今まで一回も食ったことがない!

まあそれでもチップよりかはまだ納得できるわ
ほんとチップほどめんどくさい&納得できないものはないな

お通しは席料の変形だとおもってればまだ良しと思えるし
336. Posted by    2016年12月08日 21:11
お通しを数種類から選べるようにするとか、お通しorテーブルチャージ(100円くらい安い等)を選べるようにするとかして欲しい。不味いものや自分の好みじゃないもの無理して食べたくないわ。
335. Posted by    2016年12月08日 21:10
「嫌なら行くな」は分かるが、「文化だから文句言うな」は違う
文化と言えば何でもかんでも正しいと思ったら大間違い
334. Posted by    2016年12月08日 21:10
テーブルチャージ料を明記して、お通しはサービスですとしたら良いだけの話よ
333. Posted by AZ   2016年12月08日 21:09
何も食わずに帰国しろ。
332. Posted by ならな   2016年12月08日 21:08
いちいちうるせーから外人は来なくていいよ

経済効果云々言われても俺の給料に全く影響ないし、お前らの存在はデメリットしかないわ
331. Posted by     2016年12月08日 21:05
※329
いや普通の飲食店は席料とるだろ
貧乏人向けの分際で席料とってるのは確かに居酒屋だけかもしれんが
330. Posted by 七紙   2016年12月08日 21:04
二時間食べ飲み放題でも、二時間後に帰らなければいけないわけではないし、閉店まで、ラストオーダーの酒をゆっくり飲まれたら大変だから。
329. Posted by    2016年12月08日 21:02
他の飲食では席料とらないけど何で居酒屋だと席料とるの?
328. Posted by    2016年12月08日 21:02
行きつけのお店のお通しはいつもすごく美味しい
しかもサービス!
サービスじゃない店もあるけど、納得できる値段

諸悪の根源は、100円もしないような内容で高い金を取る店だね
327. Posted by (°°)   2016年12月08日 21:01
サービスならいざしらず金とるからなぁ…、でも旅行なら異文化を楽しめや。
326. Posted by    2016年12月08日 21:00
お通しが糞ってより会計の時に初めてわかるってシステムが糞
325. Posted by ななし   2016年12月08日 21:00
店が馬鹿すぎる。
「テーブルチャージで一度だけ540円取るよ。でも一口分ぐらい料理サービスするからね。」
で納得しない外国人あんまいないと思うぞ。

「頼んでない食い物に4ドル?!考えられない!」じゃなくて「あ〜席料取るのね。まあしょうがない。いいよ」って分かって帰ってもらうのは店側のスキルだろ。
324. Posted by w   2016年12月08日 21:00
外人に噛み付いてるが普通に日本人でも要らないと思ってる奴多いだろ
323. Posted by    2016年12月08日 20:59
お通しはクソ、だけど外人の存在はもっとクソ
特に黒人の醜さは異常
322. Posted by     2016年12月08日 20:59
入り口で入場料を徴収すればよろしい。
客も嫌な気分をせずにすむ。
321. Posted by    2016年12月08日 20:58
明示しとけってだけでしょ
詐欺みたいなことすんなっての
320. Posted by    2016年12月08日 20:58
普段気にしないけど改めて考えると害悪システムだわ。同意が無いのに品を出して金とるのって違法だからなぁ
319. Posted by ななし   2016年12月08日 20:56
私はお通しが嫌で居酒屋行かないことにしています。
酒やつまみは自分で用意して自宅でチビチビ飲むのが
安上がりで一番ベストだと考えています。
318. Posted by なー   2016年12月08日 20:55
理屈おかしいよなーー席の分は元からとりゃあいい
明示しとけ、チップっとけば払うだろ(チップない国はしらん)
お通しは無料でできるだろ。
異文化に来て納得できないなら異文化に来るなよと
宗教的にブタ食えないとか文句言うなよこの国では禁止してねぇよ、クジラも食うぜ、イルカは害獣駆除して捨てるよりかは食って成仏させたいという考えだ。
317. Posted by    2016年12月08日 20:55
そんな外人には立ち飲みがおすすめ
316. Posted by     2016年12月08日 20:55
お品書きの外れたところにこっそりとお通しの注意書きがあったりするのはまだいいが、それがどこにも無いのにお通しを押し付けて代金を加算し当たり前のように要求するのは正直イラっとする
315. Posted by なー   2016年12月08日 20:55
テーブルチャージは和製英語なんだとさ
カバーチャージだかそういうシステムは外国にある。

韓国のキムチは無料で出てくる(ただし使い回し)みたいなものなんだろ、それを席とるから金もらう分おまけしとくという

314. Posted by     2016年12月08日 20:54
注文していないものが勝手に出てきてカネを取られるシステムなんて
世界広しと言えども日本のお通しぐらいのものであろう
313. Posted by w   2016年12月08日 20:54
>>310
海外って主にアメリカだろ
ネットで拾った適当な知識でドヤ顔すんなw
312. Posted by    2016年12月08日 20:54
お通しは時給に反映しませんから
311. Posted by    2016年12月08日 20:51
居酒屋バイトが必死に擁護書き込みしてて草
低所得者の貴重な収入源なのはわかるけどバイト先変えた方がいいよ
310. Posted by      2016年12月08日 20:51
※301
海外の飲食店にチップなしで通ってみ?
マジで客扱いされねぇから
ウェイターがあからさまに椅子蹴ってくるレベル
309. Posted by w   2016年12月08日 20:50
このシステムは間違いなくクソだろ
料金計算もめんどくせーし勝手に出さないでくれ
308. Posted by     2016年12月08日 20:50
時価はちゃんとその日の価格書いとけやって思う
または札にデジタルサイネージ導入して中央端末で設定した価格が表示されるようにすりゃいいのに
307. Posted by    2016年12月08日 20:49
金持ちほど無駄な金は払わないからな
306. Posted by    2016年12月08日 20:48
説明もなしに勝手に料金請求するようなサービスは改善されてもいいんじゃね?って言ってるだけなのに、文化だ貧乏人だ騒いでる奴って居酒屋関係者かよw
305. Posted by 軍事速報の中将   2016年12月08日 20:48
この国でのチップと考えてください、と言えば済む話だろう
304. Posted by 七紙   2016年12月08日 20:47
居酒屋のお通しなんて、高くても500円程度だろ、どんだけ貧乏なんだよ。チップみたいに相場が不明な仕組みより分かりやすくていい。
303. Posted by    2016年12月08日 20:46
事前に明示されてないものに何も考えずに金を払うのは大体アホだよね
ぼったくられる事に慣れきってるんだろう
302. Posted by    2016年12月08日 20:44
※299
飲み放題プランなら終了後別オーダーしない奴が悪い
301. Posted by    2016年12月08日 20:42
大阪のおばちゃんと一緒で相手にしたくなかったら相手にしなきゃ良いだけなんだけどね。
相手にするから交渉の余地ありと思われる
300. Posted by    2016年12月08日 20:42
客側に不利なものはサービスと呼んだらあかんでしょ
299. Posted by    2016年12月08日 20:42
296
お通し代ボッタくって時間制限までつけるのが居酒屋だぞ
298. Posted by 日本人だけど   2016年12月08日 20:40
お通しなんかいらんわ!
297. Posted by    2016年12月08日 20:40
米293
だからクソな郷は改善しろって話だろ
296. Posted by    2016年12月08日 20:40
席代払った分、ゆっくりのんびりしたらええやん
食うもん食ったらすぐ帰れ的な雰囲気出される某大盛りラーメン屋とどっちがいいかつったら好みの問題だよな
295. Posted by 課金厨な名無しさん   2016年12月08日 20:40
外国のチップとお通しは世界二大巨糞
294. Posted by ・   2016年12月08日 20:40
お通しが不味いってどんな低級居酒屋だよ
行かなきゃいいだろ
293. Posted by    2016年12月08日 20:40
郷に入っては郷に従えよ
「チップなんて理解できない」って言えばやめんのかよ
292. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2016年12月08日 20:40
日本の文化に合わせろと言うが
いきなり頼んでも居ないものが出てきて
会計時にそれが加わっていたら

それが文化だと気づくだろうか?
たんなる悪質店としか思わんだろう
291. Posted by    2016年12月08日 20:39
お通し擁護派の理屈が感情的で笑える
そんなに良いものなら全ての店でやってるっての
290. Posted by あ   2016年12月08日 20:39
お通しは、こっちの意思を確認してないのがダメ
民法の原則にすら反する
289. Posted by     2016年12月08日 20:38
そりゃ明示すらされてないもんの料金請求されたら誰だって怒る
しかも外国人からすれば水はタダで出して油断させて、みたいなもんだし
海外のチップ制もたいがいだけど
別に文句言ってるのが向こうの飲食店経営者ってわけでもないだろ
288. Posted by    2016年12月08日 20:38
チップ引き合いに出してマシとかいってみたり、日本文化だとか言い張る奴は全員居酒屋関係者だろ。
287. Posted by    2016年12月08日 20:37
こういう話題になると「日本の文化なんだからそれも含めて楽しむのが旅行だろ」とか言い出す奴かならず湧くけど
クソなところはクソなところで変えていったほうがどう考えてもええやろ
286. Posted by    2016年12月08日 20:37
牛丼屋行けよ田舎モン
285. Posted by    2016年12月08日 20:36
※273
テーブルチャージありまーす!
1品サービスしますけどいります?って入店時に客に聞けばいいだけじゃん
なぜそれをしないのか
それは客が来なくなるから
ようはセコイのよ、やり方がw
284. Posted by 774   2016年12月08日 20:35
何を今さら
こんなの昔からトラブルになってわ!
騙されるなよ、基本的に外国人はお通しや席料があるのは 知 っ て る ガイドブック他で紹介されてるからな。
知ってて「そんなのキイテナイデース」ととぼけてる。そしたら店側も面倒くさいから、じゃあ良いやとなる。
逆にかんがえてみろ、我々日本人が海外行ってチップを「そんなの知るかよ」と支払わなかったらどうなる?嫌がらせされるか舌打ちされるか、だろ?何故か我々だけが相手にあわせてやらなきゃならない風潮なのか、そこが疑問だ。
そもそも本当の親日家なら「お通し要りません」と事前に言ってくるし「チャージ(俺の知ってる外国人は「ガバメント」と言ってた)取ってますか?」と尋ねて来る。それ以外の予習不足な連中に優しくしてやる必要性は無い。
283. Posted by     2016年12月08日 20:35
お通しなくてもいいけど
食べ物をゴミとかクソとかいう粗野な輩には
店に入ってきて欲しく無いだろうな
282. Posted by     2016年12月08日 20:35
席料におまけが付いて、店のレベルまで判断できる。
クソみたいなもの出す店は二度と行かなくなるだけだし。
281. Posted by     2016年12月08日 20:34
外国人で無くても困惑してるんですが。

わざわざ外圧に頼らないと変わらないとか日本史ね(比喩)
280. Posted by    2016年12月08日 20:33
残念ながら全員が味覚障害なわけではない
279. Posted by     2016年12月08日 20:32
お通しがまずい店なんて入ったことがないわ
安くても美味いもの作ってくれるだろまともな店なら
278. Posted by 名無しさん   2016年12月08日 20:32
o-to-o-shiを世界に広めればいい
へえー日本ではそうなんやなってなるやん
277. Posted by 1   2016年12月08日 20:32
スレに儲けようとしてて嫌だわとか書いてあるけど商売だぞ
嫌ならワタミとか行けばいいだけだろ
276. Posted by     2016年12月08日 20:32
チップに比べたら、分かりやすい
何も料理が出ない席料を受け入れる客も少なそうだし、しょうがない
275. Posted by あ   2016年12月08日 20:31
お通しマジでやめろ
不要にもほどがある
274. Posted by ななし   2016年12月08日 20:31
いかにも全世界の意見みたいに書かれた
ゴミ記事だな。
尚、沖縄に旅行へ来る8割がアジア圏の外人。
その中で近年急増している国とは…?

お察しの通りですよ
273. Posted by 名無し   2016年12月08日 20:30
居酒屋は本来酒を売るのが本筋
だけど、その場で酒を飲みたい人に飲む場所を貸すことがあって、その賃料がお通し代。(飲む場所へ、通す、通行料)
そのおまけにちょっとした酒の肴をつけたのが始まり。

いまは居酒屋の意味が変わっちゃってるからこの理屈は通らないかもしれないけど、お通しいらないってのはテーブル代は取られるけど一品はいらないって言ってるだけだと思ったほうがいい。
272. Posted by    2016年12月08日 20:29
日本人だってこんなシステム嫌だろ。

大抵、マズそうなもんが出てくるしw

まだ、座席料なら座席料で取れっての。
271. Posted by     2016年12月08日 20:29
お通しはナシでいいと思う
うまかったためし無し。
270. Posted by    2016年12月08日 20:29
店側も正々堂々説明すれば何の問題もないんだがな
あとは客が決めること
269. Posted by    2016年12月08日 20:28
説明なしに金とってるからトラブルになってんだろ
268. Posted by    2016年12月08日 20:27
ラーメン屋の卵みたいにカンパ制にすればいい
267. Posted by     2016年12月08日 20:27
※263
それだと席料があることがバレて客が減るからNG
266. Posted by    2016年12月08日 20:26
クソまずい
無駄に高い
精算が予定とズレたりする
アレルギー持ちに不親切
店によってあったりなかったり
表示もしたりしなかったり

ゴミすぎるだろ…
265. Posted by ?   2016年12月08日 20:25
そういや強制的に800円の水を飲ませるとこもあったなぁ。
264. Posted by    2016年12月08日 20:24
あえて言うけどお通しくらいでガタガタ言う奴は外飲みすんなって
263. Posted by    2016年12月08日 20:24
営業していくには席料が必要←わかる
頼んでもいない食べ物を出し高めのお金を取る←わからない
席料を頼んでもいない食べ物代として請求する←意味が分からない


座るだけでもお金がかかるって事を示して、
素直に席料として請求すればいいだけだと思うんですけど
席料が気に入らないって人は来なくなるんだから問題もなくなるんじゃ?
262. Posted by 軍事速報の中将   2016年12月08日 20:23
食い物屋に行く時点で、ボラレるのは分かってんだろ
いちいち文句つけるとか、どういう了見なんだよ
 
261. Posted by     2016年12月08日 20:23
サービスですなんて言ったら金取るのかよって思われそう
260. Posted by     2016年12月08日 20:23
確かに、お通しって高くてマズイのがたいがいだよね。
259. Posted by     2016年12月08日 20:23
お通し=テーブル代
何も出さないでお金を貰うのは悪いから一品つけましょう
ってのが最初なわけだが

なんか考えが逆転しちゃってるよな
258. Posted by    2016年12月08日 20:21
店によって差があって大抵がっかりするから廃止して下さい。
257. Posted by     2016年12月08日 20:21
お通し=席代ってさ
それなら素直にチャージ料とってくれよ
育ち良いから出された食べ物無駄にするの嫌なんだよ
だからっていくらでも入るわけじゃないんだから、好きなもの食べるためにいらないものは出さないでくれ
256. Posted by    2016年12月08日 20:20
お通しなんて元々はテーブルチャージ料のいるそれなりの風格を持った店のサービスだったんだからそもそも貧乏人相手にやるようなもんじゃないんだよな。
それを安居酒屋が料金上乗せしたいがためにお通しシステムだけ真似してるんだからそりゃあ不満出て来るの当たり前だわ。
255. Posted by    2016年12月08日 20:19
お通し付きの店のほうがいい!ってやつほとんどいないよな
同じ質ならお通しない方に絶対行くだろ
254. Posted by    2016年12月08日 20:19
ゴミみたいなポテチ平気で出してきたりするからね
テーブル料と割りきってくれたほうがまだマシ
253. Posted by      2016年12月08日 20:19
アレルギー持ちで、食えないもの出されて金取られるとかホントふざけんなだわ。
252. Posted by 名無し   2016年12月08日 20:17
お通しは嬉しいけどな
まあ混んでるからツマミの足しにしたいってのが大きい理由だけど
251. Posted by    2016年12月08日 20:15
日本人から見てもお通しクソだからな
250. Posted by    2016年12月08日 20:14
お通しとかなんかモヤッとしてっから気持ちよくねーんだよな客からすると
サービスとしては悪いと判断されても致し方ない
249. Posted by 名無しさん   2016年12月08日 20:14
チップは文化として定着しているけど
お通しは文化じゃなくて暗黙の了解とか限定ルール、
専門知識みたいなもの戸惑うんだと思うんだ
248. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2016年12月08日 20:14
糞まずいよねあれ、せめてこれがうちの自慢だってものを出してくれるならまだ許せるけど
247. Posted by     2016年12月08日 20:14
当然の意見だわな。
お通しシステムは日本人から見たって奇妙だ。
いい機会だから全廃すべき。
246. Posted by     2016年12月08日 20:13
※244
相手がシステムを理解しないままにカネを取るのは民法上問題があるんだから是正するのは当然のこと
245. Posted by 名無しのはーとさん   2016年12月08日 20:13
俺の通っている居酒屋は300円のお通し代で1000円分くらいの刺身盛りが出てくるわ
修羅の国も悪いことだけじゃない
244. Posted by おーぷん2ちゃんねるまとめ(コメント)   2016年12月08日 20:11
一度しかこない客が店の習慣に文句を言ってどうなる?これは初手でしかなくて、ここで折れるとずっと気に入らない点を延々突いてくるだろう。叩き出すのが正解だろうね。
243. Posted by    2016年12月08日 20:10
客は別にお通しをつまみに来てるわけではない訳で・・・
242. Posted by    2016年12月08日 20:09
貧乏人も苦労してるんやなぁw
241. Posted by     2016年12月08日 20:09
「お通し」なんて名前にするから混乱する。本質はテーブル使用料なんだよ。
だったら素直に「テーブル使用料」と名乗ればいい。そのほうがみな納得して金を払える。
240. Posted by     2016年12月08日 20:09
普通に料理の値段に上乗せすれば?
事実上のチャージ料だとしても取り方次第で結局トラブルの元だし
いらねーもん出されて金取られるより食いたいもん頼んでそのときに料金の内に含まれてる方が納得するに決まってる
239. Posted by     2016年12月08日 20:08
顧客本位の店なら、お通しなどせずに「すぐ出せる」メニューをちゃんと用意している。
238. Posted by     2016年12月08日 20:05
これを機にお通しなんてやめりゃいいのに。金額の発生や
不味いうまいの問題ではなく、単純にいらないのよね。
邪魔なだけ
237. Posted by     2016年12月08日 20:04
お通しは大半の日本人にとってもいらないからな。
食いたくもないものを出されて金をとられる。これを機に廃止しろ。
236. Posted by    2016年12月08日 20:04
まぁ店の都合でしかないからなお通しは
235. Posted by     2016年12月08日 20:02
海外旅行してまで高くても500円程度のものに文句つけるのかw
時価は相場くらいは出してやてとは思うけど、
貧乏人は身の程わきまえて海外旅行なんてすんなよ。
234. Posted by     2016年12月08日 20:02
客全員に公平に高いサービスを提供するためのシステムや
チップだと偏るやろ
233. Posted by     2016年12月08日 20:02
お通しとボッタクリを無形文化遺産に登録すれば認知度が上がるのではないだろうか
232. Posted by 甘太郎   2016年12月08日 20:01
コースや飲み食べ放題なのにお通し料金取られる理不尽さよ

日本人でも賛否両論なのに外人も文句の一つも言うだろw
そりゃバックパッカーが食券に店に行きたがるわけだよw
231. Posted by 名無しさん   2016年12月08日 20:01
たまにクソマズイお通し出す店あるよなー
マズイもん勝手に出して金取るのはあり得ない
230. Posted by     2016年12月08日 20:00
つい最近できた偽物クソ日本文化(笑)
229. Posted by     2016年12月08日 19:59
まあチェーンにせよ個人にせよ無いとこは無いし一貫してないから初めて取られた時ボッタされたって思うわな
228. Posted by     2016年12月08日 19:59
※226
チェーンの居酒屋でもお通しがないところはいっぱいあると思うのだが
227. Posted by    2016年12月08日 19:58
外国人あのさー

もっと言ってくれ!
226. Posted by     2016年12月08日 19:58
ウチの近所の居酒屋だとお通しは無料なんだがな……店による、つーかチェーン店とかみたいなんじゃ無理そうだが
225. Posted by     2016年12月08日 19:57
お通し代が解らない・・・・?

ふむ。チップは用意してんだろうな?ああ?
224. Posted by 、   2016年12月08日 19:56
おまえがなw(^ω^)
    ████
    ████
    ████
    ████
  ◥██████◤
   ◥███◤
    ◥◤
223. Posted by     2016年12月08日 19:56
※211
テーブルチャージなんて取り出したら客は来なくなる
じゃあ何かせめて物出そう、テーブルチャージは座るだけで金取られる悪いイメージがあるからお通し代にしよう。
という流れが永遠に繰り返されるがよろしいか
222. Posted by    2016年12月08日 19:55
米218
頼んでもいないゴミを大喜びで食う味覚障害もいる現実
221. Posted by     2016年12月08日 19:55
お通し前に記事になってたよねたしか
ちゃんと意味を踏まえて出してるところ以外は禁止するべきだと思う
お客さんに不自由をさせてはいけないね
220. Posted by     2016年12月08日 19:55
チップと同じで知ってこい!って話ではあるけどシステムが好きか嫌いかで言えば日本人自身も嫌いだしな
飲食も厳しいと思うから何でもかんでも叩け無いけど勘弁して欲しいお通しに当たる事多いから言っちゃう
219. Posted by 、   2016年12月08日 19:55
おまえがなw(^ω^)
    ████
    ████
    ████
    ████
  ◥██████◤
   ◥███◤
    ◥◤
218. Posted by _   2016年12月08日 19:54
300円もだせば牛丼一杯で腹をみたせて、100円のコンビニコーヒーも本物顔負けの味わい深さ


この時代に、ゴミを500円で出す神経がわからんわ
昭和の時代からなにも成長していない業界、淘汰されてしかるべき
217. Posted by    2016年12月08日 19:53
知らない人が来ても誠実であってほしい日本人なら
ってだけ
216. Posted by 名無しのサッカーマニア   2016年12月08日 19:53
外国人にはお通しじゃなくてチップ代として10%取ればいいよ。
215. Posted by     2016年12月08日 19:52
※179
俺もそう思う
あれは押し売りだろ
214. Posted by    2016年12月08日 19:52
んなもん、入店時に事前に了承を得るべき話。
本質的には"契約"なんだから、商習慣が通じない相手には相応の"承認"が必要。

それができないのなら「商売」をするべきではない。
213. Posted by    2016年12月08日 19:51
海外でも似たようやシステムは色んな国にあるけどな
ただ手を付けなきゃチャージされないからお通しもそうした方がいい…ていうかいらないなら下げてもらう事もできたんやなかったっけ?
店によっては強制なん?
たまにお通しがうますぎておかわりしたくなる店もあるけどな
212. Posted by     2016年12月08日 19:51
この話題に対して「チップよりはいい」って、 関係ないだろw  
サッカー選手が味方に注意された時「でもお前ゴルフ下手じゃん」って言い返してるようなもんだ。

チップはまだメジャーな文化で予備知識も付けれるが、お通しは日本人でも解らないぐらいステルス性あるから性質悪いよ。 
211. Posted by     2016年12月08日 19:50
お通しじゃなくて席料とかテーブルチャージと言うべきやな。
誤魔化しのせいで変な気分になる。
210. Posted by     2016年12月08日 19:50
※173
いまや煙草以上の害は無いんだよなあ
殆どはみな自制心あるから
急性アル中でポックリ逝くケースはあるけど
209. Posted by     2016年12月08日 19:50
儲けるためにお通しなんてシステムを店が作ってるんだからな
間違ってもお通しは文化じゃないぞ、日本文化なんて言ってる奴は間違った情報で洗脳されきってる
少しでも客から金を奪おうとするシステムの一環だ
208. Posted by     2016年12月08日 19:49
外で飲むのをやめればええんやで
俺はそうした
207. Posted by 名無し隊員さん   2016年12月08日 19:49
日本人でも困惑するわ
ヌーハラやワサビ大盛より現実的な問題だよな
206. Posted by    2016年12月08日 19:49
日本人として嫌なのよ卑怯なのは
半島っぽいから
205. Posted by あ   2016年12月08日 19:47
226のは小料理屋じゃなくてたんなる安居酒屋じゃ…

ちゃんとした小料理屋ならわりとしっかりしたお通し出す
割烹とかになると苦手な物を確認してだす
204. Posted by     2016年12月08日 19:46
二次会でお通しなしでいけるか確認する作業が面倒なのよね
203. Posted by    2016年12月08日 19:46
マアこれも文化だから続けりゃいいけど
入店してからそういうのがあるって知るのはフェアじゃないから、奈良京都のような古都でも違和感のないマークを決めて表示の義務化をするか、「一見さんお断り」を貼るかのどっちかはやってほしいな。
でなきゃ詐欺だろ。チップは採用してる国の大抵の店でやってるけどお通しや時価は見分けつかないんだもの。日本人からしても書いといてくれって感じだ。
202. Posted by     2016年12月08日 19:45
好き嫌いが多い人間にとっては害悪でしかない制度だ
201. Posted by    2016年12月08日 19:44
お通しで嫌いなものが出てきた時の絶望感
200. Posted by あ   2016年12月08日 19:44
日本のチップ制度で、しかも食える物をつけてくれるんだからなんて素晴らしいんでしょう。→お通し
199. Posted by     2016年12月08日 19:43
お通しって大体500円程度だろ。
態々観光に来て日本の名所や食事を楽しみに来た
外人がそんなに文句をいわなそうな気はするけどなw
時価は外人さんには説明し難いだろうしわかるし
日本人で割りと酒屋に行く人がお通しを何とかしたい
って言うのはわかるけど
198. Posted by    2016年12月08日 19:43
※190
文句は言わんだろ
事前説明があれば嫌なら行かないだけだし
197. Posted by     2016年12月08日 19:43
日本人でもお通しのシステムは気分悪い
チップを引き合いに出したり日本の風習だからとかいう理由で外国人を叩くのは理解できない
196. Posted by     2016年12月08日 19:41
※189
温泉マークは外人が文句いったわけじゃなくて無能経産省がマッチポンプをやっただけ
195. Posted by    2016年12月08日 19:39
せめて出すものと金額とアレルギー注意をあらかじめ明示しろよ
ランダムでゴミが出てくるとかアホかっての
194. Posted by    2016年12月08日 19:39
どんどんトラブル起こしてくれ
こんなクソ見たいなものいらないわ
出す側に色々やってくれ
193. Posted by    2016年12月08日 19:38
お通しって本来はメニューにあるものの端材を使って、うちの店はこんな感じですよ。って意味で出してたものだからね。
それがいつの間にか出来合いの物になっちゃってるから、無くなってもいいよね。
192. Posted by あ   2016年12月08日 19:38
文句垂れるなら来るなよって言いたいところだけど、お通しだけは俺も反対する
嫌いなもんが入っていたときなんかどうしてくれるんだよ
191. Posted by     2016年12月08日 19:38
高い店なら席代として納得してるけど安さを求めて行くような店で有料で出すからおかしいんだよ。
190. Posted by      2016年12月08日 19:37
>188
言っても結局文句言うよね
189. Posted by 名無し   2016年12月08日 19:37
日本旅行って日本の文化に触れに来たんだろう?

だったらちゃんとしようぜ。
温泉マークしかり。
ここは日本で、そこにお前が「自分で」選んできたんだぜ。
188. Posted by     2016年12月08日 19:36
※186
当たり前だw 言ってから取れw
187. Posted by 名無し   2016年12月08日 19:36
でも海外でもテーブルチャージにチップにとサービス料的なものを払うのは普通にあるだろ
それこそ酒を頼むごとに料理が一品付いてくるとこもあるし
海外にしても田舎ものなんだと思うぜ
186. Posted by    2016年12月08日 19:35
お通しに不満な奴は何も出さずに席代取られた方がいいのか?それはそれで文句言いそうだけどな
185. Posted by      2016年12月08日 19:34
お通しの方が客にとっては安上がり
184. Posted by     2016年12月08日 19:34
外人は消えろ!
二度と日本に来るな!
183. Posted by    2016年12月08日 19:32
お通し代とか不明瞭なことするくらいなら
その分他の商品に乗っけてくれた方が何倍もいい
それに俺はこんなせこいやり方を日本の文化だなんて微塵も誇りたくはない(笑)
182. Posted by             2016年12月08日 19:32
ショバ代とるついでに、つまみを出してるだけやろ
払いたくないなら1つ注文でペイ出来るように料理代に上乗せするだけやし
どっちがいい?
181. Posted by     2016年12月08日 19:32
こうやって騒ぐの大体特アだから気にするだけ無駄
180. Posted by ( ̄▽ ̄)   2016年12月08日 19:31
怒って当然だよ。日本人でも怒るよ。
金取るなら事前に教えろよ。
179. Posted by     2016年12月08日 19:31
お通しの無い居酒屋が大繁盛すれば
全国的に「ヤベエ!」と廃止するだろう
178. Posted by     2016年12月08日 19:29
確かに腑に落ちない部分はあるが
適当なサービスでチップ渡すよりは良いよ
177. Posted by     2016年12月08日 19:29
蕎麦屋のランチで小ビール頼んだらお通し代取られたのはびっくりしたな。頼むんじゃなかった。
176. Posted by     2016年12月08日 19:29
チップチップの大合唱だが北米以外ではもう絶滅寸前だぞ
175. Posted by     2016年12月08日 19:28
しょうがねえわ
日本でも賛否両論あるし
嫌ならお通しがありそうな店を避ける以外にない
174. Posted by ななしさん@スタジアム   2016年12月08日 19:28
沖縄に行くけちな民族・・・あ、はい。
173. Posted by    2016年12月08日 19:28
やめればいいんだよ
その分酒に全部上乗せしろ
煙草以上に社会に害があるのに特別扱いされすぎなんだよ
172. Posted by     2016年12月08日 19:25
帰りの電車賃の心配で味もわからなくなる
せめて「お通しが出ます」と表示くらいするべき
171. Posted by    2016年12月08日 19:25
テーブルチャージについてる無料サービス品だと思ってたが
文句もでるから値段そのままでテーブルチャージとればいいと思うわ
170. Posted by     2016年12月08日 19:25
お通しはクソだと思うけどチップもめんどくさくね?
日本はチップ出さなくていいんだからそこは地域の文化で分けて考えればいいと思うんだが
169. Posted by     2016年12月08日 19:25
お通しはいらん文化だな
誰があれ決めたんだ?
168. Posted by    2016年12月08日 19:25
お通し代取るっつーなら別に払うけどさ
サービス業ならもっと気持ちよくサービス提供してくれよ
なんかやり方がセコイんだよね

とは思う
167. Posted by    2016年12月08日 19:25
お通しなんて日本でも少し前に問題になってたろ
疑問に思ってるの外人だけじゃねえよw
166. Posted by     2016年12月08日 19:24
語義的に

お通し=入店(料金)

だよなあ
165. Posted by    2016年12月08日 19:24
お通しを出される店に行ったことがない。
164. Posted by っp   2016年12月08日 19:24
お通しで明らかに人数分より少ない枝豆一皿の店とか潰れて欲しい
4人×400円で1600円の枝豆とか頭おかしい
163. Posted by     2016年12月08日 19:22
チップのほうがマシやね
あれはちゃんと仕事してくれた対価だからな
162. Posted by     2016年12月08日 19:22
BUKKAKE同様にBOTTAKURIも英語にしてもらえばいいよ
161. Posted by 名無しさん   2016年12月08日 19:21
チャージ料のおまけにお通しが付いてくるんですよって説明するとWow!cool!とか言うよ
160. Posted by    2016年12月08日 19:21
お前らの(俺も含む)嫌いな韓国ですらお通し(青唐辛子とかキムチとか)はタダなのになwww
159. Posted by 名無し   2016年12月08日 19:21
なぜ居酒屋に行くのか
158. Posted by あ   2016年12月08日 19:20
要らんもん出されて勝手に金取られるのもなとは思う
157. Posted by    2016年12月08日 19:20
正論
156. Posted by .   2016年12月08日 19:20
これが日本の文化だ
嫌なら来るな
155. Posted by     2016年12月08日 19:19
チェンジを願い出たことは無いけど
お通し出されて「うわこれ無理」ていう時
同料金の何かに変更は効かないもんなのかね?
154. Posted by ななし   2016年12月08日 19:19
こういうときは、イヤなら来るなとか言わんの? 麺すする音みたいに。
153. Posted by     2016年12月08日 19:19
記事のどこにも国籍を書いていないのに
なんで「白人」とか「キリスト教」とか「チップ」とかいう話が出てんの?
リンク先のイラストが白人っぽい絵だから?
152. Posted by -   2016年12月08日 19:19
「お通し」と書くからいらんトラブルを生む
最初から「テーブルチャージ料」とハッキリ書けば客も納得の上金払うだろう
151. Posted by     2016年12月08日 19:18
※147
チップがないと真面目に働かないという民度だしな
150. Posted by     2016年12月08日 19:17
居酒屋などっていうけど結局文句言う外人はスナックとかキャバのチャージのこと言ってるんだろ
149. Posted by あ   2016年12月08日 19:17
いや、さすがに異国の地で頼んでもないものが勝手に出てきて勝手にお金取られたらさすがに怖くなるやろ…ええんかお前ら…
148. Posted by      2016年12月08日 19:16
海外には有料トイレってのがある
あれの柵を乗り越えて小便する馬鹿と同じレベルの苦情だな
無知な上にアイムジャスティスってのがタチの悪い白人のテンプレ
147. Posted by     2016年12月08日 19:16
※144
底辺の賃金には日本で言うところのサービス料が含まれていないんだよ
チップがないと生活できないようになっている
146. Posted by 名無しの権兵衛   2016年12月08日 19:16
※138
好きにすればいいんじゃない?

145. Posted by     2016年12月08日 19:15
きちんと理由と値段を明記すれば外人は騒がねーよ
総叩き食らうのはお通しとか礼金とか特別変なものだけ
144. Posted by     2016年12月08日 19:13
いやいや海外のチップの方が意味不明だわ
何だよホテルのベッド整えて貰うだけでチップ払った方がいいって
お前は賃金貰ってんだろカス
143. Posted by あ   2016年12月08日 19:13
琉球新報だし、「外人が日本のシステムに文句言ってる」ってことにして日本批判をしたいんだろう。
あいつら中国共産党のポチだから。
142. Posted by     2016年12月08日 19:12
チップよりはマシだわ
141. Posted by     2016年12月08日 19:12
※137
無知なのに、なぜ世界を語ろうとするの?
140. Posted by     2016年12月08日 19:10
ガイドブックをちゃんと読んでない外人が悪い
139. Posted by    2016年12月08日 19:10
実際日本人からしてもお通しは意味不明。
酒関係はこういう客に喧嘩売ってるシステム多すぎる。
チップの方がまだ意味分かるわ。
138. Posted by    2016年12月08日 19:10
席代だってんなら、お通しの金だけはらって注文せず居座ってもいいんだよな?
137. Posted by     2016年12月08日 19:09
※123
世界中あるで
136. Posted by      2016年12月08日 19:09
イスラムよりキリストのほうがうっとうしい
こういうのに慣れてしまうのも欧米コンプレックス
135. Posted by Gamehard774   2016年12月08日 19:09
日本人から見ても〜って言っても、底辺が言ってもなぁ
底辺用居酒屋とかならともかく、普通の人間にとってはお通しってその後頼む料理を決めるための大切なパーツだよ
134. Posted by     2016年12月08日 19:09
お通し文化は日本の恥だからな
法律で禁止してもいいと思うよ
133. Posted by     2016年12月08日 19:09
うん、チップよりマシだな
132. Posted by     2016年12月08日 19:08
現地の文化に文句言うなら来るな蛮人ども
131. Posted by     2016年12月08日 19:08
郷に入ったら郷に従え
130. Posted by     2016年12月08日 19:07
お通しはクソなシステムだと思うが
チップに比べたら何億倍もマシだと真剣に思うよ
129. Posted by     2016年12月08日 19:07
※104
そういうのはあるかもなあ
アレルギーでこれ食べられないんですけど、とか
ある程度は品目を選択できるほうが良いね

店側としては「飲むだけじゃなく必ず一品は頼んで」
という意味合いがあったのかなー
128. Posted by    2016年12月08日 19:07
チップなんて関係ないってのw
日本のお通しの話してんのにw
ガイジしかおらんな
127. Posted by     2016年12月08日 19:07
日本に来る前に自分で調べておけよ
自分たちのルールがどこでも通用すると思うなよ
126. Posted by    2016年12月08日 19:07
外人は日本に来るな!!
外人は全員国外につまみ出して鎖国しろよ!!
愛国心のある純粋な日本人だけの国になれ!!
125. Posted by     2016年12月08日 19:07
勝手につけるというやり方が汚いのは確か
124. Posted by    2016年12月08日 19:06
入店時に、「お通しorワンドリンク」選べるようにしてくれれば問題ないのだ。

お通し出しておいて、「先にお飲み物お伺いいたします。」って店・・お通し+飲み物で軽く千円取られるからな。
123. Posted by     2016年12月08日 19:06
もうボッタクリバーも日本の文化ってことでええわ
122. Posted by     2016年12月08日 19:06
チップよりマシとか言ってるガイジ正気かよ?w
ほんま日本のお客様って害悪だわ
121. Posted by    2016年12月08日 19:06
味覚障害はゴミみたいなお通しをつまんで満足なんだろうが
一般人はわざわざ不味いものを食いたがらない
120. Posted by 名無し   2016年12月08日 19:06
チャージだ席代だお通しだーって
3000円会計にプラスされても文句言えないんだぞ
強制的に金取るなら最初に説明が必要だろ

こういうのをしっかりしないから
ぼったくりの店が生まれんだろ
119. Posted by    2016年12月08日 19:05
ぼったくりキャバクラ「計画通り」
118. Posted by    2016年12月08日 19:04
そもそも日本料理コース専門店みたいなところで料理出てくるまでのつなぎで出すのが本来の「お通し」だしな
居酒屋とかのお通しなんて元々日本にそんな文化無い
日本の文化がというなら偽物の文化は排除すべき
117. Posted by     2016年12月08日 19:04
お通しは店の味の基本になるから、
気に入らないなら、出てもいい。
もちろん金は払わずだ
それが出来ないなら、お通し出すな。
形だけ出して、金取ろうなんて不愉快だ。
116. Posted by     2016年12月08日 19:03
わかりにくいとか説明がないのは客にとって良いサービスとは言えないと思う
115. Posted by 64tenanmon 天安門事件   2016年12月08日 19:03
つきだしまずい安店は行かんから知ったこっちゃないけどな。
大体そういう店は安いだけの不味い店だし。
114. Posted by    2016年12月08日 19:02
>>71
小学生みたいな文章で思わず笑った
113. Posted by     2016年12月08日 19:02
席代って分かってるから特に不満はない
112. Posted by     2016年12月08日 19:01
外国人がその国の風習に文句いうな。

それに日本でも問題にというが、それは単にケチか貧乏か勿体ない精神が強い人かのどれかで、問題にもならん。

俺は酒が来てすぐつまめるからいいのだ。
111. Posted by     2016年12月08日 19:01
「外人客ならお通しを知らないかも」と考えて事前説明するのが普通のサービス業のあり方だろう
たったその程度のこともできないやつはさっさと廃業しろ
110. Posted by    2016年12月08日 19:01
サイコパス「計画通り」
109. Posted by    2016年12月08日 19:01
外国行ったことないけど、行ったらチップで色々困ると思うから理解はできる
108. Posted by 名無し   2016年12月08日 19:00
「お通し」って言うから通じないだけ
要は"cover charge"で欧米にも普通にある
ただ欧米ではお通しみたいに物を提供しないから
最初に説明しないと「サービス」だと思われてしまう
だから最初に「カバーチャージを取ります.サービスとしてお通しを提供させて頂きます.」って説明しておけば良いだけの話

ちなみに「テーブルチャージ」は和製英語だから多分通じない
107. Posted by     2016年12月08日 19:00
チップの代わりだと思えば定額で良心的だろう
高いもんでも無し
106. Posted by    2016年12月08日 19:00
高いとか貧乏人とかの問題じゃないんだよなぁ
105. Posted by     2016年12月08日 19:00
別にテーブルチャージ取ろうがお通し出そうが酒で暴利貪ろうが店の勝手だが、料金を明示せず、契約の意思も確認せずに押し売りするから問題になる
104. Posted by    2016年12月08日 19:00
嫌いなのがお通しで来た時は気分悪くなる。
103. Posted by    2016年12月08日 18:59
日本にきてがたがたぬかすな
ガイドブックもなんも読まないワケ?

そもそも御通し代でがたがた抜かす貧乏人が
日本に旅行しに来るな
102. Posted by    2016年12月08日 18:58
お通し代すらケチってる貧乏人に外食する権利なんかないよw
101. Posted by あ   2016年12月08日 18:58
※77そんな店避けるためにもお通しシステム明示しろってことだろ
100. Posted by 常識的に考えた名無しさん   2016年12月08日 18:57
飲み屋はこれが嫌でいかない
99. Posted by    2016年12月08日 18:57
喫茶店のコーヒー一杯500円とかみたいにすりゃあいいのに
酒でそうしてるんだろ?
だったら二重取りの詐欺だ
98. Posted by     2016年12月08日 18:57
あーこれは日本のせいだわ
謝罪と賠償したほうがいい
97. Posted by     2016年12月08日 18:56
テーブルチャージだのお通しだのめんどくせえよ
無くして料金高くしてその分サービスの質上げろ
96. Posted by    2016年12月08日 18:55
小鉢のナムルとか安っぽいときだと嫌だな
95. Posted by     2016年12月08日 18:55
たまにめっちゃ手の込んだ美味いお通し出す店もあって好きだけどな
94. Posted by     2016年12月08日 18:55
こういう意見に文句が出るのはわかるが、ハワイとか日本人観光客が多い場所はチップのルールを変えたりして対応してる
外国人観光客を呼ぶのなら、テーブルチャージかチップとして受け取って、小鉢はサービスとするべきだろうね
93. Posted by    2016年12月08日 18:55
お通しじゃなくて最初からテーブルチャージにしろ
ゴミを出されるから不快感が増すだけ
92. Posted by あ   2016年12月08日 18:54
お通しは要らないな。
チャージ料だって言うならチャージ料を普通に取ればいい。
頼んでもない微妙な料理に高い金払って損した気分になる。
91. Posted by     2016年12月08日 18:53
米72
関西では「お通し」じゃなくて「付き出し」って言うで。
意味と言うか、システムはは同じやけどな。
お通しが枝豆だった時の絶望感は分かるわw
90. Posted by      2016年12月08日 18:53
お通しはNHKに通ずる物がある
89. Posted by    2016年12月08日 18:52
こういう詐欺商法が蔓延してるなんて日本人として恥ずかしい
88. Posted by     2016年12月08日 18:52
テーブルチャージ料=お通し だろ?
お通しとして出される小鉢はお店からのお気持ちという意味じゃないのか
87. Posted by    2016年12月08日 18:52
まとめサイト無断転載の記事をはやく取り上げろ
86. Posted by     2016年12月08日 18:52
お通しは席代だと思ってるけど
法律上は断れるらしいな
いらないって言えば払う必要ないらしい
85. Posted by     2016年12月08日 18:52
ショバ代の代わりに店で作れる物をわざわざ業者に発注する仕組み
ヤクザのフロント企業がお通しの納入業者だったりするんだよ
昔のおしぼりみたいなもん
ただバックがヤクザなだけで味はまとも
84. Posted by    2016年12月08日 18:52
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
83. Posted by 名無しさん+   2016年12月08日 18:51
お通しなんか規制しろよ、ああいう不透明な金払わせるのは詐欺。それかわかりやすいように店名に「お通し」をつけろ
82. Posted by 名無しの権兵衛   2016年12月08日 18:51
お通しはいらないなぁ
テーブルチャージは海外でもなかったっけ?
なんかよくわからんサービス代とられたきが
81. Posted by     2016年12月08日 18:51
お通し無いほうが客にとってありがたいのは確か
80. Posted by     2016年12月08日 18:50
チップもお通しもいらねぇよって話だろ
79. Posted by 64tenanmon 天安門事件   2016年12月08日 18:50
個人的には今日につきだしは色々楽しめるから好きだけどな。
78. Posted by     2016年12月08日 18:49
最近は飲みに出るのがおっくうだから宅飲みが多いけど、常連の店では
「今日お通し何?」「あ、それなら今日はいいよ。その分飲み食いで落としていくから」で通ったけどな。
複数人で行ったり、一見のところでは言えないな。
外人も日本に来てまでごちゃごちゃ文句言うくらいなら居酒屋なんか行くなよ、もとい、日本来るなよ。
77. Posted by もんもん   2016年12月08日 18:48
テーブル代だ。問題ない。
文句言う奴は来るな。
76. Posted by     2016年12月08日 18:48
※72
大阪でお通しみたいなケチくさいインチキをやってたら悪評紛々で速攻潰れるだろうな
関東の商人は上から目線の殿様商売だから問題がない
75. Posted by    2016年12月08日 18:47
テーブルチャージと小鉢サービス←わかる
頼んでないけど小鉢出して金とる←は?
74. Posted by    2016年12月08日 18:46
まあ、ぼったくり言われてもしかたない
73. Posted by    2016年12月08日 18:46
お通しって名前だからよくわからんのであって、座料って書いたら納得するんじゃないの?タダで座らせろって言うやつは流石に居ないだろう
72. Posted by 名無し   2016年12月08日 18:45
お通し文化は東京だけじゃね?
大阪ではあまり聞かないぞ。
71. Posted by     2016年12月08日 18:45
※66
チップは総じて不評だから衰退の傾向だよ。
お通しもそうあって欲しいね。
70. Posted by     2016年12月08日 18:44
場所代みたいなもんだよね
69. Posted by     2016年12月08日 18:43
なんで居酒屋にあまり行かない層がお通しに文句付けるんだよ
居酒屋に行くことがあるから文句付けてるんだろ
頭おかしいんじゃないの?
68. Posted by     2016年12月08日 18:43
日本国内で議論になってるのは、そもそもこういう習慣があるってことを
下の世代に伝える機会が減ってるせいもあると思う
普段行きなれないとこに突如行く機会できて、お通し出てきてなんじゃこれってなる
67. Posted by hknmst   2016年12月08日 18:43
お通しってappetizerとかamuse boucheって訳されるけど

たいていわけわからんなっぱのおひたしとかきりぼし大根とか,テンションさがる貧乏料理がでてきて食欲は低下するし口も楽しくない。
66. Posted by    2016年12月08日 18:43
文句言ってる外人の国で
日本人がチップ料はおかしいと言ったら外人は支持するのかね?
自国のルールだと日本人を非難するだろう。
日本に来ながら日本のルールに従わない外人は来なくて良いよ
郷に入れば郷に従えという言葉を理解しよう。
65. Posted by     2016年12月08日 18:43
席料も払えない貧乏人
64. Posted by     2016年12月08日 18:42
本音言えば明朗会計なのが1番いい
63. Posted by 北関東人   2016年12月08日 18:42
嫌なら日本から出ていけば良いのに。と、思う反面、「おもてなしの精神」に照らし合わせた場合、御客様の望まない方法で料金を取るのはどうかな?とも思う。御客様は神様だろ?と。時代や社会経済は移り変わるのだから、サービスの形だって変化させていかなければコンテンツそのものが滅びてしまうよ。

・・・・・・・ところで、日本人でお通しに文句つけてる層ってなんなんだろう?貧困層とか友達が居なくて居酒屋に行く機会があまり無いのだろうか?
62. Posted by    2016年12月08日 18:42
テーブルチャージのおまけとでしょ?
なにも無しにテーブルチャージだけだと申し訳ないくらいの
61. Posted by    2016年12月08日 18:41
最近は、お道しを選ぶことが出来る店が有るし、要らないなら断れる店が増えて来た。
今だに適当な物でお金を取る店も有るからなぁ!!
メニューに大きく書いて置けば?
お道し有料って。
60. Posted by     2016年12月08日 18:40
チップはサービスへの満足度に応じて自分で金額を決める
日本ではサービス料と称して勝手に金を取る
どちらがおかしいかは一目瞭然
59. Posted by    2016年12月08日 18:40
お通しって席料だろ。
それだけ取るのは悪いからって店側が気使って出す物なのにここで文句言ってる奴は全員害人かよ。
たかが300円程度だろ。
俺が最近知り合いに「ここは立ち飲み屋だけど、若いネーチャンしか店員いないし座れるから」って連れて行かれたところは
客層も糞だし、アバズレ店員しかいねーし、座ったらワンコインってルールができてたし、糞&糞だったわw
二度と行くかボケ!そう、不満なら行かなければ良いだけの事だろ。
断舎利ってやつやで。
58. Posted by 名無し   2016年12月08日 18:39
外人は邪魔くさいから日本に来るな

日本から出て行け
57. Posted by     2016年12月08日 18:37
無料で出すなら誰も文句言わないけど勝手に有料にしてるからこうなる
56. Posted by Gamehard774   2016年12月08日 18:37
そもそもお通しとかテーブルチャージとか勝手に取るから苦情がくるんだろ。
なんで一言「出していいですか?」とか聞けないわけ?
55. Posted by     2016年12月08日 18:37
我が国の法律だってあんなものは認めていないよ
文化だの風習だのとバカげたことを言うな
54. Posted by      2016年12月08日 18:37
>>26.チップの話なんて誰もしてねーのに
チップやり玉にあげて文句いってるのは仕事できねーやつなんだろうなあ

お通しでチップ連想するのは普通やろ。

仕事の能力の話なんて誰もしてねーわ・・・
53. Posted by     2016年12月08日 18:37
海外でも頼んでないもの持ってきて食べたら金取るっていうのあるじゃん
その土地の文化風習を学んでこないのが悪いから勉強代として諦めるしか無いでしょ
ただまあお通しはいらない文化だけど
52. Posted by     2016年12月08日 18:35
お通しとかいうゴミがあるところでまず食わないが?w
51. Posted by    2016年12月08日 18:35
日本人だってあんなもん詐欺みたいなシステムだと思ってるよ
文化に関しては外からケチを付けられるいわれはないが
たかが居酒屋の傲慢のような良くないものは外圧によってどんどん潰されるべき
50. Posted by     2016年12月08日 18:35
チップと同じで外国のシステムなんだよ
49. Posted by       2016年12月08日 18:34
返金するケースもある?それなら俺らがイラネって言った時も返金しろよな
48. Posted by     2016年12月08日 18:34
※32
そんなのお前の勝手な価値観じゃん。
海が見たいだけかもしれないし、買い物がしたいだけかも知れん。
そうした全ての観光客を歓迎しているのは他ならぬ観光地である。
47. Posted by 名無しさん   2016年12月08日 18:32
せめて二、三択用意しろ
とりあえずで出されても嫌だし
46. Posted by     2016年12月08日 18:32
※38
有料だと知らずに食べた場合には料金を支払う必要はない。
45. Posted by    2016年12月08日 18:30
あれと同じだろ?入場料
44. Posted by    2016年12月08日 18:30
それなりに美味いものが割安価格で提供されるなら良いんだけどな。>お通し

大抵は材料費やすそうなショッボイ惣菜を500円とかの割高価格で無理やり押し付けられるのが居酒屋のクソなところ。

お通し無くなるならその方が良いな。
いらねぇもん無理に押し付けられるのがそもそも問題。
43. Posted by    2016年12月08日 18:30
まぁでもお通しは日本人でも疑問な風習ではある
あがってるけどチップというか、サービス料みたいなもんと考えるしかないな
42. Posted by 名無しさん   2016年12月08日 18:29
高級店ならそれなりのいいのも出るだろうし許される類のものだと思うわ
41. Posted by     2016年12月08日 18:29
勉強してから日本に来いや
40. Posted by     2016年12月08日 18:29
わかりにくい
お通しで金取るならそれでもいいけど説明くらいして欲しい
何も言わずに勝手につけるのはなんか卑怯な気がする
39. Posted by     2016年12月08日 18:29
やっすい居酒屋しか行かない奴は
まずいお通ししか知らないんだろうな
38. Posted by 名無しさん   2016年12月08日 18:29
勝手に出して勝手に金取る店があるの?
そんなん適当に出しまくればボロもうけじゃね?


法律的にはどうなってんの
37. Posted by     2016年12月08日 18:26
最初に明示せずに精算時に強制徴収がおかしいねん
もう暗黙の了解でやっていける時代じゃねーんだよ
36. Posted by -   2016年12月08日 18:26
普通に押し売りの類だろこれ
「習慣だから」で済ませてそのままなのは良くないと思うぞ
35. Posted by 名無しさん   2016年12月08日 18:24
美味しいのを出してくれたら嬉しいけど、くっそ不味いの出してくるゴミもいるのがねぇ・・・
しかも生ゴミを押し付けてきた挙句に金をよこせと言いやがる
34. Posted by       2016年12月08日 18:24
鳥焼喜兵衛とか、店に入ってお通しの時点で500円取られるからね
うまいし、採算取るために仕方ないんだろうけど、うーん
33. Posted by 名無しパン   2016年12月08日 18:23
チップもお通しもクソだわ
32. Posted by ななし   2016年12月08日 18:23
お通しの善し悪しは置いといて
他国の習慣、文化やルールに則って行動して、それを楽しむのが海外旅行だろ
海外のガイドブックにお通しのシステムが載ってないわけないだろうしチップなんかよりよっぽど良心的だわ
31. Posted by     2016年12月08日 18:23
いるかいらないかじゃなくて、それ前提で儲けだしてるのだから
いらないで済む話ではないわな
逆にいうといらないというひとは結構ですだとおもうぞ店も
30. Posted by    2016年12月08日 18:22
ブラック企業が悪用してるだけでそもそもは無料だからな
29. Posted by     2016年12月08日 18:22
英語で何と訳すのよ?
28. Posted by      2016年12月08日 18:22
チップとかも本当にチップ目的でもいい接客してくれる人なら多めにあげてもいいけど(日本の仲居さんレベル)ならいいけど、ガム噛みながらのくそ店員とかには1ドルもわたしたくないけど、形式上あげなきゃだめだしな
なんだかんだでアメリカも空気読まないといけない社会
27. Posted by     2016年12月08日 18:22
ハッキリ言ってお通しいらん
金取るなら説明はすべきだよな本来は
26. Posted by     2016年12月08日 18:21
チップの話なんて誰もしてねーのに
チップやり玉にあげて文句いってるのは仕事できねーやつなんだろうなあ
25. Posted by     2016年12月08日 18:21
お通しでガタガタ言う前に、
日本のコトを予習してから来い。
24. Posted by    2016年12月08日 18:20
お通しって金とるんだ。知らなかった。
23. Posted by     2016年12月08日 18:20
そもそもチップは客が自分で金額を決めるものである
そしてチップはウェイターの収入になるのである
お通しのような押し売りとは全く異なるシステムだ
22. Posted by     2016年12月08日 18:20
>頼んでないものを出すのはどう見てもオカシイ。
入った時点で頼んでるのといっしょだよ
キャバクラいってひとりでのみたいといってるくらい無理な話
21. Posted by 名無し   2016年12月08日 18:20
素直に「テーブルチャージ料(料理はおまけ)」って書けよ
知らない人は日本人でもいるぞ
20. Posted by a   2016年12月08日 18:20
あれよな。
場所代取れるような高級店は別として、
そこらの居酒屋でお通しは激おこよな。
明瞭会計にしろっつーーーーの、外食産業。
居酒屋だけ別物時空にしてんじゃねーぞっつーの。(まぁ、ぶっちゃけ、日本の中をよく分からない状態にしたい勢力の日本社会に対する地味な嫌がらせと見る。居酒屋ってーのは場所代取れるようなものなのか?違うんならお通しシステムは止めろ。ファミレスの方が明瞭会計な分マシだっ!)
19. Posted by     2016年12月08日 18:18
>お通しの美味しい店は、その後の料理も全て美味しい

たしかにそこで大抵店の質わかるからな
たまにキャベツのみとかふざけたのだと
その程度だってわかるしw
18. Posted by      2016年12月08日 18:18
アメリカも本当に少額のチップわたすところと
サービス料としてぼったくりバーみたいに会計時にあたりまえのようにがっつりとるところもあるからな
日本が特異というわけでもない
ネガティブな部分は日本特有みたいにうそつくのやめようや
17. Posted by     2016年12月08日 18:18
>6
納得がいったわ
お通しでお金を初めて取られたときに連れ達にものすごく
やいやいと非常識呼ばわりされたが、それまで生きてて
一度もお金を取られたことなかったんだよね
経営者の出身によるんだね
頼んでもいない物にお金請求されてびっくりした
しかも食べてないし(嫌いな物を勝手に出してきた)
16. Posted by     2016年12月08日 18:16
>このシステムに文句言うなら
向こうでチップ払わなくても文句言うなよ(´・ω・`)


そそ、日本だけ配慮しまくる必要はない
15. Posted by ナナシー   2016年12月08日 18:16
席に座るだけで有料なんだよ。
分かれよ(; ̄ω ̄)ゞ
14. Posted by     2016年12月08日 18:16
そんなに複雑か?
実質最低限の注文がないとやっていけないのは当たり前だから
酒の値段あげられるよりいいだろう
すきっ腹にのみまくってはくやつもへるしw

席代みたいなのはアメリカでもそれなりの場所ならあるし、さらにチップもだからそっちのほうが複雑だろう
13. Posted by     2016年12月08日 18:15
風習て
頼んでもないものが勝手に出てきてカネ取られる(しかも高い)のは普通に詐欺だろ
風習だの文化だのでごまかそうったってそうはいかんざき
12. Posted by な   2016年12月08日 18:14
お通し代をテーブルチャージに含めりゃいいのにな
わざわざお通し代なんて書くからバカなんだよ
11. Posted by こ   2016年12月08日 18:14
まぁお通しはなぁ……と思ったけどチップもあったか。日本のチップみたいなものとして説明すればいいんじゃないか? 
10. Posted by 名無し   2016年12月08日 18:14
もう外人うるせえ
よその国へ来てガタガタ抜かすな
良し悪しはともかく、なぜそれがこの国の文化なんだと理解しないんだ?
お前らの価値観や常識を押し付けるな
9. Posted by    2016年12月08日 18:14
食べられない物を出されたら誰も得しない
店もそれを次の人に出すのかどうかわからないが、
やっぱり次の人も得しない
8. Posted by     2016年12月08日 18:12
お通しは日本人の俺から見てもあり得ない
7. Posted by    2016年12月08日 18:12
お通しなんてなくていいとは思うけど、外国に来てその国の風習に文句言うのも筋が違うと思うわ。
6. Posted by 名無しさん   2016年12月08日 18:12
元々は「つき出し」として関西を中心に無料で出してた
それを関東が真似て名前も変えて「お通し」として、金をとりだすようになってクソ化した
5. Posted by    2016年12月08日 18:10
チップよりはマシだよなぁ
4. Posted by 修羅場の妊婦さん   2016年12月08日 18:10
※1
残念2だわw
3. Posted by にゅっぱー   2016年12月08日 18:10
日本人でも田舎モンの俺は「え?そんなの頼んでないデス」ってなったわ
2. Posted by    2016年12月08日 18:09
つまり、日本にもチップの文化を導入しろって事ですね
1. Posted by 、   2016年12月08日 18:08
2かな

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク