ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2016年12月05日

Amazon、ボタンを押すだけで日用品を注文できる「ダッシュボタン」を発売…お急ぎ便にも対応

1 名前:曙光 ★:2016/12/05(月) 13:15:54.79 ID:CAP_USER9.net
161205_amazon_01Amazon.co.jpは12月5日、ボタンを押すだけで洗剤やシリアル、おむつなどの日用品を注文できる小型端末「Amazon Dash Button(アマゾン ダッシュ ボタン)」を日本で発売した。年会費3900円のプライム会員のみが購入できる。端末価格は500円だが、Dash Buttonを使って購入した商品の初回注文の金額から500円が差し引かれるため、実質無料となる。

Dash Buttonは、メーカーごとではなく商品ブランドごとに販売される。当初は、花王の洗濯洗剤「アタック」や、サントリー食品インターナショナルのミネラルウォーター「サントリー天然水」、ライオンの歯磨き粉「システマ」、カルビーのシリアル「フルグラ」など、40ブランド(700種類以上)のボタンをラインアップした。端末は省電力で数年使うことができ、1000回以上の注文が可能だという。

Dash Buttonは、スマートフォンアプリで利用設定をする。まずユーザーは、スマートフォン向けのAmazonショッピングアプリ(iOS/Android)と、Dash ButtonをBluetoothでペアリングし、自宅のWi-Fiと接続。その後、アプリで繰り返し注文したい商品を選ぶ。たとえば、サントリー天然水は「2リットル」「500ミリリットル」など複数のサイズがあり、「ヨーグリーナ」「朝摘みオレンジ」など味のバリエーションも豊富なため、その中からボタンで注文したい商品を1つだけ設定する。商品は後から変えることも可能だ。

設定が終われば、あとはキッチンや水回りなど、それぞれの日用品の近くにDash Buttonを設置し、その日用品がなくなったら、ボタンを押すだけで「Amazon 1-Click」によって再注文できる。ボタンを押すと端末が白く点滅し、緑に変わったら注文完了。注文内容は即座にアプリに届くため、間違って押してしまった場合もキャンセル可能だ。また、何度押しても商品が届くまでは1回分としてカウントされるとのこと。お急ぎ便にも対応しているため、朝に注文して夕方に受け取ることもできるという。

http://japan.cnet.com/news/service/35093152/

Amazon Dash担当ディレクターのDaniel Rausch氏は、「日用品の買い物はただの労力であり、ショッピングに行っても楽しいものではない。Amazonのミッションは、日用品のシッピング体験を消滅させることだ」と語り、Dash Buttonによって、日用品の備蓄切れのイライラや心配を解消したいと説明する。

Dash Buttonは、2015年3月に米国で発売され、それから12カ月でボタンを通じた注文数は5倍に増えたという。また、利用者は自宅で平均4個のボタンを使っているそうだ。米国では当初、18ブランドで開始したが、現在は200ブランドまで拡大しているという。グローバルでは、オーストリア、ベルギー、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、イギリスなどでも販売されている。

同日には、家電機器と連携して日用品の再注文を自動化する「Amazon Dash Replenishment(アマゾン ダッシュ リプレニッシュメント)」も提供することが発表された。日本では当初、アイリスオーヤマ、エレコム、シャープ、船井電機、三菱レイヨン・クリンスイがパートナーとなった。

各メーカーはAmazonのAPIを使って、インターネットにつながった家電機器と、Amazonのクラウドサービスをつなげることで、その機器で消費される商品がなくなりかけると、Amazon経由でその商品が自動で再注文されるようになる。たとえば、自宅のプリンタのインクが切れそうになると新たなインクが届く、掃除機の紙パックがゴミで埋まると新たな紙パックが届くといったイメージだ。米国では、GEやSamsung、Brotherなど数十社が参画しているという。


2

161205_amazon_03

http://japan.cnet.com/news/service/35093152/



2: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 13:17:07.03 ID:AjnNvVKc0
猫パンチで大量に

11: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 13:19:50.85 ID:VkLHOT+q0
配送員殺し

18: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 13:20:57.39 ID:QEh7C+0O0
ヤマト配達員やばいぞ

16: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 13:20:27.31 ID:maCl0IMu0
恐ろしい時代になったな
灯油のボタンが欲しい

20: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 13:21:21.70 ID:aTG8iBNP0
そんな怠惰な人間になりたくない

21: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 13:21:54.61 ID:vERwpS8K0
薄給でパシリさせられる宅急便

24: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 13:22:05.69 ID:+czm0TJU0
>>1
なんかあまり幸せになる感じがしない…。

31: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 13:23:08.28 ID:2ZDkna8g0
単品で注文はなぁ
2〜3日分まとめらんないの
配達員さん可哀想

34: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 13:23:54.05 ID:GjE1V2Bp0
トイレットペーパーのボタンはほしい

36: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 13:25:23.47 ID:Sbk7D4iW0
日用品くらい買いに行けよ

37: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 13:25:23.51 ID:GyuZdb8e0
外に出る必要がなくなってきた。

38: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 13:25:29.89 ID:IdKWMS3J0
そこまで急いでねえよ
あと日用品はヨドバシで買うわ

39: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 13:25:40.54 ID:P1USwGEd0
坊さんもダッシュボタン対応なら突然死怖くないな

41: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 13:26:07.87 ID:qgyh+Izi0
ダメな人間ができあがる

45: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 13:26:55.84 ID:b58j1Zhu0
便利さを通り越して煩わしい
画面で管理しながら注文する方が無駄遣いも減る

48: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 13:27:33.11 ID:SDxj/LGv0
おいヤマト
ちょっとダッシュで焼きそばパン買って来いよ

49: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 13:27:45.75 ID:KCZhgqbJ0
子供が連打してがっつり怒られる未来しか見えない

53: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 13:29:03.02 ID:E1t2PluP0
電源は電池?

54: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 13:29:16.46 ID:XxGEZar90
配送員「殺す気かッ」

61: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 13:32:17.66 ID:yb8rvTal0
俺が言った通りになったろ
こんなもんじゃねぇ、どんどん便利になって行くよ
10年後は店舗なんて無いだろうな

62: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 13:32:33.97 ID:P1USwGEd0
ヤマパンおまかせダッシュボタンできたら無意味に押しそうw

70: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 13:37:03.26 ID:xF/pJo570
リアルポチったができる

81: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 13:40:07.48 ID:g+1PDjUt0
こんなもんどう考えても要らねえだろ
普通にサイトから注文するわ

87: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 13:42:13.70 ID:tiNPIwWO0
これでまた配達員がより一層ダッシュすることに

100: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 13:44:56.21 ID:y4w0MShk0
食品でこれやるとめっちゃ栄養偏りそう
炭酸水好きだったけど飲みすぎてすげー体調悪くなった

109: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 13:46:51.14 ID:Jvsc1/Qg0
つーか、こういうのはせめてドローン配達実用化してからやるべきだと思う

111: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 13:48:29.11 ID:rKVB601f0
値段も見ずに買うのか

110: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 13:47:24.35 ID:DnohpRW20
ボタンはたった1個。
どんなPC音痴の奥様でも間違えようが無いなw

116: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 13:49:42.35 ID:yadZakgf0
男の一人暮らしには良さそう。

118: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 13:50:51.49 ID:9LfzwfJ20
もちろん、激務が想定されるヤマト運輸にはなんの相談もしていません

133: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 13:53:46.97 ID:3qrjQAji0
メカ音痴の主婦とか高齢者向けなんだろうな。車なくて買い物行けない高齢者は増えるものね。

139: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 13:55:22.82 ID:aouST+IS0
冷蔵庫に常備したい缶ビールとか炭酸水とか
つけちゃいそうだな
ヤバイ

161: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 14:02:59.59 ID:nV90NHgx0
カルカンとかのボタンが出来たら、猫が連打しそうだな

156: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 14:00:41.64 ID:lIdwlbcL0
こういうのもちょっとしたら当たり前になる

159: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 14:02:44.52 ID:7EZtZBW90
人的リソースは有限なんだから
安いまま利便性を追い求め続けられるわけがない

162: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 14:03:21.21 ID:07mCodLj0
Amazonのこういう売上を伸ばすための努力を怠らない姿勢は評価する
何の努力もしないで旧態依然としたやりかたを続けてる化石企業はさっさと潰れてどうぞ

176: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 14:07:20.50 ID:yFGCdH470
amazonが高いか安いか分からないけど

これぐらいだと店舗に買いに行った方がいいと思うけどな
それすら面倒って人にはいいサービスだと思うけど

187: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 14:14:07.84 ID:FdGjxSuI0
>>176
買い物難民の老人も居るだろうし、業務で使用するのに手が離せない人もいるだろう
面倒かどうかだけの問題じゃないだろ

191: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 14:15:18.98 ID:NUXg2BXF0
無くしそうだな。スマホのアプリじゃだめなの?

193: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 14:16:25.94 ID:Z9MnEzvq0
同じ洗剤、同じ飲料ばかり飲むことになる
新商品の方が進化してるしな

1

195: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 14:17:06.74 ID:5dDpXCxP0
写真見ると 一種類の商品に対しボタン1個持たなきゃいかんのか・・・
実質0円なら使ってもいいが・・・

209: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 14:20:12.57 ID:aouST+IS0
>>195
500円で購入だけど一回目の買い物の時に500円引きなので無料

200: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 14:18:36.73 ID:w5y82/5Y0
なん十個もこんなん置くの?

208: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 14:20:12.82 ID:rGiCHEAz0
タクシーを呼べるボタンとかにすれば、

219: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 14:22:41.66 ID:7EZtZBW90
物流はすでにパンク状態なのに
日用品1個配達とかマジでやるんか
なんだかわくわくしてきたゾ

221: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 14:23:53.87 ID:7EZtZBW90
田舎のジジババは生活楽になるなぁ
物流革命が始まるんやね

233: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 14:27:42.96 ID:pOtjlmZD0
1個の日用品のために配達待機ってめんどくさいじゃん。
さっさと近くに買いに行くほうがいいわ

238: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 14:28:51.82 ID:kAUpPY4LO
年寄りや子供が勝手に押してキャンセル処理してって面倒くさそうな

252: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 14:33:47.07 ID:QuXIw4/90
古いタイプの人間からすると、バカバカしく思うw
そんなに自分の足で出向いて買うのがイヤなんかと

253: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 14:34:04.02 ID:4I9txDYx0
月単位で消費される日用品をセットでまとめてボタンで注文できるなら神だな

260: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 14:36:06.84 ID:7EZtZBW90
地方の足腰弱ったお年寄りは買物するのも一苦労だからな
こりゃ日本人の生活を豊かにする革命ですわ
誰が運ぶのか知らんけど

267: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 14:37:54.69 ID:Ibnox+xU0
また宅配泣かせなサービスをw

271: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 14:38:44.41 ID:JnibJkvS0
ここまできたらもうアマゾンが
最後の配達までやりきればいいじゃん

272: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 14:38:47.64 ID:fS8RzAkg0
色々攻めるなぁ
流石アメリカというべきか

279: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 14:40:38.22 ID:7EZtZBW90
高齢化が深刻すぎる日本にとっちゃ本当に有り難いサービスだし
頑張って欲しいね

288: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 14:43:39.85 ID:7EZtZBW90
日本の企業じゃ絶対出来ないことを平気でやってのけるとこは凄い

294: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 14:47:26.05 ID:KRzgs4lD0
宅配業者おもちゃにして喜んでるだろこれ

306: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 14:52:05.08 ID:2bU6Dptm0
日用品くらい仕事帰りに買えるだろうに

323: 名無しさん@1周年 2016/12/05(月) 14:57:36.86 ID:LQWiSqLq0
嫁ボタンはありますか?


元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1480911354/


毎日一杯の青汁 Dash Button
Amazon (2016-12-05)
売り上げランキング: 38

スポンサードリンク

この記事へのコメント

362. Posted by あ   2016年12月13日 01:48
交通事故増えそう
361. Posted by 名無しさん   2016年12月11日 09:25
(配達員)ダッシュボタン
360. Posted by    2016年12月10日 12:35
ほしい地域に届かない問題
限界集落や微妙な離島
てかプライベートでそんなに急ぐことあるか?しかも日用品で
そんくらい買っとけよ
居酒屋とかならまぁわからなくはない
おむつとかプライムと定期便合わせ技でやっとドラッグストアなどの特売日と同じくらいだからな…
ネットで日用品は割引がほぼないレッドブルなどしか頼まん
359. Posted by 名無しさん   2016年12月08日 05:34
※334
消費税を支払うのは購入者じゃねーから
358. Posted by    2016年12月07日 22:24
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
357. Posted by     2016年12月07日 22:22
スマホ持ってないし持つ気もないんだけど
ボタンだけほしい
356. Posted by     2016年12月07日 22:18
スーパーの方が安いよね
355. Posted by     2016年12月07日 20:26
amazon「誤発注ビジネスで小銭稼ぎまっせ!」
354. Posted by     2016年12月07日 19:52
このボタンとシステムが欲しい。
ほかに使えそう。
353. Posted by    2016年12月07日 19:18
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
352. Posted by    2016年12月07日 15:35
本当に運んでほしいのは
米や麦茶などの重いものだよ
これで配送料とってる内はまだまだ使えないわ
351. Posted by     2016年12月07日 11:45
受け取って開梱する作業こそが労働なので、キープしておまとめボタンのほうが良いよ
350. Posted by ものみんた   2016年12月07日 10:07
水や洗剤でなく食料品を配達してくれたら山間部のお年寄りにはありがたいものになるけどな。
349. Posted by     2016年12月07日 05:07
ピンポンダッシュからヒントを得たのは間違いない。
348. Posted by    2016年12月07日 03:52
別端末を使える状況にないと他人が押しても確認できない
複数を誤発注しても届いたらもうキャンセルできない
ということが書いてあるに過ぎない
347. Posted by     2016年12月07日 00:18
ボタンを押したら新しいボタンが配送されてくるんですね解ります
346. Posted by としあき   2016年12月06日 21:48
通常会員じゃ使えないんだな。
ボタン一個のために会費を払うのもあれだし、地道にポチるか
345. Posted by    2016年12月06日 21:35
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
344. Posted by 名無しのプログラマー   2016年12月06日 18:58
コメ341
説明よく読めよ白痴。
343. Posted by 名無しのプログラマー   2016年12月06日 18:45
>>333
>>336
いまだに連打連打連呼してる馬鹿は何なの?
342. Posted by あ   2016年12月06日 18:41
正直便利になったな。
2リッターのペットボトル配達させるとかヤマトに申し訳ないが利用する
341. Posted by     2016年12月06日 18:02
ボタン代500円かかるのがなんか腹立つ
340. Posted by     2016年12月06日 17:14
>>18
ヤマト宅配員だけじゃなくてAmazon倉庫の出荷担当底辺どもも死ぬ気がするw
339. Posted by    2016年12月06日 17:10
知らない間にプレミアム価格になってたら大変じゃないか
338. Posted by    2016年12月06日 16:48
ペットボトルの飲み物や醤油とかの調味料、お米なんかは重いから年配の人にはいいかもな。
ヤマトの人はヤバいけどな…
337. Posted by    2016年12月06日 16:37
交通手段が無い田舎の年老いた両親とか渡すのには良さそう。
連打は無効なので安心だし。
336. Posted by    2016年12月06日 16:35
子供が連打して面白い事になりそう
335. Posted by     2016年12月06日 16:07
単発の1クリ対応分は、Amazonテメェで運べや。
334. Posted by    2016年12月06日 15:38
消費税納めてない企業の癖に何で客から消費税を預かるの?
その消費税そのまま懐に入れてしまうってことですよね。それってどうなの?
333. Posted by     2016年12月06日 15:36
連打反応の誤作動で大変なことに・・・

っていうか こんなんいらねーだろwww
なんだこのポケベルみたいな何かは。

いいからさっさとAmazonGoを開始しろ
332. Posted by Gamehard774   2016年12月06日 15:28
トイレ後にトイレットペーパーがないのに気づいてしまっても
たった1日待てば届くな!
331. Posted by _   2016年12月06日 15:00
326
大型店が原因で店を閉めた商店街の人かな?
330. Posted by    2016年12月06日 14:40
子供が連打したらとか実質無料なら買うとか
記事読まずにコメントしてる奴ばっかだな
329. Posted by    2016年12月06日 14:37
どうせ押してもお急ぎ便で届くのは3日後や…
328. Posted by かな   2016年12月06日 14:33
1度押したら届くまで連打しても発注にならないって書いてあるだろ馬鹿。
327. Posted by    2016年12月06日 14:28
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
326. Posted by     2016年12月06日 14:16
バカじゃねーの
はよAmazon税やれや
EUを見習え

社会リソースに安価で負担をかけまくる糞みたいな企業の横暴を許したらアカンぞ
325. Posted by    2016年12月06日 13:20
日本じゃあまり需要なさそうだけど、大量にモノストックするような家だったらありがたいかも
あと、飲み水も常にこれ!って決めてる家とか
荷物来るまでは何度押しても1注文、ってのもきちんと考えられてていいな

うちにはいらんけど
324. Posted by _   2016年12月06日 13:13
ボタン4つ届いたけど
一つ一つ設定しなきゃならんっぽい
wifiパスも必要で結構めんどい
323. Posted by 名無し   2016年12月06日 13:08
Amazon便利だししょっちゅう使うけど
ヤマト配達員のいつも急いでる感じとか死んだ目とか目の当たりにするせいかポチるのを躊躇してしまうようになった
ゆうパックのおっちゃんのそれとは明らかに違うんだもの
322. Posted by _   2016年12月06日 13:06
ボタンもう届いたわ
321. Posted by さ   2016年12月06日 12:19
誤操作で押しちゃったら…と思ったけど日用品なら間違えて注文してもそんな困らないな
320. Posted by    2016年12月06日 12:15
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
319. Posted by    2016年12月06日 12:14
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
318. Posted by    2016年12月06日 12:12
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
317. Posted by    2016年12月06日 11:58
案の定スレタイしか読んでない人だらけでお腹痛い
316. Posted by    2016年12月06日 11:24
客の利便性は
配達員にとっては・・・
315. Posted by    2016年12月06日 10:56
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
314. Posted by    2016年12月06日 10:54
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
313. Posted by     2016年12月06日 10:24
スクランブル ダッシュ
俺は涙を流さない ダダッダ
社畜だから配達員だから ダダッダ
だけどわかるぜ 燃える友情 君と一緒に尼を討つ!
312. Posted by 行ってみ   2016年12月06日 10:19
ボタン一つとは行かないけどネットで頼めばイトーヨーカドーが持ってきてくれるからいいや。
311. Posted by     2016年12月06日 09:25
このサービス開始したタイミングで
ヤマトと郵便局が配達やめたらamazon潰せそうだね
310. Posted by 名無し@MLB NEWS   2016年12月06日 09:24
※309
コンビニがこんなことに荷担するかね?
絶対にやらんと思うぞ。

他のAmzon商品はやっても、日用品をやったら
Amazonに客をとられちゃう。
309. Posted by 名無しのプログラマー   2016年12月06日 09:14
トイレットペーパーや飲料水、洗濯用洗剤といった、日常的に消費してるものは、これがあると便利だな。
スーパーのほうが安いって言ったって、差額なんてたかが知れてるし。

ただ難点は、俺は一人暮らしの社会人なんで荷物なかなか受け取れないってことだな。
コンビニ受け取り対応してるのかな?
でもそれじゃ、コンビニで買うのと同じか…
308. Posted by 名無し@MLB NEWS   2016年12月06日 09:14
普通にヤマト便が逃げ出す罠。

だって「ヤマト便がすげえ」じゃなくて「Amazon最高」
になるだけだからさ。

Amazonはブラックすぎる。

ヨドバシのゆうパックもブラックだけど思うけど、これもやりすぎw
307. Posted by 名無しのプログラマー   2016年12月06日 09:08
連打は効かないって書いてあるのに、連打連打連呼する白痴が多いな。
306. Posted by    2016年12月06日 09:03
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
305. Posted by くだらねえサービスだな!配送のブラック化が進むだけやん   2016年12月06日 08:59
くだらねえサービスだな!配送のブラック化が進むだけやん
304. Posted by    2016年12月06日 08:52
ヤマト逃げてちょうにげて!
303. Posted by 名無しさん   2016年12月06日 08:49
これにより1回押すごとにクロネコヤマトのブラック化が進みます
302. Posted by う   2016年12月06日 08:44
大急ぎでスマイルをひとつ頼む
301. Posted by 名無しのプログラマー   2016年12月06日 08:37
そのうち指パッチンで届くぞ
300. Posted by    2016年12月06日 08:32
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
299. Posted by     2016年12月06日 08:23
一回押すごとに10倍の値段とか割高に取ればうまくいくんじゃない?
298. Posted by    2016年12月06日 08:13
アメリカでは先行してやってるけどどうなってるんだろ?
297. Posted by     2016年12月06日 08:05
灯油売ってくれ
296. Posted by 名無しのはーとさん   2016年12月06日 07:49
※294
むしろもうAmazonは問屋になれば良いと思う
295. Posted by     2016年12月06日 07:47
何度押しても1回分しか届かないって文が読めない池沼が多すぎる
294. Posted by    2016年12月06日 07:41
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
293. Posted by ななし   2016年12月06日 07:40
配達完了までは何度押しても同じって書いてあるだろ
それにしてもいろんなサービス考えるけど流通がパンクしそう
292. Posted by 名無しのはーとさん   2016年12月06日 07:38
※289
最悪買いすぎても問題ない日常で使う消耗品しかこんなボタン導入しないでしょ普通
291. Posted by あ   2016年12月06日 07:37
ここまでやると転送装置かパイプラインが必要だな
290. Posted by    2016年12月06日 07:36
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
289. Posted by    2016年12月06日 07:34
普通にサイトのワンク.リック注文でも間違って注文しちゃうから
ワンク.リック注文は出来ないように設定してるのに
こんなものがあちこちにあったら大量に注文した覚えの無い物が届きそうで怖いわ
288. Posted by 名無しの   2016年12月06日 07:34
これがあれば あなたのお家の1室あれば=コンビニ開業 ★買い物難民根絶できるほどのサービスに期待★ただし宅配業は赤字になるんじゃない?
287. Posted by    2016年12月06日 07:31
批判した身だけどペット用品も対象なら欲しいかも
猫砂もキャットフードもamazonで買ってるのよ、猫砂は纏め買いだから重いしキャットフードは地元で売ってないやつだからな
286. Posted by     2016年12月06日 07:29
>猫や子どもがいたずらしても大丈夫なんだけど

注文してない状態で押したら注文されちゃうし
着信メールなんかいちいちチェックしてたら夜も眠れんわばーか
285. Posted by 名無しの   2016年12月06日 07:29
個人事業、店舗なら「バカなバイトにも使える!」即導入ってことだな
284. Posted by 名無しの鬼嫁(´・ω・`)   2016年12月06日 07:27
買いに行くのも面倒くさい、スマホで
注文するのも面倒くさい人向けか。
283. Posted by 名無しのはーとさん   2016年12月06日 07:14
※282
だかれこれPC使えない家族用にPC使える人が用意してあげる装置でしょ。
282. Posted by 要らねー   2016年12月06日 07:09
怠惰にも程がある。
アメリカ人ってそこまで楽したいの?
281. Posted by 名無しのはーとさん   2016年12月06日 07:03
同居老人用でしょこんなの。若者には無用の道具だよ。デジタル難民用。
280. Posted by     2016年12月06日 06:54
スマホのない我が家には無意味な品物。
なんでパソコンで使えるようにしないんだろうか。
279. Posted by     2016年12月06日 06:53
連打しても1個しか届かないらしいから大丈夫だよ。
それでも間違って押すとキャンセルしない限り1個は届くのだが。
278. Posted by     2016年12月06日 06:51
手軽に注文できるなら配達まで3〜5日かかってもいいだろ
急がなくていい
というより急ぐようなら不買決定
ほんといい加減にしろ
277. Posted by    2016年12月06日 06:39
早速尼のアフィが青汁ダッシュw

・・・アレ?これって便利じゃね?
野菜が足りないかなーって思ったら即注文出来るのか
馬鹿にしてたけど結構使い出があるやもしれぬ
276. Posted by 名無しの権兵衛   2016年12月06日 06:24
宅配の人の給料ガッツリ上げてあげて
275. Posted by     2016年12月06日 06:14
介護用品は超助かる
稀に一日で10枚以上消費することもあるから
274. Posted by     2016年12月06日 06:11
むしろ複数個同時に配送してくれないと配送も受け取りも面倒すぎてやってられない
273. Posted by     2016年12月06日 06:07
連打しても重複しないし、スマホにメッセージ届くしで
猫や子どもがいたずらしても大丈夫なんだけど
ソースをちゃんと読まない人なんなの?
272. Posted by あ   2016年12月06日 05:51
ステマの企業が香ばしいから今のところ要らんわ
271. Posted by     2016年12月06日 05:38
すげーな・・・
人間をボタン一つで酷使する時代か・・・
270. Posted by     2016年12月06日 05:28
辺境地の過疎化した村の老人にはありがたい
269. Posted by     2016年12月06日 05:09
貧乏性だから値段見ずには買えないな
あと日用品は大体定期お得便対応だからそれで10%引きで買う
268. Posted by     2016年12月06日 05:05
まあ配達業が苦しむのも今のうちだけ
ドローンと車の自動操縦技術が上がれば十年ちょいでロボット配達に代わるさ

まあ今の配達員達はそのせいで失業するだろうけど
267. Posted by    2016年12月06日 04:38
民族の感覚の違いだよなぁ
欧米はコンビニも無かったのがいきなり1個宅配になってウハアスゲエになってるのかも知れんけど
やってる内に日本が経験した問題(配達業者奴隷)にぶち当たると思うw

日本じゃ元々選択肢も多くトラブルも少ない手法でやってるんで、もうあんま要らん
266. Posted by     2016年12月06日 04:23
お急ぎ便の配達料金を5倍くらいにしようぜ
それで運ちゃん増やせばおk
265. Posted by     2016年12月06日 04:20
まあ便利だとは思う
264. Posted by 名無しの権兵衛   2016年12月06日 04:16
こういうのは生協とかがやるべきサービスじゃねえの
どこか国内の企業、amazon倒せよ
263. Posted by 要らない。   2016年12月06日 04:06
要らない。
パシリ使った方が早い。
262. Posted by    2016年12月06日 03:56
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
261. Posted by     2016年12月06日 03:53
ジジババの免許取上げたら地方の重要インフラになるんじゃね
260. Posted by あ   2016年12月06日 03:53
どんだけ外に出たくないんだ?
日用品の買い物は家周辺の変化を観察するために存在する。
259. Posted by     2016年12月06日 03:41
生協で良いんじゃないかなもう。
258. Posted by    2016年12月06日 03:40
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
257. Posted by    2016年12月06日 03:37
田舎のジジババに便利っていう奴いるけど
割りを食うのは地方の店だから過疎化が促進されて
通販以外の生活がどんどん苦しくなって
むしろ生活が成り立たなくなっていくのが現実だよ
256. Posted by     2016年12月06日 03:32
※254
夜は鉄フタしたり施設なら施錠される
そういう人間の監視前提なのを「有人の所にしか置けない」と言う
255. Posted by あ   2016年12月06日 03:30
外人が日本に来て先進国を痛感するのって、
「24時間何でも買える」「配達が正確で早い、盗まれもしない」だろ
日本人は「・・・へー。・・」て感想

これは北海道で「北海道産高級野菜カレー」とか得意気に売ろうとして失敗するタイプかね
254. Posted by     2016年12月06日 03:19
>>252
根付いて無いわけではないぞ。敷地内にはふつうにある。
ただ、外に置いとくと盗まれるから外に設置できないだけ
253. Posted by     2016年12月06日 03:15
巡回型自動販売機みたいな感じだな。
東京みたいな人口密集してる場所ならそれなりにおいしいのでは?
252. Posted by はげ   2016年12月06日 03:11
「自動販売」の文化が根付いて無いアメリカだからな・・・
あっちは結局有人の場所に設置しなきゃならんし

こういうの物凄い便利に感じちゃうんだろ
251. Posted by    2016年12月06日 03:10
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
250. Posted by     2016年12月06日 03:08
何これ?
日本だとストックする場所も無いナマポホームレス用吸い上げサービス??
249. Posted by     2016年12月06日 03:05
これ、「中くらいの貧乏ダメ人間」にしか需要無いんじゃ……

ただただ動かない、決まった(決められた)物を延々消費……
248. Posted by 毟毟毟毟毟   2016年12月06日 03:02
1 アメリカやイギリスならまぁ「スゴイ!!」になるんだろうけど・・

・日本にはコンビニが数十m-数kmおきに存在する
・日本では元から配達ロス・損傷率も低く、異常に正確・迅速である
・日本人はまず配達員の事を考える

だからなあ・・・同じ物を消費するって、実は北朝鮮のスカスカデパートと同義

247. Posted by     2016年12月06日 03:01
ヤンキーがパシリをいじめてるようにしか感じられない
246. Posted by     2016年12月06日 02:42
ヤマトはamazonからの撤退をちらつかせて上手く送料値上げ交渉しろ、おう、早くしろよ。
245. Posted by     2016年12月06日 02:39
広告の毎日一杯の青汁ボタンにそういうことじゃないとわかってても笑ったじゃねーか
244. Posted by     2016年12月06日 02:23
これいいわ
ビシっと在庫整理してこのボタンを配置したい
定期便だとこっちの消費ペースと合わないからな
243. Posted by    2016年12月06日 02:22
仕事帰りの時間はスーパー閉まってるし、寝る前や朝にちょっとボタン押すだけで注文できて後日帰宅したらBOXに商品が届いてる、というのは素晴らしい
242. Posted by 名無し   2016年12月06日 02:18
ボタン押しても良いけど、自分でamazon の倉庫まで取りに行けよ
241. Posted by a   2016年12月06日 02:13
もう他国で十分実績もあるからまあ日本でも浸透しそうだな

配送業の心配してるやついるがもう時期それも自社でやろうとしてるからね

そりゃ日本企業勝てないわ
240. Posted by    2016年12月06日 02:10
宅配ボックスのない人は利用不可にすれば宅配員も楽々OKじゃね
239. Posted by a   2016年12月06日 02:00
※235 そういう書き込みをする者こそが多くの場合リソース無駄遣い側と見るが、まぁ社会悪となる装置よな、これ。

まぁ、その程度の会社という事であろうよ。
汚いサイトの会社はやっぱ駄目って事だろう。(普通、もっと綺麗に作ろうとするよね。十分過ぎる程の体力があってそういう事をしてないのは、畢竟悪なのに。)
238. Posted by     2016年12月06日 01:57
スマホ画面なでなでするの面倒なんだよな結局
237. Posted by あ   2016年12月06日 01:45
夜中のコルセンオペレーターは無能野郎が多いから気をつけろよ
30分待たされて挙句担当いないとたらい回しされた!!
236. Posted by    2016年12月06日 01:24
いちいち個別に注文するのかよ
送料無駄になるんじゃね
235. Posted by    2016年12月06日 01:17
金持ちによるリソースの無駄遣い
くたばれ
234. Posted by    2016年12月06日 01:04
これマジで配達間に合うのかな
amazonの普及で宅急便の仕事何倍になったんだろ
233. Posted by 名無しの提督さん   2016年12月06日 00:41
こんなん知り合いの家にあったら連打して帰るわ
232. Posted by     2016年12月06日 00:36
浸透してきた頃に、こっそり値上げだなw
231. Posted by     2016年12月06日 00:32
水2リットル24本頼むわ
230. Posted by     2016年12月06日 00:23
ヤマトさん逃げてw
229. Posted by ー   2016年12月06日 00:18
これどころかうっかり1クイックで何べんキャンセルにしてもらったか……。
228. Posted by     2016年12月06日 00:13
マジでやめてください
配達のせいで渋滞が起きる
227. Posted by PCパーツの名無しさん   2016年12月06日 00:00
誤発注で大変なことになるぞwwwwwwwwww
226. Posted by     2016年12月05日 23:57
犠牲者はいつも現場の配送員
225. Posted by     2016年12月05日 23:49
連打どうこう言ってるのはネタなのか、記事読んでない馬鹿なのか。
224. Posted by     2016年12月05日 23:48
ジュースや水を配達させられる身になってくれ…
重いわ嵩張るわ、大抵梱包が雑で壊れやすくて気を遣うわ
近くのスーパーで買うより何十円安いのか知らんが
水なんか蛇口ひねりゃ出てくるだろうがよ
223. Posted by     2016年12月05日 23:42
ネットで買うなら箱買いだろ……一個買を、それも急ぎで買うって無能すぎる

*217
四国の軽四で出先まで販売するサービスだと、庭にすら出られない老人がいるから家の敷地内にまで入って商売するんだと
あとはタクシー会社が御用聞きみたいな事をやってるトコもあるね
そういう地域密着サービスでないと老人相手の商売は難しいんじゃないかな
222. Posted by     2016年12月05日 23:42
受け取るのがめんどくせーわw
221. Posted by 名無しさん   2016年12月05日 23:42
家の近くにスーパーがある都会ならいらないけど
近所のスーパーまで車で何分とかいう田舎なら需要あるんじゃないか

うちはマンションの下がスーパーだし目の前にコンビニとドラッグストアあるからいらんけどな
220. Posted by    2016年12月05日 23:39
商品ラインナップに米とか来ないかな。あったら絶対買うけど。「こんな日用品如きにわざわざ」とか言ってる人に限って日用品の買い出しを奥さんや母親に全投げorロクに自活できないでコンビニ飯ばっか食べてる人が多そうなイメージ。
219. Posted by 俺   2016年12月05日 23:36
もうやめて!物流インフラのライフは0どころか絶対零度(マイナス)よ!
218. Posted by ★★★   2016年12月05日 23:14
ヤマトもドローン化しそうな勢い
217. Posted by     2016年12月05日 23:12
日用品買いに行くのに年金じゃ足代が辛いって言ってる年配にはいいだろうけど・・・、その年配はこれを使うことがないって言う
216. Posted by 名無しさん   2016年12月05日 23:08
日用品の買い物はただの労力ってのは凄い理解できるが、
トドックみたいに週一配送で十分じゃねえのかなぁ?
さすがにボタン一つで月曜お水、火曜日シャンプー、水曜日コンディショナーに木曜日トイレットペーパーなんて、
受け取る方も面倒だろうよ
215. Posted by     2016年12月05日 23:05
働いてたことあるけど、尼きらい。
日本から撤退して欲しい。
214. Posted by     2016年12月05日 23:03
むしろこのボタン本体を無くして結局自分で買いにいくハメになると思う
213. Posted by ██████████   2016年12月05日 23:02
知らない間に子供が何度も押した場合は、受取拒否すればいいの?
212. Posted by d   2016年12月05日 23:01
Amazonから佐川だけではなくヤマトも撤退するフラグ立ったな
Amazonは殿様商売だよな
配送業者から契約切られたら損するのは自分たちなのにめっちゃ上から目線
佐川から切られて今更焦ってる ジェフ林田
211. Posted by    2016年12月05日 22:57
1回につき1個じゃなくて数量は設定できるんじゃねーの?
とは思うけど

このサイズのボタンが個別でいつくか家の中にあるのはちょっと面倒な気がする
210. Posted by    2016年12月05日 22:56
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
209. Posted by 名無し   2016年12月05日 22:55
高橋名人にやってもらおう
208. Posted by ー   2016年12月05日 22:51
そんなボタンがその辺にあったら怖いな。100万個来そうだ。
207. Posted by 名無し   2016年12月05日 22:51
最近水の注文多スギィ...仕分けのおばちゃん達の腰が死にそうなので水くらい近所で買ってください
コントレックスとかちょっとした衝撃で水漏れ破損しまくり
よく買うぜあんな怪しい梱包の水
206. Posted by    2016年12月05日 22:48
そんなもん1個ごときを持って来させるとか
まともな人間のすることか?
こんなん利用できるやつはロクなやつじゃないわ
205. Posted by     2016年12月05日 22:47
ガキがイタズラで押し捲るだろ
204. Posted by    2016年12月05日 22:42
配達員さん増やすとかしないと虐待もんじゃね
そして排ガスも無駄に増える
203. Posted by    2016年12月05日 22:34
いいじゃんこれ。連打による誤発注は対策されてるみたいだし、トイペ、水、洗剤用に買おうかな。
202. Posted by     2016年12月05日 22:29
Amazonから先んじて撤退した佐川は先見の明があるな
201. Posted by     2016年12月05日 22:28
結局、日本でも始めちゃったのね。
200. Posted by    2016年12月05日 22:27
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
199. Posted by     2016年12月05日 22:19
子供がいたずらで押したりしそうだが、どうやって対応するんだろう
198. Posted by    2016年12月05日 22:15
まとめ買いじゃなけりゃ運送費とれよ
あと、間違えて連射しちまった場合、取り消せんのか?
197. Posted by     2016年12月05日 22:02
押されるたびに配送かかるのか?
宅配業者と地球環境に優しくないってレベルじゃないな
196. Posted by       2016年12月05日 21:51
連打しても届くまで1個しか注文できない、
金はあるけど時間がない人向けのサービス
195. Posted by     2016年12月05日 21:51
時間指定とかどうすんだよ、初回に設定した時間で毎回指定とかじゃねえだろうな
居もしない時間に行かされて無駄足踏まされる身になれや糞が
194. Posted by     2016年12月05日 21:50
一個って言うけど複数個セットで一商品なら適用されるんじゃないかね?
あとこのボタンを収納出来るアルバムみたいなもので施錠出来るものを出すべき
193. Posted by あ   2016年12月05日 21:49
※168
連打はできるだろ?どんなに連打しても一回の注文にしかならないってだけで。
※160が言いたいのは結果がどうであれ連打しまくって動画にあげる奴が絶対出てくるとかそういう意味だろ
192. Posted by ななしの右兵衛   2016年12月05日 21:45
日用品を買う労力って、そのくらいしろよ。
191. Posted by    2016年12月05日 21:44
通販業界のサービスに対してマジで法規制を検討すべき
物流インフラが壊滅すんぞ
190. Posted by     2016年12月05日 21:39
文藝春分の記者はユニクロよりamazonに潜入調査してくれ
そっちのドキュメントも見たい奴はごまんといるから
189. Posted by    2016年12月05日 21:38
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
188. Posted by    2016年12月05日 21:35
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
187. Posted by     2016年12月05日 21:30
個人向けというよりはこれは・・物流に恵まれた都会の企業とか団体向けな気がするなあ
ボタン自体は複数あってもよくて、それの発注データの送信が1日1回なら定量が定期的に要る分だけ配達されそう
あとは同じ場所で同じ物が毎日必要になるところだったら何かあるかも
186. Posted by    2016年12月05日 21:28
※171
プライム以外の配送がちょっと質が悪くなるだけさ
一時期話題になったデリバリープロバイダあたりに
185. Posted by    2016年12月05日 21:27
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
184. Posted by 軍事速報の准将   2016年12月05日 21:26
2000円以下だと送料取るくせに何やってんだ
183. Posted by    2016年12月05日 21:24
たまには外出ろよ
182. Posted by    2016年12月05日 21:21
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
181. Posted by    2016年12月05日 21:17
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
180. Posted by 名無し   2016年12月05日 21:14
日用品が切れかけてるのに気付いたらポチッするだけで補給しに来る訳だ
要するに蛇口ヒネるだけで水道水やガスが出てくるのを各種商品に拡張しようとしてるように思える
amazonの商売戦略としては正しい方向性だと思う

配達員の皆様は頑張ってください

179. Posted by 名無し   2016年12月05日 21:13
届くまで1個しか注文されません
届くまで1個しか注文されません
届くまで1個しか注文されません
届くまで1個しか注文されません

読めやカスども
178. Posted by アフィ2ch他コメ消し引込差込勢い投票マルウェア改変書換等有り   2016年12月05日 21:11
労働,医療,食料安全保障,人の移動,金融,保険,著作権,通信,士業,郵政,公共事業等全分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.話題そらし他工作世論誘導多数「TPPの21分野まとめ」「ラチェット規定」「TPP 法律より上位に位置する条約」等検索
177. Posted by    2016年12月05日 21:09
最近だんだん荷物がでかくて重くなってく・・・欝だわ
176. Posted by ぶべら   2016年12月05日 21:01
これは大失敗の予感。
175. Posted by     2016年12月05日 20:54
サビ残で仕事帰りには店全部閉まってるんだよばーーーーーーか
174. Posted by     2016年12月05日 20:51
こんなくだんねー物より
マケプレ扱い含めて問題のあったものを着払いワンクリで返品できるボタン作れや
173. Posted by     2016年12月05日 20:50
これにスマホ必須か
便利なものがあるのに使えなくて他人の何十倍も苦労する年寄りが出てきてしまうだろうな
172. Posted by     2016年12月05日 20:46
別に試みるのは良いでしょ
171. Posted by    2016年12月05日 20:44
ヤマトがこんな真似までチマチマ届け物増やしてもう知らないって言ったら
どうするつもりなんだろね
170. Posted by    2016年12月05日 20:41
スタッフ大丈夫ですか?
169. Posted by 名無し   2016年12月05日 20:37
配送料値上げしないとそろそろヤマトは、Amazonから手を引くだろうな。
佐川も他の運送業者もAmazonから手を引いたけど困ってないしな。
168. Posted by おこちゃま?   2016年12月05日 20:31
※160
だから単品だけで連打は出来ないっつってんだろが
167. Posted by 。   2016年12月05日 20:28
今の回転寿司のシステム的なものか…
166. Posted by     2016年12月05日 20:24
うちのおかんは50だが脚が悪くて普段の買い物も宅配を利用してるけどこれも良さそうだな
対応商品があるなら使わせてみよう
165. Posted by きも   2016年12月05日 20:23
太りすぎて家から出られなくなるやつが増えるな
164. Posted by     2016年12月05日 20:21
何度もおして大量に届くとか言ってるバカなんなの?
記事読めやボケ
163. Posted by ザッピング   2016年12月05日 20:19
※160

大量の商品では無く、「無駄なことwwww」って顰蹙を買うのがオチ
162. Posted by     2016年12月05日 20:18
自分で買いにいけるやつは買いに行けばいい
ただそれだけ
必要な人たちも居るんだろ
161. Posted by 111   2016年12月05日 20:17
154

同じものを定期的に購入する…と言うのは一般的な買い方だと思うのだが
160. Posted by どうぶつ@名無しさん   2016年12月05日 20:13
連打してみたwwwみたいな奴が絶対でる
ユーチューバーとかね
159. Posted by _   2016年12月05日 20:10
配送員のサビ残や長時間労働は配送業者の問題であり
発注元に罪はないだろう
配送業者の経営が下手なだけ
158. Posted by ハリハリ   2016年12月05日 20:09
佐川がバックれたんだからヤマトもやめろよ
もうamazonが配送やればいいのに、まあamazonも配送は儲からないってわかりきってるんだろうな
157. Posted by    2016年12月05日 20:08
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
156. Posted by     2016年12月05日 20:08
ほらまた否定否定
155. Posted by 名無しの開発者   2016年12月05日 20:04
実装が簡単だけど、すばらしいアイディアの新商品...としていい例だと思う。
あとは...注文履歴や回数を表示する用のLCDとか付けたらもっと使い勝手がよくなるかも。
すばらしいIoTデバイスだな。
まぁ、何事もチャレンジする海外勢は褒めるべき。
154. Posted by 名無しさん   2016年12月05日 20:03
特定の層には有用なシステムかもしれないが、一般には無用なものだな。
何を買おうかと商品をあれこれ見て考えるのもショッピングの「楽しさ」なのだが、これはそれを完全に排除したもの。そういうのは一般層には受け入れられない、せいぜい流行りもの好きな一部が勢いで買ってすぐ使わなくなるだろう
153. Posted by     2016年12月05日 20:02
個人宅じゃなくて、商店とかならかなり需要あるんじゃない?
消耗品減ってきたらポチる様にしておけば欠品することが無くなる。
152. Posted by 123   2016年12月05日 20:01
140

直接買いに行った方が速い人はそうすれば良いのだと思います。
スーパーやドラッグストアに行くのに車か公共交通機関が必要だったり、
ミネラルウォーターみたいな重いものを買うためだったり、
そう言う人で、不定期だけど頻繁に注文するパターンを対象にしているのだと。
151. Posted by 匿名処理班   2016年12月05日 20:00
こんなサービス始めるよりも運送業者への負担減らす努力しろよ
150. Posted by       2016年12月05日 20:00
※148
元倉庫内従業員としての意見だけど梱包おくれとかにはならないと思うよ
クソ梱包にはなるかもしれんけど
149. Posted by      2016年12月05日 19:59
これは無くす自信あるわ。
もうなんでもトークンとかこんなんばっかでゴッチャゴチャだわ・・・。
キャットフードとかできたら嬉しいな・・・。
148. Posted by    2016年12月05日 19:57
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
147. Posted by       2016年12月05日 19:57
この制度にケチ付けてるのは普通の生活ができてる人だと思う
病人だったり介護だったり物理的に数キロ離れたところへの買い物が困難な人は
今の日本そこそこいると思うそういう人がターゲットだよ
amazonは賢いと思う
146. Posted by     2016年12月05日 19:56
ヤマトでDASHとかTOKIOが来そうだな。一から作ってから来るから年単位になるぞ。
145. Posted by     2016年12月05日 19:55
また悪徳業者の餌が出てきた
144. Posted by .   2016年12月05日 19:54
普段、暇してる人には魅力を感じないサービスだろうね
1日24時間じゃ短すぎ!って人には魅力あるサービスだと思う
143. Posted by    2016年12月05日 19:53
自販機には勝てんわ
142. Posted by    2016年12月05日 19:53
ヤマト&佐川「「やぁぁああああめぇぇええええろぉぉおおおオオオオッッッ!!!」」
141. Posted by ななしさん@スタジアム   2016年12月05日 19:51
人んち行った時に連打したい
140. Posted by    2016年12月05日 19:51
どうでもいいけどボタンで一個注文して届くの待つより直接買いに行った方が早いと思うのだが
特に地方民だと
139. Posted by |   2016年12月05日 19:51
130

まあ、値段は商品登録時に分かるわけですし、
仕入値が変動しなければ売値も変らないでしょうからね。
138. Posted by       2016年12月05日 19:50
ヤマトが撤退しても日通が穴を埋めると思うよ
137. Posted by     2016年12月05日 19:49
まーた配達員と倉庫の係り殺す方法思いついたんか
136. Posted by あう   2016年12月05日 19:48
よしみはブサイク





135. Posted by     2016年12月05日 19:47
とりあえず全種集める奴はでてきそうw
134. Posted by      2016年12月05日 19:47
良く出来てはいるけど、金持ちぐらいしか使わんだろw
それより、こんなんで配送業者をこき使ってると業者の質が落ちるばかりじゃん!
133. Posted by    2016年12月05日 19:46
試しにウィルキンソンだけ買おうかな
132. Posted by 名無し   2016年12月05日 19:46
さすがのAmazonも頭打ちだな
131. Posted by くぁ   2016年12月05日 19:43
※124
あなたが「日用品を買い足すなんて別に苦じゃない」と思うのは正しい。
でも、それが他人にとって正しいかどうかは別問題。
130. Posted by _   2016年12月05日 19:41
127
これらの在庫がないなんてある訳がない
確保できる確証があるからこそのサービスだろう
それと細かい値段を気にするような奴はこのサービスに向いてない
129. Posted by くぁ   2016年12月05日 19:41
※112
そんなことやって使われなくなったら元も子もないので、やる可能性は低いと思うけどね。
思ったより値上げされていたら返品されるだけだし、WEBから注文する客まで失うことになるんだから。


※116
プライム会員で、スマホユーザーで、自宅にWiFiが必要だから、
そこそこのハードルはありますね。訳も分からず使用する人は少なそう。
128. Posted by _   2016年12月05日 19:40
124
ドラッグストアって結構並ぶよ
ハミガキ粉1個買いたいだけで5分失う
127. Posted by    2016年12月05日 19:40
値段も確認せずに注文するシステムとかアホじゃねぇの
それに在庫なかったらどうすんのww
126. Posted by _   2016年12月05日 19:39
配送業者はパンク寸前だからこそ
配送員のサビ残で何とかなってるんであって

むしろこういうボタンをガンガン使ってパンクさせちゃったほうがいいんじゃないか?
そのほうが社会的に見直される可能性あるのでは?
125. Posted by Gamehard774   2016年12月05日 19:37
配送が死ぬとかいってるけど別に死なないよ
注文が増えるこの時期は普通に発送日が1日ずれて表示される
配送会社が決めた量以上はその日に発送されない
そもそもこれは日用品の注文がお手軽(?)になるだけで注文自体が増えるわけじゃない

配送の人手不足はそもそもAmazonのような近距離運送じゃなくて全く別の仕事の遠距離運送のほう
124. Posted by    2016年12月05日 19:37
日用品を買い足すなんて別に苦じゃないだろ
ついで買いの機会を潰してどうすんだよ
123. Posted by     2016年12月05日 19:36
※122
え?システマ?ロシア格闘技が注文できるの?
122. Posted by _   2016年12月05日 19:34
以下のボタン注文したぜ〜
エリエール、システマ、JOY、TSUBAKI

121. Posted by    2016年12月05日 19:34
やってくれたらこっちは嬉しいから文句なんてないけど、配達員は耐えられるのか?w
正直日用品なんて安いから倍の値段でもいつでもその日中に届けてくれるなら遠慮なく使っちゃうよ?w
120. Posted by _   2016年12月05日 19:33
118
何回押しても1個しか届かないから大丈夫だぞ
119. Posted by _   2016年12月05日 19:32
ボタン4個注文したww
生理用品もあると助かるんだがなぁ
118. Posted by     2016年12月05日 19:32
父親がトイレで紙が無いのを見てポチ、
母親がトイレで(ry、
息子が(
娘が、
猫が(

後日届くトイレットペーパーの山。
117. Posted by     2016年12月05日 19:29
プライムだけど安い商品の単品なんて申し訳ないし頼まないわ
116. Posted by     2016年12月05日 19:29
メカ音痴でも安心とか言ってる奴は
Amazon登録から始めないといけない事に気づいていない馬鹿
115. Posted by     2016年12月05日 19:23
暇なボケ老人がナースコールのノリで連打する未来が見えるようだ
114. Posted by _   2016年12月05日 19:23
112
あるかどうかはともかく
その程度を神経質になってる人はターゲットじゃないと思う
113. Posted by _   2016年12月05日 19:22
108
どこでもドアがあったら配送業者いらなくね?
112. Posted by    2016年12月05日 19:22
最初は低価格で提供しておいてしれっと倍の値段にする
アマの常套手段やんこれパントリーでやられたって被害報告いっぱいでてるで
111. Posted by    2016年12月05日 19:19
ドローンで持ってきてくれれば何の気兼ねもなく頼める
開発急いで
110. Posted by _   2016年12月05日 19:19
毎日のようにヤマトやら佐川やら来るけど
可哀相だと思った事は一度もないな
109. Posted by    2016年12月05日 19:19
※101
定期便は定期定量発注、これは不定期定量発注。
まったく意味が違う。
108. Posted by 名無し   2016年12月05日 19:19
>70

せめて、どこでもドアがあれば良いんだがな。
107. Posted by _   2016年12月05日 19:16
101
定期便は届いても使わない月があると溜まっていく
欲しい時だけにサっと注文できるこのボタンは便利
106. Posted by この   2016年12月05日 19:15
※101

定期便を使いほどには安定した注文周期では無いが、
ある程度の頻度で繰り返し注文する、と言う人に対する商品だから、
単に注文方法が変るだけと言うパターンが多いだけだと思いますけどね。
105. Posted by    2016年12月05日 19:14
※102
無能な日本の運送屋に使い潰されてな。
ほんとかわいそう。
104. Posted by     2016年12月05日 19:14
ヤマトの人不足がさらに深刻化したら撤退はまず確実だわな
103. Posted by _   2016年12月05日 19:14
何がすごいって、もう既に注文できる所だな
日本企業だとこういうの発表しても
来年の春から〜とかだろうね
102. Posted by    2016年12月05日 19:12
配送員がかわいそうだな
101. Posted by 面倒   2016年12月05日 19:12
今ですらprimeでAmazon使いまくっててヤマトのお兄ちゃんに申し訳なく思ってるのに、これ以上?
消耗品は定期便使えばいいだけの話。
100. Posted by 通りすがり   2016年12月05日 19:12
スマホアプリでよくね?
99. Posted by    2016年12月05日 19:11
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
98. Posted by ななし   2016年12月05日 19:11
配達員死亡確定w
97. Posted by _   2016年12月05日 19:11
95
1個しか届かないから大丈夫、よく読んできてみ?
96. Posted by 名無し   2016年12月05日 19:10
またクロネコの配送が遅くなるのか
勘弁してくれ
95. Posted by     2016年12月05日 19:10
小さい子供が何か分からずに何回も押して大変なことになりそうw
94. Posted by Gamehard774   2016年12月05日 19:10
ここまでするならロボットに配達してほしい
93. Posted by     2016年12月05日 19:09
しかし、こういう買い物の仕方ってのはクレカ破産する人らと変わらん気がするんだが・・・。
92. Posted by    2016年12月05日 19:06
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
91. Posted by     2016年12月05日 19:06
やきそばパン早く持ってこい
90. Posted by _   2016年12月05日 19:05
配達員がサビ残になるからって
Amazonが悪みたいに言う奴の神経が判らんのだが?

尼と配送業者の運賃は合意の上で結んだ契約だろうし
配送員のサビ残は配送業者の問題だろ
89. Posted by 名無し   2016年12月05日 19:05
※85
海外では続いてるみたいだし、無理ってことはないのだろう
88. Posted by    2016年12月05日 19:05
ヤマトに勤めてる中学の同級生が死ぬ。
先日、狭心症から立ち直って復帰したばかりなのに。
87. Posted by     2016年12月05日 19:04
こんなんやりたいなら自社配送にしてからにしろよくそったれが
86. Posted by 名無しのプログラマー   2016年12月05日 19:04
洗剤くらい近くのスーパーで買うでしょ…
メシを買うついでに
そっちのが気楽
配達員の対応するほうが面倒くさい
85. Posted by    2016年12月05日 19:04
こんなサービスがいつまでも続けられるわけがない
佐川につづいてヤマト撤退も確実だわな
amazon自身で配達しない限り早急に終わるわ
84. Posted by _   2016年12月05日 19:04
81
猫や子供が勝手に押した所で
届くのなんか1個だし
そもそも日用品なんだし被害なくね?
83. Posted by _   2016年12月05日 19:03
80
いやだから、なんでそんな契約してんのさ?
そもそも互いに合意の上で調印したんしょ?
82. Posted by 名無し   2016年12月05日 19:03
プリンタのインクはいいな
81. Posted by     2016年12月05日 19:02
猫のいる家は使えないな
勝手に注文される
勝手にボタンがどこかに消える
80. Posted by     2016年12月05日 19:01
70
何個配達してもAmazonから宅配業者へ支払われる額は変わらない
そのツケが配達員のサビ残になってきている
つまりはAmazon便利だけど企業としては糞
79. Posted by _   2016年12月05日 19:00
トイレットペーパーとか
街に出向いてドラックストアで買ったほうが100円くらい安くなるけど
やっぱり配送してくれるのは楽だわ
しかもボタン一つなんて便利すぎる
78. Posted by     2016年12月05日 18:59
どういう層が必要なのかわからんな。
簡単操作がウリみたいだが、簡単に出来てほしい層じゃ、設定するのも無理そうだし、そもそもスマホとかWifi端末もってんのか?
そういうのが簡単に出来る層なら、むしろ不便だろうに。
77. Posted by    2016年12月05日 18:59
ワンクリ詐欺ちゃうんか
76. Posted by _   2016年12月05日 18:58
何十円何百円単位で家計を気にしている人は
そもそもターゲットじゃないんだから黙ってたら?
75. Posted by     2016年12月05日 18:58
もうやめて、ヤマト配達員のライフはゼロよ
74. Posted by _   2016年12月05日 18:57
俺はもうこのボタンの購入したよ
洗剤一つ買うのに値段なんていちいち調べないし
73. Posted by s   2016年12月05日 18:56
これだと商品値上げしても気付かれないな
72. Posted by    2016年12月05日 18:55
基本契約に基づくスムーズな不定期定量発注ってのは、BtoBの世界では何十年も前から行われてる事。
それをBtoCに適用しようとしてるだけでしょ。
むしろ今まで実現できてないことが、日本の小売業と物流業の怠慢にすぎん。
71. Posted by    2016年12月05日 18:55
アフィwwwwやるじゃん
70. Posted by _   2016年12月05日 18:54
配送業者が死ぬって何で?
普通、配送の依頼が沢山あったら配送業者は儲かるんじゃないの?
変な業界だね
69. Posted by     2016年12月05日 18:54
もはや路面店に商機はない
撤退に次ぐ撤退、敗走に告ぐ敗走
ああ
68. Posted by    2016年12月05日 18:53
ボタンだけで値段分からない

便利をうたい文句にして老人・情弱からぼったくるamazon
67. Posted by     2016年12月05日 18:52
なんでお前らが配達員の心配してんのか心底理解不能だわw
66. Posted by ああ   2016年12月05日 18:52
「何度も押して大量に届きそう」と言ってる奴は、
本文読む知能が無いのか?
65. Posted by あ   2016年12月05日 18:50
※61
スマホがない時代の通販は、わざわざカタログから電話掛けたり手紙送ったりしてたからな。
それがスマホになりボタンになるだけ。
小売業としては、成約に至るまでのカスタマのストレスをいかに軽減するかは、永遠のテーマだからな。
そこを追求するのは当たり前。
時代は移り変わるんやで。
64. Posted by    2016年12月05日 18:49
めっちゃええやん。使いまくるわ。
63. Posted by     2016年12月05日 18:47
ほとんどがプライム商品なので
プライム会員には別途送料負担もなく
ますますAmazon依存症になっていく
Amazon地獄と言い換えてもいいが
62. Posted by    2016年12月05日 18:45
即日配送サービスもそうだが、すぐ欲しいんだったらスーパーとかに行くよ…。
61. Posted by    2016年12月05日 18:45
スマホやPCで注文するのが手間ってことか?
マジで?
60. Posted by      2016年12月05日 18:42
値段の確認もせずに買い物はしたくないな
59. Posted by 名無しさん   2016年12月05日 18:40
子供がガジガジ噛むんちゃうん
58. Posted by    2016年12月05日 18:40
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
57. Posted by     2016年12月05日 18:40
最近、ヤマトの配達員は若い(かわいい)ネーチャンが多い。
なので、Amazonへの注文回数が増えてしまった。要注意!
56. Posted by    2016年12月05日 18:39
送料がバカみたいな値段に成りそう。
55. Posted by    2016年12月05日 18:38
運送業に革命が必要になってきてるだろうなあ
自動運転が革命の本筋だけど、それまでどうつなぐか・・・
54. Posted by    2016年12月05日 18:38
せめて纏め買いしろよ
53. Posted by     2016年12月05日 18:36
Amazon帝国に死角なし
52. Posted by    2016年12月05日 18:36
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
51. Posted by    2016年12月05日 18:36
ヤマトがそろそろ飛ぶな
50. Posted by     2016年12月05日 18:35
ヤマトも「もう無理AMAZONとの取引やめる」ってやったらその後も山のように来る注文にAmazonがどう対応するのか気になる
49. Posted by     2016年12月05日 18:35
さすがに尼必死すぎる
子供が押すの狙ってるの丸わかり
48. Posted by    2016年12月05日 18:34
一般人は物流業者の事なんて考えないで良いよ
搾取してるのは利用者でもamazonでもなく物流業者の経営者だから
現場は割に合わないなら自社に対して声をあげるべきで
その結果会社として割に合わないなら経営者自身が撤退の判断を出すべき
47. Posted by     2016年12月05日 18:33
老人ホームとか障害者施設にはいいかもね
すごく忙しいときって電話やネットでちょっと発注かけるのすらストレスに感じることあるからさ
46. Posted by     2016年12月05日 18:33
映画を Amazon Fire Stick で見ている
見ながら Amazon ダッシュボタンでスナック菓子を注文する
映画が佳境に入る頃ピンポーン!、スナック菓子が届く
45. Posted by     2016年12月05日 18:32
地球温暖化を加速してませんかね
44. Posted by 名無しさん   2016年12月05日 18:29
本文読みもしないでタイトルだけ見て想像で批判コメント書いてるやつ多すぎるだろ。
一度押してそれが受理された時点でその商品が届くまで何度押しても無効になるってしっかり書いてあるだろうが。
それに間違って押した場合もキャンセル出来るとも明記されてるだろ。
子供が押したら〜とか、そういうのは使用者が管理するべき問題であって販売者の問題ではないだろ。
43. Posted by キコ・ルーレイロ   2016年12月05日 18:28
グリグリ繰り返しますけど、
『SMAPは。"キムタクと慎吾くん以外っ!!" のメンバーは全員 "前科者" 』ですよ!!?? 。
ついでに...... 、件の "ASKA" さんが麻薬云々でマスゴミからメッチャ叩かれている理由は...。
◆◆「ガラスの十代」◆◆ 光GENJI(ジャニーズ) の シングル 収録アルバム 光GENJI B面Graduation リリース 1987年11月26日 レーベル ポニーキャニオン
※作詞・作曲 ★ 飛鳥涼 ★ この辺を解析してみて下さい。(※特に "歌詞" を紐解いてみてっ!!!)
『ASKA潰し』の裏には『Johnny's(ジャニーズ)潰し』が隠されており。コミンテルン(共産党系。ソ連・中国共産党)の匂いがプンプンします。これは『尾崎豊の謎の死』にも繋がりまして、"CIA(アメリカ)" の陰も色濃いのです。"日本國" は世界中が羨み妬む「宝の山」でして。言い方を替えれば..... 、日本以外の "外国" は、ASKAもジャニーズも、言う迄も無く尾崎豊も「居ないし・居なかった」.... 、何にも無い、歴史も文化も無い、三島由紀夫もジャニーズJr.も居ない.... 、虚構の創りモンなの(現在進行形)です。
42. Posted by 名無しのプログラマー   2016年12月05日 18:28
まあ年寄用って考えれば
41. Posted by     2016年12月05日 18:27
俺が言った通りになったろ
って発言にちょっとクスっとした、誰だかしらねぇよw
40. Posted by 名無し   2016年12月05日 18:27
佐川がやばいのか
39. Posted by     2016年12月05日 18:25
これだけ生活に密着しようとしてんのに日本のAmazonは未だに二段階認証できないんだもんなあ
さっさと対応して欲しいわ
38. Posted by    2016年12月05日 18:25
社会に必要のない負荷をかけるサービスは要らないわ
つーかこれ一番負担押し付けられるの物流だろ、日本の物流を破壊するのが目的なんじゃねぇのかと疑念を抱くレベル
37. Posted by あ   2016年12月05日 18:23
ヤマト配達員やばいぞ←ヤマトはamazonから撤退するんで関係ありません。
36. Posted by    2016年12月05日 18:22
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
35. Posted by か   2016年12月05日 18:22
連打対策なんて当たり前のことだしすでに対策されてるのに

連打するだろう

とさも自分が発見したぞ頭いいだろアピールするの恥ずかしすぎるよ
34. Posted by     2016年12月05日 18:21
何でも新しい事に挑戦する姿勢は凄いと思う
33. Posted by    2016年12月05日 18:21
日用品はスーパーの方が安いからいらねー
そもそも価格が変動することがあるamazonで値段見ずに買うとか嫌すぎる
32. Posted by    2016年12月05日 18:20
1回目の購入で500円割引って、500円しない場合はどうなるんだろ
31. Posted by     2016年12月05日 18:19
とにかく何につけても批判を一番に考える奴らはほんと日本から出ていってください
30. Posted by    2016年12月05日 18:19
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
29. Posted by      2016年12月05日 18:18
今の時代、Amazonの倉庫作業員と宅急便の配達員にだけはなっちゃだめだと思うわ・・・
これは真剣な俺の気持ち
28. Posted by     2016年12月05日 18:18
いらね
スーパーで買った方が安いわ、絶対
27. Posted by あ   2016年12月05日 18:16
だから押しまくっても大量に来ないっつーの読めよ
26. Posted by     2016年12月05日 18:16
*21
一回配達呼んだら切れる前くらいに音楽流しながら近所まわるようになった。
運転手によっては入れませんかって営業までしてくる。

おかげでスタンドやホムセンまで買いに行かなくなったよ
25. Posted by 名無し   2016年12月05日 18:15
子どもが押しまくって大変なことになるのが目に見える。
24. Posted by 名無し   2016年12月05日 18:15
子供の手の届く範囲に置いたらダメだな。
23. Posted by a   2016年12月05日 18:12
いらんなぁ…。
何か裏の糸を感じるわな。
IoTアドホックネットワークのハブ用途として使うとか。
でもそれ、不法犯罪者がウレションする様な事でしかなくって、Amazon何やってんの感。
22. Posted by 名無し   2016年12月05日 18:10
それよりAmazonはちゃんと日本に納税しろや
21. Posted by    2016年12月05日 18:09
灯油ボタンが出来たらいいね
もちろん地元の最安値でなきゃ買わんけど
20. Posted by あ   2016年12月05日 18:09
アメリカにコレのピザボタンなかったっけ?
19. Posted by     2016年12月05日 18:08
ホテルや旅館にある冷蔵庫の中の有料飲料水や酒みたいなもんか
そう考えると家につけるのは恐ろしいな
18. Posted by あ   2016年12月05日 18:07
これはドローン配送できるようになってからやろうよ
17. Posted by     2016年12月05日 18:05
ちゃんと読んでない馬鹿が多くて笑うわw
こういう馬鹿がクレーマーになるんやろなぁw
>また、何度押しても商品が届くまでは1回分としてカウントされるとのこと。
16. Posted by     2016年12月05日 18:05
デリのボタンもつくれ
15. Posted by     2016年12月05日 18:05
安定のスレタイ速報
14. Posted by    2016年12月05日 18:05
配送業という奴隷ありきのやり方
13. Posted by     2016年12月05日 18:03
どうせこの後も読みもしないで連打コメ続々やろね
12. Posted by    2016年12月05日 18:03
高くしても気付かせない戦法だろ
11. Posted by     2016年12月05日 18:02
ヤマト運輸の仕事量やばいな
代引きも増えたし、仕事の質落ちるんちゃう?
10. Posted by     2016年12月05日 18:02
需要はあると思う、便利さはまだまだ限界じゃないから。
ただ便利になって、裕福になって、結果ダイエットは普通になったな
あれだ、貴族が美食の名の元にパーティーで吐きながら食うとかそういうの
そうなると異常だってことは解る。こういうのもどこまでアリなのか解らんね
9. Posted by あ   2016年12月05日 18:01
届くまで一個以上注文できないって書いてあるのに
連打連打言ってるやつなんなの
8. Posted by     2016年12月05日 18:01
端末にカウンターついてないのも不安
結局サイト見て確認するなら意味なくね
7. Posted by      2016年12月05日 18:00
いやがらせで連打
6. Posted by     2016年12月05日 18:00
急いでんならテメーがダッシュしろよっていう
5. Posted by     2016年12月05日 17:58
子供に連打される間違いなく
4. Posted by 名無しのプログラマー   2016年12月05日 17:57
需要あんの?
3. Posted by     2016年12月05日 17:57
商品消えたら無意味になるだろ
2. Posted by    2016年12月05日 17:54
fくんのおバカ発言www-19
・老害じゃねーかアホかよこいつ。身障者をもちだしてるわけでもなくCPUが勝手に学習して行動してるだけ。老人になるとどうしてこうクレーマーになるのか・・・ ←確かにコンピューターの頭脳部といえばCPUだが、人工知能はプログラムであり、演算を行うCPUが学習しているわけではない。知ったかぶってボロが出るいつもの底辺芸
・10世代くらい繰り返して初めて危ないか?ってレベル 10世代って言えば1000年前後だぞw文明も進んでナノテクノロジーで奇形児なんてとっくに解決されてるよ。ほんと無知なやつに限ってなんでこう自分が気に入らないからって否定するんだアホおおすぎ ←10世代で1000年という事は一世代につき100歳前後で出産している計算(ちなみに高齢出産のギネス記録は66歳)。この程度の事は少し考えれば小学生でもわかる事だが、それすらも出来ないのがfクオリティ。
・文句言ってる奴がいるのに驚くわ この程度の危険予知もできない奴らが白熱電球の熱にも気にせず火事を起こすんだろうな ←小学生レベルの事もわからない、無知・低能な自分自身への特大ブーメラン
・日本の能天気な日和見始まったな。お前ら貧乏人は目の端にも入れないから安心しろ 大富豪の甘やかされたガキであることは間違いないし父親は白人至上主義の差別主義者だぞ 日本がこれからいくら払わされさらに不況になるかもしれないのに呑気なもんだ ←完全に妄想の産物。富裕層に対する妬みや偏見が丸出しで、理論性の欠片もない。また、自分も日本がアメリカに一体いくら払う事になるか全く想像できていないにもかかわらず、何を思ったか他人を上から目線で批判。しかも、他人がネタで言っているコメントをマジレスで批判して優越感に浸るという社会底辺らしい言動。
1. Posted by    2016年12月05日 17:54
間違えて何度も押してしまって
大量に届きそうw

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
最近の痛いニュース
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介