ロゴ
【お知らせ📢】2022/12/16 12:00
🐦Twitterを始めました! @itainews_com
今後とも、痛いニュースをよろしくお願いします👻

2016年11月23日

【画像】 バター品薄はホクレンのせいだったと話題に

1 名前: エルボードロップ(北海道)@\(^o^)/ [DE]:2016/11/22(火) 22:57:52.88 ID:PSEstb6d0.net

org1070172 (1)

org1070174

org1070177

org1070179




12: ストマッククロー(広島県)@\(^o^)/ [FR] 2016/11/22(火) 23:00:36.41 ID:iCxHUOGm0
あーあーやっちゃった

15: キャプチュード(catv?)@\(^o^)/ [US] 2016/11/22(火) 23:01:06.27 ID:VNbJQlWN0
ホクレンはアホw

17: 張り手(神奈川県)@\(^o^)/ [US] 2016/11/22(火) 23:01:21.36 ID:WreanN/K0
やっぱ怪しいと思ってた

14: アイアンフィンガーフロムヘル(dion軍)@\(^o^)/ [GB] 2016/11/22(火) 23:01:04.15 ID:EKB+hrS50
やっぱこれヤバいよな
わかっちゃいたけどそう堂々と言うか普通

18: エルボードロップ(北海道)@\(^o^)/ [DE] 2016/11/22(火) 23:01:27.21 ID:PSEstb6d0
しかし実際に見てたんだけどよく全国区の番組のカメラの前でこんなこと話せるよな

21: ヒップアタック(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2016/11/22(火) 23:01:57.09 ID:Phbm1zhw0
こいつの上から目線すごかったな

22: バックドロップ(空)@\(^o^)/ [US] 2016/11/22(火) 23:02:06.56 ID:j0M05+Yf0
米国なら暴動レベル

27: バックドロップ(dion軍)@\(^o^)/ [AR] 2016/11/22(火) 23:03:07.54 ID:MftqGFBD0
とんでもない事言ってるっていう自覚なさそうで笑うわ

32: ニーリフト(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ZA] 2016/11/22(火) 23:03:44.28 ID:XI/7MZ2C0
ちょうどテレビで見ていたけど、凄いこと言っててびっくりしたわ。
この人、消されるんじゃないか?

36: タイガースープレックス(庭)@\(^o^)/ [IN] 2016/11/22(火) 23:04:08.55 ID:tvwtAtLy0
うわああああああああ
こいつが黒幕やったのか

37: 栓抜き攻撃(庭)@\(^o^)/ [DE] 2016/11/22(火) 23:04:12.89 ID:knTfO0QJ0
消費者から物を取り上げることによって
さも価値があったのだと思い込ませる手段だろ?
錯誤を狙っているので普通に有罪

38: トラースキック(チベット自治区)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/11/22(火) 23:04:15.96 ID:bkKF+TSN0
と言う事は輸入なんてする必要は無かったって事?

42: 頭突き(東京都)@\(^o^)/ [GB] 2016/11/22(火) 23:04:49.58 ID:Wq+OVduq0
これ普通に行政指導入るんじゃね?
物資の意図的な供給制限ってカルテルだからね

51: マスク剥ぎ(和歌山県)@\(^o^)/ [US] 2016/11/22(火) 23:06:34.63 ID:9xMwcta50
保護された産業の場合、安定供給する義務を負わせて然るべきなんだが
歪んでるな

60: 32文ロケット砲(家)@\(^o^)/ [US] 2016/11/22(火) 23:08:48.37 ID:Ray0ESbq0
>>1
中国人のような思考だ・・・

63: チェーン攻撃(庭)@\(^o^)/ [US] 2016/11/22(火) 23:09:29.36 ID:yh/S/6GK0
悪党だなこいつは

69: リキラリアット(東京都【23:04 東京都震度1】)@\(^o^)/ [HK] 2016/11/22(火) 23:10:04.54 ID:ZJKOxPKg0
国民が1人1発殴っていいレベル
パン屋は2発いいぞ
ほんとくそ

70: ローリングソバット(長野県)@\(^o^)/ [ヌコ] 2016/11/22(火) 23:10:10.77 ID:ed/te5Lp0
公取見てたか〜

89: ランサルセ(茸)@\(^o^)/ [EU] 2016/11/22(火) 23:12:30.36 ID:1NWxbu3E0
乳製品の輸入関税なんか要らんな
あきれた

90: ボマイェ(神奈川県)@\(^o^)/ [DK] 2016/11/22(火) 23:12:49.59 ID:/6Mjwwao0
全国民が見るべき番組だったな
全員農協解体論になるわw

102: エルボードロップ(北海道)@\(^o^)/ [DE] 2016/11/22(火) 23:14:20.56 ID:PSEstb6d0
ホントてっきり農家も今は人手無くて大変なんだなーと思ってたらこれでビビッたわ
前々から黒いとは思ってたがまさかこれほどとは思わなかった・・・

116: ファルコンアロー(禿)@\(^o^)/ [CN] 2016/11/22(火) 23:15:35.30 ID:JUzmCffz0
こいつ襲われるんじゃないか?
かなりひどい言動、笑えねえ

122: ボマイェ(神奈川県)@\(^o^)/ [DK] 2016/11/22(火) 23:16:17.01 ID:/6Mjwwao0
農家からピンハネして札幌の一等地にビル建ててるホクレンのヤクザ顔も最高だったな
訪問者目の前にして新聞読みながら話してるのはマジぶん殴りたくなったw

126: メンマ(チベット自治区)@\(^o^)/ [US] 2016/11/22(火) 23:16:45.81 ID:kCQaPmFI0
何こいつ地獄へ堕ちろ

127: フェイスクラッシャー(広西チワン族自治区)@\(^o^)/ [CH] 2016/11/22(火) 23:17:05.93 ID:s5cq/zwDO
わざと品薄にして、値段を意図的に吊り上げてるってことか

131: フロントネックロック(やわらか銀行)@\(^o^)/ [FR] 2016/11/22(火) 23:17:35.33 ID:cCySD9NI0
これ普通に犯罪だろうよ

135: フェイスロック(東京都)@\(^o^)/ [GB] 2016/11/22(火) 23:18:26.09 ID:uW7jp4hD0
バター高いよな。
料理でバカスカ使うようなもんがあんな値段な訳がないと思ってたわ。

142: キングコングラリアット(東京都)@\(^o^)/ [DE] 2016/11/22(火) 23:19:16.10 ID:M1UqLsjO0
ホクレンと農協の腐敗しきっている実態

147: 32文ロケット砲(東京都)@\(^o^)/ [US] 2016/11/22(火) 23:19:39.56 ID:JtOWVmeb0
予想以上にノリノリでワロタwwwwww

153: バックドロップ(東日本)@\(^o^)/ [CN] 2016/11/22(火) 23:21:46.08 ID:DYTgn4hU0
得意気に話してるんだもんな
こいつらまじ屑

157: デンジャラスバックドロップ(宮崎県)@\(^o^)/ [US] 2016/11/22(火) 23:22:17.95 ID:kTgAxPdO0
今回見れてないけど、脚色も編集もなく本当に言ったのか?
マジなら相当悪質過ぎるだろ

166: ミドルキック(茸)@\(^o^)/ [US] 2016/11/22(火) 23:24:04.65 ID:P1fFJ28Z0
>>157
ビックリするくらいの真顔、隠す気も無いし何が悪いのかもわかってないような真顔で言ったよ。

170: エルボードロップ(北海道)@\(^o^)/ [DE] 2016/11/22(火) 23:24:38.41 ID:PSEstb6d0

162: フルネルソンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ [US] 2016/11/22(火) 23:22:58.26 ID:PCH6n4fG0
ま、以前から分かってたよ
報道されなかっただけ

171: ファイナルカット(栃木県)@\(^o^)/ [US] 2016/11/22(火) 23:25:02.22 ID:xoBVRdKj0
バターは冷蔵庫で保存が利くので出荷を制限して
高い値段で売れば儲かる。
競争の無い独占企業なら当然だろ。

217: カーフブランディング(catv?)@\(^o^)/ [BG] 2016/11/22(火) 23:31:33.64 ID:ATas8Q6M0
>>171
いや独占禁止法違反ですし
ましてや国家貿易の対象品ですし
って言っても分からないか

177: エルボーバット(東京都)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/11/22(火) 23:25:50.08 ID:tSpf8V4j0
なんだTPPは正しかったのか?

185: 足4の字固め(catv?)@\(^o^)/ [US] 2016/11/22(火) 23:26:44.55 ID:E/kfXBnq0
ホクレンのこいつのインタビュー部分だけでも必見
絶対に見るべき

188: パロスペシャル(神奈川県)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/11/22(火) 23:27:08.05 ID:B56qEvZA0

189: ハイキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2016/11/22(火) 23:27:23.06 ID:1wHo8ZuI0
おいおいtwitterで大炎上してるが大丈夫か?
これ超絶やらかしじゃないか?

191: キングコングラリアット(岩手県)@\(^o^)/ [US] 2016/11/22(火) 23:27:49.52 ID:uppac+Bt0
こう言う国民感情を理解しない代表ってTVに出ちゃダメだよな
俺って商売上手すぎwwwwwwwwwwwwwwwとか自画自賛してるよ

192: チキンウィングフェースロック(栃木県)@\(^o^)/ [US] 2016/11/22(火) 23:28:02.76 ID:kIiCZqvB0
忘れた頃に不審死だなこりゃ

211: ランサルセ(茸)@\(^o^)/ [EU] 2016/11/22(火) 23:31:02.51 ID:1NWxbu3E0
まあこいつも人生かけて北海道の酪農支えてきた奴なんだろうが
今回の動画ははっきり言って逆効果にしかなってないな
黙ってればよかったのに

212: フロントネックロック(庭)@\(^o^)/ [US] 2016/11/22(火) 23:31:06.08 ID:bfI5ceVo0
なお、見ているのは自分たちの利益だけで全体としてどれだけの経済、機会損失が起きたのかは
理解していない模様

214: バックドロップホールド(東京都)@\(^o^)/ [US] 2016/11/22(火) 23:31:14.15 ID:XzXZUyBh0
頭悪いんだろうな
ってか、いち地方組織の裁量で不足になってしまうのは問題大有りだな

222: ドラゴンスクリュー(福岡県)@\(^o^)/ [US] 2016/11/22(火) 23:32:29.24 ID:mujr0Msn0
やっぱり祭になってたか。
あれは俺も観てて目が点になったわ

232: ムーンサルトプレス(大阪府)@\(^o^)/ [CN] 2016/11/22(火) 23:34:16.70 ID:1ikwU6Qb0
国もおかしいと言ってたからな不足するはず無いと

こいつだったんだな犯人

245: 河津掛け(西日本)@\(^o^)/ [US] 2016/11/22(火) 23:35:59.98 ID:eVdILE2u0
>>1
うわーこいつだわ、こんなことをカメラ回ってるのに平気で回答するなんて信じられなかったよ。

248: エルボーバット(東京都)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/11/22(火) 23:36:36.61 ID:tSpf8V4j0
最近チーズよく食べてるんだけど輸入っぽいのクッソ高くて買う気にならなかったんだが
こういうヤツの所為か

251: ミドルキック(富山県)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/11/22(火) 23:37:04.12 ID:UPx1ODxH0
子供の2才の誕生日にケーキ焼こうと思ったらバター売ってない
仕方なくバター風味みたいなの買ってひもじい思いしたのはこいつのせいか
死んでしまえ

265: グロリア(茸)@\(^o^)/ [CA] 2016/11/22(火) 23:38:50.35 ID:Oqcdyzle0
この「わかります?」は
スタッフが「何言ってんのこいつ・・・」って半ば呆れてるのを
わからないからボーッとしてるように見えた上でのコメントなんだろうな

318: エクスプロイダー(庭)@\(^o^)/ [US] 2016/11/22(火) 23:53:54.29 ID:ZzD976U80
ttps://twitter.com/meiko_yu/status/801061690154463233
ホクレンの人かな
拡散してほしいというので

354: ラダームーンサルト(東京都)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/11/23(水) 00:01:24.74 ID:6gBXaCQQ0
待て待て
>>318のツイート見ると、TV得意の悪意のある切り取りの可能性もありそうだぞ

365: 頭突き(大阪府)@\(^o^)/ [US] 2016/11/23(水) 00:03:58.97 ID:5EKGlguI0
>>354
このキャプのセリフを言ってるのは確実だし、この会話の前後がどうだったら言い訳できのかなぁ。

386: ヒップアタック(家)@\(^o^)/ [ヌコ] 2016/11/23(水) 00:08:00.69 ID:4mIruUpo0
>>318
見たけど
結局こいつは何が言いたいの?
切り取られた部分についての正しい解釈が全くされてなくて
どうでもいいことばかり書いてるだけやん

405: ダイビングフットスタンプ(富山県)@\(^o^)/ [ZA] 2016/11/23(水) 00:11:01.55 ID:/XUzSjEn0
>>318
何言いたいか分からんけど品薄商法やったことは事実って事?

266: エルボードロップ(北海道)@\(^o^)/ [DE] 2016/11/22(火) 23:39:17.43 ID:PSEstb6d0
Twitter見てたら擁護意見も出てて草生えるわ
例え他にも理由あっても流石にこれは切り取りだけじゃ済まなく言い逃れ無理でしょ

284: エメラルドフロウジョン(北海道)@\(^o^)/ [GB] 2016/11/22(火) 23:45:07.63 ID:t0YvBQok0
糞すぎだな
たまにホクレンでガソリンを入れてたんだけど、もう二度とホクレンで入れないわ

287: アトミックドロップ(神奈川県)@\(^o^)/ [US] 2016/11/22(火) 23:46:34.80 ID:WYg4Z+X40
>>1
頭おかしいのかな?
これ永久に社名とともにネット拡散するのに、、、

292: 稲妻レッグラリアット(北海道)@\(^o^)/ [CN] 2016/11/22(火) 23:47:50.63 ID:b3Qh89R/0
この人にとっては自慢すべき手柄だもんね。いいなぁホクレン。こんな良い人材がいてw

303: 腕ひしぎ十字固め(茸)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/11/22(火) 23:51:01.29 ID:McGb82E50
見てたけど、カメラの前で建前を取り繕う事もしないなんて相当イカれてるよな
あの、分かります?の発言で視聴者を一気に敵に回した

311: マシンガンチョップ(大阪府)@\(^o^)/ [ヌコ] 2016/11/22(火) 23:52:53.92 ID:Ft/aiS5z0
これは追い詰めるべき案件

315: ボ ラギノール(庭)@\(^o^)/ [US] 2016/11/22(火) 23:53:15.69 ID:4bl6YDnz0
言ってることは本当でもやっちゃいけないラインあるよね

335: アトミックドロップ(神奈川県)@\(^o^)/ [US] 2016/11/22(火) 23:57:48.73 ID:WYg4Z+X40
自分の利益の為にいかに関連するあらゆるフローを停滞させて来たのかを
嬉々として話すこのメンタル
ただもんじゃないわ

347: デンジャラスバックドロップ(愛知県)@\(^o^)/ [CN] 2016/11/22(火) 23:59:57.38 ID:27/pJ6Wz0
ガイアの夜明け久しぶりにヤバい回だった

358: アルゼンチンバックブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/ [US] 2016/11/23(水) 00:02:22.59 ID:QrMIaCtq0
「特権でウマウマ!困る奴なんて知らん!俺らさえ良ければいい!イェ〜イ!みんな見てるぅ〜?」

こんなん全国放送で笑うわ

374: チキンウィングフェースロック(滋賀県)@\(^o^)/ [NZ] 2016/11/23(水) 00:05:18.98 ID:RVGD7Lgd0
わー、これは酷いなー
炎上だー

383: リキラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/ [JP] 2016/11/23(水) 00:07:25.48 ID:/aUQWIrT0
逮捕しろよ
知らんけどなんかの罪になるはず

389: ボマイェ(香港)@\(^o^)/ [TW] 2016/11/23(水) 00:08:42.95 ID:lug2FMKh0
こういうの聞くともうTPPやっちゃってってなる

179: イス攻撃(島根県)@\(^o^)/ [SE] 2016/11/22(火) 23:26:00.00 ID:m9QseQmL0
乳製品は闇が深いな。


元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1479823072/



スポンサードリンク
dqnplus at 07:40│Comments(1581)痛いニュース | 報道




この記事へのコメント

1581. Posted by      2016年12月17日 07:52
確かに「そう言う解釈」をしそうになるなw
でも映像内で一言も「生産調整しました」って言ってない。
「商品が沢山ある時は誰も必要以上に買おうとしない。でも商品が残り少なくなってくると売り切れを心配して、つい余分に買ってしまう。それが消費者心理だ。」って言ってるだけなんだよな。
つまり商品が少なくなると急に売れ行きが良くなる理由を説明しているだけで「品薄商法をやりました。」とは言っていない。
この人も馬鹿じゃないだろうから「値段を吊り上げようとしました。」なんて自白はしないだろうし、やはり意図的な切り貼りなんだろうな。
1580. Posted by 名無しさん   2016年12月08日 05:37
TPPを通すために言わされてるんじゃないの
1579. Posted by (°°)   2016年12月07日 09:22
一部の農家と仲買業が生乳で儲かるのが許せないから農協と一緒なって加工会社を叩き潰し生乳優先で在庫を回す。
在庫が無くなったら販売価格の安いバターを輸入に頼る、「無い無い」言って買う人増えると言う一部矛盾した話だったな。

国内全体の流通量が見えない流れで現在どれだけ物不足なのか?賄う事でどれだけの利益が見込めているのか?は分からない内容だったが、品薄で生産量を上げたいのなら一次産業の利益を確保して農場を増やすべきだし、10年以上先の展望や建設的な事業対策がわからない番組で農協やホクレへの取材方法や内容も含めて作り直しが必要。
1578. Posted by     2016年12月05日 07:25
※1577
全くだな。叩けば誇りの出る身とはいえ、ホクレンには電話取材のみならず、マスゴミと戦って欲しい。是非、沈静化だけを狙わずに、正々堂々と。
確かに騒ぎ立てればホクレンの悪弊が明るみになるかもしれん。今、TPPの議論がなされる中、聖域化したバターにも火が及ぶかも知れん。だが、マスゴミの欺瞞を暴くためにも、ホクレンには是非人柱になってもらたい!
1577. Posted by あ   2016年12月04日 15:55
作為的に編集されたインタビューによる報道に、まんまと騙されたスレの転載。
こういう事が多いから、まとめ系にはしばらくコメしなかったんだが、相変わらずのようで残念。
もちろんコメは記事に対して素直に書かれただけの感想文で、悪いのはマスゴミなんだが、それだけに悔しい。
1576. Posted by     2016年12月04日 15:48
BS版ガイヤやったよね?見た連中感想はよ
1575. Posted by     2016年12月03日 13:08
※1574
なら、バターの品薄は農林水産省だけの責任ではないなぁ。ホクレンにも責任があるなぁ。
それとも、バターの国家輸入量の計画の際に、Jミルクや振興機構とも深い関係のあるホクレンが口出ししていない、とでも?計画には口出しするんでしょ?
1574. Posted by    2016年12月03日 10:37
1573

今やってること=決定事項
TPP=計画
1573. Posted by     2016年12月03日 09:19
※1571
政府がバターの関税撤廃します!とでも言ったらホクレンははい!喜んで!とでも答えるのか。更に言えばホクレンはTPPには賛成してるということか。
あのな、都合が悪くなると農家や酪農家を人質にとって、政府に責任を擦り付けようとするのは、辞めようや。時代が許してくれないんだよ。
1572. Posted by     2016年12月03日 09:03
※1571
当たり前だろ・・・
農協や農協連の管轄は農林水産省だぜ?例えば、銀行が金融庁の言われた通りにやってないって答えたらどうなると思うんだ?
それは最低限守ることだろ・・・
1571. Posted by    2016年12月03日 08:38
知り合いが関係者で聞いたけど
ホクレンは全て農水の決めた通りにやってる。
ホクレンは政府の取り決めに従って仕事をしてるだけ。
1570. Posted by ホクレン死ね   2016年12月02日 23:38
パンやケーキ、バターをたっぷり使う
商品は庶民のバカどもには
手が出ない金額になればいいってか?
1569. Posted by     2016年12月02日 16:38
批判する入り口にも立てないバカが多すぎ。
1568. Posted by     2016年11月30日 23:11
※1566
不動産会社??それ、農中のアパロンじゃね?農協が窓口になってたはず。アパロンなら返済原資が賃料だから、アパートの経営指導をしてるなら、むしろそれは立派だよ。焦げ付きが少なくなるし、経営者にとっても良いことだよ。貸出先は農家に限らず、一般個人も借りられたはず。そこで得た収益で農協に配当出して、農協から農家に流れる仕組み。まぁ、農中の資産見ると、恐ろしいほどの外貨建有価証券があるから、それはどうかと思うが。リーマンのときエライ損失出してたしな。農中は世界的にも有名な投資家になってるし。
消費期限云々は、それは店舗側の問題じゃないかなぁ。少なくとも近くの農協がやってる店は、そんなことはなかったし。
バターはあんまり保存が効かないよ。流通のこととか考えると、どうだろう。冷蔵庫の中で一月位が限度じゃない?
あと、ホクレンと農協は違う組織な。同じ法律を基にしてるけど。
1567. Posted by あ   2016年11月30日 20:51
農協はマジでゴミ
少なくともバターに関税いらないことだけはハッキリした
1566. Posted by 痩せたブタ   2016年11月30日 17:53
農協て実態が全く解らんよな!
東京にも農協があって信金みたいな金融もやっているけど、どうみても不動産会社でアパート経営の指導とかしている、俺は地方出身で農家びいきだけど農協は嫌い、何か貴族みたいなピンハネ団体だもの、偶然あの番組みたけど農家の擁護するなら「水より安い牛乳」がスーパーの安売りで相場が作られている事も事実、卵がその影響で値上がらない事も事実だけど安い卵は割って見るとシワだらけで出荷日偽装しているのもある、バターは冷蔵して倉庫に保存がある程度できるので「不足」がおかしい、ホクレンのせいだな!
1565. Posted by     2016年11月30日 12:18
※1564
米の食べ歩きかー。そういや、鳥取と岡山で食った米は、びっくりするほど旨かったなー。いや、農協のじゃなくて、農家から直接買った米な。水と土壌、気温は大事だよなー。ここの論点とは全くと言って良いほど関係ないが。
1564. Posted by なは   2016年11月29日 10:11
※1563
農協の米が不味い理由は正直わからんよ 笑
ただ農家によって同じ品種でも味や品質が全然違ってくる。栽培技術や土質の影響もあって不味い米のとこもある。特に泥炭地は不利。
そういう地域の農家の米全て受け入れて施設で調整してるから味のバラツキがでて不味くかんじるんじゃ? あと保管状態でも味は変わる。
農家から直接買う方が美味しいのは確かだね。理想の米は一反米かな。
あと産地によっても味が違う。美味しい産地は農協から買おうが農家から買おうが本当に美味しい。
いろいろ食べ比べしてみたら良いよ。
1563. Posted by     2016年11月29日 06:36
※1561
後な、米。農協の米、美味しくないんだよ。農家から直接仕入れる新米の味と、農協から買う新米の味、圧倒的に違うじゃねーか。絶対何か混ぜてるだろ?
1562. Posted by     2016年11月29日 06:21
※1561
農協は良いだろうね。だが全農は悪評しか聞かん。ヤミ米対策のために作られた団体が、今なお何も変わらずに存続し続ける。しかもパールライス。なんだあれ?米を勝手に持ってって勝手に売り捌く。やり方もほぼヤクザ。農家も農協は良いが全農は単なる寄生虫だと言ってたな。

ついでに今回のホクレンの場合、生乳から作る製品の量を、ホクレンとメーカーが相談しているとされてるが、逆に言えばメーカーはホクレンの許可なしには何もできない構造が出来上がっててな。例えばメーカーがホクレンに相談なしにバターを作ろうとすると、次回から生乳を卸して貰えないことになる。メーカーの人も、バターが必要とされてるのは分かるが、ホクレンに逆らっては北海道で商売が出来ん、と嘆いてたわ。今回の値上げはどうかは分からんが、間違いなくホクレンは乳製品の価格コントロールを間接的にやっとる。
1561. Posted by なは   2016年11月28日 21:29
※1558
うーん……俺の住んでる地元では聞かないな。場所によってはあるとも聞くが。
真っ向からケンカ売ってメンツを潰したか、既存のルールを好き勝手に破って恨みを買ってるとか、破るにしても根回しが下手過ぎなんじゃね? 妥協点を見いだすとか色々なやり方あるだろ普通
農家は良くも悪くも自分が一番凄いっていう謎の自尊心をもってるから他人の言うこと聞かないしな。
普通に礼儀を持って地域のルール守って農業してりゃまず文句は言われんと思うけど。
100%自分の思い通りに事を運ぼうとするから軋轢が生まれるんじゃね? 70%くらいで満足しとけばいいのにな。あとは状況みて動くしかないだろ。
1560. Posted by    2016年11月28日 21:13
品薄で需要が増えることについて説明してるだけの気もする
1559. Posted by 名無し   2016年11月28日 20:04
ホクレン擁護してた本スレのツイッターの人、消して逃亡したね。

結局自分が間違ってるから逃亡したんだよね?
1558. Posted by 名無し   2016年11月28日 20:01
※1557
嫌なら使わなきゃいいというけど、その農協を使わないでいると悪質な嫌がらせや妨害してくるんですけど?

嫌なら使わなきゃいいというなら使っていない農家に対しての工作や干渉はどうしてするの?

矛盾してるよね?
1557. Posted by なは   2016年11月28日 11:59
昔の農協はコネ入社のクズ野郎もいたと思うが今の若い農協職員は真面目な人が多いぞ。
農家から搾取してるっていうけど、必要経費だと思うぜ?
法律では非営利団体だけど円滑な業務のためには黒字が求められるし、儲けた分は出資配当金で農家に当たるし。農作物販売でも思いきった政策が出来るし、農家のためにもなってるよ。
文句を言う農家もいるけど嫌なら使わなきゃいい話。まぁ、文句言いながら自分に都合の良いように使ってる農家が多いな。
1556. Posted by     2016年11月28日 10:16
農協とか農家から中間摂取してるヤクザと同じだからな
ここの人間は既得権益にまみれたコネ入社のクズ野郎ばかり
さっさと潰れたほうが日本のためだよ
1555. Posted by     2016年11月28日 07:42
※1554
ホクレンはその公益性の高い事業から、独禁法上様々な適用除外があります。一方で、不公正な取引方法を用いる場合や、一定の取引分野における競争を実質的に制限することにより不当に対価を引き上げることとなる場合には、適用除外にならないケースがあります。

つまり、ホクレンが品薄商法を行い、不当に価格を吊り上げているとしたら、モロに独禁法違反です。
他にも、ホクレンを通さず取引を行ったりした場合に、他のサービスを使わせなかったりしたときも、これまた独禁法違反です。

ただ、これがマスコミお得意の恣意的な編集ではないのか、ということ。ホクレン側からの説明がないと判断するのは尚早だし、あのおっさん一人を批判するのも間違い。

元より農協自体が過去様々にやらかしてきてるから。ホクレンには充分な説明義務がある。
1554. Posted by    2016年11月28日 01:31
この部分だけなら何も問題無い一般論の話だと思うけど何が問題なの?
1553. Posted by     2016年11月27日 18:46
公安動けよw
1552. Posted by      2016年11月26日 21:54
※1549
農協が関税撤廃に反対してることを、もしかしてご存知でない??
もし、1549の言う通りなら、バターについては関税撤廃は賛成すべきことになるのだが。
あ、この問題だけでTPPに賛成しちゃってる方?
1551. Posted by     2016年11月26日 21:47
※1548
国内の生乳総生産量はここ三十年でそんなに減少していないけどな。ピークの10%減ぐらいで、単純に三十年前と比べると、総生産量は増えてるしな。つまり戸数の減少は、市場の原理で零細が大規模酪農に食われてるんだろ?普通の民間企業であれば起きることだし、むしろ赤字経営云々は農協の無策のせいだが。まぁ、農協法なんぞ知らん、農協の公益性なんぞくそ食らえとか、職業選択の自由をハロワに侵害させるべし、という人間が擁護派の人間だから仕方ないかもしれんがな。
1550. Posted by 名無し   2016年11月26日 21:28
反論が『そういう意図じゃない』ではなくて『そういうインタビューじゃなかった。三時間も尋問の様にされた。』なんだから事実は間違いないんだろ?

しかも三時間尋問されたとは思えんくいにイキイキしてんじゃん。
尋問初期だろこれほざいたの。

現実問題として政府ですらおかしいと言うバター不足があって、ブラックボックスになっている経路にホクレンがあって、更に部長の話があるんだから。
擁護派は全て説明出来ないとなんの説得力もないわ。
1549. Posted by     2016年11月26日 21:17
どこまで馬鹿にされればいいの?。ちったぁ自分たちが食ってる食品のことを知ろうよ?
バターは国家貿易品。企業が好き勝手に輸入したらバカ高い関税が待ってるから誰も輸入しない品目なのだよ。足りなかったのは農水省が輸入しなかったせい。ホクレン(北海道農業協同組合連合会)の言ってることは農水が言ってた言い訳そのもの。バターが足りなかったのはホクレンのせいじゃないw
で!矛先が農水に向きそうになって慌ててアホみたいに輸入したから、今はバターが余って困ってる。これが現実・・・。商売やったこともない役人がやってる需給調整なんてしょせんそんなもん。勘弁してくれ・・・。
1548. Posted by 酪農家あんちゃん   2016年11月26日 17:36
30年で10分の1の戸数。
あと10年でどこまで酪農家を減らせば気づくのか。そもそも赤字経営が普通になってる。
1547. Posted by     2016年11月26日 17:06
結局どうも濡れ衣だったみたいね。マスゴミこわいわー
1546. Posted by     2016年11月26日 16:54
来週のBSでの放送楽しみにしとくわ。
1545. Posted by    2016年11月26日 12:03
主婦がスーパーを何軒も廻っている間、
農協とホクレンのお偉い様方は高笑い、
ボーナス増でホクホク
1544. Posted by    2016年11月26日 06:01
マスコミがバターがなくなるって騒いだから
よくわからないけど大量にバター買わなきゃってアホな消費者が増えてったからバターが品薄になったって話しだろ?
1543. Posted by 名無し   2016年11月26日 01:28
相変わらず火消し役がいるなあ
ここまで話題になったらもう手遅れだと思うけど
1542. Posted by     2016年11月26日 00:59
もともと酪農って千葉や東京の小石川(大岡越前で見た)やってたんだけどリンゴとかと同じで重労働なのに儲からないから北海道に押し付けてブランド肉牛とかやってるからシワ寄せでこんないびつな構造になってんだぞ。ついでに言うと農協は儲けようが損しようが自分の財布でなく農家から集めた金だから関係無い、簡単に言うと銀行みたいに業績が自分の給料になる訳じゃないから役に立つ事もしないが悪事もしない。国が決めたとおりに田舎のプロレスをしているだけだぞ。では何でマスコミがこんなの出したかと言うと雪印事件で工場乗っ取りのほとぼり冷めた頃だからまたって線じゃね?
1541. Posted by     2016年11月25日 23:51
※1539
バターの量が少ないならバターを作るように調整する、そして分配金で不公平の無いように修正する。それこそ農協と農協連の仕事ではないのか。
1540. Posted by     2016年11月25日 23:33
※1538
まず聞きたいのは、農協と農協連は公益性の高いものではない、と言いたいのか?農協法なんぞ知ったことではない、ということか?

次に、農協を無くすことなんぞ何処にも書いていないが、あえてそれに乗っかると、不法に搾取されるのはやむを得ないということか?

第3に、あのおっさんの話なぞ何処にも触れていないが、あえてそれに乗っかると、捏造したと判断した基準を教えてほしい。

第4に、契約とはそういったもののはずだが。農協と農協連は今まで農家に対して何を教えてきたんだ?
1539. Posted by 名無し   2016年11月25日 23:32
介護や保育士の給料が安くて人が集まりません。
一般人→給料が低く待遇が悪いなら当たり前、足りないなら待遇改善する必要あり。

バター作るより牛乳作る方が儲かるので、バターの量が少ないです。
一般人→全てホクレンのせい、農民に損させてでもバター作らせろ。
となる不思議、同じ理屈なら、介護や保育士に就職させないハロワも叩かれないとおかしい。
バターが本当に必要なら、バターが必要な人が金を補填すれば解決する問題。
経団連は、移民受け入れ、TPPで輸入と首尾一貫していてぶれないんだけどな。
1538. Posted by 名無し   2016年11月25日 23:09
1533
で、そんなことは農民にとって無駄なコストでしかない。
晴れて農協がなくなれば、農民は、コンビニオーナー並みに正々堂々と合法に搾取される存在になるわけだ。
そりゃ搾取したい側は、農協が邪魔で邪魔でしょうがなくて、一般論話しただけの親父の発言をあたかもホクレンが品薄を意図的に引き起こしたように捏造してでも叩くわけだよな。
民間と契約栽培してる農家とか、それはそれは厳重に契約でがんじがらめだよ、自分の畑で採れた作物も、契約先に金払って買ってたりするし。
1537. Posted by     2016年11月25日 22:54
恐れるべきは個人攻撃に終始してしまうこと。あのおっさんは単なる木っ端役人で、組織としての意思決定をしてるわけではないよ。
1536. Posted by     2016年11月25日 22:48
アホそうな顔してくっちゃべっとるな
ハゲ眉毛が
1535. Posted by     2016年11月25日 22:47
二度とこいつらのバター買ってやらんw
つかニュージーランド産に変えたわ
1534. Posted by ★★★   2016年11月25日 22:40
ホクレンアウトー!
1533. Posted by     2016年11月25日 21:36
農協と農協連は農協法に基づいて高い公益性を求められる代わりに、様々な便宜を図られているのよ。農業生産力の増進、農業者の経済的社会的地位の向上、更には国民経済の発展。どれも利潤を追求する会社とは異なるわけ。だから、例えば税制面では、税率を安くしよう、税務上費用と認められるものを拡大しよう、外形標準課税の対象外にしようとか、組織の運営では普通の会社ほど厳しくしなくとも良くて、決算書もより簡便なもので良い。事業も普通であれば金融機関以外できない金融事業も、金検なしでできる。
普通の民間会社がやってることだから悪くないというなら、じゃあ民間会社並みに税金払って、外部役員入れて、ちゃんと決算書を作成して、金検も入れて、民間会社並みにしろ、という話になる。
ましてや、民間会社であれば順守している法令を守らんというのであれば、それは許されるものではない。
1532. Posted by     2016年11月25日 20:46
※1530
価額変動は需要と供給の差によるものだから、小売りと卸売りに責任を押し付けるのは難があるなぁ。これが大量に商品があるにも関わらず、販売価格を吊り上げたりしたら、そりゃ小売りと卸売りに責任があるけどさ。
1531. Posted by    2016年11月25日 17:42
物価統制令
第十四条  何人ト雖モ業務上不当ノ利益ヲ得ルノ目的ヲ以テ物ノ買占又ハ売惜ヲ為スコトヲ得ズ
1530. Posted by なは   2016年11月25日 17:25
※1527
需要と供給あるからしゃーないんじゃ?
廃棄せんかったらゴミみたいな価格で買い叩かれて出荷する程に農家は赤字拡大するよ。儲かるのは小売や業者くらいでは?
JA、ホクレンと同じく小売や業者のやり口も相当問題だと思うよ。
1529. Posted by t   2016年11月25日 17:17
マクド時代の原田も「増税前に値上げして増税後値段据え置き←割安感」
これが商売の極意!みたいなこと言ってたっけ
1528. Posted by     2016年11月25日 16:38
最初からホクレンの枠組み外で農業や酪農やってれば肥料だって何処に卸したって自由だろ
ホクレンの枠組内で恩恵受けておいて違うところに手を出せばそりゃ身内価格なくなって価格上昇とか当たり前だろ
1527. Posted by 名無しのモテボディーさん   2016年11月25日 15:46
野菜もそうだよね、作りすぎたらから価格維持のために廃棄するみたいな。JAはろくでもないな。
1526. Posted by 華僑ちな虎   2016年11月25日 15:21
※1496
だからバターが売れないんだよ!

糞不味いマーガリンがなくなれば、こいつの主張は一切NG。
マーガリンという選択肢がなくなるのだから。
1525. Posted by 名無し   2016年11月25日 14:41
バター頑張って購入した多奴らは1年くらい不買運動しろよ
1524. Posted by 以下、名無しにかわりましてめる速がお送りします   2016年11月25日 13:56
ホクレンとか農協を介さずにやってる人が増え続けている現実。
ただ中間搾取されるだけで何も役に立ってない。

こういう団体は農家の人たちが本当の意味での無学だった時代の遺物。
読み書きすら出来なかった時代な。
今はもう必要ない。
1523. Posted by     2016年11月25日 13:19
このおっさんaa化不可避
1522. Posted by     2016年11月25日 11:01
ニヤニヤ爺擁護の奴等きめえ
1521. Posted by 名無し   2016年11月25日 10:34
今はバター普通に手に入るよね?
450gで700円くらいだけどこれ高いの?
1520. Posted by     2016年11月25日 10:30
あぁ〜あ、またマスコミの断片映像にみんな騙されちゃって
1519. Posted by 名無し   2016年11月25日 10:11
なんで言っちゃったのかな?あまりにもホクホクで浮かれちゃってつい口がすべったのかな?
1518. Posted by 名無し   2016年11月25日 09:49
食料生産を他国に依存してると政治的理由で食料品の安定供給が脅かされるから自国の農産業を保護してる訳で
ホクレンの利益を確保する為に食料品の安定供給が保てないんじゃ保護の意味が無いんだよね

酪農家が足りない、バターの原材料が無い、ならまぁしゃーねぇよ
飲用のが高く売れるからバターは作らない、輸入でなんとかしろってアホか、関税で保護してる意味ねぇじゃん
ホクレンの利益を関税で保護してるのと変わらんやんけ
1517. Posted by    2016年11月25日 09:48
むこ【無辜】何の罪もないこと
1516. Posted by あ   2016年11月25日 09:33
国の命令でやってただけだろ、無辜の個人攻撃するなよ
1515. Posted by トマト   2016年11月25日 09:14
酪農じゃなくて野菜作ってる農家の場合なんだけど。
俺の住んでる地域はホクレン、農協の資材を使わなくても何も言われないよ。商系の肥料、農薬バンバン使ってる。野菜出荷の取引先も強制無いし自由に決めてどうぞって感じ。ただし自己責任で。
経営がしっかりしていてルールを守ってるなら何も言われない。
1514. Posted by 怒りの名無しさん   2016年11月25日 08:59
番組見てたけど、正確にホクレンの主張を言うと生乳はバターにするよりも牛乳にした方が高く売れるのでバターは軽視されるってさ
それにしてもねぇ?

だからといって、TPPは国民皆保険が崩される可能性が高いので安易に賛成できないなぁ

JAとホクレンは早く浄化しろや、天下りばっかりだから腐っていくんだろうが!!
1513. Posted by     2016年11月25日 08:40
こんな面白そうな内容のガイアの夜明け観なかったことを、とても悔やむ。
こいつのせいで、近所のパン屋のパンがどんどん小さくなっていったんだな。
憎々しい。
1512. Posted by 名無し   2016年11月25日 07:03
一般人は代替品あるから大して困んなかったけどお店は違うよね。
1511. Posted by     2016年11月25日 02:19
>ただし同部長はその後「バターは品薄くらいがちょうどいい?」という念押しの質問に対し、「安定供給が大事だと思うので、そういうことではないと思う」とも発言

じゃあ、該当発言がどういうことなのか説明しないとな。

>「当初制作会社からの取材依頼内容はバター不足ではなかった」
>「休憩なしで3時間に及ぶ尋問のような取材だった」

取材依頼内容がどうであろうが当該発言をしたのはホクレンなんだが。この部長に発言を強要したわけでも無かろう?あと、取材時間と内容は関係ない。
1510. Posted by    2016年11月25日 02:08
こいつの3枚目の写真の顔wwww
ぶんなぐりたくてしゃーねえwwwww
1509. Posted by     2016年11月25日 01:37
あとな、農協法に縛られ公益性の高い事業を行う農協と、会社法に縛られ利潤を追求するフランチャイズとは全く違うの。農協や農協連は税制面でも優遇されてるの。
1508. Posted by 卍   2016年11月25日 01:30
百姓に補助金は不要
やる気のない百姓から農地を没収しろ
税金をサラリーマンと同等に課せ

こんなふざけた輩だぞ
1507. Posted by     2016年11月25日 01:27
ああ、これはぶっ殺されても文句言えないわ
1506. Posted by     2016年11月25日 00:30
あのな。独禁法におけるフランチャイズ契約の取扱いについては、結論が出てるのよ。
例えばな、不当に取引先を制限しないとか、本部からの仕入を強制しないとか。いや、実際のコンビニ経営にはグレーゾーンが色々とあるだろうけど。けど、事業者はフランチャイズ契約についてはセブンイレブン、ファミリーマート、LAWSONとか、色々ととりうる選択肢もあるのよ。
じゃ、ホクレンはどう?不当に取引先を制限してない?本部からの仕入を強制してない?ホクレン以外の選択肢はある?
1505. Posted by     2016年11月25日 00:13
※1470
なるほど!ホクレンは酪農家と契約を結んでいるわけだな!いや、知らなかったよ!生乳を卸すことを条件としてサービスをうけられるという契約を!いやはや!
1504. Posted by (°°)   2016年11月25日 00:10
国内の生乳9割をホクレンがどう分配させたかは実態調査するとして、生産者増収後継者不足を無視し・農協以外から生乳の購入した業者に不利益な条件を叩きつけ自由競争を妨害し続ける組合(ハイエナ)が一番の問題。
1503. Posted by あ   2016年11月25日 00:06
マスゴミあたりは知ってて知らないふりしたんかな。
1502. Posted by もきゅっと名無しさん   2016年11月24日 23:51
タイ米と抱き合わせの米騒動を思い出す
あれから品薄になったら使わないことにしているので今回のバター騒動も全く関係なかった
1501. Posted by 名無しのプログラマー   2016年11月24日 23:50
この回のガイアほんと神回だから見るべき。動画サイト漁れば見つかる。
1500. Posted by     2016年11月24日 23:12
これってどこかの多国籍企業が産業の乗っ取りのために仕込んだんじゃないの?
1499. Posted by     2016年11月24日 22:40
さて、久々に祭だなぁ
PCデポレベルになるかな?
ま、結局PCデポもうやむやで終わったけどさ
1498. Posted by あ   2016年11月24日 22:34
米1484、1470
いや、餌買うのにさらに手数料がかかるんだって。
1497. Posted by     2016年11月24日 21:47
これからもホクレンの養分として、
搾取され続けるんだな
1496. Posted by 名無しさん   2016年11月24日 21:47
マーガリンでいいです
1495. Posted by    2016年11月24日 21:23
1486
TVよりは、、
1494. Posted by ななし   2016年11月24日 21:19
偶然見てたけどまさか炎上してるとはなあ
1493. Posted by     2016年11月24日 21:02
農協とかいうヤクザのために農家も国民も迷惑しているという事実をあまねく周知した功績をたたえます
1492. Posted by     2016年11月24日 20:48
で、謝罪会見みれんかったんだけどどんなだった?
1491. Posted by    2016年11月24日 20:30
ごめんホクレン…
1490. Posted by 許しがたい   2016年11月24日 20:29
酪農家から直接買い付け→別の供給ルートでバター生産・販売というパターンが増えるだろう。
1489. Posted by     2016年11月24日 20:28
マスゴミめwww
1488. Posted by     2016年11月24日 20:26
このおっさん、顔見ただけで吐きそうwww
人間のクズって顔に出るよな
1487. Posted by 味はバターで決まります!バターを安く供給するべき!   2016年11月24日 20:23
あからさまな発言。許しがたい多幸症特有の笑み。
1486. Posted by    2016年11月24日 20:23
※1485
でも身元不明のtwitterを全面的に信じちゃうのは仕方ないよね!
1485. Posted by    2016年11月24日 20:17
ただし同部長はその後「バターは品薄くらいがちょうどいい?」という念
押しの質問に対し、「安定供給が大事だと思うので、そういうことではな
いと思う」とも発言しており、視聴者からは番組構成の恣意性を指摘する
声も上がっていました。また、Twitter上ではホクレン関係者と思しき人物
による「当初制作会社からの取材依頼内容はバター不足ではなかった」
「休憩なしで3時間に及ぶ尋問のような取材だった」とする発言も見られま
した(当該アカウントは現在鍵付きとなっています)。
だwwとwwさwww
またマスゴミに騙されたのかお前らwwwww
1484. Posted by なら   2016年11月24日 20:16
※1470
凄い分かりやすい 笑 その通りだと思うよ。
ホクレンに生乳出荷しないけど、餌だけ他の奴と同じ値段で売れって……超自分に都合の良い主張ばかりだな。
農協相手は通用しても一般の会社に当てはめて考えたら有り得ん要求でしょ。
そんな取引相手切られるわ。
1483. Posted by 古美門研介   2016年11月24日 20:10
>こいつのせいで酪農家の祖父があの世へ旅立った

「こいつのせい」?
1482. Posted by オールグリーン   2016年11月24日 19:56
コイツはカスだな 国まで巻き込んだからには ただでは済まないだろ。
1481. Posted by    2016年11月24日 19:41
??「おめーらに売るバターはねぇ!!」
1480. Posted by     2016年11月24日 19:35
こいつのせいで酪農家の祖父があの世へ旅立った
1479. Posted by     2016年11月24日 18:48
ホクレンの反論記事でた!
釣られてた方々残念…。
1478. Posted by     2016年11月24日 18:33
※1472何が?
1477. Posted by    2016年11月24日 18:29
※1476
制限時間でクスッときた
しかし一般消費者でバター買いだめするやつなんているんかね実際
1476. Posted by    2016年11月24日 18:26
動画が一部だけだから分からんわ
こいつは自分達が流通量を制限時間してるなんて言ってないんだが
これを見て良く分かりもせず、
他人の解釈をそのまま受け止めて叩いてる奴と
品薄で発狂して買い漁るバカは同類だな
1475. Posted by あ   2016年11月24日 18:21
まじで公取は査察入れや。
1474. Posted by    2016年11月24日 18:21
※1471
なんか勘違いしてるみたいだけどまあいいや
1473. Posted by あ   2016年11月24日 18:17
国内でバターやチーズが足りないって結果が出てるから
何を言い訳しようともホクレンは叩かれるよ、保護されている指定業者なんだから当たり前

保護されても品薄引き起こしている業者の発言がコレだから批判されているんでしょ
1472. Posted by ナナメ   2016年11月24日 18:14
御臨終です。
1471. Posted by    2016年11月24日 18:01
1463
よその記事ではホクレン側の言い分もちゃんと出てるから自分で調べて判断しろよ
煽ってストレス解消したいだけじゃないならな
1470. Posted by 名無し   2016年11月24日 18:01
その辺の個人商店がセブンイレブンに弁当だけうちでも売りたいから、コンビニと同じ値段で卸してくれ。
→一蹴される。もちろん合法。
お前のとこに生乳出荷しないけど、餌だけ他の奴と同じ値段で売れ!
→断る方が悪役に、なぜか違法。
農協が公務員とか税金でやりくりしてるなら批判もごもっともなんだが、ただの民間団体なんだけど。
1469. Posted by 名無し   2016年11月24日 17:48
コンビニの本店がオーナーに、うちのシステム使って仕事するなら、仕入れは100パーセントうちからやれ、違反したら即契約解除な!
→合法
農協が組合員に資材はうちから100パーセント買ってね、違反したらうちの施設使わせないからね。
→違法なのはなぜだろう。
コンビニのオーナーの方が、農協の組合員より、ずっと厳しい条件で拘束されているのに。
農協が無くなって、自由化されれば、参入してきた民間業者によって零細農家はコンビニオーナー並みの条件で拘束されるようになり、不自由になるだけだと思うんだが。
1468. Posted by あほ   2016年11月24日 17:42
公共の電波で言うのはアタマおかしいわ
1467. Posted by 名無し   2016年11月24日 17:26
いや、その商法は正しいんだけど公共の電波で言うとかアホなの?
1466. Posted by    2016年11月24日 17:24
ちょっと見てたが
約束を書面にしろと言ったらビックリしてたな
この年で自分の常識が非常識どころか犯罪だって知ったら
どんな気持ちになるんだろう
1465. Posted by    2016年11月24日 17:00
前々から言われてたけど堂々と暴露したんか
1464. Posted by 名無しのILOVEJAPAN   2016年11月24日 16:32
農協はヤクザでしょ
国が何とかして欲しいわ
1463. Posted by    2016年11月24日 16:11
※1455
ん?マスコミがどうとかは置いといて、ホクレンに本当に問題があるのかないのかが知りたいだけなんだけど?
マスコミの取材方法だけに問題を矮小化したいのかな?
1462. Posted by ななしのさにわ   2016年11月24日 15:56
※1458
進次郎が出ていたらしいな
自民はTPP降りるっていうトランプ説得に必死だし
そういうことなんだろう
1461. Posted by 名無し   2016年11月24日 15:56
個人はまだいいけど、バターを大量に使う事業者は近藤部長にグーパンチしたいだろうな。さすがテレ東。
1460. Posted by     2016年11月24日 15:55
ホクレン前で抗議デモするレベル
1459. Posted by ななしのさにわ   2016年11月24日 15:54
利権に浸かりきって私腹肥やしてる悪の化身が、よりによって照明ピカーされたテレビカメラの前でむしゃぶりついてる権益を自らべらべらしゃべる時点で疑問に思うわ
1458. Posted by スカルフェイス   2016年11月24日 15:43
これは最早「TPP」 の巧妙なステルスマーケティングに他ならないな。
1457. Posted by     2016年11月24日 15:24
もともと生乳価格が牛乳とチーズとバターでかなりの差で違っていて酪農業者は高く買ってくれる牛乳用に売りたいわけ。でもチーズやバター用にもある程度振り分けなければいけないから酪農家から不満が出ちゃう。(詳しくは知らんが原価割れするみたい)

だから国は酪農家が多い北海道だけ需要と供給を図って乳価を全て統一して買っている。その指定業者がホクレン。だからバターやチーズは北海道産が多いわけ。団体交渉をやって酪農家と話をつけてるはずなんで本来問題ないはずなんだが。つまり、北海道以外の酪農家はバターの乳価が低いのを知ってて知らぬ存ぜぬをしてる。そりゃ北海道の酪農家が不満持つよねーって話。んでホクレン叩いてどうなるの? バターが足りないって煽って儲けようとしている小売とかに文句言うべきだろ。
1456. Posted by 名無し   2016年11月24日 15:18
ページ内検索「ホウレンソウ」
該当:4件

お前ら(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
1455. Posted by     2016年11月24日 14:59
※1453
バターが不足原因が意図的か不可抗力かを、メディアの切り貼りで決めるのは問題だよね?
1454. Posted by 名無し   2016年11月24日 14:49
その品薄商法の為に一体どれだけの農家に牛乳捨てさせたの?どれだけの儲けを犠牲にさせたお?あ?
1453. Posted by    2016年11月24日 14:28
※1452
メディアがクソなのとバターが不足してることは別の問題だよね?
1452. Posted by たま   2016年11月24日 14:26
普段マスゴミ言ってる癖にメディアに踊らされてる人多いね。ホクレンのお偉いさんの発言を恣意的に切り取って放送してるでしょ。前後の質問や発言が分からないと真意が伝わらんでしょ。この方が対立煽ってて視聴者受けするのは理解できるけど。どっちがクソなのかね〜
1451. Posted by    2016年11月24日 14:25
※1447
じゃあバター不足は何が原因なの?ホクレンは関係ないんだよね?
1450. Posted by     2016年11月24日 14:25
犯罪者の顔してますわ
1449. Posted by 名無し   2016年11月24日 14:21
利益のために供給止めるってんなら独占をやめさせんとな
TPPいいじゃん、このまま進めようぜ
1448. Posted by あら   2016年11月24日 13:56
まだ工作員さん火消ししてるん?(笑)
1447. Posted by もしもし   2016年11月24日 13:50
これガッツポーズじゃなくてただのオーバーアクションの一部じゃねーか
ハナシも単純な消費者心理の話しだし、この世論誘導の切り取りっぷりは
2ちゃんも痛いニュースも所詮マスゴミの一員てわけだ
1446. Posted by 名無しのはーとさん   2016年11月24日 13:50
飲用の方が利幅大きいから加工用は絞ってる。
って事で正当性を出して輸入バターの大幅導入を狙ってる。
どこがバックでやってるのか分かりやす過ぎるくらいだな。
そりゃ言われた通り動いてるのだから堂々としてられるさ。
1445. Posted by     2016年11月24日 13:48
社会全体の縮図を垣間見た気がする
1444. Posted by    2016年11月24日 13:43
おっさん「供給量は十分出してるけど、消費者が頭悪いんで必要もないのに買い占めるんですよ」
1443. Posted by     2016年11月24日 13:25
近頃パン屋の食パンまでほぼマーガリンだぜ
1442. Posted by     2016年11月24日 13:15
独禁法違反やろ。害悪だから潰せマジで
1441. Posted by     2016年11月24日 13:00
輸入制限してる政府に文句言えよ
1440. Posted by    2016年11月24日 12:55
米1410
時々社長の記者会見用にスタンスペーパー作ってるけど、ホントコレイトン
ただの無能
1439. Posted by    2016年11月24日 12:51
Twitterで擁護してた>>318、鍵かけて逃亡してるじゃん
1438. Posted by    2016年11月24日 12:49
海外ではパンの値段が原因で政府転覆すらされかねんのに、一団体の分際で国民バカにしてませんかね
1437. Posted by 軍事速報の中将   2016年11月24日 12:45
品薄の時に買占めて更に品薄にし値上がりを待つと言う,大正時代の米問屋かよ。
今も此れ遣ってる奴居るのかよ。
1436. Posted by     2016年11月24日 12:38
おかしいと思ってたらやっぱそういうことしてんのか
1435. Posted by スカルフェイス   2016年11月24日 12:14
親日か反日か?
1434. Posted by 絶望的名無しさん   2016年11月24日 12:04
こいつのせいで・・・こいつのせいで・・・何がわかりますぅ?だ、タヒね
1433. Posted by    2016年11月24日 11:58
与える影響考えたら吊るしても良いと思う
1432. Posted by     2016年11月24日 11:49
リンク先の映像では都合のいいことだけ切り取った可能性は否定できないから結論保留
1431. Posted by    2016年11月24日 11:47
今度から海外のうまいチーズとバター買うわ
1430. Posted by    2016年11月24日 11:41
ねえ、ベーカリーがどれだけ苦労したと思うの?
粗利とか全然ぐちゃぐちゃになってさ、でも原料必要だからたくさん買わなきゃいけないの。パン屋だから。
わかる?わかんない?
どんな低い収入で早朝から晩まで働いてるか1ミリでも考えて?
1429. Posted by 短命名無しさん   2016年11月24日 11:34
ホクレン解散待ったなし!
1428. Posted by あ   2016年11月24日 10:58
正直>>251みたいなのはどうでもいいが
酪農家が苦労してる分だけこいつらが憎らしい
ホクレンに査察入れよ絶対
1427. Posted by    2016年11月24日 10:28
批判が多いけど、市場価値をコントロールすることは必要なことであるのは確かなんだよ
農作物なんかは特にそう
ただほくれんが完全に儲け主義に走ってんのはあかんわ…業者完全にお怒りやろこれ
JAといい腐ってんなマジで
1426. Posted by 紅しょうが   2016年11月24日 10:09
パン屋とパティシエは怒っていい
1425. Posted by     2016年11月24日 09:51
本当に品薄だったとしても
ホクレンが悪いんじゃないの?
ちゃんと供給しないなら自由化しろよ
1424. Posted by 名無しのILOVEJAPAN   2016年11月24日 09:28
そろそろホクレンは解体の潮時だから計算済みの自爆特攻だろう
1423. Posted by     2016年11月24日 09:28
実際TPPに反対してるのって、こんな奴と濃凶なんだよな
相変わらず、安倍は濃凶票欲しくて解体出来て無いしw
1422. Posted by 名無しさん   2016年11月24日 09:22
このおじさんを擁護してる人がいてビックリしたわ。
「テレビ局に誘導して言わされたんだ!」だって。
インタビューの方はともかく、農家との意見交換会での音声(いっぱいあったら逆に買わないでしょ発言)は本物だろうに・・・
1421. Posted by 名無しさん   2016年11月24日 09:10
ホクレンと全農は全く関係ない別組織だぞ
1420. Posted by    2016年11月24日 09:00
マスゴミお得意の切り取り前提で考えるなら
「やっちゃいけない儲ける方法は?」とか聞かれたとかかね…?
まぁありえなさそうだけど
1419. Posted by     2016年11月24日 08:55
ホウレンソウのバター炒めが原因じゃなかったのね
1418. Posted by    2016年11月24日 08:52
これ犯罪じゃないの?
1417. Posted by     2016年11月24日 08:41
これが本当のバカター
1416. Posted by z   2016年11月24日 08:40
豊洲闇取引で減給?甘い!公人の不正・不適切は磔獄門が決まりの武士道。
豊洲や五輪などを見れば官僚役人政治屋は巧妙な血税私物化の詐欺師グル!
若者が悪政と戦わぬ国家には震災、噴火や疫病など天罰が続く!
五輪や豊洲など不正、不適切や無駄などは官僚役人支配・台本読み政治屋の腐敗行政・闇税制を許す無気力に洗脳されてる若者が原因で不正や無駄など無くせば税など半分で済む(消えた半分が不正蓄財者に)。
復興途中でも業務の向上もせずに給料など勝手に上げられる公務員天国と貧困政治を破壊し公僕行政・国民国益優先の国家体制にするのは未来を担う戦う若者だけ!
1415. Posted by     2016年11月24日 08:26
バターの品薄は国会で話し合われ
輸入に頼るかまで議論されてたんだぞ
これ犯罪じゃないの?
1414. Posted by なんじゃそりゃ   2016年11月24日 08:25
スーパーのよつ葉バターを見るたびにホクレン部長の
言いぐさを思い出して怒りが込み上げる。
1413. Posted by あ   2016年11月24日 08:22
これふひどい
1412. Posted by    2016年11月24日 08:05
ようするに意味もなく買いすぎる消費者が悪いってことだろ
でもバターってそんなにいっぱい使ったり買いだめしたりするようなモノなのか?
少し昔はそんな話題さえなかったと思うんだが?
1411. Posted by     2016年11月24日 08:02
農家から集めた牛乳を使って、バターやチーズに加工したり、飲料用の牛乳として売るのだが
牛乳として売った方が儲かるんで、バターを作らないでいた。
そしたらほぼ毎年の同じ時期に、バター不足が頻発。
にもかかわらず「我々の仕事は安定供給」とかふざけたことを抜かすアホ。

農協はつぶれてどうぞ
1410. Posted by 名無し   2016年11月24日 07:56
編集されてる偏向報道って吠えてるのいるけど企業の外部は発表って発言のつまみ食いされてもいいように終始無難なことしか言わないんだけどね
得意げにぎりぎりなこと言っちゃってるホクレンって普段からアレな商売やってるってことだろ
1409. Posted by    2016年11月24日 07:53
中世とかならギロチン掛けられるレベルじゃない?笑
1408. Posted by 名無しの権兵衛   2016年11月24日 07:41
何がどう悪いのか説明できる?
上から目線でお前らを何となく怒らせたって事以外で
1407. Posted by    2016年11月24日 07:38
保護すんなよ。自由か自己責任にすればいい。
1406. Posted by 名無し   2016年11月24日 07:29
私、賢いって思いません?
とでも言いたげな高揚感に浸ってる馬鹿。
言われたみんなが、なるほどーと思ってくれると勘違いしてるアホ。
ホクレンってまるで中国企業みたいだな。
これで済むとは思うよな。
1405. Posted by    2016年11月24日 07:21
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
1404. Posted by あ   2016年11月24日 07:13
ホクレンの斉藤だっけ?なんなのあいつ?
1403. Posted by     2016年11月24日 07:10
そういや昔、
絞った牛乳を大量に流して捨ててる映像を見たことあるけど、
それからバターが高くなったのかな?
1402. Posted by     2016年11月24日 06:57
消費者心理を語ってるだけにも見えるけどなぁ

スタッフ「なぜこんなに極端な品薄状態が続いているのですか?」
ホクレン「供給量からすればここまでの状態になるほどではないんです。でも・・・」
(画像の部分)
ホクレン「こういった消費者心理が働いて過剰に買われてしまっているんです」

という流れなら理解できる。
まあ前後見てみないと分からんなぁ
1401. Posted by     2016年11月24日 06:48
米1281、1288
とりあえず恩がどうとかって何よ
そんなお礼奉公みたいなの前提な取引なの?
それますますホクレン側の立場が悪くなるだけなんだけど
1400. Posted by 名無し   2016年11月24日 06:16
独禁法には引っ掛からないのか
1399. Posted by 名無しのプログラマー   2016年11月24日 05:45
独占じゃねえかよこんなもん
1398. Posted by ななし   2016年11月24日 04:51
農協や指定団体に問題がないとは言わんけど、それ以上に違和感だらけだったな。この放送。バターの話題とちとずれるが、酪農家の自主流通の「リスク」には全く触れてないとこが特に。
今は高齢化による酪農家の減少で生乳不足が続いてるから、MMJも高く買い取って高く売れるけど、何かの拍子に需給が緩和したら、あっというまに生乳の価格は下がるよ。
一方、取り扱い量の多いホクレンはメーカーに対する交渉力が強いから、下げ幅を最小限に食い止められる。
指定団体を通じると自由がない、生乳が高く売れないみたいな感じに編集してたけど、今の生乳価格は過去最高だし、コストを削減してうまくもうけてる酪農家がいるのも事実。
販売先を選ぶのは酪農家の自由だけど、放送内容が偏りすぎだ。
1397. Posted by 名無し   2016年11月24日 04:29
飲用は余ってて年々生産減らしてるのに余った分をバターに回さないんだよ
用途別価格の管理してるところが調整能力皆無だからこうなる
1396. Posted by     2016年11月24日 03:57
普通に国家を揺るがす大スキャンダルだよな・・・
1395. Posted by     2016年11月24日 03:36
慈善事業じゃねぇんだから大なり小なりどこでもやってることだろ。
言っちゃうあたり頭おかしいんじゃねーのとは思うね。

つーか、バターの品薄はもう定期イベントだろ
あってもなくても変わらん。左右される人間だけが買えばいい。
1394. Posted by 名無し   2016年11月24日 03:22
テレビ見てたけど要はバター生産するより牛乳作ったほうが利益率が良いんだとよ。そしてさらにバターの供給減らして消費者心理を煽ってると。
企業としては利益追求として正しいのかもしれんがその畜産農家や牛乳、チーズ加工業者に脅しまでして農協以外他社への生乳卸しや加工をさせない。
不当に餌代の値段上げる(餌工場は農協の管轄外なのにw)等のいやがらせも発動。
だから農協やホクレンを通さないチーズが作れないという図式。
マジで胸糞悪いわ…

だから今農協解体叫ばれてたり畜産農家が団結して農協を介さない生乳卸し、チーズ加工工場まで作る計画をしている(2年後操業予定)
ほんと畜産農家頑張ってほしいわ。
1393. Posted by     2016年11月24日 03:18
道警含めて土地自体が腐り切ってる
さすが犯罪者が逃げ込んだ地の民の末裔だわ
1392. Posted by     2016年11月24日 03:13
泣く泣く値上げした店もあったろう、人によっては店閉めたり・・・これは極悪人
1391. Posted by     2016年11月24日 03:10
これからはバターをトイレットペーパーと呼ぼうか
1390. Posted by     2016年11月24日 03:02
こういうのこそ指導しろよ。
1389. Posted by     2016年11月24日 03:01
ちょっと変な編集の仕方だな
1388. Posted by うーん   2016年11月24日 02:44
TVマスゴミ?の編集がねえ…
実際同じように切り取られ面白おかしい構成にされた経験を持つので真意はわかりませんわ

まあマスゴミですわ
1387. Posted by     2016年11月24日 02:39
※1382

消費量は圧倒的に飲用生乳>バター
安定供給が要求されるのも飲用生乳>バター
高く売れるのも飲用生乳>バター
なんだから飲用に回すのが当たり前だろ。

ボランティアかなんかだとでも思ってるのかよ。
1386. Posted by     2016年11月24日 02:28
なぜいつもバターが足りないのか不思議だったけど
「消費者が買うから」なんだね。
1385. Posted by       2016年11月24日 02:25
中央市場の青果卸にいる知り合いによれば、こんなのは氷山の一角らしい。
例えば農耕用トラクターの販売取次や施設建築の融資、種苗や肥料飼料の供給はほぼ農協関係の団体が独占
いろんな検査や許認可関係の窓口も農協だったりする
加工業者・卸売業者だって、農協からの生産物を専門的に扱わないなら、供給止めますよって言われれば従わざるを得ない
生産者も販売者も自分の専属下請けとしか思ってないって事らしい
「消費者」って認識はなくて、「市場に出せば自動的に消費される」って意識なんだそうだ。

「ホクレン」や「バター」に限った話じゃないんだねぇ
1384. Posted by 非常に良い 名無しです   2016年11月24日 02:21
火消し役の人はなんで消えてるの?
1383. Posted by 軍事速報の中将   2016年11月24日 02:18
ホクレン加入者には収入の1000%課税しとけ
1382. Posted by 名無し   2016年11月24日 01:59
※1381
は?
飲用に回しとる牛乳をバター用に卸せばそれで解決するんだが
飲用のが高く売れるからバター用のは絞っててそれが原因で品薄、輸入バターにはクソ高い関税がついてて値上がりしとるって内容の番組やぞ
お前日本語大丈夫か?
1381. Posted by     2016年11月24日 01:52
そもそも10年ほど前に在庫がだぶついて大量廃棄したから生乳の生産調整に入って畜産農家も乳牛の数減らしたり廃業したところも多い。 そこに豪州旱魃とECの輸出奨励打ち切りが重なったせいで世界的に高騰して業務用の輸入バターが枯渇して一気に品薄になったんだが、そこで生産増やそうとしても牛は大人になるまで数年かかるし、廃業してしまった畜産業者だって後継者不足や将来の不透明でやめてるからすぐにカムバックできるわけでもない。 安易に悪者決めつけようとしすぎ。
1380. Posted by       2016年11月24日 01:48
消されてるンゴ
1379. Posted by    2016年11月24日 01:39
団塊バブルのごみ屑はこれだから…
日本壊してる自覚ない屑が無駄に上に居直りしてるのが凋落の原因だなぁ…
さっさと往生すりゃいいのに
1378. Posted by 名無し   2016年11月24日 01:37
とりあえず「俺たちはバター売らないから輸入モノ食え」って言うてるんだよね
バターを独占してる企業がそんなん言ってる訳で

ホント既得権益ってアカンね、誰か一人の利益の為に回りみんなが損をする
そんな状況を保証するシステムが出来上がってるのが異常だわ
1377. Posted by 名無し   2016年11月24日 01:32
※1348
いや飲用のが高く売れるからバター不足でも牛乳をバター用に売ってないって言うとるやんけ
ホクレンが自社利益を追求した結果バター不足が解消されんって断言しとるんやが
1376. Posted by     2016年11月24日 01:25
関税撤廃するしか無いだろ
安定供給できてないんだから

その結果が全て
1375. Posted by     2016年11月24日 01:23
まぁ、TVで品薄だの流行ってるだの言うだけで買い占めに走る
ババアを中心とした日本人がバカってことですわw

1374. Posted by 怒りのババア   2016年11月24日 01:20
ホクレン、主婦を敵に回したな!
1373. Posted by    2016年11月24日 01:05
TPPは不要だね
意図的に不足させてて本来もっと作れたんだから
ネトサポが紛れ込んでさりげなく誘導しようとしてるけど
1372. Posted by か   2016年11月24日 01:02
あれ〜。北海道って共産党強いから、こういうのうるさいんじゃないんだ。へぇー。
1371. Posted by    2016年11月24日 00:46
別にマスゴミに踊らされようが、ホクレン実はああだったであろうが、
バターと野菜の価格さえ落ち着けばどっちでもいいのよそんな些末な問題は。
消費者の心理としては、だからおたくらバター供給出来るの出来ないの?
出来ないんやったらTTPやむ無しよね?
とこういう訳なんですわww
1370. Posted by あ   2016年11月24日 00:43
消費者心理とか関係無しに、業務用が足りてないよ。
前年の実績によって割り当て数が決められてる。
最近は、潰れた店舗の分もあるのか減らされることは無くなったけど、充分な供給は無いよ。
値段も不足になる前から比べると1.5倍上がってるよ。
※1302に安いバターを欲しがってて、バターは普通にあるって書いてるけど、どこの業界ですか?
1369. Posted by    2016年11月24日 00:31
1367
突っ込む所が斜め上過ぎて草不可避
アップルパイ自作する家庭はそりゃ多くはないだろうが、作るのはそいつの勝手やろ。
意味不明な突っ込みやめーや(笑)
1368. Posted by     2016年11月24日 00:28
ここも品薄商法

どうせ電通の入れ知恵だろうが
1367. Posted by あうん   2016年11月24日 00:26
どうして日本人なのにアップルパイなの?
心がアメリカに行っちゃってるの?
1366. Posted by    2016年11月24日 00:26
お詫びとして各家庭にバター500g無料配布で許してやんよ。
1365. Posted by     2016年11月24日 00:22
わかります?
1364. Posted by    2016年11月24日 00:20
米1295-1296
実際にスーパーでのバターの価格高騰や一時期の異常な品薄ぶりとか、なーーんも知らねえやつが言うなや。ふだん買ってた人間に言わせりゃ価格は五年前の倍だぞ。198円が398円だ。それすら小さなスーパーでは取り合いだ。消費増税あって食料品上がったつってもこんだけ上がった食品は知るかぎりほかに無いよ。
1363. Posted by <emoji:ok>   2016年11月24日 00:20
アップルパイを家で作るときに一番痛手になる材料。ホクレンが変なコメントをしなきゃ、苛つくことはなかった・・・。
1362. Posted by     2016年11月24日 00:19
※1335
廃れてるね。かつての存在意義はなくなりつつある。
だからこそ多くの協同組合組織は変わったんだろうが。事業を縮小し、専門家を雇いコンサル事業に特化したもの、金融機関から出向を受けて金融機関との折衝に特化したもの、様々に変わったいった。時代に真に必要とされるものを求めてな。
当然、結果として金が借りられなくなり、倒産した企業もあるさ。目を真っ赤にして倒産を告げに来た社長も知ってるさ。その時組合の理事は言ったよ。結果として甘やかした組合が悪かったってな。

数千万円の機械を自分で仕入れることができないのであれば、それを仕入れる方法を教えることが役目だろうが。金を借りるためにはどうやって銀行と折衝するかを教えるのもな。だか、何から何まで、一から十まで教えて、協同組合無しでは生きていけない存在にすることが、協同組合組織の役目か?それが組合員の、ひいては産業界全体の、更には国民のためなのか?違うだろうが。
1361. Posted by あうん   2016年11月24日 00:16
このタイミングでホクレンが叩かれているのは
ホクレンがTPPに反対したからでしょ。
おまえらTPP賛成?TPPで外資が外国人労働者を
大勢連れて入ってきても良いの?
ホクレンが憎くてもTPPに賛成したらダメだよ。
1360. Posted by 名無し   2016年11月24日 00:16
**1343
番組では、いいとこどりしようとした若者に、それは困ると話した組合長を悪者扱いしてて不憫だった。
1359. Posted by      2016年11月24日 00:16
質問内容が「どうしてこんなに状況になっているのか」→「品薄だととりあえず買っちゃいますよね、分かります?」って返答する可能性あるからこれだけじゃ何とも言えない。品薄について言及しているわけじゃないからね、ただ改善する気が無いのが伝わってくるから言い方ってもんがあるよなぁ…。
1358. Posted by 名無し   2016年11月24日 00:15
肉とバターと生クリーム高すぎるよね
TPPやっちまえって感じだな
1357. Posted by 名無し   2016年11月24日 00:14
これ見てた。以前から農協が組織として巨大化しすぎた弊害で酷くなってるとは聞いていたけど、
ここまで酷いとは思わなくて、見てて本当にムカムカした

せっかく農業・酪農に従事しようとしてる若い世代がいるのに、農協を抜けて取引先を変えようとした途端に圧力をかける村八分状態
本来は生産者を保護すべき立場なのに、将来を担う後継者を潰してどうしたいんだろうか
組織としての利益しか頭にないのかね…
1356. Posted by 名無し   2016年11月24日 00:10
**1353
正解、でもそんな簡単なことも理解できない人がご覧のとおりくさるほどいるようです。恐ろしいですね。
1355. Posted by あ   2016年11月24日 00:09
コイツの家に小麦粉と卵投げつけるなよ?バターが足りねぇ分余った小麦粉と卵を投げつけちゃだめだからな
1354. Posted by     2016年11月24日 00:05
今回のガイアの夜明けは凄かった。
農協についても切り込みを入れていた。
これはyoutubeにも上げておくべき。
1353. Posted by 名無し   2016年11月24日 00:03
この部分だけ見るとバター不足になった理由をノリノリで説明したとかじゃ
生産を意図的に減らしたとかは言ってねぇーじゃん
1352. Posted by 名無し   2016年11月24日 00:02
これ見てたけど安定量確保するために他と契約したら圧力かけまくってくるからな
デスノートがあったら1巻で殺されるレベルの悪党
1351. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2016年11月23日 23:55
そりゃ牛乳捨ててる現状でバター不足とかありえんわな
おかしいと思ってたら自爆したか
1350. Posted by    2016年11月23日 23:53
※1341
追記
嫌がらせする暇がある職員はレア。
そんな暇なやついる農協はそもそも農家自体少ないし、経営もやばいじゃないの?

田舎は終電ないから区切りのない残業してるよ?
1349. Posted by    2016年11月23日 23:52
あたり前田のクラッカー
1348. Posted by 名無し   2016年11月23日 23:52
テレ東
「バターは品薄ぐらいがちょうどいいのでしょうか?」
ホクレンのおっさん
「安定供給が大事なので、そうではないです」
このやりとりのテレビを見て
「バター品薄はホクレンのせいだったと話題に」なんて記事をまとめたやつがいる、そいつが全ての元凶、もしホクレンに訴えられるとしたらこいつ。
1347. Posted by    2016年11月23日 23:51
農協系を擁護したいのは、農協がなくなったら立ち行かなくなる農家を擁護したいからで、それが潰れたら国産の野菜と乳製品と肉が高くなるか手に入らなくなることが予測できるから。

個人的にそれが保証されるならどうでもいいんだけど、多分今の状態じゃ農協やホクレンじゃなきゃ無理なんだよ
1346. Posted by     2016年11月23日 23:49
これ世界では普通に使われてる手法だからな
金とかダイアモンドとか流通量を規制することで
高価格を維持するなんてのはユダヤの商人が昔からやってること
1345. Posted by    2016年11月23日 23:48
農協は良くも悪くもみんながほどほどの幸せになれるようにする組織。

癌は切り捨てるし
一人勝ちする人も嫌う

それは力のない農家たちが肩を寄せ合って国内に安定的に食べ物を届けるための知恵だとわかってほしい
1344. Posted by 名無し   2016年11月23日 23:47
そもそも農協とか農業で利益出てなくて保険とか金融の利益で何とかもたしてるときいたことがある。
1343. Posted by    2016年11月23日 23:46
※1341
なんかコメ欄張り付いてたら自分の地元とそれ以外の農協に格差があるとしか思えない。
農協に加入してない農家いくつか知ってるけど、確執とかないし、何人かは農協職員と飲みにいくくらい仲もいい。
でも加入してない。

嫌がらせされる側に心当たりないの?
いいとこ取りしようとしたとか暴言吐いて暴れたとか、極端に成績が悪いとか。

農協は相互補助だから、他の農家のためにガチでどうやっても最初から助けきれないレベルの農家は切るよ?
1342. Posted by     2016年11月23日 23:45
パン屋めっちゃ困ってたんだけどこいつのせいだったのか
1341. Posted by     2016年11月23日 23:42
※1337
農協に所属してない農家を農協が嫌がらせしたり妨害するのも良しとすることなんですか?
1340. Posted by     2016年11月23日 23:42
生乳の買取価格が一律で卸値が飲用とバター用で全然違うからより高い飲用に多く流してるって話もしてたって書かないとね
利潤追求で高く売れる方に売るのは当然でしょって感じで答えてたぞ
1339. Posted by    2016年11月23日 23:42
北海道だけらしいけど農協の連合会(地区連)が何箇所か生き残ってて、その地域に限って言えば農協は農家にとっても地域にとっても重要なポジションだと断言できる。
農家の会議で潰せるのに農協以外の団体維持するって判断してるんだから間違いなく機能してる農協のある地域。

農協批判の人は北海道の上記の農協と保険しかないような無くてもいい農協が一緒になってるんじゃない?
1338. Posted by 名無し   2016年11月23日 23:42
※1331
悪意ある編集をしてるのは、テレ東じゃなくてこの記事。
上のほうのコメント見ればねつ造とかデマとかの書き込みについて全く何の反論もないことが確認できるはず。
1337. Posted by    2016年11月23日 23:38
農家の半数以上は実質弱者じゃねーの?
強者は大体理事に就任してるけど頼られてることを良しとしてるからいいじゃん。

ホクレンのやり方っていうけどホクレン手広すぎるしこの件だけじゃホクレン全体は見えんわ。
1336. Posted by       2016年11月23日 23:36
本当にテレ東が悪意ある編集してるなら、ホクレンは抗議だすだろうし、BPOに申し立てたり、裁判を起こすだろ。

ホクレンが抗議をしなかったり、BPOの申し立てが却下されたり、裁判などで負けたり、裁判で勝てる見込みなく何もしない場合は番組が正しくホクレンが悪いって事だ。

明日の木曜日からどう動くかによって、編集がどうなのか?
どっちが正しいのかが分かる。
1335. Posted by    2016年11月23日 23:35
※1332

農協もその他協同組合は基本農家が理事だから農家がいらないって言えば潰せるし実際にいくつか潰したり合併したりしてるんだけどそれでもこれだけのこってる。

これが本当に廃れたものなのか?
弱者のためのものを消すということはこれから参入する人は数千万円の機械を自分で仕入れるところから全部できなきゃいけない。

農家は減る一方では?
1334. Posted by 名無し   2016年11月23日 23:34
※1327
見たぜ?
1333. Posted by    2016年11月23日 23:33
バターなんて野蛮な食べ物使わないからべつにいいけどね
文明人たる我は科学が生んだマーガリンという名の高等食用油脂を使ってるので、ので!!
1332. Posted by     2016年11月23日 23:32
※1315
協同組合はとっくの昔に廃れたよ。何でかって?簡単だ。あれは弱者のために存在し、強者には無用のものだからだ。
協同組合が何のために存在したか。協同組合法が施行された当初、中小企業は大企業に対して弱く、守るべき存在だったからだ。だからこそ国は中小企業を集め、大企業に、景気の波に立ち向かわせたのさ。
だが、その中小企業が弱いものから強いものまで混在する存在となった今、その存在意義が薄れ、最早弱者が強者に依存するためだけのものに成り下がったのさ。かつては流行った共同事業は衰え、時代の流れと共に多くの協同組合は縮小していった。

もし、ホクレンを協同組合組織になぞらえるのであれば、時代の流れと共に変わることを求めなければならないだろうが。ましてや法令違反を良しとするような組織なぞ、言語道断だ。
1331. Posted by     2016年11月23日 23:32
本当にテレ東が悪意ある編集してるなら、ホクレンは抗議だすだろうし、BPOに申し立てたり、裁判を起こすだろ。

ホクレンが抗議をしなかったり、BPOの申し立てが却下されたり、裁判などで負けたり、裁判で勝てる見込みなく何もしない場合は番組が正しくホクレンが悪いって事だ。

明日の木曜日からどう動くかによって、編集がどうなのか?
どっちが正しいのかが分かる。
1330. Posted by    2016年11月23日 23:29
※1329
だって海外は補助金じゃぶじゃぶだもん
国の金で牛飼ってうってるもん
そりゃ安いよ。
1329. Posted by    2016年11月23日 23:27
で、生乳の生産量は減る一方、国際価格の五倍以上の超高い乳製品を買わされるわけだ
言い換えると酪農農家と消費者が窮乏化を強いられて、農水省指定の独占輸入団体と縁故の流通業者のみがウハウハ

環太平洋戦略的経済連携協定は正しかったんだな
1328. Posted by    2016年11月23日 23:27
※1323
農協嫌いやしがらみがない人とかうまく繋がってて感心するよね。
経営者としてもすごいだろうし。
多分何やらせても成功する人はするんだろうな
1327. Posted by 名無し   2016年11月23日 23:25
※1281
お前本編見てないだろw
公式配信見てこいよww
1326. Posted by    2016年11月23日 23:24
世の中には衛生状態微妙なのに農協の反対張り切って商品作って高級スーパー御用達になったようなツワモノだっているらしいし、農協なしでも農家はできるんだよ。

品質よりどう売るかだ。
そして微妙な品質なら農協は逃げていくんだ
1325. Posted by ち   2016年11月23日 23:24
ねえ、これ行政指導とか行政処分はないの?
1324. Posted by 名無し   2016年11月23日 23:23
※1302
お前アホだな、何言ってんだ。
1323. Posted by    2016年11月23日 23:20
農協に頼らない独立した農家の人はパソコンも使いこなすし、
売り込みも上手いね
ビジネスマンみたいだよ
東京など都市部に営業に来るときなんか洒落た細身のスーツでビジネスマナーも完璧だし
サラリーマンと農家の二刀流だよ
1322. Posted by     2016年11月23日 23:20
昔から酪農家は出荷数示していて、
流通さえ追えばすぐにわかる話しだったよなあ。
結局、いつもの仕事しない連中が放置したら、犯罪者側が図に乗りました〜ってヤツ。
1321. Posted by    2016年11月23日 23:20
農協が悪、ホクレンが悪って言ってる人多いけど、別にそこを使わなくてもきちんとルートを作る能力があればなんとかなるよ。

能力があればね。

能力がないのにいいとこ取りしようとするから農協に嫌われる
1320. Posted by へ   2016年11月23日 23:20
下手すりゃ刺されるぞ。
1319. Posted by 名無し   2016年11月23日 23:19
農協は潰れろ
1318. Posted by    2016年11月23日 23:19
ホクレン潰すと農協がいくつか潰れるから、単独で立ち回れない農家は続々潰れる。
それによって食料の安定供給の保証はできない。
文句がある百姓以外の人間は飢えて仕舞えばいいと、百姓の国から叫びたい
1317. Posted by 名無し   2016年11月23日 23:17
お前ら暴動起こすレベルでバター好きなのかよ
1316. Posted by     2016年11月23日 23:14
嗜好品とかだったら、まぁそういう売り方もありかなとは思うけど、バターとか、生活必需品と言えるものでこんな事やったらあかんやろ
海外だったら町一つが一時期機能しなくなるレベルの暴動起こる悪行だぞ
1315. Posted by    2016年11月23日 23:14
※1294
横からだけど、農協だけじゃなく協同組合ってものは相互補助の理念ががあるから、使って助けてもらう代わりに他の人も助けてもらえるようにするっていう考えで、それを理解して加入するか決めるわけでね、入って利用したからには返すべきなのよ。
それで次の新しい人が助けてもらえるし、経営が厳しい人も助けられるし、いずれ自分が困っても助けてもらえるの。そういう理念で農家が集まって作ったのが農協なのよ。
それがさらに単独じゃ難しいからと沢山連合会作って1人じゃできないことをやってるのがホクレン。
助けてもらうからには助ける気がないとだめ。自力でできないならそもそもやろうとするな。
自力でやってる人で儲けてる人は実際にいるし、ハナから農協に頼ってない
1314. Posted by (°°)   2016年11月23日 23:11
農協解体待った無し。
農家を食い散らかすハイエナ(害獣)なんぞいちいち狩るより巣を撤去した方が早い。
人じゃねーから。
1313. Posted by    2016年11月23日 23:11
値段を下げすぎても上げすぎてもいかん
難しいね
適正価格…時代によって変わるけど
ケーキ屋の話もだがケーキ屋も欲張りだな(苦笑)
ケーキ屋も必死なのは分かるが
1312. Posted by     2016年11月23日 23:08
褒められたかったのかな
1311. Posted by 起っテル386SX   2016年11月23日 23:08
そうだな1302の言うようにスーパーとかだけじゃなくて飲食店などの業者は値上げを余儀なくされる。そっちの目線だとホクレンのやり方は確かに悪質だな。
1310. Posted by       2016年11月23日 23:03
バターって必要? 要らないと思う。オリーブオイルの方が美味しいし、健康的だと思う。バターは買う必要がないと思うし、買わない方が良いと思う。日本人の体質にあってないと思うし。
1309. Posted by アフィ2ch他コメ消し引込差込勢い投票マルウェア改竄書換等有り   2016年11月23日 23:02
報道されないTPPのデメリット
関税の撤廃による第一次産業の衰退とそれに伴う失業と食料安全保障の危機。
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。日本独自のルールや規制・補助金などの非関税障壁
の撤廃他全分野に様々な影響の懸念有り・報道規制・参加国総貧困化 世論誘導話題そらし他工作多数 「TPPの21分野まとめ」「ラチェット規定」「内国民待遇」「TPP 法律より上位に位置する条約」で検索
1308. Posted by    2016年11月23日 22:55
TPPを排して日本の農家を守らなきゃいけないのは国防のためだから
こいつらの不正とは関係ない
国内の不正は国内で正していけばいい話
わざわざTPPの話を持ち出してるやつは単純バカか工作員
1307. Posted by 赤猫隊   2016年11月23日 22:54
5 貴様の罪は死を以て償って貰う!今の内に念仏でも唱えろ。
1306. Posted by 起っテル386SX   2016年11月23日 22:51
だいたいスーパーや家電量販店でもやっとるじゃねーか。店頭にはちょっとだけ出して品薄とか言っておきながら、1ヵ月後に行ってもしっかりまだあるとかw。バックヤードにストックしておいてちょこちょこ店頭に補充するのは商売のセオリーだよな。
朝鮮根性丸出しで引っかかる消費者もどうかと思うがなww
1305. Posted by     2016年11月23日 22:51
意図的に流通量減らして需要の引き上げ狙ってたのか
それがやっちゃいけない事だって理解できてないのがまず凄い
分かってたらこんな堂々と全国放送で喋れないわ
1304. Posted by    2016年11月23日 22:50
自浄作用は無いのか?農家の爺でもロクな奴いないし
まあどの組織にも良い奴と悪い奴はいるけど
1303. Posted by     2016年11月23日 22:50
1

農協解体論を正当化するために
外人から金もらったんですね
わかります

1302. Posted by 名無し   2016年11月23日 22:48
1290
パン屋さんもケーキ屋さんも、「安い」バターがなくて困ってるだけでバターがなくて困ってるわけじゃないことに注意。
俺たちの要望があるんだから、「安い」バター作れって農家にいうなら、自分たちは客の要望あるなら原価割れてる商品喜んで作るんだろうか?
もし原価割れの商品喜んで作るってなら普通のバター使えば済む話だから現在何も問題はない。
そして、俺は原価割れの商品作るの嫌だけど、農家は作れっていうなら、おかしいのは自分だと気が付いてほしい。
1301. Posted by     2016年11月23日 22:47
マーガリンだったら切れてた
1300. Posted by お   2016年11月23日 22:46
国も動き出したな
農協&老害農家の票に頼らなくても
勝てると政府は読んだのだろうね
農協潰れろやww
1299. Posted by     2016年11月23日 22:41
教科書に載るレベル
1298. Posted by 起っテル386SX   2016年11月23日 22:41
いやまあ昔からやってた売り方だろ?w
たぶんオイルショックとかの頃からじゃねーの?w
1297. Posted by    2016年11月23日 22:40
野菜にしてもこのバターでも食べ物は鮮度や賞味期限があるから特に需要と供給のバランスが難しいんだろうな
余って備蓄したら倉庫代が掛かるし
1296. Posted by     2016年11月23日 22:39
※1295
あんまり一般消費者には影響なくて、業務用バターの話。購入単位が半端無いから金額がえらいことになる。そして零細企業にはデカイダメージ。
1295. Posted by .   2016年11月23日 22:38
動画見てるだけなら、品薄と言われて消費者が慌てて買い占めているだけ
品薄な訳ではないと言っているように見える
そもそも品薄とはどこから出てきた情報なのか?
1294. Posted by     2016年11月23日 22:37
※1281
つまり、とあるサービスの導入を条件として他のサービスの導入を強要している、ということだろ?
単なる独占禁止法違反だろ?時代遅れだ。残念だけど、そんな時代じゃあ、もう無いんだよ。

お前の言ってるケースは恩を忘れた若者といった感じだ。だが、あの若い人間が独りで、自力で何とかできたか?金を借りようにも、飼料を仕入れようとも、ホクレン抜きでできるのか??飼料や資材諸々の仕入れでホクレン経由しないで手に入るのか?或いはホクレンを経由しないで販売することはできるのか?補助金の申請はホクレンの名前がないと通りにくいことはないのか?

そもそもホクレン抜きで事業をやらせないだけだろうか。恩を忘れてとは片腹痛い。
1293. Posted by お   2016年11月23日 22:33
この回おもしろかったね。
1292. Posted by 名無しのILOVEJAPAN   2016年11月23日 22:33
チーズも?
1291. Posted by お   2016年11月23日 22:29
ツイッターで捏造だと拡散してた奴
逃げやがったww
1290. Posted by あ   2016年11月23日 22:28
一般家庭はいいにしても、パン屋さんとかケーキ屋さん可哀想だな…
1289. Posted by ななしさん@スタジアム   2016年11月23日 22:27
独占禁止法違反・独占禁止法違反・独占禁止法違反・独占禁止法違反
独占    反・独 禁止法 反・       ・独占禁 法 反
独 禁止法違 ・独 禁止法 反・独占禁 法違反・独占禁 法 反
独 禁止法違 ・独 禁止法 反・独占禁 法違反・独占禁 法 反
独 禁止法違 ・独 禁止法 反・独占禁 法違反・独占禁 法 反
独 禁止法違 ・独 禁止法 反・独占禁 法違反・独占禁止法違反
独占    反・独占   違反・独占禁 法違反・独占禁 法 反
独占禁止法違反・独占禁止法違反・独占禁止法違反・独占禁止法違反
1288. Posted by 名無し   2016年11月23日 22:26
バター作るおっさんも出てきたが、農協の赤字だけど、地域農業の存続のために必要なことは一切やる気なくて、金になるとこだけやりたいってことだもんな。
そんで儲からないと分かればさっさとやめる。
周りの工事もいついなくなるかわからないおっさんのためにライン増設なんかしてられないだろ。二年後に工場作るって息巻いてたけど、大手食品メーカーより、高い値段で牛乳仕入れて大手食品メーカーより安いバター作れると思ってるんだろうか?
1287. Posted by     2016年11月23日 22:26
農業酪農漁業に資本主義を導入したのがそもそもの間違い
たくさん出荷したら安くなります〜なんてしてるから悪い
1286. Posted by     2016年11月23日 22:22
供給制限したとは言ってないし、前後がわからないからなぁ
でもテレビで見て驚いたと言ってる人も居るからホントなのかもしれんが、モヤモヤするなぁ。
1285. Posted by    2016年11月23日 22:18
バター品薄でホクホクレン
1284. Posted by 名無しのいくじったー   2016年11月23日 22:15
百姓貴族読んで農協の闇を知った。
1283. Posted by      2016年11月23日 22:10
分かります?のドヤ顔ワロタwwww

AA化待ったなしやんwww
1282. Posted by    2016年11月23日 22:07
言っておくけど業務用バターは今も昔も流通量もほぼ変わらず、金額も微増(消費税、コスト増分)だからな
品薄なってんのは一般向けの商品だけで業務用スーパー行ったら普通に山積みされてますから。
バター品薄を理由に値上げしたパン屋があるとすればただの便乗値上げの悪質店ってことだぞ
1281. Posted by 名無し   2016年11月23日 22:00
1274
確かにその周辺も悪意に満ちた構成だったな。
サラリーマンだった男性が、牧場を初めて今現在サラリーマン時代を超える年収を得ているとのことだったが。
牛の世話とか、餌のやり方、経営の方法、税金の申告方法、補助金の申請に至るまで、サラリーマンがプロ酪農家になるその全てに農協の手助けがあったはずだがバッサリカットされてる。
こういった指導事業ってのは当然赤字で、他のサービスを利用してもらうことでなんとか維持できてるのだが、この若者は自分が助けてもらった恩をすっかり忘れて、都合のいいサービスだけ他の人たちと同様に使わせろって迫ってた。
それじゃ地域の農業は存続できないんだ。この若者は自分のことだけで、周りが見えてない。
すっかり悪役にされてしまった組合長が不憫だったよ。
1280. Posted by     2016年11月23日 21:53
マーガリン危険説も怪しいな
1279. Posted by    2016年11月23日 21:51
供給量を操作すれば価格を操作できることは言わない

つまり一般論としては説明不足
1278. Posted by     2016年11月23日 21:45
牛乳はあれだけ安く大量に流通してるのに
なんでバターだけ品薄高価なんだとか普通は不審に思うもんな
1277. Posted by あ   2016年11月23日 21:38
マスゴミの誘導かどうかは時間経過を待つとして、
JAの脅し部分が問題な気がした。
1276. Posted by 名無し   2016年11月23日 21:35
1262
番組見てた。
おっさんは、一般消費者の心理としてと前置きした上で発言した。内容自体も
需要と供給の一般論でなんの問題もないし、
品薄の方がいいですよねって番組の質問には、安定供給したいのでそれはないですと明確に否定している。
この記事は、ただでさえ発言を切り取ったテレビのキャプチャーにホクレンがバター品薄の原因なんて悪意に満ちた捏造を加えたもので非常に悪質な業務妨害だと思う。
1275. Posted by あ   2016年11月23日 21:30
こりゃ洋菓子屋怒りの電凸だな。
1274. Posted by     2016年11月23日 21:28
>これ見てたけどこの前後もなかなかヤバかっただろ。バター作ってる所が農協以外の会社からも牛乳仕入れようとしたら、牛乳価格値上げに、いきなりの契約打ち切り。周りの会社は値上げもないし当たり前だが契約打ち切りもない。何故かと聴いたらこっちの都合。
>どんな質のいい牛乳作っても農協通すと売買手数料で他と値段差なんてない。
>農協以外に牛乳売ろうとしたら餌高くなるだの脅される
>農協全てが悪いとは言わんがこれはちょっとねー
うわっ!ひでぇw
1273. Posted by    2016年11月23日 21:24
公正取引法とかで裁けないのかね
1272. Posted by     2016年11月23日 21:24
知ってた。本当は牛乳もアルミパックにすればかなり日持ちする。
でも、日本では紙パック販売、ま、そういうことだ。
1271. Posted by 名無し   2016年11月23日 21:23
まあ、その上に、更に農水省がいるんだけどね。
そこまでは言えんのね。
1270. Posted by    2016年11月23日 21:19
※1263
こんなところで自己紹介する必要ないよ?
1269. Posted by    2016年11月23日 21:18
ホクレンが必要悪というのは理解できるけどね
問題は価格決定権が誰にあるのかということだよ
1268. Posted by     2016年11月23日 21:18
これだから小さい政府に需要があるんだよな
非関税の自由貿易で勝手にやれよもうって話になる
1267. Posted by     2016年11月23日 21:16
マーガリンギトギトのパン屋さん
1266. Posted by     2016年11月23日 21:16
なに嬉々として語ってんだよ…
ふざけんなっつー
1265. Posted by    2016年11月23日 21:13
ホクレンがボトルネックになってる以上、品薄の説明されても「ふーん」としか思わん
1264. Posted by Posted by   2016年11月23日 21:13
普通に国会招致だろ。
1263. Posted by     2016年11月23日 21:12
たまにオタでこういう気質の奴いるよね
ヘラヘラしながら、人を小馬鹿にする奴
多分、本人に自覚はない
1262. Posted by    2016年11月23日 21:12
どんな流れでこれを喋り出したのか、消費者心理を単に説明してるのか、記者がなんかしら質問しての回答なのか。なんでその部分も含めて見せないのか?このスレに悪意しか感じないんだけど?
1261. Posted by ななし   2016年11月23日 21:10
ホクレンさん補助金とかもらってないよねえ…
なくなってもいいのかな?
1260. Posted by     2016年11月23日 21:09
ケーキ屋がバターを作ると、当然だがコストが上がる。例えば、産地近くに無いケーキ屋が、脂質の多い良質な生乳からバターを作ろうとした場合、当然だが輸送費から保管費からなんやらかんやらが掛かる。そして、その費用はケーキ屋か消費者が被る。ケーキ屋に価格転嫁できると思うか?また、生乳の入手はホクレンを経由せざるを得ない。あのホクレンがそんなことを許すと思うか?
1259. Posted by     2016年11月23日 21:09
バターは十分な量を供給しているが誰かが買いだめしているせいで店頭に並ぶ量が少ない。
だから「当分使うだけはあるんだけれど、なくなった時に買えないかもしれない。」という不安で見つけ次第買ってしまう消費者が多くなり、結果品薄になっているという説明してるだけだろ。

わかります?
1258. Posted by     2016年11月23日 21:08
アメリカでマーガリン売れなくなったからバターの変わりに日本で売ってるんちゃうの?
パン屋とかケーキ屋とかマーガリンで代用してるんだろ?
地元だとそうだけど
1257. Posted by    2016年11月23日 21:07
アリさんマークのヤクザの件といいTV東京はいい仕事する
1256. Posted by    2016年11月23日 21:06
市場原理から考えれば、「ホクレンはいらない」でFA

ましてや、ホクレンがわざわざ農家の利益を代弁する必要もない
1255. Posted by    2016年11月23日 20:58
瀕死の農家に金を回すためとはいえ、瀕死に追い込んだのは誰よという話
1254. Posted by     2016年11月23日 20:57
パン屋やケーキ屋がバターがなくて困ってると言われても、牛乳から製造できるんだから一から作ればいいだけ。
その程度の手間も出来ないパン屋やケーキ屋は潰れるべき。
1253. Posted by w   2016年11月23日 20:57
ホクレソの工作員さん火消しお疲れ様です〜
1252. Posted by 名無し   2016年11月23日 20:55
そもそも農協からすればバター製造なんてたいして利益は出ないんだから、生産してやってるんだから国民は農協に対して土下座してありがたく思うべき。
1251. Posted by 名無し   2016年11月23日 20:53
ホクレンは悪くないよ。
皆の家計を助けてる。

バターがない?
マーガリン食えよ。
1250. Posted by    2016年11月23日 20:53
需給バランスも調整できないなら、ホクレンなんていらないで終わる話
1249. Posted by 名無し   2016年11月23日 20:52
今時バターなんて誰でも作れるんだから自分たちで作れよ。
農協の所為にすんじゃねえよトンキン。
1248. Posted by     2016年11月23日 20:50
北も南もやっぱ田舎は碌な奴居ねぇ
1247. Posted by    2016年11月23日 20:43
道民てこんななの…
1246. Posted by 名無しさん   2016年11月23日 20:43
 ホクレンは、世界と戦う事もせず農家の為と言いながら私腹を増やし消費者に高く買わせている!
農協もそう言う体制。
潰れてしまえー!!
農家には、飼料や肥料を高く買わせ物は安く買取って問屋で儲ける訳で消費者は高い物を買う。
農協は、ブサヨの塊だろうね!!
1245. Posted by     2016年11月23日 20:38
ガイアの夜明けか
録画してまだ見てないが、先週の予告でみて気になってた

楽しみだ
1244. Posted by    2016年11月23日 20:34
パンとケーキがアホみたいに高騰した黒幕がこいつなの?
1243. Posted by     2016年11月23日 20:34
放送事故だろこれw
1242. Posted by 名無しさん   2016年11月23日 20:31
以前から言われていたよな
しかし張本人が自白したのはでかい
1241. Posted by    2016年11月23日 20:30
いや
理屈はわかるし品薄商法はどこもやってる
しかし堂々と言っちゃったらそこまで
完全にアウトだよ
1240. Posted by     2016年11月23日 20:30
26年の生乳生産量は増えているしメーカーの生産量も増えてるけど
まだ輸入に頼っている、何でだと思う?
ホクレンが儲けが少ないからって絞った結果
1239. Posted by 名無し   2016年11月23日 20:28
ホクレンもホクレンだけど、その影で保護されてデカイ顔してる農家も同罪
1238. Posted by 名無しの佐藤裕也   2016年11月23日 20:22
ほらみろ、やっぱり品薄商法は「ある」んじゃないか
1237. Posted by あ   2016年11月23日 20:19
いや、原料不足と工場の生産能力が追いついてないのは事実だよ
バターって一瞬で出来るようなものじゃないねん
かと言って過剰な設備投資を行う理由にはならないから現状維持で。って意味合いじゃないのこれ?
1236. Posted by うし   2016年11月23日 20:19
「屏風と商人直ぐには立たぬ」とは言ったもんだが、せめて分からないようにやれよw

なに誇らしげに語ってんのwww
1235. Posted by 名無し   2016年11月23日 20:18
ってか、こんなの市民レベルでこの動画付けて、関係省庁や官僚ども、その他の機関に通報すると確実にこいつら潰せるレベルで色々出来るけどな。ホクレンがまともに商売出来なくなるか、民間団体や役人が牛耳るような状況出来るで。
1234. Posted by     2016年11月23日 20:16
みんなムカつける相手を探してるからな
実害や真相なんかどうでもいいんだよ
怪しい奴、失礼な奴、金もってそうな奴
誰でもいいんですよ正直なところはね
1233. Posted by     2016年11月23日 20:12
アフリカだかシリアだかでは子供が餓死してうんたらかんたらwww
あほくさ食料なんかあるトコには腐るほどあるんじゃん
おら子供の人権食い物にしてる団体はやっぱ目の付け所が違いますね!
みーんな金が大切だもんなー
俺だってそうだは
1232. Posted by    2016年11月23日 20:11
※1212
そういう質問の答えとしてみれば、普通のことを言ってるよね。
前の質問次第ではあるけど、いつものマズゴミの発言を切り取っての偏向放送の可能性も高い気がする。
1231. Posted by 家でお菓子も作れない奴がバター好きを叩いてるんだね。   2016年11月23日 20:11
バターに興味ない奴が執拗にバター叩きコメントをしているな。
バターを叩いたり練ったりすると、さらに美味しいバターになるんだぜ。
1230. Posted by    2016年11月23日 20:10
※1228
農協の上層部(理事)は基本農家が就任するのでそれも違う
1229. Posted by     2016年11月23日 20:08
んー動画見たけど。
ホクレンが市場操作している、友受け取れるけど、
単純に消費者の意識を話しているだけであるともとれるんだけど?
まあ、いい方は確かにムカつくけれど。

あんまりネット掲示板の運営に扇動されすぎない方がいいと思うぞ。
多分、これは早合点の部類だと思うが。
1228. Posted by     2016年11月23日 20:07
農家はちゃんとしてるけど、農協上層部がこんなのばっかって事でFAなの?
1227. Posted by    2016年11月23日 20:06
海外と補助金の割合が全く違う。
海外と比較してもだめだ、あいつら国からたんまり補助金もらって機械任せ人任せでバカンスとかできるくらい潤ってる農家ばかりなんだぜ。
国内なんて休みなく働いてなんとか回してるのに。
1226. Posted by あ   2016年11月23日 20:04
補助金とか買い取り価格でしょう
バター作るな的、農水省の天下り外郭団体
外国の方が安いから関税掛けて国内業者に回す
1225. Posted by      2016年11月23日 20:03
なんだお前ら、それまで買うかどうしようか迷ってて
完売した途端急に「買っておけばよかった」とかなって血眼で
在庫扱ってる店探したフィギャーとかねえの?
1224. Posted by    2016年11月23日 20:02
正直製造できる量から考えたらバターってかなり安いと思うんだけどな
使ってる牛乳の量を考えたらさ。

だから今が安すぎるんだよ、もっと安かったらって思ってる奴は農家に謝れ
1223. Posted by     2016年11月23日 20:01
日本は乳製品高いよなぁ
1222. Posted by    2016年11月23日 20:00
昔からチーズは外国産に全力で負けてるんだし早くバター輸入緩和しようぜ。
国産は品質あげて値上げでいいから。
1221. Posted by 許しがたい   2016年11月23日 19:59
まさかこんな明け透けなお馬鹿発言するとは・・・。顔の表情が逝ってる。ネジが緩んだのだろう。言ってはいけないことを逆に楽しげに逝ってる。
1220. Posted by 名無し   2016年11月23日 19:58
ホクレンてなんや…
よくわからんけどバター使わない家はこいつに大勝利ですかね?
なくて困ったことないし
1219. Posted by     2016年11月23日 19:56
日本のバターを守るために外国製に関税かけて馬鹿高くしてるんでしょ
TPPで外国の美味しいバターが安く買えるかもって思ってたけど、トランプのせいでそれも無理そう

バターは供給過剰にならないように、牛乳を各乳製品の原材料として振り分ける時に
一番後回しにしてるっていうのは、何年も前のバター不足が起こったばかりのころニュースでやってた
1218. Posted by    2016年11月23日 19:55
農家も儲からないから続々離農して年々牛が減ってる現状で高く売れる飲む用より半額くらいになるバター用売りたがる人がどこにいるのよ
高くてもいいから作れよ!なら分かるけど昔みたいに安くてたくさんはもう時代にそぐわなくなってきただけ
1217. Posted by     2016年11月23日 19:53
製造、流通窓口がホクレンしかないのでその市場原理とやらは適応されない

立派な独占禁止法違反
1216. Posted by 火消し乙   2016年11月23日 19:52

火消し必死ですね(笑)

工作員さん見苦しい言い訳お疲れ様です〜〜www
1215. Posted by    2016年11月23日 19:52
バターは国内で賄うと農家も間に入る団体も、加工業者も儲からない。輸入緩和するべき。
もしくはバターの定価を倍にすれば普通に作るわ。
農家から見て同じ牛乳なのになんで半額で売らなきゃならんのよ。
助成金もらっても賄えないだろ
1214. Posted by    2016年11月23日 19:52
受給調整にも違法性はない
そんなのどこでもある程度はやってる
無理に吊り上げれば、別の売る人が参入して自然淘汰されるのでお上がどうこうするまでもない
市場原理
1213. Posted by あ   2016年11月23日 19:51
取材しとる記者ドンびきしとるやんw

これ具体的な市場の操作があったという証拠があるのかにもよるけど、行政からの介入はまぬがれんだろ
1212. Posted by 名無しのプログラマー   2016年11月23日 19:51
これ実際以上に品薄になった要因を言ってるだけだろ。
実際は例年よりわずかに少ないだけなのに、少ないという情報で外食産業が買いだめするから一般消費者に全くわたらなくなるという当たり前の仕組みを言ってるだけ。
またマスコミが歪曲して日本の農業を破壊しようとしてんの?
TPPはアメリカが不参加でもモンサントが他の国経由で入り込んで来たら怖いわな。
食糧供給押さえられたら戦争するしかなくなる。
平和を唱えてる連中はもっと必死にTPPに反対するはずなのにねぇ変だねぇ。
1211. Posted by    2016年11月23日 19:47
何の法も犯してない人は逮捕できないよ

買い占め防止法みたいなのはあるが、
「買い占めた人に期日までに売るよう指導できる」
という感じで、買うこと自体に違法性はない
1210. Posted by ら   2016年11月23日 19:46
独占禁止法違反だろこれ。強制捜査入れば、ホクレン解体まで持って行けるぞ。

マジTPPでコイツらみたいなヤクザ業界潰すべき。
1209. Posted by か   2016年11月23日 19:44
農家じゃなく安定供給を公言した商社(農協のフリしてるヤクザ)が品薄商法やったと自白してるからだろ
7並べで全てのマークの8と5止めて俺が居なきゃゲーム出来ないだろ?って自慢しながら周りが白けてるの気付いてない感じ
1208. Posted by     2016年11月23日 19:42
仮にホクレンのせいじゃなかったとしても
ホクレンはバター不足を何とかする側なわけで
状況が何年も変わってないんだから叩かれてもしょうがねえよ
1207. Posted by 名無しさん   2016年11月23日 19:40
食い物となると日本人の怒りはこのコメント数ですわ
1206. Posted by あ   2016年11月23日 19:39
セブンやユニーみたいに民間会社だけで野菜や畜産やってくれ
農業も畜産も企業と取引してくれ
1205. Posted by はい   2016年11月23日 19:37
これって農家の出荷調整と何が違うの?頭いい人教えて
1204. Posted by     2016年11月23日 19:33
タイトルの煽り方からしてトバシ記事のノリなのに
信じちゃってとか捏造とか自分だけが真実を知っている論を繰り出す輩はなんなのだろう
1203. Posted by 名無し@MLB NEWS   2016年11月23日 19:32
石油なんかもそうだよね
何十年も前から枯渇すると言ってるが生産調整で釣り上げてるだけ
資本主義で既得権益の世界だから仕方ないね
1202. Posted by ゆ   2016年11月23日 19:31
言葉をどう解釈すれば誤解できるのかすらわからない
1201. Posted by 道民   2016年11月23日 19:26
警察はすぐにこの人の身柄を保護すべき。
じゃないとおそらく「誤解を招いて申し訳ない」って遺書残して殺される。
あと武部さんが動いてくれればあるいは
1200. Posted by 東友   2016年11月23日 19:24
この記事からはホクレンが品薄状態にしているとは解釈出来ないと思うんだが
1199. Posted by    2016年11月23日 19:24
需給の操作なんてよくあること

問題は誰が価格決定権を握ってるかということだ
1198. Posted by Gamehard774   2016年11月23日 19:23
※1181
1戸あたりの牛の量は増えてるんだけど
牛の病気や離農者などなどで全体の生産者・乳牛の数は減ってて
現状維持ができてない

そもそも野菜・果物とかと同様に季節で生産量は変わり
春冬は多くて夏秋は少ない性質の代物なんで
安定した量だけを春夏秋冬生産できる物でもない
1197. Posted by       2016年11月23日 19:21
>>1192
数年前の民主超円高時代から変わって単純に円安なんだよ。
あなたが例にだしてる商品は国内製造でも原材料や飼料が輸入なので相対的に値があがる。
野菜は連続でずっと台風きてたから、作物がほとんどダメになってるから高い。
1196. Posted by 名なし   2016年11月23日 19:21
バター問題にすり替えてるけどこの件で一番重要なのは酪農家が儲からない仕組みなんだけど
農協はあってもいいが規模縮小して取り分減らすべき
酪農家が工夫出来て儲かる様にすれば新規参入増えて酪農自体が活気付くし現場にやる気が出る
生き残りが大変なのはどの業界も一緒
魅力と遣り甲斐ある業界にする努力が大事
農協は取り敢えずもっと度量を持って農家に接するべき
どうにも自己保身>>>>農家の生活なんだよな
1195. Posted by 通りすがりの名無し   2016年11月23日 19:18
ホクレンと北教祖は
某左翼団体に乗っ取られていると聞いたことがある。
おまえらが搾取する側にまわったら
いかんだろう。
1194. Posted by 名無し   2016年11月23日 19:18
これマジで独禁法違反だろ
1193. Posted by     2016年11月23日 19:16
こんだけ馬鹿にされたんだから
消費者は怒るべきだ
1192. Posted by    2016年11月23日 19:16
バターはどうでもいいけど
数年前から麦の価格が落ちないのはどういうことなの
肉類も落ちないし加工品も同価格で内容量が減ってる
野菜は上下動激しすぎて金融で価格変動の緩和できてんのか疑問だしさ
1191. Posted by    2016年11月23日 19:15
何処の業界も似たようなもんだけどな 言わないだけで
1190. Posted by くず   2016年11月23日 19:13
ホクレソの工作員さん火消しお疲れ様です!
1189. Posted by 名無し   2016年11月23日 19:13
アイリスオーヤマの社長も
新聞のインタビューで

「ペットを飼ってる人間はペット用品が高くても買う」

ってシャーシャーと言ってて驚いたわ
それ以来アイリスオーヤマのはなるべく買わないようにしてる
1188. Posted by 名無しの権兵衛   2016年11月23日 19:13
ガイアの・・だろ?これ
特権階級の特権意識ってのは、ここまでか!?って驚いたよな
なんか表立って言えないことって有りそうだけど
ここまで堂々と言っちゃうのは、普通の認識なのか?
これが生産調整というものなのか?と一瞬本気で考えたわ
1187. Posted by    2016年11月23日 19:11
アホクレン「これがマーケティングテクニックというものだ、はっはっはどうだ!!」
1186. Posted by た   2016年11月23日 19:09
うしじま農協だな
1185. Posted by     2016年11月23日 19:07
まーたガイヤの連中が根拠もなく飛ばし演出か
さすが日経やな
1184. Posted by 凍えた名無し   2016年11月23日 19:05
わぁーい何だかここはポカポカ暖かいたや
1183. Posted by マーガリンふうばたーじゃねぇよ   2016年11月23日 19:03
ジャガバター好きだからゆるさねぇ
1182. Posted by 名無しさん   2016年11月23日 19:01
クズすぎるな
1181. Posted by 名無し   2016年11月23日 19:01
※1177
2013年の話だったらお前の見解は正しかったが
今は2016年での話


流通制限して品薄間を煽ってるって意味でしか成立しない
1180. Posted by    2016年11月23日 18:59
米も同じ事やってるよ。飼料米とか多用途米とか言って。同じコシヒカリなのにね。
農協のやり方は規定以上食用の米を作って出荷しようとすると、不作の時の助成金とかを以後、払わなくする方法。それも地域全体にだ。
俺は助成金がなくてもいいって農家がいても、ぎりぎりでやってる他の農家に迷惑がかかるので強く出れない。
減反政策は2018年に廃止されるけど農協はこの方法で廃止を形骸化すると言われてる。
問題は国会議員の多くが農協の支援を受けて当選してるって事。
献金は勿論、農家から搾り取ってる。
農業ヤクザだよ。
1179. Posted by 許しがたいホクレン これは病みカルテルで違法だよ   2016年11月23日 18:58
家でアップルパイを作るときに溜め息が出る。「バターが安けりゃ、たくさん作れるのに・・・(ノ∀`)」 と
1178. Posted by     2016年11月23日 18:56
まぁ、今大量に生産して儲かるのはいいとして、もし売れ残ったりしたら大損。誰が責任取るの?ってなったら俺は嫌だな
1177. Posted by    2016年11月23日 18:55
意図的に流通量に制限を掛けてるという話では無い、誤解しないで欲しい。
1176. Posted by 通りすがり   2016年11月23日 18:54
牛の頭数自体一昨年度で10%減という業界紙があるんだがな
まあここにいる人が牛から作られる商品を手にできなくなるのは時間の問題だが
1175. Posted by 八神はやて   2016年11月23日 18:53
一番簡単に言えば「売り惜しみ」。
米やトウモロコシでやってもリンチレベル。
チーズやソーセージでも革命誘発レベル。
1174. Posted by      2016年11月23日 18:51
これ、生産量を調整したって話なら、余剰生産のコスト削減や、値崩れを防ぐためによくあることなんだけど、バターは製パン・飲食、特に製菓業界で深刻な問題になるほどの品薄があったって状況で、こういう調整はありえないだろうに。

TVクルーも、まさかこんな話が飛び出してくるとは想像もしてなかったんじゃないか。
1173. Posted by ななしさん   2016年11月23日 18:51
つーか、コメもおんなじようなことやってるし
保護主義ってのはこういうもんだよ
TPP亡国論とか信じてる馬鹿は、これを責める権利ないよ
1172. Posted by    2016年11月23日 18:50
洋菓子好きの俺はこれを見て怒りに震えたわ
1171. Posted by     2016年11月23日 18:50
品薄商法すげえ嫌い
値段跳ね上がったり欲しい時買えないとかしね
1170. Posted by     2016年11月23日 18:50
普段「マスゴミが〜」言うてるような層の煽動されやすさは異常
1169. Posted by あ   2016年11月23日 18:49
じゃお前らの家の米もガソリンも1リットルか1合しか売らないでいいよね?w山のようにあったら買わないからww
1168. Posted by 八神はやて   2016年11月23日 18:49
あの〜非常時に必要な塩やアルコールは相場に左右されない供給が要求されるから資本主義でも専売が普通。
バターがどのくらい必要な物資かは説明がいらないレベル。
1167. Posted by     2016年11月23日 18:48
※1161
すげーな。俺には無理だわw
1166. Posted by な   2016年11月23日 18:47
ケーキ屋とパン屋と外食はコイツがきたら物は売らないで上げようwその家族もww
1165. Posted by あ   2016年11月23日 18:47
生乳はバター用に販売するより飲用の牛乳用に販売するほうが高く売れる。取材班が「飲用のほうが高く売れるからバター用より優先されてるんですか?」と聞いたらこの酪農部長は「そういう理由もあります」「バターは輸入で対応できるし」と答えてた。
番組ではバターを手に入れられなくて困ってるパン屋の社長もいたし、実際バターが無くて困ってる人がいるのに「バターが少ないというイメージがあるから焦ってバンバン買ってしまうという消費者心理が〜」みたいな他人事のようなこと言ってるから批判食らってるんだと思う。「山のようにバターがあったって誰も買わないんですよ〜」みたいな発言もあった。(音声だけだけど)
番組に出てた専門家も「指定団体が自分達や組合員の利益を守ろうとしてバター用に販売する生乳を少なくしてしまうようなシステムがまずい」って指摘してた。
1164. Posted by    2016年11月23日 18:47
米1162
わかってもらえてなにより
1163. Posted by 名無しさん   2016年11月23日 18:45
意図的にやってるなら独占禁止法に近いだろ。免許取りあげたら?
1162. Posted by    2016年11月23日 18:45
1160
そうか、大変なんだな。
1161. Posted by    2016年11月23日 18:44
1156
外食はせんよ。昼は手製弁当、酒もタバコもやらないから家には大体同じ時間で帰る。カロ、リーコントロールも家で決まったものを作ればだいたい把握できる。
1160. Posted by    2016年11月23日 18:44
米1150
まぁお前さんにはどうでもよさそうだが世の中の多くの人にはバターが必要なんだよ
だから大変なんだ
1159. Posted by 八神はやて   2016年11月23日 18:44
これをアズキや砂糖でやったら裁判無しでリンチやからな。
1158. Posted by    2016年11月23日 18:42
「買わない攻撃」は品質とサービスの向上で対抗可能だが、
「売らない攻撃」は対処不能なんだよな

大日本帝国も日本製品不買運動では暴発しなかったが、
戦略資源供給停止であっけなく勝ち目のない戦争に自ら突入した
1157. Posted by    2016年11月23日 18:42
5 この人消されるね
1156. Posted by     2016年11月23日 18:42
※1150
友達とは食事しないの?
会社か学校での昼食は手作り弁当?
すげー気になる。
1155. Posted by 八神はやて   2016年11月23日 18:41
こーゆー手合いがとーでんにつとめると
放射能を出したり電気を止めたりするんやろ?
1154. Posted by か   2016年11月23日 18:41
消費者馬鹿にしとるなこの糞メガネ。はねられて氏ねやww
1153. Posted by    2016年11月23日 18:41
1148
味噌汁は嫌いだから食べないんだ。
1152. Posted by や   2016年11月23日 18:41
さっきキッシュ焼くのにバターつかったし、買うときは1人1点までとか書いてあったよ。
いつまで品薄続くんだか。こいつらのせいか。
1151. Posted by な   2016年11月23日 18:40
真偽不明でなんとも言えない
1150. Posted by    2016年11月23日 18:40
1146
外食はせんでも家で食べるからな。何も悲観的になる理由がない。外食するのが普通なのか?大変だなぁ。
1149. Posted by 名無   2016年11月23日 18:40
雪印といい糞だなww腐った牛乳の次は出し惜しみか?ww偉そうで全然反省しとらんなこいつらww
1148. Posted by    2016年11月23日 18:39
米1138
み、みそ汁だって大豆ばっかりだし…(震え声)
1147. Posted by    2016年11月23日 18:39
資本主義を法律で縛らなければこうなるという見本

自由主義なんてものは結局、無秩序・無責任・弱肉強食の世界を招くだけだ
1146. Posted by     2016年11月23日 18:38
※1138
友達や家族と外食しないのか…。
1145. Posted by    2016年11月23日 18:37
1139
パンバターってことだな。
1144. Posted by    2016年11月23日 18:37
サンデルの言う通りにすると目先の儲けは増えるが、
目に見えない取り返しのつかないものを失うことになる

クレジットって「信用」って意味なんだよ
1143. Posted by 名無し   2016年11月23日 18:37
米1132
それなら単に供給力が不足しているって説明で終了でしょ

今回する説明には、そぐわないでしょ
1142. Posted by    2016年11月23日 18:37
バターは普通に儲からない業者が手を引いたからだよ
乳製品を使用する食品関連に勤めてるから事実だよ
1141. Posted by 阿保   2016年11月23日 18:37
どうも左翼的物の見方というか、マルクスのせいだか知らんが、
一次産業経営者が弱者だというのが日本の通説になっていたりするよな。
実際はカルテルによって消費者から暴利を貪り、安い外国人労働力を搾り取って
高級外車を乗り回す連中だぞ?
海外に行けば問題引き起こすし、外国人労働力のことは国際問題になってる。
TPPは全く正しいよ。
1140. Posted by あ   2016年11月23日 18:37
1131じゃお前だけ電気やガス、米から全てその商法されて倍になっても文句言うなやw池沼がww
1139. Posted by    2016年11月23日 18:36
※1138
はいはいよかったね
1138. Posted by    2016年11月23日 18:35
1137
外食もパンも食べない俺には問題ない。大変だなお前ら。バター入ってるパンにバター塗りつけるんだろ。大変だなぁ。
1137. Posted by    2016年11月23日 18:34
米1134
消費者よりも飲食店じゃね?料理するときバターってよく必要になるよ
例えるならわくわくさんにとってのセロテープレベル
1136. Posted by     2016年11月23日 18:33
任天堂「おい馬鹿止めろ!それ言っちゃだめだろ!!」
1135. Posted by     2016年11月23日 18:31
しかし今時この程度のうやむやな記事に右往左往するってネタとしか思えないのだが、まさか本気で言ってないよな?
1134. Posted by    2016年11月23日 18:30
バターないのってそんなに大変なのか?大変だなお前ら。
1133. Posted by     2016年11月23日 18:30
ダイアモンドも人工で大量に作る技術もうあるけど制限かけてるっていうしな
1132. Posted by    2016年11月23日 18:30
米1121
前はバター不足と買いだめでニュースになる程の品薄状態になって、慢性的に不足してるのは単純にバター不足が続いてるってだけという可能性も考えられないかな?
1131. Posted by _   2016年11月23日 18:28
品薄商法だろ。別に珍しい話でもない
問題なのはセーフガードでガチガチに守られてる乳製品でそれやったとこ

わかります?(AA略
1130. Posted by     2016年11月23日 18:28
そう思ってたやつ多いだろ海外で品薄なんて聞かないし
1129. Posted by あ   2016年11月23日 18:28
チーズ高いのもコイツのせい?だったら◎す
1128. Posted by     2016年11月23日 18:26
TV局側がうまいこと切り取った感はあるが、
事実であれ誤解であれ、これによって内部にメスが入るのはいいことだ
免罪なら綺麗に腹を割って見せればいいんだからな
1127. Posted by ななし   2016年11月23日 18:25
アカに支配されてる北海道。


1126. Posted by ななし   2016年11月23日 18:25
殺されてもしゃーない馬鹿氏ねw
1125. Posted by     2016年11月23日 18:24
とりあえずもうホクレンの片栗粉買うのは止めるわ
1124. Posted by     2016年11月23日 18:23
テレビ局の恣意的な編集が社会問題に成るように、徹低的に寧ろ誤報でも煽り立てるべきだよ
何でも大事にしないと変わらない糞体質社会なんだから
1123. Posted by     2016年11月23日 18:23
このおっさんが有罪か無罪かをこの記事と動画だけで判断するのは、現状不可能って事はわかる
1122. Posted by     2016年11月23日 18:23
例えば何かのブームとかだったらこういう風に商戦でうまく儲けたで!って言えるけど
日常的に使うものの品薄引き起こされて困った人も大勢いるのに
したり顔で言っちゃったらもうどうしようもないわな
1121. Posted by 名無し   2016年11月23日 18:21
「皆が品薄と聞いたせいで、買いだめしているのが原因だと主張した内容」だって言ってる人が居るけど、本当にそうだとしたら、個人の買いだめは一巡したあと、バター不足は解消されるはずなんだよな

ずっと慢性的に起こってるって事は、生産調整で品薄感を煽ってる方が正解なんじゃないのか?
1120. Posted by     2016年11月23日 18:20
そもそも消費者に言ったのかさえ不明という
1119. Posted by 名無し   2016年11月23日 18:20
1094
人手が足りない(非正規で働く安い人手が足りない)っていつもの新自由主義者の論理を、バターが足りない(安いバター)って論理で展開してるだけ。
バターが足りないなら、生乳との価格差を必要としている業者が埋めてやればいいのに、安いバター買いたいだけだから、そんなことはやらないw
1118. Posted by     2016年11月23日 18:18
わかります? って
明確にせずに疑うは罰せずの憶測領域だったものを自分でくっきり浮き彫りにしちゃってやっちまった感がないというww
1117. Posted by    2016年11月23日 18:18
米1099
そうなんだよな。JAがアレだってのは皆薄々わかってるからこれだけで騒動になるんだよ
でもこの発言だけで出荷を調節してたんだ!なんて短絡的に結びつけるのは酷いよ
1116. Posted by     2016年11月23日 18:18
米1112
はい、お前もホクレンもギルティ
1115. Posted by あ   2016年11月23日 18:17
この回の放送は12月2日夕方6時からBSジャパンでも放送されるから興味があるなら観てみるといいよ!(ステマ
1114. Posted by     2016年11月23日 18:17
そういやここ数年バターを使った料理作ってないわ。
もちろん、マーガリンもな。
オムレツ作る時でもオリーブオイル使うからバターの必要無いんだな。
卵溶く時の牛乳だけで十分美味く焼ける。
たまに朝食で喫茶店にモーニング入るけど、トーストにべったりとバター塗る店には2度と行かんわ。
くどいねん
1113. Posted by はとし   2016年11月23日 18:17
内容はごく当然の限定性の原理だが、ふつうは消費者には言わない。堂々と喋ればそりゃ批判が殺到するわな。
1112. Posted by     2016年11月23日 18:17
1111なら
ホクレン無罪
1111. Posted by    2016年11月23日 18:17
捏造記事にあんまり本気にならないほうがいい
1110. Posted by     2016年11月23日 18:16
この記事も偏向しまくってるだろうが!!

何が「バター品薄はホクレンのせいだった」だよ
証拠は?
明確な根拠は?
あ?

てめえら自分に都合よければ信じてんじゃねえぞ右翼!!
1109. Posted by    2016年11月23日 18:16
酷いけどさすがに東電やNHKには遠く及ばないな
1108. Posted by 名無しのはーとさん   2016年11月23日 18:15
乳製品の関税撤廃して輸入しまくろうぜ
特にチーズなんて国産とはまったく種類が違うから競合しようがないぞ
1107. Posted by はま   2016年11月23日 18:14
今必死にバター使ってるからまっててね、ぐらい言えば良かったのに。
1106. Posted by 名無し   2016年11月23日 18:14
牛乳は余ってるのにアホな制度のせいでバターには回らない
1105. Posted by     2016年11月23日 18:13
しかし、まだ未確定なのに断定して熱くなれるおまえらが、ある意味うらやましいわ
1104. Posted by     2016年11月23日 18:13
仲介業なんてのは長く続けるモンじゃない。
まして国や、国公認で仲介するなんてもってのほか。ゴミしか残らんといういい例だな。
1103. Posted by    2016年11月23日 18:12
JAもホクレンも黒いところは絶対あるだろうがこの発言からすぐに出荷制限してたなんてすぐ結びつけるのはよくないぞ
テレビ局も黒いんだからな
もしテレビ局の恣意的な編集だったらお前ら相当舐められてるぞ
1102. Posted by     2016年11月23日 18:11
米1090
オムレツ・オムライスくらいしか使わんな。
パン食じゃないから俺も残るわw
1101. Posted by     2016年11月23日 18:09
バターなんて食わなくて正解
健康的に百害あって一利なし
トランス脂肪酸のマーガリンなんてもっといらない
1100. Posted by    2016年11月23日 18:09
マスゴミの言うことだからこいつは無罪
ってことにしたいのがミエミエw
1099. Posted by     2016年11月23日 18:09
JAも、えげつない商売しているぞ
事実、生産者を食い物にしている
立て替えで購入する肥料の原価と売りつける価格の差がすごかったりする。
とても生産者と消費者の為とは、思えない寄生虫の様な組織
1098. Posted by 名無し   2016年11月23日 18:09
1082
その通りなのに、バターが品薄なのはホクレンが原因なんて捏造記事が書かれている。
悪質な業務妨害だから、訴えられるかもね。
1097. Posted by     2016年11月23日 18:09
擁護する気はないけど、このおっさんのドヤ顔がむかつくわ。
で、この発言。
「ところがどんどんなくなるぞってなったら」て、無くなってるのはお前の髪の毛やろ。
TPOわきまえろよ
1096. Posted by 川村喜美雄   2016年11月23日 18:09
農水省の天下り連中が利益を得るためにコントロールしているのだ。あいつらは自分たちの懐を肥やす為に、法律まで作らせて天下り先に利益が入るように組織を構築している。その先峰がホクレンだ。
1095. Posted by 名無し   2016年11月23日 18:09
北海道は、教育も糞だし、農協も糞だし、政治も糞だし
糞じゃない点ってなんだ?

自然だけか?糞じゃないの
1094. Posted by    2016年11月23日 18:08
ガイアの編集では、このおっさんの胸先三寸のせいでバター生産が2割足りなくされてる、って番組作りだったな
マスゴミの編集こえぇ〜
1093. Posted by    2016年11月23日 18:08
こういう奴はなにかしら罪状つけて逮捕して裁判抜きの死刑でいい
1092. Posted by     2016年11月23日 18:07
米将軍か
1091. Posted by    2016年11月23日 18:06
スレタイで捏造しミスリード誘う手法でコメ稼ぎ
1090. Posted by 塩飴   2016年11月23日 18:06
マーガリンはいつも半分使えなくなって捨てる。
バターは買ってくると3/4位のが奥の方に有って捨てる。
バター使う料理ほぼしないから、品薄を体感出来なかったなぅ(´-ω-`)
1089. Posted by 学名ナナシ   2016年11月23日 18:06
マスコミのインタビューは無編集じゃないと信用できん
1088. Posted by     2016年11月23日 18:05
乳業のことはあまり分からないのだが、牛乳の飲料が減って捨てるほど余っているぐらいなのに
バターやチーズなどの加工品が品薄なのはずっと疑問だった。もちろん、加工機器?の有無や
生産者サイドの都合もあるんだろうけど…やっぱりこういう団体のせいもあるのかね(呆れ
1087. Posted by     2016年11月23日 18:05
農家の言い値で買ってくれるならバター不足はなかっただろうなw
1086. Posted by     2016年11月23日 18:05
米1075
それだと合点いくな。
バターは健康に良い
マーガリンは毒ってな
1085. Posted by    2016年11月23日 18:05
擁護する気はないとか言いながら全力で庇ってるのはギャグなのか
1084. Posted by ゴ   2016年11月23日 18:04
このホクレンの発言って
「メディアが騒ぐから消費者が慌ててバター買い占めるんだよ。おまえらの報道のせいだよ、わかってる?」
的な発言じゃないか?
1083. Posted by 名無し   2016年11月23日 18:04
全国のパン屋さんとお菓子屋さんの経営者はこいつに腹パンして良いよ。俺が許す。
1082. Posted by    2016年11月23日 18:04
消費者の心理を解説してるだけでわざと品薄にしてるとか言ってる訳じゃないんでしょ?
なにがヤバいのかわからんちん
1081. Posted by     2016年11月23日 18:03
台風前にはコロッケが売れる原理や。
それだけ消費者ってもんは単細胞なんだって事なんだろ。
1080. Posted by    2016年11月23日 18:02
絶許絶許
1079. Posted by    2016年11月23日 18:01
なんでこのおっさんの発言だけに問題を集中させてるの?これ以外の指定団体やら農協の手数料やらの問題から話を反らすため?
1078. Posted by    2016年11月23日 18:01
※1077
名前はホクレンだけど経営してるのは農協だぞ、ホクレンスタンドは。
1077. Posted by あ   2016年11月23日 18:00
旅行いくとホクレンのガソスタには世話になるからある意味ファンだったのにショックやわ
1076. Posted by    2016年11月23日 18:00
単独で勝てない農家がお互いを助け合うために農協を作ってるんだから農家が本気で不要と考えたら農協は簡単に潰せるし実際過去にいくつも潰れてるんだけども
1075. Posted by     2016年11月23日 17:59
マーガリンとかショートニングが危険って煽ってんのもこいつらかね
1074. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2016年11月23日 17:58
俺もこれ観てたけど
よく放送したなあって思ってたよw
1073. Posted by    2016年11月23日 17:58
補助金は海外に比べて雀の涙レベルしかもらえないのに
機械を一つ入れるだけでも数千万かかって
でも金出てるだろとか言われて競争させられそうな農家がかわいそうだし
農家が作って農家が理事してる農協が叩かれるのもどうかと思うんだけど
1072. Posted by     2016年11月23日 17:58
米1067
田舎でのJAは農家も必須なんやで。
自分の畑で採れた野菜とか販売させて貰ってるからな。
ただ、このやり方が法に引っ掛かる事を知ってのドヤ顔発言なのか、どちらにせよ消費者を敵に回した馬鹿だな。
1071. Posted by バール様   2016年11月23日 17:56
これでホクレン含めた農協潰しにいっそう拍車がかかるだろうな
小泉進次郎にガンガンメールしてやれば反応があるかも
1070. Posted by    2016年11月23日 17:55
はやくアメリカ抜きでTPPすすめてニュージーランドのフォンテラから買えばいいと思う。
1069. Posted by 名無し   2016年11月23日 17:55
1051
番組見たけど、写真のおっさんは一般的な消費者心理としてって前置きして話しているし、番組からの品薄がちょうどいいってことなんですか?って問いかけには、安定供給が大事だからそんな事はないと明確に否定している。
それなのにこの記事をまとめたやつはホクレンがバター品薄の原因ってデマを捏造しちゃってる。
ホクレンから裁判で訴えられれば必ず負ける案件なのに、タイトルだけ見て脊髄反射的に農協に親でも殺されたように誹謗中傷してる人もたくさんいるみたい。
やってることは朝日新聞と同じだよね。本当に酷い。
1068. Posted by    2016年11月23日 17:54
「バターが無ければマーガリンで代用すればいいじゃない」って、マリー・アントワネットが言ってたな。
本人はバター犬飼ってたんやけどな。
1067. Posted by 銀の匙   2016年11月23日 17:52
いっそのこと公定価格決めて差額は補助金出そう。JAも全部廃止で。
もう、このグローバルな時代に一次産業は成り立たん。
1066. Posted by      2016年11月23日 17:50
>>1063
ありえるな
その部分を抜き出してナレーションにバター品薄誘導と当てて
ネットでバター品薄はホクレンのせいと断定して拡散
1065. Posted by    2016年11月23日 17:50
画像の部分は特に問題ない発言なんだが
1064. Posted by あ   2016年11月23日 17:50
擁護する気は全く無いが、これホクレンだけのせいじゃないだろと思う。
どうも疑い始めるとレンホーの夫婦関係みたいにさらっととんでもない発言しちゃう辺り、こいつは真の黒幕ではないように思える。
本当の諸悪の根源ならば、ボクがやっちゃいましたテヘペロ☆、なノリで言わないしな。
1063. Posted by     2016年11月23日 17:47
なぜ品薄なのか?→皆が買い占めている→必要ないのに?からの回答の可能性
オイルショックの原理と同じだと言っているのかもしれない
1062. Posted by     2016年11月23日 17:46
>>1030
補助金も貰ってるし大量生産可能なメーカー側と個人と一緒に考えててバカじゃないの?
1061. Posted by 名無し   2016年11月23日 17:46
かと言ってTPPやった所で、悪徳日本人から悪徳外国人に金が流れるだけ。
1060. Posted by    2016年11月23日 17:46
米騒動かよと思ったら似たようなコメあって安心した
1059. Posted by    2016年11月23日 17:44
農家は苦労してるんだー!白物利権を疑うやつらは許さん!ってツイッターで言ってた輩は結局農協側に悪党がいたのをどう受け止めるんだろうなあ
1058. Posted by    2016年11月23日 17:44
米派の俺には死角はない
1057. Posted by    2016年11月23日 17:43
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
1056. Posted by    2016年11月23日 17:43
品薄商法やっていい商品とダメな商品がある
ジュースとか菓子みたいな半趣向品ならよくはないがまあわかる
バターみたいな必需品はダメな商品

やるにしてももうちっとバランスがあるだろうに
ちょっと足りないレベルじゃなかったぞ
1055. Posted by    2016年11月23日 17:42
むしろ大正の米騒動前の庄屋の買い占めだろう
1054. Posted by    2016年11月23日 17:42
パン食ザマァ
1053. Posted by       2016年11月23日 17:41
未だに絶滅してない情弱のマーガリン危険厨はバターもマーガリンも食べられなくて可哀想だなw
一生振り回されてろwww
1052. Posted by 名無しのプログラマー   2016年11月23日 17:40
江戸時代への回帰、古き良き日本を感じるなあ
1051. Posted by    2016年11月23日 17:39
消費者心理の説明してるだけで、品薄状態に持っていったなんていってないからまだわからなくない?
テレビ局の編集でよくある前後の説明のカットの可能性もある。
ホクレンもテレビ局もちゃんと疑って見極めないと…
1050. Posted by    2016年11月23日 17:39
※1041
くやしいか?w
1049. Posted by 774   2016年11月23日 17:39
マーガリンでいいよもう
1048. Posted by 名無し   2016年11月23日 17:37
マーガリン派のワイ、低見の見物
1047. Posted by 塩飴   2016年11月23日 17:36
輸入させるように工作したんだなぅ(´-ω-`)
1046. Posted by     2016年11月23日 17:32
※1043
TVの放送見るとホクレン的には今すぐバター用に回す量を大幅に増やすのは無理だから
バターはとりあえず輸入する事で現状の品薄に対応して欲しい的な事言ってるよ
1045. Posted by    2016年11月23日 17:29
主婦の敵ホクレン
1044. Posted by    2016年11月23日 17:26
このような反社会的企業には制裁が必要だな。
最後まで追い込みをかけます
1043. Posted by    2016年11月23日 17:25
必要な供給量も満たせないなら関税撤廃して輸入品増やすしかないね
1042. Posted by    2016年11月23日 17:24
ふざけんなよ!くたばれこの野郎!
1041. Posted by    2016年11月23日 17:21
他人を叩くくせ自分で調べもしねーのな
「バター 輸入規制」でググってみろ

農協みたいに凶作のリスクヘッジにもすることなく、この不況に億単位でナカヌキするだけって既得権益団体がボロボロでてくる
JAや擁護派叩いてうれしがってる情弱はマスゴミ様に一生おどらせていただけ、カス
1040. Posted by     2016年11月23日 17:21
補助金だよりのくせに供給量を安定させれないのは甘え
1039. Posted by    2016年11月23日 17:20
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
1038. Posted by ホクレソ(笑)   2016年11月23日 17:20
ホクレソの工作員さん火消しお疲れ様ですー(笑)
1037. Posted by    2016年11月23日 17:20
バターあり得んくらい高額だもんな。
生クリームも調べてみろ、アレの高さもおかしいぞ。
1036. Posted by Gamehard774   2016年11月23日 17:19
>>170の内容だと消費者心理の話であって
実際に物の供給が最初から品薄かどうかは別だろ
1035. Posted by    2016年11月23日 17:16
※1031
イヤミだからわざと頭の悪い書き方したんだけど
本気でそう思い込んでるわけねーだろ
アホかお前
1034. Posted by ウホホホッ   2016年11月23日 17:16
知ってた。
こういう本、あるよ

『バターが買えない不都合な真実』 山下 一仁 / 著.
1033. Posted by    2016年11月23日 17:15
なんで損してバター作らなきゃ違法扱いなんだ

ホクレンが儲かるから飲む用じゃねーの。農家が儲かるから飲む用なの
1032. Posted by    2016年11月23日 17:13
※1028
発言した内容で逮捕するんじゃなくてこの団体が独占禁止法に違反してる可能性があってそれにより逮捕されるもしれんってことだよ
1031. Posted by     2016年11月23日 17:13
>>1026
極論をしたり顔で語る馬鹿に馬鹿と言われるのは心外だな

>だからこのおっさんには一ミリも責任がないわけだ
>この発言を擁護してる人はそう主張してるわけだね

これがもうバカっぽい、擁護する=その対象を全肯定するってどんな本当に価値観してるわ
1030. Posted by 名無し   2016年11月23日 17:12
高いと思うなら自分でバター作って売れば?
1029. Posted by     2016年11月23日 17:10
やけにバターが無いわ高いわとは思ってたが貴様のせいか!
1028. Posted by 名無し   2016年11月23日 17:09
1025
需要と供給の一般論を話しただけでどうして逮捕なんだ。
説明してくれ。
1027. Posted by 名無し   2016年11月23日 17:07
大量に作ってバター300円→100円になったとして
3倍以上売れなかったら損益だからな
流通コントロールは常識なんだろ。
それを暴露するのはただのアホだが
1026. Posted by 1016   2016年11月23日 17:05
※1021
イヤミで書いてんだよ
んなこともわからんのか
もしかして「論破してやった!」とか思ってんの?バカじゃね?
1025. Posted by 名無し   2016年11月23日 17:04
大スクープなんだが。言ってる本人が犯罪だと分かってないから取り返しの付かない事言ってる。ホクレンに独占禁止法違反で家宅捜索が入り当人は逮捕だわな。莫大な課徴金が課されることになる。また懲罰的な売値の差別など確実に独占禁止法違反だ。やったら確実に逮捕だ。
1024. Posted by        2016年11月23日 17:04
動画はないの?
普段から釣りしてるこのサイトの画像だけじゃ信用できねえよ
1023. Posted by    2016年11月23日 17:03
ああ!見てなかったw

見るべき回だったな。
1022. Posted by     2016年11月23日 17:02
北米抜きでTPPやろうぜ
1021. Posted by     2016年11月23日 17:02
>>1016
みなさん、これが極論を言って論破したつもりになる良くある詭弁です
1020. Posted by    2016年11月23日 17:01
4桁コメは久々な気がする、工作員かな
1019. Posted by     2016年11月23日 16:59
もう北海道産のもの買うのやめるわ
1018. Posted by 通りすがり   2016年11月23日 16:57
クソコラにだまされる愚か者達が集うコメ欄はここですか?wwwww
1017. Posted by あ   2016年11月23日 16:57
伝聞で反論するとか羽虫目障り
1016. Posted by    2016年11月23日 16:56
つまりバターが品薄なのは供給側には一切非はなく、一般や業務用で使っている消費者が全て悪いってことだね
だからこのおっさんには一ミリも責任がないわけだ
この発言を擁護してる人はそう主張してるわけだね
1015. Posted by    2016年11月23日 16:54
>1010最初のほうに関係者ツイートあるぞ
テレビ様の情報は鵜呑みで、ツイッターは信用しないならご自由に。
1014. Posted by     2016年11月23日 16:54
 
下手糞が。何て下手なんだ。ミエミエじゃないか、おまえの価格操作。
公平である必要は無いが、少なくとも『公平感』は客に与えねばならんのだ。
 
1013. Posted by 名無しさん   2016年11月23日 16:53
需給ギャップあるんだからさっさとなんとかしろよ
関係してるところは無能すぎるぞ
1012. Posted by    2016年11月23日 16:52
あれって、取れすぎて一定の値段以下になるようなら廃棄してでも価格維持するんだろ?

牛乳って昔からそれやってるじゃない。
1011. Posted by    2016年11月23日 16:52
実際の供給量のデータとか無いのかな?
それさえあればはっきりしそうだけど
でも擁護派の意味だったとしても
普通は「供給したくても急な変動には対応できない」
とか言うよな
この発言じゃ安定供給する気が無い様に取られる
1010. Posted by     2016年11月23日 16:50
>かなり尋問じみた質問内容で取材された上にかなりねじ曲げられて報道されたらしい

※ソース無し
1009. Posted by 名無しのはーとさん   2016年11月23日 16:50
適当に頭下げて何人か処分して終了
1008. Posted by    2016年11月23日 16:49
まったくホルグレンはしょうがねえなあ
1007. Posted by     2016年11月23日 16:49
自分の意見と違う奴らのことは「無条件に信じてる」ことにしなきゃ批判できんのかw
1006. Posted by     2016年11月23日 16:49
ちなみに最後まで番組見ればわかるけど、「わざと品薄にしてるんです、その方がよりバターが売れるからです」って言うのさえも言い訳だよ

番組のまとめとしては

「バターよりも乳飲料として生乳を売った方が単価が高いから、よりホクレンの収入が大きくなるように、バターじゃなくて乳飲料に生乳をより多くまわしてる
だからバターが品薄になる」

って話だった、クソですわ
1005. Posted by ななしさん@スタジアム   2016年11月23日 16:48
ちなみにかなり尋問じみた質問内容で取材された上にかなりねじ曲げられて報道されたらしい
1004. Posted by JA無くなれば平和になるよ   2016年11月23日 16:48
違法カルテル公言しちゃったwww馬鹿www
1003. Posted by 名無し   2016年11月23日 16:48
※996
ただバター品薄の要因について、一般論を取材に答えただけじゃないか。
このおっさん、なんにも批判されるような事は言ってないし、してないぞ。
ただ、この記事をまとめた悪意ある奴が、ホクレンがバター品薄の原因なんてデマを捏造して書いているだけだ。
これについて明確な反論できるか?
1002. Posted by    2016年11月23日 16:46
番組を見てもいないのにこの編集だけ見て批判する輩だらけなんだな、ホント純粋だなお前ら
自分の感性と合致してたら無条件に信じるのか
1001. Posted by    2016年11月23日 16:46
月手取り200万円の富裕層には500円のバターなんて安いもんだろうけど
月手取り14万円の20代はアブラに500円も出せねーよ
産まれた子もバターを食べず成人することになる
で、言われるんだよ、若者のバター離れ、ナゼ?って
1000. Posted by     2016年11月23日 16:44
100ゲト
999. Posted by にゅっぱー   2016年11月23日 16:43
170の動画見たけど、話の流れが見えないところで切られてないかこれ?

市場にほぼ充分な量を供給していても、少し品薄になるとそれに消費者心理が加わって品薄状態が加速するっていう事の説明にも読み取れるんだけど。

供給制限はしてないのに、消費者心理のせいでオイルショックの時と同じようなことが起こってるだけだとの説明をしてるんじゃないの?
998. Posted by    2016年11月23日 16:42
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
997. Posted by     2016年11月23日 16:42
まぁ、このまま黙ってないだろ
996. Posted by あ   2016年11月23日 16:40
おやおや

ホクレンさんの関係者さんかな?

擁護のコメントは火に油注ぐよーなものだよ
995. Posted by 名無し   2016年11月23日 16:39
この捏造煽動はネットならではだな。
新聞なら後で半永久的に叩かれ続けるのにネット記事なら面白ければ許される風潮。
994. Posted by     2016年11月23日 16:39
テレビ局なんて、カメラ止めてるフリして
「本音のところはどうお考えなんですか?」
なんて世間話風に話させたところを使うからね。
993. Posted by     2016年11月23日 16:38
力があるなら訴えたい
992. Posted by 名無し   2016年11月23日 16:37
酷いね。
今だにスーパーでは1人一個だの空き棚だのでかなり不便を強いられてるのに
バター必須を生業にしているパン屋やケーキ屋は殺意わくだろうよ
こいつどうにかして罪に問わせたい
991. Posted by へ   2016年11月23日 16:37
確実に詐欺だよな?訴えるか?
990. Posted by い   2016年11月23日 16:36
ガンガンとクレーム入れようぜ。
ふざけんな。
989. Posted by     2016年11月23日 16:33
974そうだ、さっさとホクレンに謝罪しろ
988. Posted by     2016年11月23日 16:33
消費者ですけど」(カット)「ものが〜
何をカットしたかにもよる
987. Posted by     2016年11月23日 16:32
経済番組で、やり手の販売戦略家のノリで答えてるんだろうな
アホだろこいつ ゲーム機などの品薄戦略と間違えてる
娯楽品と食べ物は違うんだぞ
986. Posted by 名無し   2016年11月23日 16:30
974
ただバター品薄の要因について、一般論を取材に答えただけじゃないか。
このおっさん、なんにも批判されるような事は言ってないし、してないぞ。
ただ、この記事をまとめた悪意ある奴が、ホクレンがバター品薄の原因なんてデマを捏造して書いているだけだ。
この捏造が元でおっさんが自殺でもしたら、この記事を書いたやつはどう責任とるつもりなんだろう。さっさとホクレンにごめんなさいしとけよ。どうなっても知らんぞ。
985. Posted by 名無しさん   2016年11月23日 16:29
庶民の消費行動が悪いって言われても
そんなんならニュージー産の買ってくださいって心こもったバターを店に並べてくれよ
984. Posted by     2016年11月23日 16:28
とりあえず、このスレタイ変更希望
983. Posted by 名無し   2016年11月23日 16:28
たまごっちも妖怪ウォッチも出荷量抑えて
消費者の購買欲煽る戦略したけど
バターでこれやったらアカンやろ
悪びれもせずドヤ顔してテレビで言っちゃうってアホ杉
それに日持ちするバターを駆け込み購入させたら
そのあと売れなくなるって解るだろ
地デジ化でテレビバカみたいに作った各電機メーカー見れば
解るだろ
982. Posted by    2016年11月23日 16:27
牛は真冬に産んだら子供が凍え死ぬし真夏に産んでも子供が暑すぎて死ぬから多分春か秋に産むように調整してその少し前が生産量減るんじゃないかと思うんだけど実際のグラフってどうなんだろうな
981. Posted by 名無し   2016年11月23日 16:27
これで今後すぐに品薄が解消されたら笑うわww
980. Posted by    2016年11月23日 16:27
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
979. Posted by    2016年11月23日 16:24
これが、馬鹿上司。部下が命令を聞いてくれるヌクヌクとした環境となり、自分の発言が意識高い系になってると錯覚し、勘違い系上司になってる事に気付いていない末期患者。
978. Posted by     2016年11月23日 16:23
※977  いや見たよ
977. Posted by       2016年11月23日 16:22
※971
お前切り貼りしか見てないだろww
本編見てないだろww
976. Posted by あ   2016年11月23日 16:22
アリさん以来の盛り上がりだな。
消費者心理とか関係無しに、業務用が足りてないよ。
ずっと制限かかってて、前年の実績によって割り当て数が決められてる。
最近は、ちょっとましになって減らされることは無くなったけど、充分な供給は無いよ。
マーガリンの質も上がってきて、一部はブレンドして凌いでいるけど、バターでなくてはって物もあるからね。
卸しの仕事の話が来ても他所に使うバターが無くて、断らざるをえなくて、機会損失することも。
975. Posted by     2016年11月23日 16:21
今回のはまだ見てないけど匿名じゃなくて顔出して出てきたのかよw
アホだろw
974. Posted by    2016年11月23日 16:20
こりゃ盛大にやっちまったな。
1か月後くらいに自殺してないかこの人。
973. Posted by    2016年11月23日 16:20
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
972. Posted by (^o^   2016年11月23日 16:20
しかし動画の奴だと普通の消費者心理の話でしかないんだが
この後なんと言ったのか?それが重要です
971. Posted by     2016年11月23日 16:20
※952 これが悪意を持った編集ではなく、本心ならなww
970. Posted by      2016年11月23日 16:19
今時バターなんて誰でも作れるんだから自分たちで作れよ。
農協の所為にすんじゃねえよトンキン。
969. Posted by     2016年11月23日 16:18
公取仕事しろ
968. Posted by     2016年11月23日 16:17
※947
チーズは最終的に小売価格で牛乳に近い価格で売られてるけど
加工にかかる手間が牛乳より当然多いから手間賃の分結局利益が下がる
967. Posted by     2016年11月23日 16:17
これが捏造じゃなれば、こんなドヤ顔ストレートな発言そうとう頭悪いだろ
何か言わされたか、誘導尋問されたかじゃなければおかしいだろ!
普通に考えれば農業や販売に従事してなくてもわかるだろ!

素直に騙されてムキになってるやつwww
966. Posted by    2016年11月23日 16:17
品薄商法を食料品でやる奴

頭おかしいわ
965. Posted by 名無し   2016年11月23日 16:17
ホクレンと農協は時代劇に出てくる悪徳米問屋かよw

「一揆じゃあ!バター一揆じゃあ!」
「値段を吊り上げてうまい汁をすすってる連中を倒すのじゃあ!」
964. Posted by 名無しさん   2016年11月23日 16:16
死ね
963. Posted by 七誌   2016年11月23日 16:16
そもそも仕組み判ってから発言しろよ。乳牛は毎日絞れるだけ搾乳しなければいけないし、冬季と夏季では絞れる量が違うんだぞ。牛が生まれるのは年に1度で生産ペースの変更は難しい。生乳としての消費がベースにあって、加工品はその余剰品の位置づけ。加工品があふれるほど生産できる状態ってのは乳量の多い時期は廃棄するものが産まれる可能性が高い。飼料の値は上がるが、商品としての牛乳の価格は上がらない。誰が多くつくれるんだよ。
962. Posted by     2016年11月23日 16:15
多分これホクレンに訴えられるよ
内容見たけど捏造ばかり
961. Posted by    2016年11月23日 16:15
そもそも農協からすればバター製造なんてたいして利益は出ないんだから、生産してやってるんだから国民は農協に対して土下座してありがたく思うべき。
960. Posted by _   2016年11月23日 16:15
牛乳や酪農関係は、昔っから高慢チキな広告打ってたやんけ。
雪印なんか高飛車なTVCMばかりだったし
乳牛ナントカ協会は「安い牛乳ばかり買ってると。牛たちもそっぽ向きますよ」みたいな、
牛舎の牛が全員向こうを向いてる写真の新聞広告出してたし
959. Posted by    2016年11月23日 16:15
牛乳が飲む用か加工用かの量は農水省で決める
買取価格(飲むか加工かで違う)もどっか上部組織で決めてたはず
飲む用が高くて加工は安い

バターなんて輸入しろ
958. Posted by    2016年11月23日 16:13
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
957. Posted by Nanashi has No Name   2016年11月23日 16:13
TPP関連のマスゴミ官庁タッグの情報操作かも知れないが。
やってる事が糞だと擁護出来んなw
956. Posted by    2016年11月23日 16:12
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
955. Posted by    2016年11月23日 16:12
※950
つ台風
954. Posted by 名無し   2016年11月23日 16:12
裏技みたいなノリで言っててさすがに草
こいつサイコパスなんじゃねえか?
953. Posted by あ   2016年11月23日 16:12
ロンパリは在日コリアンに多いです
952. Posted by     2016年11月23日 16:11
何がやばいって、コレを嬉々としてマスコミに話しちゃうレベルのおつむしてるのが上に居る事
小学生からやり直した方が良いレベルの池沼だぞコレ
951. Posted by     2016年11月23日 16:11
こんな人間だから金儲けができるんだろ。
金持ちなんて大抵こんなクズだよw
950. Posted by ななし   2016年11月23日 16:11
あー最近野菜が高いのもこれか、なるほどな
949. Posted by .   2016年11月23日 16:11
これが民進党の軍資金になるニダ
948. Posted by 古美門研介   2016年11月23日 16:10
種明かしが早すぎて、「ソースの無い陰謀論はやめたまえ
!」ってキメ台詞が言えん。
947. Posted by    2016年11月23日 16:10
※945
加工品でもチーズはべつだったんじゃない?
946. Posted by 名無し   2016年11月23日 16:09
936
そんなことどこにも書いてないよ、この記事のタイトルに書いてあるだけで、おっさんはバター品薄の原因分析をしてるだけだよ。
945. Posted by     2016年11月23日 16:08
※939
逆でしょ…乳製品はバターやチーズの加工品ほど利益が低いから
生乳が余ってる時じゃ無ければ基本は出来るだけ牛乳用として売りたいんだよ
944. Posted by 名無し   2016年11月23日 16:07
マスゴミが悪意ありすぎだろ
943. Posted by (^O^   2016年11月23日 16:06
分かります?(ドヤァ ドドドヤァ
942. Posted by 名無し   2016年11月23日 16:05
926
画像をよーく最初から見てみてね、おっさんがバターが品薄になった原因を話してるだけで、ホクレンとしてそれを主導しましたなんてことはどこにも書いて無いし、言ってないよ。
この記事をまとめた悪意ある人がタイトルに付け加えてるだけだよ。
941. Posted by     2016年11月23日 16:05
乳製品ただでさえヨーロッパの倍以上するんだから
マジ勘弁してくれ
好きなのに関税高すぎて食えねーよ
940. Posted by     2016年11月23日 16:05
※926
生乳の生産量が少ないから利益の少ないバターにまわす生乳が減少してる
バターがいくら高騰してもこの程度では牛乳に回す分の生乳をバターに回せばホクレンの収入がその分減る
ホクレンはむしろ現状の生乳の生産量では厳しいからバターは
安く買える国から輸入してもらった方が逆に助かるぐらいに考えてるかも
939. Posted by 名無しの権兵衛   2016年11月23日 16:04
生乳と加工品の量は農水省が決めとるんやで。
ほっとくと利益率のいい加工品ばっかりになって生乳が高くなるから。
938. Posted by    2016年11月23日 16:03
バターじゃ農家は儲からない。
加工する会社も儲からない。

作ってもらえるだけありがたい話
937. Posted by    2016年11月23日 16:02
輸入に頼るってことはこれを大きくした食料規制がありえるってこと。
高い金払ってでもありがたがって国産品買えよ
そしたら農家に金回るから
936. Posted by     2016年11月23日 15:59
バターの品薄は天下り団体が流通を絞ってるってのは
本当だったんだな。
しかもそれを自慢げに語るとか頭おかしんじゃねえのか。

935. Posted by あ   2016年11月23日 15:59
これ切った貼ったの卑怯な報道だと
ホクレンの下っ端がツイート拡散してるけど
どっちが本当なのかね?
934. Posted by    2016年11月23日 15:54
※929
ホクレンが何かしてもしなくても
産地に何かあったらダメになる商売なんていずれ失敗するわ
他のところと話をつけて仕入れルート作れないようなやつが、そういう人たちが助け合ってやってる組織(農協)批判するっ嫉妬にしか聞こえない
933. Posted by 名無し   2016年11月23日 15:52
数ヶ月前にどこぞの商社のせいだとか何とかって言ってませんでしたかねぇ
932. Posted by 名無し   2016年11月23日 15:50
929
画像をみてみろ、どんな頭してれば、ホクレンがバター品薄になるようにしましたってことになるんだ?
そんなこと誰も言ってないぞ。悪意を持った編集者が記事のタイトルにそう書いているだけだ。
931. Posted by     2016年11月23日 15:48
このバカひっぱりだして操ってるパペットマスターおるやろこれ
930. Posted by     2016年11月23日 15:47
こういう品薄商法は、どこで滞留してるんだか分からないように
しないといけないのに暴露するとか間抜けとしか言いようがない。

この暴露で得られるのは、このおっさんの自己満足。
失われるのは消費者の信用。
どちらが重要か子供でも分かりそうなもんだけどな。
929. Posted by 名無し   2016年11月23日 15:46
ホクレンは全国のパン屋ケーキ屋から焼き討ちされても文句言えんなコリャ

しかし手口がどこのマフィアだよホクレンさんよぉ
928. Posted by    2016年11月23日 15:46
250円で売れるものを100円台で売らないなんておかしいって言われても普通なら生産量自体を減らすわ
927. Posted by ポン太   2016年11月23日 15:46
小泉進次郎は農林部会長です。JAを潰し外資系の企業にカネを流そうとしてるようです。
日経新聞は、その動きを援護するような記事ばかり書いています。(ただし外資系の話はない。)
テレ東も、このような編集をしたということは、政界との繋がりがあることがわかりますね。ここでもカネが動いているんでしょうね。
926. Posted by 名無しさん   2016年11月23日 15:46
いまいち状況がよく分からんけれど、一時の円高とEU不況で関税込でも安すぎる外国産が国内に流通するとまずいから国内の酪農家を守るためにわざと流通を止めていたとかじゃないのか?

ちょっと前にキャベツを潰した映像見て、短絡的にモッタイナイとか言って大恥かいたから詳細が知りたいぜ
925. Posted by     2016年11月23日 15:45
果たして真実なのか、マスゴミ様お得意の偏向報道なのか様子見やね
後者だとしても痛ニューは訂正はしないと思うが、自分もやってるもんね
924. Posted by 名無し   2016年11月23日 15:45
こんなに見る人が多いサイトで、全く証拠でもなんでもない関係ない画像を元にホクレンがバター品薄の原因でしたなんて悪意を持ったデマを載せてるんだから、名誉毀損と業務妨害で正式に訴えればいいんだよ。
100%勝てるだろ、農協も改善すべき点は多々あるし、批判は批判として受け止めるべきだと思うが、デマや捏造には断固として戦うべき。
923. Posted by あ   2016年11月23日 15:43
乳牛たくさんいて毎日生乳あっても売らんとか陰謀丸出し。おケツ真っ黒の業者だな。
922. Posted by    2016年11月23日 15:43
※886
農協のトップって農家が就任してるんだけど
921. Posted by    2016年11月23日 15:43
※909
そこも問題なんだよねTVで品薄って報道すると
普段そんなに買わないのにそれが欲しくなる人が必ずいて
実際に品薄だったり高騰したりしてたんだろうけど
報道される事でそれがより一層加速されてしまう
920. Posted by     2016年11月23日 15:42
公取仕事しろ
919. Posted by 名無し   2016年11月23日 15:41
この一件が、司法の原則に背いた反人道的な処世術の自白なのは私にも理解できるけど、実際日本人って、(社会通念>司法)=常識なところが有りますからね。

各々が社会通念(空気)に打ち勝って、司法に基づいて自律的な行動を取るためには、やっぱり義務教育過程の公民のウェイトを強化する必要性を感じます。

ゆとり→再増加という流れは有るけど、未だに倫理・公民不足は否めない。
918. Posted by 名無し   2016年11月23日 15:40
※916
うるせートンキンくたばれ
917. Posted by     2016年11月23日 15:39
「悪意ある切り貼り編集だ」って言ってる人たちに共通することは、「本編見てません」って言ってるよね。

公式正規配信されてるんだから見ればいいのに。
916. Posted by    2016年11月23日 15:39
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
915. Posted by    2016年11月23日 15:37
どう考えても行政処分モノやんこれ
914. Posted by    2016年11月23日 15:36
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
913. Posted by       2016年11月23日 15:35
記事内にあるURLから反論ツイート見たら印象が変わった。
真実はわからん。

912. Posted by       2016年11月23日 15:35
トンキンは飢えてくたばれ
911. Posted by    2016年11月23日 15:35
お前ら簡単すぎだろ
マスコミの思うがままじゃねーか
910. Posted by    2016年11月23日 15:34
イモ道民がナメたことぬかすなよ
909. Posted by あ   2016年11月23日 15:33
オリーブオイルの時も怪しいと思った。テレビ番組が唐突に品薄だって煽ってたから。
908. Posted by あ   2016年11月23日 15:33
食料自給率1000%の北海道だからこそできる所業
トンキンどもは食わせてもらってるという立場を忘れるな
907. Posted by     2016年11月23日 15:32
モノ売るってレベルじゃねーぞ!
906. Posted by    2016年11月23日 15:32
いやこれ悪意ある編集だろ
痛ニューも訂正があっても記事削除とか謝罪とか一切ないんだろうな
905. Posted by 名無しさん   2016年11月23日 15:32
農協、経済連内情少し知ってます。本当にクソです。
何もしなくても、『奨励金』というピンハネみかじめ料があらゆる農畜産物分野から入ってきます(^^)
天下り先だし潰されません。一昔前の社保庁以上に腐ってます。職員も世襲とコネなので。不倫やいじめが蔓延です。
904. Posted by ななし   2016年11月23日 15:30
ホウレンソウのせい、に見えた‥疲れてる
903. Posted by    2016年11月23日 15:30
塩の消費量はどうなの?
902. Posted by    2016年11月23日 15:28
どんな言い訳で安定供給って保護の建前との整合性どう取る気なのやら
その気になっても農家にバター安定供給できるだけの生産強制できないほど腰の低い組織には見えんぞ
901. Posted by    2016年11月23日 15:28
318見た感じは一般家庭のバター消費量より売れてる→品薄だから買っちゃえって心理が働いてる(と分析している)→分かります?

分かります?は腹立つけど取材した人が何に対して言ったかまじで分かってなくて編集した感じかもしれん、318を信じるならな
900. Posted by うん、   2016年11月23日 15:27
まず、
杉花粉対策のために植え替えさせろや
何で積極的にやらねえのか、おせえ、
899. Posted by    2016年11月23日 15:26
任天堂かよ
898. Posted by 名無し   2016年11月23日 15:26
ホクレンが供給制限をしているわけではなくて
外国からの輸入を増やしたいから
政府が供給制限しているくせに
ホクレンのせいにしたいわけね。

897. Posted by     2016年11月23日 15:26
※891
ホクレンというか農協が農家だけを相手にしてると思ってるのかよ?
ミジンコ並みの脳みそかよ。
一生ロムってろ。
896. Posted by    2016年11月23日 15:25
解体まったなし
895. Posted by    2016年11月23日 15:24
堂々と独占禁止法に触れる発言
894. Posted by     2016年11月23日 15:23
買いたい人間がいるのに売らないって商機の損失じゃないのか、本当に売り上げ効果あんの?
純ココアが売ってないのも何か裏がありそうだ。
893. Posted by うん   2016年11月23日 15:23
元々輸入品には、税金かかってるなら、
輸入品にかんしては、
国内で価格高騰したときは税金分還元しろとは思う。

小麦とかさ、ラーメンもっと安かったやろ。
892. Posted by     2016年11月23日 15:22
ホクレンは悪くないよ。
皆の家計を助けてる。

バターがない?
マーガリン食えよ。
891. Posted by 名無しのプログラマー   2016年11月23日 15:22
ホクレンって農業ならわかるが乳業もやってんの?
別だろ?
890. Posted by ははは   2016年11月23日 15:20
何でもそうだけど少なくなれば別の物で代用すれば済む話。
889. Posted by 名無し@地下速報   2016年11月23日 15:20
発言側も映像若しくは音声のみでも記録をしておいて、弁明のためにそれを公開、とかでもしないと第三者にはどちらが本当か分からないな。
一昔前ならテレビが嘘をつくはず無いと言うのが多数派だったろうけどいまはテレビも大嘘つきだと結構知られてるしな。

記事やツイッターとか見てると
何らかの理由で生乳の供給がちょっと減る>バターの生産がちょっと減る>
何処かの誰かが「バターの供給が減ってる」と騒ぐ>無くなる前に買おうと殺到>
店頭から無くなる

旨の発言をワザと供給減らしたと誤解させるように編集したのではと思てしまう
888. Posted by 名無し   2016年11月23日 15:19
どういう編集があったとしても、これから叩かれる可能性が強い組織の人間が不用意に言って良いセリフじゃないわな
887. Posted by     2016年11月23日 15:19
編集もあって真意が分かりかねるな。選りすぐった部分だけでも十分ゲスい感じはするが

もうね、インタビュー開始から終了までタイムコード打ち・表示&削除禁止を法制化しとけよ
886. Posted by 名無し   2016年11月23日 15:19
※864
ピンハネがどうこうじゃなく、農協の現状を言っただけ
自分が最初に農協の存在意義を出した事を忘れて言われても困る
どう言い訳しても、本来、農家の利益を守るべき農協が農家から巻き上げて公務員並みの給料にしてるという現実は変わらない
885. Posted by あ   2016年11月23日 15:17
悪意のある編集でも言葉の中にこれらを入れてる時点でなあ

反論してる奴も身内っぽい一人だけだし
884. Posted by     2016年11月23日 15:17
ここで農協叩いてる奴は、牛乳は捨てる程あるんだから牛乳からバター作れよ。
何で農協が利益の薄いバター作らなきゃならんのだ?

食べ物出してやってるんだからありがたく思え。
883. Posted by     2016年11月23日 15:16
TPPじゃなくて独自のルール作ろうや
もっとみんなが納得するようなやつをな
アメリカなんてなくても俺たちはやっていける、はず・・・ただそうなると中国が黙ってないからな
あいつら今国がやばいから必死だし自分の所が有利になるようにガンガン推し進めてくるだろう

503
マーガリンは体に悪すぎるからいらない、これはだけはマジ
自分の体の事を一番に考えなっせ
でもまあそうなると油自体アレだけどもw
882. Posted by     2016年11月23日 15:14
※867
もしそうならニュースの報道中のハプニングシーンだけ編集されたのを見た人はバラエティと勘違いするぞ
881. Posted by     2016年11月23日 15:13
ちょこっと調べたらホクレンのせい、っていうか農水省が何か仕掛けたって記事もあるが、どうなんだろうね。

少なくとも堂々と言って捕まらんって事は国の施策側に問題があったって事なんだろうが
880. Posted by     2016年11月23日 15:13
※866
農協は独占禁止法適用除外だから。
民間企業と違って、邪魔する奴を潰しても法律違反にはならない。

勉強してから発言しろ低能。
879. Posted by ななし   2016年11月23日 15:12
バターだって安けりゃ買うんじゃい!
本当はバターの方が使いたくても、安いからマーガリンで代用しとるだけなんじゃ!
おのれ、不当に値段を釣り上げとったんか!
878. Posted by     2016年11月23日 15:12
一言余計の見本みたいなやっちゃな。
「分かります?」はないわ
多分こいつヅラだろ?
877. Posted by あ   2016年11月23日 15:11
どうしてもバターが売ってなくて、仕方なくひさびさにマーガリン買ったら結構美味しくなってた。もうマーガリンでもいいや。お菓子作ったりするほど大量に使うんじゃないし。
876. Posted by    2016年11月23日 15:11
正直バターもチーズも輸入でもいいんだよ
飲む分をいっぱい飲んでくれたら変わるのに。
875. Posted by 名無しさん   2016年11月23日 15:09
北海道のやつらがtpp反対してた理由わかったわ
874. Posted by ようつべ   2016年11月23日 15:08
別にホクレンが、牛乳からバターを何割作れって乳製品を作る業者に指示してるわけじゃないってことがこの報道には欠けてるんだよな。製造業者が単価の安いバターをあまり作らないから品薄になっちゃうわけで、それをこのおっさんが解説してるだけの話。ホクレンは安定供給が大事って言ってるし。報道の切り取り方がよくないのか、意図的なのか。よく見ろや。watch?v=ao8-Akhneb0
873. Posted by     2016年11月23日 15:08
これだけだと叩かれて当然。

だけど、話の前後がわからんから実際にはなんともw

どっちにしろ不用意な発言だよねw

これで、外資に買い叩かれるとかはやめて欲しいなぁ。
872. Posted by     2016年11月23日 15:08
牛乳だって捨てるほどあるのにおかしいなと思ってたんだよ
871. Posted by 名無しのプログラマー   2016年11月23日 15:08
TPP関係なしにニュージーランド産の乳製品の関税は無料にしようぜ
輸入物が安くて旨くて感動した
870. Posted by    2016年11月23日 15:08
本当ノリノリでとんでもないこと口走ってやがるなぁww
馬鹿丸出し( ゜o゜)
869. Posted by お前はもう死ね   2016年11月23日 15:07
死んで詫びろ。「わかりますぅ?」だと?
死ねよ、クズ野郎。
868. Posted by    2016年11月23日 15:06
普通に複数の犯罪を犯してる疑惑があるんだが、この時点で
867. Posted by 吹雪   2016年11月23日 15:06
非常識な発言をするワケが無いと思うが、編集カットにより この職員に何か悪意を感じたんならそれは己の心の中に潜む悪意が滲み出ているだけだ つまり自己紹介
866. Posted by い   2016年11月23日 15:05
公正取引委員会は何してるの?
ゼネコンにたかるしか脳がないのか?
865. Posted by    2016年11月23日 15:05
今時珍しいくらい堂々とした悪党だな
しかも、他企業や店舗も不当に値段釣り上げで
次々潰したという悪事までこの番組でやってたぞ。

ここまで威風堂々ってことは、よほどホクレンは大きな後ろ盾があるのか
政府が重い腰をやっと上げたって理由もわかるわ
こんなヤクザが農家の上前ハネてたなんて最低過ぎる
864. Posted by    2016年11月23日 15:05
※844
農協の給料は否定せん
でも職員は何もしないわけじゃなく経営診断とか手続き各種とか色々肩代わりしてるわけで、その費用もそこから賄ってると考えてもただのピンハネ?
863. Posted by    2016年11月23日 15:05
前後がどんな文脈でも許されるこっちゃないような
保護されてる時点で独占利権の謗りもあるのに
実際独占した上で不当に価格吊り上げたのは確かじゃん
生活ガーだの擁護したとこでなあ
不当な価格強いられるパン屋ケーキ屋の生活はどうでもいいのか
一時目立ったマーガリンへのネガキャンも胡散臭く見えてくるわ
862. Posted by    2016年11月23日 15:04
日本の農家を殺しているのはクソお役人と質の悪い不良農家なんだよ
余計な仕事増やすな、農家借金漬けにして天下りさせろ
粗悪品でも高値で買い取れ、ブランド品とかメンドクサイ税金で全部買い取れ補助金寄こせ
ブランド化する農家とか俺の商品売れなくなるから絶対に許さねぇ!
って奴らが農業を牛耳っているんだよ
861. Posted by     2016年11月23日 15:03
上げられた部分だけでは悪意の有無を問えないと思うの
もっと長めの動画はないのかな
860. Posted by    2016年11月23日 15:03
純粋な民間企業なら利益追求は正しい姿だし、擁護の余地もあったんだけどな
価格と供給の安定を目的に政府支援を受けてるわけだから、事情が全く違う
859. Posted by い   2016年11月23日 15:01
昨日情熱大陸でやってたやつか、血祭り決定やな。
858. Posted by      2016年11月23日 15:00
映像見たけど、途中ぶつ切りでカットされてるし
話の前後で何か別の話をしていたのかもしれない

作為的に品薄を狙ったって話じゃないのかもしれないぞ・・・真相は闇の中
857. Posted by    2016年11月23日 14:58
そもそもこれって品薄の状況下での話とは限らなくないか?
生乳が消費量より多い場合において、余剰分を全て加工品にしたら供給過多になって結果損失になるから、そういう場合に供給量調整するって話じゃねぇの?

そりゃあ日持ちするものに加工してストックしときゃいざと言う時助かるだろうが、そもそも牛乳は生ものだから毎日生産される
となると、余剰生産分を加工に回してたら加工品が飽和する可能性が出てくる。保存にだってコストが掛かる以上、市場に対し過剰に供給するわけにはいかない。だから、余剰分は廃棄して調整してます

という話だと思ったが。違うのか?
856. Posted by ついた   2016年11月23日 14:58
この発言はかなり悪意のある編集がされてるとのこと from Twitter
855. Posted by o   2016年11月23日 14:56
農業は国営化しよう
854. Posted by あ   2016年11月23日 14:54
乾いた笑いしかでないね。
ホクレンいい加減にしろよ。
853. Posted by 名無しさん   2016年11月23日 14:53
農家も企業化しないともう無理なんだろうな。
餌の調達から配合、飼育に最終的な製品化に至るまで一括で行えるような。
852. Posted by    2016年11月23日 14:52
もう乳製品の関税全撤廃でいいんじゃね
酪農家は国や消費者じゃなくてこいつら恨みなよ
851. Posted by あ   2016年11月23日 14:51

強制的にホルモン打たれて、強制的に搾乳され続ける牛が可哀想

850. Posted by     2016年11月23日 14:50
そこまでして国内の酪農家を保護する必要あるの?
農協のシステム自体がもう今の時代にあってないんだろ
日本でしかできない事を日本でやって、
海外に頼れる部分は海外に頼ればいいよ
849. Posted by a   2016年11月23日 14:49
 話の流れが、
番組「バター足りない! おかしくない?」
ホクレン「いや、供給量的に減らしてるとかないんだけど…」
番組「じゃあなんでだよ? おかしくね?」
ホクレン「供給はしてるけど、供給不足ってTVで頻繁に流れてますよね」
 以下番組放送。

 なんだがな…。
848. Posted by もうヤメ   2016年11月23日 14:47
試される大地の屯田兵の子孫を想って支援して来たが
これから食材は九州産一本に絞る
847. Posted by     2016年11月23日 14:46
調べてみたら1Lの生乳がいくらの商品価格で売れるかを見ると
牛乳250円、チーズ250円、バター108円
(生乳の品質は牛乳>バターだけど実際は大差無い)
これ見るとバターはもっと高いのが普通な気もするな
高騰してバター用の生乳の買い取り価格も上がったと言っても
牛乳用よりは全然安値なわけだし
846. Posted by    2016年11月23日 14:43
バター品薄のせいでパン屋ケーキ屋は店畳むレベルで追い込まれたんだぞ。
沢山の人を苦しめた自覚が無いってまるでアノ国の人みたいだな。
845. Posted by     2016年11月23日 14:39
※840
ホウレンソウのバター炒めのせいなら納得するなw
844. Posted by 名無し   2016年11月23日 14:38
※830
最初の目的がそうだっただけで、今は違うだろ
単純に職員の給与にするための構造になってる
米だってそうじゃん。国が買い取って安くして市場に流してた頃があったが、
今は農家から買い叩いて高くして売ってるじゃん
843. Posted by なんでかね   2016年11月23日 14:38
消費者が買い増ししてるっていうけどある程度保存の効くバターを
「買い物行く度に買ってるから冷蔵庫に何個もある」ような人っているか?
842. Posted by 青雉   2016年11月23日 14:37
農家を食い物にする悪の組織が農協です
農協潰スだけで日本の農家は豊かになる
841. Posted by o   2016年11月23日 14:37
自民党の農水族潰してもらわんとね
840. Posted by    2016年11月23日 14:37
バターの品薄はホウレンソウのせいと読んで面白ネタかと思ってウキウキ覗いたら、場の緊迫感に震える。
839. Posted by     2016年11月23日 14:35
※831
アホか、批判するのはいいけどするなら具体的にしなよ

こういう組織を作ったら利権が発生するのは当然!
だから無条件で叩いていいって、それで説得力うんぬん語ってるのは片腹痛いわ
何かを批判する時は相応の論拠となる証拠や情報を用意して批判するもんだ
838. Posted by      2016年11月23日 14:34
これは切り貼り編集による捏造。

農林水産大臣の山本有二が「TPP強行採決」とか「冗談」って言って切り張りされたて炎上したのと同じ。

ほら、これでネトウヨはこれで納得しただろ。
お前ら馬鹿なんだから黙って牛乳買ってろ。
837. Posted by 軍事速報の中将   2016年11月23日 14:33
騙されるな
犯人は大量に乳牛を屠殺させた自民だぞ

市場価格が上がっても、それ以上に売れてないか
そもそも売るものがないから儲かるわけがない
836. Posted by あ   2016年11月23日 14:33
TPPでこういうクソ共が淘汰されるかもな
835. Posted by     2016年11月23日 14:31
日本も海外みたいに農家をちゃんと保護すれば良いんだよ
アメリカだと農家の収入の50%は国の助成金
フランスだと90%
それに対して日本の農業の助成金は15%前後
日本の農業は国に保護されてるって言うけど本当は保護されてないから
自由化したら保護されてる国の農業と真面に戦うのが困難なんだよ
834. Posted by    2016年11月23日 14:27
日本人は天皇と食べ物にだけはガチで怒るってマジだったのか、って感じるコメ欄。
833. Posted by 軍事速報の中将   2016年11月23日 14:26
いつも嫁に言ってるんだよね
買うなって、使う分だけ買えって
ほんま女子供ってアホ
832. Posted by    2016年11月23日 14:24
※820
牛舎にも限界あるから、満員電車みたいな飼育もできないしね。
831. Posted by     2016年11月23日 14:24
ホクレンを擁護してる人いるけど
いや、表向きはそうだろうけど
実質、そこまで牛乳を集めて平均化させる機構を作った場合
「利権」が発生するのは明らかで、そこで汚い動きが全く無いとでも?
もちろん良くしようと必死に動いてる人が入ることも分かるが
だからといって自分達がクリーンだと言っても説得力がない
830. Posted by    2016年11月23日 14:23
※824
そこにもカラクリがあって
結局は全ての農家をひとまとめに守るためにまとめて持って行ってるんだよね。

一人一人は見てないからそうなる。
でもちゃんと守ってる
829. Posted by     2016年11月23日 14:23
これ在庫抱えてる業者にそういう思惑があるって説明であって
ホクレンが主体的にやってるって意味じゃないでしょ
828. Posted by あ   2016年11月23日 14:21
どやぁw
827. Posted by    2016年11月23日 14:19
金融も同じようなもんだろ 承知の事実だと思てたが
826. Posted by     2016年11月23日 14:18
擁護する訳ではないが…
これが捏造じゃなれば、こんなドヤ顔ストレートな発言そうとう頭悪いだろ
仮にも大組織のトップだぞ?何か言わされたか、誘導尋問されたかじゃなければこんなムキになったように言うかな?
普通に考えれば農業や販売にタッチしていない俺でも疑う。
825. Posted by    2016年11月23日 14:18
年々牛乳の消費が落ち込んでるから
高く売れる飲用乳があまり売れてない

バターの牛乳売れても、飲む牛乳を飲んでもらえなきゃ農家の首は締まる一方。
なら付加価値つけて高く売って農家に還元できる仕組みまでたどり着けたらこいつは神になる
824. Posted by 名無しさん   2016年11月23日 14:18
※802
銀の匙だと
「チーズを作るのに農協から牛乳(生乳)を買わないといけない。」
「自分のところの牛の牛乳を直で転用できない」
「売るのも買うのもの農協を通す必要がある」
「(酷く見えるけど)しかし、農協以外に大量の牛乳を(必ず)買ってくれるところはない」
ってのがあったな。

やはり功罪半ばって感じだ。
823. Posted by バターコーヒー   2016年11月23日 14:18
輸入品に高額の税金かけてるのが原因
安けりゃグラスフェッドで質のいいフランスとかニュージーランドの買うわ
822. Posted by    2016年11月23日 14:17
貧乏だけど体のことを考えてマーガリン使うわけにはいかないから高くても買って、且つどうしてもつかわなきゃいけないときしかつかんないように節制してるのに、この人は何さまなの?
56されてもおかしくないことしてるよね?
821. Posted by    2016年11月23日 14:16
「どんどん売れていって」いればバンドワゴン効果だがな
そうじゃなくて一種の飢餓状態を歓迎してるんだろ?
820. Posted by 吹雪   2016年11月23日 14:16
俺、牛についてのコメントしかしなかったけど、酪農辞めた人達はもう戻ってこないという現実を忘れていた。減産するのは簡単だけど逆に増産しなきゃならない場合は大変なんだよね
819. Posted by う   2016年11月23日 14:16
切り取り前は
一般消費者用バターはもともと生産が少ない。それがバター不足って言われたら買いに走っちゃってさらに不足になるって一般心理が働くよね。
ってそんな感じの説明だったって感じか。ツイッター読んだら。
818. Posted by     2016年11月23日 14:15
パン屋やケーキ屋がバターがなくて困ってると言われても、牛乳から製造できるんだから一から作ればいいだけ。
その程度の手間も出来ないパン屋やケーキ屋は潰れるべき。
817. Posted by 名無し   2016年11月23日 14:15
クズではないな。
超絶バカなだけだ。
それもありえないほどな。

そらそうするほうが儲かるのは事実
でもこういうのってアウトでしょ?
とりあえずこいつクビにして謝罪会見だな。
816. Posted by    2016年11月23日 14:14
※806
そこで心配なのはさ、ダメな農家潰れた時に国民が今まで通り安定的に食べ物が手に入るかなのよね。
やってみなきゃわからないけど自分は今が安定してるから保守派だな
815. Posted by 名無し   2016年11月23日 14:14
※808
それは思い込みでしょ
全農そのものが公式サイトで、牛乳は100%自給してると言ってるよ
814. Posted by    2016年11月23日 14:13
こいつらは全農とは別組織だから農協は共犯ではないよ

まあ悪い奴にはしかるべき報いを与えるべきだしホクレンも矯正が必要だと思うけど
813. Posted by     2016年11月23日 14:12
農協組織無くなれば、経済が潤っていない多数の農家は貧困に陥るだろうな
手数料と引き換えにそれ相応の見返りがある
812. Posted by     2016年11月23日 14:12
※808
知らないようだけど、牛乳とバターじゃあ買い取り価格が違うんやで。
だから牛乳が余る。
811. Posted by    2016年11月23日 14:11
これはひどい捏造放送だよ。@meiko_yuというツイッターアカウントの人が酪農関係の人で、この放送について言及してるから見てほしい。
810. Posted by 名無し   2016年11月23日 14:11
さすがにマスコミお得意の言葉の切り貼りとかそんなんだ思うけどな。
いくらなんでも潔すぎる。
809. Posted by      2016年11月23日 14:09
※795
そんなの価格交渉をするテクニックで当たり前の事だろう。
そういう言葉の嘘を見破れない奴が悪い、騙される奴が悪い。
俺たち農協にとって黒字が出せれば、酪農家が赤字だろうと関係ない。
808. Posted by 名無しさん   2016年11月23日 14:09
※795
同じ生乳でも飲料向けと加工向けは扱いが違う訳で…
つうかそもそも余ってたら何年もバター不足になる訳無いだろ
807. Posted by 名無し   2016年11月23日 14:09
※799
農家がいる所の農協の中には重要な所もあるだろうけど、
現実問題として市場に出荷してる農家が一件もいない農協とか大量にあるからね
806. Posted by 名無しさん   2016年11月23日 14:07
※790
うん当然潰れるし、小作人というか農奴みたいになっちゃう人が続出するだろうね。

これをどう考えるかで意見が分かれると思うよ。

安易に潰せとはとても言えないが、このままじり貧でいいのかという話。
805. Posted by    2016年11月23日 14:07
※795
毎年、金額を決めてるので、それ以上も以下もないわ。
804. Posted by     2016年11月23日 14:07
農協が擁護されてきてるww
関係者か?いずれにしても農業従事者は思ってる以上に多いと思うのだが…
あの映像の本当の所がしりたい
803. Posted by    2016年11月23日 14:05
JAもホクレンも解体すればいい
802. Posted by ななーし   2016年11月23日 14:05
荒川弘の意見を聞きたいわ
801. Posted by    2016年11月23日 14:05
何故か延々と続くバターの高値品薄に皆なにかおかしいと感じていた所へのこれだからな
800. Posted by     2016年11月23日 14:05
農協が居なければ国民は飢えて死んでいた。
農協が日本人を食べさせてやったんだから、感謝されることはあっても恨まれるいわれわない。

農協が悪いという奴は、農協を通していない食べ物(加工食品を含めて)を食べるべき。

もちろんそんな事は無理だから。
そのありがたみが分かったら「農協様、ありがとうございます。」と言って毎日食物を食べるべき。
799. Posted by    2016年11月23日 14:05
※789
同意。知らないで叩く姿を見るのがモヤっとするから知ってることは書いてるんだけど(農業新聞等参照)
農業系団体叩き→地元農家がひっそり反発を見ることが多くてなぁ
798. Posted by 名無し   2016年11月23日 14:04
※794
そのゴキブリ民族の寄生虫がお前だろ
797. Posted by 名無しさん   2016年11月23日 14:03
日本でバター生産は生乳生産の調整弁的役割だから生乳が過剰供給気味にならないと大量に作られないんだな
だから生乳生産が低調だと真っ先にその皺寄せが来るんだな
オマケに幾らバター品薄でも儲けが小さいから乳製品メーカーも作りたがらないんだな
796. Posted by     2016年11月23日 14:03
マスゴミマスゴミうんぬん普段言ってるくせに
自分らは喜々としてインタビューの切り貼りで印象操作して、馬鹿みたいに何も考えずそれに食いついて批判とかする人の多いいことよ

このコメント欄見てマジでびっくりしたわ
この記事に貼られてる情報じゃどうとも判断出来ねえだろ
795. Posted by 名無し   2016年11月23日 14:03
しかも、こいつらのクソなのは、酪農してる人らには「余ってるから」って買い叩くんだぞ
牛乳なんて十年前なら保管もできないほど余ってて、乳製品にしても売れないって問題になってたほどだぞ
794. Posted by    2016年11月23日 14:03
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
793. Posted by 名無し   2016年11月23日 14:02
供給量を操作して値段を吊り上げてるということ?
石油みたいな感じ?
こんなことしといてTPPがどうのとか言ってるんだったらクソですねえ
792. Posted by     2016年11月23日 14:02
それで海外から何万トンも安いバター輸入してるけど意味あるの?
一度でも安い輸入品に棚を譲ったら割高な国産バターのために棚を戻すのは難しいって農家も分かってるから問題になってるのに
791. Posted by あ   2016年11月23日 14:02
農家本体はそこまで農協、ホクレンに悪意を持っていなかったりして
騒いでるのは組織に嫉妬してる外野だけとか?
なんてな
790. Posted by    2016年11月23日 14:02
※786
農協の考え方だと、経営がいいところだけじゃなく微妙な農家も生き残ることが前提だけど、企業は確かにやればできると思うけどかなり農家も潰れるんじゃない?

あと、あまり知られてないけど農協は農家の出資で農家が作った組織でトップは農家の代表が就任して半分くらい農家の次男とかいる。
789. Posted by    2016年11月23日 14:01
関係者じゃなく火消しではないのだが普段マスゴミって騒ぐのに今回は全面的に信じるのか(笑)洗脳されやすいね。都合のよい箇所を切り取って流してるのはあると思う。ホクレン部長は言葉に気をつけず話しちゃったのはアホだけど。農協叩くような事案多くなってるような気はするわ。
788. Posted by    2016年11月23日 13:58
テレビやネットで聞く農家は農協のせいで苦しんでるんだけど、
自分の目で見る農家は農協様々なのはなんでなんだろうな
地域格差なのか情報が歪められてるのか。

最近も政府が農協のある制度廃止の、話ししてたけど農家が反発してたもん
787. Posted by 北斗の   2016年11月23日 13:57
ごみ組織
786. Posted by 名無しさん   2016年11月23日 13:57
※771
ぶっちゃけ、規制がなくなって本気で企業が入ってきたらあっという間に駆逐されるよ。
そんな程度のノウハウなんてどうとでもなる。
他の業種だけどそうやって胡坐かいてたのがつぶれたの見たしね。
785. Posted by     2016年11月23日 13:57
※779それなww
回り回ってガイアの夜明け報に疑問
784. Posted by    2016年11月23日 13:56
実家が農家に近い場所(友達同級生農家)で商売してたから、生産者と直接契約が常識だと思ってたけど、違うところの方が多いんだな…勉強になるわ
783. Posted by     2016年11月23日 13:55
そもそも農協からすればバター製造なんてたいして利益は出ないんだから、生産してやってるんだから国民は農協に対して土下座してありがたく思うべき。
782. Posted by     2016年11月23日 13:55
うーん米騒動w
781. Posted by あ   2016年11月23日 13:55
見てたよー農協がほんとクソだったww
酪農家や農家が苦しんでる原因はほんと農協が原因だったわw
780. Posted by 名無しのはーとさん   2016年11月23日 13:55
国が対策でバターを輸入してるわけだから
下手すると行政指導が入るなこれは
どれだけ国内に経済負担を強いてきたかこいつはまったく分かってない
779. Posted by 名無し   2016年11月23日 13:54
で、バター品薄の理由についてホクレンのおっさんなりの分析を話している画像はあるけど、これがどこをどう解釈したら、「バター品薄はホクレンのせい」なんて結論が導き出されるの?まったく理解できないからだれか解説してほしい。
778. Posted by 吹雪   2016年11月23日 13:54
>>776

こら、人の名前使うんじゃない! なんか俺が農家みたいだろ
777. Posted by    2016年11月23日 13:53
もうそろそろ農協が買い取ってくれない作物を廃棄しているニュースでも炎上しそうだな
776. Posted by 吹雪   2016年11月23日 13:51
※753
そうそう、農協からすれば土いじる事と家畜を相手にするしか能がない連中の助けをしてやってるんだから感謝して欲しいよ。

農協が悪いって言ってる奴は、金勘定も出来ない頭の悪い奴らの相手したことがないんだよな。
経理をする身としては大変よ。

まったく捏造報道は勘弁してほしいよ。
775. Posted by gれげ   2016年11月23日 13:51
農協とかこういう団体ってマジで癌だよな。
774. Posted by 名無しさん   2016年11月23日 13:50
牛乳も廃棄する話とか聞いて何故バターなど乳製品に活用しないんだ?って思ったらこういうカラクリだったのか
773. Posted by    2016年11月23日 13:49
TPPやってまえ
772. Posted by     2016年11月23日 13:49
※766 正論ww
大声たてて騒ぐことではない
771. Posted by    2016年11月23日 13:49
※762
他の業界から商売で来るの見るけど、ノウハウないところが多く大体斜め上だし、飽くまで私の知る農協だけど、特殊な資格持ちとか(獣医系)経営コンサルタント的なことができる人も仕事上多いからそれだけの人材揃えてこれる企業がどれだけいるかなってのもある。
770. Posted by 名無しさん   2016年11月23日 13:48
もうバター風マーガリンしか買ってない。
バター買うことはもうないだろな
769. Posted by     2016年11月23日 13:48
バターを北海道で国内の9割作っているのに地元云々言ってるのは
関係者だろ
ホクレンがバターを作れないように調整しているってのが今回分かった事
768. Posted by 人間のクズ   2016年11月23日 13:47
アホ過ぎて逆に面白い
767. Posted by     2016年11月23日 13:47
画像だけじゃなぜ品薄がおきるのかの説明ともとれるし
これにいたる話の流れがわからないとなんとも言えなくね?
バター品薄がホクレンのせいというタイトルなのに、
どういう趣旨で取材をうけたか、これはどういう質問に対する解答なのか等々、なんで明確にホクレンのせいと結論付けるために必要な部分が抜け落ちてんのよ
766. Posted by あるゴリラ   2016年11月23日 13:46
1 何を今さらこんな事で騒ぎ立てているんだ?
減反政策っちゅーもんを知らんのか?
農畜産物の生産調整なんてフツーだろ。

皆バカなの?アホなの?


765. Posted by     2016年11月23日 13:46
米764
>農業系から近いところにいる人の目には
>ホクレン潰し=農協潰し=農家潰し=国産農作物潰し=消費者潰し
>に見えるのよ。
はぁ・・・もう骨の髄まで農奴根性なんすね・・・
764. Posted by    2016年11月23日 13:44
農業系から近いところにいる人の目には
ホクレン潰し=農協潰し=農家潰し=国産農作物潰し=消費者潰し
に見えるのよ。

輸入に頼ったあとに、何カ国かが結託して輸出制限かけたら日本はあっという間に食糧難の貧困だよ。
だから今回擁護できないけどホクレン自体を壊すのは良くないと思ってる
763. Posted by    2016年11月23日 13:43
バター食べないと死ぬ人を頃したほうが早そう
762. Posted by 名無しのプログラマー   2016年11月23日 13:43
これパン屋やお菓子屋は損害賠償おこしても良いレベルなんじゃねえか?
※753
本当にそうかね?金や物がある所を企業がほっておくとは思わないけどな。
俺は農協よりも優秀な民間企業が間髪入れずにやってくると思うぞ。
まぁそんな事は国が許さないだろうが。
761. Posted by     2016年11月23日 13:43
米50
観てもいねえくせにごちゃごちゃ言ってんな
760. Posted by     2016年11月23日 13:42
政府が一括で輸入してるんだからバター不足に関しては関税どうこうの話じゃないって分からんか
759. Posted by 名無しのプログラマー   2016年11月23日 13:42
ホクレンに徹底的にメスを入れる必要がある。
758. Posted by 北海道は在多い   2016年11月23日 13:41
テレ東だからと甘くみて大口叩いたんかな?
マスコミの手柄として久々ヒットや
TPPで農産物大量輸入のきっかけになるやも
757. Posted by 吹雪   2016年11月23日 13:41
需要が少なくなったり高まったりする事でバター不足がおこるのは分かる
出来る限り安くしようと生産者もギリギリのところでやっているワケ
バター作っても売れなきゃ減産するしかない

ところが、いつぞやの雪印の規模縮小で安定した供給が出来なくなる
減らした分の牛はそう簡単に増やせるワケでは無いんだよ、都合良く健康な牝牛だけが生まれてくるワケでは無いし育つまで人間と同じくらいの年月が必要

安定するまで今しばらく時間がかかる
756. Posted by     2016年11月23日 13:39
上に同じく

ホクレンつぶれたら困る農家がたくさんいる
ここに
755. Posted by     2016年11月23日 13:39
農協は必要なんだろうけどエグいからなー
754. Posted by    2016年11月23日 13:38
逮捕
753. Posted by    2016年11月23日 13:37
農業に近いところで生まれ育ったからわかる
農協潰れたら農家もかなり潰れる。
ホクレン潰れたら経営下手な農協潰れる。

地元は食べ物困らないけど首都圏とかにはまず必要な量が出荷されないかと。
752. Posted by    2016年11月23日 13:37
あやしい
751. Posted by     2016年11月23日 13:37
政府とも繋がりのある組織だけにそう簡単にはつぶれないだろうな
750. Posted by     2016年11月23日 13:37
少なくとも、輸出関税は上げて、輸入関税は下げないと。
あと、チーズの補助金をバターに(ランダムで)入れ替えるか。
749. Posted by     2016年11月23日 13:35
>>740
政府が供給量を見誤っただけ
748. Posted by    2016年11月23日 13:34
※733
赤字は知らんかった、教えてくれてありがとう

※736
不正じゃなく地元以外の動物由来の製品が安定的に供給される前提でいるのがおかしいって話。
乳牛は北海道の東に固まってるからそこの港が壊滅的に被害を受けるだけで本州へ安定供給は望み薄いんだよ。
747. Posted by     2016年11月23日 13:34
いずれにせよホクレンがどんなに大きな組織だと言うことが分かったな。全国規模で
746. Posted by 名無しさん   2016年11月23日 13:34
※738
じゃあ、関税撤廃して輸入しよう(グローバル脳)
745. Posted by 名無し   2016年11月23日 13:34
※720
「関係者が悪意ある切り取られ報道だって否定してんのに(スレ途中のツイート参照)一切無視を決めこんでこれだもん」を勝手に信じこんでるじゃん。
何を自己紹介してるんだ?
744. Posted by     2016年11月23日 13:33
あーあ
743. Posted by     2016年11月23日 13:32
公正取引員会に申告したよ。
742. Posted by    2016年11月23日 13:32
いずれ解体するじゃん
741. Posted by    2016年11月23日 13:32
農協を倒せると信じてやまない国民がいることに驚き
そして擁護する関係者はどんな危機感があって擁護しているのかも謎
740. Posted by    2016年11月23日 13:32
ホクレンが白ならあそこまで言われたバター不足の謎ってなんなの
739. Posted by     2016年11月23日 13:31
関係者、顔真っ赤、必死、火消し、本当、バカ
うーんこのネット中毒
738. Posted by    2016年11月23日 13:30
牛増やせと言われても数年かかるし、施設の規模も限度あるから、昔余って捨てさせられたのに比べたら消費者が足りなくてヒーヒー言ってる様を見る方が気持ちがいい。(酪農地帯出身者の本音)
737. Posted by    2016年11月23日 13:30
一見ホクレンが糞かと思いきや、いつもの制作側の意図的な偏向報道とそれに踊らされるマヌケな視聴者って構図じゃねコレ
736. Posted by 名無し   2016年11月23日 13:30
※731
取引相手の不正を考慮して仕入れるって、ヤクザじゃ無いんだからw
735. Posted by 名無しさん   2016年11月23日 13:30
※720
知らん、お前の言うことを聞くやつなど今までもいなかったしこれからもいない。
734. Posted by     2016年11月23日 13:29
良い人っての損するもの。
ケチで他人をゴミのように扱って頭の良い奴だけが経営者に向いてるのは事実だよ。
733. Posted by 名無しさん   2016年11月23日 13:28
※731
それはフランス産の加工バターを輸入したからだろ。赤字らしいじゃん。
732. Posted by     2016年11月23日 13:27
国が緊急輸入までやってるのにクズすぎんだろw
731. Posted by    2016年11月23日 13:26
※725
きちんと材料の仕入れルート確立してから商売しない奴も悪い。
私、田舎の商売人の娘ですが、出身地(ど田舎)の小さいケーキ屋、パン屋も普通に経営してるし、足りないって話も聞かん。
スーパーに並ぶパンだって大幅値上げしてないでしょ
730. Posted by     2016年11月23日 13:25
関係者が顔真っ赤で必死に火消ししてりゃそりゃ皆が本当だと思うよ
バカじゃないの?
729. Posted by    2016年11月23日 13:24
放映時に見ててなんか違和感感じたがこういう事か

一時期高価品薄になって以来、いつまで経っても高いし品薄なままだし何かあるとは思っていたが・・・
728. Posted by     2016年11月23日 13:24
もうただの利権団体になってんだから解体したほうがいい
農協の役目は終わったよ
727. Posted by     2016年11月23日 13:24
共産勢力の中の人の話だとバター品薄の原因は
自民ガー天下り役人ガー美味い汁を吸うためニー つってたんだがな
あいつらまじなんなの?
726. Posted by    2016年11月23日 13:23
言わせたい言葉って旨い人だと簡単に言わせちゃったりするから
これの前後の会話もちゃんと聞きたいかな
725. Posted by    2016年11月23日 13:22
一般家庭はバターなんか無くてもいいけどケーキ屋パン屋はのたうち回っただろうに
とんでもないクズだわ
724. Posted by    2016年11月23日 13:22
正直北海道の人間だけど、バターは購入制限はついてるけど、定価に近いだけで値上げしたわけじゃない。
あと生活で使う分には足りてる。

本州で足りないならまずは地元で作ってない事実を省みるべきだし
定価より高いわけじゃないから問題じゃない。
酪農地帯出身だからバター余ったときキロ単位で買わされた怨みは忘れない
723. Posted by     2016年11月23日 13:22
TVで言うのは最高にアホだが、商売としては常套手段の一つだから別になんもおかしくは無い。
722. Posted by     2016年11月23日 13:21
小泉の郵政改革の時もそうだけど郵政族の既得権益が悪だぶっ壊せと
ぶっ壊した結果、国民が損しただけだったのにあの頃から何も変わらないな。
721. Posted by     2016年11月23日 13:21
※716
両方左翼でオチだな
720. Posted by     2016年11月23日 13:20
少し前の「共産党が絵師に与党叩きのイラスト描けって言ってきた!」の記事もそうだけど「自分が信じたくて信じたくて仕方ない情報」だけを仕入れてコロコロコロリンと信じこむんだからホントかわいらしいよなおまえら
関係者が悪意ある切り取られ報道だって否定してんのに(スレ途中のツイート参照)一切無視を決めこんでこれだもん

そんな奴らがマスゴミガーヘンコーホードーガーとか声高に叫んでんのギャグ以外の何物でもないから本当やめてくんない?
719. Posted by 吹雪   2016年11月23日 13:19
バターは元々足りなかったのに、追い打ちをかけるかの如く雪印の規模を縮小したことによるものでは無いのか? 「牛」なんて、そうそう簡単に増やせるワケでは無い

減った分のしわ寄せのせいでしょう、他県が儲かるなんて楽観的な考えで以前攻撃していた人達もいたようだけど、絶対に補えるわけが無いんだよ

以前よりも悪化しているでしょう、今回も捏造編集を利用して同じこと繰り返そうとしている
718. Posted by    2016年11月23日 13:19
※704
国内の牛乳生産量のトップクラスはほとんど北海道の東側に固まってる。
717. Posted by    2016年11月23日 13:19
超強気だなwww
716. Posted by     2016年11月23日 13:18
ホクレンもレンホウもダメだな!
715. Posted by    2016年11月23日 13:17
※695
横からだけど、大体が関係の都道府県窓口に報告されてメールやら文書でだんだん下に降りていくものかと。
現場に近いと良く耳にするけどネットでなにかあるのかなぁ。
田舎出身だから小さい頃からよく話は聞いてた。
714. Posted by    2016年11月23日 13:17
2歳の誕生日云々は貧乏人の僻みだろ
誕生日でバターケチるお前こそ死ね
713. Posted by     2016年11月23日 13:16
ホクレン様wwwwwwww
クソワロタ


クソワロタ
712. Posted by     2016年11月23日 13:15
知能が低いやつほどよく知らないけど既得権益が悪いと騒ぎ立てる
711. Posted by    2016年11月23日 13:14
絞った牛乳って取り扱いがシビアで、専用の船使って北海道から本州に運んでる(ホクレン様)ので、下手にホクレン潰すと本州は牛乳すら枯渇する。
東日本大震災以降、北海道からの出荷量が跳ね上がってるんだぜ。

逆に言えばホクレン装備のおかげで安定的に牛乳が飲める
710. Posted by     2016年11月23日 13:14
TOKIO『これ捨てちゃうんスか?!』
709. Posted by 名無しさん   2016年11月23日 13:14
コメ欄の擁護が必死すぎてw
じゃあ逆にだ、こういう中間業者がこんな事吐く時点で
どんな裏があるんだろうな
ましてや放送したのはあのテレ東なのに
708. Posted by     2016年11月23日 13:12
生産調整はどの業種でもやるが
と言うか、やらなきゃ死ぬが
調整やってますと露骨な態度では言っちゃいけないんだよ

だってこういう事になるんだもの
テレビで言質とられるなんて、えらく間抜けな野郎だな
707. Posted by      2016年11月23日 13:12
そもそも農協自体が
地主体制の後継みたいなもんなんだよな

自作農っつっても名目だけで農協が土地を持たない地主になっただけ
706. Posted by PCパーツの名無しさん   2016年11月23日 13:12
誤解なら誤解でホクレンはメディアと戦うべきだな
705. Posted by     2016年11月23日 13:12
※692
それが本当ならバター不足を理由に海外から国策で輸入したの大問題になるけど
てか国主導でも違法は違法でしょ
704. Posted by 名無しさん   2016年11月23日 13:11
※676

いや、北海道内は出し惜しみできても他の県が出荷したら市場価格的に安くなりかつ、売り上げが上がるんじゃないかという話。北海道は機会を損失してるわけだよね。

まぁ、生産量がけた違いだから他県の儲けもたかが知れる=品薄は解消されないってことなのかな。
703. Posted by お   2016年11月23日 13:11
※690
指導したら自民党農水族が天下りできなくなるじゃん
やるわけない
702. Posted by a   2016年11月23日 13:11
貯蔵用の塊バター関係の研究をするとか(高性能の抗酸化物質配合の研究とか、酸化しない様な貯蔵施設とか)、中期的な生産消費計画を立てられるようにするとかで、今回みたいな乳製品の枯渇問題は避けられると思うのだけれどもー。

でもそれも国のやる事だな。
701. Posted by 名無し   2016年11月23日 13:11
そろそろ、低税率で海外からのバターと小麦粉の輸入するべき。
700. Posted by 名無し   2016年11月23日 13:10
もう自由化したほうがいいな
乳製品は守られてるんだよ
699. Posted by o   2016年11月23日 13:09
利権を甘く見るなよ
国が知らないわけもないしグルみたいなもん
底辺騒いだところで無視するだけ
698. Posted by     2016年11月23日 13:09
TPPに否定的だったけど日本の農家が消費者に対してこういう考え方だったのなら外国から関税なしで輸入もやむなしだね。
消費者の味方は日本の農家じゃなくて外国の農家だったということ。
697. Posted by 。   2016年11月23日 13:07
よくこれ放送許可だしたよなw
それがなによりやべえわwww
696. Posted by     2016年11月23日 13:07
これは何故需要が高まったのか?みたいな流れで
オイルショックの時と同じ消費者心理を説明させて
あたかも品薄商法をやっているかのような絵を
作り上げただけなんじゃないのか。編集に悪意を感じる。
695. Posted by     2016年11月23日 13:07
※692
官製主導のソースあんの?
694. Posted by 名無しさん   2016年11月23日 13:06
これで自由化が国民の総意となりました。業界が困っても誰も同情しない。
693. Posted by    2016年11月23日 13:05
※687
農協は価格通達される側ッス
692. Posted by     2016年11月23日 13:04
こんなの誰でも知ってる話しだと思ってたけど
ちなみに官製主導なので独禁法違反にはならないよ
国がやれって言われてやってるだけだし
691. Posted by     2016年11月23日 13:04
悪意ある報道だったと言うことは、その内はっきりするだろう
ホクレンも農協もただ黙っているようなそんな組織ではないだろう
どうか早く、ごく一部の人への思い込ませを解いてほしい
690. Posted by a   2016年11月23日 13:04
まぁ、バター不足は減産と既存の貯蔵体制が原因なのだろうけれど、でも飢餓感煽る様な事するのはなぁ…。

で、こういうのが「分かります?」とか言うのは、
転じて寿司屋でマグロ買い占めとかいうのにもつながってくると思うわけです。
(まぁ買い占め行動の根っこは、自分だけ食べて、他の人が食べられずに悔しい思いをするのを楽しむとかっていう、もう人類としてどうしようもないものなのだろうけれども。)

国が管理体制整えていった方がいいなぁ…。
689. Posted by    2016年11月23日 13:03
庇う気はないけど、競争とか、農家は優遇されてるとか自民のメスとか喜んでる人は、これを受け入れるべきなんだよ。
競争して安定的にお金稼げない農家を潰せば、いずれ消費者に必要量が回らなくなる。
余らない量作るのは正しい判断だもの。

作って捨てるか絞って捨てるかの違い。
688. Posted by     2016年11月23日 13:03
アメリカがイチ抜け宣言したのにTPP参加の好材料が出てもなぁ。
687. Posted by    2016年11月23日 13:02
加工用乳の買取が安いからって言ってもそれ決めてるの市場じゃなくて農協だろ
それ自体が操作なんじゃないの
686. Posted by     2016年11月23日 13:02
牛乳自体価格維持のために地域ごとに生産調整されとるがな
685. Posted by     2016年11月23日 13:01
これ、けっきょく農家には特に利益がないって事?
だとしたらホクレン最低だな。
うち、バター使う事ないから、品薄でも特に困る事ないけど、農家に利益が行かないのは許せん。
農家とも特に関係ないけど。
684. Posted by     2016年11月23日 13:00
利権と癒着
欲ボケ老害が寄り集まるといつもこれだ
総資産400兆は伊達じゃねえな
683. Posted by     2016年11月23日 13:00
やっぱサツラクさんは正義だった
682. Posted by    2016年11月23日 13:00
今時牛乳捨てるくらいなら牛減らしてるところの方が多いわ
同じ餌食わせて同じだけ絞って
半分は100円、半分は50円で売るなら、半分だけ絞って全部100円で売ったほうが効率いい。
バター分の牛乳の買取価格は安い。まずはここからだ。
681. Posted by 名無しさん   2016年11月23日 13:00
価格は復旧したからもう終わった。
然しあれは美味いよ、某社の発酵バター、スキー印な。
缶入りで千円程度だったか?貰いものなんで
価格は知らんけどね。
680. Posted by     2016年11月23日 12:59
さんざん言われてるTPPだけど、よく考えたら
別にそれ始まったからって既存の国内酪農が動じることなんてないよね?
自分らが出荷している製品の品質と、消費者の賢い目に自信があるなら価格据え置きでいい
どっちかに自信が持てず不安があるなら海外製品より安くすればいい
それだけのこと
679. Posted by 禿げ   2016年11月23日 12:59
まるで中国人だな
678. Posted by あらら   2016年11月23日 12:59
こいつは殺されても仕方ない
食品産業の癌細胞だ
677. Posted by     2016年11月23日 12:59
>>191
 加工用として輸入したものが、なぜがご飯用として出回って不味いと不評だったな。
加工用だったので、ご飯としては不味い安物を輸入したので当然と言えば当然なんだか(ご飯用にはもっと美味しいコメがあるのよ)。

 でもまぁ、馬鹿と工作員が大量に湧いてるわ。
工作員は刑法第二編第三章から逃れたくて、必至なのが笑える。
676. Posted by .   2016年11月23日 12:59
>631

それは楽観的というものだ、生産量が「桁違い」に足りない
暴動起きるか乳離れするかのどちらかになるだけだ
675. Posted by 元農協職員   2016年11月23日 12:59
未だに農協上層部やホクレンは公務員に近い意識だしなぁ

30年間なにも変わっていないよ
674. Posted by     2016年11月23日 12:59
野菜の高騰もこれが原因だと思ってる
673. Posted by a   2016年11月23日 12:59
いやぁ…これは行政指導受けるべきでは。
品薄感を煽る様な事をするのは良くないと思う。
っつーか、発想が中国人くせーな、確かに。
やっていい事悪い事の区別が付かないっつーか、まぁそういうのを頭がいいと思ってるんだろうけれど。(ああ、サイコパス・知能犯にありがちな倒錯的で厄介なこの事実…大陸系と付き合うのはマジで疲れる…。)
国がしっかり統制取るべきって思っちゃうね、こういうの見ると。
672. Posted by     2016年11月23日 12:58
※661
特定されて逃げたんじゃね
ワロス
671. Posted by    2016年11月23日 12:58
せっかく牛乳絞っても必要以上に価格高騰操作のために牛乳捨てられる牛さんと酪農家さんかわいそう
670. Posted by 名無し   2016年11月23日 12:58
これで経済が潤うならええやん
669. Posted by    2016年11月23日 12:58
完全に公取案件だろう
仕事しろ税金泥棒
668. Posted by     2016年11月23日 12:57
ホクレン『ガイアが俺にもっと炎上しろとささやいている』
667. Posted by ななし   2016年11月23日 12:57
公取委の活躍に期待してます。
家宅捜索して不正を暴いてください。
666. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2016年11月23日 12:56
てかバターって今品薄なん?
665. Posted by ななし   2016年11月23日 12:56
時代劇の悪代官と屋じゃねーか

664. Posted by    2016年11月23日 12:55
農家から出荷時するとき、それがバターとかの加工用と飲む用との買取価格違うしバターの方が同じ牛乳なのに安く買われるから、農家としては飲用で売りたいもんだしなぁ
バターは数年前に余って処分させられて牛も殺してるから余るくらい作るのは良くない
663. Posted by    2016年11月23日 12:55
悪いのは農家じゃない
国内酪農の保護名目で供給統制してるこいつら
662. Posted by     2016年11月23日 12:54
独禁法違反やん…。
真っ黒やん…。

くっそトランプ、TPPヤレよ、せめて乳製品だけはごり押ししろってば。
661. Posted by    2016年11月23日 12:54
あれ?編集が悪質なんたらいうコメントでなくなっちゃたかな?
660. Posted by     2016年11月23日 12:53
政府は農協の規制改革しようとしてるけど与党にも農水族はいるからねえ
659. Posted by    2016年11月23日 12:53
やっぱりTPPって神だわ
658. Posted by    2016年11月23日 12:53
パン屋ケーキ屋お菓子メーカー料理人の人達は殴り込みに行っていい
657. Posted by    2016年11月23日 12:52
ガイア側も、JAが悪い!なんて恣意的にやらずに
300円で買えるはずのものが500円で売られてて、その差益が誰の懐に入ってるかってのを淡々と報道して欲しかった。
スポンサーありきの地上波では無理な芸当か。
656. Posted by       2016年11月23日 12:52
そもそも、補助金だの関税だの守るから、おかしなことしだすんだよな。
JAに関わらない農家は、いろいろ考えて、裕福になってるのにな。
TPPに反対してるのって、既得権益もってるやつらだろ。
655. Posted by      2016年11月23日 12:52
消費者もすごい損害を被ってるし、
パン屋やケーキ屋なんてこいつらのせいで廃業して人生変わっちゃった人も数えきれないだろうし、
酪農家だって手間暇かけて生産した牛乳でも「余剰分」は廃棄になるからって泣く泣く捨てるって聞くし…。

余剰分とされていた牛乳でバター作れば皆が喜ぶのにさ、
本当にみんなが泣いてる裏でこいつらだけが得してたってことだよな
普通に独占禁止法違反だし、笑い事じゃない。最低の行いだよ
654. Posted by 課金厨な名無しさん   2016年11月23日 12:50
バター復活の日も近いか
行政動くやろこれ
653. Posted by 名無しさん   2016年11月23日 12:50
やってることがエンロンと一緒。
エンロンは大炎上ののちに解体したけどここはどうなる。
652. Posted by 川`👄´>   2016年11月23日 12:49
※633
北韓見つけた♥ 北朝鮮軍部が好きじゃない癖に、軍部の名前だけ借りてるクズ野郎だろ!♥ 何処かに繋げて相談しなければな!
南韓国の下僕野郎♥
651. Posted by    2016年11月23日 12:48
>>642にガイジセンサー発動!

日本は食料を輸入に頼っているから水不足に悩まないで済んでるんだよ池沼くん_(:3 」∠)_
650. Posted by ヤバい   2016年11月23日 12:48
腐れ外道め
649. Posted by 名無しさん   2016年11月23日 12:48
※644
>安くしてたけど
まずこれが嘘だからねw
648. Posted by       2016年11月23日 12:48
※631
原料の牛乳のほとんどが北海道産。
他県のは、生産量が少なすぎて牛乳として出荷するのが精いっぱい。
647. Posted by    2016年11月23日 12:47
生産者の保護以上の市場操作をしているよな
646. Posted by     2016年11月23日 12:47
※644
農協丸出しだなおい
隠す気もねえのか
645. Posted by    2016年11月23日 12:46
解体しろって国から言われる人たちですし
644. Posted by ななしさん@スタジアム   2016年11月23日 12:45
餌代値上げの脅しっていうけど別にお互いの関係がWINWINだったから安くしてたけど餌他で買ってもいいですよってことでしょ?
みんなからお金集めた準JAの組織に対して利益出るから他いきますけど安く餌売ってくださいって都合良いなと思うわ
餌は別に自前で作れるけど資本と人材がかかるから手数料かかって購入してるメリットがあるわけで意図的な編集よ
643. Posted by      2016年11月23日 12:45
株価や経済に影響する類いの流布は有罪だよ。
642. Posted by    2016年11月23日 12:44
はっきり言って輸入品なんて要りません
日本は自給自足できる国なんで海外の毒入り食材なんてこっちから願い下げです
641. Posted by あ   2016年11月23日 12:44
品薄状態と思わせて高く売ってたんだな。

犯罪者じゃん。
640. Posted by     2016年11月23日 12:44
毎回何かで炎上する度に関係者が挙って現れるがよ
いいこと教えてやる
火消ししたきゃ黙ってることだ
下手に反応すりゃ火に油だぞマジで
ここの連中に餌やるようなもんだ
639. Posted by     2016年11月23日 12:44
農産物は関税撤廃でいいよ
困るのは中間搾取してる農協だけだし
638. Posted by    2016年11月23日 12:43
ホクレンのおっさんの発言だけに集中させて農協やら指定団体の業界全体の問題を矮小化させようとしてるのかね擁護コメントは
637. Posted by     2016年11月23日 12:43
7並べで無いふりして止めるのとわけが違うんだぞ
636. Posted by     2016年11月23日 12:42
まあTPP反対原理主義者なんて、トランプになってTPPお流れになるのを見て
「賛成派ざまあw」みたいなことしか言えない奴らだからな

多国間交渉より二国間交渉の方が日本にとっては不利だってのに・・・
トランプが二国間に関してどういう姿勢か調べてこいよと
635. Posted by    2016年11月23日 12:42
悪意ある切り取り方だなぁ

この人は最後にこう付け加えていたんだよ

「でも、それがボブ・ディランだ」

ってね
634. Posted by    2016年11月23日 12:40
めぃさんのツイートを見ると、ドヤ顔のオッサンもマスゴミの被害者だな
本人はおかしいこと言ってないのにキリトリ編集で悪の権化のアイコンとしてミスリードされてる
633. Posted by    2016年11月23日 12:40
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
632. Posted by 名なし   2016年11月23日 12:40
酪農家が我々は(牛乳を)売っても(餌等を)買っても手数料取られるって言ってたのが印象的だった
月17万円て高すぎだろ…
631. Posted by 名無しさん   2016年11月23日 12:40
ホクレンって北海道か。
千葉県のヨツバとかにまで口出しできてるのか?
生産絞った分他の県がぼろもうけできそうだが。
630. Posted by    2016年11月23日 12:39
614
トランプは公約にも掲げているように、もっと容赦が無い
すると相対的にはオバマの方が優しかったと評価されるのも時間の問題だよ
629. Posted by     2016年11月23日 12:39
一方聞いて沙汰するな
628. Posted by    2016年11月23日 12:38
関係者の火消しが大量沸きしてるの草生えるわ
いくらで雇われてるんだ君ら
627. Posted by    2016年11月23日 12:38
農協擁護するなら具体的な解説してくれよ
「テレビ局の編集」だけで全部説明できるの?
626. Posted by ななな   2016年11月23日 12:38
おもちゃとかで意図的にやるなら分かるが、食材でやったらアウト!
625. Posted by 、   2016年11月23日 12:37
餌代値上げの脅しに関しては、擁護コメントなしでワロタ
624. Posted by    2016年11月23日 12:37
>>558
>パン屋やケーキ屋がバターがなくて困ってると言われても、牛乳から製造できるんだから一から作ればいいだけ。
>その程度の手間も出来ないパン屋やケーキ屋は潰れるべき。

それ、似たようなことを震災で動かなくなった原子力発電所に言った男がいたなぁ。菅直人とかっていう・・
「発電所なんだから、電気なんていくらでも作れるでしょ?足りないってどーいうことなんダァ!」って。
623. Posted by あ   2016年11月23日 12:37
俺もガイア見てたけど、同じ乳牛の量で牛乳なら100円で売れて、バターは70円で売れるって言ってたぞ。
だからバターはあまり作りたくないと。
622. Posted by     2016年11月23日 12:37
関係者が必死に書き込んでるのを見ると真実なんだろうなと思うよ
悪いけどw
621. Posted by    2016年11月23日 12:36
農協ってとんでもなく人数が多いからな
志願火消し要員もとんでもなく多いかもな
620. Posted by     2016年11月23日 12:36
供給量調整して値崩れを防ぐ ← わかる

消費者が不足していると言っても高く売るために供給しない ← は!?

「MMJ(ミルクマーケットジャパン)に行くなら借りている金を全部返せ」 ← 脅しやん・・・
619. Posted by    2016年11月23日 12:35
これはきっと国民にもTPPは必須と思わせるための
プロパガンダ
618. Posted by 爆ぜる名無し   2016年11月23日 12:35
牛乳アレルギーのワイ、高みの見物
617. Posted by    2016年11月23日 12:34
※611
じゃあどのへんが恣意的なのか詳しく解説お願いします!
そこまで言い切れるんだからなにかしら具体的な説明ができるよね?
616. Posted by 、   2016年11月23日 12:34
TPPはしゃーない。ただFTAの話はもっと後だろ。RCEPやFTAAPの交渉が先。
615. Posted by 道民   2016年11月23日 12:33
牛乳破棄するほど余ってるの?(O_O) 高いので結構、節約して飲んでいるんだけど1時間に一本は消費してしまう、捨てるくらいならくれ!! がぶ飲みしてみたい
614. Posted by     2016年11月23日 12:32
※600
オバマが手心加えたんじゃなくて日本側が5年の交渉で付帯条件に日本にも有利に働く要綱を追加させただけだぞ
甘利は相当努力したが闇に消された
613. Posted by あ   2016年11月23日 12:32
何か必死に話をそらそうとしてる奴が居るけど・・・
そもそも「みんなが買うから品薄になってる」んじゃなくて「元々品薄だから有るうちに買わなきゃで更に品薄」て話だからな。
現に捨てるくらい牛乳有るならそれでバター作れよって話だし。
みんなが買って品薄になるくらいなら作らない理由は無いよな?

そもそもJAに嫌気が差してMMJに移ろうとしてる農家に対して
「エサ代上げるぞ(エサはJAが作っているわけではない)」とか
「移るなら借金一括で全額返済してから行け(法的根拠無し)」とか
ヤクザばりの脅しをかけるような連中がまっとうな商売やってるとは思えん。
612. Posted by    2016年11月23日 12:31
607
どっちも応援したくない構図だよなw
611. Posted by     2016年11月23日 12:30
てめえら
これは恣意的に編集されてるんだぞ!!
こういう時だけ
マスコミを信じるのか!?
都合のいい解釈してんじゃねえぞくず!!
610. Posted by    2016年11月23日 12:30
じゃあ指定団体以外が牛乳でバター作るように工場に頼んだら農協からえげつない圧力をかけられたことは全部嘘っぱちなんだね!
さすがテレビ局の捏造は酷いな!
農協は清廉潔白だ!
609. Posted by 名無し   2016年11月23日 12:29
クズ
608. Posted by 名無し   2016年11月23日 12:29
独占禁止法
607. Posted by ななし   2016年11月23日 12:29
経団連とJAの抗争だな
606. Posted by     2016年11月23日 12:28
JAこそが日本の農業を潰している張本人だというのに、JAが「日本の農業守れ」とか言っていることに腹が立つわ
605. Posted by     2016年11月23日 12:28
すげえなJAの職員か知らんが関係者の火消し丸出しのコメントだらけで笑っちまう
604. Posted by    2016年11月23日 12:28
輸入は制限していいが国内では完全に自由化しろ
603. Posted by 、   2016年11月23日 12:28
消費者が買い占めした証拠はどこですか?
602. Posted by な   2016年11月23日 12:27
え?なにこれ?
こんなこと笑顔でいえちゃうなんて日本人はなんて醜悪な劣等ゴミ民族なんだ。
しかしこれが日本では普通の商法だっていうから日本人は基地外だらけやね。
601. Posted by     2016年11月23日 12:27
牛乳用と加工用で買取価格違うのが問題だと何年も前から言われてたのにな
バター作っても儲からねえからこういう臭いことするわな
600. Posted by    2016年11月23日 12:26
TPPの話ならもう事実上終ったよ
今後はもっときついFTAの話になる、これにはメキシコや韓国もえらい目に遭った
日本の農家にとってはTPPの方がまだ優しい条件だった
なんだかんだでオバマは他国に対し手心を加えていた
まあそれが米国民を怒らせる一因となってトランプへ交替となったわけだが
599. Posted by 、   2016年11月23日 12:26
農協が金儲けしてない?無駄な職員をたくさん養って、儲けがないように見せてんじゃないの?営農支えるだけならもっと小規模でいい。

あと一般論てなんだよwバターの話してんだぞ。ホクレンの商売敵がどこにいるんだよ。
598. Posted by    2016年11月23日 12:26
農林水産省がPDFで「バターの需給と国内流通」てのを出してる
まずは、それを読んでから物を言うこと
日本の酪農家は現実に死に瀕していると理解できる

またツイートまとめを読んだらちゃんと筋は通っている、理解できないのは読んでいないか読解力が中学生以下だということ
「バターの供給が追いつかない(だから高く売れるでしょ?)」ではなく、「消費者が買い占めに走っている (だから供給が追いつかない)」と言っている
キレてるのはしつこく挑発されたため

番組スタッフが馬鹿なのか、単純な勧善懲悪仕立てのストーリーを作り、それを鵜呑みにした扱いやすい連中が騒いでいるだけだ
597. Posted by      2016年11月23日 12:25
※590
農協はどうか知らんが、TV局は農協とシステムが悪いという風な主張だったから訴えないと思うが。
596. Posted by な   2016年11月23日 12:25
JAが悪い事にすれば簡単だよな
595. Posted by    2016年11月23日 12:25
よくわかったから関税なしで輸入全解放でいいな
594. Posted by    2016年11月23日 12:24
農協援護してるコメントはなぜか農協に全く問題がないような書き方をしてるよな
なんでかなー?
593. Posted by     2016年11月23日 12:24
関係者沸きすぎで草不可避
592. Posted by 名無し   2016年11月23日 12:23
自分たちがしてますなんて言うわけがない
一般論を切り取ってるだけじゃん
591. Posted by     2016年11月23日 12:22
農協なんか潰しちまえ
生産者と直接取引でいいよ
野菜等はすでに始まってるしな
590. Posted by    2016年11月23日 12:22
これTVの編集っていうかまとめ方の方に問題あるだろ、
ホクレンのせいだった。って断言してるけど、
そんな事書いて大丈夫なの?
TV局と農協の両方に訴えられるよ?
589. Posted by    2016年11月23日 12:22
農協を根掘り葉掘り調べて見てほしいわ
潔白だったら痛くもかゆくもないだろ
588. Posted by .   2016年11月23日 12:22
バターいつになったら安くなるんだろう、地元の消費量は全国1だけど俺はその上を行くほど何にでもバターを使用するから こう高いと、そうそう買えなくってさ
587. Posted by 名無し   2016年11月23日 12:22
原料の牛乳なんか生産調整で捨ててるもんな。工場も生産能力まだ余裕あるし、乳製品不足なんておかしいってのは酪農家が知り合いにいたら普通に分かる。
現状で儲けるのはホクレンぐらいで、酪農家も工場も小売りも消費者も、みんな増産した方が利益上がる。
586. Posted by     2016年11月23日 12:21
TPP亡国論者

「ISDは毒素条項である(キリッ」 → デマ

「TPP批准すると外国産の安い肥料が入ってくる。農協を新自由主義から守れ!」 → JAがTPP関係無く韓国産肥料使用開始

「ホクレンが悪意ある編集で攻撃されてる!」 ← NEW!!
585. Posted by 名無し   2016年11月23日 12:21
切り取りで誘導してる
が、この人も間抜けだな
584. Posted by 川`👄´>   2016年11月23日 12:21
※576
下僕北韓はフリップフラップで、安い根性してるね♥ インテリアが聞いて呆れるぜ♥ 韓半島で達者に暮らせよ(笑)
583. Posted by 分かります?   2016年11月23日 12:20
切り取り動画だけでは一般論を話しているようにもとれる。

でも語勢からすると「それをやってるオレスゲー」感を否めない。
582. Posted by 名無し   2016年11月23日 12:20
みんなが焦って買うから品薄になるってだけの話だよね
ホクレンがしてるわけじゃなく
これは切り取りだろうな
581. Posted by     2016年11月23日 12:19
キャプチャー画像に悪意があるな
動画見た印象と違うわ

あと、普段はTVメディア叩いてるのにこういう都合のいいことだけは
鵜呑みにするお前らもどうかしてる
580. Posted by     2016年11月23日 12:19
こいつ輸入元のスパイかなんか?
農家も消費者も安定した需要と供給を望んでるんだよ
いま流通も品質もちゃんとしてるし
農協は縮小したらいいんじゃない
579. Posted by ナナシ   2016年11月23日 12:18
経済番組だからJAとか目の敵にしてるよな
578. Posted by    2016年11月23日 12:18
567
言うわけ無いから嘘なんじゃね??
577. Posted by     2016年11月23日 12:18
公正取引委員は仕事しろ
この屑の子供はいじめられろ
576. Posted by 七氏   2016年11月23日 12:18
農協が居なければ国民は飢えて死んでいた。
農協が日本人を食べさせてやったんだから、感謝されることはあっても恨まれるいわれわない
テレビ東京はホクレンに対して出向き土下座すべき。
それと日本人も謝罪すべき。
575. Posted by 、   2016年11月23日 12:17
最近はNZ産バターのデカイやつ買ってるわ
ちょっとだけ安い
574. Posted by    2016年11月23日 12:17
やっぱ農協いらねーわ
573. Posted by    2016年11月23日 12:17
これ、ホクレンがそれをした証拠になるの?
一般論を言ってるだけのような、、、。
572. Posted by 名無しさん   2016年11月23日 12:17
うちの近所のスーパーでは期限近くなって半額シール貼られるバターが定期的に出る
供給絞りすぎて需要も絞ってしまったんじゃないの?
571. Posted by     2016年11月23日 12:17
この程度でTPP推奨してる奴www
食糧だけで済めばいいが健康保険も切り崩されるから推奨だけはないわ
570. Posted by             2016年11月23日 12:17
お隣の国だったら焼き討ちに合ってる状況だな
569. Posted by    2016年11月23日 12:16
トランプと言うか米商務省の官僚が準備した台本で、こういう利権構造を絶対に突いてくるぞ
なあなあでアホな団体を放置した日本政府にも問題があった
568. Posted by 名無し   2016年11月23日 12:16
消費者が慌てて買うからさらに不足になると言いたいだけじゃないの?
狙ってるわけじゃなく
酪農はやればやるほど赤字になると言われてる
農協は営農を金融で支えてるのが現状
金儲けしてるわけじゃない
567. Posted by ななし   2016年11月23日 12:15
みんなうすうす気づいてたとは思うけど、テレビの前で堂々と言っちゃうのが、もうね。
コイツ含むホクレンの幹部は全員廃棄した牛乳を死ぬまで飲ませる罰を与えろ。
566. Posted by     2016年11月23日 12:14
やっぱりTPPでアメリカの安い農作物、乳製品がんがん入れて国内農業の体制を全て潰しべきだった
565. Posted by     2016年11月23日 12:14
※558
手間以前に誰がそのコスト払うと思ってんだ低脳
死ねやボケカスお前が潰れろクソ農民
564. Posted by    2016年11月23日 12:13
ゆるーく首を絞める微妙なラインどりしてるんでしょ
そりゃ恨まれるわ
563. Posted by a   2016年11月23日 12:13
ガイアの夜明け問題になるの分かってて放送してるよね

民放で業界の闇にメス入れるなんてマジでスゲー
562. Posted by             2016年11月23日 12:12
これあれだよなぁ
頭の弱い奴がバカッターやるのとか
DQNが武勇伝とか言って万引きだの普通なら人に言ったら後ろ指さされる事をやったぜー見たいなの言触らすのだよなぁ
炎上待ったなしだな
561. Posted by      2016年11月23日 12:12
ホクレンが市場を独占して不正に価格操作するなら、
海外から輸入して適正価格で販売したほうが市民生活にはいいだろ
つまり、ホクレンを保護する必要はない
国内市場では健全な競争が行われていなかったんだから
酪農家も直接販売する方法を考えないと、今の状況のままだと民衆からバッシングされるだろう

今でも農協と与党との癒着は続いてたんだな
560. Posted by    2016年11月23日 12:11
日米FTA待った無しwwwwwwwww
親戚にも農家はいねえから、どんどんやってくれ
食料自給率なんぞ、もうどうでもいいわ
559. Posted by     2016年11月23日 12:11
協とか団体とかつくのは大概クソ
558. Posted by 七氏   2016年11月23日 12:11
パン屋やケーキ屋がバターがなくて困ってると言われても、牛乳から製造できるんだから一から作ればいいだけ。
その程度の手間も出来ないパン屋やケーキ屋は潰れるべき。
557. Posted by     2016年11月23日 12:10
北海道の酪農視点から見ると品薄なのはごく自然なこと。酪農人口が減っているのに、洋食化か進んでいるからな
ホクレンは何にしろ酪農家の首〆てる
556. Posted by ドレミファ名無し   2016年11月23日 12:10
番組自体見ていないから全体像は掴めんが
「なぜ消費者は焦って買ってしまうのか」ということに対する返答なんじゃね?
555. Posted by まあ   2016年11月23日 12:09
※545
北韓は統一されて、南韓国の下僕に成り下がったんでしょ↓萎えるわぁ
554. Posted by    2016年11月23日 12:09
逮捕しなくてもいいし務所に入らなくてもいい

その代わり国民全員から一発ずつ殴られろクズが
553. Posted by あああああああああああ   2016年11月23日 12:07
これ見てたけどどうなんだろうな
農協下げ、小泉進次朗上げがすごかったし
テレビはうがった見方しか出来ないようになった
552. Posted by    2016年11月23日 12:06
道民のワイ、コープ利用しないことを決意。
551. Posted by 農協の票を諦めろ   2016年11月23日 12:06
農協を解体すれば良いと思うの。
役に立ってないのだから、保護政策をやめれば崩壊するよ!

既得利権問題の典型組織「ホクレン」
日本の一次産業が潰れても利権は死守
JASRACのように!

550. Posted by     2016年11月23日 12:06
そうかー脱脂粉乳の使い道なくて困ってるのかー
じゃ牛乳高いし脱脂粉乳に切り替えてあげるねーいやー俺っていいヤツだなーホント
549. Posted by 七氏   2016年11月23日 12:06
そもそも農協からすればバター製造なんてたいして利益は出ないんだから、生産してやってるんだから国民は農協に対して土下座してありがたく思うべき。
548. Posted by パクレン   2016年11月23日 12:05
ホクレンとか農協とか金が集まるところにロクでもない人間が集まる
547. Posted by    2016年11月23日 12:05
バターが足りないと言われている傍らで、牛乳がドカドカ廃棄されてたよな・・・
 
人為的なモノを感じるなー、と思ったら案の定
546. Posted by      2016年11月23日 12:03
農民からは買い叩き市場には出し惜しみ
545. Posted by 七氏   2016年11月23日 12:02
※537
農協関係者だけど、農協はいいぞ。
全然は働かなくても汗水たらして働いて必死に貢いでくれる存在がいるから。
君も農協においでよ。
544. Posted by     2016年11月23日 11:59
記者が絶句したのは言ってることが理解できなかったんじゃなくて、
このクソ野郎が何をしたか理解したからだろw
543. Posted by     2016年11月23日 11:59
そういうホクレン環境の中で育ってきたからこれが悪いとか思ってないんだろ。
農林水産すべての1次産業の元締めとなる組合は職員が非常識なカス揃い
542. Posted by www   2016年11月23日 11:58
近藤は
上から消されるんだろうねwww
541. Posted by     2016年11月23日 11:58
マーガリンのトランス脂肪酸の件は、アメリカの酪農業界が生乳を売るために繰り広げたネガティブキャンペーンと聞いたことがある
540. Posted by 名無しの   2016年11月23日 11:58
いいえ! わかりません! バターなんか必要がない、1年も保管しないし買わないから!
539. Posted by -   2016年11月23日 11:57
ホクレン擁護が苦しすぎてもうね
今や別に直売でもいいんだよ?

中抜き業者は「生かされている」と知るべき時期に来ている
それを認識していないから、ヘタな擁護は空振りするだけ
538. Posted by     2016年11月23日 11:57
仕事熱心なバカってやつか
537. Posted by     2016年11月23日 11:57
※521
農家や酪農家に寄生してないで働けよ
農協職員さん^^
536. Posted by    2016年11月23日 11:56
マーガリンでトランス脂肪酸が悪いと言われていたが、これももしかするとその業界の陰謀なのかもしれないと疑ってしまうな
535. Posted by     2016年11月23日 11:56
例えばミカンなんかもわざと単価の高い品種に切り替えて釣り上げをしていたりするし、野菜は豊作になれば価格維持のために踏み潰して肥料にしている
今さらホクレンだけに怒っても仕方のないこと
534. Posted by PCパーツの名無しさん   2016年11月23日 11:55
無調整牛乳、昔は特売で1本100円で買えたのに今は180円はする
酪農家が減って供給が減っている点はしょうがないが実際は農協が捨てて生産調整してるから
533. Posted by 大倉昂   2016年11月23日 11:55
これ何も問題なくない?
商品を高く売って利益上げるのは商売の基本
品薄という付加価値をつけて利潤を増すってのは何一つ間違っていないよ。
企業は商品を安く提供するべき!なんて法律なんて無いんだし

叩くべきはそんな殿様商売を成立させているシェア2割の他社でしょ
他社とカルテル結んでいるのなら問題だけど、この発言には問題は感じられない。しいて言えば態度が悪くて感情的な人たちに嫌われるだろうなと
532. Posted by     2016年11月23日 11:55
農協職員が必死で笑える
531. Posted by 彡(゚)(゚)川`∀´>   2016年11月23日 11:54
北教組・ホクレン… 今は南韓国の下僕なんだっけな(笑)北韓だっけ
530. Posted by ま   2016年11月23日 11:53
高騰しまくった野菜もそうだよな。
529. Posted by    2016年11月23日 11:52
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
528. Posted by 七氏   2016年11月23日 11:52
これ実際の取材内容の切り貼りで編集したそうなので
ネットの情報はまず疑え
527. Posted by 名無し   2016年11月23日 11:51
これで酪農家を叩くのは間違いだぞ
ホクレンの問題だから
526. Posted by 最終日本黒幕XX10edge   2016年11月23日 11:51
雪印前にバター騒動の百姓おばさん大集結

倉庫を工場を打ち壊す
525. Posted by 名無しのILOVEJAPAN   2016年11月23日 11:51
北教祖といいホクレンといい北海道どうなってんの
524. Posted by     2016年11月23日 11:50
なに当たり前のことに怒ってるんだ?
石油も減産調整したり農家だって調整してるだろ
多すぎれば値崩れしやすくなるから調整はするだろ
523. Posted by 名無し   2016年11月23日 11:50
JAバンクがこの番組にCMを出していたという謎
522. Posted by    2016年11月23日 11:50
無駄な税金と消費者負担を強いてた事を自ら暴露
521. Posted by      2016年11月23日 11:49
※514
家に籠ってないで働けよ
製造約束して出来ませんでしたとかごめんなさいで済む問題じゃないぞ
520. Posted by    2016年11月23日 11:49
昔からホクレンに就職すれば勝組だったな。コネは当たり前って感じでなんかいやらしい団体だとは思ってた。
519. Posted by     2016年11月23日 11:48
米騒動発生不可避
518. Posted by     2016年11月23日 11:47
※513
商売人としては儲けがなくなるような制度を邪魔したいのは当然じゃない?
違法行為で邪魔をしているなら捕まえればいいだけの話だし
517. Posted by     2016年11月23日 11:47
TPP推進派に上手いやり方として吹き込まれただけの、自分の目の前の数字が全てで全体が見えてないバカなんじゃないのか
516. Posted by      2016年11月23日 11:47
こんな番組にバカみたいに釣られるからマスゴミが栄えるんだろ
普段マスゴミとか言ってるくせにすぐ騙されてるバカが大量にいるんだから
そりゃ嘘捏造報道がなくならないわけだよ
515. Posted by     2016年11月23日 11:47
というかこの発言だけでバターの品薄がホクレンのせいだってなる意味がわからん
そもそも足りなければ政府が輸入して市場に放出するんだから
結局の所は政府が供給量を間違えただけ
514. Posted by 彡(゚)(゚)川`∀´>   2016年11月23日 11:47
※505
折角生活に喰い込んでいるのに、馬鹿だから商売生活基盤まで捨てるのか
やはり共産主義とか売国奴とかは、ダメなんですね。農協職員さん
513. Posted by 名無し   2016年11月23日 11:45
※508
そのシステムを変えようとすると邪魔をする人たちがいるんだよなぁ
512. Posted by     2016年11月23日 11:45
うちはここ2〜3年で、ほんっっとにバターに頼らない
食生活にチェンジしたよ。これからも常備する気も必要もない。

あまりに供給を絞りすぎて、なくていいやってなった後の
需要の先細りの事を、まったく考えてないんだなこの馬鹿は。
511. Posted by ななしの冒険者さん   2016年11月23日 11:44
石油と一緒だろ何が悪いんだ
商売の基本もしらねーしろーとがうじゃうじゃと
510. Posted by 名無し   2016年11月23日 11:44
このクズ野郎は国民に対する食の供給を何だと思ってんだ?
509. Posted by     2016年11月23日 11:44
確かにいつも買う食材サイトでも品薄でひとり1つ限りってなったあと、何年か経った今、同じものが以前より高くなったけど手にはいるだけありがたいと思うようになっている自分がここにいる
うまいこと操られたと思うと真に腹立たしい
農家には気の毒だが、ホクレンがどんな食材を扱っているのか調べて、不買に入る
508. Posted by     2016年11月23日 11:43
散々な叩かれ用だが、同じものを一方では117円、一方では74円で売れるのなら、高い方に売るのは当たり前じゃないの?
消費者としてはもちろん不満だが、これはホクレンじゃなくて構造の問題
507. Posted by     2016年11月23日 11:42
※505
慌てて打って誰にアンカーしてかわからないよ。
農協職員さん
506. Posted by     2016年11月23日 11:41
ホクレン繋がらないな。逃げたか
505. Posted by      2016年11月23日 11:39

バカかよ
製造ライン確保しないで約束することが問題だとわからないのか?
会社の信用問題というのが分からないのかね
504. Posted by     2016年11月23日 11:39
意図的に供給量をコントロールして値段の下落を防いでいるのならゲスいけど有能(ただしやり過ぎは全体の利を損なうので広い視野と公共意識が必要)
何年も毎年毎年不足不足の状況で消費者心理がーってぼやいてるだけなら無能
503. Posted by      2016年11月23日 11:39
マーガリンいじめをした過去もある
502. Posted by     2016年11月23日 11:39
ノーカット版待ち(違法アップロード待ち)
501. Posted by 彡(゚)(゚)川`∀´>   2016年11月23日 11:39
【朝日新聞の社長が生き-た-ま-ま-一糸-纏わぬ姿で、電柱に吊し上げられる!!】と言う事件を、思い出したぞ。
米の価格を吊り上げて、更に暴動をアオッていたんだっけな?それの報復で。(ニコ動ウィキより)

どうなっても可哀想とも思わない
500. Posted by     2016年11月23日 11:37
自分が全国放送で何を言ってしまったか「分かります?」
499. Posted by 名無し   2016年11月23日 11:37
バター不足問題といい今年の野菜高騰といい
農家はTPPには反対するくせして、これらの問題はスルーするのって、なんなの?
498. Posted by       2016年11月23日 11:36
あれだけマスコミ大嫌いなのにすぐ信じちゃうのな。
悪意のある編集の可能性大だわ。

「ホクレン 近藤好弘 バター」で検索
497. Posted by    2016年11月23日 11:36
家族にも危害が及ぶかもな
496. Posted by     2016年11月23日 11:36
関税29.8%+179円/kgもかける必要ないじゃん。
農畜産業振興機構の入札でないと輸入バターを仕入れられないようにする必要もないじゃん。
495. Posted by atat   2016年11月23日 11:35
関係者による擁護コメントが出てきた
大笑いだ
494. Posted by     2016年11月23日 11:34
編集側による悪意のある切り取りだとしても
ホクレンが意図的にバター用生乳の出荷調整してるのは間違いないのだろ?
493. Posted by    2016年11月23日 11:34
昔でいうところ、お家取り壊しでお願いいたします。
492. Posted by これじゃ潰すしかない   2016年11月23日 11:33
何が酪農家を守ろうだよ
絶対協力しないからな!
もう一次産業の保護はやめれば?
491. Posted by    2016年11月23日 11:31
買わざるを得ない者から搾り取る

農協は生産者にも消費者にもこれをやってる
490. Posted by     2016年11月23日 11:31
農協ゴミすぎわろた
いや笑えねーよ死ねよマジで
489. Posted by これはヒドイ   2016年11月23日 11:31
普通に犯罪だ
国が仕事してない証拠
徹底的にいく
488. Posted by     2016年11月23日 11:30
※447
農協が邪魔してバター製造妨害してたんですけどね^^
農協に楯突く奴は全員潰すで〜^^
487. Posted by あ   2016年11月23日 11:30
JAがくそなのは前からわかってたことじゃん。農家を守るっていいながら、自分らの既得権益守ることしか考えてないコネで胡座かいてる組織だってこと。
486. Posted by    2016年11月23日 11:30
「分かります?」なんてドヤ顔で口にしているってことは
「俺の考えた最高のビジネスモデル」とでも勘違いしちゃってるんだろうなぁ…
万能感を持った中学生かよ…
485. Posted by 名無し   2016年11月23日 11:30
国はなぜか、チーズやヨーグルト用の生乳には補助金をたんまり与えてるが
なぜか バター加工用の生乳には補助金をかけない。
これが国主導のバター不足を引き起こしてる
品不足になると輸入するのだが、
バターは 農畜産業振興機構 という国の組織しか輸入できない。
スーパーや業者は 農業産業振興機構 から倍以上の値段で買わなければならない。
農業産業振興機構は官僚の天下り先というやつで、輸入バターから得た利益はそいつらの懐に入ってる。
ホクレンと農業産業振興機構が結託してバター不足を引き起こし、不当に利益を得ている。
484. Posted by     2016年11月23日 11:29
ノーカット版待ち
483. Posted by     2016年11月23日 11:28
これポイントとしては、生産者(酪農家)はあまりプラスになってないんだよな
ただただホクレンや農協がごっつあんしてるだけ

解体は正解だわ、政府は全力で行け
482. Posted by 名無しさん   2016年11月23日 11:27
真実を伝えてください。
良いように編集、情報隠蔽して国民を信じさせようとする農協に腹が立ちます。
481. Posted by    2016年11月23日 11:26
農協擁護な連中が動き始めてる。
日経は信用ならんとか、切り取り方が意図的とか。反論ツイッターみたら「まだ全部見てない」だってw
480. Posted by     2016年11月23日 11:26
あれだけマスコミ大嫌いなのにすぐ信じちゃうのな。
悪意のある編集の可能性大だわ。

「朝日新聞 米騒動 鈴木商店」で検索
479. Posted by     2016年11月23日 11:26
ホクレンが言ってることは本当だよ。バター用より飲用の方が牛乳が高く売れるんだから、たとえバターが不足しててもバター用には売らない。
農家に対しては、色んな名前をつけた手数料を作って無駄に金を巻き上げる。
もちろん農家は不満に思うが、農協を敵に回すとガチで潰されるから、それが怖くて農協の言いなり。
農協を通さず独自に販路を切り開いた強い農家もいるが、そんなのはほんの一握り…

農協にとったら農家も消費者も、どうでもいい存在なんだよ。
478. Posted by 名無しのプログラマー   2016年11月23日 11:26
バター不足で仕事が増えるところが黒幕だろ。
農畜産業振興機構は予算たっぷりくださいって言えるようになるよな。
477. Posted by 名無しのはーとさん   2016年11月23日 11:26
よく考えれば牛乳が品薄になることないんだから
バターが品薄になるわけないよな
昔は安売りのときは2個で350円なんて普通にあったのに
今や1個450円近くするよ。ムカつくわ
もちろん少ないとほしくなる消費者心理はわかるし、売る側がそれを見るのもアリだけど
一般食料品でやるかソレを?企業倫理を問いたい。
476. Posted by    2016年11月23日 11:25
※458
ちょっと違うな、酪農自体が個人でやるには激務で割に合わないんだよ。
それを承知で彼らはやってる。
おいしくて安全な牛乳を消費者に!という高邁な精神でやってくださってるんだよ。
しかしその精神が消費者までまで届かない。
小売店で牛乳を高く売るために余剰生産された飲料用の牛乳を生産者で捨てさせたり、
加工用の牛乳の買取額を極端に下げて出荷をさせないようにしたり、
あの手この手で牛乳のお値段をキープしてるんだよw
自分たちの利権と威信のために生産者と消費者が割りを食ってるんだよ
475. Posted by    2016年11月23日 11:25
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
474. Posted by     2016年11月23日 11:24
問題は「独占」の構造そのものなのに、それを言い過ぎるとマスコミとか日経新聞とかにもブーメランになるから論点をそらして陰謀論にしてる(これも陰謀論かw)
473. Posted by 名無しさん   2016年11月23日 11:23
真実を伝えてください。
良いように編集、情報操作して国民を信じさせようとするメディアに腹が立ちます。
472. Posted by      2016年11月23日 11:22
不当に儲けたかなんて調べたらわかるだろ
そういう事しないで印象操作で報道するってJAの組織を論じる以前の問題だろ
471. Posted by     2016年11月23日 11:21
承認欲求の強そうなオッサンやね
470. Posted by     2016年11月23日 11:20
てめえ一生恨んでやる
近所の美味しいパン屋潰れたんだが、どうもバターの高騰が一枚噛んでたらしい
あそこのメロンパンマジ美味かったのに
絶対に許さない
469. Posted by     2016年11月23日 11:19
時代劇なら仕事人が消される奴の立ち位置だね
468. Posted by    2016年11月23日 11:19
アスペとかサイコパスが上にたつとどうなるか
という、よくある事例
467. Posted by     2016年11月23日 11:19
これって犯罪じゃなかったっけ
466. Posted by     2016年11月23日 11:18
ホクレンを叩くと、じゃあ弱小酪農家が潰れてもいいのか?とか言い出す奴ら何なん…
465. Posted by ななし   2016年11月23日 11:18
品薄商法で儲けていたという大まかな事実はもう否定しようがないんじゃないの
例えそれがバターの事でなくとも思いっきり法律に抵触しているだろ
とりあえず警察のお世話になると良いと思うよ
464. Posted by     2016年11月23日 11:17
どうせ乳製品以外もこういうのやってるんだろ?
463. Posted by     2016年11月23日 11:17
ま、その程度で焦って買う方も…だけどな
地震の時に被災地から遠い東京で買い占めやってた奴らもそうだが、頭が悪すぎる
余程の自体にならねーと焦って買ったりしねーから
462. Posted by    2016年11月23日 11:16
ホクレンと酪農家は分けて考えろよ
全然別もんやろ
461. Posted by      2016年11月23日 11:16
民間と直接取引って高く売れるのが約束されたわけじゃないからな
民間は中間となるJAがなくなればその分安くなるんだから当然買取も安く提示する
在庫次第では買取拒否の可能性だってあるし
JAの取引だとどうなってるかは知らんが
460. Posted by 名無し   2016年11月23日 11:14
TPP反対なら何でもするJAいらない。

違う組織化が望まれる。

JAは国民の敵。
459. Posted by 名無しのはーとさん   2016年11月23日 11:13
知ってた。
共産国家並の流通をすべて牛耳る天下り団体。
なんでマスコミが取り上げないのかも大きな疑問。
458. Posted by あ   2016年11月23日 11:13
別にええやん。
酪農の運営大変なんやろ、
安く安くとしてたら供給自体が本当になくなるんじゃない。
とくに農業の担い手おらんのやし。
457. Posted by     2016年11月23日 11:13
ゲスの極みホクレン
456. Posted by 名無し   2016年11月23日 11:12
これは電凸待ったなし
455. Posted by     2016年11月23日 11:11
こいつが一番わかってなくてワロタ
454. Posted by     2016年11月23日 11:11
こんな情報操作する必要はないわな
単に輸入制限やめろってはっきり言えばいいだけ
453. Posted by     2016年11月23日 11:10
これが品薄商法というやつですか
452. Posted by    2016年11月23日 11:10
これは陰謀だわー
TPP推進派の陰謀だわーアベガー(棒)
451. Posted by あ   2016年11月23日 11:09
3枚目のガッツポ、すこw
450. Posted by 名無し   2016年11月23日 11:09
全農も全酪も解体民営化は当然だよ

親は農協関係無く土地改良やって効率上がったら
土地改良参加しろって言ってくる馬鹿農協
449. Posted by      2016年11月23日 11:09
バカがこの番組見てTPPは正しかった
TPP賛成!!とか言っちゃうんだろうね
448. Posted by     2016年11月23日 11:08
言っておくが現行でホクレン関連不買して、一番困るのは弱小畜産農家だからな。直接消費者や小売り卸売りとやり取りできない彼等は、ホクレンに頼らざるを得ないし、今から直接やり取りするルートを作ろうとしても時間が掛かりすぎる。弱小なら直ぐに廃業だ。
447. Posted by      2016年11月23日 11:06
MMJって所持ち上げてたができもしないバター製造約束して期日が来てできませんでしたとか最悪じゃん
そりゃこんな企業よりJA優先するよ
446. Posted by     2016年11月23日 11:06
サントリー商法ってやつか?
445. Posted by     2016年11月23日 11:05
後5年は勝ち逃げしたい上の人間が暗躍しつづけるから
同じ様な事がどの業界でも起きる筈だよ
勤勉な働き手を安くこき使い、消費者を上辺で騙して使い吸い取る商売が横行するのは間違え無い
444. Posted by 名無しさん   2016年11月23日 11:04
農協は強いよ。まんまヤクザ。
ピンハネが嫌で農協を抜けると潰れるまで嫌がらせ攻撃。
見せしめのように潰しにかかってくる。
農家は農協の為に黙って年貢を納めろよw消費者?どーでもいいwシラネwwwこれが農協。
443. Posted by deta   2016年11月23日 11:04
 文句あるやつは 一辺 牛の乳搾りで生活してみれば


 日本の第一次産業は風前の灯だから 国内に喰うもの無くて
 土下座しながら海外から食糧買うようになる
442. Posted by 名無し   2016年11月23日 11:02
>>433
これは酪農家とホクレンで話し合った時にカメラ回ってない所で
言っちゃった事を確認しに行ってるって事だろ?

んでいざカメラ回ったらのらりくらりかわしてたけど
根負けして逆ギレ気味に言っちゃったんだろうな
441. Posted by    2016年11月23日 11:01
ガイアの夜明けが信用できるわけじゃないけどツイッターも信用できるかというと微妙だろ。
440. Posted by     2016年11月23日 11:01
北海道の酪農家のみなさんの声を聴いてみないとなんとも言えないな
439. Posted by 名無し   2016年11月23日 11:00
昨夜見てたわ。すごいよなこれ。安倍はこの辺も頑張ってほしい。TTPもそうだけど、しっかり報道見ておかないと損するのは生産者にして消費者、国民全員だわ。今はネットがあるから炎上は簡単だし、国もどんどん動くでしょう。実際にすでに動いてるみたいだし。
438. Posted by ?   2016年11月23日 10:59
こいつ時代劇なら確実に成敗されるやーつだ。
437. Posted by    2016年11月23日 10:58
切り貼り報道なのかどうかはっきりしる
436. Posted by あ   2016年11月23日 10:58
ケーキ小さくなったのに値段めちゃくちゃ高くなったもんな やっぱりもと売りがボロ儲けしてんだろな
435. Posted by      2016年11月23日 10:58
ナレーターが勝手にバター不足は意図的だと言ってるだけで
職員は一言もそんな事言ってないな
434. Posted by ホクレン不買!!   2016年11月23日 10:57
よく北海道フェアなどをいろんなところと組んでやってるんで買い喰いなどしてきたが、今後ホクレンが関わるものには一切金を落とさないことに決めた。乳製品や肉の摂取で発癌性が高まるみたいだし、一石二鳥ですわ。
433. Posted by     2016年11月23日 10:56
Twitterの「キリトリ」が本当だとするなら
価格の調整をせざるを得ない理由(生乳が足りないとか)を
喋らせておいて、え?つまりどういうことです?を繰り返して
この言葉を引き出したって感じかな。
Twitterの3時間の尋問のような〜ってのもどこまで本当か怪しいが。
432. Posted by      2016年11月23日 10:56
録画した番組見たが最初から農協悪が前提に番組が作られていて
最初からそういう前提で番組作ってるだろ
431. Posted by     2016年11月23日 10:56
※419
根源は人口が駄々減りして同時に就労人口も2020年から半減し続ける、最大で2040年までは続く暗黒時代の到来が数値データー上で予期されてるからなんだよ
それまでに逃げれる階層の人は、稼いで海外に逃げたいから必死なんだよ
430. Posted by 名無し   2016年11月23日 10:55
つまりコイツらが消費者と酪農家の利益を不吸ってたわけだ
個人経営も多いパン屋菓子屋は店を畳んだ人もいるだろうなあ?
429. Posted by 。   2016年11月23日 10:54
システムや組織を作っても 職員や長の人材に難があるんろう。 どっち向いて仕事するんだか。
428. Posted by     2016年11月23日 10:54
そもそも輸入が完全に自由化されてれば品薄にはならないしもっと安くなるというのが本質なのに、
こういう風に陰謀論にしてしまうのは論点そらしではあるなぁ
陰謀じゃなくて構造が問題なのに
427. Posted by    2016年11月23日 10:54
まだカスの夜明けなんて見て信じてる人居たの?
この部長のコメント、切り取られてて実際には、まず記者が「店頭でバターが少なくなると余計に売れる傾向があるのは本当か」と聞き、「一般論として」あると答えたもので、その後に、「でも家庭用バターの消費量は少量で品薄にするような事はしない。今品薄なのは一時的な消費者真理から」と言ってるのを切り取ってJAが品薄にしてるような印象に持っていった。
ここでもよく「新聞やテレビは信用できない」とか言ってる奴が、こんな簡単な切り取りすぐに真に受ける程度の知能だから、いまだに慰安婦信じてるバカが減らないんだろうな
426. Posted by     2016年11月23日 10:53
作為的な編集ならカスでクズで死ねって感じな
まあ新聞テレビはマスゴミでカスメディアだからな
425. Posted by    2016年11月23日 10:52
沢山あるものを売らずに全国的に品薄にし、高値で独占販売してるってことか
424. Posted by    2016年11月23日 10:51
捨てるんやろなあ
423. Posted by k   2016年11月23日 10:51
それでもTPPは勘弁
農業だけの問題じゃないし外圧頼りもみっともない
422. Posted by    2016年11月23日 10:49
たいして保存も効かないのにどうやって品薄商法するんだよw
421. Posted by あ   2016年11月23日 10:49
大昔の米問屋とかと大して変わらない
数百年は遅れた人間だなこのオッサン
420. Posted by    2016年11月23日 10:49
バターは高いから、ずっと食べずに我慢してたわ。
419. Posted by a   2016年11月23日 10:48
PSVRしかりミニファミコンしかり、
最近この商法が目に余るようになってきたな。
どこかに仕掛け人がいるんだろうな。

ロスチャイルドだな。
418. Posted by     2016年11月23日 10:47
これはまあその通りだよ

で、それをバターでやったって言ってるの?
もしくはその証拠でもでてきたん?
417. Posted by     2016年11月23日 10:46
例え政府の主導で牛乳捨てさせて価格を吊り上げたとしても
それを口に出したのは酪農農家の上なんだから、騙される方が悪い
政治は騙すのが仕事だから
416. Posted by    2016年11月23日 10:46
さすがテレ東だな こんなヤバイのは普通にカットする案件やぞ それを放送したって事は他にも相当ヤバイこと言ってたんやろな使う所がここしかなくて
415. Posted by いたいにゅーすすきななし   2016年11月23日 10:46
この人はあかん。
414. Posted by     2016年11月23日 10:46
新しい形の内部告発だな
413. Posted by ,   2016年11月23日 10:46
ぶっちゃけ、いろんな意味でタイミングが良過ぎるなぁ
小泉ジュニアと農協が争ってるし、TPP自体議会を通したけど、当のアメリカは撤回することを受けて、グローバル企業を応援する経団連も頭悩ませてる時にこれだからな…
とりあえず、成り行きを見守るしかないわな
412. Posted by    2016年11月23日 10:45
品薄で困ってた消費者と飲食の業者完全に敵に回した
これでJAに対する批判は勝手に高まっていくことが決まったな
411. Posted by     2016年11月23日 10:44
歴代の農水大臣から失言癖があるのに
農協、農業協同組合連合会も言わずもがな
もうこれ既得権益、特有の感染症みたいなもんだね
410. Posted by    2016年11月23日 10:44
米騒動ならぬ、バター騒動の主犯はこいつなのか?w
公取が調査して黒なら抹殺される可能性あるなw
409. Posted by 名無し   2016年11月23日 10:44
マスゴミにはうんざりだな
408. Posted by    2016年11月23日 10:44
足元を見た発言だよなあ
まったくこんな奴らが仕切ってんのか
407. Posted by @   2016年11月23日 10:43
バター作らずに牛乳捨ててるんだろ?
政府のせいにしてたろ?

こいつらが本当の原因だったわけ?
406. Posted by     2016年11月23日 10:42
殺せ。そうするだけの価値がある
405. Posted by     2016年11月23日 10:42
こいつらが価格吊り上げてたんか
404. Posted by 名無し   2016年11月23日 10:42
肝心のバターについて触れてない典型的な切り取りじゃん
こんなのに騙されるヤツが後を絶たないからマスコミはなくならないんだよアホども

一般論を述べさせられたらあたかもそれを意図してやってるように切り取られるとか何十万回使われた手法だよ
403. Posted by     2016年11月23日 10:42
>いや独占禁止法違反ですし

独占禁止法ってのは、新規参入妨害法って意味だ
今回はただちには関係ない
402. Posted by     2016年11月23日 10:41
最近の農協は進次郎入ってから劣化がすごいな
安全性不明の韓国産肥料使い出したし
食から日本をつぶそうという動きに見える
401. Posted by     2016年11月23日 10:41
今の時点で医者に掛かる金無いくらい詰んでるから
医者が幾ら取ろうとどうでも良いなw
400. Posted by     2016年11月23日 10:40
乳製品に関しては一刻も早く輸入を自由化するべきだな
農家が立ちゆかなくなるかもしれんが恨むなら業界を恨め
399. Posted by     2016年11月23日 10:39
※362
実際の買い取り価格の事は知らんけど
鮮度が高くなくてはダメな牛乳と
牛乳ほどの鮮度品質を求められないバター用では買い取り価格に差が出るのは当然だと思うが
398. Posted by    2016年11月23日 10:39
これ、農水省にも虚偽報告してたって事じゃない?
生産調整ではなく全量生乳で出荷したと報告して大臣もそう答弁してる訳で
397. Posted by     2016年11月23日 10:39
野菜の値上げもそうだろ
特定業者はぼろ儲けなんだろ
その闇マスコミは早く暴けよ
396. Posted by バター   2016年11月23日 10:38
独禁法はありまぁす
395. Posted by     2016年11月23日 10:37
単細胞ホイホイだな。
こんなのTPP推進のための安倍様御用放送にに決まってるわい。
TPPってのは、「バターガー」「ノーキョーガー」って些末な問題じゃないんだが・・・
大雑把に言うと、選挙で選ばれた政治家より多国籍企業に権力を持たせましょう、という条約だよ。自分自身が選挙で勝って就任したのに、その権力をみすみす巨大資本に献上するというバカの極みがTPP。
まあ、自民党で国会に出るような超上級国民様は、そうなっても巨大資本のイヌとしてずっと美味しい汁は吸えるからな。アメリカならクリントン家とかブッシュ家とか、上流貴族みたいな一族はそうだろうね。
でも、一般国民は結局、食料自給率が下がって来れば輸入食料もボッタクリの低品質ばかりになってくる。
医療福祉、特に保険証1枚で日本中の病院・診療所に好きに掛かれるという現在の健康保険制度は確実に崩壊する。医療福祉サービスは時と場所を選べないので基本的にボッタクリ体質なんだわ。「皆保険」の国では医療費の国定料金表(診療報酬表)があるから医療費が安い、これは世界の常識。
医者にも自分の生活があるからな。何割が貧乏でも庶民の味方という「赤ひげ先生」になってくれるのか? 大半は大資本のおこぼれに預かる民間保険御用達の医者として生き延びようとするだろうね。
虫垂炎(いわゆる盲腸)の手術で全額自費で300万円、というのがご希望なんですね。歯科は保険外なのが世界標準ですから歯磨きは念入りにね。
394. Posted by 名無し   2016年11月23日 10:37
363
鳩山由紀夫は酪農とは一切関係ない。北海道酪農系は自民党町村などが実権を握ってたわけ。
脳死ネトウヨは死ね。
393. Posted by     2016年11月23日 10:37
テレ東の経済番組かwww
録画してるから今晩見よう
政府は十分生産指示だして十分作ってるはずって以前騒動のときに言ってたから、原因はこの辺しか思い当たらないだろwww
TPPでNZあたりのバターが大量に入ってくることを望むわww
フランスのバターも美味しいからこっちも関税安くして欲しいな
392. Posted by あ   2016年11月23日 10:36
公取早く動けよ!
391. Posted by 名無しのあらまめさん   2016年11月23日 10:36
既存の関税撤廃して、北海道から国内に流通する乳製品に税金を掛ければ良い
北海道の酪農家を殲滅する方法を国民で議論すべき
390. Posted by     2016年11月23日 10:36
多くの人が路頭に迷う未来が迫ってるから、それが分かってる人間はそうなる人の保障を準備しないといけないし、その為には誰かから奪わないと行けないだけ
389. Posted by    2016年11月23日 10:35
許さんぜよ
388. Posted by 名無しさん   2016年11月23日 10:35
こんなクズどものために
乳製品保護してるんとちゃうんやで

絶対許すな
387. Posted by    2016年11月23日 10:34
普段はマスコミの恣意的報道を疑っているのに、なんでこの件に関しては鵜呑みにするんだろう?
386. Posted by    2016年11月23日 10:33
農協も農業委員会も農家にとって害悪でしかないからなぁ
TPPよりもっとガラパゴス列島の既得権益者どもに都合の悪い条約を大統領就任中の8年間でトランプさんにどんどん突き付けてもらわないと
385. Posted by    2016年11月23日 10:33
無脂肪牛乳があるのに取られているはずのバターが無いってのがおかしいよね
384. Posted by 名無しさん   2016年11月23日 10:33
どうだかしこいだろ?って感じだなw
383. Posted by     2016年11月23日 10:32
なんだこのスマイルロックみたいな顔しやがって
382. Posted by 名無し   2016年11月23日 10:32
たぶん初年度は本当に品薄だったのだろう

それで味をしめた、と
381. Posted by 名無し   2016年11月23日 10:31
廃棄を少なくしたいから〜とかいくらでも言いようあるのに、これは金のことしか考えてない銭ゲバ
380. Posted by ぬ   2016年11月23日 10:30
え、これ笑えないレベルでクズ過ぎるやろ
379. Posted by 名無し   2016年11月23日 10:30
バター、チーズの関税撤廃で。
外国製品を締め出し保護され、価格競争に晒されずに済んでるのに、更に消費者を苦しめるとか悪魔かよ。
バター、チーズの類は生活必需品ではないから、国産に拘る必要もない。
378. Posted by あ   2016年11月23日 10:29
北海道関係っていつもこう
何よりも根が深いんだよ
377. Posted by    2016年11月23日 10:28
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
376. Posted by    2016年11月23日 10:28
日常生活をマーガリン、あるいは
バター風味マーガリンなどで誤魔化すような
ヒモジイ思いを国民にさせた罪は重い。
心を貧しくするとあらゆる悪影響が出てくる
375. Posted by あ   2016年11月23日 10:28
タイキック
374. Posted by     2016年11月23日 10:27
分かりやすいとこだと米352みたく「でも同じかもっと悪い奴がいるだろ」とか言い出す奴なんなの?
火消しとしても悪手すぎるわ
373. Posted by ななし   2016年11月23日 10:27
ホントに指導じゃくて処分してほしい、役員は実刑で。数年間もこれからも続けるだろ。
372. Posted by     2016年11月23日 10:26
※351
国が如何こう以前に消費人口が急速に減るって事を、対岸の火事の様に思ってる危機感が無い人が多過ぎなだけ
どんなに収益源が減ろうとも、国や上の人は更に年次で収入のベースアップを続ける気で居るとしたら、いつ何処からその収益源を捻出するのか少しは考えて見るべきだよ
371. Posted by     2016年11月23日 10:26
こいつ一人で済んでるならあんな手数料いらないよ
370. Posted by カバノアナタケ 口コミ   2016年11月23日 10:26
賠償金請求されちゃうんじゃない?ここ
369. Posted by     2016年11月23日 10:25
ホクレンとして買ったのか、一般消費者の傾向を語っているのか
前述部分がないので判断しかねるな
悪質な印象操作の可能性も
368. Posted by    2016年11月23日 10:24
でもバターないのは国もおかしいって言ってたよ
367. Posted by     2016年11月23日 10:24
農協の人もヤクザみたいな発言してたよな。あれはひどい。
366. Posted by     2016年11月23日 10:23
>>355
輸入が止まればどうあがいても日本人の大半は餓死するから輸入が止まらないように頑張るだけ
国内農業なんて保護する意味は全然ない
365. Posted by 牛乳屋   2016年11月23日 10:22
スイーツブーム以後の生クリームの需要激化や酪農家の高齢化、後継者不足、近年の肉牛の高騰などで、一番牛乳を消費するバターの生産量が調整されるのは仕方ないんだよ。
生クリームは賞味期限短いからライン稼働し続けなければいけないし、冷凍できるバターは昔に比べて不定期の製造になってしまった。
364. Posted by    2016年11月23日 10:22
こういう一部見て
酪農家って〜 とか語っちゃうやつの方が恐いわ
なんですぐ括るん??
頭悪そうにみえるからやめた方がいいよ?
363. Posted by    2016年11月23日 10:22
鳩山由紀夫が北海道から出馬してるんだだからお察しやん。
362. Posted by     2016年11月23日 10:21
農家が牛乳を売るときに
バター用だと牛乳用の1/5ぐらいの価格でしか売れない
361. Posted by ななし   2016年11月23日 10:21
何罪で告発すればいいんだ?
360. Posted by @   2016年11月23日 10:21
農協とかの既得権益団体の腐敗レベルは異常。

国民の自由にバターを買える権利の侵害
359. Posted by     2016年11月23日 10:21
※342
パン屋とケーキ屋が潰れて1店もなくなっても、農協は税金補填して運営してるから困らない。
職員もクビにならなくて困らない。

仮にバターの需要が一切なくなっても、それは「農協が悪いんじゃなくて国の政策が悪い」って言うのが農協だから。
実際似たよう言葉を対面で農協職員から聞いた。

その言葉聞いた時、やっぱ民間企業じゃなくて役人の感覚だなと思った。
358. Posted by あ   2016年11月23日 10:20
357. Posted by あ   2016年11月23日 10:20
こいつアホすぎるやろwww
飢餓感煽ってかわせるとか商売の基本なのにそんなんいちいちドヤ顔で語ってる上にそれをテレビで言うってwww反感かうだけやしこいつ間違いなくクビやな
356. Posted by     2016年11月23日 10:20
日本の酪農をどうしても保護したいっていうんなら補助金だけでやればいい
個人的には保護する意義があるとは思えんが頑張って牛飼ってる人達が餓死するというならしょうがない
農協を解体するのは無理だけどなんとか権限を縮小しないと
355. Posted by 名無し   2016年11月23日 10:19
カイゼン(笑)してるはずの自動車会社様が新車出す度に数十万って単位で値上げしても全く叩かれないのに、スーパーに並ぶ野菜が何十円か値上がりしただけで大騒ぎするこの国ははっきり言って異常。
安くて安全な農畜産物を作ってる農家や、それを支えてる農協に感謝どころか罵詈雑言。
俺は輸入が止まろうが、店から野菜が消えようが、自分と家族が困らないだけの食料確保できるがここで書いてるやつにそれがあるのだろうか?
354. Posted by      2016年11月23日 10:19
乳製品は製造の関係でバターの生産量もおのずと決まるから
バターの生産量減ってるのは事実なんだけどな
さんざんテレビで解説してただろ
うpされてるキャプからは意図的に品薄に導いたとはどこからも読み取れない
品薄の消費者心理とバターの品薄がセットになった動画うpしろ
353. Posted by     2016年11月23日 10:19
食べ物に関してだけは日本人の沸点低いからな
352. Posted by    2016年11月23日 10:19
安ければ、
誰かが困ろうが産業が衰退しようがどうでもいいっていう一部の消費者もこいつと同じくらい悪だよね
結局自分さえよければいいってやつはクズ
351. Posted by    2016年11月23日 10:18
ほんと腐り切ってんなこの国w
350. Posted by     2016年11月23日 10:18
ネット社会()になって久しいのによくこういうことテレビの前で言えるな
放送1回だけ(BSもあるけどさ)、録画する奴なんか稀、失言しても口コミで広まる心配は殆どないしとか
テレビカメラ向けられて何か舞い上がっちゃってんのかね
材料や副産物の米もついてるけど、釈明会見するとしてその辺で更にボロ出すかどうか生暖かく見守りたい
349. Posted by    2016年11月23日 10:17
動画見るまでは信じないぞー!
みんなもそうすべき
348. Posted by 名無しのプログラマー   2016年11月23日 10:15
百姓貴族読めってことか
347. Posted by    2016年11月23日 10:15
牧場で働く人言うてた。
ホントはバターとか無くならないのに制限されてるんやでって
346. Posted by     2016年11月23日 10:15
足りてるはずなのにって酪農業の人が言ってるのどこかで見たことある
足りてるはずってことは乳は仕入れてただろうし、もしかして捨ててたの?
345. Posted by     2016年11月23日 10:14
上級国民に属する人々には今後社会がどう転落して行くか見えてる故に、全企業規模で2020年までに搾取しまくらないと行けない
彼方此方で事件発覚し続けても、これから増える事があっても減る事無い
2020年から人口が通常の2倍以上凄い勢いで減る=食料品需要が急速に減るだから
344. Posted by    2016年11月23日 10:14
※313
生乳は足りてるけどバター作るときに副産物で出来る脱脂粉乳の使い道がないから作らないってどっかで読んだが
343. Posted by 名無しさん   2016年11月23日 10:13
こいつは社会的に終わったな
分かります?
342. Posted by    2016年11月23日 10:13
こいつあほちゃうか?
バター品薄で困るのはパン屋とケーキ屋だろが。
消費者はバターなくてもさして困らんしマーガリンで代用すりゃあいい。
バターなくて困ったパン屋とケーキ屋が値上げしたらそんなもん食わなけりゃあいい話。
こうしてパン屋とケーキ屋が潰れればバターの需要自体が減る。
日本料理にバター使わんし日本人の食卓にバターがでるのなんて数えるほどやろ。
毎年バター品薄のニュースで困ってるのプロばっかりやろ。
こいつ本気であほちゃうか?
341. Posted by    2016年11月23日 10:13
これが利権というもの。
340. Posted by     2016年11月23日 10:12
まともに商売できない無能だからこういう手を使う
それをうまくやってると勘違いしてんだよ
339. Posted by     2016年11月23日 10:11
ホクレンが品薄商法を認めるよりも、前後の消費者から請われてバターを作ろうとする会社を農協が邪魔をするところの方がもっとえげつなかったやで。
338. Posted by     2016年11月23日 10:10
まぁこれ「俺ら供給制限してますよ」って言ってるわけじゃないのはわかるわw
単に自然に品薄になったので消費者がまとめ買いしたのでよけいなくなったんだと言ってるだけだろうな
でもそもそもこいつらが独占してるのがが異常なのは確かなんでね
337. Posted by 名無しのプログラマー   2016年11月23日 10:10
ほらな?
前に騒動が顕在化した時にホクレンの計画の話を書いたら
市場原理がどうとか言ってうそつき呼ばわりされたけど
実態はこんなよ
つか、ホクレンの時点で買い取り価格決まってるんだkら市場原理が働くわけないんだけどな
まぁ、あれ書いたのはホクレン職員だったんだろう
336. Posted by 名無しのバター   2016年11月23日 10:10
お前ら全力でいけ!!
335. Posted by     2016年11月23日 10:09
自分は買うペースはいつも通り

情報に踊らされません
334. Posted by     2016年11月23日 10:08
俺って頭いいだろ
ってTwitterでいうDQNと同じかお
333. Posted by 名無しワイドガイド   2016年11月23日 10:08
これ見てたけどこの前後もなかなかヤバかっただろ。バター作ってる所が農協以外の会社からも牛乳仕入れようとしたら、牛乳価格値上げに、いきなりの契約打ち切り。周りの会社は値上げもないし当たり前だが契約打ち切りもない。何故かと聴いたらこっちの都合。
どんな質のいい牛乳作っても農協通すと売買手数料で他と値段差なんてない。
農協以外に牛乳売ろうとしたら餌高くなるだの脅される
農協全てが悪いとは言わんがこれはちょっとねー




332. Posted by ニコニコ名無しさん   2016年11月23日 10:07
品薄商法は規制すべき
だけどどう対応してきゃいいんだろうなあ
331. Posted by     2016年11月23日 10:06
さすが道民というか…
330. Posted by    2016年11月23日 10:06
それでもマーガリンが危険な限りバター不買運動をする訳にはいかない消費者であった
329. Posted by あ   2016年11月23日 10:06
中国人が買い占めているだけでは?
328. Posted by 名無し   2016年11月23日 10:06
※313
バターを作ろうとすると農協に邪魔されてるんですが、それはどういうことですか農協さん?
327. Posted by     2016年11月23日 10:05
昨日見てたが、やっぱ問題になったか

社会的に叩かれるところまでいかないと、こういうのは直らないのかもしれんなあ
326. Posted by     2016年11月23日 10:05
パン好きな奴からしたら
殺意の波動に目覚めるんだろうが
バター買ってないからなんとも思わないけど
不買運動でもするか
325. Posted by 名無し   2016年11月23日 10:04
当たり前のことしか言ってないわけだが。
農産物だって、形の悪いのを出荷すると価格が下がるから、捨てまくってるし。
商売の基本を言ってるだけなのに、なんで炎上するのか分からん。
324. Posted by 名無し   2016年11月23日 10:04
ホクレンというか、JAだな

自らが存在して存続する為だけの組織で、生産者とも、消費者とも乖離した、巨大な既得利権組織がJA

323. Posted by     2016年11月23日 10:04
※312
酪農農家は事業が続けられるだけだけど、元締めはそうじゃないでしょw
つまりはそう言う事、悪者にまずされるのは下っぱなのもどの業界でも同じ
特に建設業とか見てたら分かるでしょ、儲けを過剰に得ようするのは常に統括者なんだから
322. Posted by     2016年11月23日 10:03
※307
すげえバカなコメ見たwマル経かな?
321. Posted by ななしさん@スタジアム   2016年11月23日 10:01
十分に生産している。品薄になるわけがない。誰かが堰き止めいているって言われていたが。
なるほどね。
320. Posted by    2016年11月23日 10:01
んーでも農協は信じられんのだよなー
319. Posted by     2016年11月23日 10:01
もう酪農家とメーカーが直でやり取りした方が良いんじゃね?
百姓貴族の4巻にちょろっとバター関連の事載ってるけど
還元バターとか酷いだろコレ・・・・
318. Posted by     2016年11月23日 10:01
やはり、バター限定で輸入課税を落とすしかあるまい。
ゼロでも構わん。
317. Posted by     2016年11月23日 10:00
TPPはアメリカの陰謀論者が最近静かになったなw
316. Posted by    2016年11月23日 10:00
非常に分かりやすい悪役キャラで大変結構。遠慮なく叩けるな。
315. Posted by 雑魚ども   2016年11月23日 10:00
編集に騙されている情報弱者どもは乳質乳代について少しは勉強してこいやw
314. Posted by     2016年11月23日 10:00
頭悪そうな話し方だな
313. Posted by 道民   2016年11月23日 09:59
バターが不足しているんじゃなくて、生乳そのものが不足しているんですよって説明してるはずが、切り取られてこんな事になってるとそう聞いた。
たしかに倒産離農で生乳が足りていないので、これはTVの悪意と思ってる
312. Posted by 名無し   2016年11月23日 09:59
これで携帯電話会社みたいに最高益更新しまくってたり、酪農農家激増で、ホクレンの経常利益が激増とかなら批判も止むなしだけど、酪農農家は餌代の高騰でやっと事業が続けられるくらいの状態だよ。
不当だとか言うなら、自分で牛育ててバター作ってみればいいだろ。
公務員とかと違って農家はなろうと思えばだれでもなれるんだから。
311. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2016年11月23日 09:59
ザッ ザッ ザッ
ホクレン!!
310. Posted by 名無し   2016年11月23日 09:59
釣られすぎじゃない?
品薄が品薄を呼ぶって話をしてるだけだろ?
絞ってるなんて言ってないぞ。
309. Posted by 名無し   2016年11月23日 09:59
牛乳は毎日大量に廃棄されてるけどな
308. Posted by www   2016年11月23日 09:58
※61
アフィ wカスも同じことしてますがなwwwwww
307. Posted by     2016年11月23日 09:58
誰かの収入や業績が理由も無く棚ボタで上向く事はあり得ない
必ず誰かの利益を奪う事で収益が上げるのが、資本社会の理念なんだし現実だけど、それが知れたら因果応報されるのも現実
306. Posted by     2016年11月23日 09:58
今まで、酪農家からの加工乳買い入れ価格が安く
酪農家のなり手が減ってるために品薄というシナリオだったよね
つまり、ホクレンの買い入れは安いまま
利益も上乗せしてるってことか
すげえな
305. Posted by ななしさん@スタジアム   2016年11月23日 09:56
そもそも利権だらけTV局のTV報道だしな
304. Posted by     2016年11月23日 09:56
パン屋2発じゃ済まないぞ
普通にバンバン潰れてんだから
303. Posted by     2016年11月23日 09:56
今の野菜高騰だって操作してる可能性があるだろ
JAは闇
302. Posted by     2016年11月23日 09:55
※290
生産の優先順位が牛乳>>>>バターなので当然
301. Posted by    2016年11月23日 09:54
結局こんなことが出来るのはナマポと同質の補助金が有るからなんだよね、沢山作れるなら外国に売れば良い安く売れば良いとはならず価格維持の為に平気で捨てるわ作らせないわで停滞もいいとこ
作らないなら外国製品に取られてしまうと言う状況は必要なんだろうねバターに限らず全部やられてしまうぞ
300. Posted by     2016年11月23日 09:54
関係者のめぃって人のTwitter見る限りマスゴミに意図的に編集されたっぽいけどこんな偏向まとめしてもいいの?
どこのテレビ局とか関係ないよ
俺も昔某国営テレビのスペシャルなやつで取材受けたことあるけど基本ディレクターの思い描く筋書きがあってそれに添わせた意見取れるまで聞いてくるし、初めから答え有りきなんだよね
たかがいちテレビ番組過信しすぎ
いくらでも改鼠出来る

ホクレンが白か黒かは関係者じゃないから実態は知らないけど、仮に反論ツイみたいに事実と異なる事があるなら闇だなんだと炎上させて面白がるだけじゃちょっと論点ずれる
スレでもあるけどTPP良しやという世論に持っていくためだけに台本書いた可能性だってあるし、真実が分かるまでは叩くのは危険
299. Posted by     2016年11月23日 09:54
じゃけんTPP進めましょうね〜って方向に誘導したいのか
本気で問題だと認識もせず言ったのかどっちだろうな…
298. Posted by ななし   2016年11月23日 09:53
バターがもう少し安かったら家庭料理のレパートリーもだいぶ違ってる
これが本当なら本気で許せない
297. Posted by     2016年11月23日 09:53
食品の安定供給を謳う団体が品薄商法を嬉しそうに語ったらいかん
296. Posted by     2016年11月23日 09:52
今回のバター品薄で、件の商法を意図的にやったとは言っていないようだが。
動画を見る限りでは。
ツイッターによる動画の長さ制限によるのかもしれないが、前後も見たいな。
295. Posted by 名無し   2016年11月23日 09:52
昨日TV見てたけど、「システムが悪い」って専門家が言ってたけどそのシステムを変えようとすると農協が出てきて邪魔するから変えられないんだよな。

ただその専門家もバター不足は「誰が悪いんですか?」って質問受けた時、言葉を選んでる変な間があったけど、あの時本当は農協が悪いって言いたかったんじゃないかなと勘繰ってしまう。
294. Posted by 名無しのアークス   2016年11月23日 09:51
フランスのバター買おう。あっちのが美味しいし
293. Posted by     2016年11月23日 09:50
マスコミの取材受ける側も取材受ける時は自分達もせめて録音しておいて
変な編集された時は証拠を出して反論出来るようにしとかないと危険だな
292. Posted by    2016年11月23日 09:49
パン屋と製菓店がどれだけ泣いたと思ってんだよマジで
腹立つわ
291. Posted by 、   2016年11月23日 09:49
※112みたいな考えなしのバカを煽り立てるのが目的なんだろうなあこの放送。
TPP推進派が噛んでるのかしらん
290. Posted by    2016年11月23日 09:49
バターなんて牛乳あれば自分で作れるからな
牛乳が足りてる時点でバターだけないってのがおかしい
289. Posted by     2016年11月23日 09:49
※284
供給絞るのが自由なのは自由市場に参加してるやつだけなんだが
288. Posted by    2016年11月23日 09:47
星澤幸子最低だな
287. Posted by      2016年11月23日 09:47
台風の上陸回数がまだまだ足りなかったようだな
286. Posted by     2016年11月23日 09:46
TPPも各国が「こっちの保護を認めろ、おまえんとこの保護はやめろ」って交渉するわけで結局一番既得権の強いところは残るんだよな。
自分のとこのは全部保護するんだってことでトランプがちゃぶ台返ししたけど
285. Posted by    2016年11月23日 09:46
ガイアの夜明けそのものも当該の動画も見てないので何とも
※271の可能性もある訳で
記事の通りなら数量カルテルそのもの
284. Posted by    2016年11月23日 09:46
数絞るのは商売の自由として
数絞ったままだと売り上げ伸びないから儲かりはしないし
他者に参入の機会与えるだけだから
どう考えても悪手
283. Posted by q   2016年11月23日 09:45
これって犯罪じゃね?
282. Posted by     2016年11月23日 09:45
今回のケースはマスコミによる情報操作の可能性は高い。しかし、ホクレンやら全農の存在について国民が興味を持つ切っ掛けになれば。
281. Posted by 名無しのオージャン   2016年11月23日 09:44
え?(大丈夫かよ?)にわかります?は草
280. Posted by    2016年11月23日 09:43
明日からホクレン苦情殺到やろ
279. Posted by 名無し   2016年11月23日 09:42
農協解体論に拍車がかかるな
278. Posted by ななし   2016年11月23日 09:42
物価の高騰には絶対マージン取ってる奴がいるとは思ってたけど、今年一番で衝撃だわ
277. Posted by 軍事速報の中将   2016年11月23日 09:42
こういう組織にいると頭までおかしくなるようだ。
国{官僚}は色々な分野で胴元をやっていて価格をコントロール
しようと画策する。
ガソリンなども国が売り渡し価格を決めている。
その為に出光のような民族系は創業者一族の力が強く官僚に邪魔で
どうにか他社と合併させ天下りを入れようとする。
レシートも消費税のみ表記の形で以前記載されていた揮発油税{約60円}は消されている。
日本はこのガン細胞のような官僚に虫食いにされている。
276. Posted by      2016年11月23日 09:42
数々の特権で甘やかされた農家に喝を!
TPPを何としても成立させよう。
275. Posted by     2016年11月23日 09:41
かつてはヤミ米を取り締まるための全農が、戦後70年にしてまだ居座ってるように。
時代遅れの産物なら幾らでもあるのさ。
274. Posted by    2016年11月23日 09:40
例え切り貼りだとしてもホクレンみたいな組織に切り込むにはいい傷だよ
273. Posted by     2016年11月23日 09:40
南屋敷浩一レベルのバカだな
272. Posted by            2016年11月23日 09:39
金持ちが金持ちのために法律や制度をつくってるからこうなる
271. Posted by あ   2016年11月23日 09:38
石原の「100%正当化する」みたいに巧妙な切り貼りかも知れんしなあ
270. Posted by あ   2016年11月23日 09:38
この報道は本当?続報待ちだな
269. Posted by あ   2016年11月23日 09:38
商品の種類が多いと買わないという意味だと思う
マーケティングではよく言われる
268. Posted by あ   2016年11月23日 09:38
TPPは賛成に回るわ私。
日本の独占社の事案はこれだけじゃないでしょ?

消費者を何だと思ってるの!
バターの高さに泣く泣く購入したんだよ。生活大変なのにひどい!
267. Posted by ななしさん@スタジアム   2016年11月23日 09:38
餌代とかはバイオエタンーるとかでねあがってるからそもそも生産コストはあがってるんだよな
バターねあがりはしゃあないけどそんなに不足してんの?普通に買えるけどねえ
小麦やバターの値上がりのコストが割に合わないだけでホクレンがパン屋やケーキ屋つぶしたから悪いは詭弁
投機マネーが悪い
266. Posted by あ   2016年11月23日 09:37
バターが生活基本物質ではないと自ら否定しちゃったわけか。
265. Posted by あ   2016年11月23日 09:37
バターは農畜産業振興機構が赤字切って輸入してたんだぞ
機構への補填は国庫から出てる
官僚もマジ切れするぞこれ
264. Posted by     2016年11月23日 09:37
※256
実際問題前年比で小売りの販売量増加してるんだから
消費者心理で買いだめしてる層が居るのは事実
263. Posted by    2016年11月23日 09:37
完全に消費者に喧嘩売ってるわー

262. Posted by     2016年11月23日 09:37
すげえな・・
この会社潰れるだろ
というか潰さないとダメ
261. Posted by     2016年11月23日 09:37
供給制限はある程度してるかもしれんが品薄の直接原因じゃないだろう
そもそも酪農とか農業の保護の方法が間違ってるんだよなぁ
260. Posted by     2016年11月23日 09:35
おまいら自殺まで追い込んじゃうの?
259. Posted by     2016年11月23日 09:35
農協もそうだけど誰も逆らえないから腐敗しきってるんだよな
258. Posted by    2016年11月23日 09:33
実際ホクレンだけじゃないだろうな。
バターの流通に関係する奴らみんな同じようなことやってるんだろう。
257. Posted by       2016年11月23日 09:32
食い物の恨み
256. Posted by    2016年11月23日 09:32
消費者心理っていうけど
バター品切れ→普段使わないけどあったら買いだめしとくか!
ってなると思う?必要な分さえ供給されてないことは事実じゃないの?
255. Posted by    2016年11月23日 09:31
ホクレンの問題にしたいやつが多いみたいだけど
これ乳製品メーカーに波及するんじゃねぇの
254. Posted by 名無し   2016年11月23日 09:31
これバターだけか?
パスタもチーズもポテチも原材料高騰を合言葉に値上げしたまま戻った試しが無いけど
253. Posted by     2016年11月23日 09:31
>>219
独占状態ですが…
252. Posted by あ   2016年11月23日 09:31
いずれにしろここまできたら
釈明会見とか必要になるんじゃないか?
ガイアがやらかしなのかホクレンがやらかしなのか
どっちでも楽しめそうだ
251. Posted by     2016年11月23日 09:31
※222
生乳の生産量は減少してるからバターの生産量も減少してる
でもここまでバターが品薄&高騰してしまったのは
生産量が減ってるから買わきゃって事で消費者が大量購入してるから
実際バター高等してるのに販売量は前年の120%くらいになってしまってるし
250. Posted by    2016年11月23日 09:30
米239
乳製品メーカーの倉庫じゃね?
249. Posted by 名無しさん+   2016年11月23日 09:30
農協は本当にヤバイよ、こいつみたいなのが集まって形成されてる団体
248. Posted by    2016年11月23日 09:30
海外にも農協やホクレンみたいな組織はあるけど
日本ほど酷くない
247. Posted by a   2016年11月23日 09:29
最近の売れすぎて生産中止と言うのも、これなんだろか・・
246. Posted by (。・ˇ_ˇ・。)ムゥ   2016年11月23日 09:29
「必要も無いのに買う」
って言ってる人がいるけど売り場に無かったじゃん。
245. Posted by     2016年11月23日 09:29
(商人は)正しい仕方で財産を増やすことに最大の努力を払うべし。そして努めてすべての生き物に食べ物を供給すべし。
244. Posted by    2016年11月23日 09:29
さっさとTPPを発動してこういう時代錯誤の阿呆に一発かましたれ。
243. Posted by    2016年11月23日 09:28


日本人の逆鱗に触れたな

242. Posted by     2016年11月23日 09:28
番組見てないけど、これ「何故品薄状態になるか」を説明してるだけじゃないの?
しゃべり方がムカつくのはまた別問題だが
241. Posted by     2016年11月23日 09:28
こういうやつが肥え太るから無理やりTPPみたいなので外圧も使ってちょっとずつ撤廃していくしかないんだけど、結局それも既得権者の政治力が強けりゃ無駄なんだよなぁ
240. Posted by 774   2016年11月23日 09:28
こういう手口を取り締まる法律を作ろうや。
ないなら政治家の怠慢屋や。
239. Posted by    2016年11月23日 09:28
バターって冷凍すると結構長持ちするんだよな。何処に隠してんだ?。
238. Posted by     2016年11月23日 09:27


日本人の逆鱗に触れたな

237. Posted by    2016年11月23日 09:27
バター用の生乳買取価格下げてんのもこのためだろ?
腐れ外道
236. Posted by    2016年11月23日 09:27
※231
酪農家はここ数年の円安進行で飼料が数倍に値上がってひいひい言ってるだろ
むしろそっちの補填の為にホクレンが協力したんじゃなかろうか
235. Posted by    2016年11月23日 09:27
独禁法的には違反にならないんかね?在庫押さえてるとこがあるんなら
234. Posted by    2016年11月23日 09:25
ガキの頃社会の授業で知ってからずっと思ってた
食べ物でマネーゲームすればいずれこうなると
233. Posted by    2016年11月23日 09:24
一昨日ぐらいに小泉進次郎議員が「ダンボールを買うのにもJAから仕入れるよりホームセンターで仕入れた方が安い」とか言ってたじゃん。

全農やらホクレンやらも中間マージンを稼いでウハウハのシステムになってんだろ。

ま、小泉進次郎は小泉純一郎の息子で竹中とズブズブだから恣意的な発言とも取れるけどな www 。
232. Posted by      2016年11月23日 09:24
うーん
品薄になるのにホクレンは絡みようがないと思うんだが。
231. Posted by xxx   2016年11月23日 09:24
畜産農家は蚊帳の外で
ホクレンが裏で操作してホクホクの
闇社会!?
230. Posted by パンダ番長   2016年11月23日 09:23
バターが品薄で値上がりしたら、ヨーグルトもチーズも値上がりしないとおかしいんだよ。
テレビの嘘に今頃気づいているのかよ。それでも2chかよ。
229. Posted by    2016年11月23日 09:23
農協なんて利権のかたまりみたいなもんだからな
農協解体早よやってー
228. Posted by 。   2016年11月23日 09:23
テレビ東京は日本経済新聞の系列。
227. Posted by    2016年11月23日 09:23
もう補助金いらんな
226. Posted by    2016年11月23日 09:23
性格が屑
仕事とか関係なく人間として屑
225. Posted by バター犬   2016年11月23日 09:23
バターが高いのは困るワン。
224. Posted by     2016年11月23日 09:22
家電メーカーはバター製造機だしてや
223. Posted by    2016年11月23日 09:22
競合する相手がいればね
いないと独占だからね
222. Posted by    2016年11月23日 09:22
※205
バターは品薄商法に味を占めただけで、どっかの倉庫に眠ってるはずだよ
生産量と消費量を考えれば不足するはずはないって国も言ってるし
221. Posted by ななしさん@スタジアム   2016年11月23日 09:21
全農改革に向け政府が提言をまとめたところ農協や農協系議員が反発って記事をつい最近見たばかりだけど、このタイミングでこのネタ投下とか安倍政権はマジでつぶしにかかっているんだろう、農協とかTPP反対の急先鋒だしな
マスコミも政府批判しときながら裏で政府と繋がっているんだろうな、これ
220. Posted by    2016年11月23日 09:21
自分たちを神の見えざる手の代理人だとでも思っているのか
219. Posted by 名無し   2016年11月23日 09:21
需要と供給の一般的な話をしてるだけじゃねーか。
農協だろうが商社だろうが、在庫を市場や相場を見ながら、一番有利な価格で販売できるように工夫するのは当たり前のこと。
これを否定するやつは、オークションに物を出品するときに一番安い値段をつけたやつに売れよな。
218. Posted by    2016年11月23日 09:21
洋菓子店のパティシエに撲殺されても文句言えないレベル
217. Posted by    2016年11月23日 09:20
値段が3倍近く上がってグラムが2/3になってるもん
品物豊富で買わなくなるより利益でるわな
216. Posted by    2016年11月23日 09:19
※205
市場にないだけで業者の倉庫に在庫はいっぱいあるぞ
いや、マジで
215. Posted by    2016年11月23日 09:18
いやそもそも自由市場じゃないのがおかしいでしょ
どうしても日本の酪農を保護したいんなら補助金だけでやれ
214. Posted by     2016年11月23日 09:18
バターに関しては「どこか」が在庫押さえたまま
市場に出てこないみたいな話は
この番組の前から何年も言われてたんだよなあ
213. Posted by 三角頭   2016年11月23日 09:18
日本の北と南には基地外しかいないのか・・・
212. Posted by あ   2016年11月23日 09:17
バター関税撤廃で。
211. Posted by 短命名無しさん   2016年11月23日 09:17
米203
生乳の購入価格に牛乳用・バター用などカテゴリーと購入価格を設定。
国産バターが不足するも牛乳用で購入し余った生乳はバターに使ったらダメという恣意的な市場コントロールをホクレンがしてる。
210. Posted by      2016年11月23日 09:17
国が独法にバター輸入させて利ざやがウハウハとかいう構図じゃなかったの?
209. Posted by     2016年11月23日 09:16
132
日本中の店舗が影響受けて一部はこれが原因で潰れてるんだよ
208. Posted by    2016年11月23日 09:15
4.(ていう消費者心理を使ってボロ儲けですよ)わかります?

だろ?
207. Posted by     2016年11月23日 09:15
※203
いや、だから

0 ホクレンが畜産農家にバター用牛乳の供給量を減らすように指示する

が抜けてるって。

北海道の畜産農家の人曰く、ホクレンを怒らせると北海道で商売できないそうだ。従って言いなり。畜産農家がホクレンを中抜きして直接やりとりするなんてことは夢のまた夢。
206. Posted by    2016年11月23日 09:15
ホクレンも農協も一度解体しろ
205. Posted by     2016年11月23日 09:15
これがマスコミの報道操作って言いきれないのはバターは何年不足してるんだよって話だからだよなー
どっかで買占め起きてるからとかって途中で書いてる奴いるけどそれだとそもそも供給不足なんだからやっぱホクレンがそういう方針で動いてるだけの話だろ?
204. Posted by    2016年11月23日 09:14
※174
カエサル「人間はみな自分の見たいものしか見ようとしない」
203. Posted by      2016年11月23日 09:12
いや火消しとか意味わからん
1:バターが不足し、店頭で品薄になる
2:店頭で品薄になると、消費者が不安になる
3:手持ちがあっても、とりあえず買ってしまう
2と3の消費者心理を説明しているだけなのに、
1のバター不足を、故意に作ったように編集!
踊らされるな!
を火消しというならお前にとって都合悪いコメントは全部火消しか
202. Posted by     2016年11月23日 09:11
酪農業界の夜明けになるといいな
201. Posted by    2016年11月23日 09:11
江戸時代だったら打ち壊し起きてる
200. Posted by     2016年11月23日 09:11
火消しが損保ジャパン部隊の精鋭()だったら笑う。お仕事ご苦労様です!
まあ、なかにはコメ伸ばすためとかそんな煽り臭い適当なコメもあるっぽいけどな。なんにしろ頑張れ〜お手並み拝見^^
199. Posted by     2016年11月23日 09:10
この番組のCMスポンサーがJAバンクだったのが笑ったw
198. Posted by     2016年11月23日 09:10
良くて行政指導
普通に考えて逮捕・有罪・実刑レベル
オンラインゲームのバザーやオークション感覚でやっちゃったのかな?
経営に向いてないよ
197. Posted by PCパーツの名無しさん   2016年11月23日 09:10
ホクレンに就職したけど脳みそ腐った老害多すぎで辞めたい。
貧乏札幌じゃ勝ち組の仕事だけどストレス半端ないで。
いつ発作的にぶん殴るかわからん。
196. Posted by     2016年11月23日 09:09
なんかこう
もうちょい怒りに身を任せてもいいと思う
195. Posted by       2016年11月23日 09:09
>>186
嫌なら自分たちで商売すればいいだけじゃないの?
全員が全員農協を仲介してるわけではないし。
194. Posted by     2016年11月23日 09:09
前提として生産調整は市場価格を維持するために必要。
でも今の現状を招いた過度な生産調整は唯の品薄商法。
その自覚が無いから、あんなセリフを吐けるし
それを聞いたインタビューアーは絶句し、ホクレンが炎上した。
193. Posted by 名無し   2016年11月23日 09:08
※169
祝日にお仕事ご苦労さまです
ホクレンさん
192. Posted by 短命名無しさん   2016年11月23日 09:08
これは公正取引委員会が仕事してなかったってことでしょ?
それ以上にこういう問題提起の報道がNHKからじゃなく民放ってのが悲しいね。
191. Posted by    2016年11月23日 09:08
食料の安定供給に尽力している前提があるからこそ、いざという時に「国の救済(税金投入)」があったりするんだけどな。

1993年の米不作の時も、農家の奴が「だって今出荷しない方が儲かるからぁ〜」とかテレビの前で言ってたわ。

んで、タイ米とかを緊急輸入したら米価が下がって、慌てた農家が隠していた米を出荷した。結果、大量のタイ米が廃棄されたんじゃなかったっけ?。

JAが全く機能していなかった証左だったよな。
190. Posted by ななし   2016年11月23日 09:08
ここは、買い占めて値段が上がったら売る常識
189. Posted by     2016年11月23日 09:08
あくまで品薄商法の説明であってそれに加担したわけじゃないって方向に持って行きたい
188. Posted by 毛魔王   2016年11月23日 09:07
俺の親父の店がいつも閉店セールやってるのはそういう事だったのか
まぁ俺はバターなんか食わないしどうでもいいな
マヨネーズで十分
187. Posted by      2016年11月23日 09:07
牛乳の方がバターより利益がでるから企業としては当然って話だった
186. Posted by     2016年11月23日 09:06
だから農協なんて生産者と消費者の邪魔して金取って言ってんだよ
185. Posted by    2016年11月23日 09:06
つまりテレ東はTPP賛成に流れをもっていきたいってことだな
なるほどなるほど
184. Posted by 名無し   2016年11月23日 09:06
火消しがワラワラ沸いてるとこ見ると相当ヤバイんだろな
183. Posted by     2016年11月23日 09:06
※176
その前の段階で、

0 ホクレンが畜産農家にバター用牛乳の供給量を減らすように指示する

が抜けてる。
182. Posted by    2016年11月23日 09:05
品薄商法について説明してるだけでホクレンが流通を規制したってことじゃないんだよなぁ
馬鹿ばっかだなここ
181. Posted by     2016年11月23日 09:05
お得意の切り取り放送だろ。
マスコミに都合のいい炎上放送
180. Posted by    2016年11月23日 09:04
ホクレン潰れろ糞が
てめえなんかお縄にされてしまえ
179. Posted by    2016年11月23日 09:04
市場を管理できる立場にあり外部の目が届かなかったら
そら公正も薄れていきますわな
178. Posted by 名無し   2016年11月23日 09:04
農業保護の為にTPP反対、とかいう話に持って行く層は農協などの腐敗については何も言わないよ。
177. Posted by 167   2016年11月23日 09:04
いや、ちょっと違ってたなスマン
おまえら情強なネット民なら農業の闇など周知だと思ってたわ
176. Posted by 名無し   2016年11月23日 09:03
1:バターが不足し、店頭で品薄になる
2:店頭で品薄になると、消費者が不安になる
3:手持ちがあっても、とりあえず買ってしまう

2と3の消費者心理を説明しているだけなのに、
1のバター不足を、故意に作ったように編集!

踊らされるな!
175. Posted by q   2016年11月23日 09:03
拝金主義者の権化だなコイツは
174. Posted by    2016年11月23日 09:03
お前ら普段散々マスゴミだの偏向報道だの言ってるのに
自分が信じたい偏向はコロッと信じちゃうのなw
173. Posted by 名無し   2016年11月23日 09:02
売り惜しみ的なことやると法に触れるって聞いたことあんだけど、大丈夫か?
172. Posted by     2016年11月23日 09:02
※148
品薄っぽいと普段必要なくても買いだす人は居るからね
俺も昔ちょっと欲しいかも知れないけど買うかどうか迷ってるゲームが
たまたま近所のゲームやで売り切れてたから
わざわざ遠くのゲームやまで行って買ってしまった事ある…
近所のゲームやで売ってたら買わなかったかもしれない
171. Posted by 名無しさん   2016年11月23日 09:02
よほどの馬鹿じゃない限り牛乳の流通をしらべればなぜバター不足が起こるのか分かると思うよ。
でもこの国は馬鹿が動かしてるからホクレンが悪いって事で落ち付いちゃうんだろうけどね。
170. Posted by 名無し   2016年11月23日 09:02
パン屋で働いてるから殺意がわくわ。バターとレタスが値上がりし過ぎてサンドイッチが原価割れ起こしてるんだよちくしょー
169. Posted by    2016年11月23日 09:02
米161
マスゴミ関係者乙
168. Posted by     2016年11月23日 09:02
※150
誰もが知ってるが聖域だ。全農のパールライス、ホクレンの乳製品等々。
知らなくても良いことだ。どんなに世が貧しくなっても、旨い汁を吸ってるヤツはいるのさ。
167. Posted by    2016年11月23日 09:02
「分かりますぅ?」がキャッチーすぎて編集された感じだろうね
あせりすぎ、情強なネット民のおまえららしくない反応だぞ
166. Posted by     2016年11月23日 09:01
これはやってしまいましたなあ
つーか普通に死んでくれ
165. Posted by    2016年11月23日 09:01
ガイアの夜明けがまたやらかしたと聞いて
164. Posted by     2016年11月23日 09:01
こりゃ政府がメスを入れるなんて生易しもんじゃ済まないなあ。一度削岩機でとことん破壊しないといけないレベル。しかし、やってしまいましたなあ近藤好弘殿。
163. Posted by     2016年11月23日 09:01
牛乳は国産じゃないと嫌というか流通的に無理だけど、バターは国産じゃなくても困らないからね
162. Posted by    2016年11月23日 09:01
普通に品薄の原因が、「品薄だ〜」って情報に踊らされて必要もないのに買う人が多過ぎ〜〜
って話じゃないの?
161. Posted by マン   2016年11月23日 09:01
早速火消し虫沸いてて草
160. Posted by     2016年11月23日 09:00
もやしもんや百姓貴族でも
農業関連のやばい話はいろいろあるけど本当にやばいから出せない
みたいなこと言ってたよな
159. Posted by 名無し   2016年11月23日 09:00
いかな災害も直ぐに忘却の彼方へと押しやる日本人も、食べ物の怨みはあと引くぞ。

ホクレン、やっちまったな。
158. Posted by     2016年11月23日 09:00
※147
どこかの合衆国でもそんな話あったな
157. Posted by    2016年11月23日 09:00
国も国民もおかしいなと思ってたら
怪しいところから怪しい発言
156. Posted by     2016年11月23日 09:00
商社のグループ企業はクズが多い。
もちろんトップも含めて・・・ 特に中間〜下部はクズ揃いだと実感してる。実際にやられたしね。
155. Posted by    2016年11月23日 08:59
これは番組の思惑としてはTPP賛成に世論をもっていきたいってことだろ
まーたやっちまったなテレ東
154. Posted by     2016年11月23日 08:59
こいつもそうだけどJAの組合長の脅しのほうが問題だろ
最後は撤回してたけどさあ
153. Posted by り   2016年11月23日 08:59
農協とその上部組織の農協連は談合カルテルじみた真似しまくってるしな
不足すれば市場価格つり上げて、豊作なら価格維持のためとか抜かして安売りしない
152. Posted by     2016年11月23日 08:59
しかも指定業者から入れないと取引停止とか完全に独禁法違反だろ。
とんでもないなこれ。
151. Posted by     2016年11月23日 08:58
お隣からいただいたニュージーランド土産の缶入りバターが大量にあって使い切れないので、国産が品薄でも特に困らない
150. Posted by     2016年11月23日 08:58
あのー、それって不正供給カルテルって言う犯罪行為だって分かりますぅ〜?
149. Posted by     2016年11月23日 08:57
北海道の畜産農家の人話に聞くと、バターを作る牛乳の量はいくらでも供給できるけど、ホクレンが恐くて出来ないってぼやいてたよ。
ホクレンの人いわく、安定した品質と供給のために必要なんだそうだ。
ホクレンの人たちは畜産農家から安価で仕入れて、市場に高価で売り捌く。誰もが旨い汁が吸いたいと言うわけですよ。
148. Posted by 名無しさん   2016年11月23日 08:57
元から欲しかったとしても品薄(=割高)そうな時点で買うのやめる

こういう人間がミーハーより多けりゃ買占めは商売として成り立たないんだけどな
147. Posted by 非常に良い 名無しです   2016年11月23日 08:57
みんなでマーガリン買おうぜ(`∀´)
146. Posted by 名無し   2016年11月23日 08:57
普段、ホクレンショップ使ってたけど・・・、うーん、どーしよ。
145. Posted by       2016年11月23日 08:56
ガイアは一回やらかしているのでいったん静観した方が良い

ホクレンかテレ東どちらかが間違いなく指導とか処分を受けるだろうが
144. Posted by     2016年11月23日 08:56
121
当てつけのつもりなんだろうけど、名前間違えてるぞ
143. Posted by 774   2016年11月23日 08:55
「分かります?」って
ほとんどの人は分かってるわ(笑)
今さらドヤ顔すんな。
とりあえず行政は厳しく指導しとけ
142. Posted by    2016年11月23日 08:55
農協さんちーっすw
141. Posted by     2016年11月23日 08:54
動画なんかも喜々として話してるところが印象的だよな。
140. Posted by    2016年11月23日 08:54
知り合いの華僑に似てて少し驚いたわ
139. Posted by     2016年11月23日 08:54
※121
情報の分別ができないからマスゴミ呼ばわりされてるんだぞ?
138. Posted by なー   2016年11月23日 08:54
百姓貴族で説明して欲しいな…
牛乳についてはあるけど加工品は説明ないはず。
銀の匙も自作はあっても絡まないか。

バターマーガリン等はからだに良くないとか言われたからチョコやイチゴやピーナッツでパン食べてるから関係ない。
糖質とらない様にしたら食パン食べないし。
137. Posted by    2016年11月23日 08:53
バターなんか好んで食わなきゃ良いんよ。需要が戻らなくなって、関連業界丸ごと潰れっから。
136. Posted by     2016年11月23日 08:53
切り取った部分だけ見て根拠もないくせに叩きまくる・・・
やっぱネットやってる奴は馬鹿なんだな
135. Posted by     2016年11月23日 08:52
こりゃ、今後はニュージーランド産が攻めてくるなw
134. Posted by なし   2016年11月23日 08:52
公取委さん動いて!!!
133. Posted by    2016年11月23日 08:52
逮捕と不審死のどっちが早いんやろな
132. Posted by    2016年11月23日 08:51
品薄商法くらいどこの大手もやってるだろ
131. Posted by     2016年11月23日 08:51
これは突き詰めると、資源の破壊を是認することに繋がる
130. Posted by     2016年11月23日 08:51
関係者っぽい人が
3時間近く尋問のような取材をされて
都合の良い発言を切り取られたって言ってるね
129. Posted by    2016年11月23日 08:51
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
128. Posted by     2016年11月23日 08:50
動画見ると、それなりの時間話をした中でその部分だけを切り取られてる印象だな
127. Posted by (´-`).。oO   2016年11月23日 08:50
品薄の原因が心理的なものから来てるって話を切り貼りされてるんだろ?
マスゴミのやりそうなコト
126. Posted by _   2016年11月23日 08:50
ハイハイマスコミの悪意のある編集のせいだよねwwww
125. Posted by    2016年11月23日 08:50
※112
※113

こういうアホが共が居るから偏向報道が無くならないんだよな。
簡単にマスコミの思惑通りになるんだもの。
124. Posted by 匿名   2016年11月23日 08:49
誰がこんな会社が関連した商品買うかよ(笑)
123. Posted by     2016年11月23日 08:49
自宅特定されて牛糞や鶏糞を送りつけられてもおかしくないレベル。あ、堆肥なんて送りつけたら逆に喜んじゃうのかな?
122. Posted by 774   2016年11月23日 08:47
牛の個体価格が高値になってると言うてるから継ぎ接ぎの可能性が高まってきたな
121. Posted by     2016年11月23日 08:46
マスゴミとか言ってるくせに簡単に信じ込むおまえらが一番怖いわ 
from天国のゲッペルス
120. Posted by 名無しのはーとさん   2016年11月23日 08:46
バターは関税無しでどんどん輸入しろよ。
こんな奴らを税金で保護する必要はない。
119. Posted by ななな   2016年11月23日 08:45
たまごっちとか、NintendoDSと同じ心理
118. Posted by 名無しさん   2016年11月23日 08:45
セリフ継ぎ接ぎしての印象操作の様だの。
悪意ある編集だ。
117. Posted by     2016年11月23日 08:45
国があれおかしいな不足するはずねえのに…って首傾げてた所に
イエーイみんな見てるー?全国ネットだよーでネタばらししたからエンターテイナーだよね
116. Posted by     2016年11月23日 08:45
日本でよかったな
海外だったら今頃このおっさん…
115. Posted by    2016年11月23日 08:44
ホクレンにそんな力はないんだよなぁ……
まとめて一本釣りされてる奴らが哀れすぎる
114. Posted by 名無し@MLB NEWS   2016年11月23日 08:44
農協なんていらんかったんやな
国から制裁はよ
113. Posted by    2016年11月23日 08:44
農協は真っ黒だからなあ…
112. Posted by    2016年11月23日 08:43
牛乳が安くていつでも買えるのにバターが無いなんておかしいと思ってた
俺はTPP賛成することにした、農協潰れろや、規制撤廃じゃ!
111. Posted by    2016年11月23日 08:43
この動画は業者の品薄商法の説明をしただけで
ホクレン自体が流通をコントロールしてるわけじゃないでしょ
そんな権限もないわけだし
110. Posted by 名無し   2016年11月23日 08:42
確かに全て事実なら大問題だけども、どうも腑に落ちないなぁ。
ここまであからさまな“悪事”取材側は何を思ってテレビで流したんだ?
それも、テロップまで付けて?
犯罪者や業界人に怪しい暴露話させる時は、顔を隠して声も変えて話させて、事実かどうかもはぐらかす事で、犯罪まがいの話も放送したりしているのが普通だろ?普段は?

局側は、この内容のヤバさに素で全く誰も気付かずに流した、という事なのか?
だとしたら、そっちの方が不思議な気も…?
これ、踊らされてないか??
109. Posted by    2016年11月23日 08:42
意図が違うとしてもメディアの前でノリノリでこんなこと言ってる方が浅はかだろうな
せいぜい国に目をつけられるがいい
108. Posted by     2016年11月23日 08:41
電凸ついでに真意を問い詰めた方がよさそうだな
担当者がいないなら折り返させる、折り返しがなかったら何度も督促入れるくらいで
末端だと組織体質的に平気で握り潰すから管理本部あたり狙い目か?
107. Posted by     2016年11月23日 08:40
101

うわぁ、ばっかだなあ君
106. Posted by     2016年11月23日 08:40
生産量の変動は加工品で調整するのが普通。牛乳の流通量を減らさないようにしているだけ。

そして過去にも同じような状況は頻繁にあったが、今年だけなぜか悪意ある報道。農協・全農も絡めて。

関係者でいろいろ物流やら資材関連まで知ってる人からすれば
今年の農業団体に関する報道はとても恣意的。どうしても政治的意図を感じてしまう。

こういうのは業界にいないとなかなか分からないからなぁ…
105. Posted by 名無し   2016年11月23日 08:40
目立ちたがりの政治家が動いてもいいかも
都会の選挙区なら農協敵に回しても大丈夫でしょ
104. Posted by    2016年11月23日 08:40
ぬたひろし
103. Posted by     2016年11月23日 08:39
記者と話してんのにクラブの姉ちゃんと話してるノリ
102. Posted by 名無しさん   2016年11月23日 08:38
すごい悪質だな。
結局バター輸入されちゃうのだから、日本の酪農家を潰すことになる。
101. Posted by 5   2016年11月23日 08:38
いや、バター作ってんのはホクレンじゃないし…
結局ネットもテレビに振り回されるんよね
100. Posted by    2016年11月23日 08:38
メディアの怖さの方が恐ろしいね
恣意的な編集でいくらでも操作出来るんだから
99. Posted by     2016年11月23日 08:37
どっか別んとこがメディア使って利権奪いにきてんじゃねえの?
ふだん調査報道の欠片もないような浅いスタンスでやってるくせに、急にBBC風味なことされてもなんか裏ありそうだなと勘ぐってしまうわ。
98. Posted by 。   2016年11月23日 08:37
生産者に介入して ミスリードを連発しているアホな組織です、アホな失敗の責任を問われない団体だから 直せない。
97. Posted by    2016年11月23日 08:36
ホクレン解体とか頭悪すぎ。
簡単にマスコミの掌で転がされるアホ共が情けなさ過ぎる。
96. Posted by    2016年11月23日 08:36
農業関連ってこういうアコギなとこあるからホント嫌い
95. Posted by wakaran   2016年11月23日 08:35
???
あおられて、買わなきゃと思って買うよね。そうしたら次回は、バターを消費するまで買わないよね。
短期では使える手だけど、長期だと無理だと思うんだけど。
94. Posted by     2016年11月23日 08:35
※78
61じゃ無いけど本スレの>>318見る
消費者心理で必要以上に買い込む人が出たから品薄になってしまったんでは?って話を
誤解されそうなきりばりされたっぽいけど

バターは普段はそんなに売れないからそんなに作らないらしい、消費者がパニック起こさなければ十分な供給量はあったはず
93. Posted by (。・ˇ_ˇ・。)ムゥ   2016年11月23日 08:35
うちもバターを買わなくなった。
マーガリンを買うのは何年ぶりだろう?って悲しかった。
92. Posted by 七誌   2016年11月23日 08:34
そんな理屈じゃねぇよ馬鹿か。

価格統制していて、加工用にまわすのがデメリットしかない
構造なのか原因。ホクレンだけが乳製品つくってるとでも
思ってるのかよ。
91. Posted by ななし   2016年11月23日 08:34
テレ東は空気なんて読まないから無編集でそのまま放送しちゃったんだろうな
90. Posted by な   2016年11月23日 08:34
品薄高値の時期が長く続いたせいでバターなしの生活に慣れきったわ
貧乏舌だしマーガリンで十分おいしい
二度とバターは買うことないと思います☆
89. Posted by     2016年11月23日 08:33
まあお前らが信じたいものを信じればいいんじゃない?
大騒ぎした後で、実はこうでしたーってなったときに赤っ恥かくのは誰なのかわかってるのかね
88. Posted by 名無し   2016年11月23日 08:32
ホクレンのやつの説明がヘタなだけなのか、本当に品薄商法をやっていたのか分からんが、もし品薄商法をやっていたんだったらホクレン解体だけじゃ済まされないぞ
87. Posted by 完全にあうと   2016年11月23日 08:31
犯罪やんか
86. Posted by     2016年11月23日 08:30
>ホクレン不買運動
見直したら違った、組織であって企業じゃないのか
余計どうしようもない…
85. Posted by     2016年11月23日 08:30
>>58
俺は指定団体の何が問題どころか指定団体が何かすら分からん
ただ318を見ると「たぶんこういう事じゃないですかね?」って返したことを切り抜かれたようにしか見えない
そしてホクレンに不満を持っている人達がいい機会だと乗っかってるように見える
84. Posted by VIP   2016年11月23日 08:28
あかんやろwwww
83. Posted by ななしさん@スタジアム   2016年11月23日 08:27
いやいやいや
自ら悪者を演じ不正を暴露する国士だろこの人
82. Posted by    2016年11月23日 08:27
この4枚だけだとただ単に品薄について語っているだけで
意図的に製造を絞っているのかは分からんだろ
81. Posted by    2016年11月23日 08:26
ホクレン不買運動されても文句言えんぞ、マジだったら
80. Posted by    2016年11月23日 08:26
こいつ最悪だろ
79. Posted by 名無しさん   2016年11月23日 08:26
牛乳を右から左に流すだけのやつらがどうやって加工品であるバターの数を調整してるんですかね……
アホが踊りすぎだろ
78. Posted by 名無し   2016年11月23日 08:26
※61
逆に聞くけどどうやったらこの発言が捏造されたと思えるの?これ言った事は紛れもない事実なんだが
それともこいつが自分とこの組織が潰れるかもしれんのにこれを局に言わされてるって言いたいのか?アンタ頭悪いね
77. Posted by    2016年11月23日 08:25
こいつら農業利権を潰すためにTPPはいい機会だったんだがなぁ。トランプ大統領になったから調子乗りだしたんだろ。
76. Posted by 名無しのILOVEJAPAN   2016年11月23日 08:24
切り取り部分を放送して、前後が分らないにしても、この部分は
ヤバいよなw
75. Posted by     2016年11月23日 08:24
画像だけだと、消費者心理を語っているだけに見えるが。
テレビではどういう風に放送されたんだ?

>>58
指定団体とか手数料とかはいいんじゃないの?
卸業者みたいなもんでしょ。
74. Posted by     2016年11月23日 08:23
裏日本の木っ端銀行のくせに生意気だな
73. Posted by    2016年11月23日 08:23
関税取っ払って地獄を見せてやれ
72. Posted by      2016年11月23日 08:22
中国が昔、お茶と陶器で輸出制限したら各国は他の供給先見つけて凌いで、結局中国は大ダメージ。最近ではレアアースでも同じ失敗をした。供給制限をかけると、かけた側がこけるのは歴史が証明してる。俺も以前はパンにバターだったけど、最近はオリーブオイルで代替してる。美味いぞパンにオリーブオイル。レストランみたいになる。
71. Posted by     2016年11月23日 08:22
何がヤバいって不買になっても被害は農家や酪農営業者になって
ホクレンや農協に直撃するわけじゃないって所
70. Posted by 名無し   2016年11月23日 08:21
これだけは言える。庶民の敵ホクレン。
69. Posted by     2016年11月23日 08:21
保護に胡坐かいてやりたい放題やってるからTPPでお灸すえたれとは思うが、それで壊滅して食料自給率0%とかになったら流石に笑えないから困り者。それわかっててやってんだろうけど
68. Posted by    2016年11月23日 08:20
オイルショックの時のトイレットペーパーみたいに
消費者心理で「無くなるかも」って勝手に思ってしまって
普段そんなに必要ない人がいきなり買い込みはじめたから
バターが品薄になってしまったのでは無いか?的な事を言いたかったのを
TV居側で意図的に編集されてしまったって主張してるようだけど
(バターはもともと乳製品の中では消費量が多くないからそんなに加工しない)
67. Posted by    2016年11月23日 08:20
許せない
66. Posted by     2016年11月23日 08:19
そういえば、ここ最近は台風の影響という理由で北海道産のジャガイモやらタマネギやらが品薄……

ははっ、まさかねー
65. Posted by 1   2016年11月23日 08:18
まあ、いいか。
どんどん扇動して愚劣な大衆化を目指した商売をするのなら
自らそうなるように仕向けた品の無い大衆達にそのうち食い潰されるだろう。
64. Posted by     2016年11月23日 08:18
今の野菜高騰にもかんでないだろうな
63. Posted by    2016年11月23日 08:18
これは徹底的にいくべきだな
こいつが追い詰められてホクレンが終わるか
もしくは悪意ある編集が本当はあって番組が訴えられるか
62. Posted by    2016年11月23日 08:18
おい、ふざけんじゃねぇぞ
バター無くてすげぇ困ったんだぞ糞が
61. Posted by あ   2016年11月23日 08:17
あんたら普段マスゴミマスゴミ言うて今回はぜんぜん言わんのなんでなん
曲解報道は朝飯前やでコイツら
60. Posted by 遅報名無し   2016年11月23日 08:17
※43
元から不足しているのなら「買占めケーキ屋」云々の長文関係無くね?
結局元凶はコイツなんだし
59. Posted by 名無しのはーとさん   2016年11月23日 08:15
嫌なら買うな
58. Posted by    2016年11月23日 08:15
バターうんぬんよりも手数料やら指定団体あたりの話がヤバイと思う
切り取りだーって喚いてるやつらはその辺についてはなんで触れないの?
57. Posted by    2016年11月23日 08:14
乳製品は関税が高いからね。
関税下げてくれ。
56. Posted by     2016年11月23日 08:13
企業もマスコミも馬鹿基準の商売やめろ。
定期的に購入しているのに、
バターをいちいち品切れ商法にしたり、
効果を煽られたバナナや納豆が売切れたりするのは一般の消費者からすると非常に迷惑だ。
この手の場当たり的な戦略って長い目で見ると優良な常連が離れたりして必ずマイナスになるんだよな。
銀座の中国人相手の商売見ると解る。
55. Posted by ななしさん   2016年11月23日 08:13
ほんとくだらねえことやってるな
農協とか、こういうとこは自由競争の弊害で消費者は損しかしないわ
54. Posted by 流行語   2016年11月23日 08:13
Xマスケーキが作れないホクレン死ね
53. Posted by     2016年11月23日 08:12
明日以降どうなるか注視
52. Posted by     2016年11月23日 08:11
これは煽りAA化決定ですわ

もう乳製品は北海道産以外の買おう
51. Posted by    2016年11月23日 08:10
これは釈明が必要なやつだ
50. Posted by    2016年11月23日 08:09
え?318を信じるなら、記者から「店頭にバターが少なくなると売れることがあるって聞いたけど」って聞かれて「品薄だったらとりあえず買っておけって心理が働いたんじゃないですかね?」って回答しただけなんじゃないの?

バターを売るコツとか聞かれて答えた訳じゃないし叩くの早くね?
49. Posted by 名無し   2016年11月23日 08:08
どっちにしろ、いらない奴は買わないだろ
しかも暴露するとか、アホすぎ・・・
48. Posted by 名無し   2016年11月23日 08:08
うちバター買わなくなった。
トーストにはオリーブオイル使ってる。
甘くしたり辛くしたり色々と出来るんだよ。
バターでコク出し変わりに牛乳やコーヒー用ミルク使ってる。
だから全然困ってない。
47. Posted by    2016年11月23日 08:07
中国のレアアース制限と思考が同じだけど、歴史的にそれやると逆に潰れる。他の供給先を見つけるだけだから
46. Posted by あかさた名無し   2016年11月23日 08:07
酪農を守るために云々
てめーは守銭奴だって言い訳
45. Posted by     2016年11月23日 08:07
これ江戸時代の打ちこわしの原因になった商法だろw
大塩平八郎とかさw
44. Posted by 名無しさん   2016年11月23日 08:06
※37
品薄のほうが売れると言ってるが、そこまでおかしい話はしてないな。
問題はこの発言の後にどう続くかやな。続きないんか?
43. Posted by     2016年11月23日 08:06
 馬鹿がぞろぞろ湧いてるなぁ。
バター不足だからって1年分とか買い占めたケーキ屋が関東以西にはたくさんいて、そいつらがバター不足の主犯。
トイレットペーパー騒動の頃の頭のままなんだよな、そいつらって(普通は冷凍庫に入れても風味は劣化するはずなんだけどね、半年も保存してたら)。

 ちなみに、↑の様な馬鹿が少ない北海道では深刻なバター不足は怒っていません。
時期によっては、メーカーを選べないってことはあるけど。

 そうそう、トイレットペーパー騒動から数年たったころ、近所に黄ばんだトイレットペーパーを配ろうとしていたおばさんがいたそうな。
そりゃそうだよな、10年分くらい貯めこんでるおばさんがいたんだから。
42. Posted by     2016年11月23日 08:06
動画全編のないの?
ついったーのやつだと特に当たり障りのない内容なんだが
41. Posted by    2016年11月23日 08:05
もう北海道の乳製品買わないで近県の買うわ
40. Posted by    2016年11月23日 08:05
前々から政府がバター品薄の犯人探してた気がする
39. Posted by    2016年11月23日 08:04
切り取り報道を間に受けて批判するバカども
38. Posted by     2016年11月23日 08:03
この「分かります?」はヘタしたらAAにされるな
使い勝手よさそう
37. Posted by     2016年11月23日 08:03
この日はホクレン農業協同組合連合会の職員との意見交換会です。
その席上でホクレン農業協同組合連合会の職員からこんな発言が、
山のようにバターが置いてあったら買わない。どんどんなくなっていくと消費者心理からすれば「またバター不足が起こるのでは」と買い増しという行為が起こる。
近藤好弘部長
バター不足は意図的に起こされているのか、ホクレン農業協同組合連合会の本部を訪ねました。
出てきたのは、あの会合にも出席していたホクレン農業協同組合連合会の幹部。
酪農部の近藤好弘部長です。
消費者の心理としたは物がたくさんあったら焦って買わない。ところがどんどん売れていって「なくなるぞ」となったら、いるのか、いらないのか、よく分からないけど「とりあえず買っとけ」と買っちゃいますよね。そういう消費者心理ってありますよね。分かります?
36. Posted by 名無しの偉人さん   2016年11月23日 08:02
酪農に関しては一切配慮する必要ないって事だな
この国から消え失せろ、叩き潰されろ糞ゴミ野郎ども
35. Posted by    2016年11月23日 08:02
TPP反対してるのって、こういう独占して金儲けしたいって連中とか
補助金よこせの乞食な連中だろ?
34. Posted by 名無し   2016年11月23日 08:01
独占禁止法違反だろこれ。
公取の委員の皆さんコイツです!
33. Posted by    2016年11月23日 08:01
わかります?の顔がゲス
32. Posted by     2016年11月23日 08:01
そもそも、テ@東とかアノのウサギつかった英会話を絶賛してた時期もあったしなw
特集まで組んでもちあげてたし
31. Posted by    2016年11月23日 08:00
何の為に産業保護して独占をゆるしてるんだよ
30. Posted by 名無し   2016年11月23日 08:00
食糧自給や輸入規制の話では、国内の農家はちゃんとしてる、
売り惜しみなんてしない、ということが前提になっているよね
29. Posted by 名無し   2016年11月23日 07:59
慢性的に品薄だからおかしいと思った。
次はチーズ?
牛乳?
肉?
どんどんやりなよー。
輸入品買うからさ。
28. Posted by     2016年11月23日 07:59
どうみてもバターなんぞ
そこまで輸送がむずかしいもんでもなく新鮮さも必要でもないから品薄ってのがおかしな話だわ
27. Posted by    2016年11月23日 07:58
牛乳が捨てるほど余ってるのに乳製品が妙に高いからおかしいと思ってら
酪農家って屑の集まりだな
26. Posted by    2016年11月23日 07:58
確か税金使って輸入までしてたよな
消されるんじゃね?こいつ
25. Posted by 名無し   2016年11月23日 07:58
周りにイエスマンしか配置しないからこんな世間擦れになるんだよ
24. Posted by    2016年11月23日 07:57
思わずガッツポーズ出てて草
23. Posted by かんむす@ななしてーとくさん   2016年11月23日 07:56
確か「バター不足の原因は夏の暑さで生乳の出が悪く云々」とか報道していたよな?
それが何年も続いて品薄の状況でおかしいなとは思っていたが、
恐らくそれもこの野郎のでまかせだったんだろうな。

例の姉歯並みに追い詰めて破滅させても良いぐらいの話だろ?
22. Posted by     2016年11月23日 07:56
チーズの生産に牛乳を回すような政策取って品不足にさせて
TPP論を持ち上げようとしてたのかと思ってた
21. Posted by    2016年11月23日 07:54
市場を恣意的に操作して独占禁止法かなんかに引っかからないの?
20. Posted by (°°)   2016年11月23日 07:53
生乳だと業者が3割近く高値で買うし加工品は輸入で対応出来るから企業(?)努力をする必要無し。
ただウチらの組織通さないと農協と結託して会社を潰す。
農家には恐怖を与えて飼いならす。
俺達の独占市場と俺達の利益は永劫守るって話だったな。

マジで潰れて欲しいわ。
19. Posted by j   2016年11月23日 07:53
外圧が無いと是正されないんだよ
この国は
18. Posted by     2016年11月23日 07:53
今更こんなことで炎上するってのもかなり頭の悪い話ですね
17. Posted by あ   2016年11月23日 07:53
北海道のガソリンスタンドのとこか
16. Posted by 名無しさん   2016年11月23日 07:52
品薄商法やってたのか、悪意ある編集がされたのか分からないんだよなあ
15. Posted by     2016年11月23日 07:51
これ、消費者ももちろん、パン屋やケーキ屋廃業に陥れた話だぞ
ホクレン解体でも手打ちに出来ん話だよね
14. Posted by     2016年11月23日 07:51
こいつ自分の言ってることのヤバさまるで分かってねえw
13. Posted by 名無し   2016年11月23日 07:50
牛乳いっぱいとれすぎたし、捨てまーすとかしてるとこは
やっぱり意識が違うな
12. Posted by      2016年11月23日 07:50
価格操作は言い過ぎだけど、指定団体という一部企業の独占がいけない。
11. Posted by 名無しさん   2016年11月23日 07:50
前からJAの職員も言ってた
TPPは必要なんだけどね
10. Posted by     2016年11月23日 07:49
農協だぞ?左翼なんだぞ?
こんくらいやってて当たり前だろ?
9. Posted by あ   2016年11月23日 07:49
これはホクレン潰す埋伏の毒だった可能性すら感じちゃうな
ホクレンやばいだろ
8. Posted by    2016年11月23日 07:49
米騒動のバター版か。
7. Posted by 七氏   2016年11月23日 07:48
電気や電話の業界と同じような事をしやがって絶対に許さない
最低NHKの次に許さない
6. Posted by      2016年11月23日 07:47
品薄商法だったのか
5. Posted by (°°)   2016年11月23日 07:46
商社気分なんだろうが、やり口も嫌がらせもヤクザそのもの。
自民が地方の組合票捨ててでも農家を残すつもりでようやくメスをさしたのだから農協ギフトの押し売りから補助金詐欺やらブレンド米など悪質なヤツは手当たり次第表にさらすべきだ。
4. Posted by 名無しのプログラマー   2016年11月23日 07:46
往年の数の子高騰の原因だった買占め事件を思い出すなあ
3. Posted by     2016年11月23日 07:46
クズ過ぎて笑うわ
国も巻き込んでるしw
2. Posted by    2016年11月23日 07:41
まじか
1. Posted by 名無し   2016年11月23日 07:41
テレビ東京ならでは

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク